【海へ】関西発日帰りツーリング【山へ】2日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
関西、京阪神発のツーリング情報交換スレッド
寒波大襲来の中ですが、オススメのコース、スポット紹介やツーリング報告などなどヨロ

※ 書き込みの際には出発地を明記してください。

(関連)
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】6日目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132917651/

2774RR:2005/12/27(火) 11:16:21 ID:lt0p3L/T
>>1
スレ立て、乙。

前スレ
【海へ】関西発日帰りツーリング【山へ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124030121/
3774RR:2005/12/27(火) 11:16:27 ID:y44RDieE
4774RR:2005/12/27(火) 11:28:58 ID:DoerHQtI
俺乙…もとい>>1
51:2005/12/27(火) 16:01:45 ID:ou76Wk/7
d >>2

前スレリンク張り忘れてた orz
6満月ポン:2005/12/27(火) 23:15:20 ID:R3zT8Gay
お正月は、どこ走る?
7774RR:2005/12/28(水) 01:50:34 ID:YI1JUIXE
1/1は天候悪い予定です。
8774RR:2005/12/28(水) 21:28:35 ID:+lj5dDmo
やっぱ峠とか走りたいし
山でもいかね?

天保山とかどーよ?
9774RR:2005/12/28(水) 22:57:01 ID:DkwedCtF
明日以降、誰もツーリング行かないのですか? 31日と1日は雨の予報ですよ…
10774RR:2005/12/29(木) 17:27:39 ID:9ZkONnFn
名阪国道大内から青山を眺めるとやばそうだったので
笠置へ行ってきた
道は90%ドライだけど所ところ、こんな感じ
http://2st.dip.jp/touring/src/1135844126630.jpg
二の丸跡から
http://2st.dip.jp/touring/src/1135844042577.jpg
http://2st.dip.jp/touring/src/1135843927446.jpg
↑スマソ画像立てるのわすれた
その後、R163 R168 で前スレで知った猪汁を食べに行ったが
時間が遅かったため終わっていたOTL
2台ほど広域農道に向かうバイクを見掛けたので
彼らもきっと猪汁で温まろうとしてたのだろう・・・
11満月ポン:2005/12/29(木) 17:44:13 ID:nEuMmvfh
今日は良い天気でしたねぇ。ツーリング日和
でも、漏れは仕事でした。。
12774RR:2005/12/29(木) 17:48:01 ID:iG4R6zkz
31日未明から初日の出を拝みに伊勢に向けていこうとおもってたら寒波がまた来るそうだ・・・。
雪区間を減らすなら166号線で飯高回りするのが良いんだが、
短い雪区間の高見山の積雪と凍結はエグイから・・・。
バクチで名阪国道を行くか・・・アウトだったらシャレにならんしなあ・・・。
大阪→伊勢で雪や凍結を避けれる道ってどこか無い?
1号線2号線は珍走団退治で張りまくってそうだし・・・。

本州最南端で初日の出を見ようかなあ・・・。
13774RR:2005/12/29(木) 21:26:55 ID:ZySri+PP
>>12
R26→R42、帰りはもちろん逆ルート。
これなら大丈夫だとは思うが・・・日帰りは(ry
14774RR:2005/12/29(木) 21:54:43 ID:iG4R6zkz
>>13
甘いよ(w
尾鷲の南方の峠道が夜半過ぎから明け方は意外と凍ってるんですよ。
新宮を越えてからしばらく行ったところ(海沿いを完全に抜けた)峠道ね。

15774RR:2005/12/30(金) 00:26:40 ID:D7jUOoNG
水を指すようで悪いが、一日は、奈良・和歌山方面、雨でネ?
山間部は雪かもしれんが、そもそも、初日の出が危うい。
16774RR:2005/12/30(金) 01:20:17 ID:pSuJlJfN
それでも太陽は昇る
17774RR:2005/12/30(金) 03:05:22 ID:6ufkUy0K
はじまりはいつも雨
18774RR:2005/12/30(金) 07:58:41 ID:5DT70bMN
>>14
旧紀伊長島町の北側、旧大内山町〜大台町付近もヤバイ。
この辺はタダの山の中。海沿いと比べ相当冷える。

名阪国道も氷点下は当たり前。
この時期に伊賀の盆地を通過するのはそれなりの覚悟がいる。

>>12
安易に伊勢に初日の出ツーリングなんて考えるべきでない。
というのが、この時期に紀伊半島を日帰り一周した事がある俺の感想。

伊勢にこだわるなら、近鉄電車を使えばいいんじゃないか?
夜通し特急が走ってるわけだし。


初日の出ツーリングにこだわるなら、紀伊半島南東端か、淡路島の東海岸、
雪が降らなければ何とかなりそうな琵琶湖の湖西エリア辺りかな。
堅田辺りまでならバイクで行っても大丈夫なんやろか?
徳島の海岸線も良さそうやね。
19774RR:2005/12/30(金) 09:49:50 ID:V6wp4iTa
>>18
ついでに松阪でステーキを食おうと思ってね。
オーストラリア牛のステーキだが(W
といっても松阪牛の100g1万クラスより旨いんですがね。
しかも三が日は開けてくれてるしね。

20774RR:2005/12/30(金) 15:01:17 ID:9NW4x+he
雨予報ずれた?
21774RR:2005/12/30(金) 19:33:34 ID:EPKRu0cO
>>20
近畿地方、雨は2日にずれたが、依然、元旦は曇りの予報。
22774RR:2005/12/31(土) 16:46:57 ID:KB0Mmtlj
原付じゃ生駒山で日の出は見れないですか?
23774RR:2005/12/31(土) 17:50:39 ID:kZGMFxgL
生駒スカイラインは、原付も含めて二輪は不可じゃなかったですか?
24774RR:2005/12/31(土) 18:20:39 ID:uVGpizml
阪奈道路で登って適当に原チャを停めればいいんじゃないか?
暗峠はやめておいた方がいいだろうが・・・
25774RR:2005/12/31(土) 23:35:40 ID:FMaegx/Y
どこかへ初日の出見に行こうかな…
阪奈へ登っても南東方向は視界が開けてないような気が…
26774RR:2006/01/01(日) 01:07:53 ID:ViEp3SN2
茨木サニータウンなら生駒方面から上がる日の出見えるハズ。
27774RR:2006/01/01(日) 01:12:28 ID:UeXzFvQr
曇りなんじゃまいか?
28omikuji:2006/01/01(日) 01:38:07 ID:4w2aPWXj
大吉なら晴れだひょ
29 【末吉】 【1340円】 :2006/01/01(日) 01:40:06 ID:4w2aPWXj
('A`)
30774RR:2006/01/01(日) 01:46:53 ID:eLmacQ+x
夜が明けたら『晴れ』の予報やなぁ
サニータウンか。 チョット遠いけど行こうかな
31774RR:2006/01/01(日) 02:00:41 ID:fxRerSSl
宝山寺から初日の出って見えるかな??4時ぐらいから原付で行こうと思うのだが……
32774RR:2006/01/01(日) 02:08:18 ID:eLmacQ+x
宝山寺って生駒の方から上るの?
33774RR:2006/01/01(日) 02:28:10 ID:fxRerSSl
そうです。生駒駅のとこから
34774RR:2006/01/01(日) 04:43:15 ID:FwFmaIYE
サニータウンは住んでる人の迷惑にならんようにな!

似たような住宅地は他にもいろいろあるが、
上記の理由であげないでおくよ。
35774RR:2006/01/01(日) 08:03:31 ID:fdxNEp2P
初日の出、逝って来た。
雲が厚く、陽が出たのは、7時40分ごろ。
北摂の某住宅地にて。
寒かった。
36774RR:2006/01/02(月) 09:21:17 ID:0MFg/v8l
和歌山駅の周辺って駐輪場ある??
37774RR:2006/01/02(月) 18:32:40 ID:QPpn/6Pf
36>>派出所の前に止めれるよ
38774RR:2006/01/02(月) 19:42:03 ID:0MFg/v8l
マジですか?
サンクス
なんか検索しても和歌山市では自動二輪も撤去するって話ばっかりで肝心の駐輪場の情報がまったくなかったんで・・・
ところで派出所ってこれでおっけー?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=w_fukushi&ino=BA555029
39774RR:2006/01/04(水) 00:32:17 ID:QoLuYpvJ
新年になって、書き込みが少ないですね… 寒いし正月だから、お出かけしてないのかなぁ…
40774RR:2006/01/04(水) 00:37:52 ID:3ft7qjUN
小豆島って日帰りできますか?
かんかけいに行きたいのですが、この時期はどうでしょう。
41774RR:2006/01/04(水) 02:09:51 ID:YwvskERa
昨日、暖かかったので有馬温泉までひとっ走りしてきました。
路面凍結も無く快適だたよ
42774RR:2006/01/04(水) 07:12:01 ID:GfLEMdW7
>>40
11月中旬頃に大阪市内〜小豆島日帰りで行った。
原2で。
8時発で小豆島には12時くらいかね?
小豆島一周半くらい出来たけど、途中で日が暮れたorz
ほんとは5時くらいに出ようと思ったんだが寝坊したorz
太陽の丘ピースパークってゆう廃墟(?)の歩道橋からの眺めは
今までで一番最高の景色だったよ
今の季節は凍結してるかシラネ
高速乗るなら余裕じゃね?
小豆島急行フェリーの姫路側の受付の姉ちゃんが無茶苦茶タイプだった
43774RR:2006/01/04(水) 13:14:36 ID:QoLuYpvJ
もうちょっと風がなかったら、大阪から明石まで卵焼き食べに行くのだが…長田に寄って、そばめし食べたり、南京町でフカヒレラーメン食べるのもよしですが、海岸線走るのは気持ちがいいですね。昼間の気温が10度の時に行くぞ〜
44774RR:2006/01/04(水) 13:18:18 ID:hrylaUBB
10℃あればぽかぽかだよなw
明日あたり169で新宮まで行って168で帰ってくるのは自殺行為でしょうか?
凍結とか大丈夫?
45774RR:2006/01/04(水) 13:20:41 ID:hrylaUBB
明日の上北山村最高気温2度だって(TT)
おとなしく家で寝てよ・・・
だけどぉおおおお
うずうずするんだよ!家にこもってると!!
46774RR:2006/01/04(水) 13:35:39 ID:QoLuYpvJ
川湯温泉の千人露天風呂入るのもいいけど、道路は凍結してるよ…
47774RR:2006/01/04(水) 14:08:17 ID:8Qo/5RGa
あー、寒かった。
7時大阪出発して、高速で白浜まで行ってきた。
阪神高速はこの時期でも膝すれるな。
48774RR:2006/01/04(水) 15:17:13 ID:3ft7qjUN
大阪から潮の岬行って近辺観光して帰るのは日帰りOKですか?
何より海沿いの道は大丈夫でしょうか?
49774RR:2006/01/04(水) 15:52:11 ID:KZ2rLKQb
R166を利用しようとしてる美奈さんへ。
高見峠西側、数kmに渡ってアイスバーンでした。(1/3夕刻)
利用する予定の椰子は注意、というかやめといた方がいいです。

他スレで利用しようとしてる椰子がいたら警告してやってください。
50774RR:2006/01/04(水) 17:33:09 ID:fplYo9nQ
>>48
凍結は紀ノ川の橋位のもので以南は余程の寒波がこないと2月でも多分大丈夫。
ただ、冬の海沿いは(日本海側よりマシだと思うが)風がきつい。
突風のように吹く時があるから北上する時は気をつけれ。

潮岬より東はしばらく行くと峠に入るから凍結の可能性大。
51774RR:2006/01/04(水) 20:39:23 ID:8aG9CVvQ
>>49
既に年末に走って、コケてきました・・('A`)
伊勢側からだと、トンネル抜けたら唐突にアイスバーンでした。
その付近は極端に日当たりが悪いみたいです。
52774RR:2006/01/06(金) 19:30:11 ID:pxwIbp5z
国道307で信楽に行ってたのだが、融雪剤がかなり撒かれていた名残が・・・
寝たぬきの足湯に入ってきもちイイ!
正直、峠道で事故ったら寒さで死ねる。
行き過ぎた好奇心は身を滅ぼすとおもた。
一応
神戸→12号守口線→国道1号→国道307号→府道?62号→
県道?3号で.ダムの周辺を走り、その後307号までひきかえして国道307号
と国道422号の分岐点の近くの足楽の湯にいきました。
手足のしびれがとれて良かったですよ。

シーズンだと名阪国道を利用して鈴鹿スカイライン走りにいきたいの
ですが、シーズンは4月半ばからでしょうか。

53774RR:2006/01/06(金) 21:23:17 ID:wUeO9Wpu
大体そんなもんだけど、交互通行区間が多くて欲求不満になるかもな。
54774RR:2006/01/07(土) 05:05:44 ID:DoCrZH1K
三連休、どこも行かないのですか? 僕はツーリング未経験ビクスク乗り30代ですが、一緒に走ってくれる方いませんか?大阪市内在住です。
55774RR:2006/01/07(土) 22:25:07 ID:Bh6DySsY
俺は三連休ちゃうねん。
56774RR:2006/01/07(土) 22:33:21 ID:1SCPSycH
明日京都の五条までバイクで行くのだが、停めるとこあるかな??清水寺周辺で
57774RR:2006/01/07(土) 22:34:54 ID:6fAFRxMS
ワシもツーリング行きたいけど、S4Rやから、ドカ乗っ取るオッサンと行きたいわ。
ネェチャンでも嬉しいけどね。
いや、むしろネェチャン。
58774RR:2006/01/07(土) 23:37:04 ID:hvU30xfm
ビクスク乗りとは行きたくないわな
59774RR:2006/01/07(土) 23:39:17 ID:0QD7U9D8
清滝街道は雪大丈夫なんかな
奈良方面行く予定なんだけども
60774RR:2006/01/08(日) 07:07:04 ID:0ixy/t2Y
>>54
俺も休みならご一緒しても良かったけど、あいにく仕事なんで残念ですわ
これに懲りず、また、呼びかけてね。
61774RR:2006/01/08(日) 10:39:10 ID:kv0XVES1
>>59
麓では降ってない。
62774RR:2006/01/08(日) 19:36:47 ID:fZ3H6XR6
54
ありがとうございます。30代ノーマルビクスクまったりライダーですので、またお願いします。今日はUSJに行ってきましたが、帰りはめちゃ寒でした。
63774RR:2006/01/08(日) 23:30:59 ID:OXq6w4Ny
いいね、ツーリング行きたい。
明日は無理だけど
64774RR:2006/01/08(日) 23:36:53 ID:fZ3H6XR6
62ですが、ビクスクでよかったら、みなさん、また誘って下さいf^_^; バカスクではないので、よろしくです。
65774RR:2006/01/09(月) 20:52:01 ID:5dJXSzjd
みなさんは大阪人に生まれて鬱じゃないですか?

かわいそうに・・・


でも、大阪人のなかにも少しですがまともな人いるので
そう悲観的になる必要もないと思いますよ♪

がんばれ。 o(^0^)oフレーフレー大阪人!
66774RR:2006/01/09(月) 22:07:26 ID:pg/cmg1b
龍神スカはツーリングライダー多いんでしょうか?
周山に比べてどのような環境でしょうか教えてくれぃ
 3月に龍スカはまだまだ寒い?
67774RR:2006/01/09(月) 22:13:26 ID:yz7u8sw9
変な略しかたすんなハゲ
68774RR:2006/01/09(月) 22:28:54 ID:pg/cmg1b
答えろやドチビ
69774RR:2006/01/09(月) 22:31:09 ID:teTzNXNI
イッテレポシル
70774RR:2006/01/09(月) 22:47:18 ID:pg/cmg1b
了見の狭い奴ばっか
71774RR:2006/01/09(月) 23:22:10 ID:XigXroRo
66 名前:774RR 投稿日:2006/01/09(月) 22:07:26 ID:pg/cmg1b
龍神スカはツーリングライダー多いんでしょうか?
周山に比べてどのような環境でしょうか教えてくれぃ
 3月に龍スカはまだまだ寒い?

68 名前:774RR 投稿日:2006/01/09(月) 22:28:54 ID:pg/cmg1b
答えろやドチビ

70 名前:774RR 投稿日:2006/01/09(月) 22:47:18 ID:pg/cmg1b
了見の狭い奴ばっか


全くその通りだと思う。
72774RR:2006/01/09(月) 23:23:00 ID:FFTsIufa
俺は視野が狭いぞ。
73774RR:2006/01/09(月) 23:28:19 ID:ZdGun7Ir
ダメだなぁ。やっぱ広くないと。ダメだよ。


俺のデコみたいにな('A`)
74774RR:2006/01/09(月) 23:39:58 ID:kAd73Det
>>65
おい、上方相手に喧嘩売っとんか?
大阪人は大阪のことを誇りにしてるわ。
多分な。
75774RR:2006/01/10(火) 00:08:17 ID:iSYmy9My
純正河内の国製の俺が来た。
おっと・・・おかんは和歌山産やった・・・
実家は、先祖代々河内の国なのだが・・・紀州の血が・・・

>>65 大阪(キョウバシ)は♪ええとこだっせ〜♪     続き解る人 ドゾ
76774RR:2006/01/10(火) 00:10:19 ID:8F274Z33
リッチドールが
77774RR:2006/01/10(火) 00:16:23 ID:uQSc75lD
おまっせ
78774RR:2006/01/10(火) 00:19:58 ID:h2m0qkNb
お口でさっぱり
79774RR:2006/01/10(火) 01:45:13 ID:Fqeygl0V
いい気持ち♪
80774RR:2006/01/10(火) 11:53:18 ID:NE1qyces
グランシャトーがおまっせ♪
81774RR:2006/01/10(火) 15:53:25 ID:ogVf+NyU
グランシャトーへいらっしゃい♪
82774RR:2006/01/10(火) 15:57:41 ID:ogVf+NyU
週末は、雨の予報ですね。バイク乗れないですね。
しゃぁないから、嫁にでものっとくか♪
83774RR:2006/01/10(火) 22:33:12 ID:YtZxNCpt
週末雨かよ・・・・
早くあたたかくならんかなぁ。
84774RR:2006/01/11(水) 23:05:50 ID:116DyL7i
大阪北部から和歌山方面いくんだけど
朝の5時〜6時ぐらいだけど
R26と臨海線どっちがいい?
85774RR:2006/01/11(水) 23:21:13 ID:vYxpPFMK
湾岸線

深夜早朝のR26&臨海は信号のパターンがクソ杉で無駄に時間かかる
86774RR:2006/01/11(水) 23:37:24 ID:116DyL7i

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄ 早朝に高速はまったく考えていませんでしたorz
87774RR:2006/01/12(木) 10:56:45 ID:NO4jaIZ7
早朝ならヘタすれば30号線を使って26号線入りした方が早かったりする。
88774RR:2006/01/12(木) 11:10:16 ID:D8pZf7Bs
R26は夜より普通に流れてる時の昼間の方が早いもんな
89774RR:2006/01/12(木) 12:01:07 ID:fcGg8NDo
アドバイスありがとうございますw
結局r29&63で行ってきました・・
道の駅しらまの里までね・・・@金屋町@R424
そう!
本日の目的はスタンプラリー和歌山南西部!
しかーし!!
スタンプブック忘れてることに気付いたのは午前8時@しらまの里でしたとさ・・・orz
マイナス3.7度の中走ってたのがバカみたいじゃん!!
ちくしょーーーーってわけで
帰ってきたよ!!!!
湾岸線助松からね!!!!
ってか堺線に乗継したほうがよさげ?池田までなら
阿波座で混むし・・・
まぁまたリベンジしてきますよ
ちなみにR424はしらまの里まではオールドライでした
90774RR:2006/01/13(金) 08:33:33 ID:80+pSmEz
m9(^Д^)プギャー
91774RR:2006/01/13(金) 22:37:08 ID:4lW2S5kt
(。・x・)ゝ 日曜は、初ツー出来そうだ。。
92774RR:2006/01/13(金) 23:11:56 ID:C7pUp45V
93774RR:2006/01/14(土) 00:44:11 ID:vYWh5Cq4
くそぅ、せっかくの週末、雨かよ
94774RR:2006/01/14(土) 05:25:03 ID:eodPe99+
アメだけどかなり暖かいらしい。
95774RR:2006/01/14(土) 09:44:21 ID:Gkz1fyEV
大阪で最高気温15℃だってさ。
96774RR:2006/01/14(土) 22:53:09 ID:vYWh5Cq4
大阪最高気温12度ちょいやったみたい。
神戸で14度、京都11度。
晴れだったらどんなに良い日か・・・
97774RR:2006/01/14(土) 23:48:31 ID:VAUz0Cyt
明日、ソロでツーリング予定ですが、ええとこありまっか?
98774RR:2006/01/14(土) 23:54:18 ID:Gkz1fyEV
家どこよ?希望は何よ?
99774RR:2006/01/15(日) 00:04:06 ID:NTSwKrOW
家 南大阪で、希望は特に無い(*^o^*)
100774RR:2006/01/15(日) 00:20:26 ID:T54RZ55a
>>99
ひらパー


101774RR:2006/01/15(日) 00:27:08 ID:ua153nrC
菊人形終わったひらパーに価値あるか?
102774RR:2006/01/15(日) 00:30:06 ID:MstuatrA
>>97
近場だが、岸和田か田尻の漁港で昼飯食って、海岸沿いに下って
加太あたりで温泉でも入って土産買って帰ってくるとかどうよ?

昼前に起きて出るならちょうどいいくらいだと思うぜ。
103774RR:2006/01/15(日) 00:47:41 ID:E2yJ3pBG
ヒラパーはサウンドなんとかってアトラクションが面白い。
ヘッドホン付けるヤツ。でもさびしいよなぁあそこ。
104774RR:2006/01/15(日) 01:06:09 ID:fXs0C7GZ
ついでに鍵屋と蕎麦屋でも逝っとけ。
105774RR:2006/01/15(日) 01:08:18 ID:fyLDT4oW
そのまま吉野でフロントからズルリと逝ってみる
106774RR:2006/01/15(日) 09:54:33 ID:xRVmC7BT
和歌山の白浜→椿を越えて日置川まで行く。
日置川沿いに上流に上っていけばエビネ温泉って所がある。
昔は寂れ具合も最高だったが、建物を建て替えて寂れた雰囲気はなくなってしまった。
でも、硫黄系の泉質では日本有数の温泉だよ。
当然掛け流し。

107774RR:2006/01/15(日) 19:31:57 ID:FLaqmM+V
和歌山の道の駅行ってきたけど
だいたいみかん売ってるなw
超小粒だけど100円で20個とか入ってるしw
10897:2006/01/15(日) 20:07:35 ID:6fwWh92U
>>105
吉野走ってきたけど。。無事帰宅デス
109774RR:2006/01/16(月) 00:23:13 ID:axNnsVfw
>107
関東、中部、近畿、中国、四国の有名なミカンをほとんど食べたが、
結局、有田川と紀の川近辺で取れるみかんの小粒(規格外)が最高に旨いと感じる。
まさに「`/100円」のそれだ。
まあ自宅から2時間も走れば買いに逝ける距離、という利点も有るが。
110774RR:2006/01/16(月) 00:33:06 ID:Ka5chIpx
ちゅーか買わなくてもそこらの店で『ご自由にお持ち帰り下さい』ってダンボールに
山積み・・・・・・俺はいつも釣具屋で貰って行く。
111774RR:2006/01/16(月) 16:00:54 ID:W82Iwxry
>>110
舞鶴だけど、昔由良川沿いの路上みかん売りのおっさんから、みかん一袋買ったら、
おまけで小さいみかん三袋貰った事がある。
112774RR:2006/01/18(水) 11:28:41 ID:EAj/Fr1d
nurupo
113774RR:2006/01/18(水) 13:01:15 ID:Va7ObKlb
gattu!!
114774RR:2006/01/18(水) 17:33:02 ID:EAj/Fr1d
ちょw
おまww
高速めちゃ高いがな(´・ω・`)
名神京都東から吹田まで1050円ってwww
近畿道なら松原まで400円なのにorz
115774RR:2006/01/18(水) 18:45:11 ID:D6UUNVxD
>>114
ETCの通勤割引をお勧めします。
116774RR:2006/01/18(水) 18:58:07 ID:YiQsIMcW
大都市近郊区間なんで通勤割り適用外ですorz

117774RR:2006/01/18(水) 20:17:44 ID:eltUTX2D
神戸〜奈良、大阪の渋滞避けようと高速乗ってみたら片道で2000円位掛かった…
もう二度と東大阪〜第二阪奈使わねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
118774RR:2006/01/18(水) 21:45:56 ID:pJ7Bk/Ct
>>117
そこで、暗峠奈良街道ですよ。
119774RR:2006/01/18(水) 22:02:55 ID:nBLQ2kLp
>>117
神戸のどこから奈良のどこよ?
120774RR:2006/01/18(水) 22:23:43 ID:92+QuEjX
京都から木之本辺りまで日帰りツーリングしようと思って帰り道だけ
高速使って…と、調べたら2,350円(´Д`;) 別にケチるつもりは無いけど
やっぱ高いよなぁ〜。二輪の高速割引とか、ホント作るべき。

行きも帰りもやっぱり湖西道路使ってひたすら北上にするかぁ。
やっと大雪が若干収まりつつあるし、湖北とかを視野に入れれるように
なってきたね。
121117:2006/01/18(水) 22:31:52 ID:eltUTX2D
>>119
神戸の東端からR43通って、芦屋過ぎた辺りで阪神高速に入り、第二阪奈の中町ランプで高速下りた。
これで大体一時間二十分位掛かったかな。

帰りは諦めてR163で清滝トンネル通って大阪市街地を経由してR2→R43で帰宅。
渋滞が無かっただけ阪奈よりは交通状況がマシだったけどニ時間半もかかりまんた。
今日は夕方から急に気温下がって寒かったよ…

第二阪奈使うくらいなら時間ロスしてでも阪奈から行った方が良かったなと後悔。
あそこの登りは初心者にはちょうど良い曲がり具合で結構楽しい。
段差で尻に負担掛かるだけのトンネルはツマンネ

>>118
酷道つながりでR308の一部区間なら原付で何度か通りましたよ。
対向不可のガタガタ道で、両側が鬱蒼とした木々に覆われており
ボロボロの車が放置されてたりして夜走った時は怖かった。
ttp://shinzui.road.jp/308/route308-01.html
ここの中段の写真の辺り。
122774RR:2006/01/18(水) 22:47:01 ID:YiQsIMcW
湖北は今日までだよ
明日は激寒みたいだし
あさって以降は雪予報orz
123774RR:2006/01/18(水) 22:58:14 ID:M+q1iTwI
尼崎から白浜まで行って戻ってくるって
一日でいけるかな?
124774RR:2006/01/18(水) 23:19:20 ID:0hQEFfPc
>>118
そこは凍ると、どうにもなんない希ガス。
年末の大雪のときも当然通行止め。
125774RR:2006/01/18(水) 23:20:17 ID:eltUTX2D
>>123
高速使えば余裕。車ですら大阪から片道三時間程度なんで。
下道でR42使うなら厳しめだなぁ。
特に海南〜御坊間は流れ遅いし渋滞しがちな場所もあるし。
景色は良いんだけどね…
126774RR:2006/01/18(水) 23:25:56 ID:u1czbC27
>>123
河内長野から168号線南下して那智までいって42号線北上で10時間位。
距離は600km強かな?
127774RR:2006/01/18(水) 23:43:48 ID:SFP5FUrB
>>123
下道でも楽勝で日帰り可能だと思うよ。
ただし、白浜にタッチして帰ればね。。観光したければ、高速利用。。
128123:2006/01/18(水) 23:47:33 ID:M+q1iTwI
dくす
湾岸線使って関空付近まで行って、
そこからは下道で行こうと思います。
129120:2006/01/19(木) 03:10:23 ID:rm47O/Ny
>>122
うあー(´Д`;) 今日までか…。う〜ん、仕方ない。もうちょい
先延ばしにするかぁ。ユキイロドットコム見てたら大丈夫かと
思ってたけど無念。他を模索します。
130774RR:2006/01/19(木) 18:27:26 ID:JQxBTEbJ
>>123充分帰還できますよ おれ、自転車で大阪(大日)から和歌山 日の岬まで 12時間くらいで行ったよ
   
131774RR:2006/01/19(木) 21:34:23 ID:0RF+s8sG
ケツイタソウ
132774RR:2006/01/20(金) 00:22:16 ID:PmYDSCr+
>>130
ママチャリやったら、快挙だが。。
133774RR:2006/01/20(金) 09:37:27 ID:AyMcXOTY
さすがにママちゃりではなかったですが、高校生でしたから 勢いで行ってしまいました。
134774RR:2006/01/20(金) 09:42:09 ID:AyMcXOTY
日の岬のユースホステルに泊ったのですが、横浜から歩いて来たという方がおられました。上には上がおられますOTL
漕がずに走るオートバイがどれだけ、楽しいかやはり自転車から経験していくといいもんです。まあ、自分の場合
オートバイの操作感が好きなんですがね、車も同じですが。W
135774RR:2006/01/20(金) 10:31:36 ID:WXp5sJIX
そういや富士山にも大阪から歩いて来たっておっちゃん居たな
人気の無い牧場の端でマッチョに声かけられて激しくビビった思ひ出
136774RR:2006/01/20(金) 11:16:37 ID:AyMcXOTY
谷瀬の吊り橋で逆立ちして、バイクのキーを川原に落とした連れの思い出・・・・・
137774RR:2006/01/20(金) 22:58:22 ID:jyn7ilG5
>>123
それくらい余裕。
でも単調だから、油断は禁物。
紀伊半島日帰り一周したことあるが、
よく走ったよなぁと思う。
延々R42を走り続け、何度も寄り道し。
そして同じトラックを何度も抜き・・・
同じ車を4,5回追い抜いたんじゃないかな。
あんな経験は他ではしたことないな。
138774RR:2006/01/21(土) 10:10:52 ID:IVyg3Ns6
R173からR27舞鶴方面路面状況キボン
大丈夫だとおもうけど・・・どう?
139774RR:2006/01/21(土) 10:16:03 ID:LAXlp6zs
路面はともかく、これから天候は緩やかに悪化方向だぜ。
南岸に低気圧があるから寒気が吹き込んできて山沿いでは
天気予報より悪化は速いと思われ。
140774RR:2006/01/21(土) 12:40:05 ID:SF/QsShD
ttp://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/index.html
まあ冬の間だけだがここを活用したまい
141774RR:2006/01/21(土) 17:27:47 ID:mptKelYW
北部は週間予報全て雪だ
北部出身者の俺からしたら自殺行為としか思えん
圧雪と吹雪の中トゥデイでノーマルタイヤ。30キロくらいで走ってても5bくらいズサー
メットに雪が積もる
オイルの管理なんてしてない頃だったから止まったらエンストしてなかなかエンジンかからなかった思ひ出が蘇る
142774RR:2006/01/21(土) 19:41:12 ID:RCwQHXbt
舞鶴やめて琵琶湖行ってきましたw
R303がウェットな以外はオールドライ
北風が強くて疲れちゃいました
そして最後のとどめが西大津バイパス渋滞
だるい〜〜〜


週間予報見ると明日以降当分ムリでしょう・・

明日は潮岬でも行こうかな・・・
143774RR:2006/01/21(土) 20:34:47 ID:NTciVZDM
明日、日の岬っていみようかな・・・

尼崎からなら結構遠いし、迷うなぁしかし。
144774RR:2006/01/21(土) 20:45:01 ID:mptKelYW
>>142
湖北の方行った?
行ったなら道路状況キボン
マキノの温泉また行きたい
145774RR:2006/01/22(日) 17:12:03 ID:QuQ3oLIV
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133091220/
関西を馬鹿にしてるのか?
146774RR:2006/01/23(月) 12:14:25 ID:hLYNA6LW
明日か明後日ぐらいに淡路島に行こうと思っているんだが、雪とかはどうだろう?わかる方情報キボン。
147774RR:2006/01/23(月) 12:59:03 ID:tlySzPEQ
>>146 水曜日ですか? 今夜から雪が降るともかぎらないので交通事情はわかりませんが
    淡路市とかの案内にテルしてみたらどうかなー ?
148774RR:2006/01/23(月) 13:00:37 ID:bDzM+Dzu
昨日、栗東の道の駅「こんぜの里りっとう 」で、しし丼食ってきた。
猪肉の薄切りにささがきごぼうで、見た目吉野家の豚丼なんだが
味はしっかり猪肉の味がして美味い。ほど良い煮込みで肉もいい
感じの歯ごたえと柔らかさ。量も結構あって満足。
一緒に行った連れによれば「肉も飯も吉野家の大盛くらいはある」
らしい。(漏れはほとんど吉野家に行かんから良く分からん例えだw)
一杯700円とちょっと高い気がしたが、食べてみたら納得した。
近くを通ることがあったら食べて損は無いと思う。
149774RR:2006/01/23(月) 22:09:53 ID:A13/KRlL
>>148
こないだ行こうとしたら
道路凍結で行けませんでした …orz
テラウラヤマシス。
150b弾:2006/01/23(月) 22:11:55 ID:JrblFDl9
>>148
こんぜの道の駅にそのようなものがあったのですか!
冬場じゃない時期は頻繁に目の前を通り過ぎるだけでしたが、今度は立ち寄ってみよう。
凍結の心配は無かったですか?
151774RR:2006/01/23(月) 22:54:00 ID:bDzM+Dzu
>>149
春先までやってるみたいだから、チャンスはまだあるさ。

>>150
漏れが行ったときは晴れてたんで凍結は無かった。
ただその後天候が悪化して結構雪が降ったんで今はヤバいかもしれない。
(帰りのR307の寒かった事。信楽で0度の表示がw)
152774RR:2006/01/24(火) 19:41:55 ID:grzRudFm
あげます↑
153b弾:2006/01/24(火) 22:12:55 ID:HU71+O88
>>151
しし丼は春先までなんですか?
確かに、いのししの取れる時期ってのは冬場のような気がします。
ってことは、早々に行ったほうが良いんですね。
154774RR:2006/01/24(火) 23:59:28 ID:kAJHqfzM
しし丼は年中逝けるはず。
あの辺りは細かい舗装林道が沢山有って、充実した休暇を過ごせますよ。
155774RR:2006/01/27(金) 14:21:25 ID:cWQcTeWw
深度725
とりあえづ揚げとく。
156148:2006/01/27(金) 19:12:41 ID:Q9tAEPig
>>154
しし鍋が季節限定なんで丼もそうだと思い込んでた....orz

それはそうと同じ駅で買ったいちじくジャムを今日開けたんだが、
なかなかイケた。小瓶で400円位してちょっと高いがパン好きは
買ってみると良いかも。
157774RR:2006/01/28(土) 01:48:30 ID:RF09vhER
今日は誰もツー行かないのかなぁ… 誰かとツーリングした事ないので、してみたいですが、誰かいませんか? ビグスク30代ですが、奈良か大阪発で、適当に走りたいです…
158774RR:2006/01/28(土) 02:04:35 ID:7+Q2Hpa9
じゃあ、適当に走りなさい
159774RR:2006/01/28(土) 07:20:17 ID:7kuC9fC6
現在小豆島行きフェリーの中ですよ。
陽が昇る前の第二神姫道路、クソサムス。
160774RR:2006/01/28(土) 09:39:31 ID:DV+PpirK
>>159
醤油とオリーブオイルをたんまり飲んでらっしゃいな。ノシ
161774RR:2006/01/28(土) 20:35:13 ID:NXxGJj91
小豆島で思い出した

>>小豆島急行フェリーの島側の乗り場の近くの居酒屋兼駄菓子屋兼小料理屋のおばちゃん
あの時原付きで大阪から来たって言ったけど
本当は原付き二種だった
説明すんの面倒だったんだ
ごめんなさい
162774RR:2006/01/28(土) 23:06:15 ID:idW3ImpK
今日は朝から暖かかったな、夕方はちと寒かったけど。
163774RR:2006/01/28(土) 23:16:28 ID:f6PDh6AB
春が少し早く来そうな予感。
164774RR:2006/01/29(日) 07:40:27 ID:Cpt04cst
イイ天気になった。
最高気温13℃の予報。

こんな日に休みじゃナイのが悔やまれる…

俺の代わりに走ってきてくれっ!!
165774RR:2006/01/29(日) 10:51:12 ID:sgg8d5M4
>>164
まかせろ!
166774RR:2006/01/29(日) 12:52:36 ID:FPaU1PYW
高野山登ってきた。上は2.5度だった。
日陰は濡れてて危なかった。
龍神はバイク立ち入り禁止だった。路肩に雪が積もっていた。
でも、楽しかった。
167774RR:2006/01/29(日) 18:08:44 ID:e+b0fLGK
みなさん、ツーリングなどで出かけたときになかなか、声が掛けれないことがあって
後でよく『声掛けたらよかった・・・・OTL』なことって在ると思います
提案です! 目印を決めました!! 黄色ならベストですが、ハンカチでもいいでしょう!
右のミラーに結びましょうー!” これを目印に、道の駅などで気をつけて行きましょーうを
気軽に話せるタイミングつくりとして本日より決行です。
 2ちゃんねるの住人の方もこれで、出会えるタイミングが増えますよ!
 声を掛けて欲しくないときは、結ばなけりゃーいいだけの話だけなんで使い分けも可能ですW
 少し少なくなってきましたが ピースと同じ感覚で! 本日決定!!!20060129  ※走行の際は、はずしましょうー。


168774RR:2006/01/30(月) 00:17:24 ID:q/Rr42ln
マルチしてでも出会いが欲しい、
そういうことですね?
169774RR:2006/01/30(月) 01:20:09 ID:vOuf4gk0
だが断る
170774RR:2006/01/30(月) 12:24:03 ID:UR8j2Ass
>>169 無理するなよw もうつけてんだろ黄色いハンカチ
171774RR:2006/01/30(月) 22:22:42 ID:FsLSXzGS
週末は冷え込むらしい
172774RR:2006/01/31(火) 17:32:13 ID:+rGCuFJi
悪いが恥ずかしいな。
俺からは話かけないが話かけられるのは
OKだから見かけたら声かけてくれ
173774RR:2006/01/31(火) 23:36:51 ID:GhrF27sZ
黄色いパンティーでも良いのでは・・・引くかな?
174774RR:2006/02/01(水) 00:02:35 ID:7bEM/ARJ
OKよ なんて強がりばかりの君を見ているよ
175774RR:2006/02/01(水) 01:37:44 ID:/1Qs77P3
黄色いパンチーを持っていないんだが、黄ばんだパンチーでもOKか否か
176774RR:2006/02/01(水) 17:29:31 ID:xR1c/Edi
>>174
懐かしいぞ。
177774RR:2006/02/02(木) 17:51:58 ID:6JHhCzvl
>>175

178774RR:2006/02/02(木) 21:21:43 ID:RGlCxPtl
>>175
黄ばみはセーフだが、茶ばんだらアウトだな!
179774RR:2006/02/02(木) 21:33:58 ID:ZUKjZg6x
オレは時々、真っ赤だなw

そうだよ、痔持ちだよ

180774RR:2006/02/02(木) 21:38:45 ID:ePtP8ZaT
汚ねぇ流れはやめろ
181774RR:2006/02/02(木) 22:50:08 ID:wfzslw4O
とりあえずまともなサイン決めようぜ
182774RR:2006/02/02(木) 23:00:44 ID:XWiMOlB3
嫌や
183774RR:2006/02/03(金) 00:49:37 ID:vFcD5+fh
黄色でも緑でもいい とりあえず右のミラーにしばろうぜ!
決定だ年内には定着するだろーw
184774RR:2006/02/03(金) 04:03:42 ID:G1nFY+JE
そういうのってきもいよな。
本当に見かけたらけっこう引くと思う。

というか、なんで普通に声かけたりができないの?
185774RR:2006/02/03(金) 18:28:01 ID:52EwnWgc
いや ほんとに見かけたら ニヤッとしてるよwwww
186774RR:2006/02/03(金) 22:41:41 ID:lzc/3jMO
声かけるのって恥ずかしいじゃん?
でもハンカチ結んだりするのも恥ずかしいじゃん?
よって現状維持
187774RR:2006/02/03(金) 22:49:09 ID:T+yZMw0U
実際見かけたらニヤっというか、プッって感じだろうな。
たぶん距離を置いて観察するかもしれないが、
絶対にこっちからは声かけない。
他に誰もいなくてもそいつだけは避けるw
188774RR:2006/02/03(金) 22:55:28 ID:lzc/3jMO
おいおい、可哀相なこと言うなよ?
コミュニケーションとりたい人もいるんだよ。
いや、俺も避けることは避けるんだけどさ
189774RR:2006/02/03(金) 23:13:22 ID:Kau0UrJI
では私は一人が良いと言う事で旭日旗でもなびかせます
190774RR:2006/02/04(土) 11:14:51 ID:0cBsRxuF
まぁ俺も避ける
191774RR:2006/02/04(土) 13:44:04 ID:a9T6Y4r7
俺188だけどさ・・・
お、おまえら全員避けるのかよ?
じゃあ可哀相だから俺が声かけてやるよ。
まったく冷たい奴ばかりだな?
声かけてほしい奴はかけてやるから安心してハンカチ結んどけよ。
192774RR:2006/02/04(土) 20:12:29 ID:rgMM0qvQ
関西の国道はだいたい通ったなぁ・・
どっかおすすめある?

関西以外だと飛騨方面か広島島根方面か四国か・・・?
でも高速使わないと日帰りはきついな・・・
193774RR:2006/02/05(日) 11:48:33 ID:SNUjzd0l
天気がいいから、神戸空港見学会でも、行ってくるか!
194774RR:2006/02/05(日) 12:03:36 ID:FaUr/1HW
行ってらっさいノシ
おらはオイル交換すっかな
195774RR:2006/02/05(日) 15:13:50 ID:SNUjzd0l
神戸空港行ってきたけど、すごい人。でも連絡橋や道路が新しいので、風にはやられましたが、気持ちよかった!夏になれば、DQNのたまり場になりそう…関空と違って、橋は無料だしね。
196774RR:2006/02/05(日) 17:20:18 ID:FaUr/1HW
>>195
125cc以下は通行可能でしたか?
197774RR:2006/02/05(日) 19:31:39 ID:abjE+RvM
>>196
何回か既に遊びに言ってるけどたぶん無いと思う。普通にいけるはず。
どうも普通の道路と同じ扱いみたいだし。
原2ならとりあえず心配することはないとおもうよ。
198774RR:2006/02/05(日) 22:30:11 ID:8E0CiqLU
>>194 四国はどう?
199774RR:2006/02/05(日) 22:35:31 ID:8E0CiqLU
ごめん、194じゃなくて192でした。
四国どうよ
200774RR:2006/02/05(日) 22:43:14 ID:FaUr/1HW
>>197
おおサンクス
気が向いたら行ってみようかと
201774RR:2006/02/05(日) 23:52:29 ID:3x0xD/4k
>>195
神戸空港ってもう誰でも出入りできるの?
それとも一般開放日みたいな感じで期間限定だったのかな?
明日休みだから渡れるんなら行ってみようかと思うんだけど
202774RR:2006/02/06(月) 05:41:15 ID:j0uxKmyj
どなたか関西から東京へのフェリー航路についてご存知ありませんか?
スレ違いとは思いますが、幾らググっても探せないんですよ。
やはりこの航路は存在しないのでしょうか。
なければ大阪から東京まで原付で行かなければ。。。引っ越しは大変ですね。
203774RR:2006/02/06(月) 06:09:32 ID:TtDw6ULL
>>202
www.fune.co.jpを見る分には、大阪圏〜東京圏は見当たりませんね。
引越しなら原付運んでくれる所もありますよ。
204774RR:2006/02/06(月) 06:11:33 ID:sIK9Hbht
>>202

南海フェリー  (徳島 - 和歌山 - 灘波) 
オーシャン東九 フェリー (東京 - 徳島 - 北九州) 
205774RR:2006/02/06(月) 14:57:30 ID:j0uxKmyj
>>203.204
貴重な情報ありがとうございます。
引っ越しとかで運んでもらうと3万近くなるんですよね。
どうにかこうにかして一万円台前半で納めるのは無理なのかな
何故に徳島と東京結んでるんですかねw 徳島に寄るなら大阪も寄ってくれよって思う。 
てかなんで大阪と東京結ばないんだろう。新幹線あるからかな
206774RR:2006/02/06(月) 15:45:39 ID:SiGQNe1b
バラす
箱に詰める
万事おk
207774RR:2006/02/06(月) 15:49:36 ID:j0uxKmyj
>>206
ちょっと魅力的な発想ですねw
スーパーカブなんでバラせても前輪、後輪ぐらいで引っ越し業者にバレそうです。。。
208774RR:2006/02/06(月) 16:00:55 ID:SiGQNe1b
カブじゃバラしてもでかいままだなw
あきらめれ。
209774RR:2006/02/06(月) 16:11:29 ID:xBwPA79s
バレてもOK。
『荷物』だから。オイルとガソリンだけはちゃんと抜いておかないといけないけど

どっかのツーレポで旅先で事故ったカブをバラして宅急便でダンボール数箱にして
送ったってのがあったな。一番大きいフレーム部分でもギリギリヤマト便じゃなく
宅急便にできるんじゃないか?荷物に保険掛けないで良いならヤマト便の方が
安く済むだろうけど。数千円で収まるぞ。

まあ普通にバラして荷物扱いで引っ越し屋でも良いと思うけど。
210774RR:2006/02/06(月) 17:12:58 ID:8LeWas6L
201
神戸空港は開港の16日まで、またある今週の土日の見学会を除いて、ターミナルビルに入れないだけで、道路は走れますよ!明日も天気悪いみたいですが…
211774RR:2006/02/06(月) 22:24:44 ID:uWba5rNW
>>205
ぱんだで見積もり取ってみ。
俺のときは荷物と一緒にトラックに積んでもらったよ。
チャーター便でも混載便でもOKだった。
212774RR:2006/02/06(月) 22:34:50 ID:ANIJBpBp
>>202
ひたすら、1号線を東向いて、走る。
なぁ〜に。ほんの、200年前の人は、歩いて行ったんだから。
213774RR:2006/02/06(月) 23:00:06 ID:x7UH7iYt
↑下手すると、送るより金かかりそうな気がするが、引越しを理由にツーリング
できるんだから由。
214202:2006/02/06(月) 23:04:29 ID:j0uxKmyj
>>209
バレてもおkなんすかー!
でもバイクなんてどうやって梱包すれば。。。w
でもエンジンとっぱらってハンドルもとっぱらえたらかなり分割できますね。
段ボールでどうにかできるかも。でもバラしても元に戻せない可能性でかいっすw
その事故ったカブって本当に事故でバラバラになっちゃってたりしてw

>>211
ぱんだってどこの会社でしょうか?すみません、勉強不足で。。
引っ越しの業者だとだいたい3万円ぐらい取られちゃうんですよ。
5万で買ったカブに3万円はゴーカすぎるかなと思っちゃってw

>>212
一号線はびゅんびゅん飛ばしてるから怖いですよw
なにぶんカブは49ccなんで心細いです。
色んなルート考えてみたんですけど、名古屋も交通量多いし、山側の道路で行くと凍結してそうで怖いです。。。
カブで名古屋行った時は25号線(山道)で行ったんで20時間もかかっちゃいました。

みなさん、本当に親切にレスしてくださってありがとうございます。
とても感謝しています。
215774RR:2006/02/06(月) 23:29:19 ID:izpVfb+J
佐川だと梱包する必要すらない
料金は知らない
216774RR:2006/02/06(月) 23:32:47 ID:n+ueVY2x
サカイ〜安い〜仕事きっちり♪
217774RR:2006/02/06(月) 23:41:34 ID:dxBElQq+
はしれぇ〜♪はしれぇ〜♪カブはしれぇ〜♪東京目指していざはしれぇ〜♪ なぁ〜に、24時間有れば着くさ。
218774RR:2006/02/06(月) 23:50:01 ID:GVqnipa7
『がむしゃら1500キロ』って知ってる?
219774RR:2006/02/06(月) 23:50:59 ID:grP79Nf7
走りやすい道が作られてるしね。
言葉も通じるし。
死にゃ〜せんよ。
220774RR:2006/02/06(月) 23:57:52 ID:vqGUUA01
レンタカー借りて引越ししろよw
バイク海苔ならそれぐらいやるよな?
221774RR:2006/02/07(火) 02:19:18 ID:Ho0hF0Bn
>>220
すまん、俺にはなぜ「バイク乗り」なら「引越はレンタカー」になるのかわからん…
222774RR:2006/02/07(火) 03:33:32 ID:FgGFVTc7
トラックとか箱車とか借りれば引っ越し
荷物と一緒にバイクも積めるからだろ。
223774RR:2006/02/07(火) 08:31:30 ID:NCe4f+P5
>>217さんへ

これから始まる大レース〜
ひしめき合って嘶くは
ホンダの原付き鉄の馬〜
関東〜引っ越し大変だ!

はしれぇ〜♪はしれぇ〜♪カブはしれぇ〜♪バカスクSSかき分けて〜♪
はしれぇ〜♪はしれぇ〜♪カブはしれぇ〜♪東京目指していざはしれ!



オソマツ
224774RR:2006/02/07(火) 09:25:10 ID:TqSj66/L
>>223
大スキ
225774RR:2006/02/07(火) 11:27:39 ID:Ho0hF0Bn
愛の告白キタコレ
226774RR:2006/02/07(火) 11:55:58 ID:Xzv7hwq+
流れぶったぎってすいません
諸兄らにちと質問

淡路島に初ツーリングに行こうと思っているのですが
大阪梅田発で、島内1周するとしたらどれくらいの時間を見ていったらいいですか?
距離はだいたい分かるけど、実際かかりそうな時間を目安として知っておきたいので
たこフェリー、陸からのうずしお見学、温泉を組み込む予定です
227774RR:2006/02/07(火) 12:12:01 ID:pW1zeCnl
さっきのぞいたとき>>224

スズキ

に見えてた...orz
228774RR:2006/02/07(火) 12:21:14 ID:qM5/OzQW
>>226
    ↓距離
6:00,7048大阪(京橋)発
7:40,7105明石
9:15,7145洲本
12:00,7200鳴門
2:00,7279岩屋
6:30,7330大阪(京橋)着

ちなみに現2スクでタコフェ使いました
ルートは海沿い一周です
温泉[松帆の郷]一時間くらい浸かった
タコフェは往復+この温泉のチケットセットの買った
229774RR:2006/02/07(火) 13:33:32 ID:sDXPJ21T
>>226
去年の11月に行った時

09:30〜東大阪発
11:00〜たこフェリー

メインは国道で・・・
12:00〜たこせん工場
13:30〜淡路牧場
15:00〜渦潮博物館だったかな?
16:00〜道の駅うず潮
サンセットロードをひたすら北上

19:00〜淡路から高速で
20:30〜帰還

嫁の初ツーリングだったんで、
ちんたら走ってたら遅くなって帰りは高速使った・・・
役に立たんかもしれんが参考程度に。
230226:2006/02/07(火) 13:48:28 ID:Xzv7hwq+
>>228,229
ありがとうございます
とても細かく書いていただいたので、しっかり参考にさせてもらいます

道の駅うず潮でお昼ご飯食べて、松帆の郷で寒くなった身体を癒す と
高速は使わずに行く予定なので、だいたい多く見積もっても11〜12時間くらいでしょうか
まだバイクも慣らし中なので、焦らず安全運転で行ってきたいと思います

231774RR:2006/02/07(火) 14:18:05 ID:qM5/OzQW
>>230
そうだね
12時間は見とく方が良いかと
ちなみに俺は道の駅鳴門でタコカレー食ったけど割とうまかったよ
タコがプリプリしてて
232229:2006/02/07(火) 15:59:48 ID:sDXPJ21T
俺もうず潮のたこカレーを楽しみにしてたんだが・・・
色々周らされたおかげで食堂が閉店だった
まさか食堂が16時閉店とは思わなかったよ

今年もう1回行こっと
233774RR:2006/02/07(火) 18:33:25 ID:UV+3OcgC
淡路島といったらパラダイスははずせないんです(><)
234774RR:2006/02/07(火) 19:52:21 ID:wvLCrPcX
水仙はまだ咲いてるのかなぁ?
235774RR:2006/02/07(火) 22:21:54 ID:gqOv9cCC
パラダイスは一回行ったらそれで十分だよ
二度も行く気になれネェ
236774RR:2006/02/07(火) 22:53:44 ID:urHM3Ffb
おまいら、道の駅でオニオンスープ(スティック状粉末)は買わないのか?
237774RR:2006/02/07(火) 23:28:33 ID:pNtGHYjs
パラダイスかぁ〜  探偵ナイトスクープ でパラダイス認定受ける遥か前に
立ち寄った事あったなぁ。
238370:2006/02/07(火) 23:57:16 ID:kIIIIt4b
タコフェリーはバイクの積載能力が低い割にはバイク海苔に人気だから
天気の良い休日だと一便待たされるからちうい。
と言っても一時間もすればすぐに次の便が来るけどね。
淡路島だと、旅館やホテルの立ち寄りを除くと
岩屋の温泉会館が一番オススメかな。
湯は循環だし、特記する項目は無いけど、特殊な浴槽は一度浸かって見る価値はある。

239774RR:2006/02/08(水) 00:01:20 ID:bgV55+KF
特殊浴場
240774RR:2006/02/08(水) 00:38:26 ID:ihTECuGj
>>236
買ったw

洲本署の向かいの無料足湯が気に入ってる。
ただし沸かしてあるので、
朝早く行くと冷たいw
241774RR:2006/02/08(水) 00:47:40 ID:CMBxmdWR
淡路島ってマターリとしてるよなw
R28とかw
基本的に制限50だったら50で流れるしw
まぁ急ぐ必要性もないからなw
242774RR:2006/02/08(水) 01:17:10 ID:poEjx14l
橋が架かる前はもっとマターリしてよかったんだけどな。
橋があってもタコフェリー乗るけど。少しだけ安いし。
243774RR:2006/02/08(水) 01:28:19 ID:YR4bxfjr
県道76号とかまじおすすめ
生石鼻のとこの旧要塞とか面白かった
その近くなんだけど
マップルの好展望地のマークを探したら解りやすいと思うけど
粕原山林道の途中に、やけに真新しい隠れ家的屋根付きベンチのとこからの眺めが最高
誰か行ったことあったらちょっと嬉しい
アスファルトじゃなくコンクリっぽい林道で
小さい落石が散らばってて行き止まりかと思いつつ登って行ったんだけど
場違いなくらい真新しいベンチがぽつんと現れる
景色も最高
知る人ぞ知るみたいな感じ
244774RR:2006/02/08(水) 02:14:51 ID:QOIQC2fE
>>238
こないだの日曜はハレ軍団がいたからか、2便待ちだたよ…orz
245774RR:2006/02/08(水) 02:54:59 ID:XqBJRd11
オニオンスープは酒飲んだ締めに飲むとンマイな。
246774RR:2006/02/08(水) 04:14:55 ID:JZSAk3hP
日帰りじゃないけど、今度、大阪〜博多まで下道で行こうと思いますが、深夜1時頃出発で、ゆっくり走って、12時間あれば、着きますか? 250なんですけど…
247774RR:2006/02/08(水) 15:51:50 ID:S7FfoB30
>>246
休憩を考えたら余裕は無いと思う・・・
高速で行きつく時間÷2と休憩時間の単純計算で
実際下道はもっと時間しねぇ
248774RR:2006/02/08(水) 16:33:28 ID:hcBqh50k
時々高速ワープしないとかなり無理
ゆっくりなんて言語道断
どうしても行きたいのなら
1 阪神高速は須磨まで仕方なく乗る(大阪で時間を喰らいたくない)

2 第2神明は仕方なく明石西まで乗る

3 そこからは加古川バイパス、姫路バイパスは無料なんで通勤、時間にかち合わなければok

4 そんでもって太子竜野バイパも無料なんで気が付くと2号線にはいってます。

5 広島は信号多いし疲れはここでうpするので、手前の竹原市までガンガレって走って国道432号を
北上して、裏技の山陽自動車道「河内〜廿日市市」までワープ。

6 あとはひたすら2号でgo!go! ですが、個人的には六甲アイランドからシンモジまでフェリー(阪九フェリー)がでてますので
こちらがお勧め。

本題の12時間でいけるか?とかいておりますが平均時速40をだすのは至難の業なんで、
かなりむりぽ(550kmとして)
参考
神戸カラ車で中央道とおって長野いくのに頑張ってはしって6時間(およそ400km)
高速つかっても平均時速70kmはでないよ。

249774RR:2006/02/08(水) 17:45:43 ID:T1woGxuV
>>246
去年のGW
博多から広島まで2国バイパスで5時間、
広島から神戸まで2国バイパス、岡山ブルーライン、
第二神明で6時間かかった。
リッターツアラーでやから250では辛いと思われ。
250249:2006/02/08(水) 17:51:01 ID:sKmSGMg1
書き忘れたけど、関門海峡は橋を渡った。
トンネルの方が安いけどかかる時間は結構違う。
251774RR:2006/02/08(水) 19:15:28 ID:JZSAk3hP
みなさん、ありがとうございます。やっぱり時間のかかるとこは、高速使った方がいいみたいですね。
252蜂6:2006/02/08(水) 21:34:11 ID:5Q29/g4x
パラダイスの客引きのおばはんは当たる勢いで追いかけてくるので要注意。

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/16/08.118&el=134/39/59.650&scl=70000&bid=Mlink
お勧め鳴門海峡大橋展望場
253774RR:2006/02/08(水) 21:56:49 ID:YR4bxfjr
パラダイスに一人で入った俺が来ますたよ




どんなとこか知らんかったんだよ…orz
254211:2006/02/08(水) 22:12:54 ID:fZndy8r/
>>214
めっちゃ遅レスだが・・・216でいわれてるサカイ。
荷物の量がそこそこあれば宅急便屋使うより引越し屋使った方が安い。
原チャリは別料金かかるところもあるが、荷物の一部として別料金無しでOKのところもある。
俺はそれでサカイ使ったよ。
引越し屋の営業マン呼んで見積もり取ってみ、競合させれば値引くから。
3後半〜4月前半の繁忙期避ければかなり安くつくよ。
255774RR:2006/02/08(水) 23:03:02 ID:bgV55+KF
ほんまーかいな!そーかいな!
256774RR:2006/02/09(木) 00:39:12 ID:OJUVLB35
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/13/22.983&el=134/42/22.667&scl=70000&bid=Mlink
漏れのお薦め鳴門海峡大橋展望場

つかホテルニュー淡路の裏
257774RR:2006/02/09(木) 02:38:44 ID:pm3kLqLC
>>246
そういうのは国土交通省の道路時刻表が参考になるよ。
バイクでも大して時間変わらない。
http://www.mlit.go.jp/road/user/oyakudachi/timetable.html
258774RR:2006/02/09(木) 14:53:26 ID:AbJMkH59
パラダイスで盛り上がってるみたいだから検索してみた・・・

行ってみたいんですがwどの辺りなんですか?
259774RR:2006/02/09(木) 17:16:21 ID:6aBREfrG
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/15/47.379&el=134/56/05.532&scl=70000&bid=Mlink
このへん

つか時計回りルートならイヤでも気づく
「謎のパラダイス」やらなんたら書かれたきったねぇ巨大看板に
強引に呼び込まれむババァ
反時計回りだと気が付かないかもしれないけど
260774RR:2006/02/09(木) 23:47:45 ID:ACfs4lhG
ところで、制限速度で淡路島1周したら、何時間かかるんだ?
261774RR:2006/02/10(金) 01:06:12 ID:QSdjE0u2
>>290
自分でやってみれば分かると思うよ!
262774RR:2006/02/10(金) 01:47:20 ID:LkhGxmqc
↑未来を見れるのか?
263774RR:2006/02/10(金) 02:31:33 ID:SsYnSxxx
>>290に超期待
264774RR:2006/02/10(金) 08:05:53 ID:PJJkhyx3
あと淡路サンセットラインは休日よくネズミ捕りやってるんで注意。
制限40とかだから、捕まると結構痛い。島だから逃げるのも大変だしね。
265774RR:2006/02/10(金) 11:24:40 ID:U1LmeFQk
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  淡路島に取り締まりはない
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
266774RR:2006/02/10(金) 19:07:07 ID:wA5wJ4L0
サンセットラインそうだったのか。。。ガクブル。
普通に60〜80で駆け抜けてました。。。
だって気持ちよかったんだもん。
267774RR:2006/02/10(金) 20:02:45 ID:SsYnSxxx
こないだの日曜にもサンセットラインでやってたな。>ねずみ捕り


俺も80ぐらいで走ってたんだが、対向車が2〜3台続けてパッシングしてくれたんでまぬがれた。感謝感謝


明日明後日もやってる可能性大かな?
268774RR:2006/02/10(金) 21:13:52 ID:nL6KvxTk
大阪〜福岡250の旅の者ですが、結局、フェリーにして、今乗船中で明石海峡大橋の下通過しました。明日は唐津まで足をのばします。長浜ラーメン食べるぞ〜
269774RR:2006/02/10(金) 21:28:08 ID:CecurLR2
私は明日何処へ行けば良いですか?
270695:2006/02/10(金) 21:43:25 ID:lA9L+ecv
漏れは丹後半島か潮岬に逝くぜ。
271774RR:2006/02/10(金) 21:48:40 ID:A1kb8gsW
俺は仕事行ってくるぜorz
272地理おんち:2006/02/10(金) 21:52:41 ID:ofq9LQ6w
>269
 滋賀県 おすすめ。

草津の温泉で一風呂浴びて
琵琶湖沿いを少し北上。
長浜でラーメン喰って、、、
273774RR:2006/02/10(金) 22:25:31 ID:Wc6izxA3
明日はあったかそーなので、丹後半島で温泉かな。
帰りに舞鶴でラーメン喰うさ。
274695:2006/02/10(金) 22:29:54 ID:lA9L+ecv
しかし琵琶湖と淡路島って形メチャクチャ似てねぇか?
面積はやや琵琶子の方がデカいが。

琵琶湖670km2
淡路島596km2

もまいら、地図帳で見てみ?
なんか陰謀すら感じねえか?

明日は潮岬にするべ。ヌクヌクだってよ。
275774RR:2006/02/11(土) 00:08:16 ID:Wc6izxA3
潮岬12度か。
天気も良さそうだな。
276774RR:2006/02/11(土) 00:16:07 ID:0YY69w6h
フェリーの二等洋室はコンセントもあり、テレビはないが、カプセルホテルよりも広く快適!でも海上だから、ほとんど携帯繋がらない!今、瀬戸大橋が見える。
277774RR:2006/02/11(土) 00:18:24 ID:1beaHh3M
明日は人魚の肉でも食べに常神半島に行くかな
278774RR:2006/02/11(土) 00:28:39 ID:K9KcmFsp
>>274
わかる
ただ面積は正確じゃないだろ。淡路島は潮の満ち引きでかわるだろうし


279774RR:2006/02/11(土) 00:43:18 ID:GBihNAdU
国産み神話で、矛の先からたれた雫が琵琶湖のあたりで跳ねて、淡路島に
なったととか。
280774RR:2006/02/11(土) 00:46:06 ID:onZ7IYDC
>>274
大陸移動説だってアフリカとアメリカの海岸線の形が似てるってのが発端だったんだし。
281774RR:2006/02/11(土) 00:57:39 ID:1beaHh3M
俺は、誰かが地面をくり抜いて、その跡が琵琶湖になり、くり抜いた地面を置いたところが淡路島になった…という伝説を知っている。
282774RR:2006/02/11(土) 01:02:42 ID:mjPN4+1v
淡路島はマン島
283774RR:2006/02/11(土) 03:49:46 ID:L0EGo75i
むしろ小豆島こそ西日本のマン島
284774RR:2006/02/11(土) 08:45:35 ID:pD9XQtgG
なぁ〜、どっか行こうやぁ〜
285774RR:2006/02/11(土) 09:25:18 ID:G3rtBoJ/
>>724
モマエ、淡路島は巨大宇宙船(恒星間航行船)だって知らなかったのか?

琵琶湖は巨大ドック
286774RR:2006/02/11(土) 09:29:39 ID:1beaHh3M
>>285から>>724へ超長距離弾道ミサイルが発射されますた。
287774RR:2006/02/11(土) 10:37:51 ID:sxHJgMvc
淡路島一周 約160キロ 4時間
琵琶湖一周 約240キロ 6時間
288774RR:2006/02/11(土) 10:54:32 ID:22UweSSV
とりあえず潮岬まで来てみたが・・・。


ぶっちゃけ寒い。
きつねうどんが美味しいです。
289774RR:2006/02/11(土) 12:08:13 ID:c2gEGGU7
今日って祝日だったんだなorz
1日損したぁああああ
290774RR:2006/02/11(土) 13:57:14 ID:m9yGhV/K
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工










(;ω;)ウッ
291774RR:2006/02/11(土) 14:21:18 ID:Q3LVtV/J
祝日でもない限り土日連休にならない仕事だってあるんだぜ?
292774RR:2006/02/11(土) 15:03:40 ID:xC/1fTDY
祝日でも仕事で、盆正月以外連休にならない仕事だってあるんだぜ
293774RR:2006/02/11(土) 15:28:16 ID:nZNKPNG7
>>292
+月休二日で有給も無い仕事もあるんだぜ☆!
294774RR:2006/02/11(土) 16:17:05 ID:xTtOg2Vk
ゆーか俺は今仕事だぜ!
295774RR:2006/02/11(土) 16:24:54 ID:xTtOg2Vk
ゆーか、やる事無くて暇だぜ!
296774RR:2006/02/11(土) 16:59:41 ID:xgUFsnFJ
>>295
ニートの日(2/10)は終わりますたよ
297774RR:2006/02/11(土) 17:13:46 ID:+Sduuh6q
関西でも二輪ETCのモニター試験が始まるようだ。
まずはプロライダーから。

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2006-0213-etc-bike.html
298774RR:2006/02/11(土) 17:20:33 ID:bAUCQ+ur
>>297
バイクETCな
2輪は4輪と比較して、深夜とかあんまり走りたくない乗り物だから
割引とかの恩恵を受けにくい気がする
299774RR:2006/02/11(土) 17:30:04 ID:Z7W+3NY6
>>298
割引よりも、料金所での支払いの手間が省けるのが嬉しい。
雨の日なんか特に。
高速道路会社はモタモタしてないでさっさと導入汁!
300774RR:2006/02/11(土) 19:09:56 ID:c2gEGGU7
明日のおすすめルートキボン
大阪北部から300キロ以上500キロ以内ぐらいで
301774RR:2006/02/11(土) 19:51:34 ID:sxHJgMvc
定番日帰りルート

・琵琶湖1周
・淡路島1周
・丹後半島1周
・鳥取砂丘→R178
・阪和道→白浜→竜神→高野山
・伊勢志摩スカイライン→伊良湖→浜名湖
302774RR:2006/02/11(土) 20:42:52 ID:bRj7+yfU
>>301
龍神スカは冬季二輪通行止めだぞ。
浜名湖は500kmオーバー。
303774RR:2006/02/11(土) 21:01:34 ID:nZNKPNG7
(´-`).。oO(明日の日本海側は、余程のチャレンジャー以外は止めた方がいいですよ。)

|-`).。oO(沿岸部より、その手前の山間部がやばいよ。)
304774RR:2006/02/11(土) 22:10:49 ID:c2gEGGU7
どこも定番ですね・・・w
しかも淡路島以外は雪がヤバそうというw
そういえば志摩方面は行ったことなかったw
よしきまりw
志摩半島
305774RR:2006/02/11(土) 22:28:51 ID:Q3LVtV/J
R166だけは止めとけよ。
306695:2006/02/11(土) 22:56:58 ID:qXXguppo
潮岬に逝くつもりが、また寝坊した。
結局白浜近辺にまで逝って
とうふドーナツ×10個、みかん7〜10`(500円袋×1、300円袋×1、100円袋×2)
伊予柑×1袋、八朔×2袋、キヨミ(という謎の果物)×1、梅干×1パック、イチゴ1×パック、プチトマト×1パック
アジの干物数枚、メザシ×5串、イカの干物×3枚狩って来たぜ。

>304
明日、伊勢志摩の方に逝く?
漏れは青山高原、もしくは高見峠経由で大王崎に逝くよ。
明日はややヌク、降水はほぼ無しだってさ。
307774RR:2006/02/11(土) 23:03:14 ID:bAUCQ+ur
>>306
高見経由はやめとき

大王崎行ったことないの?
つまらんからやめとき、なんにもない
308695:2006/02/11(土) 23:17:04 ID:qXXguppo
>307
30回以上逝ってる。
もう100円払わなくなった。
あそこの店のみりん干しが旨いんよ。
今の時期に有るが知らんが。

高見はビシバシに凍結してるやろうね。
コケコッコー共和国でシュークリームとせんべい飼ってこようかな。
309774RR:2006/02/11(土) 23:25:43 ID:bAUCQ+ur
>>308
俺は、2年前大王崎で、1時間フェリーを待ってたことがある…
付近のおっさんが、あんた何してるの?フェリーはとっくの昔にに廃業したよ
て言われた
310774RR:2006/02/11(土) 23:29:35 ID:SOGR9+x9
大王崎の灯台周辺の店って営業してるの?
閉まってる様にしか見えなかったんだが。
地元なのに知らん
311774RR:2006/02/11(土) 23:43:39 ID:xgUFsnFJ
マキノの辺り、雪はどうですか?
312774RR:2006/02/12(日) 00:16:20 ID:D3T3tOEG
滋賀国道ライブ
http://www.shiga.kkr.mlit.go.jp/live2005/live_index.htm 
明日の早朝にかけて雪になるらしい

うはwww
コケコッコーおもしろそうだなw
313774RR:2006/02/12(日) 06:28:37 ID:OPFWKqZT
ちょwおまw
奈良から三重にかけて雪降ってるがなw
強行突破しますw
314774RR:2006/02/12(日) 08:29:21 ID:xWWhQMUM
>>313
来るのか?待ってるよ
315774RR:2006/02/12(日) 22:10:12 ID:R3B7fcdi
強行突破失敗orz
R163生駒入ったあたりから雪がちらほらと
笠置からr4 R369 R166で志摩まで行こうとしてたんだけど・
r4の表示が無かったんでスルーw
んで島ヶ原のあたりでNGS
このころには雪が本格的になってきつつあった
NGSしながら地図見てみるとR368ってのがあるじゃんw
ってことでR368南下w
名張に入るころにはまじやばい状態w
左手は常にシールド拭いてないと視界ゼロw
それでもここまで来たんだから引き返せねぇってんで強行突破w
しかーし路面はやばくなる一方
そしてついにおそらくなら県境から数キロ手前のところで・・・あえなく転倒
ハンドル付け根折れたw
しかも足元滑ってバイク起こせねぇしww
まじやばいww
しかしそこは火事場のバカ力で引き起こして きた道をバイク押してひきかえしましたとさw
(写真は転倒地点より少し引き返した地点)
316774RR:2006/02/12(日) 22:11:09 ID:R3B7fcdi
ここまできて引き返せねぇってんで
R165を強行突破
やばそうだったらすぐに引き返そうと思ってたけどこっちはそんなにたいしたことなくてセーフw
んで志摩まで行ってかえりにコケコッコーによって
さぁリベンジですよ!
ってんでこんどはR368を奈良県側から攻める!うwっうぇ
しかーし またしても死亡w
時刻は17時過ぎ 県境越える手前から路面アイスバーンwwwwww
2回ほどこけそうになったが何とか持ちこたえて・・・来た道を戻るのでしたとさorz
ってかバイク押そうとしても足が滑って押せねぇww
エンジンかけながら押さないとw
あぁあああああ
松阪から伊勢道名阪でかえってきましたとさorz
これまた名阪がさむいっちゅの
-4度の中100キロで走るのはアウトローです(><)

教訓:雪が降ったらバイクに乗らない すぐにあきらめるべし
http://2st.dip.jp/touring/src/1139749767906.jpg
317774RR:2006/02/12(日) 22:17:49 ID:6WCLGW3R
>>316
乙かれ

春までまてないのかなw
バイクなんでしょうか?
400以上のバイクなら滑ったら起こせない気がする
318774RR:2006/02/12(日) 22:18:14 ID:xWWhQMUM
ちょwおまw
俺はパールロードでおまえの到着待ってたんだぞ!
生霊になってでも来んか〜い

  (`д´)/
319774RR:2006/02/12(日) 22:30:07 ID:rs5WT8s9
>>316
368でそれなら166なら死ねてたな。
運のいいやつめ(w
320695:2006/02/12(日) 22:36:31 ID:BRAPHE9S
気が付いたら朝の8時。
おお、そろそろ逝くべ、と思ってジャケット着て窓の外を見ると


  生  駒  山  が  雪  ま  み  れ  で  し  た  よ  。


寒いし、こんな日にバイク乗るなんてバッカじゃねーーの?
と言いつつ布団を被った28歳の冬。
321695:2006/02/12(日) 22:40:41 ID:BRAPHE9S
>316
激しく乙。
つーかハンドルの根元折ってツリング続行とは激しいな。
そういう漏れも、R371の未通区間で左足首折ってもツリング続けたが。
322774RR:2006/02/12(日) 22:42:04 ID:6WCLGW3R
>>321
kwsiku
323774RR:2006/02/13(月) 03:55:35 ID:vHPy4/wK
みんな漢だな。 でも、命は大切にな。
凍結路を普通のバイクで走るなんて自殺行為だよ。
鬼のようなテクの持ち主でも、勾配のある凍結路じゃコントロール不可能と思われ。

えらそうに説教垂れる漏れは、日頃の疲れがたまって日曜日ひたすら眠りつづけたよ。
それでこんな時間に目が覚めてしまった。
20代最後の一月だから記念にどこか行きたかったのだが orz
324774RR:2006/02/13(月) 06:42:46 ID:tdO5cbKp
>>323
公道で長生きしたけりゃ臆病者くらいで丁度いいんだよ。
325774RR:2006/02/13(月) 11:21:41 ID:tnqyfkAi
まったくその通りなんだが、本当に長生きしたけりゃバイクなんか降りちまえって話だし。
どこら辺で折り合いつけるかだよな。
326774RR:2006/02/13(月) 12:04:13 ID:CdRfv8aT
いつもバイク跨ったら目つりあげて走る訳でもなし
天気さえよければ少々の凍結路だろうが注意して通れる速度で
スルーすればいいんだし
ここで心配ばっかりして頭でっかちになるより気持ちよく出掛けて
臆病でも経験値をあげるのがよろし
327大阪ー福岡:2006/02/13(月) 21:28:31 ID:6+9yjfq8
帰りは、博多を15時に出て大阪に朝の5時に着いた。やっぱり、疲れたけど、長浜ラーメン食べ歩きの旅を満喫できたので、次回からは往復フェリーにします。また行きたい!
328774RR:2006/02/13(月) 22:33:39 ID:Fr+3Sg7o
K w s k
a a a i
329774RR:2006/02/13(月) 22:34:49 ID:696oEe5I
おまいらが、「大王崎」「大王崎」言うから今日行って来たよ
ttp://aploda.org/dat2/upload412261.jpg

大阪から昼出発で。伊勢神宮にも行く予定が、なんか、内と外と二つもあるし。
とりあえず、伊勢うどんの山口屋探すのに、時間かかりすぎて、
お伊勢参りは、次回にしたわ。
ちなみに順番は、先に外から参るの?
330774RR:2006/02/13(月) 22:41:57 ID:KvN372lK
 本
閉日
331695:2006/02/13(月) 23:35:28 ID:1/ej0BQA
良い日に逝ったもんだ。

でも、天気良かったろ?
332774RR:2006/02/14(火) 06:22:05 ID:TkUSTV9m
天気は最高に良く、夕方のパールロードも、ガラガラでいい感じ。
ただ、出発遅すぎと、冬装備持って無く、帰りの高速がつらかったわ
333774RR:2006/02/14(火) 10:53:56 ID:xRaaFjr7
昨日、南河内に走りに言って柏原のワイナリーで「葡萄華」って酒を買ってきた。
「くどくないブランデー」って感じでなかなかうまかったよ。
334774RR:2006/02/14(火) 14:00:30 ID:xMhDH7Wg
このスレのまとめサイトが欲しい・・・
だれか作ってくれん?

俺にはスキルが無いorz
335774RR:2006/02/14(火) 15:12:46 ID:QHyr2RLM
>>334
詳しく
336774RR:2006/02/14(火) 15:44:16 ID:xMhDH7Wg
>>335
いや・・・
ここで話題にあがったルートとか
食物屋の情報とかってありがたいからさ
まとまってると見やすいよなって思って
337774RR:2006/02/14(火) 17:04:14 ID:dOF6QrJJ
>>334
wiki使うのがいいんでない?
既に原付ツーwiki作ってるんで、いくつも管理しきれないから紹介だけしとくね。

(・∀・)つ【http://atwiki.jp/
携帯からのカキコなんでもしちゃんとリンクできてなかったらごめんね。
やり方自体は簡単だったよ。
338774RR:2006/02/14(火) 21:37:07 ID:5PhqjECl
参考
原付でツーリング!Wiki
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/
339774RR:2006/02/15(水) 10:30:33 ID:EvvaSHg2
>>337-338
すまん・・・試してみたが俺にはサッパリわからん・・・
340337:2006/02/15(水) 13:44:07 ID:axDbdehP
>>339
マジで作る気があるなら基本は教えたげるんで、
とりあえずフリメ使って登録、そいでトップページが閲覧できる状態までやってみて。

無責任で申し訳ないけど、管理を完全に任せちゃってもいいのなら、
それに338のwikiみたい簡単なのでも良ければ、って前提で構わないなら
とりあえずは誰でも勝手に追加できる程度の状態にお膳立てしてみようか?
341339:2006/02/15(水) 14:02:19 ID:EvvaSHg2
>>340
試しに作ってみたのは
ぐちゃぐちゃになったんで削除しちゃいました
トップの構成すらわからなかったんで

340氏、お膳立てお願いします。
342337:2006/02/15(水) 14:03:51 ID:mWcfbKFD
>>339
そいじゃ、PCスタンバったのでとりあえず大本になるアドレスのリンクよろ。
343774RR:2006/02/15(水) 14:19:53 ID:mWcfbKFD
ってレスがないのでせっかちな俺は我慢できずに立ててしまいました。
http://www7.atwiki.jp/kansaitouring/
最初に出来るところまでやってしまいたいので、なんか希望あったら書き込んで頂戴ね。

たのむ 管理人 だれか してくれ 立候補
344339:2006/02/15(水) 14:24:02 ID:EvvaSHg2
ttp://www7.atwiki.jp/kansai1day/

こんな感じで良いすかね?
345339:2006/02/15(水) 14:25:38 ID:EvvaSHg2
うお、遅かった・・・
削除してくる
346774RR:2006/02/15(水) 14:34:10 ID:mWcfbKFD
>>344
うあ、すまんよ_| ̄|○
とりあえず作り方の解説を作成してるから見て頂戴。
347774RR:2006/02/15(水) 14:53:21 ID:mWcfbKFD
ちなみにどういったタイプがいいでしょう。
左側のメニューからリンクに直接体験レポを書き込むorコピペしていくタイプでよろしいでしょうか?
348339:2006/02/15(水) 14:58:06 ID:EvvaSHg2
>>347
基本的にスレのまとめなので、
方面のカテゴリ分けとコピペに対応してれば良いかと
349774RR:2006/02/15(水) 15:02:38 ID:mWcfbKFD
>>348
方面となるとかなりアバウトになるんで、それならいっそ県ごとに分けてく方が…
関西圏=県別、関西圏以外=地方別ってのが良いのかな?

ちなみにコピペってのは、簡単なテンプレ作って
その中の一部分にスレ内から転載という形でおk?

物は試しだからやってみるよ。
350339:2006/02/15(水) 15:08:13 ID:EvvaSHg2
>>349
その形でいいと思います
よろしくお願いします!
351774RR:2006/02/15(水) 15:33:00 ID:mWcfbKFD
とりあえずベースはこんなもんでどうでしょうか。

http://www7.atwiki.jp/kansaitouring/
352774RR:2006/02/15(水) 15:42:15 ID:EvvaSHg2
>>351
良いと思います
試しに42氏のを張ってみようと思ったんですが・・・
イマイチ張り方が

鈍くてすみませんorz
353774RR:2006/02/15(水) 15:59:02 ID:Zj9wvh6k
やってみました。レスアンカーをそのままコピペしたら変な感じになったので
レスアンカー部分だけ消去してます。

さて、夜勤明けで体に限界きたようなので寝させてもらいます。
意識が途切れ途切れに_| ̄|○
354774RR:2006/02/15(水) 16:04:13 ID:EvvaSHg2
>>353
お疲れ様でした!
ゆっくり休んでください
355774RR:2006/02/15(水) 19:12:40 ID:C+Cg3YEI
> Hg2 & h6k & KFD
乙カレー様!
356774RR:2006/02/15(水) 20:49:01 ID:djL0d/qE
この際、「日帰り」っての、はずさない?
357774RR:2006/02/15(水) 22:35:36 ID:r4fCOx20
そうだね。このスレが元ではあるけれども、「日帰り」ってのははずしたほうが幅が広がるかも。
358774RR:2006/02/15(水) 23:03:53 ID:DQ6TdCPc
(´∀`*)アハハハハハ
359774RR:2006/02/16(木) 00:02:32 ID:pvkZhYyO
日帰りという縛りがあるからえぇねん。
何泊でもOKやったら北海道や九州、果ては日本一周なんてのまで含まれてしまうがな。
360774RR:2006/02/16(木) 00:17:04 ID:nVNOdk6W
とりあえず小豆島のフェリーの姉ちゃんに会いたくなったw
361353:2006/02/16(木) 06:25:41 ID:OgYoUxe4
>>356-357
それはそれで面白いとは思うけれども、
そうなってしまうと…このスレのまとめサイトである必要がなくなっちゃう。


あと、日本全国だとあまりにも幅が広すぎてまとめきれないんだってばさ。
362774RR:2006/02/16(木) 08:26:18 ID:H0A/m1BW
そもそも『日帰り』ってどれ位の範囲なんだろう?
早朝出発の高速使用なら、片道500`位は余裕だよな。

それが楽しいかどうかは別として。
363774RR:2006/02/16(木) 08:55:17 ID:/HHuZzko
KSR乗りの俺としては、高速使用無しのほうがありがたいのだが…
364774RR:2006/02/16(木) 09:07:39 ID:80ZxJmk+
出発地点にも拠るから、
「行った結果が日帰り」
になればOKじゃないか?
365774RR:2006/02/16(木) 09:16:59 ID:4859nQ4B
距離に対しての概念は無しにして、
発着場所が分かれば問題ないと思う

日帰りじゃないのでは?って事になれば、
番外の項目でも作ってコピペで良いわけだし
366339:2006/02/16(木) 09:24:43 ID:80ZxJmk+
ですな。ところで

誰も書き込んでくれないのは仕様ですか?orz
367339:2006/02/16(木) 10:03:06 ID:4859nQ4B
昨日はwiki作成に役立たなかったので・・・
暫定的にテンプレを作ってみました
直したほうが良い箇所があれば指摘してください

**********

ここは2ちゃんねるバイク板にある
関西日帰りツーリングスレのまとめwikiです。

現行スレッド
【海へ】関西発日帰りツーリング【山へ】2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135648223/


ローカルルール

 ・目的地が多数ある場合は最終目的地を基準にした場所にコピペ
 ・日帰りの概念は人により様々だと思うので原則24時間以内で判別
 ・使用したバイクによって時間が異なるが、そこを争点にするのは不毛です

2スレ目301氏提供
定番日帰りルート

 ・琵琶湖1周
 ・淡路島1周
 ・丹後半島1周
 ・鳥取砂丘→R178
 ・阪和道→白浜→竜神→高野山
 ・伊勢志摩スカイライン→伊良湖→浜名湖

368337:2006/02/16(木) 10:12:39 ID:80ZxJmk+
>>339
ごめん、名前間違えましたw

>>367
それで良いと思います。
369339:2006/02/16(木) 10:18:54 ID:4859nQ4B
若干修正したものを書き込んでみました

********

ここは2ちゃんねるバイク板にある
関西日帰りツーリングスレのまとめwikiです。

現行スレッド
【海へ】関西発日帰りツーリング【山へ】2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135648223/

ローカルルール

・目的地が多数ある場合は最終目的地を基準にした場所にコピペ
・日帰りの概念は人により様々だと思うので原則24時間以内で判別
・使用したバイクによって時間が異なるが、そこを争点にするのは不毛です

コピペ時の注意

・レスアンカーを残したままだと表示がおかしくなるのでレスアンカーは外す

2スレ目301氏提供
定番日帰りルート

・琵琶湖1周
・淡路島1周
・丹後半島1周
・鳥取砂丘→R178
・阪和道→白浜→竜神→高野山
・伊勢志摩スカイライン→伊良湖→浜名湖
370339:2006/02/16(木) 10:31:42 ID:4859nQ4B
>>337
張り方のテンプレですが
wikiのQ&Aを見ろ!で済んでしまう事でしょうが・・・
書き込み方を使う分だけで良いので、
順序にそって作っていただけませんか?

それとコピペ時の注意の項目に
テンプレのリンクを置いて欲しいのですが

イマイチリンクの張り方が分からないので・・・
371774RR:2006/02/16(木) 10:57:35 ID:80ZxJmk+
>>339
修正完了しました。リンクについての説明も
作り方のページに追記しておきましたので参照してください。
372774RR:2006/02/16(木) 11:20:46 ID:4859nQ4B
>>337
ありがとうです

試しに滋賀県の項目に52氏のをコピってみましたが
こんな感じで良いですか?
あと重複項目が増えないようにリンクにスレ番号等を入れた方が良い?
ここらも検討しましょう
373337:2006/02/16(木) 11:27:41 ID:80ZxJmk+
>>372
うーん、ちょっと違うようで…
テンプレと兵庫県の欄の小豆島のページを確認してみてください
374339:2006/02/16(木) 11:42:28 ID:4859nQ4B
337氏のコピペ通りに直してみました

なんとなく作り方が理解できたような・・・
とにかくもう少し練習してみます
375337:2006/02/16(木) 11:55:34 ID:80ZxJmk+
>>374
完璧です。コピペ多用したらそう難しい物でもないですよ。
そいでは俺は前スレのログから適当に追加させてもらいます。
376337:2006/02/16(木) 12:43:02 ID:80ZxJmk+
初代スレの260辺りまでまとめサイトに書き込んどきました。
ちょっと間が開いたのでリンクを貼っときます。
http://www7.atwiki.jp/kansaitouring/
377339:2006/02/16(木) 13:00:35 ID:4859nQ4B
>>337
ご苦労様です!
初代のログを間違って消してしまったんで助かります
378339:2006/02/16(木) 14:20:28 ID:4859nQ4B
交通関連のリンクをメニュー欄に入れてみました
需要無ければ消してください

では、名無しに戻ります
379774RR:2006/02/16(木) 21:36:35 ID:s6DyvrJK
お、アツイなこれ。
お気に入りに登録したぜ。
380774RR:2006/02/17(金) 10:41:14 ID:xoeZIC1x
今週は雨らしいんで来週の話だけど、
雪の影響の無いであろう場所に行こうかな?と。

赤穂の方って何か見るとこありますか?
381携帯より:2006/02/17(金) 18:57:38 ID:3jODeqPY
湯原の砂湯ってまだ夜間入浴禁止のままかな?
382774RR:2006/02/17(金) 19:57:35 ID:f2NMa/ya
>>381
夜間入浴禁止なんてやってたのか?
383774RR:2006/02/17(金) 20:11:51 ID:AjmEih1/
何かがあるから行くんじゃないんだよ?
何があるのか探しに行くんだよ
384774RR:2006/02/17(金) 20:29:25 ID:EWTEmCsL
383が良いこと言った
385774RR:2006/02/17(金) 21:51:12 ID:MtVeBxpq
なかなか良いこと言うじゃねぇか・・・
最近そうやって自分で探そうとする奴減ったよな


赤穂に見るとこないけど・・・・
386774RR:2006/02/17(金) 23:37:23 ID:AkCkIJS2
3月29日 道の駅 びわ湖大橋米プラザで全国ミーティング開催の模様w
387774RR:2006/02/18(土) 00:06:26 ID:Z0EugcWJ
388380:2006/02/18(土) 09:09:24 ID:C8baUWlG
>>383-385
いつもは自分もそうしてるけど、
今回は子供が後ろに乗るって言うんで目的地が欲しかったんだ。
来月は三重〜名古屋方面が決まってて、
タンデムだから雪の可能性のある方面は不可。
加古川とか赤穂方面に行った事が無いから何かあれば?
と思って聞いた次第です。

以上、自己擁護レスですた。
389774RR:2006/02/18(土) 09:28:08 ID:7+tCY93g
そっち方面なら明石で海の物食って、須磨浦公園でカーレーターでどうよ。
カーレーターは子供喜ぶと思うぜ。
390774RR:2006/02/18(土) 09:30:14 ID:7+tCY93g
ついでに神戸空港でも見てくるとかさ。
391774RR:2006/02/18(土) 10:05:24 ID:C8baUWlG
>>389
そういや明石はたこフェリー乗るのに寄ったくらいだし、
明石で食いもんツーリングも良いかも。
カーレーターってゴーカート?ってググったらゴンドラなのねw
2号沿いで明石までで色々あるし、
無理に赤穂の方まで行かんで良さそやね。
ありがと。

392774RR:2006/02/18(土) 10:25:57 ID:+N83XTGz
で、他に今日休みのヤシらは走らないのか?
393774RR:2006/02/18(土) 10:57:07 ID:C8baUWlG
>>392
行く人はとっくに出かけてるんでない?

俺、仕事が早く片付いたから走りに行くかも!
半日しかないから琵琶湖辺りかな。
394774RR:2006/02/18(土) 11:09:55 ID:7+tCY93g
漏れは昼から用があるんで、明日。
395774RR:2006/02/18(土) 18:47:12 ID:+k5Vzoox
>>391
ついでに明石海峡大橋の至近にスパ銭(露天あり)があるから
一緒に入って橋でも見上げながらスキンシップとか。
396774RR:2006/02/18(土) 18:50:15 ID:1NmhYjl8
明石焼きだけど「きむら」
あそこはアカンで
トロトロ感が全然足らなかった
397774RR:2006/02/19(日) 14:37:34 ID:qccBEVWe
たこフェリーの待合室のたこ焼き焼いてる兄ちゃんも
まともに返せずに焦がしてばかりのやつを渡してくるから止めた方がいい。
398774RR:2006/02/19(日) 20:07:56 ID:iCXD7dS7
明石焼きは普通に商店街や明石駅前で食ったら十分美味いんだけどな
399775RR:2006/02/20(月) 22:07:26 ID:JI0/gvaH
南下、明石焼きは・・・やはりソースのたこ焼きのほうが・・・
400774RR:2006/02/20(月) 23:56:50 ID:SqGdQ+vx
暇だし、天気いい日に淡路島一周でもいってくるかな!初上陸だぜ!

堺市からなら、
大阪市内→明石→たこフェリー→淡路島 だな!
ガス代含めて4000円みとけば行けるか。
401774RR:2006/02/21(火) 01:10:10 ID:jPEwDKFQ
昼飯抜きか?
402774RR:2006/02/21(火) 01:46:48 ID:uwEwgJhq
堺なら泉佐野〜津名便のほうが近くない?
403774RR:2006/02/21(火) 08:54:36 ID:cVCLEfv+
400ではないが
なぜか「たこフェリー」の名前に惹かれる。
404774RR:2006/02/21(火) 09:10:14 ID:/LwhpqxT
佐野からのは高いし時間がかかりすぎる
5号湾岸→ハーバーハイウェイ→3号神戸→乗り継いで明石→たこフェリー
の方が時間もお金も節約できる

お金をもっと節約したいなら下道だけど、早朝って言うか未明の時間帯でもないと無理
405774RR:2006/02/21(火) 10:31:54 ID:15Xq2Q/k
wikiのリンクに入れた「そうじつ」のガソリン缶詰。
届いたのをみたので雑感を。

約30×30×20位のダンボールに1g缶が4缶入。
専用缶きりのような特殊ツールは入っていない。
じょうごの代わりに使うラミネート加工のボール紙が2種類1枚づつ。
特殊加工した缶に入っていると説明にあったが、
開けていないのでどこが特殊か分からない。
内容のガソリンは2/5の日付で新目のだった。
缶はそんなに厚手での物ではなく、けっこう軟らかい感じ。

ツーリングに持って行くには携行缶より便利そうだけど、
缶がやわい感じなので入れる場所を考える必要がありそう。
じょうごは紙製品で使い捨てなので代用品を持つことを考えた方が良い。
あくまで予備として買ったんで使ってみたらまたレポいれます。

長文すまん・・・
406774RR:2006/02/21(火) 10:53:45 ID:ydeOwhM0
明日オイラは京都に逝ってくる
一人でウドン食いにな

本格的な讃岐ウドンを安く食わせる店があるらc
407774RR:2006/02/21(火) 11:19:39 ID:SMNJRotz
じゃぁ、ワシは高野山でも登るかの。
路面が濡れてたら、引き返すか。
408774RR:2006/02/21(火) 11:59:13 ID:TbgRziRw
お、奇遇だね
俺も明日は京都に行く予定
天気がちと心配だが。。。

で、大阪から下道で1号か171で迷ってるんだが、どっちがいいのかな?
409774RR:2006/02/21(火) 14:52:29 ID:ihnalJhv
>406
たなか?
410774RR:2006/02/21(火) 18:07:33 ID:tN5HJhxC
>>408
国道1号線は枚方でかなりこむので素直に国道171号線でいかれたほうがよいかと
国道477もやめといた方がよいかと
って、大阪広いから市町村いれんとわからんわな

411774RR:2006/02/21(火) 21:21:33 ID:20/Lxcwp
>>406
あぁぁぁ〜、香川育ちのうどん県民にはグッと来る内容!
場所の詳細etc求む!
帰ってきたら、感想もよろしくお願いします!
412774RR:2006/02/21(火) 21:27:07 ID:wQWAzlPb
なんやオマイもうどん食いか。
ワシも讃岐出身や。
413774RR:2006/02/21(火) 21:49:01 ID:D0De+aSO
どこのうどんだろ?べんけいかなぁ。感想に期待(´∀`)
414774RR:2006/02/21(火) 23:03:51 ID:giyCW3aB
ツーリング先でうどん食べるけど
やはり関西のダシが口に合うな
まー関西生まれなのであたりまえか・・・
関西のうどん自体は冷凍の方がマシだったりする
415774RR:2006/02/21(火) 23:22:15 ID:KAEMvOOC
河内へんこつけつねうろん
416774RR:2006/02/22(水) 00:24:55 ID:WIfgAWRV
なんか「讃岐うどん」の普及で最近は、「ぶっかけ」「生醤油」「釜玉」
しか食ってないな。久しぶりに関西風だしの「けつねうろん」食うか。
417774RR:2006/02/22(水) 01:48:06 ID:ByeFQWun
かすうどんもおいしいYO
418774RR:2006/02/22(水) 04:50:57 ID:G5umDo6u
藤井寺のかすうどんに昔よく通ってたよ。
大阪市内で美味しい店ある?
419774RR:2006/02/22(水) 06:29:13 ID:HweCSDrA
「たわらや」のうどんは一度食っとけ。一度でいいから。
http://www.kankanbou.com/izumi/pic/2003/20031210_0.jpg
420774RR:2006/02/22(水) 09:12:28 ID:VcjhJvUV
>>419
小さい器ですね。
421774RR:2006/02/22(水) 11:01:28 ID:On+Bpk3z
>410
ありがとう
天六発なので、14号上がってって171でとことこ行ってみます
雨降りませんように
422774RR:2006/02/22(水) 15:07:19 ID:vKQGheeT
絶好のツーリング日和ですね
423774RR:2006/02/22(水) 17:55:32 ID:L9Q2Nomb
ええ天気やったから
近所プラプラしてきたよー
424774RR:2006/02/22(水) 19:19:37 ID:CoQg5YrS
俺なんか雨に遭ったよーorz
425774RR:2006/02/22(水) 22:54:41 ID:2vJZ0mdP
予報よりも早かったね。
吹田だけど6時前にもうザーザー降ってた。

あまりの陽気だったので自分も久しぶりに妙見でも登ってこようかと思ったんだけど、
結局時間が取れずに乗れなかった Orz

雨に降られてチェーンのメンテしなくて良かったと思って自分を慰めるよ・・・

それにしても最近雨が多いなあ
426774RR:2006/02/22(水) 23:00:14 ID:R8otFvdy
>>425
この時期は春待梅雨といって、雨が多いんだよ。
427774RR:2006/02/23(木) 11:01:41 ID:4WzJyHYJ
一雨ごとに暖かくなると思えば
何かうきうきもする今日この頃

春一ツーリングを小豆島・豊島にするかブルーライン・倉敷にするか
現在思案中
428774RR:2006/02/23(木) 11:15:38 ID:gZV5nrSu
春まだ遠い信濃路へ〜♪
429774RR:2006/02/23(木) 11:34:55 ID:ZFu3SB2M
>427
俺は1泊したけど 倉敷〜四国〜小豆島 去年秋に行って来たよ

小豆島の外周が気持ち良かった
430774RR:2006/02/23(木) 13:42:46 ID:eSQ1dYDA
>>409
そそ
よく知ってるね

>>411

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/zzc-nori/
ここだ4
昨日行ってきた
冷水でしめてる分 冷たい生醤油饂飩が旨かった
釜玉も美味しかったけど
何より値段が安い
生醤油小が200円だよ

大阪駅前ビルの「はがくれ」
あそこは接客が最低だったが
ここは若夫婦が切り盛りしていて気持ちのよい接客だった
それに味が良いと来た日にゃーw

遠いのが難点だけど

でひ>>411>>412の本場を知っている人間には行ってもらって
批評を聞いてみたいものだ
431774RR:2006/02/23(木) 13:44:24 ID:eSQ1dYDA
冷水で締めてる分
腰が強かったので冷たい生醤油が旨かった
432774RR:2006/02/24(金) 09:44:50 ID:6hY18BM8
wikiのリンク元が増えてるのが嬉しい今日この頃w
初代スレのログを持ってる方編集に協力お願いします。

http://www7.atwiki.jp/kansaitouring/

天気が微妙ですが日曜は長浜に鯖素麺食べに行ってきます!
長浜で「これだけは食っとけ!観とけ!」ってのありますか?
433774RR:2006/02/24(金) 11:09:44 ID:pRt/5Nv8
>>432オフレポ求む

鯖素麺?・・・・・・・・・・鯖がのってるのかなぁ〜
434774RR:2006/02/24(金) 11:27:56 ID:6hY18BM8
>>433

ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/07/09/1640709/68.jpg

食ったことないが・・・
鯖をじっくり炊き込んで、そのダシで素麺を煮込んだ物らしいです。
当日の降水確率が40%位まで下がれば行ってきますんで、
その時はレポあげたいと思います。
435774RR:2006/02/24(金) 11:37:06 ID:6hY18BM8
補足

鯖と素麺はよく食べる組合せらしいんで、
今回は鯖を炊いたダシで作る素麺を食べたいと思います。

素麺ダシで鯖を炊き白いままの普通の素麺と一緒に食べたり、
焼き上げた鯖と一緒に食べるだけのシンプルな物もあるそうです。
436774RR:2006/02/24(金) 12:30:02 ID:pRt/5Nv8
むむむ!
旨そうだ(ジュルーリ

いや不味いわけがないな

オフレポが楽しみだw
437774RR:2006/02/24(金) 15:12:19 ID:/64RqRek
もうすこしあったかくなったらZガンダム見に行きたいな。
高速無いと日帰りはきついかな?大阪だけど。
言ったことある人教えてください
438立てた人:2006/02/24(金) 19:06:33 ID:154xGliZ
>>432
初代スレの500辺りまで追加しときました。
密度濃かったのでちょと目が疲れたw

協力者求む。いや、マジでお願いします。
439774RR:2006/02/24(金) 22:45:05 ID:I/LSTDgO
>>437
日帰りでいけるYO!
俺はそのまま温泉にいってから帰ってきましたよ
当方こべ
440774RR:2006/02/24(金) 22:57:06 ID:I/LSTDgO
連投でスマンが
有料道路は第二神明まではつかったほうがよいかと
三桁国道はほとんど高速道路なので岡山からは気持ちがいいよ
441774RR:2006/02/25(土) 00:08:04 ID:2F1C4YoE
>>437
俺は日帰りで行ったことはないが、島根の宍道湖から下道オンリーで大阪北摂まで8〜9時間で帰って来れたので、原付でもないかぎりは日帰り往復も行けるんじゃないかな?

たしか中国道院庄の近くの道の駅だっけ?
442774RR:2006/02/25(土) 00:53:33 ID:Fe61yqgd
>>440 トンクス 西へは明石以西いったことがないので楽しみです☆
>>441 250なのでなんとか行けそうな気がしてきました。ありがとうございます。
443774RR:2006/02/25(土) 09:52:41 ID:QwM5kXsW
>>438
乙!
暖かくなったらツーリング行く人も増えるだろうし、
需要が増えれば協力者も出るでしょう・・・と信じてる
444774RR:2006/02/25(土) 10:25:15 ID:4/aLO0++
供給の取り締まりに注意されたし
445774RR:2006/02/25(土) 21:11:14 ID:xEhMJJRU
今日は久々に湖東へ行ってきた。
R163からr5とR307でアプローチ、R477のワインディングを堪能して、土山の道の駅で休憩して
名阪国道→R163で大阪へ帰るコース。天気も良くて凍結箇所もなし。バイクも結構出てた。
R477の土山以東は3月末まで通行止め。

道の駅で地元の米で作ったと言うおにぎりを買って食べた。竹の皮にかなり小さめのおにぎりが
三つと柴漬けが数切れ。飯の量は三つ合わせてもコンビニのおにぎり1個分+α程度。美味かったが
これで290円は物足りない。せめて2個分は欲しい。土産にふきのとう味噌を買って帰ったがこれは
美味くて満足。量も400円でのりの佃煮の小瓶ほどある。今、肴にして飲んでる(w
446774RR:2006/02/25(土) 22:04:46 ID:wfcvgMEh
Zガンダムの置いてある久米の里に下道で行くなら出雲街道をなるべく避けるほうが楽だと思う
大山まで走るのに出雲街道走るより中国山地を西に走るほうが楽で早かった
ちょっと北側回ったほうがいいかも
447774RR:2006/02/26(日) 08:45:08 ID:2CgXtZSA
>>432
雨やけど行くんかな?
親子丼の鳥喜多なかなかウマーですよっと。
448774RR:2006/02/26(日) 10:34:38 ID:4qD5I50z
>>447
これだけ降るとさすがに中止です…
レポは延期と言うことで
449774RR:2006/02/26(日) 14:28:24 ID:Awwl8GPg
>>430  >>411です。
なかなか、ウマそうな店だな!
俺もチラッといってみようかな。レポありがとう!
あと、「はがくれ」はダメだ。
旨いか普通かっていわれりゃ、「普通にめっちゃ不味い。」
おっさんは「コシが違うだろ?」って言うが茹でてないから
硬いだけだ。コシじゃない。
正直、幻滅した。ぜんぜん讃岐じゃない。
目の前で、女の子に讃岐うどんを語るおっさんが辛かった(痛かった)
 讃岐うどんの特徴は、
  ・ダシはぬるい(熱いと一気に喰えないじゃろがぃ!)
  ・細ネギ(ネギと言えば、細ネギの事だとずっと思ってた・・・。)
これ、基本! この条件を満たしていない時点でダメだ。
                  ・・・スレ違いすんません!
450774RR:2006/02/26(日) 16:52:32 ID:jQ8pJxCU
>446
道の駅久米の里のPCに2chトップページを表示したままにしてみました。
451774RR:2006/02/27(月) 11:09:31 ID:Zm6ptiJf
>>449

わかってるねーw

うちはこだわってるから
食べ方を教えてあげる

一日あの調子で痛々しいよなw
固いだけの冷凍うどんと大差ないもの出しておいてなww
452774RR:2006/02/27(月) 21:24:30 ID:PLNa67eg
>>451
言うね!あのおっちゃん言うね!
太ネギまみれのうどんを「のどごし」で味わえって・・・。
無茶言うな&言われた奴も無理するな!
のどごしは素うどんでやりなさい。飲み込めるかぃ!
しかし、加と吉の冷凍うどんは普通に旨いぞ。
「はがくれ」のうどんより遥か彼方に旨いぞ。
むしろ、加と吉の冷凍うどんを出してくれた方がマシだ。
453774RR:2006/02/27(月) 22:51:26 ID:+xEPi0pA
>>430
遅くなったけどオフレポdクス!
よくR307を京都市内から信楽越え→御斉峠→高額な風呂→上野
のミニソロツーよくやるんだけど、ここ知らなかったよ!ぼちぼち
暖かくなってきたし、走りがてら行ってみるよ(´∀`)

店をググってみたらうまそうなうどんが出てきまくりんぐ。
454774RR:2006/02/28(火) 11:23:21 ID:rxAfRmUA
おいしーよーw

3月29日にクラブから行く予定
開店と同時に襲撃予定だけど誰か来ない?
455774RR:2006/02/28(火) 12:28:38 ID:XVpYOdPI
3月29日だな おらもひまだから
456774RR:2006/03/01(水) 00:33:47 ID:ywQsu1W/
>>453
高額な風呂って何ですか?
457453:2006/03/01(水) 03:26:39 ID:a/GwqvE3
>>456
御斎峠にある多羅尾カントリークラブ(レイクヴィラ・タラオ)の温泉。

土日祝は1500円もぼったくられる。平日でも1000円とこれまた
ぼったくられるが、空いていて割と施設が綺麗なのと、料金の中に
レンタルバスタオルと持ち帰れる手ぬぐいが込みになってるので、
手ぶらでいける分、フラッと立ち寄りたくなる風呂だったりする。
当然シャンプーもリンスもボディソープも全部ある。

余談だがプールもある。ここも常にガラ空き。貸切りの勢いの
時もある。雪見ながら泳ぐというのも出来た。しかし雪道だった
から危険だったけどね。

風俗かと思われただろうかw あの書き込み方だと。
猿とたぬきと狐はよく見るが、風俗は流石にあの山奥には無いw
458774RR:2006/03/01(水) 17:00:37 ID:GCDXIgGU
ツーリングで入る温泉はだいたい600〜800円位のとこなんで、
タオル込み平日1000円なら許容範囲ですね。
1500円てのはちょっと入る気にならないけど。
459456:2006/03/01(水) 21:20:30 ID:ywQsu1W/
>>457
あの辺に知る人ぞ知る遊郭みたいなものがあるかと思っちゃった
宝山寺とか伊勢の島みたいに

460774RR:2006/03/01(水) 21:32:16 ID:gsHsu2e3
あって猪の茶屋くらいだな(w
461774RR:2006/03/01(水) 21:35:13 ID:ywQsu1W/
本格讃岐スタイル うどん

何人かで食べに行ったけど、みんなたいしておいしくないな
で終わったね。コシもたいしてないし期待して損した思い出がある
462774RR:2006/03/01(水) 23:39:38 ID:g90Bs7NK
>>461 た○か ですか?
463774RR:2006/03/01(水) 23:57:42 ID:ywQsu1W/
>>462
そう
た○かです
464774RR:2006/03/02(木) 00:08:02 ID:SCQVtkNw
近いうち行こうと・・・OTL
465774RR:2006/03/02(木) 00:21:29 ID:NtwK0niR
思ってたのに・・・OTL
466774RR:2006/03/02(木) 00:49:53 ID:ugrnr80y
>>458
R163伊賀上野から西の島ヶ原の「やぶっちゃの湯」なら
フェイスタオル1枚付き & バスタオルレンタル込みで800円
土日も同料金。

寒くなる前は時々いってますた。
467774RR:2006/03/02(木) 18:15:17 ID:cg98s7b5
いい天気だったのでR170(外環)〜りんくう〜みさき公園〜和歌山市内へ

折角だから「山為食堂」でチャーシュー麺をいただきました。
コシのある太麺が(゚Д゚)ウマー 柔らかくジューシーなチャーシューも(゚Д゚)ウマー

帰りは阪和道〜南阪奈で帰還。今日は風が強くて疲れました。
468774RR:2006/03/02(木) 18:27:21 ID:q8DyDzNM
からあげ
469774RR:2006/03/02(木) 19:46:16 ID:NtwK0niR
>>466
ググってみたけど、これはなかなか良さそう。行きたいと思う
場所があるとツーリングコース組みやすいね。フラフラ行く宛も
無くってのも面白いけど。この週末は晴れるといいなぁ。
今すぐ走りに行きたい。
470466:2006/03/03(金) 01:01:16 ID:RCCvIHo6
>>469
去年の夏から秋にかけては、
温泉をコースに組んで走ってましたよ。

「さるびの温泉」
曽爾高原「ガーデンファーム」の「お亀の湯」、
道の駅 御杖の「姫石の湯」、
道の駅 飯高駅の「いいたかの湯」などなど。

「姫石」「いいたか」は結構すいてます。
471774RR:2006/03/03(金) 11:43:47 ID:prfiG+/O
秋の平日に滋賀北部のマキノ温泉行ったらほぼ貸切り状態だった
あれは良かったなー
472774RR:2006/03/04(土) 06:06:44 ID:xGBhXkKL
今日晴れるかなぁ?晴れたらツーリング行こう。












ツーリストトロフィーの中で('A`)
473774RR:2006/03/04(土) 08:19:36 ID:5ZWNHa4V
晴れたけどすごい寒い
久々にバイク通勤してやろうかと思ったが車に変更するヘタレな俺
474774RR:2006/03/04(土) 08:49:15 ID:KwVZyEdv
それでも良いじゃない人間だもの
475774RR:2006/03/04(土) 16:07:09 ID:eq/YovV9
今日は天気がいかったので
年末以来、久々に温泉ツリーングにでも行こうと思ってたら
当然のごとくバッテリーあがり。

とりあえず整備の為ガレージから出そうと思ったら
(クルマを出さないとバイクをだせない)
クルマのバッテリーもあがってた。
そういやクルマも正月からエンジンかけてなかった。

しかたないから古いトライアル者で山へ遊びに行こうかとおもたら
去年の秋に後輪パンクしたのほったらかしにしたままだった。

うはwwww
476774RR:2006/03/04(土) 17:33:11 ID:D5eDzswN
>>475
つ【ちゃり】
477774RR:2006/03/04(土) 20:58:40 ID:KwVZyEdv
>>475
おまいに付いてる両足は飾りか!?
いあ、真ん中の足は出さなくていいぞ。
あ、ごめん、漏れが悪かった。
だ、だめだって、、、、、うほっ
478774RR:2006/03/04(土) 23:00:58 ID:0k2+NKFF
ほしゅ
479774RR:2006/03/05(日) 00:44:03 ID:cO+x2fUB
>>475
「バイクで出掛けていたら事故っていた」
同じようなことが起きた場合、俺はそう思うことにしている。
480774RR:2006/03/05(日) 11:19:17 ID:BOgB8+mk
明石海峡橋高すぎww
フェリーの倍やww
時間はカナーリ短縮できるけどw
481(´・ω・`):2006/03/05(日) 13:11:21 ID:2hSrUITg
大阪市内から龍神スカイライン行きたいのだが…時間どのくらいかかりますか?今はまだ通行規制かかってますかね?
PC壊れてて使えないからすまないが情報キボン(´・ω・`)
482774RR:2006/03/05(日) 13:38:56 ID:1ibKAAnb
24日まで通行止めみたい。
483774RR:2006/03/05(日) 13:42:31 ID:R4v6eN1V
関空近くの田辺行幸の朝市に行ってきた。
着いたのは10:30くらいだったけど結構人が多かった。

アナゴとタコとエビの天ぷらが美味しかった。
484774RR:2006/03/05(日) 14:17:24 ID:GFLxU6Ot
>>483

俺は水曜しか休みがないから縁がない_| ̄|○

たまには水曜にもしてもらいたいお(´・ω・`)
485774RR:2006/03/05(日) 14:17:43 ID:c3+8oCa7
あそこのアナゴは美味いよねぇ。
486774RR:2006/03/05(日) 14:21:35 ID:P4WO/ZKP
>>484 水曜休みか?
487774RR:2006/03/05(日) 14:39:30 ID:GFLxU6Ot
>>486

そう
日曜朝一じゃない市場のほうも水曜休み



アナゴ食いたい
488774RR:2006/03/05(日) 19:15:27 ID:1XuUVDhI
和歌山の井出商店ってとこの中華そば食ってきた
こってり濃厚うめぇwwwwwwかったぜ

和歌浦は期待してなかったけどあの雰囲気と景色が結構良かった
489774RR:2006/03/05(日) 19:23:05 ID:KHxoC+BZ
和歌山の井出商店って、汁の使い回しで営業停止になってた店か?
490774RR:2006/03/05(日) 19:31:40 ID:uoqc5clC
マジか、、行ったことあるお('A`;)
491774RR:2006/03/05(日) 19:53:59 ID:ptJDj3Rh
デマを信用すんなよ
下にその情報のソースが有るけどな
http://park19.wakwak.com/~ohba/manbou/hitorigoto/ide.htm
492467:2006/03/05(日) 23:30:14 ID:FVoCOo3w
鷲も井出商店で食べるつもりだったが、木曜定休で食えなかったよ
観光案内所によると「有名店は木曜休みが多い」とのこと

事前にちゃ〜んと確かめなきゃ(by熊田曜子)
493774RR:2006/03/06(月) 09:57:52 ID:EOJJSRuC
24時間超えてるけど・・・書き込んでいい?
494774RR:2006/03/06(月) 12:14:26 ID:QLWtS5Ri
あっさり味のラーメン
関西圏できぼんぬ
495774RR:2006/03/06(月) 12:51:08 ID:p74xHrnW
つ【揚子江】
496774RR:2006/03/06(月) 17:08:18 ID:nZsgJxos
日曜にミニソロツーやってきた。ここに書いてあった定番コースで

京都市内→R307→(府道62)→和束(元道の駅で休憩)→R163
→やぶっちゃの湯(島ヶ原)→御斉峠→信楽→R307→宇治田原→京都市内

こんな感じで。暖かかったし、かなりのバイク海苔に遭遇。
府道62は非力なDS250では割としんどそうだったけど、凍結も無く楽しい峠越え。

ここ情報の「やぶっちゃの湯」では、同じ様なツーリングの人が風呂に来てた。
ただし女性の方は20分待ち入浴だったんでちょっとロスタイムって感じだったけど、
ミニツーなんでマターリこんなもんかと。桜で笠置が混む前に、今度は土曜でうどんも
込みで組みたいコースだね。
497774RR:2006/03/06(月) 22:37:18 ID:52vYbD80
>494
東大阪の南上小阪にある幸楽園のラーメンは
安くて旨くてあっさりしてるが?
駐車場も広くてオフにはピッタリ
498やぶっちゃ情報提供者:2006/03/07(火) 01:02:08 ID:eXwVKT8e
>>496
お役に立てたようでなによりです。
499774RR:2006/03/07(火) 16:26:52 ID:xn2ZnnaK
ツーリング日和だなぁ
500774RR:2006/03/07(火) 21:39:18 ID:OY/9ZZFH
うぅ、、週間天気予報・・・変わりやがった。
木金→金土 雨に、そして日曜は晴れ→曇りに。。
501774RR:2006/03/07(火) 22:43:49 ID:ilBXAg6r
この時期に週末雨だと凹む(´Д`;)
走りに行きてぇーよー。
502774RR:2006/03/08(水) 21:20:49 ID:vPQf1pMK
火曜日と今日、日帰ソロツーいってきました。
火曜日
 京都→京都縦貫(沓掛IC6:10〜千代川IC)→r73→R372(篠山街道)→R176→
r7(丹波の森街道)→R472(遠阪トンネル)→R9(和田山〜鳥取砂丘10:50)
→R53(鳥取11:40→津山Zガンダム13:10)→R179→中国自動車道(佐用IC→滝野社IC)
R372→r73→京都縦貫(千代川IC〜沓掛IC18:00)→京都

走行距離498Km

 篠山付近、朝の霧がすごかった。電柱3〜4本ぶんぐらいしか見えないとこがあった。
バイクとわあまりすれ違わず。ハチ北付近一桁国道なので雪はなかったが、
道路の端っこには20cmぐらいの雪。
3月名物???道路工事片側交互通行工事は何軒すればすむねんてつこっみたくなった。
かえりにR372古市付近にて、手を振ってくれたバイクがいたが、
ふりそこねてしもうた。これを見ていたら、つぎこそふるのでよろしく。

503774RR:2006/03/08(水) 21:50:47 ID:vPQf1pMK
今日
京都→京都縦貫(沓掛IC〜千代川IC)→r73→R372(篠山街道)→R175
(社〜たこフェリー)→r31(岩屋〜一宮)→r88(ありい亭)→R28(淡路島牧場)
→タイヤパンク発覚修理キッドで修理→R28(牧場〜岩屋)→R2(明石〜若宮)→
阪神高速→名神→京都

ありい亭の肉はうまかった。
>499 >500 >501
昨日読んでて、( ̄ー ̄)ニヤリとおもったのに、
R175にて事故があり、その直後に通ったとき、金属片を踏んだらしく、刺さってた。
淡路島一周する予定が・・・・(´・ω・`)ショボーン
504774RR:2006/03/08(水) 21:53:55 ID:vPQf1pMK
>502.503
下げるの忘れてた。
すんまそん
505774RR:2006/03/09(木) 00:55:45 ID:Rx9F9hMC
506774RR:2006/03/09(木) 07:21:07 ID:ut+cBrlN
つオフ車
507774RR:2006/03/09(木) 12:51:49 ID:oGnO3axM
>>505 ポカーン
508774RR:2006/03/09(木) 15:43:23 ID:pjriQ43P
>>502
火・水曜は天気良かったもんな。うらやましいです。
でもなんで日帰りなん?一泊してくれば良かったのに。
まさかこのスレの為にあえて日帰り!?
509774RR:2006/03/09(木) 19:01:21 ID:/ZOXri9L
いえいえ
最初は一日だけの休みだったが、
休みを急遽かわってくれといわれたから、二日休みになった。
おかげさんで3連続勤務6日間拘束でつ
一泊で遠くに行きたかった
510774RR:2006/03/09(木) 19:27:15 ID:9KAEk6Uu
>>505
「熱中症で少年死亡 両親が賠償提訴」って出るけど?
511774RR:2006/03/09(木) 20:26:16 ID:fUiq8zUK
た○か行ってきた!
んんん・・・、まずくはないが、うまくもない・・・。
関西で食ったうどんの中では、比較的讃岐っぽかったよ。
ダシが熱いのを除けば・・・許せる味かな?

面白かったのは、ふらふら走っていたら寺があって
そこから山道へのワインディングにふらっと入ったら・・・、
誰も居ねー、すれ違いもねー、俺一人。
めちゃめちゃ怖かった・・・。変な獣の鳴き声するし・・・。
しかし、山下りた谷間の村は良かったな〜。
久しぶりに都会とは隔離された田舎の空気を感じたよ!
だって、川の流れ以外なんの音もしない・・・。
せからしいエンジン音は俺ぐらいだったよ。
都会に疲れた方に、オススメ!
512774RR:2006/03/09(木) 22:35:48 ID:pjriQ43P
>>509
ともあれツーリングは平日の方がメリット多いよな気がするよ。

>>511
オススメ!と言う以上は場所を明確にしていただきたいw
513774RR:2006/03/09(木) 22:53:48 ID:Goe68waT
514505:2006/03/09(木) 23:13:21 ID:Rx9F9hMC
>>513

d
515774RR:2006/03/09(木) 23:38:30 ID:/XOazM4g
明日はモーターサイクルショーに行って、それから淡路島か周山かへ行くよ。
天気が保ってくれますように。
516774RR:2006/03/10(金) 01:36:33 ID:kUgKPxU4
うわ…今週末鯖街道狙おうかと思ってたのに(´Д`;)
でも知らずに行ってたらもっと悲しい事になってそうなので
>>513に感謝。ルート変えて他のトコ行くかぁ。
517774RR:2006/03/10(金) 08:44:57 ID:9mhmtQA7
雨や(´・ω・`)
518774RR:2006/03/10(金) 11:04:13 ID:1PCPpVCL
あ明日の天気晴れに変わってる!!ウホ。


しかも気温17度!よって淡路ツーリング決定!安くて上手い店誰か知りません?
519774RR:2006/03/10(金) 13:01:59 ID:e3VYKqs7
安くて上手い店か〜。俺が前行ったときの食堂は美味かっt…ん?「美味い」店じゃなくて「上手い」店か?

ふ、ふ、風俗店のことか!?料金安くて上手い娘がいる店なら俺も知りたいぞ!
520774RR:2006/03/10(金) 15:46:28 ID:1PCPpVCL
彼女と行くんでそっち系の店は無しで(笑)
521774RR:2006/03/10(金) 16:16:02 ID:G+nrQSRi
>>518 甘いもの好きなら洲本から28号をミナミへ山を越えるあたりに右側にジェラート屋がある(ケーキ屋)
めっさうまい!
522774RR:2006/03/10(金) 19:07:27 ID:1PCPpVCL
レスThanksです!

参考にさせてもらいます!
523774RR:2006/03/10(金) 20:47:04 ID:wflpK8OB
>>512
た○かでうどん食った後だから、大峰山だと思う。
ぶっちゃけ、迷子になっていました・・・。
テキトー情報でごめんなさい!
524774RR:2006/03/10(金) 21:02:35 ID:hfoDUtD+
明日晴れか・・・ふっ・・・仕事や。


バイクで通勤して少しはツーリング気分でも味わうか。
525774RR:2006/03/10(金) 21:37:33 ID:16ulpZss
>>524
おまいは俺か
526774RR:2006/03/10(金) 22:32:42 ID:fRSOPJ2s
>>525
さらにおまいはお(ry
527774RR:2006/03/10(金) 22:35:36 ID:z0Vu1CEk
会社の倉庫にバイク保管してるんで、通勤にはつかえん・・・・
528774RR:2006/03/11(土) 00:05:24 ID:e3VYKqs7
明日は晴っれ〜♪絶好のツーリング日和だぜ!イェーイ




でもね…



>>524->>526
俺もツーキングだぜ!イェーイ(つД`)
529774RR:2006/03/11(土) 00:35:37 ID:/1VhudsS
確定申告に追いまくられてますが何か?
530774RR:2006/03/11(土) 06:14:53 ID:jP0dGV5m
俺は今、仕事を諦めた。走りに行くぜ!
日曜が雨の予報だし、日曜にヒッキー状態で仕事するさ!
どうとでもなれー!
531774RR:2006/03/11(土) 08:18:49 ID:U0/8oDof
曇りですよ
532774RR:2006/03/11(土) 11:48:11 ID:UIh3Xfdm
濃霧の為タコフェリー欠航中!すでに2時間待ってるが霧が晴れる様子なし!
533774RR:2006/03/11(土) 13:46:05 ID:rWo95cAQ
>>532
まだ待ってんのだろーか?
しかし2時間も待つって原2以下か?
534774RR:2006/03/11(土) 18:50:08 ID:SzEu2ZR6
>>532
まだ待ってるのかな?
535774RR:2006/03/11(土) 21:37:24 ID:Sbf8Idsb
今から大阪発ツーリングするなんて奇特な人いるかな?
こちら400アメだけど〜
536774RR:2006/03/11(土) 22:03:05 ID:w6Ru1lhQ
明日近畿全般雨ですが、それでも行くの?
537774RR:2006/03/11(土) 22:12:06 ID:ETsqgIt3
>>535
ナイトランは好きなんで金土の夜はよく走ってるけど、
明日は朝から予定が・・・。
538774RR:2006/03/11(土) 22:55:37 ID:Sbf8Idsb
>>536さん
行きますw今から行って朝方に帰ろうかなと。
目的地まだ決めてませんが…
とゆうかもう、うろうろしてますけどねww
>>537さん
残念ですね(´・ω・`)
また今度いきましょね。
539774RR:2006/03/12(日) 06:32:59 ID:Mc38YhOM
久しぶりに朝6時起き
やっぱり雨か。。。
540774RR:2006/03/12(日) 11:21:01 ID:XHAkaOQd
おとなしく確定申告の処理をするか…
541774RR:2006/03/12(日) 13:16:26 ID:7HTCXkCE
おとなしく雑用をこなすか・・・
542774RR:2006/03/13(月) 18:38:59 ID:GtOGkXiH
あげときますよ
543774RR:2006/03/13(月) 22:53:28 ID:ohm2glGx
春遠からじ・・・・・・・3月に雪・・・勘弁勘弁
544774RR:2006/03/14(火) 01:25:10 ID:ljimpEdG
なごり雪w。
545774RR:2006/03/14(火) 18:26:19 ID:5sWfn6rQ
今、春が来て君は
546774RR:2006/03/14(火) 18:29:34 ID:JrhUpeZC
切れ痔にぃ〜なった〜
547774RR:2006/03/14(火) 18:29:46 ID:zXT8T9pU
ずっと
548774RR:2006/03/14(火) 20:05:11 ID:/KnRSPmR
切れ痔にぃ〜なった〜
549774RR:2006/03/14(火) 20:25:01 ID:LRPLqkgl
降るときお尻〜
550774RR:2006/03/14(火) 20:50:52 ID:2DWFZ1p7
流れぶった切ってスマン
大阪〜金沢まで下道で時間と距離はどれくらいかわかりますか?
余裕見て12時間くらいかな?
551774RR:2006/03/14(火) 21:02:05 ID:zXT8T9pU
>>550
大体の時間=地図上の距離÷(巡航速度÷2)
これに二時間毎の休憩が10〜30分ずつ追加ってのが
時間の基準なんで自分で調べれ。
高速使えば一気に縮められるけど。
552774RR:2006/03/14(火) 21:07:23 ID:LRPLqkgl
>>550
下道で約300`。
平均時速40`として約7時間半。
休憩入れて10時間見とけば十分でしょ。

夜間なら平均時速50`以上可能なので、休憩とらなきゃ6時間以下着くよ。
553774RR:2006/03/14(火) 21:24:00 ID:2DWFZ1p7
>>551-552d
原2スクだから高速は使えない
300`ならいつも日帰りで12時間程かけてツーリングしてるのでわかりやすい
ありがとうございました
554774RR:2006/03/14(火) 21:39:39 ID:JrhUpeZC
>>550
 使う国道が分ってれば、
http://www.mlit.go.jp/road/timetable/timetable-knk.html
ここのタイムテーブルが便利。
近畿と中部と北陸に分けて見ないといけないが、時間や距離の参考になる。
まだ工事中だが主要な道路は見えるはず。
555774RR:2006/03/14(火) 22:03:29 ID:WllybWuX
>>550=553
オレ、何度も往復した事あるよ。

R1−R161−R8の湖西ルート。
リード100で約8時間
TZR125で約6時間

ともに休憩無しね。
今の時期、湖北部のR161は日陰部分が多くて凍結の可能性があるから
心配ならR1−R8の湖東ルートが良いかも。
敦賀の山越え部分が一番負担がかかるし、凍結の危険もあるから気をつけて。
敦賀超えてから武生付近のR8は気持ちよく走れるよ。
信号のつながりが良けりゃ30分ぐらい直線を走り続けられる。

まだ冷えるから、防寒対策は万全に。
556774RR:2006/03/14(火) 23:07:47 ID:2DWFZ1p7
>>554
おースゲーw
これは他でも使えそうやわありがとう
>>555
結構早いね
俺は湖東〜R8〜河野海岸道路〜R305〜R8で行こうかと
河野海岸道路〜R305は8号だと福井市内通るから混むかと思ったんだけどどうなんだろ
ありがとう
ちなみに車種はアドV125です
557774RR:2006/03/15(水) 12:06:41 ID:X2R0qsJs
大阪から京都南部の友達宅を訪ねて、その後そいつと滋賀の
とある飲食店に行くべく南志賀駅付近に行きたいと思ってるんだ
けど、ツーリングするなら一般的なR1→R161で行くべきか、もしくは
山中越えルートで行くべきかどちらがお勧め?

R161は混みまくりだって話を聞いたんで、それなら山中の方が走るの
楽しめていいかと思ったりした訳で。もしくは他にルートあります?
あんまり滋賀は知らないもんで。
558774RR:2006/03/15(水) 14:00:49 ID:o+xzKZ6r
>>554
某所の時間計算を見てみたw
ルート    起 点          終 点         距 離  時 間
国道308号 東大阪市170号交点 生駒市168号交点 8.2 km  0 : 23
                        合計 8.2 km 0 : 23

23分か・・
559774RR:2006/03/15(水) 14:08:17 ID:rL8k0xSc
そこは・・・・・・・・・・・・・・・・
560774RR:2006/03/15(水) 16:17:57 ID:B/oiO9KV
ワクワクドキドキの23分だねw
561774RR:2006/03/15(水) 16:33:55 ID:1ePSf32x
いやむしろガクガクブルブルの23分・・・
562774RR:2006/03/15(水) 21:28:49 ID:gqQyPvY/
>>558
それって第二阪奈道?
563774RR:2006/03/15(水) 21:42:46 ID:MUgU8BxW
原2の漏れは第二阪奈と呼んでいる
564774RR:2006/03/15(水) 23:07:15 ID:TpXjYKBg
第1阪奈だよ。

隠密(忍者)が、難波の宮〜平安京 を最短で走り抜ける為の道だもん。 
565774RR:2006/03/15(水) 23:18:00 ID:ekgkaNYM
>>532
濃霧で12時間待ってフェリーに乗った俺が来ましたよ。
友達と行ってたけど橋が高くて乗れなかったんだよ
566774RR:2006/03/16(木) 08:43:24 ID:FgnNR3sg
>>557
R161が混んでたのは、堅田とかのあたりじゃないの?
南志賀あたりだとR1-R161BPが楽だと思います。
567774RR:2006/03/16(木) 12:59:34 ID:Xq+im3H3
>>565
高所恐怖症?
金欠症?
568774RR:2006/03/16(木) 21:08:43 ID:sKgbTROS
明石海峡大橋・・・横風えぐいかな?
569774RR:2006/03/16(木) 22:30:29 ID:1SUEM57x
タコフェリー欠航てよくあるの?
570565:2006/03/16(木) 23:02:22 ID:0fBgPmvb
>>567
確かに「橋が高所で」とも読めるな、だが金欠です。

>>569
係員のおっちゃんが言ってたけど
霧で長時間欠航だったってのはここ十何年か無かったそうです
571774RR:2006/03/17(金) 03:32:19 ID:fNKh9WV2
鳴門大橋で強風に飛ばされそうになった時でも、
たこフェリーは運航してたなw
572774RR:2006/03/17(金) 09:11:10 ID:xf6eEI2a
フェリー代と橋代ってそんなに違ったっけ?
573774RR:2006/03/17(金) 09:34:44 ID:gvSNwlFH
橋を渡るだけとして、垂水〜淡路が1,850円。
タコフェは、人+車両で、750cc以上なら1,150円、50〜749ccなら940円。原付で730円。

原付はともかく、750cc未満乗りにとっては倍近く違うね。
574774RR:2006/03/17(金) 09:40:36 ID:sQK/gcbe
行くとき蛸フェリーで橋の下をくぐる、帰る時、橋をわたって帰るそんなツーリングも楽しいよ。
575774RR:2006/03/17(金) 10:23:55 ID:gvSNwlFH
俺は逆だ。

行くときは橋でさっさと渡る。
で、帰りはライトアップされた橋を見つつツーリングののんびり余韻にひたる。
576575:2006/03/17(金) 10:27:37 ID:gvSNwlFH
× ツーリングののんびり余韻にひたる。


〇 のんびりツーリングの余韻にひたる


しかも、帰りはタコフェで、ってのも抜けてるし…orz
577774RR:2006/03/17(金) 11:02:16 ID:94HK8DLJ
タイムリーだなw
突発いまから淡路島行ってきますw17時までに渦潮到着できるよね?大阪北部から下道だけど・・
しかし今日は車多そうな予感・・・
578774RR:2006/03/17(金) 11:45:46 ID:ZDwInfiU
帰りをタコにすると出口渋滞で嫌になる……
行きは夜明け前後の早朝なんで問題無いけど
579774RR:2006/03/17(金) 20:57:50 ID:TRvamzW6
ただいまw
行きはちょいやばそうだったんで神戸西から高速w
はやいはやいwwはやすぎるwwwwwwwwwwww
正直淡路島にわたった実感があんまりなかったり・・・w
でもフェリーと比べると1時間ぐらいは早いね・・
料金は倍ですがw
道の駅うずしおで室蘭ナンバーのキャンピングカー?の家族が嘆いておられましたw
え?4時まででレストランおしまい?何のために来たおもてんねん・・・ってね
580774RR:2006/03/17(金) 21:09:25 ID:rngoC5AS
今週末も天気がくずれそうですね
なんとか大丈夫そうな土曜の午前中を
有効に使うために、今日は早く寝ます。。。
581774RR:2006/03/17(金) 23:23:58 ID:p8tNMOCU
保守 あげときます
582557:2006/03/17(金) 23:42:14 ID:gBE4qJqX
>>566
なるほど、了解です。ではR1-R161BPで明日走って
こようと思います。親切なエロイ方、ありがとう!!
583774RR:2006/03/17(金) 23:47:46 ID:QMItF9Xp
どういたしますて
584774RR:2006/03/18(土) 21:01:38 ID:eKfqfT3i
雨だねぇ・・・。
585558:2006/03/18(土) 21:42:14 ID:E9Q67xbh
また、某所の時間計算を見てみたw
ルート    起 点     終 点          距 離  時 間
国道174号  神戸港起点  神戸市中央区終点  0.2 km  0 : 01
                        合計 0.2 km  0 : 01
0-200 が1分・・人力でOK!
586774RR:2006/03/19(日) 00:35:22 ID:KBEfAs2J
これって一番短い国道だっけ?
関係ないが北海道の直線が一番長い国道を思い出した
また行きたいなぁ
587774RR:2006/03/19(日) 09:49:33 ID:RcV2C52b
>>558
200mを、1分・・・・自力では、ムリかも。。
最近100mも走ったこと無いから、体力が・・・・
588774RR:2006/03/19(日) 11:56:10 ID:xSzSH66g
>>586
北海道の最長直線国道は、信号多い交通量多い渋滞多い
下司な建物多い見晴らし良くない、どうにもならない道路だったと思うが。
589774RR:2006/03/19(日) 12:46:11 ID:KBEfAs2J
>>588
たしかに
5kmクラスの信号もなく景色の良い路は腐るほどあったけど
「どこまで真っ直ぐなの?」って面白さはあったよ

関西にも景色が良く信号の無い長い真っ直ぐな道ってあるのかな?
590774RR:2006/03/19(日) 13:19:57 ID:p6zWVs3X
>>589
鯖街道かな?
591774RR:2006/03/19(日) 13:20:46 ID:p6zWVs3X
あとは琵琶湖の湖岸道路か
592774RR:2006/03/19(日) 13:32:41 ID:1SkW+bOC
真っ直ぐという条件で言えばメロン街道だな。
593774RR:2006/03/19(日) 13:33:05 ID:uQtyJuMj
ならやま大通り
アップダウンは多いが結構直線。
594774RR:2006/03/19(日) 13:54:58 ID:ZC9nOUT9
鯖街道は確かに薄っすら曲がってるけど真っ直ぐだわな。
ホイールベースの短い改造モンキーで100キロ巡航してても怖くないのはここ位だ。
山に入ると鹿が飛び出てくる時があるけど街では馬鹿が飛び出てくるから一緒か。
1号線やら171で高速巡航したらさすがに周りの車が怖い。
595774RR:2006/03/19(日) 14:16:09 ID:KBEfAs2J
589です

レスさんくす
鯖街道は行った事無いので是非行ってみたいですね


天気下り坂だと思ってバイク出さなかったのに・・・
洗車でもすればよかった@奈良
596774RR:2006/03/19(日) 14:23:44 ID:NWnfJ4kz
コーナーの無い道なんかバイクで走っても面白くねぇよぉぉぉウワァァァァァン
597774RR:2006/03/19(日) 16:14:22 ID:yE5kljMX
マキノのメタセコイア道もまっすぐで見晴らし良いよ。
あんまり長くはないけど(2kmくらい?)
598774RR:2006/03/19(日) 16:59:21 ID:p6zWVs3X
ああ、確かにマキノの辺りは最高だった
599774RR:2006/03/19(日) 17:01:06 ID:p6zWVs3X
つか、今、鯖街道崩落してなかった?
600774RR:2006/03/19(日) 21:51:51 ID:uQtyJuMj
>>597
あそこの並木道は雰囲気いいよね。
161から敦賀に抜ける時はいつも経由してるよ。
601774RR:2006/03/19(日) 22:44:42 ID:fqg9scLx
602774RR:2006/03/20(月) 00:24:30 ID:TqAj3ABM
鯖街道って周山のことだったっけ?
603774RR:2006/03/20(月) 00:34:48 ID:OfSrNCrX
違うポ
604774RR:2006/03/20(月) 00:38:31 ID:TqAj3ABM
じゃ、もちょい東の細い道?三千院あるやつ
605774RR:2006/03/20(月) 00:52:53 ID:cB/ZMRxU
「鯖街道」っていくつかルートあって、R162「周山街道」も「鯖街道」
って言えなくないが、一般的にはR376が「鯖街道」。
604が正解。
606774RR:2006/03/20(月) 00:54:52 ID:cB/ZMRxU
↑打ち間違い。
R376×
R367○
607774RR:2006/03/20(月) 01:00:12 ID:TqAj3ABM
>>603 >>606

ありがd。
周山は何度も走ってるけど、鯖は三千院までしかないもんで
608606:2006/03/20(月) 01:45:56 ID:cB/ZMRxU
鯖街道R367て、今は、真っ直ぐだが、旧道はけっこう曲がってて狭いん
だよな。バイクでも対向待ちとかしてたよ。
609774RR:2006/03/20(月) 01:49:36 ID:wCUei3R+
鯖街道も長いこと走ってないな。
明日休みだし久しぶりに行ってみるか。
んでそのままマキノ町まで足を延ばして、余力があれば八草峠まで・・・。

早起きできるかな。
610774RR:2006/03/20(月) 01:52:52 ID:ES2UPsNT
↓鯖街道
>>513
611774RR:2006/03/20(月) 01:57:45 ID:8s1PuNJv
マキノ温泉良いよ
612609:2006/03/20(月) 06:43:46 ID:wCUei3R+
とりあえずAM5時に北摂スタートで突撃中、現在大原です。
やっぱり通行止めの表示が出てますね。
地図見ながら迂回ルート検討中です。
天気はすごくいいんだけど、やたら寒いです。山間部入ったとたん気温表示が―3度って・・・。なんか対向車とかルーフに雪のせてるし。
613774RR:2006/03/20(月) 08:31:37 ID:xp3W9ram
鯖街道が真っ直ぐとか、あの細くてグネグネの頃を知ってると思えないわ。
614774RR:2006/03/20(月) 10:34:38 ID:lgMwYoBX
>>612
今日は気温は低めらしいから、凍結に注意して安全走行を!
良い休日になるといいね。
615558:2006/03/20(月) 10:40:32 ID:DcS1KaD4
>>589
つ 関西空港連絡橋
616774RR:2006/03/20(月) 11:24:34 ID:0OnoO2MV
昨日は北風が強くて関空のあたりから六甲山くっきり見えてたなw
617609:2006/03/20(月) 11:51:47 ID:wCUei3R+
>>614
結局凍結の為引き返しました・・・orz
路肩があからさまに凍ってたんで注意しながら走ってたんだけど、途中トンネルの手前の登りで後輪が暴れだしたんで大事をとって断念しました。
んで、京都市街まで戻って山中越えでR161バイパスを北上、高島市からr23で朽木、再度R367に戻ってそこからまた北上。
なんかR161に戻るのも癪だったんで、R303からR27へ出て小浜で休憩中です。
気温低いけど、雪景色の中のツーリングってのもなかなか楽しかったですよ。
618774RR:2006/03/20(月) 12:32:28 ID:NJp2tGHc
来週あたりじゃまだ寒そうですね・・・・・
619774RR:2006/03/20(月) 19:03:58 ID:9jJmjwhf
>>613
十数年前からパックロッド積んで朽木へ通ってますが、なにか?
当時は、戸谷渓流釣り場って言ってたな。知らんだろう。
620774RR:2006/03/20(月) 20:52:59 ID:lgMwYoBX
>>617
そか…orz
いや、今日は朝は冷えまくってたから凍結もそりゃあぶねーよな。
安全第一安全第一。雪景色ツーで乙な休日になって良かったね。
621774RR:2006/03/20(月) 20:53:05 ID:YZhNJGmU
>>619
>>613

おじ様達乙
622774RR:2006/03/20(月) 21:03:05 ID:KjeBlNY1
「何か?」馬鹿うざい
623774RR:2006/03/20(月) 21:44:09 ID:pgop5LeL
まあまあ。
ええ年こいたおっさんが「何か?」は俺もあほやは思うけど、
みんな仲良くしよう。
624617:2006/03/20(月) 22:38:18 ID:wCUei3R+
>>617です。
先程無事に帰宅しました。
小浜からR27で大飯、r1とR27で綾部、R173で大阪までってルートです。
昼からは春の日差しで気温も上がって、快適にのんびりツーリングが出来ました。
府道1号線は相変わらず交通量が少なくて気持ちのいい道でした。ここはオススメです。
あと温泉も入りたかったんだけど帰り道に湯冷めしそうだったんで、
大阪戻ってきてから千里インター近くの太陽温泉へ。
390円で入れる天然温泉でお気に入りです。ここもオススメ。寒い時期はツーリング帰りによく利用して疲れを癒してます。

>>618
早朝と夜間以外の時間で、標高の高いとこに行かなければさほど寒くはないと思う。
それなりの装備は要るけど十分にツーリングの季節になりましたよ。
625774RR:2006/03/20(月) 23:31:14 ID:YZhNJGmU
>>624
おかえり〜(`・ω・´)
太陽温泉安いね。今度探してみよう。
626774RR:2006/03/21(火) 17:47:07 ID:34XY/tNN
はじめまして 3月26日に大阪市内から名古屋市中村区までカブ70で日帰りツーリングを計画してまつ。出発は朝5時代でどのルートがおすすめですか?所要時間もおしえてください
627744RR:2006/03/21(火) 18:16:08 ID:36wkYihA
>>626
554さんのレス参考にしたら?
628774RR:2006/03/21(火) 18:19:11 ID:RFibwdwd
R163→伊賀市→R25旧道→四日市市→R23→名古屋
名古屋に入ってからどうするかはそっち方面のスレで訊いてくれ。
どれくらいかかるかは知らんけど木津に出るまで朝のラッシュに捕まら
なければ7、8時間で着くんじゃないか?
629774RR:2006/03/21(火) 18:33:08 ID:TPKChkJb
ツーリング、ではないですが大阪−京都と原付で行く場合どのルートが安全でしょうか?
630774RR:2006/03/21(火) 18:35:17 ID:TPKChkJb
大阪は荒本JCのあたりで京都は三条までです。
631774RR:2006/03/21(火) 18:35:29 ID:jApUDDQr
大阪のどこからにもよる
市内以北ならR171
632774RR:2006/03/21(火) 18:44:26 ID:RFibwdwd
ツーリングで無いなら電車で行った方が早いし安全。
京都市内なんか正直バイクで走るもんじゃない。

どうしても原チャリでいくなら中環→R1。
633774RR:2006/03/21(火) 18:53:31 ID:TPKChkJb
>>632
市内は確かに危ないですよね…
原チャを京都まで運ばにゃいかんのですよ。
1号バイパスは通れるのですか?
634774RR:2006/03/21(火) 19:09:39 ID:RFibwdwd
第二京阪道路のことなら知らない。
洞ヶ峠を抜けるルートのことなら通れる。
635626:2006/03/21(火) 19:11:38 ID:34XY/tNN
すまそ抜けてました、大阪市平野区が出発地です。
636774RR:2006/03/21(火) 19:15:33 ID:TPKChkJb
>>634
ありがとうございます
637774RR:2006/03/21(火) 21:49:00 ID:bUlq3gmk
来週の水曜日琵琶湖 道の駅草津まで日帰りツーリングする人いませんか?
ttp://blog.goo.ne.jp/-0001
638774RR:2006/03/22(水) 08:16:26 ID:TIvk61sJ
3/21の正午位に紀見峠の方から高野山に向かう総勢40台位のツーリングのグループに
遭遇したけどとても圧巻でした。どこのチームなのかな?花坂のGS迄羨ましそうな眼差し
で後ろを車で着いて行ってしまった・・・
639774RR:2006/03/22(水) 11:11:07 ID:oD6w4Azv
姫路城行ってきた
08:30 東大阪出発〜中環〜R171〜R2
10:00 ハーバーランドで休憩
11:00 明石うおんたなで買物&昼飯
14:00 姫路城に到着     
16:30 出石そば食って帰路へ
     姫路バイパス〜加古川バイパス〜阪神高速
18:30 帰宅
 
明石焼( ゚Д゚)ウマー タコ飯( ゚Д゚)ウマー
お土産はいかなごの釘煮を大量にw
最後に寄った出石そばの店は接客が最悪!二度と行かん
昨日はお巡りさん多かったなぁ〜
640774RR:2006/03/22(水) 15:21:07 ID:vXbmLLeJ
>>638
これか?

641774RR:2006/03/22(水) 15:21:42 ID:vXbmLLeJ
642774RR:2006/03/22(水) 18:33:31 ID:TIvk61sJ
>>641
R371を流していたのでそのチームでは無いと思われ。かなりの大名行列で道行く人
が振り返っていたが、かなり行儀の良さげなグループだった。女性ライダーもかなり居たよ。
おまけに助手席に乗ってたカミさんが最後尾を走ってたCBR600RR(多分)の
女性ライダーに触発されて普通二輪取るとか言い出す始末。
原付も乗った事無いくせに・・・・orz
643774RR:2006/03/22(水) 22:34:05 ID:TIwwH3Ez
>>639
姫路城か・・・。
なかなか、いいコンセプトだな!
漏れも明かし焼き喰らいにいってみようかな。
暖かくなったので、いまツーリング計画を大量に建てている
俺がいる!
644b弾:2006/03/22(水) 23:15:17 ID:MWiBAAPI
加古川のカツメシ情報求む!
どこがオススメですか?
645774RR:2006/03/23(木) 00:24:28 ID:S3Ey5q+/
>>b弾
「パラーディオ」って加古川駅前のかつめし屋
いろは食堂・・・・かつめしの創始者で、創業者の孫の店
AM11時からPM5時まで、定休日は忘れた?

今日、昼のラジオで中継してた。特性ソースは昭和27年創業当時の味
ソース作るのに34時間かけるらしい・・・・オレは食ってないが。
646774RR:2006/03/23(木) 00:28:25 ID:S3Ey5q+/
ttp://www.bb.banban.jp/taka/iroha.html

載ってるホムペ発見
647:2006/03/23(木) 00:31:04 ID:wZyM2bpt
>>644
数年前「いろは食堂」で食べました。
うっす〜い牛カツで、確か当時900円(高
場所はガソスタで教えてもらいました。

味は…。ソースが少なくてちょっとパンチがないかな…。
648:2006/03/23(木) 00:38:37 ID:wZyM2bpt
連投スマソ。加古川駅近くのガソスタで聞いたんですが、店名違うかもしれません。
649774RR:2006/03/23(木) 01:02:48 ID:cQpi8xXT
ラジオの話では、いろは食堂は、2代目の体調不良の為に、
17年前に閉めたって。店は閉めたけど2代目は、ソースは作り続けて息子に教えてたらしい。

3代目が、パー・・・・って店名で復活したらしい。
650774RR:2006/03/23(木) 10:55:58 ID:9yRX1loq
パー子?
651774RR:2006/03/23(木) 12:53:13 ID:3uQQ1jrN
ウッキーウキャキャー
652774RR:2006/03/23(木) 14:02:55 ID:Re5JSa/5
>>643
姫路城は再来週あたりが花見のお祭りらしいよ!
純粋なツーリングなら花見時期は外した方がいいかも?
653b弾:2006/03/23(木) 18:02:33 ID:KepAgBvv
>>645-649
情報サンクス。
旧いろは食堂は賛否両論って所ですね。

>>646にあるサイトによると、旭食堂がリーズナブルでオススメみたいですね。

さて、何に絡めて加古川まで行くかなのだが。。。

かつめし、たこめし、そばめし、っと〜めしが何気に多い地域ですな。
654774RR:2006/03/23(木) 20:22:56 ID:h1EJpLNP
原付き二種で大阪市内から岐阜市までって何時間くらいかかりますか?
655774RR:2006/03/23(木) 21:39:11 ID:vwdYD/fl
>>654
俺かと思ったけど二種じゃないから俺じゃねーな。
俺も岐阜へ下道オンリーで行く計画練り練りしてる所だ。

答えになってなくてごめんなさい。
656774RR:2006/03/23(木) 21:40:14 ID:3f0qSWb2
>>652
サンクス!
花見はまずいな。
あの渋滞はどうにかならないかな・・・。
657774RR:2006/03/23(木) 21:42:16 ID:3f0qSWb2
連続カキコすみません。
明日の夜に、六甲山に走りに行こうかと思うのですが、
バイクの通行禁止とかってあるんですか?
峠なんかは、良くバイク禁止ってあるので・・・。
658774RR:2006/03/23(木) 21:45:30 ID:iAHZtdcy
>>657
昼行った事無いんなら、
止めといた方がええのんとちゃうかな。
夜はコース憶えてないと辛いで。
659774RR:2006/03/24(金) 02:37:10 ID:NrI2z2dv
>>654
市内からだと、4、5時間ってとこじゃないかな?。
660774RR:2006/03/24(金) 08:22:06 ID:0JnejFUa
>>659
高槻〜関ヶ原で4時間近く掛かったわ。
R307使ったから遠回りだけど。
661774RR:2006/03/24(金) 17:58:30 ID:16VZ8N8t
この良い天気の日に、なんと休みが取れたので、神戸→名神で京都東→湖西道路→R161
→R303で小浜→R162で美山→r12で和知町へ抜け→R27で丹波→r702で篠山へ抜け、r12、r37
で三田を経由して六甲山トンネルを抜けて帰ってきました。走行距離、310km。

晴れてて気持ちよかったですが、日本海側は風が強くて、花粉か黄砂かわかりませんが、
粉っぽい風で喉が痛いです。。。。でも、平日のR162なんて、最高に空いてますね。楽しかった
です。

662774RR:2006/03/24(金) 19:07:18 ID:G4yoZlRw
平日はいいよねーW
663774RR:2006/03/24(金) 20:20:57 ID:coLKUOCR
明日、DRZ400が納車されるので京都の友達と高雄あたり行ってきます
新古車だから、慣らし運転でマターリと
664774RR:2006/03/25(土) 10:35:41 ID:QwKsbiAl
くそう!何でこんな日に仕事なんだよ!
665774RR:2006/03/25(土) 11:57:23 ID:NVdMEEnb
湖西道路って通行止じゃなかった?
料金所の取壊しとかゆう噂を聞いたが
666774RR:2006/03/25(土) 12:08:48 ID:smwA4J8r
大阪から高松を日帰りで挑戦した人はいますか?
667774RR:2006/03/25(土) 13:19:55 ID:cWa6P4fu
>>665

湖西道路は、無料開放されています。閉鎖はされてなかったですよ。
668774RR:2006/03/25(土) 13:48:31 ID:PXennpcn
>665
料金所壊してるので途中で降りる事ができないって事みたい。
もう終わったかな?
669774RR:2006/03/25(土) 16:55:21 ID:NVdMEEnb
>>668
三月末まで工事みたい
670774RR:2006/03/25(土) 17:05:41 ID:u+y/xpVV
>>666
昔やったのは
ブルーライン→児島→下津井→ゴールドタワー→高松→ジャンボフェリー
のルート。
まだ下津井から丸亀にフェリーが運航していた時代。

数年前は下津井のフェリーは廃止されてたので
ブルーライン→鷲羽山→宇高フェリー→高松→屋島→鳴門→本四ルート
671774RR:2006/03/25(土) 18:37:52 ID:IBK5v6vz
たしか今日から竜神スカイライン解禁だったと思うのですが、
行かれた方、路面コンディションどうだったか教えて下さい。
672774RR:2006/03/25(土) 19:49:41 ID:+yCdfvNl
明日は、十津川方面にツーリング予定してます。
大型ネイキッドと、単発500のバイク2台でです。  見かけたら よろしく
673774RR:2006/03/25(土) 23:28:10 ID:o7m4JRRM
>>666
高松日帰りってもたかたが500`位だから、挑戦ってほど大層なもんじゃないよ。
高速使えるルートだし全然余裕。

>>670
俺も行きは宇高国道フェリーで、丸亀でうどん喰って、
帰りは淡路島経由で橋渡って、てのが定番ルート。
674774RR:2006/03/25(土) 23:31:30 ID:nyMen4E1
龍スカ行ってきましたよ〜〜〜。
今日は天候としては文句なしでした。
ただ、路面は一部荒れているところあり。
工事で交互通行のところもあります。
斜面からコブシ大の落石してるところもありました。
675774RR:2006/03/26(日) 03:05:06 ID:Jw36eQWj
少し上のレスで出てた、マキノのメタセコイア道が、良さげなんで
気になって行ってきたさ。、
大阪からの日帰りにはちょうどいいし、また季節変わったら
行きたくなる、いい場所ですね。

あと、最近のツーは、携帯の待ち受けの写真を撮るってのが、一応の目的かな。
まぁ、ありきたりの写真ですが。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload323401.jpg
676774RR:2006/03/26(日) 06:26:11 ID:pWJuhVci
>>675
GJ!
677774RR:2006/03/26(日) 16:03:43 ID:k1lyVc69
>>666
おぉ!ぜひ、詳細レポよろしく!
5月のゴールデンウィークに、うどん食いに行く予定です!
私の調べたルートでは、兵庫県まで、私道で行って
淡路島>鳴門大橋>徳島>高松がいいですね。
高速代も一番安くつきます。
678774RR:2006/03/26(日) 16:14:04 ID:N5XYFalz
>>677
> 私の調べたルートでは、兵庫県まで、私道で行って
ずっと私道は難しいと思うぞ
679774RR:2006/03/26(日) 16:37:38 ID:k1lyVc69
>>678
国道って言った方がよかったかな?
横着ゴメンなさい。
680774RR:2006/03/26(日) 17:28:47 ID:bYfbYcYN
それを言うなら下道σ('A`)σジャン
681774RR:2006/03/26(日) 17:36:25 ID:CBEi0ZXs
>>679
いや、、そういう意味とちゃうやろ。

つ私道=個人所有の土地の道⇔公道=国・県・市町村管轄の道
682774RR:2006/03/26(日) 18:43:06 ID:7B8vFfLe
>>660
大阪市南部から関が原まで5時間かかった。
683774RR:2006/03/26(日) 20:37:30 ID:NwhuWgNX
>674さん
龍スカは、まだ寒かったですか?
(ごまさんスカイタワーあたりの頂上付近)
684774RR:2006/03/26(日) 22:20:58 ID:mIQBQUO/
>675氏に刺激されて天橋立に行って来ますた。

ttp://www.wazamono.jp/touring/index.html
ちょっと重いし本当に現地の写真か、も一つ分かり難いと思いますが(w
マキノのとこって、どの辺だろ・・・。
685774RR:2006/03/26(日) 23:48:48 ID:/mx01DfV
>>684
tp://www.biwa.ne.jp/~maki-syo/chiiki/map01.htm
686684:2006/03/27(月) 06:57:23 ID:MSxiu3kR
>>685
サンクスコ。今度行ってみるよ。

そういや、最近はピースサインより会釈する方が多いのな。
モタード海苔のオニャノコとSS海苔の兄さんから会釈してもらった。
687774RR:2006/03/27(月) 08:27:31 ID:e5/uLjcc
今から枚方から伊勢神宮までお参りに行くんですがお薦めのルートがあれば教えて下さい。
日帰りで帰りは遅くなってもかまわないので遠回りでも楽しい道がいいです。お願いします。
688774RR:2006/03/27(月) 12:20:14 ID:QrcdCGDE
3日連続で日帰りツーリング行ってきた
金曜 淡路島 柏原山林道
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1143428027406.jpg
土曜 三重県 青山高原
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1143428114629.jpg
日曜 和歌山県 紀泉高原スカイライン裏の農道
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1143428395229.jpg
走行距離3日で1000キロ超えると疲れが残ってしょうがない
689774RR:2006/03/27(月) 12:59:53 ID:oAPrDx8D
>>677
前日夜のフェリーで行くと安くつくし疲労度downで
もっとあちこち廻れるよ
島の灯りが見えるフェリーのお風呂もいいよー
690774RR:2006/03/27(月) 23:11:01 ID:BkbiL27P
>>683
亀レスですまん。
土曜日は3時ごろの護摩壇でも穏やかでほどほどの気温でした。
ただし、明日からは真冬の気温に戻るとか。
行かれる時は下界の気温と風速を参考に5度は低いと考えて、
決してムリしないでください。
龍スカに進入する前に、高野山か龍神のガススタで情報を仕入れましょう。
691スーパーカブ90:2006/03/27(月) 23:27:09 ID:KbPTd0h7
はじめまして。スーパーカブ90で
平日に大阪市→43号→2号→250号→
岡山ブルーライン→30号→宇野国道フェリ
ー→高松→ジャンボフェリー→自宅を計画してまつ。

4:00大阪市東住吉区
5:00神戸
7:00相生
7:40備前IC
9:00宇野
10:00高松
この行程と時間で問題ないですか?休憩は給油程度の計画です。
最大巡航速度は70km/hでの計画です。
692774RR:2006/03/27(月) 23:49:21 ID:6W/jEmPA
>>691
巡航70km/hなら余裕じゃない?
今月初め 雨の中
6:30 神戸東灘出発
8:30 ブルーライン一本松で休憩
10:30 尾道で給油
11:30 今治
でした。
飛ばさないのでMAX70km/h 通常60km/hで走りました。
693691:2006/03/28(火) 00:06:44 ID:OYROxWvy
>>692
レスありがとうございます。
250号の流れはどんなもんでしょうか?
694774RR:2006/03/28(火) 00:18:43 ID:cwvqAp7Y
>>693
R250もR2それなりに速いがなんとかなる。
ブルーラインは異常な速さだが通行量は少なかった。
695774RR:2006/03/28(火) 01:22:32 ID:NHdgkKzC
>>687
道紹介しようと思ったが、間に合いそうもないな…。
696774RR:2006/03/28(火) 01:27:07 ID:+z5Id2br
>>695
(687ではありませんが)今後のため是非
697774RR:2006/03/28(火) 14:05:22 ID:3RdKRMY8
>>691
東住吉のどこかしらんが、1時間で神戸はきつくないか?
698774RR:2006/03/28(火) 14:46:39 ID:WecCJHLI
43号は3車線なのに40`制限だからな
60`で走ってても毎回信号に捕まるくらい信号に捕まりやすい
しかも、かなりの数の覆面やらパンダ見るから50`くらいでマッタリ走った方が良いw

しかし、淀川越える橋と弁天町まで高架のところらへんは昼間でも80くらいで流れてるwww
ここも規制40`。なのに何故か原付き(一種)不可ww
699774RR:2006/03/28(火) 15:22:40 ID:r9ytDtPN
>>698
>なのに何故か原付き(一種)不可ww

バイパスだからだろ。
700691:2006/03/28(火) 20:01:42 ID:gCqKv5CR
東住吉区の杭全交差点付近です。神戸駅まではどれくらいの時間をみればいいですか?明日出発です
701774RR:2006/03/28(火) 20:21:07 ID:qaValmWH
>>700
杭全→天王寺駅前→R43→三宮→神戸で1時間強〜1.5時間ぐらいは見ておいたほうがいい。
702701:2006/03/28(火) 20:26:30 ID:qaValmWH
ちなみに、原1(カブ50)でも八尾→R43→神戸(三宮)でも2時間、明石でも3時間かかる。
703774RR:2006/03/28(火) 21:54:15 ID:3RdKRMY8
まあだいたい最大巡行速度の半分ぐらいしか一時間に走れないと見たらいいよ。
704774RR:2006/03/28(火) 21:56:31 ID:RESN7yKE
天王寺駅前→長田区をR43とR2でまったり走って約45〜50分。
時間帯は平日18時過ぎでだいたいいつも同じ所要時間です。
早朝の信号タイミングはわかんないけど、
杭全→神戸駅なら70分前後と予想してみる。
705691:2006/03/28(火) 22:46:02 ID:gCqKv5CR
レスサンクス 帰ったらレポしまつ
706774RR:2006/03/29(水) 00:03:24 ID:I7gsaiQh
深夜早朝はR2のほうが信号のつなぎが
良い予感
707774RR:2006/03/29(水) 07:56:16 ID:0M6l2bm9
休日のAM8時発、250オフ車で平野区→明石(たこフェリー発着場)が2時間掛かった。
ほとんどすり抜けはしなかったからと言えど、もちっと余裕見れ。
708774RR:2006/03/29(水) 08:59:42 ID:TKZ8WKsf
>>707
休憩は給油程度って事だから、カブの燃費考えても実質ほぼ休憩なしで走り続ける事に。
宇野までの所要時間が5時間てのは、まあ妥当な数字ではないかと。

問題は体力と集中力が保つかどうかですね。
709691:2006/03/29(水) 21:37:22 ID:pIHCUTAX
今帰宅しまつた。
レボでつ
4:25 大阪市東住吉区出発
5:35 神戸
7:45 相生
8:05 赤穂で給油
8:45 備前IC
9:45 宇野
9:57フェリー
11:00 高松到着
さぬきうどんウマーめぐり↓
15:00 高松
ジャンボフェリー↓
19:10 三宮
21:00 43号でマターリ帰宅

ブルーラインは死ぬほど流れが速かった。帰りのフェリーでは爆睡でした。

710774RR:2006/03/29(水) 21:46:28 ID:DLF3Au2L
>>709
せっかくだったら、高松→徳島から南海フェリーで和歌山港→R26→帰宅でも良かったのでは?
仮眠は2時間ほどしかできんが。
711774RR:2006/03/29(水) 22:25:52 ID:P+BfScAs
>>709
うどんめぐりの店名と場所をおしえてー!   age
712707:2006/03/29(水) 22:45:02 ID:0M6l2bm9
折角四国に渡ったんだから一泊すれば良いのに。。。。

といいつつ、漏れも若い頃はこんな無茶ばっかりやってたよなぁ。
意味の無いことが楽しいときって有るよなあ。
713774RR:2006/03/29(水) 23:16:01 ID:TKZ8WKsf
>>709
おつかれです。
ゆっくり休んで下さい。

>>712
走る事自体が楽しいってのもあるよな。
俺も昔は結構無理なツーリングしたよ。24時間走り続けたりとか。
若い時に無茶しとけば、歳とってもツブシが効くしね。
714774RR:2006/03/29(水) 23:51:43 ID:NC5rGZg9
>>709
 おつ〜
 俺もジャンボフェりーは正解と思う。
ツーリングの余韻に浸りながらね。
でも、海況が悪かったのでフェリー、結構揺れたのでは?

>>711
 有名なうどん屋は観光地化してるので、小さいうどん屋で地元ナンバーの車やタクシーが多く止まってる所なら大抵美味いし安い。
400円も有れば、天ぷらうどんも食えるし・・・。俺は店の名前は覚えてないけど、5〜6件押さえてる。
715774RR:2006/03/30(木) 18:36:51 ID:r9paDT44
兵庫県内で桜咲いている場所どっかありませんかね?
ソメイヨシノはまぁ無理なの判ってるんで、彼岸桜とか枝垂桜とかで。
716774RR:2006/03/30(木) 19:39:37 ID:EPrOGYFG
加藤汽船age
717691:2006/03/30(木) 21:50:20 ID:hCAcxGvY
>>710
徳島ルートも考えたけど時間的に余裕がなくて・・orz

>>711
店名は忘れました。場所も覚えてなくて二度といけない可能性大

>>711
泊まりは予算がorz

>>713
24時間連続はさすがに無理な罠

>>714
フェリーはそんなに揺れナカッタヨ
店はいきあたりばったりでさがしました。
718774RR:2006/03/31(金) 03:46:56 ID:1029FIDC
若干ローダウンしたアメリカーンで走るオススメなクネクネしてない道ないですか?
あんまり遠出したことないもんで
方角さえも決めてなくてスンマヘーン
ちなみに門真出発です
719774RR:2006/03/31(金) 04:48:44 ID:D9Bl04XN
琵琶湖一周(奥琵琶湖パークウェイ除く)
720774RR:2006/03/31(金) 07:53:43 ID:954R8Jt4
>>718
山陽道でひたすら西を目指す。
若しくは名神で東を目指す。
721774RR:2006/03/31(金) 08:46:47 ID:rQGGQ3u4
>>718
オレもアメリカーナで山道走りにいってるよ。
ステップガリガリになるけどΣ(*゚Д`;)
川西能勢口から12号で篠山城がお勧め。
わからなかったらオフツーする?
722774RR:2006/03/31(金) 13:16:18 ID:YWm2E1ML
>>718
>>720

正解
723774RR:2006/03/31(金) 13:17:44 ID:YWm2E1ML
さて、頭の中が、旨い酒が呑みたいぞ!に染まったので、
日帰りで戻れるか絶妙に微妙だが、出たとこ勝負で、ちと行って来る。

純米無濾過で肴は白身。河口付近の堤防沿い。
暮れ掛けの堤防沿いに腰掛けて、少し寒いくらいがちょうど良い。

酔い覚ましに温泉に浸かってテントで一泊・・・・・あれれ?
いや、24時間やし、ちょっとくらい寝たって・・・

・・・・・キャンプツーかよ。
では行ってきます。
724774RR:2006/03/31(金) 13:39:01 ID:onYjsK6T
がんがれ
725774RR:2006/03/31(金) 18:44:22 ID:fWj18U3p
明日は夕方までなら天気もちそう
おまいらどこいくよ?
726774RR:2006/03/31(金) 22:41:09 ID:FYz7DnAz
明日は仕事、明後日は友達と龍神行こかって話だったが予報は雨・・・

家でゴロゴロF1でも見るかな
727774RR:2006/03/31(金) 22:44:02 ID:qY1XvKdx
会社に逝きますorz
728774RR:2006/03/32(土) 00:25:09 ID:EgEOg5YN
3/32(日)にツーリング行こうかと思ったけど、
天気割る総屋根。(´・ω・`)
729728:2006/03/32(土) 00:26:19 ID:EgEOg5YN
>>728
 すまん、3/33(日)の間違い
730774RR:2006/03/32(土) 00:26:51 ID:/EYQntVA
>711
先月に四国に行って来た!
小縣屋(醤油うどん)→山越うどん(釜上げ卵うどん)→なかむら(ゆでうどん)→
仕上げに(徳島県)いのたにラーメン。の順に回った、、 なかむら以外は旨かった(#^.^#)
731774RR:2006/03/32(土) 00:50:16 ID:I8tATepp
>>719
>>720
>>721
ありがとうございまず、検討しやす。
次の月曜、城と村さ来のシャドスラ2台が西?をめざしまする。
732774RR:2006/03/32(土) 00:53:27 ID:qO9L02jT
山越はかけうどんもウマいですよ!

いのたに、徳島では1番有名なとこかな?
733774RR:2006/03/32(土) 01:01:24 ID:rYFn8yZl
734774RR:2006/03/32(土) 01:13:58 ID:XaaFdSdu
>>733
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ
735774RR:2006/03/32(土) 01:27:57 ID:k8l2cZz2
大阪でこんだけ寒けりゃ当然か・・・。
しかし4月に入ってこの雪とはすげーな。
736774RR:2006/03/32(土) 01:57:14 ID:jLybrjdt
今日はまだ3/32だったり…
737774RR:2006/03/32(土) 05:10:30 ID:2Muleoz+
毎年恒例のエイプリル表記か…w<3/32
738774RR:2006/03/32(土) 05:14:17 ID:Yf1qD6eU
>>733
…(´・ω・`)
739774RR:2006/03/32(土) 06:59:47 ID:k8l2cZz2
ああっと、ここはまだ3月だったんだ。
そりゃ雪が積もっても不思議ないね。
740774RR:2006/03/32(土) 10:07:32 ID:Se4XUQ6V
>>733
エイプリルフール乙w
741774RR:2006/03/32(土) 20:47:33 ID:FTEMS6Co
今日熊野から龍神抜けて来た
龍神スカイラインの手前の電光掲示板にチェーン規制って書いてあったぞ(´・ω・`)
しかたないから、吉備まで出て阪和道で大阪まで帰ってきた
742774RR:2006/03/32(土) 21:19:38 ID:+Ga2F98z
寒波来たのに紀伊半島内陸部を甘く見るなよ
743774RR:2006/04/02(日) 00:43:03 ID:+sKIDluA
今日・・・昨日だね、所用で、湾岸→神戸線→第二神名を往復した・・
ツーリングではなかったんで、渋滞をセンターライン抜きでかわして・・・・
楽しむと言うより、疲れた・・・・

ゆっくりまったりのりてぇ・・・
744774RR:2006/04/02(日) 01:00:31 ID:5Nri1lWP
てす
745774RR:2006/04/02(日) 10:41:57 ID:AcqL56oB
昨日琵琶湖1周してきました。
4月ということで薄着していったら失敗でした。
大阪の気温しか見てなかった…。
奥琵琶湖パークウェイも積雪通行止めって…、行ってみたかったのに(´・ω・`)

海津大崎?の桜並木はまだまだでしたね。
満開の頃にまた行ってみたいっす。
746774RR:2006/04/02(日) 11:06:40 ID:TLLhIVZE
関西で桜の綺麗なとこ何処? 
747707:2006/04/02(日) 11:49:13 ID:VzkpjYab
 昨日は「伊吹ハム」にお買物ツーリングですた。
大阪→さざなみ街道→米原→伊吹ハム→関ヶ原→養老→
R365→巡見街道→湯ノ山温泉→亀山→R25(非名阪国道)→大阪
と走った。
朝8時発→正午ごろ伊吹周辺着→午後3時湯ノ山グリーンホテル着(1時間入浴)
自宅着は午後7時ですた。
やっぱ関ヶ原近辺は寒いね。
真冬の装備で丁度ヨカタ。

>746
ベタな所だと吉野。
漏れは奈良市内に流れる小川をお勧めする。

748774RR:2006/04/02(日) 17:49:30 ID:/VJva91Q
もっと神戸か大阪寄りで良いとこないの?
749774RR:2006/04/02(日) 17:52:55 ID:oEGyixWI
つ[大阪城公園]
750774RR:2006/04/02(日) 18:08:37 ID:x5cGczON
つ[茨木桜通り]
751774RR:2006/04/02(日) 18:10:45 ID:CpkegS+m
つ[五月山公園]
752774RR:2006/04/02(日) 20:30:21 ID:qLu/NbCb
R173の天王〜瑞穂

決してふわわ`とかで走るなよw綺麗な桜をゆっくり見ようぜ
753774RR:2006/04/02(日) 23:38:44 ID:CpkegS+m
来週の土日あたり、大台ケ原に行ってみようかと考えてますが、初めてなもので
時期が早すぎないかとか、ガソスタはこの辺から無くなるとか情報を求めております

自分でもツーマップルやググるで調べてるんですが、やはり生情報が欲しいところでして
最近行かれた方、経験豊富な方、おねがいします
754753:2006/04/02(日) 23:39:49 ID:CpkegS+m
忘れてた。出発地は大阪北部です
755774RR:2006/04/02(日) 23:41:09 ID:G4FmeJF3
>>753
昨日は通行止め

ガススタは集落ごとにあるから問題ないよ
756753:2006/04/02(日) 23:44:36 ID:CpkegS+m
>>754
早速のレス感謝です。通行止めですか・・・
4月半ばに開かれると聞いたんですが、まだ開いてないのか・・・
757753:2006/04/02(日) 23:46:59 ID:CpkegS+m
○・・・>>755
×・・・>>754

訂正が多くてハズカシス
758774RR:2006/04/03(月) 01:48:39 ID:ilPVjPke
淀川の八幡あたりの土手も桜きれいじゃまいか。
つ「北千里公園」。
759774RR:2006/04/03(月) 06:55:32 ID:cLBwZLT7
つ「西宮夙川沿い」
760774RR:2006/04/03(月) 09:19:06 ID:erWrobLx
王子動物園周辺にも花見スポットあったよ。
761774RR:2006/04/03(月) 10:32:39 ID:/78QqLz+
中環柴原交差点を北向きに行った道路も桜すごいよ。

また散り始めた頃の桜吹雪スゴス。
762774RR:2006/04/03(月) 12:03:37 ID:UIgXhcWf
大台ケ原は4/20開通ジャマイカ
763774RR:2006/04/03(月) 15:05:59 ID:Cf5Tf2sV
>>762
そんな早いの?
GWに行って駄目だったのが何回かあったから
今年もそんなもんやろと思ってた。
764774RR:2006/04/03(月) 20:44:34 ID:vwJXdl1j
規制解除後復旧工事でそのまましばらく閉鎖
ってのがよくあるパターン

行者還なんかもそう
765774RR:2006/04/03(月) 20:44:40 ID:7fh0norY
本日、篠山方面を走ったけど、、
桜、全然無かった(+_+)
766774RR:2006/04/04(火) 02:28:07 ID:JEho9Brb
ちょと、質問なんだけど、神戸発の日帰りで、400kmぐらい走る良いルートを
ご存知ないでしょうか?

この夏、神戸→東京の地道旅(タンデム)を実行しようと思って、
実際に行く前に、タンデムで400kmで、どれぐらい疲れるかを試そうかと思ってるんですが。

よければ、教えてください〜。
767774RR:2006/04/04(火) 09:50:04 ID:E0nntKBV
>>766
日本海へ行って帰ってくる反時計回りコース

神戸-R175-滝野-R427-朝来市-R9-R312-豊岡
-r3-城崎-香住-R178-R9-鳥取-R53-奈義-r51-美作
-R179-上月-R373-上郡-r5-姫路-r65-三木-神戸
768774RR:2006/04/04(火) 18:54:16 ID:9APccfdP
今日は大阪の山中渓に桜の写真を撮りに行ってきたよ
すんげーきれいだ!
午後から行ったから曇っていたけど
桜はいいねぇ。
で、60枚の写真撮ったけど
うp仕方わからなくてとまどってますw
769774RR:2006/04/04(火) 19:07:33 ID:9APccfdP
770774RR:2006/04/04(火) 19:15:34 ID:HA3zeghO
>>769
ナンバープレートの処理が気持ち悪いよ
771774RR:2006/04/04(火) 20:27:53 ID:x9EHS7iM
>>769
二輪のアップローダはここ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
772774RR:2006/04/04(火) 21:06:30 ID:Cheo24Y4
>>769
こっちでもいいぞ
http://2st.dip.jp/index.html
773774RR:2006/04/04(火) 21:18:37 ID:9APccfdP
>>770-772 トンクス
774774RR:2006/04/04(火) 23:59:32 ID:JEho9Brb
>>767
ありがとうございます、ちょっと実践してみます(´▽`)
また報告します(・ω・)
775774RR:2006/04/05(水) 23:17:27 ID:Yezt69B2
山中峡ってどこにあるんですか?
776774RR:2006/04/06(木) 00:03:11 ID:2xC3a5rB
777774RR:2006/04/06(木) 02:31:57 ID:qZ/IlOJB
奥琵琶湖パークウェイの桜はまだ早いかな?
778774RR:2006/04/06(木) 10:32:25 ID:V7x8f9hl
加茂川沿いに
桜の花でトンネルが出来る
明け方走ると最高
779774RR:2006/04/06(木) 15:13:32 ID:KETUZWll
淡路の柏原山へ行くルートって通行止めになってます?
780774RR:2006/04/06(木) 20:40:23 ID:EBwvDK7B
カレンダーが赤い日しか休めない人間のクズな俺にも今週末はやっと春が来そうだ。
781774RR:2006/04/06(木) 21:16:06 ID:lWYMK6fp
赤い日に休めるだけ幸せと思え
782774RR:2006/04/07(金) 14:36:25 ID:b83md+I0
>>777
早い。来週末ぐらいに満開かとおもわれ。
783774RR:2006/04/07(金) 23:20:02 ID:kmZZaomI
お前等明日何処行くの?
784774RR:2006/04/07(金) 23:31:33 ID:GPyMWQft
>>783
明後日だが龍神
785774RR:2006/04/08(土) 12:27:47 ID:f+5/Witd
週末こんなにいい天気なのに誰もツー計画ないのか?

むしろみんな出かけてるか
786774RR:2006/04/08(土) 12:45:01 ID:m8E1FH7M
あーもう。
女と吉野の桜見に行くんだが、そんなのほっぽり出して
ワシも龍神行きたいわ。
787774RR:2006/04/08(土) 12:50:39 ID:FY0FC+MW
>>785
久々に暖かくて天気良いから洗車&メンテ。
明日はどこか行きたい。
788774RR:2006/04/08(土) 13:28:33 ID:Cd/Yxhd1
次の水曜日はどうでしょう?
789774RR:2006/04/08(土) 14:43:47 ID:FY0FC+MW
今日は黄砂がエグいので洗車は止め。
790774RR:2006/04/08(土) 14:53:32 ID:Cd/Yxhd1
朝から花粉症のようで鼻水止まらん・・・・・・OTL
791774RR:2006/04/08(土) 17:28:33 ID:tj1F73zY
今日の黄砂は酷杉!
792774RR:2006/04/08(土) 19:03:50 ID:08E+vL1l
今日の黄砂は、Shinoに何か仕掛けでもされたんかってぐらい、すごかった。での日本がこうなら、
北京あたりは大変やロウなあ。

あ、今日、日本海側(小浜〜敦賀)走ってきましたが、雨が降ってるのかと見まがうばかりの霞具合でしたよ。
793774RR:2006/04/08(土) 19:09:50 ID:8IjJVeu7
>>792
北京あたりは自分らの身勝手な開発の結果を身をもって受けている。
つまり、自業自得。
俺らは100%被害者。
794774RR:2006/04/08(土) 19:18:30 ID:Es2Sa7m3
なんか風向きによってチャンのウイルスや公害が飛んできそうだな。
核実験すんなよ。糞チャンコロ。
795774RR:2006/04/09(日) 12:31:27 ID:xFTsBwj4
んにゃ既に向こうの煙突から出た煙で酸性の雨が降ってるらしいよ。
工業排水の影響で越前クラゲ大繁殖か?とも騒がれていたしね。
796774RR:2006/04/09(日) 18:31:39 ID:m2bElfy1
桃源郷に行ってきた。
でも、桃源郷より道中の広域農道の桃畑の方が風情があった。
797774RR:2006/04/09(日) 18:49:40 ID:ITO/FhxS
マキノのメタセコイア見に行ってきました。
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1144576085112.jpg
798774RR:2006/04/09(日) 19:10:08 ID:6zlxWExN
R24の木津川のたもと(京都側)にある屋台の餃子屋で餃子食べてきた。
400円もするけど味はイイ。量も王将の一人前よりはあった。ビールを
飲めないのだけは不満(w
799多景島:2006/04/09(日) 21:22:40 ID:w6D5Yve9
また落ちたみたいなので立てました。
こちらもよろしく!

【琵琶湖】滋賀ツーリング仲間をさがそう3【マターリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144584584/l50
800多景島:2006/04/09(日) 21:26:14 ID:w6D5Yve9
>>797
おいらもたまに行きますが綺麗ですね。
特に雪化粧した時、新緑の時は。
801774RR:2006/04/09(日) 23:52:30 ID:0GqjQjQa
20時頃、龍神から北摂の自宅に帰還
300km走ると疲れました。もっと走る方がここにはいそうだが
とりあえず旅程報告を。マシンはDR−Z400SMです

7時  茨木マイカルで京都からのツレと合流(CB400SS)、中環→R310→R371で橋本(9時)→R371
11時 高野山到着・昼食・金剛峰寺にお参り  12時 R371高野龍神スカイラインに突撃→ごまさんタワー
13時 龍神温泉でマターリ  15時 龍スカを逆戻り→高野山(16時)→R370→九度山(17時)→R24→R371
18時 河内長野→外環→南阪奈下道→中環→摂津でツレと別れる→帰宅

 〜道路情報〜
高野龍神スカイラインは走りやすく、シーズンインと言えるでしょう。
高野山〜ごまさんタワーまでは2ヶ所ほど工事で片道走行になってました

あと、初めて橋本からR371で高野山を目指すつもりの方、ちょっと注意が必要です
橋本橋を渡って右に曲がるとすぐ左に入る細い道があります。これがR371です
青看板も標識も、何もありません。何の変哲も無いただの田舎道なので通り過ぎないように。
それとこのルートは1〜1,5車線ほどの狭い対向車に要注意の道です。
私的にはレプリカ・リッターSSにはオススメできません。平気って方もおられるでしょうが


 〜トピックス〜
龍スカ・高野山入り口で桜井ホンダカラーのCBR600F4iを発見。レアだ
レアではないが何故か1日にRC51を3台目撃。ついでにレーサーのRM−Z(ナンバーなし)も
ごまさん〜龍神温泉でバイク事故。仲間がいっぱいいたので悪いとは思ったが通過。足手まといっぽかったし
みなさん、安全運転でツーリングを楽しんでください


802774RR:2006/04/10(月) 00:29:59 ID:pU5fXzgT
>龍スカ・高野山入り口で桜井ホンダカラーのCBR600F4iを発見。レアだ
その人土曜もいたよ。道の駅龍神でみた。
803774RR:2006/04/10(月) 13:18:45 ID:762nqJS1
軽く和歌山までソロってきた。

10:00 東大阪〜中央環状〜R26〜R42
12:30 和歌山城(桜祭り)
14:00 紀三井寺
15:00 阪和道和歌山〜近畿道
16:40 帰宅

R26のバイパスからの景色が良かった
川辺に桜、山には山桜で海も一望できたし
もうちょい家を早く出ればもっと周れたのに・・・
804774RR:2006/04/10(月) 17:16:54 ID:PR9sNgZI
>>796
俺も昨日桃源郷に行ってきたよ。紀見峠抜けてオレンジロードから根来時を経て
紀ノ川沿いへ。根来寺はカラオケ大会やらですごい混み様でした。桃源郷は出店が
出てる道向こう側の堤防沿いはあまり混んでなくてホヨンと春な感じで良いふいんき(なぜか変換できない)
だったよ。
805774RR:2006/04/10(月) 18:58:54 ID:mVS9HUri
>ふいんき(なぜか変換できない)


変換できないのは間違ってるから。正しくは ふ ん い き です。

雰囲気、ね。
806774RR:2006/04/10(月) 19:13:36 ID:YTdGIk8E
ネタにマジレ(ry
807774RR:2006/04/10(月) 20:19:23 ID:pj4QkEM2
>>805
 いままでの謎が解けました。
ありがとうございますwww
808774RR:2006/04/10(月) 21:40:28 ID:eZpj6t5c
sage
809774RR:2006/04/10(月) 22:28:15 ID:HtlJbL7X
810774RR:2006/04/11(火) 02:07:48 ID:V/wT9poX
>>805
そうだったのか!オマイ物知りだな!www
8118:2006/04/11(火) 06:54:23 ID:BZZnen5s
>>805の博識ぶりに嫉妬
812774RR:2006/04/11(火) 08:05:19 ID:D+baOyAb
>>805
半年といわず生涯ROMれ
813774RR:2006/04/11(火) 11:49:18 ID:0L7MW5wc
>>805の人気に嫉妬
814774RR:2006/04/11(火) 18:34:50 ID:bcdvhW7Z
>>805
ウラヤマシス
815774RR:2006/04/11(火) 18:54:16 ID:67blp6K1
>>805
 ウマヤラシス←何故か変換できないww
816774RR:2006/04/11(火) 19:27:08 ID:v06UMWm2
>>815
「裏山死す」ってちゃんと変換出来るお
817774RR:2006/04/11(火) 19:42:59 ID:bcdvhW7Z
805祭りか?
818774RR:2006/04/11(火) 19:51:15 ID:nKdtlCQd
>>805の人気に嫉妬
ガイシュツだったらすみません
819774RR:2006/04/11(火) 20:31:25 ID:NRFvBp+a
みんな805に釣られすぎwww
820774RR:2006/04/11(火) 20:31:59 ID:ak1U+8Ud
FUNKY>>805
821707:2006/04/11(火) 20:36:49 ID:Gr9Ew6za
今、805がいい事言ったな。
822774RR:2006/04/11(火) 21:32:50 ID:D+baOyAb
本人降臨マダー?チンチン
823774RR:2006/04/11(火) 22:43:20 ID:vTrHh66s
805!805!(DVD!DVD!を)
824774RR:2006/04/11(火) 22:45:32 ID:3V4bfX+g
今週の土曜日に名古屋駅に1時に到着したいのですが
アドV125で
大阪市内京橋付近発
ルートは1号〜307号〜422号〜307号〜1号〜23号
で何時間くらいかかるか教えていただきたい
825774RR:2006/04/11(火) 23:00:29 ID:22VHG25v
>>824
R163をひたすら走った方が早いのでは?

R163〜R23
826774RR:2006/04/11(火) 23:22:09 ID:RLdYmFWH
>>825
伊賀から四日市はR25の方がいいと思う。伊賀〜亀山はもちろん旧道(w
827774RR:2006/04/12(水) 03:38:31 ID:+uaQU5B4
>>824
国土交通省の道路時刻表が便利。
計測はライトバンだが原2でも大して変わらん。
ttp://www.mlit.go.jp/road/timetable/timetable-knk.html
ttp://www.mlit.go.jp/road/timetable/timetable-cyb.html
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/road/c.htm

R307-R422-R307ってどこ通るの?

大阪---R1---枚方  01:08
枚方---R307-水口  01:34
水口---R1---名古屋 02:20
約5時間みたいです。
R1で通せば6時間半ぐらい。
R23はめんどうくさいのでパスした。
828774RR:2006/04/12(水) 09:00:34 ID:qxFBMcDR
805はなぜ自分がこんなに煽られてるか理解出来てないんだろうな。
折角ひとが好意で教えてあげてるのに。と・・・
829774RR:2006/04/12(水) 09:32:31 ID:U8Xs9UiM
このスレ全部>>805に持っていかれたな。
830774RR:2006/04/12(水) 09:42:10 ID:PXghLzBO
>>818
>ガイシュツ


変換できないのは間違ってるから。正しくは キ シ ュ ツ です。

既出、ね。
831774RR:2006/04/12(水) 10:38:05 ID:HGLbSdZI
>>805に萌え
832774RR:2006/04/12(水) 11:32:33 ID:MZnw/x8d
>>830飽きてきた
自作自演もそろそろ終わりだ 
833774RR:2006/04/12(水) 12:58:29 ID:TiKoItJ9
意外に804がマジボケの可能性も
834774RR
>>825-827
ありがとう
>>827
言い表しにくいけど、あえていうなら宇治川ラインの南の方かな?

R163使おうかな