総合オイルスレッド 16本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
834774RR
835774RR:2006/02/25(土) 13:32:10 ID:rbEiJJxt
>>833

Thx!
電動灯油ポンプ買ってきます
ヤフオクスノコREDFOX20Lペール缶逝ってきます
836774RR:2006/02/25(土) 21:59:06 ID:7xx4d3fN
>>835
スノコのインプレ頼むゼ!約束だぞ!
837774RR:2006/02/25(土) 22:10:56 ID:KbV7LawL
>>835
電動は無理。
838774RR:2006/02/25(土) 23:44:24 ID:QZCgQQf/
>>837

電動は無理なので? orz
手ポンプでスノコ10w-40 3,2Lシュコシュコはきつそうだなぁ・・・
どーしよ

>>836

ごめん、まだ迷ってる・・・
839774RR:2006/02/26(日) 00:00:07 ID:wjZFaO0E
>>838
全くきつくはない。2〜3リットルどころか10リットルでも平気だ。
さすがにデフオイルはきついが・・・。
840774RR:2006/02/26(日) 01:37:45 ID:4htwccnU
なんでスカトロオイルがこんなにシカトされてんだよ!!!!ちゃんと答えてやれよ!!!!





今日始めてのオイル交換でスカトロオイル入れちまって不安で死にそうなんだよ!!!!

教えて下さいお願いします先輩☆
841774RR:2006/02/26(日) 01:44:48 ID:yHLo1N9b
キモイ・・・・
842774RR:2006/02/26(日) 02:10:22 ID:ihiF+Vmb
>>840
んな事言われても、車種が何で銘柄が何なのか分からないと、どうしようもない。
843774RR:2006/02/26(日) 02:15:47 ID:4htwccnU
高回転型400ccネイキッドで、スカトロのActiv4Tを入れました。
なんか、余りにも皆が遠ざけてるのはなんで??性能悪いのか?

一応今のところシフトフィールも向上し、メカニカルノイズも現象したので効いてるなって感じですが。
まあ、まだ10km程度しか走ってないので、全然参考になりませんけどね…。
844774RR:2006/02/26(日) 02:27:37 ID:4rRh52x7
> 高回転型400ccネイキッド

で、車種はなんなの?
845774RR:2006/02/26(日) 02:34:50 ID:4htwccnU
車種はCB400なんですが…。
846774RR:2006/02/26(日) 02:36:05 ID:4htwccnU
SFですね。 とりあえずなんでこんなにシカトされてるのか教えてよ。
847774RR:2006/02/26(日) 02:48:47 ID:V9ZM5LCa
問題無いんなら良いんじゃないのか
そんなにデリケートな車種でもないし
848774RR:2006/02/26(日) 02:48:54 ID:Eob0sFZM
なんでそんなに頭悪いのか教えて
849774RR:2006/02/26(日) 02:51:06 ID:4htwccnU
そうですか。別に他意は無いと言う事でおk?
850774RR:2006/02/26(日) 03:06:26 ID:nyalMMcj
神経質過ぎだよ。
851774RR:2006/02/26(日) 08:45:16 ID:pmzteyao
>>838
全然きつくない
852774RR:2006/02/26(日) 11:33:10 ID:Fl69Wgwz
>>843
何オイル入れても平気じゃね?
853774RR:2006/02/26(日) 12:45:39 ID:G378UiuI
CB400
G3とS9同じ値段だった 
どっちがいい?
854774RR:2006/02/26(日) 12:49:38 ID:fIyCijtZ
S9
855774RR:2006/02/26(日) 12:54:18 ID:PZ1JqDGK
CB400ってSSの方もあるんだけど…
856774RR:2006/02/26(日) 12:59:59 ID:YMxQyOrm
G3とS9比較する必要あるの?
857774RR:2006/02/26(日) 13:03:44 ID:gVhPrR7M
どっちでもいいじゃん
たいしたエンジンでもなし
858774RR:2006/02/26(日) 16:27:38 ID:Qy19id5V
スノコRED FOXの色だけど、鉱物油のような色をしてるね。
ほんとに100%化学合成なのか。ま、色だけでは分からんけど。
859774RR:2006/02/26(日) 16:28:57 ID:pmzteyao
( ゚Д゚)ポカーン
860774RR:2006/02/26(日) 16:59:13 ID:K1hWrzEp
>>858
透明な100%化学合成油もあるけど、だいたいの100%ものは、茶色っぽい色を
してるんでないの?
861774RR:2006/02/26(日) 17:17:25 ID:B4grOEQ6
オイルってよほど変な色じゃ無ければ、わりと自由に色がつけられた
ような気がするが…。

まあ、売れ行きにも関わるし、2stみたいに残量が見える必要も無いと
思うので、4stで赤とか青とかはあんまり作らんとは思うが。
862774RR:2006/02/26(日) 18:08:39 ID:UbUTwAQc
工房か>843は?
高回転ネイキッドなんて見たことねえ。
お前の高回転型ネイキッドにはATFでも入れておけば万事おk。
863774RR:2006/02/26(日) 18:22:16 ID:gVhPrR7M
16,000rpmも廻るのに高回転ネイキッドと認められないホーネットかわいそう
864774RR:2006/02/26(日) 18:22:52 ID:gVhPrR7M
つか、ホーネットすら見たことない >>862
もっとかわいそう
865774RR:2006/02/26(日) 18:26:43 ID:UbUTwAQc
アホ。骨も250ならFZR、ZXR辺りまできたら高回転だな。
君等は永遠の中型?
866774RR:2006/02/26(日) 18:29:21 ID:a2PAPeqh
なんか言葉がおかしいねかわいそう
867774RR:2006/02/26(日) 18:38:52 ID:pmzteyao
CB-1も高回転型なきがす 
VFR400Zも高回転型なきがす。
FZ400も高回転なきがす

VFR400ZはRのカウルなしモデルで中身はまったく同一(NC21
つーか、現行のCB400SFも普通に高回転型だよ。
下のトルクもあるけどね。
868774RR:2006/02/26(日) 18:59:46 ID:xsc5reus
実に基本的なことをお聞きするのですが、高回転型の定義って、どれくらい回るエンジンなら、
「高回転型」になるのでしょう? 10,000回転以上回ればそうなのでしょうか?
869774RR:2006/02/26(日) 19:09:59 ID:K9mLl5j8
何だかネイキッド派が多いな。
レプやSS海苔からすればまったり乗るネイキッドで高回転か否かで拘る意味が判らん。

>868
このバイクは幾つまで回るから高回転ってよりも排気量との兼ね合いだ。
例えば現行のR1なんかだとリッターSSで約14000まで回るし、R6はもっと回る辺りからも、同クラスと比較しても高回転型だろうね。
中型クラスで高回転型と言えるバイクはCBR FZR ZXRの250だろうな。
ZXR250は2万からレッドだった気がする。
870774RR:2006/02/26(日) 19:16:18 ID:pmzteyao
もっと勉強してから出直してきなさい
871774RR:2006/02/26(日) 19:39:53 ID:YitZ6QCW
長い間、「良い」と噂のオイルは片っ端から試してきました。
その結果、たどり着いたのがYACCOのオイルです。
それなりに「良い」オイルは存在します。情報もたくさんあります。
しかしオイルは、情報よりも一度使ってみていただくしかありません。
トータルでの性能はYACCOが最強だと自負しております。お勧めできます。
ttp://www.moto-exride.com/information.html#YACCO
872774RR:2006/02/26(日) 19:55:09 ID:pmzteyao
YACCOはかなり良いらしいけど、値段が高いし
売ってる店も少ないし却下だな
ペール買いで1L当り1500円ぐらいなら是非ほしいけど
873774RR:2006/02/26(日) 20:36:44 ID:gFboSWrN
>>871
リンク間違えてるよ。

こっちが正しい。
http://www.hello-square.or.jp/eigyo_info/kanetsu/yorii_u/img/after02.jpg
874774RR:2006/02/26(日) 20:39:41 ID:gFboSWrN
つーかこれ>>871コピペじゃん。
宣伝乙。
875774RR:2006/02/26(日) 23:40:43 ID:I+V6DupX
>>868
高回転型の定義って、たぶん、いいかげんなものではないかな。
高回転まで回さないとトルクが出ないのは、高回転型と、オレは思ってるけど。
低速トルクもりもりの高回転型って、聞いたことないもんな。
876774RR:2006/02/27(月) 00:54:27 ID:gCXhHAnc
「良いオイル」って何が良いから「良いオイル」なの?
877774RR:2006/02/27(月) 04:26:52 ID:sc66GTBE
>>875
原動機論だと、高回転"型"ってのは、最大トルクの発生回転数と最大出力発生回転数の
差がそれらの1/3以下の場合
つまりレブが5,000rpmでも高回転型エンジンはありえる
878774RR:2006/02/27(月) 05:06:21 ID:xtGwhWeJ
>>877
(最大トルク回転数−最大出力回転数)×3≦最大出力回転数
よくわからんが、これが成立すると高回転型ってことか?
(カタログぱらぱらと見て回転数はトルク>出力がほとんどだったのでこうした)

でもこれだと金翼以外はほぼ全部高回転型では…
もともとバイクは車に比べたら高回転型だけどさー。
879774RR:2006/02/27(月) 10:09:11 ID:ww+ZR0hC
>>878
それはそうだけど、877さんは、「原動機論だと」と断って書いてるから。w
880774RR:2006/02/27(月) 18:11:29 ID:HR1kwSKj
で、結局、
高回転型バイクに推奨されるオイルと、
高回転型ではないバイクに推奨されるオイルというものがあるんでしょうか。
881774RR:2006/02/27(月) 20:54:32 ID:zynP2QgU
一般論としては「在る」だろうけど
使用状況やエンジン設計によって違うから
なんとも言えない

公道をツーリングや通勤してるなら
純正指定オイル入れておけば良いんじゃね?
882774RR:2006/02/27(月) 21:13:05 ID:blSca3et
上の方に純正がいいの悪いのって話が出てるけど、
純正ってたぶんかなりいいと考えられるよ。
あくまでも想像に過ぎないけど。

その理由。
1.
純正オイルが良くないせいでエンジントラブル多発したとか、
耐久性が落ちたりしたら、メーカーとしては死活問題。
2.
純正はコストの問題で最高の性能を追求できないとの説が
しばしば出るけど、純正の消費量は大変なもの。
滅多に売れない高級(高価)オイルの比ではない。
かなりのコストダウンが可能なはずで、安くても高性能にできるはず。

以上あくまでも想像ね。
883ヨコ太さん:2006/02/27(月) 21:44:51 ID:UGylNFby
チタニックオイルはいかがでしょうか?m(__)m
884838:2006/02/27(月) 22:46:40 ID:Ydl+dibv
>>839

近所のD2逝ったら電動しか売ってなかった orz
885774RR:2006/02/27(月) 23:31:23 ID:XHCjeExz
>>880
レースするんじゃないし気にするだけ無駄
純正入れとけば問題無し
886774RR:2006/02/27(月) 23:33:54 ID:dyYC0NzV
>>882
あんた完璧だ!感動した!!!
887774RR:2006/02/27(月) 23:39:14 ID:IfgHvkPu
大型空冷が渋滞ハマっても油温あがりにくいオイルないかな(*´д`)
渋滞30分で容易に氏ねまつorz
888774RR:2006/02/27(月) 23:53:38 ID:L3Z7lsQB
油温が上がりにくいということは、熱を機関から奪っていないということで
相当マズイことなんだが・・・
889774RR:2006/02/28(火) 00:26:37 ID:hIFRrOdc
>>887
アイドリングストップ
890774RR:2006/02/28(火) 00:28:17 ID:xwKC1C4A
>>887
渋滞時には、アイドリングoff。
これしかない。
891774RR:2006/02/28(火) 01:55:57 ID:5NvXeGzH
そもそも30分も渋滞に嵌まるなよ。
892774RR:2006/02/28(火) 03:44:00 ID:54N+ZzY0
アイドリングストップはエンジンに悪い
893774RR:2006/02/28(火) 06:00:12 ID:8ns2OXO/
30分オーバーヒートさせるよりマシな稀ガス
894774RR:2006/02/28(火) 11:21:02 ID:K1E4snYg
>>887
オイルクーラーくらいは付けてるだろうけど、これに手動のファンをつけてる人って、見たことない。
やってみたらどうだろう。
895774RR:2006/02/28(火) 11:23:20 ID:gqMIZAUR
アイドリングストップ提唱は早くエンジン壊させようとするメーカーの策略
896774RR:2006/02/28(火) 11:33:34 ID:BdnFe30l
>>882
純正を製造元から直で仕入れられれば完璧。 メーカーのロゴが入った時点で
値段が倍以上になったりするいまだにDQNな業界w
897774RR:2006/02/28(火) 12:18:47 ID:OzRsnsYg

GSX1400はファンが付いてるな
898774RR:2006/02/28(火) 13:07:24 ID:VJym+rRs
広島高潤滑できまり。あれ以上はない
899774RR:2006/02/28(火) 15:16:30 ID:qc9QoIm6
>>897
あれは、油冷だからね。
900774RR:2006/02/28(火) 17:47:24 ID:t/NCqSeb
アイドリングそのものが高回転型エンジンには良くない訳だが
901774RR:2006/02/28(火) 18:10:16 ID:FJ1Ergqd
高回転型エンジンというの{ry
902774RR:2006/02/28(火) 18:41:48 ID:qc9QoIm6
>>900
高回転型ではないエンジンにとっても、アイドリングはエンジンに良くない。
よって、暖機運転などはせず、始動後10秒経過して、オイルが回ってくれば走り出す方が良い。
と、延々と、同じような話題でループする。w
903774RR:2006/02/28(火) 19:38:06 ID:nVSekAjh
>>883
DS400乗りです。自分も気になってたので最近チタニックに変えました。今まで、たいしたオイルを使用していなかったせいかチタニックに変えたら結構走りが滑らかになった実感がありました。使ったのはHi-Viチタンオイルです。フラッシングオイルもチタニックを使用いたし
ました。自分的には結構気に入っています。
904774RR:2006/02/28(火) 22:47:02 ID:dP7yNxgY
日本って、オイルの単価高杉!!!
今まで色々試したが、大きな変化はないっしょ!!
指定されたグレードを使っていれば問題なし。
オレはKTM乗りだけど、下記HPのオイルを使っ
ているぞ。
全然、問題なしだ。
バイク用の100%科学合成油が20ℓで15000円だよ。
稼働率の高いライダーにはお勧めするよ。

http://store.yahoo.co.jp/hirofumiservice/index.html
905774RR:2006/02/28(火) 22:53:24 ID:0dHWguQ1
>>904

安いなぁ
あとはバイクに使って平気かどうかだな
スノコREDFOXと迷うぞ・・・
906774RR:2006/02/28(火) 23:42:06 ID:78Df9irX
>>904
前からすげー気になってたんだけど、この100%合成ってのがVHVIじゃないか心配で。
907ヨコ太さん:2006/02/28(火) 23:43:08 ID:i2mjgLJV
DS400乗りさん。貴重なインプレどうもありがとうございますm(__)m 僕もゼファーに入れてみようと思います。
908774RR:2006/03/01(水) 00:50:18 ID:8abMt54R
>>906
気持ちは分かるがもしそうだとして心配するような事態になるかというと絶対ならない。
909774RR:2006/03/01(水) 02:02:26 ID:8dLmXUbB
ライスポで知ったんだけど、
モチュール300Vはファクトリー ライン 5W40が増えて、
2L売りもするんだそうな。
910774RR:2006/03/01(水) 04:26:12 ID:OU0DDyHI
スノコのインプレまだぁ〜
(∩゚д゚)
911774RR:2006/03/01(水) 13:40:20 ID:CP2FHJDJ
>>910
オレも、スノコRED FOX使ってる。
いつかは書き込みしようと思うんだけど、ちょい待ち。
もう少し走ってからね。
比較対照オイルは、ホンダウルトラG3です。
912774RR:2006/03/01(水) 14:41:54 ID:OU0DDyHI
(=゚ω゚)ノ期待してマツ
913774RR:2006/03/01(水) 21:09:17 ID:b1rOtJuK
ドンキでS9が800円代で売ってたけど買いですかね?
ナプで2000円位だったんで相場が分からん
914774RR:2006/03/01(水) 22:18:52 ID:ISB7AWxE
うちの地方だとS9の最安は689円ですが、そのくらいだと買いじゃないですか。
915774RR:2006/03/01(水) 23:16:51 ID:6ue9sK+8
>>910
じゃあ俺のインプレ!
最近餅の300VコンペからREDFOXの10w-40に変更しました。
ハッキリ言ってあんまり違いが分からなかった・・・、全体的なフィーリングとしては餅の方が好みだけど
ただ単に粘度の違いでそう感じただけかもしれない。
まだ入れて2000キロくらいしか走っていないので持ちは分かりません。車種はZRX1100です。
916774RR:2006/03/01(水) 23:56:18 ID:hi5q6VqD
モチュの国外向け商品って使ったらやばい?
917774RR:2006/03/01(水) 23:59:05 ID:NxV1l/iU
>>883
2st用?4st用?
918774RR:2006/03/02(木) 02:09:45 ID:coksL/ms
S9が\1000以下なら安い地帯かと。
定価は1780だったかなぁ。2000円はありえない

オイルは血だぞ
きちんとしたオイルを使っとけ。交換も3ヶ月毎に
919910デツ:2006/03/02(木) 02:25:16 ID:a/BLLk9W
オレも試しにスノコ入れてみた。比較対象はM社の300V10W-40。車両はXJR1300(ちょい改)
トップギアホールド速度100〜120km/hで高速を200km走行しました。
走行中の油温はM社と同じくらい。油圧はM社の方がタレない感じ。走行後アイドルで2分間放置すると油温の上昇はスノコの方が若干早い。
下道を走っているときのシフト感はほとんど同じくらい。
M社は交換してから1000kmも走行すると普通のオイルになってしまうけど、スノコはどうかなぁ
920774RR:2006/03/02(木) 02:43:32 ID:qfEznonr
漏れもREDFOXペール缶買ったヽ(*´Д`)ノ
明日届く〜
921774RR:2006/03/02(木) 04:49:31 ID:/2UQr/9M
シフトの入りやすさは
アムゾイル>REDFOX>>エフェロプレミアムって感じだったな。
ただ好みで言えば、交換したばっかの時のエフェロの入り方が一番好きだけど。

アムゾイルは、2週間ぐらいエンジンかけなかった後の始動がなんか怖い感じ。
アイドリングがまったく安定しないっつーか、必死で回ってる感じがして怖い。問題ないんだろうけど。
値上げして詐欺商売にムカついて買わなくなったけど。
用品店に並べるために値上げします。とか言ってたワリにまったく並ぶ気配が無いし。

これからはずっとREDFOXだろうな… シルコリンとかがペールで安く買える様になったらそっちにするかもしれないけど。
922774RR:2006/03/02(木) 07:24:56 ID:WOqt5ksv
>>919
油圧計つけてるの?
923774RR:2006/03/02(木) 11:48:26 ID:a/BLLk9W
>>922
油圧&油温計付けてます。オイルのヘタリ具合がすぐにわかるから便利。
(・∀・)イイ!
924774RR:2006/03/02(木) 12:03:07 ID:M4XzcUbx
>>919
ちょい改ではない予感
925774RR:2006/03/02(木) 12:38:38 ID:hEItTIJK
>>923
勉強になるなぁ。
市販の奴ですか?
926774RR:2006/03/02(木) 12:40:34 ID:dIhMdLeO
>>916
餅は税法上の都合で日本国内向け価格だけ他国より異常に高値設定してある。
平行品による値崩れ防止のため、第3国向けラベルはわざわざ
日本語で品質の保証をしない云々・・の記述があるが、
安心しろ、中身は一緒だ。
927774RR:2006/03/02(木) 13:48:58 ID:5Q1ALFbh
WAKOSの4CTって前は半化学合成油だったのが
100%化学合成油に変わってますけど
これってもしかして
中身は前と変わって無いけど
100%化学合成油と表示しても良い事になったという
話の実例なんでしょうか。
928774RR:2006/03/02(木) 16:28:12 ID:XAztU98l
100%化学合成油って、どれくらいの年式のバイクから使って大丈夫でしょうか?
古いバイクはパッキンが痛んでしまうと聞いたのですが・・・・。
929774RR:2006/03/02(木) 17:40:37 ID:AM8OQoCz
>>928
2chにスレが立たないほどの珍車なの?
個体差もあるだろうから車種別スレで聞いてみては?
930774RR:2006/03/02(木) 19:52:10 ID:a/BLLk9W
>>925
クルマ用を流用スマスタ。防水加工がチトたいへん
(´Д`;)
931905:2006/03/02(木) 20:13:23 ID:ZHlUhjK9
スノコREDFOX逝きま〜す
932920:2006/03/02(木) 20:16:19 ID:qfEznonr
届いた

重さ測ったら19kgしかなかった
なぜに。
933905:2006/03/02(木) 21:01:16 ID:ZHlUhjK9
>>932

油が水より軽いから?
ペール缶自体の重さがわからないからなんともいえないけど
934774RR:2006/03/02(木) 21:02:37 ID:s2a32jXQ
>>932
つ比重
935774RR:2006/03/02(木) 21:38:40 ID:qfEznonr
20Lじゃなくて
946×20なのかな
936774RR:2006/03/02(木) 21:44:01 ID:qfEznonr
( ゚д゚)ハッ! SUNOCOはアメリカ製だからクォート式なのか!

なんか損した気分w
937774RR:2006/03/02(木) 21:46:10 ID:qfEznonr
ゴメソ 製造は日本だったかも。
まぁメーカーが一応アメリカだから、20Lじゃなくて20クォートなんだろうな。

事故完結シマスタ
938774RR:2006/03/03(金) 02:13:55 ID:SmPT/M1L
漏れもREDFOXペール缶購入しようと思っているんですが
ペール缶ってちゃんと密封できるんですか?
ホムセンとかで売ってるペール缶みると、缶ジュースあけるフタみたいので
一度あけたら封するのが大変そうなんですが。

あとオイル吸い出しは電動だといけるみたいですけど、100円ぐらいのモミモミする灯油ポンプじゃさすがに無理かな?
939774RR:2006/03/03(金) 02:49:06 ID:aLkJyn/1
少しは過去ログ嫁
940774RR:2006/03/03(金) 07:33:00 ID:DmbkJpom BE:355593757-
ゆっくり、ペコペコすればどうかな?
941774RR:2006/03/03(金) 11:40:31 ID:pb8QEtqy
しかしなんだな、1万円以上するペール缶用オイルポンプを買った人って、後悔してるんじゃないだろうか。
100円、いや、70円くらいのモミモミポンプで、十分に使い物になる。
モミモミポンプの保管に場所をとるだとか、ゴミがつくだとか、そんなもん、買い直せばいいしな。
942774RR:2006/03/03(金) 11:56:58 ID:29voVluM
>>928
国産バイクなら、1990年以降製造であれば、大丈夫でない?
943774RR:2006/03/03(金) 17:27:32 ID:+YmH+wDm
ひな祭りは階級社会の象徴だ!
944774RR:2006/03/03(金) 17:56:08 ID:MUSNmHRN
>>941
仕事用じゃないか?<オイルポンプ
さすがにドラム缶単位で買うとペコペコやっとれんと思う
945774RR:2006/03/03(金) 18:10:07 ID:QnWdjERs
オレも、自家用車で使用するなら、ペール缶ポンプは無駄だと思う。
20リットルまとめ買いが安いって言っても、ポンプが高いもんなぁ。
石油のモミモミポンプでオッケー。
946774RR:2006/03/03(金) 21:40:27 ID:fLYqSPu+
俺はペール缶を手で持ってジョッキに移してるけどなぁ
947774RR:2006/03/03(金) 21:58:36 ID:wSFuIsod
>>946
それやるとオイルがダラ〜っと垂れるだしょ。
あれが嫌なんだよね。
948774RR:2006/03/03(金) 23:00:25 ID:J9jqp8pI
>>946
俺も直接ジョッキに入れる
缶の口のトコについたオイルはティッシュ一枚でふき取れるし
ポンプだったら抜いた後ダラーっとくるし
949774RR:2006/03/03(金) 23:12:22 ID:yGlUO8s9
>石油のモミモミポンプ

石油なのか?
950774RR:2006/03/03(金) 23:34:10 ID:+HU+htaO
原油のモミモミポンプw
951774RR:2006/03/04(土) 00:38:18 ID:dPdNeFqu
>>942
1985年製造の国産バイクは、どう? 100%化学合成のオイルでも大丈夫だろうか。
952774RR:2006/03/04(土) 00:39:25 ID:rjm/rDHg
ペール缶につける蛇口みたいなんなかったっけ
953774RR:2006/03/04(土) 01:00:48 ID:5SLlT0Bi
どらエモンの道具そんな様なモンがあったな。
954774RR:2006/03/04(土) 01:08:53 ID:p6+OKJNz
カストロールActiv2Tって言う2st用バイクのオイルが一番良いのですか?
今、vinoにはヤマハの青缶オイルが入ってるんだけど、次にランプが点滅したらカストロール入れようと思ったのですが。
まぜて問題ないですか?それとカストロールはダメでしょうか?
用途は通学用です。
955774RR:2006/03/04(土) 01:26:54 ID:h3E8XaSj
モミモミポンプってなんだよ
醤油チュルチュルが正式名称だぞ

ドクター中松が母の為に開発した逸品
956774RR:2006/03/04(土) 01:48:33 ID:5onZd5P4
648 774RR sage 2006/03/04(土) 01:46:16 ID:5onZd5P4
所謂レーシングオイル エステルベース
ってやつならどれいれても差は体感できないと思う。(超敏感な人は知りませんよ?
寿命とかはともかく、フィーリングの差は感じることができるもんかね。

結局 モチュール300Vより安いし、差も体感できなかったから今後もこれを使うだろう
みたいなインプレばっかじゃん?REDFOXでもタクマインでも。
じゃーおまえ 300VとREDFOX 同じ値段だったらどっち買う?って言われたら正直すごい悩む
いや300Vじゃなくて 4CRと○○ でもいい

各オイルメーカーの最高級いれて、他社との差が明確に解るなら競争に負けて落ちていくと思うんだが


四輪オイルスレと勘違いしてた 内容的にこのスレの内容だからみんなの意見も聞かせてくれ!
957774RR:2006/03/04(土) 03:23:25 ID:t4+Ss3h2
昔の化学合成100%オイルは
シール類の膨潤機能が少なく
古いバイクのシールにヨクナイとか漏れるとか
あったらしい
現在の化学合成オイルは
そのへんは鉱物油と同等に調整してあるので
何に入れても構わない
と書いてあるメーカーがあった

2ストか4ストか対象オイルも
質問者は明らかにしてないので
あてはまる事例かどうか知らんがな
958774RR:2006/03/04(土) 04:13:30 ID:5onZd5P4
パッキンを攻撃する云々で漏れるとかだろ?

旧車空冷に多そうね
俺は経験ないからしらないけどね
959774RR:2006/03/04(土) 04:25:35 ID:eAOVcVYR
昔は化学合成油がシールを攻撃するってわからなかったらしいね。
それがわかってからシール素材を改良、オイル側も改良したとか。
960774RR:2006/03/04(土) 12:53:08 ID:0yLmjf0p
>>954
迷うんだったら純正入れろ
純正は間違いない

純正より高いオイル入れるなら推奨もできるけど
純正より安いオイルを入れるのは推奨できない
961774RR:2006/03/04(土) 15:20:54 ID:giq5WYQj
>>951
とにかくシールがFKM(フッ素ゴム)なら全然問題無いと言える。
客相にでも聞いて確認してくれ。
962774RR:2006/03/04(土) 15:32:48 ID:0WJBUzeu
>>955
それを言うと
トリビア的に『うそつきっ☆』となるぞ
963774RR:2006/03/04(土) 17:44:33 ID:KptQ3uc+
灯油のヤツはサイフォンが正式名称でこれもドクター中松発案だっけか?

964774RR:2006/03/04(土) 17:47:34 ID:ywgKffKj
REDFOX 80円ぐらいで買ったもみもみする灯油ポンプでいれた
普通に吸い上げるけど、結構だるいね。
入れ終わった後、ポンプのなかに残ったオイルがたれてくるし。

いやまぁ普通に使えるけど、次からはオイルサクションガンにしようと
思った。
これだと無駄なオイルは少ないだろうし、たれも少量だろうし
965774RR:2006/03/04(土) 18:23:24 ID:KLfbr63G
昔のエンジンは化学合成油に、とか偉そうなこというヤツいるけど、
市販の100%化学合成油が登場したのは35年も前なんだけど、
昔のエンジンってのはそれよりも前のエンジンなんかねえ。
966774RR:2006/03/04(土) 19:52:41 ID:0WJBUzeu
>>965
んー、でも事実20〜30年くらい前の年式のだと、
100%化学合成のを入れるとうっすらにじんで、
鉱物のを入れると止まるという現象がおきてるよ。
967774RR:2006/03/04(土) 22:11:37 ID:vDxrciNj
>>962
このネタは翌週に訂正があったぞ
968774RR:2006/03/04(土) 23:21:54 ID:Bh8BgG6j
俺のVMAX半合成で滲むのって、オイルのせいじゃなくて、単にシールの寿命かな?
969774RR:2006/03/05(日) 00:44:45 ID:+lboQXFA
>>966
100%化学合成オイルで傷ついたシール類は、元にもどらないでしょ。
オイル滲みが止まるってのが、解せない。普通は、滲み出したら、シール類が逝かれているので、
もう、直らないと思うけど。
970774RR:2006/03/05(日) 00:49:50 ID:+lboQXFA
>>964
オレも、オイルサクションガンを使っている。ペール缶用のポンプは高いしね。
100円の手動の灯油ポンプも使ったことあるけど、これ、ペール缶を傾けてオイルジョッキ
に入れるという手法よりも、無駄になるオイルは、多くないか?
ペール缶に最初っから付いている、ちゃちなオイル受けみたいなものは、取っ払うんだ。
そうすると、却って、オイルジョッキに入れやすい。
971774RR:2006/03/05(日) 02:11:28 ID:cE/6PWC3
>>921
どんなオイルでも2週間もエンジンかけなきゃ、オイルが回るまで調子悪いぞ。
972774RR:2006/03/05(日) 07:51:35 ID:ktNgqrU3
ZZ-R1100のオイル交換をしようとドレンからオイルを抜いた。
完全に抜ききろうと思い一昼夜置いていたんだが、もう既に新しいオイルを入れたと思い込んでオイルが抜けきった状態でエンジンをかけてしまった。
オイルが無いことに気が付くまで20秒くらいアイドリングをした後、あわててエンジンストップ、新しいオイルを入れたんだがその後特にエンジンが調子悪くなることなく数万キロ走行。

パワーチェックでも走行距離相応だけどフルパワーが出てた。
変なオイル漏れとかピストンリングが痛んだ症状なんかも無かった。
運が良かったのか、それとも・・・・

ちなみに抜く前に使っていたのは缶の並行物?モチュール300Vコンペ。
973774RR:2006/03/05(日) 07:58:15 ID:EZ+Pmfxk
>>972
オイル銘柄関係ないからな、な?
ダメな添加剤CMみたいなこと言うとモチュール馬鹿にされるからな、な?
974774RR:2006/03/05(日) 08:20:22 ID:siSCEMI/
>>972

俺もモチュール抜いた後に100km走ってノントラブルだったカブの伝説を知っている。
975774RR:2006/03/05(日) 08:22:08 ID:EZ+Pmfxk
そんなこと言うとパパ実験しちゃうぞー
とりあえず>>974さんバイクを提供してくれ。
976774RR:2006/03/05(日) 10:19:27 ID:SW0HKKp9
>>928
100%化学合成だと分子の大きさが鉱物に比べると小さいために
古いシールだと隙間から漏れてくる(劣化か素材のせいかはしらんが)

シール類を新しいのに変えれば問題ないと思うけどな。
古い年式だとクリアランスの問題もあるけど
977774RR:2006/03/05(日) 11:22:08 ID:LkdfdFSt
>>972
普通だろ。
オイル抜いたときにフィルタ内のオイル抜くのにエンジン掛けて
オイルランプ点くまでエンジン廻すのは常識。
カワサキの水冷だと10秒以上かかるから、何の問題もない。
むしろそんなことも知らないアンタの方が問題。
978774RR
>>972
わざわざ報告するようね話か?

それこそ、チラシの裏に・・・・