Kawasaki Z系 空冷4発 7基目

このエントリーをはてなブックマークに追加
925774RR:2006/02/09(木) 21:49:00 ID:g0qsit+m
>>922様 の言われるとおりです。
クランクシャフトに(一次減速のための)ギアが付いていて、
ヒュルヒュル音はそこから発生しています。
926774RR:2006/02/09(木) 23:00:07 ID:EJkqb3sj
ニンジャ系のエンジンでクラッチカバー内の音消しダンパーを取り払うと
ヒューンと音がする。
思いっきり加速したあとスロットルを戻すとそういう音がして
その音がパトカーのサイレンのようにきこえるもので
慣れるまではドキッとした。
Zでなくてすいません。
927774RR:2006/02/09(木) 23:28:31 ID:5Po5Tava
Zにキャストホイール履かせてる人どれくらいいますか?当方D1海苔だがスポークタイヤなので、パンクが怖いです↓キャスト履かせたいけど、パーツ代と工賃が結構高そうだぁ( ̄○ ̄;)
928774RR:2006/02/10(金) 00:22:40 ID:MAqj9GGy
>>924
その通りです。
ピストンの音? ベアリングの音? ミッションの音? アイドラー、カムチェーンの音?
上記があんな音出してたら即分解OHですよ!
カムチェーンとか吸気音とかの噂は昔メカを知らない雑誌記者が想像で書いた記事が元です。
929774RR:2006/02/10(金) 00:27:05 ID:MAqj9GGy
>>925
の間違いでした。
>>924
奴ら確かに失礼だ
930774RR:2006/02/10(金) 00:32:01 ID:1Eh1GF7x
>>927
D1だったらFX−1(D2・D3)のホイールがボルトオンで付くよ。ヤフオク
ででも捜せば、そんなに高くないでしょ。ついでにフロント18インチ化なんて
考えてるならZ1R用がある。(こいつは人気があるからちょっと高いが・・)
パンクの事考えたら、やっぱりチューブレス履かせたいもんね。俺のはRSだけ
ど、FXのホイール履かせてるよ。
931774RR:2006/02/10(金) 00:34:20 ID:MAqj9GGy
>>927
キャストホイールと言っても色々あるのですが、どのようなものを履かせたいのでしょうか?
純正流用?それともマグ?
値段はピンキリなので先ずはその辺をお知らせ下さい。
932774RR:2006/02/10(金) 00:36:21 ID:MAqj9GGy
>>930
あのーすみません。
FX−1(D2・D3)てチューブレスでしたか?
933774RR:2006/02/10(金) 00:37:37 ID:33ZkkXe9
>>930
FX1はキャストだけどチューブだろ
934銀のスカG@雪国:2006/02/10(金) 00:43:38 ID:i6I0KQav
>>933
リアホイールなんかビードストッパーまで付いてるしねw

あのデザインの7本スポークでチューブレスになってるのはFX-U&V&LTD、
Z750GP、Z750&1100スペクター、Z1000ST、Z1300、Z1000J&R&GP、
Z400FX(E4のみ)だけじゃなかったかなあ。

どれもボルトオンではいけなかった気がする。
935774RR:2006/02/10(金) 00:55:23 ID:tnTXclpg
俺はキャリパーとディスクにこだわって、あえてチューブ使用して
MK2ホイールにしております。
936774RR:2006/02/10(金) 00:57:23 ID:tnTXclpg
あ、車種はZ1だよ。
937774RR:2006/02/10(金) 01:25:51 ID:1Eh1GF7x
>>932
チューブタイプだけど、キャストならチューブレス履かせる事出来るからね。
>>934
FX−U・Vはデザイン一緒に見えて、ローター部他が全く別物。無加工での
取り付けは無理。
938774RR:2006/02/10(金) 01:45:30 ID:tnTXclpg
>>937
リアホイールのバルブ3箇所に増えるね!!ww
そこはホレ、Fフォーク以下、スイングアーム以下交換でwwww
939774RR:2006/02/10(金) 08:04:12 ID:hq9JZgAL
ショップの言うことを信じてリアをチューブレスにしたら
出先でビードが落ちましたが何か?

FX-1です。
940774RR:2006/02/10(金) 10:03:32 ID:1Eh1GF7x
俺は10年以上問題無しだよ。ビードが落ちたって・・走り出す前に空気圧
点検してる?
941774RR:2006/02/10(金) 10:53:11 ID:+BnoeZXv
まあまあ、そこも、ホレ、話の落ちと言う事で、、、
942774RR:2006/02/10(金) 13:32:25 ID:CWw5qc5Z
>>928
それではJ系がほとんどヒュルヒュル音がしない事と
矛盾してると思わないか?
943774RR:2006/02/10(金) 13:37:13 ID:0vTlMwmg
>>941
座布団1枚進呈
944774RR:2006/02/10(金) 15:15:38 ID:V+lZuUtH
GPz750ってどーよ?安いしいいよね?優勝してるし
945774RR:2006/02/10(金) 15:45:13 ID:ZDxlNoPu
>>944
個人的にはすんごくカッコいいと思う
83年のレイニー仕様は特にいいなあ〜(´Д`;)
946774RR:2006/02/10(金) 16:39:13 ID:wtdFPGbl
オー○マジッ○のオフセットスプロケって品物的にまともなの?
947774RR:2006/02/10(金) 16:47:05 ID:29Utzx8s
>>946
良いんじゃない!
元はオートマジックが考えた物だから…
特許申請しておけばね〜
948ひがしやま:2006/02/10(金) 16:55:20 ID:DicoHl7Q
じぴーぜっと750遅いよ、CB750 くらい。現行すーふぉあのが速い。のーまるの話ね。
949774RR:2006/02/10(金) 17:50:50 ID:RmIz8vxA
>>927
D1にFXのホイル入れてますが、フロントチョイ加工でポン
リアはチェーンライン出すのに苦労しました。
FXのスイングアームごと移植すれば苦労は無いと思いますが・・・

>>944
GPZ結構気持ちよく走れますよ、FCR入れてますがなかなか良いです!
950774RR:2006/02/10(金) 19:43:28 ID:DNdRMkQF
>>949 えっポン付けできないの? 
前後2セット(スプロケ付き) 持ってるんだけどな

どーせ手間暇をかけるのだったらソードにしようかなと
ソードの取付についての事実をどなたか教えて下さいませ
951774RR:2006/02/10(金) 19:58:24 ID:1XV6t4IP
次スレは空冷4発では無く
Z限定にしろよ
952774RR:2006/02/10(金) 20:17:00 ID:KVuH4sM+
おい!!だれか>>948の相手してやれよ!
953774RR:2006/02/10(金) 20:21:03 ID:RmIz8vxA
>>950
ポン付けはできませんよ(^_^;)カラーを別に作ったと記憶してます
954774RR:2006/02/10(金) 21:17:30 ID:hOHvMVnK
鞭の相手はしてられん

下手しか友達いなかったんだろ
955774RR:2006/02/11(土) 00:04:26 ID:l8teI18B
>>950
持ってるなら、組んでみれば分るよ。すぐ組めるから手間かかんないし・・。
956774RR:2006/02/11(土) 00:08:31 ID:EwS7xP/t
まあまあ、そこも、ホレ、話の落ちと言う事で、、、
957774RR:2006/02/11(土) 01:36:25 ID:EwS7xP/t
あ、↑、二番煎じ、、、
958774RR:2006/02/11(土) 07:23:16 ID:UazEvP/I
GPZ400Fにゼファーのキャブを付けてるんですが、さっきアクセルワイヤーが切れてしまいました。新しくワイヤーを付けるんだったらゼファーのワイヤーを付けるんですか?
959774RR:2006/02/11(土) 16:47:56 ID:KjCECsMZ
>>958
空冷400スレがあるよ〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138989358/l50
960774RR:2006/02/11(土) 20:30:46 ID:sYAqcZ+z
また、あそこが熱くなってる(・∀・)!
961890の元:2006/02/11(土) 20:46:05 ID:uNsu63jC
>>919
実は本当に二社でだったか定かではありませんが
確実に覚えているのは、Z系に力を入れていることを主張し
雑誌に記事として紹介されたり、広告出している
東京23区内のショップの社長から聞きました。
初期型限定でないことだけは分かります。

真実だけお願いします。
定かでないことは「らしい」と付けたり、疑問形にしたり
してください。他の人も。

>918、>922、>925、>928 の4名様の発言を信用しておきます。
962774RR:2006/02/11(土) 22:50:24 ID:h0UT/2zr
結局どうなの?どれが真実なの?
ストローク量とミッションの肉抜き量やクランク
ベアリング系なんかが共鳴しあって
ヒュルヒュル音がでるんじゃないの?
疑問系でいいんじゃない?そんなこと?
963774RR:2006/02/11(土) 22:51:33 ID:h0UT/2zr
(>918、>922、>925、>928 の4名様の発言を信用しておきます。)
信用なんかしないほうがいいよ!
964774RR:2006/02/11(土) 22:54:46 ID:OTiCd/5t
雑誌によく出てくる店でも信用出来ない店は山ほどあるし
2chで真実なんてなおさら
965774RR:2006/02/11(土) 22:58:24 ID:Y8DYZ+PF
ヒュルヒュル音の音源なんてどうでもいいよ。
色んな要素が絡まってあんな音が出るんだろ。
知ったところでどうもできんし何か対策しようとも思わん。

966774RR:2006/02/11(土) 23:07:04 ID:OP4r4Z5s
>>965
その前にオマエのことがどうでもいいよ。
967774RR:2006/02/11(土) 23:15:02 ID:6TEaoyIL
945を書いた者ですが、ロードライダー1983年1月号の
カワサキZ750特集p43に稲村氏の説明入りで、
はっきりかいてあります。
968774RR:2006/02/11(土) 23:15:51 ID:/nx6ndSz
>>966 オマエモナー
969774RR:2006/02/12(日) 00:58:34 ID:1beYCV+W
967>>
945じゃなくて925でした。
970774RR:2006/02/12(日) 10:09:50 ID:XBIaC+BG
Z1のタンクキャップってどないして外すん?
まさか横のピン押すだけか!?
971774RR:2006/02/12(日) 10:20:52 ID:qZ4wTYj3
>>970
横のピンをピンポンチ等を使って軽く叩き抜いてキャップを外します。
タンク叩かないように注意。
972774RR:2006/02/12(日) 11:22:33 ID:8dR7DEyw
タンクキャップごとサンダーで削るのが一番!
爆発注意!救急車を呼んでから行うべし!
973774RR:2006/02/12(日) 11:30:09 ID:8dR7DEyw
稲村さんはメカ的なことあまり知らない人だと思います。
MK-UのエンジンがZ系で一番ダメだと力説しているのを目の前で
説明うけました。そのときワークスの真田さんも一緒に同席していたので
稲村さんってカワサキのMK-Uのエンジンの良さ全然分かっていないねと
真田さんと一緒に悲しんだことがあります。
カワサキの発展に非常に貢献した偉大な方ではありますが、稲村さんの
意見だけを信用するのもどうかなっと思います。
974774RR
タンクキャップは1.6mmくらいのピンポンチでタンクに傷が付かぬよう
ウエスなどを敷いてタンクキャップの取り付けがずれぬよう軽く何回かに
分けて地道に叩くべし!ピンの抜ける側から誰かに8mm位のディープソケットで
押さえてもらえばタンクキャップ取り付けが変形しずらいのでなるべく二人で行う
べし! そんな感じでやっていただければBESTかなと思います。