【Honda】XR100モタード 7台目【Motard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここはXR100モタード好きが集まるスレです。

【Honda】XR100モタード 6台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124789845/
【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116854638/
【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/
【Honda】XR100モタード 3台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109062075/
[いよいよ]XR100 2台目[発売!]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108377279/
[ネタ]XR100[じゃなかった!?]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103190181/

製品情報
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
2774RR:2005/12/02(金) 21:26:35 ID:vI6L+6u0
2
もうちっと馬力が有れば買うのだが
3774RR:2005/12/02(金) 21:35:31 ID:gEwLZWnY
>>2
カスタムにてパワーアップしていく過程も楽しいよ。
4774RR:2005/12/02(金) 21:41:45 ID:gEwLZWnY
ヤマモトレーシングからセンター出しマフラーが出ましたね。
かっこいいね〜。
5774RR:2005/12/02(金) 21:49:14 ID:GyG0N6x6

誰  
か  

次  
レ  
ス  

頼  
む  
   
6774RR:2005/12/02(金) 22:12:26 ID:V7mjQRZ9
レギュラーとハイオクで走りに違いは出てきますかね?
7774RR:2005/12/02(金) 22:32:18 ID:VcDy6iR2
釣られないぞ
8774RR:2005/12/02(金) 22:34:42 ID:NFu8Ci1s
>>6
ハイオク指定だが?
9774RR:2005/12/02(金) 22:46:54 ID:iIaFMO35
素朴な質問なんですがXR100モタードで峠で攻めたりして
遊ぶことは十分可能ですか?NSF100の公道仕様はでるか
でないかわからないし出ても高そうだしってことでこちらも
考えてるのですが微妙に長いホイールベースとか寝たキャスター角
とかが妙に気になってます。

膝ずりずり擦って遊べますかね?
10774RR:2005/12/02(金) 22:56:13 ID:qWVSeDrq
攻めるっていう考えをそもそも捨てたほうがいい
100ccだよ?
11774RR:2005/12/02(金) 23:00:19 ID:V7mjQRZ9
ハイオク指定!?
どうしよう父に無理矢理レギュラーを入れられた‥初めての給油は仕事用レギュラーガソリン
12774RR:2005/12/02(金) 23:12:44 ID:+M0NA9b2
夜走るとライトの照射範囲にやや不安を感じない?
ライトのスイッチをHIとLOの中間にしてると一番明るいんだけど
このやり方は変なのだろうか
13774RR:2005/12/02(金) 23:17:54 ID:nmH6JECS
釣られないぞ
14774RR:2005/12/03(土) 07:51:43 ID:QKurK6e7
サビキ釣り
15774RR:2005/12/03(土) 08:24:52 ID:wsfYhKSf
>12
昔のオフ車はそれが定番技
169:2005/12/03(土) 09:09:07 ID:H2n3nlqu
>10

攻めるという表現は誤解をまねきそうですが
説明しなおすと・・

KSR110、APE100、XRモタード100

の中だと無改造で一番、峠(林道ではない)で
遊べるマシンはどれになるでしょうか。

自分の中では

XR>KSR110>APE100

の順だと思ってるんです。XRは前後ディスクブレーキを含めた
N5の足回り、普通の5速ミッションというのがポイント高いです。
NS-1のフォークをなぜ使用しているのかはよくわからないですけど。
17774RR:2005/12/03(土) 09:14:47 ID:YOLmTkEz
>>16
無改造なら、XR=APE=KSR
強いて。XR=KSR>APE(猿、5速だけどドラムだから)って、気がするけど。
XR=KSRでKSR遠心クラッチだからってんなら、XR>KSR>APEってのもわかる。

>無改造で一番、峠(林道ではない)で遊べるマシンはどれになるでしょうか。
ってのは、目くそ鼻くそ。
18774RR:2005/12/03(土) 15:20:40 ID:6mDPDbWo
>>12
それやってると、バルブの寿命縮むとか、スイッチの接点が焼けるとかいう話は聞いたが、、、

モタのハイビームはほとんど路面を照らさなくて使い物にならんよね。
19774RR:2005/12/03(土) 22:55:08 ID:A5ubGrAK
DRCのクラッチレバーとホルダーをつけるぜ。
純正のクラッチレバーは外してライトスイッチだけ使う感じかな。

モタのライトは調整して今はまあまあかな。
2016:2005/12/03(土) 23:01:12 ID:H2n3nlqu
>17

目くそ鼻くそですかー。

動力性能的にはKSR2が一番楽しいのはわかってるんですが
もう2stはうるさいし、燃費もよくないんで年齢的にももういいやって
のが自分の中であって選択肢から消してるんですよね。

でも2stは極論言っちゃうとチャンバーだけで簡単にパワー出ちゃい
ますしそういう安価にパワーが得られるところはすごい魅力的です。

4stはほとんどいじったことがないですけどモンキーの改造本やWEBサイト
なんかを嫌というほど見るのですが対費用効果が薄いというかそこまで
やってやっとこれか・・と思わされることがほとんどです。

まぁそんな中でも最近TAKEGAWAからKSR110用にすごいヘッドが販売
されるようでちょっと期待してるんですがこれまた高いんだろうな・・・
モトチャンプの記事によると18ps/12000rpmとのことです。グラフ見る
限り途中で落ち込みもなく4000rpmからほぼ一直線で馬力が伸びてますね。
4000rpm以下はすっかすかなのかも知れませんけど。
21774RR:2005/12/03(土) 23:27:55 ID:k0NUvBDY
>20
4stの場合、パーツ変える度に其の効果が体感できる。ノーマル状態でも
ニードルクリップの位置を一つ変えるだけでかなり変わる。
 俺の場合、一番効果を感じたのはキャブを変えた時で、パーツを変える度に
変化が体感できる。際限なくパーツを変えて行く(お金を使う)という感じ
です。
 2stの様に走り自体を楽しむ事に比重を置くと流石に辛いものがあると思い
ます。しかし、「機械いじり+走りを楽しむ」で行くと4stの方が楽しめるで
しょう。
 いずれにしても2stミニと4stミニは別個のものと考えて楽しみ方を変えな
いと面白くないでしょう。 
22774RR:2005/12/04(日) 01:11:07 ID:hbjXN/zg
ねぇねぇ、
ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/xr50/img_parts/parts25.jpg
これ付けるのってやっぱりタイヤ外すんですか?
23774RR:2005/12/04(日) 01:16:13 ID:TK44PCgU
>>22
フォーク落とせばオケ
24774RR:2005/12/04(日) 01:24:12 ID:lFBjglwM
>>20
横から失礼、 峠の話を少々。
モタでの話しになっちゃうけど当然上りはキツイ。
でも下りは最高に楽しい!
当方リッターマシンにも乗ってるんだけど例えば同じ80`で
曲がるにしても、リスク・余裕・安心感が断然モタが上{おまえの腕っていう
ツッコミは無しね。} 下りで技量が同じならミニが断然速いよ。
それに>>21氏も書いてるけどほんとにパーツの効果を体感しやすい、
1馬力2馬力の違いでもね。
20氏は峠行くみたいだけど吸排気変えるだけでもだいぶ上るようになりますよ
キャブを変えるとさらに・・・
まあ、でも峠走るのに一番問題なのはステップなんだけどね。
25774RR:2005/12/04(日) 02:07:43 ID:6uK52vHw
武川のKSR110の新ヘッドみたいに高回転まで回してパワー稼ぐようになんないかな…
Dreamのカムギアとかめっちゃ魅力的なんだけど
26774RR:2005/12/04(日) 02:16:10 ID:3c/o+WMl
>>22
ぐぐると装着レポしてるひといるよ。
輪切りにすると○というよりCの形で、はめるだけかと思ったら
ゴム板とタイラップついてたって。
2720:2005/12/04(日) 03:27:34 ID:5A/0s5rH
>21

うーんニードル段数変えただけで変化がわかるってのは2stでも
同じですよ。つーかニードル段数は影響がでかい・・

機械いじりは好きですが、労力と値段の割には・・ってところがなんとも。
2stのキャブ+チャンバーぐらいでポンと8psが12psとかになっちゃうわけ
です。あとポートも自分で削ってそれが狙い通りならさらに馬力上がるしね。
シリンダーもヘッドも4stに比べたら安いからいろいろ遊べる。

とか言いながらも次は4st買います。機械いじり好きだから。

2820:2005/12/04(日) 03:35:34 ID:5A/0s5rH
>24

あーわかります。

なんで私が4miniほしいかというと低速で遊びたいからというのも
あります。昔乗ったKSR2はすごい楽しかったんですよね。

当時はTZR250に乗っててちょっと持て余し気味だったのがKSR
だともう全開全開ですごいおもしろかった記憶が・・

29774RR:2005/12/04(日) 16:03:12 ID:/1MWx+P6
>>17
そんなところで「目くそ鼻くそ。 」とは使わないだろ?w
30774RR:2005/12/04(日) 17:57:53 ID:I3NuQF7c
じゃあ、五十歩百歩
31774RR:2005/12/04(日) 19:09:21 ID:bEcaGVJu
>>20
>2stは五月蠅いし、燃費が悪い・・・・・

たしかにドノーマルで言えば、うるさいし、燃費も4stより劣るでしょう。
ただ、おそらくカスタムに手を出すことを考えたら
一概にそうとは言い切れないかな。
4stのマフラーだって五月蠅いし、燃費もカスタムすりゃ落ちる。
2st、燃費悪い悪い言われるけど、そ〜んなに悪くないよ。
所詮原付2種だもん。

個人的に4stはカスタムとスタイルを楽しむ。
2stは走り、速さを楽しむ。
かなぁ・・・・。
ただ、そちらにも飽きがあるかも。
俺は2st乗ってるけど、4st欲しいもん。
たとえ遅かろうが・・・・。
32774RR:2005/12/04(日) 19:41:29 ID:oKQ8Awtd
4ストもハイカム入れると楽しいよ?
ボアうp、ストロークうpが最大の魅力だけど、高いよね。
33774RR:2005/12/04(日) 20:16:43 ID:bRjI/E+S
<五十歩百歩
どんぐりの方じゃない?

購入店から6ヶ月点検のはがきが来て、今日点検してもらいに行ってきたんだけど…。
自分では1時間ちょっと位待ってれば終わるのかと思ってたら、お預かりなんだって。
1ヶ月点検とは違うんだねえ。

まあ、ここの皆さんは自分で点検しちゃうのかな。
3422:2005/12/04(日) 21:56:46 ID:0Vy4VkR3
>>23
フォークを落とす??
>>26
見ました。あれは結局とても簡単に付く、でFA?
35774RR:2005/12/04(日) 22:38:37 ID:lFBjglwM
4st2stに限らず扱いきれる性能がミニの魅力だと思う。
で、もう少しパワーがあれば、もう少し足がしっかりすれば、
て感じではまっていくんだよねー。 弄った性能もフルに使えるし、
リッターバイクなんかだとサーキットでも行かなきゃ弄ったポテンシャルなんか
扱えないしね。
峠でも自制しながらはしる大型よりミニで全開に走るほうがテンション
上がって楽しい!
36774RR:2005/12/04(日) 23:35:50 ID:bsDEOK4p
>>22
私、着けてます。
26さんの言う通り、上から見てCの形になっているので、
一旦広げて間にゴム板挟んで、それでタイラップで締め
上げて終わり。
両方で5分で装着完了です。
フォーク落とす(外す?)必要はありません。
3734:2005/12/05(月) 00:05:37 ID:Ll7N3BgV
>>36
うほっ!簡単じゃん。早速。
ちなみに
>私、着けてます。
なんか女性みたいでエロス(;`_ゝ´)ハァハァ、、、
38774RR:2005/12/05(月) 09:13:01 ID:HjM7dVtT
私、着けてます。
    Cの形になっているの
  広げて  ゴム 挟んで、それで      締め
上げて
両方で5分
                  あ   ん



なんだか興奮してきますた
39774RR:2005/12/05(月) 13:01:30 ID:v4Sp+P18
>>9
タケガワから出た青いバネのRサス入れたら、結構ケツ上げになって、
ハンドリングも好みになったよ。
40774RR:2005/12/05(月) 14:37:24 ID:NJXbtKSQ
私も着けてます。
Cまでいっちゃった♪
アソコ広げて、ゴム付けてもらったのを入れてもらってあたしが締め上げるの。
彼ったらすぐ終わっちゃったよ^^;
5分でイかせちゃった。
ソックスずらす(脱ぐ?)必要はありません。
41774RR:2005/12/05(月) 21:18:58 ID:tSSb625a
すいません、ちょっと房な質問させて下さい。

この度ロードタイヤに換えようと思ってるんですがピレリで
よさげなのを見つけたんですよー、でもサイズが120/70-12なんですが
問題なく履けますかね? 基準は120/80-12じゃないですか、
もしこのサイズにするとこんな弊害あるよ、などの意見がありましたら
ぜひ話をお聞かせ下さい。  お願いします。
42774RR:2005/12/05(月) 22:50:18 ID:1jeTLZNY
べつに弊害というほどの事はないと思うが
43774RR:2005/12/05(月) 23:06:08 ID:HnKjq+Yn
>>22
カスタマイズカタログに載ってるのに、あまり売ってる店ないよね。
44774RR:2005/12/06(火) 14:01:58 ID:0uBGK4HD
ディスクロックどこの使ってる?
45774RR:2005/12/06(火) 19:24:52 ID:mSOfjQPx
クリプトナイトでピンサイズ5mmのヤツ
46774RR:2005/12/06(火) 21:18:07 ID:JhCth1/z
本日納車記念あげ
まだちょこっとしか走ってないからインプレは書けないけど
走り出すとミラーしか見えないのがなんか不思議。
あ、もちろんあひるは乗ってます。ガァコガァコ
ブレーキふんでなくてもガァコガァコ

みなさん乗らないときはコックオフにしてますか?
47774RR:2005/12/06(火) 22:18:23 ID:M8pHBJ2/
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
射射射射射射射射射射射射射射
精精精精精精精精精精精精精精
48774RR:2005/12/07(水) 12:14:48 ID:58T7vlb4
>>45
それ買ってくるノシ
49774RR:2005/12/07(水) 20:52:19 ID:qt7S59zE
タコメータを付けようと思うんですけど、既に付けている方の各種のインプレを希望します。
50774RR:2005/12/07(水) 21:16:26 ID:LjVSgEKa
寒くなってエンジンがかかりにくくなってきたのですが、
なにかコツってあります?。

一応上死点出してキックしてるんだけど、チョークをどれくらい
ひくとかアクセルどれくらい回すとか・・・。
51774RR:2005/12/07(水) 22:00:51 ID:Rbl2ZfoH
チョークを引かずにアクセル全開。
52774RR:2005/12/07(水) 22:24:13 ID:I7QE9LIV
0度前後が続く私の地域では、
チョークを引かないと朝一発目が掛からなくなりました。
(寒くなる前はチョーク引くと掛かりませんでした)

チョーク引いてエンジン掛けて、掛かったら即チョークを戻しつつ、
アクセルを当てている感じで10秒間ほど待つ。
(エンジンが停止しない程度でなるべく低回転)

で、スロットルを戻してもエンジン停止しないようなら、
それでちょい暖機して、って感じかな。
53774RR:2005/12/07(水) 23:36:24 ID:S9oULMaz
オレは武川のLCD(タコがデジタル)つけてるけど、あまりおもしろみがないからお勧めはできない。
つけるなら多少高価でもスーパーマルチいれるか、バッテリー使わなくてもすむやつもしくは、
バッテリー搭載してちゃんとしたのをいれたほうがいいと思う
54774RR:2005/12/08(木) 00:32:23 ID:J/2eObhb
ttp://abconline.biz/?mode=cate&cbid=10265&csid=1
これが良いかも、でもやっぱり電源関係で苦労しそう。
55774RR:2005/12/08(木) 14:20:02 ID:yV7wEY+U
タコはNSF100のが良いと思うぞ
5649:2005/12/08(木) 14:42:07 ID:mViQNKGB
レスありがとうございます。
あんまり良いのが無いようですね。。。

電池で動く、ヨシムラのデジタルにしようかな…テンプもわかるし(ってテンプがメインなんでしょうけど)

>>55
NFSのやつって、どこ製ですかね?
57774RR:2005/12/08(木) 16:04:42 ID:yV7wEY+U
58774RR:2005/12/09(金) 00:08:09 ID:i8yWXml3
昨夜Part5にあったアヒル対策やってみたらグァグァ消えたぜ!
59774RR:2005/12/09(金) 13:07:10 ID:qf36pHtl
アチェルビスのフロントフェンダーをDトラで使ってたんですが、xr100にも使えますか??
60774RR:2005/12/09(金) 13:10:40 ID:/eOmjYSv
エイプとXRどっちがいい?
61774RR:2005/12/09(金) 13:59:32 ID:wwmMFVCT
>>56
普通にドリーム50用とかでいいんじゃない?
62774RR:2005/12/09(金) 14:12:08 ID:wwmMFVCT
ごめん。ドリーム50のタコメーター、39900円だって。
6349:2005/12/09(金) 14:18:59 ID:iDFbHzmq
>>62
情報ありがとうございます。
結構いい値段しますね〜

悩むな…
64774RR:2005/12/09(金) 14:27:05 ID:Kjjc3Y5v
だいたい一発でエンジンかかるけど
たまにキックが異様に重くて途中でケリ戻されたり
逆にスカスカ状態が続いて何度か蹴る内に力弱く始動したりと
自分のモタは気紛れでよくわからない。
65774RR:2005/12/09(金) 21:38:50 ID:NZ8NVSM4
キックでケリ戻されてヒートガードに足をぶつけ
悶絶したのは俺だけじゃあるまい
66774RR:2005/12/10(土) 00:40:43 ID:mJxHiYdy
デジタルが嫌いじゃないなら、デジタルが良いと思うよ>タコメーター

アナログ針の電気式タコメーターを載せたんだけど、どうも電気を結構
食うらしく、まともに動かすために電装系を散々いじくるハメになった。
タコメーターを別にして、部品代だけで3マソくらいかかったよ・・・
67774RR:2005/12/10(土) 21:44:26 ID:KZ7Gr1oo
nsfのはrs用だとさ
68774RR:2005/12/10(土) 22:59:30 ID:W2uMoEVU
俺は蹴る段階でヒートガードにガンガンぶつかる‥ジワジワ痛くなってくるんだよな‥
69774RR:2005/12/10(土) 23:09:38 ID:fqQp9U0T
ヒートガード速攻ではずしました。
なんか2重になってるしね。
はずしたのは外側だけ。
70774RR:2005/12/10(土) 23:11:10 ID:KRpPDYuM
某ブログに出てくるABCのデシ蛸が良さそうなのだが
7170:2005/12/10(土) 23:12:04 ID:KRpPDYuM
ごめん

デジタコね
72774RR:2005/12/10(土) 23:20:13 ID:6vD72/d9
最初の頃の俺がそうだったんだけど、キックの時に足をぶつける人って
スタンド立てたままキックしてない?
俺の場合はスタンド外して車体をもうちょい傾けてキックするようにしたら
ほとんど当たらなくなったよ。
73774RR:2005/12/10(土) 23:38:49 ID:wiPGo1Ff
キックするの('A`)マンドクセ

なので、2速押しがけしてるオレ
74774RR:2005/12/11(日) 01:14:33 ID:kRfPy8+h
>>73
誰でも出来るのは5速押しがけ。
下り坂で
75774RR:2005/12/11(日) 03:21:37 ID:ddMx5bJ6
俺の弟はスクーターで押し崖を試みる機械音痴
76774RR:2005/12/11(日) 13:52:20 ID:Bd4dYmeT
>>68

針金ヒートガード、意味無いんじゃない?
鋳鉄のガード触ったけど、暑くもなんとも無いんだが・・・。

ニーグリップのときの不快感。キックのときにぶつける不快感。
77774RR:2005/12/11(日) 18:57:01 ID:3e2SHU1r
BRDから右だしアップマフラー出てた!買った人いますか?
ヨシムラから替えようかな
78774RR:2005/12/11(日) 19:00:43 ID:nB4wAyUk
おれヨシムラ注文した、ラフ&ロードの通販で37800円だった、OVERはもっと安かったよ、(´・ω・`)
79774RR:2005/12/11(日) 20:00:42 ID:LpFGodnm
純正のヒートガードかあ。
キックの時は別に邪魔とは思わないけど、普通に乗ってて邪魔なんだよね。

マフラー変えるなら純正より邪魔にならいやつがいいなと思うんだけど、
写真じゃ良く分からないし…。マフラー変えた皆さんどうです?
80774RR:2005/12/11(日) 20:59:21 ID:6ZPcSgY8
別に同じアップタイプにするなら変らん。
ダウンタイプはどうか知らんが・・・

で、ちと近況を、
タイヤをピレリのEVOに替えたんだがやたらケツが滑るようになっちまった
{前はTT91だったんだが} リアが130/70になったからか、
タイヤ自体の性能なのか解らんがみんなに言っておく、

     やめとけ!
81774RR:2005/12/11(日) 21:06:11 ID:/qT2zXwZ
>79

洩れノジマつけてる。
連れの黒田屋よりぜんぜん乗りやすいし上も伸びるからかなり満足。
あと周りで他に着けてる奴がほとんど居ないのも○
82774RR:2005/12/11(日) 21:33:07 ID:r3qp6amo
ノジマいいねぇ〜
俺には予算オーバーだからOUTEXのアルミにする予定
しかし頼みのラフ&ロードが10%しか値引いてくれない
83774RR:2005/12/11(日) 21:40:26 ID:3e2SHU1r
BRDのセンター出しもバッフル付けないと煩いですよね?
カッコいいから付けたいけどテール周りうまくつけないとなー
84774RR:2005/12/11(日) 21:53:45 ID:/qT2zXwZ
>82
ちなみに俺がノジマ買ったとき、
新発売キャンペーン(?)だかで、
短いエキパイと長いエキパイ(ホントに長い)
が二本組のセットになってた。
長い奴が中速重視で、短い奴が高速重視
って事で、差し替えて1setで二倍楽しめるセットみたい。

で、実際試したんだけど確かに街乗りは中速向きの方が○なんだけど、
ノーマルに比べたら全然高速も伸びるからこれ一本で良かったかも。
サーキットとかに行くとまた違うかな。
85774RR:2005/12/11(日) 21:55:17 ID:gZ345hUE
76
慣らし終わるまで位はノーマルで乗れって言われてるからマフラー変えらんない‥
ヨシムラにしたいんだけどな
しばらくはあの痛みと共に走るよ
86774RR:2005/12/11(日) 23:07:57 ID:igUe+gKY
>>78
ヨシムラの何?
87774RR:2005/12/12(月) 00:05:33 ID:ZmJEzsE4
>>86チタンサイクロンR-SPECです。トライコーンにしよかと思いましたがキジマキャリア-同時装着の際前々スレ辺りでスペーサー入れてカウルを剃りこまないとつかないとレスがあったのでこっちにしました、
88774RR:2005/12/12(月) 07:15:09 ID:2TJ+oEF2
>>87
37800円!?安いですね〜
89774RR:2005/12/12(月) 22:24:57 ID:0rOuP0JR
>88
まぁ通販は後腐れ無いから安くできるんだよね。
90774RR:2005/12/12(月) 23:15:23 ID:ktVYnTjx
>>87
交換したのはマフラーだけですか?
91774RR:2005/12/12(月) 23:29:05 ID:ZmJEzsE4
>>89ヨシムラは保証付きなので安い方が良いのでは?>>90土曜日注文したので現在マフラーは届いていないんです、(´・ω・`)たぶん明日届きます、他ノーマルです、タイヤは純正が4500`でツルツルになったので現在K180、夏にはコイツで北海道行ってきましたよ、(・∀・)
92774RR:2005/12/12(月) 23:45:52 ID:ktVYnTjx
>>91
うあああ〜!北海道ウラヤマシス
93774RR:2005/12/12(月) 23:58:00 ID:ZmJEzsE4
調子に乗ってその時の画像とか貼ったりしてみます、(´・ω・`)つhttp://g.pic.to/5y3o8
94774RR:2005/12/13(火) 00:29:55 ID:gDcRcbDG
素朴な質問なんですが…二人乗りしても安定とパワーは有りますか??
95774RR:2005/12/13(火) 00:53:07 ID:oLkKa1a1
>>94
無い
96774RR:2005/12/13(火) 01:18:47 ID:oNp+xsQm
>>94
慣れ。結構普通だと思う。ってゆうかレプリカでニケツよりはマシ。
パッセンジャーの疲労はそうでもないが、運転手の疲労は大きいかも。
でもアップハンでポジションはそんなにきつくない。

高回転時の振動がタマキンを直撃。凄い快感で疲れる。
たぶん逝ける。
あとシートが細いので、長距離運転手は座布団を用意するといい。
97774RR:2005/12/13(火) 16:05:40 ID:VPDxiFdZ
31歳の子持ち自営業者です。
先程100モタ発注してきました〜。ヨロシク
98774RR:2005/12/13(火) 19:06:22 ID:C+t7mrpg
50モタに汎用丸目2灯フロントマスクはつきますかね‥?
99774RR:2005/12/13(火) 19:28:13 ID:9wlaAZv+
人間は失敗を繰り返しながら成長していきます
100774RR:2005/12/13(火) 19:43:30 ID:C+t7mrpg
では買いましょう!
工業高校で学んでるので大抵のことは何とかなるかと‥
101774RR:2005/12/13(火) 20:16:37 ID:sJkewGTP
XR50モタの話もこちらでよろしいでしょうか?
102774RR:2005/12/13(火) 21:03:59 ID:C+t7mrpg
俺は勝手にさせてもらってます‥
103777RR:2005/12/13(火) 22:10:18 ID:E89aUf4I
上の方にあったノジマの新発売セット(?)
電話して聞いてみたら残り少ないけどまだあるって。







どーしよう・・・ボーナスちょびっと出たし、いっとくべきか・・・。
104774RR:2005/12/13(火) 22:18:01 ID:qnZDqbl3
このバイクでアイスバーンを走る場合の おすすめタイヤを紹介して下さい。
105774RR:2005/12/13(火) 23:10:46 ID:sJkewGTP
僕も知りたいです。来年の今頃は長野に居ると思うので知っておきたいです
106774RR:2005/12/13(火) 23:16:44 ID:hTHzbsOl
OVERのリアインナーフェンダー付けたひといる?
あれってインシュロックで取り付けるだけなんでしょうか?
107774RR:2005/12/13(火) 23:17:24 ID:NeIwupae
四輪用135/80R12スタットレス
108774RR:2005/12/14(水) 03:11:31 ID:cbvhVdR1
マフラーのチタンの虹色の模様が出るのってあるけども、
表面が汚れてたりすると変な跡やムラができたりしちゃいませんかね?
109:2005/12/14(水) 09:52:46 ID:jOR8i1fl
|゚Д゚)コソーリ


|゚Д゚)ノ□ペタリ ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1134521397620.jpg


|彡サッ
110774RR:2005/12/14(水) 10:11:36 ID:06X+WijQ
>>109 (゚д゚))))ア、アホだ、、、袋の小ささが微妙に泣けるな、(´・ω・`)
111774RR:2005/12/14(水) 10:31:10 ID:FhisboqT
>>107+スパイクベルト。
スパイクベルトがまだ売ってるのかどうかは知らないが。
112774RR:2005/12/14(水) 14:15:14 ID:cmtwACGb
着けた直後に空吹かしして焼き入れすればある程度は大丈夫。
113774RR:2005/12/14(水) 21:27:17 ID:Q1Ebqr8+
オフロードでかぶるようなヘルメットはなんていう種類のなんですか?
半ヘルとかジェットヘルみたいな
114774RR:2005/12/14(水) 21:34:15 ID:4yq2el4M
そんまんま
オフロード
115774RR:2005/12/14(水) 21:42:31 ID:Q1Ebqr8+
わかりました。ありがとうございます。
116774RR:2005/12/14(水) 23:42:35 ID:+p50udVw
>103
うち出ねーかも・・・
117774RR:2005/12/15(木) 00:54:31 ID:RWzCsjK7
オフロード遊び用にタイヤを探していたらMaxxisをハケーン!
http://www.maxxis.de/seiten/roller/Profil/m_profil/E_profil_m6024.htm

日本で買えるところ無いかなあ…
118774RR:2005/12/15(木) 01:11:14 ID:3ynUQ4Ai
>>117
http://www.maxxis.jp/
これの販売店リストから
119774RR:2005/12/15(木) 01:14:28 ID:3ynUQ4Ai
>>117
ぶっちゃけると、品名してすれば2輪タイヤ取扱店なら
取り寄せ可能。(一部無理な店屋や製品あり。)
一回メール等で問い合わせしてみろ。
120774RR:2005/12/15(木) 01:15:10 ID:3ynUQ4Ai
○品名指定。×品名して
121774RR:2005/12/15(木) 23:53:00 ID:ncN/xyag
明日ヨシムラマフラー付けに行くよ、ついでにリアブレーキの対策品付けてもらう、(´ω`)。oOあとブレーキフルードもいれかえたいなぁ、
122774RR:2005/12/16(金) 00:42:42 ID:AFTtQrw4
>>121
対策「品」があるの!? 詳細おながいします。
グリス&押し付け攻撃で一時期治まったが、最近またグエグエ鳴いてるしorz
123774RR:2005/12/16(金) 07:07:08 ID:mOQX89/v
対作品?
124774RR:2005/12/16(金) 07:43:20 ID:P5kFWdE7
HONDAから対策品の新しい形状のリアキャリパーサポートが出ていますよ(`∀´)見たところ肉抜きの形状が違います、今晩バイク屋行くので画像UPします。(゚∀゚)ニヤニヤ
125774RR:2005/12/16(金) 09:19:21 ID:NIxpzC5/
ノーマルの50モタでヨシムラのマフラーだけをつける場合は、SスペックとRスペックではどちらがいいですか?
126774RR:2005/12/16(金) 09:52:34 ID:eqj3fQ61
ボアUPするならRスペックだと思う。
でもアップマフラーがなんか嫌だったからオレはSスペック。
見た目的にもカーボンにしたからかこっちでよかったって思ってる
127774RR:2005/12/16(金) 11:25:21 ID:qey8Knh8
モタ用ヨシムラは50・100共用なんだから
50にSスペック付けて後に80くらいにボアアップしてもSスペックのままで桶なんじゃないかなと
あとは見た目で選べば酔いかな
128774RR:2005/12/16(金) 11:45:51 ID:NIxpzC5/
ボアUPはしないでヨシムラで吸排気とマフラー替えようと思ってます。
129774RR:2005/12/16(金) 11:53:17 ID:qey8Knh8
それならキャブはPC20あたりが酔いかと思う
24だと50には大きいかも
130774RR:2005/12/16(金) 12:03:25 ID:NIxpzC5/
いくら位しますか?
131774RR:2005/12/16(金) 12:27:38 ID:P5kFWdE7
おれはアップのチタンにした、(`・ω・´) ヨシムラのカーボンは経年劣化が速いよ、(´・ω・`)肌がガサガサになるのが速いス。
132774RR:2005/12/16(金) 13:27:08 ID:NIxpzC5/
今授業でプロジェクトXのヨシムラのを見た。
なんか感動した。
絶対ヨシムラにしよう。
133774RR:2005/12/16(金) 19:53:38 ID:AdJv/pps
>>132
俺も再放送でそれを見て感動した。
どこのマフラーを付けようかと迷っていたのでちょうど良かった。
少し値は張るが気にせず購入。

ただね、買ったのはヨシムラではなく愛弟子である所のモリワキなんだけどさ。
134774RR:2005/12/16(金) 21:05:32 ID:P5kFWdE7
ブレーキ鳴きの対策品(´・ω・`)つ【http://i.pic.to/64q67】肉抜きの形状がちと違うス
135774RR:2005/12/16(金) 21:24:08 ID:NIxpzC5/
あの番組をみると、ホンダとヨシムラ、モリワキは仲が良くないように思えてくる‥
とりあえず明日はフロントマスクを交換して、マフラーは‥お年玉でなんとかならないかな‥
136774RR:2005/12/16(金) 21:32:32 ID:XBVQzDkd
モタ50をボアアップするといくらくらいかかりますか?
137774RR:2005/12/16(金) 22:28:54 ID:dAXIL9MP
ブレーキ鳴きの対策品はホンダいけばただでやってくれるかな?

なんも連絡ないし、前はグリスでなき直ったけどまた小さく鳴ってきたよ

138774RR:2005/12/16(金) 23:00:14 ID:+7XlvsJj
対作品キター
とりあえずはバイク屋に聞いてみればいいんかな。
>>121はこれに変えてアヒル消えましたか?
139774RR:2005/12/17(土) 00:26:55 ID:R/xdm4zv
>>137>>138私の場合は無償です、あとで聞いたら″鳴き低減の対策品″であって個体によっては完全に止まる訳ではないそうです、(´・ω・`)はたしてそれを対策品と言えるのかは私には聞かないでくださいましm(._.)m現在預けています、引き取りは来週になるかも。
140774RR:2005/12/17(土) 20:23:17 ID:OlR0zHxN
フロントマスク2灯式に替えました。
工賃が七千円かかるって言われたので友達と材料色々買ってきて、配線は切ってはんだでつけました。ローでかなり明るいです‥ハイは繋げられないので消灯‥
141774RR:2005/12/17(土) 22:16:13 ID:OlR0zHxN
どなたか50モタ用のNGKプラグの品番わかりませんか?
イリジウムにしようと思ってるんですけど‥
142774RR:2005/12/17(土) 22:20:25 ID:lLawRy9O
納車されました。
ナラシが終わるまで
エンジン回せん('A`)

これからヨロシク
143774RR:2005/12/17(土) 22:36:54 ID:CuLdVAHq
ブレーキ鳴きの対策品ってホンダが出してるの?
144774RR:2005/12/17(土) 23:53:29 ID:FFiO468k
ハンドガード付けようかと思うんですが
アチャとかではなくて純正品流用の情報ありますか
145774RR:2005/12/18(日) 03:12:09 ID:5MvHfCxv
>>141
検索しろ

NGK
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/carseltw.asp?mkcode=HONDATW
XR50M  CR6HSA   CR6HIX
XR100M CR7HSA   CR7HIX

DENSO
http://www.denso.co.jp/cgi-bin/plug/mcplug/mcplug.cgi?action=select2&filename=maker19mc.csv
XR50M  U20FSR-U  IUF22
XR100M U22FSR-U  IUF22
146774RR:2005/12/18(日) 07:36:45 ID:j2PBEk8k
これから購入予定なのですが全くの初心者です

バイク用語もろくにわからないのですがメンテナンス本とかを買って自分でいろいろやりたいとおもってます

エイプの改造本やメンテナンス本はXR100モタに流用できますでしょうか?

エイプベースのものだと聞いたのですがどうなのでしょか
147774RR:2005/12/18(日) 08:06:16 ID:lQJe3eo6
145
すいませんです
148774RR:2005/12/18(日) 08:11:30 ID:iraQobtk
>>146
XR100MのサービスマニュアルはAPEベースにモタの部分(主に足回りとか)が追記されているだけです。
エンジン、フレーム、電気系はほとんど同じみたいなので大丈夫だと思いますよ。
メンテはモタのマニュアル買っとけばいいと思うけど。

・・・オレも一週間前に買ったばかりなんだけどさ。
149774RR:2005/12/18(日) 09:30:23 ID:JRixGoL0
>>140
プププ
150774RR:2005/12/18(日) 09:37:32 ID:lQJe3eo6
オレのモタをほめてくれるんだ。いやぁすいませんねぇ。
151774RR:2005/12/18(日) 15:34:36 ID:Lef/Vm5G
>>144
CRM50用のハンドガードが無理やりつくみたい、でもやや小さい感じです。
自分はXR100Rの純正ハンドガード流用してみたいけど、付くのだろうか?
152774RR:2005/12/18(日) 16:21:09 ID:ino2GkW4
>>151
クラッチ側がスイッチケース一体型APEと同じで、下側に変な出っ張りがあるので、ポン付けは出来なさそう。
通常のオフ車だとクラッチレバーのホルダーは別体ですからね。
153774RR:2005/12/18(日) 20:12:26 ID:PM9g/Bxx
>>151-152
情報ありがとうございます。
クラッチホルダーと左スイッチをCRMに変えるのが良さそうですね
154774RR:2005/12/18(日) 20:37:10 ID:Rv5kaMsT
皆さん、どんなメーター装着されてますか?

自分はキタコのELメーターセットです。スピードメーター光らなくなって
夜なんも見えない・・・壊れたなー早すぎだし
155774RR:2005/12/18(日) 20:46:26 ID:j2PBEk8k
本について質問させていただいたものです

お答えいただきありがとうございます

買うまでは基本的にROM専になってしまうと思いますが購入したらまたよろしくお願いします
156774RR:2005/12/18(日) 21:56:02 ID:8eyEOoL/
CRM50のスイッチ類はホルダーとは別途なんですか。
社外クラッチホルダーにするのでスイッチ類をCRMのにしてみようかな…。
157774RR:2005/12/19(月) 01:33:15 ID:YH/uwtT+
>>154
自分はPOSHのELメーターです。
3,000km走ってますが、今のところ問題はないです。

ちなみバッテリーレス車は社外ELタコメータ等をつけると壊れる可能性があるそうなので気をつけてください。
158774RR:2005/12/19(月) 22:14:31 ID:obfrpVNX
>>157

バッテリー付けてるんですか?
159774RR:2005/12/19(月) 22:14:48 ID:4E0SfEY1
50モタにVORGというマフラーをつけようと思ってるんですけど、つけてる方いますか?
160774RR:2005/12/19(月) 22:28:27 ID:niWKZkeV
正直ノーマルじゃAPEのが完成度高いよね・・・
161774RR:2005/12/19(月) 23:13:24 ID:R1J4dIdj
んなこたーない
162774RR:2005/12/19(月) 23:15:55 ID:4E0SfEY1
完成度なんかどーでもいんだよな。
163774RR:2005/12/20(火) 03:09:06 ID:qzQ+SQAx
KSR110が6MT積んできたらヤバいかも
デザインじゃKSRのがいいと思うし・・・orz
164774RR:2005/12/20(火) 06:25:18 ID:QpjLYw+m
6速もいらない
165774RR:2005/12/20(火) 07:12:48 ID:nUqWg2nd
KSR110なあ。
悪くないが、横型エンジンなのは致命的だな。。。
もし5速MTになったとしても、おれはXRにするなあ。
166774RR:2005/12/20(火) 09:02:33 ID:8FkjwQ8D
縦型と横型でどう違う?
167774RR:2005/12/20(火) 09:56:04 ID:6qHwdpEb
見た目が(´・ω・`)違う
168774RR:2005/12/20(火) 13:03:00 ID:7ftruFQQ
決定的だな
169774RR:2005/12/20(火) 15:45:37 ID:8FkjwQ8D
ゼロのVORGってマフラーはどうなの?
170774RR:2005/12/20(火) 17:46:26 ID:dFknvGup
誰か19万くらいでXR100モタード買ってくれる人いますか?
171774RR:2005/12/20(火) 18:35:05 ID:qzQ+SQAx
縦型のがカッコイイのになぜかXRモタはイマイチなんだよな。
何かモッサリしてる。
APEはキレイにまとまってんだけどなぁ。
KSR横型なのに見た目のバランスがいい。
遠心積まなきゃもっと売れたろうにw
172774RR:2005/12/20(火) 18:46:27 ID:06FRcHKc
おまいら、モンゴリも横型なの忘れてないか?
横型は良いエンジンだぞ。
173774RR:2005/12/20(火) 19:21:45 ID:Oouw5CTv
>>172
だからモンゴリとか、主にエンジンが小さく非力なバイクに多い積み方なんだよ。
つまりイメージ的にファミリーバイクとかレジャーバイクなわけ。(例外もあるが
キャブからシリンダーヘッドへの接続もまっすぐではなく「くの字」になるしね。
あとエンジンの頭からもろ泥かぶって本来オフ車には向かない。
174774RR:2005/12/20(火) 19:32:49 ID:6qHwdpEb
100モタがもっさりしているのはマフラーとデカイナンバー周りのせいジャマイカ?
175774RR:2005/12/20(火) 19:42:07 ID:Oouw5CTv
オフ車のデザインなのに、車高が低い(エンジンのスペースがでかい)からでないかな。
ま、それも小さいバイクなのにしっかり縦型にしちゃってるからかも。。。
要するにKSRはエンジン横置きのおかげで車高が稼げて、スタイル良く見える。
176774RR:2005/12/20(火) 20:12:28 ID:6oRLUl7q
>>170
13万くらいなら考えてみる
177774RR:2005/12/20(火) 21:30:03 ID:jVzNE5rm
>>175
Uは縦型ですが。
パッと見た目大差有りませんが

KSRは単にオフスタイルのデフォルメが上手い
XRはそのまんまだからなんかイマイチに見える
178774RR:2005/12/20(火) 21:40:34 ID:Oouw5CTv
>>177
そこはそれ水冷2ストだからコンパクトなエンジンにできるとか?
たしかにデフォルメ上手はあるね。
179774RR:2005/12/20(火) 21:49:56 ID:06FRcHKc
はじめてKSRを見たときにはあまりのデフォルメの良さにHONDA車かと思った。
昔のHONDAはそーゆーネタも得意だったし。
でも実際はKawasakiだったってのが信じられなかった。
XRモタの芋っぽさはどうにかならなかったのか?
モンキーBAJAを見習え!
180774RR:2005/12/20(火) 22:53:45 ID:CV2Tb9RC
>>177
ちゃんとしたデザインに基づいて作られたバイクと
流用パーツの組み合わせのバイクの差だろうね。
181774RR:2005/12/20(火) 23:03:24 ID:+puKA8Bg
がんばったんだよ!がんばったんだよ!ホンダだって!
182774RR:2005/12/20(火) 23:12:36 ID:EXaypur4
どこが?
183774RR:2005/12/20(火) 23:17:51 ID:jVzNE5rm
開発費を抑える努力と生産設備の有効利用を
184774RR:2005/12/20(火) 23:43:45 ID:mDDYbY6J
こればかりはしょうがない。
KSRが発売された頃はホンダはNSXを発売してた時期だもん。
ホンダはエントリーユーザーに対してがんばっていると思う。
がんばっているけど今の時代はこれで目いっぱい。

211Vや1000RRの開発費を少しまわしてくれればなあ・・・
185774RR:2005/12/20(火) 23:48:56 ID:EXaypur4
先ずは小型中型にまともな新規開発をってことだな
186774RR:2005/12/21(水) 00:06:01 ID:qzQ+SQAx
宗一郎を生き返らせるしかないな
187774RR:2005/12/21(水) 00:32:43 ID:mCu8YODn
小型はタイホンダを見れば凄いよ。新規開発しまくりw
その他の国産メーカーもタイでは技術出しまくりw
188774RR:2005/12/21(水) 00:44:19 ID:xn/KLMrv
国内は死んだな
189774RR:2005/12/21(水) 01:35:01 ID:e53pbXSg
>>180
流用パーツ使うのが悪いわけじゃないけどね。
すでに市場で長くテストされていて間違い無い部品なわけだから。
、、、ってあれブレーキがグワグワ orz
190774RR:2005/12/21(水) 07:29:24 ID:xQI81Y6s
けどミッション縦置オフルックはこれしかない 他のメーカーよ頑張れ
191774RR:2005/12/21(水) 08:30:03 ID:vvWGdBl2
グワグワ鳴くバイクなんてカワイすぎる!
192774RR:2005/12/21(水) 08:55:04 ID:G5u2nOvP
TT-R125モタードがほしい。
トリッカー125でもいいから、ヤマハさん
193774RR:2005/12/21(水) 08:55:55 ID:G5u2nOvP
ってスレちがいか
194774RR:2005/12/21(水) 15:43:35 ID:YZRjm4gk
XR50M購入age
遅いとは聞いていたがここまで遅いとは
60出すのこんなにツラいの?
195774RR:2005/12/21(水) 15:52:49 ID:MiN5o4V1
てか出ないと思った方がいいな
196774RR:2005/12/21(水) 16:11:50 ID:YZRjm4gk
キャブとマフラー変えれば多少伸びます?
197774RR:2005/12/21(水) 16:27:09 ID:ULkykPr7
50のMTは正直きついと思うよ
198774RR:2005/12/21(水) 17:07:31 ID:G5u2nOvP
>>196
多少マシになりますよ。
たぶんね。100はそうだから。
199774RR:2005/12/21(水) 17:11:56 ID:WuV0GkOT
CRF100と迷いつつXR100Mを買おうと思ってるよ
好みは人それぞれ、シャコタンにしたXRみたいで気に入ってますが…
少なくともCRFとのパーツの互換性がオフ海苔の街乗りバイクに
嬉しいところかと

でもタイヤの選択肢が無いのでCRF100を買って強引に登ro(ry
200774RR:2005/12/21(水) 17:33:39 ID:LZdLQ9i7
CRF登録するぐらいならXTZ125買えよ
201774RR:2005/12/21(水) 17:55:38 ID:0KYxXmnW
50Mでも60は普通に出るよ。

ただそこからは‥
202774RR:2005/12/21(水) 19:58:15 ID:t/xPYJez
ほう普通に出るのか。思ったより走るじゃないの。
203774RR:2005/12/21(水) 20:41:47 ID:nfxYAWHQ
あのー武川のLEDのテールって大丈夫ですか?
最近つけたんですけど調子悪いです。
204774RR:2005/12/21(水) 21:06:52 ID:WuV0GkOT
>>200
漏れはフルサイズのオフ車もあるからヤマハならTT-R125だな
中途半端な貧乏バイクXTZ125なんてお断り。
205774RR:2005/12/21(水) 21:42:53 ID:0KYxXmnW
202
60出すとエンジンが悲鳴を上げる‥

ボアアップ以外で最高速上げる方法誰か教えて‥
206774RR:2005/12/21(水) 21:49:50 ID:AaOOjlgK
>205
ダイエット
207774RR:2005/12/21(水) 21:58:37 ID:0KYxXmnW
体重は50キロキープ‥増えも減りもしない‥
208774RR:2005/12/21(水) 22:22:38 ID:UgHumgfD
そーいえば、XR125だったら絶対に買うって言ってた奴は買ったのか?
209774RR:2005/12/21(水) 22:32:14 ID:AaOOjlgK
>208
F21でRがディスクになったら・・・欲しい
210774RR:2005/12/21(水) 23:03:33 ID:LZdLQ9i7
>>204
中途半端でXR100モタにかなうバイクがあるかよw
オフが欲しいならこんなの買うとか考えるなよ

>>208
OHVじゃなきゃモタモタ買い換え考えても良い
211774RR:2005/12/22(木) 00:19:13 ID:Fq4kA8eC
>203
それがTAIW○Nクオリティー
212774RR:2005/12/22(木) 00:43:12 ID:FkKSPY/C
最近のホンダは無意味に値段高くて買う気がしない
213774RR:2005/12/22(木) 01:00:54 ID:nwJO1ILZ
昔からMT付き原付二種は高いですが。
今もAPEやKSRの値段から見れば妥当

造りがヘボいとか寄せ集めとかやっつけ仕事とかいう部分に目をつぶればだけど
214774RR:2005/12/22(木) 10:46:36 ID:8z4Jyqux
>>203
俺のLEDテールはバッテリー載せて直流にしたら調子良くなったお。
武のじゃないけど。
215774RR:2005/12/22(木) 13:00:46 ID:9Umpqao2
XR50モタとカワサキの50のオフロードバイクどちらにしようか迷っています。正直言ってどちらがいいでしょうか?

このスレならどちらも乗った事がある方もいらっしゃるかと思ったのですがどうでしょうか?
216774RR:2005/12/22(木) 13:16:59 ID:6JbeHrGM
車名ぐらいかいてよ。
現行ではカワサキの50オフロードはないわけだが、KSRのことか?
217774RR:2005/12/22(木) 15:44:20 ID:OPu389Zj
50モタにパワフィルつけたらウルサい+ちょと速くなった‥
うれすぃ‥次はマフラーを変えよう
218774RR:2005/12/22(木) 17:43:08 ID:3NFgLK4t
>>215
カワサキから50のオフロードは出てない
たぶんKSR50のこと?
それにXR50Mもオフロードではない
どちらもスーパーバイカーズとかモタードといった
オフロード風味のミニロードバイク
ただしXR50/100Mには兄弟車でCRF100というミニモト
(小さなオフロードレーサー)があるけど
219774RR:2005/12/22(木) 19:53:13 ID:mZfG5DYh
>>218
>カワサキから50のオフロードは出てない
ttp://www.geocities.jp/kawasaki2st/ae80.htm

これだから物知らずの餓鬼は困るぜ
220774RR:2005/12/22(木) 20:03:51 ID:XxEnRyOy
おまいはいったいいつの話をしてんのかと
小一時間問い詰めたい。
221774RR:2005/12/22(木) 21:06:15 ID:wiyd5xKb
の前に
80ccだよな
222774RR:2005/12/22(木) 21:17:13 ID:XxEnRyOy
KMか?
223774RR:2005/12/22(木) 21:50:49 ID:3NFgLK4t
>>219
俺はミニトレやXE75に乗ったオサーンだからそんなもんは承知だよ
スレの流れは今普通に使えるバイクだろ?

オマエに足りないのは常識だわな糞餓鬼めw
224774RR:2005/12/22(木) 22:01:18 ID:OPu389Zj
普通に使えないバイクって何だ?
俺は友達に50モタは馬力ない、遅いとかさんざん言われながら買って今乗ってるけど、普通に使えるぞ?
225774RR:2005/12/22(木) 22:12:31 ID:3NFgLK4t
>>224
>>219
226774RR:2005/12/22(木) 23:05:06 ID:u6RCxdyV
普通ってナンだ?
227774RR:2005/12/22(木) 23:19:18 ID:OPu389Zj
全然わからん。
228774RR:2005/12/23(金) 00:01:52 ID:3NFgLK4t
>>226
壊れても補修パーツが無いような古すぎるバイクだ

わかったか坊主?
229774RR:2005/12/23(金) 00:15:22 ID:f9PLSZpr
坊主はこんな古いバイクも知ってるよ〜と言ってみたかっただけだろ
230774RR:2005/12/23(金) 00:31:14 ID:vB1CbtXh
俺しらなかった
231774RR:2005/12/23(金) 03:21:26 ID:/wdWkcFH
ミラーネジ径8mm付きのクラッチレバーホルダー無いっすか?
ミラーは8mmで行きたいっす
232774RR:2005/12/23(金) 08:17:17 ID:LxozTYup
218が必死な件について

( ´,_ゝ`)プッ
233774RR:2005/12/23(金) 14:34:33 ID:VJfE59sq
>>231
10->8のアダプタ使えよ。
234774RR:2005/12/24(土) 01:10:54 ID:lP/1WXTn
>>233
アダプター付けたくないの
でもそれが手っ取り早いかな
235774RR:2005/12/24(土) 01:48:53 ID:QrJgWTkq
乗り出し価格はどれぐらいでしたか?
教えてキボン!
236774RR:2005/12/24(土) 06:20:16 ID:gfhubcvO
去年の三月に買ったけど275000でしたわ
237774RR:2005/12/24(土) 10:39:36 ID:D9Yjrawp
今年発売したバイクなわけだが
238774RR:2005/12/24(土) 14:10:38 ID:gfhubcvO
すっかり年明けた気分でしたわ
今年の三月に以下略
239774RR:2005/12/24(土) 16:36:47 ID:did+mSRn
信号待ちの時にアペ50に並ばれて、俺のモタ50の方がウルサかった。なんか音だけでも勝てて嬉しかったよ‥
240774RR:2005/12/24(土) 20:14:45 ID:EmgqMyH8
騒音ばら撒きは負けだろ。
241774RR:2005/12/24(土) 23:05:14 ID:YYJJsgYC
100のノーマルって恐ろしいほど静かだが、50はやかましいのか
242774RR:2005/12/24(土) 23:28:30 ID:did+mSRn
パワフィルにしたからたぶんそのせいかと‥
マグナのポコポコにはかなわないけどね
243774RR:2005/12/25(日) 10:57:43 ID:BHPxyF96
age
244774RR:2005/12/25(日) 17:29:18 ID:1tYN2Fng
音がウルサくて警察に止められることはありますか?
245774RR:2005/12/25(日) 18:09:24 ID:riAulnkt
>>244
うるさいと簡単に止められますよ
246 :2005/12/25(日) 18:11:56 ID:G/kjEYg3
XR100藻多買って、乗り続けて約2時間したら左足のすねがつってきた。
こんな経験者他に居ます?
247774RR:2005/12/25(日) 18:13:45 ID:yXLdvscD
前に座りすぎて、足首の可動範囲一杯なんじゃない?
248774RR:2005/12/25(日) 18:26:35 ID:1tYN2Fng
245
止められて注意されるだけですか?
249774RR:2005/12/25(日) 18:40:55 ID:riAulnkt
>>248
整備不良で切符を切られて下さい
250774RR:2005/12/25(日) 19:02:30 ID:tBJeZF/M
XR100モタードは、例えば信号からの発進で
普通に車の流れに乗れますか?
以前エイプ50を80にボアアップして乗っていたときは
速度が乗るまでは大変でした。
251774RR:2005/12/25(日) 19:07:20 ID:1tYN2Fng
まぁ後ろにつかれた時以外は熱心な人じゃなければ見逃してくれるかな‥それかエンジン急に止まったかのようにエンジンを止めるか‥
252774RR:2005/12/25(日) 19:47:37 ID:SOT/KsiI
>>250
普通に流れに乗れる
253774RR:2005/12/25(日) 21:03:51 ID:A6z8cYAR
モタには純正のエンジンガードとかってないのでしょうか?
254774RR:2005/12/25(日) 21:13:23 ID:wYjbhhEX
>>253
CRF用がボルトオンで取り付け可能
255246:2005/12/25(日) 21:17:37 ID:G/kjEYg3
>>247
なるほど!今度後ろにさがってみるよ!
256774RR:2005/12/25(日) 21:25:26 ID:A6z8cYAR
>>>254値段はいくらくらいでしょうか?
257774RR:2005/12/25(日) 22:30:11 ID:OWdtbt4A
>>256
おりはポッシュのエンジンスライダー付けてるけど
\8000ぐらい。
258774RR:2005/12/25(日) 22:33:36 ID:1eEMI1+Y
>>256
@2370
259774RR:2005/12/25(日) 22:54:16 ID:fs/P8L8u
>>257

詳細キボンヌ
260250:2005/12/25(日) 23:11:50 ID:tBJeZF/M
>>252
どうもありがとう〜。
261774RR:2005/12/25(日) 23:48:59 ID:rzTM+/kc
>>259
256の言ってるのは
こけた場合に車体と地面との接触を減らし滑りをよくする物のことですね
ジュラコンでできてるやつ

今回はエンジン下に付けるガードの話だから別物だ〜ね
262774RR:2005/12/25(日) 23:55:50 ID:puyFr0Bx
80にボアアップしてれば普通の道路なら付いていけるよ自分はちょい高めで発進してるけど 130ccにしたいけど加工あるしな〜82のSPLヘッド欲しいけど高いんだよねー
263774RR:2005/12/26(月) 09:39:11 ID:DFPmTO9U
50っていくつまでボアアップできるのでしょうか?
264774RR:2005/12/26(月) 11:23:18 ID:u0hjDLtd
発売されてるボアアップキットの一番大きいやつまで
265774RR:2005/12/27(火) 00:36:00 ID:Cxol3gnb
>>264
知らないんでしょ?
266774RR:2005/12/27(火) 01:51:44 ID:xmvZBpD+
このバイクって、リアボックスは付けられないのか?
汎用性のあるバイクとして使用したいのだけど
荷物は全く積めないのか?
267774RR:2005/12/27(火) 02:40:26 ID:TeaR8d5T
>>266
自分はキャリアとリアボックスつけて、通勤や買い物に走り回ってます
ちなみにこんな箱 ttp://www.daytona.co.jp/givi/p2/monolock/E260/MONOLOCK_E260.html

ただキャリアの許容重量が3kgなところに、リアボックス自体が3kgくらいの
重さがあるもんであまり無理には積めません
268774RR:2005/12/27(火) 06:53:18 ID:7lbAj2Va
>>263
144cc
269774RR:2005/12/27(火) 07:55:42 ID:G4cGdCHn
おりょっ?
124ccじゃなかったっけ?
270774RR:2005/12/27(火) 15:08:35 ID:KRBKl+gh
それストロークアップなしでの話しだよな?
271774RR:2005/12/27(火) 21:32:58 ID:xmvZBpD+
>>267
キャリアは最初からは付いてないのですか?
272774RR:2005/12/27(火) 22:08:47 ID:0EGQLcil
すまぬが前後スプロケの丁数を教えてくだせい
273774RR:2005/12/27(火) 22:11:30 ID:7lbAj2Va
>>269
APE100なら154cc
274774RR:2005/12/27(火) 22:12:09 ID:7lbAj2Va
すまん
XR100Mだった
275774RR:2005/12/27(火) 23:14:39 ID:8K/KBwaX
>>271
付いていないよ。
276774RR:2005/12/27(火) 23:20:21 ID:xmvZBpD+
>>275
じゃあ、後から付けるしかないのか。
試乗とか、やらせてくれる店とかある?
277774RR:2005/12/27(火) 23:43:45 ID:OlyKebkS
ない
278774RR:2005/12/28(水) 00:02:58 ID:u3a663z8
交通の流れをリード出来る位の加速力がある?
信号ダッシュで、50CCのスクーターの全開発進
と同等ぐらいの加速は出来る?
279774RR:2005/12/28(水) 00:16:55 ID:gjTPTcl5
自分は試乗したよ、その店は店員の私物の100モタを試乗用にしてた。
>>278
信号ダッシュはスクーターに負けないと思う
280774RR:2005/12/28(水) 01:05:59 ID:0XChbYM4
微妙なところだな。吸排気うまくチューニングできてれば確実に50スクの前に出れるが。
ノーマルでは50キロぐらいからの加速は非常に鈍いので、大きな道で流れをリードするのは無理。
追い越しかけてなかなか追い抜けず、車から白い目でみられる、みたいな感じ。
まあ、まったり走ればいいよ。
281774RR:2005/12/28(水) 01:46:54 ID:YI1JUIXE
>>278
流れによる。
車が飛ばしてるところじゃ、邪魔者扱いされる。
282774RR:2005/12/28(水) 01:58:58 ID:1N/dVej2
>>280
モタ100の話しだよね?
283774RR:2005/12/28(水) 02:13:22 ID:0XChbYM4
そう。モタ50だったらスクタには全くついていけんでしょ。
284774RR:2005/12/28(水) 16:18:18 ID:kMtO1945
100にヨシムラのキャブとカム、トライコーンを付けて、やっと普通に流れをリードできるようになった。
ノーマリじゃ流れについていくのがやっとだったよ。
285774RR:2005/12/28(水) 16:24:42 ID:moBbAc6h
50モタだとスクタには勝てないけど爺さんカブには勝てたぞ
286774RR:2005/12/28(水) 16:54:05 ID:YU/WUHZ2
>>284
燃費はどんなもん?
それからメインジェットは何番?
287ぼくはあほれす:2005/12/28(水) 17:26:18 ID:2329p442
ksrとどっちが速い?
288284:2005/12/28(水) 17:57:37 ID:kMtO1945
>>286
MJその他は出荷時のセッティングのままで、いじってない。
下が若干濃い感じはするけど、回すと気持ちよく吹けてくれる感じで、特に違和感はない。
カムの慣らしが済んだら、調整する予定。

燃費は、20くらい。そんなに急激な落ちはないんじゃないかな。

まだ、慣らし中なんで回しまくってはいないけど、俄然トルクアップしたよ。
加速の乗りが違う。
289774RR:2005/12/28(水) 18:33:18 ID:NU9+SAum
>>284
ヨシキャブ付けると自動的にパワフィル付けることになるけど、
やっぱり雨の日は無理?
290774RR:2005/12/28(水) 19:29:24 ID:QPyu5m0k
>>289
タケのPD22かPE28のダクト付けて何とかならんもんかねぇ。
濃すぎてセット出ないかな・・・?
291もたー:2005/12/28(水) 19:34:52 ID:eS9IIHpg
ノーマルの100モタは最高速どのくらい?    あと、相性の良いマフラーとか教えてくれ
292284:2005/12/28(水) 19:55:09 ID:kMtO1945
>>289
BMCのフィルタを付けてるけど、雨の日は乗ってないな。
走ってる分には、よほどの大雨でもないかぎり大丈夫っぽいけどね。
丁度、足にカバーされる感じなんで。

屋外保管ならカバーは必須でしょう。
俺はフィルターとキャブのところにシャワーキャップを付けて保管してる。
293774RR:2005/12/28(水) 21:23:42 ID:+yMwvIn4
ハンドガード(プラ製2点止め)のお勧め教えて
アチャのミニモト用がいいかな
デイトナのが安くて気になる

当方ハンドル回りはノーマルです
294774RR:2005/12/28(水) 21:34:50 ID:NU9+SAum
>>290
何とかならんもんかね…orz

>>292
情報ありがとう。
自分もちょうどヨシマフ・ヨシカム・ヨシキャブ3点セットを考えてたんだけど、
通勤にも使ってるため雨天走行無理ならやめておこうかと思って…
295774RR:2005/12/28(水) 23:13:55 ID:hid7sJgS
>291
そりゃノジマでしょ
あの値段であの内容だったら絶対買いだ。
まだお買い得セットあるらしいし。
296774RR:2005/12/29(木) 00:34:23 ID:t2DXGYWk
ヨシキャブはやっぱ燃費20代になっちまいますか?
現在PD22ですが
適当ぶっこいても33、気にして乗っても33な燃費具合ですわ
ノーマルで78だしたころがなつかしい
297284:2005/12/29(木) 02:00:27 ID:H4Y2fDmV
>>296
ごめん計算間違い。30以上走るは。PD22と変わらないかも
298774RR:2005/12/29(木) 03:05:16 ID:7jpAWUaV
>>296
PD22でそんなに燃費悪い?
俺もPD22付けてたけど、普段は35km/l、ツーリングのときは40km/l以上行ったけどなぁ…。
299774RR:2005/12/29(木) 19:35:12 ID:JVuPI+qg
キタコのリアキャリア付けました。
マフラーはモリワキのZERO TDだけど、何の干渉も無くすんなり装着できました。
さっそく明日からコレ使ってお出かけさ〜。

俺もPD22付けてるけど、普段から通勤で使っててリッター辺り39km〜42kmぐらいの高燃費。
燃費が悪い人って、いったいどれだけブン回してんだろう…。
300774RR:2005/12/29(木) 20:29:03 ID:5RpsSsRF
純正のフィルターボックス外した人って、マッドガードとかつけてるんですか?
301774RR:2005/12/29(木) 21:23:02 ID:henxmHgu
サブフレームの後端、マフラーの横あたりに見えるパイプ口
みたいなとこ、水が入るといやなので、お古の
消しゴムを丸く切って栓しますた。
左側の書類ケースのほうは、指サックつっこみました。
302kati:2005/12/29(木) 21:52:27 ID:aG7MFEer
XRのカスタマイズカタログにあるPLOTスーパーバーって写真で見るとすごくかっこいいですよね。
 でも、数値を見ると高さがノーマルより6センチほど下がるみたい。
使っている方、ドラポジの感想を聞かせてください!
303774RR:2005/12/29(木) 23:12:19 ID:gmpiIJr6
>>301
よく見ると他にも水抜き穴みたいなのがあいてるわけだが
それも埋めたのか?
304774RR:2005/12/30(金) 11:25:32 ID:bnSE49dm
モリワキがバックステップを出します
305301:2005/12/30(金) 17:53:43 ID:Sb39yHOU
>>303
フレームだけでつ。後ろ向き切りっぱなしになってるとこ。
どなたかWebで気にしていた方がいたので。
消しゴムはBOXYがいいみたい(うそです)
306774RR:2005/12/30(金) 18:58:57 ID:bnSE49dm
>>305
いや、だからフレームよく見てみ。
後ろの穴以外にも水抜き穴みたいなのがあいてるから。
307305:2005/12/31(土) 07:57:08 ID:jI3VAjYK
>>306
......!
308774RR:2005/12/31(土) 18:09:30 ID:uSWaJSC9
マッドガードの代わりに下敷き貼ってみた。
チェーンにガガガガ‥
309774RR:2006/01/01(日) 04:35:15 ID:mpX2plf2
m9(・∀・)age!!
310774RR:2006/01/01(日) 19:08:36 ID:PcUp6g5/
モリワキバックステップ高いなーGクラフトのバックステップはどうなんだろ?アルミのスイングアームも買いたいねー
311774RR:2006/01/01(日) 22:10:18 ID:jemhFPPK
>>299
ANOとWT、何が違う?
312774RR:2006/01/01(日) 22:31:23 ID:mpX2plf2
見た目
313774RR:2006/01/01(日) 22:32:06 ID:jemhFPPK
やっぱり?
314774RR:2006/01/01(日) 23:24:28 ID:/zdIYLIw
ヨメにサイフを握られてる俺はヤフオクで安いVORGのマフラーを購入しようとしている。
コイツつけてる人いません?
315774RR:2006/01/01(日) 23:47:31 ID:MsgCmdLE
パワフルな125ccエンジンがあるのに、何故100ccなのかね?


http://www.hondaitalia.com/MOTO/prodotti/moto/scheda_mod.asp?codice_modello=XR125L6
316774RR:2006/01/01(日) 23:50:11 ID:VppDsm9x
答え:ape100が異様に残ってたから
317774RR:2006/01/02(月) 00:04:28 ID:uglemq9t
>>315
リンク先の車重みてみ、軽めの女の子一人分の差だ
つーかビジネスバイクみたいな125オフなんかよりTT-R125のほうが萌える
318774RR:2006/01/02(月) 00:51:32 ID:d40Xl6lV
>>299
モリワキZEROはキタコキャリアと干渉なしですか。
ヨシマフにしようと思ってたけどこっちにケテーイ。
キャブは元々PD22にする予定だったんで、セッティングで困ったら
質問するかも試練ですw
319774RR:2006/01/02(月) 10:40:07 ID:xauaz2+9
取り付け可能なタンクバックってある?
ケータイ、キーケース、財布くらいが入ればいいだけなのですが・・・
320774RR:2006/01/02(月) 10:57:33 ID:8yotNh3g
XR100ってあのタイヤだとモタードじゃない気がするんですけど…。
と、エイプ100所有者の俺が言ってみる。
321774RR:2006/01/02(月) 11:01:23 ID:OLHHmfrA
314
俺50モタにZEROのVORGつけてるよ。ヤフオクで安いから買ったやつ。
322774RR:2006/01/02(月) 11:32:22 ID:jbqlZJR5
>314
安かろう悪かろうの典型だと思う。
メッキが剥がれるの早そうだし、
第一、エキパイに入ってるサイレンサー、
あれでまともな排気効率なわけないじゃん。
323774RR:2006/01/02(月) 12:39:47 ID:OLHHmfrA
んなことはない
324774RR:2006/01/02(月) 12:44:27 ID:HPSxSy5W
>>319カッパの入るタンクバックにゴムフックつけてツーリングいきましたよ、>>314ラフ&ロの通販でOVER製が安いですよ、送料も無料、無銘に近い安物は(´・ω・`)辞めとけ、排気効率考えるならXR100「モタじゃないよ」純正マフラーの方が良いと思う。
325774RR:2006/01/02(月) 12:59:44 ID:d40Xl6lV
CRF100F純正マフラーは魅力的だがステーの穴を削って広げたり
カラー作ったりでなんか大変そう。
326774RR:2006/01/02(月) 13:02:38 ID:OLHHmfrA
VORGはヌケ良くなりすぎて50だと上の方が伸びなくなる
327774RR:2006/01/02(月) 13:29:26 ID:nJE5E3Su
>>320
モタとして乗る人はタイヤ換えちゃう。

モタードのふいんきだけでお腹いっぱいの人はそのまま。

まれにわざわざオフロードタイヤにする人も・・・・
328774RR:2006/01/02(月) 17:45:59 ID:hEqBVGyG
まとも履けるオフロードタイヤなんて無いよ

俺はKSR用のパターンを加工して使ってるけど
329774RR:2006/01/02(月) 19:27:59 ID:44n2NDm8
ちょっと前にここで紹介されてたオフロードパターンのタイヤは誰か注文してみたん?
330314:2006/01/02(月) 21:51:32 ID:S+icGYCi
VORGはやっぱり評判悪そうだね。
次に安いのはなにがあるっけ?竹川ディグロッサーが2,500円くらいだっけ?
331774RR:2006/01/02(月) 23:23:23 ID:HPSxSy5W
2500円ではないと(´・ω・`)思われる
332314:2006/01/02(月) 23:36:24 ID:S+icGYCi
ミスったぜ hehe
25000だっけ、いやもっとしたか。
333774RR:2006/01/03(火) 07:51:10 ID:I40fVapV
あふぉな質問ですがKDX125オフタイヤでアスファルトドリフトはできますか?
334774RR:2006/01/03(火) 09:44:09 ID:5O7xm5io
VORGって良くないんですか?
335774RR:2006/01/03(火) 10:02:22 ID:XTZmg/E5
>>333おまいの腕しだいだろ、、、
336774RR:2006/01/03(火) 11:03:40 ID:I40fVapV
>>335
モトクロスをメインでやっておりますが、モタもやってみたいっす!
新しくバイク買う金なんてないし、頑張って練習します!
337774RR:2006/01/03(火) 11:59:25 ID:NinKfz6m
>>334おまいの腕しだいだろ、、、
338299:2006/01/03(火) 16:41:03 ID:mIlE7PvA
お出かけから帰ってきたさ〜!
…寒かった。

>>311
うん。たぶん見た目だけ。
ちなみに俺はANOの方です。

>>318
テールランプを交換してる場合の干渉具合は分かりませんが、
マフラーの方はまったく干渉無しでした。
ただ俺が買ったキャリアの成形の方がちょっと悪かったらしく、
キャリアの説明書通りに付けてしまうと何か斜めってたので
マフラーステーの上にキャリアのステーを装着する事により解決しました。(説明書ではマフラーステーの下です)
マフラーステーのボルトで共締めするので強度的にはそんなに変わらないかと思います。

実際使ってみた感想としては、キジマのキャリアと違って座面がフラットではないので
リアシートを併用して大きな荷物を積もうとした場合はちと厳しいかもしれないですね。
でもキャリアのサイズに合った大きさの荷物の場合はしっかりと安定してくれるので、
大荷物じゃない場合はかなり良い感じです。
作りの方も結構ガッシリとしているので俺的には満足してます。ハイ。
339774RR:2006/01/04(水) 01:59:03 ID:y7wFHe0x
XR50モタードのノーマルの状態のメインジェットの番数わかる方いますか?
340774RR:2006/01/04(水) 02:22:37 ID:rsjmmFnA
自分のをバラして見てみるのが確実。
交換するつもりなんでしょ?
341774RR:2006/01/04(水) 13:09:02 ID:5VANFIT6
ボアアップ&ハイカム入れたらいっぱい吸って薄くなるかと思ったら逆に濃くなるんだな。
早くもっとデカイキャブ欲しい。オトボーイのPE28って武のコネクトチューブ付けられるんかい?
342774RR:2006/01/04(水) 20:21:45 ID:Wjdo6Bpk
>>299
キジマはどうでしょう?モリワキ付けれるかな?
343774RR:2006/01/04(水) 20:59:42 ID:bHSbA316
>>339
60番ですよ。

80ccにボアアップしたい…
50のままではツライ。
344774RR:2006/01/04(水) 21:41:54 ID:ceodqNkO
ライトが暗いので明るいバルブに換えたいのですが、
12V35/36.5Wって書いてるのを買えばいいの?。
345299:2006/01/04(水) 22:34:17 ID:YsjAVXh0
>>342
申し訳ない…キジマの方は分からないです。
実は俺もキタコHP上のキャリアの写真で
取り付けステーのボルト位置を見て、何となく行けそうだ!
…と、ホントに付くのかどうかが分からないまま勢いだけで買っちゃったんですよ。

ホントは実際に現物を合わせて確認したかった所だけど、なんせ田舎なモンで置いてる店が無くて…。
で、ネット通販で購入。ホント、付いてくれて良かったです…。

>>344
それでOKですが、バルブの種類はPH7ですのでお間違えの無い様に。
346344:2006/01/04(水) 22:50:11 ID:ceodqNkO
>>345
PH7ね。ありがとm(..)m
347774RR:2006/01/04(水) 23:21:04 ID:78cdo2mv
>>344
がっかりしないで欲しいけど、あまり変わらなかった
どうしても買うならクリアの無色透明で
348344:2006/01/05(木) 00:07:17 ID:HvcKRvbV
>>347
あまり変わりませんか〜。
取りあえずバイク用品屋に一度見に行ってみますね。
どうもありがと。
349774RR:2006/01/05(木) 00:24:42 ID:JG6zZcVR
343
ありがとうございます。パワフィルとマフラーをかえたら、ちょっと濃くした方が良いって言われて。
俺はボアアップはしないで頑張って速くしてきたいですね‥
350774RR:2006/01/05(木) 00:36:44 ID:Xcym2RTs
>>348

ハロゲンを買えよ。
全然違うぞー。
351774RR:2006/01/05(木) 01:54:29 ID:+WpRtCHq
ちょっとお聞きしたいんですが
うちのXR100エンジンかけて暖機して、走り出そうとローに入れるとエンストしちゃうんですが
これってなにが原因なんですかね?バイク屋に聞けって話ですが少しくらいのことなら自分でもみたいので・・・
ローに落とした瞬間別に車体が動いたりもしないんでクラッチが切れてないとかではなさそうです
回転上げたままローにつなぐとエンストはしないんですがかなり回転落ちます
交差点でも少し速度を落として曲がってると自然と回転数が落ちてきてエンストします。
ちなみに当方バイク歴7年目で免許のってからバイク乗りまくりのバイク馬鹿なんで腕前が問題ではないと思います
どなたか俺に救いの手をぉ(;´Д`)
352774RR:2006/01/05(木) 02:06:04 ID:oqNyoEFL
4stのちっこいのって、どこも同じようなんね。
おれ、KSRの110だけど、エンジンある程度あったまるまで
信号で止るときとか、静かにエンストしたりするよ。キックがめんどい。
ああ、ごめん。なんの回答にもなってないや。
353774RR:2006/01/05(木) 02:12:15 ID:+WpRtCHq
んー、いや、ちょっと異常なくらい止まるんすよ
10分ほど走って温まってるはずでも交差点曲がってる時に止まったりするし・・・
んでそのまま惰性状態で2速に入れて押しがけの要領で再始動とめんどい乗り方が続いているのです(´・ω・`)
354774RR:2006/01/05(木) 02:27:06 ID:2OqSFVno
アイドリングを上げてみるというのは?
355351:2006/01/05(木) 02:47:53 ID:+WpRtCHq
>>354
それはもうしてみますた
356774RR:2006/01/05(木) 02:58:03 ID:2OqSFVno
ガソリンタンクの空気穴(?)みたいなのが詰まってるとか
357774RR:2006/01/05(木) 07:42:38 ID:qv86cf5K
いいことを教えてやろう、(´・ω・`)つ【バイク屋池】日常メンテは自分でやるイチだけどそれはトラブルと考えるべきでは?
358774RR:2006/01/05(木) 12:44:56 ID:P8O4o4d9
>>351
チョーク引きっぱなしじゃないの?
俺も似たような症状だったけどチョークレバーの上下を勘違いしてた
359774RR:2006/01/05(木) 12:56:45 ID:Ab0BSBW2
慣らし終了!
本当に80km/hしか出ないんだな〜
間違えて原付き不可バイパス突っ込んでよく分かった

どこからいじるかな〜
360774RR:2006/01/05(木) 13:35:06 ID:2OqSFVno
定番の飲酒外しからでいいんじゃね
361774RR:2006/01/05(木) 14:15:48 ID:JG6zZcVR
漏れない?
362774RR:2006/01/05(木) 15:07:03 ID:ePYle1K8
359》100モタでつか?
363774RR:2006/01/05(木) 21:33:47 ID:JG6zZcVR
50モタに合うCDIってどこのでしょうか?
364351:2006/01/05(木) 22:58:51 ID:IiIlph/T
やっぱバイク屋ですかのう
とりあえず最後のあがきでキャブOHしてみまつ(´・ω・`)
寒いからガソリン触りたくないんだよなぁ・・・
365774RR:2006/01/06(金) 00:58:59 ID:jZ11cHWB
>>360
飲酒外し、パワーブースターなしでOK?
まあ実際やってみればいいんだけど
パワーブースターって意味あるの?
366774RR:2006/01/06(金) 02:15:01 ID:nZzJnZb6
>>350
プラレンズだから、ハロゲンとかWの大きいのはヤバイんじゃないか?
367774RR:2006/01/06(金) 12:37:34 ID:4UJwai5A
俺はガラスレンズ+H4の60w
暗い原チャのレンズ戻れない
368774RR:2006/01/06(金) 13:02:48 ID:d4yAHSiq
ヨシムラR-SPECマフラーを衝動買いw
369774RR:2006/01/06(金) 13:35:53 ID:2DkRtpJg
アクセル戻すとマフラーからパンパンなるのは何が原因ですか?
370774RR:2006/01/06(金) 15:13:16 ID:YJy09x+o
>>368定価?
371774RR:2006/01/06(金) 15:36:50 ID:pxwIbp5z
>>369
薄いだけでしょ
冬になると地方によってはアフターファイヤーが出ることがある
つーか、俺もなった
キャブ交換するつもりだったから純正キャブのメインジェット買うのってなんかもったいない気がしたけど結局2千円でキタコのジェットセット買っちゃった・・・orz
372774RR:2006/01/06(金) 15:45:35 ID:2DkRtpJg
60から65に上げてもなるから、もっと濃くしてみる。
ビックキャブ欲しい‥
373774RR:2006/01/06(金) 15:57:16 ID:pxwIbp5z
何がほしい??俺はCRF100純正のPD22
374774RR:2006/01/06(金) 16:00:40 ID:NuCwu5oB
エンジンブレーキでマフラーから炎が見えるのはアフターファイヤーでいいの?
375774RR:2006/01/06(金) 16:03:10 ID:pxwIbp5z
排気側の未燃ガスが燃えてるんだったらアフターファイヤーでしょうね(普通
376774RR:2006/01/06(金) 18:42:17 ID:2DkRtpJg
俺は安いPC20とかで‥
377774RR:2006/01/06(金) 21:10:15 ID:d4yAHSiq
>>370
10%OFF
378774RR:2006/01/06(金) 21:21:34 ID:ZiennNv3
>>350
モタのヘッドライトってもともとハロゲンじゃないの?
379774RR:2006/01/06(金) 21:45:36 ID:nS+GCODv
ハロゲンだよ
380774RR:2006/01/06(金) 22:57:49 ID:LgN0Z76j
身長182体重80キロのおっさんが乗っても大丈夫ですか?
381774RR:2006/01/06(金) 22:58:42 ID:F/1eh0xK
最初に外品の高効率バルブを「ハロゲン」て言い出した頭の弱い奴て誰なんだろうな

チャンバーとマフラーを混同するような言い方した奴共々吊って欲しい
382774RR:2006/01/06(金) 23:22:50 ID:pxwIbp5z
そもそもいまだに普通のハロゲンじゃないガラス球使ってるバルブなんてあるのか?
と素直に疑問を投げかけてみる
383774RR:2006/01/07(土) 00:01:37 ID:+4h9GzWz
>>377レス乙、定価じゃ買えないよな、、、(´・ω・`)
384774RR:2006/01/07(土) 00:50:56 ID:DQf73Skb
>>380大丈夫95kgの俺が乗っても90KhDELL
385774RR:2006/01/07(土) 10:58:22 ID:jKRe1f4G
50モタにビッキャブつけたら速くなりますか?
386774RR:2006/01/07(土) 11:33:06 ID:wwXJC6gE
>>385
変わらないか遅くなる
387774RR:2006/01/07(土) 12:13:11 ID:SJdnz9Yt
ぶっちゃけノーマル50にBIGキャブはあんまり意味なし
中古でヘッド買ってきて圧縮比上げるほうがよっぽどいい
気分的に、インシュレーター加工+MJ&PJ交換+マフラー+ハイカムの組み合わせはなかなか気持ちよく回る・・・気がする
388774RR:2006/01/07(土) 12:16:30 ID:SJdnz9Yt
ついでにエアクリBOXも加工するといい(たぶんプラシーボorz
389774RR:2006/01/07(土) 17:10:51 ID:jKRe1f4G
今日NGKのパワーケーブルにしたけど、変わった。のかな‥プラシーボ‥

CDIをかえて目指せ65キロ
390774RR:2006/01/07(土) 18:32:23 ID:QLHMrAFm
ヨシキャブ&マフラー、ハイカム、CDI、NGKプラグ&コードとやっても65しか出ないオレは負け組・・・?
次は武川のボア組むか・・・
391774RR:2006/01/07(土) 18:47:56 ID:SJdnz9Yt
>>390
100に乗ってるならどうしようもなく負け組み・・・σ('A`)σ イモジャン
ちなみに俺のXR50Mは平地で70Km/h(車のメーター計測)でるがそろそろエンジンから異音がする・・・サラニσ('A`)σ イモジャン 
392774RR:2006/01/07(土) 19:16:19 ID:QLHMrAFm
50Mだけども完全負け組決定w
平地で70とか羨ましいです・・・
どういう改造されたんです?
393774RR:2006/01/07(土) 19:40:09 ID:3nf+kxtw
>>390
さらにパワフィル付けてセッティング出してドライブスプロケ1丁age
394774RR:2006/01/07(土) 19:44:05 ID:QLHMrAFm
ヨシキャブ指定のエアフィルターつけて、後ろのスプロケを42丁かなんかに下げてます。
5速には、4速で11500回転まで回さないと伸びてくれない・・・
395774RR:2006/01/07(土) 20:26:57 ID:3nf+kxtw
体重を減らす
396774RR:2006/01/07(土) 20:34:01 ID:QLHMrAFm
体重は55キロです
MJ薄くして回りやすくしようかな・・・
エンジン焼き付くけどw
397774RR:2006/01/07(土) 20:34:12 ID:jKRe1f4G
50モタで57辺りから加速しなくなるのはリミッターですか?それとも限界?
パワフィル、マフラー、NGKプラグ、ケーブルをつけてます
398774RR:2006/01/07(土) 21:23:51 ID:HlnLghfF
100モタにバーエンド付けようとしたらハンドルの中に
ウェイト(?)が入っていて付けられなかった。
あれって叩けばとれるかな?

ノーマルと同等サイズのアルミハンドルお勧めあった
ら教えてください。
399774RR:2006/01/07(土) 21:32:40 ID:3nf+kxtw
>>397
その状態ならたぶん限界だろう
もっと速くしたければボアうp+キャブ交換しかないんでないの?
(だったら最初から100モタ買えって話だけど)

50のままで速さを求めるなら免停覚悟で改造汁
400774RR:2006/01/07(土) 22:48:35 ID:jKRe1f4G
ボアアップはしないで速くしたいんです。ビッキャブのみだと50には意味が無いってことは( д) ・・・。
401391:2006/01/07(土) 23:26:46 ID:SJdnz9Yt
俺もボアアップしない派だから50の限界に挑戦中
今の状態は純正ヘッド(面研&燃焼室加工済)とハイカム(多分CRF純正)M&Pジェット交換と小加工エアクリBOXとマフラー交換って感じだと思う
多分12000以上は回ってるはず(あくまで勘。つーかいくつ回ってれば5速で70出るの?誰か計算してくだされorz
ちなみに70km/h出したときは友達の車に壁代わりになってもらって引っ張ってもらって出したからたぶん普通に走っても出ないだろうなぁ〜・・・
今度メータ交換してみて測ってみたいと思う
402774RR:2006/01/07(土) 23:32:46 ID:jKRe1f4G
ハイカムも入れたいんですけど、どこのがいいんでしょう?個人的にはヨシムラが好きなんですが
403391:2006/01/07(土) 23:48:24 ID:SJdnz9Yt
>>398
中のウエイトは多分振動防止用だと思うから外すとミラーとかがビビッてえらいことになると思うよ
ハンドル変えるならあんまり安いのはお勧めしない。ステルスとかいいんでないの??
404391:2006/01/07(土) 23:50:48 ID:SJdnz9Yt
ぶっちゃけどこがいいとか判らんけどリフト量と作動角が増えればどこのでもいいと思うよ
まぁ、純正流用が一番安く済むとは思けど
405774RR:2006/01/07(土) 23:59:05 ID:auKpxEQu
>>401
チェーン交換+タイヤをまともなロードタイヤに交換したら
かなり良い感じに加速する様になったよ。
タイヤが軽く回ってくれてると言うか何と言うか。
エンジンばかりでなくてこっちの方向での強化も有りかもよ。
自分は100モタだけど、50モタでも同じ様な効果はあるんでない?

とは言え、そこまでやってるならとっくの昔にに交換してるかな?
406391:2006/01/08(日) 00:08:06 ID:vJr2lo1/
確かに動力伝達でのロスは少ないに越したことはないよな(チェーンの張り具合とか
タイヤはすでに前後BT履いてる(今は雪降ってるからノーマルタイヤだけど
ただ熱が入るまで怖いのと実はロスがでかくなってるんじゃないだろうかという気もするw(爆
チェーンもシールチェーンを導入したいがダート走る事考えると鬱になるのでノーマルチェーンに甘んじとるです・・・
407774RR:2006/01/08(日) 00:09:41 ID:XPXF2GFp
そいえばMTBのタイヤをブロックタイヤからツルツルにちょっと線入ったのにかえたらこぎやすくなって速く感じたな。スピードもブロックと比べて落ちにくくなったし
雪降らなくなったら注文してみよ。
408391:2006/01/08(日) 00:19:44 ID:vJr2lo1/
ちゃりとかは特に顕著に現れるよな、タイヤパターンの違いって
平地や下りじゃ同じちゃりとは思えんほど速度に差が出るしなにより楽だしな
でもスリックっぽい細めのタイヤ履くと一寸ヤンチャするとすぐリム打ってパンクするのが悩みの種だ・・・
409774RR:2006/01/08(日) 00:31:03 ID:xZqnJXDc
俺はオフロード走る事を完全に捨てたので、逆に選択の幅が
広がったような気がしないでもない。
ただ雨の日も乗るのでエアクリボックスだけは外せん。
410380:2006/01/08(日) 00:47:45 ID:ogWxo2F9
>>384
サンクス
購入候補に入れました(`・ω・´)
411391:2006/01/08(日) 00:47:49 ID:vJr2lo1/
ボックスの吸入口を削って大きくするとかあんまり影響なさそうなところに穴あけてメッシュ張ってみるとかどうよ??
412774RR:2006/01/08(日) 00:48:55 ID:XPXF2GFp
ブロックから変えると音も変わるよね。
ゴーってなってるのがサーッと走るようになる。タイヤだけでこんなに変わるのかと嬉しくなった
モタもそうなることを期待しようか。
413774RR:2006/01/08(日) 01:14:29 ID:xZqnJXDc
>>411
もうCRF100F用に交換してるょ
414774RR:2006/01/08(日) 10:14:57 ID:kU/6k05E
吸入口って外すだけじゃダメなんですか?
415774RR:2006/01/08(日) 10:40:19 ID:xZqnJXDc
いいけどうるさいよ
416774RR:2006/01/08(日) 11:59:52 ID:fe7S61m9
>>413
吸入口変えて良くなった?
417774RR:2006/01/08(日) 12:47:33 ID:xZqnJXDc
良くなった
でもキャブやマフラもいじらないと意味ナス
418774RR:2006/01/08(日) 13:17:52 ID:xh2RzpTw
>398
俺は、デイトナのハンドルバー付けている。高さが3種類位あったので
中間位の付けている。
 振動ははっきり言ってあんまり影響ないみたい。バーエンドを重め
のやつにすればノーマルと同じような効果があるし。
 それよりもノーマルハンドルより低い位置になったので俺の場合、腕が
伸ばせてリラックスできる位置になったのでノーマルよりも楽になった。
419774RR:2006/01/08(日) 17:25:07 ID:KQRO9s/3
昨年11月に納車されて以来、ずっと交換したかった
クラクションを今日取り替えた。

部品はずっと前から用意していたんだけど、時間と
気力が無かったのだが、これで普通に振り返って貰える
クラクションの音になった。

非常に嬉しいな。
420774RR:2006/01/08(日) 19:45:12 ID:KwTj+SJj
XR100Mでパワーブースター&ヨシムラR-SPECマフラー装着した場合
キャブのセッティングはどのぐらいがベストになるのか分かる方教えてください。
キャブ、エンジンはノーマルの場合です。よろしくお願いします。
421774RR:2006/01/08(日) 21:13:44 ID:XPXF2GFp
419
どんな音になったの?
422774RR:2006/01/08(日) 22:00:53 ID:B1XUx832
ゴッドファーザー
423391:2006/01/08(日) 22:51:10 ID:vJr2lo1/
以前ミニモトクロスサーキットを走ってて左コーナーでバンクさせるたびに「ピーーーー!!」っていわせて恥ずい思いをした(イモ
今後クローズドを走るときは、ミラー外し・目張りの他にクラクション殺しもやろうと誓った・・・がクラクションって案外手が届かないもんだな!!
すぐに取り外す方法がないから結局やらずじまい(´・ω・`)<ダレカカンタンナホウホウオシエテクダサイ
424774RR:2006/01/08(日) 22:55:13 ID:xZqnJXDc
ちぎる
425391:2006/01/08(日) 22:58:33 ID:vJr2lo1/
確かに手軽だな。大体使った覚えないし
大体あんな音のクラクションなってても誰もクラクションとは思わんだろうな・・・
426774RR:2006/01/08(日) 23:33:09 ID:XPXF2GFp
ピーン!
427774RR:2006/01/08(日) 23:39:28 ID:VhZjTS4N
北海道ツーリングに行ったとき熊よけになるかなと思ってピー ピー鳴らした、鹿が飛び出してきた、(´・ω・`)
428774RR:2006/01/08(日) 23:44:51 ID:XPXF2GFp
なんで左コーナーでバンクさせてピーってなるの?
429391:2006/01/08(日) 23:54:53 ID:vJr2lo1/
A:思いっきりリ―ンアウトのフォームで足を前に出すとハンドルに足が干渉するから
430774RR:2006/01/09(月) 00:01:10 ID:TMsqU8Bx
へぇ、まぁ俺の50モタでサーキット走る機会はないな‥
頑張って57しかでない
431391:2006/01/09(月) 00:06:01 ID:saqyefi0
クローズドのダートは遊び半分で走っても楽しいから一度は経験すべきだ
ジャンプとか出来るようになればマジではまる事請け合い!
ただ最低でも可倒ステップはないと命の保障は出来ない(MJ
432774RR:2006/01/09(月) 00:39:28 ID:TMsqU8Bx
可倒ステップというのが原付に乗り始めて1ヶ月になるが全くわからない。
転んだときにステップが壊れないようにわざと曲がるとか?
433774RR:2006/01/09(月) 00:55:26 ID:xpR0Nwl9
まずはググりなさい
434774RR:2006/01/09(月) 01:00:40 ID:TMsqU8Bx
自分用のパソコンはネットにつながってませんですどうもすいませんです
435774RR:2006/01/09(月) 02:28:35 ID:TIM2RUbJ
携帯でぐぐれ
436391:2006/01/09(月) 10:57:33 ID:saqyefi0
あんまりにも初歩的な質問がちらほら見受けられるが、思ったんだけどこのスレ見てる奴で車・バイク・内燃機関等の構造に関する本(週刊誌除く)を持ってる奴ってどれ位いる?
A/Fが薄いとどうなるとか、なんで上限回転値を上げるとパワーが出るとか、なぜハイカムを入れるのかとか理屈を知らずに答えだけもらって喜んでるだけだと後々バイク乗って・いじって楽しかったってだけで何も残らん気がしてならんのだが・・・
437774RR:2006/01/09(月) 11:07:18 ID:YC/ABtzG
大半がそんな奴ばっかだよ
今の時代深い知識を手に入れる=ヲタだからな
438774RR:2006/01/09(月) 11:09:21 ID:xpR0Nwl9
まーまーおちけつ。
バイク乗って・いじって楽しかったという思い出は残るじゃないか。
ただ、ググればすぐわかるようなことを安易に質問してくる人々は
どうかと思うけど。
あと>>391さんは適当なところで改行しましょう。
439774RR:2006/01/09(月) 11:54:17 ID:Y0nTdHrW
てか意地悪なレスする暇あんなら教えてやれよ。
じゃなきゃスルー汁。
440774RR:2006/01/09(月) 12:06:59 ID:UjwDUwn6
>>439同意、教えるかスルーどちらかだ、俺はスルー、(´・ω・`)
441774RR:2006/01/09(月) 12:58:52 ID:dJIGB/2u
50で70km/h出すならエイプ100カムとPC20、マフラー交換で出るんじゃないの?
ある程度長い直線いるけどね。
442774RR:2006/01/09(月) 13:10:45 ID:eygfbJmO
>>421
普通のクラクション。
ドラステで一番安い(小さくて消費電力の少ない12V用)を
買ってきて、標準のホーンと入れ替えた。

勿論、途中に整流器をかましましたけどね。
整流器用のダイオードとコンデンサーは、友達から
缶コーヒー1本と交換しました。
443774RR:2006/01/09(月) 13:17:27 ID:u+0BPoEm
1週間前、ついに2輪フツメンになった。
5回くらい筆記落ちたけど、埼玉だからしょうがないと思う。俺は悪くないと思う。
そして近所のバイク屋に行ったらXR100がおいてあった。
カッコイイ。僕は即座にまんまんみてちんちんおっき を彷彿と思った。
そして即決した。
そしてどこかのコピペのように走りだす。速い。マジで。
近所にドゥカッティの赤い奴がいるんだけど敵じゃない。

しかし僕は天使になった。今でも思う。
うんちポリポリ
444774RR:2006/01/09(月) 22:32:35 ID:rmtK4OqT
>>422
そういえば21世紀になってからあの哀愁のメロディ聞かないなぁ。

XR50海苔ですがリアブレーキブラケット交換してもらったら
ぐゎぐゎ鳴かなくなりました。
445774RR:2006/01/09(月) 22:52:40 ID:TMsqU8Bx
俺は最初の20キロくらいしか鳴かなかった
446774RR:2006/01/09(月) 23:35:21 ID:FtKF/D+9
リアブレーキの鳴きの対策部品ってモタを買った
お店に言えば無料で交換してもらえるの?
447774RR:2006/01/10(火) 00:14:05 ID:6+aGl8uo
はい。買ったお店で無料交換ですた。
取り寄せみたいだから先に確認するよろし。
448774RR:2006/01/10(火) 01:59:55 ID:mhGncwDa
>>418 情報サンクスです
ハンドルはハーディーのミドル(ロード用汎用品)にしました。デイトナは在庫してなかったもんで。
高さはほぼ変わらず、絞りが強いのでハンドルフルに切ると足元きついです。
幅的にはロード用が最適、オフ用の場合切らないと幅広すぎるので横着してロード用にした。
449774RR:2006/01/10(火) 20:13:09 ID:PNOqxokW
ヨシムラのハイカム入れた人に質問
慣らし300キロきっかりしました?
450774RR:2006/01/11(水) 13:55:20 ID:4OJ0sefr
>>449
200キロまでは頑張った。それ以降は、回し気味で走った。300を超えたら、オイルを変えて回しまくった。
そんな感じ。
まあ、一応慣らしはした方が良いと思うよ。
451774RR:2006/01/11(水) 19:38:47 ID:+VN8eQ3Z
>>416
俺はコケたらキコキコ鳴らなくなった。
一度コカしてみれ。
452774RR:2006/01/12(木) 12:49:07 ID:OdtFWz/3
ブレーキ引きずりながら走ったら治りました
453774RR:2006/01/12(木) 15:31:41 ID:YFy93vXu
薄いゴム噛ましたら鳴らなくなったよ。
454774RR:2006/01/12(木) 21:51:29 ID:2MBY90nG
さすがに7000km近く走ると鳴る気配すらありません。
455774RR:2006/01/12(木) 22:05:10 ID:cT6y46LB
皆さん教えて下さいm(__)m今、エイプ100かXR100モタードどちらを買おうか悩んでいるのですが…フレームは全くの別物でしょうか?
XR100モタードに
エイプの外装は着ける事は可能ですか?
教えて下さいm(__)m
456774RR:2006/01/12(木) 22:32:57 ID:xSOyk3m1
ポン付けは無理
気合いと根性と金が有れば可能
457774RR:2006/01/12(木) 23:54:51 ID:Che37x8N
つけたヒトは知っている、フレームの干渉部は細かいステー類の切断以外はないみたい、100モタの外装たまにヤフオクでみるよ、
458774RR:2006/01/13(金) 08:59:49 ID:N9gRY7Et
エイプ50用のヨシムラマフラーはXR50には取り付け可能ですか?
459774RR:2006/01/13(金) 09:10:36 ID:cVbvLUDk
コイツでオフロードごっこやっちゃってる人居りますかね?
林道をのんびりトコトコ(´ー`)
460446:2006/01/13(金) 11:24:01 ID:SVdLh46E
>>447
アク禁くらって今まで書き込めませんでした(´・ω・`)ショボーン

今日休みなのでバイク屋に電話しますね。
ありがと。
461774RR:2006/01/13(金) 12:25:13 ID:4ihqq+Oe
>>458
「できますか?」と聞いてくる人には基本的にできない。
なぜなら本気で付けたい奴は付くか付かないか以前に「付けてみせる」だから。
462774RR:2006/01/13(金) 13:14:29 ID:dzojvlkE
冷たい奴ばかりだなw
463774RR:2006/01/13(金) 13:26:02 ID:T4f1yRP5
>>459
舗装されてたりフラットな砂利林道なら全然問題無し。
だがノーマルタイヤは乾燥路面の砂場やガレ場よりマッド&スノー方が得意?
みたいだが本体のモタが得意じゃない。(笑)
泥はねがトンでもなくそれなりの装備が必須です。
山下りたら速攻でジェット噴射洗車機で洗車、チェーンメンテが必要ですよ。
464774RR:2006/01/13(金) 15:29:13 ID:N9gRY7Et
付けてみせますが取り付け可能ですか?
465774RR:2006/01/13(金) 15:30:16 ID:dG/fiLBj
>>464
その気合いがあれば大丈夫でしょう。
466774RR:2006/01/13(金) 16:39:47 ID:z9C/voww
>>455ですが
皆さんの答え参考にして
XR100ベースで考えてみます…
ありがとうございました…m(__)m
467774RR:2006/01/13(金) 19:39:19 ID:g3DoVjHb
>>459
トコトコは走るならなんでもOKでっせ。
林道で多く見るのは、軽トラ、カブ類、50ccスクーター。
468774RR:2006/01/13(金) 20:42:34 ID:N9gRY7Et
50モタはボアアップ以外なにをしても60以上でないのかな‥
469774RR:2006/01/13(金) 22:09:08 ID:qRjI1a6a
>>468
自分の50モタをボアアップ抜きで限界までいじって確かめればわかるYO!!
470774RR:2006/01/13(金) 22:56:59 ID:N9gRY7Et
あとはビッキャブとスプロケくらいかな。
なんかどんどん低中速の加速が上がってきてる気がする。あと燃費が‥
今日初めてボスボスなってエンストしたよ‥
471774RR:2006/01/13(金) 23:25:32 ID:83E8pIIP
>>461
やる奴はある程度やって、行き詰まってから初めて聞いてくるしな
472774RR:2006/01/15(日) 02:09:27 ID:4JW335Qm
デ○トナから4バルブキットが出るって!? 楽しみだなぁ!!
473774RR:2006/01/15(日) 02:20:40 ID:AgWmQOj4
>>472
なぬ?するってーと、エキパイが2本になるのかえ?
474774RR:2006/01/15(日) 06:42:33 ID:HgV8Ynap
2気筒になる訳じゃねーよ
475774RR:2006/01/15(日) 06:45:50 ID:6AFkyOYT
2本だしのマフラーはもう在るけどな。
476774RR:2006/01/15(日) 07:56:41 ID:XD6cBZSr
なぜに二気筒になるのだや?
477774RR:2006/01/15(日) 08:51:33 ID:Uf72EwtX
>>474単発でもエキパイ2本あるのがあるんだぞ
478774RR:2006/01/15(日) 16:47:43 ID:d03vs30O
xr100ってもうモタードしか発売されてないの??
オフタイヤのが欲しいんだけど。
479774RR:2006/01/15(日) 17:25:16 ID:B6hZlRj6
売れないもんは出しません
480774RR:2006/01/15(日) 19:31:58 ID:Xvj6K098
XR50モタに社外のクラッチレバーとホルダーを取り付けるのですが、
純正のクラッチワイヤーではインナーとアウターの差が足りず、
アウターが終わるところから太鼓をはめる位置までインナーが届きません。
XR50モタに使える社外のクラッチワイヤー等でインナーとアウターの差が
なるべく大きいものについて心当たりのある方、ご教授願いたいのですが…。
481774RR:2006/01/15(日) 22:05:00 ID:RJ528c2h
>>478
CRF買え
482774RR:2006/01/16(月) 13:00:17 ID:o4HLxtlU
インシュ外した!
雨降ってきて試走できず…
メインジェットは何番辺りから試せばいいですか?
(インシュ外し以外フルノーマルで)
483774RR:2006/01/16(月) 13:02:36 ID:XWLtKmMh
>>482
ノーマルからはじめろ
何でも聞くなタコスケ
484774RR:2006/01/16(月) 14:18:40 ID:UXHbf6zc
>>482
100ccか?
飲酒外しだけならノーマルで走ってみて薄いようなら交換なり調整なりしたらどうだろう。(かなり無責任w)
俺は飲酒外しとマフラー(ヨシムラ)交換でMJを7.5番上げて#80にした。他は触っていないが絶好調。
セッティングは#90から始めて濃いようだったのでだんだん下げていった。
※壊れても自己責任でお願いします。
当方は一切責任は負いません。
485774RR:2006/01/16(月) 18:51:09 ID:0tUJJrlL
ちょっとググればすぐわかるような事にいちいち答えるのは
親切ではなく単なる甘やかし
486774RR:2006/01/16(月) 21:11:38 ID:UG76n8xz
ググればってどおゆうこと
487774RR:2006/01/16(月) 21:24:34 ID:DPckUbEq
488774RR:2006/01/16(月) 21:53:22 ID:RQ5w2YLm
キャブのセッティングのやり方はここが参考になる。

ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm

ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html

次からテンプレにでも入れとく?
489774RR:2006/01/17(火) 01:19:35 ID:NoUMpITB
>>484 >>488
アドバイスありがとうございます。
少しずつキャブセッティングを覚えていこうと思います。
ガンバレ・オレ!
490774RR:2006/01/17(火) 01:21:48 ID:pJmYz1XE
カフェオレ
491774RR:2006/01/17(火) 02:11:35 ID:MpHsV2k1
>>485
甘やかしたってええやん。ほっとけーき
492774RR:2006/01/17(火) 06:27:52 ID:dTEAl7jH
オレのバイクはカブリオレ!
ついでにてぃむぽもかぶり・オレ!!
どないでん、どないでん、どないでんでんででんっ
493774RR:2006/01/17(火) 14:06:33 ID:HNL9IgfT
そんなオレは甘党
494774RR:2006/01/17(火) 15:14:08 ID:tWd0TWTE
今日、ポッシュのショートステップ付けてきたー。

さっそく空き地で8の字ぐるぐる。
お〜! ステップ擦らねーよ、 足場が小さくなった為
今度はつま先擦るようになってしまったけど・・・・
あと要交換のエイプ用サイドスタンドにしたら短いせいか
やたら傾くようになった。
495774RR:2006/01/17(火) 18:35:47 ID:ah4ta3a0
>>494
へぇ、エイプより車高あると聞いてたけど、やっぱそうなんだ。
てことはノーマルでもエイプよりはステップすりにくいわけだ。
496774RR:2006/01/17(火) 19:52:45 ID:vNxb5W2p
50モタで、パワフィルにかえて、MJをいろいろかえてみたんですけど、高回転(40キロより上)がボコボコなって加速しません‥
これはMJもっと上げればいんでしょうか‥?
497774RR:2006/01/17(火) 20:37:54 ID:vNxb5W2p
すいません解決しました。
498774RR:2006/01/17(火) 23:32:00 ID:nV26kNNZ
KSRスレにでろいろ聞いてますが、こっちのが活気あるなぁ。。
499774RR:2006/01/17(火) 23:34:40 ID:nV26kNNZ
でに→で
500774RR:2006/01/18(水) 11:02:45 ID:BPjhhP4V
にで→で
501774RR:2006/01/18(水) 12:26:11 ID:iFLwUXz1
にで→でい
502774RR:2006/01/18(水) 12:53:03 ID:2j0OzDO3
w
503774RR:2006/01/18(水) 15:01:54 ID:+F3Q9tx9
にで→いで、、、イデオン(´・ω・`)
504774RR:2006/01/18(水) 15:46:36 ID:JVTu0qCw
>>494
サイドスタンドはape純正?
だれかapeの純正スタンドと社外アルミスタンドの
重量計ったら報告してくれ
505774RR:2006/01/18(水) 16:23:07 ID:jQPj4JFD
50と100の純正キャブってそれぞれ何パイ?
506774RR:2006/01/18(水) 16:56:32 ID:BPjhhP4V
パイ?
507774RR:2006/01/18(水) 18:18:29 ID:vpuokOyh
  _   ∩
( ゚∀゚)彡おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
508774RR:2006/01/18(水) 18:28:23 ID:gg1Elh1C
パーツBGってバイク雑誌で100モタのキャブレター交換実験やってる
ノーマルの100モタにPC20キャブ、パワーフィルターつけたら
ピークパワーが8.1PSだそうな。
インシュレーター外しの影響も書いてあるしキャブセッティングの参考になりますよ
509774RR:2006/01/18(水) 19:57:39 ID:+F3Q9tx9
イデオン、、、(´・ω・`)
510774RR:2006/01/18(水) 20:37:59 ID:aKyDREPE
最近イグニッションのキーが差し込みずらくなった・・・
抜く時もなかなか抜けない時があるし、556あたりを吹いたら治るかな?
ハンドルロックの方はすんなり抜き差しできるんだけどね・・・orz
511774RR:2006/01/18(水) 20:48:44 ID:x4FM6yvR
盗もうとして鍵穴になんか差し込まれたんじゃね?
512774RR:2006/01/18(水) 22:50:10 ID:BPjhhP4V
きく前にやってみれば
513kati:2006/01/18(水) 23:34:07 ID:j433PPOf
大金はたいてよしキャブとよしスロ(カムはノーマル)を買っちゃいました。
マフラーはヨシムラトライコーンなんですが、MJは当初のセッティングでOKでしょうか?
来週付けようと思っています。xr100です。
514774RR:2006/01/18(水) 23:37:44 ID:PuXD8gKQ
んじゃあまったノーマルキャブを俺にください
50につけてみるから
515774RR:2006/01/18(水) 23:42:21 ID:Q9qwrs88
いいんじゃねーの
てか、とりあえず走ってみて自分でセッティングを調整するとか
そういう選択肢は無しなの?
516774RR:2006/01/19(木) 00:29:49 ID:hpnPXtKC
517774RR:2006/01/19(木) 01:35:39 ID:ntd3/sV2
>>512
いや、そう言われるとは思ったのだが
とりあえず電装部品なワケだし、ああいう所に556を吹っかけても大丈夫なモノなのかね?
・・・とか考えてしまっていまいち実行に移せないでいるのよ。
518774RR:2006/01/19(木) 02:09:28 ID:s4YTB4vD
鉛筆で、鍵を真っ黒にしてから鍵穴へ数回出しいれするとスムーズになりますよ。
ならなかったら...コマリマシタネ...ごめんなさい。
519774RR:2006/01/19(木) 07:21:21 ID:a6WLdiEG
普通に556を鍵穴に注入してるが。いけないのか?
520774RR:2006/01/19(木) 07:34:53 ID:fjcEsjDb
うーむ、シリコンスプレーに(・∀・)しとけ
521774RR:2006/01/19(木) 07:56:32 ID:75VOZGms
>>517
鍵穴のどこが電装部品なのか
お前はもうバイクさわるな。バカだから
522774RR:2006/01/19(木) 09:50:37 ID:fjcEsjDb
おいおい鍵穴は電装部品だろ、、、(´・ω・`)よく見てみろ。
523774RR:2006/01/19(木) 09:52:43 ID:fjcEsjDb
「鍵穴は」× (´・ω・`)つ「鍵は」○
524774RR:2006/01/19(木) 11:42:29 ID:orQL+OeL
鍵穴に556は駄目。絶対。
余計に駄目になる。
何でかは自分で調べてね。

鍵穴専用の潤滑剤がホームセンターとかにあるからそれを使うといいですよ
ボロンを使用しているやつです。
525774RR:2006/01/19(木) 12:36:11 ID:75VOZGms
>>524
たまに556に対して過剰反応する奴いるけど
バイクとか車には遠慮せずに使えばいいって

556に含まれる有機成分なんか噴いた途端に揮発してしまうので樹脂・ゴムに対する影響はほとんどないし、
油分が残ることによりゴミ・汚れが付着することを嫌っているならまぁ正しいんだけど、
気にしすぎる必要も無い。バイクの鍵穴にはゴミや水分の抜ける穴があるからね。
「かけ過ぎなければ」大丈夫。「専用品に勝るものなし」だけど費用対効果を考えるのも必要だと思うよ


526774RR:2006/01/19(木) 15:26:32 ID:XhE+f4Za
>>525
グリスが入ってるところはグリスが解けて流れちゃうんじゃないの?
527774RR:2006/01/19(木) 15:51:48 ID:75VOZGms
>>526
ああそういう風に使う人もいるか
恒久適に潤滑が必要な場所や熱をもつ場所はグリスを使わないとね
ハブとかチェーンとかはおっしゃるとおりグリス流してしまいますね

ボルトなどの締結トルクのばらつきをなくしたりするとか
油汚れの拭き掃除とか、コマメに吹ける場所の潤滑とか
個人的にはクラッチワイヤーなんかはグリスよりかCRCをマメに入れるほうが軽いと思う
528774RR:2006/01/19(木) 20:08:21 ID:n96CP9aD
今XR100とエイプ100、どっちを買おうか迷ってるんだけど、
XR100のシートって細いし、肉厚もあまりあるように見えないんだけど
長時間乗るとケツ痛くならない?
529774RR:2006/01/19(木) 20:28:17 ID:G45YL8Oi
ツインマフラー用に左側のカバーが出ていますが、
あれだとでっぱりは左右対称になりますか?
ひろがった空間にノーマルより大きめの小物入れとか付けられないだろうかと
妄想中
530774RR:2006/01/19(木) 20:47:54 ID:vkYxBZLa
>>528両方持ってるがXRは軽くけつがわれる。しかしディスクの恩恵はでかい
531774RR:2006/01/19(木) 21:06:22 ID:n96CP9aD
>>530
けつが割れる?・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
XR100で2人乗りってどうですか?
この画像見る限り、タンデマーが乗る部分が全くないように見えるんだけど。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hxr100.html
2人乗りは無理?無理ならエイプ100買おうかな。
532774RR:2006/01/19(木) 21:17:38 ID:J0gcA35C
556の事でレスをくれたみんな、ありがとう。
色々と参考になったよ。
程々なら問題なさそうだけど、とりあえず専用品を使ってみる事にするよ。
一本持ってれば他にも使えるしね。
533774RR:2006/01/19(木) 21:27:59 ID:uBXwv5B0
↑まず試すのは鉛筆の芯w
何故かは知らないから詳しい灯と教えて〜w
534774RR:2006/01/19(木) 21:28:01 ID:vkYxBZLa
二人乗りはどっちもきびしー!エイプ二人乗りだと止まらねー
535774RR:2006/01/19(木) 22:37:20 ID:+UXgFz4J
>>531
エイプ100にしろXR100モタにしろ二人乗りはかなり厳しい。
あれは緊急時の装備とでも考えていた方がいい。

>>533
ググればすぐわかる
536774RR:2006/01/20(金) 03:45:49 ID:y6BqgTQC
531の画像の人、妙に後ろ乗りな気が。
オフ車としてはもっと前乗りが普通だと思うけど…。
おれも最初はこの画像の人みたいなポジションだったけど、
前乗りにしたらクイックなハンドリングが楽しくなったよ。
とは言え二人乗りは狭いだろうけどねぇ。
537774RR:2006/01/20(金) 04:27:56 ID:XeltVaSR
CRM50からXR50に乗り換えor買い足ししようと思ってるんだけど
乗車姿勢ってどんな感じ?

身長は175cmなんだけどちぢこまるような姿勢はキツイと思って…
ストマジなら乗った事あるけどあんな感じなのかなぁ
538774RR:2006/01/20(金) 04:50:21 ID:ypSxIHfT
XR100の寒い時期の始動性はどんなもんでしょ?
539774RR:2006/01/20(金) 05:50:39 ID:6zjWIhKz
>>538
0度以下とかでなければ、たいていは一発でかかるなあ
かかりにくい朝でも、キック軽いからそれほど苦ではないと思う。
540774RR:2006/01/20(金) 08:30:11 ID:5Yx1hRQ1
今朝はマイナス5℃だったようだけど、一発でかかったよ。
その後10秒程度、軽くスロットルを開けてエンジン停止しないようにしないといけないけどw
(いわゆる軽く当てるって感じですね)

3週間ぶりにエンジン始動したときも、一発でかかってびっくりしましたよ。
541774RR:2006/01/20(金) 17:37:27 ID:owd9CnXQ
>>537
エイプよりゆったりしたポジションだと思う。
CRMからか。。。
542774RR:2006/01/20(金) 20:59:29 ID:2LoWtd09
ポジションは慣れだと思うけど、
CRM50からだと、4スト50の非力さのほうが耐えられんかも。
できれば小型免許とって100に乗ったほうがいいと思うなあ。
543774RR:2006/01/20(金) 21:28:40 ID:5oFwJoYW
>>528です。
しつこいようですが、XRとエイプについてもう一度質問させてください。
XRってエイプと違ってシートがかなり前についてるし、オフ車自体前のほうでのるもんだと
思ってるんだけど、一番前に詰めて乗った時って操縦性ってどう?
今乗ってるエイプでできるだけ前に乗ると曲がりにくい感じがするんだけど。

ヘッドライトの明るさってどう?いろいろネットで調べたらエイプより全然暗いようなんだけど。
よく真っ暗な山道とか通ることがあるんだけど、暗さを改善する方法ってある?
544774RR:2006/01/20(金) 22:05:38 ID:XeltVaSR
>>541,542
窮屈ってことはないのね
カブ50くらいのパワーがあればいいんで買ってみようかな
アドバイスthx
545774RR:2006/01/20(金) 23:26:33 ID:2JwXvfEi
>>543
>一番前に詰めて乗った時って操縦性ってどう?
悪いに決まっている。
ちなみにオフ車だからといって常に前に詰めている奴はいない。

>ヘッドライトの明るさってどう?
バッテリーレスの原2としては普通。

>暗さを改善する方法ってある?
ググればすぐ見つかる。

だいたいお前はしょうもない質問ばかりしているが、こんなところで
聞いて回るより、バイク屋にでも行って実物を見たり跨ったりした方が
どう考えても購入の参考になるぞ。
546774RR:2006/01/21(土) 01:57:29 ID:NfkEub0j
オフ車の一番前ってタンクの上になっちゃう気もする…。

気になるのは、シートやステップがオフ車の割にはハンドルの位置や角度が
オフ車のものではない感じがする。
なので、純粋にオフ車のポジションで考えると違和感が出るかも。
547774RR:2006/01/21(土) 02:15:17 ID:7NWh51QS
ん?でも前に乗って足だしたりしてもハンドルと干渉したりしないから問題ないよ
もちろんちゃんとしたオフ用につくられてるわけじゃないから操作性は
「オフみたいな感じにも乗れる」って感じだけど
548774RR:2006/01/21(土) 02:26:54 ID:tAwJFtZp
そもそもオフ車だと思ってない俺には何の問題もないな。
林道とか行く気ないし。
去年の3月に買って、通勤に使ったりいろいろツーリングにも行ったけど
俺はこいつで十分楽しめてる。手放す気ゼロ。
549774RR:2006/01/21(土) 09:06:09 ID:JSaYXXwU
11111km到達 記念パピコ
550774RR:2006/01/21(土) 16:21:23 ID:hiEKCpUc
通販でトライコーンが安く買えるとこ知りませんか?
551774RR:2006/01/21(土) 16:25:58 ID:tAwJFtZp
>>550
ググれ
552774RR:2006/01/21(土) 16:41:44 ID:E3zW0yDP
皆さん、EGオイルは何を入れてます?
553774RR:2006/01/21(土) 17:09:55 ID:hiEKCpUc
>>551
ダマれ
554774RR:2006/01/21(土) 17:33:58 ID:r/y1km+/
>>552
ワコーズのWR30とWR50のブレンド。
555774RR:2006/01/21(土) 18:53:29 ID:Wdxa6e7k
>>552
シェブロン
556774RR:2006/01/21(土) 19:11:49 ID:ElgHxAwg
G3
557774RR:2006/01/21(土) 19:27:04 ID:rbkytwCz
東京に雪積もったどー。
どんな遊び方しとる?
558774RR:2006/01/21(土) 19:43:25 ID:rtwU+H0Z
>>553まぁまぁ、(´ω`)つ旦~
落ち着け。
俺が教えてやる(`・ω・´)
(・∀・)っ【ラフ&ロードの通販】 俺が探したなかでは一番安い。
559774RR:2006/01/22(日) 00:24:17 ID:zMfUM01a
>>557
今日モタで通勤して来たオレがきたよ〜。

埼玉だけど帰りはけっこう積もってて裏道はやばやばだった、
けつ滑らして喜んでたのも最初だけ、 
横向くばっかでちっとも前進まねーよ! キャブ弄ってるせいか
エンジンストールぎみになるはで結局両足出しの三点乗りで帰ってきた。
560774RR:2006/01/22(日) 08:26:59 ID:rIGpAv4p
>>558
有難う!
561774RR:2006/01/22(日) 16:28:09 ID:O3DRVEQp
ついさっきXR100の購入手続きしてきた。27日の夕方納車。すごい楽しみw
店長が言ってたんだけど、XR50はそこそこ売れてるらしいけど、
XR100って全然売れてないらしいね。ライバルはKSR??
店頭にXRはなかったけど、KSRとエイプはあったし。
562774RR:2006/01/22(日) 17:00:20 ID:OJU/84D3
原1と比べて原2が売れないのは今に始まった事じゃないので…
563774RR:2006/01/22(日) 18:23:11 ID:swSR2oLH
運転資格を持っている人の絶対数が違うからしょうがないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
564774RR:2006/01/22(日) 19:24:17 ID:2asghApM
>>561
KSR等ではなく身内のApeが最大のライバル。
565774RR:2006/01/22(日) 21:54:21 ID:u0fS4MKy
>>562
購入おめ!
というか自分も先週の日曜注文したんだけど
車体入ってくるのが明日の月曜っていうんだけど。。。。
えらい納期かかるような・・・・

平日は仕事で行けないから2週間丸々待つわけだが・・・
生殺しだわ。
566774RR:2006/01/23(月) 08:25:18 ID:tQxsMRj0
受注生産。

自分の場合、納車1週間強で平日だったのでずる休み
567774RR:2006/01/23(月) 10:18:09 ID:3kHmgnu2
>>565 おめ!
連鎖的に自分も買っちゃった。
共に待ち続けましょう。
568774RR:2006/01/23(月) 12:17:17 ID:oJGyWfxw
>>567
>>565
おめでとうございます。新車良いなぁ〜。
569もとさん:2006/01/23(月) 12:57:09 ID:HjjVn/Bz
>>565          >>567          おめ!自分も先週、注文しました!明日の納車予定。頑張って改造っていこう!
570774RR:2006/01/23(月) 18:22:52 ID:rX4inA/Y
100モタ納車一ヶ月で1000キロ走って慣らし完了。
早速、飲酒外しとマフラー交換。
やっと車の流れに着いていけるようになったよw

資金貯めてヨシキャブとハイカム入れたいと思う今日この頃。
他にも色々変えたいところが出てくるのでいくら掛かることやら・・・
でも走っても弄っても楽しいバイクだから。
571774RR:2006/01/23(月) 18:38:27 ID:hIkGbptV
ビックキャブで冬の始動性のことなんだけど
PC20の友達はかかりが悪いらしい、PD22に変えた人は冬でも問題なし?
572774RR:2006/01/23(月) 18:54:15 ID:uPVCyELF
>>570
マフラー何に変えたの?

ところでXR100の純正キャブのでかさっていくつ?
俺も納車されたら早速変えちゃおうと思うんだけど、>>571がいうように、
PC20だと始動性、セッティングが心配。PC18だとノーマルと変わらないのかな。
573774RR:2006/01/23(月) 18:57:30 ID:hIkGbptV
>>572
XR100やCRF100の純正キャブはPD22だよ
574774RR:2006/01/23(月) 19:06:38 ID:Aivu4+3u
ヨシキャブに換えてるけど、始動性は多少落ちる程度。
この時期でも、コツさえ掴めば、一発始動さ。
575774RR:2006/01/23(月) 20:36:08 ID:KthpFxlq
>>571
結論から言うと特に問題なし。
ただウチのPD22は何か妙なクセがあるらしい。
普通に始動しようとしたらかかりが悪いのだが

一度チョークレバーを最大まで上げてキック

エンジンが一瞬うなりを上げてすぐにエンスト

チョークレバーを全部戻して再びキック

何事もなかったかの様に始動

てな感じ。
これが毎朝の儀式と化している今日この頃。
ただ単にセッティングが合ってないだけかもしんないけど…。
576774RR:2006/01/23(月) 21:22:37 ID:KZVtY5ph
>>575
さんくす
うちのノーマルキャブとインシュ外し+マフラーでは始動性に問題ないです
うーん、PD22欲しいけどすげー悩む。
577774RR:2006/01/24(火) 06:23:02 ID:fyC98sY/
かかりが悪い人は、だいたいスローが濃いんだと思うなあ。スローにかぎらず、
薄いのはエンジンに良くないって恐怖感とか、アフターファイアーごまかすためとか、
あと、ジェットの番数はでかいほうがエライみたいな先入観w
でセッティング濃いめになってる人が多い気がする。
578774RR:2006/01/24(火) 08:43:57 ID:7TTQnbTj
薄いとエンジンに悪いってのはウソなの?
579774RR:2006/01/24(火) 10:41:45 ID:PeXsJbOM
>>578
薄すぎるとガソリンによる冷却効果を期待しにくくなるため
悪いと考えられます
パイロットとメインは分けて考えるほうがいいかと
580774RR:2006/01/24(火) 11:32:52 ID:1VGj/3wb
>>578
ウソじゃないけど、それを気にしすぎて濃いめにしがちって意味ですよ。
581774RR:2006/01/24(火) 12:56:43 ID:JOJIH0km
うちもPD22なんだけど、始動性良くない。かかるけどすぐストールて感じです。
キャブというより電気系統に問題がある気がする。
582774RR:2006/01/24(火) 20:24:18 ID:qkAxfvnQ
>>580
同意
ノーマル状態でプラグを見たら白っぽいので、すぐバイク屋に相談「最近は排ガス規制の関係で
薄めにセッティングしてる車種が多いね。問題ないよ。」と言われた。
その後エアクリーナー・マフラー変えた時も濃くし過ぎないように気をつけたよ。
今はキタコ124だから、ちょっと濃い目にしてる。
583774RR:2006/01/24(火) 20:24:23 ID:+j6NEuU0
おれもPD22だけど始動性は良いよ
579がメインとパイロットは分けて考えると言ってるけど
MJはPJに影響するよ
よって両方の組み合わせで考えないとね

試しに大きめのMJ入れてみたらわかる
アイドル領域が濃くなるから
584774RR:2006/01/24(火) 21:17:47 ID:O+bfxpMq
>>582
プラグは「白っぽい」程度なら問題ないよ。ベストはキツネ色〜灰色あたりの
範囲なので。
それにプラグの焼け色を目安のすべてにするんじゃなく、実際に走ってみて
どうであるかという事も考慮しながら調整しよう。
585774RR:2006/01/24(火) 22:20:16 ID:f26v6crD
>>582
キタコのボア&ストロークアップキットの使用感などレポよろ。
激しく興味あり。
586774RR:2006/01/24(火) 22:52:30 ID:zOoXQvAB
通販でC番の記述があったから買ってみたキジマの
3Wayプラグレンチ(ショート)

...ぶかぶかで使えなかった。orz
XR50モタ海苔でつ
587 ◆FxUJW1cTCg :2006/01/25(水) 11:23:19 ID:ik6o1txa
昨日、納車の初心者です。飲酒は外すだけで良いのですか?換えるのですか?
教えてくださいm(__;)m


あと、純正怒ノーマルでアクセルターンできる人います?いたら教えて欲しいのですが… 質問攻めm(__)m
588774RR:2006/01/25(水) 11:29:45 ID:aDzZsi/A
聞かなきゃわからないことはやるな
589774RR:2006/01/25(水) 12:09:05 ID:WrMpyAnv
おまいの(´・ω・`)腕しだい
590 ◆FxUJW1cTCg :2006/01/25(水) 12:10:14 ID:ik6o1txa
やりたいけど、わからないから聞いてんですけど...
591774RR:2006/01/25(水) 12:13:30 ID:aDzZsi/A
だから、聞かなきゃわからないことはやるな
592 ◆zlk54pTcDQ :2006/01/25(水) 14:53:42 ID:ik6o1txa
純正流用でハンドガード付けた方インプレお願いします
593774RR:2006/01/25(水) 15:15:47 ID:WrMpyAnv
まぁ、おまいら落ち着け、
>>590(´・ω・`)つ旦~
>>591(´・ω・`)つ旦~
594774RR:2006/01/25(水) 15:50:01 ID:9YFtfQ6w
>>587
外した分だけ短くなるので
パワーブースター等を入れるか、インシュの穴を拡大して戻す
普通はパワーブースターとかを使うよ
595774RR:2006/01/25(水) 16:08:09 ID:zG08Bpp/
そうしたほうがいいのは確かだけどね。
普通はただ外すだけって場合が多いと思うよ。短くなるといっても数ミリなので、
(もともと柔らかい素材の)コネクティングチューブを引っ張る形でくっつけちゃうね。
596 ◆FxUJW1cTCg :2006/01/25(水) 16:41:10 ID:ik6o1txa
>>594 >>597    ありがとうございます!ちなみにMJ換えました?自分で走って調整しますが、参考程度にお願いします。
597774RR:2006/01/25(水) 19:58:21 ID:k5tiK2qq
いくらなんでもこの教えて厨はひどすぎる…
初心者である事を盾にただラクしたいだけなのが見え見え
598774RR:2006/01/25(水) 20:20:13 ID:CImn+yfa
>>587 >>590 >>592 >>596
初心者ならまずノーマル状態で使い込みながら、いろんな本やサイトを
見て勉強して、それからいじっていくのがベストじゃないかな。
フルノーマルがある意味一番バランス取れてるわけだし、聞きかじった
情報だけでわけもわからずいじくリ回したところで、単にそのバランスを
崩すだけにしかならないと思うよ。
599774RR:2006/01/25(水) 20:29:15 ID:wrxntT9i
100モタ乗りだけど、飲酒外しとマフラー交換のみでMJだけ交換したよ。#72→#80
他も色々弄ってみたが、結局MJの交換だけで落ち着いた。

真似して壊れても俺は一切責任は負わないからな、自己責任でやれw
600774RR:2006/01/25(水) 20:36:41 ID:e+rs7hcj
601774RR:2006/01/25(水) 20:37:06 ID:Zs3wnKC5
それにしても未だにキツネ色は無かろうに・・・
602774RR:2006/01/25(水) 22:08:45 ID:CImn+yfa
>>600
んー、ぱっと見はカラーリング以外悪くない感じ。
カスタムパーツ次第で売れるかもわからんね。
603774RR:2006/01/25(水) 22:35:32 ID:2kBKmAoO
>>592

アチュルビスのミニモト用をつけたよ。

グリップエンド使うやつだと、純正流用ではむりぽ。
マジつけようと思ったら、こんなかんじになると思われ。

http://nowadays.opensquare.net/?p=106
604774RR:2006/01/25(水) 22:52:47 ID:eAtAJUaW
納車後、まずは「ハイオクくん」と「ミリテック」試してみます。
605774RR:2006/01/25(水) 23:20:42 ID:VycdsVy+
>>603
あー、俺もソレつけたいのよね。
こないだAFAMハンドル買って一緒に買っちゃおうかと思ったんだけど、その時はヨメに財布の紐締められて・・・
結構似合ってるね。来月買おう。
606774RR:2006/01/25(水) 23:21:54 ID:6TvHlLFe
自分のはXR100R公道仕様の前後ディスクでオンタイヤ・・・
607774RR:2006/01/26(木) 00:36:18 ID:2selv4GH
>>600
手動式変速というのが今時凄すぎ。因みに手動レバーが見えないのだが・・・。
酔ってます。飲酒付きのなので。
608774RR:2006/01/26(木) 01:25:22 ID:IPsJqfQP
要するに自動変速じゃないって意味だろ。
609774RR:2006/01/26(木) 07:24:10 ID:KZYiCOxh
マフラー交換している人に質問。
エクゾーストガスケットは交換しているのですか?
その場合、マフラーに付属品として付いているのですか?
それとも純正品を別途購入しなければならないのでしょうか?
610774RR:2006/01/26(木) 07:53:40 ID:mfNINPPk
なんでお前みたいなバカが生きてるんだよ
交換したけりゃすりゃいいし、嫌ならしなけりゃいいだろが
お前人から言われたとおりにして楽しいのかよ
糞が
611774RR:2006/01/26(木) 08:07:01 ID:OZuOvA/d
なんかいやなことでもあったのか?
教えて君が気に入らなきゃスルーしとけ
この手のバイク買うのは初心者・子供も多いからシャーナイよ
612774RR:2006/01/26(木) 09:45:58 ID:1vHTE9dR
>>592
わしもつかっとる(色は黒、車体は赤)
ハンドルはもちろん交換ネ。
特に林道とか走るなら購入検討だね。

純正ヘッドライトがあまりにも出来が悪いので(w)
H4バルブが使用できる小型ヘッドライトをチョイス。
それに合わせて現在ヘッドライトカウルをFRPで製作中。

しかし教えて君多いな・・・
それこそ昔はそんな情報源は雑誌やショップ、自分でいじくり倒して
知識としていたが・・・
少しは考えれ!ネットばかりに頼るな(w
結局そんな事ばかりしてると上辺だけの知識で、
根本を知らないままで終わるぞい。
キャブセッティングとかさ・・・どうしてそうなるか考えませうや。
教える方も教える方だがな・・・とか言うわしは三十路突入(w



613774RR:2006/01/26(木) 12:23:50 ID:gZXSZOnD
いや、べつにネットに頼ってもいいけど、まずはググれるだけググるとかさ。
せめてそのくらいの努力はしようよ。
最初から問題を丸投げするような奴は考える力が低下しすぎだぁね。
そこらのDQNと思考回路が同じ。
614774RR:2006/01/26(木) 13:47:19 ID:9OqlYHBb
2ちゃんねるやネットに有る情報が頼りになる訳が無い。
自分で体験する方が間違いない。
615774RR:2006/01/26(木) 17:19:14 ID:czJegq/V
今度XR100で林道にチャレンジしてみようと思うんだけど、みんなタイヤって何をはかせてる?
616774RR:2006/01/26(木) 18:53:19 ID:3u2n84vi
ググ
617774RR:2006/01/26(木) 20:02:09 ID:Wb4T/aBg
>>615
釣られてやろう。
フラットダートならノーマルタイヤでも十分。
K180が一番メジャーですかね。
あとはSL60やML50やML90
45F(R用)の3.00-12WT
STAR CROSS系の2.50-12WTをフロントに履けばOKかな?
知ったかぶりの情報なので履くときは自己責任でお願いします。
618774RR:2006/01/26(木) 21:11:43 ID:3KgHBgmM
>>609
みんな余計なことはごちゃごちゃ言うくせに、肝心なことは答えてくれないね。
私はレースに使っている関係もあって、マフラーを外す度にガスケット交換しています。
社外品マフラーに、ガスケットはほとんど付いていません。購入の際は、もちろん純正が良いのでしょうが、
社外品でも特に問題ありませんし、値段も安いですよ。サイズを間違えないように外したものを持っていくと
良いでしょう。
619774RR:2006/01/26(木) 21:45:17 ID:j0vD8OxH
みんな知らないから教えられないのさ
620774RR:2006/01/26(木) 22:54:35 ID:IPsJqfQP
もはや単なる質問スレになってるような
621774RR:2006/01/26(木) 22:56:31 ID:yzI3lS9q
>>615
K960最高です。減りが早いし手に入ればだけど…
なわけで俺はK778をパターン加工して使ってる
まあまあ我慢できる感じ

もっとも車が走るような林道はTT91でも平気だよ
622774RR:2006/01/26(木) 23:03:20 ID:yzI3lS9q
>>619 ここではいつもそう思うよ…
623774RR:2006/01/27(金) 02:22:51 ID:hA10WYn+
>教えて厨
なんでいちいち聞かなきゃいけないんだ
分からんことって言っても、ただ実行してないからわからないだけだろう

分からんことは自分で実行し確認すればいいじゃないか
そうやって経験することで知識が蓄えられるわけじゃないか
自分の力でやってやる ってのは何事でも大事だと思う

それで行き詰ったら相談するという順序でしょ
624774RR:2006/01/27(金) 11:44:13 ID:TYOa7jJf
>>618
>>612だけど、>>609はマフラーを買おうとしてるわけでしょ?
だったらここで聞くよりもショップやメーカーに聞くことを薦める訳よ。
それで教えてくれないとか言うならまだしもさ。
ついでにもって基本的だと思うぞ、ガスケット&パッキンの交換の事は。
それじゃオイル交換するときにパッキン交換はしなくても平気ですか?って
聞いてるようなもんでしょ?<極端だな(w
レースに使っていようが使っていまいがあとは自分の考え方次第じゃないか?交換するしないは・・・
それを見極める目を持とうではないか。

まぁわからないから聞こうと思う事はわからんでもないがね。
それでも度が過ぎるとさ・・・
625774RR:2006/01/27(金) 14:23:04 ID:oYcNizO6
貧弱なブレーキを強化するにはどうすれば良いのか
626774RR:2006/01/27(金) 14:37:17 ID:fcKHUNwO
>>625
オマエの生命保険でガンガン改造するといいと思うよ
627 ◆dDKsB4OWMM :2006/01/27(金) 14:54:49 ID:SPrKuHVg
>>625
メッシュホース装着。ブレンボーキャリパー
628774RR:2006/01/27(金) 15:09:45 ID:nOnZ5zum
>>625
握力を鍛える
629774RR:2006/01/27(金) 15:20:57 ID:vF723Rbt
>>625
乗り換え
630774RR:2006/01/27(金) 16:01:00 ID:OZFcsAtt
>>624
XRモタやエイプのオイルドレンにパッキンなんてあったけ??
631 ◆dDKsB4OWMM :2006/01/27(金) 16:33:10 ID:SPrKuHVg
>>630
激しく同意
632774RR:2006/01/27(金) 17:27:36 ID:fcKHUNwO
>>630
アルミか銅のワッシャーついてないのか?
俺のカブにはあるけど。それのことじゃないか?
633774RR:2006/01/27(金) 18:27:28 ID:eYq8+vXk
ガスケットのことジャマイカ
634774RR:2006/01/27(金) 19:59:13 ID:ABr/KNso
>>561です。
ついさっき店にXR100取りに行ってきました。
まだ10kmも乗ってないけど、すごい楽しいな、コレw
カブ、エイプ(50cc)と乗り継いできて俺に取ってはめっちゃ早く感じる。
友人のシェルパをのせてもらった事があるんだけど、
ハンドルの感じが、オフ車に近い感じで乗りやすいw(エイプと比べて)
ただ、気になったのはブレーキの効き具合。
リアブレーキが全然効かないんだけど、納車したばかりってこんなもん?
635774RR:2006/01/27(金) 20:17:18 ID:tzVOSr+k
>>634
一生直らんわ
636774RR:2006/01/27(金) 20:23:18 ID:OZFcsAtt
ステンレスかアルミかわからんが、ワッシャーはあるわなあ。パッキンていうんだろか。
エグゾーストガスケットみたいにつぶれてるふうでもないが、あれ毎回交換なの?
637774RR:2006/01/27(金) 20:41:26 ID:LF1naLlq
>>634
新品のパッドはあたりがつくまで効きにくいもんです。
638774RR:2006/01/27(金) 22:24:22 ID:vF723Rbt
>>636
何の為にワッシャーがあると思う?
それを考えれば自ずと分かるでしょ
639774RR:2006/01/27(金) 23:25:07 ID:BdTYutrQ
経験的には毎回交換する必要はないですね。(理想的には毎回ですが
締め付けで変形したり痛んでるようなら交換。
640774RR:2006/01/28(土) 04:06:04 ID:gV+I74yl
このシールみたいなのを貼ると、ブレーキ性能がよくなるらしい・・・
http://www.sev.info/whats_sev/whats/img/ph04.jpg
ほんとかな?
641774RR:2006/01/28(土) 06:57:10 ID:GKQ1E3Qz
>>640
エアクリボックス内にトルマリンシート貼る...みたいな?
642774RR:2006/01/28(土) 08:27:37 ID:tElCU//3
ステップ交換(純正→CRF100)を考えてるんだけど、オフ用のステップって
オン用のレーシングブーツで使っても問題ないのでしょうか?

ミニサーキットを意識して買ったんだが、オン用のブーツしか持ってないよ・・・
643774RR:2006/01/28(土) 11:07:29 ID:K5ECRKAB
>>642
オマエはほんとにバカだな。死ねよタコスケ
問題ってなんだよ
靴底に傷が付くのが嫌なら履かずに抱いて寝とけカスが
何が「ミニサーキットを意識」だ 意識すんなよガキが思春期かよ
生きてて恥ずかしくないのかね
644774RR:2006/01/28(土) 11:26:20 ID:XL9X8WB1
>>630 >>361
程度低すぎる・・・
この場合はパッキンだろうがガスケットだろうがワッシャだろうがモノは同じだ。
要は呼び名が違うだけ。
自分でメンテナンスをすると言うのならばそのくらいは覚えようヨ。

>>636
毎回変える必要はないが何故必要なのかを考えると良いよ、>>638>>639の言うように。
パッキンやガスケットと言うものは潰れて初めて機能するものだからね。
それとそんなに高いものではないのだから交換した方が無難。
漏れてからでは遅いから。

>>642
問題は無いと思うが、ソールが削れていくのはどの靴も同じ。
それが嫌だと思うならステップをオン車の物にすれば良い。
ちなみにAX−1のステップなら問題なく装着可能

645774RR:2006/01/28(土) 11:41:59 ID:kHxR8mRk
クレ厨叩きするやつの知識も初心者レベルと言うことが判った
子供同士のけんかみたいなもんだな
646774RR:2006/01/28(土) 11:56:19 ID:oaA+HVge
俺様がマジレスすると
普通ワッシャーは剛性変形するから使いまわしても大きな問題は無いと思われる
ガスケットは交換すべきだが、交換しなくても排気漏れするだけ(しないときもある)
647774RR:2006/01/28(土) 12:00:39 ID:oaA+HVge
剛性変形ってなんだ?
弾性変形デスヨ OTL
648774RR:2006/01/28(土) 12:06:34 ID:DDA6xVE3
塑性変形だろ
649774RR:2006/01/28(土) 12:18:23 ID:Yv4jk5xP
排気漏れはイクナイと思いますよぅ
ワッシャはともかくガスケットは毎回交換ですね なるべく
650774RR:2006/01/28(土) 13:00:20 ID:+kvD7E1B
>>645
643のような変異体ばかりだと思わないでくれ
クレ厨のふてぶてしさのあまり叩いてしまう心境を察してくだされ
651774RR:2006/01/28(土) 13:31:14 ID:fm5mo6bf
>>650
いやいや、ワッシャーと混同するあたりが十分あれなんだが
場所が場所ならスパナが飛んでくるぞ
652774RR:2006/01/28(土) 14:28:30 ID:waiiYwAa
>>642
もうすぐモリワキから出るバックステップキットを買えば解決。
653774RR:2006/01/28(土) 14:53:56 ID:K5ECRKAB
>>651
オマエがいちばんバカだということがわかった
ドレンボルトのワッシャー(の形をしているもの)の材質が何故銅やアルミなのか考えろ
654774RR:2006/01/28(土) 16:11:55 ID:9wYhDgVq
あのワッシャーだけど、
それ自体がオイルの漏れを防ぐというより、ドレンボルトがゆるみにくいように、
柔らかい素材を使ったワッシャーを挟んでるって感じじゃない?
そういう意味では、ガスケット/パッキンとはすこし違う気もするが、
マメに新品に交換するのに越したことないとは思う。
655774RR:2006/01/28(土) 16:40:07 ID:K5ECRKAB
暇つぶしに煽って楽しんでたが馬鹿さ加減に腹立ってきたぞ
あのワッシャーの名称は一般に「シーリングワッシャー」といいます

わかるか?「シーリング」だ。
妄想も結構だけど、見つめなよ現実を
つかちょっとググればわかんだろカスども
656774RR:2006/01/28(土) 17:24:18 ID:sfVqJQE6
話の流れを切って悪いんだけど、シフトアップするときクラッチが完全につながる前に
「ズサッ!」とか「ザッ!」とかなるんだけど(特に3速に入れる時)これって何?
まだ納車してから1日しかたってないから新車特有の症状なのかな。
あと今日乗り終わった後に気がついたんだけど、
エンジンのシリンダー左側についてる黒いゴムが、ちょっと溶けかけてしまった。
これって取った方がいいよね?
657774RR:2006/01/28(土) 17:27:01 ID:9wYhDgVq
>>655
なるほど勉強になりました。
けどかなり感じ悪いです。アンタ
658774RR:2006/01/28(土) 17:32:30 ID:DzlJZblu
>>656
実際にゆるみ止めの働きもしてるから間違いではないよ
どっちがメインの働きとかはないと思う
659774RR:2006/01/28(土) 18:22:53 ID:pf8t7klP
>>644.653.655 ←…スパナ

ガスケットとワッシャーの呼び名を混同するのが真性素人。
○:ワッシャー、ドレンワッシャー、シーリングワッシャー
×:ガスケット、パッキン、シール
660774RR:2006/01/28(土) 18:36:35 ID:0JmK+8kt
2ちゃんねるごときでごたく並べるな
661774RR:2006/01/28(土) 18:42:33 ID:pf8t7klP
(´_ゝ`)フーン
662774RR:2006/01/28(土) 18:45:46 ID:1inqc1hX
>>652
高いね〜
663774RR:2006/01/28(土) 18:46:31 ID:h7OWRzqN
要するに外が寒くてXR100モタにも乗れなくて
その鬱憤を2ちゃんねるで晴らして居るってわけだ。
664774RR:2006/01/28(土) 20:55:55 ID:MyLRo4Qk
なんだよ、馬鹿しかいねえのかよここはwww
665774RR:2006/01/28(土) 21:52:51 ID:GU2DIV44
 ( ´_ゝ`)フーン
666774RR:2006/01/28(土) 22:29:11 ID:rVu3L3y6
   n                n
 (ヨ )  YAMAHA最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで666get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
667774RR:2006/01/28(土) 22:50:29 ID:wkomULXX
実際yamadaのエンジンはエエよねぇ〜w
668774RR:2006/01/28(土) 23:35:28 ID:eNOREz47
しばらく見ないうちにこんなクソスレになってるとわ・・・・

だいぶ人が変ったのか?  前はもっとまったりしたスレだったぞー。
669774RR:2006/01/29(日) 01:44:11 ID:9KIBlJ8M
>>656
あのゴムはバイク屋に聞いたところ
振動対策と、エンジン左右の空冷をそろえるのが目的っぽい
外しても特に問題はないみたい
670774RR:2006/01/29(日) 07:49:52 ID:qM5Ri3gT
>>659
そこまでいうんならガスケットとパッキンも用途で分けろよ
シラネェくせにでくんなよハゲ
671774RR:2006/01/29(日) 09:34:28 ID:RD9tOxsw
ハゲではありません厨房でつ
672774RR:2006/01/29(日) 11:20:09 ID:iWiuKzQq
 ( ´_ゝ`)
673774RR:2006/01/29(日) 12:01:19 ID:CwmWD8zx
>>668
50モタと合同スレみたいになったからかもねぇ。
100乗りは中・大型所有者が多いし、予備知識や下積みもあるから
行き詰まったらヒントをくれ的スタイルの人がほとんどだもの。
最初から他人に問題を丸投げなんて奴は少なかったぽ。
674774RR:2006/01/29(日) 12:18:01 ID:gfLUQEP5
枯れ木も山の賑わい。
675774RR:2006/01/29(日) 16:00:00 ID:duEVklaq
>>656
スルーされてるのはわかってるけど、誰か教えてくれ(泣)
ゴムのことはどうでもいいから。
676774RR:2006/01/29(日) 17:00:13 ID:K5I4dk8v
>>675
納車されたばかりなんでしょ
買ったバイク屋で聞くのが普通ですよ
677774RR:2006/01/29(日) 17:28:21 ID:JPYOUpNg
質問厨をスルーしたり罵倒するから荒れるんだよw
678774RR:2006/01/29(日) 18:26:18 ID:pisFarY6
1人がIDを変えながら頑張ってるだけに見えます
679774RR:2006/01/29(日) 18:30:52 ID:K5I4dk8v
初心者が多い車種だから質問は仕方ないでしょ
嫌ならスルーすれば良いだけ
初心者を叩く香具師は逝ってよし
680774RR:2006/01/29(日) 20:46:43 ID:7WCsnNOo
>>675 エンジントラブルで「ズザッ」とか「ザッ」という異音は
あまり体験したことがありません・・・
もうちょっと詳しく補足してください。
1)どこから音が出てます?
2)「ズザッ」とか「ザッ」以外で例えるとどんな音?
3)その音が出るクラッチレバーの位置で固定したままにするとどうなります?
681774RR:2006/01/29(日) 21:47:56 ID:duEVklaq
>>675です。
>>680
1)シフトペダルのあたりです。
2)砂利道で急発進したときにリアタイヤが少しすべるあの「ザッ」って感じの音です。
3)やったことないけど、多分固定しても音がなりつづけるってことはないと思います。
682774RR:2006/01/29(日) 22:12:30 ID:NSHtofGM

     ∩ ∩
   〜| ∪ |  ザッ!!    (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズザッ!!
683774RR:2006/01/29(日) 22:28:31 ID:l+zXxJAF
>>681
俺のもたぶん同じ症状でてる。俺のはセカンドに入れたときに
よく鳴ってる。エンジンが冷えてる時は鳴らないでしょ?。

最初は気になってバイク屋に見てもらったりしたけど、結局直らず
もう気にしないことにした。
684774RR:2006/01/29(日) 23:43:07 ID:7WCsnNOo
う〜ん・・・(そのEG分解して組みなおしたい)
シフトフォーク、シフトドラムあたりに原因がありそうな・・・
推測でごめんなさい
685774RR:2006/01/30(月) 00:01:42 ID:h5A2AqdB
>681
自分も最初は時々鳴ってたけど、
鳴らし終わって回して走るようになったら聞かなくなったなぁ。
鳴ってる時は、自分の運転下手がだからだと思ってた。
686774RR:2006/01/30(月) 00:03:01 ID:h5A2AqdB
>685
運転が下手だからだと
687774RR:2006/01/30(月) 00:51:52 ID:sfwNIpgm
>>675
どうでもいいなら初めからきくなよ
688774RR:2006/01/30(月) 02:55:35 ID:b0qxI9xj
>>687
人の揚げ足取るようなガキはカエレ
689774RR:2006/01/30(月) 20:50:17 ID:05hrNZXo
クラッチジャター(って言うのかな?)っぽいねぇ・・・
ただギヤが限られてるのが???だけど・・・
詳しい人続きをよろしく・・・
690774RR:2006/01/30(月) 22:07:33 ID:SpNUudUt
今日、全開で走ってたらキャブからガソリン大量に吹いてた_| ̄|◯
パーツ純正にもどすか…
691774RR:2006/01/30(月) 22:27:58 ID:1jueVeJT
先日注文していたTri-Coneが届きました!
週末が楽しみです!
692774RR:2006/01/30(月) 22:45:04 ID:sAj/Y3iM
675の件だけど、こういう状況は文書での判断が凄く難しい
現物を見ないと正しい判断は出来ないと思う

こういう事例はバイク屋さんに見てもらうのが一番
そうすれば悩むことなく、異音に対する本人のスキルも上がる
675の場合、納車したバイク屋ならもちろん無料ですから
693774RR:2006/01/31(火) 00:19:30 ID:snoUyx6n
今日50モタで走ってたら70出てた。
風がないとけっこう頑張ってくれるもんだ‥
694774RR:2006/01/31(火) 00:27:07 ID:S4m5Ezf3
正直早いうちにもう100モタ手放したい
このままカスタム地獄に突っ込むのは目に見えてる
危ないくらいおもしろすぎますミニモトは
うう、買うんじゃなかったよ…orz
とりあえず10000kmいく前に売ろう…
695774RR:2006/01/31(火) 01:06:56 ID:7g319qDj
>>694
はいは〜い!10万円で即決願います。
696774RR:2006/01/31(火) 12:18:57 ID:O21B9mGI
10万ならバイク屋にでも売った方が高くないか?
個人売買は、売り値の相場と買い値の相場の中間あたりがベスト。
お互いが得するからね。
697774RR:2006/01/31(火) 18:29:51 ID:ZfczqcTI
>>693
それってノーマルでってこと?
698774RR:2006/01/31(火) 19:00:34 ID:JSExd/8L
ハンドルバーを交換しようと思ってるんだけど、
ttp://nowadays.opensquare.net/?p=106
↑の上から5個目の画像にうつってるアクセルホルダーの突起って簡単にとれる?
円筒のハンドルバーに穴あけるなんて素人じゃ無理かな。なんでアクセルホルダーはエイプと
共通じゃないんだwアクセルホルダーごと交換してしまおうかな。
699 ◆5Ffy13dTWw :2006/01/31(火) 19:18:34 ID:dQtstlhK
>>698
ドリルがあれば誰でも簡単に穴あけれるよ
穴が大きくなるとガバガバになるから気つけて
700774RR:2006/01/31(火) 20:18:20 ID:vs0oCOqF
家にあったミニ四駆用?の穴あけでもできそうだったよ。
めんどくさくて途中でドリルったが。

突起とるより簡単だと思ふ。
701774RR:2006/01/31(火) 20:47:08 ID:/Jgo+Ksy
>>698

 穴あけた本人がきましたよ

 アルミハンドルなら、かんたんにあけられるよ。
 ドリルはないとな。ホムセンで借りられればいいのだが。

 マジックとかで位置をきめて、センタポンチすれば
 失敗はあまり無いと思うよ
702774RR:2006/01/31(火) 20:51:47 ID:hl642Oe9
おれは突起取ったよ。オフ用の頑丈そうなハンドルだったから怖気づいた。
ターボタイプのライターで金属の突起だけ熱してペンチで抜いた。

○穴を開ける
メリット
・ホルダーをしっかりと固定できる。
・突起を抜く必要がない。
デメリット
・穴あけ失敗するとハンドル買いなおし。
・穴を開ける位置がずれると妙な角度のまま固定。
・ドリル必要。

○突起を取る
メリット
・自分の好きな角度で取り付けられる。
・ドリル不要。
・失敗しても最悪スロットルの交換だけ。
デメリット
・力いっぱいやるとやっぱりずれる。
・突起を抜くのがちょっと乱暴。

かな?
自信があるなら穴を開けた方がいいだろうけど。
703774RR:2006/01/31(火) 21:48:19 ID:snoUyx6n
697
パワフィル、インシュ、マフラー、プラグ、ケーブルをかえてです
704774RR:2006/01/31(火) 22:11:56 ID:rsomiPsh
>>702 
・穴あけ失敗するとハンドル買いなおし。

突起を取るに進む(゚д゚)ウマ-
705774RR:2006/02/01(水) 09:20:33 ID:wLS4O5WF
このゲーム
http://www.playstation.jp/scej/title/tt/
に隠しバイクでXR100MとかKLX110とかあったらいいな〜
706774RR:2006/02/01(水) 12:47:26 ID:Nn4mhQ31
禿同
ミニバイクが無いから買わないことにしたよ
707774RR:2006/02/01(水) 16:03:57 ID:eZfgw75C
左スイッチボックス、タンクキャップの質感を変えたい。
ピカピカ⇒ツヤ無しにする簡単な方法は何でしょ?
紙やすりでこする?塗装?
708774RR:2006/02/01(水) 16:48:49 ID:NTWR4oH0
>>703
やっぱりそうか
しかしノーマルだと鬼のように遅いよな、俺のノーマルだけどさ・・・
1、2速がまるで使えん
709774RR:2006/02/01(水) 17:14:00 ID:Y7nwe5/N
708
ノーマルはヤバかった‥
でも信号とかで二速発進すればけっこう普通に走れない?
710774RR:2006/02/01(水) 17:58:53 ID:NTWR4oH0
まだ慣らし中だから2速発進はやったことないや
明日試してみるよ
711774RR:2006/02/01(水) 19:43:36 ID:Y7nwe5/N
俺はやっと1000キロちょっと走ったとこ。
712 ◆PPcp3m8lOg :2006/02/01(水) 20:40:51 ID:2SZdT9yq
俺はやっと250km早く慣らし終わらんものか...
713774RR:2006/02/02(木) 01:51:51 ID:6FPRFruF
>>707
これなんかいがが?
http://www.39tom.com/
714774RR:2006/02/03(金) 07:12:48 ID:LE3ifH1B
サイドカウルってハサミでカットできる?
715774RR:2006/02/03(金) 07:38:50 ID:q7HwrEiC
やってみりゃいいじゃねーか
人に聞くことかよハゲェェェ
716774RR:2006/02/03(金) 08:09:08 ID:xCVJbiL9
昨日雪の中50モタで爆走してきた。ゆっくりと‥
雪が解けてきてびちゃびちゃになってるとこがあって何回も前輪から滑っていって怖かった‥
717774RR:2006/02/03(金) 12:20:59 ID:ApPlx5iT
>>715
単純に行動力だけで解決できるような事まで聞いてくる奴は放置汁

>>716
ブレーキはフロントではなくリアを使えば前輪が滑らず(゚д゚)ウマー
718774RR:2006/02/03(金) 18:12:14 ID:xCVJbiL9
いやブレーキじゃなくてゆっくり走ってて前から滑ってしまった‥
デコボコ+びちゃびちゃで物凄かった
719774RR:2006/02/03(金) 18:45:02 ID:0c7P6MN0
そういう時は前が滑る前にアクセル開けてリアを滑らせるわけですよ
すると気持ちよく走れますよ
720774RR:2006/02/03(金) 20:21:27 ID:r1C2StnM
>>719
アハハハじぶんでやったことないだろ!? 黙ってたほうがいいぜ!
721774RR:2006/02/03(金) 20:49:17 ID:Ub5sB5W/
前輪が滑ってる時に駆動かけて平気なん?
722774RR:2006/02/03(金) 21:06:31 ID:0c7P6MN0
なんでこんなとこでハッタリ書かなきゃいけないんだ、人間不信か?
ためしにダートで円を描いてみ
速度を上げていくとリアを滑らせないとフロントが滑って切れ込むのはわかるな?
これを防ぐためにリア滑らせるわけだ
719、お前オンしか走ったことないだろ
もしくはオフをかじったくらいだろ
オフではアクセルで滑りをコントロールするのは当たり前だぞ

フロントが滑ってる最中に駆動をかける場合、
滑ってる理由にもよるけど
かなりうまくアクセルコントロール・ハンドル操作すれば回復できます
不意に前が滑りだした時は対処が難しいですね
723774RR:2006/02/03(金) 21:07:25 ID:0c7P6MN0
間違えた人間不信は720だな
719はオレジャマイカ
724774RR:2006/02/03(金) 21:21:04 ID:y45Yg8dD
>>719が正解
725774RR:2006/02/03(金) 22:24:05 ID:xCVJbiL9
曲がってる時にヤバくなったらリアを無理やり滑らせるけど、まっすぐ走ってて一気にフロントからツルンといく‥焦ってハンドルをグイッとやって復活。それを何度も‥
免許とって一番最初が50モタでよかったよ
726774RR:2006/02/03(金) 22:25:34 ID:FHjzgT7k
正解はいいが、そうゆうのって初心者にすすめるアドバイスか?
727774RR:2006/02/03(金) 22:31:21 ID:XP6mlCaS
>>715
お前に聞いているのではない。
切れずに割れるケースもあるやろ、だから実際にカットしたことのある人から
情報を収集しようとしているのであって、知らないのならほっとけ!
728774RR:2006/02/03(金) 22:57:35 ID:pLevsw3k
びちゃびちゃ雪の時はオフの理論は通用しないんだよバカ共が
729774RR:2006/02/04(土) 00:14:13 ID:Ew/nd6s5
なんでテンプレにノーマル時の最高速入ってないの?
730774RR:2006/02/04(土) 01:07:25 ID:59Md9aLe
車両の個体や乗り手によって最高速が微妙にかわるからじゃね?
それにスピードは特にどうでもいいからだとおもわれ。
731774RR:2006/02/04(土) 01:22:46 ID:Au5Lx8gD
>>713
リンク先の物はツヤを出すケミカルですね。
やりたいのはツヤを抑えることですので、スポンジ状のやすりを買ってきました。
でもタンクキャップ(メッキ)にやる勇気がありません。
732774RR:2006/02/04(土) 17:12:31 ID:6TZevLJc
メッキの所はヤスリで擦ると下地が出やすいからメッキ剥がして違う色に塗り変えることをお勧めデス
733774RR:2006/02/04(土) 17:30:13 ID:OcZ8W08o
>731
モタのタンクキャップ、嫁のジョルノクレア(=アイドリングストップ4stスクーター)と同じだった。
それよか流用の効くホンダ純正タンクキャップってないかな?
734774RR:2006/02/04(土) 20:09:50 ID:Cuw9ysX2
びちゃびちゃ雪の日は

くるぶしの辺りで純正固定ステップをヒールグリップして
足をいつでも付ける状態で徐行する。

雪面の状態にもよるが、
>>719のマネして一気にケツを滑らそうとすると・・・・・
リアはトラクション掛からず一瞬でコケル。
雪はダートとは違うんよ。近いけどもっと滑る。


凍って無い道用のタイヤで、雪道を攻めようなどと思ってはいけない。
ドリフトやりたきゃスパイク履いて北海道に来るといい。
735774RR:2006/02/04(土) 21:31:24 ID:4dAeL2U3
このバイクはスパイクタイヤ履けるの?
736774RR:2006/02/04(土) 22:20:29 ID:6IifLp8+
どんなバイクでも履ける!
といってみる
737774RR:2006/02/04(土) 22:20:58 ID:jX2SWQFC
XR50Mのインシュ外し(交換)ですが、ape50用のパワーブースターを使えばいいのでしょうか?
XR50用の物があればそっちがいいのですが・・・

ttp://www.cf-posh.com/ape/engine/engine.html
これしか見つけきれませんでした。
738774RR:2006/02/04(土) 22:24:16 ID:fbxnaoWv
50だと飲酒外しのみの改造はやらない方がいいんじゃなかったっけ?
739774RR:2006/02/05(日) 00:57:55 ID:XzYE3QBg
あら、そうなんですか。
初のバイクでまだならし中でして、
終わったらインシュ外しとマフラー交換してみたいと思ってたのですが・・

過去スレももう読めないみたいですし。apeの方も見てみることにします。
740774RR:2006/02/05(日) 01:34:46 ID:3O8BAD2N
エイプスレではだいぶ前からそう言われてたね
たしか50のインシュは断熱の役割もはたしてるとかで、
ただ外すだけではダメらしい。
741774RR:2006/02/05(日) 01:36:38 ID:AVYkk69s
737はパワーブースターをつけると言っているのだから、それでよいのでは?
かく言うおれも50で飲酒外してパワーブースターつけようかと画策中。
742774RR:2006/02/05(日) 16:02:03 ID:pf0yZh4a
>>737
Ape50用のが使えるよ。

自分は100だけど、Ape100用使っています。
100用のは断熱云々は関係ない『ただのスペーサー』だけど、
なんとなく無理なテンションがかかっている状態がイヤだったので。

先程、ヨシムラのマフラー(ダウンタイプ)付けました。
直管構造だったので音量が心配だったけど、それほどでもなく一安心。
キャリアもそのまま付けられたし、赤男爵で安く買えてハッピネス♪
743774RR:2006/02/05(日) 17:29:14 ID:rtwn4/X3
691です
今日、Tri-Cone付けました。
アフターファイアが・・・
さあ、どうしよう・・・
744737:2006/02/05(日) 18:07:42 ID:XzYE3QBg
みんなありがとう
今日、買ったバイク屋に聞きに行ったら他の接客で忙しいらしく、相手してもらえませんでした
他のお客も大事だからひがむわけじゃないですが、ちょっと孤独な気持ちに・・

でも、帰ってスレ見るとレスがあって安心。なんだ、仲間はここにいたのか。
745774RR:2006/02/05(日) 20:04:38 ID:yJLe2v5q
>>743
おめ!燃調がかなり薄くなってるのでしょう。
MJを何番手か上げた方が良いと思います。今のままでは長時間の全開走行は
ヤバいと思われます。しかも最高速も伸びないはずです。
キャブセッティング頑張ってください。
746774RR:2006/02/05(日) 21:08:25 ID:3270gGVT
>>742
トライコーン考えてたけど、なんだかダウンタイプという選択肢も
アリな気がしてきた…。林道とか行くつもりないからなあ。
しかもキャリアの取り付けで悩まなくてもいいし。
747774RR:2006/02/05(日) 21:55:04 ID:OltKyGY6
>>745
ありがとう!
現在75です。とりあえず85〜90あたりで試してみます。
エアスクリューの調整もしてみます。
748774RR:2006/02/05(日) 21:55:53 ID:pf0yZh4a
>>746
うちのは通勤快速号ですので、どうしてもキャリア&GIVI箱は外せないので。
エンジンガードの下側をエキパイが通るようになります。
最低地上高は5cm程下がってしまうので、確かに林道は厳しいかも。

トライコーンでキャリアをサクッと取り付けできればそれがベストなんですけどね……(他力本願モード)
749774RR:2006/02/05(日) 22:22:41 ID:LnVkrae4
ハンドル周りの質感のなさと、若干ポジションが窮屈だったんで
ハンドルを社外に交換してやりました。
スレで言われるとおりアクセルホルダーにハンドル固定用に小さい出っ張りがあったね。
現物あわせで穴あけては調整ってやってると結局3箇所も穴開けちまったよ。
まあ隠れるから気にはならないけど。

とりあえずついたけど大分楽になった。肘が少し曲がってたのが伸びたのが大きい。
ついでにグリップも交換したが、ノーマルについてるのひどくないか?・・・
スクーターと一緒のような気がするが・・グリップエンドもねえし。チャリ並のゴム。

ハンドル周り換えたら大分質感あがったな。やっと中型ネイキッドのノーマルに近づいたってか(まだまだだが)
750774RR:2006/02/06(月) 17:46:11 ID:Vkc1b8DG
最近なんかおそいなあー、と思ってたらタンデムしたときに発覚したわ。

リアタイヤ空気抜けてたorz
751774RR:2006/02/06(月) 21:42:35 ID:8XPe19CR
ttp://www1.odn.ne.jp/~cch32910/intake.html

車種違うけど一番下にインシュレーターの話が載ってる
752774RR:2006/02/06(月) 23:33:06 ID:401EHQwT
ここで50にビッキャブは意味無いみたいなこと書いてあった気がするんだけど、本当にそうだろうか
753774RR:2006/02/07(火) 00:35:46 ID:8+HDrKtk
このタンク、XR100モタにも付かないだろうか…
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/ape_cb.htm


ていうか100モタ用のビッグタンク発売してくれよぅ
バハっぽい使い方したいんだよぅorz
754774RR:2006/02/07(火) 07:00:24 ID:rtqvCiGM
バハってあのバハ? 100モタで?
つ、つえぇ…。
755774RR:2006/02/07(火) 10:47:12 ID:0Gyg5EX2
通勤がしんどくて、ノーマルモンキーから、乗り換えようかと考え中なんですが、あんまり大差ないでしょうかね?
756745:2006/02/07(火) 10:57:35 ID:L7LPZ6YX
>>747
参考までに自分のがインシュ、豚鼻外し、トラコンで10月にセッティング時で
MJ85でベストでした。訳あってしばらく乗ってなくて数日前に乗ったら
何となく薄いかな?って感じでしたので90からはじめてもいいかもです。
セッティングも楽しみのうちです、頑張ってください!
757774RR:2006/02/07(火) 11:27:26 ID:DuCPp8HS
ノーマルのモンキーから100モタでしたら、まったく違いますですよ。はい。
758774RR:2006/02/07(火) 12:32:19 ID:0Gyg5EX2
では、モンキーはドナドナして乗り換えます。ありがとうございました。
759774RR:2006/02/07(火) 23:08:17 ID:sdn9d+79
747です。
>>756
ありがとう!
760774RR:2006/02/07(火) 23:56:36 ID://4CrKjx
モンキーの方が良いという意味ではないのか?
いいのか?ドナドナしちまって。
761774RR:2006/02/08(水) 00:04:29 ID:ceKAqnqA
しんどい理由もかかなきゃ答えようがないわい。
振動がキツイのかポジションがキツイのか、速度が出ないからなのかわからん。
762774RR:2006/02/08(水) 07:19:01 ID:oBqJTlWp
>>748

ほれ

トライコーンとキジマキャリア同時装着の注意点
http://nowadays.opensquare.net/?p=78
763774RR:2006/02/08(水) 08:10:55 ID:5Yo/XRw1
XR記念に。
50だけど中免取りにいくので、取ったらボアアップするぜ。
その上でマフラーとキャブの交換…って順番かな。
その前にタイヤとチェーンの交換せねば…。
764774RR:2006/02/08(水) 09:13:52 ID:yBfOrEQy
いつもはエネオスのハイオク入れてるんだけど、
出光のハイオクに変えたら、
エンブレが利かなくなって、加速感がアップした。
で、またエネオスにしたら、元に戻った。
気のせい? 試してみて
765774RR:2006/02/08(水) 09:17:40 ID:xvyJQEyD
うーん、ドナドナしたら後悔するかも・・片道20キロの通勤ですが、車の流れに乗れないのがキツイです。近所で乗る分には、愉快なんですけどね。
766774RR:2006/02/08(水) 11:56:19 ID:ioM8+W1f
>>764
100%気のせいですからw
ハイオクとレギュの差だったらセッティングによってありそうだけどw
767774RR:2006/02/08(水) 12:33:11 ID:yBfOrEQy
やっぱり、気のせいだったのねw
お騒がせしました〜
768774RR:2006/02/08(水) 17:03:40 ID:DegY2eOb
>>763
しばらくノーマルのチェンジ地獄を味わうといい
769774RR:2006/02/08(水) 19:15:32 ID:9IqoFvyV
このバイクはギアチェンジに難有りなん?
770774RR:2006/02/08(水) 20:58:00 ID:u+lV9ALZ
>>769
50モタは>>708の通り
100モタはまだマシな方
771774RR:2006/02/08(水) 21:27:30 ID:ioM8+W1f
ギアチェンジに難ありじゃなくてあくまでも法定速度内で走る事を前提に設定された
キヤ比だから忙しいのさ。僕は購入時にフロントを1丁上げたよ。これがデフォでいいんじゃん?
てな感じだった。
772774RR:2006/02/08(水) 21:52:07 ID:KrnCgAgx
てことは、ビッキャブとか色々改造したら二丁上げでもよかったり?
773774RR:2006/02/08(水) 22:01:45 ID:1WbFztGV
それは欲かき過ぎw
774774RR:2006/02/08(水) 22:54:45 ID:RH9qR0KP
ノーマルで1丁あげたら5速がきついんでない?
775774RR:2006/02/09(木) 00:46:18 ID:hX/CZ0fM
スマン
『フロントを一丁上げる』ってなんすか?
豆腐ぢゃないよな(T×T)
776774RR:2006/02/09(木) 00:48:09 ID:ZzphowyP
>>775
豆腐だよ。
後は自分で考えな。
777774RR:2006/02/09(木) 00:51:19 ID:4Y7ano/9
>>775

スプロケットの歯(TEETHの頭文字)のこと。
日本ではなぜかTのことを「丁」と書いて、「ちょう」とか「てい」と読んでる。

1丁上げる、とは、歯数をひとつ増やすと言う意味。
778763:2006/02/09(木) 01:02:42 ID:T7SfNjn8
それとも最初にマフラー変えたほうがいいのかしら。
そもそも80ccって50用と100用のどちらのマフラーをつけるもんなんだろ…。
例えば80ccにして排気量が上がっても排気のためのパーツであるマフラーが50用だと意味がないとか?

50ccで5速のギアチェンジ地獄はもうお馴染みになってるけどね。
779774RR:2006/02/09(木) 06:24:35 ID:hWFabWjU
50用マフラーでもボアアップに対応してるやつなかったっけ?
780774RR:2006/02/09(木) 19:20:16 ID:wN+G7xYg
50いじるなら100に買い換えた方が安上がりかもよ・・・
折角中免取るんだし・・・
781774RR:2006/02/09(木) 20:37:56 ID:BwGTtNh+
>>778
社外マフラーは抜けよくつくられているから大丈夫だと思うよ。

しかしヨシマフってサイト見る限り50も100も同じもんだよな?
買った人の証言求む。違ってたらごめん。
782774RR:2006/02/09(木) 21:42:59 ID:QhtKwn7W
たしか、排気ポートの位置が問題なんだと思ったけど。
100はシリンダー大きいぶんポートが上になるはず
783774RR:2006/02/09(木) 23:51:45 ID:Jleu2CsK
ポート位置同じですがなにか
784778:2006/02/10(金) 00:55:32 ID:wKmeIarO
まあ、中免取ったら中型のバイクに乗ると思うけれど…。
今あるXR50モタでカスタムとかライテクとかに挑戦してみたいわけで。
そういうのやらずに単に中型に移行しちゃうのはもったいないかと。

でもXR100モタもいいよなあ…。
といっても中型で狙ってるのはXR230だったりするしな…。
785774RR:2006/02/10(金) 03:09:14 ID:tVaXgvCd
50に金かけるほうがもったいない。
786774RR:2006/02/10(金) 04:19:40 ID:4UcOSfBC
○○に金かけるほうがもったいない。

○○ ってなんでもあてはまるよねw
787774RR:2006/02/10(金) 10:45:17 ID:Opu1tcX4
中型には中型の良さがあるし
4ミニには4ミニの良さがある。
そうでなければ250と100の2台持ちなんてしないよ。
788774RR:2006/02/10(金) 11:42:35 ID:NFnT4vix
>>774
ライダーの体重によると思うけど自分は63キロくらいで平地での
最高速はしっかり5速だったよ(今はマフラー換えたから過去形)
定番のインシュ、豚鼻外しのMJ75でね。
下りで90キロ以上出るステージでは4速は吹けきってるような感じだけど
5速だと100キロちょい出る。下りだともう1丁上げてもいいかな?
なんて欲張りたくなるけど平地に戻ってくるとちょうどいいって感じかな。
ヨシマフにした今では平地でもF17丁でもいいかなって感じです。
789774RR:2006/02/10(金) 11:52:54 ID:NFnT4vix
マフラーは確か共通のメーカーがいくつかあったね。メーカーに
確認したわけじゃないけど型番が一緒だったりするから共通じゃないかと思われる。
モトチャンプだかモトモトだかのインプレッションでキタコの50改80は
ノーマル100よか早いって書いてあったね。最終的にどのくらいのパワーを
目標にするのかでベース選びは変わってくるんじゃないかと思う。
がっつり124とかにするならむしろ安い50をベースにした方が安くつきそうだし。
そこそこ遊べる仕様なら100にマフラーとキャブってとこかな。
790774RR:2006/02/10(金) 11:56:48 ID:kouSlId7
結局エイプ(*'Ο'*)
791774RR:2006/02/10(金) 15:39:26 ID:xw706rq7
792774RR:2006/02/10(金) 18:17:01 ID:/JjvXEzw
50モタで、PC20のキャブをつけてスプロケ一丁上げたら、65位でエンジン音がヤバくなった‥
もっとスプロケあげてみようかな
793774RR:2006/02/11(土) 09:50:48 ID:kRCdZt5C
>>792
マフラーがふんずまってる予感!排気が抜けなくて苦しんでるのかも。
794774RR:2006/02/11(土) 12:15:21 ID:OH4lXcrA
50のノーマルマフラーはエイプみたいに貫通化できるかな?
100は形がアレだからどう考えても無理…
795774RR:2006/02/11(土) 12:32:13 ID:+sPjjPoU
793
ど、どうすれば‥?
マフラーの中に入ってる排圧を変える筒みたいなのを替えてみようか‥
796774RR:2006/02/11(土) 20:11:25 ID:M+5BuMxC
そこでマフマフ神とうじ(ry
797774RR:2006/02/11(土) 21:21:52 ID:2FnE5OMI
まふまふ(はぁと
798774RR:2006/02/12(日) 00:01:30 ID:ByiVeWTI
XR100ってリーンインで曲がるの難しくない?俺の力量不足かorz
799774RR:2006/02/12(日) 01:06:23 ID:mnMOgzSI
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21492985

このバイクどうおもいます?
800774RR:2006/02/12(日) 01:17:51 ID:URsctAWp
スレちがいだとおもう
801774RR:2006/02/12(日) 08:18:28 ID:H0IGFfuV
50ですが。チラシさせてください。
昨日、雑木林の中に鉄塔の保守点検用のシングルトラックがあったので突入してみた。
いやぁもう、たーのすぃー。今度鉄塔を探し回っちゃいそう。

ZETAのブッシュガードが届いたので装着してみますた。
なんと片方のパーツにネジ(雌)が切られていないという痛恨のミス…。
工具屋でねじ切って取り付けたけど、何だかやたら本格的な外見になった。
802774RR:2006/02/12(日) 09:00:53 ID:mCvoLUrN
そんな中、100を売るつもりの俺ガイル
803774RR:2006/02/12(日) 15:35:19 ID:Ywetqir4
マフラーの抜けを良くしてみた。60簡単に振り切るようになったけどそこから伸びない‥
なんかプラグが赤っぽくなってるし‥
804774RR:2006/02/12(日) 16:50:26 ID:MXNJIKjY
>>795
筒みたいなのって音量を絞るサイレンサーかな?て事はマフラーはもう社外品に替えてあんの?
だとしたらその筒(音リョを絞るインナーサイレンサー)を外すと抜け良くなって
ちゃんと回るかもね。
805774RR:2006/02/12(日) 16:53:16 ID:MXNJIKjY
ちっちゃいバイクだからリーンインはやりづらいね。リーンアウトでモタード乗りか
リーンウィズがいいかも。
806774RR:2006/02/12(日) 17:42:42 ID:gUOK7bFa
昨日、XRの下の地面が湿ってたので気になって下からのぞきこんだら
ドレンボルトが緩んでて(ちゃんと絞めるのを忘れてた)エンジンオイルが漏れてた。
今日レベルゲージを確認したらレベルゲージの規定の部分の半分ぐらいのところまでしかなかった。
これってオイル入れ直した方がいいかなぁ?
シフトペダルの感触がいかにもオイル不足って感じなんだがw
807774RR:2006/02/12(日) 17:57:25 ID:EJSqX/7L
規定範囲内なら問題無いんでは。
808774RR:2006/02/12(日) 19:19:54 ID:Ywetqir4
804
社外品にしてます。

ワコーズの燃料添加剤を入れたんですけど、入れすぎだと何かおかしくなりますかね‥?
809774RR:2006/02/12(日) 21:35:51 ID:2rQtamXH
50の人で80にボアウpした人います?
使用感など教えていただけないでしょうか?
ストレス無く加速しますか?道の流れに乗れてますか?
もう50は限界です・・・orz
810hora:2006/02/12(日) 21:36:18 ID:fgtT6/tG
XR100もしくはape100の新品エンジンを手に入れる方法は有りませんか?
近くのバイク屋さんに聞いてみましたが無理でした。(ただイケズなだけなのか)
インターネットで調べても、まともな答えがありませんでした。
お手数ですがヨロシクお願いいたします。
811774RR:2006/02/12(日) 22:10:19 ID:Ywetqir4
809
50モタに乗ってますが、普通に流れに乗れますよ?

それとも周りの車が相当ハイスピードなのか‥
812774RR:2006/02/12(日) 22:44:27 ID:AaaTirB3
田舎の幹線道路は夜間、無法地帯になるのです。
813809:2006/02/12(日) 23:01:55 ID:2rQtamXH
>>811
うむ、そうですか。地域の差かな?
確かに車の流れは速い地域だと思います。
まず加速が欲しいのでスプロケ変えようと思ったのですが上が犠牲になるのもどうかと思いまして80にしようと。
その上でスプロケを変えようかなと思った次第ですよ。
まあ、だったらさっさと80にしろって感じですがあまり変わらないなら意味無いかなと思いまして。
ヨメにサイフ握られてるのでヘタのことできんのですよw

>>812
それに近い状況ではありますねw
814774RR:2006/02/12(日) 23:10:19 ID:QLdVihz5
>>810
新品ならエンジンアッシーで注文すればバイク屋も取り寄せてくれるんじゃないの?
まあめんどくさいからやりたがらないだろうけど。
取り寄せても乗せ換えるのはバイク屋なんだろうし。

中古ならオクで時々転がってるようだけど駄目なの?
815774RR:2006/02/12(日) 23:11:37 ID:H0IGFfuV
おれも80にしたいけど…。
ボアアップキットって耐久性とか純正と比較してどうなんでしょ?
ある程度オフ走る前提で。
816809:2006/02/12(日) 23:18:23 ID:2rQtamXH
>>815
ああ、それも気になりますね。
俺も軽いオフや林道いったりするので不安があります。
タケガワなどなら安心なのかな?オクの安いやつじゃやっぱ危険?
817774RR:2006/02/12(日) 23:28:26 ID:dCh6IVtC
>>802
漏れに売ってくれ(-Q-)
818774RR:2006/02/12(日) 23:41:47 ID:MXNJIKjY
>>808
どうゆう添加剤かわかんないけど何事も程々がいいと思う。
場合によっては以上燃焼でノッキングが出たりプラグが溶けたりって事も考えられるしね。
819774RR:2006/02/12(日) 23:50:37 ID:MXNJIKjY
ボアupすると耐久性が落ちるのはしょうがない。熱量が増えて振動が増えてパワーが増えるんだもん。
でもね、そんな高いパーツでもないしヘタってきたら又取り替えるって考えればいいんじゃないかな?
ノーマルで不満持ってるよかよっぽど精神的にいいと思うよ。
ちゃんとセッティング出して普通にオイル管理してればいきなりエンジン全損するようなブローじゃなくて
ピストンのかじりでパワーが落ちたりとかクラッチが滑ったりとか前兆が現れるよ。
それを見落とすようなビギナーにはもちろんお勧めしないけど所詮エンジンアッシーでも車体価格から考えると
ビックリするような値段でもないだろうしね。
820774RR:2006/02/12(日) 23:55:41 ID:Ywetqir4
813
自分が住んでるとこも田舎ですが、夜の車はヤバいですね‥65キロくらいで走ってて、後ろから来たなぁと思ってると一気に抜いていかれる‥そんなに急いでどこ行くんだよと‥
昼間は普通に周りに合わせて40キロくらいで走ってます。
たまにキューブパトカーに後ろにつかれます‥

818
キャブセッティングしてて、昼間みたときはプラグが赤っぽくみえて、何が原因がわからなかったんですけど、さっきみたら普通に茶色っぽくなってました。
太陽光のせいで赤くみえたのかな‥
821774RR:2006/02/13(月) 00:10:23 ID:x8mxjaD8
>>819
純正の50のエンジンに社外パーツを組み込んで80にするわけですよね。

すると純正の100のエンジンの方が50より熱量や振動は多そうだけど、
これはボアアップのために組み込むパーツ以外のエンジン全体のパーツが
50とは別の物を使っているということなんですか?
822809:2006/02/13(月) 00:12:53 ID:Ai8BrJkz
>>819
なるほど、そう考えれば確かに安心ですね。かなり背中を押された気分です。
クラッチ等も強化することを考えてみます。
後はサイフと相談か・・・タイヤもオフタイヤにしないとな・・・。
後はどれだけの性能差があるのか、あの車体なので100出したいとは思わないけどせめて80出れば儲けもの。
そうすればスプロケ変更で上が多少死んでも耐えられるかも。

>>820
車から見れば邪魔なんでしょうね、ちっちゃいからw
ま、まったり安全運転でいきましょう。
823774RR:2006/02/13(月) 01:36:53 ID:tYfHPEwC
>>821
おれはあまり詳しくないんだが、APEスレとかを読んでた限りでは、
100はオイルポンプ、クラッチ、クランクベアリング
あたりが強化されてるんだったと思う。
824774RR:2006/02/13(月) 09:04:55 ID:wZWERIgy
>>821
バランスの問題なんだ。エンジンてのは燃焼にちょうどいい温度があって純正はシリンダーの肉圧と
フィンのサイズを膨大な開発費を使ってテストしてる。空冷エンジンは忘れちゃった(ゴメン)けど水冷エンジンで
80〜85度くらいがベストだったかな。だから冷えすぎももちろん良くないんだ。
で、ボアアップはシリンダーの肉厚が薄くなって熱を蓄える部分が少なくなるから温度変化がシビアになる。
と言う事はピストンクリアランスが変わりやすくなってエンジンにつらくなってしまうんだ。
それともう1つのバランスがピストンとクランクウエイトのバランスが変わってしまう事。
純正ピストンの重量、出力で計算したクランクウエイトとのバランスが全く変わってしまうから
振動の周波数、量が全く違ってしまう事による弊害がどこかに出る。
なんたって100のボアアップはライトで115で15%のアップだが50から80は60%の
違いなんだからどれだけバランスが変わって違うかは明白だね。
なんかデメリットばっか書いてしまったけどチューニングって安全マージンを削って
出力を上げるもんだと割り切ってきちんとメンテやオイル管理をすればモアパワーが手に入るってもんさ。
825774RR:2006/02/13(月) 10:31:09 ID:+agyeGNg
思わずスレ違いと言いたくなるようなXRスレには場違いな良レス
826774RR:2006/02/13(月) 16:25:07 ID:bJBSK4+L
>>821
パーツリスト(パーツカタログって言うんだっけか、最近は。)見比べてみ?

一見同じように見えるエンジンだが、実は共通部品はそんなに多くない。って言うか少ない。
腰上は当然ほとんど別物だし、腰下もクランクシャフト、クランクケース、クラッチ、オイルポンプ、ミッション、その他が違ってる。

横型エンジンの90が、一見見た目似ている50エンジンとは実はあっちこっち変更されているのと似てる。
827774RR:2006/02/13(月) 18:11:30 ID:0/dF0UD1
フフフ
話題についていけませんよorz
828774RR:2006/02/13(月) 19:00:59 ID:W1QXFCkz
わかんない事があったら、自分でググったりして少しずつ勉強していけばいいよ。
そうやってみんなわかるようになっていったんだから。
829774RR:2006/02/13(月) 20:01:52 ID:fMnlHBa+
XRモタードのモディファイです
http://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page5.html
830821:2006/02/13(月) 21:26:31 ID:x8mxjaD8
やっぱり50と100で別パーツってのはかなり多そうですね…。
そんなに多くなければ100の純正パーツを取り寄せて交換すればいいのかなと
思ってましたが、それでは相当お金がかかってしまいそうですね。

>>824
詳細なレスに感謝!
やっぱり全体的にパーツの仕様なんかが異なってるんですね。
耐久性を考えるとやっぱり100モタに乗り換え〜が近道といえそう。
でも色んなカスタムとかにも挑戦してみたいしな…。

>>826
形は似てるが別物…って工業製品では結構ありますよね。
サービスマニュアルはあるけどパーツリストはないんだよな…。
色々いじる上でも欲しい…。
831774RR:2006/02/13(月) 21:44:07 ID:eDDpXbpK
あまりにもカスタム欲を刺激しすぎるので金欠になる前に手放そうと
思いつつ、ぶらりと街乗りとかすると手放す気が完全に吹っ飛ぶ
不思議バイク…XR100モタ。
今年のGWもロングツーリング行くぞー!

>>830
100に乗り換えて色んなカスタムに挑戦。これ。
832774RR:2006/02/13(月) 23:29:04 ID:wZWERIgy
>>830
楽しみ方は人それぞれなので自分の感性とお財布と遊ぶステージを考えて遊べばいいと思うよ!
このバイクはカスタムの効果がちゃんと体感できる最高の乗り物なんだからさ。
しかもそのカスタム代が格安ときてるしさ。上でも言ったけど耐久性を多少犠牲にしても問題無いって。
このバイクを選んだって事は足としてバイクに乗ってるだけじゃなくて趣味として乗ってる人だと思うので
ぜひ骨の髄まで(フレームの髄?)までしゃぶりつくして楽しんでください!
833774RR:2006/02/14(火) 14:24:04 ID:fBHLwsBV
当方100モタ(新車)の購入を考えています。
今日バイク店へ行って、見積もりしてもらおうと思います。
車両+自賠責(2年)+登録+ヘルメット(ショウエイかアライの
スタンダードなもの)で、一般的にいくらくらいが妥当でしょうか?


834774RR:2006/02/14(火) 14:37:32 ID:XPGEI1EY
モタード言うからには、やっぱスポークホイール入れて頂きたかった。
レースユーズを考えてかNSR系12インチだし、NS-1みたくフルサイズ原付だったら買ったかも。
ってCRFあるか。。

で、100モタ持っても無いのにF/CB50S、R/ドリームハブで17インチ化考えてる250SB乗り春休み大房。
835774RR:2006/02/14(火) 14:59:23 ID:hKXZ40aX
>>833
定価。
836774RR:2006/02/14(火) 15:25:44 ID:ZMDRxOC5
安いとこはそれなりの理由がある。
837774RR:2006/02/14(火) 16:00:24 ID:O74ItoEK
>>833
ググレカス
838774RR:2006/02/14(火) 16:14:53 ID:dOa47hc4
全く>>833の言う通りだなw
店によって割引額が違うことぐらいもちろん知ってるよな?
ちなみに俺が買ったときは定価の4万引きだったよ(車体)
839774RR:2006/02/14(火) 16:54:29 ID:aMStHum/
ヘルメットに関しては知らないが、乗り出しで25万くらいが妥当じゃないか?
840774RR:2006/02/14(火) 16:55:08 ID:oqXq10NO
833の言う通り
??
841833:2006/02/14(火) 17:56:53 ID:fBHLwsBV
100モタ(新車)契約してきました。車両+登録+ヘルメット(X−9)で30でした。
自賠責は別です。
>>837
もちろんググってますとも。その上でみんなが考えている相場を聞きたかったんです。
>>838
なるほど。私より安いですね。
>>839
すごい安いですね!

金曜日に届きますが、当方、地方の雪国に住んでいるのでまだ乗れないです。
とりあえず毎日眺める事にします。ありがとうございました。
842774RR:2006/02/14(火) 20:49:45 ID:fohyG2u0
X−9付きで30は安っすいよ!
良い買い物したね^^
843774RR:2006/02/14(火) 21:01:18 ID:jF/6iqFu
バイク屋で聞いたけど去年はモタのメーカー在庫が余ったので安くできたけど
すぐに完売して受注生産に戻ったからあまり引けないんだって
844774RR:2006/02/14(火) 21:26:11 ID:O6/6i6rX
で、結局XRとエイプでどっちが良いの?
845774RR:2006/02/14(火) 22:11:09 ID:z/TmFaTA
超能力者じゃないんでお前の好みなど知らんとしか答えようがない
846774RR:2006/02/14(火) 22:17:14 ID:O6/6i6rX
うるせー、
エセモタードのXRなんて
糞に決まってるだろ、
ピザ食って寝てろ、低学歴
847774RR:2006/02/14(火) 22:28:47 ID:MjCzrodd
春だなぁ・・・
848774RR:2006/02/14(火) 22:35:51 ID:w09DZlP/
季節の変わり目はおかしなのが出てくるからなぁ。
849774RR:2006/02/14(火) 22:39:45 ID:f8aCqGAA
2chでは気を付けるべき季節がいくつかある
まず春と夏それから秋と冬である。
850774RR:2006/02/14(火) 23:05:31 ID:NY/2Ktqu
春夏秋冬 季節は関係ない
月火水木 引きこもる
朝昼晩と 2chにはまる
世の中いつもの繰り返し
ニートの世界はそう見える

851774RR:2006/02/14(火) 23:59:54 ID:dOa47hc4
>>838です。
>>833ではなく>>837でした。

>>844
エイプとXRって実際乗り比べてみると全然違うぞ?エイプからXRに乗り換えたのだが、
ディスクブレーキとかそういう違いではなく、シート高・位置の違いによる影響がかなり大きいと感じた。
852774RR:2006/02/15(水) 00:59:08 ID:O+bcJ4J+
いやほら、XRのモタードシリーズって全部偽物っつうかやる気ナッシングだから
それに沿ってXR50.100モタもやる気が無いんだよ
853774RR:2006/02/15(水) 01:19:32 ID:RmTyyAgQ
やる気のあるモタってたとえばどれ?
854774RR:2006/02/15(水) 01:20:20 ID:weXAiLvR
そぅだそぅだ!DR並みのやる気を見せろ!! とスレ違ってみる。
855774RR:2006/02/15(水) 08:42:43 ID:PkJLTme2
俺の50モタ、スプロケ16丁にしたら加速がものすごい悪くなったけど、最高速は70こえるようになった。
14丁と15丁はそんなにかわらなかったけど、16丁にしたらいきなり変わった。
856774RR:2006/02/15(水) 09:21:37 ID:7H5Cd1Gv
>>853
KTM、ハスク
857774RR:2006/02/15(水) 12:19:02 ID:Zg5970wi
最高速よりも加速に振ったほうがイイと思うけどなぁ。
加速トロクサイと危なくない?
まぁ50モタは乗ったことがないのでその辺はどちらがいいか分かりませんが、
100モタの感覚からすると80キロまでの到達時間をいかに短くするか、
と漏れなんかは考えてしまう。
858391:2006/02/15(水) 12:50:59 ID:DwXdI2xp
>>856
確かにやる気満々だな!!
まぁ、たかがミニモト如きにやる気を求めてもしょうがないだろ?
XRシリーズはヤル気ないみたいなこと言ってる奴は自分がスタンダードみたいに考えてるからそういう事いうんだろうが・・・
実際本気組みの連中の中で市販車でレースやってる奴はごく少数でほとんどがモトクロッサー改の車両使ってるし、公道でそんなマシンに乗りたければレアルエキップとかで公道バージョンが売ってるわけだしさぁ
結局何がいいたいのかというとXR50&100モタードはおもちゃとしては最高ですってこったw
859774RR:2006/02/15(水) 13:39:19 ID:mmXFUSvJ
煽りにレスはイクナイ。
860774RR:2006/02/15(水) 13:40:18 ID:PkJLTme2
857
住んでるとこ田舎だけど、けっこう車スピードだしてるからそれについてけるようにしないといけないんだ‥
てか加速重視だと一速が使いものにならない、二速発進すると出だしはいいけどすぐに限界になる‥
861391:2006/02/15(水) 13:47:15 ID:DwXdI2xp
>>859
スマソ(´・ω・`)ゝ
ていうかいいつまで391のままなんだ俺は・・・?
以下、名無しに戻ります
862774RR:2006/02/15(水) 13:51:48 ID:MyQsIFLa
そそ、858の言うとおり。やる気っつうか狙ってるマーケティングの違いがあるのかと。
このバイクはルックかもしれんけど中々やってくれるバイクだぞ。
所詮1台のバイクでストリート〜MXまでこなすのは無理ぽ。
買いもしないで文句言ってる奴って何がしたいんだろ?
863774RR:2006/02/15(水) 13:55:55 ID:jHDyRDMU
>>860
スピード出してる車についていこうとするのがまちがいだと思うが。。。
無理して車の流れに乗ろうとしてる50って、車から見るとほんとにジャマだし。
864774RR:2006/02/15(水) 13:59:12 ID:ko89p9/h
>買いもしないで文句言ってる奴って何がしたいんだろ?

ちょこっと貸してもらって一っ走り。
感想「ふ〜ん、乗りやすいな」(心の中でイラネ)でした。
はっきり言って面白みが無い。
外観がアレで乗り味がカブな感じ。
865774RR:2006/02/15(水) 14:03:31 ID:ko89p9/h
素直に中古のCRM50買っとけ。
リミカして80は出るから。
直ぐに70は出るから交通の流れに軽く乗れる。
80まではちょっと引っ張らないと出にくいが。
866774RR:2006/02/15(水) 14:03:59 ID:DwXdI2xp
>>862
ただ実レーサーの性能に肩を並べられるような市販者が欲しいという欲求はやっぱりあるよな
実際にはメンテや使い勝手なんかの事を考えるとDR-Zくらいが適当なんだろうけども
スレ違いスマソ
867774RR:2006/02/15(水) 15:15:34 ID:3rw1HW0v
>>864
で、なんでこのスレに来てるの?
「俺はお前らと違って、レベルが高い」ことをひけらかしたいの?
868774RR:2006/02/15(水) 15:25:21 ID:PkJLTme2
863
ゆっくり走ると道路狭くて後ろの車が抜いていくことができないんだよ
869774RR:2006/02/15(水) 17:57:29 ID:5R/OBoTk
>>857
俺の使い方も80kmまで最短で出ればいい感じ
でも80kmで走り続けるとエンジンがウワァァァン!と苦しそう

870774RR:2006/02/15(水) 18:21:21 ID:nTFS2dWv
>>867
そのぐらい察っしてやりなよ
口は悪いが、ほんとはXRモタが欲しいからにきまってるジャン
871774RR:2006/02/15(水) 20:42:27 ID:AaxY5ggO
XR100ってリミッターついてるの?俺のXR100、平地や微妙な下り坂だと常に
スピードメーターの針が80kmを指してるんだが(笑)
XR100用リミッターカットというのも売ってるし。
872774RR:2006/02/15(水) 20:44:11 ID:0mDr2kjT
それは80km/h以上でないってコトかい?
ちなみにリミッターなんてもんはついとらん。
873774RR:2006/02/15(水) 20:52:36 ID:oVW6EV7C
精子の臭いのするバイクですね。
874774RR:2006/02/15(水) 20:55:39 ID:AaxY5ggO
>>872
ttp://www.webike.net/sm/137601/946/
これなんですが・・・XR100にもつけれるってことなんですかね(汗)
875774RR:2006/02/15(水) 21:10:10 ID:0mDr2kjT
それはCDIかな・・・?
ちなみにそこでいってるXR100ってのはXR100モタードのことじゃないと思う。
つかないことはないだろうが、俺はその製品のデータは持ってないのでなんとも言えん。
876774RR:2006/02/15(水) 21:14:13 ID:wGP1kn8w
XR100RとXR100モタードは別物だから付かないよ
877774RR:2006/02/15(水) 21:56:41 ID:lZIL/sbH
>>874
XR100R用だがApe100にもXR100Motardにも付くよ!
>>876
ハーネスカプラーは同じだから付くんですよ〜
勝手に決めないでね♪

但し、あまり効果は…だがね〜
878774RR:2006/02/15(水) 22:01:09 ID:lZIL/sbH
>>877
言葉足らずだったが、『ハーネスのカプラー部分が同じだから取り付け可能なのだよ』でした。
以前Ape100にXR100Rのパーツ付けてフルスペック目指した事あったから、キャブ・マフラー・CDI・エアクリBOXを変更したら結構良くなった。
879774RR:2006/02/15(水) 22:03:08 ID:ORik7UrR
>>874
そのリミッターはレース用エンジンの過回転防止を解除するもの
たとえばフルチューンでガンガン回したいとか
1レース持てばいいとから少しでも回したいとか
耐久性を犠牲にしてでもタイムを出したいひと向け、おすすめしない
880774RR:2006/02/15(水) 22:56:25 ID:AaxY5ggO
今日はなんだか人が多いなぁ。しかもいつもの住人より優しい気がする(勘違いゴメン!)
XR100Rでググってスペック見てビックリ。モタと3馬力ぐらいも差があるんだね。
この馬力の差ってあの横に穴があいてるノーマルマフラーの影響が大きいのかな。
みなさんマフラーって何付けてますか?
881774RR:2006/02/15(水) 23:00:04 ID:MyQsIFLa
イラネって思ったと言いながらここに来てるのがワロスw
882774RR:2006/02/15(水) 23:10:20 ID:MyQsIFLa
>>880
ヨシムラのトライコーン。
正直買う前は車体価格からして高すぎだと思ったよ。でもね、いざ付けてみたらルックス、サウンド、性能とも最高です!
ノーマルエンジン、ノーマルキャブじゃオーバースペックかなとも心配したけど全域でトルクアップしたのにビックリだったよ。
883774RR:2006/02/16(木) 00:30:05 ID:KyHGd6hE
>>879
XR100MのST(ノーマルクラス)のレースだとCDI、マフラー、ジェット等交換だけならば壊れる程回らないですよ。
ノーマルCDIにリミッターは無いです。
社外CDIは点火特性が変わるだけですね。(かなり高回転でレブリミッターかかる製品もある)
ノーマル状態だと吸排気で随分パワー落とす仕様になっているのでノーマルCDIもいまひとつ信用出来ないかな。
884774RR:2006/02/16(木) 00:52:14 ID:Wjy1nXk0
833は何が言いたいのかなあ…
885774RR:2006/02/16(木) 01:29:23 ID:R+bvEw+s
見た目だけで中身空っぽだから好きになれないんだよね
ステップが固定なのが一番酷い・・・はなから全交換が前提なのかなぁ・・・
886774RR:2006/02/16(木) 02:07:33 ID:4IZNIrhR
ションベンみたいな音出しやがって
笑わしてくれるわwww

XR100はションベンバイクだ!!
887774RR:2006/02/16(木) 02:59:18 ID:f0i7zNAn
笑い事じゃないよ。泌尿科行った方がいいよ?
888774RR:2006/02/16(木) 08:27:49 ID:YLICuJll
885=886=887
とりあえず働くか学校に逝け、話はそれからだ
889774RR:2006/02/16(木) 09:24:29 ID:hoKf2Pv+
スルー汁
890774RR:2006/02/16(木) 12:16:29 ID:1bBTlVCk
急にスレの年齢層が下がったな
891774RR:2006/02/16(木) 13:07:12 ID:iFaW6Xbw
今は冬でバイクは普段の足のみに・・・
早く山に登りたいですな
892774RR:2006/02/16(木) 17:42:52 ID:vq+OvZbs
そういえばみんなステップと買って交換してる??
俺は一番最初にステップ変えたんだがノーマルのステップのバンク角のなさは待ち乗りでも危険な気がするんだが
893774RR:2006/02/16(木) 19:11:36 ID:15MXPeDv
>>890年寄りがでしゃばるんじゃねーよ
894774RR:2006/02/16(木) 19:16:53 ID:b4H1jaWx
じじぃはおとなしくスクーターでも乗ってな。ヨボヨボして危ないから。
895774RR:2006/02/16(木) 19:32:22 ID:SGE2rlDa
>>893=894
とりあえず働くか学校に逝け、話はそれからだ
896774RR:2006/02/16(木) 19:47:49 ID:9kLF5DSG
>>895
荒氏だからこういうレスはスルーでいきましょ
相手すれば喜んじゃうから
897774RR:2006/02/16(木) 19:57:41 ID:15MXPeDv
見事に釣れた
898774RR:2006/02/16(木) 20:15:23 ID:bTh3BDr9
>>892
Rのステップにすぐ交換したよ。そんでも山で攻めると擦っちゃうけどw
899774RR:2006/02/16(木) 20:21:48 ID:vq+OvZbs
ちょっとでもそういう使い方するならやっぱり交換するよな!
900774RR:2006/02/16(木) 20:33:10 ID:zN9QWHBE
このバイクは、ツーリングに向いてますか
お尻は痛くならないですか、痔持ちなもんで^^
901774RR:2006/02/16(木) 22:30:41 ID:bTh3BDr9
基本的に痔持ちの人がバイクに乗るのはどうかと思うけど案外長距離もOKだよ。
サスが柔らかいのと座る位置が前後に変えられるからね。
さすがに1日で500キロ走った時には痛かったけどねw
902774RR:2006/02/17(金) 00:09:44 ID:vzKY7n3y
向いているバイクかといいわれれば、向いていないというべきだと思う。
シートが細いから痔持ちはきついかも。
エイプのほうがシートの幅、長さともに広くてまだマシだと思うが、
そのエイプもすぐケツいたくなるという人が多い。とうぜん個人差はありますが。
903774RR:2006/02/17(金) 00:12:09 ID:vzKY7n3y
おっと、おれは両方乗りましたが、モタのほうがケツはきついです。
904774RR:2006/02/17(金) 00:25:36 ID:tdxot1o4
人それぞれだね〜、僕の周りではアペは最悪ってのが定説だけどね
シート薄っぺらだしケツの位置が固定されちゃうからさ。
905774RR:2006/02/17(金) 00:43:40 ID:GSz95TA2
906774RR:2006/02/17(金) 01:13:12 ID:BOfldI5Y
マルチポストすみません。
質問スレよりもこっちのスレで聞いたほうがいいような気がしたので、
ここで質問させていただきます。
XR50モタードにナックルガードを付けたいのですが、
今の所、XR250用のナックルガードしか発売されてないようです。
待ってても発売するかどうかわからないので
XR250用のナックルガードを付けて代用しようと思うのですが、
やっぱり無加工では無理ですか?
同じ系統の車種でも、排気量が違うとハンドル部分のパイプの太さなども変わってきますか?
907774RR:2006/02/17(金) 01:29:31 ID:AU/6DZvq
250専用品ってのがあるのかい?知らんかった。

基本的にハンドルの径はどのメーカーのバイクも同じです。
だから、アチェみたいな汎用品はどれでも基本的には装着可。
ただし、ノーマルハンドルにはウエイトが入ってるのでハンドルを換えないと付かないよ。
あとレバーやマスターシリンダーが干渉することもあるのでその対策も必要だね。
908774RR:2006/02/17(金) 01:50:39 ID:BOfldI5Y
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/XR250/
このページの下のほうにあるのですが、やっぱり少し加工しないと
無理がありますか・・・?
909774RR:2006/02/17(金) 04:01:19 ID:DivKq0xd
>>907
そもそも流用を考えてるなら多少の加工は覚悟しろよ。
ポン付けできる方が珍しいんだからさ。
それにソレだったら加工ったってちょっと削れば付くだろうよ・・・。
910774RR:2006/02/17(金) 04:02:46 ID:DivKq0xd
すまん>>907じゃない
>>908だたよ・・・orz

疲れてんだな、寝ます。
911774RR:2006/02/17(金) 12:00:24 ID:skMspBoD
また始まったか・・・
って言ってるのもなんなんで。
>>909の言うように
基本的に他車種や、年代によってポン付けは無理と思いましょう。
そりゃ出来るものもあるけど。
汎用品にしても同じ事ですゾ!

自分なりのマシーンを作りたければそのくらいの覚悟しましょう。
ただ、同じメーカのハンドル周りなどは同系統のものであれば同じ部品を
使っていますので、現物や、パーツリストで確認すれば容易に判断がつくと思いますよ。

ただし排気量(原付(小型車)と中型及び大型))などでも違います。
たとえば同じ系統(オフ車250ccと50cc)では違います。

で、結論。
XR250のガードはポン付け無理。
なぜならばホルダーの形状が違うから。

原付乗り始める子達は基本的に二輪に乗るのも初めてな子達が多いからってのもわからんでもないけど
だからと言って自分の足で探す&調べるぐらいの事はして欲しいと思ったりする。
まぁそうでもしていかないと皆と同じようなバイクになっちゃうぞ・・・
個性を出したけりゃだけどな。

ストライカーキャノン装着ってきかねーな(w
ちなみにワシはPD22×ストライカーキャノン(St)(ナンバーステー等は自作)
一般走行メインなんでエアクリBOXは外していない。
95km/hぐらいでりゃ十分だし。
はよヘッドライトカウル完成させねば。
912774RR:2006/02/17(金) 14:23:35 ID:HPWy0YEY
>>911
ストライカーキャノン装着考えています。
詳細希望。
できれば写真有りませんか?(自作のステーが見てみたい)
913774RR:2006/02/17(金) 14:24:48 ID:BOfldI5Y
>>911
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

つっかえる部分を多少削ったりすることはできると思いますが、
何しろ大した設備が無いものであまり大掛かりな加工は出来ません。
どこをどう加工すれば良いか分かる方がいらっしゃれば有難いのですが・・・
914774RR:2006/02/17(金) 14:34:27 ID:ZwfHRhV4
915774RR:2006/02/17(金) 14:34:59 ID:MCeREf0b
そこまで想像ついてるならあとはやるだけですよ。
現物合わせで、つっかえたところはヤスリとカッター。
隙間があるならスペーサーか、ガマン。ガンガレ
916774RR:2006/02/17(金) 14:38:46 ID:ZwfHRhV4
917774RR:2006/02/17(金) 23:53:28 ID:HF4Rnrv4
アメリカン気分ならコレもいいですよ。
http://store.cycraracing.com/m2spmoharapa.html
発送先に「Japan」があるので、webで買えます。
918774RR:2006/02/18(土) 02:44:56 ID:r4ohqPoI
>>916
これは906が求めてるタイプとは違うと思うけど…
ハンドルバーエンドに固定するタイプの場合、要ハンドル交換です。
アルミでも鉄でも好きなのをどーぞ

あと大きなお世話ですが、ハンドル端にネジの頭が出るのですり抜け要注意です。
車にキズつけました。しかも自分の車に(涙)
919774RR:2006/02/18(土) 13:25:10 ID:eMvYFrRe
武川のリヤショック使ってる人います?
乗り心地とかどうですか?
インプレお願いします!
920774RR:2006/02/18(土) 16:57:14 ID:ip1Zy6+m
>>919
バネが硬いだけで伸び側がタコだからギャップが怖い
921774RR:2006/02/18(土) 17:09:17 ID:NRqzQWzc
ようは駄目足ってことでFA
922774RR:2006/02/18(土) 17:26:37 ID:NRqzQWzc
「?」入れ忘れてた・・・
923あんちゃん:2006/02/18(土) 18:14:58 ID:ffuh9yYL
こんばんは!
誰か、ヤマモトレーシングのセンター出しを付けている方いますか?当方納品待ちで来週付ける予定ですが、インプレお願いします。あとメインジェットは、何番位が良いですか?宜しくお願いします。
924774RR:2006/02/18(土) 18:27:25 ID:sWI1f2Ns
自分で印プレする!
925774RR:2006/02/18(土) 20:23:00 ID:eMvYFrRe
>>920
ありがとうございます。
オーリンズもi-facも高くって…
私、ヘビー級なので後ろの方に座るとフルボトム状態w
926774RR:2006/02/18(土) 20:37:58 ID:gBGrT/jT
僕もリアショックを変えようと思ってるんだけど、ノーマルより長いやつに交換してリアを上げてる人いますか?
ノーマルサイドスタンドが使える範囲でリアを上げたいんだけど、何センチまでリアあげられるかなぁ?
927774RR:2006/02/18(土) 20:42:49 ID:9WtNp3hu
リアキャリアをつけるために初めて分解をしました。
どこから取り付けの最中に、どこから落ちたのか、ゴム製の太い輪が…
どこの部品かよくわからなかったので、ポケットにいれたまま大体の取り付けは完了しました。
シートを取り付けるとき、裏側のワッシャーが小さすぎて固定できなかったので、
ゴムを噛ませて、その上からワッシャーを締めて固定してあるのですが、
これでよかったのですか?
928774RR:2006/02/18(土) 21:06:43 ID:9WtNp3hu
すみません。訂正します。ワッシャーではなくナットでした。
929774RR:2006/02/18(土) 21:50:50 ID:eNRSNZOj
>>926
ノーマルスタンドでも角度さえ付ければ問題ないような気がする。
930774RR:2006/02/19(日) 13:41:26 ID:wc3Emt7Z
プラグをイリジウムに換えてみたんだけど、
燃調薄目にしたらプラグは当然まっ白け、濃い目にしてもまっ白け…あれ?
単にプラグの熱価が合ってないだけなのかな?
それともイリジウムってこんなもん?
931774RR:2006/02/19(日) 17:01:13 ID:W1rJjIvM
類人猿100とどっちがアフターパーツ多い?
932774RR:2006/02/19(日) 17:23:23 ID:1SRZk+rn
>>927
それって多分、フレームのシート固定部分に付いているやつでしょう。
真ん中に溝のあるゴム製部品でしょ?
933774RR:2006/02/19(日) 19:28:10 ID:2/87gBja
>>932
そうです。まさにそれです。
シートをワッシャーで止めるときに、フレームの穴が大きすぎたので、
それをネジにはめて、その上からワッシャーをしめて固定したのですが、
これでよかったのですか?
934774RR:2006/02/19(日) 20:07:05 ID:yHfNRMKq
俺のイリジウムプラグはちょっと薄い茶色。
真っ白はビッキャブにした時になったな‥
あんときはびっくりした
935774RR:2006/02/19(日) 20:25:49 ID:TE8vNRTo
ビッキャブて。「グ」くらい言えよ…
936774RR:2006/02/19(日) 21:49:30 ID:yHfNRMKq
なにか問題でも?
937774RR:2006/02/19(日) 22:16:58 ID:VCflIVVa
荒れちゃうからそんなふうに言い争わないでマターリいきましょうよ
938774RR:2006/02/19(日) 23:16:23 ID:Qyk1XMhh
>933 そのラバーのなかにカラー
(T字を逆さにした千年灸の様なワッシャー)入れた。
939774RR:2006/02/20(月) 09:27:31 ID:H5vBXWNX
XRモタ用に武川サスって出てるんだっけ?
940774RR:2006/02/20(月) 10:21:12 ID:uEbLW69B
941774RR:2006/02/20(月) 17:06:25 ID:1A345kXB
ノーマルと5mmしか変わらないのか?(汗
942774RR:2006/02/20(月) 17:38:20 ID:O3aFVPHN
>>941
スプリングレートが違うだろうから1Gでの長さ(車高)が変わるだろう。
943774RR:2006/02/20(月) 21:28:47 ID:dZOnYsWF
XR50モタを新車で買って、ガソリンを満タン入れてきたのですが、
大体何キロぐらい走ると空っぽになりますか?
舗装された道路を走った場合で。
944774RR:2006/02/20(月) 21:36:49 ID:eyZ8KV0L
>>943
そんなもん走り方によっていくらでも変わる。
とりあえずカタログ値によると、XR50モタの燃費は86.0km/Lらしい。
実燃費は知らん。
つーか、自分のバイクのことくらい自分で調べなよ。
燃費の出し方なんて簡単なんだから。
945774RR:2006/02/20(月) 22:56:26 ID:gJ49Ux6b
>>943
心配なら160〜180ぐらい走ったらいれればいい
それでも3Lぐらいしかはいらんけど
946774RR:2006/02/20(月) 22:57:06 ID:dJPUtdYa
>>943
常にフルスロットルでまわしても大体50km/g位は走る
因みにコックをリザーブ側に切り替えたときの燃料残量は約800cc
まぁ、参考程度で考えれ
947774RR:2006/02/20(月) 23:13:51 ID:OZKKKRLs
943は次の給油のタイミングを気にしてるんでしょ。
燃費って「今回給油時の走行距離」から「前回給油時の走行距離」を引いた距離を
「今回給油した量」で割るんだから、まだ1回しか給油していない943が燃費を求めることはできないかと。
他に燃費を量る一般的な方法があったら教えてくらさい…。

うちのXR50モタはエンジン周りはフルノーマルだけど、42km/lが平均だな。少し悪い方かも。
満タン給油後200kmを超えたらそろそろかな〜? って気分。
でも街中で変な時間でなければリザーブにしてからでも十分な感じだから、
いつもリザーブを待ってから給油してるな。
昨日ガス欠になり、リザーブに切り替えようとしたらもうなっていて焦ったけど。(汗

おれは給油した後は必ず携帯電話のカメラでメーターとレシートを並べて撮影してるぜ。
お試しあれ。(もうやってたりして
948774RR:2006/02/20(月) 23:21:05 ID:aF2HgrbJ
>>926
自分のは前後CR80の足にしてるよ
949943:2006/02/20(月) 23:32:28 ID:dZOnYsWF
>>944-947
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
950774RR:2006/02/20(月) 23:56:25 ID:OZKKKRLs
948>>
926じゃないけど…。
前後ディスクでよりオフロードな足回りってことっすか?
いいな、いいな〜。
どのへんから換えないといけないんだろう…。
どのくらいお金かかるんだろう…。
色々気になって眠れないぃ。
951774RR:2006/02/20(月) 23:57:38 ID:dJPUtdYa
>>947
とりあえず燃費アップの秘訣は、こまめなメンテ(グリスアップ・チェーンの張り・タイヤの空気圧etc...)と理性ある運転の2つだな
952774RR:2006/02/21(火) 00:03:54 ID:QO8J31v1
>>950 ちょっと前の状態の画像
ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1139925833949.jpg
953774RR:2006/02/21(火) 00:07:02 ID:mzBAML7g
>>952
XR100よりカッコよくないか?w
どうせならエイプにちかバイクとして発売せずCRF公道バージョンとして発売してほしかった。
954774RR:2006/02/21(火) 00:14:19 ID:DIvYdvvH
>>952
すげ。これ元はモタなの?
フレームもちがくない?
955774RR:2006/02/21(火) 00:26:57 ID:AZ61lx5N
CRFじゃんw
956774RR:2006/02/21(火) 05:54:26 ID:HwJkLdeA
これXR100モタじゃなくてCRF100Fがベースじゃないか?
957774RR:2006/02/21(火) 09:06:00 ID:mmo6IiVo
ドキ!実はCRFでした
958774RR:2006/02/21(火) 10:33:31 ID:Sv4RSUUz
>>912
なかなかよろしいよ、ストライカーキャノン。
ワシはStだけど満足。静かだけど性能も良いかも。
ちなみにインナーバッフル云々って事ではないから、
性能重視ならレーシングお勧めするかな。
一度ヨシムラと走り比べてみたいネェ。
まぁルックスはCOLORSのHPでわかるっしょ。

ナンバーステーはストライカーキャノン用の物に近い形状だけど、
純正ウィンカを使用するストライカー用ステーとは違い、
社外品を取り付けられるようにしてるのですよ。
で、基本形状は似てる・・・って言うよりもああするしかない(w
ただしウィンカ&ナンバープレート位置は異なります。
それとリフレクターをつけれるようにしてる。
ストライカーステーだとエンド部がステーに隠れちゃうんだよね。
それを考慮して製作に至った訳ですよ。
写真はあるけど諸事情でUPは堪忍ね。
まぁ現物は存在してるから同じ地域なら見かける事はあるかもね。

サイレンサーがもう少し長いとカッコイイのだけどなぁ(w

>>913
頑張って取り付けてネ
959774RR:2006/02/21(火) 19:45:13 ID:Vm6w0Bqp
俺はストライカーキャノンのレーシング買った。
インシュ外して、エアクリそのまま
ノーマルキャブでMJ80でプラグ真っ白…
もっと上げなきゃいかんのかなあ?
ちなみに最高速は90出るかな?位でした。
960774RR:2006/02/21(火) 20:07:49 ID:+t796RpH
以前やったヘッド面研をやり直し中
妥協の産物だったにもかかわらず圧縮漏れしてた形跡もなくて一安心
とりあえず目指せハイオク仕様って事でガンがってます
961774RR:2006/02/21(火) 21:07:05 ID:mzBAML7g
XR100モタ、今フルノーマルでウィリー練習してるんだけどなかなかできないorz
ttp://offbike.com/ritech_net/form_seat_wheelie.html
これを参考にして練習してるんだけど、誰かできる人コツとかあったら教えて?
962774RR:2006/02/21(火) 21:22:06 ID:+t796RpH
XR50Mのノーマルモドキでウィリーしてるけどクラッチレスはムリポ・・・orz
クラッチありはアクセル全開まで開けてクラッチポン&しっかり重心移動を心掛ければ簡単に上がると思う
後は練習しだいで距離も伸びると思うYo!
963774RR:2006/02/22(水) 00:26:33 ID:ghkv8o1B
タイヤ、ホイールのインチうp他車流用でできないもんですかね?
CR80はポン付けむり?
964774RR:2006/02/22(水) 02:01:19 ID:dgFxck0f
足回り丸々流用すれば確か出来るはず
・・・ポン付けかは知らんけどな・・・
965774RR:2006/02/22(水) 06:49:18 ID:J4ufVUx/
金曜日、友人を指定の場所まで乗せていくのですが、
XR100モタードにどう乗せていけばいいと思いますか?
私のXR100モタードはまったくのノーマル状態なのですが…
966774RR:2006/02/22(水) 07:23:03 ID:N6VO2P85
コンパクトに箱に詰めて。
967774RR:2006/02/22(水) 07:50:07 ID:Yrv1kiLd
ターボ化する。
968774RR:2006/02/22(水) 10:26:40 ID:VcjhJvUV
>>961
ボディアクションが足りないんじゃないのかな?
後ろから落ちるんじゃないか言うぐらいに下げてケツ荷重。ステップに乗らない。
969774RR:2006/02/22(水) 12:14:50 ID:iPlC1KZJ
肩車がいいよ
970774RR:2006/02/22(水) 12:34:48 ID:oLy3aPTz
82ccで申し訳ないんでがヨシムラアップからBRDのセンターかヤマモトのセンターかストライカーで迷ってます!BRDは50用でいいみたいだけど他が対応してるかわかんない…アップタイプは付くのかな?
971774RR:2006/02/22(水) 16:47:17 ID:V7ysF4qS
>>970
80ccにすると何キロで巡航できます??
972774RR:2006/02/22(水) 19:08:36 ID:iPlC1KZJ
またこの手の質問か…
973774RR:2006/02/22(水) 19:12:37 ID:a21Wgo3Y
エイプ50に武川の80キット+ビッグキャブ+エアクリ交換+スプロケ交換で
メーター読みで90でた。
(ショップにセッティング依頼)
乗り手は85あるけど…。
スレ違いゴメ…。
974774RR:2006/02/22(水) 19:40:13 ID:J4ufVUx/
181kmでついにガス欠
975774RR:2006/02/22(水) 20:22:09 ID:JocdaueT
80って意外と早いんだな〜
976774RR:2006/02/22(水) 20:45:14 ID:zz+Rorgg
>974 早すぎない? 仕様知らないけど。
977774RR:2006/02/22(水) 21:24:26 ID:v9UClIiM
>>963
ポンはムリムリ
足回り丸々流用でも切った貼ったしないとダメ
978963:2006/02/22(水) 21:33:10 ID:5OxKCGrB
やっぱりポン付けはムリですか・・・。足回りまで流用してたら金がキツイしねぇ。
インチうpへの道は閉ざされた・・・orz

けどよく考えたらエイプ17インチとかいるっぽいな。なにか手があるはず、CRFか?
979774RR:2006/02/22(水) 21:45:11 ID:9WtHLL+S
ttp://www.g-craft.com/other/husigi4.html
問題はタイヤか・・・
980774RR:2006/02/22(水) 21:56:05 ID:br7z6x6v
>>978
NS1のFフォーク、Rパーツを丸々移植。
リンクのボルト径とかその辺が違うのでちょっと小細工が必要らしい。
細かい事はぐぐればすぐわかるから。
981774RR:2006/02/22(水) 22:51:25 ID:TVYq3acK
982774RR:2006/02/22(水) 23:22:59 ID:oLy3aPTz
>>971          60キロは余裕だよ!70以上はやっぱ回転高くなるねー最高は90ちょいです!
983 ◆e1DZxHCa9A :2006/02/22(水) 23:47:44 ID:HPSFoPk6
ハンドルを換えようと思ってるのですが
みなさんは何を付けてますか?参考にさせてください
984774RR:2006/02/23(木) 00:32:25 ID:VeTeOmrl
フロントはRM85のがポン付けできると聞いたけど、実物合わせてみないと・・・
985774RR:2006/02/23(木) 01:29:38 ID:oy/9rDPr
>>984
ZETACOMP4MiniHigh
986774RR:2006/02/23(木) 01:43:27 ID:nCEEN68I
>>985
あ、うちもそれ〜。50/100モタ用のクランプも出てるしね。
最近出たブッシュガードもちゃんとつけましたぜ。
987774RR:2006/02/23(木) 02:39:48 ID:VeTeOmrl
>>961
車種違うけど、お手本ということで
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3230653996640653916&q=bike
988774RR:2006/02/23(木) 12:00:18 ID:5a8mGIbO
ディスクのビビリ音、ほっといてもなおんないかな。
989774RR:2006/02/23(木) 12:12:59 ID:rA+PMFMA
さんざんガイシュツ
990774RR:2006/02/23(木) 12:26:27 ID:TNwt7F+n
購入店へGo!!!!!!
991774RR
>>987
これで当時16歳だって