【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 【9→タ R→マ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
      ZX  ( ゚д゚)  9R
       \/| y |\/


        ( ゚д゚) ユメタマ
        (\/\/

前スレ
【終了?】ZX-9R ユメタマ【これから?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117515760/

関連リンクは>>2-10あたり
2774RR:2005/12/01(木) 20:34:27 ID:zEryBJMw
過去スレ
初代 ●ZX-9R●の良いトコ悪いトコ
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/982/98
part2 ★9RvsR1★どっちがイイんだ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997549452.html
part3 集え、ZX9R乗り!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10021/1002130948.html
part4 ( ゚Д゚)ウマー ZX-9R ( ゚Д゚)ウマウマー
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992324202.html
part5 【B型C型】ZX-9R 4気筒目【E型F型】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037374774.html
part6 (゚д゚)ウマー ZX-9R (゚д゚)ウマー
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10037/1003770633.html
part7 【キエタヨネ?】ZX9Rパートイクツヨ?【ナイヨネ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053600207/
part8 【SSツアラー】ZX9R◎ユメタマ【最後の900?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068905498/
part9 【サラバ!】ZX9R◎ユメタマ【まだ現役】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086768740/
part10 【ザク】ZX-9R ユメタマ【ザクレロ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102539153/

パーツ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/Open
(B型はこちらで)
http://www.buykawasaki.com/Default.asp?strContentURL=site/VIVehicleInformation/VIChooseVehicle.asp?intCatalogID=2&intParts=1
サービスデータ検索
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/Open

※「ユメタマ」の由来が解らない人は、車体の形式デカールを穴があくまで見る事。
3774RR:2005/12/01(木) 20:34:57 ID:zEryBJMw
■No.001 ★型式 E2,2001/紺・シルバー ▽住処:関東某所
■No.002 ★型式 B3,1996/緑 ▽住処:関西某所
■No.003 ★型式 C2,1998/緑 ▽住処:中部某所
■No.004 ★型式 E2,2001/グレイ ▽住処:四国某所
■No.005 ★型式 C1,1998/ライム ▽住処:中部某所
■No.006 ★型式 B3,1996/白ライム ▽住処:東京某所
■No.007 ★型式 E2,2001/緑 ▽住処:豊橋某所
■No.008 ★型式 E1,2000/青 ▽住処:関東某所
■No.009 ★型式 B1,1994/青・灰 ▽住処 :都内某所
■No.010 ★型式 C1,1998/黒 ▽住処:東京都
■No.011 ★型式 B1,1994/ワインレッド・灰 ▽住処 :新潟県
■No.012 ★型式 C2,1998/青 ▽住処:関東某所
■No.013 ★型式 E1,2000/青 ▽住処:東北某所
■No.014 ★型式 C1,1998/黒 ▽埼玉南東部
■No.015 ★型式 E1,2000/青 ▽住処:岐阜県
■No.016 ★型式 E1,2000/青 ▽住処:広島県
■No.017 ★型式 E1,2000/赤 ▽住処:関西某所
■No.018 ★型式 NC39  /青 ▽住処:関東
■No.019 ★型式 C2,1999/青 ▽住処:南東北
■No.020 ★型式 C2,1999/ライム ▽住処:東海
4774RR:2005/12/01(木) 20:35:20 ID:zEryBJMw
■No.021 ★型式 ZX1000C1,2004/ブラック ▽住処:関東某所
■No.022 ★型式 C2,   /ライム ▽住処:関東某所
■No.023 ★型式 ZR250B/シャンゴ ▽住処:東北
■No.024 ★型式 C2,1999/青 ▽住処:都内在住
■No.025 ★型式 C2,1999/ライム ▽住処:ティバ
■No.026 ★型式 C1,1998/青 ▽住処:信州
■No.027 ★型式 E2,2001/赤黒 ▽住処:都内某所
■No.028 ★型式 B4,1997/ライム ▽住処:信州
■No.029 ★型式 C2,1999/赤 ▽住処:北関東在住
■No.030 ★型式 E1,2000/ライム ▽住処:都内某所
■No.031 ★型式 C1,1998/黒 ▽住処:紀州
■No.032 ★型式 E1,2000/赤・黒 ▽住処:千葉
■No.033 ★型式 E1,2000/青/紫 ▽住処:埼玉
■No.034 ★型式 C1,1998/ガンメタ/ゴールド(オールペン) ▽住処:広島
■No.035 ★型式 E1,2000/北米ブラック ▽住処:紀州
■No.036 ★型式 E2,2001/マレーシアライム ▽住処:関東
■No.037 ★型式 B3,1996/紫/オレンジ ▽住処:東京
■No.038 ★型式 E1,2000/ライム ▽住処:土佐ノ国
■No.039 ★型式 F1,2002/シルバー ▽住処:千葉
■No.040 ★型式 F2,2003/シルバー ▽住処:関東
■No.041 ★型式 E1,2000/青 ▽住処:ほっかいどー旭川
■No.042 ★型式 C1,1998/青 ▽住処:都内
■No.043 ★型式 E1,2000/青 ▽住処:東海
■No.044 ★型式 B2,1995/ライム ▽住処:新潟
■No.045 ★型式 C1,1998/ライム ▽住処:関西
■No.046 ★型式 C1,1998/青 ▽住処:高知
■No.047 ★型式 B2,1995/オリジナル・レッド ▽住処:愛知
■No.048 ★型式 C1.1998/黒 ▽住処:兵庫
5774RR:2005/12/01(木) 20:37:34 ID:zEryBJMw
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
6(豆 入 ◆xxzx9rainA :2005/12/01(木) 21:27:04 ID:0Nnpstwp
>>1
つ乙鰈

>>5
(・∀・)ミタ
7774RR:2005/12/01(木) 21:27:59 ID:29A81ZTD
       ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
   /    ・    ・ |
   |(6     つ    |
   |    三 | 三   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    \_|_/  | < スレ立て乙!
    \    \__ノ  /  \__________
   / \ ___/\
  │ ∴∵━━○━∴│      ____
───────────── /∵∴∵∴\────
                   /∵∴/∴∵\\
    _。_    旦~       /∵∴< >∴∴.< >|
   c(_ア            |∵∵∵/ ●\∵|
                  |∵∵ /     | |
                  |∵∵ |      | |
                   \∵ |      |/
                    \|
8774RR:2005/12/01(木) 21:43:42 ID:Q1DnJLgM
オイラも混ぜてっ!

■No.049 ★型式 E2.2001/黒 ▽住処:山口県
9774RR:2005/12/01(木) 21:54:05 ID:zEryBJMw
しまった、過去ログへのリンクを増やすつもりですっかり忘れてた orz

足りない分は適当に↓ココから探して o...rz
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/9R/
10No.34:2005/12/02(金) 00:09:16 ID:z2obXkCN
前スレ992 乙でした。

最近はロムってばかりでしたが、あらためて広島9R人口は少ないですね。
愛媛みかんさんも最近は現れませんし・・・

とりあえず保守
11タマのり:2005/12/02(金) 00:32:41 ID:M2bu1OWA
新スレになってもちゃっかり点呼に入っていて何だか恐縮です。
スレ立て乙です。
12 ◆xxzx9rainA :2005/12/02(金) 00:36:15 ID:aYcsk1o0
>>8
ようこそ!
前スレの974-978サンですか?
(違ったらスマソ)

>>10
なんかHPも寂しくなってますね。
('A`)。o (銚子オフ行きたかったなぁ・・・)
13774RR:2005/12/02(金) 09:03:45 ID:BCpjZBRG
>>12

はい、前スレ978です!
ロム歴だけ無駄に長かったので書き込み方がおかしいかもしれませんがよろしくです!
仕事終わりの寒空の中で毎日乗ってるから少しはユメタマ慣れて来た!
あとはメンテの勉強を…
14セコヴィッチNo.24 ◆IcICQJaxBw :2005/12/02(金) 09:11:05 ID:ymCTz7SW
>>1
スレ立てZ!

まだまだ頑張る我ら9R
15ゔぁ ◆B848xSpTPM :2005/12/02(金) 12:28:23 ID:50rrt0GJ
新スレおめ。

新スレ記念って訳じゃないけど、B型海苔にちと訃報…
プロトのステダンブラケット(ブリッジ側)、使い込むとセンターがずれる症状が出ます…
元々がボルトの面圧だけでステムヘッドに取り付ける構造なんだけど、
ブラケットの位置決め・ずれ止めの類が全く無い設計だもんだから
使い込むと徐々にブラケットがステア中心から左右どちらかにずれてしまいます。

なんで、一応の対策を講じてみたんで、暫く様子見で激しく走ってみますです。
もしも写真とかの詳細キボンがあったらうpします。
でもB海苔自体、このスレにも少ないよね…
16NO.022:2005/12/02(金) 16:46:56 ID:Oklv0q3J
>>1
スレ建て乙!
寒いから春まで冬眠中。。。
17No.002:2005/12/02(金) 20:48:33 ID:ojbNOW1T
>>15
ずれて具体的にどんな問題があるの?
18No.34:2005/12/02(金) 22:19:30 ID:z2obXkCN
今日、久々に9Rに乗りました。
距離的には40Kmぐらいですが、やはり久々の9Rはつらかったです。
ちなみにWR,Sのバックステップを付けているのですが、ステップバーが滑りやすい為
行きつけのバイク屋でローレットの深いステップを注文してきました。

ステップ3800円 カラー作成料金4000円 
年明け走りはじめまでまてばよかったかも orz・・・
19774RR:2005/12/02(金) 22:23:58 ID:HCeOMTTC
無茶言ってすまんが、俺も入れて〜
■No.049 ★型式 C2.1999/ライム ▽住処:広島
20No.029 ◆xxzx9rainA :2005/12/02(金) 23:59:35 ID:aYcsk1o0
( ゚∀゚)<ようこそ!
( ゚д゚)<駄菓子菓子そのbヘ>>8がゲト済みですので、

      ・・・アラタメテ
( ゚д゚)つ■No.050 ★型式 C2.1999/ライム ▽住処:広島
21No.34:2005/12/03(土) 00:37:15 ID:7n1YycBJ
>>19
うぉ〜っ!!( ゚∀゚)ナカーマ発見!!
ちなみに、どこら辺をテリトリーにしていらっしゃいますか?
オススメSHOPなど教えていただければ。
私は仁保周辺、及び西バイ⇒もみの木森林公園が出没多発地点です。
22ゔぁ ◆B848xSpTPM :2005/12/03(土) 15:28:17 ID:iReYk5Ae
>>17
走行中に突如ずれるとこんな状態になってステアロックされますorz
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051203151433.jpg
これだけブラケットがずれてブリッジを削られてました…
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051203151537.jpg
なんでブラケットの裏に周り止めの溶接点盛り加工
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051203151616.jpg
大体、「インナーカウルと共締め」なんて言う恐ろしい車体側ブラケット自体
何か間違ってる気がするので、以前自作した時の溶接ブラケットに戻しました。
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051203151659.jpg
完成ヽ(´ー`)ノ 
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051203151737.jpg

プロトのブラケットの左側の固定部は、インナーカウルを留めるネジで
共締めする設計なんだけど、やっぱそこが弱いみたいで、左右にハンドル切っていると
そこがすんげーグラグラ動いているのが目に見えます。(フレーム固定じゃない)
多分それも関係してるんじゃないかなぁ…
どうせ他人にじろじろ見られる訳じゃなし、サキトで突然ロックされたら死んじゃうので
おらのタマは溶接自作ブラケットでおkっす。。。
23No.002:2005/12/03(土) 21:42:43 ID:cYvPSBNP
>>22
サンクス。色々苦労しているみたいですね。

漏れはステダンの必要性感じたことないけど、付けている理由は?
24774RR:2005/12/03(土) 23:25:01 ID:7HL3VMMS
>>22
カワサキのショールームで'06の10Rに跨った時に、
ちょうどステダンの搭載方法が気になって注目してた。
で、インナーカウルと共締めになってたから、
割とよくある取り付け方法なのかなと思ってたんだけど。

ただ、標準装備という事もあってカウルやタンクのブラケットの下だった(はず)のと、
左右2つのネジで止めてあったから、左側のネジ一本で止める設計に問題が有るのかも。
25ゔぁ ◆B848xSpTPM :2005/12/04(日) 07:36:10 ID:YlgKXEmv
>>23
1:B型の悪癖の大バンク時の強セルフステア回避の為。
2:おらの走ってるサキトはバンピーなんで旋回中にハンドルが吹っ飛ばされるんで。
3:中越地震の影響で峠もガタガタなんで。
4:単にステダン好きだからw

こんなトコですが、やっぱステダン付きの方が
ニュートラルなステア感覚になって個人的に好みなんです。
26774RR:2005/12/04(日) 22:04:30 ID:pa0xSbXX
俺も入りたい。つNo.51 B2型 1995/グレー 住 島根 これでいいの?
27No049:2005/12/05(月) 00:11:59 ID:Zm7WMS1p
ユメタマ海苔のみなさん乙です!イキナリ寒くなり、納車と同時に冬眠時期に近付いてしまった気が…orz
みなさんは普段走る際にプロテクター等は付けてますか?また全体的にはどんな服装ですか?
オイラの場合、上着はプロテクター入りジャケットで下は革のパンツを履いてその上から普通のズボン履いてます。
靴は普通の革のブーツです!余りガチガチに武装してるとコンビニとか入り辛くて…
28774RR:2005/12/05(月) 03:13:31 ID:38iZ9ZgE
普段着で
29No.014:2005/12/05(月) 07:46:47 ID:+ChybakE
>>27
ツーリング時はパッド入りジャケットに普段着
峠行く時は一応パッド入りパンツか
ズボン下にニーシンガードかな
んでライディングブーツ
30774RR:2005/12/05(月) 10:23:15 ID:Ni9XQeIe
>>27
ツーリングは革パンにパッド入りジャケット、
普段乗りはジーパンにパッド入りジャケットです。
最近ツナギ買いましたが忙しくて着て乗りに出た事がないですw
31774RR:2005/12/05(月) 11:00:33 ID:d03beqUe
>>27
俺はガチガチのスタイル(ツナギ)でコンビニとか入ります
こないだレジの若い子に変な目で見られますた
32タマのり:2005/12/05(月) 15:50:53 ID:ekSeJ3J8
>>27
私はユメタマじゃ無いですけど、本当に色んなカッコで乗りますよ。
普段はジーンズまたはジーンズタイプ革パンにジャケット(ナイロン、革、プロテクタ有り無し)
ツーリングはプロテクター付き革パン&革ジャケットか革ツナギ
どんなカッコでも平気でコンビニ、ファミレス入ります。
別にひと目見てバイクに乗ってる人なんだなぁと分かれば変な目では見られないですよ。
物珍しそうに見られる事は有りますけどねw
33No49:2005/12/05(月) 21:45:25 ID:Zm7WMS1p
>>28
>>29
>>30
>>31
>>32

レスありがとうございます。オイラが住んでる所はド田舎だから目立つんですよ…
しかも一緒にバイクでつるんでる友達は全員アメリカン…orz
しかし、皆さんの意見を参考に安全第一で最低限の装備をします!
34774RR:2005/12/06(火) 08:20:26 ID:RIWNk1MK
俺は下ジーンズにエンジニアブーツ、上は革ジャンで乗ってる。
正直、ファッション性と安全性の妥協点はこのあたりだと思うんだがね。
35キティ@No.33:2005/12/06(火) 13:13:42 ID:lw9HEAlJ
新スレ立ってたんですな。>>1乙です。
あったかくなったらまたツーリングオフしたいです。

私も夏に北海道初ツーリング行ったきり長距離走ってないんで。
36774RR:2005/12/07(水) 20:29:18 ID:gdkogEpa
叩かれるかもしれんが正装時はいわゆる『カド系』。こんど普通のジャケットもそろえにゃ…
37No049:2005/12/07(水) 23:13:12 ID:nUoTmeiC
>>36
「カド系」って何でつか?
無知ですみません。

外が寒いので、静かに部屋で読書。ふと「バリバリ伝説」を読んでみる。気付いたらメットを磨きながらニヤニヤしている俺…orz
色々な意味で春はまだ遠い…(´・ω・`)
38No.34:2005/12/07(水) 23:52:50 ID:mMO0Eir0
>>37
KADOYA系バトルスーツ風味みたいな感じじゃないの。
ちなみに僕はKADOYA系です。
冬⇒KADOYAブラックスターの革ジャンに革パン、KADOYAのライディングブーツ。
春先〜初秋⇒KADOYAメッシュタイプジャケットにジーンズ、んでやっぱりKADOYAのライディングブーツ。
時々峠に行くときはツナギも着ますよ。そのときはレーシングブーツです。
39No.34:2005/12/08(木) 00:09:25 ID:q3uHjVm5
今年の5月ぐらいのときのファッションです。

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1133968002752.jpg
40No.50:2005/12/08(木) 01:26:05 ID:RxuUx1GH
>>39
忙しかったり規制だったりで遅レスですんません。
オススメSHOPは・・・ う〜ん特に無いです。すんません。
もみのき辺りはたまに行きますよー
ただ夏の台風の影響で道が悪くなってるのが残念です。
あと・・・・やっぱり寒いですね最近。
みなさん気をつけていきまっしょい。
41No049:2005/12/08(木) 01:29:14 ID:C3CDEggV
>>39
かなりカクイイ(・∀・)
外人さんみたいです♪
僕は山口なんで、いつかお会い出来たらいいでつね!
42774RR:2005/12/08(木) 14:44:15 ID:BL1zQceb
>>39
男相手にいうのも変だが、スタイルいいねぇ
180前半、70キロ台と見た
12Rカラー?もカッコヨス

合格!!
43No.34:2005/12/08(木) 22:57:23 ID:q3uHjVm5
>>42
残念!!
160前半、50キロ台なのだ〜orz・・・

不合格?
44774RR:2005/12/09(金) 00:57:55 ID:l5ngW/jg
すまねぇ…
携帯で見たから、縦横の比が…どうりで日本人離れしてると思ったんだ

でもカコイイ!ので合格!
45No049:2005/12/09(金) 01:48:55 ID:3RWvJT6m
ユメタマ海苔みなナカーマ(・∀・)
買って良かった。
ってかここは良スレですね!誰も煽らない、誰も叩かない。
平和だ♪
46774RR:2005/12/09(金) 15:32:45 ID:H7KlGO/j
皆sageすぎ。
落ちそうじゃん・・・
47774RR:2005/12/09(金) 15:59:06 ID:3RWvJT6m
保守
48774RR:2005/12/09(金) 19:38:21 ID:FUWGVDdj
>>46
下にあるからdat落ちするってのは昔の話
sage進行でも書き込みが続いてれば落ちない
49No049:2005/12/10(土) 02:07:06 ID:tfLXYh9s
山口県、土曜日の天気は晴れ!よしっ、どんなに寒くても今日は沢山走るぞっ♪みなさんは冬に単車冬眠させる時は何か対策してますか?
僕は今まで前後スタンドで浮かして、バテリー外して毛布掛けてカバー掛けて終わり。これは2ヵ月以上の長期の場合でしたが…
50774RR:2005/12/10(土) 10:42:43 ID:n49ztXjd
9
51774RR:2005/12/10(土) 10:43:29 ID:n49ztXjd
R
52774RR:2005/12/10(土) 10:50:22 ID:l0idJgBh
豪雪地帯じゃないので冬眠と言うほど長く寝かせる訳じゃないけど、
忙しさにかまけてつい放置がちになるので普段からリアスタンドを掛けてる。
サイドスタンドだけだとフォークスプリングやシールへの負担が大きい様で、
放置し過ぎて左側だけスプリングが縮んでオイル漏れした事がある。

長期なら前後サスともフリーにする様にカウル外してジャッキ+
ステアリングステムに乗せるタイプのフロントスタンド。
で、スプリングのプリロードは最弱にしておくのがいいんだろけどね。

フロントスタンド買おうと思ったらコードをまとめる為のプラ板があって、
しかもコレ、ホースを一度外さないと取れないんだよね orz
53774RR:2005/12/10(土) 13:24:18 ID:x/rG4cd+
>>52 そして地震であっけなく転倒あぼーん WWWうぇうぇうぇWWWWWWうぇうぇうぇうぇ
54774RR:2005/12/10(土) 14:34:39 ID:TBgCvaor
お願いします。
■No.052 ★型式 C1.1998/青 ▽住処:兵庫

通勤マシンと化してるので冬眠できません。
キビキビ走る原付2種がほしい今日この頃。
55No.029 ◆xxzx9rainA :2005/12/10(土) 19:33:04 ID:8zIvU8kt
>>54
通勤(・∀・)人(・∀・)

('A`)そしてタイヤのセンターのみが減ってゆく・・・
56774RR:2005/12/10(土) 22:05:04 ID:l0idJgBh
>>53
通常の地震程度で倒れるメンテスタンドってヤバイってば。
リアだけでも震度5までは余裕だったぞ。
物落ちてきてタンクは凹んだけど o...rz

ジャッキは車のパンタジャッキの上にそのまま乗せただけと言うのでなければ、
フロントスタンド併用で結構イケるそうな…

震度6以上はさすがにもう諦めれ。('A`)バイクドコロジャネェ
57No.048:2005/12/10(土) 23:11:58 ID:zz3J3yo+
>>54
兵庫(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も坂道・流れの速い国道なので原二欲しい。

阪神大震災の時は、センスタは外れたけどサイドスタンドは耐えたそうです。
58774RR:2005/12/12(月) 05:35:08 ID:8TmyXKuY
ホス
59774RR:2005/12/12(月) 13:57:21 ID:yw+vmfkH
捕手
60No.52:2005/12/12(月) 18:20:54 ID:YOO7RbNP
いっぱい(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

朝の気温3度とか4度の中、震えながら走ってます。
兵庫の南部なんで雪も降らないし地面凍結もないです(数年に一度あるかないか)。

買って1ヶ月ぐらい、メンテスタンドにスイングアームを載せた瞬間、スタンドが外れて転倒。
カウルとミラー(社外品)に傷が…orz
ラバーマウントの汎用なのでその後Vフックスタンド(アタッチメント)を買いに行きました。
フックは恵と須。2、3度かけたら表面の色(カウルに合わせて青)が剥げてきた…
61774RR:2005/12/12(月) 21:52:17 ID:viJDpgPA
いいなぁ 雪も凍結もない地域は・・・ホントうらやましい

長野県人ヨリ
62No.029 ◆xxzx9rainA :2005/12/12(月) 23:41:36 ID:8TmyXKuY
>>61
平地住民にとっては、近隣に峠が有るのはウラヤマシス。
一長一短ですね。
63No,049:2005/12/13(火) 12:35:34 ID:+KPdRii9
山口県にも遂に雪が襲来しました〜!
冬眠の季節が…orz
昨夜はマイナス1℃だったし。
カバーかけて、バロンの防犯チェーン付けとこ(´・ω・`)
64高知県人:2005/12/13(火) 14:32:06 ID:KRq2sVyX
雪も凍結もなく近隣に峠があるけど,まともなバイクショップが無い(少ない).
台風はどかどか来るし,その度に潮風でどこかしら錆びます.
本当,一長一短です.
65No.048:2005/12/14(水) 14:36:32 ID:LRyF6Loh
雪も凍結もほとんど無いし近隣に峠もある,信頼できるバイクショップもある。
でも最近は、いつでも乗れると思うと寒いし、通勤以外であまり乗ろうと思わなくなったよ。
恵まれてるのもどうかな。ある程度の困難も、楽しめる要素のひとつかも?
66No.52:2005/12/14(水) 16:42:16 ID:q2DluNvW
雪も凍結もほとんどないし近隣に峠もある(よくネズミ捕りしてるが)。
信頼できるバイクショップ(行きつけの店)はバイクで小一時間。
元々歩いて5分だったがショップも俺も引っ越して離れ離れ。
知らない店は怖いんで今もその店で何もかもお願いしてる(通いだして5年ぐらい)。
ショップを通じて社外スクリーンを注文した。
が、9月に注文したはずなのにまだこない…
67774RR:2005/12/14(水) 19:49:03 ID:jtfCRADh
あげ!(゜Д゜)
68774RR:2005/12/14(水) 23:39:43 ID:vAib7VrL
新しい店を開拓するのって、難しいよなぁ・・・。
俺がE1を買った店もいつの間にか、ハーレー専門ショップに生まれ変わっちまって、
居心地が悪いのなんのって・・・・。orz
10年来の付き合いなので、車検なんかはそこで出してるけど。
そろそろ付き合いの限界を感じる。
いいバイク屋とのいい付き合いってのは、バイク生活にはとても重要なんだと改めて思う。
69ゔぁ ◆B848xSpTPM :2005/12/15(木) 10:21:06 ID:BLSJZN8L
俺が高校生の頃から通ってたバイク屋、
高校卒業して暫くして、赤字になる前にお店、閉めちゃうんだ…って言って
ミッション交換に入庫してたZX-11を最後に磨いてくれたっけ。

それ以来、自分で勉強して整備士取って、バイクや車のメンテ・改造は
殆ど自分でやってるなぁ。
買った店に行くのは何と無くの付き合いと部品発注だけだわ。
最近じゃ、メーカー直販しちゃってるし…
70No,049:2005/12/15(木) 14:16:01 ID:jpJjne+0
>>69
いい話しですね。
確かにいい店を見つけて長く付き合って行きたい。
簡単な事なら自分で出来るけど、難しい部分はお店に頼んでしまうからなぁ。
だからこそ信頼出来る店が欲すぃ(´・ω・`)
71774RR:2005/12/16(金) 02:05:23 ID:n9Rm48AU
ID 9R記念カキコー
72No.048:2005/12/17(土) 00:40:02 ID:cIh27e7g
週末保守カキコ
簡単な整備位はできるけど、場所が無い…
洗車もバイク屋かコイン洗車場です。ガレージが欲しい。
73774RR:2005/12/17(土) 17:47:02 ID:TQy7CARj
あげ
74 ◆xxzx9rainA :2005/12/18(日) 22:15:25 ID:r+7CFutz
今年の冬は去年より寒い様ですが
皆様防寒はどんなでしょう?

自分は
首ガード:グリップヒータ:厚着:オバパン位です、
ハンドルカバーか拳ガード付けたくて懊悩の日々。
75774RR:2005/12/18(日) 22:26:25 ID:hGtiDT6G
俺の場合
グリップヒーター、
薄手フリース+ウィンドストッパーベスト+革ジャン+ネックウォーマー、
ホームセンター製厚手タイツ+普通のジーンズ

インナーとしてワークマンの防寒ツナギも良い
76774RR:2005/12/18(日) 23:40:05 ID:lzHiID1z
Widderの電熱ベストが最強。値段は張るけど絶対お勧め!
上は長袖のTシャツ+電熱ベスト+ウィンタージャケット
下は米空軍払い下げのオーバーパンツ
この状態で走ると、気温2℃の中走っても汗をかく。
止まると汗が冷えて寒いから走ってる方が暖かいよ。
77No,049:2005/12/19(月) 02:30:35 ID:tHRf6Fck
上はTシャツ、ババシャツ、トレーナー、パット入りジャケット
下はももひき、米軍お下がりのカモフラパンツ

後はネックウォーマーとグローブはイエローコーンの薄いグローブ。
余りの寒さに信号待ちで足がガクブル
でも気温5℃までは耐えれた♪
78774RR:2005/12/20(火) 15:20:30 ID:f/LU1oPN
ほしゅ
79774RR:2005/12/20(火) 22:04:48 ID:zdHJqDol
ブレンボのラジポン中古で買った
ヤフオクでブレーキスイッチ買った


構造上どうやってもつかないorz

案とライオンのレバーがいけないのか
ブレーキスイッチがいけないのか さっぱり分からん。。。

形容道路界隈で、現物持ち込んだら相談に乗ってくれそうなSHOPって
どっかあるかな?
80774RR:2005/12/21(水) 22:50:13 ID:d5ded3qL
すいません相談に乗ってください。
2002年式なんですが、チェーンがうまく真っ直ぐに張れません。なんかいいやり方ってあるんですか?
81774RR:2005/12/22(木) 07:24:31 ID:1bKp9/Hj
大自二、取得中ですが先走って9RのE型買っちまいました^^
82774RR:2005/12/22(木) 14:33:11 ID:0ooclTfu
Eはいーぞー
83774RR:2005/12/22(木) 21:19:53 ID:+hvcu/hE
はいはいワラタワラタ・・・ふふっ
84 ◆xxzx9rainA :2005/12/23(金) 16:28:52 ID:+B/CoYDf
>>80
遅レスだが
@車体を上げる。
Aピン外してアクスル緩める
Bアジャスタナット緩める
Cアジャスタを回して調整(刻印左右あわせ)
D弛みを適正にした後各所を締めて完了。
(SMから参照)

いや、俺はチェーン交換時に店でやって貰ったんで
(初期伸びもサービスでやってモラタ)
実際にやった場合何処が難しいか解らないんですが。

(;゚д゚) < どこら辺の行程が難しいの?
85774RR:2005/12/23(金) 16:35:40 ID:fNkhU3Bq
>>84
俺もやった事無いから是非知りたいです。
教えてエロイ人
86愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2005/12/23(金) 16:43:53 ID:YOm8oyOk
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< アクスルを締めるときにちょっとずれるところが難しいのだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
と思うけど
87774RR:2005/12/23(金) 17:05:25 ID:G1o00VPT
>>84
お答えありがとうございます。>>86さんが言う通り、締めるときにずれて、再度調整とゆう状況が続いてしまって、なにかいい方法があったら聞きたかったんです。
88愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2005/12/23(金) 17:10:46 ID:YOm8oyOk
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< チェーンとスプロケの間にドライバーか何か突っ込んでからアクスルを締めるのだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
微妙に気休めだけどナ
89774RR:2005/12/23(金) 18:44:19 ID:XC9Z8fIV
気にしない!
90ゔぁ ◆B848xSpTPM :2005/12/23(金) 18:56:26 ID:6FwvZlcu
あとパーツ間の微妙なクリアランスのせいで、
締める時にずれるのが曲者です。

>>88+タイヤ輪止めして、最初は軽く、んで徐々にトルクを掛けると
上手くいくと思います経験上。
91774RR:2005/12/23(金) 21:42:38 ID:tsceOdaV
チェーン調整の時は遊ばないように、アクスルを緩めすぎないのも手です。
92774RR:2005/12/23(金) 22:02:27 ID:qdZkFBL/
ってかみかん久しぶり?
93 ◆xxzx9rainA :2005/12/23(金) 22:46:37 ID:0fDFqben
>>96-91
何か便乗で教えて君気分・・・ありがとうございます。

>>92
本当だ!!(・∀・)お元気そうでなによりデス!
94タマのり:2005/12/23(金) 22:50:00 ID:arCmpfzK
アクスル緩んでる時に適正にするとアクスル締めた時に
チェーンが張っちゃうんですよね。
緩めてる時に若干緩めに張るのがポイントです。
あとは、チェーンラインを後ろから眺めてチェーンが
真っ直ぐになってる事を確認すると意外と真っ直ぐに
出来たりしますよ。
95774RR:2005/12/24(土) 19:39:28 ID:IqFczE75
96774RR:2005/12/25(日) 19:35:03 ID:9R7/TwEZ
IDキタコレ
97774RR:2005/12/25(日) 19:37:28 ID:lsuPLBGs
9R
R7
TW
EZ

ハネ満
98774RR:2005/12/26(月) 20:04:32 ID:2mmGhysN
99774RR:2005/12/26(月) 20:07:29 ID:2mmGhysN
a
100774RR:2005/12/26(月) 20:08:25 ID:2mmGhysN
100
101774RR:2005/12/26(月) 21:06:38 ID:LElFOXuC
どなたかF型のブレーキパッド(フロントセット)余っている人いませんか?
純正社外問いません。
いましたら売買スレへ移動するのでよろしくお願いします。

スレ汚しスマソ
102774RR:2005/12/27(火) 08:05:02 ID:RbnkygJ9
>>101
まさか在庫やばい状況なの?>Fパーツ
6200円×2がきついだけ?
103774RR:2005/12/27(火) 08:07:39 ID:Xi5yxLRR
パッドはいろんな車種共通だから無いってことはないだろ
ヤフ億で中古キャリパーでも落としたんでしょう
104101:2005/12/27(火) 10:21:47 ID:XFh/t6WT
いえ、純正を注文しても年明けまで入荷しないそうなので…。
9Rを譲ってもらって正月ツーで乗ろうとしたら整備をしてたらパッドが使用限度を越えていて近所の用品店にも在庫が無かった…orz
やっぱり年明けまで待つことにします。
スレ汚しスマソ
105774RR:2005/12/27(火) 18:06:24 ID:Zsb0inQC
正規販売店で?
106774RR:2005/12/27(火) 20:19:24 ID:mtl9zWDr
年末年始だから、メーカーや問屋も今頃は休みだからね。大きい用品店かカワサキ系バイク屋なら在庫持ってるかも。
でも、Fのキャリパーって他はZ1000だけだったと思うから、望みは薄い気がする…
107101:2005/12/27(火) 23:13:03 ID:XFh/t6WT
正規代理店です。
KHI?に部品があるらしく発送は年明けになると言ってました。
後一日早ければ間に合っていたらしいですorz
近所のショップに電話しまくりましたが在庫なしでした。
仕方がないですね…。
108774RR:2005/12/28(水) 01:56:58 ID:KmJyVIGM
>>101
F型のフロントキャリパってE型と同じだっけ?
E型のFパッドなら、キャリパを社外品に換えたとき外したのが
キャリパごと死蔵してあるよ。

いま見たけど、パッドも十分残ってる。
109 ◆xxzx9rainA :2005/12/28(水) 10:23:37 ID:c5mhdvSC
>>108
E トキコ6POD
F ニッシン4POD

なので違うかと・・・
110774RR:2005/12/28(水) 16:22:20 ID:Lz0s7jpj
便乗質問させて下さい。
E型のトキコ6ポットって
B3型のトキコ6ポットと同じ物ですか?

111774RR:2005/12/28(水) 18:11:47 ID:GZDAOovm
>>110
'96-'01まで同じっぽい。
今手元にあるブレーキパッドの対応年式見ただけだが。
112 ◆xxzx9rainA :2005/12/28(水) 18:39:05 ID:c5mhdvSC
>>110 HPのパーツリストだとこんな、
B4
43041  43041-1589    CALIPER-ASSY,FR,LH
43041A 43041-1590    CALIPER-ASSY,FR,RH
C1
43041  43041-1663    CALIPER-ASSY,FR,LH
43041A 43041-1664    CALIPER-ASSY,FR,RH
C2
43041B 43041-1690    CALIPER-ASSY,FR,LH
43041C 43041-1691    CALIPER-ASSY,FR,RH
E1
43041  43041-1719-GZ CALIPER-ASSY,FR,LH,SILVER
43041A 43041-1720-GZ CALIPER-ASSY,FR,RH,SILVER
E2
43041B 43041-1818-GZ CALIPER-ASSY,FR,LH,SILVER 26,334
43041C 43041-1819-GZ CALIPER-ASSY,FR,RH,SILVER 26,334
F1
43041  43041-1855-8Q CALIPER-ASSY,FR,LH,GOLD 26,334
F2
43041A 43041-1856-8Q CALIPER-ASSY,FR,RH,GOLD 26,334

( ゚д゚) < 年次変更はパッドの変更っぽいデスネ。
113774RR:2005/12/28(水) 18:51:51 ID:uELhPCBp
東京に住むB型海苔ですが、
2月一杯の一ヶ月間、和歌山長期出張になりました。
和歌山の二月って道凍りますか?走れるなら9Rを持って行こうと考えています。
関西の方、よかったら遊んで下さい。


114774RR:2005/12/29(木) 00:13:49 ID:xwp5yQo5
>>113
高野山とか山の中はさすがにアレだけど、その他は大体どこでも大した事無いデス。
でも和歌山名物(wの高野竜神スカイラインはNG。残念。
その他大量に存在する酷道険道に入り込まなければ苦労はないでしょう。
海岸線なら和歌山〜白浜〜最南端〜三重県まで極めて快適に走れます。
寒い、っていってもそこは本州最南端の事、しれてます。

2月なら梅林が見れるかな?
115774RR:2005/12/29(木) 15:55:51 ID:GWVnTujI
あげますね
116113:2005/12/29(木) 16:49:50 ID:Ey8oMnmo
>>114
情報ありがとうございます。
二月一杯なので梅林は狙って行きたいです。

高野竜神スカイラインって何月から走れますか?

117774RR:2005/12/30(金) 00:33:50 ID:O5o87zUo
高野龍神スカイラインは4月ぐらいまで、避けた方がいいとおもうな。
1-2月はR169.R424、R311もかなり危険。一度ふったらしばらく残るよ。
R26、R42、R24は一部山間部の早朝深夜以外は問題無しです。
2月なら基本は海沿い、あまり山奥までは踏み込まない方がいいと思います。
海・山ともに見所も多いと思いますので、存分に楽しんでください。
118774RR:2005/12/30(金) 00:35:25 ID:O5o87zUo
119 ◆xxzx9rainA :2005/12/31(土) 16:49:43 ID:eFaQ1bG6
ほしゅ&ごあいさつ

(゚Д゚) 良いお年を。>>ALL
 ノ乙
120No.052:2005/12/31(土) 18:20:09 ID:UA1xzSSw
明日も仕事な俺…
毎日してる朝駆けも明日は初日の出を拝みながら(曇りっぽいが)ヤケクソ暴走。
121774RR:2005/12/31(土) 19:47:51 ID:mIsmbj9R
IDに9R記念真紀子。
でも乗っているのはZX900A…orz
122774RR:2006/01/01(日) 00:02:10 ID:O5lTrVJe
俺のケロちゃん、二年近くもカバーかけっぱなしでゴメン
今年は走るゼ!
123774RR:2006/01/01(日) 00:48:45 ID:BANZd7DD
あけおめ、ことよろ。
略して あけよろ。

124 【末吉】 【1156円】 ◆xxzx9rainA :2006/01/01(日) 00:54:53 ID:nr/LDA7g
あけおめ!
さて今年はどんな年になるか・・・
125 【大凶】 【1645円】 :2006/01/01(日) 02:50:01 ID:Pkb0Qz4O
ことよろ!
今年こそ無事故・無違反・無転倒だ。そしてまだ生で見た事無い、赤い9Rを見るぞ。
でも一番は、今年こそあの娘に・・・
126No.048:2006/01/01(日) 02:53:46 ID:Pkb0Qz4O
↑ああっ!今年も駄目なのか・・・orz
127 【大吉】 【149円】 :2006/01/01(日) 07:12:13 ID:sPRPy5R9
R9記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
128774RR:2006/01/01(日) 09:12:55 ID:eY86Ohcm
今年もいっぱい走るぞ〜
129 【だん吉】 【618円】 :2006/01/01(日) 13:04:45 ID:e9FiVk7s
これでいーんでしたっけ?
130オミクジ:2006/01/01(日) 13:23:20 ID:eH8MoSR6
>>129
「だん吉」かよ(w
131!omikuzi 【1573円】 :2006/01/01(日) 16:25:02 ID:WBcRBBxW
こーかな?
132 【凶】 【681円】 :2006/01/01(日) 16:26:12 ID:WBcRBBxW
↑orz
133774RR:2006/01/01(日) 17:58:52 ID:XmsK8KSD
ID:WBcRBBxWさんの今年が危ぶまれる
134No,49:2006/01/01(日) 23:57:46 ID:VX/gKRMA
遅れましたが、みなさん明けましておめでとうございます♪
今年もユメタマ海苔含め全てのライダーにとって幸せな一年であります様に(^O^)
135 ◆xxzx9rainA :2006/01/02(月) 18:25:15 ID:G419dC9Q
今年はキャンプに挑戦!
52gGIVIホスィ・・・
136774RR:2006/01/02(月) 20:33:32 ID:ExDmCbo5
ユメタマB型からCBR954RRに乗りかえるのは浮気かな・・・
137774RR:2006/01/03(火) 01:59:54 ID:KQF5B0kb
Y2K
138 ◆xxzx9rainA :2006/01/03(火) 23:03:03 ID:orGb4aGP
>>136
同機種海苔が減るのは寂しいが
んな事言ったら乗り換えられないし良いん邪魔烏賊。
少なくとも葛藤が無いヤシより(・∀・)イイと思いますよ。

つ【増車】
139No,49:2006/01/04(水) 01:59:40 ID:0v+YpwbC
>>136

いいと思いますよ♪
こだわるのも大切だけど、乗りたいのに乗るってのもまたいいですよ!

ついででスミマソンが、同排気量の場合ユメタマとCBRの場合乗り味とかはどう違うんだろうか…。
加速とかコーナリング性能とか取り回しとかやっぱ違うのかな?
無知でスマソ(´・ω・`)
140タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/04(水) 02:57:04 ID:TAsU/cb6
例えばCBRの929とか954と比べると、
9Rが大らかな挙動で安定感のある感じと表現すると
CBRはカチッとした車体にシャープなコーナリングって感じ。
コーナリング性能に関して言えば残念ながらCBRに軍配が
あがる感じですね。
でも加速性能に関しては9Rも負けて無いと思いますよ。
141774RR:2006/01/04(水) 23:05:34 ID:GEHGjIWj
929や954を比較対象にされると9Rがカワイソス。
ここはひとつ900RRとの比較インプレを聞きたい。
両方乗ったことある人いたらおせーて。
142タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/05(木) 00:09:12 ID:KB/7XV2F
またまた来ましたよ。
900RRと比べると大差ないです。
むしろ9Rのコーナリングの方が俺は好き。
最高速なんて比較にならない位
9Rの方が速いですよ。
143774RR:2006/01/05(木) 00:23:52 ID:Wrt4nIOT
98年式のZX−R(C1)乗りだけど、同年式のCBR−RRそれと99年式のYZF−R1の3台で乗り比べしたことがあるっす。

RRは前輪と後輪のど真ん中に座ってる感じ。R1は前輪に覆いかぶさって乗ってる感じで9Rはやや後輪よりに座ってる感じでしたな。乗り比べると。
旋回は、RRはフロントタイヤからスパっと、R1は肩からシュっと、9Rはリアを沈めてグイっと。
路面のギャップを踏んだ時、RRはキレイにショックを吸収して収まり、9Rは「ガツン!」と食らって飛び上がり、R1は「ん?何かあった?」と知らん顔。
加速は、RRはアクセル開度の通りに、R1は全域そのワンランク上。9Rは初めジンワリ後からグワ〜ッと。
一気に3台乗り比べるとその印象は
 RRは猛烈にパワフルな中型4ストマシン。
 R1は猛烈にトルクフルな中型2ストマシン。(TZR4〜500って感じ)
 9Rは猛烈に軽い大型スポーツツーリングマシン。(超軽量CBR1100XX)
といった感じでした。あくまで個人の主観だけどね。

ハンドリングではR1が、加速は9Rが一番「エキサイティング」でした。
RRはとにかくドコでもイツでも順当で優等生。その分面白くありませんでした(持ち主には内緒の感想)。
R1は物凄く出来はいいんだけど、接地感の無さとポジションがネック。
9Rは良くも悪くも大柄で、そのくせグイグイ曲がるのは良いけど何しろサスが硬いのがネック。
ツーリング中は、コーナーの入り口でRRとR1にやや遅れ、出口で追いつく。といった塩梅。

100キロ前後で巡航してると実は9Rのエンジンが1番滑らかだったりするのは特筆すべき点で。
カウルの防風効果については言わなくてもわかりますね?でも風切音は9R>RRだったりします。ちょうど耳元を通るんでしょう。R1は論外。


こんなところで如何?
144774RR:2006/01/05(木) 00:32:18 ID:FuTLoDy9
非常にわかり易い!
145774RR:2006/01/05(木) 18:36:24 ID:MrnSCtM3
C2ノーマルセッティングはフニャフニャですよん
146774RR:2006/01/05(木) 21:16:50 ID:YmQdQqu/
単に抜けてんじゃね?w
147774RR:2006/01/05(木) 21:53:49 ID:/m3i3Ka2
>>146
新車からですが何か?
148774RR:2006/01/05(木) 21:55:29 ID:YmQdQqu/
そうなん? ゴメスorz
…ところで何故IDが違うの?
149145.147:2006/01/05(木) 21:57:42 ID:/m3i3Ka2
>>148
すまんこでつ、IDは一度回線切ってまた繋いだからかな?
150774RR:2006/01/05(木) 22:06:45 ID:anWinolJ
>>142
>>143
ありがとです。
実は9Rの購入を考えていて、900RRとR1との比較を聞きたかったとです。
しかしここまで明快なインプレをいただけるとは。
おではツーリングも好きなんで、気持ちは9Rにグラグラと傾いてます。
オーナーになれたら仲間入りさせてもらいますので、皆さんよろしくお願いします。
151774RR:2006/01/05(木) 22:20:21 ID:/m3i3Ka2
俺の9Rなんて、ほぼ100%ツーリング用途だ。
バイクが可哀想な気もするけど、軽くて速いツーリングに使えるバイクってーと9Rしか無いような
152 ◆xxzx9rainA :2006/01/05(木) 23:29:45 ID:5fk6fT+m
>>151
禿同です。
自分も「軽くて」「ツアラーとして使用」が選択の理由でした。

購入時の候補は
ZX9R
ZX12R
ZRX1200S
YZF1000R
YZF600R
FZS1000
FZS600
VFR
GS1200SS
RF900R
辺りでした。
一番バランスが(・∀・)イイ!と思えた9Rに決定。
何年後に乗り換えなくちゃいけなくなった時に
同じコンセプトの車種が有るといいな。(出来ればカワ製で)
153タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/06(金) 00:16:08 ID:mun4KdpR
現行車種でカワサキと言うとZZR600しか有りませんよねぇ。
私的にはZX10Rでもツーリングは問題なく行けるんですが
ZX9Rほどツアラー向きでは無いですからねぇ。
154143:2006/01/06(金) 00:27:57 ID:vXcW+PQQ
そういやRF900にも乗ったことあるわ。俺。
えっと・・・あれ?なんの感想もわいてこない。??
エンジンは、うんまぁ900cc4気筒の当たり前のエンジン。
サスは、うんまぁ良くも悪くもないか。ストロークは短い。
ハンドリングは9R的だったかな。いや、も少し素直でその分頼りなかったかも?
大体見た目通りのバイクだったね。ま、スズキにしては変態度が低くて無難なパッケージだったかな。と。
う〜〜ん、実際安いからこそ意味がある。って感じか。
ホント別にドコも悪くないし、いい出来のバイクではあるのに、なぜにこんなに良い印象がないんだろう??

あ、見た目に反して防風効果はそれほどでも無かった(w
テール周りのデザインは好きだったけど、どうせならウインカーは埋め込みにしておいてほしかったよな。
155143:2006/01/06(金) 00:34:55 ID:vXcW+PQQ

今試しにgoobikeでRF900探してみたら、全国で3台だけしか無いんでやんの。まいなぁ〜〜〜。
156No,049:2006/01/06(金) 01:36:49 ID:nUJZQIax
>>140>>142>>143インプレ乙です。
実は僕も以前のCBから買い替えの際に、9RとCBR600で悩んでいたんですが最大の決めてはこのスレかな?
バイクの性能や見た目うんぬんもあるけど、ここの板の住人が優しかったから仲間入りしたかったんで!
あれから随分走り回ったけど、いまだにスロットル全開が恐くて出来ない…
離陸しそうな加速するからなぁ(:_;)
SSとかレプ系乗るのが初めてで、コーナー曲がる時にスムーズに車体はバンクするけど、膝より先につま先を擦りそうな感じがして怖い…
ストレートでは加速が怖い…
でも気持ち良い(^O^)
157774RR:2006/01/06(金) 09:12:49 ID:8WIP6Cpj
>ここの板の住人が優しかったから仲間入りしたかったんで!

ええ話や。
158774RR:2006/01/06(金) 11:03:48 ID:DKSLNcbT
以前B型をオーバーホールに金がかかりすぎて泣く泣く手放したって書き込んだ者なんだが…今はホンダのメガスポに乗ってる。

で、まぁ今はそのスレに行くようになったんだがここみたいな暖かさや優しさを感じられん。すぐ荒れるし。

つくづくここの住人はいい人たちだったんだなと思うよ。
159No,049:2006/01/06(金) 13:25:58 ID:nUJZQIax
ってな訳で良スレage
160セコヴィッチ ◆IcICQJaxBw :2006/01/06(金) 13:48:08 ID:eq2bqksh
あけおめことよろ♪

それにしても寒いぃ〜・・・俺の初走りはいつになるやら・・・。
161774RR:2006/01/06(金) 21:13:56 ID:luuiNI9R
自分は元旦が初走りだったよ。
天気も良かった。最高だった。
ますますバイクが好きになったよ。
162774RR:2006/01/06(金) 21:23:11 ID:chi+xUZ8
初走りは三月か、四月辺りまでお預けかな…@長野
年末年始に走れる地域がうらやましい〜
163774RR:2006/01/06(金) 23:04:18 ID:MG5hgHDq
去年初めて1月に初走りして見事に交差点でスッコケorz
もう懲りたので3月まで冬眠中・・・
164774RR:2006/01/07(土) 23:53:12 ID:81EVH6o1
元旦に初走りした、バカ丸出しのおれが来ましたよ。
>>162 道路には雪はほとんど無し(日陰凍結アリ枡)@南信
165774RR:2006/01/08(日) 19:19:18 ID:UkI8OqI5
冬でも9Rに乗れるアンタ達が羨ましい過ぎる!!。
青森は大雪ですわ・・・。
166 ◆xxzx9rainA :2006/01/08(日) 23:17:27 ID:fy/a0OAU
雪国の方には笑われるかも試練が
昨日初ツーで行った外房は所々残雪が凍結してガクブル。
リアルに 危 険 が 危 な い 状態でスタ。
167774RR:2006/01/09(月) 05:13:49 ID:Xn9eOXFz
最近、乗ってないなあ・・・・
って事よりも、ここを覗いたも実に半年振り・・・^^;
昨年はほとんど乗れなかったので、今年は乗る!!
でないと俺の9Rが可哀想だ・・・・
そんな事より皆さん、
あけましておめでとうございます^^
168No.052:2006/01/09(月) 08:45:25 ID:WiFwC1CV
冬でも乗ってますけど(通勤で…)。
兵庫県南部なので凍結はないが、朝は0度ぐらいまで下がり、寒さで指先の感覚がなくなります。
雪国の方、根性なしですみません。
そういえば昨日の晩7時過ぎ、岩岡辺りでC1黒を見かけましたが、No.048さんでしょうか(人違いならすみません)。
169774RR:2006/01/09(月) 10:25:22 ID:vWeBSGwf
雪国だとバイク乗ら(れ)ないしw
170No.048:2006/01/09(月) 19:51:45 ID:0w8LxryE
雪国でも、ゔぁ氏は武装して乗ってるから、乗れないことはないみたいです。
セカンドマシン(ある意味、ファーストマシン)での動画に感動しましたよ。
それに引き換え、寒くてなかなか乗る気が出ないオレも根性なしです。

No.052さん、帰省中で乗ってないので別人だと思います。兵庫区近辺だし。
でも、盗まれて乗り回されてたら嫌だなと、ちょっと心配になったり…
171たぶんNo.42:2006/01/09(月) 21:51:05 ID:3nb80Z69
半年振りにエンジンかけて、15kmくらい動かしてあげました。
タイヤの空気圧が低いのか、サスの動きが悪いのか、ひどく乗り心地
悪かったとです。タイヤもセンターつるつるだし。。。 orz
172愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2006/01/09(月) 22:45:14 ID:iKkrV0eE
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< バイクも漏れも微妙に復活気味です
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

フェンダー割っちゃったけどナー・・・
173774RR:2006/01/10(火) 01:08:15 ID:LgfTddj4
タイヤの減りでも乗り心地悪化するよ
174ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/10(火) 10:57:08 ID:aoiUSDWI
>>170
いやちょっとwwwそれはもいらが変態すぎるだけだって('A`)

実際問題、ビジバイや無理して乗ってる原スク以外で、趣味で
バイク乗ってる人なら殆ど冬は乗らないっすYO。
もいららの場合はKSRやCRMとかだから、チェーン巻けばそこそこ遊べるけど…
175774RR:2006/01/11(水) 03:26:19 ID:XO2jYDJv
ちょいと質問なんですが
B型でメインフレーム右側のネック近くにプレートをリベット留めする様な穴が開いてるんですが
元々何も取付けられてないんでしょうか?
176774RR:2006/01/11(水) 13:07:40 ID:P44GEwii
9Rの最終型は完成度高いのか?
177774RR:2006/01/11(水) 23:32:11 ID:QmwFoMRg
>>175
ステダンのマウントじゃ?

>>176
FはSSにっぽくしようとして変になった
Eが完成度が一番高いんでは?

F自体乗りにくいとかはないけどさ
178No.002:2006/01/11(水) 23:44:58 ID:opu5AaHp
車番はフレームに直接刻印されてるの?
179タマのり ◆ZX10RrtD8o :2006/01/12(木) 00:56:54 ID:1ZYUClxk
>>175
B型の9Rは分かりませんが10Rにも同じように
リベット留め用みたいな穴が開いていますね。
反対側にある穴にはプレートがリベット留めされている
ので左右対称に穴が開いてるだけなんだと思います。
180774RR:2006/01/12(木) 03:02:36 ID:qrW7zc0z
>>177-179
10RやZZR1100みたいに普段から露出してる位置に無いので
ただ穴を開けてるだけなんでしょうかね
密かに何か自作プレートでも打ち込んでみたり(・∀・)

ちなみに車番はフレームに直です
181ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/12(木) 13:58:12 ID:629KeZ7Q
さてここらで久しぶりにB型の盆栽情報だYO。

エアロフラッシュウィンカーをB型に取り付けようとすると困る
ウィンカーの台座だけど(もいらは一旦自作した)、
C型用に出てるプロトのウィンカーベースの、後ろの突起を削ったら
B型にもかなりぴったり付きますた。
今塗装してるんで明日辺りにでも写真うpりますです。

(ウィンカーの品番調べてたらB型北米とC型全型がウィンカー共通なので
試しに購入してあてがって見たらあっさり行けちゃいますた)
182774RR:2006/01/12(木) 21:34:50 ID:xlwEdw90

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d59357379

整備中に倒したヘコミではない気がする
それいぜんに、こんだけへこんでたらフレーム的に問題だと思うが...
183774RR:2006/01/13(金) 05:32:51 ID:zGmZbiAm
まあ、倒れた先にブロック塀でも置いてあったら
こんな凹みできるんじゃねーか。とりあえず俺なら
絶対買わん。
184ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/13(金) 09:34:57 ID:M08veX+d
>>181の続きです。
整形後、塗装中のウィンカーベース。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1137112291475.jpg
作業中でばらばらなカウル周り
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1137112383751.jpg

正直、この時期は盆栽しか出来ることがないっす雪国はorz
185774RR:2006/01/13(金) 13:48:34 ID:8lnjZCce
寒さが緩んだことだし週末はエンジンかけてみるかな
186774RR:2006/01/13(金) 15:34:29 ID:vmd9pj9r
浮上!
187774RR:2006/01/14(土) 00:31:00 ID:7eumpnz8
揚げ
188ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/14(土) 16:49:24 ID:M4ROKtLS
>>184の続き
C型用ウィンカーベースの後ろの突起を削り落とすとこんなにぴったりです。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1137224425890.jpg
完成してウィンカー取り付けたところ。超ユメタマです。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1137224485113.jpg
Fから眺めるととってもすっきりしてます。
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1137224582421.jpg
以上型違い品の流用ネタでした。

次はマジカルのエアロミラー欲スィなぁ。
189774RR:2006/01/14(土) 18:21:55 ID:VjlwydhJ
>>188
乙です。
ヘッドライトはHIDですか?
190774RR:2006/01/15(日) 02:47:09 ID:qh6kf3lB
久方ぶりにエンジン掛けたら、時計がリッセットされてた・・・。何故に?

マジカルのエロミラーは振動で見づらいですよ。
191ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/15(日) 06:02:34 ID:doDowKpH
>>190
今日バイク屋に並んでたVTR-SPにマジカルミラー付いてて、
ちょっと触らせて貰ったんだけどボールジョイントぶらぶらでしたYO…

やっぱ振動ブレとか走行風でパタっと倒れ込みとかありますか?
192190:2006/01/15(日) 07:58:58 ID:4ajRS33I
正確にはレーサーレプリカミラーの方だけど・・・。
良く聞く風でパタッってのは無かったです。鏡面の小ささは慣れの範囲かな。
気になる点は、軽さから来るのかゴム挟んだりしても振動ブレで見づらい。(C型なのでB型とは印象も変わると思うけど)
あとは、駐車時に壁に寄せて止めるので、気軽に畳めない点がやはり不便でした。

見た目はすこぶるカッコ良くて好きだったんですが、運転のしやすさでノーマルに戻して転売しました。
193774RR:2006/01/16(月) 00:21:13 ID:BzaKY0UI
春に引越し予定で不要なものを処分しようと思っていて、
C1青のシートカウルをヤフオクあたりに出そうと思ってます。
1万km程度走ったあたりで駐車中に車に当てられて、
ダメージはほとんどなかったものの相手持ちで交換したのですが、
チェーンオイルのシミくらいで大きな傷はありません。
このくらいの程度のものでどのくらいで売れますかね。

カワサキのパーツリスト見るとC2青だけ値段が高い... なぜ?
194 ◆xxzx9rainA :2006/01/16(月) 20:53:54 ID:ljW/LDw1
>>188
カコ(・∀・)イイ!! 雪見も間近ですネ!w
>>193
確かに他の外装は同じ値段ですね。??中の人のミス?
195774RR:2006/01/16(月) 22:15:42 ID:FomPNjhl
>>193
2000〜3500円くらい
196774RR:2006/01/17(火) 01:42:40 ID:mfKyvMfT
>>193
ページが開かなくなってる・・・ 中の人が訂正中?
197774RR:2006/01/17(火) 03:16:36 ID:9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
ホントの勇気
 見せてくれたら
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
  ロマンティックageるよ
夢をageるよ
198774RR:2006/01/17(火) 03:28:20 ID:+Lu3nmrN
だ〜れ〜か ロマンティック!
と〜め〜て ロマンティック!
む〜ねが〜 む〜ねがー
199 ◆xxzx9rainA :2006/01/17(火) 03:36:42 ID:0HkR1vQ2
            る〜
          な く〜
        く      る
     しっ          しっくぅ
く〜る                  なる〜 ♪
200774RR:2006/01/17(火) 03:47:39 ID:+Lu3nmrN
やめようぜw 歳ばれるってw
でも、ここの住人なら結構ストライクか?
http://homepage3.nifty.com/poptrip/single/idol/ccb.jpg
201No,049:2006/01/17(火) 11:00:18 ID:bbyoJ2Z5
僕がユメタマ買った時は既に寒い時期で、まだ暖かい季節の操行を体験してません。
それで、こんなに寒いのに操行状態によっては水温が100℃いっちゃうんですがこれって普通ですか?水温って何度まで行くとヤバイんでしょうか?
後、この季節で100℃超えるって事は夏場とかヤバイんじゃないかと思うんですが簡単に出来る熱対策とかはありますか?
毎回毎回質問ばかりでスミマセン(´・ω・`)
202タマのり:2006/01/17(火) 11:44:24 ID:1QxwwObh
走っていれば夏でも平気ですよ。
壊れてなければ止まっていてもファンが回るので平気ですよ。
203774RR:2006/01/17(火) 13:53:31 ID:w1NqFncx
機種によってはサーモスタットの作動温度が100℃以上に設定されてる物もあるし
問題はないかと。
120度近くでいつまでも下がらないとヤバイかもしれんが。

一番簡単な夏対策はクーラントの濃度を25%くらいまで下げることかな。
204No,049:2006/01/17(火) 16:14:21 ID:bbyoJ2Z5
>>202>>203
ありがとうございます☆
100℃でファンが回るって夏場の信号待ちは我慢大会になりそうな悪寒…
クーラントの濃度あんまり下げるとラジエーター内部が錆びやすくなりそうなイメージがあったんですが平気でしょうか?
25%ぐらいなら余裕なのかな?暖かくなったらやってみます♪
205774RR:2006/01/18(水) 00:13:20 ID:noqQugvK
>>夏場の信号待ちは我慢大会
それどころか凶器ですぜ?
以前渋滞中になにを思ったか素手でフレームを触ったのよ。
・・・痛い!
ストーブの天板さわった事ある?同じ。
熱いを通りこすと痛いのだねぇ。
ええすっかりヤケドです。ありがとうございました。


・・・ハンダ小手を握ったこともある俺。
本当に「ジュッ!」っていうぞ。
206No.048:2006/01/18(水) 01:05:21 ID:BtKs7l0O
夏場は暑さ倍増の黒外装仕様で、タンクキャップからぴぃょ〜と音がしたままですよ。

オレの夏対策は、2年毎の冷却水・ラジエターキャップの定期交換とマジークーリングファン位で、
乗り手のために、サイド・アンダーカウル外しです。
207774RR:2006/01/18(水) 20:45:18 ID:K6EWwP/5
俺は信号待ちではアイドリングストップしてるよ。
触媒無しの車両を仕事ではなく
“遊び”で乗ってるんだから
そのくらいはしないとね。
水温上昇も抑えられるし、
なにより地球温暖化が気になる。

208774RR:2006/01/18(水) 22:17:50 ID:w8pULO98
俺も、ここ赤信号長いなってトコではエンジン止めちゃってるね
寒い時はかけっぱなしなので、地球より自分の為ですが
209No.045:2006/01/18(水) 23:00:25 ID:czts845o
ども
C2→E1に乗り換えましたw
9Rこれで3代目です
まだまだいきますよ
210774RR:2006/01/18(水) 23:47:36 ID:hnAXKCaA
アイドリングストップって、本当に環境にやさしいの?
不完全燃焼とかで余計に環境に、負荷掛けないのかなぁ。
エロイ人教えてください。
211774RR:2006/01/19(木) 00:06:31 ID:+tjBMHK5
「20秒以下だと逆効果」と言う記事を読んだ記憶が有る
始動時に20秒分の燃料を消費するらしい
212774RR:2006/01/19(木) 00:27:32 ID:jSqVc1m/
アイドリングストップで燃費が1kmはかわるから、それだけでも環境に良いでしょ。
冬場でもエンジンが暖まってきたらしてるよ。
直線で信号が赤になったら、クラッチ切ってエンジン切って慣性で走って停止もする。
213774RR:2006/01/19(木) 14:06:36 ID:yDergyrY
どんなにアイドリングストップしても
燃料を燃やすエンジンがある限り大気汚染は続くし
(乗り物だけじゃないけど)
化石燃料は減り続けるんだよね。
この地球って一体いつまで住めるんだろうかね?
石油は無くなって、オゾン層なんか破壊され放題の
映画に出てくるような地球になったら
人類はどうするんだろうかね・・・

という事を頻繁に考えますわ。

そうなるのは俺がこの世からいなくなってからなんだろうけど
その時この地球上にいる人の事を考えて
アイドリングストップしてます。

長文スレ違いスマソ
214ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/19(木) 14:27:55 ID:kRb8XNYl
シートを張り替えてみますた。
最近流行の低反発素材…

なんて使いません、ありゃコーナー攻める時に
ケツがめり込んで、もいら的に攻め辛いw
純正の素材で別段苦にならないですし。

はぁ〜〜〜あ、早く春にならないかな…( 'A`)=3
215774RR:2006/01/19(木) 14:37:43 ID:6bhZamHU
ホントに9R乗りはいい人ばかりだ。
>環境問題
同じ9R乗りとしてウレシイよ。
216774RR:2006/01/19(木) 14:52:21 ID:OAOeFqvc
>>213
真剣に、しかし、気楽に考えろ。

大気汚染にしても、ガイア理論でいけば
今の「猛毒物質である酸素」に覆われた汚染されきった状態から
太古の「炭酸ガスに覆われた優しい世界」に戻る過程、だとも言える品
217774RR:2006/01/19(木) 16:11:22 ID:kPAUBpVG
機能も乗り手もマイルド 9R
平均年齢は高めかなw
 
218774RR:2006/01/19(木) 16:12:39 ID:hb56ucL7
石油ってなんくなんないらしーよ
昔あと何年しか石油持たないとか言ってたのって、その時点で採掘できる量だったそうで
年々開発が進んで、しばらく無くならないらしい
それと、化石から出来てるんじゃなくて、地球内部で今も作られてるんじゃまいか?説もあるそうな

地球にとっては炭酸ガス出そうが放射能撒き散らそうが、50億年の歴史を考えれば屁でも無いんだと思う。
現在地球に住んでる生き物にとっては深刻ですが

バイク乗りにとっても温暖化の影響で雨ばっかり降ってちゃ嫌だし、
大雨でナイスなワインディング崩れちゃっても嫌なので、無駄なガスは出さないようにしましょう。
219774RR:2006/01/20(金) 00:07:04 ID:+FT02wdW
正確に言うと、毎年新しい油田が見つかってるんだ。
だから、10年前にもあと30年で枯渇、今現在もあと30年で…と言われてる。
ちなみに化石のある地層から石油がよく出てくるだけで、実際石油の元になるのは化石ではなくプランクトンや草木だそうだ。
厳密に言えば、今も地球内部で作られているっていうのは間違いではないと思うけど、それもごく微量。
石油は人間の手では作れない、枯渇性資源であり、いずれはなくなる。

また、人間の活動で地球の平均気温がここ100年で約1度上がってる。
さらに今後100年後には2、3度上昇する。
地球が誕生して50億年の歴史の中のたった200年の間で4度も上昇するのは明らかに異常。
100年後には生きていないけど、自分たちの子供や孫がいるよね。

60億分の1が排ガスに気をつけても、確かに全体にはなんら影響を与えない。
でも日頃からガスに気を使ったり、こうして啓蒙するのにお金はかからないし、とにかく自分のできる限りでいいから貢献しようよ。
220774RR:2006/01/20(金) 00:27:59 ID:oohiCiHJ
9R買おうとしてるおいらが来ました。

アイドリングストップなんて無意味だろ?
寒いから石油ストーブ使うしな!
それより植樹して緑を増やせば解決するじゃん?
221774RR:2006/01/20(金) 00:41:07 ID:32h7BL4t
>厳密に言えば、今も地球内部で作られているっていうのは間違いではないと思うけど、それもごく微量。

いやいや、なんか今まで俺らが聞いてきた石油の出来かたとはまた違った説
たぶんトンンデモ本とかではなかったんだけど、ソース忘れちゃった。(テレビかネットだと思うけど)
現在はあと50年くらいは大丈夫とからしいです。
今の原油高は供給設備が追いつかなくて需要が逼迫してるとか

>>220
木植えたくらいじゃ無理
温暖化進んで毎日雨降るよー
土砂崩れも頻発
夏場はエンジン止めた方が股間にも優しいよ!

222774RR:2006/01/20(金) 01:41:51 ID:MBLUIHIz
夏場はエンジン止めるとファンが回りだすから、一分位の信号待ちではあまり止めないな。
始動時の生ガスも悪そうだし。アイドリングストップが無意味とは思わないけど。
ストーブも使うし9Rで遊びに行くけど、木を植えることはしてない。
環境を気にして各自が出来る範囲で、それぞれが工夫するのは良い事だと思うよ。
223No,049:2006/01/20(金) 10:34:58 ID:rNsmEFr4
>>205>>206>>207
ありがとうございます♪
夏は覚悟しておかないとな…orz
エンジン切った後に、しばしばタンクキャップから「モキュ〜」とか聞こえるのはガスが抜けてる音なのかな?やたら可愛い音がするし(・∀・)
水温対策の話しから地球環境にまで話しが発展しているのには驚いたけど、みんなそこまで地球に優しい走りを心掛けていたなんて…ユメタマ海苔やっぱ最高♪
ちなみに当方、アイドリングストップした事無いです。いつもボ〜っとしてるから信号青になってもエンジン掛けるの忘れそうで…
224774RR:2006/01/20(金) 12:22:57 ID:t4/HsSHX
>>220
つ【塵も積もれば山となる】
225774RR:2006/01/20(金) 15:45:55 ID:AIEOOMmB
環境問題を語れるスレは夢玉スレだけ!
226774RR:2006/01/20(金) 17:51:16 ID:rF7ar3yC
環境保全age
227774RR:2006/01/20(金) 22:05:35 ID:nqCSm8k3
話をぶった切ってごめんなさい。
このたび9Rを購入したんですけどFウィンカーをカウルに埋め込みタイプに
したいんですけど、簡単に附くカウルウィンカーとか市販されていますか?
過去ログとかに有ったらごめんなさい。
ぜひとも教えて下さい。まあ買ったのは良いけど乗れるのはまだまだ3ヶ月は先で有ろう地域に住んでます(笑)
228774RR:2006/01/20(金) 22:57:11 ID:RWhGFC7m
>>227
普通に出てるからググレ
229227:2006/01/20(金) 23:11:58 ID:nqCSm8k3
>228さん
やっぱりそうですよね、失礼しました。
ただなんか同じバイクに乗っているサークル的な甘さを期待しました、
んじゃ失礼!
230ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/21(土) 02:42:45 ID:3Nbip1hV
>>227
>>188みたいな奴なら4千円切るよ。

但し車両がB型なら、もいらみたいなドツボにハマルw
C型以降なら車種別ブラケットが市販されてるけどね。
231774RR:2006/01/22(日) 01:03:34 ID:qpEmHLaM
E2海苔ですが、リヤタイヤを190→180にダウンした方います?どうも190では、リヤタイヤを中心にコーナリングしている感じなので、イマイチ。
232774RR:2006/01/22(日) 09:57:03 ID:7F50cmp2
>>231
元々の9rの特性のような気がする
233774RR:2006/01/22(日) 13:18:07 ID:s4X2k1RE
KLEEN age
234774RR:2006/01/22(日) 22:26:23 ID:eh5fuFzu
>>231
俺が2000年頃、9Rを買った時
一番の決め手は当時最新世代のSSでリアステアだった、こと。
試乗でぱっと乗って解るくらいだから
タイヤ変えた位じゃ変わらないと思われ。

ZX−10Rにまたがらせて貰って
基本的なアライメントが全然違う事に気付いたよ。
9Rと比べるとフロントタイヤの上に尻があるように感じたもの。
235774RR:2006/01/23(月) 00:02:36 ID:1Q4UX8r0
10RはすなわちR1の(以下略)

>>231
C型乗りだが180→170ならやった。
フロントの突き出し量を少し変える必要がでたが、リーンが軽くなって非常によかった。
サーキットにもそのまま行ったが早めにアクセルが開けれる感じで楽しかった。

公道でもサーキットでも我輩レベルなら170の方が良い選択とも思う。
ま、今は当時ほど走りに勢いがないので、ルックスを気にして180を履いてる。
さらに調子に乗って190に・・・とは絶対に思わないかな。一度あの軽いバンクを経験すると、太いタイヤはむしろネガに感じる。
236774RR:2006/01/23(月) 00:50:15 ID:YR2HVjg3
バンクさせるときゴロンゴロンって感じ
237774RR:2006/01/23(月) 21:23:54 ID:1IsF+d6b
>>236 ごろりーゴロリーというう感じ
非常に穏やかで、カバカバアクセル開けがしやすい
238愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2006/01/24(火) 00:02:13 ID:m8QXCttW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< タイヤのサイズ変更はちょっと勇気が要るの
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
高いし(失敗したらしばらく辛いわけだしナ)
239キティ@No.33:2006/01/24(火) 02:11:29 ID:UuBRXXYB
>>235
そういや以前ライダーズクラブにもおなじような内容の記事が。
確かに190使いこなしているかと自問してみると激しく
疑わしいわけで。
初期が重めのツーリングタイヤでやると効果が出そうですね。

はぁーっ。
ことしの冬は寒くて全然乗ってないなあOTZ
240774RR:2006/01/24(火) 03:41:11 ID:BKPH0arm
俺もセカンドの原2買いかえてから全く乗ってない・・・
241774RR:2006/01/24(火) 22:10:40 ID:tGk5VAeJ
190のタイヤ、しかもハイグリップタイヤを使いこなしているかと聞かれれば、使いこなしているで!と堂々といえる椰子は少ないのではないかね?
190のハイグリップタイヤを履いているとの安心感があるからこそ。フルバンクに突入できるのは確かなんだけどな。
242774RR:2006/01/24(火) 23:24:20 ID:uBx1EzDx
>>81です。ご無沙汰してました。
免許は無事取得し、今週フルノーマルに戻してユーザー車検行く予定です。

今現在、チタンフルエキ入っているのですが、音はともかくアイドリングで振動があり、タンクが小刻みに震えているのがわかります。(メンテスタンドに乗せてアイドリングさせています)
あと、アイドリング時にエンジンから金属音がします。キンキンって感じで。
さらに1速、2速アイドリングで走るとノッキングします。(もち駐車場内)

イリジウムプラグが入っていて、エンジンオイルは高い物ですが古いです。
ノッキングといい金属音といい、不完全燃焼の気配がするのでまずはオイル交換(カストロールRS)とSTPガストリートメント入れてみます。

何か他に心当たりある方いらっしゃいませんか?
それともこれが普通ですか?汗
243774RR:2006/01/25(水) 00:02:01 ID:PwisE+LV
>>242
普通なワケねぇべ。
ヘッドにカーボンこってり堆積してんじゃねえの?
244愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :2006/01/25(水) 00:04:40 ID:F6iIUsta
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 微妙にどれもそんなもののような気がしないでもない・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
245774RR:2006/01/25(水) 00:09:06 ID:2RYyGtTw
単にキャブが完調じゃないんでわ?
ホントにノッキングかえ?片肺なんじゃない?
246774RR:2006/01/25(水) 00:15:29 ID:9KIKDbgk
>>242
参考程度に聞いてください(フォロー御願します>ALL)

マフラーの抜けがよい場合、アイドリングが乱れます。パイロットの調整で有る程度納まりますが・・・。
また、メインテナンススタンドは地面に対してリジットな為振動が出やすいと思います。

金属音に付いては、アイドリング域が薄いか過走行にてクリアランスが広がっている可能性が有ります。
が、現車を見ないと判断が難しいと思います。ノッキングも薄い場合に出ますが、カムのディレーションが大きい為低回転ではギクシャクします。
ガソリンの入れ替えも試してください。古い又はレギュラーではノッキングの出る可能性があります。
長期冬眠車輌はジェットが詰まっている場合も有ります。

まず、プラグの焼けの確認をしてください。
オイルは、2輪専用が有るので4輪兼用は避けた方が無難です。

アドバイスですので自己責任で!!!

走行距離、プラグの焼け具合の情報を晒して下さい。
247774RR:2006/01/25(水) 01:11:30 ID:p2SHWYKq
オレのも振動はあるし、アイドリングで走ればノッキングするし、金属音もニュアンスによるからなんとも・・・
248774RR:2006/01/25(水) 01:15:18 ID:OsvLe7wZ
>>243-246
ありがとうございます。
走行距離は7,400kmで、プラグの焼けは木曜日に調べてみます。同時にノーマルプラグにも換えておきます。
キャブはFCR41パイです。

排気音が若干歯切れが良く、4気筒っぽくないので片肺かもしれないですね。エキパイ触ってみます。
確かにカストロールは四輪用ですが、マジック9のQ&Aを見たらRSは9Rと相性がいいようなので買ってみました。まずは入れ替えてみます。

前オーナーは、1年ほど乗らずにガレージで毎週エンジンをかけ、ギアを入れたりもしていたそうです。
ガスとオイルの劣化もありそうです。ハイオクを10Lくらい継ぎ足しちゃったので、中で古いガスと混ざってますね汗
249246:2006/01/25(水) 01:29:20 ID:9KIKDbgk
>>248
距離的にはピストンの首振りは無さそうですね。
FCRは許容範囲が広いですが、フィルター無しの場合季節によってリセッティングが必要です。
また、構造上FCRボディの磨耗確認も必要ですね。

>前オーナーは、1年ほど乗らずにガレージで毎週エンジンをかけ、ギアを入れたりもしていたそうです。
エンジン始動のみで走行していない場合、ガソリンの水分がオイルに混ざり劣化が早まります。
オイル交換にて様子見が良いと思います。
250No,049:2006/01/25(水) 02:02:15 ID:mFBJ5YXz
>>242
免許取得おめ♪♪
オイラも買って間もないからロクなアドバイス出来なくて申し訳ないんだけど、オイラの9Rもタンクが小刻みに震える程度のアイドリング振動はありますよ!
でもオラは「さっすが大型バイク…恐ろしかぁぁ」って思っただけだったよ☆
ノッキングって程では無いけど、走り方によっては低速ギアではギクシャクするしねぇ!でも金属音はしなかったなぁ(*_*)
オラは初めて走った時には前輪からの『パタパタ』って言うタペット音(?)とエンジン停止後のガソリンキャップの『もきゅ〜』って音にビビッタけどね…orz
251774RR:2006/01/25(水) 03:07:43 ID:WkpPqW9K
突然話を戻してすまんが・・・・
同じ9R海苔として、一言、言わせてくれ。
皆さん、環境問題の事で色々、話してたが
皆が言うように近い将来、石油資源はなくなるだろう。
環境にも優しい車が本当に実用化され、電気自動車が
当たり前になる日もそう遠くないのかも。
だけどさ・・・・・
皆に問いたいんだが、
モーター音がシュルシュル聞こえるバイクになんて、
本当に乗りたいと思う?
俺は車についてはこだわりがないので、エンジン音のしない
静かな車があるなら、むしろその方が構わないとさえ思う。
でも、単車は違うだろ!?
俺はエンジン音を身近に聞きながら、エキゾーストノートを
聞きながら、それさえも心地良く感じながら乗れるバイクが大好きだ。
排ガスでなきゃ、環境にも優しいと思うよ、間違いなく。
でも、一生懸命、パーツ代を貯めて、やっとの思いで手に入れた
フルエキ(もちろんスリップオンでも)を装着した直後、
ドキドキしながらエンジンキーを差込み、初めて明らかに
変わった音を聞いた時の、1人で喜びを噛み締める一瞬、
その後、バイクに跨り、音が全然違う事を1人、ヘルメットの中で
ほくそ笑みながら、気持ちよく走るひととき。
そんな感じが俺は大好きだ。
電気自動車が実用化され、ガソリンが使用されなくなるという事は
これらを体感する事もなくなるって事を、みんなは分かってるのか?
もちろん、環境を守るのは大事な事だ。そんな事は分かってる。
でも、こういう感覚が味わえなくなる日が来るかと思うと、寂しいよ。
まあ、俺らがジジイになった頃の話だとは思うがなw
すんません、熱くなってしまいました。逝ってきます。
252ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/25(水) 03:28:40 ID:rLiZHeLn
>>251
もんのすんごい話の腰を折るかもしれないけど、
多分電気自動車より水素サイクルの方が主流になる時が来ると思うYO。
そうすりゃまた内燃機関の時代が来るさ。

もいらは多分、電気になろうが水素になろうが、
「2つのタイヤで走ってる」んならバイクと認めてしまうと思う。

んだけど、ZX-9Rに乗っていられるのは今だけだからね。
今乗ってる自分のタマ吉が死んじまう時まで大事に大事に乗るだけYO。
253774RR:2006/01/25(水) 04:05:58 ID:FjcjTnTv
どうしてこのスレの連中はこうまで懐が深いのだろう。
他のスレをみてるとおなじ2chとは思えないな。
254774RR:2006/01/25(水) 06:25:12 ID:Vht4gz5R
>>251 バイク糊にはエキゾーストノイズがたまらん!と思うのは同感できるけども、バイクを乗らない連中にとっては、単なる「迷惑な奴」、酷い爺からはバイクを持っているだけで暴走族と思われている実情が多いだろね
わても少々田舎にすんでいるため、ライムグリーンの9Rで家を出るとき、ちょっと変わった椰子の扱い受けているよ

255774RR:2006/01/25(水) 09:03:41 ID:fFhzuUay
>>251>>252
禿同
256774RR:2006/01/25(水) 10:05:27 ID:2RYyGtTw
俺も動力がなんであれ、2輪で走るならそれが必要十分条件。
そりゃ内燃機の方が「楽しい」のはわかるけど、余禄みたいなものと思ってる。

ホンダ車に喜んで乗ってる人間なら、エンジンがモーターだろうが関係ないだろうなぁ。
257中野スィンヤ:2006/01/25(水) 10:43:33 ID:mFBJ5YXz
>>256
だよなぁ
カワサキ車の、特に9Rの生き物の様な鼓動とすぐワガママ言う特性が可愛くて愛しくてしょうがない
あぁ…藻れはユメタマを愛してるのね(;´Д`)
258774RR:2006/01/25(水) 13:57:35 ID:/ExcGnEE
自分の9Rが、ぶっ壊れるまで乗ればよいではないか。
電気云々はその後考えればヨロシ。
259774RR:2006/01/25(水) 14:07:31 ID:3lvbCqiB
歳寄りの戯れ言だが




俺は最初マルチの音を聞いたとき

こんなんバイクじゃないと思ったw



今はどう見ても4発乗りです。
ありがとうございました。
260774RR:2006/01/25(水) 14:42:57 ID:EvfxZbbl
>>256
シングル好きの人には4発ツマンねなんて言われれてんのと同じじゃないかね?

9rのエンジンは、何か憑いてるような回り方だなと思う(回したときね)
261774RR:2006/01/25(水) 21:09:45 ID:3lvbCqiB
>>260
ラムエアが効いてるのが、凄く露骨に解るw
262774RR:2006/01/25(水) 22:11:25 ID:Vht4gz5R
9R乗っていてよかったと思う、ここ最近
263774RR:2006/01/26(木) 00:03:53 ID:7WHVvZJu
ラムエアage
264774RR:2006/01/26(木) 14:37:07 ID:PrqEn/j7
2ちゃん内で稀に見る良スレに
記念パピコチューチュー
265774RR:2006/01/26(木) 18:37:49 ID:K1Hbogst
リンリンランラン
266774RR:2006/01/27(金) 18:13:04 ID:8yFHqVeK
B型でBEETのバックステップ付ける際に、
ブレーキホースの長さやスイッチ類を換える必要あります?
267774RR:2006/01/27(金) 18:25:51 ID:ribzn8rW
初めてチャリで隣町へ冒険に出た時のドキドキ感。
原チャリを買った時、遊園地のゴーカートを手に入れたようなワクワク感。
単車で好きな娘を後に乗せて、ツーリングに行った時の背中の感触。

オレはどれも良い思い出があるし、2輪は楽しい乗り物と思ってるから、
たとえセグウェイみたいになっても楽しさを見つけて乗れると思う。
ただ、今一番楽しい乗り物は9Rだから大事にして乗るよ。

つーか、セグウェイってどんな感じか、ちょっと乗ってみたかったりする。
268ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/27(金) 18:48:45 ID:vp+MVfls
>>266
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1138355040676.jpg
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1138355088091.jpg
ご覧の通り全くのボルトンですYO。
ホースもノーマルで行けるしスイッチも純正で行けます。

だけど、ブレーキスイッチセンサーの位置合わせがすっげー微妙です。
純正のスイッチスプリングが長すぎになるから(うpステップだから当然)、
もいらは純正スプリングを途中で手曲げして長さを合わせて
センサー位置を微調整してクリアしました。

きったねー写真と車両でスンマソン。
ガレージに突っ込んでて、洗車も出来ない('A`)
269260:2006/01/27(金) 18:52:02 ID:79C7Zfwd
4輪(8輪)の話ですまんが
ttp://www.eliica.com/
これはかなり乗ってみたい
前テレビで見たけど加速競争でポルシェターボより速かった

バイク黎明期には馬に乗ってる人にツマンねーとか言われてたのかもw
270774RR:2006/01/27(金) 19:08:26 ID:QlD6/0Of
>>242です。
昨日は作業に3時間もかかって、マフラー交換しかできませんでした。
手元のカワサキイズムには交換1時間でできるとか書いてあるんですが、オイルフィルターとエキパイのバイパスが干渉して、ラジエターをかなり前方にずらさないと純正マフラーが入りませんでした。

エアクリはFCRに合わせて加工して取り付けているそうです。ガソリンも満タン近く入っているのでタンク外すのはもうちょっとしてからにします^^;
ガソリン添加剤(水抜きやスラッジを取ってくれるタイプ)を入れたので、後はアドバイス通り、オイル交換して様子見ます。
271774RR:2006/01/27(金) 22:39:04 ID:8yFHqVeK
>>268
どうもです。
ちょいとブレーキ周りのチェックをしてみたら、
スプリングが手で曲げたら折れそうなくらいにサビサビでした。

>>269
NHKかどこかの放送で片山右京が乗ってた奴かな?
それなら見た希ガス。
272774RR:2006/01/27(金) 23:45:21 ID:toCuuSlJ
>>242
定期的にエンジンかけてたって事だから、単にプラグが終わってるだけ、って事かもね〜
イリジウムとかVXとかスピリットとか・・・ 能書きに多いプラグって一度カブると復活しないから。
エンジンかけるだけで走らないのはプラグ的には最悪だもんね。特に熱価が高いと。
273246:2006/01/28(土) 20:44:01 ID:VyvD5izA
>>242
金属音の原因が有る程度推測できた。でも、説明は省略さてももらう。
何故なら、自分のユメタマだから有る程度は勉強してほしい。愛着を持つ為に答えは自分で探して。
推測が出来たら書き込んでね。その時には説明するよ(考えた事が伝われば)。

9Rは数値以上に良いバイクだよね。
逆に、分からないなら答えも必要ないしね。
274774RR:2006/01/29(日) 12:21:01 ID:+rCtTZzx
   やじるし
なに、この池沼おやじwwww
275774RR:2006/01/29(日) 12:50:32 ID:XYyWvFB+
走行51500kmの9R C1を中古で買う俺に、心構えか注意をくれ!
276C2-33000`:2006/01/29(日) 14:13:13 ID:5qA1v3hJ
>>275
ギア抜け
前にリッター乗ってたなら低速トルクの薄さ
あとはわかんね
277774RR:2006/01/29(日) 16:43:00 ID:/vUEZCSi
>>275 ギア抜けは新車で買ってもあったな、川ア車全部に共通する問題だね。
278774RR:2006/01/29(日) 16:43:53 ID:5KoN0ItC
ギア抜けするねー
自分もC1中古で買ったけど、4速と5速の間にNがあるよ・・・・・・
オイルでなんとかなりません?
279ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/01/29(日) 18:27:35 ID:dXdtxqSN
今年初、9Rでツーリング行ってきたYO。
ttp://www.wazamono.biz/touring/futaba.php?res=1578

楽しかったです。やっぱ9Rは良いバイクですた。
280774RR:2006/01/29(日) 20:12:54 ID:3MgnOszL
>>279
乙です!
しっかし、よく乗るよな〜
融雪剤で錆びさせないよう、後のお手入れも大変そうだな。
281774RR:2006/01/29(日) 20:47:21 ID:VpuBJ5Fx
>>276
dクス 試乗できたら買う前にしてみる。
でも仮にギア抜けしても、
新車でもあるなら納得するしかないのかも・・・。
282774RR:2006/01/30(月) 00:05:23 ID:kCnpXvK0
>>279
冬のツーリングの旨い味が出てまんなー。
突き抜ける青い空がいい感じだ。
わては、冬の味覚である牡蠣のお好み焼きを喰ってきましただ。
写真は無いけど。
283774RR:2006/01/30(月) 00:24:18 ID:zw3ReT+p
ギヤ抜け気になるようならチェンジペダル調整
シフトドラム&アームの異常確認
それでも直らない場合はもうエンジン割ってドッグ部交換ダナも
284774RR:2006/01/31(火) 12:05:16 ID:a9rCozec
ブレーキのメンテをサボってたら2万kmでディスクが歪んでしまった orz
ブレーキスレの過去ログ見てたらトキコ(に限らず?)の
6ポッドキャリパーは歪みやすいみたいね。

ちなみに自分の場合は根元と奥のピストンが互い違いに出るようになってた。
━━━━━
 ]]]]  [[[[[  ← こんな感じで
 ]]]]  [[[[
 ]]]]]] [[[[
━━━━━    そりゃ歪むわな('A`)

キャリパーはOHして直ったんだけど6ポッドだと単純にシール代が高くつくし(対4ポッドで3000円くらいの差)、
ピストンまで変えるならキャリパーアッシーでまとめて換えたほうがお得なんだけど(パッドも純正にするなら)、
「それならいっそ社外品にしたほうが…」という話になるのも納得できる。

やはり純正部品の値上がりが痛い。数が必要なパーツだと少しの差が結構響いてくるね。
285774RR:2006/01/31(火) 17:59:51 ID:8XyhMCfB
9RC糊だけど'88位のGSX-R750純正4ポッドキャリパー入れてる。
これだと同じ90mmだからキャリサポ無しでダイレクトに装着出来るよ。
形が似てるから現行虎慰安婦のデイトナ辺りもポン付け出来るかも?

登紀子はマメにメンテしても直ぐ引きずるし、
レバー離した時のパッド離れのフィーリングが漏れに合わなかった。
今の方が安心してブレーキ引けるよ。
286350258007347255:2006/01/31(火) 23:32:24 ID:/dTWjLn8
ZX-9Rは俺の退屈な人生を変えてくれた最高の仲間だ!ZX-9Rだけじゃなく二輪は最高の乗り物。二輪は人と同じで一人では決して走れない。ライダーと一体になって初めてコーナーを曲がりストレートを駆け抜けて行ける!
二輪は、駆け抜ける風、広がる無限の景色、アスファルトを捉らえる音、重力と感覚の全てにおいて楽しめる乗り物♪
ライダーやってて良かった☆
287774RR:2006/02/01(水) 00:21:00 ID:zfe2iPb+
>>285
できることは知ってたが、本当にする人がいるとはな・・・漢だ。
いや、俺も6ポッドは実使用上嫌ってるんだけど、踏ん切りがつかなくって4ポッドにはしていない。
ヤフオクにはよくGSX1100のとか出てるよね・・・

で、どうかな?コントロール性は?
俺的に6ポッドの気に入らない点ってのは、かけ始めの制動力の立ち上がり方なんだけど。
288774RR:2006/02/01(水) 17:24:49 ID:ENMmf2Ot
もう一台のバイクには純正装着のブレンボが付いてるんだけど
比べると明らかにブレンボの方がフィーリングが良いのよ。
なんで、これは6ポッドと4ポッドの差と考えて4ポッド捜したんだけど
キャリサポ噛ますのって好きじゃないんで90mmピッチの4ポッドは
これとベルリンガーしかなかった。

ブレンボラジポン+登紀子+ベズラシンタード→
R純正(ピストンとシールは新品)+メタリカ無印なんで
正確な比較じゃないけど、俺的にはやって良かったと思ってるよ。
かけ始めの、ん?というのが無くなったし、
なによりパッド離れが良くなったんで、ブレーキを引きずれる様になった。
289ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/01(水) 19:54:10 ID:vCvLNek8
今年はブレンボ付けたいな…
去年ツーリングで東雲ライコランドに立ち寄った時に
ブレンボキャストが叩き売りしてるの見てマジで欲しかったなぁ。
路銀がやばくなるから買わなかったけどちょっと後悔…

あとB4以降の9R乗ってる人に聞きたいんですけど、
純正6POTってぶっちゃけどうですか?
純正トキコ4POTと比べりゃ、そりゃ良いんだろうけど。
安売りブレンボとどっちが費用対効果高いかな、って。

TTに9R入ってないのマジorz
冬の北陸、リアルバイクに乗れないから期待してたのに('A`)
290774RR:2006/02/01(水) 20:35:43 ID:gnJ89Q6j
ブレーキのフィーリング云々を語れるほどの走りじゃ無いんだけど、
レベルに関係なくブレーキの調子がベストに感じる期間が短いって言うか…。
4ポッドはピストンの出が揃って無くてもパッドが斜めに当たりつつそれなりに効く所が、
6ポッドだとパッドが浮いちゃうというか、上の図みたいに描くとこんな感じか?
━━━    ━━━━
]]]  [[[    ]]]  [[[
]]]]  [[[    ]]]]  [[[
━━━     ]]]  [[[
        ━━━━
パッドへの力のかかり方が無茶苦茶になるのかどうかは知らんが、とにかく効きが悪くなるね。
ま、これはメンテをこまめにすれば良いだけの話か。

他にハードな使い方をするとディスクへのダメージが大きいと言う話も見かけたり、
ブレーキスレだけに限らず、9Rスレの過去ログや他サイトの掲示板でも話題になるけど、
総じて良い話は聞かないな。

ZZR1100などでもトキコの6ポッドキャリパー移植の話はちょくちょく見かけるけど、
個人的にはお勧めはしない。
291No.002:2006/02/01(水) 22:14:01 ID:pXfsHUSj
>>289
6ポッドはB3以降(厳密には北米仕様のみB4以降)。確かにあまり効かない。
>>284の通り、メンテが面倒で、全然メリットが感じられない。
292ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/01(水) 22:59:29 ID:vCvLNek8
>>290-291
むぅ〜、やっぱ純正6POT流用ってあんまいい話聞かないなぁ('A`)

ヤフオクで左右1万位で入手してOHに片側数千円、
んで社外のブラケット買って数万…パッド新品1万位…

素直にブレンボ買った方が費用対効果高そうっすね。
293774RR:2006/02/01(水) 23:16:16 ID:zfe2iPb+
逆にこれどうよ?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53814623

これでアナタの9Rも4ポッド?
でもスズ菌に汚染されてるキャリパー・・・
294774RR:2006/02/02(木) 00:10:46 ID:Y+WnJMXy
>>292
左右キャリパーのダスト&ピストン両シールだけで24個必要な罠。
\390*16=6240 \350*4=1400 \290*4=1160 計\8800 (税別)
これでピストンにガタが来てた場合にゃ一個\2300ですよダンナ。
ヤフオクは賭けですな。

新品キャリパーアッシーは\25080か う〜む('〜`)
ブレンボのキャストならそれくらいで買えるんじゃ…

>>293       _, ._
こ、これは ! ( ゚ Д゚)



    <⌒/ヽ___
  /<_/____/
295774RR:2006/02/02(木) 17:25:54 ID:nmPvyUR7
(;゚д゚) <か・・感染した?
296774RR:2006/02/03(金) 17:01:57 ID:eGg8a2i5
B1に純正6ポッド流用してます

http://www.wazamono.biz/touring/src/1138953454556.jpg

性能も純正4ポッドと変わらね・・・orz
297774RR:2006/02/03(金) 17:10:00 ID:kG/KpAtd
ベルリンガーの6podに変えたとき
無茶苦茶違いを感じた――というレベル<純正6pod
298774RR:2006/02/03(金) 17:53:47 ID:TLRn5ucn
>>296
なかなかデーハーで良い。
狭いピッチの奴もあったんだね。

ってツーリング画像掲示板ジャマイカwwww
299No.052:2006/02/03(金) 18:18:51 ID:lm11ftnp
事故りました…
スリップダウンで左にこけて左側がボロボロ…
アッパーカウルにもゆがみが…
ジェネレーターカバーにもダメージ(穴空いてオイルがぽたぽた)…
パーツ検索でカウル、カバーで約10万との見方ですが、エンジンが大丈夫かどうか…
オイルが漏れた状態で家まで騙し騙し走らせたので…
ごめんよ、ユメタマ…
300774RR:2006/02/03(金) 20:06:54 ID:5F1uPIge
>>299
原2欲しいとか言った罰かねぇ
301No'049:2006/02/03(金) 21:18:07 ID:psjIj1TO
>>299

バイクは可哀相だけど、頑張れば直せますよ!それよりもNo'052本体は大丈夫なんですか??
明日は我が身と参考までに転倒時の詳細を知りたいです…もし良ければですが…
302774RR:2006/02/03(金) 21:30:11 ID:kG/KpAtd
>>299
似たような経験あり。
すり切れ穴から「ぽたぽた」くらいのオイル漏れなら
トータルで50ccも漏ってないよ。
(その後の自走距離に依るけどさ)
エンジンには影響無いと思われ。


角なんかにごそっとぶつけて
どぼどぼ漏ってるとやばいけど
303774RR:2006/02/03(金) 22:25:42 ID:LR+vHCBD
>299
ご愁傷様(>o<")
外装無いけど、エンジンパーツは有るよ>E型以降
必要が有ったら言ってね。


ブレーキはキャリパーよりもマスター変更の方が効果を感じやすい。と、思う。
ラジアルマスターは(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
304No.052:2006/02/04(土) 08:05:42 ID:hxepKIG2
今さらですがいい方ばかりで…

早朝マンホールの上でブレーキかけてすってんころりん、です。
そのときの速度は50キロぐらいだったと思います(早朝なので流れは速いですが寒いのでのんびり走ってました)。
着込んでいたせいか体本体には擦り傷2箇所のみです(次の日バイク起こしたせいか筋肉痛…)。
ジャケットに数箇所穴あいて、オーバーパンツと靴はオイルでドロドロ…
アッパーの左端がガリガリ、サイドカウルは見るも無残、ジェネカバーは擦れて少し穴空いてます。
バックステップ(ビート)が折れなかったのがすごい…
ウインカー(ラジアルビット)が割れなかったのもすごい…
とりあえずショップに引き取ってもらってからの判断になりそうです(ショップまでは30キロ強なので自走は厳しいかも)。
305285:2006/02/04(土) 10:45:13 ID:+ntuT4x+
身体の代わりになってくれたと思えば・・・。
C2のジェネカバーとビートステップのバー(チョイ傷物)、
アッパーカウルステーなら有るよ〜。

確かにラジポンは必需品ですな。
キャリパーより効果は有ったと思う。
306774RR:2006/02/04(土) 13:04:29 ID:nUn8JIi+
>>304 9R、再生できそうな状態のクラッシュか。
それよりも、体が再びバイクに乗れる状態であったのが何よりだ。
307774RR:2006/02/04(土) 18:00:49 ID:6nVdZDCP
ここって本当に良いヤツが多いスレだな。
そのうち転倒互助会が出来そうだ。

知り合いでドカ乗ってるのが伊豆ですっ転んだ時、
その仲間達が壊れたバイクを見て、
「ここのノーマルパーツは俺が持ってる」「俺はここを持ってる・・・」
と、アッという間にパーツが揃ったそうだ。
308774RR:2006/02/04(土) 18:24:55 ID:nUn8JIi+
B・C・E・Fのパーツが使いまわしできるのが
9Rの取り得?さすが、川ア。
309ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/04(土) 21:49:10 ID:y0dEYtKz
>>296
これって何の純正キャリパー?
狭いピッチの6POT初めてみたYO( ゚д゚ )
310774RR:2006/02/04(土) 21:58:34 ID:MReRH6+F
超遅レスでごめんなさい、
カウルウィンカーの事教えてくれた
ゔぁ ◆B848xSpTPM さん、ありがとうございました。
311774RR:2006/02/04(土) 22:54:02 ID:CGkeV/Re
今日9R(B2)納車したよ。
普段はZXR400に乗ってるが、9Rポジションも楽だしなにより速いっす。
ただ、2000〜2500あたりで走るとぐずつく感じなんだがどうなんでしょう?
312774RR:2006/02/04(土) 23:49:06 ID:fgOArhNR
>>309
勘でレスすると、ZRX400用ではあるまいか?
313ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/04(土) 23:50:39 ID:y0dEYtKz
>>312
あ〜('A`)
そりゃ効かないかもなぁ…
確かピストン径小さいんだよね。

ちょっと良いかな、なんても思ったけど…。
314774RR:2006/02/04(土) 23:59:11 ID:9kTHfPVS
>>311
2000~2500あるいは2500~3000あたりで不整脈が出るのは仕様です。
ちなみに [B1][B2][B3&B4]で極低速域のフィーリングが少し違いますです。
315296:2006/02/05(日) 00:09:45 ID:3g2X0yeL
>>309
98〜ZRX400の純正6POTです
60mmピッチでボルトオンです。

デイトナのMCペインター マグゴールド風味に塗りましたが
ボルトまで塗ってしまい、交換しようしようと思って1年
そのまんま乗り続けてます(;´Д`)

316ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/05(日) 01:15:15 ID:xq4Ksalk
>>315
ZRXのキャリパー付けて、マスターをちっと変換比大きくして
社外パッドに換えたら結構効くかなぁ?

ブレンボ4POTよか派手で゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!なぁ。
317774RR:2006/02/05(日) 22:17:17 ID:s2yaBJ0A
>>314
サンキューです。
318774RR:2006/02/05(日) 23:33:35 ID:5KtANS+U
'98 9Rの納車が今日だった俺が来ましたよ。
おまけで付いてたヨシムラのトライオーバルがうるさくて
イ キ ナ リ 苦 情 が キタ------!!
319774RR:2006/02/05(日) 23:47:36 ID:SjuEZBY4
No.052さんが9Rフカーツ出来るのか、心配な件について。
320774RR:2006/02/06(月) 08:01:09 ID:2DcTLyMU
>>314
どの部品が違うの?
321No,049:2006/02/06(月) 10:50:25 ID:G6vC4hBC
>>304
大変でしたね…でも体が平気なのが何よりで…。
本当にここは皆さんいい人ばかりだと痛感しました。
僕は自分の9R全く改造して無いんで、お分けできる純正パーツ等はありませんが
No,052さんの一日も早い復活をお待ちしております。
322No.052:2006/02/07(火) 20:04:56 ID:DQw/OtNw
ご心配をおかけしております。
今日ショップに引き取ってもらいました。
夜なので正確な判断はわかりませんでしたので後日詳しい状況を、という事でした。
お金かかっても復活させてやりたいです。
派手にこけたのは初めてでしたので焦ってましたが皆さんの書き込みで不安がとれました。
323ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/08(水) 09:14:51 ID:akG/3kqU
>>312
ずっと気になってたんで、ZRX400の6POTと9Rの6POTの
キャリパーの部品を照会してみたYO。
そしたらびっくり、殆ど品番が同じでやんの。
と言うより年次変更だけみたい。(00式ZRXと98式9Rで検索した)
パッド共通、ピストンは車体リヤ側の対向2個だけ年次変更、
それに伴ってシール類も年次変更あるだけで、中身は全く一緒だったYO。
ついでにローターも同じでした。
唯一違うのはキャリパーボディ片側(マウント側)だけだったYO。

ZRXのキャリパー流用しようかな…
324774RR:2006/02/08(水) 09:44:26 ID:QYtUj7qy
だから6ポッドは評判悪いってばさ。機能性部品として。
・・・そんなことはどうでもいいんですかそうですか。


さて、定休だが・・・天気予報のウソツキぃ〜。
寒いわ雨だわ・・・わややん。
325774RR:2006/02/08(水) 17:29:01 ID:OPIKv5qj
>>242です。
大学の試験も終わり、今日車検とってきました。

信号待ちなどでアイドルスクリューをいじっていたのですが、スクリュー全開だとかぶって回転数が落ち、ストール。全閉だとアイドルが3000まで上がりました。(信号待ちの時手探りでいじっていたので、逆かもしれません)
陸運局を往復した感じだと、低速時にパワー感がなくてギクシャクするので、純正マフラーとFCRのセッティングのずれ、プラグかぶりが原因だと感じました。
また、気になったのがアイドリング時に1500回転と2000回転の間を一定周期で上下していたことです。(アイドルスクリューの全開から3回転戻し位)
純正マフラーなのでフルエキよりも低速のトルクは感じるのですが、停車するたびにエンストしそうでした。

まずはマフラーをフルエキに戻して、プラグ交換とオイル交換でノッキングや音は減るだろうと思います。
326774RR:2006/02/09(木) 09:05:07 ID:AtnF/fZJ
当方C1ですがリヤサスのリンクを流用交換した方とかいらっしゃいませんか?
もうちょっと動き出しを柔らかめにしたいんです
327774RR:2006/02/09(木) 15:34:30 ID:LRsIpmwd
ライムグリーン最高!!

やっぱりカワサキは漢の乗り物だ!!!!
328774RR:2006/02/09(木) 16:35:28 ID:thHRyNcR
>>326
それはまずプリロード調整で
329774RR:2006/02/09(木) 23:57:54 ID:XjOs8OUh
>>326
つかC1はサスそのものを換えんと始まらないと思う。
そんなオイラはドイツ製使用。
ヤンワリ深く動くので10%くらいペースがあがったお。
330774RR:2006/02/10(金) 00:22:35 ID:uLVSRJsh
>>325
ノーマルに戻せ!
お前にはノーマルでも持て余すだろ。

池沼よりww
331774RR:2006/02/10(金) 00:55:40 ID:51sOw0VN
ドイツ製のサス?
バイク用にありましたっけ?
332774RR:2006/02/10(金) 01:19:28 ID:BP7RoGiw
>>303
ラジアルマスターはドコのが良いですか?
333774RR:2006/02/10(金) 01:51:36 ID:YGi44QRD
>>331
Wilber'sなら、俺も付けてる
334774RR:2006/02/10(金) 01:52:29 ID:YGi44QRD
>>332
ブレンボかベルリンガー
335774RR:2006/02/10(金) 10:12:50 ID:Sq6g/26Q
>>330
9Rのマフラーの重量差も感じないし、バイク乗り始めてから3年ですが未だに端まで使ったことありませんし、確かにノーマルで十分ですけど…サーキットデビューしたいです。
とりあえず今日暖かいのでいじってみます。
336774RR:2006/02/10(金) 14:10:09 ID:ihymYqRj
>>330
本当にノッキングか?
ttp://www4.ocn.ne.jp/~funa/kougi/Knock.html

金属音?
つ【浮動バルブ】
337774RR:2006/02/10(金) 22:26:09 ID:OhRZq/Qa
今日から9R(C2)乗りになります。
FZS1000からの乗り換えです。
いきなり2気筒とか3気筒しか機能しなくなるのにはビックリ…

ゴールドバルブ入れているのですが、ライトが暗いです。
HIDに換装しようと思うのですがお勧めありますか?
338774RR:2006/02/10(金) 22:58:23 ID:LL3MKD5x
>>336
当初から、ホントにノッキングなのか?とかその他みんなで意見を述べてますが、本人よっぽど自分の見立てに自信があるらしく、やや見当ハズレっぽい事をしておいでの様です。
ま、どうせ他人事ですから、生ぬるい目で見守って差し上げてくださいな。
339774RR:2006/02/10(金) 23:03:36 ID:LL3MKD5x
>>337
とりあえずサンヨ○テクニカは除外。
安いのはここかな→ttp://www.88house.net/
そりゃPIAAとかがイイだろうけど、高いわ。
340774RR:2006/02/11(土) 00:46:58 ID:/nx6ndSz
>>337
リモーションに汁!

悪いことは言わん。どこかで売ってても、ラフ〇ロードのオリジナルHIDだけはヤメトケ。
341No.048 :2006/02/11(土) 05:44:41 ID:k0oTrESl
>>337
おれ、リモーションの最初期型をまだ使ってるよ。もう四年位になるのかな?
アブソとココしか無かったから安さで選びました。光軸がブレるのが難点ですが。
現行も値段の割りに良さそうですね。PIAAが欲しいけど。

ゴールドバルブは見やすいけど暗いからね。というより、二つ目に比べたらかな。
342No.242:2006/02/11(土) 10:00:06 ID:1xREBT/O
昨日オイル交換などをしていて気づいたのですが、金属音はガリョガリョといった感じの音で、発生源は当然エンジン部からなのですが、エアダクトに耳を近づけると一番良く聞こえました。
ということはFCR近辺から音がでてるんですね。。FCRの先にあるバルブの音ですか???
浮動バルブ、チェックしてみます。

昨日も少し走らせたのですが、低速時のノッキングはなくなっていました。(オイル交換前)
2速でもアイドルで走れました。ただアイドルが1500位と高めです。
アイドルスクリューをいじって、燃料が濃くなったせいだと思うのですが、どうでしょうか?
あとはプラグ交換が残っているので、終わったら、一番締めこんだ状態(全開)から調整してみます。
343No.242:2006/02/11(土) 10:15:24 ID:1xREBT/O
>>336
ありがとうございます!浮動バルブ、検索してみました。
FCRだったら当然出る音なんですね、知りませんでした^^;
おかげさまですっきりしました!
344No.242:2006/02/11(土) 12:51:47 ID:1xREBT/O
チタンフルエキに戻して、初めて始動させたのですが今度は別の音が…
近くで聞くと「ベチベチ」遠くで聞くと「カチカチ」といった音です。
出所はエキパイ部分からです。
チタンの薄い素材が、爆発に反響してるんですかね?ノーマルマフラーからはそんな音しませんでしたし。
345774RR:2006/02/11(土) 13:40:02 ID:/nx6ndSz
フルフローティングだからじゃねの?
346774RR:2006/02/11(土) 14:51:35 ID:t5B+Npja
 B型のフロントサスのことなんだけど上の方のマイナスドライバーで
回すところが縮みがわの調整なのか?んで下のほうにあるスパナで調整
するところが伸び側なの?マイナスで調整するところのすぐ下にあるスパナ
で回すところがプリロード調整なんですか?説明がわかりにくいかもし
れないけど教えてください。倒立と正立では逆でしたっけ。?
347774RR:2006/02/11(土) 18:02:21 ID:XofvtDiK
「上の方のマイナスドライバー」=伸び側

×「下のほうにあるスパナ」
○「下のほうにある六角の中央にある溝」=圧側

「スパナで回すところがプリロード調整」はその通り
348No.052:2006/02/11(土) 18:51:14 ID:nbznFLoO
>>344
私のもフルチタンですがそういう音は聞こえないです。
ただうるさくて耳に入らないだけかもしれませんが…(非JMCA)

外装の見積もりが30ぐらいという事です。
エーテックの外装の方が安いのではないかと思ったり…
ストリートにHIDライトがついて10ぐらいでしたので(更に塗装代)。
349774RR:2006/02/11(土) 20:04:08 ID:RYwtqSN3
>>347 どうもありがとうございます。よろしければ峠走る時のおすすめの
セッティングなどがあったら教えてください。
350774RR:2006/02/11(土) 23:27:48 ID:ftn4EnP8
>>344
ベチベチは排気漏れの音だと思われ
ガスケット換えたか?
それかずれて付いているかだと思う
351774RR:2006/02/12(日) 09:29:37 ID:7IVhYjZD
いいアップハンKIT有るでしょうか?
352774RR:2006/02/12(日) 18:38:44 ID:IMb0Eqrw
346ですけどプリロード調整は目盛りが上に上がっていくように回すと車高が
下がっているということなんでしょうか。?素人でほんとにすみません。
353774RR:2006/02/12(日) 21:26:58 ID:pR2UswM/
>>351
9Rには無いと思うよ。俺も前に調べまくった。
あるショップのHPでC型のアップハンの画像が出てたけど、
イマイチだった。
354No.242:2006/02/12(日) 22:12:37 ID:hRbP/YSG
>>350
ガスケット換えました。中央に来るようにして、グニッとつぶれる程度に締め込みました。
ノーマルマフラーは、換えずに潰れたままのガスケットを使用していましたが…
フルエキもノーマルも、使用済みのガスケットはエキパイにピッタリだったのですが、これは締め込んで潰れたからですよね?
使用済みのガスケットはかなり薄いし、締め込みが甘いのかな…
でもネジが切れたり、ヒビ入るの恐いですね^^;

排気漏れしている場合、エンジンオイルも垂れてきますよね?
355774RR:2006/02/12(日) 22:37:46 ID:YdFr0PAq
>>354
排気漏れでエンジンオイルは垂れてこないだろう?
それとも、エンジンオイルの劣化という意味で垂れているということなのかい?
356774RR:2006/02/13(月) 00:55:32 ID:hZRRg0mO
さては2stの9R?
357No.242:2006/02/13(月) 09:33:03 ID:kZ43zUyr
僕も構造上垂れてこないとは思うんですけど…
ノーマルマフラーに戻していたとき、2番気筒のフランジナットを緩く締めていて、そこからオイルが滲み出てきたんですよ。
しっかり締めたら止まりました。

皆さんエキパイのフランジナットはトルクどれくらいで締めていますか?
今日増し締めしてみます。
358774RR:2006/02/13(月) 17:21:51 ID:R505IArr
>>242
ここ池

■初心者のためのよろず質問スレッドVol.286■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139459316/

今まで生暖かく見守っていたが、限界だな・・・・。
レス見てそれらしい事言うな!
359774RR:2006/02/13(月) 18:23:23 ID:Xa6ZUr9r
>>358乙。最後まで優しいヤツだ…
360774RR:2006/02/13(月) 18:33:46 ID:mHHNUu52
>>359
IDが9rおめ

水出てきたって事は無いかね?
361774RR:2006/02/13(月) 20:34:32 ID:R505IArr
>>359
ID 9rおめw

>>242のような
両スレを良い事に「釣り」に近い質問房はイラネ
いや、釣られただけか・・・orz
362774RR:2006/02/13(月) 21:44:40 ID:QmfPl2Y8
242はバイク板名物ホンダオタ。
カワサキ車スレでトラブル自演で荒らすので有名。
その他、スレ住人いがみあい自演、事故ネタ自演も。

とにかくカワサキ車、カワサキ乗りのイメージ低下目指し
毎日2ちゃんねるに偽装書き込み。
363No.242:2006/02/13(月) 22:16:18 ID:furYVYHt
皆さんが親切に答えてくれることを良いことに、自分で調べるということを怠っていました。
すいませんでした。
きちんと直して出直してきます。
レス下さってありがとうございました。
364774RR:2006/02/13(月) 22:46:39 ID:Xa6ZUr9r
ワーイ♪
IDが9Rだぁ!
気付かなかった!!
365774RR:2006/02/13(月) 23:04:02 ID:vqspPLn2
吉外、9Rスレに来たの初めてじゃね?
366774RR:2006/02/14(火) 00:20:06 ID:7TJ1jpwX
さあて、荒れてきました。術中です。
367No,049:2006/02/14(火) 13:42:35 ID:1lF8SiRn
市販されてるチェーン用のオイルって使った方がいいんですか?先日『ホワイトコートオイル』とかなんとかってヤツ
買ったんですが、チェーンが真っ白け!!!
確かにコーティングされてる感はあるんですが…。
368No.014:2006/02/14(火) 19:30:43 ID:lu3L3liN
>>367
ホワイトのは無駄な塗料が付くんで良くない
経験上透明のがベスト

チェーンクリーナーやブレーキクリーナーなどで
油分やヨゴレをシッカリ落としてから
透明のチェーンルーブを注油
ぴかぴかで新品の様になるよ
369No,049:2006/02/14(火) 22:57:20 ID:jKUlAGe+
分かりました。
確かに白い色が付いて、性能云々よりも見た目が悪いと思ってたんで…。
やっとこさ9Rに慣れてきたので色々自分色にイジッてみるかな。
取り敢えずフェンダーレスから始めよう。
マフラー変えたいけど金無いから高嶺の花だわ…(´・ω・`)
370No,049:2006/02/15(水) 11:44:49 ID:biu9MRFi
山口県本日天候は雨(朝には止んだ)。
でも折角の休みだから単車で出動!!
交差点に差し掛かり、きわどく黄色から赤に変わる信号をパス…
次の瞬間オイラはパトに制止されてますた…orz
信号無視で2点減点9000円の罰金。
罰金も痛いが春を目の前にしての残り点数1点はキツイ……。
371No.045 :2006/02/15(水) 12:34:17 ID:gxIVV+lL
保守
372774RR:2006/02/15(水) 14:29:21 ID:GCA+Twmc
>>370
俺は去年の今頃同じように白バイに止められ
GWにイエローカットで捕まり一点を守り切れず免停食らった
前歴2だから今年の夏までずっと一点守り切らないと気持ち良く走れない

ともかく黄色信号ギリギリには気を付けよう。警察官の気分次第で違反にされる
373No,049:2006/02/15(水) 14:55:09 ID:biu9MRFi
>>372
今日から三ヶ月間(?)は気を付けて走らないと免許不携帯以外は免停確実だからなぁぁ…orz
免停食らって単車乗れなくなったら趣味が無くなる…。
374774RR:2006/02/15(水) 18:07:43 ID:Q9ZF9qMi
>>367.368
シールチェーンにブレーキクリーナーは
止めておいたほうが良い
375774RR:2006/02/15(水) 21:00:28 ID:WdwmWlwR
>>367

クリーナーで無理に汚れ落とさなくてもいいよ。
油汚れを良く落とす溶剤ほどシールも傷めやすい。

ママレモンと古歯ブラシでコテコテの汚れを落としてから、
ちゃんとしたチェーンオイルをスプレーしておけばOK
376774RR:2006/02/16(木) 01:41:21 ID:d9zmIgxu
はじめて書き込みます。
ずっとロムしてましたが、これから皆さん宜しくお願いします。

話題がそれるかもしれませんがチェーンオイルの話が出てますけど、
オイルを注したあとホイールに飛び散らないオイルを知りました。
知人が使ってるので名前は判りませんが、レーシングカート用のオイルです。
かなり良さげでした。
377No,049:2006/02/16(木) 02:07:47 ID:NONXJFxc
>>368>>374>>375
アドバイスありがとうございます。早速週末に試してみます!
まずは真っ白になったのを何とかしなくては…orz

>>376
初です!そのオイルは二輪のチェーンに使ってもオケな物なんですか?
378774RR:2006/02/16(木) 07:34:45 ID:H7q/ED24
ホワイトルブ(ドライ)はメッキレスチェーンの時に、錆止めも兼ねて塗りたくって使ってたよ。
今はメッキチェーンで錆の心配が無いので、プレート等の余計な所はふき取りしてます。

今はエンジンオイルの残りを愛用です。耐久性が少ないので給油回数が増えるけど、掃除が楽。
雨続きの時はウエットルブを、長距離に行く時はドライルブと使い分けしてます。
379774RR:2006/02/16(木) 16:51:17 ID:J9I6DNBc
>>378
エンジンオイルでも問題ナッシング?
380No,049:2006/02/16(木) 18:41:39 ID:1g1ZFj/+
揚羽蝶
381No,049:2006/02/16(木) 18:43:59 ID:1g1ZFj/+
あれ…
本文が消えてるジャマイカ…orz
今日違反金を振り込んで来ました。
点数も痛いが実際金も痛い…
382774RR:2006/02/16(木) 21:07:27 ID:dovSobzO
オイル交換についてです。
B型に乗っているのですが、カウルを外さずにオイル交換って
できますか?

お店に頼んだ方が無難ですかね〜?
せっかく、9Rに乗っているので、色々とやってあげたいのですが・・・
383ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/16(木) 21:21:34 ID:79q08Cb3
>>382
な〜んも外さなくてもおk。
ドレン抜いて傾げりゃ抜けるよ。
384774RR:2006/02/16(木) 23:47:40 ID:rDjQpgcr
帰宅途中にユメタマ糊を見掛けたのだが…


9Rにゴムの黒長靴はないだろう?、と思った雨上がりの夜。
385774RR:2006/02/17(金) 00:11:05 ID:n09wyBra
ゴメン。それ俺。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウソだけど。
386382:2006/02/17(金) 01:03:36 ID:h8fNkaO/
>>383

ありがとうございます。
さっそくやってみます!

B型は重たいので傾けるのが大変そうですが。。。
387774RR:2006/02/17(金) 21:24:45 ID:R/5bm/Sv
9Rでもスクーターでも、雨の日はカッパに長靴なんですが・・・
おまけに、メットは主にジェットだったり・・・
388ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/18(土) 03:09:25 ID:pOFIGTps
>>386
傾けるっつっても、サイドスタンド掛けてドレン抜いて、
出るだけオイルを抜いた後にバイクを垂直よりちょっと右に
傾けて残りを抜くだけだから全然平気ですYO。
389774RR:2006/02/18(土) 12:42:29 ID:VWOxJdxw
>>387
シフトペダルをかき上げるとき、甲に食い込んで痛くなりませんか?
390No,049:2006/02/18(土) 18:03:35 ID:IIWOkTVc

ついに俺の9Rにも症状が現れました…。
3速→4速が一発で入らなくなり、更にギア抜け…orz
ワガママな子(´・ω・`)
391 ◆xxzx9rainA :2006/02/19(日) 08:29:41 ID:IZU7ubO6
>>390
(´・ω・`)人('A`)
392774RR:2006/02/20(月) 13:26:48 ID:87s+YiMH
ホスあげ
393774RR:2006/02/21(火) 00:24:01 ID:o7W/c7Ja
タマ上げ。
394774RR:2006/02/21(火) 22:58:18 ID:PaQNiLpP
そろそろオイル換えようかな。
395774RR:2006/02/22(水) 00:28:06 ID:xWFgWQT/
シフトフィール&マシンホールド感の向上を目指してバックステップ吟味中
バックステップ装着済みの方、インプレお願いします。

身長が180超えてるので、E型ノーマルだとタンクの幅が広いところに膝が行くので
つま先を内側に入れないとシフト操作ができないため、ガッツリ走った後だと結構
膝に来ます。

ちなみに予算的にもスパイスタクティカルステップを狙ってますが、WRsと
同じような違うような製造元は同じ?ってどうなんでしょうね。
396774RR:2006/02/22(水) 23:22:31 ID:e5PSumwB
>バックステップ

シフトフィールは最高。
ホールド感は?どちらかと言うと膝のみでタンクをホールドしがちになるので、面で捕らえやすいノーマルが好きな178cm。
(足は短いですが、なにか?)
物はMikuni(今は社名変わったっけ?)。その他の製品は不明なE1海苔

シフトフィールは製品の工作精度により、改善しない場合もあるかもよ〜♪
397774RR:2006/02/23(木) 09:21:01 ID:W8vEn5yi
>>396
横からすいません
mikuniの右側ってヒールカバー付いてないじゃないですか
どうやってかかとホールドしてますか?
乗っててちょうどいいもん有る、と思ったらリアブレーキマスターだったし...
それともホールドってしないものなのかな?
398 ◆xxzx9rainA :2006/02/23(木) 10:16:05 ID:KvuguX0A
WR's使用(C2)
純正のゴムと比べるとしっかりしています。
但し可倒ではない為立ち苔でブレーキ側が激渋に・・・orz
リンク部がプラ製なのでクリアランス取って復活。
(ベアリングはどうなんでしょ?)

右側は純正流用では?(WR'sは流用)
399ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/02/23(木) 10:40:40 ID:4qxCJYdq
B2でBEETの固定式使用。
立ちゴケ一回転倒ズサー一回、ステップ破損無しです。
シフトフィールは転倒後も良好です。

>>397
BEETのも片側だけヒールプレート無いっす(´・ω・`)
400774RR:2006/02/23(木) 15:07:01 ID:I3Hse2Dv
流れぶった切ってスマソですが、

C2型のエンジンサイドに来る部分の
カウルのグラフィックってパーツで出るんかな?
補修したいんだがあれペイントじゃないよね?
転倒傷でギタギタでつ。
グラフィック貼って上からクリア吹きで桶?
誰かやった事ある人いまつか?
401No.048:2006/02/23(木) 19:32:40 ID:yu9Efx+I
C1でBEETの固定式使用です。
ゔぁ氏とまったく同じように、立ちゴケ一回転倒ズサー一回、ステップ破損無しです。
若干ステップが曲がったけど。シフトフィールは転倒後も良好ですよ、はい。
あまり攻めないので使用感のインプレできませんが、膝がカウルに当たる事は無くなりました。
ステップワークはノーマルの方がやりやすかったような気がしますが・・・
あと、スペーサー付属でステップが微妙に外になりました。

>>400
パーツ検索(>>2のリンクが変わったみたい)
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
パーツで出るはずです。

暖気中ちょっと目を離した隙に、単車が寝転んでた・・・orz
ミラー粉砕・カウルに傷・オルタネーターカバーにひびが入ったよ。。。
カバーのひびに石鹸塗りこんで応急処置したけど・・・(`;ω;´)泣かないもん
402395:2006/02/24(金) 00:53:26 ID:OXZnEuTH
BEETってうわさに聞くけどじょうぶってほんとなんですね〜
BEETいいかもスペーサーもタンクのでかさのせいでステッププレートが
内側に入ってる感じもクリアできそうですね。
後は、いまどきの形じゃないってのを目をつぶれば・・・

あとブレーキマスターシリンダーって簡単に外れますか?
交換自分でやろうと思うんですが、アドバイスあったら教えてください。

ちなみにE2でバイクが倒れてグラフィックがボロボロになった際、
グラフィックのシートを杉並のムラシマに注文して自分で交換しました。
石鹸水つけてシートあわせて、ドライヤーで定着させるときれいに仕上がります。

ただし一枚4000円ぐらいして高っ!と思ったっす。
403395:2006/02/24(金) 01:00:37 ID:OXZnEuTH
あ!カウルの件、クリア吹く必要はなかったです。
張りっぱなしできれいになりました。
あまりにグラフィックシートがきれいに貼れたので、同じ方法でステッカーも
貼ったら局面もきれいに貼れますよ。

あと、インプレくれた方ありがとうございますって遅いですか?
引き続きその他の意見もありましたらお願いします。

調べるとカタログ落ちのバックステップとかも結構ありますね〜
404774RR:2006/02/24(金) 15:31:38 ID:Rsm9qLzl
C1 乙あげ
405774RR:2006/02/24(金) 23:45:56 ID:YOTi6TyE
C型のスクリーン。なんかどっかで安くてエエ按配のん売ってないかなぁ・・・
・・・とチラシの裏
406400:2006/02/25(土) 02:11:37 ID:lyyABCwy
>>401氏ならびに>>402
情報サンクス!
407774RR:2006/02/26(日) 11:06:38 ID:04PVia4B
保守
408九州男児:2006/02/26(日) 19:56:44 ID:Al2aLwET
皆さんはじめまして!私は九州男児といいます。みなさんの9Rのチューニングポイントを教えて欲しいです。
色々な新型車が出てる現在9Rは確かに一昔前バイク!けど皆さんは9Rが一番なんですよね\(^O^)/
409774RR:2006/02/26(日) 20:12:35 ID:kLJTOK6E
B型の前のスプロケを外すのはインパクトじゃないと無理ですかね?メガネレンチだとなめそうじゃないですか?
410774RR:2006/02/26(日) 20:13:48 ID:aGXUNbcN
>>408
Z1000のエンジン
411九州男児:2006/02/26(日) 20:52:26 ID:Al2aLwET
410さん
Z1000のエンジンに積み替えですか?すごいですよね\(^O^)/もちろんFCRつきですよね?私のはC1にFCRつきでエンジンライトチューニングしてます\(^O^)/Z1000のE/Gは高回転まで回りますか?
412774RR:2006/02/26(日) 21:44:27 ID:ndc+ZHT1
>>409
リアブレーキ固定しててもスプロケが動こうとするから、
結局インパクトあったほうが良いという話は聞いたことがある。

ネジロック剤の量にも因るのかも。
413774RR:2006/02/27(月) 09:08:21 ID:tDAc0cA2
>>408
基本どノーマル…orz
でも9R以外は考えられない位に好きです
414774RR:2006/02/27(月) 19:11:15 ID:pcmaTf7A
>>408
ローターをベルリンガーにしてる。ブレーキのローターは社外の方が圧倒的に効く。
マスターとかキャリパー交換よりも効果絶大。

あとはリヤサスオーリンズ。
フロントはオイル粘度あげてスプリングをハイパープロに。

新しいのが欲しい気もするけど十分走るし、楽にツーリングできる
スーパースポーツとしては今でも通用するから、まだまだ乗るよ。
415九州男児:2006/02/27(月) 23:10:52 ID:c4rNEAZR
413サン
基本ノーマルなんですね!そのままでもメンテがしっかりしてればかなりいい動きしますよね\(^O^)/
414サン
ベルリンガ〜のディスクは320ですか?自分は今リアのオーリンズをO/Hに出してます!
416774RR:2006/02/27(月) 23:14:42 ID:RZEuyCdg
九州地方から
ちょっと香ばしさが漂って来ていますよ!\(^O^)/
417774RR:2006/02/27(月) 23:19:42 ID:sc66GTBE
春ですね\(^O^)/
418774RR:2006/02/27(月) 23:31:38 ID:fXdplm3j
9Rも中古で値下がりしてきて、だいぶ手が出しやすくなったからね\(^O^)/
419774RR:2006/02/27(月) 23:37:50 ID:8udw/m9i
>>415九州男児さん
九州男児さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です…SGに登録する方法は、
名前欄に『fusianasan』と入れる。…fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。 元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
420774RR:2006/02/28(火) 01:09:50 ID:TPO2Ts6K
↑なんですか これは
421774RR:2006/02/28(火) 07:21:30 ID:gzWrgHZb
絶対やっちゃダメ!
グーグルで「fusianasan」と入れて検索してみて
世の中いい人ばかりでは無いので注意して
422774RR:2006/02/28(火) 09:28:30 ID:c0zO9IIZ
>>421
> 絶対やっちゃダメ!

もうね、あほかと・・・・
たかだかローカルホストさらされるだけじゃんw
423774RR:2006/02/28(火) 11:16:41 ID:vpIWb3A6
フロントの伸び側を調整するときに、
閉めこんだ状態から○クリック戻しという方法で調整しようとすると
うまく合わなくなってしまった。

1段階戻した時に右側は正常にカチッと手ごたえがあるけど左側はなく、
2段階目からそれ以降は両方とも手ごたえがあり、本来1段階目に当たるところまで閉め込むと左側も手ごたえがある。

上記の状態では同じ1段階戻しの状態のはずなのに左右の減衰力が違っていて、
逆に最弱から○段階締めと言う形で合わせると左右の違和感が無くなるという…

同じような症状になった人いますか?
424774RR:2006/02/28(火) 12:16:46 ID:Gwd0xi+q
>>422
>ローカルホスト
>ローカルホスト
>ローカルホスト
>ローカルホスト
>ローカルホスト
>ローカルホスト

m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー

ところでマジな話、セキュリティに気を遣うんだったら
名前欄に mokorikomo と書き込むべし。これ最強!!
425774RR:2006/02/28(火) 15:06:08 ID:s6TCoCYA
>>424
同じじゃねぇか!!
変な事教えるなよwwwww
426774RR:2006/02/28(火) 23:26:07 ID:yye5dcm1
e・f型のスクリーンってC型にもあいますか?
427774RR:2006/02/28(火) 23:38:08 ID:mNWDCFpd
>>426
ダメのダメダメだ。
428 ◆xxzx9rainA :2006/02/28(火) 23:44:32 ID:H9Vv1x2O
ネシ穴も C:8 E,F:6 だし
Cはアッパーとの境が曲線、確かE,Fは「くの字」状で
見た目も違うっぽい。
因みにパーツ検索すると
C
39154 39154-5009 WINDSHIELD \22,302
E1
39154 39154-5012 WINDSHIELD \22,302
429774RR:2006/03/01(水) 09:20:15 ID:xbug05kR
>>423
1段階とかより360とか540戻す
のほうが正確なんじゃないだろうか。
430774RR:2006/03/01(水) 19:03:01 ID:HrrSKp2c
C型のスクリーンあまってますマジカルのやつ。
431426 ◆5rym38QhLA :2006/03/02(木) 00:25:08 ID:PDTfDLtO
>>430
マジですか?
ほっ欲しい!

またまた教えて君でスマンのですが、E・FのインナーフェンダーってCにいけますか?
432774RR:2006/03/02(木) 00:32:09 ID:nZIOkPRb
付いたと思う。

タイラップで停めるだけだし
433ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/02(木) 07:33:34 ID:UxgxNoaG
>>431
Fのは無理ぽ
434430 ◆tsGpSwX8mo :2006/03/02(木) 18:26:18 ID:RcN9jyiE
>>430
あげてもいいけど愛知の西部だよ。
435426:2006/03/03(金) 00:54:02 ID:V0xlfC7m
愛知ですか
俺は広島です
遠いな〜


そういえばここって広島人が何人かいましたよね?
436No,049:2006/03/03(金) 13:41:46 ID:LnkHmNzd
>>435
広島ですか??
お隣ですねwwww
僕は山口県ですよ!!
437774RR:2006/03/03(金) 20:30:54 ID:67Pi0pfR
438774RR:2006/03/04(土) 00:58:26 ID:eQz2mY4d
収納スペースゼロはちょっとキツイなぁ
439774RR:2006/03/04(土) 23:55:05 ID:61RDUbQr
センターアップ・マフラーに改造するつもりでスイングアームを改造したのは2000年の事。
・・・物入れスペースが惜しくなって、そこで改造を止めて6年。
コレだけ世の中センターアップまみれになるんなら、無理してでもやっときゃ良かった・・・
今さらセンターアップにしても流行の後追いみたいでなんか嫌なヘソ曲がりのワシ・・・・

にしてもエエ加減このままって訳にもなぁ・・・
メガホンマフラーでも入れようかしらん?
440774RR:2006/03/05(日) 23:57:42 ID:kwEhgYF8
色々修理が終わったと思ってたら、
タイヤがパンクした orz

- チラシの裏 保守 -
441774RR:2006/03/06(月) 15:53:06 ID:O8q+/6Mb
ここの住人でスンゴイ走行距離のヤシしますか?
ちなみにオレ
C1:47,000キロ
オーバーホール:フロントサスのみ
マフラー、リアサス社外    です。
442774RR:2006/03/06(月) 16:28:38 ID:hsErgwdM
>>439
つ【モナカ管】www
443774RR:2006/03/06(月) 19:06:58 ID:bzE+wJ7R
C1、52000キロ、E/Gノーマル、FCR、マルケ、Fオクムラチューニング、Rオーリンズ、その他もろもろですよ!本当9Rは最高です!
444774RR:2006/03/06(月) 19:19:06 ID:vSmD9eR3
>>441
距離なら負けん!!
C2で77000キロ。

いじってる所は>>414参照
445名無し:2006/03/06(月) 21:18:48 ID:/qHXlTT5
すげーな。オレ B3で33000`
446774RR:2006/03/06(月) 21:25:47 ID:bzE+wJ7R
凄いね\(^O^)/C2で77000でO/HしてるんですかE/gとか?
447774RR:2006/03/06(月) 21:27:48 ID:FZMoWJlY
竿師バイク
448774RR:2006/03/06(月) 23:10:30 ID:NPsy2EqY
C型のヘッドランプは明るい?ZRXから乗り換え検討中・・・
449774RR:2006/03/06(月) 23:40:10 ID:bzE+wJ7R
あかるいよ
450774RR:2006/03/06(月) 23:45:49 ID:8V8VcHrc
>>448
どうだろう?
球自体は同じだからなぁ
結局乗り手的に、明るく見える絶対条件はレンズの大きさだあよ。
・・ZRXの方が視界明るいかもしれん?

451774RR:2006/03/07(火) 00:09:03 ID:jMjwrzhy
>>449
>>450
ありがd
ZRXがかなり明るいんで気になって・・・2眼の9RよりCの方が好みなんで、
思い切って乗り換えます!
452774RR:2006/03/07(火) 00:14:56 ID:EGtivsjK
マルチリフレクターだから、カットレンズよりは明るいと感じると思うよ。
ただ、二眼に比べたら・・・ で、HIDにしたら明るいけど、相性が・・・(´・ω・`)
(かなり散るので、リプレイスHIDとの相性は良く聞くようにカットレンズの方が良さげ)

レンズの大きさより、反射鏡などの設計かなと思うけど。
確かに88NSRは暗く感じたが。。。
453774RR:2006/03/07(火) 09:58:33 ID:FLiAmmh8
>>446
>444ですが、6万キロ当たりでエンジンO/Hしました。
でも、ピストンに少し傷があっただけだったので、バルブやスリーブは再使用。
リヤサスは3万キロと6万キロでO/H。
454774RR:2006/03/07(火) 18:21:10 ID:MF1w+2an
B2型に乗っています。
みなさま、どのようなツーリングバックを使用していますか?
現在、購入を考えています。

サイドバックなどを考えていますが、マフラーに干渉しないか心配です。

オススメなどがありましたら教えて下さい。
455774RR:2006/03/07(火) 20:27:57 ID:Xc9Ewbxn
9Rならサイドバックよりシートバックの方が良いと思う
ttp://www.red-sun.co.jp/bag/tanax/s_rbag1.htm
456454:2006/03/07(火) 21:54:51 ID:MF1w+2an
>>455さん

さっそくの回答ありがとうございます。
シートバックの方が沢山積めそうですね。

一週間ぐらいのキャンプで使用したいと思っています。
容量の目安などがありましたら、教えて下さい。

20Lぐらいでも大丈夫なのでしょうか?
457774RR:2006/03/07(火) 22:30:54 ID:Xc9Ewbxn
>>456
20Lではちょっと小さいかも
一週間のキャンプならテント、寝袋、クッカー、ライト、水筒、バーナー、着替え、etc・・かな?
かさばるテント、寝袋の大きさや、食事をどうするか(完全自炊ORコンビニOR外食?)で
荷物量は変わるのから、そこらへん確認してからの方がいいと思うよ。
458454:2006/03/07(火) 22:48:49 ID:MF1w+2an
>> 457さん

返事ありがとうございます。
テントや寝袋の大きさを確認します。
多分30L前後を購入すると思います。
どーもありがとうございました。
459774RR:2006/03/08(水) 00:47:51 ID:aHw1aLYG
>>458
ゴールドウィンの28lのを使ってますけど、1週間ではサイズ的に辛いと思います。
もっと大きな、シートバッグを使われるか、サイドバックも購入対象にすれば?
9Rのサイトで、フル装備のE型の写真が有ったと思います。
460ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/08(水) 08:46:10 ID:fD3vZAbl
>>454
参考にもいらのB2。去年本州縦断房総一周、約一週間のツーの装備。
ttp://www.wazamono.biz/touring/src/1141774817249.jpg
GWの8年前の60L位のシートバッグ+28L可変サイドバッグ2連装+タンクバッグ。

この装備で、
衣類2日分(長距離の場合風呂と一緒に洗濯するんで2日分でおk)
食料2〜3日分+調理器具
テント+銀マット+本格的な雨具
おみやげ多数その他諸々

これだけ積んでまだ積載余剰ありますよ。
461454:2006/03/08(水) 10:41:06 ID:83I0b56J
>>459さま
>>460さま

 ご意見ありがとうございます。
 大変参考になります。

 シートバック&サイドバックで考えてみます。

 ちょっとスレちがいな質問をしてしまったかなぁ?って思っていました。
 みなさんの回答ありがとうございます。

 ここは、良スレですね!
462774RR:2006/03/08(水) 13:15:51 ID:RMhN0b5U
最近長距離ツーしてねぇなぁ…
463774RR:2006/03/08(水) 15:26:51 ID:v6oxhzCX
>>460
シートカウルって何かで保護してます?
464774RR:2006/03/08(水) 15:30:28 ID:DrA6jQFR
ここは良スレですよ!\(^O^)/
465774RR:2006/03/08(水) 15:40:22 ID:/Z/t0MqW
>>461
洲崎灯台を過ぎた所ですね?
466キティ@No.33:2006/03/08(水) 19:54:07 ID:Cs/yjgTL
ティバの灯台かぁ。
銚子オフを思い出しますね。

あ、ことしもホワイトデー用にキティグッズ買わなくっちゃ。
467C1:2006/03/08(水) 20:19:16 ID:uyQyAJO5
3泊4日九州ツーリングは、こんなで行きました。
お土産も結構かさばるw ので郵送が吉
http://www.wazamono.biz/touring/src/1141816602390.jpg
468NO.50:2006/03/08(水) 21:29:57 ID:ReFoQChB
ユメタマ君、こんなに荷物積めるんですね。スンゴ
もみの木に行く途中の吉和には雪が('A`)
186号は気持ちよかったけど。
469774RR:2006/03/09(木) 18:39:42 ID:7R2Fe6H4
>>463
>460氏ではないけど、サイドバッグ付けるなら透明のシート張った方がいいっすよ。
自分は張らずに付けてて塗装がすり切れちゃったよ。
470774RR:2006/03/09(木) 21:41:06 ID:b4khDcet
俺なんて透明のテープ(シートではない)貼ってたら糊剥がれなくなったぉ ガビガビになってる orz
471774RR:2006/03/09(木) 22:17:55 ID:QXBzc5rT
もう1年前なんだな〜>銚子オフ
みかん氏元気かな〜
472774RR:2006/03/10(金) 09:15:35 ID:xJiTIJqa
シートカウルの保護って透明テープでできる?
前にその組合せでやったときはテープでは守りきれずに塗装が擦り切れた
それからは銀マット切って両面テープで貼り付けてました
今はマフラー変えて干渉するようになったからサイドバッグは使ってません

>>471
タイヤスレ辺りでパンクしたとか書いてあったよ
473 ◆xxzx9rainA :2006/03/10(金) 11:39:35 ID:9NKqAii/
確かデイトナに厚目の保護シートが有ったよ。

オイラは安上がりにHC製の発泡ゴムシート(糊付き)を
適当にカットして貼ってます。
474774RR:2006/03/10(金) 12:40:58 ID:cLsrW9l0
B型に乗っているのですが、ツーリングなど長距離乗っていると、
風が肩に当たり疲れがあるのですが、みなさんはスクリーンを
変更したりしていますか?

また、おすすめのスクリーンなどが、あれば教えて下さい。
475No51:2006/03/10(金) 18:11:34 ID:VjTknrF8
>>474
デイトナのDHタイプのやつをつけてた。暖かくなったので純正に戻したけど
冬は最強だった。かがめば上半身は無風だったよ。
476ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/10(金) 18:38:47 ID:3oeZMFpH
>>474
ゼログラビティの段付きを。
高速が快適になりました。
477774RR:2006/03/10(金) 20:58:50 ID:ipZPLLSc
俺も段つき。 
9Rはクールなツーリングマシンだと思ってる。
478474:2006/03/10(金) 21:12:59 ID:cLsrW9l0
>>475 476 477

調べてみました。段付きってかっこいいですね。
段付きって初めてしりました


479774RR:2006/03/11(土) 01:41:58 ID:3FTT4Ldq
よく長距離ツーリングされる方の装備の中に
シルバーのマットみたいな物がグルグルに巻いてあるのを見かけますが
あれは何に使う物なんですか??
寝るときに地面に敷いたりするんですか??
突然の質問すみませんです…
480774RR:2006/03/11(土) 01:45:49 ID:/AAmGW7f
>>479
そう。

地面ってのは結構熱を奪うんで。
テントの中でも一緒。
481774RR:2006/03/11(土) 10:45:15 ID:kgo1SK3j
B型のリアホイールで気になる事が。

スプロケを取り付ける皿(ハブダンパーのカバー)の中にある、
ベアリングはもともとカバーが無いタイプですかね?

あと、ホイール右外側のリアブレーキのブラケットと接触するカラーと
ホイールの間ってもともと何も無い(カラーが見えてる状態)なんですかね?
482774RR:2006/03/12(日) 10:32:17 ID:8YUBkx2r
保守
483774RR:2006/03/13(月) 00:27:02 ID:WuHrpjIU
>>480
ありがとうございました♪本来こんな質問は場違いかと思いましたが
ここの人は優しいんですね☆☆
自分も9R乗ってますが、こんなにいい人達と同じ単車に乗ってる事に誇りを感じます
484774RR:2006/03/13(月) 22:30:42 ID:fPeSXYHe
>>483
まあ、いまでも好きで9R乗ってる香具師は皆オサーンだろうしw
485774RR:2006/03/13(月) 23:47:14 ID:CCn7Ozkl
俺、まだ26歳。19で初めてバイクの免許取ったんだけど、バイク雑誌のカタログに
載っていたC型にずーーっと憧れていた。
486774RR:2006/03/14(火) 12:56:45 ID:kio6nzjM
>>484-485
俺25歳
487774RR:2006/03/14(火) 17:24:00 ID:Ayu+bzg/
俺22歳
488774RR:2006/03/14(火) 18:26:03 ID:LGzGP3aT
スマソ俺34歳・・・オサーンかorz
489774RR:2006/03/14(火) 19:16:55 ID:Fi2DQxsJ
>>488
俺も今年で34歳・・・オッサンでスマン
490ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/14(火) 21:23:17 ID:s7dJ1kBV
28歳のおっさんです
491774RR:2006/03/14(火) 22:01:36 ID:RPR1dT+V
漏れは32歳、立派なオッサンです。
C1を好きで買ったし今でも好きで乗ってるけど、もし明日廃車になったら違うの買っちゃうかも。
もうちょい楽そうな現行Z1000とか・・・
492774RR:2006/03/14(火) 23:04:04 ID:X2a4lhMZ
イナバウアーに挑戦して腰痛めた
お父っつあんの俺が来ましたよ
493774RR:2006/03/14(火) 23:48:39 ID:yEhocSn0
おりゃー今年で33だが、まだまだ若いぞ!?
494774RR:2006/03/14(火) 23:49:54 ID:Zcfs7lga
イナバウァーな姿勢を雑談まじりにしようとしたら、腰から
 ンバキッ!!!
とそりゃもう周囲の人間みんなが絶句するほどのカグワしい大音だした36歳のオイラ。

本人が一番ビックリしたわ(w
495箱玉 ◆xxzx9rainA :2006/03/15(水) 00:03:29 ID:wg0SHeJP
まだまだ楽しい38。
496ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/15(水) 00:41:50 ID:IWnzKbNt
ありゃれ?もしかしてもいら若い方なの?('A`)??

それはそうと、ステダンを改造してみましたが、大雪で乗れませんorz
497No'049:2006/03/15(水) 01:38:45 ID:mR7EIi4e
俺25歳
先日近所の香ばしい匂いのする店でアクラボビッチ(?)マフラーの中古を2マソで手に入れた
友人に協力してもらい取り付けたが友人いわく偽物らしい…orz
偽物ってか全く別物だったらしい(´・ω・`)
やっぱ無知はイカンですね
次はオイル交換してみるんですがお勧めオイルとかありますか?
498774RR:2006/03/15(水) 03:58:26 ID:FOmjyNu0
汁粉
499774RR:2006/03/15(水) 21:44:17 ID:OLWmQHJ5
>>491
現行Z1000全然楽じゃないw
取り回しもメンテも
C1の方が全てにおいて楽だよ
ZZR1400にでもすれば?
500774RR:2006/03/15(水) 22:56:59 ID:bj8FXU8b
38歳
B2乗りのオッサンっす
501774RR:2006/03/16(木) 00:13:09 ID:ZkEtt4xv
最近C型がほしくなったんですけどB2の下取りはどの位つくのでしょうか。
502774RR:2006/03/16(木) 00:14:27 ID:ZkEtt4xv
因みに17000キロです。
503491=No.048:2006/03/16(木) 00:17:07 ID:jMTHInkl
>>499
いや、特に乗り換えを考えてる訳じゃないので・・・
もし万一廃車になったら、9Rを探してまで買うかな?って程度の話で。
もう昔みたいにカウルに隠れてかっ飛ばす事もほとんどないし、アップハンもいいかなと。
ロングツーリングに行く回数も減ったし・・・
軽くてそれなりにパンチのある車種で、ふと選択肢に上がるのがZ1000・FZ1・ビューエル位で、
Z1000の初年度の黒のパターンが、オレ的にちょっといいかなってぐらいの考えしかないです。。。
もちろん、今のC1に致命傷が発生するまで(おそらく)大事に乗るよ。

・・・早くオルタネーターカバーとミラー直さないと・・・(´・ω・`)
504箱玉 ◆xxzx9rainA :2006/03/17(金) 08:55:27 ID:GjO+08Bf
冬の短距離通勤がイクナイと言われたので
シェルパに一寸浮気中。
(;゚д゚)オイルフィラーキャップの裏が真っ白・・・
505774RR:2006/03/17(金) 12:32:01 ID:EZz8tvjY
C1に海苔はじめて1年ちょっとの初心者ですけど、タイヤを換えたいんですが、何か良いタイヤってありますか?
エロい人教えて
506774RR:2006/03/17(金) 12:35:53 ID:a1pVbw2E
まず君がどんな用途に使うか書きたまえ
507774RR:2006/03/17(金) 15:58:46 ID:diXlC69X
林道
508774RR:2006/03/17(金) 17:43:14 ID:fyBGTOOL
農作業
509774RR:2006/03/17(金) 18:03:21 ID:EZz8tvjY
505です
すみません、特に使うのは箱根とかの峠を走るのとツーリングに使ってます
今は、ミシュランのパイロットスポーツ(買った時に履いてたやつ)ですが、グリップ感が薄い気がして馴染めないんです…
前は、ZZR400にダンロップのGP80を履いてて良い感じだったので
グリップ感のあるタイヤにしたいと思いまして
510774RR:2006/03/17(金) 22:27:01 ID:CHRWdf9N
年末から探してるけど最近9Rの中古のタマ数が
少なくなってない?
特にC2が・・・
511774RR:2006/03/17(金) 22:49:21 ID:a8R3LtYo
ついにC2プレミアム化来た!?
512774RR:2006/03/17(金) 23:21:04 ID:KyeC5QT6
>>509
BT014
513ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/03/18(土) 00:01:57 ID:372rRJ2i
>>509
もいらもBT014お勧め。

春になったらOFFしてみたいなぁ。
前回は太平洋側だったみたいだから今度は日本海側でw
他の人の綺麗なユメタマをまじまじと見てみたいです。

自分のはボロで恥ずかしいけど('A`)
514774RR:2006/03/18(土) 00:46:42 ID:5n1Qpz+z
パイロットロードええ感じだよ〜。
多忙の為、年末に交換してから、全く乗れていないが・・・。
時間がほすぃ・・・orz
セローが気になる今日この頃。
515774RR:2006/03/18(土) 01:35:49 ID:VSSgF+ZZ
クオリファイヤーもえぇ感じっすよ。

516774RR:2006/03/18(土) 10:38:58 ID:4s7+Pd4/
プラグ交換したついでにウワサのエアサクションバルブとやらを点検しようと思ったけど、
硬すぎて外れなかった orz ナニアレ
液状ガスケットでも塗ってんのかな。
517774RR:2006/03/18(土) 11:51:58 ID:UAE8sqAl
512さん、う゛ぁさん、514さんありがとです
自分は、一応つぎはBT014を考えてるんで、詳しいインプレなんぞを希望したいんですがちなみに、皆さんは結構カスタムしてますか?
518774RR:2006/03/18(土) 12:18:35 ID:X5Tf3F0G
>>516 俺は薄いマイナスドライバーを使って根気よく慎重に外した。
液状ガスケットというか、接着剤みたいのが合面に塗ってあった。
あれはバイク屋さんに任せた方がいいと思うよ。
ヘッドカバーの方を欠けさせたりすると・・・(;´Д`)
519774RR:2006/03/18(土) 16:19:53 ID:ZtnVWsdL
皆さんはステムベアリングのOHってどれくらいで行ってます?
3万キロでガタがきました。C2です。
520No.014:2006/03/18(土) 18:15:25 ID:oPL9PV6T
>>519
2万でかなりガタが来てたんで
フォークのOHついでにステムベアリングのOHした
521774RR:2006/03/18(土) 18:31:02 ID:mp6CuovI
>517
BT014はリアからスパンスパンと倒せるハンドリングの軽快感とともに、
BSらしいぐにぐにグリップ感覚の安心感もある。
私程度では峠でグリップ力に不満もあるはずなし。ウエット路面でもなかなか良好。
9Rと相性のいいタイヤだと思うよ、と素人が語ってみるテスツ。間違ってたら指摘してね。
オイラは次はPロードかZ6かディアブロストラーダ履いてみますわ。

>519
1シーズンごとにFフォークOHをバイク屋に頼んでるんですが、
そのときにガタあるよと指摘された。38000Kくらいだったかな。(E1)
交換後は手ばなしでもばっちり安定して真っ直ぐ走るようになっててびっくり。
(それまでは微妙に左に曲がっていこうとした、特に下り坂)
結構効果てきめんかも。工賃込みで15000円くらいでした。
まあ気付かなかったオイラって一体…というわけなんですが。
522519:2006/03/18(土) 20:23:35 ID:ZtnVWsdL
>>521
工賃込みでその値段ですか?
すごく安いですね。その2.5倍くらいかかるといわれたんですが…
523774RR:2006/03/18(土) 20:47:33 ID:4s7+Pd4/
>>518
やっぱ簡単にはいかないか…。
色々考えてみますわ。

BT014は軽快でいいね。
なるべく中減りしないように使ってたけど、
モタショ行くのに高速を片道700km乗ったら一気に… orz
おとなしく乗れば8000kmは持つでしょ。

でも、タイヤ替えて後ろは圧を上げたサスに任せて前乗り気味にしたほうが、
実は自分にとって乗りやすいんじゃないだろうかと思い始めている俺ガイル。(B型)
ただ、それやるならステダンがホスィ気もするが。

>>522 2.5倍は高過ぎのような希ガス。
パーツ代込みでもベアリングはそこまで高くないしな…。

100gが一万円近くする外国製のグリスを使ってるとかならシラネ。
524774RR:2006/03/18(土) 22:00:28 ID:ZtnVWsdL
>>523
適正価格ではない可能性があるってことですね。
実際ベアリング自体は3000円くらいとのことでした。

どなたか江東区、江戸川区周辺でオススメのショップを教えていただけないでしょうか?
525774RR:2006/03/18(土) 22:14:11 ID:/OChMsEG
BBは良いよ
526774RR:2006/03/18(土) 22:18:30 ID:/OChMsEG
>>524
BBぢゃ分からないよね
ttp://www.bbi.jp/
527774RR:2006/03/19(日) 02:43:39 ID:GqTQ3E6h
ステムベアリングは車検ごと位に、清掃・グリスアップ・増し締めをしてるので、今の所は問題なしです。
(C1、38000キロ)

ステムのガタツキは、清掃・グリスアップ・増し締め(調整)で直るんじゃない?
センターロックしてるならステムの打ち直しが必要だけど。
シール・レリース等のパーツで7000円位+工賃(1.5h位?)だから、一見の店とかなら妥当な線かもね。
528774RR:2006/03/19(日) 13:47:30 ID:f6bu0/yj
E2糊です

ピレリーのディアブロコルサストリートを履いていますが、高速域からのコーナー進入時に激しいチャタリングが発生します。
原因は灰グリップ履くことによるいろんなとこの剛性不足だと思われますが、対策としてステダン導入でやや収まり、その後フロントフォークのオーバーホール時にスプリングをオーリンズ(レート90)に変更したらかなり解消されました。

しかしディアコルストリートでこの状態だと、BSの002とかプロダクションタイヤ履いたらどうなることやらって感じですね。
BS012SSを履いたときも、初期の段階では進入時激しいチャタで、ビビッタ事がありますです。

ちなみにフロントのオーバーホールの工賃は1.5kぐらいだったけど、部品代が結構かかり、スプリング込みで5kぐらいだった記憶です。

ちなみにフロントサスセッティングは下記の通りです。
圧がMAXから3クリック戻し
戻がMAXから2クリック戻し
プリロードは13mm(ノーマル?)

リヤサスはセッティングのみでノーマルなので、オーリンズほしいです。
529774RR:2006/03/19(日) 14:44:21 ID:rO5PpWDc
振られないし!002PRO.とかでも振られないよ!ゆいつ振られたのがダンロップのスリックと207.208GPだけだよ!公道タイヤでチャタ出るあなたのバイクどこかおかしいですよ
530774RR:2006/03/19(日) 16:55:13 ID:jYqPgAIv
2000年式のタイプEです
ポジションライトの交換をしようと思ってスクリーンを外したのですが
肝心のライトが外れません回して外すのかと思ってひねってみたのですが
取れませんでした どなたか外し方をご存じの方がいらしたら教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
531774RR:2006/03/19(日) 20:04:24 ID:0/orAM1c
>>530
マニュアルにも記載無し
引っ張るだけじゃないのかなぁ!?
532774RR:2006/03/20(月) 11:45:44 ID:oEqWVEA1
>>525
電話かけても繋がらないです。

江東、江戸川あたりで他にいい店ありますか?
533774RR:2006/03/20(月) 15:33:48 ID:3QTS1O0j
>>530
ゴムのソケットがはめてあるだけなので、引っ張ってやればおk。
ただ、スペースが無いからかなり苦労すると思う。

ちなみに自分は、グリグリやってるうちにソケットからバルブがひっこ抜けてしまった。
もしそうなってしまったら、ドライバーか何かの先端に粘着テープ巻きつけて、摘出すればおk。
534774RR:2006/03/20(月) 20:26:33 ID:boozhEx/
>>531>>533
アドバイス感謝です 引っ張るだけなんですね
余りの堅さにビビってあきらめましたが
明日再チャレンジしてみます
535774RR:2006/03/20(月) 23:28:47 ID:w8zcW98a
そうなんだ振られないんだ・・・

新車で購入数ヵ月後BS012SS履いて高速域から減速した際に
前が見えなくなるほどぶれまくったんですが、002で大丈夫って事は
自分のE2だけの現象という事なのか〜

ブレーキジャダーも出るので、やっぱゆがんでるんですかね・・・

無転倒なんだけど、ステム周りをもう一度チェックしてみますです。

536534:2006/03/21(火) 14:24:22 ID:BLzL3RbJ
おかげさまで何とか取れました
ゴム部分だけじゃ力が入らなかったのでコードも一緒に引っ張ったら
金具ごと引っこ抜けて一瞬焦りましたが無事バルブも点灯しました
>>531>>533
引っ張る勇気をいただきありがとうございました
537774RR:2006/03/22(水) 15:34:23 ID:MMYVoHNN
保守ついでにチラシの裏。

エアサクションバルブをマスキングして、
ガスケットリムーバー・マイナスドライバー・スクレーパーを使ってなんとか外せた。
が、30000kmノーメンテの割に、リードもケースもウワサで聞くほどの汚れは無かった。

正直、こんなの5000km毎に点検したくない。 ⊂⌒~⊃Д。)⊃
液状ガスケット塗らずに装着するなら楽だが。
538774RR:2006/03/23(木) 08:37:26 ID:GUo9m7X0
age
539774RR:2006/03/24(金) 07:58:53 ID:1myH7k+w
タイヤといえば、後期の型なら種類の少ないBT-015も履けるよね。

http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt015.html
540774RR:2006/03/25(土) 08:20:33 ID:uz+pCkUx
541774RR:2006/03/26(日) 02:33:29 ID:1oosBOUM
かなり下なのでage
542774RR:2006/03/26(日) 18:24:52 ID:hteM2BK8
車検以来、1ヶ月ぶりにユマタマに乗った(゜-゜)
バッテリーがお亡くなりになっていたけど、何とか始動
ETC自主運用スレ住人なので、快適に料金所スルー(≧∇≦)b
同時に、爆音を楽しんできたが大人気なかった。。。。

以上、チラシの裏
543774RR:2006/03/27(月) 11:38:39 ID:SRjPjP0i
暖かくなったねぇ。。。
544セコヴィッチ ◆IcICQJaxBw :2006/03/27(月) 13:02:39 ID:yQgJWSOM
昨日、お台場のカワサキの集まりに行ってきた。
目玉のZZR-1400に試乗しなかったけど、跨ってきたんだが、ありゃ凄いな。

まぁ、俺は9Rの方が好きなんだけどさ。
545774RR:2006/03/27(月) 21:10:57 ID:YMfhlQcU
ZZR-1400詳細レポきぼんぬ。
546774RR:2006/03/28(火) 04:35:31 ID:QUtiDGha
>>545
こちらのZZR1400スレの3/26あたりから読んでみてください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141305927/
547No19:2006/03/28(火) 21:23:44 ID:IQddQOrT
来月の仙台試乗会行ってみる
1400、どのくらいコンパクトなポジションなんだろうか
548774RR:2006/03/29(水) 06:31:54 ID:xNFXEF4u
当方、170センチの日本人体系。
1400を明石のショールームでまたがったが、足つきよりも、かなりハンドルが遠いよ。

またがった感じでは、ワインディングを攻めたくなるポジ
ただし、重量がね
豊田の株が上がり、高配当ゲットで売り切って購入資金はできたけど、暫くは9Rに乗るよ
重量の軽さが調度良い、9Rぐらいがツーリング&街乗り、ワィンディング攻めに合っている
549774RR:2006/03/31(金) 00:36:52 ID:y6CyuxvD
もうそろそろツーリングと思いきや
雪が舞っているよ

今年の春はどないなってんねん
さくら街道を、ゆったりと走るのを楽しみにしてんやけど
550774RR:2006/03/31(金) 08:04:02 ID:gEcicq/Y
9Rって2000年以降は排ガス規制されてるの?

どのモデルから?
551774RR:2006/03/31(金) 09:00:24 ID:nKPW8oEB
E2から。
552774RR:2006/03/31(金) 23:46:42 ID:OP0mF6um
B型のタンク容量は何リッターですか?
できればカタログ値とオーナーの方の実測値を教えて下さい。
553774RR:2006/03/31(金) 23:49:21 ID:y6CyuxvD
そのE2海苔より。

欧州仕様はキャタライザーが入って、143PS+重量2キロ
入っていないマレーシア仕様でも144PS
ほとんど大差ないと思うよ。
同じ乗るなら、排ガスのきれいな方がいいなと思い購入した。

新車で購入したけど(型遅れだけど)、欧州仕様はかなり不人気で売れ残っていたよな。
3月決算に契約ということもあって、コミコミで100万円にしてもらいやした(ローンは嫌なので、現金一括で)
554おれおれ:2006/03/32(土) 00:52:03 ID:jvGzdfUW
>>552
確か20リッターです。
でもガス欠したとき、満タン入れて14Lしか入らなかったことあります。
14Lは、時々入るけどガス欠は1回しかしたことないぞ?
なんで????
555774RR:2006/03/32(土) 07:36:51 ID:BrF3wP00
>>552
リザーブを知らなかったとしても16Lは入るはず
あとはリザーブの出口がゴミで塞がってるって可能性も有るね

> 満タン入れて14Lしか入らなかったことあります。
サイドスタンド立て状態で給油してちゃんと満タン入れなかったからでしょ
556774RR:2006/03/32(土) 07:37:36 ID:BrF3wP00

× >>552
>>554
557774RR:2006/03/32(土) 21:22:55 ID:5nHwspnI
B型チェーンスライダー32000km使用
右は新品
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1143892816504.jpg
結構削れてる

以前話に出てたスプロケの比率はそのままで
歯数を変えてチェーンを大きく回した方がいいのかな
558774RR:2006/04/02(日) 21:19:43 ID:S9K2IV0/
E2グレーを契約してきました。
GWまでには納車の予定。
お仲間に入ります (´・ω・`)ノシ
ユメタマでの初ツーリングはフラワーロードあたりで
検討中っす。
559774RR:2006/04/03(月) 06:19:18 ID:XdX6G0xK
フラワー???
どこ?
560558:2006/04/03(月) 08:25:20 ID:T6lrnKBB
ごめんなさい房総フラワーラインの間違いだった。
千葉の南のはしっこのとこ。
途中でマザー牧場で牛乳飲んでまったりウシを
眺めてからアクアライン行ってみようと思ってる。
問題は5月でもまだフラワーラインに花が咲いて
いるかどうかだよね・・・どうなんでしょ?
561774RR:2006/04/03(月) 08:54:12 ID:y8TcPcom
>>560
すくなくとも3月頭には咲いてたYO
562774RR:2006/04/03(月) 09:47:10 ID:AbpfJg8w
>>554
>>555
サンクス!B型乗ってますが、ガス欠怖くてリザーブすら使ったことなかったです。
563774RR:2006/04/03(月) 10:59:18 ID:QkvPUYB7
そろそろ大型に乗りたくなってアチコチ見てたんですが
ホンダもヤマハもなんであんなにスペック厨&キモオタが多いんですかね?
それに比べここはなんて穏やかな・・・( ;∀;)
おいらもみんなの仲間になってもいいですか?(ビンボーだけど)
564774RR:2006/04/03(月) 15:51:20 ID:2VfZNSQ6
1年半前にオクでB2(21000Km)を買ってからずーっとROMっていましたが、
?ハテ?な事があり初質問カキコさせていただきます。
皆様今後ともよろしくお願いします。

わたしの9Rは購入した当時から、始動が悪く冬場だけでなく夏場でもチョークが必要で、
エンジンがかかって暖機してから発進しても、エンジンが吹けあがる様になるまで暫かかる。
(レスポンスが悪く、3、4000回転以上はフガフガいって吹けない状態が3分くらい続く)
といった状態だった為、
・イリジウムプラグへ交換
・アーシング
・バッテリー交換
・ホットイナズマ装着
・キャブオーバーホール
等、素人知識で思いつくものは費用の安いものから順に試してみましたが、ほとんど効果なし。

ところが、最近懐状態が厳しくなった為ガソリンをレギュラーに替えたところ、(それまではハイオクしか入れてませんでした)
今までの不調がウソのように、寒い朝でもチョークなしで一発始動、吹けあがりもよくなりました。
体感的にエンジンパワーもあがった気がします。

今まで少ない小遣い貯めて資金作ってあれこれやったのは何だったのだろうか・・・orz
この間風が強い日にかぜでバイクが倒れたのは関係ないとは思うのですが。。。  O・・・TZ

レギュラーガソリン使うのは常識なのかな?
セッティングがたまたま合ったのかな?
それとも、皆さんはハイオクでもエンジンは好調なのでしょうか??
565ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/03(月) 17:19:45 ID:N/FjawKB
ユメタマにハイオクなんて、一度も入れたこと無いなぁ。
566No.014:2006/04/03(月) 20:00:50 ID:D8uQN8WM
>>564
ウチのは廃屋でもレギュラーでも特に異常は出ない・・・C型だけどw
567558:2006/04/03(月) 20:54:00 ID:T6lrnKBB
>>561
情報どうもです。
教習所を卒業できそうなのが4月末なんでそれまでは
納車するユメタマを眺めつつツーリングルート練りで
楽しみます。

良いタマを見つけてきてくれたショップの人にお土産
でマックスコーヒーを買っていこうかと思うんだけど
まだ売ってるといいなぁ。
568564:2006/04/03(月) 22:04:38 ID:mFVp+GdP
>>565-566
レスありがとうございます。
お返事いただけると嬉しいですね^^

>ウチのは廃屋でもレギュラーでも特に異常は出ない・・・C型だけどw
そうなんですかー
私も今の9Rで11台目のバイクですが、そのような話は聞いたことがありませんでしたが、
初めての大型だったので、大型はそんなもんなのかな・・とか思っていました。
やはり風で倒れ5時間横倒しのままになっていたのが影響してるのかも。。。orz

まぁ、何にしても調子が良くなったので良しとして、これからの季節楽しみたいと思います。

>>563
ホント個々の方々は良い人たちばかりですよね〜。見ていてホッとします( ;∀;)
値段も手ごろになって来ましたし、すごく乗りやすいし、9Rお勧めですよ〜
是非お仲間に〜 (^^)/\(^^)
569774RR:2006/04/03(月) 23:34:47 ID:BOGHJe7d
>>563
カワサキでも新型車スレとかはスペヲタで酷いもんでつよ
570774RR:2006/04/03(月) 23:40:13 ID:XdX6G0xK
ハイオク入れていたほうが安心だから、新車購入以来ずーっとハイオク。
燃費が落ちるらしいし、満タンにしても缶コーヒー2本分にもいかないでしょう?
せめて、趣味のバイクのガソリンぐらい気にしたくない。

通勤に使っている人っての意見はどうかな?
571774RR:2006/04/03(月) 23:54:40 ID:zVj+Qw8o
>>567
マックスコーヒーキタコレw

>>568
E型はタンクに「オクタン価95以上をいれろ!」って書いてあるよ。
バイク屋にも「ハイオク入れてね」って言われたし、レギュラーは入れたこと無いなぁ。

ところでレギュラーって、オクタン価90だったっけ?

>>570
そうそう、バイクなら満タン入れてもそんなに差額は出ないしね。
俺はレギュラー車にもハイオク入れてる。
清浄剤が入ってるから、カーボンが溜まりにくそう。
572774RR:2006/04/04(火) 00:12:18 ID:fctv74kq
E型はえげつない高圧縮だもんねぇ。ハイオク必要だぁね。
Cはその辺あんだか鷹揚、つかザル。
でもそういやハイオク燃してる時、排気がちょっと生ガス臭い。
B型乗ってる人はどうよ?

そもそもハイオクって「燃えにくいガソリン」なんだよね。
バイクによってはプラグがカブることもあるし。

仕様地にもよるかもね?つか中古の場合、前オーナーが「いらん事」してる可能性もあるやね。
573774RR:2006/04/05(水) 00:09:00 ID:HWkb45Ou
>>572
B型乗ってます。
ハイオク入れてもレギュラー入れても違いが分からないので、安いレギュラー入れてます。
スタンドでカワイイ女の子が付いた場合は見栄張ってハイオクですがw
574774RR:2006/04/05(水) 08:39:28 ID:3CdXFzaB
おすすめタイヤ教えてチョ
C型でほとんどツーリング用途ですが
今はパイロットロードはいてましたが
もう少しグリップ欲しいような
575774RR:2006/04/05(水) 08:55:04 ID:8G/NGwqO
パワー
576774RR:2006/04/05(水) 09:17:12 ID:5bOh5apA
ツーリング主眼なら SP11
577774RR:2006/04/05(水) 09:37:17 ID:nhaeTW7N
>>574
014

578774RR:2006/04/05(水) 23:35:40 ID:XkorvFis
>>574
072
579774RR:2006/04/06(木) 00:18:30 ID:Rpvjkmqm
>>574
15/25
580774RR:2006/04/06(木) 08:57:53 ID:fCZsnAPQ
C型に心ときめいて最近夜も眠れない32歳のオッサンですが
ミラーは折りたたみ式なんでしょうか?
581774RR:2006/04/06(木) 09:50:25 ID:QsrjpuG+
C型のミラーは折り畳では無い
B型のミラーが折り畳でボルトオソで取り付け出来るよ。
582774RR:2006/04/06(木) 10:22:18 ID:fCZsnAPQ
おお!なるほど!B型のミラーをC型に移植すればいいのですね(・`ω´・)
ありがとう御座いました!
583774RR:2006/04/06(木) 21:41:23 ID:VkmEVQzE
>>580
心が折り畳まないうちに諭吉を手にショップへゴーするのだ
584兄 ◆ANIYM0vq.6 :2006/04/07(金) 03:50:08 ID:t/SWCW2G
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144349355011.jpg
漏れのC型のミラーは
折りたたみとは言わんのか・・・。
585774RR:2006/04/07(金) 19:42:34 ID:aKrS4rbm
586兄 ◆ANIYM0vq.6 :2006/04/07(金) 20:09:24 ID:VMTRcpSQ
>>585
左。


色的にいくとw
587箱玉 ◆xxzx9rainA :2006/04/07(金) 20:09:37 ID:NrMan8Wo
オイラのCのとあまり変わらない様な希ガス。
ttp://www.bike-teile.de/tim/1054319956_56001-1441-10.2.png
588580:2006/04/08(土) 09:18:22 ID:r7YDFdqG
>>584
あれ?そのミラーはノーマルのやつですか?
それだけたためれば十分なんですが。。。(;・∀・)
589774RR:2006/04/08(土) 11:15:26 ID:ivInZE0q
584がノーマル
581は気にしないように
590774RR:2006/04/08(土) 21:30:58 ID:l2x0gJUD
もうすぐゴールデンウィーク
おいらは千葉行くけど
みんなはどこ行って何する予定?
591581:2006/04/08(土) 23:31:26 ID:2XMaknvf
スマソ 書き方が悪かったですな。
C型以降も折り畳みは出来ますが、畳んだ場合、
一発で元のミラー位置には戻りまへん。
その点、B型のミラーは4輪の折り畳みサイドミラーの様に
調整する事無く、元の位置に戻せます。
漏れは渋滞のすり抜けの際にはミラーを畳むんですが
渋滞抜けてミラーを起こした時に調整が必要なのが気に入らず
B型のミラーに入れ替えますた。
カタチはC型のノーマルと比べてボテッとしてますが
機能的には気に入ってますよ。
592774RR:2006/04/09(日) 06:21:57 ID:9veusQau
それはいいですね
593774RR:2006/04/09(日) 17:42:07 ID:+GUh6h3m
質問です!
C型9Rの購入を考えているのですがこの時代のカワサキ車はトラブルとか多いんですかね?
594774RR:2006/04/09(日) 17:49:32 ID:XRz2b91g
少なくとも、トルクレンチの要らない部分のメンテができないんなら
ホンダのほうが向いてると思うよ。
595774RR:2006/04/09(日) 17:51:29 ID:d+I4U3qd
なんで ユメタマ なの?
596774RR:2006/04/09(日) 18:22:56 ID:+GUh6h3m
594
さすが重工さんですね。ウチの会社の車みたいです。595
一番はスタイルですかね。あとはいくらかツーリング向きな所とか。
597774RR:2006/04/09(日) 18:57:37 ID:ZMkw4ahY
>>596
取り合えず下げろ、な? 中古を買う以上は、少なからずメンテの必要性はあるもんだ。
特にトラブルが多いなんてこた無いが、消耗品に金かけるのも嫌な人種なら、止めといた方がいいかと思われる。
598774RR:2006/04/09(日) 21:31:19 ID:vFGVJluw
>>593
C型はホンダ並じゃね?
俺のC2は何もなし
599774RR:2006/04/09(日) 22:52:01 ID:YFDV9pXM
オレのE1はもうすぐ丸6年、47000K走ってるけどこれといったトラブルはないような気がする。
消耗品や灯火バルブ切れ以外では前後のブレーキスイッチが故障してブレーキ灯がつかなくなり交換したけど、
ブレーキスイッチなんて国産各社ほぼ共通だし、「カワサキだから」というわけではないでしょう。
(実際バイク屋に行ったらホンダ・デュオ用のがあったんでそれ売ってもらってつけた)

クリーナーつけてホイール拭くと塗料の青がウェスにほんのりついていて
あんま気分良くはないけど、これも「カワサキの塗装は・・・」じゃなくて、ホイールはエンケイ製だし。(刻印有り)

まあ自分で原因発見できて自分で修理できる程度のことはトラブルのうちに入りませんわな。
それに「この時代の」って言ってもC型は98年でしょ?立派な現役現代バイクですよ。

>595 スレタイ見れ、そしてカウルに貼ってあるステッカーを凝視せよ。
600774RR:2006/04/09(日) 23:10:09 ID:v1+lHXt4
今日のチラシの裏

先月末某アスト○で4連バキュームが\8000だったので思わず買ってしまい
引き返せないのでキャブの同調取りにチャレンジした
結果かなり調子よくなった
並の添加剤など目じゃないと言われる通りだと思った

工賃考えたら2回で元が取れるなと思うと同時に
最近大型でキャブ車のバイクなど新発売されてないのであと5年は乗る決心がついた
601774RR:2006/04/09(日) 23:10:48 ID:lnVsQqBT
E2の前に、’90GSXを10年10万キロ以上乗ったが大丈夫じゃったよ。
本多が一番安心とはいうけど、そんなに大差ないよ、川アも。

ただし、車検他細かいメンテナンスは川ア専門店に行った方がよいぞ。
602774RR:2006/04/10(月) 22:51:18 ID:TeCfgrW5
捕手
603774RR:2006/04/10(月) 23:34:24 ID:4YFZXaji
>600氏
当方も同調調整に興味津々です。具体的にどの辺が調子よくなったかインプレ願えませんか?
あとその9Rの型式と、調整にあたっては負圧取り出し口にアタッチメントは必要か、
調整ネジは回しやすいところに付いているか(あると便利な工具)
あたりを指南していただけると助かります。よろしくお願いします。
604774RR:2006/04/11(火) 00:33:51 ID:9T6RisMU
>同調
やってみたいなぁ〜とは思うものの、さ〜ぱりわからんw
605774RR:2006/04/11(火) 23:32:14 ID:mnyRcvMp
同調なんてそんな度々狂うもんでなし、車検かなにかのついでに見てもらやぁいいやん?
606774RR:2006/04/12(水) 10:09:41 ID:0YiXU6fA
607774RR:2006/04/13(木) 08:17:27 ID:uF/60dbJ
保守
608774RR:2006/04/13(木) 19:05:06 ID:hWXw/43/
33000`突破したけどエンジンは絶好調
609774RR:2006/04/13(木) 20:45:56 ID:oRtmRBUI
1000キロの最初のオイル交換で、マイクロロンを入れておいた。

3万キロ前でもエンジンは絶好調。9Rの前のバイクにもクルマにも入れて効果があったと思う。

マイクロロン以外の添加剤の効果は、どんなもの?????
610774RR:2006/04/13(木) 21:16:37 ID:pWVVfV/a
>>610
正直ミリテックとか全然効果ワカラン
611774RR:2006/04/13(木) 21:17:49 ID:TQoMFlsk
自分のE1は、添加剤なんて入れたこと無く32.000`走ってるが、絶好調だよ?

ブレーキパッドが減らなくて、いったい何処まで持つのやらw
そろそろ、ベスラのシンタードに変えてみたいものです。
F・Rのメッシュ化もしたいなぁ。
612574:2006/04/13(木) 22:27:48 ID:AewFoOWl
レスありがとうございましたBS014履きました、まだ髭取れてませんが、Pロードよりはグリップしそうな感じです

テフロン系添加剤はいろいろ車に入れたことあったけど効果は判らんかった
効果あったのはWAKO’Sのミッションオイル添加剤くらいだな
SW20のシフトが明らかに入りやすくなった
添加剤ネタは荒れる元なので専用スレがいいかと

613774RR:2006/04/13(木) 23:24:06 ID:oRtmRBUI
漏れもブレーキパッドが減らない。
純正は消耗しないのか?????

下りのワィンディングでフルブレーキの連続使用しているのだけども。
614774RR:2006/04/13(木) 23:38:49 ID:U3NNamVu
E1海苔です

33000km超えたが、ブレーキパッドは無交換で健在。

トキコって耐久性に優れてるの??

行きつけのバイク屋で点検するも 大丈夫と。

実際乗っていても ブレーキの効果低下を感じないし。
615774RR:2006/04/13(木) 23:59:39 ID:ivabeyCs
>>614
パッドを目で見てどうなん?
616774RR:2006/04/14(金) 00:18:39 ID:xowN88VC
2オーナー目のE1で今9400kmです。
何だか上の話を聞いてたら気になりだしたw
今入っているのが純正のパッドかわかりませんが、手元にプロジェクトミューのカーボンパッドが…
ディスクが減るのは嫌なので、今度ピストンの清掃と共にパッド換えてみます。
617774RR:2006/04/14(金) 07:27:45 ID:H3wJJMbx
C1で2万キロ持たなかった
618774RR:2006/04/14(金) 13:31:14 ID:2LedHSdF
あーーーーーーーーーーーーーちくちょーーー!!!!!
さっき9RC型見にバイク屋さんにいってきたんですよ
そしたらイメージより横幅がでかい。。ボデーが。
ウインカーからウインカーまでが72cm。
家に帰ってきて駐車スペース計ったらもうギリギリ。。
ボデーで比べるとZRXの方がずっとスリム。こちらなら置ける。
でも、でもー!( ;∀;) ウゥ
619774RR:2006/04/14(金) 16:32:15 ID:O0txWA6K
ウインカー変える
620ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/14(金) 17:15:05 ID:l73kSUOW
>>618
B2の場合だけど、ウインカー換えると(>>188
ここまでスリムになるYO。
621618:2006/04/14(金) 21:16:52 ID:2LedHSdF
>>619
>>620
ウインカー交換は必須ですね。。オイラの場合。。置ける前提で( ;∀;)
しかし9Rがあんなにマッチョだったとは。。
ZRXがあんなにコンパクトだったとは。。
でも両車またがってみて予想してたより良かったのは9Rでした。
ナンと言っても軽い!ビックリした。ポジションも思ってたより楽。
足つきも問題なし。マッチョなとこも萌え〜〜正直8:2で9Rです。
ナントカ駐車スペースを。。。車売るか?いや、怒られるな。。
もう少しあがいてみます。ありがとう御座いました。

622774RR:2006/04/14(金) 23:03:17 ID:srzKLqSY
グラマラスバディと言ってください
623774RR:2006/04/14(金) 23:07:35 ID:5j4PUtnf
オレァC型のりだが、あのウインカーの幅は実際反則モンだよねぇ。
ついでにガソリンタンクの横幅もかなりのもんだ。
624774RR:2006/04/14(金) 23:20:33 ID:iMwHMAeD
ウインカーとミラーが当たらなければ隙間を通れるのです。
ネコのヒゲと同じ働きをしてくれるのです。
625774RR:2006/04/15(土) 01:01:13 ID:L7Ua9arK
9Rは、軽いんだけど結構、グラマラス。
特にデカイタンクが気になってしまうがね。

デカパイを駅弁したら、結構軽く、エクスタシー感じて腰振って気持ちいいって感じか。

冷静に考えて見ろよ、他のバイクに比べて+10センチもないだろ。大丈夫だよ、車庫入れも、すり抜けも。
デカイ、幅広いと思自己意識が問題やね。



626774RR:2006/04/15(土) 01:27:40 ID:Vz891O1r
E1の幅はZZR1100(D)と同じ
627774RR:2006/04/15(土) 18:34:00 ID:xZM1FYfl
ボンキュッボン!
628774RR:2006/04/15(土) 23:32:32 ID:L7Ua9arK
ZZR(D)のデザイン、好きだね。
この先でも古さ感じさせないようなところがある。

9Rは、ZZR程デザインの完成度が高くはないと思うが。
9Rで一番、デザインの完成度が高いのはC型かな。
629774RR:2006/04/15(土) 23:39:10 ID:ccQQwTXj
9Rスレは実はB&C型9Rスレなんだなと思う瞬間がまた来た。
630774RR:2006/04/16(日) 01:19:56 ID:1qXVZb/q
それだけBCのインパクトが強烈だったということさな。
C型発売の時は何ヶ月も待たされた納車だが、EFは国内に在庫がだぶついたでそ?
B型は色んな意味で名車だしな。カワサキらしさが溢れてこぼれそう。
631774RR:2006/04/16(日) 01:20:43 ID:WiXKNN8u
今は10R乗りだけど、9R C型はいい単車だったよ。 積載性があの手のバイクとしては
抜群だったし、なによりもあのデザインがよかた。 グラマラスぼでーヽ(゚∀゚)ノマンセー
632774RR:2006/04/16(日) 07:22:45 ID:ER3RYG3+
C型が欲しくなってきた。
完成度と市場流通量はE型なんだけど。
633774RR:2006/04/16(日) 15:08:08 ID:SJEYsE2v
>>632
C型の調教されて無い具合がカワサキらしくて良いんだよ
634774RR:2006/04/16(日) 20:08:11 ID:jP3sl1tC
俺は正直Cは眼中に無い。
BかEorFしか考えられないな。
Cって・・・なんか存在感が薄い。俺の中では。
635774RR:2006/04/16(日) 20:45:50 ID:53+zAYfV
派手なグラフィックが好きとか?
636ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/16(日) 21:17:26 ID:ElmNz+4Y
今B2に乗ってるけど、こいが走れなくなったら
正直Eに乗り換えると思う。

てか、今のところ大型乗るなら9R以外のバイクに興味ないし…
637774RR:2006/04/16(日) 22:00:52 ID:ER3RYG3+
9Rは大人の視点で選ばれていると思う。
いつか、排気量やメーカーは問わない、9Rのようなバイクが復活することを望む。

でも、kawasakiがつくらないと、9Rらしさが出ないよな。
638774RR:2006/04/16(日) 22:12:27 ID:cbfW0t4o
1400試乗してきて、スポーツツアラーとしてのユメタマの後継は1400なんじゃないかと思った
639774RR:2006/04/17(月) 00:40:32 ID:AlXu80bA
B型のミラーが折れたんで欲しいんだけど、メーカー欠品で時間がかかるみたいで違うので流用できないかなぁ。
640774RR:2006/04/17(月) 20:53:30 ID:EAb4L5J9
SV400
641774RR:2006/04/17(月) 21:09:32 ID:T3WZ1bm6
ドラスタ400
642639:2006/04/17(月) 21:52:50 ID:x2msbgPe
ドラスタ400なんかの付くの?
社外品で安そうなのあったんだけどこれは9R全対応なのかなぁ。
だれか付けてる人いる?
ttp://www.kma-japan.com/farmirror/kawasaki02.htm
643641:2006/04/17(月) 22:03:41 ID:T3WZ1bm6
644774RR:2006/04/17(月) 23:35:37 ID:56MeHI0/
>>643
いやん。ステキッ。
・・・質問。
それって後ろ見えるの?
645641:2006/04/18(火) 03:56:16 ID:73uN8cjn
>>644
ノーマルより多少は小さいですが
十分使えるレベルです
646641:2006/04/18(火) 03:59:54 ID:73uN8cjn
647774RR:2006/04/18(火) 08:36:48 ID:c558iKvt
これわ、アレかな?
テールがウインカー代わりに片っぽずつ点滅するヤツ?
付けようかと考えたんだけど、車検を通らないんだよなぁ・・・

あぁでもミラー・・・
明日用事で神戸行くんだよなぁ。
なに?西宮で売ってるってか?帰りによれるな。
あ”〜〜〜〜買っちゃいそう。
648641:2006/04/18(火) 10:27:17 ID:73uN8cjn
>>647
そうです。
2年に一回変えればいいし警察にも何も言われてません。
今の所は
649ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/18(火) 15:54:57 ID:7RQ9slHE
>>641
ドラスタ400ってドラッグスター400??
すっげカッコいいなぁ…
650641:2006/04/18(火) 17:35:53 ID:PKEk4383
>>649
FAR5316です
651639:2006/04/18(火) 18:30:23 ID:f9wvwKBw
 バイク屋に聞いてみたら週末までには部品到着のこと。風で倒れてから
長い一ヶ月だった。_| ̄|○
 
652774RR:2006/04/18(火) 19:20:29 ID:iPvKUrKy
幸いにも風で倒れたことはないE1海苔だが、あの角度の付かないサイドスタンドはすごく怖い。
停めるところが坂になってるときは非常に気を使う。
653774RR:2006/04/18(火) 20:46:56 ID:WrkPIwFM
すんげー頭来た!!!
何よりも大切にしてた俺のユメタマ
駐車場で、親父に倒されて左サイドボロボロ・・・
ハンドル歪むわ、カウル割れるわ、ミラー折れるわ・・・
ホントに誇張ではなく命の次に大切にしてたのに。
Cの純正パーツってまだ注文できるのかな?

あー、今日寝れんわ・・・
654774RR:2006/04/18(火) 20:57:36 ID:fDQBZ+lz
自分の親父なら、弁償してもらえるよね。

俺なんぞ、北海道ツーリングで温泉に使っている間に、バイクを倒されてサイドカウルと引っ掛けていたヘルメットが、駐車場の砂利で傷だらけ。
当然、倒した犯人はいなかった…

それ以来、安心して止める場所探して止めるよ。
655774RR:2006/04/18(火) 21:09:43 ID:V8IHpRM7
おいらはお泊りツーで夜から雨が降り出し、
翌朝スタンド出たままでお寝んねしていたよ(砂利駐)orz
それ以来平たい石をスタンド下に轢いてるよ。
656774RR:2006/04/18(火) 21:24:45 ID:WrkPIwFM
653です
いや〜、
身内とはいえ、いい大人が「はい、修理代**万円ちょーだい!」とは言えないしなァ・・
今まで、何台もバイクは乗り継いできたけれど、
このバイクは、乗れるうちは一生乗り続けようと思い、本当に大切にメンテナンスしてきたのにな。
車になんか1年に2、3回しか磨かないのに、バイクだけは頻繁に磨いたり。
確かにお金を出せば、もとに戻るんだけど、壊されたという事実が、ショック。
普段は、いい加減で大雑把なオレだけど、こんな乙女チックな気持ちになったのも久し振りだなあ。

何だか大切に育ててきた愛娘が、強姦されたような気分だ。

あ〜、早く直してあげよ
657774RR:2006/04/18(火) 22:29:45 ID:RaHPIwI6
>656
バイクより大事な人に、怪我が無くて良かったじゃないか。
658774RR:2006/04/18(火) 22:51:24 ID:WrkPIwFM
>>657
そーですね!
いきなりのことで熱くなりすぎました。
反省しました・・
659 774RR:2006/04/19(水) 02:48:15 ID:/g7SSykE
ほんとに良いスレだ (;∀;)
660ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/19(水) 02:49:34 ID:5EGxu+Sp
>>650
ぐぐってもヒットしない…orz
ヤマハのドラスタじゃ無かったしワケワカメ('A`)
661641:2006/04/19(水) 04:04:54 ID:1IDXeeA2
ドラスタは640に釣られて書いただけです。すみません

ttp://www.kma-japan.com/farmirror/kawasaki03.htm#026
上から5個目です
662774RR:2006/04/19(水) 11:29:56 ID:+f7zV9ut
>>653ですが・・
本日、半休取って朝一でバイク屋へゴー と思ってバイク動かしたら・・やっちゃいました。
今度は反対側へ倒して、ブレーキレバーぽっきり、サイドカウルバリバリ、そしてステップも根元からポキっと・・・。
今まで、一度も立ちゴケさえもなかったのに。
シーズンこれから!という時に、悪いことは続くもんですなァ。焦るとロクなことないね。
みんなの分、自分がダメージ受けときましたんで、みなさん今年も、くれぐれもお気をつけて。

修理ついでに、社外バックステップ(純正は丁度、足を下ろしたところにあるので、邪魔!?)に代えたいと思います。
お勧めありましたら、ご教授下さい。
また、カウルも純正と値段が変わらない(もしくは安い)ものが、ありましたら教えて頂きたいです。
ミラーは>>641が教えてくれたものに代えてみたいと思います!
663ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/20(木) 09:56:46 ID:+h7CA5xr
>>661
うん、自分の馬鹿さ加減を披露してしまって申し訳ナス('∀`)
普通に社外のだったのね…

それはそうと、ちょっとこれを観てくれ。
Bタマって、こんなにでかかったのね…ちょっと驚いたYO。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1145494460927.jpg
夕方には消しますです。
664774RR:2006/04/20(木) 16:32:23 ID:DbDyK8gF
B型海苔なんですが、前の右ウインカーが根元から取れてしまいました。
ゴムの部分が劣化して、カウルに引っかからなくなってしまいました。

このゴムの部分って、パーツ注文できるのでしょうか?
また、代替え品みたいな物をご存じの方はご教授をお願いします。
665774RR:2006/04/20(木) 19:11:37 ID:CwLNT36p
>>664
買えるよ。
部品番号は>>2のサイトで検索できる。
価格はインターバル・トレーニング・鮫島で検索。
http://www.int-murashima.co.jp/
666774RR:2006/04/21(金) 01:21:10 ID:8X40Opr0
>>646
フェンダーレスキットはどこ製でつか?
あと、タイヤは180?190?
667ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/21(金) 02:03:58 ID:nuz7AkMP
>>664
まだ買ってないならおいらのあげるYO。
668641:2006/04/21(金) 07:31:45 ID:VTYmSXF4
>>666
COERCEです
ノーマルサイズ180ですが太く見えましたか?

ちなみにインナーはマジカルです
669774RR:2006/04/21(金) 19:26:28 ID:HUfdYOik
北のB型海苔です。
バイク通勤始めました。
朝、テラ寒かった。
670774RR:2006/04/21(金) 20:58:57 ID:8pLzMa2E
北の場所にもよるが、路面凍結しているところもあるだろな。
わしは、サタデー&サンデーライダー

このところ、休日が天気悪くて乗りそびれてる。
タイヤをパイロットロードに換えて準備万端だけどさ。
671774RR:2006/04/22(土) 08:27:05 ID:dmpg2huB
B3ユメタマ(緑/白)28日納車予定。
連休は岐阜・長野・静岡の何れかに行く予定ですので
ソレらしき物を見かけたら、このスレで晒してくださいw
672ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/22(土) 09:06:09 ID:21hLpXAW
>>671
長野辺りで会うかもねw
おいらも長野に行きますYO<連休
673箱玉 ◆xxzx9rainA :2006/04/22(土) 09:49:54 ID:AzrMXFDf
>>671-672
オイラもGWはそっち方面。w

もし見かけたら(・∀・)yヤエーします、
当方過積載気味のC2赤でぃす。
674774RR:2006/04/22(土) 18:09:35 ID:o32dfwAJ
連休、夢タマみたらこのスレに書き込んでやるよ。

鷲は、南九州を走るつもり。
675774RR:2006/04/22(土) 23:38:39 ID:xpyfTXf2
俺ぁ休みはあるんだらうか・・・
あっても竜神スカあたりにダラリと出かける程度になる予感。
676774RR:2006/04/22(土) 23:57:15 ID:o32dfwAJ
竜神なら、取り締まりに十分気おつけたし。
竜神全長50キロのうち、毎日、どこかでねずみサイン会やっているし、分岐のところでは白バイも。

天気よければバイクが増え、おまわりも取り締まりに精を出すようだ。親切なライダーならパッシングやハンドサインで教えてくれるが、取り締まり見かけたらお互い、サインを出してしらせよう。

竜神の制限速度低いから、あたれば中長期免停になるぞ。
677774RR:2006/04/23(日) 00:02:56 ID:u8Cj9qP/
元E1糊です。キャブ同調取るとアイドリングが少し落ち着くよ
アイドルからのブリッピングのレスポンスも↑したし・・・
ギヤ抜けの症状はニューテックオイルを1200kmごとに交換してたら出なくなった。

わけあって12Rに乗り換えたが、いろんな意味で勉強させてもらったいい相棒だった。
経済的に余裕があったらもう一度のりたいなぁ・・・
みなさん9R大事にしてやってくださいw
678774RR:2006/04/23(日) 18:26:21 ID:XNQgQVQK
昨日バイク屋で2000年式を見つけて気に入ってしまい、現在購入検討してるのですが、高速道路で隼についていけますか?
馬力至上主義者のツーリング仲間に目に物見せてやりたいと思っているのですが。
679774RR:2006/04/23(日) 18:35:19 ID:uM3ePaVY
>>678
馬力至上主義者のツーリング仲間に目に物見せてやりたいと思っているのであれば、
止めたほうがいいよ。>9R

高速で隼についていけるバイク自体、いくつも無いと思うが。
680774RR:2006/04/23(日) 18:51:11 ID:5Dt9Bk5R
>>678
多分9Rのポテンシャル出し切れば大丈夫でしょう
ハヤブサが全力で走ろうっても他の車が居る以上ね・・・
681774RR:2006/04/23(日) 19:18:54 ID:XNQgQVQK
>>679、680
やっぱり厳しいですか。大きさといい、装備といい俺にピッタリだと思えたのでそこんとこだけ残念です。
682664:2006/04/23(日) 19:21:13 ID:WM8Ww4Yb
>> 665さま
ありがとうございます。
探してみます。

>>ゔぁ ◆B848xSpTPMさま
まじっすか?
頂くのは、なんなので、売ってください!

メールアドレス晒しておきます。
気がつきましたら御連絡お願い致します。

よろしくお願い致します。
683774RR:2006/04/23(日) 19:23:29 ID:CbwRQ+jw
>>678
ふわわkm/hを超えるスピードで路面がバンピーだと怖いよ、車重軽いから。
隼に一泡ふかせるのは運と根性しだいだね。高速より峠のほうが幾分勝算があると思われ・・・
9Rが好きなら買いだねw
隼って手ごわいよ!
684774RR:2006/04/23(日) 19:28:39 ID:uM3ePaVY
そりゃ、高速道路を1**km/hで、300km走るっていうんだったら、ブサどころか、
ZZRの方が快適だし疲労感も少ない違うと思う。
乾燥重量170kgやそこらのバイクと高速ツアラーを比べても意味がないよ。
ワインディングなら、有利だけどね。

9Rのセールスポイント「究極の中途半端」を納得していば、すばらしいバイクだよ。
685664:2006/04/23(日) 19:56:29 ID:WM8Ww4Yb
>>ゔぁ ◆B848xSpTPMさま

すみませんアドレスが上手く晒せませんでした。
再度晒せます。
686774RR:2006/04/23(日) 20:24:24 ID:/+UD2I88
>>678 ガラ空きの高速では、隼には全くついていけない。
あちらは排気量差の大トルクで加速するからだ。
ごくごく普通の込みぐらいなら、腕しだいでついていけると思うよ。

9Rの位置づけはツーリングスポーツだと思う。
高速を130前後で2時間連続走り、行き先のワィンディングを楽しみ(車重が軽いから下りも楽しめる)、
田舎道をマッタリ走る。サスがソフトだから、悪路も苦にならない。
リヤシートの積載も十分。こんな幅広い使い方ができるから、9Rは手放さない。
予算に余裕があっても、10Rや12Rは購入しなかった。

今日も、半日で550キロ走り、ワィンディングと時期遅れで満開のサクラ花見、温泉を満喫し、土産買って帰宅。
それほど疲れていないから、入浴後、明日の仕事の準備もするつもり。

2000年モデル、おそらく鷲と同じEモデルと思われるが、アーシングすればかなりパワーがアップした。
標準では燃焼効率が悪いのかね〜???
687774RR:2006/04/23(日) 20:31:23 ID:Cbfi0NbK
>>686
便乗ですいませんが・・・
同じくE1海苔です。
古いバイクではないので、アーシングは必要ないかと思っていましたが、効果ありましたか!
ちなみに走行距離は?当方1万km手前です。
688774RR:2006/04/23(日) 20:48:29 ID:HMqDfWxm
9Rの高速動画見つけますた。
てか既出かな?高速走行参考にどうぞw
ttp://videos.streetfire.net/hottestvideos/12/EEEFF17A-BCD6-48B3-8450-BAC37BEFD362.htm
689688:2006/04/23(日) 22:59:51 ID:HMqDfWxm
690sage:2006/04/23(日) 23:24:00 ID:uAw2uIGi
すばらしい動画だ。
ゾクゾクするよ。
691ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/23(日) 23:54:17 ID:9MFpibt9
>>685
発射しました。着弾まで暫くお待ち下さい。
692664:2006/04/24(月) 13:05:58 ID:VdlFFr+6
>>ゔぁ ◆B848xSpTPMさま
着弾確認しました。

返信しましたので、ご確認のほど、よろしくお願い致します。
693774RR:2006/04/24(月) 16:26:29 ID:n/9rY1W1
わーい。IDに9Rでたよー。
694774RR:2006/04/24(月) 20:45:35 ID:cvC3wO3s
topgun BSでやってるけどかっこいいね。ノーヘルだからよけいそう思うのかもだけど。
695774RR:2006/04/25(火) 00:38:04 ID:u0cRdTw8
突っ込むべきか!?スルーすべきか!?
難しい問題だ・・・・。
696774RR:2006/04/25(火) 23:32:58 ID:5d4vTq4U
保守

明日は久しぶりに走るぜっ!
・・・午後から雨らしいから早めに帰ってくるが。
エンジンかかるかなぁ・・・
697774RR:2006/04/26(水) 21:06:46 ID:JtGcqIfD
>>696 どこにいったん?
698774RR:2006/04/26(水) 23:06:55 ID:C05noJnh
>>697 チラシ裏にレスをもらえるとわ(クスッ
高野山麓まで行ってきますた。
1ヤエーと1ペコリをゲット。

久しぶりなのにあっさりエンジン始動。いい子だ。ちなみにC1。
そして久しぶりにグリグリ走ったところ、身に馴染まない加速にのけぞってしまった。
ええ、ビビリミッターききまくりでした。

・・・結局雨が降ったのは日がくれてから。
これならスカイラインまで走りに行っても良かったなぁ。
699774RR:2006/04/26(水) 23:50:56 ID:qEnLCF24
だれかボアアップしてる人いませんか?
700774RR:2006/04/27(木) 22:01:08 ID:jrKU1eP+
>>699 9Rのボアアップの話は聞かないな。
無理じゃねーの。
ボアアップするよりは、エンジンの乗せ買えが手っ取り早いと思うが。
701774RR:2006/04/27(木) 23:05:08 ID:3+ZaOz6X
C型まではボアアップ可能ではある。
50ccくらいだっけか?
E型からはメッキシリンダーなので、出来なくはないけど尋常でなく銭がかかる。
Z1000のエンジン載せた方がよかろうね。
702774RR:2006/04/27(木) 23:09:07 ID:3+ZaOz6X
今みっけた。
B型で 924cc
C型で 936cc ですと。

703ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/27(木) 23:10:53 ID:cnKccgUr
>>701
Bは949ccできますよ。でも今はピストン在庫無いから無理かも。
おいらのもブローさせないように大事にしないと(´・ω・`)

あとE以降のメッキシリンダー、変態メーカー系列の内燃機屋に出せば
すぐにしてくれますYO。(OHメニューに再メッキ工程があるから)
多分3万〜4万くらいだと思います。以前VJ23Aのブロックを再メッキした時に
2万ちょっとだったから、その倍のシリンダ数だからそのくらいじゃないかな…
704774RR:2006/04/27(木) 23:12:46 ID:mwK+rxO0
マジーからボアアップkitでてるよw
E型のシリンダーはメッキだからkitで交換が必要だと思うよ。
1000ccで後輪出力180psらしい
705774RR:2006/04/27(木) 23:43:40 ID:3+ZaOz6X
>>703.704
勉強になりました。おおきに。

俺自身はこれ以上馬力あってもアレなんで興味はナニなんだけども。
706ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/28(金) 19:00:23 ID:jtLGrLPs
私信です。
ウィンカーの方>
部品とメールを発射いたしました。
着弾まで暫くお待ち下さい。
707774RR:2006/04/28(金) 20:27:15 ID:HMl9oKCx



     ( ;)               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _     ( ;;)            ( ´Д`)/< 先生!なんかおっこってきた!
 \ ̄ ̄( ;;;;)   /\  ( ;;) _ / /   /   \___________
 ||\  ;;;;:::  /   \ ;;;)  \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\|| ̄;;; :: : ^;;   />    ||\        \
   .|| ̄ ̄;;   `^;;//》 =。 .||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            "    . ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
708774RR:2006/04/28(金) 21:37:37 ID:aomGsxgK
>>705 パワーアップしてもサスがもつかな???
フレームはE型が頑強で余裕があるらしいけどさ。

パワーアップするなら、9Rの美点であるバランスの良さを崩さないように。他のスーパースポーツにはない美点だよ。
709774RR:2006/04/28(金) 22:31:18 ID:R1LgqGmz
すんません、かっこいい9Rについてお聞きしたいのですが、航続距離と最高速度をおしえてください。
710774RR:2006/04/28(金) 22:37:30 ID:yQKKosBq
>>ゔぁ ◆B848xSpTPM 殿
先月あたりにオフ会の告知があったと思いますが・・・。
やらないか???
711ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/28(金) 22:54:25 ID:jtLGrLPs
>>709
自分のB2のデータで良ければ…
スペアで持ってるノーマルエンジンにレギュラー:満タン入れて210マイル(約336km)
再給油で16L入ったのでリッター当たり21kmってトコ。
ハイコンプピストン+ポート加工+カム交換+FVKD組んだチューンドエンジンでハイオク:
満タン入れて160マイル(約256km)、再給油で15L入れたんでリッター当たり約17km。

燃費に気を使って走ってこんな感じだったから、普通に走ればもっと悪くなると思いますYO。
速度は……ココだけの話、マイルメーター全部回りますYO。
測定誤差あるから多分実測でふゆわkmちょっと出てたんじゃないでしょうか。
(空港関係の直線でやらせて頂きました)

>>710
やるならどこが良いですかね?
個人的には前回が太平洋側だったから今度は日本海側が良いかな〜…なんて^^
712ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/28(金) 22:58:00 ID:jtLGrLPs
でも9Rは、個人的にはふえわkm/h位までが常用限界だと思いました。
それ以上だとやっぱマージン削って加速していくような感じがしてコワス。
以前にZX11乗っちゃってるからそう思うんだと思いますけど。

でも、狭い日本、そんなに急いでもしょうが無ぇっすYO。
トロトロ走ってたほうが、景色見逃さなくていいですYO。
713710:2006/04/28(金) 23:19:50 ID:yQKKosBq
>>ゔぁ ◆B848xSpTPM 殿
即レスサンクスです〜。
ゔぁ殿は新潟在住でしたよね?
おいらは関東圏民なので、中間地点の水上か湯沢辺りならベターですが・・。
日本海側だと寺泊か柏崎辺りでしょうか?最近行ってないな〜。
美味い物食べられる所に連れて行って頂けるなら何処でも参上します(笑)
714ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/29(土) 00:36:57 ID:6oKmbRbQ
>>713
お刺身食べられますか?
もしおkなら、友人が寺泊で板前しておりますので席取っておいて貰いますよ^^
(車のドリフトで結構有名な方なんで、もしかしたらピンと来る人居るかもw)

湯沢あたりで午前中に落ち合えば、R17を北上して某894峠を抜けて、
新潟の海岸線を堪能しつつシーサイドラインとか走れるし、
ついでに寺泊のアメヤ横町角上魚類で海産物のお土産も買えますよ(・∀・)

柏○は…勘弁して下さいw
715774RR:2006/04/29(土) 07:09:47 ID:anXkC7iq
>>712 2××キロまでの加速は、胸すく加速なんだけど
それ以降、車体が落ちつかねから不安定だな。

ハイオク限定で使用しているが、平均20キロ/g、最長27(田舎国道をまったり)、最悪12(龍神スカで1〜3速多用で2往復)。タンク容量は18だから、使用状況で航続距離を予測している。

ショートストロークの低速トルクが無いほうだから、加減速の状況ではガス喰いだと思う。

E2海苔より。
716774RR:2006/04/29(土) 08:52:35 ID:tymJfx/S
>>711,715
平均20km/l超えるんですか!

俺のE2はハイオク使用で
街乗り 15km/l
マッタリツーリング 18km/l
峠 13km/l
ってとこかな。
717774RR:2006/04/29(土) 09:33:23 ID:PhYunnUi
ところで みかん氏は健在でしょうか?
718664:2006/04/29(土) 10:13:20 ID:wPTyXhpi
ゔぁ ◆B848xSpTPMさま

ウインカーありがとうございます!
昨日、届きました。
ありがとうございます。

助かります!

私も困っているバイク糊にはやさしく手を差し伸ばせるように
がんばります。

ウインカーありがとうございました
719774RR:2006/04/29(土) 15:26:45 ID:akERXcwv
あぁ、ここは本当にいいねぇ。平和だ。
720774RR:2006/04/29(土) 17:08:38 ID:HWenMJEW
先日9R(B3)を購入して、現在、人間の慣らし中。
ググったり、このスレ見たりで解っていたけど、ブレーキの効き……噂に違わず甘いな(笑
ぎゅぅ〜〜って感じで徐々に強く握っていっても途中から減速Gが変化しない様な感じが
ちょっと怖かった……orz

とりあえずパッド変えて様子見てみてみようと思っている。
でも何にすっかな>パッド
721774RR:2006/04/29(土) 19:40:32 ID:anXkC7iq
>>717 みかん氏はどんな方でしょうか?
B3モデルとは10年選手ですよね
その当時のレベルではその程度が普通ですか?
722710:2006/04/29(土) 22:11:49 ID:OQtxWe3I
>>ゔぁ ◆B848xSpTPM 殿
寺泊のアメヤ横町角上は昔よく行きました。もちろん海鮮丼も大好きです。

他の9R乗りの方々はどうなのかな・・・。参加希望者居るかな?
723ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/04/30(日) 00:39:17 ID:0YEnSNok
>>718
無事着弾したようで何よりです。
早く修理終わって、GW中に走れると良いですね^^

次回誰かが困ってたら助けてやって下さいね。

724774RR:2006/04/30(日) 09:10:01 ID:Xs9XjP9u
>>720
つ 純正ZX-7RRキャリパー
725774RR:2006/04/30(日) 10:24:30 ID:hWitX0Qv
>>720ではないのだがニッシヌのキャリパーだと多少タッチが変わるのだろうか?
ピッチは違うよね?さすがに

アッシーの値段調べたらトキコより1キャリパー5000円も安い…
726774RR:2006/04/30(日) 11:16:42 ID:Xs9XjP9u
>>725
デイトナ販売しているのニッシンキャスティング6POT90mmピッチの色違い。
ポン付け可能。

参考:
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/017-030.pdf
727774RR:2006/04/30(日) 11:51:02 ID:hWitX0Qv
>>726
お〜サンクス
OH時にピストンまでイカレてる様なら7RR用にするのがお得度が高いな。

まぁ、めったに無いが('A`)
728774RR:2006/04/30(日) 19:36:57 ID:Xs9XjP9u
>>727
タッチは初期が穏やかで握りこむと効きが増す感じ。
ノーマルマスターだと握りこみが大きくなるので注意。
パッド離れも良好です。

>>720
もしホースが純正ならメッシュホースに替えた方が良いかも。
お金に余裕があればラジポンも入れてみては?
729774RR:2006/04/30(日) 20:07:40 ID:OsYYoGIL
>>720
購入おめ!
私のはB2ですが、絶対制動もですが、タッチが不満だったので
メタリカパッド&サンスタースリットディスクにしました。
タッチは確かに改善しました。制動力は多少熱依存していますが改善しました。
熱なのか水滴なのか雨の日は「ゴゴゴッ」という感じにパッドが滑るので結構怖いです。
730729:2006/04/30(日) 20:12:34 ID:OsYYoGIL
書き忘れましたが、中古で買った時からメッシュホースに換わってました。
731774RR:2006/04/30(日) 23:00:23 ID:JkAq+EiD
kawasaki専門ショップで2日前に車検整備やってもらった。

今日、400キロほど乗ったが、ごっつい調子ええのには驚いた。エンジン関係ではエアクリーナーしか交換していないのに。
どこをさわったんだ???

まあ、費用相当の効果ありで納得してワィンディング、攻め込みましただ。
五月の遠出が楽しみよん。
732774RR:2006/04/30(日) 23:10:35 ID:8DyUGQZg
エアクリ腐ってたんじゃないの?
733774RR:2006/05/01(月) 07:56:38 ID:igYSZNqm
>>726
バンジョーボルトとかノーマルでOKでつか?
734774RR:2006/05/01(月) 10:09:36 ID:4D92rT9T
B型にZZR1400のブレーキ、クラッチ両ラジポンはスペース的に無理だろうか
価格やパーツ入手の容易さはかなり魅力なんだが…
と言ってもマスター径も知らんけどナ(・∀・)
735774RR:2006/05/01(月) 10:51:47 ID:EMwt0a+7
>>733
726ではないが調べてみた。
バンジョーボルト・キャリパーマウントは7RRとB3・B4ユメタマとも同じなので
ノーマルのままいけると思われ。
C型はめんどくさいから調べていないが多分同じ。
現在、7RRキャリパーはブレーキパッド別で部品番号振られていて、好きな
パッドと組み合わせて使用する場合に無駄が出ない様になっている。
736ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/05/01(月) 11:24:48 ID:+Tjmc+/D
>>734
多分スペースきついと思います…
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20060501111949.jpg
ブレーキ側別タンポンでこんな感じですから、
クラッチ側のラジポン、多分もっときつきつです。
タンクの小さい車種の流用でギリギリ入るか入らないか、ってトコで
おいらは今現在諦めてます(クラッチが重いとも思ってないですし)
ブレーキ側マスター径なら5/8ですYO。
737774RR:2006/05/01(月) 20:33:20 ID:AIdYSdeb
HIDつけたぜ!!
・・・まぁそれはいいんだけど、ハロゲンバルブ交換の時は気づかなかったのだが、
HIDのバルブ付ける時に、ライト本体側のバルブを固定するくぼみが定位置じゃなくて、
ロール軸向きに少し曲がってるんだよね・・・しかもずれたとかじゃなくて最初から。
今まで乗ってきた単車はみんな真っ直ぐ付いてたから気になる。だれか分かる人いますか??
あ、車種はC型です。配光は問題ないのだけれども。
738774RR:2006/05/02(火) 13:34:41 ID:jHK3Ov52
>>736
オクの内容は置いとくとして……
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44911607

こんな感じなら付きそうな感じしません?
とりあえず近所の店に注文しに行こうとしている俺ガイル……
739774RR:2006/05/02(火) 14:01:52 ID:/jQOTrE9
>>736 >>738
タンク位置はまぁメーターの視認性を犠牲にすればステー次第でなんとか
問題なのはピストンシリンダー+バンジョーボルトの長さだとメーターに当たる可能性があるんじゃないかなと
マスター径ってのはクラッチ側をむやみにを変えるのはまずい気がするもんで
740774RR:2006/05/02(火) 14:07:11 ID:/jQOTrE9
>>738
あ、でもコレを機会にデイトナあたりから
ラジアルクラッチマスターの汎用品が出る可能性もあったりなかったり?
741774RR:2006/05/02(火) 20:50:27 ID:aAfGUg0G
みんなに聞きたいけど、
99年式C2、走行距離33000
太刀後家傷アリ
主な改造箇所:マフラー、HID、オーリンズリアサス、
          LEDテールライトなど

これなら幾らぐらいで買う?C型9Rは大好きだが、
次はVツインマシンに乗りたくて買い替え検討中・・・・・
742774RR:2006/05/02(火) 21:06:09 ID:sgrC48ua
>>741 25万円ぐらい、と言ったら怒るかな?
743774RR:2006/05/02(火) 21:36:35 ID:N8uLZ3QL
>>741
ヒント:2台所有もオツ
744774RR:2006/05/03(水) 00:54:00 ID:FyGM83DA
C2とVツインつーかLツインに乗ってまふ。
Lツイン購入する際に納車後8ヶ月のC2下取りの見積もり見て愕然、
乗り換え止めて増車しますた。
良い意味で中途半端なヤツとサーキット&山に特化したヤツなんで
上手く乗り分け出来てるよ。
745774RR:2006/05/03(水) 01:10:48 ID:PawQ0dDj
>603です。友人が自作バキュームゲージを持ってたので、
本日同調調整にチャレンジしました。E1、47000K走行です。

E1キャブの負圧取出し口なんですが、1・4番にはもともとバキュームホースがついてて、
このホースを取り外すとニップルが出てきてゲージのホースにもぴったりはまります。
しかし2・3番はボルトでメクラ栓がしてあるだけで、これを外してもただの穴があるだけで
ゲージのホースを差し込めません。仕方がないので1・4のニップルを2・3に移動させつつ
2つずつで測りなおしていったので非常に手間がかかりました。取り出し口も奥まった位置にあるので
工具を差し込むのも大変です。

肝心の負圧についてですが、やっぱそれなりにずれてました。
単位よく分からんのですが、250〜450くらいを350くらいに合わせていく感じ。そして結果は…
なんかアイドリングが滑らかになった気がする。
アイドリング時の振動が減った(これは確実にいえる)
発進から1速で4000回転くらいまで加速していくときの回転の引っかかりがなくなった気がする。
そのほか、エンブレが弱くなった気がする? 吸気音がかっこよくなった気がする? こんな感じです。
746774RR:2006/05/03(水) 01:12:31 ID:vTl7Le9p
持てるんなら2台持つのもいいよな。
俺も大型ツインのスポーツ乗ってたが、面白い。そうりゃもう面白い。
んが、ツーリングにはむかねぇ。
マルチより2〜3割シフトチェンジが多く、その分疲労する。
飽きはしなかったが、懲りた。
でC型に乗り換えた。正解だったと思う。

でも今なら近距離の山道専用に、シングルのスポーツも欲しいなぁ。と。
747745:2006/05/03(水) 01:25:21 ID:PawQ0dDj
上のインプレですが、同時にエアクリも交換したのでその効果も多々あると思います。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1146586505644.jpg
作業風景です。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1146586581054.jpg
左が1番の、バキュームホースを外した状態。右が2番の、メクラ栓がしてある状態。
本来は専用のアタッチメントでもあるのでしょうか。
外すには8・10mmのTレンチ・ディープソケットあたりを用意したいです。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1146586732984.jpg
中央のピンボケが調整ネジです。
15センチくらいの細めのドライバがあれば回すのはかんたん。

さーて明日から2泊3日のツーリングだっと。どんな風に変わったか楽しみ。
748774RR:2006/05/03(水) 02:11:33 ID:guuZWHdj
>>745
レポ乙。同調調整っていっぺん自分でやってみたいんだよね。
上手くいくかは別として。
749741:2006/05/03(水) 06:24:34 ID:7WU+2wBS
今、9Rの他にはD虎も持ってるし、置き場所もないんで増車は
難しいですねぇ・・・・売るならヤフオクが一番高く売れるかと思い、
ここで大体の売値を決めようかと思い質問しました。
750774RR:2006/05/03(水) 08:45:17 ID:v+FSe8h5
>>749
やっぱ25万くらいかねぇ。
それが開始価格で、実際に出すと30〜35万くらいになると思う。
751774RR:2006/05/03(水) 17:06:47 ID:wn+Zu+23
>>749
オクは適当に値段付ければ適性値まで上がるから
むしろ安く出品した方が食いつきがいいよ
1000円から初めても35くらいは行くだろ
752774RR:2006/05/03(水) 18:00:51 ID:6LFm0B0T
1000円スタートとかでもさ、最低落札価格付けられると、なんか入札する気が失せるw
753774RR:2006/05/03(水) 19:15:51 ID:GPCf3KSc
今、9Rを持っていなくて、C型が好きであれば、25万で応札するかな。
後は、現物を見て、以後の他者の応札状況を見てから応札値段を変えていくと思う。

鷲もリッターバイクを乗って、250オフにしたけど、やっぱ、フル加速の味や遠出時の便利さが忘れずに、リッターバイクを買い直した。そのとき、在庫であったE2を直感で、買った。
買って、正解、自分の使い方にぴったり。以後、こんなバイクは新車ではないやろ。

D寅だけで我慢できるかな?
よーく、考えてみよう、9Rは大事だよ♪。
754774RR:2006/05/03(水) 21:27:38 ID:RRxsidCP
だけじゃなくて外車Vツイン買うっていってるじゃん
755774RR:2006/05/03(水) 22:46:08 ID:vTl7Le9p
外車とは書いてないようだが、もしそうなら無理してでも9Rも持っておくべきだな。
故障が標準装備の外車は、いつ何時乗れなくなるか知れたもんでない。

全く、何世紀になったら製品の安定性が向上するんだ?イタリア製?あと普通に半年も部品がこないってなんだよ。もう。
756774RR:2006/05/03(水) 23:11:43 ID:rNAvX20O
>普通に半年も部品がこないってなんだよ。もう。
普通に川でも同(ry
757774RR:2006/05/03(水) 23:46:16 ID:8mFoTI4s
>>741
地域によっては実実車見たうえで35くらいは出しますよ。
エンジンの調子がよければ37,8でも・・・。
ヤフオクに出品されるよりはオトクかとおもうのですが。
当方京都ですが、どちらにお住まいでしょうか?
758741:2006/05/04(木) 07:52:07 ID:TCys+zds
Vツインマシンの候補には、やっぱ舶来メーカーも入ってます。
あと、もしかしたらZ1000かも。故障云々はまぁ、D虎でフォロー
できるでしょう。あれはあれで万能タイプなんで。ワインディングから
北海道ツーリングまで楽しめますよ。


>757
当方、三重県です。鈴鹿サーキットに割と近いですが・・・・
C型にはそれなりに思い入れもありますし、このスレ住人の
手に渡るのであれば本望です。
759後悔野郎:2006/05/04(木) 08:54:19 ID:A0rhajsP
泣く泣く売った俺のE2(新車で購入)。
40万で売った翌日に
69万の名札をつけて売りに出されてたよ。
もっとゴネても良かったかな。
ちなみに購入、売却、ともにバロンです。
760後悔野郎:2006/05/04(木) 08:56:19 ID:A0rhajsP
ちなみに走行1万キロでした。
761774RR:2006/05/04(木) 09:08:03 ID:lmI53UUO
>>759
は?
普通だよそんなの
オレは70万で売って98万で売られた
762774RR:2006/05/04(木) 09:11:26 ID:mJg0by/I
>>759 4年前に、同じくバロンに売却した漏れの場合。
250のCBR(走行9000程)の下取りが、5万円程。
で、店頭価格が298000円!タイヤも、パッドもチェーンも下取り時のまんま。保証は3ヶ月しかつけられませんと。

こんなに儲けて委員会?バロンよ!
値付けが高かったから、3ヶ月は店頭にあったが、そのあとは知らん。
これでは、ヤフーオクに出したほうが、売買両者のためになるわな。
763後悔野郎:2006/05/04(木) 09:20:49 ID:crN0rfM9
みんなそんなもんなのかぁ。
しかし、70万で売れるバイクってすごいね。外車?
それにしても40万は安かったな、と。
764757:2006/05/04(木) 11:17:44 ID:Dh7tNm2B
〉〉741氏
捨てアド晒しましたのでよろしければご連絡いただけますでしょうか?
765741:2006/05/04(木) 12:19:32 ID:TCys+zds
>757氏
メール送りました。確認願います。
766774RR:2006/05/04(木) 13:10:06 ID:HBMi4Nab
店の下取り〜中古販売価格の差額には
売れないときの保険も入ってるから。

そりゃ売り手と買い手がタイミング良く見つかったら
オクとかの方が効率良いけど
店の買い取りは、売れないかもしれないというリスクと
マシンを長時間置いておく場所代が入ってるから。
767774RR:2006/05/04(木) 13:58:47 ID:lmI53UUO
>>762
下取り1万で売値198000円だったぜw
768774RR:2006/05/04(木) 13:59:34 ID:lmI53UUO
↑GPX750R

>>761のはZ1000
769774RR:2006/05/04(木) 21:16:16 ID:vfz1Kthz
明日は8年ぶりのマスツーで富士に行ってくるよ
遅刻するとオゴリ確定らしいのでもう寝るさ(´・ω・`)ノ
770774RR:2006/05/05(金) 15:59:04 ID:sIbsqkMG
漏れは9年落ちZZR1100を28万で売って49.8万円。
ただ、よく磨いたのか、パーツ新品にしたのか知らないけど、綺麗になっていた。
整備して店に出せるようにする+保険+マージンで20万強は、仕方が無いんじゃない?

>>759の差額29万はちょっと高いと思うけど、例えばその店で買った車ではない場合、安く買い叩かれるみたい。
売るときは買った店や普段整備を頼んでいる店に出すのが無難だろうね。
店だって、あまり知らない香具師のバイクは大金出せないだろうし。
漏れは、買った店に出したら、車検とか整備を見て貰っていたこともあって、思ったより高く買ってくれた。

>>761
買い取り価格が70なら、それくらいのマージンは仕方が無いと思う。
771774RR:2006/05/05(金) 17:36:16 ID:0AiCMESl
4輪なら、だいたい50のせだよね
整備して保証する事考えたら仕方ないような

無整備、売りっぱなしだったらアレだけど
772774RR:2006/05/06(土) 15:24:47 ID:7XXJh3Ee
>>769
時間ピッタリ。遅刻しないでよかったなwww
773774RR:2006/05/06(土) 20:43:54 ID:BPgdf0dQ
>>759
外装の程度等は判らないが、
購入した店(又は同グループ店)へ売却して40はちょっと安いかも。
俺だったら売らずに乗りますな(´・ω・`)
774759:2006/05/07(日) 09:32:38 ID:dggPecqs
本当、売らなきゃよかったよ。
後悔。。。。
775774RR:2006/05/07(日) 11:49:37 ID:jZz7ybw3
バロンの下取りは安いよ
9Rではないのだがバロンで下取り査定30万だったのがYSPでは41万でとってくれた。
776ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/05/07(日) 11:50:42 ID:AJ3No2qh
結局忙しすぎて、連休中は9Rに「触ることも」出来なかったおいらが登場orz
777774RR:2006/05/08(月) 22:13:57 ID:ewf0mGJF
age
778774RR:2006/05/09(火) 00:07:35 ID:9lr+75l9
明日は休みだ!
こないだ新調したパイロットスポーツのビバンタム削りに行ってくるじぇ
必死に走ってるくせに遅いC2ライムを見ても煽らないでね…
779774RR:2006/05/09(火) 00:39:15 ID:01nOQkUx
パイロットスポーツって良いか?

最初の標準でついていたパイロットスポーツが、コーナーであまりにも粘着っぽいし、高速では軽いから少々不安定なんで、リプレスタイヤはパイロットロードにしている。

他の連中は、タイヤ、何を履いている?

E2乗りより
780774RR:2006/05/09(火) 01:13:16 ID:oafs/l63
そのパイロットスポーツ……

車体はE1
781774RR:2006/05/09(火) 01:36:28 ID:2StI66zN
俺はパイロットロード。E1です。
782774RR:2006/05/09(火) 10:42:23 ID:px1IBsVh
パイロットパワー。F2乗り。
783774RR:2006/05/09(火) 10:54:56 ID:BTHFL+oO
RE-01R
784774RR:2006/05/09(火) 12:09:20 ID:Rf1HYjxT
1001 :1001:Over 1000 Thread
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…ユメタマクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex14.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
785774RR:2006/05/09(火) 12:18:42 ID:oafs/l63
つまんね
786774RR:2006/05/09(火) 12:33:37 ID:ES1oX2ej
俺みたいなヘタレ走りはダン□ップで十分。
787774RR:2006/05/09(火) 20:45:48 ID:01nOQkUx
>>782 そのパイロットパワーは標準orリプレス?
Fの車体には合っているかね?
また、満足or不満足?

漏れは先のE2糊だが、パイロットロードで満足しているよ、一応。でも、今度は他を試したくなる。
788782:2006/05/09(火) 23:42:03 ID:5ZYahDUL
今度はPCより書き込み。
>>787
リプレイスですよ。もちもよさそうだし、安心して開けていける。
今まで、D207、D208、パイロットスポーツ、レンスポなど履いてきたが
いまんとこ、パイロットパワーが一番お気に入りです。
789774RR:2006/05/10(水) 01:48:46 ID:GKFo3tTR
B2乗りのおいらは クオリファイヤー履いてる!
790774RR:2006/05/10(水) 01:54:53 ID:RuaAYwHu
C1です。
BT-020・・・。
791774RR:2006/05/10(水) 09:50:57 ID:9r8bBxnN
記念真紀子。
792574:2006/05/10(水) 18:10:37 ID:iFZD5G+z
C2でPロードからBT014にしましたが感触は014の方が好みですね。
ライフはアレなんでしょうが

793774RR:2006/05/10(水) 22:27:40 ID:89n7dybs
すんません、9Rの購入を考えていて教えて欲しいのですが
購入後に駐輪する予定の場所に行く道が狭くて懸念しています。
幅約1.5mの道から約1mの道に直角に曲がる部分があるのですが
9Rは通れますでしょうか?
794774RR:2006/05/10(水) 22:46:44 ID:sUXNrDm9
>>793
>幅約1.5mの道から約1mの道に直角に曲がる部分
の数値が正しければ、通れると思いますよ
795774RR:2006/05/10(水) 23:06:53 ID:Zx5SL3Xt
E1でBT010です。次はα-10!
796774RR:2006/05/10(水) 23:26:57 ID:89n7dybs
>>794
レス有難う御座います。数値は巻尺で計っているので誤差は数mm〜数cm
の範囲です。
これで安心して購入できます。
購入した際にはご報告させて頂きます。
797774RR:2006/05/11(木) 13:30:08 ID:PGYylog5
>>796
サイレンサーかミラーが擦りそうな程に狭いな
気をつけてね
798774RR:2006/05/11(木) 20:34:50 ID:MTaxC4kf
>>793
購入する型にもよるけれど、グラブバーがあったら掴んで後輪平行移動させたり、
あまりお勧めできないが、スタンドを支点にして方向変えたりするテクが必要になるかも・・

基本的にバイクって、左への旋回はやりやすいけど、右は大変だよね。
799793:2006/05/11(木) 21:05:10 ID:d9JLqyIO
>>797-798
レス有難う御座います。
家の前庭(庭とゆーほど立派じゃないが)に停めれば苦労はいらないん
ですが、盗難などの心配があるもので、建屋と塀の間を通って家の裏に
停めたいんですよ。
一度、盗難にあってるので工夫すれば裏に停められるなら、そうしたい
と思っています。
800774RR:2006/05/11(木) 21:15:22 ID:MTaxC4kf
>>799
なるほど。
貴方にとってバイクの出し入れが面倒なら、
同じよう(それ以上)にバイクドロも面倒になるのですね。

最良の方法が見つかればいいですね。
801774RR:2006/05/11(木) 22:24:02 ID:6gDdIgkW
みなさん、お優しいですね。
9Rオーナーでよかった。
802774RR:2006/05/12(金) 00:11:22 ID:Qhb8sfz6
なんかこう、タイヤの下に入れ込んで左右に動かす製品なかったっけ?
803774RR:2006/05/12(金) 00:35:45 ID:mttk3YhR
804774RR:2006/05/12(金) 22:11:15 ID:GmJPGjME
こんなものが発売されていることは、バイクの置き場所でさえ困る住宅事情、道路事情なんですね。

ほどほどの田舎在住でよかった!

805774RR:2006/05/13(土) 00:05:57 ID:s4gQjdc7
どなたかC1のラジエター余っている方いらっしゃいませんでしょうか。
ファンは無くても大丈夫です。
806805:2006/05/13(土) 00:16:33 ID:s4gQjdc7
C2・E・Fでも結構ですので
どうか譲って頂けませんでしょうか。
807774RR:2006/05/13(土) 14:46:40 ID:/OJtqd9N
>>805-806 死ねよば〜かw 調子こいてんじゃねーぞwwwwwwwwwwww
808774RR:2006/05/13(土) 20:21:01 ID:mibRfeQQ
>>807
低レベルな釣ですね。
809774RR:2006/05/13(土) 23:25:05 ID:daJOzJuZ
>>806行きつけのバイク屋はあたったのか?
あんまりないからね、そんなケースは。
810774RR:2006/05/15(月) 00:08:34 ID:Bbd5XNsT
スクリーンを注文。
・・・納期は7月上旬だ orz
いいもん。待つもん。
811774RR:2006/05/15(月) 04:17:18 ID:UGSFcBDq
   >>810 MRA!
  ───y────
   ∧,,∧
   ミ゚Д゚#ミ
  とミ  Om ビシッ
   ミ  ,,ミ
    'とノ'
812774RR:2006/05/15(月) 06:48:40 ID:1DtTYTW+
スクリーンを注文しようかどうか迷っている。

高速域での風の巻き込みに対して効果あるのかな?
つけている人、教えて、メリットとデメリット、あと耐久性など。
813774RR:2006/05/15(月) 12:59:13 ID:d1P1z+XL
スルー
814774RR:2006/05/15(月) 13:55:24 ID:tx+yD5Qx
>>812
MRAを使ってますが、防風効果はあるよ
メリット>防風効果
デメリット>特に無い(デザインが変わる程度)
耐久性>??純正と変わんないんじゃないかな
815774RR:2006/05/15(月) 14:14:57 ID:TPgoYCvP
>>812
段付き以上の大きさなら効果有り
ノーマル形状ならば、、略
MRAの良いとこは、クリアでも配線隠しのスモークが一部入ってることかな
段付き使ってるが傷つきへの耐久性はノーマル以上だと感じてる
816774RR:2006/05/16(火) 12:32:47 ID:Z9q6Fx5I
確かに防風効果あるんだろうけど
俺はあのモッコリしたデザインが嫌いなんだよね。

だからノーマル形状でスモークのやつを使用してます。
817774RR:2006/05/16(火) 13:51:35 ID:gC8j1piu
オイラは暑さ対策で段付きとノーマル形状を使い分けてます
寒いときはなんとも思わないくせに暑くなると風が当たってないのに気づくのよねぇ
ノーマル形状をさらにショートにしてみたいんだけど、どこで頼めば切れるかな?
818774RR:2006/05/16(火) 21:54:52 ID:9LBh2sen
>>ノーマル形状をさらにショートにしてみたいんだけど

あれ以上、短くするメリットあるかな。
巻き込み風がきつくなるんじゃないの。
いっそのこと、ネイキッド化する?
819774RR:2006/05/16(火) 22:04:56 ID:j5hmtYpx
Z1000でも乗ってろ
820774RR:2006/05/17(水) 17:01:28 ID:FiysFzXq
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
 口口⊂二     /  ショートスクリーンカッテキタゾー
  lll |   )  /    
  (□)  /    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
821774RR:2006/05/18(木) 21:10:18 ID:98EfM0Fe
ほしゅ
822774RR:2006/05/20(土) 00:05:45 ID:KbFq/nQo
星ゅ
823774RR:2006/05/20(土) 09:26:48 ID:ueebHwjI
ユメタマの由来を教えてください。
わからん?
824774RR:2006/05/20(土) 11:25:25 ID:KvhCgBXg
825774RR:2006/05/20(土) 11:41:10 ID:hHPF2Y3/
>>823 スレタイ余目
826774RR:2006/05/20(土) 12:37:47 ID:DjDwxUBc
どこぞのSAでC型リアシートが
ファイアーブレードみたいにキーを入れたら
パカンと開くのを見たんだけど
これって売ってるの?それともワンオフ?
誰か知ってるかな?
827774RR:2006/05/20(土) 17:07:17 ID:G645kG+Z
>>826
バネ付けるだけじゃないのw
828774RR:2006/05/20(土) 18:02:35 ID:MmDQzILC
>>826
これじゃね?確か12Rオーナーズの誰かが作成したヤツ。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p47793063
829774RR:2006/05/21(日) 21:53:33 ID:RKKMBM+y
リヤシートもだけど、タンクがパカッと開いて(車のボンネットみたいな感じ)
整備するのに簡単な奴が良いね。
830774RR:2006/05/22(月) 18:51:42 ID:Kk3MdxnG
鱸ってそんなのじゃないっけ?全車種じゃないだろうけど
831774RR:2006/05/22(月) 20:02:20 ID:yzLy2Xxc
E型乗りですけど、誰か自分のユメタマ買ってくれないかなぁ?サーキット走ってる為、10Rに乗り換えたいもので・・・
832774RR:2006/05/23(火) 00:05:55 ID:L6fy+d/b
え〜、売っちゃうの?
こんな使い勝手のいい、中途半端なバイクなんて今後出ませんぜ。
良いオーナーが見つかり、良い値段で引き取ってもらえれば良いですな。

同じくE海苔だが、チェーンカバーの形が悪いのか、小さいのか?汚れたチェーンオイルがシートカウルの左後ろや左リヤウインカーに付いてしまう。
そんなんで、タンデム走行やツーリングで大きな荷物をリヤシートに取り付けるとき、汚れやしないかと気を使う。

今まで、乗り継いだCBRやGSX-Rは、汚れたチェーンオイルが飛び散ることは無かったのだが。

他のユーザーは、大きなチェーンカバーを取替えるなど、対策をしている?
833774RR:2006/05/23(火) 00:09:36 ID:+SMEeZpF
>>832
とりあえずチェーンオイルを見直してみるべきだと9R海苔でもなんでもない俺が言ってみる
834774RR:2006/05/23(火) 17:15:10 ID:ZIfM+J/h
デイトナのチェングリス(商品名忘れた)は飛ばなかったよな希ガス
835774RR:2006/05/24(水) 03:11:17 ID:gPzdKjj3
>>832
使用しているルブがウェットならドライに換える。
836ゔぁ ◆B848xSpTPM :2006/05/24(水) 21:04:15 ID:epYpUU+Q
>>832
スズキ純正チェーンオイルマジオススメ
837774RR:2006/05/24(水) 23:41:51 ID:mv19G02V
KUREのスーパーチェーンルブ使ってるけど、飛ぶ
でも、吹いた後にパーツクリーナー染み込ませたウエスで軽く拭くと、結構飛ばなくてイイ!ことに気付いた
838774RR:2006/05/25(木) 15:49:06 ID:2S1ciUdC
某アルファベット二文字のチェーンメーカーの
ホワイトルブはダメですかそうですか。
あそこのはブレーキパッドも糞だったからなーw
839774RR:2006/05/25(木) 18:22:09 ID:uF7qP0Zs
>>831
自分も9R(C型)でサーキット走ることになりました
お勧めオイルとか粘度ってありますか?
タイヤはBT002stにしました
840774RR:2006/05/25(木) 20:50:52 ID:lA3e86AL
<<839 C型でがんばるね〜
841774RR:2006/05/25(木) 23:00:50 ID:pvR2MH2w
>>837
チェーンにパーツクリーナーはイクナイ希ガス

ホワイトルブ使ってるけどやっぱ多少飛ぶね。
俺の9Rアルミのフェンダレスだからすげー汚れ目立つし…
842774RR:2006/05/26(金) 01:22:33 ID:TSXiA7Lc
お尋ねします。
9RのE−1に乗ってますが、
バックトルクリミッターって
つけられますか?10R流用or
どこかパーツでてませんでしょうか?
843774RR:2006/05/26(金) 02:16:58 ID:ReONO8I8
>>841
もちろん直接かけてるわけじゃないんだけどダメかな?
844774RR:2006/05/26(金) 10:43:50 ID:OdXVvYlU
>>840
知人に安く譲ってもらったんですよ
最新型には負けるけど、でもへタレな自分には充分です
845774RR:2006/05/26(金) 17:09:01 ID:kn1Qb1P3
>>843
Oリングに付かなけりゃ桶じゃね?
846Q ◆7a907JdrSM :2006/05/27(土) 07:32:47 ID:l5t1n2lO
俺のC1ユメタマも9年目に突入!
車検代がしんどいw


>>841
アルミのフェンダーレス〜

5枚位をボルトで止める奴?
847774RR:2006/05/27(土) 21:47:19 ID:TQ3UrBPe
>>846 9年目突入のC型、要交換した部品はどこですか?
今後、長ーくユメタマを乗りたく、参考までに。
848774RR:2006/05/27(土) 23:40:33 ID:6NRQ6+cv
846ではないけど俺もC1。
6ポッドのキャリパーは時々掃除してね。
あとステムのベアリングが弱いので、低速でふらつきだしたりガタを感じたら即交換。
サイドスタンドとかステップ周りのネジは定期的に増し締めよろしくっ。
あとはクーラントの量に気ぃつけて、エンジンオイルはマメに交換。
849774RR:2006/05/28(日) 08:32:56 ID:0Lc+1eiZ
>>848
確かにステムベアリング弱い感じ
フロントは20000毎にOHって感じだな
850774RR:2006/05/28(日) 15:36:05 ID:jG3O9Yyp
1万8千キロ走行の車検時にフロントOHしたが、
今回2万8千キロ時の車検では、OHせず。

12ヶ月点検時にOHするかな。
そのころは、3万3千ほど走っているはず。

851841:2006/05/28(日) 20:41:08 ID:q1od6YS3
>>846
アクティブの奴。
中古で買った時からついてたから5枚になるかどうかはわかんねっす。

今日久々に乗ったら疲れた…
852741:2006/05/28(日) 21:29:32 ID:UyTapQ/S
757氏との取引成立しました。
大事に乗り倒してやってください。
853774RR:2006/05/28(日) 22:22:25 ID:jG3O9Yyp
>>852 するめのような味のバイクだよ。
854774RR:2006/05/28(日) 22:26:35 ID:O4B3gc3o
手放した741氏に言っても仕方が無かろうw
855774RR:2006/05/29(月) 00:10:55 ID:0M3DRKsC
温めるとクルクル巻き上がってくるバイクなわけだ。
856774RR:2006/05/29(月) 06:25:31 ID:1nAIIlkN
確かに酒の肴になるね。
857846:2006/05/29(月) 11:12:53 ID:NJiHDBfd
>>847スマン
俺の場合、年数だけで距離は26000位しか走ってない
結婚して子供出来たら、乗る機会が激減

あっ今回フロントフォークからオイル滲んでて、シール交換した


俺の9Rってハンドルの振動が大きくて手が痺れるんだけど、みんなはどう?
もしかしてステムが原因?
858774RR:2006/05/29(月) 11:51:45 ID:2aa1MrQJ
>>857
E1で11,000kmです。ハンドルの振動は感じません。
でも最近、ハードブレーキングやブレーキ引きずってコーナリングすると、激しいチャタが…orz
サスかステムっぽいです
859774RR:2006/05/29(月) 11:58:36 ID:lZg3S4IQ
>>857
俺も。
ステムなのか仕様なのか判断はつきかねるが。
860774RR:2006/05/29(月) 20:04:14 ID:4lKtpqLE
どういった振動?
ビリビリ、ガタガタ?
861774RR:2006/05/29(月) 20:16:30 ID:kVDTSQ/z
E型乗りだが、振動はほとんどない。
ツーリング仲間のC型(走行2万キロ弱)に乗ると、振動で手がしびれる。

E型がC型よりもストック状態で、洗練されているのは確か。
その分、個性がなくなったのも確かだと思う。

E型に不満はないが、9Rを購入する機会が4年早かったら、C型を購入し、ソコソコのマイナートラブルを抱えながらも十分満足していたんじゃないかなとも、思う。

まあ、B型買っていても、偉大な中途半端バイクの9Rに満足しているかなと…
862C2:2006/05/29(月) 21:14:57 ID:OTmF7mg9
120〜130とかで巡航してるとビリビリくるね
100キロ以下&150以上だと振動気にならない
863774RR:2006/05/29(月) 21:36:07 ID:lZg3S4IQ
859だけど俺のはC1。どうやら仕様みたいだ。

俺もビリビリ。
864774RR:2006/05/29(月) 22:05:37 ID:oLYyYoYF
手の痺れはC型のデフォなのか・・・。
今までバーエンドのウェイト重くしたりと色々やったが改善せず
漏れのC2は6速6000rpm以上で痺れてくるが、それ以下では問題無し。
ロングはBMW引っ張り出す事が多くなってきたから最近は全く気にならないけど。

'98に新車で買って今年の9月で4回目の車検だけど未だ17000km弱。
他にSSとツアラーの両極端のバイクが有るけど9Rも手放せないんだ〜。
SSで1日走り回ると次の日に支障が出る程疲れてるし、
ツアラーじゃ膝スリ出来ないし。
865No.34:2006/05/29(月) 22:17:53 ID:8mG8Dezu
僕の場合はブレーキングのときにガタガタっていう症状が出ます。
大体140kmぐらいのところで症状が出ます。
例えば160kmぐらいからブレーキしてもメーターが140kmぐらいのところガタガタくるし、
ブレーキの強弱でもかわらないし・・・
エンブレや、惰性で減速するときはならないんです。
仕様とは思えないようなかんじなのですが・・・
皆さんそんな症状出ます?
866774RR:2006/05/29(月) 22:21:14 ID:d1EVFspo
ちょっと聞いてくれよ
今日愛車から降りてメット取ったら袖がスクリーンに引っかかって端っこ割れた…
チタンコートで高かったのに… (´・ω・`)

おれのC1も手が痺れる。ロンツー時は小指がビリビリと。
867774RR:2006/05/29(月) 22:50:01 ID:dHl2iced
Cのハンドルの振動→手の痺れは
確か過去スレにもあったような希ガス。
868774RR:2006/05/30(火) 15:58:06 ID:QjPv7dnY
867
対策あった?
知ってたら教えてちょ!

俺は今回プログリップ付けてみた
インプレしたいが休みになると雨降るからできましぇん
今週も雨らしい
869774RR:2006/05/31(水) 13:34:43 ID:LjlXgS6U
グリップ交換はやったけど気休め程度かな
柔らかめのパッド有るグローブが欲しくなるね
870757:2006/05/31(水) 18:01:31 ID:C+wKQUV1
741氏から9Rを譲り受けた757です。
これからちょくちょく顔を出します!
871774RR:2006/05/31(水) 21:28:47 ID:ex7eqW8M
マイナーとはいえユメタマはオーナーが多くてパーツもそこそこ出ているからうらやましい。
おいらのユメクマなんか他に走っているの見たこと無いしorz
872774RR:2006/05/31(水) 23:50:32 ID:FBdmzs8R
ダイナミック・ユメクマ〜♪
873774RR:2006/06/01(木) 22:11:51 ID:W5H9oMEX
シャシダイ載せた方います?
うちのE型、トルクの谷が2箇所あった・・・
874774RR:2006/06/02(金) 05:44:35 ID:C4s9/rBw
>>871 ユメクマ?なんだ?????

>>873 どの領域で二つの谷間があったの?
    今度、漏れもチェックしてみようっかな。
875774RR:2006/06/02(金) 07:06:34 ID:aZ6lkaQa
>>874
タマ乗りなら少し考えれば分かるだろ
876774RR:2006/06/02(金) 10:19:32 ID:0xaOJp79
水曜に箱根にツーリング行ってきた。 峠を軽く流し友達宅に1泊で
高速で帰ってきて燃費はリッター22だったよ、

俺のはB2だけど多少ハンドルの振動あるが気になるほどじゃないな。
だけど、社外パーツが無くなってきてるのが悲しい(T_T)
877774RR:2006/06/02(金) 12:18:52 ID:ER5DF2xX
>>874
クママもあるよ(・∀・)
878774RR:2006/06/02(金) 15:47:10 ID:OCJ/qEWT
トルクの谷は、5,500と7,000回転にあります。
ただ、前オーナーが社外FCRのドンツキがどうにかならないものかと店に調整してもらったらしく、馬力はきれいな曲線です。
そのせいか実際乗っていても谷は感じません。
空燃費は4,500〜7,000が薄く、8,000以上は濃いです。

馬力とトルク、どちらがきれいな方が乗りやすいんですかね?
879兄 ◆ANIYM0vq.6 :2006/06/02(金) 21:49:02 ID:LxBjjS/d
>>874
ZX−7R
ユメ クマ


だよね?
880774RR:2006/06/03(土) 00:11:47 ID:28TLN7nI
>>878 フラットトルクが乗りやすいというがね。
実際はどうなんだろ?
鷲の9Rは乗りやすいと、試し海苔した連れから評価だから、
測定したらきれいなパワーカーブかな。
881774RR:2006/06/03(土) 06:38:38 ID:T8oNmD6h
>>879
違う!

7Rは無理に表現するなら「ユメ-フマ」
7Rの7の字体を良く見てくれ先に縦棒は無い
882774RR:2006/06/03(土) 08:23:59 ID:mG04L74G
「ユメフマ」より「ユメクマ」の方がかわいいw
883774RR:2006/06/03(土) 10:56:49 ID:pl3hPKCr
>>882
可愛くても「非なるもの」
884774RR:2006/06/03(土) 15:55:14 ID:FBBISABS
ノジマのLOCK-ONってマフラーつけてる人いないですか?
気になってるんですが、情報がないのです(´・ω・`)
885774RR:2006/06/03(土) 21:14:21 ID:aIsYZYPa
只今大型二輪取得中のも者です。
免許を取れたらB型かC型をイヤッホォォォォォゥ!する予定です。
B型かC型に乗っている方、もしよければインプレを下さい。
お店で跨っただけではデザインと重さぐらいしか解らなかったもので・・・
ちなみに今はRZ250R(3HM)に乗っています。
886774RR:2006/06/03(土) 21:26:50 ID:pRvFkYwo
とりあえずSSとしてそこそこの性能があるのに
「乗りやすい、使いやすい」
887774RR:2006/06/03(土) 21:59:38 ID:j7GNgDKY
>>885
あのね、取り合えず聞く前に>1から嫁w そーすればどんなに素晴らしいかよく分かるから(・∀・)w
888774RR:2006/06/03(土) 22:40:34 ID:9RqSJNHd
>>885
B型には乗ったことは無いが、C型のほうがお勧めだな(多分)。
ZZ-R1100からの乗り換えだが、やはり軽いってことは大きなメリット。
あと、ポジションも比較的楽で、SSというよりストリートファイターって感じ。

マイナス点は、シートが固い上に、上にもあるようにハンドルの振動が意外とあること。
ロングツーリングにはあまり向かないと思う。街乗りなら気にならないけど。
あと、下のトルクが細い(ZZ-R1100と比べて)。

トータルで見ると、カワが好きで街乗り中心だけど大パワー車が欲しい、
そんな俺にとってはベストであり、乗り換えたいと思うバイクは今のところ無い。
889774RR:2006/06/03(土) 23:26:07 ID:28TLN7nI
>>885 少々のトラブルがあっても、個性の強さならC型でしょ。
玉数もそこそこあるし。
B型の大柄ボディーはロングツーリングがメインなら桶!

番外では、完成度が高いのはE型。
CもEも中古車相場では、さほど差がないね。
Bは玉数少ないし、年数的に結構、ヤレているから。

ある程度、考え抜いたら後は、直感で好きなように選んでね。
直感で間違いないはずだよ。
890774RR:2006/06/03(土) 23:41:28 ID:ZOiiIuWq
俺は好きでB型乗ってるけどツーリングで疲れてくるとC型以降の
軽量な車体が羨ましく思うぞ。

燃費的には街乗りで多少回して17位、高速で22位、マターリツーリングで25位だな!

自分で気に入った方を買えばいいと思うが、B型は社外パーツが無くなってきてるぞ!
891774RR:2006/06/03(土) 23:55:59 ID:9RqSJNHd
Cは燃費悪いな。街乗りで12〜3位、高速22位。乗り方が悪いのかな。

街乗りだと3000回転@3速が中心だけど、高速だと3000回転@6速で巡航できる。
892774RR:2006/06/03(土) 23:57:10 ID:9RqSJNHd
おっと、IDが9Rだ。
こいつは縁起が良いや。
変わる前に記念真紀子。
893774RR:2006/06/04(日) 01:19:25 ID:sT7CUtXv
>>885
とりあえず、最近の車種と比較しようなどと思わないこと。



情けなくなるから。
894774RR:2006/06/04(日) 03:30:43 ID:lfhO5xxR
>>891
高速道路と街乗りでそこまで燃費変わるなんて
かなりの回数信号に捕まってて(常に車列に入ってる?)
発進のアクセル操作が雑で、減速時に無駄に煽ってるって感じでは?
895774RR:2006/06/04(日) 08:06:41 ID:eY2fv9sf
最近のリッターSSの進化凄いから、9Rなんてはるか昔の遺物。比較対象外だよな〜。

といいつつも、Eで最新SSを追い回して、ゲットするんだけど。

896774RR:2006/06/04(日) 09:49:56 ID:eHVo/YQq
草津の会場に来てるヤシいるか?
897774RR:2006/06/04(日) 11:38:02 ID:eHVo/YQq
誰もいないのか・・・orz

しかもビー玉は俺のだけだったみたいだし・・・orz
898774RR:2006/06/04(日) 13:06:02 ID:eY2fv9sf
>>896 草津でKAZEのイベント、知らんかった。
昨日今日と天気が良かったから、知っていれば関西から遠征したのにさ。
草津の湯もいいし、群馬&長野のワィンディングも好み。

うーん、残念!!
899899ccだっけ?:2006/06/04(日) 21:15:00 ID:hAaFjDOw
C型海苔が899ゲト
900774RR:2006/06/04(日) 21:17:42 ID:hAaFjDOw
現代のSSとは違う種類の乗り物だから較べることが間違ってる気がスル
ユメタマコンセプト?の後継は1400あたりだろうか
901774RR:2006/06/04(日) 23:05:34 ID:uPbEnJYt
>>895 死ねよ。 一人でな。 他人を巻き込むんじゃねーぞ。
902774RR:2006/06/04(日) 23:49:04 ID:afkE6n16
9Rの口径ちゃう後継なら、12Rではないかしらん?
903774RR:2006/06/05(月) 01:04:18 ID:7Ar36rQF
900越えたし、そろそろ新スレ案でも考えよ〜じゃないか。

【中途半端】ZX-9R【平凡最高】
904774RR:2006/06/05(月) 13:14:30 ID:csbdUUoB
【伝統の900】ZX-9R【夢幻珠玉】
905774RR:2006/06/05(月) 16:38:24 ID:M8WNwAnx
【究極の】ZX-9R【中途半端】
906900:2006/06/05(月) 18:32:53 ID:3VByJYOu
>>902
12Rは体格的に無理なんですよ、チビなもので
12Rとは併売してた訳だし

ユメタマ】中途半端がちょうどいい【ZX9R
907774RR:2006/06/05(月) 18:39:21 ID:EsB4JqZh
【当時SS】 ZX-9R 【現在ツアラー】
908774RR:2006/06/05(月) 19:04:52 ID:iFv4wVDW
>>907
【昔SS】ZX-9R【今ツアラー】

桃さんふうに。
909774RR:2006/06/05(月) 21:09:23 ID:B9mcRLxI
>>895 今のSSは、少々腕がある連中でも性能は半分も出せないんじゃないかな(サーキット以外でね)

C型の頃が一番、乗り手とのバランスが良く、一所懸命乗って「良い汗かいたな」と思えるようなことが多かったと思う。
今のSSはヤリスギって感じだね。
だから、ユメタマが調度良く、やさしく思える。

10R海苔だけど。
910774RR:2006/06/05(月) 23:18:19 ID:mwdMmLGo
>>884
4000位までは純正よりもパワー・トルク共に下回っていて
慣れるまでつらいかも
慣れても渋滞に巻き込まれるとイヤになるかも
4000より回せば高回転向きのフルエキだけあってとても元気
サイレンサにはバッフルがついていて、車検は問題ないかも
バッフルとっちゃうと結構な音量で、
早朝・深夜は自宅前で暖気するのにご近所さんに気を使ってしまうかも
911774RR:2006/06/06(火) 00:25:55 ID:xNbAGZ3y
>>909
9Rも寿命が来たら乗り換えたいと思うが、10Rに行くのは二の足を踏む。
10Rは凄いんだろうが苦労しそうだ。

ウルトラコンパクトなボディに9Rとだんちのパワーは魅力的だが、
開発陣がサーキットでの速さを何より重視し一般での使い勝手は切り捨てた、と言い切っているところが気になる。
912774RR:2006/06/06(火) 01:06:56 ID:1PlTzQh2
10Rの04のポジションはアリだったけど
06のポジションは無理
ハンドル近すぎで、どう乗っていいか解らなかった
913774RR:2006/06/06(火) 09:33:28 ID:5ylvr4mG
【阿部令司】 ZX-9R 【平均とかつまらないとか】
914774RR:2006/06/06(火) 10:23:51 ID:x24pB2kO
その割には勝てないところがカワw
915774RR:2006/06/06(火) 16:26:55 ID:UHyEbkrI
レースでの勝ち負けは市販状態の性能とは関係無かったり
916774RR:2006/06/06(火) 22:21:48 ID:XIPpWT9h
今度のBMW R1200Sってタマキャラと被っているんじゃないかと思うんだが。
ポジションが楽で長距離走れ、山でも楽しめる。
前の1100Sは馬力が無くてつまらなかったけど今度のは良さげ。
乗り換える訳じゃないけど、9RC潰したら買うかも?
917No.041@旭川:2006/06/07(水) 12:25:59 ID:meNqqsvm
やっといい季節になってきたよホカイド
・・・そろそろのらないと。
内地はもう暑いのかなぁ?梅雨??
918774RR:2006/06/07(水) 19:06:02 ID:gNtSSKni
>>916
値段があと50万安かったら俺も欲しいw

>>917
北海道逝きたいっすねー!
919774RR:2006/06/07(水) 22:28:13 ID:ghfQXAus
今年も北海道行くぞー。
バイクで14回目だ。
920774RR:2006/06/07(水) 22:30:03 ID:CZRSlD8R
仕事帰りにユメタマに遭遇しました。
こっちは通勤用のマジェだったのでとっとと抜いていって欲しかったのですが、
けっこう長時間にわたって後に付かれてとてもイヤでした。あんな速いバイク
に。

ユメタマって、CBR900RRくらいの加速はするんですよね??
921774RR:2006/06/08(木) 00:14:46 ID:CMbTVrU5
大型二輪免許取ったばかりの人だったのかもよ。
上手に走ってたんでペースカー代わりにされたのでは?。
たしかにユメタマは900RRに遜色無い加速性能ですけど。
922774RR:2006/06/08(木) 07:55:46 ID:XGeyJRVA
>>920
「先行ってください」の仕草くらいしたんだろうな?
そうでもなきゃ後ろに居ても文句言うことじゃない

それともお前は法廷速度以下でトロクサ走ってたのか?
923774RR:2006/06/08(木) 23:22:59 ID:9CRR0Owk
>>922

別にスピード落としたりはしなかったけど、しばらく左車線に潜んでいたよ。
あのつり目がさぁ、ミラーいっぱいに映るのはすんごいプレッシャーだよ。
924No.041@旭川:2006/06/09(金) 00:47:52 ID:oFbyyQkm
>>918
>>919
ホカイド来てねー
・・・・でもレーパト全盛なんで気をつけて。
誰だ、あんなお手軽システム発案したのは・・・。
925774RR:2006/06/09(金) 01:21:18 ID:xepYQJnS
>>923
さすがに威圧感までは知らんわw
普通に流して走ってただけでそ。

被害妄想入り過ぎ
926774RR:2006/06/09(金) 02:02:56 ID:3gb/cXxr
速いバイクだからって常に速く走ってたら
免許と命がいくつあっても足りんわな。
ユメタマはマターリ走ってもそれなりに楽しい。
927774RR:2006/06/09(金) 10:44:30 ID:dxRrPlNU
まあまあ藻前らマターリ汁。

>>924 ありがとー
928774RR:2006/06/09(金) 21:40:21 ID:0BJTPbOs
次のタイヤどれにしようか迷ってる。
D B Mi Me P 予算的には国産で逝きたいが。。。
現在履いてるのがB 014だけど非常に良いタイヤだったな。
峠、サーキット走行会が主です。レスヨロ!
929774RR:2006/06/10(土) 00:43:47 ID:A0uB6+OA
その用途ならBT002 Streetはどう?
評判はイイみたいだから人柱キボン。

俺は街乗り+峠+ツーリングだけどPSからPPに履き替えたらイイ感じ。
ライフがちょくら心配だけど。
930774RR:2006/06/10(土) 05:23:04 ID:VuKobhP5
>>924
今年の盆休みは、北海道の予定に決めました。
今回は関西からフェリーじゃなくて、信州・東北(主に日本海側)経由で青森まで自走しますだ。

お気に入りの函館に泊まるのは4年ぶりだ。
路面電車も使って、のんびりと昭和を感じる街歩きも楽しむで。

親戚の住む旭川までは、たどりつけるかな?
931XJR大魔神:2006/06/10(土) 10:12:17 ID:OX7Oaw7i
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
932774RR:2006/06/10(土) 11:43:27 ID:O67MC69b
(゚Д゚)ポカーン
933& ◆fN7otQlKYg :2006/06/10(土) 12:22:50 ID:ym3XV5mT
う〜むむ・・・XJRね〜いいバイクなんだけど、
ノーマルマフラーだとサイレンサーが巨大すぎですぐにマフラー擦るよね。
あとヤマハ車全般そうなんだけど、オイル消耗しすぎ!

マフラーからオイル吹きまくってるよね、1000km毎にオイル継ぎ足ししないと
オイル警告灯が点灯するって、2stなみの消耗度。

ちなみに私はアップハンが嫌いなので、ネイキッド全般乗りません(笑)
934774RR:2006/06/10(土) 13:06:04 ID:bbqqp2mS
志村〜
コピペコピペ
935774RR:2006/06/10(土) 13:44:11 ID:dsAAuGqR
>>931
丸恥コピー乙。
936774RR:2006/06/10(土) 16:58:24 ID:Vbx0Pgii
今日の奥多摩9Rいっぱいいたよー
937774RR:2006/06/11(日) 10:11:54 ID:wspJgtmM
誰か教えてほしいんだが、俺のユメタマC1なんだけど、
エアクリボックスからキャブに繋がる経路に、なんか指で押すと上下にスライドするすごく吸気抵抗になりそうな隔壁があるんだが…

これって何!?
実はフルパワーぢゃないのか!?
938774RR:2006/06/11(日) 10:19:44 ID:PgkmC95R
>>937
まさかバキュームピストンじゃないだろうな?
939937:2006/06/11(日) 10:46:14 ID:wv47emR9
>>938
ば、ばきゅうむぴすとん?
なんですかそれ?
どんな効能が・・・。
940774RR:2006/06/11(日) 10:55:40 ID:q4ZYGot1
>>928
BSならstでない002がいいんじゃないかな?
山走るのにフロントとんがってる方が好き。
おいらここんとこ208GPAだったけど、バンク軽くてよかったよ〜
209はよくなったのかな??ZRじゃないみたいだけどキニシナイ

>>938
ビンゴっぽい
941938:2006/06/11(日) 11:01:39 ID:PgkmC95R
>>937
外して走れば分かる
942774RR:2006/06/11(日) 11:11:44 ID:FAurzYM+
>>939
わからないたんごは、とりあえずググればいいとおもうよ。
943939:2006/06/11(日) 11:31:27 ID:wv47emR9
>>942
ググったらなんとなく分かりました。アリガト。
つまりノーマルの負圧式キャブには付いてるもんだと。
そして世の中にはまだまだ知らないことがあるんだと。

未熟な俺は旅に出て自分を探してきます。
いざ、ドイツへ。
944774RR:2006/06/11(日) 11:46:30 ID:d6XkkZx9
記念カキ子
945774RR:2006/06/11(日) 18:25:32 ID:QyjUGj2U
2stとかだと無いもんね
946774RR:2006/06/11(日) 23:27:15 ID:B1gzFYCj
2ストでもバイクならあるでしょうよ。ワイヤーで直に上下するのが。
カートとか芝刈り機にはないな(w

おれなんかは物心ついてからず〜〜っとバイクの人なもんで、車用のキャブが可変ベンチュリーで無いことを知った時は逆にショックだったぜ。
947774RR:2006/06/11(日) 23:29:10 ID:B1gzFYCj
あ、IDがB1だ (*´∇`*)

俺ぁC1乗りだがな。
948774RR:2006/06/11(日) 23:42:36 ID:FAuBuAo+
>ワイヤーで直に上下するのが

違うんで内科医?
949774RR:2006/06/12(月) 04:32:36 ID:EcXFpOPx
>車用のキャブが可変ベンチュリーで無い

違うんで内科医?
950774RR:2006/06/12(月) 13:00:15 ID:x0GHFx3G

【上下】ZX-9R【大小】
951XJR大魔神:2006/06/12(月) 20:51:46 ID:Rl3CQrUD
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
952774RR:2006/06/13(火) 12:40:13 ID:i9Xzgfew
わかった、わかった

ベープ焚くぞ
953774RR:2006/06/13(火) 21:57:38 ID:mamFpsqj
>>948
カブのキャブはスライドバルブを直接ワイヤーで引っ張り上げてたはず
PWKなんかもそうだし

>>949
昔クルマのボンネットをあけるとカタツムリ型のエアクリーナーの下に
固定ベンチュリーのキャブがついていた
954774RR:2006/06/13(火) 22:06:42 ID:8Mepx2My
>>953
>2ストでもバイクならあるでしょうよ。ワイヤーで直に上下するのが。
株?2スト?
955774RR:2006/06/13(火) 22:11:38 ID:yVpk7qt/
10年以上愛しましたB型9R(赤銀)とサヨナラです・・
新しい恋人はR1になりました。

いつもココを見てるだけでしたが最後にお別れを。
皆様ありがとうございました。
956774RR:2006/06/14(水) 11:25:32 ID:dw7887db
>>955
お疲れ
また9Rに戻っておいで
957774RR:2006/06/14(水) 14:48:03 ID:obXLWcZG
ほしゅ
958939:2006/06/14(水) 17:19:45 ID:mukL9QB0
C1用のかっこいいシングルシートはどっかで販売されてないですか?
いろいろ探したけどイマイチいいのが見当たらない。
’02とか’03の純正みたいな形状のが欲しいんだけど。
もしくは加工してつけられないかなぁ?
959774RR:2006/06/14(水) 19:37:53 ID:5N9pEeOk
昨年大型免許取ったんだけど未だに中型乗ってる俺。
9Rが気になってるんだが・・・初の大型にはどうなんでしょ?
960955:2006/06/14(水) 20:19:53 ID:yBNOyKd+
>959
格メーカの歴代リッタースポーツバイクを見ると。。
個人的には、カワサキはどの年式も良い。
逆に外メーカーのは、時代をさかのぼると古臭く感じる。
ので!カワサキを選ぶのはアリかもです^^
特にB型は性格悪いのでそこがステキだった〜
バディーも色っぽいのよぉ・・・片目プロジェクターもカッコヨス

現行のR1珍しく魅力なバイクだったので他メーカに乗る機会として
R1にしちゃいました・・・
カワサキを乗り続ける皆様、いつまでバイクライフを満喫くださいませ。
961774RR:2006/06/14(水) 20:42:46 ID:x8dtHJcP
>>959
大型に何を期待するかによる

古い意味での大型、オールマイティにそこそこ
ってのが9R
(乗り味は400並みに軽いけど)

最近の尖ってる大型を期待すると
結構温く感じるかも
962774RR:2006/06/14(水) 22:37:33 ID:W3FoWVp/
>>955 と似た状況です

10年以上愛しましたB型9R(青銀)とサヨナラです・・
新しい恋人は12Rになりました。

いつもココを見てるだけでしたが最後にお別れを。
皆様ありがとうございました。
しばらくは見続けます。

値引きは別途キッチリしてもらった上で、
なんと下取り30マソでした。

963774RR:2006/06/14(水) 23:57:25 ID:+nue9OgW
>>955
>>962 さみしいやんけ。
でも両方ともB型なのは、やはり寿命なのか?飽きてしまうのか?

ユメタマは乗り手に大変やさしいですよ。
でもね、腕次第で最新のSSは十分カモれます。

っつうか最新のSSはレベルが高く、しかも許容範囲が狭いのでほとんどのバイク海苔はもてあますのが実際のところ。
レベルが中ぐらいの、許容範囲の広いユメタマの方が楽しいバイク生活を期待できるんじゃないの。

あ、他のバイクに浮気したバイク海苔を責めているんじゃないので。ユメタマを卒業おめでとサン!よきバイクライフをって感じ。
964774RR:2006/06/15(木) 00:29:10 ID:qec+EFte
>>953
流れを読み直してみてください
965774RR:2006/06/15(木) 01:35:28 ID:ygKIK263
突然の質問すみません。
ZX-9Rを中古で買いたいのですが幾らほどで買えますかね?
あと月々の維持費は幾らほどかかりますかね?
よければ教えて下さい。
966774RR:2006/06/15(木) 02:14:29 ID:JIYX4szX
つgoobike
967774RR:2006/06/15(木) 08:44:59 ID:fZQjPMXg
俺は釣られませんから
968774RR:2006/06/15(木) 09:48:50 ID:2pkOwb9R
記念だ
969774RR:2006/06/15(木) 19:51:16 ID:EnPH7KAM
【ユメタマ海苔】ZX-9R【フォーエヴァー】
970774RR:2006/06/15(木) 21:14:00 ID:LHpFeaPc
【愛と希望のSS】ZX−9R【ユメタマ】
971959:2006/06/15(木) 22:32:03 ID:Y8JxGsL6
皆さんありがとうございます。
自分的にあまりカリカリしたのは無理なのでちょうどいいかもしれませんね。
バイクや探してみますわ。値段的にC型がいいかな?なんて思っとります。
972774RR:2006/06/15(木) 22:34:56 ID:4AGY4bTn
【街乗りジキル】ZX-9R【高速ハイド】
973774RR:2006/06/16(金) 07:42:10 ID:LmmIY9mb
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。
974774RR:2006/06/16(金) 07:55:36 ID:56q3JPrz
(´・ω・`) ショボーン
975774RR:2006/06/16(金) 11:06:20 ID:iflZhhgK
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
976774RR:2006/06/16(金) 14:49:56 ID:1frVjBrr
(´・ω・`)ワロス?
977774RR:2006/06/16(金) 19:37:02 ID:7MsRksph
>>965
お勧めは〜2004年式かの!75万くらいから上かなー
ぴかぴか中古が98万円だった(新古と扱ってもいいくらい)

街中で後方排気(1本出し)のZX−10Rみたけども年式いつのだろ・2005?
メチャカッコヨス。

維持費はね〜いろいろアルと思うけども
一般的に毎月に掛かる費用は、ガス代 + 保険代
定期にオイル代、忘れた頃に車検と、タイヤ磨耗

おいらの場合は
毎月6千円(保険、ガス)
3〜4ヶ月オイル(6千円)、フィルタ(忘れた)
2年に車検(8万〜10万超)
あとは消耗した時に(タイヤ3万、クラッチ3万)

アルバイターな子もリーマンな子も維持はできるハズよ。
978774RR:2006/06/16(金) 20:41:05 ID:aIWdDxki
>>974 君のAA、楽しいから合格、許す。
以後、励んでくれたまえ。
979774RR:2006/06/16(金) 20:43:51 ID:QxqPqp0s
>>528さん見てるかな??
うちのE1も、コーナー進入時のブレーキングでチャタが出ました。
タイヤはBT010で、Fが段減りしてます汗
ブレーキングでステアリングに荷重かけないようにしたら平気でした。
でもクリッピングまでブレーキ引きずったらどうなるかわからんです。
980774RR:2006/06/16(金) 21:13:08 ID:2NxUX06a
>>977
後方排気とセンターアップマフラーは違うってw

ものすごい改造車でも見たのかとオモタ
981774RR:2006/06/16(金) 23:17:05 ID:UXO+LttM
一瞬TZRかと思ったのは俺だけじゃないはずだ。
982774RR:2006/06/16(金) 23:17:11 ID:rsrM8G+H
>>973
    ∧__∧
    (`・ω・´)
   .ノ^ yヽ、 知らんがな
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

983774RR:2006/06/16(金) 23:24:05 ID:rsrM8G+H
>>980
センターUプにしようと目論んで改造しはじめたが、物入れが惜しくなって中途半端したままの俺がいる。
実際、物入れさえあきらめたらすぐにでもセンター出しに出来たりする。
984977:2006/06/17(土) 00:57:24 ID:gTtR9rvm
>>980
後方排気っていわないんだ〜ごめんね;;

改造なのかな1本だけ出てた。
近くのレッドバロン行ったら。来てたお客さんにも
あ、センターアップね^^ 1本だしてる10Rに乗ってきてた。
カッケ〜><
985774RR:2006/06/17(土) 06:17:18 ID:eyCy4Z0f
>>979 別のE2海苔だが、ノーマルのまんまではチャタは一切でない。
タイヤも、ずっとミシュラン(現在3本目)で片減り、段減り無しの正常位。

セッティングを変えたら、バランス崩しやすいのかな〜。
986774RR:2006/06/17(土) 20:38:29 ID:fo/vRLlE
>>983
「うp」はよくみるけど「Uプ」ってはじめて見た
987774RR:2006/06/17(土) 23:01:37 ID:w7s7fH57
俺も初めて書いた。すまんアホだった。ちなみにC1。
988774RR:2006/06/18(日) 20:05:07 ID:cD/A8FTx
>>985
なるほど。
確かにラジアルポンプ入れたらチャタが出るようになりました。
仰るとおり、F周りのバランスが崩れた感が否めませんね。
989774RR:2006/06/19(月) 17:10:01 ID:uURuevQa
落ちすぎ危険
990774RR:2006/06/19(月) 19:09:03 ID:hnfzh10m
そろそろ誰か立てたらいかが?

俺は立てられん...
991774RR:2006/06/19(月) 21:30:31 ID:ULUVvmQO
すれ、よろしく
992528:2006/06/19(月) 23:27:08 ID:p9vqUehd
>>979さん
確かに新車のうちはハードブレーキしても出なかったような気がします。
メッシュホース入たりハイグリップタイヤいれてからかな〜

今ではコーナー進入時のブレーキングのたびに激しい振動で前が見えません・・・
993774RR:2006/06/19(月) 23:32:38 ID:ZRuHFQNm
・・・ただ単にステムのベアリングが終わってるだけって事は?ない?
C以降の型はなべて弱いから、ハードな乗り方する人なら1万で死亡してる事もあるぞよ。
994528:2006/06/20(火) 00:12:41 ID:EM1PKDq5
一応チャタリングがひどかったので、1万五千キロの時点でステム周りもふくむ
フロント周りのオーバーホールしたんだけど・・・
結果ややよくなったぐらいで、完全に解消してないんだよね〜

ダンパー利かせ過ぎかしらん。
995774RR:2006/06/20(火) 09:19:08 ID:Eu13cjXO
>>993
B型もフロントの重さの割りに弱いらしい…
ユメタマの伝統ですな

>>994
前にフロントのホイールベアリングの磨耗のせいで
振動やブレーキディスクの歪みが出る事もあると聞いた

けど、フロント周りのオーバーホールって事は
ホイールのベアリングも交換してるんだよね

あとは10Rのサイトで見たステアリングの締め付けトルクの加減くらいかなぁ…
996774RR:2006/06/20(火) 11:56:01 ID:Eu13cjXO
スレが立てられないようなので
テンプレと一緒に雑談スレに依頼してみます
997セコヴィッチ ◆IcICQJaxBw :2006/06/20(火) 12:52:07 ID:GQwBOfvI
やっぱり好きだ・・・お前が・・・ZX−9R
998774RR
立ててもらえました
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150773773/