【目を】バイクdeキャンプ17泊目【食いしばれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクでキャンプは楽しいものですよね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.

バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレは>>2以降に。
2774RR:2005/12/16(金) 16:10:42 ID:x7sc+mrf
■前スレ
【通年】バイクdeキャンプ16泊目【営業】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130720223/

■過去スレ
【夏〜秋】バイクdeキャンプ 15泊目【秋〜冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126693901/
【真夏】バイクdeキャンプ 14泊目【雷雨注意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123076393/
【到来】バイクdeキャンプ 12泊目【シーズン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113811014/
【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110224016/
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.6=【到来】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
【梅雨】バイクdeキャンプ 13泊目【夏はまだか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119355224/
3774RR:2005/12/16(金) 16:14:35 ID:x7sc+mrf
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○●

ナチュラム 送料が安い480円!細かいパーツも売ってます。
ttp://www.naturum.co.jp/

さかいや たまに目玉商品が出るので目が離せません!1万円以上で送料無料が続くことになりました。
ttp://www.sakaiya.com/

快速旅団 北海道に拠点を置くツーリングライダーの心強い味方!
ttp://www.kaisoku.org/

エイアンドエフ
ttp://www.aandf.co.jp/index.html

無料キャンプ場等情報いっぱい はちの巣
ttp://www.hatinosu.net/

オレら流キャンプ術 パノラマ画像付きのキャンプ場情報あり
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/

旅風ツーリングガイド
ttp://www.tabikaze.net/

二輪便利帳
ttp://touring.milkcafe.to/

マップルネットキャンプ場ガイド
ttp://www.mapple.net/camp/
4774RR:2005/12/16(金) 16:15:14 ID:M/miWbkU
      
  誰  
   か  

    次  
     ス  
      レ  

       頼  
        む    
5774RR:2005/12/16(金) 16:15:52 ID:x7sc+mrf
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○● その2(入りきらなかった)

アウティングスペース ロゴスの専門店。5250円以上送料無料。送料無料ウィークもあってお得!
ttp://www.rakuten.co.jp/logos/index.html

カスケードループ ライトウェイトなグッズが10%オフで買える!
ttp://cascadeloop.org/
6珈琲焼酎 ◆ZR7S.sXoS6 :2005/12/16(金) 18:27:25 ID:U2Qaq8e1
雪国で乙尺七Sに乗ってた人です。コテ変えてみますた。

スレ立て乙であります( ゚∀゚)ゝ
7774RR:2005/12/16(金) 20:26:47 ID:Cvq23h6w
>>1
>>5
スレ立てありがとう。
テンプレ仲間に入れてくれてありがとう。
8dgr:2005/12/17(土) 13:42:01 ID:pReHOPja
スレ立て乙であります

さて、漏れはキャンプ地に向けて移動中。
今のところ静岡市まで目指しているけど、
どこまで行けるかな?
9774RR:2005/12/17(土) 17:01:18 ID:BI/Ylgan
で・・1よ、目で食いしばれ・・ってあれか?
10774RR:2005/12/17(土) 17:11:09 ID:9zedK70U
できなかったら目でピーナッツ噛んでやる!
11774RR:2005/12/17(土) 18:43:04 ID:GEo8Ylk4
目でピーナッツ噛み機だしてよ、どらえも〜ん。
12dgr:2005/12/17(土) 19:14:57 ID:pReHOPja
丸火キャンプ場に来たけど、寒いね〜!
手元のダイソー気温計はマイナス2度を差しています。
朝方にどこまで行くのやら。
13774RR:2005/12/17(土) 20:00:40 ID:SsO1IKgx
ほんとにかい??
14dgr:2005/12/18(日) 06:34:23 ID:I7z9Im2A
朝方はマイナス4度くらいでした。
なので漏れのナルゲン水タンクが凍ってしまった。

ついでにトイレも凍結w
15774RR:2005/12/18(日) 20:56:54 ID:B85itPQ5
がんばってるなー。

俺もキャンプ行きてへな。
最近何かと休日に用事があっていけん・・・年末行けるかなぁ。
年越しは実家のこたつでと決めているが。
16774RR:2005/12/18(日) 20:58:33 ID:D48jn3OZ
長岡の鼻毛キャンプ場に行ってみたい。
トイレはあるのだろうか?
1716:2005/12/18(日) 21:11:15 ID:D48jn3OZ
あいや、ぜんぜん長岡じゃないやん
津南の北あたりだ。
18774RR:2005/12/18(日) 21:30:56 ID:98U+vdrz
冬場のキャンプに備えて、水筒というものを十数年年ぶりですが
購入してみました。
料理中とか、火を消した後でも暖かい飲み物が欲しいかと思って。。

ごくごく普通のステンレス魔法瓶なのですが。
使っていいる人いますかね。
19774RR:2005/12/18(日) 21:37:00 ID:16mHrGAQ
俺なんか最近バイク復活して、なんだかんだと準備に手間取り、
やっと整ったと思ったら路面凍結の季節。
とはいえ海辺のキャンプは好まないので山間にしたいし。
結局この冬は無理かもな。。。
20774RR:2005/12/18(日) 21:44:50 ID:HZbjprUT
仕事で水筒愛用しててツーリングにも持ってってる
PC系のデスクワークなんだけど仕事中はコーヒー
寒い時期のツーリングはレモンと砂糖入れたほんのり甘酸っぱいお湯が美味しい
21dgr:2005/12/18(日) 22:09:01 ID:zWuYMe6Y
5時過ぎに無事帰着〜
富士方面は快晴でしたが、風が強い&気温が低めでしたね。
丸火キャンプ場もなかなかいい所でした。機会を見てもう一度
行ってみるかな。

>>18
漏れも今年から魔法瓶ユーザーです。
シングルバーナーだと欲しくなるよね、魔法瓶。
22774RR:2005/12/18(日) 22:13:05 ID:BXNfxg24
>>18
東北地方に10日間の日程でツーリングしたときに、日本酒の持ち運びに重宝した。
日本酒の弱点である日光・温度変化をシャットアウト。ついでに衝撃への耐性もうp。
23乙尺400海苔 :2005/12/18(日) 23:21:31 ID:HXmhEF70
>>21
乙。

-4度ですかー。

最近は移動時の寒さが辛くてオフ車の製作ばかりしています。
24774RR:2005/12/19(月) 19:38:33 ID:W+2Z5LVK
いつの間にか
25774RR:2005/12/19(月) 20:45:37 ID:xSghJ8zN
何さ
26dgr:2005/12/19(月) 21:23:51 ID:hi4ffOUB
それはさておき、今回のキャンプで思ったコト。
あれだけ寒いとラーメンとか温かい物を作ってもあっと言う間に冷えてしまうね。
コップはサーモマグを使うにしても、椀をどうするかなと考え中。
何かいいアイデアが無いですかねぇ。

>>19
最近は寒波が凄いから、もうちょっと寒さが落ち着いてから行った方が
いいかもしれませんね。

#この週末は名古屋近辺でもの凄い積雪があったんで、漏れも静岡方面に
#行かずに名古屋方面に行っていたら無事に帰る事が出来なかっただろうなぁ...

>>23
オフ車製作進んでいるようですね。羨ますぃ...
漏れはまた一から探し直しでした...orz
27774RR:2005/12/19(月) 21:39:54 ID:5eFTCTI0
加熱しながら食うといいんじゃないかな
28774RR:2005/12/19(月) 21:48:41 ID:D6Uu2bF9
永谷園のナントカラーメンだね。
29774RR:2005/12/19(月) 22:09:39 ID:DTuOHZhc
俺はランタンの上で暖める。
そのためにマグも中空物は使わない。
30774RR:2005/12/19(月) 22:17:38 ID:kX8KlF4U
年内はずっと寒波が頑張るらしいな。
1月はちょっとマシになるみたいなこと今天気予報で言ってた。
3118:2005/12/19(月) 22:31:45 ID:FKGgU86V
>>26

確かjに、寒くなると冷めますよね。
自分の、最近のお気に入りは、鍋とおでんです。
ことことやりながら、多少お酒もいただきつつ食す。
といった感じです。

お湯割の水筒という話もありますが。

キムチ鍋をするときは、周りの方から多少はなれてテントを
設営してみたりしてます(って、近所迷惑ですよね。すいません)

32dgr:2005/12/19(月) 23:08:16 ID:hi4ffOUB
>>27
複数の品を作る際に、一つを火にかけているともう一つが冷め切ってしまうという
感じでしたね。
そう言う点では鍋一品に絞って食べていた方が良かったのかも。

>>28
今回のツーリングからマルタイ某ラーメン派に転向しました。
漏れの地方で売っているから、旅先で手に入るかと思っていましたが
結構無いもんですねぇ。

>>29
そういう点ではガスランタンがあると便利ですね。
昔はガスランタンを保温用に重宝していたのですが、
液燃に転向したので、ランタンだけガスってのも...
加熱用と保温用の2つの熱源が欲しい今日この頃ですな。

>>31
今回は最初にお湯を湧かして、ウィスキーのお湯割りを堪能しました。
寒いから飲めるわ飲めるわ。
で、寒いから下から出るわ出るわw
33774RR:2005/12/19(月) 23:18:00 ID:D6Uu2bF9
俺は保温、あるいは焼き物用途にネイチャーストーブを使うことがあります。
火力の調整が難しいけど。
34774RR:2005/12/20(火) 00:04:26 ID:1AApKnaV
やっぱ、テント内でストーブを使うのは危険ですか?

自分はいつも、宴会用のつもりで4人用のテントでキャンプしています。
真冬に使った事は無いのですが、真中に雑誌でもしいて、Gストーブ置いて鍋でも皆で囲んだら、さぞかし楽しいだろうナァ、と思っていましたが。
一応ベンチレーションを開けておけば、中毒も防げるかナァ、と。
35774RR:2005/12/20(火) 00:32:10 ID:oCwZCSmk
>>1乙。
前スレまだ残ってるyo。

>>32
保温用にアルコールバーナーは如何ですかね?
俺はガソリンストーブのプレヒートにアルコール使ってるので、燃料の使い回しができるかと思って
最近トランギアを入手しました。
こないだご近所ツーリングのコーヒー沸かしに使ってみましたが、風対策が出来れば十分使えそう。

>>34
自己責任でとしか言えないなぁ。
鍋の場合だと長時間になりがちなんじゃないかな。
テントの通気性にもよるけど、ベンチレーションを開けておくだけでは換気不十分かと。
一酸化炭素中毒は怖いからねぇ。
俺は高校時代は山岳部に入っていて雪山へも行ったけど、テント内調理はしませんでした。
当時はマナスルとホエーブス使ってたから、テント内での点火が危険だったってこともあるけどw
36774RR:2005/12/20(火) 00:32:39 ID:Hq05UOGt
やめとけ。
ベンチレーション如きでは複数での鍋には役不足だ。
以前、似たような事をしてやばかった事がある。
37石玉:2005/12/20(火) 00:36:47 ID:yjuCAAmd
>26
収納さえ考えなければ厚手の木の椀は良いですよ、雰囲気出るし。
保温についてはネイチャーに炭をおこしておいて沸いた鍋はそこに
置いておく、というパターンです。
冬キャンプしたいなあ、でも風邪がなかなか治らず踏み切れません。
おとなしく自作ネイチャー2号の設計して完治を待ちます。
38774RR:2005/12/20(火) 00:37:39 ID:kdQKlkCT
出入り口全開なら大丈夫じゃない?
39774RR:2005/12/20(火) 01:29:40 ID:9GZg+EiU
マルタイは各味揃って100均に置いてる事多し。
40774RR:2005/12/20(火) 05:07:03 ID:tk+jkDlg
湯たんぽ使ってる人います?
今日初めて購入したけど
この時期のキャンプには最高なんじゃないかと。
41774RR:2005/12/20(火) 09:27:42 ID:B0ciE2E0
湯たんぽよりは、使い捨てカイロの方が安上がり&合理的ですよ。
42774RR:2005/12/20(火) 09:41:52 ID:TZYvLt8L
そこでハクキンカイロですよ
43774RR:2005/12/20(火) 13:02:59 ID:B0ciE2E0
ハクキンカイロは、けっこうベンジンの値段が高いから、今やコスト面で使い捨てカイロに負けている。
44774RR:2005/12/20(火) 13:10:14 ID:2mQgl2Df
>>47
そら大げさだ
45774RR:2005/12/20(火) 13:18:37 ID:9VqO+hc/
>>47
たしかに大げさだ。
46774RR:2005/12/20(火) 13:25:47 ID:B0ciE2E0
ぜひ>>47氏の意見を聞きたい
47774RR:2005/12/20(火) 13:26:36 ID:B0ciE2E0
もちろん、大げさに決まっている
48774RR:2005/12/20(火) 13:27:40 ID:IRGpYCOC
ウンコが流れません。
警察に電話した方がいいですか?
49774RR:2005/12/20(火) 13:31:47 ID:9rtlkqh5
正月2〜3日に前スレ最後の天神岬行ってみます
50774RR:2005/12/20(火) 13:31:55 ID:zEICV7u+
保健所で良いよ
51774RR:2005/12/20(火) 13:32:25 ID:B0ciE2E0
使い捨てカイロは今、ディスカウントショップで30個セットとかを買うと、一つ当たりの値段が20円もしない。
一晩に5個使っても、100円のコストということになる。
シュラフの中に使い捨てカイロを5個も入れたら、相当暖かいし、身体の各部分を暖められるので、とても重宝する。

これと同じことをハクキンカイロでやろうとすると、まずハクキンカイロ自体を5個買わなければいけない。
安い店を見つけたとしても、1個あたり1800円くらいだろうか?
つまり、スタートの時点ですでに1万円近い差が出てしまう。
52774RR:2005/12/20(火) 13:35:21 ID:B0ciE2E0
あ、9,000円近い、ですね。
どうもすいま千円。
53774RR:2005/12/20(火) 15:04:52 ID:2aFLJyM0
だからなに
54774RR:2005/12/20(火) 15:52:31 ID:RbDyE9by

  【座布団】
  【座布団】
  【座布団】
つ【座布団】
55774RR:2005/12/20(火) 16:35:44 ID:wFpueFKC
>>51
ZIPPOのハンディーウォーマーいいよ。
一回の給油で1日近く発熱するし、オイルは安い。
カイロを買い続けるより遙かに経済的
56774RR:2005/12/20(火) 16:35:45 ID:NFqjck94
何言うて万円
57774RR:2005/12/20(火) 16:45:13 ID:B0ciE2E0
>ZIPPOのハンディーウォーマーいいよ。

それは、ハクキンカイロのOEM商品で、ZIPPOのロゴが付いているだけ。
ロゴなしのハクキン純正品の方が、はるかに安い。

でも、燃料のベンジンのコストを考えたら、やっぱり使い捨てカイロの方が安いのだな。


58774RR:2005/12/20(火) 16:49:10 ID:yj8dGXG2
利便性とかコストばっか考えてりゃ
好んでキャンプなんかやらねて。
59774RR:2005/12/20(火) 16:56:05 ID:B0ciE2E0
でも、貧乏な俺にとっては、経済性は重要。
値段の高い冬季用のシュラフ買う金も無い以上、冬場のキャンプでも快適に寝るための工夫は必要なのだな。
60774RR:2005/12/20(火) 16:57:30 ID:wFpueFKC
>>57
ハクキンカイロの事知らんかったorz
スレ汚し申し訳ない
61774RR:2005/12/20(火) 16:59:23 ID:yj8dGXG2
>>59
それはあなたの事情であって
持論を延々展開しなくてもいいと思う。
62774RR:2005/12/20(火) 16:59:45 ID:Ui9LFlCo
>>57
ハクキンカイロは普通のカイロの13倍だお^^
温度が13倍じゃないお^^
40度のぬるいお湯が100gと1300gあるのとの違いだお^^
低温やけどすやすいお^^
63774RR:2005/12/20(火) 17:01:08 ID:B0ciE2E0
何が13倍なの?
64774RR:2005/12/20(火) 17:06:31 ID:Ui9LFlCo
熱量だお^^
65774RR:2005/12/20(火) 17:14:42 ID:B0ciE2E0
一箇所で熱量が13倍あっても、身体全体が温まる訳ではない。
体質・体調によって違うが、上半身は温かくとも、つま先が冷たくて眠れない、という人もいる。
身体の各部署を均等に暖めるためには、やはり使い捨てカイロを各部署にバラ撒いた方が効果的。
66774RR:2005/12/20(火) 17:18:31 ID:zNLxM6Mx
俺はハクキン一個で快眠
67774RR:2005/12/20(火) 17:19:56 ID:B0ciE2E0
あと、率直な話、使い捨てカイロの13倍の熱量っていうのは、保温用としては持て余すエネルギーなんじゃないかと思う。
昔からハクキンカイロにはベロア生地の袋が標準で付いていたけれど、低温火傷の危険を考えての事だろう。
使い捨てカイロだって低温火傷の恐れは充分にあるのだから、13倍の熱量っていうのは、便所の明かりに500ワットの撮影用デイライト使っているようなものだと思う。
68774RR:2005/12/20(火) 17:20:12 ID:FV408D/r
ハクキンカイロの燃料、おれはホームセンターで売っている「ホワイトガソリン」を使っているが、問題なし。
中身ジッポオイルと多分ほとんど同じだし。
1リットルで493円ですよ。4リットルで1500円くらいだが、さすがにそんなにいらないw
69774RR:2005/12/20(火) 17:21:53 ID:zNLxM6Mx
>>68
493円安いね! いつもスノピの(しかないので)使ってるが
1リットル680円だった ホムセン探してみよう。
70774RR:2005/12/20(火) 17:22:04 ID:NFqjck94
白金カイロはくさい
71774RR:2005/12/20(火) 17:22:57 ID:RbDyE9by
うにゃ
各関節の内側数ヶ所で充分
特に膝の裏は一番末梢の爪先は愚か全身に血流が回るからオススメ。
多いに越した事ぁないが、数をばらまきゃいーってもんじゃ無い。
72774RR:2005/12/20(火) 17:23:00 ID:Ui9LFlCo
フリース地の袋に入れたハクキンをYシャツの胸ポケットに入れておくとめちゃくちゃ熱い。
低温火傷するからもう一枚布被せた。
そう考えると13倍の熱量をかなりロスしている。
73774RR:2005/12/20(火) 17:27:16 ID:B0ciE2E0
ホワイトガソリンとベンジンが、はたして同じものなのかはわからないが、そういう使い方をしていると、万一の事故があった場合に、補償を受けられないのではないかな?
74774RR:2005/12/20(火) 17:32:46 ID:zKqUfg3c
日本カイロ工業会の方が居ますか?
ハクキンスレを一読することをおすすめします

ハクキンカイロ Part5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134138005/
75774RR:2005/12/20(火) 17:35:06 ID:B0ciE2E0
やっぱ、高いな……。
76774RR:2005/12/20(火) 21:46:37 ID:tjWqdXiR
>>32

自分も液燃ではありますが、ツーバーナーだとたしかに便利かもですね。
タンクと、五徳が別のタイプを使っているのですが、タンクと別の五徳部が
もう1個増設できれば、なんとなくできそうな気もすしますね。

ttp://www.uniflame.co.jp/products/04pic/burner/us_2_b.jpg
(これは、イメージ)
ホースの当たりで分岐できれば、なんとかできそうと思ったりしてみたりw
って、こんなに金かけるなら、もう1台もっていけばいいか。。。





77石玉:2005/12/20(火) 22:36:44 ID:qMGdY08n
>65、>67
シュラフに使い捨てカイロとハクキンカイロ両方試した事がありますが、個人的には
使い捨て何個も入れるよりハクキン一個入れたほうが温かかったですよ。
>71が言う通り、太い血管が皮膚のすぐ下を流れているような所に服の上からでも
当てておけばカイロ自体が暖かいので全身すぐ温まります。

現在予備のコンロとして
ttp://pakux2.hp.infoseek.co.jp/tgia/index.html
ここで紹介されている空き缶アルコールバーナーを自作して持ち歩いてます。
なんとかラーメン一杯作れました、何個かつくっておくと良いかも。
78774RR:2005/12/20(火) 22:44:43 ID:C25g7NB4
>>77
ハクキンは匂いがくさくて寝られない件について
79774RR:2005/12/20(火) 22:48:23 ID:pNPn6G0J
ハクキンカイロのためにホワイトガソリンをヤフオクで落としたオレ様が来ましたよ。
4Lx2で1,900円で落札したオレは勝ち組ですか?
送料入れても2千数百円だったと思う。
ジッポライターにも使ってる。
ついでにダラダラこぼしてる。

もう2シーズン目なのですが、どう見ても1缶目が半分弱残ってます。
ありがとうございました。
80774RR:2005/12/20(火) 23:45:45 ID:TZYvLt8L
俺はハクキンカイロと使い捨てカイロを併用してる
81石玉:2005/12/21(水) 00:37:38 ID:H/ZWKgUU
>78
燃料は何使ってますか?ジッポーのオイルならかなり匂いは抑えられますよ。
私はリサイクルショップでまとめ買いした大きい缶のやつを使ってます。
それでも匂いが気になるなら小さい活性炭の匂い消しを袋に一緒に入れておくと
いいかも。靴用の奴なら100均で入手可能。

この辺は登山板のハクキンカイロスレで色々試している人がいるので見るべし。
82Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2005/12/21(水) 00:56:56 ID:oIa7odVu
>>1
今頃だがスレ立て乙

>>18
ノシ

>>dgr氏
魔法瓶&マルタイ棒ラーメン派が増えてくれてウレスィ。
そんな俺も来年からは500mlに容量アップします。
ついでに、厚手のアルミ系コッフェル(コーティングされてるのね)なら、そこそこ熱が持ちますよ。
83774RR:2005/12/21(水) 07:57:26 ID:IRUewgiV
>>81
ZIPPオイルのバチモンなら、100均で売っているから、これをカイロに使えばお得だ。
84774RR:2005/12/21(水) 08:36:27 ID:5L75hRjL
>>81
そこまでしなきゃダメなもんなんか使えねーよ。
臭いって事は有毒ガスが出てるってことだしな。
わしは素直にほっカイロにしとくわ
85774RR:2005/12/21(水) 08:37:52 ID:nTDGUiQh
人それぞれってことで。
86774RR:2005/12/21(水) 08:57:53 ID:4n/wwbmB
俺はゴミが量産されるよりは
白ガスで使い回せる方を選ぶ。
自己満足も得られる。
87774RR:2005/12/21(水) 08:59:33 ID:jE4Pu6x+
じゃあ俺はぬこ抱いていくよ
88774RR:2005/12/21(水) 09:03:43 ID:FLMjCnB1
>>87
じつはそれが一番暖かい。
いつも一緒に寝ているうちの猫の平熱は38度5分〜39度。
89774RR:2005/12/21(水) 09:04:44 ID:lB5xEjcZ
乾布摩擦で乗り切れ
90774RR:2005/12/21(水) 10:54:45 ID:GntMJI+N
ハクキンカイロだが、一人で使う分にはどうでもいい。好きにしてくれ。
でも会社に持ってくるのはやめてくれ。そばによる度にプーンとにおって不快。
満員電車で逃げ場がないときはまじ地獄。
91774RR:2005/12/21(水) 17:06:25 ID:FLMjCnB1
燃料やオイル関係は、どれもそれほど不快な臭いだとは思わんがなぁ。
あ、車のデフオイルだけは駄目だ。
92774RR:2005/12/21(水) 17:14:13 ID:R27oLF7i
>>71 :774RR :2005/12/20(火) 17:22:57 ID:RbDyE9by >うにゃ >各関節の内側数ヶ所で充分
>特に膝の裏は一番末梢の爪先は愚か全身に血流が回るからオススメ。 >多いに越した事ぁないが、数をばらまきゃいーってもんじゃ無い。

俺は具合が悪い事に、膝が左右に一つずつあるので、足のつま先を暖めるだけでもカイロが2個は必要。
ついでに両手も温かくしたいので、そうすると脇の下にでも入れることになると思うが、そうなるとプラス2個必要なので、合計4個。
背中にも一個入れたとしたら、全部で5個必要になる。
これだけのカイロを、全部ハクキンカイロで揃えたら、いったいいくらになるのか、貧乏な俺には見当もつかん。
93774RR:2005/12/21(水) 17:19:12 ID:R27oLF7i
>>77
>シュラフに使い捨てカイロとハクキンカイロ両方試した事がありますが、個人的には
>使い捨て何個も入れるよりハクキン一個入れたほうが温かかったですよ。

「13倍の熱量」という事を考えると、確かにハクキンカイロ一個でも充分だろうと思う。
しかし、シュラフ全体を暖めるくらいの熱源を入れているのだとすると、その熱源に触れている部分は熱くて堪らないのではないかな?

ちなみに俺も昔はハクキンカイロを愛用していたし、というか昔はハクキンカイロか切り灰式のカイロしか無かったんだが、
シュラフの中では余り充分な熱量だとは思わなかった。
なんだか、いつのまにか消えていた晩が多かったような気がする。
94774RR:2005/12/21(水) 17:20:53 ID:R27oLF7i
臭いに関しては、あんまり抵抗感が無いな、俺は。
ハクキンカイロのベンジンの臭い、どちらかというと好きだったよ。
95774RR:2005/12/21(水) 17:27:05 ID:nTDGUiQh
もうハクキンの話よくね?
96774RR:2005/12/21(水) 17:30:49 ID:R27oLF7i
つか、冬季のツーリング&キャンプで有効な防寒・保温・暖房っていうテーマでくくって考えていただけないか、と。
97774RR:2005/12/21(水) 17:44:27 ID:nTDGUiQh
妙なループにならないことを願ってます。
98774RR:2005/12/21(水) 18:02:59 ID:58OoGN+o
>>91,94
人それぞれってことで。
99774RR:2005/12/21(水) 18:23:22 ID:FBzb5xEk
俺はジッポオイルだ。安い店で買ってる。
100774RR:2005/12/21(水) 18:42:27 ID:wgjT5M2O
つ暖房ベスト最強
101774RR:2005/12/21(水) 19:12:26 ID:1CLg8fSw
ホムセンの災害コーナーにあった薄いアルミの寝袋、
数百円で、畳んだ状態はタバコの箱くらいの大きさのやつ。
アレを3シーズン用寝袋にかぶせて使ったら暖かかった。
ってか朝起きたら汗で寝袋湿ってた。

難点は、、、ひとつ間違うと窒息死するのと、
一度使用すると二度とキレイに畳めなくなること。

十分な装備持ってる人もお守り代わりに一個持っててもイクネ?
102774RR:2005/12/21(水) 19:40:00 ID:wj7UEQlW
そこでペットボトル湯たんぽですよ!(違
103774RR:2005/12/21(水) 19:53:34 ID:FLMjCnB1
みんなハクキンなんか使ってバカだなあ。
ペットボトル湯たんぽが最強に決まっているじゃないか(wakuwaku
104774RR:2005/12/21(水) 20:46:37 ID:R27oLF7i
去年はでも、あの一連のドタバタで、ペットボトル湯たんぽに(少なくともキャンプ場レベルでは)実用性が全然無い、っていうことが明らかになったよな。
105774RR:2005/12/21(水) 21:09:03 ID:evELDm4y
5合瓶呑み干して湯湯婆にしたら二度美味しくね?
106774RR:2005/12/21(水) 21:09:14 ID:8wlugTq8
アロマオイルをちょっとしみ込ませたら、いい香り・・・・
になるかもしれない懐炉。
107774RR:2005/12/21(水) 21:10:10 ID:+V5zc2Lj
寒いときは寝る前にペットボトルに小便入れて抱いて寝る。
108774RR:2005/12/21(水) 21:10:32 ID:zKx9yn5d
>>104
kwsk
109774RR:2005/12/21(水) 21:21:21 ID:vxUwxJfl
ペットボトル湯たんぽで低音火傷したら誰が責任取るのかウンタラカンタラ
非難を浴びた香具師が屁理屈こねまくり
110774RR:2005/12/21(水) 21:32:51 ID:kGhDXFX5
スーパーウーハーに注意
111774RR:2005/12/21(水) 21:51:15 ID:ZQ0dvQhH
>>105
天才現るw
112774RR:2005/12/21(水) 22:06:17 ID:R27oLF7i
あれは、みっともなかった。>>ペットボトル湯たんぽ
113774RR:2005/12/21(水) 22:09:35 ID:NRkKCmuA
冬用の寝袋あれば小細工なしでも快眠。
かさばるけどな。
114774RR:2005/12/21(水) 22:18:07 ID:as66xVoK
ウーパールーパーに注意
115石玉:2005/12/21(水) 22:35:53 ID:T+nEoFQL
>101
アルミシートは一応持ってるけどやっぱり緊急用ですね。
そういえば去年の梅ヶ島で一見アルミみたいな奴なんだけどえらく頑丈な
シュラフ(カバー?)持って来てた人がいましたね、気になって探して
みたんだけどいまいち記憶があいまいてこれだというのが見つからない。
116774RR:2005/12/21(水) 22:36:41 ID:xYBGMOT4
ペットボトルの件でやっつけられたのを根に持っている痛い香具師がいるな。
このスレでペットボトル湯たんぽを知って以来何回も使っているけど実に快適だ。
教えてくれた人、ありがとう!
117774RR:2005/12/21(水) 22:41:04 ID:EB54bOtR
林家ペー・パーに注意
118774RR:2005/12/21(水) 22:41:58 ID:R27oLF7i
やっつけられたのはペットボトル野郎の方だろ?
それに現行の2gボトルじゃあ、耐熱性の商品、出ていないし。
119774RR:2005/12/21(水) 22:51:59 ID:cjcyvd5p
>>113
この季節は、冬用の寝袋あっても、バイク用のジャケットと防寒オーバーパンツは来たままだな。寝るとき。

どの程度の寝袋あれば、ふつうのジャージとかパジャマで寝られるの??

外気温0度くらいの雪でもほんとに大zy法部?
120774RR:2005/12/21(水) 22:52:53 ID:cjcyvd5p
>>115
アルミシートは蒸れるよ。まあ緊急用。

しかも、ガサガサ音がするから、寝返りうつだけでまわりに迷惑。

ツーリングや他人のいる山小屋じゃ決して使えません。一人で遭難したとき専用。
121774RR:2005/12/21(水) 23:06:31 ID:ZhsJScQm
ID:R27oLF7iとID:B0ciE2E0は同一?

あ、皆さんスルーしてるのねごめんなさい
122774RR:2005/12/21(水) 23:07:07 ID:WpvfZg56
ペットボトルゆたんぽこの前も道志の森で使ったけどよかったよ。
必死で否定してる椰子って何なの?
使ってから書き込んだら?
123774RR:2005/12/21(水) 23:10:28 ID:r84DQwtU
防寒スレになってるな

出先の炊事、食事の話はどうだ?
ブロック肉持ってって、焚火で焙ってナイフで切り取って何種類かのタレで食うのが好きなんだが。
おまいらなに食ってる?
124774RR:2005/12/21(水) 23:11:18 ID:R27oLF7i
>>122
>ペットボトルゆたんぽこの前も道志の森で使ったけどよかったよ。

なんでこういうデマを書き込むのか、その理由が判らんのだけど、これは捏造。
現況で、耐熱性のペットボトルは殆んど作られていない。
だから、ペットボトルを湯たんぽに使おうなんて思ったら、低温火傷なんてもんじゃなく、リアル火傷しかねない。
騙されて被害に遭う人がいるといけないので、一応忠告はしておく。
125774RR:2005/12/21(水) 23:16:40 ID:xYBGMOT4
>>124
コンビニでも自販機のホットでもいいから見てみ?
ペットボトルって2リットルしか知らんの?
126774RR:2005/12/21(水) 23:17:07 ID:MPgWMizW
もういいですよ
127774RR:2005/12/21(水) 23:19:17 ID:wj7UEQlW
>>119
俺はポーランド製の寝袋だけど、ダウンが900c入っているヤツ。
これで、外気温が5〜10℃程度だと、寒がりの俺がパンツとTシャツでも暑いと感じるよ。
128774RR:2005/12/21(水) 23:19:19 ID:WaPWT4lY
耐熱ペットボトルというのは、表面が熱くなるとかならないとかではなく、熱で変形しないペットボトルのことだと思うが。
129774RR:2005/12/21(水) 23:20:20 ID:ZQ0dvQhH
>>128
正解
130774RR:2005/12/21(水) 23:20:35 ID:R27oLF7i
2g以外のペットボトルでも、耐熱性のなんか殆んど販売されていないよ。
(日本全国の、どこか特殊な地域では売られているかもしれんが)

それと、そもそもペットボトルは『湯たんぽとして使う事』を前提としては作られていないので、もしも、万が一、のことがあったとしてもメーカーに責任を問えない。
そういう私用の仕方を、専門のスレで人に勧める神経は、どうかしていると思うよ。
131774RR:2005/12/21(水) 23:23:27 ID:cjcyvd5p
>>127
冬の夜間に外気10度ってありえなーい。
おまえは脳内キャンパー決定。

132774RR:2005/12/21(水) 23:24:17 ID:cjcyvd5p
この時期キャンプすると、外に置いた 炊事用のコッヘルの水が
朝おきると、氷になっています。
133774RR:2005/12/21(水) 23:24:34 ID:wj7UEQlW
>>131
今の時期じゃないよ。

10月の湯野上温泉。
134774RR:2005/12/21(水) 23:25:08 ID:W3hx47OY
コンビニ
135774RR:2005/12/21(水) 23:25:09 ID:ZQ0dvQhH
>>130
ここは2ch。当然自己責任が前提。
136774RR:2005/12/21(水) 23:26:22 ID:xG8n8Eiq
もりあがってるなー
137774RR:2005/12/21(水) 23:28:50 ID:xYBGMOT4
>2g以外のペットボトルでも、耐熱性のなんか殆んど販売されていないよ。

ヒッキーだったのか・・・
俺が東京で毎日飲んでいるのは一体何だったんだろう。
今からコンビ二に行ってみな。

138774RR:2005/12/21(水) 23:29:24 ID:r84DQwtU
コンビニで買ったコーンスープを焚火そばで温めて、見事に破裂させた一人ぼっちのクリスマス1998
139774RR:2005/12/21(水) 23:30:58 ID:dQ5E5Lj2
お茶とかのホット用ペットボトルって耐熱性じゃねーの?
キャップがオレンジのやつ
140774RR:2005/12/21(水) 23:31:53 ID:xG8n8Eiq
そうなんだけど 次は小さくて保温性がとか言い出すよ
141dgr:2005/12/21(水) 23:32:36 ID:lPFEA1Pm
おほっ、何か盛り上がっているねぇ。

>>123
ブロック肉だと食べきれますか?
その辺がネックで手が出せない...いや、値段を見ても出し難いけどw
漏れは最近色々な料理に手を出してますね。
この前の麻婆豆腐は結構いけました。

>>135
そうだねぇ。あくまで「使えた」という話だから、それを聞いてどうこうするのは
自分の責任でしょうね。

それにしてもコンビニで500mlの耐熱ペットボトルを入手しようと思ったら
結構置いてないもんだね...
142774RR:2005/12/21(水) 23:33:39 ID:yGSagtom
>>119=ID:cjcyvd5p
人にものを聞いといて、なんつう尊大なw
143774RR:2005/12/21(水) 23:34:11 ID:WaPWT4lY
清涼飲料水には、金属製のボトルもあるよね。使用後潰しにくいとかあるけど、これじゃダメなのかな。
144774RR:2005/12/21(水) 23:36:42 ID:ZQ0dvQhH
>>141
まぁ経験って事で。
キャンプは楽しいからねぇ。

行きてぇ!
ってか寒いかw
145774RR:2005/12/21(水) 23:39:09 ID:xYBGMOT4
>>143
それは使った事無いけど、問題無いんじゃない?
カイロってのはみんな金属製だし。
146774RR:2005/12/21(水) 23:41:31 ID:wj7UEQlW
>>142
ヒント:【読解力無さ杉】
147774RR:2005/12/21(水) 23:46:48 ID:R27oLF7i
仮に耐熱性の物であっても、もともと「湯たんぽとして使う」ことを前提として作られている訳ではないので、人に勧めるの避けるべき。
事故があったりしたら、誰も補償してくれない。
148774RR:2005/12/21(水) 23:50:00 ID:ljueS0xc
わかったわかった 勧めないよ 俺は使ってるけど。
これでいいか
149774RR:2005/12/21(水) 23:52:15 ID:ZQ0dvQhH
>>147
万が一事故があったとしても
保証してくれと言う奴はココには居ないと思うが?
150改変してみた:2005/12/21(水) 23:52:22 ID:wj7UEQlW
>>147
仮に耐衝撃性の物であっても、もともと「ペグ打ち用として使う」ことを前提として石が置かれている訳ではないので、人に勧めるの避けるべき。
事故があったりしたら、誰も補償してくれない
151774RR:2005/12/21(水) 23:54:05 ID:cjcyvd5p
ところで、冬キャンプのおすすめ場所ありますか?

この時期にキャンプ場いくと、閉鎖。
無視して、侵入してキャンプしても、まわり誰も居なくて怖すぎ。

真夏のDQN家族、居酒屋状態のキャンプ場にはいいかげん嫌になったけど、
誰も居ない山奥のキャンプ場はちょっと不気味です。

あと、みなさん 野犬対策ってどうしてます?
クマはでない地域でも、けっこう10匹くらいの野犬に囲まれることってあるでしょ。
何もしなければ去っていく場合もしつこくうなり続ける場合もあるけど。

怖いですよね。。。

152774RR:2005/12/21(水) 23:54:10 ID:EB54bOtR
なんだか知らないけど、丁度よく空のペットボトルがあったので
沸騰した湯をほぼいっぱいに入れてみた。

ぜんぜん大丈夫じゃん。
153dgr:2005/12/21(水) 23:54:58 ID:SaJMZ7pk
就寝時の防寒対策ってのも大体分かって来たんだけど、食事やら焚火に
当たっている時の寒さに対してはどうしてますかね?

先週の丸火だと地面からの冷却が凄くって、これはちょっと考えなくちゃなぁ
と思ったのでした。

漏れが今考えているのは膝かけの導入かな。あと、靴を何とかしたいねぇ。
154774RR:2005/12/21(水) 23:59:33 ID:xYBGMOT4
>>152
だろ?
なんなんだろうな、ここのペット厨は・・・
155774RR:2005/12/21(水) 23:59:43 ID:R27oLF7i
ペットボトル湯たんぽの欠点 その@

温度を保持するためには、最初に煮だったお湯を入れる必要があるのだが、そうなるととても直接肌に着ける訳には行かない。
タオルなどで何重にもくるむ必要がある。

156774RR:2005/12/21(水) 23:59:49 ID:VrCdCQjl
>>151
おまえにレス付けると何でもかんでも脳内扱いだからなw

寒い思いするのとか、寂しいのとか怖いのがイヤなら
引きこもってろよ。

ペットボトル湯たんぽにしてw
157774RR:2005/12/22(木) 00:00:35 ID:ZQ0dvQhH
>>154
オナペット?
158774RR:2005/12/22(木) 00:00:49 ID:SR8WMVmm
オーバーパンツ履いて ジャケット着てるけど寒いねぇ 
足が冷えるから膝掛けいいかもね 
先週末の道志は-6度でしたが風がなかったのでそれほど苦にもならなかったけど
風の強いときはタープなどで風よけしないとつらいかも 
159774RR:2005/12/22(木) 00:00:57 ID:+V5zc2Lj
>>147
お前みたいなヤツに2ちゃんは向かない。
「774RR」は、わざわざ打たなくてもいいんだよw
160774RR:2005/12/22(木) 00:01:56 ID:EB54bOtR
>>155
君、湯たんぽって知ってる? 使ったこと無いでしょ。
161774RR:2005/12/22(木) 00:04:10 ID:ZQ0dvQhH
>>159
おまい鋭いな。
なんか奢りたいけど何がいい?
162774RR:2005/12/22(木) 00:04:30 ID:R27oLF7i
ペットボトル湯たんぽの欠点 そのA

ある程度の温度を、長時間保持するためには、最初に多くのお湯を必要とするわけだが、2gや1.5gの大きなサイズのペットボトルは現在、全て耐熱性では作られていない。
寝ている最中に変形して、お湯を噴き出す可能性もある。
163774RR:2005/12/22(木) 00:07:07 ID:xYBGMOT4
結局、ペットボトル湯たんぽは冬キャンプでは有効ってことでおK?
164774RR:2005/12/22(木) 00:08:44 ID:Wy/nI4Iy
>>163
おk
165774RR:2005/12/22(木) 00:10:42 ID:dHiXZMyx
>141
ブロック肉っても最近は塊でも二百グラムくらいのがスーパーでも売ってるから、夜朝で喰い切り可能ですよ。
じゃがいもをホイルで包んで焚火にブチ込んで締めにどうぞ
166774RR:2005/12/22(木) 00:12:08 ID:VwKDpcEC
ペットボトル湯たんぽの欠点 そのB

ペットボトルが直接、火にかけられない以上、何か他の容器でお湯を沸かし、それをぺトボトルに入れ替えないといけない訳だが、その作業をいったいどこでやるのか?
1gサイズ以上の大きなケトルをキャンプに持っている奴は、まず稀だろう。
コッフェルで沸かした大量のお湯を、ペットボトルの口から注ぎ込むのは大変だ。
まず、何割かのお湯はこぼれる。

これを、寒風吹きすさぶテントの外でやるのか?
あるいは、テントの中でやるのか。そうしたら、こぼれたお湯の始末が大変だぞ、すぐに凍りつくからな。
167dgr:2005/12/22(木) 00:12:27 ID:tPtaziVJ
おk ノシ

>>158
で、膝かけってのはどこから調べて良いものかと悩み中ですw
とりあえずユニクロ行ってみるかなぁ...
168774RR:2005/12/22(木) 00:14:42 ID:NZbshbWm
>>167
手芸屋で大きいフリースの布でも買うのはどうか。
俺は寝るときに使ってるけどひざ掛けにもなりそうだ。
169774RR:2005/12/22(木) 00:15:41 ID:UCPSi3oe
あ、俺温泉地でキャンプしたとき、水を入れておいた2gペットを約55℃の源泉から汲んできて
湯たんぽにしたよ。
170774RR:2005/12/22(木) 00:16:02 ID:5JBraAlw
>>167
はいせんせ〜

婦人服売り場がいいと思います
171774RR:2005/12/22(木) 00:16:59 ID:UCPSi3oe
>>168
ウニ黒のフリース毛布もイイ鴨。
寝るときは畳んで収納袋に仕舞えばマクラにもなるし、寒いときには文字通り毛布に。
172774RR:2005/12/22(木) 00:17:12 ID:/uE27y3C
>>162
分かった分かった、俺はペットボトルでぬくぬくするから、お前は夏だけキャンプしろ
173774RR:2005/12/22(木) 00:17:59 ID:VwKDpcEC
ペットボトル湯たんぽの欠点 そのC

湯たんぽっていうのは、その原理から言って、最初にお湯を注いだ時が一番熱く、それ以降はどんどん冷えてくる。
つまり、野外で一番温度が低下する明け方近くには、既に温度が低下している訳だ。

一番暖房が必要とされる時間帯に、一番冷たくなっている湯たんぽは、とうてい冬季のキャンプ向けとは言えない。
174774RR:2005/12/22(木) 00:18:43 ID:dHiXZMyx
つ【かいまき】



・・・すまん
175774RR:2005/12/22(木) 00:19:22 ID:5JBraAlw
そろそろアボンしていいよね?
176dgr:2005/12/22(木) 00:20:15 ID:tPtaziVJ
>>168
なるほど参考になります。
んじゃ今度の週末に名古屋の大塚屋に行ってみますか...

>>170
婦人服売り場で売っているとは知らなかったです。
詳しいですね〜...もしや常連さんですかw
177774RR:2005/12/22(木) 00:23:54 ID:5JBraAlw
>>176
え〜っと・・
J&C専門であります('ω`*)
178774RR:2005/12/22(木) 00:25:52 ID:/uE27y3C
>>175
そうしろ。
俺もそうする。
今年の正月キャンプでもペットボトルは大活躍だった。
今年も使おう。
179774RR:2005/12/22(木) 00:44:07 ID:YOWz40tT
キャンプ用品て基本的なもの揃えるだけで六万ぐらいかかるんだね・・・
とりあえずストーブはこれでテントはと選ぶのは楽しかったけど
180石玉:2005/12/22(木) 01:00:13 ID:ywGkoBza
>120
あ、シートというのはそういうんじゃなくて私が探してるのは化繊かビニールみたいな
記事にアルミをコーティングしてるような奴です、柔軟性が有ってガサガサ言わない奴。
防災用品っぽった(担架代わりになるくらい頑丈だとか)けど誰かご存知有りませんかねえ。

>dgrさん
私はアウトドア用品店で投げ売りしてた小型のフリース毛布をひざ掛けにしてますね。
下半身を巻くような感じで使ってます。シュラフの中でもくるまって寝てますね。

座った状態で下半身を包むダウンのカバーというのを釣具屋で見たことが有ります、
暖かそうだったけど応用が効かなさそうなので結局私は毛布に落ち着きましたが、
一度店頭でチェックされてみては?
181774RR:2005/12/22(木) 01:00:16 ID:YOWz40tT
練習にメスティンでメシ炊いてみます
182774RR:2005/12/22(木) 01:05:00 ID:gtbWYZFr
テント3000
エアマット4000
シュラフ10000
イワタニバーナ2000
コッヘル500
ランタン2500
ガス・割箸他3000
ホムセン箱1000
ネジ・ステー500
ダイソー地図100
計26600
183774RR:2005/12/22(木) 01:27:22 ID:s9CXI4Fj
184774RR:2005/12/22(木) 01:33:30 ID:iHWiivfu
>>183
「重さ90g」とあるからチト違うと思われ。
ビニール地にアルミだと、もちっと重さがあるような希ガス。
185スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/12/22(木) 01:45:14 ID:atFsvk/D
>>119
イスカ・ポカラ+シュラフカバー+インナーシュラフなら2度ぐらいまで大丈夫だった。
ダウンは500gぐらいだっけか。我輩も寒がり。

シュラフの中で着込むと血行が悪くなる気がするので
ジャケットはシュラフの上から掛けるね。
それやれば0℃くらいまでいけそうな気がする。


>>131
もっとよく読め。冬とは書いてない。
それに場所によっては冬10℃の地方もあるぞ。
おまいこそ脳内キャンパーじゃないの?
186774RR:2005/12/22(木) 02:00:28 ID:qbi49Til
盛り上がってるなあ。

仕事でPET湯たんぽ使ってるけどポットから熱湯入れ続けたら数日で少し凹んで
細くなる。周りのフィルムは縮んで破れる。

キャンプなんかで使ったら最初は良いけど体温より冷たくなると逆に体温を
奪いますよ。俺の彼女は酔うと一升瓶抱えて寝るけど・・・・漫画かよ、と。
187774RR:2005/12/22(木) 02:34:57 ID:476w2esr
いいよ蒸し返さなくて
188774RR:2005/12/22(木) 05:02:35 ID:DF9niHci
皆さんテントなにつかってるの?
189774RR:2005/12/22(木) 05:13:52 ID:C3/EHdiU
ダンボール (コラコラw
190774RR:2005/12/22(木) 05:14:37 ID:C3/EHdiU
しまた。
端末変えた拍子にsage外れてたスマソ
191774RR:2005/12/22(木) 05:18:46 ID:o5MHhN05
捨て石ー
192774RR:2005/12/22(木) 07:14:43 ID:AiiY3ilf
俺も素停止
193774RR:2005/12/22(木) 07:23:39 ID:HgpdSr+s
今更ですが…

目を食いしばれってwwww
赤ダルマww
194774RR:2005/12/22(木) 08:39:41 ID:qXIQiVcD
このしつこさと、書き込みの活発な時間帯…
何か既視感があるな。
195dgr:2005/12/22(木) 08:50:47 ID:tPtaziVJ
>>石玉氏
違うと思うけど、これはどう?
ttp://uside.net/sack/

最近これが気になってまつ
漏れもチムニー効果を体験したい...
ttp://uside.net/kettle/
196774RR:2005/12/22(木) 09:46:29 ID:ogLXdZyp
>>195
そこのサイトおもしれーw
廃ドラム缶の焚き火台作ったり楽しんでるね
ハエ取り機ワロタ
197774RR:2005/12/22(木) 11:55:14 ID:1UoA0sns
焚き火の煙で目がショボショボするからじゃない?
198774RR:2005/12/22(木) 13:52:47 ID:M8UiUVCv
シュラフってデブでも使えるんだろうか…?
1997c ◆/HlWT65N/Q :2005/12/22(木) 15:20:49 ID:u4UnHZUc
オレのとっておき。
折り畳み椅子の下にランタンを弱火にして入れる。
米軍ポンチョで下半身をイスごとくるむ。
これで独りこたつの出来上がり。

但し、呑みすぎて足を閉じると燃えてしまうし、トイレに立つと折角の暖気が
逃げる。
自己責任でお試しあれ。
200774RR:2005/12/22(木) 16:12:57 ID:VwKDpcEC
なんかカチカチ山みたいな気がしないか……?
201774RR:2005/12/22(木) 19:50:50 ID:2zVHe83c
>>159
いまさらながら>>159の鋭い突っ込みに股が濡れた
普通そんなところ気がつかねーよ
202774RR:2005/12/22(木) 20:23:31 ID:1oXg8KTs
>115 石玉氏

これでね?モンベルのブリザードパック。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=493083

すげーゴワゴワしてガサガサうるさそう。
オナヌーしてたら周りのキャンパーに一発でばれそうだから買うのやめた。
203774RR:2005/12/22(木) 23:09:50 ID:Ms0QOIJw
>>180
http://uside.net/sack/

これのことでつか?

暖かそうだね。

俺の言っているのはアルミホイルみたいなemmergency sheetのこと
204774RR:2005/12/22(木) 23:15:39 ID:dHiXZMyx
寒さ凌ぎとか寝る話ばっかだな
装備厨ばっか
205774RR:2005/12/22(木) 23:16:40 ID:Ms0QOIJw
>>185
今は冬の話してるんだろ。バカモノ
206774RR:2005/12/22(木) 23:16:51 ID:NZbUQcCC
テント内で一酸化炭素中毒の心配のない暖房方法を思いついた。
いくつかの大き目の石を焚き火で真っ赤になるまで熱し、
七輪などに詰めれば、遠赤外線効果で有毒ガスもなく暖か。
207774RR:2005/12/22(木) 23:21:00 ID:KwX9aVbI
免許取ってオートバイ購入したので、暖かくなったらあちこち旅に出るつもりですが、お薦めのテントってありませんか?
208774RR:2005/12/22(木) 23:23:00 ID:m76qEGPT
 つかその石をなにかでくるんでカイロにすればいいんじゃない?
209774RR:2005/12/22(木) 23:25:53 ID:+KYLGwmX
懐石キャンプ
210dgr:2005/12/22(木) 23:51:06 ID:U483A2iK
雪が降って外に出られないからベランダでチムニー体験してました。
結構燃えるもんだねぇ。
ネイチャーストーブもどきを作ってみようかな。

>>199
ミニ七輪を椅子の下に置いて暖まるってのを一度やってみた事がありますが、
何だか気分が落ち着きませんでしたw
折角テーブルがあるんだから、テーブルの下に置いてこたつみたくしてみようかな...
211774RR:2005/12/23(金) 00:34:00 ID:Fm4S9DA3
>>207
こんなスレもあるけどね
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121867847/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1023111911/
どちらも停滞気味かなw

俺はユニフレームのAG-Trail2を使ってます。吊り下げ式で設営は楽。一人で使うには前室の広さも十分かな。
出入り口が後にもあればいいなとは思う。
この辺は小川のアーディンやステイシーの方が使い勝手が上なのかも。
AG-Trail2を買う前はビジョンピークスの安いテント使ってたけど、最初は安いテント使ってみて
キャンプスタイルに応じて買い替えるのもアリかと。

当分はテント買い換えはしないけど、気になるテントはダンロップのR224とかR134、
シエラデザインのハーフムーン1と2かな。
>>5のリンク先のカスケードループだとハーフムーン安いよね。
212774RR:2005/12/23(金) 00:35:31 ID:fOIFMoFx
キャンプ場の地面に大穴を掘る。
穴の中に七輪を仕込む。
穴の上にコタツを作る。
みんなで鍋を囲む。

(゚д゚)ウマー
213774RR:2005/12/23(金) 01:32:54 ID:LnsdaJMv
>211 よさげだね

 まったく関係ないけどLOGOSのコテージ3624て何度写真見ても
 笑いがこみ上げてくる…良いテントなんだろうけど
214774RR:2005/12/23(金) 01:53:22 ID:LnsdaJMv
 そういや畑中純のマンガで地面に穴掘って地球レイプしてるのあったな
 
215774RR:2005/12/23(金) 04:20:07 ID:89gjMzlv
↑吾妻ひでおも以下同文
216774RR:2005/12/23(金) 07:52:43 ID:0u4J5Fti
>>211
後ろにも出入り口があれば・・ってインプレたまに見るけど
そんなに使うかな〜?
おれステイシー使ってるけど後ろの出入り口は使ったこと無いや。
他の方はどう?

AG-Trail2は軽さとかインナーから撤収できたりとか、それを補ってあまるぐらい利点があると思う。
217774RR:2005/12/23(金) 08:01:44 ID:Z8JCOrdk
>>200
スルーされてますねw
218銀薔薇:2005/12/23(金) 08:17:57 ID:w/KquxoX
>>216
後ろにも出入り口があると前室が荷物でとっ散らかっているときに出入りが楽
あとそれ以上に通気性がいいので夏の炎天下や熱帯夜の時に威力を発揮するよ

このスレ的に有名な霞ヶ浦の浮島キャンプ場に正月逝ってみようと思うんだけどなにか気をつける点てある?
219774RR:2005/12/23(金) 09:45:17 ID:0u4J5Fti
>>218
たしかに通気性はよくなるね。
おれ前室いっぱいでも後ろから出るって言う発想すら思いつかなかっただけかも。。
アホだ。。orz

浮島は霞ヶ浦から抜けてくる風がふきっさらしだから、
風が強そうな日は避けた方が無難かとおもわれますよ
220774RR:2005/12/23(金) 10:31:08 ID:BHOo5RqW
松林だし風が強くても鎌ヶ池ほど酷くは無いぞ
直火オケみたいだから薪を用意汁、あと釣竿があれば楽しいかも
221774RR:2005/12/23(金) 11:16:23 ID:6ZT+sayG
モンベルテントで寒空にキャンプしてる椰子がいたw
http://www.geocities.jp/vamos333journey/index.htm
222207:2005/12/23(金) 16:16:12 ID:TSE4lgdy
>>211

ありがd。
じっくりリンク先のスレ読んでみまつ。
223774RR:2005/12/23(金) 17:21:07 ID:/FAC+37G
>>218
自分は内裏山行って2泊ぐらいして
帰りに浮島で1泊する予定です。

浮島キャンプ場っていえば、場内の池に
かかってる橋をバイクで渡っていいのかな?
1回荷物満載で渡ったらみしみしいってたけど。
224774RR:2005/12/23(金) 21:26:13 ID:BHOo5RqW
>>223
あの橋は遊歩道と思われ、常識的に考えれば答えは出るかと
225774RR:2005/12/24(土) 00:28:15 ID:hjUuA3Er
 ペットボトルで湯たんぽ作るのは、危ないからマジで辞めれ。
 以前に富士のキャンプ場でやって、火傷しそうになったことがある。
 500ミリリットルくらいの奴にお湯を入れてシュラフの中で抱いていたら、口の所
が熱で変形して、お湯が噴き出した。
 幸い、タオルでくるんでいたから直接はお湯を被らなかったけれど、その後、グッ
ショグショに濡れてしまったシュラフの中で、朝まで眠れなかったよ。
226石玉:2005/12/24(土) 00:49:58 ID:h0QjzB+R
>195 >202 >203
色々情報有難うございます、記憶とは違うけど色々有るんですね。
http://uside.net/sack/
でもこれは良さそうですね、汎用性があって。

以前骨董屋でボケーノケトルと同じ方式で湯を沸かせるポケットサイズのアルコール燃料
湯沸しってのを見かけて激しく心動かされたんですが、なんかあまりにも容量が少なくて
購入を断念したんですよね、デザインが洒落ていて思い出してちょっと後悔しています。

>225
乙です。具体的な失敗談って初めて見たような。蓋がいかれるとは盲点でしたね、
やっぱりホット用といってもあまり熱いとやばいんですか。
227774RR:2005/12/24(土) 00:52:59 ID:hjUuA3Er
 漏れの場合、蓋じゃなくて口のところの本体がひしゃげた。
 炭酸飲料用だったから、もともと耐熱性ではなかったんだと思う。
228774RR:2005/12/24(土) 01:06:27 ID:tCNazWtx
>>224
初めて浮島行ったとき駐車場側から入ってしまい
橋渡らないとサイトに行けない状態で、
戻るのも面倒で橋を渡ってしまいました。
すいませんもうしません。
正月は少し暖かくなるといいですね。
229774RR:2005/12/24(土) 01:09:47 ID:0e0vZ+2k
>>216
俺もステイシーを愛用してますが基本的にヘルメットと貴重品以外の荷物は
前室に置いて裏から出入りです。
何となく靴とその他の荷物は一緒に置きたくないので。
230774RR:2005/12/24(土) 01:17:21 ID:45UIkEav
うーん、ゴアテックスのテントっていいのかな?
ほんとに、フライいらないのかな?
誰か使ってる人いたら、感想キボンヌ。
231774RR:2005/12/24(土) 06:22:36 ID:0mKrDWXz
>>225
だから名前欄をいちいち入れるのはやめろといったろう!
232774RR:2005/12/24(土) 07:55:46 ID:uOrW1m8N
>>227 774RR氏
耐熱ペットボトルを使わなかったら、そうなるのも当然だと思いますが……
233774RR:2005/12/24(土) 08:46:52 ID:CrZwrrz6
というか、おまいらどんだけ熱いお湯入れてんだよw
234774RR:2005/12/24(土) 09:54:08 ID:kUPaHYmg
>>227
ペット厨自演乙www
235774RR:2005/12/24(土) 10:51:04 ID:rWVxz8Gd
ほどほどの温度に抑えらんない不器用くんはやめといたほうがいいな
236774RR:2005/12/24(土) 11:29:12 ID:LteTpIzI
そんなに寒いのが嫌なら家に居ろ。
237774RR:2005/12/24(土) 11:38:24 ID:hjUuA3Er
普通にカイロもって行けば良いだけじゃねの?
なんでそんな面倒な事までして、ペットボトルに拘る?
238774RR:2005/12/24(土) 11:58:42 ID:R71OZLC5
ペットの話はもういらん
239774RR:2005/12/24(土) 12:05:15 ID:0mKrDWXz
>>237
そうだ。名前欄は入れなくてもいいんだよ!
240774RR:2005/12/24(土) 13:32:25 ID:kd1ENQUu
おまえら馬鹿か?
どうでもいいだろペットの湯たんぽなんて。うざいんだよ

ホカロンかハクキンもっていけよ 馬鹿
241774RR:2005/12/24(土) 13:51:24 ID:0rcsWKUN
とりあえずまとめ
>>225,227,237
242774RR:2005/12/24(土) 14:26:57 ID:rMEbDm/h
>>226
http://uside.net/sack/
↑を実はもっているがあまり薦めないぞ。常用するには
まぁ緊急用ってことであれば可だが
ヒント 確かに暖かい→汗かく→うひゃ
243774RR:2005/12/24(土) 16:02:31 ID:zxKUtYE4
>>242
ビニール袋といっしょか。
ゴミ袋でも包まればたしかに暖かいわな
244774RR:2005/12/24(土) 21:59:08 ID:Z9PU56+F
ペット厨はなんで必死なんだろう。
俺はまた年末年始にペット湯たんぽ使うけどねw
245(V)o\o(V):2005/12/24(土) 22:14:16 ID:XkjXt00n
湯たんぽの使用方法とペットボトルの特性を知ってれば、特に危険なことは無いと思うのだが
246774RR:2005/12/24(土) 22:36:44 ID:/Xdh+9ht
>>244
沸騰水入れる美しき天然が心底心配なだけだよ。 他意はない。
自信の無い向きは一度電子レンジで猫乾燥させてみてからトライした方がいいかも知れん
247774RR:2005/12/24(土) 22:49:37 ID:zxKUtYE4
とういかさあ、ドンキのユタンポを普通に買えばいいんじゃないの??
248774RR:2005/12/24(土) 22:50:27 ID:zxKUtYE4
それ以前になぜ、ホカロンじゃだめなのか?
聞きたい。

あと、足の寒さがそんなに気になるなら、あのゴアのスリーイングソックスかえば?
体温だけで十分すぎるほど暖かくなるよ。
249774RR:2005/12/25(日) 01:01:54 ID:rbpUDaI8
鉄粉カイロは用済みになるとただのゴミにしかならないので
気分がげんなりする。いい気分でいたいのでハクキンを使う。
腰にあてて使うと鉄粉カイロよりは効果的。
俺は2個使うのでもう一つは上半身に添えるように。
250774RR:2005/12/25(日) 01:20:21 ID:fD8o+q66
ぬるま湯入れるんだったら、そりゃあ安全だろうけど>ペットボトル
湯たんぽとして使うんだったら、最初に入れたお湯の温度が高ければ高いほど、暖かさは長持ちする。
自販機で売っているお茶程度の熱さしかなかったら、湯たんぽとしても1〜2時間しかもたないよ。
251774RR:2005/12/25(日) 07:30:56 ID:2GWNpFv8
246はテンパリすぎて、わけわからんこと言ってるな。w
必死にここで同意を得ようとせずとも、他のとこへ行って
持論を展開してこいよ。生活板とかでさ。
252774RR:2005/12/25(日) 11:02:59 ID:vXckc/jB
>>251 お前基本性能低杉
253774RR:2005/12/25(日) 11:23:41 ID:TCepNaOS
最近甘酒にはまっている
水に溶かして暖めるだけで覚めにくいし暖かい
注意することは冷たくなるなる前に飲む事
254774RR:2005/12/25(日) 11:53:03 ID:j13PsqTY
甘酒かぁ 忘れてたな...  買って帰ろ
255774RR:2005/12/25(日) 12:21:25 ID:q8LuZEqw
>>252
おまえに言われたくないw
同意してくれる人がいないからって
ヒスるな燕雀www
256774RR:2005/12/25(日) 13:45:46 ID:fD8o+q66
必死でペットボトルに拘っている香具師に聞きたいけど、ペットボトル湯たんぽって、他の暖房方法に比べて、何か便利な点とかあるの?
お湯を沸かして注ぎ込む手間だけを考えても、寒空の下でやるのはメンドイように思うんだけど。
257774RR:2005/12/25(日) 13:55:26 ID:q8LuZEqw
無い。

やけくそになって過激なことを書いても(246)
誰も納得はしてくれんよ、という意味で書いたんだが
252=246には、まだ日本語が難しかったかな。
258774RR:2005/12/25(日) 14:01:43 ID:kASyygQ8
ひょっとして、ネタ無い春までず〜〜〜っと
ペットボトル湯たんぽネタで荒れるのか?
259774RR:2005/12/25(日) 14:11:18 ID:a6hQ2rxP
「自分が最後に罵声を浴びせたら終了」に持ち込まないと
気がすまない人が複数、最低でもふたりいたらそうなるだろうな。ゲラ
260774RR:2005/12/25(日) 14:21:54 ID:+SdpwXux
前にも書いたけど仕事でお茶のペットボトルに湯沸しポットから98℃の熱湯を
毎日数回入れて保温用湯たんぽにしてるけどちょっと本体が凹むくらいで、
蓋も歪まないし普通に使えてる。

就寝用湯たんぽにはタオルでグルグル巻きにすれば使えるんじゃない?
俺はしないけど。とネタが無い時にネタにするには良いネタじゃないかな。
261774RR:2005/12/25(日) 14:23:58 ID:88GF3XK3
やべえ
「774RR」でこのスレ抽出するとマジ面白い
262774RR:2005/12/25(日) 14:55:47 ID:rbpUDaI8
>>261
うはwwwwおkwww
263774RR:2005/12/25(日) 14:57:49 ID:tq1gmPVA
>>256がテント内でストーブを使おうとしていて
ハクキンカイロより使い捨てカイロが好きで
貧乏で値段の高い冬季用のシュラフ買う金が無くて
具合が悪い事に、膝が左右に一つずつあって
富士のキャンプ場で 500ミリリットルペットボトルに
お湯を入れてシュラフの中で抱いていたら
口の所が熱で変形してお湯が噴き出した経験があるのはよくわかった。
264774RR:2005/12/25(日) 14:58:03 ID:vXckc/jB
読解力と語刪の無いのに限って日本語云々するなw
265774RR:2005/12/25(日) 15:24:18 ID:88GF3XK3
あと774RRの中のひとはTW200乗っているみたいだな
モリタポ持っているやつ2ちゃん検索でほかにどこのスレに書き込んでいるか検索してくれないか?
こんな笑えるやつなかなかいない
マジで貴重
超エンターテイナーだな
266774RR:2005/12/25(日) 15:29:23 ID:0Yqmw6ub
ペットボトルに熱湯入れて噴き出さなかったのは、たまたま耐熱性のボトルだったからだと思うよ。
普通のペットボトルにお湯入れると危ない。
ちゃんと立てておく分には良いけど、横に倒したりすると、中の空気が熱で圧力を持っているから、お湯が噴き出してくる。
267774RR:2005/12/25(日) 15:45:03 ID:TVmwMKo5
要するに耐熱性のボトルを使えば何も問題は無いって事だな。
268774RR:2005/12/25(日) 15:46:05 ID:YfVXyNQS
>>266
なんでコテハンやめたの?
269774RR:2005/12/25(日) 16:03:23 ID:88GF3XK3
>>266
あーうぜえ
何で同じ事繰り返すんだ?池沼か?
ほかにネタないのか?

まあペットボトル湯たんぽは時代遅れなんだけどな
最新のモードはこれ

1.ナチュラムでhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=500151を買う
2.寝る前にバイクで峠を攻めてオイル温度を上げる
3.オイルをドレインから抜いて1に入れる
4.タオルに包んで(゚д゚)ウマー

どうよ?プラティパスなら耐熱温度120度なのでもれたり変形したりすることはないし
お湯を沸かす手間もないぞ
しかもオイルならなかなか温度下がらないから朝までぬくぬく
270774RR:2005/12/25(日) 16:12:54 ID:0Yqmw6ub
いや、耐熱性のボトルは今、殆んど売っていない。
有ったとしても、自販機のお茶とかに限られているから、250ml以下の大きさしかない。
湯たんぽとして使うのには、小さすぎる。
271774RR:2005/12/25(日) 16:23:01 ID:bJDVRqPH
>>268の突っ込みは無視されても仕方ないとして、
>>269のボケとか無視して我が道を行く>>270にちょっとウけた
272774RR :2005/12/25(日) 17:15:07 ID:0Yqmw6ub
 なんか粘着質だな。
 批判される事を封じたいんだったら、『ペットボトル湯たんぽ』がどれだけ実用性があるのか、具体的な利点を挙げて証明して見せれば良いと思うんだが。
 今のところ、コスト的な面でも利便性でも、(災害時に、それしか暖房方法がないとでもいうのでないかぎり)ペットボトル湯たんぽには、なんらメリットが感じられないのだが。
273774RR:2005/12/25(日) 17:39:47 ID:rbpUDaI8
不器用な奴がやる暖の取り方じゃないよという主張を自分のド間抜けな実体験を用い、
且つグチャグチャに噛み砕いて人に押し付けるんだな。
このスレのまともな住民はこの程度のリスクなんて簡単に想像つくし失敗するわけないし
別の暖の取り方も考えつくから安易な方法とも思ってもいないヨ。
274dgr:2005/12/25(日) 17:42:12 ID:ZZozfU7A
>>230
雨天時などに前室が無いために苦労して、結局はフライを後から購入する事が
多いらしいですよ。
漏れは使っていないので話だけ聞いたのですが、なるほどなぁと納得しました。
275774RR :2005/12/25(日) 17:51:35 ID:0Yqmw6ub
結局、ペットボトル湯たんぽのメリットは何一つ上げられない訳ね……。
276dgr:2005/12/25(日) 18:04:54 ID:ZZozfU7A
>>269
マジレスすると、プラティパスだとキャップの径が小さすてオイルを上手くキャッチできないです。
その点、ナルゲンなら大丈夫。
http://www.nalgene-outdoor.com/store/subcategory.asp?categorysubcategorycode=9

104℃まで耐えれるし、容量も3Lと余裕。これなら朝までぬくぬくかな?
277774RR:2005/12/25(日) 18:46:19 ID:88GF3XK3
>>276
耐熱温度が104度ってちょっと厳しくない?
それとプラティパスは口が広いビックジップタイプがあったのだけどカタログ落ちしてしまったみたい
これはその後継機かな
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=501604

まあドレインからオイルを抜くのはいささか現実的ではない
耐熱チューブを使ってオイル注油口から吸い取るのがおすすめ
278774RR:2005/12/25(日) 19:03:29 ID:CDEJVaiM
ペットボトル湯たんぽは、カイロ持ってくるの忘れたときとか手持ちのカイロじゃ足りないときの非常用にはなるよな。
279774RR:2005/12/25(日) 19:41:48 ID:/zw9q4a/
使い捨てカイロや白金カイロより、ペットボトル湯たんぽはもともとゴミになるだけのものを利用する
と言う面ではすごくエコロジーなアイデアであると思う。
280774RR:2005/12/25(日) 19:50:09 ID:ISPfs+xp
もう 本当にいいです
281dgr:2005/12/25(日) 20:04:08 ID:ZZozfU7A
>>277
やっぱ104℃だと苦しいかな?
しかし、オイル上抜きですか...最初の一吸いが恐いんですがw
漏れはもっと直接的に体を温めるのがいいかもと思ってます。
ttp://www.peter-rabbit.jp/~peter/reports/hardware/waste_oil_stove/index_waste_oil_stove.html


ここ数日PET湯たんぽで盛り上がっていましたが、
漏れも耐熱PET湯たんぽの利点を挙げてみます。
・容器の入手が容易な事
・比較的安価に出来る
・使用後の水は朝食の調理用として使える→エコロジー
・外身を買えば「漏れなく」中身がおまけでついてきますw


で、このへんで湯たんぽの話は終了して、別の話題で盛り上がりたいんですが...
年末ですし今年のキャンプツーリングで思い出に残る出来事、なんてどうですかね?
282774RR:2005/12/25(日) 20:18:01 ID:uuZsE/7M
思い出よりも冬用のシュラフを買ったので、正月に浮島辺りで処女キャンプをしようと思っとります
283774RR :2005/12/25(日) 20:18:47 ID:h/XBxhu0
・容器の入手が容易な事
 ↑
 耐熱性ペットボトルの入手は、今や容易ではない。


・比較的安価に出来る
 ↑
 一晩分なら、使い捨てカイロの方が安価


・使用後の水は朝食の調理用として使える→エコロジー
 ↑
 使い捨てカイロの中身も、基本的には単なる酸化鉄なので、自然破壊にはならない。
 使い終わったペットボトルだって、野外に捨てればマナー違反。
 要は素材の問題ではなく、キャンプの後片づけをちゃんとやるかどうか、ということ。

・外身を買えば「漏れなく」中身がおまけでついてきますw
 ↑
 肝心の暖房性能が低ければ、いくらおまけがついてきても、得だとは言えない。
 明け方近くの、一番気温が低下する時間帯に、すっかり冷えてしまうペットボトル湯たんぽは、他の携帯用暖房が発達した現在では、人にお勧めできる方法ではない。

 それと、もし使い方を間違った場合、火傷を負うリスクが高い事にも留意する必要がある。

 ハクキンカイロにしろ、使い捨てカイロにしろ、高温の火傷はまず心配しなくて良い。
 (低温火傷の問題はあるが、それはペットボトルでも同じ事)
 
284774RR:2005/12/25(日) 20:22:46 ID:/vS3dyfc
>>281

自分は、九州1週(自称)のキャンプですかね。
無料キャンプ場ばかりを転々としました。
5泊で、総走行距離で3000km弱でした。

ほぼ下道で行きましたので、なんか観光というよりも
ひたすら走って、とりあえずキャンプの繰り返しでした。
余りの過労に、高速のPAの芝生でテント張って寝たこともありました(笑)

PAにテント張るのは、いけない行為なのか、はたまた、料金払ってるのだから
仮眠ぐらいいいじゃないか。どちらなんでしょうねw
285774RR:2005/12/25(日) 20:25:31 ID:uuZsE/7M
ペットボトル湯たんぽ反対の人は、フルフェイス派にやり込められた半ヘル派みたいで、見苦しい、
ただの屁理屈にしか思えないのは漏れだけじゃないはず
286774RR:2005/12/25(日) 20:26:57 ID:TVmwMKo5
>>272
>なんか粘着質だな。

オマエガナw


>『ペットボトル湯たんぽ』がどれだけ実用性があるのか、具体的な利点を挙げて

キャンプで寝る時に抱いて寝るというのでは、具体性に欠けるのか?


>コスト的な面でも利便性でも

コストって意味分かるか?


ここでは誰も、ペットボトルが一番暖房器具として優れているなどとは言っていない。
ストーブ、ヒーター、電気毛布、火鉢、カイロ、ペットボトル湯たんぽ。
それぞれ実際に使って満足している人がいる。
必死で否定するのは、理解できないというより、性格異常者っぽくて気味が悪い。
287774RR:2005/12/25(日) 20:38:44 ID:88GF3XK3
おめーらホントぐだぐだだな
どうでもいいことウダウダ言いやがって
俺がペットボトル湯たんぽに変わる暖のとり方考えてやったからマジ感謝しろ

用意するもの:ペットボトル、タオル

1.お湯を大量に沸かす
2.バイクのガソリンタンクを外し、ペットボトルにガソリンを入れる
3.お湯をガソリンタンクに入れる
4.タオルに包んで(゚д゚)ウマー

やべ、マジ俺天才?
288dgr:2005/12/25(日) 20:53:10 ID:ZZozfU7A
>>282
正月に処女キャンプですか!
今年は寒波が凄いですからお気を付けて...
無事に済んだらレポお待ちしております。

>>284
単純に計算すると、600km/日...
そりゃ走り過ぎw
でもそういうのって強烈に思い出に残りますね。
漏れの場合はJAZZで室戸岬→足摺岬ってのがありました。
あれは(ケツが)辛すぎる思い出でした。

PAにテントは本来良くない行為だと思いますが、絶対数が少ないから
お目こぼしって事ではないでしょうか。
禁止にされないように隅でコソコソとやりましょうw


今年はロングツーリングを2回(東北、北海道)行ってきまして、
その土地の人とちょっとした話をしただけでも結構面白かったと言うか
新鮮な感じがしましたね。
289774RR:2005/12/25(日) 20:53:29 ID:ZSb9HfTw
彼女抱いて寝りゃいいじゃん。
290774RR:2005/12/25(日) 21:02:19 ID:CDEJVaiM
>>289

・彼女抱いて寝りゃいいじゃん
 ↑
 彼女の入手は、今や容易ではない。

・彼女抱いて寝りゃいいじゃん
 ↑
 一晩分なら、使い捨てカイロの方が安価
291774RR:2005/12/25(日) 21:09:10 ID:kASyygQ8
彼女の入手がダメならウホッな出会いで…
292774RR:2005/12/25(日) 21:10:51 ID:P3xS6Urc
>>290
ワロタ
293774RR:2005/12/25(日) 21:16:32 ID:7WqmsQzp
>290
だが総合的な発熱量なら下手なカイロを上回るぞ。
294774RR:2005/12/25(日) 21:21:32 ID:/vS3dyfc
>>288

そうですね。ちょっと走りすぎの感はあります。(500km/day)
6:00に起床して、20:00まで走り、22:00就寝の繰り返し・・。
中国地方(とでも言うのですかね)のR2が部分的に自動車専用道路に
なっているので飛躍的に走行距離が伸びたのかもしれません。

しかし、旅先で、オイル交換も初めてでしたw
(いつも自分で、オイル交換はしているのですが)
PAでテントは、キャンプ場までたどり着く気力も無く、たまたま見かけた
高速の入り口で、こうなったらPAでもいいかと敢行してしまいました。

もちろん、年末も地道に南下するキャンプを計画してます。
295774RR:2005/12/25(日) 21:33:15 ID:vXckc/jB
>>293
ぉぅょ。 しかしな。
燃費と維持費悪いって   (しかも暖気運動要求するしw)
296774RR:2005/12/25(日) 21:34:47 ID:vXckc/jB
↑ドレンの場所も限定されっか
297774RR:2005/12/25(日) 22:21:22 ID:t1ETF8M1
>>277
ビッグジップ使用者がここに。 |)ノ

ビッグジップは通常のプラティパスとは違って立たないのがものすごく不便
だから廃盤になったのかも。
ジッパー式は一長一短だがどっちかって〜と不便の方が多いかもしれん。

そういう意味ではこっちの方が後継版かもしれない

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=501608
298774RR:2005/12/25(日) 22:34:48 ID:HIUulcJu
勃たないのは困りますね
299774RR:2005/12/25(日) 23:36:59 ID:TCepNaOS
いつも寒い磁気会社に家でいれた暖かい紅茶を500mのペットボトルに入れて持ってくけど
単純に触ってみて柔らかいもの(午後の紅茶とか)は熱で変形しやす、ちょと固い
CCレモンとかのペットボトルは底が丸く変形するけど使用可能だよ
何十回も使うわけではなくせいぜい数回ぐらいしか使わないけど

3007c ◆/HlWT65N/Q :2005/12/25(日) 23:40:54 ID:iRJWI1HA
ペットボトルが無ければ冬にキャンプ出来ない訳でも無いし、ペットボトルが
あるから困る訳でも無い。
私的にはどーでもいいけど、意識してペットボトルの話をしている脳内キャン
パーが何人かいるらしいね。

ただ、やっぱ暖かい用のペットボトルの方が良いでしょ?
所詮、保温性はたかが知れるが…。
301774RR:2005/12/26(月) 00:05:34 ID:Q3bZrkyW


ほんとしつこいな。。。


面と向かってこういうウザイ奴いたら、俺は手が出てしまうな。


匿名掲示板だとほんとキリがないね。
302774RR:2005/12/26(月) 00:17:13 ID:/y7oWdxz
どうでもいい事を書き込むのに、意味も無くスペースを空ける奴もけっこうウザイと思う。
303774RR:2005/12/26(月) 00:38:50 ID:pwJEa57j
初日の出見るためにキャンプいく人います?
304774RR:2005/12/26(月) 01:45:01 ID:WTnXvVlY
北海道スレに沢山います。
305774RR:2005/12/26(月) 03:42:13 ID:BiE9bJeu
根性あるなぁー 尊敬しっちゃうわぁあ
306774RR:2005/12/26(月) 13:00:11 ID:Zru3kRxX
もう、そろそろ宗谷岬にテント村が出来始めるよ。
ライブカメラで見られるので毎年楽しみにしてる。
307774RR:2005/12/26(月) 13:16:29 ID:+IizOBVD
冬季に北海道へツーリングする奴らのことをアザラシ族っていうんだな
知らなかった
308dgr:2005/12/26(月) 22:17:30 ID:1fy3OCiN
宗谷岬かぁ、大変だろうけど行ってみたいよね。
そういやノサップ岬の方には誰も行かないのかねぇ。

就寝時の服装について、モンベルショップのPOPに書いてあったんだけど
シュラフの中ではあまり厚着をしてもイクナイらしい。
寝袋が体温で暖まらないからなんだってさ。
アンダーウェアぐらいで寝るのがいいらしいんだけど...
そっちの方が寒そうにも思えるw
309石玉:2005/12/26(月) 22:34:32 ID:i7rjxx4O
>308
>シュラフの中ではあまり厚着をしてもイクナイらしい。
布団と同じですよ、靴下とかはいたら却って足が暖まるのに時間かかりますしね。
私は冬でも長袖シャツ一枚とフリースパンツで寝袋に入ってます。

そういえば以前テレビで東北の街で冬越しをするホームレスを取材している番組を
やってましたが、そのおっちゃんも布団の中では厚着をせず靴下も脱いだほうが
いいと言ってましたな。
310774RR:2005/12/27(火) 01:30:06 ID:HA1tlcIK

すいません、初心者なんですが、

ペットボトルを使ったユタンポの作り方を教えてください。


311774RR:2005/12/27(火) 01:55:15 ID:+2HLDe8W
>>310
熱湯わかしてそのままかぶれ!
312774RR:2005/12/27(火) 01:56:20 ID:MiGjBEx6
>310
1.ホルダー部を親指と中指で持ち、外筒の丸い先端を自分の方に向けます。
2.片方の手で尿道口の後ろにある膣口を開き、もう片方の手に持った外筒の丸い先端を膣口にあてます。
3.息をはきながらリラックスして斜め上の方向へゆっくり挿入。ホルダー部を持った指が膣口にあたるぐらいでストップ。
4.ホルダー部を持った指をしっかり固定し、人差し指の腹で内筒が止まるまで
5.挿入後、ヒモを引っ張らないようにしてアプリケーターを取り出します。ヒモは、取り出しやすいように、体外に出しておいてください。
313774RR:2005/12/27(火) 03:04:52 ID:ILhRK2gf
>>310 以上、冬だから本気でやると遭難するから注意してね★
(…って ぉまw
314774RR:2005/12/27(火) 07:49:12 ID:3kIuWu56
釣りだよ
315774RR:2005/12/27(火) 07:55:19 ID:qlDO2Awv
ペプシなんかのアルミ缶なら
穴開く心配ないよ

まぁ、湯たんぽ作ろうなんて時に
ペプシコーラなんて、飲んでられないけどね。
316774RR:2005/12/27(火) 12:11:06 ID:i8NOFXLL
暖をとる為ならばキンキンに冷えたペプシの一気飲みくらい当然だろ。
317774RR:2005/12/27(火) 19:36:35 ID:EdXX/bxi
>>316
おまい冴えてるな!
318774RR:2005/12/27(火) 19:37:23 ID:e8OwdQnu
コーラなんかのスクリューキャップ式のアルミボトルじゃダメなん?
319774RR:2005/12/27(火) 19:45:00 ID:kRBEKW9S
バカだねぇ、まずそのまま直火にかけてホットペプシにすりゃいいじゃん。
320774RR:2005/12/27(火) 19:48:13 ID:m6oTcQWj
中身なんか捨てろよ!
321774RR:2005/12/27(火) 19:51:14 ID:+aVdSP5N
コーラは料理に使えるぞ
322774RR:2005/12/27(火) 20:31:20 ID:EdXX/bxi
肉をコーラで煮るとうまいよな
323銀薔薇:2005/12/27(火) 20:39:16 ID:Qa3tHmyk
年末年始の予定はみんなどうするの?
とりあえず俺は

31日 福島で年越し
1日 だらだらと酒飲んで温泉めぐり(連泊)
2日 成田山行って浮島
3日 16号通って横須賀→三浦半島→伊豆(いけるか?)

みたいな感じ
324774RR:2005/12/27(火) 20:51:35 ID:EdXX/bxi
寒いからバイクには触らない予定。
325774RR:2005/12/27(火) 21:08:47 ID:gyI9IKJ/
冬用のシュラフ買ったので2〜3日に天神岬か浮島行く予定
326774RR:2005/12/27(火) 21:20:30 ID:gRrV9EWK
これからはペットボトル以外を素材にした湯たんぽの作り方と運用方法について語れ。
327774RR:2005/12/27(火) 21:21:15 ID:vXwVZbLj
>>322
禿同
堅い肉が軟らかく変身する魔法のアイテムw
328774RR:2005/12/27(火) 21:49:48 ID:w0+QKUjh
・年末前に、軽く梅ヶ島(予約して無いけど開いてるかな)
・年越しは、某岬にて、その足で淡路島へ渡る予定。


積雪と、路面凍結が気になる今日この頃です。

329774RR:2005/12/27(火) 21:52:14 ID:EdXX/bxi
梅ケ島までの道はちょっとやばいんでないかい?
330774RR:2005/12/27(火) 21:56:06 ID:qkfYBI7B
>>328
連休に梅ヶ島いったけど 予約はした方がいいぞ
トイレと水使えん

あと道は問題なし
331774RR:2005/12/27(火) 22:12:30 ID:w0+QKUjh
>>329
なるほど、凍結に注意しながらのんびり登ってみますね。

>>330
そうですね。明日出かける前に電話して見ます。
誰か予約してないかなー。


そんなわけで、元旦にフェリーに乗れるか少々心配ですね。
あとは、ガススタぐらいですかね。
最悪は、ランタンとバーナーから抜いて走りますが。
332774RR:2005/12/27(火) 22:23:18 ID:qkfYBI7B
>>331
追加 キャンプ場から梅ヶ島温泉に向かう場合、
すこし凍結してるところもあったので 気を付けてね
333774RR:2005/12/28(水) 00:11:28 ID:VtUTBzzY
>>328
梅ヶ島への道は、影になってる所に注意して行ってくれ。
334774RR:2005/12/28(水) 08:10:46 ID:PRU+BcNS
だなぁ。日陰注意。
335774RR:2005/12/28(水) 08:54:37 ID:8yjnqqyM
予約しますた。
本日が年内最終営業日との話です。

ということで、のんびり走っていきます。
336774RR:2005/12/28(水) 14:23:34 ID:pcwyrwF3
当方、栃木県なんだけど1日〜2日の天気が気になる。
雪積もらなければいいんだけど。
去年は大晦日に大雪降って、大変な目にあったので
出発3日に遅らせようかな。でも早く行きたいしな〜。
337774RR:2005/12/28(水) 16:34:17 ID:jpbQlrX6
>>335
ん?
今日が年内最終営業日なのに予約できたのけ?
338774RR:2005/12/28(水) 17:33:09 ID:bSmk7mNa
今から行きます。と予約してみますた。
のんびり焚き火してます。
339774RR:2005/12/28(水) 19:22:27 ID:MQxF3RDh
ぼくは年明けに雪中キャソプの計画立てますた。
ってバイクでぢゃないけど。
340774RR:2005/12/28(水) 19:39:54 ID:g2BPmhy+
>>328
自分も某岬いくので
会ったらよろしこ
鈴木のオフ車で行きます
341dgr:2005/12/28(水) 22:29:37 ID:KrRcMj2/
当日予約が可能なんだね>梅ヶ島
寒さで酒が進みそうですな。

>>年末年始の予定
・30日にバイク納車
・バイク用品点の初売りってあるのかな...あれば行ってみる
・アルコールストーブを買ったので試運転
って全然キャンプには行かないんですが...
342774RR:2005/12/28(水) 22:33:15 ID:jpbQlrX6
>>341
バイク何買ったの?
343774RR:2005/12/29(木) 01:39:19 ID:t2byY/hq
オメ

年末予定
冬用のシュラフ買いに行く
デブなので高いモンペルしか入らず
帰宅して枕を濡らす

貧乏はしたくねえなあ…
344774RR:2005/12/29(木) 06:54:29 ID:5M0IMKuT
全米が泣いた
345774RR:2005/12/29(木) 08:13:12 ID:cQVW27jP
全肥が泣いた
346774RR:2005/12/29(木) 09:51:26 ID:QJylbm6o
俺は冬キャンプ諦めた。準備がちょと遅すぎた。
凍結の心配が無くなる頃までおあずけ。
347珈琲焼酎 ◆ZR7S.sXoS6 :2005/12/29(木) 11:37:13 ID:Y1aLlPba
>>341
お!ついに原2オフが見つかったのですか?

オリは正月連休無くなってしまったので、日帰り温泉ツーなんかを楽しもうかと。
宗谷行きたかったよう  つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
348774RR:2005/12/29(木) 12:18:04 ID:yBr7l3Fr
梅ヶ島から、帰ってきました。気温は見ていた限りでは-4℃でしたね。
とはいっても、帰り道にメールチェックしているわけなのですが。
路面凍結は、ほぼなしでしたが日陰の路肩やや危険といった感じでしたね。
左カーブのインベタ注意です。

今から帰って年末の準備をしたいと思います。
しかし、年末雨が降る予報・・・・
初日の出はお預けかな。多少モチベーションダウンです。
349774RR:2005/12/29(木) 12:30:22 ID:G0bh4ZWc
>>348
-4℃ですか。どんなストーブをつかってますか?
350343:2005/12/29(木) 13:38:41 ID:bKI61Ikt
 なんとなく部屋で使ってる羽毛の描け布団をパッキング40X20に納まる
 これと緊急用アルミシート使えばいけるんじゃないかと妄想…
351774RR:2005/12/29(木) 17:41:20 ID:Glk9OBAZ
シート買ってきたら、部屋の窓を開けたままその簡易シュラフで一晩寝てみよう

では、ためしてガッテン!
352774RR:2005/12/29(木) 20:10:17 ID:G4M5zEZe
>>349

ストーブは、Coleman exponentアペックスIIデュアルフューエルストーブ
というものを赤ガスで使ってます。(名前長っ)

ファクトリーアウトレットで\7000ほどで買いました。
本当は、 ドラゴンフライが欲しかったのですが。
とりあえず、普通に使えてます。
353dgr:2005/12/29(木) 22:27:07 ID:2vZf+CnA
>>350
アルミシートだと水分が逃げて行かないから、掛け布団が濡れちゃうのではと予想してみる。
でもいろいろ試行錯誤するのも面白いね。

>>348
レポ乙です。
咋シーズンと比べると今年は段違いの寒さですね。凍結の事を考えると
行き先が限定されて来るのが何とも残念ですなぁ。

>>342,347
今度は念願の原2オフです。
ちょっと(大分)ボロですが、メンテのやり方を覚えながら乗って行こうかと。
ジェベル狙っていたんですが、こちらの地方では今の時期殆んど無かったですねぇ...
結局またホソダになっちゃいました。
354774RR:2005/12/30(金) 16:28:22 ID:gzh7cuLL
道志の森へ行ってきた。
管理人に「この気温で大丈夫?」とか聞かれるw
そのときは15時くらいで3℃。朝7時で-4.3℃だった。

355774RR:2005/12/30(金) 19:15:43 ID:BgHGiIa3
>>340
みんなに馬鹿にされるスクーターです。場内で一番安そうなテントをこっそり
設営します。よろしくです。おでんしてまつ。


明日からのキャンプに備え
・3L水タンク購入(やっとPETボトルから卒業w
・防水スプレーあちこち散布

おかげで、部屋中が有機溶剤臭が漂うわけで・・・
年末年始遠出される方、安全運転で
(って、自分もそうだけど






356774RR:2005/12/30(金) 21:02:22 ID:MR+lwHcv
>おかげで、部屋中が有機溶剤臭が漂うわけで・・・
今頃あぼーんか?
呼吸困難は使用中じゃなくて時間をおいて来ることもあるからな。
357石玉:2005/12/30(金) 23:17:45 ID:+1R/NaKb
>355
…防水スプレーはマジで換気に気をつけないとやばいですよ、窓開けて走行中の
車内でスプレーしてた夫婦が車降りてばったり、という事例をテレビでやってました。

さて、私は明日から帰省です、バイクで帰りたかったけど今の天候で九州までと
いうのはちょっとやばいのでおとなしく新幹線で帰ります。はあ、年越しキャンプ
したかったなあ、ネットの無い環境ですので多分正月明けまでこことはお別れです。
皆さん良いお年を。来年もよろしく。
358774RR :2005/12/31(土) 01:23:31 ID:YgK2TEab
 去年の暮れ、群馬県の某道の駅で、車で年越ししている家族連れ(?)がたくさん居るのを見て、ちょっと驚きました。
 中には、堂々と駐車場内にテント張ってキャンプ状態の人も……。


 確かに、トイレはあるし水場はあるしで、テント張るには悪くない環境なんだけど。

 やっぱ不景気なのかナァ……。
359774RR:2005/12/31(土) 02:59:17 ID:2v9rPWnT
↑禁断のネタ乙
360774RR:2005/12/31(土) 03:33:32 ID:5KeM264l
沖縄地方ただいま雨。
テントが水没しました。
マイッタ・・・。
361774RR:2005/12/31(土) 04:39:39 ID:LjZgaLdS
座間味路

あ、いや、思いついたから言ってみたかっただけだ、スマソ。
しかし、大晦日なのに雨というのが羨ましい。
362銀薔薇:2005/12/31(土) 07:11:57 ID:y7uIOUm2
やべえ
セルが回らない
出発できねえ
3637c ◆/HlWT65N/Q :2005/12/31(土) 09:13:32 ID:cIUsw2/I
今日、年越しに出るが……現時点でまったく準備をしていない。orz
364774RR:2005/12/31(土) 09:40:15 ID:XTMXtIA+
>>355
>おかげで、部屋中が有機溶剤臭が漂うわけで・・


ポメェ酸欠なめんなッ!
偶然にも>>855が書き込む一時間程前にタンク内作業で酸欠起こして死にかけたわけだが。
いつも立ちくらみ程度は慣れてるんだけど昨日はそのまま作業してたらいきなりきやがった。
急に耳が遠くなり心臓がどんどん早くなって意識朦朧身体は力が全く入らず、目の焦点も合わなくなってくる、死が近づくのを感じながらひたすらパニック…初めてだったからすげぇ恐かったよ。
死にたくなかったら立ちくらみ起こした時点で外の空気吸って一時間くらい休憩しましょう。
365dgr:2005/12/31(土) 09:49:13 ID:6kN60CqQ
年越しに向けて着々(?)と準備が進んでますな。

>>355
朝一に使う水はタンクとは別に持っておいた方がいいかもですね。
前のキャンプで水タンクが凍結して難儀しそうになったもので
(その時は魔法瓶のお湯があったので助かりました)
366774RR:2005/12/31(土) 11:07:07 ID:j6kqJRhD
道の駅は最近強盗でるからやばいよ。
車から降りてきたところで、「通行料だせ」っていって殴られる。
何人も被害にあっているみたいだよ。
時間は早朝。
367774RR:2005/12/31(土) 11:15:48 ID:58p4IF27
殴り返せ!
368774RR:2005/12/31(土) 11:23:21 ID:lqtZ42hU
>朝一に使う水はタンクとは別に持っておいた方がいいかもですね。

そこでペットボトル湯たんぽが(ry
3697c ◆/HlWT65N/Q :2005/12/31(土) 12:41:06 ID:vV3KYF1k
朝使う水はテントの中に入れておけば、少しはマシですよ。

アッシはやっとこパッキング終了。
いったい、何時着くことやら…

ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20051231123758.jpg
370774RR:2005/12/31(土) 13:04:32 ID:LjZgaLdS
>>366
どこの道の駅だよw
371774RR:2005/12/31(土) 15:28:10 ID:mb/RMOSB
地道に湯沸かしちう。
水筒に入れて置きますね。
372774RR:2005/12/31(土) 18:14:37 ID:z531iuHK
水はコッヘルに入れておきます
凍ってもすぐ沸かせるので無問題
373774RR:2005/12/31(土) 22:28:24 ID:V2UzvIDl
銀薔薇殿は何処で野営してるダ?
374 【大凶】 【1719円】 :2006/01/01(日) 02:53:48 ID:JfN9yzqq
なんとなくこないだここの防災サバイバル寝袋買いました
シェラフカバーにもつかえるそうだけどどうなんだろう?
ttp://uside.net/sack/
代引きで買ったけど一昨日出荷したそうだから明日には着くかな
375omikuji:2006/01/01(日) 02:58:00 ID:xr6Sf5uV
doredore
376 【だん吉】 【146円】 :2006/01/01(日) 03:05:32 ID:JfN9yzqq
!omikuji!dama←これを名前欄に
377 【豚】 【1699円】 :2006/01/01(日) 03:35:21 ID:xr6Sf5uV
再チャレンジ
378774RR:2006/01/01(日) 03:37:15 ID:xr6Sf5uV
>>376
良いんだか悪いんだか分からんが、とりあえずthx
う〜む・・・ブタか
379774RR:2006/01/01(日) 05:55:26 ID:4O+WYfkE
初日の出隊は無事かな
西日本は晴れるかもらしい
380774RR:2006/01/01(日) 06:58:56 ID:Jeo4CEGd
じぇんじぇん見えましぇん…orz
千葉県 丸山町より
381 【大吉】 【1507円】 :2006/01/01(日) 07:16:52 ID:ghC0rYU0
>>379
俺福岡だけど今朝焼けが見える
雲が少しあるけど初日の出見れそうだ
初日の出暴走逝ってくっかなw
382774RR:2006/01/01(日) 07:25:12 ID:aBfQblHO
初日の出見に行こうと思ったけど風邪ひいた
パトラッシュ僕もう疲れたよ
なんかすごく眠いんだ…
383774RR:2006/01/01(日) 09:49:55 ID:bP39k+qw
>>374
間違いなく期待はずれになるな

だって俺がそうだったもの・・・
384 【大吉】 【1213円】 :2006/01/01(日) 11:03:19 ID:qmDTBdYJ
さて、初詣に行って来るか
385銀薔薇:2006/01/01(日) 12:16:02 ID:P2tUUM7F
現在福島県天神岬キャンプ場にてマターリしています
波の音がダイナミックですよ
今晩も連泊予定
386 【小吉】 【1774円】 :2006/01/01(日) 13:14:55 ID:IgdaxY7c
明日天神岬行くつもりだけなので昨夜の気温などの情報が欲しい
387Ninja糊 【末吉】 【1799円】 ◆Ninja/oaWM :2006/01/01(日) 13:40:47 ID:eH8MoSR6
おめ。

今年も貧乏装備でがんばるぞー。
388774RR:2006/01/01(日) 14:00:35 ID:Jeo4CEGd
内浦山キャンプ場に行く方居ますか?
現在、自分一人でつ。
389乙尺400海苔 【中吉】 【1436円】 :2006/01/01(日) 16:24:23 ID:84euh4so
年越しビバーク各位、乙。各位あけおめ。

>>387
俺もテントと寝袋以外は貧乏装備で、と思いつつMSRドラゴンフライが
欲しいのです。とても困ってます。

あとセカンド用の貧乏オフ車が完成間近で一昨日シェイクダウンを
してきました。貧乏なりに生きていて楽しいです。

>>388
俺も房総方面に年越しで行こうと思ってたんだけど、規制の兼ね合いから
断念したんだよー。
390乙尺400海苔:2006/01/01(日) 16:25:26 ID:84euh4so
すみません、規制ではなく帰省です。
391銀薔薇:2006/01/01(日) 18:03:42 ID:P2tUUM7F
>>386天神岬キャンプ場は朝に氷がはることもなく暖かいですよ
風もありません
ただフリーサイトに猫が三匹いて油断すると食料喰われますwww
392銀薔薇:2006/01/01(日) 18:06:24 ID:P2tUUM7F
>>386
暖かいよ〜
朝氷がはることもなかったし風もないよー
393銀薔薇:2006/01/01(日) 18:07:41 ID:P2tUUM7F
二重カキコスマン
394774RR:2006/01/01(日) 18:22:02 ID:eQMQjt9+
>>383
ビハーグ銀紙は使えないんですか?
シュラフカバーの代わりになるって書いてたんで興味持ったんですけど。
>>382
パトラッシュワロタ
395774RR:2006/01/01(日) 20:36:37 ID:2j3WrSOE
>>394
ひとりならね。
あの銀紙はクシャクシャ音がうるさくて、ほかの人がねているところじゃ100%つかえない
山小屋とか。いい迷惑です。

ゴアのシュラフカバーかったら?
396774RR:2006/01/01(日) 21:07:05 ID:verVTExm
キャンプの記録用にデジカメってなに使ってます?
現場監督 DG-5Wて耐水耐震防塵耐寒の奴が欲しい…
397774RR:2006/01/01(日) 21:27:13 ID:sRpRpOeW
現場監督にデジでてるのか・・・
398dgr:2006/01/01(日) 22:04:56 ID:CeLzAizo
皆さま謹賀新年です。

漏れは年末発送のイスカウェザーテックカバーを今日受け取りますた。
今度のキャンプが楽しみ〜。

399【大吉】【2006円】:2006/01/02(月) 01:01:47 ID:fNeJhK4j
キャンプ中の香具師もいるみたいだな。
みんな元気だな。
400Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2006/01/02(月) 04:03:05 ID:GRJHHqax
>>389
つ ヒント:中山金杯

とは逝かないよなぁ…買ってから後悔するのも一興と思われ。
2台餅おめ、これからはジャケットなどで悩むかも(オフvsオン)

>>396
防水は考えずに、CyberShot U-30をここ数年愛用。
本当に単なる記録、デジタルメモ的な扱いね。
(故に綺麗な景色に出会うとチト物足りない)
401774RR:2006/01/02(月) 08:27:24 ID:eB9glWwB
天神岬に出発します
402774RR:2006/01/02(月) 10:44:07 ID:stDZf2DT
このクソ寒いのに越年キャンプなどをやっている人たちがいるのを見ると、なんか自分が防寒グッツをあさっているのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
どんなに良いアイテムを手に入れたとしても、自分はこの寒さの中にバイクでキャンプに出かける根性や気力はありません。 
 普通の人はそうだよね。
403774RR:2006/01/02(月) 11:02:48 ID:On2CZAGd
このスレ読んでキャンプしたくなり
道工とかもってなくていろいろなサイト読んで
試しにナチュラムで必要なものリストアップしたけど買い物カゴに入ったそれみてるだけで結局買わず
とりあえずストーブとクッカーだけ買い自宅で飯をたいた、うまかった。
ツーリングマップルも買わないと…
404774RR:2006/01/02(月) 11:11:27 ID:On2CZAGd
>>394
あの銀紙はホムセンの防災コーナーで売ってますよ
高くても1000円しないから試しに買ってみたらどうでしょう?
405774RR:2006/01/02(月) 12:02:15 ID:nUMZTsVy
401です
財布を忘れますタ
所持金はシート裏に隠した非常用の2000円札のみ
高速代を払ったら帰りのガソリン代も無いかも試練
残念だが作戦中止帰還する
帰ってから浮島でも行くかな
406774RR:2006/01/02(月) 12:06:53 ID:i8KAHnZg
ガンガレ
407774RR:2006/01/02(月) 15:54:45 ID:fxuykC9P
中学生からかつ上げすれ
408374:2006/01/02(月) 16:13:05 ID:IU9yo0uv
サバイバル寝袋届いた、素材は裏地が紙じゃないんだろうけどなんだろう
クシャクシャ音がする、新聞紙よりは煩くないけど…
なんとなく百均で売ってるペットボトルの保温袋のデッカイのみたいな感じ
暖房のついてない自分の部屋でくるまったけど肌寒い。頭の部分を閉じてもぐりこんだら
息苦しくなるかと思ったけどならなかった。これ一枚じゃ真冬の場合寝袋として使うのは
かなり厳しいかも、家にあった羽毛布団を中に入れ(二人用の寝袋買った)寝たら
いい感じになった。サイズ的には二人用でかなりでかいので寝袋に入ったまま
胡座ができる。ほんとに非常用として外走る際の服装でもぐりこむ分には
良いかもしれないけど寝袋として買うと…orz
滞欧温度が〜0℃だから寒いのは仕方ないか
紙ずれみたいな音が気になるけけどアルミシートよりは煩くないかと
ちなみに172cm110kgのデブな自分でもかなりの余裕あり
モンペル買えないからこれと羽毛布団でなんとかなるかなあ…

個人的は寝袋として売るよりバイクのカバーとして売ったほうがいいんじゃないかと思う
吸湿性は確かにあるし防水でもあるし
409774RR:2006/01/02(月) 16:54:35 ID:nUMZTsVy
401です
浮島到着、所持金80円なり、
銀薔薇氏が入れ歯酒を差入しようと思ったけど居ないので帰って呑むベ
家まで後20キロ既に予備タン
410銀薔薇:2006/01/02(月) 18:14:03 ID:jEMbjStY
現在天神岬キャンプ場に相変わらずいます
管理人のおじさんが親切にも薪を集めてくれてマターリ焚火しています
イイカンジに身体あったまって来たからそろそろ呑むんべ〜

>>409朝起きてウィスキーのボトル見てびっくり!こんなに飲んだのってかんじ
二日酔いでグロッキーだったから浮島には行けなかったんですゴメンね〜
明日は行けると思うからよければ来て下さい
411774RR:2006/01/02(月) 18:43:31 ID:XRKK+Rd+
>>409 なんか素敵なオチを期待してるよ
    財布が荷物にまぎれてたとか

    
412386=401:2006/01/02(月) 19:08:16 ID:sBURWGZd
17:30頃帰着、雨で汚れた変態マシンを洗車して自分も熱い風呂に
>>411申し訳ないがガス欠寸前で無事に帰りました
財布はガレージの机の上にありました、河童を着た時にバッグに入れようとしてポケットから出して忘れたようです
今は、家族に呆れられながら、持っていった黄桜呑を熱燗にして呑んでます
413774RR:2006/01/02(月) 22:20:47 ID:JGs376l4
>>408
レポ乙。
100均にもエマージェンシーシート売ってるんだけどどうだろう。
見た感じ大きなアルミホイルですけど。
414774RR:2006/01/02(月) 22:36:49 ID:gahYICXO
>>413
だから、それは単なるアルミホイルだって。
それでほんとにビバークしたら死ぬよ。

ちゃんとツェルトと対応シュラフは必要。
415774RR:2006/01/02(月) 22:58:19 ID:3djMypT1
俺の愛用雨合羽、モソベルのカモワッチテンチョも非常時にはツェルトだ。
416774RR:2006/01/03(火) 12:08:54 ID:F7UMTNRL
モンペルのカマボコツェルトでキャンプしてた人いたけどあれこそ正しい貧乏キャンパーの姿だと思った。なんか楽しそうだし

切り詰め過ぎるとバイクに乗った浮浪者になりかねないけど
417バイクに乗った浮浪者:2006/01/03(火) 13:08:26 ID:DvJh9lhd
呼んだか?
418774RR:2006/01/03(火) 13:10:34 ID:OkleteHM
なにその直球
419774RR:2006/01/03(火) 13:32:36 ID:QCRdKbmq
まさにバイクベガーってかw
でもカマボコは寝やすそう。テンチョ使ったときは中で体育座りですよ。
4207c ◆/HlWT65N/Q :2006/01/03(火) 13:39:09 ID:HnzYJn5R
天竜は思いの外、暖かだった……が、昨日の帰り道は渋滞と冷たい雨で泣きめ
そガエル状態。
2年参りに行った神社の甘酒のド・甘さにもやられまひた。

…何よりアンコウ&銀ダラの鍋を調理中にひっくり返してしまったのは…orz
421774RR:2006/01/03(火) 13:51:50 ID:nbGnQ8m0
>>420
> …何よりアンコウ&銀ダラの鍋を調理中にひっくり返してしまったのは…orz

おぉ、つーりんぐらいだーよ、ひっくりかえしてしまうとはなさけない。
422774RR:2006/01/03(火) 17:18:16 ID:Dgc2qWhU
テンチョ持ってるよー。
あれで横になると足が出てまるで変死体のよう・・・・

それでというわけでもないが、おおきいやつ買った。
モノポールシェルター。広い。広すぎる。
423銀薔薇:2006/01/03(火) 18:48:55 ID:zYw8Pi4w
現在浮島キャンプ場にて野営中
午前中は水戸まで吹雪だったのには参った
おかげで湯元温泉に寄れなかったよ〜
浮島は俺以外キャンパーはいないけど妙に人懐っこい黒ぬこがいるので寂しくないYO!
424銀薔薇:2006/01/03(火) 19:19:48 ID:zYw8Pi4w
トランザルフの人がキター
一人だと思ってたからちょっとうれしい
425774RR:2006/01/03(火) 19:26:55 ID:aW6S1ZzG
>>423
実はそこで昼間釣りをしていたのだ
帰り際に、トップケースを憑けた青いバイクとすれ違ったのだが、氏だったのかな?
以前はサイトまでバイクが入れたんだけど、旧車怪が騒いだらしく車両進入禁止になっちまった
トイレの所から土手を降りられるので、バイクを下ろして近くにテントを張るといいかも・・・もう張ってるか
426774RR:2006/01/03(火) 22:44:03 ID:F7UMTNRL
>>420
鍋に焼き石を入れて炊く
調理法があるけど生まれたわけがわかった気がする。
多分ひっくりかえしたんだろうね。
427774RR:2006/01/04(水) 00:59:31 ID:MtRQnpwh
>422
モノポールシェルター良さそうだな。
モンペルのヤツかな?

これが気になってるんだが
http://www12.ocn.ne.jp/~nature1/tipiint.htm
428774RR:2006/01/04(水) 01:11:39 ID:mX2HJJU2
テントの近くで、焚き火を囲んで踊りたくなりそうだな。 ウララ〜! ベッカンコー!!
429774RR:2006/01/04(水) 01:24:25 ID:OVdsRirE
これって 雨とか虫対策は大丈夫なのかな
430774RR:2006/01/04(水) 01:26:00 ID:5Puwgf7p
>>427
ヤバいくらい興味が沸いてきたんだが
431774RR:2006/01/04(水) 01:50:22 ID:Yp5r3jgp
>>427
かなり良さそうだけど、ストーブも付属だとバイクには向かないだろ。
あ、そうか車の時用に買おうかな・・・
432774RR:2006/01/04(水) 11:15:31 ID:StYumBa+
433427:2006/01/04(水) 14:54:39 ID:MtRQnpwh
>>429
インプレを読むと雨や雪は大丈夫っぽい。
虫に関しては今の時期なら居ないでしょ、夏場は確かに心配だけどオプションで
(MN)モスキートネットもあるみたい。

>>430>>431
人柱キボン
ちなみに一般的なツーリングテントが2,5kgから3,5kgだから

パラティピー           重量;1,305kg(MN込み 1,418kg)ストーブ重量;1050g
ウルトラライト4人用ティピィ  重量;2.120kg(MN込み 2.480kg)ストーブ重量;1520g

ストーブ込みでこの重さなら、けして重くないと思う。
問題は薪の確保かな?
434422:2006/01/04(水) 19:28:00 ID:79CQocGg
>>427
そう、それ。悶ベル。
でもファスナーがけっこうカミカミで・・・・

がんばってゴーライトのにすれば良かったかな。

ストーブ付きのティピイ、快速の団長ブログに
出ていたよ。作って売り出す計画中とか。
435774RR:2006/01/04(水) 23:18:01 ID:WOfhsPTq
話の流れ変えてすみません。
大島にキャンプツーリング行こうと思ったのですが
オートバイは250ccまでとのこと・・・
関東近辺でどこか良い島はありませんか?
江ノ島、城ヶ島はパスでね(^^;
436Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2006/01/04(水) 23:47:43 ID:w9GxPni8
>>432
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン! そんなニュースがあったのか…
とりあえず今のところは大丈夫なようだ。(↓昨日の撮影)
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060104234230.jpg

ツーリング中にタンクバッグからササッと出して電源入れて、メーターのトリップと
場所が分かる画像を残すのに活躍しているからまだまだ使う予定なんスよ。
他社でも皮グローブで操作可能な簡単デジカメあれば乗り換えるけど。
情報サンクスコ。
437774RR:2006/01/04(水) 23:50:29 ID:AjHlefKm
関東近辺だと、あとは猿島とか初島とか。
どちらも全くキャンプツーリングできるような島じゃないけど。
438774RR:2006/01/04(水) 23:59:45 ID:5k3CizeT
っていうか猿島は宿泊禁止
439774RR:2006/01/05(木) 00:07:56 ID:ON065LLR
伊豆諸島の島でバイクでいって、キャンプ生活できるようなところってないですか?
沖縄とか屋久島いったときは”定住キャンパー”がたくさんいて面白かったけど。。。
関東近辺だと健全な”ファミリーキャンプ場”だけですか。
440435:2006/01/05(木) 00:26:18 ID:qwmxkQED
関東近辺には良い島はなさそうですかね。
このスレにある浮島にしようかな(^^)
この近辺に走って気持ちよい道ありますか?
霞ヶ浦一周なんて良さそう?
441774RR:2006/01/05(木) 00:39:14 ID:9ZH8ZDbs
>>440
霞ヶ浦の湖畔は半分以上がダートだからオフ車なら楽しいよ。
フラットで見通しもいいので、オンロードでも注意して走れば無問題。
442銀薔薇:2006/01/05(木) 00:52:05 ID:oCr82fNe
18時ころ自宅に到着
トランザルフの人、お餅ご馳走様でした
いろいろ話せて楽しかったですよ
またいつかどこかで(しょうなんとか)会いましょう

>>425
トップパニアつけた青いZZRならたぶん俺です

4泊5日のツーリングでしたがこの時期になるとカセットガスコンロじゃ厳しいですね
やっぱり液燃じゃないと全然お湯が沸かない
國際ほしいな〜
443774RR:2006/01/05(木) 04:37:53 ID:aJ5BcSf0
国際は火力調整が難しい上にとろ火は絶望的
音を気にしないならドラゴンフライかNOVAの方が良いと思う
でも火力はガスの方か強いね、バイクで行ける範囲なら冬ガス使った方が良いんじゃね

444774RR:2006/01/05(木) 04:52:13 ID:YxBNnKa5
カセットコンロは火力弱いし風にも弱いし
外では使いにくいだろうに。

外で使うならやっぱりアウトドアブランドが出してる
ガスバーナー+冬用ガスが使い易くて現実的。
液燃でもガソリンが使えるやつとかなら
バイク乗りにメリットがあったりするけど。
445774RR:2006/01/05(木) 06:45:59 ID:xZ0gcGXk
今日の毎日新聞「みんなの広場」に投稿したヤツ
このスレの住人じゃ無いよな。
毎日もなに考えてんだか、
446774RR:2006/01/05(木) 08:10:47 ID:mO2mBIVH
>>445
kwsk
447774RR:2006/01/05(木) 11:51:54 ID:YUj6PijZ
>>433,434

こうなるともう家だな。
移動民宿でもはじめるか。
448774RR:2006/01/05(木) 13:27:26 ID:gYVuowT7
>>446
ptbtrytnp
449774RR:2006/01/05(木) 19:46:19 ID:4mh1yyEE
>>448
kjdbnpstgs!?
450774RR:2006/01/05(木) 21:25:33 ID:h4gDLpBz
>>448
mjsk!
451774RR:2006/01/05(木) 21:26:33 ID:b4R78ZY3
wrt
452774RR:2006/01/05(木) 21:40:33 ID:82s1HP9J
バッタラ
453!omikuji!dama:2006/01/05(木) 23:34:14 ID:KYp5+xAC
test
454乙尺400海苔:2006/01/06(金) 00:20:33 ID:M7PHZpj4
今週末は3連休なんですな。

暖かそうな伊豆でも行ってみっかな。

コストパフォーマンスに優れたキャンプ場ということでググったが
「西天城高原牧場キャンプ場(600円)」なんてどうかな?

455774RR:2006/01/06(金) 01:03:17 ID:ObWsbk8w
456774RR:2006/01/06(金) 01:30:17 ID:bjFQF0+m
9月30日までになっとるぞ。
でも入れたらこのスレの夏の鎌並みに冬の定番になりそうだな。
457774RR:2006/01/06(金) 07:54:23 ID:ICFiHy3y
伊豆でも氷点下になるのだね。。。

ttp://www.mapion.co.jp/weather/admi/22/22306.html
458Ninja糊 ◆Ninja/4CRw :2006/01/06(金) 09:54:41 ID:hnMDRqVg
西天城高原牧場は5月からだったような気が(;´Д`)
459774RR:2006/01/06(金) 09:57:34 ID:U/pWl2dU
冬は天神岬と浮島が俺の定番
460774RR:2006/01/06(金) 10:21:29 ID:c6Z8FjKQ
伊豆なら大瀬崎が通念開いてね?
461乙尺400海苔:2006/01/06(金) 11:43:57 ID:quLjXAIL
>>455
>>456
>>458
情報サンクス。
俺がググった際は「通年」って書いてあったけど、調査を進めると
4末〜9末という説もあり、そちらの方が信憑性が高いですね。

ちなみにTELしたけど誰も出ないという罠。

落としどころは>>460氏推奨の大瀬テント村か、もう少し足を伸ばして
入間キャンプ村あたりか・・。

いずれも1300円。高いような安いような・・。(伊豆にしては安いけど。)


っつうか、このスレ住民のキャンプ場情報をDB化したら非常に便利そうですね。
462774RR:2006/01/06(金) 13:07:59 ID:M6CjOx/P
>>461
つ 弓ヶ浜海岸
463774RR:2006/01/06(金) 22:51:06 ID:ObWsbk8w
行ったことはないけど、天城ふるさと広場
http://furusato.izuamagi.net/camp.htm
464774RR:2006/01/06(金) 22:53:46 ID:nazb15uc
つ 町営やまびこ荘

伊豆のキャンプ場の話題は毎年冬になると出てくるな。
465774RR:2006/01/06(金) 23:05:52 ID:ObWsbk8w
>>464
ここ良いですね!安すぎ!
来月行ってみよ(^^)
466乙尺400海苔:2006/01/06(金) 23:35:28 ID:BrNvz/O9
皆さん、情報サンクスコ。

ポイントとして明日まで雪予報なんだよな・・・。起きてから考えよう。
467774RR:2006/01/07(土) 00:05:35 ID:0ydiTk7D
明日からの連休中にキャンプする人いね?
468774RR:2006/01/07(土) 00:46:59 ID:XsE0qmPi
>>467
天気次第。
晴れたら浮島でのんびりする予定。
469774RR:2006/01/07(土) 00:59:59 ID:DVVczmrI
浮島!ラピュタですか!?
470774RR:2006/01/07(土) 02:12:05 ID:0ydiTk7D
471774RR:2006/01/07(土) 05:15:15 ID:qsYC8lPO
浮島予約無しでもオッケーですか?

土曜(今日)いこうかなあー

472774RR:2006/01/07(土) 08:01:59 ID:oa1KdPl/
浮島は元々は本当に島だったらしいね
干拓で地続きになったそうだ
473dgr:2006/01/07(土) 15:36:17 ID:eW+9GCJU
キャンプいいなぁ〜。漏れは出勤日なので、2連休でつ。

明日(日曜)は実家からジスクグラインダーを拉致って来る予定。
これでバイクの錆を落しまくるぜぃ。
474774RR:2006/01/07(土) 15:48:32 ID:4Ud2VSLQ
>>473
「ディ」はdhiと打つんですよ
475774RR:2006/01/07(土) 16:19:31 ID:oa1KdPl/
>>473
錆落としなら燐酸使えば簡単だろが
薬屋に売ってるぞ
476774RR:2006/01/07(土) 18:28:26 ID:IF+VbVoi
テスト
477774RR:2006/01/07(土) 19:16:24 ID:RbI74+Om
>>463
天城ふるさと広場はキャンプ場っつーより公園。
通年だが4月上旬に利用したらキャンプする酔狂な香具師は自分だけで誰もいなかった。
真っ平らな地面に芝生があるので初心者にはお勧めだが、物足りないと思われ。
メリットは風呂…かな?
それと一定の人数で集まるにも妥当かもね。
478774RR:2006/01/07(土) 21:39:26 ID:oa1KdPl/
キャンプ場なんてどれが良いかは人それぞれだから
479774RR:2006/01/07(土) 23:13:01 ID:Y9tQLOKS
10年以上キャンプツーリングしているけど
真っ平らな地面に芝生って寝心地良くてすきだな。
初心者かorz
480774RR:2006/01/08(日) 02:27:41 ID:VLcD1ikA
やっぱガレ場にツェルトがデフォぐらいになれば玄人認定でしょう。
481774RR:2006/01/08(日) 07:37:59 ID:3/3X0V64
初心者でもいいじゃないか、
キャンプツーリングは修行じゃないんだし。
482477:2006/01/08(日) 09:30:01 ID:oLYvhbQx
「平らな地面に芝生」が物足りないのではなくて、
「公園」的な環境全体が「物足りない」と言いたかったんス。
わかりにくてスマソ。

>>479-481
まぁ好みは人それぞれだから。
483774RR :2006/01/08(日) 18:45:46 ID:jrF9nu6j
ガレージ、っていうか家の土間でバイク整備したいんだけど、暖房が無くって辛いんです。
カセットコンロ式のストーブがあるんですけど、これを文字通りストーブ(暖房用)に使う方法ってありませんか?
なんだか、遠赤外線アタッチメントみたいな商品もあるようですが、高いし……。
484774RR:2006/01/08(日) 19:20:21 ID:REdXoQuq
土間でバイク整備ってのはマンション暮らしの俺から見ると憧れるよなー
485774RR:2006/01/08(日) 19:20:41 ID:cagU2eC8
よーするにストーブをヒーターにしたいっしょ?
トースト用の金網使ったらどーかしら。

…でも素直にヒーター手に入れた方が良い様にも思うけど …最近安いし
486774RR:2006/01/08(日) 19:23:01 ID:t3+wCm6q
>>483
カセットガスでストーブでしょ?
普通に売ってるよ、そういうの。
487774RR:2006/01/08(日) 19:29:09 ID:WCzihASa
素直に普通に普通のストーブを買うのがいいかと
488774RR:2006/01/08(日) 19:38:06 ID:1xJKBmIA
>>483は登山板にも張ってあったな
489774RR:2006/01/08(日) 22:27:24 ID:N9whteb9
>>483 スレ的レスだと武井バーナーのヒーターセット
石油ファンヒーターが101だと1台、301だと2台、
501だとエアコンが買えそうな感じがするが良い物は良いのである。。
490774RR:2006/01/08(日) 23:20:39 ID:t3+wCm6q
カセットガス ストーブ の検索結果 約 18,100 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
から適当に転載

ttp://www.bigoak.co.jp/index.cgi?command=ShowGoodsList&CATEGORY_ID=8
ttp://www.bo-sai.jp/cassette-gas.html
491774RR:2006/01/08(日) 23:22:19 ID:pb7Q1fS9
土間だったら遠赤外線ヒーターがベスト
空気は暖められないからね

扇風機型のあれがいいんじゃないかな

あと土方用にすごいのもあるけど一般的じゃないね
492774RR:2006/01/09(月) 00:01:00 ID:UjQxIbhK
ジェットヒーターか。
ガソリンとかオイル、クリーナースプレー使うとこで回すのは怖いな。
493774RR:2006/01/09(月) 11:53:35 ID:viHyWptH
昨日、9800円で石油ファンヒーターを買ってきた。
風呂場と台所が寒いから。
遠赤外線ヒーターと散々迷ったけど、他の部屋でも使えるんで。

三浦半島あたりで野宿かキャンプできそうな場所知りませんか?
OFF会でもやりたいなぁ、と思うんで。
494774RR:2006/01/09(月) 11:56:54 ID:viHyWptH
落ちそうなのであげときます。
495774RR:2006/01/09(月) 12:28:57 ID:bYjuMEwk
>>493
前に茨城の美浦っつー所に住んでたけど、冬は朝の室温が1度とか普通。
(浮島から車やバイクで10分程度の場所かと)
石油(ガス)ファンヒーターが部屋をすぐに暖める機器だった。
今ではほとんどの家が床暖房を装備して断熱材タプーリだと思われるが。

OFF会やるならシーズン手前の体慣らしになる3月とかがいいな。
1月や2月はキャンプしたくてウズウズしている人向けか?
どっちにしてもキャンプ用ヒーターか焚き火が必須だな。
496774RR:2006/01/09(月) 13:12:29 ID:viHyWptH
>>495
我が家が築40年の家で土間や車庫と変わりないから寒いですね。
当然、断熱材なんてないですもん。板の間。居間は外気プラス2℃くらい。
仕方ないから、自分の六畳の部屋に3畳ほどの小部屋を作ってテントモドキで
暮らしてます(笑

葉山にとても素晴らしい温泉(湯小屋?)があるんで三浦半島なら差ほど寒く
ないだろうし高速の横横でも近いからどうかなぁ、と思ったんですが
やはり今年は寒むいかな。
497774RR:2006/01/09(月) 16:12:46 ID:dxZA/Okc
>>496
元家関係に勤めていた俺からぶっちゃけ言わせてもらえば、
それ最高の家だぞ
もし長男で小金持ちになっても絶対建て替えたりしちゃあかん
よくある小奇麗な新築なんて徹底的に糞だからな
今はカコイイリフォームあるんで調べて味噌

その温泉ネットでも大絶賛されてるよね
近くにテント張れるようなとこは分からないなぁ
498336:2006/01/09(月) 16:30:57 ID:MHvXE6VJ
年末年始に仕事が入り、4日から行ってきました。
1月4日(水)浮島 黒猫と寝る 
1月5日(木)内浦山 保田で昼飯食う
1月6日(金)内浦山 かんぽの展望風呂からシャチ鑑賞 
1月7日(怒)内浦山 恐怖の凍結路面 
1月8日(日)浮島 翌朝オフの方が2名いた スレの方?  

浮島の黒猫は人懐こくてカワイイ
金曜の夜に雪が降り、身動き不能になる
内浦山の前の林道が一般車走行可能になってた
職員の人が最近いのししが出ると言ってた
今年の正月は寒すぎ!
499774RR:2006/01/09(月) 17:22:44 ID:viHyWptH
493です
>>497
そうですね。あとから増築した部屋の床板は10cmの合板を敷き詰めたもので
20年くらいで床が所々抜けてます。
昔の大工さんに作らせた方は頑丈なんですけどね。
素人ながらもDIYが好きだし、ちょぼちょぼ直してこのまま住みます。

あの温泉はマニアの中では有名ですもんね。
泉質もいいし、あの雰囲気もいい。あそこのオジサンバイク好きだし。
神奈川にあんな湯小屋があるのが驚き、です。
ヤマハのトライアルTY175だったかな、初めて見てました。
やはり野宿かキャンプできる場所ないかなぁ。近いうち探しに行って見ます。

去年、内裏山に行ったときはコンサートが行われていて、
舞台と観客の間の小道を通る勇気はさすがになく断念。
もう一つのキャンプ場も閉まっていて……天の恵みかいい場所発見。
野宿しました。
しかしラジオ忘れて酒も飲み干すとすること何にもなし。
NHKのラジオ深夜便を聞くのが楽しみなのに。
500774RR:2006/01/09(月) 20:12:47 ID:Hc8XvEm3
>>498
白のセローに乗っていたのは漏れ。
ちなみに2連泊してた。

同じく黒ぬこと戯れたがどうやらキャンパーや釣り人から
餌をもらってる模様。
501dgr:2006/01/09(月) 20:14:52 ID:m70QQBaa
>>498
報告乙です。
今シーズンだけはいつ雪が降るか読めないのが何とも、ですな。
凍結路面が恐い...

>>475
ググってみるとリン酸+亜鉛で防錆が出来るんですね。
次回錆が出てきたらやってみようかな。


今日は昼3時くらいまでは暖かかくて、メンテ日和だな〜なんて思ってたんだけど、
そこから急に天候悪化。ヒョウが降って来やがりました。

漏れもガレージが欲しぃです...
502774RR:2006/01/10(火) 12:33:20 ID:P5MBkIiQ
年越しや、つい最近キャンプした人に聞きたいんですが、マットレスなんかはどうしてるんですか?
503774RR:2006/01/10(火) 12:49:33 ID:eLXHG2Sm
なかなかいいセレクトしてます。
http://store.yahoo.co.jp/keiefudenshi/index.html
504774RR:2006/01/10(火) 20:58:48 ID:MYuLgdFj
茶魔が登山キャンプ板で大暴れしてます
505774RR:2006/01/10(火) 21:20:41 ID:RvUqnzbE
ネットで調べましたが小さい温泉って結構あるんですね
506774RR:2006/01/10(火) 22:51:07 ID:dQupokG6
>>502
つ サーマレスト

足りなければ更に銀シートをシュラフとマットの間に。
厚みが2〜3mm程度の薄いのね。
507774RR:2006/01/10(火) 22:52:30 ID:dQupokG6
>>503
自演ウザイ
508774RR:2006/01/10(火) 22:59:40 ID:kL8CPxiJ
荷物を小さくしたくてフンパツして
エア+スポンジ?のマット買ったけど(モソベルの5000円くらいの)
広げてバルブあけたら魔法のように勝手に膨らむのかと思ってたら、
けっこう自分で息吹き込まなきゃならんのね。ションボリ。

テントと寝袋1セットしかもってないのに
なぜかマットだけは4つも・・・
509498:2006/01/10(火) 23:26:27 ID:ULkCmOHO
>>500
このスレの方だったのですか、もっと話すれば良かった。
浮島2連泊とのことですが、風呂情報ありません?
やはり対岸の白帆荘(700円)しか無いのかな。

>>501
ラジオ聞いていても、日本海側の大雪情報ばかりで
正確な天気が掴めませんでした。
てか最近の天気予報、いい加減すぎ。

これから4月までは、浮島と内浦山しか行くとこ無いわ。
どこか他の穴場知ってる方おしえて下ちぃ。





510774RR:2006/01/10(火) 23:31:30 ID:S7TgzeFE
>>502
漏れはアルティアックのスキンライト。

その前はアルティアックのコンパクトマットだったけど寒かったので
テントの内側にオールウェザーブランケットも敷いてた。
511774RR:2006/01/11(水) 00:06:45 ID:V7bGSg03
>>509
一応佐原市にこういうところがあるらしいが、漏れが使ったことがあるのは白帆荘だけ。

http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/Diary/East/chiba/kanehi.htm

白帆荘よりはなんぼか近いとは思う。
512774RR:2006/01/11(水) 02:27:34 ID:I4M8cvUl
>>507
何ヤってるか知らんが幻覚抜けてから単車乗れよー
513774RR:2006/01/11(水) 03:58:18 ID:uNiwfbGD
浮島の白セローのかたへ

トリッカー乗りです、いろいろお世話になりました、チョコレート美味しかったです。

飲みすぎで寝る間際は記憶がありません、ランタンつけっ放しでねてました。

折りたたみノコギリと串はとても良かったので私も購入検討中です。

また何処かでお会いしましょう!
514774RR:2006/01/11(水) 09:09:36 ID:siMpsL79
>>509
潮来市にこんなの
http://www.city.itako.ibaraki.jp/shisetsu/sakura.htm
ツーリングマップルE6に東健康センター
同じくC5に湯遊ランド

515774RR:2006/01/12(木) 21:19:01 ID:+MUIcO5J
他には無いですか
516774RR:2006/01/14(土) 00:33:02 ID:0+y43NNp
キャンプに行けないもんだから、せめてなまった肉体に渇を入れようと、
暖房無しの生活を始めて一週間。
慣れてくるかと思ったら、なかなか慣れないねえ・・・。
室温11度もあるんだが、じっとしてるからか、バイクで外走るより寒いよ。
517774RR:2006/01/14(土) 01:46:18 ID:aPDQ7mn+
>>511・514
風呂情報ありがとうございます。
次回は佐原の銭湯行ってみようと思います。

俺も灯油高いのでヒーター我慢してるけど、
寒がりの冷え性なので10度ぐらいになると
無理だ。
518774RR:2006/01/14(土) 02:03:28 ID:jsd/4lQD
>>517
俺なんて多忙につきキャンプ行けないからたまに家でダウンハガー#2で寝たり
コッヘル+ストーブでラーメン作って食ったりしてるよ。

しくしく。
519774RR:2006/01/14(土) 02:16:37 ID:OuRelzUu
こたつ天国

しばらく抜け出せそうもない
520774RR:2006/01/14(土) 02:42:43 ID:PkEyOJ3O
家に一口コンロしかない俺は常にストーブを炊事に使います
521Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2006/01/14(土) 13:31:42 ID:VG/s/jKU
>>520
あ、昔のオレと同じだ。
ナカ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━マ!
522774RR:2006/01/14(土) 22:20:14 ID:JcS9K6SN
だいたい18℃が『暖房が必要と感じる』境目らしいよ。
523774RR:2006/01/14(土) 22:24:27 ID:EcIjDSVC
このじきバイクでキャンプ行ける奴は神だな。

心底尊敬する。マネできん。
524774RR:2006/01/14(土) 22:28:56 ID:Bgnjxb+J
暖かいシュラフ持って、焚き火熾せばたいしたことないよ
行き帰りの方が辛いな
525774RR:2006/01/14(土) 22:29:27 ID:lZyYYOMO
本当に神さんになったら大変だから、オレは尊敬するだけにしておく。
526774RR:2006/01/14(土) 22:59:52 ID:NoSDtlOk
積載についてなんだけど、
オルトリーブなどの完全防水バッグって
やっぱ雨後のテントや温泉後のタオルとか濡れたものいれると
夏だったら一発でカビくさバッグになっちゃうのかな?

ところで数年前の夏に雨中野宿して以来、
ずーっとテントがカビ臭いんだけど
このニオイをとる裏技とかありますか?
ファブリーズ&天日干してもダメだった・・・orz
527774RR:2006/01/15(日) 03:10:00 ID:okSKCEH1
つ カビキラー
528774RR:2006/01/15(日) 03:30:28 ID:L8v/60mR
つ 無水アルコール
529774RR:2006/01/15(日) 03:37:16 ID:2UPAPSAT
通りすがりですが・・、カビ取りできてにおい消し出来るらしいからきくかも。
http://zenryokuhp.com/bio/
530774RR:2006/01/15(日) 11:00:45 ID:20+dZVPR
焚き火禁止が多いのでねえちゃんストーブに練炭使ってます
朝まで持つし便利ですよ
531774RR:2006/01/15(日) 11:17:15 ID:ZtZjzdkK
>>530
姉ちゃんストーブって、 そんなに便利? 役に立つの? 使用後にススで汚くなって収納が大変でない?あと、炭や練炭とかをバイクで積んでいくのも大変では?
いや、批判しているのではなくて、スゴーク欲しくて気になってはいるのだけど、値段と実用性が購入を躊躇させているもので・・
 
532774RR:2006/01/15(日) 11:29:25 ID:FEyrwgI6
>>531
姉ちゃんに限らないけど完全燃焼の灰は大事に持って帰って蕨のアク抜きに使ってウマ-。
533774RR:2006/01/15(日) 11:30:29 ID:FEyrwgI6
ダッチの底に敷き詰めて焼き芋ってのもウマー !
5347c ◆/HlWT65N/Q :2006/01/15(日) 11:31:54 ID:g/AAXknk
オレはこないだワカサギ釣り用の七輪買って使ってみた。
安いし、コンパクトでGood!!
535774RR:2006/01/15(日) 14:59:15 ID:1T/wJ6s7
ネイチャーストーブは付属の収納袋だと
確かにスス汚れや独特の焚火臭さが漏れて大変だけど
100均で売ってる密封できる透明ビニールの書類入れに入れると具合イイよ
小さいトングも一緒にしまえるし。
どっかのサイトで見つけて速攻マネしました。

実用性っていうか直火できない状況&バイク積載で焚火を楽しむとしたら
そんなに選択肢がないですからね
焚き木探しなども含めて結構楽しめると思いますよ。

っでも荷物を減らしてミニマムキャンプしようとしたら真っ先に削るアイテムというのも事実w
536774RR:2006/01/15(日) 17:31:46 ID:3x4WShrQ
>>531
組み立てと収納、それに使用中は軍手を使うと便利だよ。

>>535
でも本体は嵩張らないから、つい荷物の合間に忍ばせちゃうんだよな。
燃料なんてなんでも良いわけだし。
実際、キャンプ場の燃えさし入れに、燃え残りの炭が放置してあったりするし。
537531:2006/01/15(日) 17:58:58 ID:ZtZjzdkK
532-536の皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
焚き火いいですよね〜。 ビニール書類ケース+トングと扱いは軍手のアイデアいいですね。いただきます。
姉ーチャンストーブ購入に、ためらいが無くなりました。残りの灰も役に立つのですね。w
 あとは値段ですが・・・頑張りまぁす。
538dgr:2006/01/15(日) 21:49:07 ID:tjYkiJZH
今週末はあまり良くなかったので引続きバイクのお手入れ
初めて自分でタイヤ交換してみました。
パンク修理のさいの道具が役に立ったぜぃ

>>520
キャンプではOptimusしか使わない漏れですが、自宅ではイワタニJr.を
愛用してますです。チタンさえ使わなければ飯も炊けていい感じ。

>>537
VHSストーブってのも惹かれるものがありますね。
あれで値段がもう少しお求め安ければ...
539774RR:2006/01/15(日) 21:57:18 ID:uG3I/8RF
そのネイちゃんストーブだが、使用回数20回もしないうちに溶接部分が
取れちゃいました。手入れが悪かったのかな?
もう一回買いたいのだが、その辺の手入れ等の不足がわからないと
フタタブ購入に踏み切れない。
誰かコメント下さい。
540金藤日曜:2006/01/15(日) 22:10:14 ID:20+dZVPR
剥がれたら自分でロウ付けするのよぅ
541774RR:2006/01/15(日) 22:12:41 ID:zrZ8w6e3
>>540
ノォォォォーーーーーッ!
542774RR:2006/01/15(日) 22:34:34 ID:FEyrwgI6
>>538 知らなかったのでググっちまいますたw
あれの商品名だったのかぁ!
姉妹品にベータストーブとか出さないかなー 速攻で買っちゃうなぁーァ
543石玉:2006/01/15(日) 23:27:12 ID:KRXkR3k2
>>539
そこで自作ですよ。
544774RR:2006/01/16(月) 03:48:43 ID:feMKw0gz
>>538
VHSいいよな、頑丈そうだし、ネエチャンみたいにあくせくしないで焚き火が出来そう。
545774RR:2006/01/16(月) 13:36:27 ID:BrC9YvDc
VHSもネーチャーも使い勝手(着火性能や、炎の安定性)などは変わらないのでしょうか?、あと鍋の乗せやすさとか。
546774RR:2006/01/16(月) 13:43:21 ID:w4n5Apa8
両者の特性は全く違います
カタチや大きさ見ればわかるべよー
547dgr:2006/01/16(月) 20:07:27 ID:h0rBzsz4
炭火料理を本格的にやるならVHSでしょうなぁ。
組み立てると結構大きいから使いやすそうでした。

>>542
姉妹品として8mmストーブが出てくれれば(ry
さすがに小さすぎるかw
548774RR:2006/01/16(月) 20:21:39 ID:tkj7Pvna
つ[エスビット]
549774RR:2006/01/16(月) 22:08:50 ID:gLgEfgwW
エスビットはコッフェルの底がベトベトになるからなぁー
550774RR:2006/01/16(月) 22:13:55 ID:wNAIWYaF
VHSは五徳の高さが変えられないのがいまいちかな。
近火にしたいときに、真ん中の棒も意外と邪魔だ。
551774RR:2006/01/16(月) 22:40:02 ID:S6uA//m6
ベータじゃ駄目かな
552774RR:2006/01/16(月) 23:09:48 ID:twxuO2qg
しかもハイバンドな燃え方でキボンヌ!
553774RR:2006/01/16(月) 23:10:59 ID:twxuO2qg
>>547 8mmストーブは火元から目が話せませんねぇーw
554774RR:2006/01/16(月) 23:24:55 ID:g0Ue2ALP
エスビットあるけど使った事無いなあ。
モライモンだし。
555774RR:2006/01/16(月) 23:46:26 ID:yeAnQDAt
エスビットに豆炭ってのもいいかも
556774RR:2006/01/17(火) 00:29:28 ID:fUX/i18s
 知っている人には常識なのかもしれないけど、エスビットって戦前からあるんだね。
 ドイツ軍の記録映画に、東部戦線のドイツ兵たちが、雪の塹壕の中であれを使って
コーヒーをいれてたっす、
557774RR:2006/01/17(火) 03:31:28 ID:1aZd+/Ai
エスビット見るとついポリッとやりたくなる。
あんなお菓子あるよね。
558774RR:2006/01/17(火) 12:14:01 ID:fUX/i18s
エスビットって、メーカーの名前なのかな?
メタっていうのが商品名なんじゃない?
559774RR:2006/01/18(水) 03:31:35 ID:pIj2sr6T
手回し充電式のLED懐中電灯を買ってきた。
これ1分まわしても10分くらいしか点かないらしいけど、
24時間つくヤシってどんなつくりになってるの?別スレでみたんだけど。
560774RR:2006/01/18(水) 10:40:47 ID:RNo2uKhQ
144分回す
561774RR:2006/01/18(水) 12:32:18 ID:Qb2iAQw3
>>560
そんな屈強なヤツは、暗闇でも見えそうな気がするぞw
562sen ◆JWPaeN65Rw :2006/01/18(水) 20:13:00 ID:KpX2TrT2
正月休みに琵琶湖周辺にキャンプツーリングに行ったのですが、ハクキンカイロが良かったです。
使い捨てカイロが発熱を維持できない状況でもハクキンカイロはしっかり発熱してました。
テント無しでシュラフの中にハクキンカイロを入れておいたら、朝までほこほこと暖かく快眠できました。
563774RR:2006/01/18(水) 20:18:47 ID:qEVCGAnf
また荒れるぞぉ
564774RR:2006/01/18(水) 20:50:56 ID:z5hYZ4aq
臭いの話題禁止
565774RR:2006/01/18(水) 20:59:24 ID:NXKhMz08
ヒント:揮発ベンジン中に発ガン性物質
566774RR:2006/01/18(水) 21:00:58 ID:TlCG+UI8
ここらで誰かデジカメのキャンプ動画うpきぼん
567774RR:2006/01/18(水) 21:12:53 ID:MzSWlh4g
何の動画だ?
不自然にギシアンと揺れるテントの動画とか…
568774RR:2006/01/19(木) 00:55:37 ID:MdYUe6IU
この時期東京からちょっと走ってキャンプつったら紀伊半島か四国かね?
急に暇になったんで来週4〜5泊で走りたいと思ってるんだが。
川湯でも行って仙人風呂入ってくるかなあ。
569スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2006/01/19(木) 01:49:08 ID:x0nl60Xz
千人風呂は正月いったことあるけど、なかなか良かったよ。
近くにキャンプ場あるから朝湯が出来る。
朝起きたらテントの外に置いておいたタオルが凍ってたけどね。

地元キャンパーは大型テントに薪ストーブ入れて使ってる。
テントから煙突が出てるのをみてびっくりした覚えがあるよ。

570774RR:2006/01/19(木) 10:52:27 ID:KJmaOr5L
>>562

ダサ(W
おれはZIPPO社のハンディウォーマー使っているよ。
熱量は13倍だぜ
571774RR:2006/01/19(木) 10:52:56 ID:zWlOlcM/
(W
572774RR:2006/01/19(木) 11:25:54 ID:mLDbc1Wc
キャンプ動画!!
今まで気が付かなかったぜ

今度撮影してみよ。GWになるけど。
573774RR:2006/01/19(木) 12:54:29 ID:M0rV5zJ3
どっかにキャンプ動画あった気がする
574774RR:2006/01/19(木) 14:23:26 ID:S1QyoJFM
最近のデジカメ動画はクオリティ高いよな
バイク板は2ちゃん屈指の動画うp板だし
575774RR:2006/01/19(木) 14:33:10 ID:OAOeFqvc
>>570
ZIPPOのウォーマって
ハクキンカイロそのままじゃん……
576774RR:2006/01/19(木) 14:34:08 ID:TbkGie+T
>>575
いやそのだからそれがおもしろいわけで・・・
577774RR:2006/01/19(木) 14:42:06 ID:Vjk1HzN7
oおもしろくはなかったけどなw
578774RR:2006/01/19(木) 15:07:47 ID:1DACdc0C
>>570
ハクキンがズッポを作ってることを知らないのヶ?
どっちがダサイかと言えばズッポだろ
579774RR:2006/01/19(木) 15:09:40 ID:KJmaOr5L
つまり、ハクキンカイロなんていう時代遅れの代物より、
ZIPPOの最新ハイテク機器であるハンディウォーマーの方が、断然に性能が良い、ってこと!!
580774RR:2006/01/19(木) 15:13:57 ID:zWlOlcM/
餌イラネ
581774RR:2006/01/19(木) 15:14:19 ID:ovVnbnAK
はいはいわろすわろす
582774RR:2006/01/19(木) 15:34:45 ID:GLe13FYJ
>>579
ヲマイマジで言ってるの?笑われるぞ







と釣られてみる
583774RR:2006/01/19(木) 15:37:17 ID:JyO2hELD
以降 相手しないこと。
584774RR:2006/01/19(木) 15:47:32 ID:Vjk1HzN7
みんな昼間の暇潰しに相手してるだけだから・・・・
585774RR:2006/01/19(木) 18:00:11 ID:uiqY7ZY1
・まっ昼間か夜10時頃
・わざと荒れそうな書き込み
・人の持ち物にケチをつける

なんか既視感が

586774RR:2006/01/19(木) 19:17:07 ID:M0rV5zJ3
ペットボトル湯たんぽ
587774RR:2006/01/19(木) 20:18:35 ID:5l3WIn55
はい終了終了ォ... w
588774RR:2006/01/20(金) 06:50:53 ID:06qTYiPM
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで510が登場!|
|_________|
     ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ














 |□| ∧
 |_|Д゚) <スルワケ,ナイナ...
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
589774RR:2006/01/20(金) 13:32:15 ID:f4mFDjr8


    再



    開
590以下、774RRにかわりましてVIPがお送りします:2006/01/20(金) 14:14:30 ID:g03MBdML
そしてまた

−−− 糸冬 了 −−−
591774RR:2006/01/20(金) 14:56:08 ID:UP6/YI1o
おれ、ニワトリ抱いてるよ。
592774RR:2006/01/20(金) 15:03:31 ID:jXZC3Rtr
食料にもなるし、マジお勧め。
593774RR:2006/01/20(金) 15:18:42 ID:XhdO1Fo8
そして脱糞
594774RR:2006/01/20(金) 20:34:42 ID:Sk1sIAUK
んじゃ俺はぬこ
595774RR:2006/01/20(金) 22:11:19 ID:Aw643k2I
じゃあ俺がぬこ
596774RR:2006/01/20(金) 22:41:39 ID:COWEPC0d
>>595
じゃぁ君でぬこ
597774RR:2006/01/20(金) 22:49:30 ID:jXZC3Rtr
>>594-596
じゃぁ御前等腹見せぃ、オレがモフる!
598774RR:2006/01/21(土) 02:14:08 ID:0Gxg1elk
|ハ,_ハ
|´∀`/^l
|u"^u' |
|∀` ミ ダレモイナイ…
| ⊂  ; モフモフスルナラ
|   ミ イマノウチ
|   彡
|   ,'
|"~""∪

モフモフ
  l^丶
  | '゙"""゙y-―,
 ミ ´∀`  ,'
(丶   (丶ミ
`ミ     ハ,_ハ
 ;:    ;´∀`;,
 `:;    c cミ
  ∪"゙"~"丶) u"゙"J
モフモフ
     /^l
,―y""~"゙ |
ヽ ´∀` ゙:
ミ ,/)  、/)
゙, "'  ´ ハ,_ハ
ミ     ,:´∀`;
`;    :: っ ,っ
 (/~"゙"~"ι""゙"u
599774RR:2006/01/21(土) 04:35:30 ID:JhrqI4Lh
かわ★
600774RR:2006/01/21(土) 10:15:26 ID:KmzchsLs
ハクキンカイロなんてものに無駄な金使うのは意味なし。
寝る前にお湯を沸かして、ペットボトルにつめて抱いていれば、一晩はホッカホッかだよ
601774RR:2006/01/21(土) 10:15:37 ID:VB3NG4vW
いい★
602774RR:2006/01/21(土) 11:18:22 ID:49W8XPR6
使い捨てカイロなんてものに無駄な金使うのは意味なし。
寝る前にお湯を沸かして、ペットボトルにつめて抱いていれば、一晩はホッカホッかだよ
603774RR:2006/01/21(土) 11:21:36 ID:HtJPhNOX
出た出たw
604774RR:2006/01/21(土) 11:45:33 ID:JhrqI4Lh
待てばカイロの日和アリなんてズズー御茶がウマー、一晩ホッカホッかだよおっかさん
605774RR:2006/01/21(土) 11:50:24 ID:p4ub2yxi
上手い事言った気になるなよ!!
606774RR:2006/01/21(土) 12:12:43 ID:VgVb/3Xm
ほっ
607774RR:2006/01/21(土) 12:20:39 ID:f5HyuXP9
608774RR:2006/01/21(土) 12:30:47 ID:g8kYzp1o
懐炉など、どうでもいいぞ、皆の衆。
609774RR:2006/01/21(土) 12:38:32 ID:SF/QsShD
酒だ、酒。酒持ってこぉーい!
610774RR:2006/01/21(土) 12:48:50 ID:iYRMR4k/
今夜は冷え込みそうなので部屋で新しいシュラフを試そうと思うます。
611774RR:2006/01/21(土) 12:51:27 ID:VM1orGZQ
皆さん雪でスノーw
612774RR:2006/01/21(土) 13:25:26 ID:VB3NG4vW
この週末にキャンプしている猛者はいるのだろうか?
(年越しの宗谷組常連なら平気でやってそうだが)
613珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/01/21(土) 17:04:21 ID:48K/OOfE
|д゚) mixiやってる方…
    キャンプスレmixi出張所つくってみますた

|彡サッ
614774RR:2006/01/21(土) 17:36:50 ID:f5HyuXP9
行きたいけど垢?ないから行けないよお
615774RR:2006/01/21(土) 18:18:13 ID:S5PT83SD
垢というか、招待状とかいうのがないとできないんだよな。
616774RR:2006/01/21(土) 18:39:29 ID:a1ickq7w
>>613
とりあえず参加した
617774RR:2006/01/21(土) 19:19:05 ID:I19RG6WV
招待状くれよ
618774RR:2006/01/21(土) 19:41:50 ID:S2PsD8Hi
774続けてるかぎり無理。
619774RR:2006/01/21(土) 20:02:25 ID:a1ickq7w
>>617
ソーシャルネット板に行ってみてはどうか
620774RR:2006/01/21(土) 20:18:07 ID:shjIqlb4
>>613
漏れも参加したよヽ(´ー`)ノ
よろしくー
621乙尺400海苔:2006/01/21(土) 20:42:18 ID:EqTu1SsU
>>:珈琲焼酎氏

捨てアド晒すので招待してください。mixiってずっと興味あったんだよね。
622774RR:2006/01/21(土) 21:02:14 ID:a1ickq7w
mixi管理者に見つからないように気をつけてね。
2chも監視してるらしいから。
623774RR:2006/01/21(土) 21:59:34 ID:oz0bs2Oq
得体の知れないやつをmixiに招待する人はいないでしょう。
ルール違反だしね。
624銀薔薇:2006/01/21(土) 22:08:16 ID:IuiX/DCQ
一番の暖房器具は焚き火でもハクキン懐炉でもペットボトル湯たんぽでもなく度数の高い酒だと正月キャンプしてオモタ
酒が切れると人間あんなに散漫になるとは思わなかった
ロシア人がアル中になるほどウォッカ飲んでいる理由がよくわかった
625774RR:2006/01/21(土) 22:10:34 ID:rElbSv+Z
>>495
お、ご近所さんだ。とはいえ隣街なんだが、あそこは寒いよねぇ・・・('A`)
街が全体的に日陰な感じでさ。

俺もいつか箱付きバイクにテント積んでどこかあてもなく自由にフラフラしたいなぁ・・・
626dgr:2006/01/21(土) 22:28:29 ID:uJOOtwc3
関東地方は雪みたいですね。
漏れの住んでいる所にも雪が積もるかなとちょっとワクテカしてましたが、
雪すら降らなかったみたい...
オフ車の走破性能を試してみたかったのだが...
627774RR:2006/01/22(日) 02:58:33 ID:K6jJu9nH
使い捨てカイロは低温火傷の危険があって、危ない。
それよりも2gくらいのペットボトルに沸騰したお湯を入れて湯たんぽにするのが、
効果的で自然にも優しいよ。
628774RR:2006/01/22(日) 05:16:51 ID:yl4n3hY7
真澄の5合を人肌燗付け呑み干し燗の湯を瓶に摘めて抱いて寝る2度ウマーw
それでも寒い時ァ1升持て来ィ-!
629774RR:2006/01/22(日) 05:19:50 ID:yl4n3hY7
麦草の東から上る時は千曲川最上流蔵元の酒「まるト」もよろぴく…
630774RR:2006/01/22(日) 07:10:18 ID:UyDmeXoG
山梨だと七賢もよかった
631774RR:2006/01/22(日) 08:48:01 ID:+ZYaybcX
土曜の夜、隣で寝てくれる女もいないから2ちゃんで粘着か・・・
なんか既視感が
632495:2006/01/22(日) 12:00:12 ID:8kWE6+zv
>>625
お、近くの人かな?(あのエリアで近くは半径10km〜20kmまで?)
美浦に居たときは仕事が忙しくてキャンプどころではなかったのが悔やまれます。
転職して都内に移ったとたんにキャンプに目覚めたりして…orz
車社会のエリアなものだから、休日にキャンプ道具一式積んだバイクを見ては裏山椎と思ってますた。
大洗まで1時間ちょっと(夜の場合)の場所だから、夏にフェリー埠頭を目指しては…
(もしくは手短に八溝山周辺をフラフラするとか)
浮島でいつか合いましょう。

>>626
つ  ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060122115327.jpg
633774RR:2006/01/22(日) 16:27:39 ID:qxTxTBqD
ネイチャーストーブほしいけど、ちょっと高いなー。
634774RR:2006/01/22(日) 17:25:31 ID:AZbhvwRP
空き缶で製作
635774RR:2006/01/22(日) 17:27:12 ID:eh5fuFzu
発作的に買った。
でも使う宛がなくて
部屋の中で組み立てたり畳んだりしてる。
636774RR:2006/01/22(日) 17:30:55 ID:00ioz6Cr
2gペットボトルを湯たんぽにすれば、朝起きた時にコーヒーを入れたり、ラーメンを煮たりするお湯にも使えるから便利だよ。
637774RR:2006/01/22(日) 17:37:02 ID:YPjl2kVv
>>635
反省を忘れてないか?w
638774RR:2006/01/22(日) 17:44:09 ID:eLNeTk7X
>>636
そんなお湯危なくて使えないってば。

ちょw、俺マジレスwwww
639774RR:2006/01/22(日) 17:49:53 ID:yl4n3hY7
一升瓶を(ry

向う隣の八百屋のオカンに「零余子植えてみぃ。簡単に育って面白いよー」って、漬物の一斗缶貰ってそのままホカしてあるんだが
これ使ったら巨大姉ちゃん作れるんでねぇかと思ったら、なんかワクワクして来たぞー
640dgr:2006/01/22(日) 18:45:28 ID:xe7bq1aL
>>632
ウホッ、いい雪...

>>639
漏れは4Lオイル缶で何か出来ないかな〜と思っています。
今の所は工具が揃っていないから何ともし難いが...
いや、そもそも工具を買うお金で姉ちゃんを(ry
641774RR:2006/01/22(日) 19:48:54 ID:LE3h3XbI
>>639
地域別専門用語の使用はお控え下さい
642774RR:2006/01/22(日) 20:36:05 ID:eLNeTk7X
>>641
ムカゴを知らんのか・・・”放してある”なんて前後の文脈で理解出来るしなぁ・・・
大体ほかすって、一発で変換できたからやっぱり違うか。

どっちにしてもゆとり教育の弊害かな。
643774RR:2006/01/22(日) 20:52:48 ID:sPV8O8S0
てかさ、よーく考えたら分かるけどさ、ペットボトルに500mlのお湯入れるのに
それ沸かす時点で、とてーも、とてーも不経済だと思うけど。
しかもさ、湯を移すときに下手したら火傷するよね。もしうまく行ってタオルで撒けても
ボトルがスッポ抜けたら火傷するよね。シュラフの中でそれやったらパニックだよ。
あと、キャップが緩んだり、ボトルが破裂したら、とんでもないことになるよね。
家庭でやるならまだ、なんとか安心だけど
キャンプじゃ、不安定な環境での作業だから、やっぱよしたほうが無難じゃないかい?
644774RR:2006/01/22(日) 21:00:47 ID:eLNeTk7X

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
645774RR:2006/01/22(日) 21:07:55 ID:0Oq1KcdX
おまえ食いつきすぎだな
少しおちつけ
646774RR:2006/01/22(日) 21:10:58 ID:LE3h3XbI
>>642
すまん、すまんw
はっきり言わないと通じないバカだとは知らなかった。

「関西弁はムカつくから使うな、ゴミ」
647774RR:2006/01/22(日) 21:13:25 ID:00ioz6Cr
>>643
じゃ、お前は使うな。
俺は今夜もペットボトル湯たんぽで、ぬく〜。
648774RR:2006/01/22(日) 21:14:36 ID:cmxEXfQh
>>646
関西弁とは明らかに違うけど?
649774RR:2006/01/22(日) 21:16:58 ID:09VAq79j
>>647
貧乏くせー
家でそんなモン使うなよ。
おれの電気毛布あげるからさ。
650774RR:2006/01/22(日) 21:20:14 ID:eLNeTk7X
>>646
無知を恥じることはないよ、今日恥を晒した代わりに、脳味噌にシワを一つ増やせたんだから。

ちなみに、ATOKの標準辞書で”ほかす”が変換できるから関西弁ではないと思う。
651774RR:2006/01/22(日) 21:33:58 ID:SiiJIITv
ほかすは方言じゃよー
小学校のときの国語の教科書で関西弁として出てたから間違いない
652774RR:2006/01/22(日) 21:37:39 ID:LE3h3XbI
('A`)マンドクセ
恥を晒してるのはお前だろ。
もしかして「標準辞書」だから標準語だって言いたいのか?w
http://www.tourism.city.osaka.jp/ja/osaka_ben/0004.html
653774RR:2006/01/22(日) 21:39:17 ID:09VAq79j
関西弁辞典より。

おかん
「お母さん」の意味。

ほかす
「捨てる」の意味。
654774RR:2006/01/22(日) 21:40:26 ID:LE3h3XbI
>>648
ついでにお前もバカだな
あ、自演かw
655774RR:2006/01/22(日) 21:42:54 ID:cmxEXfQh
暇なのでググってきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/方言比較表
656774RR:2006/01/22(日) 21:44:05 ID:eLNeTk7X
>>651
なんか中部以西では普通に使われてるっぽいね、遠州や、北陸でも使われてるって。
あ、ジャストシステムは徳島の会社か・・・

まぁ田舎モンはそんなに目くじら立てるな、って事です。
657774RR:2006/01/22(日) 21:49:17 ID:LzUB167H
お、PET湯たんぽで荒れるかと思ったら、予想外の展開。
どっちにしても荒れてるから傍観させてもらうが。
658774RR:2006/01/22(日) 21:50:35 ID:0Oq1KcdX
困ったもんです
659774RR:2006/01/22(日) 21:50:56 ID:LE3h3XbI
( ´,_ゝ`)プッ
かっこわりー負け惜しみだなw
恥の上塗りってヤツだな

ゆとり教育の弊害か・・・
660774RR:2006/01/22(日) 21:57:08 ID:oV2DqXdL
と、関西人が憎くてたまらない右翼少年の
勝利宣言がでたところで、ペットボトル湯たんぽの
話題にいきましょうか?
661774RR:2006/01/22(日) 21:58:36 ID:YPjl2kVv
いや、ペットボトルのほかしかたについて語りましょう
662774RR:2006/01/22(日) 21:59:52 ID:Sd+jcB5y
蓋とラベルを剥がして中を洗ってほかしませう
663774RR:2006/01/22(日) 22:02:06 ID:i+0wEIhP
乾いたら、資源ごみの日に出しましょう。
664774RR:2006/01/22(日) 22:02:16 ID:eLNeTk7X
ここまでのまとめ。

『ほかす』は中部以西で使われている方言。

ID:LE3h3XbIは関西が大嫌いらしい、煽られるとすぐ切れる。

ペットボトルは燃料としてはそろそろ放し気味。
665774RR:2006/01/22(日) 22:04:56 ID:i+0wEIhP
ID:eLNeTk7Xのレスも、ほかしましょう。
666774RR:2006/01/22(日) 22:06:13 ID:eLNeTk7X
スマソ吊ってくる・・・

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
667774RR:2006/01/22(日) 22:11:05 ID:yl4n3hY7
なんだかほかしな展開になって来ましたなw @639本人
(ちなみに生っ粋の関東人なので関東人が騒いでるの見てっとテラワロス〜
 古典芸な言葉遣いに慣れが無い処伺うに山上にラジオも持ってかネ遭難マニアな香具師と見たが)
(マァぃいか... )(取敢ず寒いので燃料投下w)
668774RR:2006/01/22(日) 22:12:47 ID:LE3h3XbI
>>664
>『ほかす』は中部以西で使われている方言。
関東、関西の関っていうのは箱根の関所の事だぞ。
少しは勉強しろ。

さて、もう寝るか。
669774RR:2006/01/22(日) 22:15:48 ID:09VAq79j
>639もそうだが>667のレスを誰か翻訳してくれ。
670774RR:2006/01/22(日) 22:16:54 ID:FcODJyOa
前にいたおっさんじゃねえの
671774RR:2006/01/22(日) 22:17:03 ID:yl4n3hY7
ゆとり教育だなw
672774RR:2006/01/22(日) 22:17:47 ID:yl4n3hY7
>>670 ビンゴ!

さて。漏れも寝るべ ノシ
673774RR:2006/01/22(日) 22:21:20 ID:FDkAV03d
>>668がバカすぎて意味不明です。
誰か訳して。

...燃料なのか?
674774RR:2006/01/22(日) 22:29:08 ID:sHnjT4NF
漢字が読めなかった事を突っ込まれたのが
そうとう悔しかったんだろうなw
675774RR:2006/01/22(日) 22:36:49 ID:00ioz6Cr
ペットボトル湯たんぽがスルーされているのは、使い捨てカイロ厨のせいだろ
ペットボトル湯たんぽは、自然に優しいし、便利で安上がりだよ
低温火傷の心配も無いし……。
676774RR:2006/01/22(日) 22:41:01 ID:FcODJyOa
それでいいよ。
677774RR:2006/01/22(日) 22:50:14 ID:HcZvE2ZR
俺はプラティパスに(ry
って、もういいか
678774RR:2006/01/22(日) 22:54:20 ID:w7qPjHPp
>>673
意味不明なのはオマイが○○過ぎだからじゃね?
679774RR:2006/01/22(日) 22:59:30 ID:sHnjT4NF
ID変えて乙!
680774RR:2006/01/22(日) 23:02:08 ID:cmxEXfQh
>>654
ついでにお前もバカだな
あ、自演かw
681774RR:2006/01/22(日) 23:28:26 ID:w7qPjHPp
>>679-680
気に入らないレスがあると即自演て言うの馬鹿っぽいて気づけよ
682774RR:2006/01/22(日) 23:31:54 ID:09VAq79j
だからぁ、500mlもの湯を冬期に沸かすの大変じゃない?
燃料食うし、地球に優しくない。
ペットの中の、冷えていらなくなった水は、環境ホルモン一杯で
これまた地球に優しくない。
683774RR:2006/01/22(日) 23:32:36 ID:gjn3S4tk
まあ聞いてくれ。
おしっこ我慢できなくてペットボトルにすれば良いと思い、肉棒の先っちょを
ペットボトルの口に押し当てていざ放尿!

ボトル内の空気圧で肉先が押し返されて尿がショバッ!!と飛び散った。
酷い目に遭った。
684774RR:2006/01/22(日) 23:33:31 ID:sHnjT4NF
>>681
うんうん、分かったから、今日は漢字が読めるようになって
良かったね(プ
685774RR:2006/01/22(日) 23:37:22 ID:09VAq79j
ペットボトルって、いろんな使い道があるんだな。
686774RR:2006/01/22(日) 23:43:05 ID:HsbxGZBe
>>684
良い歳して捨て台詞は恥ずかしいぞ。
敵を作るし他の読み手を不快にさせるので控えた方がよろし。
687774RR:2006/01/22(日) 23:53:09 ID:eLNeTk7X
(゚Д゚; )エッ俺?w
688774RR:2006/01/23(月) 00:00:45 ID:sHnjT4NF
そうそう、おまえだw
689774RR:2006/01/23(月) 00:08:16 ID:MImM8uig
おいおいw
勝った俺が何で自演しなきゃならないんだ?何の意味があるんだよww
ID:sHnjT4NF←こいつと一緒にすんなよ。
>>674
すまんがどこで漢字が読めなくて突っ込まれたのか教えてくれ。
悔しくて幻覚でも見えたのか?
>>680
自分のバカぶりを棚に上げて・・・w
> 関西弁とは明らかに違うけど?
↑これを説明してみろよ

負け犬は大人しく引っ込めよ
やべ、マジでもう寝なきゃまずいな。
せっかく風呂入ったのに冷えちまったよ。
690774RR:2006/01/23(月) 00:21:46 ID:48jAHN5/
勝利宣言テラタノシス( ^ω^)
691774RR:2006/01/23(月) 00:31:09 ID:B4+A0WKM
本日のNGID=MImM8uig
692774RR:2006/01/23(月) 00:52:41 ID:B8RzdDRF
おまえらケンカしてないでキャンプ行ってこいよ
693774RR:2006/01/23(月) 01:24:40 ID:7K9cB9t+
寒くてかなわんから、誰かキャンプ動画うpして擬似キャンプ体験させてくれ
694774RR:2006/01/23(月) 01:31:13 ID:ATmgty5M
BGMは「フニクリフニクラ」で
695774RR:2006/01/23(月) 01:41:30 ID:48O0GRk9
696774RR:2006/01/23(月) 03:06:58 ID:KYSlQ4Zi
賢明なほとんどのスレ住人なら分かりきってるかもだけど、一応補足。

関東と関西の境目を箱根とするのは少数(間違っているわけじゃない)で、
静岡−糸魚川構造線あたりから関ヶ原までくらいを境目とする意見が大半です。

以上、チラ裏
697774RR:2006/01/23(月) 03:35:59 ID:48jAHN5/
じゃぁ今年のキャンプオフはペットボトル持参で秋葉でキマリだお( ^ω^)
俺超頭良くね?
698774RR:2006/01/23(月) 04:48:38 ID:48O0GRk9
ォオ 超天才ぢゃーん
699774RR:2006/01/23(月) 09:34:45 ID:y/82F3E2
>>697
秋葉神社の辺りを通ってるのは中央構造線。
糸魚川-静岡構造線とは別物だお。
700774RR:2006/01/23(月) 10:35:33 ID:F95+i6gL
道端にペットボトルをほかすのはやめましょう。
701774RR:2006/01/23(月) 13:09:48 ID:QFKKY0u6
ペットボトルは分解しにくいので、捨てても自然破壊にはならないよ。
使い捨て回路の方が、土壌を汚すので良くないし、低温火傷の原因にもなる。
702774RR:2006/01/23(月) 21:47:24 ID:FKKsKRZd
環境破壊にならないと言ってゴミの山を築くのですか
703774RR:2006/01/23(月) 21:56:50 ID:9SSHWkxA
すぐ食いつくんだから・・・
704774RR:2006/01/23(月) 21:59:36 ID:0GFElWzE
ここはいい釣堀でつね。
705774RR:2006/01/23(月) 22:00:33 ID:XEqUFG9/
>>701
ちゃんとゴミ箱にほかしましょう。
706774RR:2006/01/23(月) 23:11:16 ID:48O0GRk9
ほっかほかだよおっかさん
707774RR:2006/01/24(火) 00:03:29 ID:mhrc3MH3
やっぱペットボトルカイロ最強だね
足下ホカホカ
昔はハクキン使ってたけど燃料が臭いから止めた
708774RR:2006/01/24(火) 00:04:45 ID:ub/RikMi
>707
ジッポオイルなら臭くならないよ。
709774RR:2006/01/24(火) 00:29:39 ID:1ERI8IA0
>>708
ジッポオイル、充分くさいやん。
あの匂い嫌いや。
710774RR:2006/01/24(火) 01:39:00 ID:lWyjLYV+
ほなペットにジッポオイル詰めとき
711774RR:2006/01/24(火) 01:48:47 ID:z3kPy7eB
ジッポにペットボトル詰めてた。逆だったのか
712774RR:2006/01/24(火) 01:54:47 ID:7cc1E8cq
>>711
絶対だな、絶対本当にジッポにペットボトル詰めてたんだな。
命賭けろよな。
713774RR:2006/01/24(火) 02:06:02 ID:ySDoZh66
またループ?
714774RR:2006/01/24(火) 02:09:04 ID:BrJHM7Pu
寝る前にペットボトルのお湯全部飲んで
チンコにペットボトル挿しとけばいいのでは?
715774RR:2006/01/24(火) 02:09:49 ID:BrJHM7Pu
間違えた。
ペットボトルにチンコ挿すだ。
716774RR:2006/01/24(火) 02:12:30 ID:72NNg15m
どっちでも意味一緒だろ
717774RR:2006/01/24(火) 02:13:11 ID:72NNg15m
ちなみに朝立ちのものすごい痛みで
目を覚ませるから一石二鳥。
718774RR:2006/01/24(火) 02:16:14 ID:BrJHM7Pu
>>716
間違えて尿道にペットボトル挿そうとする奴がいたらかわいそうやろ?
719774RR:2006/01/24(火) 02:33:26 ID:lWyjLYV+
ァカン 腹筋の痙攣が1分そこら止まれひんwWww
720774RR:2006/01/24(火) 02:58:51 ID:Sb7JNDkV


 
   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄    /
             /    ̄ ̄ ̄/    /
 ____   _ノ     __ノ    /___\
                                   /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ・ 。 ____・ .     ・ 。 ____・ .    ・ 。 ____・ .
 ・ ___ノo o ,\____  ・  ___ノo o ,\____  ・ ___ノo o ,\____
  ー_ ̄ ̄_ --ノ   ー_ ̄ ̄_ --ノ   ー_ ̄ ̄_ --ノ
      ̄ ̄           ̄ ̄            ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃駄レスの群れが あらわれた!           . ┃
┃▼                             .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
721774RR:2006/01/24(火) 03:53:45 ID:OtfRAtD4
つまらん
722774RR:2006/01/24(火) 04:52:32 ID:lWyjLYV+
詰まるン書き
723774RR:2006/01/24(火) 08:49:48 ID:Yn+o/Pb6
>718
>683
724774RR:2006/01/24(火) 10:15:08 ID:pyL7A/47
女は困るだろ。
725774RR:2006/01/24(火) 14:30:33 ID:lWyjLYV+
南極シリーズに熱湯入れちゃ駄目だよ
726774RR:2006/01/24(火) 19:36:09 ID:XfcR9meI
ランタン買おうと思うんだが、お勧め教えてくれ。
オフ車乗りで林道たまに行くていど。
マントルの割れやすさを考えたら、
キャンドルランタンやハリケーンランタンがいい気がしてきた。
727774RR:2006/01/24(火) 20:15:56 ID:ao7b3Rqd
>>726
電池式ランタンが良いよ。
LEDなら電池の持ちが良いし、普通の電球なら柔らかい光だし。
テントの中で倒しても火事にならないし、すぐ点いて、すぐ消せるし。
728774RR:2006/01/24(火) 20:50:22 ID:BrJHM7Pu
>>726
マントルなんか滅多に壊れないよ。
コンパクトでホヤが金属のメッシュになってる奴とかいいんじゃない?
プリムスのP-533とか。

おれも便利さなら電池のがいいと思うけど、バーナーも考えてるなら
ガスをお勧めする。雰囲気もいいし。
液燃のやつはバイクだとちょっとメリットが少ない気がする。
729!omikuji!dama:2006/01/24(火) 21:35:33 ID:jZX+gE3A
どれ
730774RR:2006/01/24(火) 21:39:38 ID:TcO04n3o
>>729
いまごろ・・・
731774RR:2006/01/24(火) 21:41:14 ID:UdBL8lpX
ワシはキャンドルとヘッ電を使ってる、蝋燭の柔らかな明かりが好きだからだ
ガスランタンも使ってたがマターリするには結構煩いんだよな
料理や整備にはヘッ電を使う、これはバイクに乗るときは常に持ち歩いているんだけどね
ハリケーンランプは良いと思うが燃料こぼれないか?
732774RR:2006/01/24(火) 21:48:07 ID:OsWDlXQ4
キャンドルランタンてふいんきはいいんだけど、
暗すぎて何も見えなくない?
一度使ったっきりだ。
そこそこ明るくて(本読める程度)コンパクトな
キャンドルランタンがあったら教えてほしい。
733774RR:2006/01/24(火) 21:56:16 ID:Ocxebnq0
キャンドルランタンと別にキャンドルふたつ使うと本も読めるよ。
おれはダイソーで売ってるアロマキャンドルとか持っていってる。
長期のツーリングだとコンビニで仏壇用の蝋燭買って盛大に燃やしてる。
734774RR:2006/01/24(火) 22:04:09 ID:HSIzuRl6
>>728
俺は移動の度に砕けるの前提で
マントルを複数用意してるけど……

どこにどういう風に積んだら
マントルが砕けないですむのか
激しく知りたい。教えてplz
735774RR:2006/01/24(火) 22:59:50 ID:sDPb6OL/
俺もマントルは1シーズン保つな。
ケースの底のに薄いクッション入れてるだけで、
普通に林道走るくらいなら全然問題ない。
736774RR:2006/01/24(火) 23:15:39 ID:KN6jnWbI
>>734
ランタンを横に倒して積んでない?
立てておいてシュラフとか衣類で周りをおおうようにして積めば、結構ダイジョブだよ
737774RR:2006/01/24(火) 23:16:21 ID:lWyjLYV+
> キャンドルランタンてふいんきはいいんだけど、
> 暗すぎて何も見えなくない?

折角街の喧噪を離れたんだから目を鍛えろ
此処一番本当に見えない時だけライトに頼れ。
でも夜目に慣れるとそれでも明る過ぎて数分間視力が戻って来なくなるから
遮光用の蓋を工夫して被せると快適だぞ!

無用に明るいと折角の星空も台無しじゃないかー
738774RR:2006/01/24(火) 23:17:48 ID:JpkrnoHf
>732
キャンドルを三本使ってしかも鏡付きの奴はかなり明るいけどコンパクトとは
言いがたいですね、コンパクトな奴を2個使って鏡を後に立てるというのは
どうでしょう。
739乙尺400海苔:2006/01/24(火) 23:28:15 ID:4FdhBNHA
俺もマントル破壊率は100%です。

これってメーカー依存じゃないのかな?某氏のは全然割れないって言ってた。
確かスノーピークのヤツだったと思うけど。

>>731
逆に俺はガスランタンの音って結構好きなんですよね。
ソロ時にあの音を聞きながら晩酌していると充実感すら感じる・・。

変態かも。

イワタニのジュニアランタンを使っているけど値段以上に満足してます。
740774RR:2006/01/24(火) 23:32:57 ID:ao7b3Rqd
燃焼音が大きかったばっかりに、対応が遅れて命取りになったりしない?
741774RR:2006/01/24(火) 23:33:11 ID:OsWDlXQ4
>>733
>>738
やっぱり複数使わんと無理っぽいよねえ。

>>737
うむ、それが本当の野宿だろうな。野生をとりもどせー、か。
でも一日二日じゃ・・・、ねえ。


よし、俺はやっぱりガスで行くわ。
742774RR:2006/01/24(火) 23:34:57 ID:vBKiwLA6
>>726
電池式ランタンが最強。

743774RR:2006/01/24(火) 23:56:06 ID:pziprk9Z
マントルは大きくても小さくても厚さは同じだから小さいほうが丈夫
スノピなら天だと思うがノーマルガスだと暗すぎる
744774RR:2006/01/25(水) 00:19:16 ID:83JMOXEV
イワタニJr.ランタンは暗いのでキライ。   LEDランタンが一番イイと思う。

ローソク・ランタンをテントの天井から吊していて、頭をそれにぶつけた事がある。
溶けて溜まっていたロウの一部が頭に、残りが今まさに食べようと手に持っていたラーメンの鍋に落ちた。
頭にかかったロウは髪について固まり、ラーメンの鍋に入ったロウは溶けたまま・・・・。
その夜の食料はそれのみだったのでしかたなく食べましたよ・・・・、口の中に入れてもすぐには固まらない。
普通に人が飲み込める温度になっても、一度溶けたロウはまだ固まらないという事を知りました。
 ラーメンローソク味はとても泣きたくなる味でした。
745774RR:2006/01/25(水) 00:23:10 ID:CH3IIHUD
ランタンなんかにお金をかけるより、ペットボトルにガソリンを入れて蝋燭を浮かべて、それに火をともした方がよっぽど明るいよ。
低温火傷の心配も無いし。
746774RR:2006/01/25(水) 00:27:49 ID:wVdcWO2F
>>742
禿同
747774RR:2006/01/25(水) 00:29:23 ID:CH3IIHUD
それに、2gのペットボトルに沸騰したお湯を入れておけば、朝まであったかい湯たんぽとして使えるよ。
使い捨てカイロと違って、低温火傷の心配が無いから、初心者にはお勧め!
748774RR:2006/01/25(水) 00:32:28 ID:CH3IIHUD
そうか!
ペットボトルを湯たんぽとして使う手があったのか!!
それはグッドアイデアだ
749774RR:2006/01/25(水) 00:34:34 ID:RBNNiC6I
LEDロケットランタンってのが明るいって聞いたんですが、
実際のところどうなんですか?
750774RR:2006/01/25(水) 00:44:26 ID:7+mKbIPq
(;´д`)
751774RR:2006/01/25(水) 02:23:59 ID:NzcW4UCL
それよりマントルにちんこ突っ込んだらどうだ
あったかそうだぞw
752774RR:2006/01/25(水) 02:33:28 ID:tdR2k76C
>>751
レポよろ
753774RR:2006/01/25(水) 04:41:04 ID:NzcW4UCL
火傷したら責任取れよ〜
754某氏? ◆Ninja/oaWM :2006/01/25(水) 07:18:16 ID:G6MYzOAB
キャンドルランタンはマタ〜リできるので気にはなっている(´・ω・`)

>>739一昨年の夏に装着したランタン(スノピ天)のマントルまだ生きてます。
でも、電池ランタン派に転んでいるから今年もミニマグ+Lumiglobe & LEDヘッ電をメインに逝きます。
ちなみに移動中は736氏のような対処で。

>>743確かに「天」はチト暗いですね。(ホヤが全面磨りガラスではないから?)
ガスはGIGA-POWERで通してるけどイワタニ系の方が明るいと思ってしまう。
755某氏? ◆Ninja/oaWM :2006/01/25(水) 07:21:04 ID:G6MYzOAB

【訂正】
「イワタニ系のほうが明るい…」はガスではなくて、ランタン自体です。
しかもアンカーの直後から文章書いてるし…orz
756774RR:2006/01/25(水) 07:38:27 ID:7+mKbIPq
チロルランタンに百均のアロマキャンドル最強!
ひとつだと光量が足りないのでふいんき(←何故か変換出来ない)
作りにしか役立たないけどね
ヘッデンやマグのキャンドルモードで補完すると丁度いい
757774RR:2006/01/25(水) 13:50:02 ID:NzcW4UCL
風の夜にテントに吊して一人ローソクショー実演済み
そこがまたィィ!

無理矢理剥がして眉毛何本か抜けるけど…w
758774RR:2006/01/25(水) 15:04:08 ID:CGneV13k
電池ランタンかさばるわりに暗かったから
今は採光が広いヘッ電をランタン代わりに使ってる。
これと同じやつだけど安いわりに明るいと思う。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53643491
これもいいかもw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20764997
759774RR:2006/01/25(水) 15:18:07 ID:3lvbCqiB
>>736
ずっと横にして積んでた。
その程度のことで壊れないのか!
感謝!
760774RR:2006/01/25(水) 16:00:48 ID:nejnX6CA
んー、俺は横にしてても壊れた事ないけどな。
イワタニプリムスの純正のやつだけど、
年3〜4回の使用頻度で2〜3年は保つよ。
今のも壊れてないけど、自発的に一回交換した事が
あるだけ。
761774RR:2006/01/25(水) 21:53:25 ID:tAVGtObT
>>754
天は高性能なGIGA缶使って80W相当
プリムスはノーマルガスで80W相当
プリムスやEPIにGIGA缶使ったらそりゃあもう目が眩むよ
762774RR:2006/01/25(水) 22:50:19 ID:Hk5gg6SH
>>744
漏れも天井につるしたキャンドルランタンで痛い目に…
ちょっと揺らすと溶けたロウがこぼれるのでつるすには不向きですな。

>>754
キャンドルはランニングコストは安く済むが風に弱いのが難点。
漏れが使ってるフォレストヒルはすぐに消える。

まぁ、LEDヘッドランプ全盛の今、ランタンなんざぁ雰囲気作りのために
あるようなもんだから、そういう意味ではキャンドルは雰囲気が良く出ると思われ。
763774RR:2006/01/25(水) 23:12:01 ID:PrmJtUBs
しかしヘッドランプとかの個人装備よりも明るい光源があると、虫がそちらに行ってくれたりするから
明るいランタンは有ればあったで便利なんだよね。
雰囲気重視の時は絞ればいいわけだし。
まぁ、普通のランタンは俺には高くて買えなかった訳だが。

キャンプ場なんかだと、豪華装備のファミリーとか、若いつがいの近所に幕営すると、自分の所には
虫が飛んでこなくて意外と快適。

寝付きの悪い人にとっては辛いかもだけど。
764dgr:2006/01/25(水) 23:30:29 ID:kK1U6tIB
>>754
ミニマグ+Lumiglobeの取り合わせ、実物を見るといいもんですねぇ。
漏れの場合マグライトから手に入れなくてはならない点が敷居が
高いんですけどね。


漏れはヘッドランプ+100均の灯油ランタンに今のところ落ち着いてますね。
蛍光灯とキャンドルは使わなくなってしまいました。
765774RR:2006/01/25(水) 23:38:58 ID:nejnX6CA
ルミグローブってのよさそうな。これって前からあった?

LED全盛でミニマグはそろそろ引退かと思ってたけど、これあれば
まだ結構活躍しそう。あとは明かりの色が実際見て好みかどうか。
暖かい色かつ明るくてしかも目に刺さらないってのが理想だが。
766774RR:2006/01/25(水) 23:48:22 ID:PrmJtUBs
ライト繋がりで・・・

夏のバイクの運転にはオフグローブ使う人も多いと思うんだけど、俺は時々メカニックスウエアーの
手袋を使っていて、これのライト付きってのが便利そう。
夜間の信号待ちで地図を照らしたり、、照明のない時計を見たりとか。

ttp://www.mechanix.jp/products/glove/lgs_01.html
767774RR:2006/01/25(水) 23:50:02 ID:+jbCXYfL
>>764
100均の灯油ランタンについて詳しく教えてください。
大きさはどれくらいですか?
どの100均で買いましたか? (ダイソー、キャンドゥ等)
768774RR:2006/01/25(水) 23:57:17 ID:C+HJOWCF
>>764
大体同じ
俺は手持ち100円懐中電灯と安物ランタン
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/700542.html
こんなやつに虫除けオイル入れてる

ちょっとデカいけど光量は変えられるし明るいしなにより雰囲気あるし、
キャンプだと夜の時間が長いから灯りは大事にして必ず持っていってる
769某氏? ◆Ninja/oaWM :2006/01/26(木) 00:04:40 ID:P0tQMmdW
>>761
プリムスはT-531があるけど、天より明るい。
但し、メッシュホヤなので風があると…(´・ω・`)

>>754
実はコールマンか何かのホムセンで700円程度のキャンドルランタンがあったりする。
タブ式キャンドルなんだけど、雰囲気は○。
ただ、高さが無いので草に埋もれてしまった…orz、背の高いキャンドルが必要と思たよ。

>>764
鎌ヶ池で使ってたアレです。
欠点は一晩使うと電球が焼けてしまうのでコストパフォーマンスが悪いこと。
年に数回しかキャンプ出来ない俺なんで、一晩200円程度の経費と割り切ってます。
北海道5泊のキャンツーではミニマグのテールエンドに延長増設する予備バルブユニットつけてました。
電球はギリギリで二晩(ヘッ電メインの場合)使えます。
これの利点はコンパクトさと、単三電池2本がセイコマでも買えることですね。

>>765
最初のを購入したのは1999年で、既に新製品ではなかったです。
ミニマグのキャンドルモードは突き刺さる光ですが、Lumiglobeだとシボ入り樹脂を通す光なので柔らかいです。
まぁ、こればっかりは現物で確認しないとわからないですね。
(個人差もあるし、感覚的なものなので)
770dgr:2006/01/26(木) 00:30:52 ID:8YuYSc7K
>>767
大きさは100円ライターよりちょい大きめって所でしょうか。
ま、ムード出しなんでコンパクトな方がありがたいのです。
漏れのページに一応比較写真を載せていたのでそれを見れば分かるかも。
ttp://rebelog.naturum.ne.jp/e27787.html
入手した場所は静岡市内のオレンジという100円ショップです。

>>768
このランタンだと芯のサイズはどれくらいでしょうか?

>>769
Lumiglobe、名古屋のA&Fカントリーラシック店にあるのを発見して、
そこに行くときはいつも視姦しています。
やっぱ欲しいなぁ...オフ車キャンプ用に買おうかな。
771774RR:2006/01/26(木) 00:57:55 ID:bZjFFSTW
>>770
ひっぱりだしてきて測ってみますた
芯は帯状、幅は12mmでした
そういえば10年弱使ってるけど芯変えたことないな
本体の高さが28cmで形はホントに若干違うだけのでこれの仲間かと思われ

その写真のランタンお洒落だなー
772dgr:2006/01/26(木) 01:14:26 ID:8YuYSc7K
>>771
わざわざ有り難うございます。
12mmというと4分芯みたいですね。
7分芯だと本が読めるほどの明るさになるとか。しかし本体サイズもデカくなる...

写真の一番右のランタンは↓で買いました。
まあCAPTAINSTAG製なんで、何処でも手に入るんですけどね。
http://www.edogawaya.com/
773774RR:2006/01/26(木) 01:29:20 ID:bZjFFSTW
>>772
本体に書かれた文字をググっていたら見つけた
ttp://cascadeloop.org/main/2005/08/17/104048.html
このニャーの276でした
ディスカウントショップでたしか1000円くらいで買ったから、
有名なものだとは知らなかった・・・

>7分芯だと本が読めるほどの明るさになるとか。
6カンデラらしいのでロウソク6本分
確かに光量2倍になればきっと読める感じ


オシャレなランタンチェックしてみます
thx
774774RR:2006/01/26(木) 01:31:29 ID:bZjFFSTW
あ、dgrさんもニャー載せてるじゃないですか!
775774RR:2006/01/26(木) 01:46:24 ID:4R2rsGt4
>>763
そもそも最初から暗いと虫が来ないんで、もっぱらロウソクか回虫電灯っす。
ロウソクも来る事ァ来るけど実際少ないよなぁ…
真っ暗だとあれでも充分目立つから本当なら山程集まって来てもよさげなんだけど …なんだろ。光源の波長の問題なのかしら

…って事はひょっとして灯油ランプも細ければおっけーって事なのカナ?
776774RR:2006/01/26(木) 02:39:36 ID:50HoZYzy
SOTOのG-METAL LAMP。
ホヤもマントルも無いので色が赤いのを我慢すればいい感じ。
777774RR:2006/01/26(木) 08:03:46 ID:UV8Hmzn6
飲み終わったペットボトルに、バイクのタンクからガソリンを入れて、ローソクを浮かべて火をつけると、ペットボトルの部分がホヤになって、メチャクチャ明るいよ。
これだったら、低温火傷の心配も無いから安心だし、リサイクルにもなるから一石二鳥。
778774RR:2006/01/26(木) 08:44:46 ID:6vOoFsZV
>>776
キャンプ板で暗いと聞いたんだけど、どう?
779774RR:2006/01/26(木) 11:16:52 ID:50HoZYzy
暗い方だろうね。灯かりとしては役に立つ程度。
でもマントルが壊れないのはいい。
780珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/01/26(木) 11:24:10 ID:JXjj9X6Z
G-METAL LAMP使ってます。
発光部が小さいんで暗いですね。

オリはステンレスの風除けに反射させて、暗さをある程度カバーしてますが。
781774RR:2006/01/26(木) 19:33:48 ID:qUPswNDF
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ コーヒーのんで「苦っ!」って言ったら黒人に殴られたでござる

782dgr:2006/01/26(木) 22:17:12 ID:4tm6gDJ0
>>773
情報サンクスでした。
漏れは棒芯タイプしか持っていないので、今年は4分〜7分芯の
ランタンを試してみたいですね。キャンプに使わなけりゃ家でも使えそうだから
無駄にはならないでしょう(おそらく)。


あー、そろそろキャンプしたくなってきた...
783774RR:2006/01/26(木) 23:10:29 ID:P0tQMmdW
「やらないか」
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |

でつか?
784767:2006/01/27(金) 00:13:12 ID:5tbrVJz/
>>770
お答えいただき、ありがとうございました。
785774RR:2006/01/27(金) 01:21:20 ID:CU94sNCE
ほいほいキャンプに行っちゃうのだ
786dgr:2006/01/27(金) 01:33:43 ID:F1zOvm9Q
強いてあげるとすれば野宿に興味があるってとこかナ---

...いかん、もう寝ようorz
787774RR:2006/01/27(金) 19:36:31 ID:xiRCZw/S
>>701
>ペットボトルは分解しにくいので、捨てても自然破壊にはならないよ

これは突っ込んだほうがいいのだろうか。
788774RR:2006/01/27(金) 19:44:42 ID:HFecryYw
コンパクトでテントの天井から吊るせる
明るい明るいLEDのライト探してるんだけど、
どこかで見たLEDが21個も付いてる無駄に
明るすぎなのは困るわけさ。

最低何個くらいLEDついてるのがいいんだろう。

ペツルのジプカプラすなんてどのくらい
明るいのかしらん。
789774RR:2006/01/27(金) 19:55:12 ID:ipjyHChN
どうだろう。確かに用途によっては明るすぎるのも困るよね。
ttp://www.jfec-japan.com/maxtel/product.html
790774RR:2006/01/27(金) 20:46:59 ID:EBShLPV+
LEDは直視すると結構眩しいんだよな
791774RR:2006/01/27(金) 21:01:18 ID:AfHU9vrr
それでいて、眩しさほどの明るさは無いんだよな。
792774RR:2006/01/27(金) 21:42:41 ID:yEZ1VOmg
ツンデレってやつだな?
793774RR:2006/01/27(金) 22:26:51 ID:1MiouaCP
>>788
テント内なら本でも読まない限りそれ程明るくする必要は無いよね
漏れはロゴスのLEDランタン(5球)を使ってたけど光が冷たいので
今はメーカー不明で100均のタブキャンドルがつかえるランタンを愛用してる
うっかり揺らすと蝋が垂れるが、そのふいんきが好きです
794774RR:2006/01/27(金) 22:31:06 ID:wlByGX0F
俺はLogosが以前出していたミニチュアの電池ランタンをテント内照明にしてる。
単四電池2本使う電球ランタンだけど、柔らかく丁度良い光。

LEDは便利だけど光が冷たいのでチト…
795774RR:2006/01/27(金) 23:22:36 ID:EBShLPV+
総合的に考えるとミニマグ+Lumiglobeがベストかなあ
796774RR:2006/01/27(金) 23:28:53 ID:zm6M2Jba
俺のミニマグは既にLED仕様だからなあ・・・
797774RR:2006/01/27(金) 23:29:14 ID:tMdHDEOD
素晴らしい結論の導き方だなw
798774RR:2006/01/27(金) 23:42:43 ID:lhg9yQWN
けど、今までガスランタン使ってて、そろそろLEDランタンに
移行しようかと思ってたけど、ミニマグ持ってるからLumiglobe
メインでもいいかもと思った。荷物が一気に減らせそうだし。

でもどうせガスストーブは持って行くしな・・・
799dgr:2006/01/28(土) 00:02:48 ID:obnMe5om
オレンジのLEDとか使えば暖かみのある光になりそうな気もするけど...
それだと上手くいかないのかな。
800774RR:2006/01/28(土) 00:05:40 ID:Q2m+NMu2
電球色LEDってのもあるな
801dgr:2006/01/28(土) 00:16:54 ID:adu/a2AZ
>>800
ググッてみましたが、良さげなLEDですね。
2003年に出来たばかりだから、まだそれほど広まっていないんですかねぇ。
蛍光灯にも色々種類があるように、そのうちLEDライトにも色々選択肢が
出来るといいんですけどね。


そんなわけで、漏れ的にはミニマグ+電球色LED+Lumiglobeが最強説を唱えてみる。
全部持っていないけどw
802774RR:2006/01/28(土) 00:27:01 ID:Q2m+NMu2
色味を気にしなければ蛍光灯を持っていくのもいいな
803774RR:2006/01/28(土) 00:56:25 ID:IgwPRgwk
グッドニュースをお伝えします。

ヘタレなおまいらでもあと2ヶ月もすればキャンプに行けますよ。
804774RR:2006/01/28(土) 01:04:48 ID:pfJsE2lI
mjsk!
805774RR:2006/01/28(土) 01:05:33 ID:OtKzvNGX
複数でのキャンプならそれなりの明かりも欲しくなるけど、
ソロキャンプだったらネイチャーストーブの炎とヘッドライトで充分、
ていうかそれが好き。
806774RR:2006/01/28(土) 01:47:07 ID:0uetrr2Z
いや、ミニマグ用LED装着でルミグローブは不可みたいです。
枠が当って共倒れするとどっかにありました。

ペットボトル(スマソ)をサンドペーパーで荒らして裸ミニマグを突っ込む
と・・・・同じ様にならんかな?ならんよなorz
807774RR:2006/01/28(土) 02:03:35 ID:l6L9+qcb
エンジンまわしてハロゲンヘッドライトこれ最強!
808774RR:2006/01/28(土) 02:18:43 ID:0uetrr2Z
最近携帯電話のスポットライトを愛用・・・・
これじゃイカン気がする。
809774RR:2006/01/28(土) 09:02:18 ID:lU1/RTM3
>>807
アイドリング厨ですね( ´,_ゝ`)プッ
810Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2006/01/28(土) 09:41:34 ID:SSegNGG3
>>800
LEDテールランプのナンバー灯に使う予定で3φ購入済み。
試しに単体で点灯させたら電球よりは光が固い感じ。

>>806
ヽ(´ー`)ノ 俺はLED側の板をヤスリで削ってしまいました。
811774RR:2006/01/28(土) 12:01:25 ID:XAx5wQjT
ホムセンぶらついてたらスノピの地っていうガスストーブが3990円で売ってたんだけど耐久性とか火力とかどうですか?
812774RR:2006/01/28(土) 12:43:16 ID:iBjSAWQI
火力は一人分なら十分だと思うけど
耐久性はそこまで使い込んでないからワカンネ
値段は定価であんまりお得感はないな
813774RR:2006/01/28(土) 13:43:20 ID:zlsUnK6j
>>811
小型軽量で「地」を買うなら、イワタニP-131など他にもあるから比較したほうが。
値段的には「普通」、耐久性は俺もシラネ。
814774RR:2006/01/28(土) 14:03:22 ID:7ffr1swq
俺『地』使ってる。フツーモデルの方。
チッチャイし持ち運びも便利。一人には丁度良いかな。
火口が小さいので鍋からはみ出る炎も殆ど無く燃料の効率は良いかも。
二年チョイ使ってるけどジョイントが緩くなる事も無く壊れません。

ただとっとと湯を沸かしたいとかだと他のでかい火口のと比べると時間掛かるね。
雪印嫌いだけど小ささとデザインで買っちゃった。『天』は失敗。暗い。
チタンモデルはどうかな?
815774RR:2006/01/28(土) 14:30:26 ID:QmP82Xq8
ギガ缶使うなら天地で問題ない
カセットガスを詰め替えて使ってるる漏れにとっては、地も天も役立たず
天をノーマルガスで使ったらタブキャンドルと対して変らん
夏なら地にノーマルガスでも活けるかも知らんが、冬は駄目だな
プリムスのP−153を買っちゃいました
これにギガ缶使ったらスゲー火力だあっという間にお湯が沸いた
816スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2006/01/28(土) 17:33:27 ID:/FQHef8H
携帯とか火力とか使い勝手の良さとか考えたら
もう21世紀は明らかにガスストーブなんだが、

我輩は突発的に「あー明日キャンプいきてえ」という理由でキャンプしちまうし
寒い春や秋(時には冬も)キャンプするし
焚き火をしない代わりにストーブに火を灯すの好きなので

燃料の心配の無いガソリンストーブがメインになってしもた。
ガスストーブも持ってるけどね。


我輩もつめかえくん使って詰め替えてるのだが、100円ショップのガスを
詰め替えて使うと明らかに火力が弱いのはなぜだろうか?
やっぱり燃料が違うのか?
東京の室内(18℃くらい)で使ってるんだから寒いってことはないと思うんだが。
817774RR:2006/01/28(土) 19:24:30 ID:t8fGu+ED
カセットガスはブタン100%なのに対しアウトドア用のT缶はプロパンが入ってる為
818774RR:2006/01/28(土) 19:51:30 ID:6NCyXvPf
しかし、こう寒くちゃ浮島に逝けない(´・ω・`)ショボーン
819774RR:2006/01/28(土) 19:54:13 ID:Fpgl2dob
ttp://familycamp.jp/goods/goods.htm#48
これは良いな。100均で買おう。
820774RR:2006/01/28(土) 22:34:26 ID:l6L9+qcb
でもガスはなぁーぁ... 缶の始末めんどぃしナァー...。
今年こそはガソリンストーブのパッキング修理したいのぅ....
821774RR:2006/01/28(土) 23:28:06 ID:IgwPRgwk
>>819
スゲー使えそうなネタ満載だな。
一気に読んだよ。
THX!!
822811:2006/01/28(土) 23:43:12 ID:XAx5wQjT
遅レスですが皆さんありがとうございます。

野宿系ソロが多いしキャンプ自体の頻度も高くないので地でも問題無さそうですね。
来月買ってみようっと!
823774RR:2006/01/29(日) 11:22:02 ID:1Xd0rDcJ
誰かキャンプ中の猛者はいないか?
824774RR:2006/01/29(日) 11:58:05 ID:NxkZfR9r
先週いったよ。九州だけど。
825珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/01/29(日) 16:19:49 ID:FYHF20zO
>>823
北海道スレの連中が雪中キャンプしてるハズ
826774RR:2006/01/29(日) 17:04:12 ID:RkaLHAAx
いつも思うんだが、雪中キャンプって楽しいのか?
827774RR:2006/01/29(日) 17:25:43 ID:WzCmWX0F
耐寒訓練?
828774RR:2006/01/29(日) 18:04:41 ID:uOnkAv84
天は我々を見はな...ゥぐァ!もうダメだぁ...
829774RR:2006/01/29(日) 18:35:58 ID:jB0NH/QY
九州か…510のオサーン元気かな
830774RR:2006/01/29(日) 18:43:35 ID:Bi9JqziV
浮島のヌコ元気かなあ
831774RR:2006/01/29(日) 19:28:22 ID:aVeyPtDY
>>826
人間って極限に追いやられると自然と笑っちゃうらしいんで
雪中キャンプ者も笑顔絶えないんでない?
痛すぎて笑っちゃうみたいな感じかな
832774RR:2006/01/29(日) 19:48:29 ID:1RjzD+2m
雪中キャンプ、色んな意味で充実感、達成感は得られそうだね
833774RR:2006/01/29(日) 19:48:48 ID:RkaLHAAx
>>831
うーむ、俺には理解できん。
レジャーではなくて修行、いやプレイって事だな・・・
834dgr:2006/01/29(日) 20:05:50 ID:7uyD65GE
漏れが工房だった頃は
「わざわざ寒い時期に山に行ってスキーをやる人の気持ちがわからん」
なんて思っていました。
でも今はスキーも好き。

ツーリングだって
「車で行ったほうが楽」
ってのも一つの選択肢なんだけど、
ここにいる人はそんな事は考えないんでない?

雪中キャンプってのもそれと同じ事だと思うけどね...
835774RR:2006/01/29(日) 20:14:01 ID:IHQU6kOr
趣味ってのは大体そんなもんだよな
836774RR:2006/01/29(日) 20:56:44 ID:SMNvI2Tn
感覚的に

一般人のキャンプ:青空居酒屋
バイク板でのキャンプ:野宿ないしサバイバル

だからな。そう思ってないと
雪中キャンプなんて理解できないのも無理はない。
837774RR:2006/01/29(日) 21:06:43 ID:SPsmqTHr
まぁ定義は人それぞれだからねぇ・・・俺は泊まりのツーリングとかで旅館とかに泊まるために
行動を制限されるのがイヤだからキャンプすることが多いな。

予約したら必ず夕方までには逝かなきゃいけないし、早朝に出発し辛いし。

でも手段そのものが目的になるのも遊びならではの楽しみ方だ罠。
838774RR:2006/01/29(日) 21:17:46 ID:LwnW/A5E
>>836
ワロタ

そもそもバイク乗ること自体が一般人思考から離れてるしな
839774RR:2006/01/29(日) 21:20:45 ID:UmqWsri2
>>838
>そもそもバイク乗ること自体が一般人思考から離れてるしな
なんかバイク乗ってる自分は特別だとか勘違いしてないかい?
840774RR:2006/01/29(日) 21:28:18 ID:LwnW/A5E
>>839
ううん
841774RR:2006/01/29(日) 21:52:01 ID:RkaLHAAx
>>836
なるほど。
でも、ここでも青空居酒屋のほうが多数派だと思うぞ。
842774RR:2006/01/29(日) 22:02:55 ID:pfTOPm2T
登山キャンプ板のツーリングテントスレ見てると、
野宿ないしサバイバル派はほとんどいない感じだよ。
843774RR:2006/01/29(日) 22:10:24 ID:WzCmWX0F
野宿は別スレだからね。
844珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/01/29(日) 22:27:06 ID:FYHF20zO
登山キャンプ板、しばらく見てないけど
あそこってスルーできない椰子が多すぎて酷かったよね。
今はどうなんだろう…
845774RR:2006/01/29(日) 22:57:11 ID:WcdrWcyz
ああ、それは今も変わらないでゲスよ。
846774RR:2006/01/30(月) 00:12:17 ID:FmwHhJFr
俺はキャンプするのが好きなのと単に旅館に泊まる金が無いせいなんだが
847774RR:2006/01/30(月) 00:54:15 ID:OCp5I0ez
時には星の下で眠る
848774RR:2006/01/30(月) 01:38:31 ID:ohAU206D
こないだTV番組で白樺湖の逝けノ平ホテル直付直行バス代込1万ちょぃ円/一泊の紹介やっとって
ちょと浮気心そそられますた。。。

吊ってキマス
849774RR:2006/01/30(月) 01:57:38 ID:PzLOHcFz
>>848
それはそれでいいだろ。
850774RR:2006/01/30(月) 02:00:43 ID:F/8psBUz
>>一般人のキャンプ:青空居酒屋
バイクでもタープくらいは用意しますよ?
851774RR:2006/01/30(月) 02:04:21 ID:OYrEwEb7
それはどうでも良い希ガス
852774RR:2006/01/30(月) 04:44:56 ID:fINf7I17
今、キャンプ場ですよ。
2リットルのペットボトルに沸騰したお湯入れて、温〜気分です。
出てくる時、使い捨てカイロにするかどうか迷ったけど、やっぱりペットボトル湯たんぽを選んで正解でした。
ランタンも、ガソリン入れたペットボトルで最高です。
冬場のキャンプも、工夫次第でこんなに快適になるんですね。
使い捨てカイロだと、低温火傷の心配があるんですが、今夜はぐっすり眠れそうです。
853774RR:2006/01/30(月) 04:50:30 ID:z9NlacmK
間違って尿道に挿すなよ〜
854774RR:2006/01/30(月) 05:29:38 ID:SW83dNlw
ランタン話のお陰でネタであることが確定だな、騙したいのか笑われたいのか判別出来ない
855774RR:2006/01/30(月) 05:36:39 ID:PzLOHcFz
>>854
おお!その文体、言い回しはペット厨の方ではありませんか!!
踏まれても踏まれても立ち上がる麦を思い起こしますな。
856774RR:2006/01/30(月) 07:26:30 ID:Y9hu1Lwc
>>852
こいつはペット厨によるマッチポンプ作戦。
8577c ◆/HlWT65N/Q :2006/01/30(月) 08:40:25 ID:zkEFhb8F
>>847
歳がばれる。(w
片岡義男でつか?
858774RR:2006/01/30(月) 08:52:07 ID:FMEZ6eHD
>>850
タープ使う時点で青空居酒屋決定だと思う。
859774RR:2006/01/30(月) 09:50:39 ID:3EaGbnRJ
>>858
青空の意味分かってるか?w
860774RR:2006/01/30(月) 10:05:38 ID:CvpLgruI
>>840
それじゃ>>838のようなレスするのはなぜ?
参考>そもそもバイク乗ること自体が一般人思考から離れてるしな
861774RR:2006/01/30(月) 10:09:53 ID:ohAU206D
862774RR:2006/01/30(月) 10:49:34 ID:CvpLgruI
>>861
タープに掛かってないが?三流レス却下w
863774RR:2006/01/30(月) 11:09:07 ID:ohAU206D
>>862
服の色がカープですがなにか?(かなり苦しいw
864774RR:2006/01/30(月) 11:40:51 ID:/Y860bOj
>860
バイクに乗ってるのは世間一般的に見れば変人。
ウェルダースオリジナルを与えられるくらい特別な存在。
865774RR:2006/01/30(月) 11:57:24 ID:IpB+hvL2
>>864
ばか?
866774RR:2006/01/30(月) 12:24:26 ID:um5odGAl
GWのキャンプスレが見つからないのですが
どなたかご存じありませんか?
867774RR:2006/01/30(月) 12:31:20 ID:nMmG9VnD
なぜなら>>865もまた、特別な存在だからです。
868774RR:2006/01/30(月) 12:32:44 ID:YhoQsSkA


      _,,-‐‐-、
     ,r",r' ̄`7ー` ̄ ̄ `ヽ、
     レ´ ,r'´'´       ''`ヽ、
      ,f,.' ,'  ,' i i ',  `、 `、
      f.,' ,i'  i  i'i ! .i,  i  .i   クソレスばっかり
      i i ,i  ,i  i .i i,  i,  .i  .!
      i ヽi、__,i,,!-i' i,ーi、,,,,i、__i  .i 申し訳ありません
      i  i ヽ! ヽ!  ヽ,!` 、i`、!  .!
      i ; i`ー-‐'   `ー-‐' i ; i
      i ; i'、///    /// ,'i  ;.!
      i ; i>ヽ、  _   /-! ;/
      i, ; !ヾ,;/`iー--‐i'´ヾ;,/i ./
.      i,_i, i;;;</ `ー'7k''´'`、;i;;;レ,_
     ,r' ヽ! _>-ーi''''iー-<  f´ `、
     !   `、ヾ:.:,r'7-iヾ.:.:.`;/   i
     !    ', `i-"! !:.i`ー'/    !
     i    .', ,!:.:i  !:.:i,./     ,!
     i     .',ー'  ー`!  ,'  ,!
.     i     ',    ,'  ,.'   !
.     ヽ     .',   ,' ,.'   ,!
869774RR:2006/01/30(月) 12:53:29 ID:ObV6q9Pm
>>867
ばか?
870774RR:2006/01/30(月) 16:12:23 ID:XF+7fG0Y
青空スレと聞いてやってきました( ゚∀゚)
871774RR:2006/01/30(月) 16:39:35 ID:fM7UhI/R
青空市場はたいていテント屋根。
872774RR:2006/01/30(月) 18:03:38 ID:psN3mCNW
キャンプで酒飲むのは大抵夜なわけで
873774RR:2006/01/30(月) 21:30:49 ID:etmPHyM8
874774RR:2006/01/30(月) 22:13:23 ID:CVne0DUL
>>873
ばか?
875774RR:2006/01/30(月) 23:39:37 ID:ntIy4B/2
ペットボトルカイロいいですね
ハクキンカイロはベンジンの臭いが嫌です
876774RR:2006/01/30(月) 23:40:27 ID:ntIy4B/2
>>875
ZIPPOのオイルを使うと臭いがしなくていいですよ
877774RR:2006/01/30(月) 23:47:28 ID:nMmG9VnD
オイチョット待て、話がループしてるぞ!
878dgr:2006/01/30(月) 23:49:46 ID:afWEUCTp
>>866
1000まで行ってしまったようですよ。
次スレはまだ無いみたいですねぇ。

>>875,876
そこまであからさまに自作自演をされるとw
879774RR:2006/01/31(火) 00:29:38 ID:zxwTAmaa
使い捨てカイロは、自然破壊だし、低温火傷の危険もありますが、ペットボトル湯た
んぽだったらリサイクルにもなるので便利なのでは?
880774RR:2006/01/31(火) 00:37:40 ID:U31/gIIe
かもしれませんね   侍
881774RR:2006/01/31(火) 00:39:10 ID:k0J+V6yf
カイロネタで荒れて、関西弁嫌いで暴れる香具師が来て、焚き火ネタで火が点いて、
春が来たら寝袋とマットネタで大げんかして・・・それが落ち着くと今度は快適な睡眠で
ハンモックの嵐が吹き荒れて・・・

御前等年中楽しくて仕方ないだろ?w
882774RR:2006/01/31(火) 00:43:43 ID:jWrHISuQ
>>881
正直楽しい
883774RR:2006/01/31(火) 00:48:52 ID:nOTX+YA2
そういえばさ、スレのテーマが自尊心に深く関わるほど荒れるんだよね。
ネットの匿名掲示板で口角泡飛ばして自説を主張して己のプライドを満足させるアホらしさ・・・

キャンピング自体は自尊心からほど遠いけど、
キャンプする人は尊大な人が多いんだろうな。
884774RR:2006/01/31(火) 00:49:12 ID:zxwTAmaa
でも2リットルのペットボトルに沸騰したお湯を入れておけば、翌朝にカップラーメンを食べられて便利だよ。
885774RR:2006/01/31(火) 00:50:38 ID:5VRmek5G
>>884
お前のペットボトルは魔法瓶か何かか?
886774RR:2006/01/31(火) 00:53:53 ID:jWrHISuQ
>>883
ペットボトルに沸騰したお湯を入れると
漏れて火傷をする可能性があるから危ないから止めた方がいい
887774RR:2006/01/31(火) 01:01:13 ID:mfEbL75T
寝る前に魔法瓶にお湯入れといたら
朝一番に温かいもの飲めて便利だね
って普通に良いコト思いついた
888774RR:2006/01/31(火) 01:06:50 ID:5naCK449
ところで、もまいら今年はどんなツーリングするのじゃ?
889774RR:2006/01/31(火) 01:15:13 ID:VfH9gYvU
冷凍ペットボトル持って夏キャンプする予定。
890774RR:2006/01/31(火) 01:46:51 ID:VunYtNxb
>キャンピング自体は自尊心からほど遠いけど、
>キャンプする人は尊大な人が多いんだろうな。

日本語として全く意味がわからないんだが。
891774RR:2006/01/31(火) 02:20:51 ID:zff+VxyL
>>887
そんなことしなくても普通に沸かせばええんちゃうん?
892774RR:2006/01/31(火) 04:03:17 ID:4UbAYhbN
芥川龍之介の小説 「虱(しらみ)」

真冬、北国に向かう船に侍たちが乗っていると虱が湧いて皆つぶすのにやっきなる。
それを見ていた一人の武士が取った虱を茶碗に入れて自分の懐に入れろという。
驚いたほかの武士が理由を聞くと、
「虱に刺されると痒いから皮膚を掻く。すると体が温まりだから自分は
風邪を引かない。」
という。
それを真似する侍が現れた。

それを見ていた、別の侍が虱を食べるほうがいいと言い出した。
「焼き米のようにぷつりぷつりと噛んで食したほうが栄養になる。
だから風邪を引かない。」
というのだ。
かくして船内は虱を『飼う派』と『喰う派』に別れ、殺傷沙汰にまで発展しかける。

いつの時代も同じなんだねぇい。
893774RR:2006/01/31(火) 04:47:45 ID:UuRiK8rR
>>892
漏れだったら養殖して喰うなぁ。 あったまって栄養になって二度ゥマー!
894774RR:2006/01/31(火) 04:51:56 ID:6KMIBpeP
お国自慢になりゃあ、四国スレpart18は、まとまる所なんよ、少しは わけてやりたいよ。
八十八ヵ所巡りの、バイク乗りにも何人か会ったけど、そんな事言ってなかったゾ 。
895774RR:2006/01/31(火) 05:27:39 ID:6KMIBpeP
↑見てくれた?
レスの流れがヨクない?
896774RR:2006/01/31(火) 08:55:15 ID:kMGVaxAI
>>881
バイク板のエルサレムですが何か?




まぁ、どのネタも同じ奴数人が暴れてるんだけどな。
文体でわかる。
897774RR:2006/01/31(火) 09:59:14 ID:7NiOQaex
鎌ヶ池はいつ頃解禁ですか
898774RR:2006/01/31(火) 11:12:50 ID:eEeFIan6
浮島は曇り、寒くはない
釣りのおじさんが1メートルを超える巨大鯉を釣り上げてた
デケー
899乙尺400海苔:2006/01/31(火) 18:25:14 ID:cUSDqCyb
今週末に晴れて、かつ気が向けば浮島に初挑戦しようかとヤフ天気を
チェックしてみた。

予想最低気温-8度ってマジですか?
900変態TDR:2006/01/31(火) 22:24:22 ID:eKP4Owu+
>>899
それはありえない
浮島を中心に半径10キロは雪も降らない
降っても三日後には跡形も無く消える
強者ならモンベル#3で十分生ける
それでだめなら俺の家に来い

901774RR:2006/01/31(火) 22:26:30 ID:y8XTUbqq
>>881
おまえが消えればそういうことも無くなるんだがな。
ほれほれ、とっとと山板へ帰れよ。
902774RR:2006/01/31(火) 22:29:10 ID:fdf9tWGT
まあ俺も含めてみんなもうちょっと謙虚になろう。
903774RR:2006/01/31(火) 22:43:48 ID:nh/e+TyX
>>899
こっちだと、もう少し高い予報。
ttp://www.mapion.co.jp/weather/admi/08/08229.html

それでも-4℃だけど。
904774RR:2006/01/31(火) 22:51:43 ID:ZXiPlHCc
>>901
煽ると切れて暴れるからやめてね。
905774RR:2006/01/31(火) 22:52:40 ID:6KMIBpeP
バイクに乗れないウップンか?
本当は焚き火かこんでマッタリやりたいんじゃ〜ないの?
906dgr:2006/01/31(火) 23:19:51 ID:KSmmPKBJ
漏れも今週末に出かけようかと思っていたのだが...
静岡にするか紀伊半島にするか迷うところ。
907乙尺400海苔:2006/02/01(水) 00:01:17 ID:y70gcFcE
>>900
モソベルの#2で当方は常人程度の耐寒性能なので無問題ってところか。

とりあえず仕事の進捗と起床後の気分に応じた検討を当日に行いまつ。

この「起きてから考える」とか「気が向いたら行く」というのが
ソロキャンプの魅力ですなぁ。

>>903
-2度までは何とかなったのですが・・。今週末は寒波がくるのかな。
908774RR:2006/02/01(水) 00:14:26 ID:i5oND25a
いま、テレビで「いよいよキャンプの季節!」って言ってたぞ!
ようやく時代が漏れらに追いついた!






と思ったらプロ野球ですか。そうですか。
909774RR:2006/02/01(水) 00:30:46 ID:Esf3+2q/
>>905
いいねぇ〜
910774RR:2006/02/01(水) 01:31:43 ID:wxoUbBZ0
>>907
夏用のシュラフがあれば、ダウンシュラフのインナーとして使えば更に暖かいのでは?
それと浮島は湖畔なので霞ヶ浦の冷気で冷えることがあるので注意。
桜川・美浦・阿見はその傾向が強いが、筑波山側の豊里や谷田部と比べると確かに暖かい。
海風が水面を伝って、浮島まで流れてくればラッキーなんだが筑波おろしが…
911774RR:2006/02/01(水) 03:25:54 ID:hqstDuIV
そうヨ 木の芽どき見たいに・・・・腰が、ウズウズと
年中さかっているモレは、やっぱりソープ街もルートに・・・
912774RR:2006/02/01(水) 05:15:36 ID:fdDWB9N+
913774RR:2006/02/01(水) 08:18:45 ID:SLh++6Gh
でもなんで2リットルのペットボトルに拘るのかね……?
ツーリング先で2リットルのお湯を沸かすなんて、大変だろ?
コッフェルの一番大きい鍋でもだめだぞ。
それこそ、スパゲティ茹でる奴でも持っていかないと。
914774RR:2006/02/01(水) 09:17:04 ID:uVx6zqqm
キャンプするとき、椅子もってかない?
おれはもってくほう。
しかも背もたれのあるやつ。
でかいしかさばるし、たたんでも75cmはあるから
正直最初はイラネーと思ってたんだけど
あの三本足のがね、どうも座ってて物悲しいのよ。
小さくなるのはいいんだけども。
尻もなんとなく痛いし。(痔?)
915774RR:2006/02/01(水) 12:55:37 ID:MUsIWze9
俺も三角から背もたれ付に変えた。
畳んで棒状になる小さいやつ。
今年は肘付にするかな。
916774RR:2006/02/01(水) 14:52:01 ID:fdDWB9N+
銀マット座布団マンセ〜〜!
917774RR:2006/02/01(水) 15:52:45 ID:y0dgQ5+H
ところでさ、チーム過積載なんて目じゃないような椰子いなくね?
918774RR:2006/02/01(水) 15:54:13 ID:5Pnjnzfm
仙台の広瀬川でキャンプしようと思ったら雪降ってきやがった
919774RR:2006/02/01(水) 18:46:44 ID:fdDWB9N+
>>917 そりわ
1;チーム過積載より過積載
2;車載工具は愚か車検証免許証も持って行かない(…ってのは極端としてw  「異常に少ない」)
のどっちでせう
920774RR:2006/02/01(水) 19:55:13 ID:yhVOX2C2
>>914
ダイソーで買った157円のやつ持ってく

んで、山にうめてかえ(ry
921774RR:2006/02/01(水) 21:20:07 ID:fdDWB9N+
コラコラw
922774RR:2006/02/01(水) 23:31:30 ID:t9acGSae
>>911
その通り

ハクキンカイロの方が暖かいしね
ハクキンカイロは普通のカイロの16倍の暖かさ
923922:2006/02/01(水) 23:32:25 ID:t9acGSae
911じゃなくて913だった。
924774RR:2006/02/01(水) 23:34:16 ID:6hk02lpa
>>922
発がん性物質が臭い
925774RR:2006/02/01(水) 23:39:26 ID:t9acGSae
>>924
ジッポーのオイルを使うと臭いが少ないよ
926774RR:2006/02/02(木) 01:05:44 ID:1v4a+dtM
チンポの(ry
927774RR:2006/02/02(木) 06:56:19 ID:FEmlLvR7
>>925
少ないといってもたいして変わらない&その気体が発がん性物質であることも変わらない
928774RR:2006/02/02(木) 07:35:36 ID:U9l89YUq
またベンゼン厨か…
929774RR:2006/02/02(木) 07:41:47 ID:AbgGhSLe
カイロ厨とセットですね
930774RR:2006/02/02(木) 08:24:38 ID:TUs5XcD6
>>927
おまい、ジハイドロジェン・モノオキサイドにも気をつけた方がいいぞ。
931774RR:2006/02/02(木) 08:44:47 ID:jLTAC5Ay
今日も朝から水が美味い(・∀・)
932774RR:2006/02/02(木) 09:38:35 ID:1v4a+dtM
>>930 おいしい水買うと漏れなく満杯で付いてくるやんけw
933774RR:2006/02/02(木) 10:42:35 ID:dtZ9zKrY
ハクキンカイロの16倍の暖かさって、はっきり言って無駄じゃねぇ?
使い捨てカイロだって、熱すぎて低温火傷する危険があるのに……。
934774RR:2006/02/02(木) 10:45:49 ID:y5/C7m0n
そうか75cmかw
935774RR:2006/02/02(木) 11:54:54 ID:d0uPbFdm
>>930のようなバカは放置
936774RR:2006/02/02(木) 14:31:53 ID:1v4a+dtM
飯焚けるかな?
937774RR:2006/02/02(木) 22:17:51 ID:oqPXF8X8
やっぱペットボトル湯たんぽだよ
938dgr:2006/02/02(木) 23:26:17 ID:gVTy9mGJ
週間天気予報を見てたら、週末はやっぱり寒そうですな。
どのあたりに行こうか...
939774RR:2006/02/02(木) 23:41:33 ID:68fJf8b+
おいらも、梅に焚き火しに行くか、初めての浮島にしようか、悩み中...。
940774RR:2006/02/03(金) 00:07:28 ID:9+evjES6
病み上がりなんで今週はおとなしくしてよう。
来週くらいにどっかいきたいな。
941774RR:2006/02/03(金) 00:09:43 ID:fBp4+lZc
あしたから
野宿ツーリングいってくる
テント無しで
942774RR:2006/02/03(金) 00:15:11 ID:Jqn6Kyoi
>>941
地方はどこさ
橋の下とか公共施設の軒下泊?
943774RR:2006/02/03(金) 00:23:33 ID:j5Rp2Yip
沖縄なら楽勝だろw
944941:2006/02/03(金) 00:52:30 ID:fBp4+lZc
場所はひ・み・つ
でも沖縄じゃないよ
今度の寒波で最低気温は氷点下になるエリア

装備は
ドカシー、銀マット、寝袋(6℃までのやつ、化繊)、毛布、エマージェンシーシート、
風呂セット、ラジオ、LEDライト、薬、水500cc、バイクシート、グリス、カッパ
エンジンオイル、レンチ、軍手、着替え(下着、トレーナー上下、靴下を各1セット)、地図

2週間くらいの予定
945774RR:2006/02/03(金) 01:02:10 ID:0j3NnnM9
>>944
所持品の「薬」が気になるな
行き先はズバリ「樹海」だろ?
2週間で餓死するつもりだろな。

まぁ、いろいろ大変なんだろうが、
死ぬのはいつでも出来るんだから
生きてみようよ

http://www.inochinodenwa.or.jp/
946941:2006/02/03(金) 01:07:00 ID:fBp4+lZc
>>945
あー樹海でもいいかも
947774RR:2006/02/03(金) 01:15:01 ID:Jqn6Kyoi
>>946
デジカメ、はめんどいだろうから
つ 写るんです
948774RR:2006/02/03(金) 01:16:05 ID:0j3NnnM9
まぁ、冗談だけどな
とにかく、キャンプ慣れしてないような装備だし
そんな子がこんな時期にバイクでキャンプやると
キャンプ自体が嫌いになっちゃうぞ
車なら、車内に逃げれるけどバイクだと
耐えるしかないぞ
もっとあったかくなってから楽しめよ

ま、耐寒超人のエキスパートキャンパーだとしたら失礼しますた
って感じですが、
949941:2006/02/03(金) 01:30:41 ID:fBp4+lZc
だいじょび
火気厳禁な建物の軒下とかでも寝る予定なんで
コンロもランタンも置いてくんだよ
周りの住民に通報されないように気を使ってるつもり

ダウンシュラフを持って行かないのは雨に濡れることを想定して。
ドカシー→エマージェンシーシート→銀マット→毛布→シュラフ
に巻き寿司のようにくるまって寝るんで夜不意に雨が降ってきたら浸水するし

あと、テントを置いていくのは軽量化のため
バイクが50ccなんで無理はさせられないのよ
950774RR:2006/02/03(金) 01:33:21 ID:vz/Ihxvr
もしかして510の弟子?
951スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2006/02/03(金) 01:48:55 ID:t+W2rBtg
>941

今の時期この装備で野宿しようとする奴は
な〜んも知らん初心者か
海千山千の古強者のどっちか。

初めて読んだ時は
「冬山登山の寒さに耐えるためのトレーニング」かなあとオモタよ。
952774RR:2006/02/03(金) 02:08:43 ID:0j3NnnM9
>>949
面白そうじゃん

レポ楽しみにしてるぞ
逝ってらっしゃい
953774RR:2006/02/03(金) 02:21:26 ID:Iix1EK0Y
GOOD SPEEDで
954774RR:2006/02/03(金) 05:39:15 ID:HAhTeXJx
ひょっとしたら貴方は、賀曽利さんではありませんか?
955774RR:2006/02/03(金) 12:14:49 ID:NVTCMcLr
>>947
デジカメは何が面倒なの?
956774RR:2006/02/03(金) 12:22:11 ID:zl3rUy+o
充電が面倒なんじゃまいか?
この時期は寒さでバッテリーもすぐ切れるし
957774RR:2006/02/03(金) 13:02:56 ID:aLqqIYEb
ロングツーリングに行く人に質問なんですが、1週間から10日、それ以上の日数で出かける時には適当な土手とか道の駅なんかでやり過ごすのと毎回ちゃんとしたキャンプ場で寝るのではどちらがいいですか?
先の話になるのですが、夏に本州・四国・行けたら沖縄までぐるっと異臭したいなと思っていまして。
キャンプをする時は毎回キャンプ場で一泊する程度で、野宿っぽいキャンプの経験も土手で2連泊までしかスキルがありません。
958774RR:2006/02/03(金) 13:19:46 ID:j5Rp2Yip
>>957
そんなの好き好き。スキスキ♥ じゃなくてスキズキね。
どうせ予定通りになんて行かないし。
あくまでも予定として、その日の寝る場所はあらかじめ決めておいたほうがいいけどね。

あとキャンプにスキルなんて要らないよ。好みがあるだけ。
テント張るスペースさえあればどこでもいいって人もいれば、
環境にこだわる人もいる。
至れり尽くせりのキャンプ場がいいって人もいれば、何も無い自然がいいって人もいる。
あとは飯食ってクソして寝るだけだよ。
959774RR:2006/02/03(金) 13:54:06 ID:5XJhuHMp
>>956
だね
衝撃に気を遣うし

>>958
同意
960774RR:2006/02/03(金) 14:50:00 ID:3a2+DJWm
>>957
キャンプ場なら問題ないが、野宿なら道の駅等の人の多いところか、人家の無い所のどちらかが良い
観光地の駐車場や中途半端なところだと、熊より怖い若い衆がたむろしているので注意汁
961774RR:2006/02/03(金) 16:56:19 ID:E/i0mfHJ
>>957
参考になるか分からんけど自分のパターンとしては、
通る予定のルート上の泊まれそうな所、キャンプ場も道の駅も
土手も風呂屋も全部、使えそうな施設は行く前にできるだけ多く
ピックアップしとく。
そんで実際旅に出ると天候やら疲れ具合やらその時の気分やらで
まず計画通りになんていかないから、その場その場で事前に
ピックアップしといた選択肢からいいのを選びつつ前に進む感じ。

経験的に使える施設としてはやはりキャンプ場が快適に過ごせる率が
高いから、もし行き当たりばったりを楽しむ自信が無いならキャンプ場
を中心に予定を組むといいかも。
道の駅は場所によって24時間トラックが出入りしたりする所があるので
意外とハズレが多いし、土手なんかも地図見て寝れるかどうかを判断する
のは経験がいるしな。とにかく選択肢は事前に沢山用意しとくといい。
962乙尺400海苔:2006/02/04(土) 00:53:07 ID:O6xbhrGA
今週末は何処かに旅立とうと思っていたけど月曜に休みが取れたので
車検整備実施に予定急変。

>>954
俺も同じ事を考えました。

>>957
ツーリングマップルを持っていけばいいんじゃない?
野宿でダメそうならテキトーに近くのキャンプ場を探してそこに
滑り込むような感じで。

ただ地図上で記載はあれど営業はしていないようなキャンプ場もあるし
一泊3000円超ってところもあるみたいなので>>961氏のおっしゃるとおり
事前に最低限の調査は不可欠かと。
963dgr:2006/02/04(土) 01:05:05 ID:V5/9hZ6V
夏だから大抵のキャンプ場は営業しているだろうけど、料金は調べといた
方がいいかと。
あと、沖縄ってキャンプできたっけ?西表なら可能と聞いた事はあるけど...


#漏れはロングキャンプ(連泊)がしたいです...
964774RR:2006/02/04(土) 03:11:25 ID:kXx/Yp97
俺のツーリングマップル1995年のだw
そろそろ買い換えるか
965774RR:2006/02/04(土) 03:50:14 ID:yf/EfAB+
日本一周したときツーリングマップル全冊持っていったけど、
宿泊探しとしては思ったより役に立たなかった。勿論無いよりはいいけど。
営業してなかったとか、駐車場から200m歩きゃいけないとか、虫凄すぎとか、そんなキャンプ場が多くて困った。
ノートPC+AirH持っていったから良かったものの、ある程度時間が限られている人は事前調査は結構重要。
北海道ならキャンプ天国だから宿泊には困らないんだけどね・・・
966774RR:2006/02/04(土) 04:40:17 ID:uFqSlB+2
漢だったら大マップル!

…でも良く見たら綴じが逆の頃のだったw
967774RR:2006/02/04(土) 08:05:46 ID:RiJ//xvS
>>957
 質問に対する直接的な答えになっていないので、はなはだ申し訳ないのだが、一筆書きのように毎日の宿営地を移していくタイプのツーリングは、消耗が激しいと思う。
 つまり午後になると、旅を楽しんでいるのか、宿泊地を探しているのか、判らなくなってしまうのだな。

 私はだから、ロングツーリングを計画しているライダーには、『ベースキャンプ方式』の旅を勧めている。
 
 北海道を例に取ると、道東を回る場合、例えばその地域の中心地、中標津のキャンプ場にテントを張って、日程が許す限り連泊する。
 そして毎日、今日は知床半島、明日は野付岬、明後日は根室、次の日は釧路湿原と、日帰りのツーリングを毎日繰り返すのだ。

 この方法だと、キャンプ場を探す手間、毎日テントを設営・撤収する手間が省けるので、大変に都合が良い。
 それに何泊か泊まっていると、宿営地の情報も集まってくるので、地元でちょっとした“通”になれる。

 最終日にテントをたたんで出発する時は、別れを惜しんで泣いてくれる人がいたりするのも、得がたい体験だ。
968774RR:2006/02/04(土) 09:30:57 ID:QU+dnUeS
ところで新年度のツーリングマップるはいつ出るんだ?
969774RR:2006/02/04(土) 10:14:28 ID:pA8dr5Xr
>>963
できるよ。有料のとこもあるけどタダのとこもあるにはある。
見に行っただけで、まだ泊まったことはないけど・・・・
970774RR:2006/02/04(土) 12:34:44 ID:TH+HcgSU
ツーリングマップル年々使い勝手が悪くなるような希ガス。
伸ばさないとダメな地図とか
俺的にはリング時代が好き。でも、もっと言えば新潟が載ってなかったツーリングマップはもっと好き。
でも最近老眼で見にくいんだよなー(´・ω・`)
971774RR:2006/02/04(土) 12:43:46 ID:ncO5mh0l
それは気のせいだと思うよ
使い慣れて親しんだ道具はよく思える物よ
オレは今のヤツの方がコンパクトだし良いと思う
972774RR:2006/02/04(土) 12:53:41 ID:l8WeCpTC
>>970
俺なんかメガネ掛けても・・・・orz
973774RR:2006/02/04(土) 13:11:57 ID:F6txpxRG
俺も昔のツーリングマップルの ほうが見やすいな。
現行は縮尺も1/13万から1/14万になって見難いし
大まかなルート見るのにいちいち一枚モンひろげるのが激しくメンドイ。
林道の表示もわかり辛い気がする。
多少小さくなっても俺的にはタンクバックほうりこんじゃうからあんまり意味ないし。
いろんな情報が追加されてることだけは改善されたとおもうけど。
974dgr:2006/02/04(土) 13:13:04 ID:V5/9hZ6V
うっかりバイクメンテをしたばっかりにこんな時間にorz
リアタイヤがやっぱり不安だったので交換しますた。
それにしてもリアの交換って難しいね...

それはそうともうそろそろ次スレの準備をしないとね。
975774RR:2006/02/04(土) 13:46:10 ID:uFqSlB+2
【パーシャル】バイクdeキャンプ18泊目【冷蔵】
どだしょ?
976774RR:2006/02/04(土) 13:58:13 ID:Bn4qtkmf
少し早いが春待ち気分で
【桜】バイクdeキャンプ18泊目【前線】
977774RR:2006/02/04(土) 15:04:37 ID:WnyGUhQg
間をとって
【梅花】バイクdeキャンプ18泊目【前線】
978774RR:2006/02/04(土) 15:05:59 ID:l8WeCpTC
【そろそろ】バイクdeキャンプ18泊目【解凍】
979774RR:2006/02/04(土) 15:20:53 ID:x7qQWPzj
【桜の花か】バイクdeキャンプ18泊目【杉花粉?】
980774RR:2006/02/04(土) 16:07:56 ID:7YBHAdJv
つ 【春は】バイクdeキャンプ18泊目【まだか】

  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139036562/
981774RR:2006/02/04(土) 23:29:19 ID:0UO7R2uL
>>980
乙。
【まだまだ】バイクdeキャンプ18泊目【寒いよ】
982774RR:2006/02/05(日) 00:19:22 ID:lWMUEjHe
>>980
GJ

【雪が】バイクdeキャンプ18泊目【降りやがった】
983スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2006/02/05(日) 00:30:50 ID:94N01KRW
すれ埋め〜。

で、>941は今ごろどこを走ってるんだろうか。
984774RR:2006/02/05(日) 00:39:35 ID:sCHCiAta
まだ生きてるとはかぎらないし。
985774RR:2006/02/05(日) 00:43:34 ID:Qnjgj36i
510の弟子だったら今頃は九州とか沖縄かな?
986774RR:2006/02/05(日) 01:05:33 ID:VoZMBeTK
今頃バイストンウェルに迷い込んでるだろう。
987スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2006/02/05(日) 01:07:08 ID:94N01KRW
暖かいところで頭をよぎった場所・・・・

桜島の火口はどうかね。

988774RR:2006/02/05(日) 01:29:32 ID:nxXH53j2
>>986 アスペンケードたぁリッチだねw
989スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2006/02/05(日) 01:42:48 ID:94N01KRW
いやしかし今日の東京は実に寒いな。
キャンプの食事で「暖まってトイレが近くならないメニュー」ってないかな。
トイレいくのめんどい。
990774RR:2006/02/05(日) 01:48:17 ID:FdI46jiN
>>989
コッフェルに水を湧かして、スープの素を溶かす。
適当に野菜と、キムチを適量、あとは餃子。
炭水化物が欲しければうどん、あるいはパックの御飯を投入。
991774RR
>>989
>トイレいくのめんどい。

つ【ライフリー】