927 :
926:2005/12/28(水) 17:05:53 ID:iXZLQN4u
一応、これも貼り付けとく。
>402 398 sage 2005/11/14(月) 16:08:53 ID:0og7a2SQ
>ああ、言い忘れた。
>付属の電池を付けたまま12Vを入力すると、凄く危険です。
>リチウムイオン電池は規格外の充電で爆発しますので、絶対にやめてね。
>一応この電池の中には保護回路がありますが、これはあくまでも5V1Aでの
>定電流充電で動作する回路ですので、充電しながら電熱ポカポカがやりたい方
>は、LM317等を用いて定電流回路を作って下さい。
>分からない方は電池を外しておけば問題なしです。でわ!(・∀・)
928 :
774RR:2005/12/28(水) 18:28:06 ID:5mbJiriX
ヒョウドウのスポーツジーンズてどうすか?
929 :
774RR:2005/12/28(水) 18:45:04 ID:GOx3GCTU
>>899 サイズの選択ミスw
小さめで着ると暖かいよ。
ガス式の暖かさは未体験だからどーか知らないけど個人的には『ぬくぬくベスト』で満足。
遠乗りする時はカイロ貼るし。
930 :
774RR:2005/12/28(水) 19:20:34 ID:Phg5cAY2
>>926 どういう感じでバッテリーからのコードをつなげるのかがわからんorz
電気の知識弱い俺でも出来ますか?
931 :
774RR:2005/12/28(水) 19:32:07 ID:qJELCkM7
そういうことをここで安易に人に聞いちゃう人は
自己責任で行動できないタイプなんでやめておくべき
932 :
774RR:2005/12/28(水) 19:37:37 ID:pj2zkYpg
自分もKLANのストーラ持ってるけどあったかさは十分
でも906氏も指摘している用に取り外し取り付けがしにくい
しっかり爪でとめるからじこったときすぐ外れるかも心配だ
933 :
774RR:2005/12/28(水) 20:17:54 ID:hbn2Nc20
>>931 なんかやけに変わった思考の持ち主だな?
なぜそのように言い切れるのことか聞きたいよ
934 :
774RR:2005/12/28(水) 20:20:58 ID:ChAPvGL8
じゃあお前が教えて君の相手してろ、アホ
935 :
774RR:2005/12/28(水) 20:44:40 ID:U7GJRCt9
>>928 あれ自分も気になってる。
オートバイ誌のインプレでは絶賛だった。ただ、サイズが2インチおきって言うのが
気になるんだよね・・・ジーンズもメーカーによって若干実サイズが異なってくるか
ら、どんな感じだろ?
936 :
774RR:2005/12/28(水) 20:44:47 ID:oIeO4tpv
>>936 その程度のことを聞いてくるような方はやめといたほうが無難だな。
937 :
774RR:2005/12/28(水) 21:14:34 ID:MCpxKNue
938 :
774RR:2005/12/28(水) 22:02:12 ID:ApgQspQx
>936
自問自答という結論でつね?
939 :
774RR:2005/12/28(水) 23:08:55 ID:+cZcCubf
>936
自分を忌ましてると見た。
940 :
774RR:2005/12/28(水) 23:22:16 ID:O9iUs0dP
941 :
774RR:2005/12/28(水) 23:57:28 ID:U7GJRCt9
謙虚でいいじゃないか
942 :
774RR:2005/12/29(木) 02:00:33 ID:kKonr6cj
昨日、KLANヒーティングアンダーグローブ+500円の防寒グローブ(中がフリースで外がナイロン)w
の装備で、気温0℃の中約2時間走ってきました。
結果、右手の中指と人差指の先が若干冷たくなりましたが、その他は問題
なし。手の甲に至ってはホカホカと暖かさを感じる程でした。以前は3シーズン用の
革グローブをヒーターグローブの上にしてましたが、その時は気温3℃でも掌・指先が
かなり冷えて、そんなに暖かさを感じることができませんでしたが、今回の
安物の防寒グローブだと全然違いました。やはり防風・保温性はどちらがかけ
てもだめですね。指先の防寒のために巻き付け式のグリップヒーターを買いました
が、買わなくてもよかったかもしれませんw また取り付けたらインプレします。
943 :
774RR:2005/12/29(木) 02:05:58 ID:QOg4sjr/
車体から電源をとるヒーター類ってバッテリーへの負担はどうなの?
自分のセローはグリップヒーターだけですでにバッテリーの元気がない。
さらに、電熱ジャケットも欲しいのだけど。
944 :
774RR:2005/12/29(木) 02:08:41 ID:1BE9wskX
>>943 君のフォースを信じろ。
つまりやめとけ。
945 :
774RR:2005/12/29(木) 02:12:06 ID:dUiR/345
その状況でさらに追加したら、走る元気も無くなると思われ
946 :
774RR:2005/12/29(木) 02:49:57 ID:zhKG+tks
皮パンって一本ぐらい持っておいたほうがいいかな
947 :
774RR:2005/12/29(木) 03:13:29 ID:ysemHbBl
SR(バッテリー点火式)にグリップヒーターを取り付けたけどアイドリングが不安定になって外したよ。
セローもやばくない?
そんな俺はパウワウのガントレット使用。
長時間走ると指先は冷たくなるけど袖からの隙間風がなくなるしデザインが好き。
革パンは寒いぞ。
風は通さないけど表面が冷たくなるから結構冷える。ジーンズよりマシだけど。
948 :
774RR:2005/12/29(木) 04:00:12 ID:zhKG+tks
中にタイツなり穿けばいけそうっすね。
さんこうになりました、ありがとう。
949 :
774RR:2005/12/29(木) 08:30:36 ID:J6WgRPam
>>930 >電気の知識弱い俺でも出来ますか?
927の
>移植される予定。電源は、スイッチ側(左胸)のDCプラグの黒がマイナス、
>反対側(右胸)のDCプラグの白がプラスでした。(一応テスターで調べてね)
の意味が分かれば出来ますよ。
意味が分からなければ、やめといた方がいいかも。
950 :
774RR:2005/12/29(木) 09:48:40 ID:oA4pwiGT
俺原付にグリップヒーターつけてるよw
停車したりする時は切ってるからバッテリーはまだ大丈夫
951 :
774RR:2005/12/29(木) 10:22:36 ID:PDwvzi0Q
太陽電池式のバッテリーチャージャー付けたらどう?
2Wくらいの物が7千円前後で買える。2Wでも日中常にチャージ
してるわけなので効果あるんじゃないかな。
秋月電子なんかでパーツから探せばもっと安くなる
952 :
774RR:2005/12/29(木) 12:58:59 ID:QOg4sjr/
>>951 マンションの日陰かつ屋根付駐輪場に止めているのでソーラーチャージャーはムリぽいです。
普通ののバッテリー充電器は持ってますが、シールバッテリー用は持ってない。
充電器を買い換えるお金もったいない。
こういう自分にはガス式ヒータがいいみたいです。
ところで、今思ったけど、安いソーラー充電器を買ってきて日当たりの良いベランダで数日かけて充電すると、
シールバッテリー用充電器買うよりお得かな?
ウチのセロー(3RW1)つて、ゼルビスと同じ容量のバッテリーを搭載しているのに冬になると直ぐ弱る。
レギュレーターの発電能力が低めに設定されていて、普段から完全充電しないようになっているのかも。
一般的にレギュレーターの充電量の上限の設定値って直せるのかな?
あと、ヒータージャケとMIO168ナビを装着したい。先立つお金が無いですが。
953 :
774RR:2005/12/29(木) 17:07:49 ID:MUdATHl1
新発売のオートバイ誌にベスウォーマーがインプレ付きで掲載されてたよ
954 :
774RR:2005/12/29(木) 19:46:27 ID:ozIMdQ3e
ワシはグリップヒータのこの季節はアイドリングをチョット高めにするお。
955 :
774RR:2005/12/29(木) 19:48:09 ID:l+aVVlA+
雑誌のインプレなんて金貰っているから悪い事はあまり書かないでしょ
956 :
黒すなー:2005/12/29(木) 19:58:41 ID:ohrUy9Hu
>>924 ありがとね! 通販でまだ手にはいるのね。
ガス触媒のベストをレポートします。
冬ジャケットの下につけたのですが
はっきり言って 熱すぎます。
腰のあたりから背中にかけてファンヒーターの前で寝たときのような感触!
本日朝 弱で氷点下5度より低い?でも余裕でいけます。
接触しっぱなしになる腰はやけどになるかと感じて
バイク用でないキドニーベルトで内側をガードして対策しました。
CBRに乗ると、前傾姿勢で腰から背中がポカポカで
信号待ちの際、直立姿勢になるたびに
ジャケット内部で対流が起こり
肩の辺りまで暖かい空気があがってくるのがわかります。
首の所からすきま風が気持ちいいと感じる暖かさでした。
957 :
774RR:2005/12/29(木) 19:59:05 ID:VYU0tuW3
もう一個、それ用のバッテリーを積んでみるのは?
それ用のバッテリーの充電問題をどう解決するかは、
詳しい人にバトンタッチ。
958 :
774RR:2005/12/29(木) 20:38:01 ID:MidTEyZT
959 :
774RR:2005/12/29(木) 20:57:00 ID:tW9b55JB
今の状態
上重ね着3,4枚にカジュアルダウンジャケット(無名)
ジェットヘル+シールド マフラークチまで
下ズボンの下に薄いジャージ
100円手袋+防水グローブ(3000円程度
これでなんとか1、2時間ってとこ
ツーリング予定は冬はなしの方向で
寒いところがやはり、足のひざから足にかけてと
手先です
ここがどうしても1時間もたない
よって強化したいと思いますのでアドバイス、オススメ商品
他アドバイスも募集ください
ちなみにバイクは250cc
バッテリーは使わない方向で
できる限り低価格で
960 :
774RR:2005/12/29(木) 21:07:41 ID:NOpYrvii
ユニクロスレとホムセンスレ
961 :
774RR:2005/12/29(木) 21:18:37 ID:4/5VmANv
今日の装備
頭:ビズビー&バブルシールド、ゴアウインドストッパーのフェイスウォーマー(
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/000408082.html)
上:普通の肌着(ロンT)×2、タイト目のニットのセーター、春秋用ジャケット、モコモコしないダウンジャケット
下:ヒートテックタイツ、普通のGパン、エアテックパンツ
足:ヒートテック靴下、ワークマンで買ったつま先ウォーマー
手:3980円で買ったツーリング用グローブ
この装備で400ccで奥多摩湖・相模湖辺りを行ったり、夜中2〜3時間以上走っていますが、ほぼ問題ないです。
今後、手をどうにかしたいなぁと思っていますが。
お勧めは、フェイスウォーマーとウニクロエアテック、あとワークマンで買ったつま先ガードです。
と、ここまで書けば
>>960が言っている事が判るでしょうね。。。
962 :
942:2005/12/29(木) 22:34:31 ID:kKonr6cj
>>961 夜中2〜3時間でほぼ問題ないみたいですが、足首から下と指先はけっこうヤバく
ないですか?感覚がなくなるぐらい冷えると思うのですが…。
手はKLANヒーティングアンダーグローブがあれば世界がかわりますよ、バッテリー使いますが。
足首から下は足用カイロで完璧です。末端部には発熱物が必須です!
400ccのバイクって消費電力何Wぐらいまで追加できるんだろう?
今のところ20Wですがまったく問題なしです。
963 :
774RR:2005/12/29(木) 22:55:51 ID:4/5VmANv
>>962 足首は、ショートブーツにエアテックをきっちりと締め付ければOKでした。
時々ブーツの上までめくれ上がりますが、停まって直せば済むこと。
それでも気になるなら、上からバンドでしっかりと締めればOK。
つま先ガードを買うまでは、つま先が悴んでクラッチ操作ができないほどでしたが、最近は問題ないです。
問題ないだけであって、寒いことは寒いのですが。
私もバッテリー周りはいじりたくないので、手をどうしようか本当に悩んでいます。
手さえ解消できれば、とりあえずこの装備で問題ないので。
964 :
774RR:2005/12/29(木) 23:10:07 ID:NIvR8l79
>>963 ハンドルカバーつけるとか
グリップに貼るカイロ貼るとか
965 :
774RR:2005/12/29(木) 23:59:00 ID:wIgeyfxn
デイトナの安いほうのグリップヒーターを着けてるけど
ここ最近の異常な冷え具合にはややツライ。
高い方のスイッチボックス配線一式が単品で注文できることを知り
早速注文。
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
966 :
774RR:2005/12/30(金) 01:06:45 ID:wHqfbEph
>>963 なるほど、寒いけど運転にはそんなに支障がない範囲ということですね。
俺の場合は冷たいと感じる事が嫌なので、発熱物活用しまくりですw
手に関しては
>>964しか方法はないですね、発熱物以外だと。
>>965 手の甲も掌もどちらにも発熱体がないと結局冷たいと感じてしまいますね…。
という俺は手に関しては完全装備。
グリップヒーター+ヒーターグローブの最強コンボがもぅすぐ試せるのでインプレ乞うご期待ww
967 :
774RR:2005/12/30(金) 01:17:33 ID:fDSFyM4p
>963
ハンドルカバー&グローブの甲にカイロ貼る
かなり暖かいよ。
968 :
774RR:2005/12/30(金) 01:17:59 ID:cwuGuBGR
969 :
774RR:2005/12/30(金) 01:24:33 ID:Zw4m2F17
ボクシンググローブみたいなハンカバのようなものは
ハンカバなのかグローブなのか???
970 :
774RR:2005/12/30(金) 01:32:59 ID:cwuGuBGR
>>968ミスった orz
>>964&
>>967 やっぱりそうなりますか。
手の甲にカイロを入れられるグローブが売ってたので、ちょっと見てみますね。
カバーはチョット抵抗がありますが、こちらも見るようにします。
>>966 バイク乗ってる限り、『暖かくて快適』はありえない。そう割り切ってます。
ガクガクブルブルするのは、流石に運転に集中できないので、そうならない程度の保温と防風が確保できれば良いかと。
寒いとか冷たいとか感じるということは、それが出来ていないんだろうな。体温奪われれば、集中力欠けますからね。
最強なのは、上の方にある冷凍倉庫内作業用のツナギでしょうね。その下にラクダの上下でも着ていれば、防寒防風保温完璧。
グリップヒーターはちょっと興味があるのですが、厚手のグローブしちゃったらあんまり意味がないようにも感じてしまいます。
どんな感じだか、レポート待ってます。
971 :
774RR:2005/12/30(金) 11:05:28 ID:IolgA/N/
ボクシンググローブミタイナハンカバノヨウナモノハ
グローブデハナクテハンカバニキマッテルジャマイカ
972 :
774RR:2005/12/30(金) 11:43:57 ID:lzI1XbGr
対して、ハンカバのようなボクシンググローブはハンカバではなくボクシンググローブだな。
973 :
774RR:2005/12/30(金) 11:59:19 ID:NP4RjuWw
料理用の鍋掴みでも平気かな?
974 :
774RR:2005/12/30(金) 13:40:58 ID:HDnOS8Qu
これからが冬本番だっちゅーのに
デイトナのグリップヒーターが壊れた・・・
多分断線だと思うが、どうせ壊れるなら春〜秋に壊れてくれればいいのに。
これからライコに逝ってきまつ
975 :
774RR:2005/12/30(金) 14:37:30 ID:FLuZ4KaM
>>965 ホント? イイ事聞いちゃった。
買っちゃおうかな!!
d=(^o^)=b
976 :
774RR:
グリップヒーターの配線をブレーキランプからメインハーネスに変えたら
かなりの熱さになった
ヒーターって電気取る場所で温度変わってくるのね