きばれ】FZRシリーズ統合スレッド11【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【4ストマルチ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820/

過去の関連スレ達
FZRシリーズ統合スレ(倉庫行き)
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
FZRシリーズ統合スレ その2(倉庫行き)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
FZRシリーズ統合スレ 其之三(倉庫行き)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/
【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/
2774RR:2005/11/22(火) 22:42:45 ID:UPmPJN0j
3774RR:2005/11/22(火) 22:44:56 ID:UPmPJN0j
sage忘れた・・・・・ orz
4C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/22(火) 22:56:15 ID:G2/gfWYo
>>1さん乙です!
明日はタイヤの皮むきやるぞー
52GH@ジャンク寸前:2005/11/22(火) 23:05:05 ID:DUWND6Ar
雪降るまで走るぞ5ゲッツ
6774RR:2005/11/23(水) 00:21:57 ID:NJEh9zPm
誰か 次スレ 頼む  
7C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/26(土) 00:54:22 ID:4hw9Pr14
早いけどあげとこう
8774RR:2005/11/26(土) 17:51:47 ID:TH+mS9Tb
本日3LN1を手に入れました。
初バイクで最初かなりビビりつつ乗ったんですが、
80km位走ったけど乗っていると凄く一体感がありつつも
しかも曲がりやすくて楽しいバイクなんですね。

10000回転から一気に雰囲気変わる音にも感動。
今まで原付乗ってたのがアホらしくなる位爽快な加速だしw

正直、教習車で乗ってたCB400SFより格段に乗りやすかったです。

…初日にしていきなり立ちゴケしそうになって、
一緒に走ってた前の持ち主の方に助けてもらったのは内緒の話w
9774RR:2005/11/27(日) 00:52:00 ID:q7z41rcu
>>8
おめでと。
安心してフルアクセル。安心してフルバンク。が3LNの真骨頂だね。
寒いが元気に乗り回せ
10774RR:2005/11/29(火) 16:11:16 ID:ONDwsbKh
建てるの早過ぎたんじゃ
111:2005/11/29(火) 18:38:00 ID:apWwaqFB
それをw言っては・・・・
誰かが「次スレたのむ」とかだけ見て
何も考えずに建ててしまった。
建ててから速過ぎたのに気が付いた・・・・ orz
12774RR:2005/11/29(火) 23:04:32 ID:mrndIkeP
志村ー! 【 !!
13774RR:2005/11/30(水) 00:55:11 ID:ZJOUVq/9
前スレも本スレも見てマスよ

本格的な冬の前に3LN1メンテしとこ.
まあ,寒くても乗るが・・・寒い中でのメンテは辛い・・・
14774RR:2005/12/02(金) 12:50:03 ID:+j6FHn9j
15774RR:2005/12/02(金) 16:36:55 ID:T1TfyXi3
シュッ
16774RR:2005/12/02(金) 18:56:10 ID:yZE3OBsB
最近は3LN(ナ・・・)も3TJ(さ・・・)も2KR(マ・・・)も有名なHPがあるので、みんなそっちにいっちゃうのかな?
デコボコ氏はここのマスターみたいな出現率だったが、774RRばかりだと盛り上がれないのかな。
1000や750の人はどこか濃いところがあるのかな?
17774RR:2005/12/03(土) 01:17:10 ID:urdmRtk6
久しぶりに空ぶかしをしてみた。
走りたくなるが、冬の交通安全週間orz


渋滞でちんたら流れに乗るのと、すり抜けするのって、
どっちもあまり燃費かわらないんだね。
若干前者の方が燃費がいい。
182GH@ジャンク寸前:2005/12/03(土) 10:09:12 ID:aipswY6H
濃くないぞw

そろそろバッテリー充電保守。
19774RR:2005/12/05(月) 18:22:53 ID:e3fIdEBA
         _,,..,,,,_   
        ./ ゚д゚ `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
20774RR:2005/12/05(月) 20:52:32 ID:E4geSMgM
>>8
漏れも昔FZR250乗ってたことあるよ
車体は今まで乗ったバイクの中で一番良かったね
前傾45度のジェネシスエンジンだからできた技か?
重心が低くてスゴイ安定感だったね
フロントが滑ってもめったにブレイクしないほどだった
シートの上に乗って踊れるくらい安定してた

ただパワーはやっぱなかったな
あとアクセルが付きが良すぎて疲れた
エンジンさえよければ最高のバイクだよ
21774RR:2005/12/06(火) 02:19:39 ID:OIIrycRD
8です。ちょっと手を入れてみようかと思ったら
純正以外のFZR用パーツって意外に無いもんですね…

>>9
ありがとうございます。
せっかくレスしてもらったのに返すのが滅茶苦茶遅くなって申し訳ないです…
この89'FZRとは末長い付き合いになれるよう大事に乗っていきたいと思います。

>>20
下から上まできっちり回るのでエンジンはかなり良い状態だと思っています。
今はまだかなり下手糞なので1〜2〜3速の間にN芋はさむ事がよくありますが、
500km走って少しはまともになってきた気がします。
でも、ほとんどバイクの性能に頼りきっちゃってますよ…

気になる点があったのでいくつか質問させてください。
FZRの始動直後はメカノイズでていても普通ですよね?
あと、スリップオンマフラーに交換していて、
一万回転以上はほとんど使わない状態での燃費が17km/l(ハイオク限定)ってのは普通ですか?
それと、エンジンオイルは何を使うのがおすすめでしょう?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
22774RR:2005/12/06(火) 08:52:48 ID:o+F8NDMb
>>21
家のもメカの伊豆は普通にでてます、もちろん始動直後です
オイルをエフェロスポーツにしたら若干音が小さくなりましたが・・・
燃費のほうはむしろ良いほうではないでしょうか?
23774RR:2005/12/06(火) 18:50:08 ID:dEAbv4Xx
>>21
250の燃費が悪いのは既出
漏れは20`/L以上は走っていたと思うけどね
マフラー交換なら下がなくなっているから仕方ないんじゃまいか?
漏れはアルファベッターのマフラーつけてて下スカスカだったからかなり燃費悪かったよ
それでも20`きることはまれだったな

FZRのエンジンは下から上まで回るけど、なんていうかギヤが堅いとか
付きがよすぎるキャブ特性とかそんなところがいまいちだと感じた
だけど補ってあまりあるくらい車体がよかったな、もう一度乗ってみたいよ
24774RR:2005/12/06(火) 18:51:09 ID:dEAbv4Xx
それとハイオク限定ではありません
25774RR:2005/12/07(水) 00:36:02 ID:vU/yXRuE
>>22
ありがとうございます。
エフェロスポーツだとノイズ減るんですね、購入時の参考にさせて頂きます。
FZR250はキャブが原因ですぐに燃費落ちてくるそうですね。

>>23
燃費20km/l以上を維持ってのはすごいです。
ハイオクは前オーナーがずっと入れていたらしいので続けた方が良いかなと思って。
別に深い意味はないんです。
>ギアが堅い
そういえば堅いですよね。たった500kmで靴が傷み、
ギアチェンジでしっかり押し込めていなかったためギア抜けしまくったので
流石にちゃんとしたライディングシューズ買ってきましたw

調べてて見付けたのですが、
対象車種がFZ系他数車種限定のエフェロFX、すごく気になってます。
減摩剤配合しててFB規格、どうなんでしょうか。
使っている方居ますか?
26774RR:2005/12/07(水) 00:45:34 ID:UwwPvSjV
fx良い
27774RR:2005/12/07(水) 17:06:47 ID:qNIU+IzK
’89の3gmを安価に可倒式ミラーにする方法をどなたかご存知ないですか?
28774RR:2005/12/07(水) 20:03:02 ID:iA8JhzTi
こんばんは。前スレ990です。皆さんご解答ありがとうございます。
車のマットをはがしたりいろいろ探してみたんですが、結局見付からず、悶々として居ます。
メインキーシリンダーから制作してもらうと8000円らしいです。それとオークションを見ていたら、
同型のキー一式が出品されているのでそちらに換える事も考えています。
そこで質問なのですが、メインキー一式を買って交換する場合、やっぱりカウルは壊さないと
駄目ですよね…メインは外せたのですが、シートカウルの部分だけ外せないんですorz
それとメインキーシリンダーがあっけなく外れてしまい、こんなに簡単に取れちゃっていいのか!?
と若干ビビっているのですが、皆さん何か対策とかされていますか?自分は何かカバーの様な物を
作って盗難防止ボルトで固定しようかなと考えています。
何か最近鍵が固くて回りにくく、キーOFF状態でLOCKにしていなかったから簡単に外れちゃった
のでしょうか。
29774RR:2005/12/07(水) 20:50:29 ID:DRkU4sHL
鍵複製を進めたのは、タンクがね・・・。フューエルキャップはどうするつもりなのさ。
メイン以外のキーシリンダー交換には元のキーが絶対要りますぜ。
30774RR:2005/12/07(水) 21:06:53 ID:6tplhW8o
>>27
取り付けピッチが適合すりゃ94・95のとかFZR400のに変えればいいんでね?
31774RR:2005/12/07(水) 21:21:13 ID:Eq8Vw5Xl
俺は鍵をシート下に入れたままロックしたとき
針金でピッキングしたよ、二時間かけて
32774RR:2005/12/07(水) 21:59:36 ID:HxFo4RQj
3LNのタイヤの標準空気圧っていくらだったっけ?
333GM糊:2005/12/07(水) 22:44:19 ID:gAEyf0CS
>>27
当方'91 3GM乗りです。
たぶん'89 3GMでも同じだと思いますが、
根本のボルトが固くしまっているだけのようなので、
そこを細工すれば可倒式にできるのでは?
34774RR:2005/12/07(水) 23:36:34 ID:O6XhVyYz
>>29
ここにハサミ置いときますね
35774RR:2005/12/08(木) 00:30:24 ID:jIvH+vwi
>>27
ヤマハの89以降のフルカウルのバイクは恐らく全てミラーの互換性があると思います。
TRXのも可倒式ですよ。
36774RR:2005/12/08(木) 01:06:24 ID:B6C5ull2
外見(排気も)はノーマルで、速くするにはどうすれば?250Rです
37774RR:2005/12/08(木) 01:28:08 ID:oA5vLwym
スプロケ変更で0-100km/hにすべてを掛ける。
38774RR:2005/12/08(木) 08:54:09 ID:lnpCnz1C
1000を買って250Rのシールを貼る。
3927:2005/12/08(木) 10:30:35 ID:417SGq4U
>>30,33,35
ありがとうございます
現在、白煙ふいて入院中ですが退院してきたらやってみます。
40774RR:2005/12/08(木) 12:41:26 ID:txk5+G1O
>>848
前スレの848さん
亀レスですまないけど、
2LMのフルパワー化出来たのかな?
自己解決した?



  フルパワー化した元2LM乗りより
41774RR:2005/12/08(木) 15:26:10 ID:0Ve1pNxg
>>29
そういえばタンクキャップがあったか…orz
満タンにしたばっかりだったので完全に忘れていました。
直結にして鍵屋さんに行ってきます。みなさんありがとうございます。
ハサミも試してみようと思ったんですが、いざやってみようと思って
単車の前に立ってみたものの、実行する勇気がありませんでした。
42774RR:2005/12/08(木) 21:49:05 ID:sD/YgkdZ
>>26
kwsk

いやすんません初の4st初のバイクなのでどう良いのかがわからんのです…
43774RR:2005/12/09(金) 01:13:04 ID:6zRQiCE5
>>29
そういえばタンクキャップがあったか…orz
満タンにしたばっかりだったので完全に忘れていました。
直結にして鍵屋さんに行ってきます。みなさんありがとうございます。
ハサミも試してみようと思ったんですが、いざやってみようと思って
単車の前に立ってみたものの、実行する勇気がありませんでした。
44774RR:2005/12/09(金) 19:32:05 ID:dHOfE/yT
250のタコメーター3000回転からしかないけど不便じゃないですか?
45774RR:2005/12/09(金) 20:20:33 ID:oyiN7+ip
>>44
どやろかなぁー、3000以下使わんけなぁ
46774RR:2005/12/09(金) 22:48:02 ID:SxvEqZQf
>>44
ロシア語で考えるんだ
47774RR:2005/12/09(金) 23:17:41 ID:vaVJXS07
>>46
懐かしいぞw
○○イ○ーフォックスだっけか?
栗んと東木出演のさ
48774RR:2005/12/09(金) 23:53:56 ID:1XfRZD4N
ジェイミーフォックスかと思った
49774RR:2005/12/10(土) 10:00:30 ID:beVuHNEO
>>44
大丈夫、初期の250γも3000以下なかったから。
502GH@ジャンク募集中:2005/12/10(土) 19:16:24 ID:FhWzyCs+
70000km到達ぅ。
オイル交換しますぅ。

100000kmの道は遠いなあ(´Д`;
51774RR:2005/12/10(土) 19:44:21 ID:1gh19Swp
おめーらオイルあがんね?
52774RR:2005/12/11(日) 00:21:56 ID:pueXtyRU
>>50
オメ
1台で10万は大変ですね。
あと3万がんがってください。
53774RR:2005/12/11(日) 01:25:19 ID:bAKtcCRF
アップハンに出来ないのですか?
それに伴いスクリーンも(位置)高くしたいのですが
どこかからパーツでてませんかね?
54774RR:2005/12/11(日) 06:50:08 ID:peb18Rss
>>53
全部人まかせw
55774RR:2005/12/11(日) 11:00:46 ID:+geV1Rd8
>>53
シート外して乗ればハンドルもスクリーンの位置も上がる
ケツが痛かったら布でも敷いとけ
56774RR:2005/12/11(日) 11:49:55 ID:24Pa7NIz
>>53
車種も年式も書かずいい気なモンだなw
質問するなら最低限のマナー守れ。

余りにも悲惨だから少しだけ教えてやるよ。

フォークに直接取り付けるタイプの汎用ブラケットを付けたらアップハンに出来る。
メーカーぐらいは自分で調べろ。

純正流用ならR1-Z。
57774RR:2005/12/11(日) 13:41:22 ID:wMUg5pUl
他人任せの勢いがある今なら言える。
だれか俺の3LN直してくれ。
58774RR:2005/12/11(日) 14:02:27 ID:a1nrlnWR
>>57
何処が悪いか判らんが、バイク屋に持って行け。
59774RR:2005/12/11(日) 16:59:27 ID:wMUg5pUl
バッテリーがあがり、その後2年ほど放置の3LNなんだが
直すより買いなおしたほうが安く上がりそうな気がする。
60774RR:2005/12/11(日) 17:05:53 ID:pueXtyRU
>>58
元々の状態にもよるけど
状態良かったなら バッテリ交換 キャブo/h  エンジンoil交換
ぐらいかね あとは放置で悪くなるってとFフォークのシールぐらい
かな・・・
乗らなくなった時すでに消耗品が交換時期だったならそこから+
だね。
61774RR:2005/12/11(日) 17:54:43 ID:ZyxAnhyG
>>59
そんな程度なら俺の家を探し出して持ってきてくれれば部品代だけで修理しとくよ。
近場なら軽トラで迎えに行ってあげる。
62774RR:2005/12/11(日) 18:11:30 ID:wMUg5pUl
>>61
じゃあ修理頼むよ。
千葉だけど近場なんだから迎えに来てくれるよね?
63774RR:2005/12/11(日) 20:23:32 ID:RNZFVU9G
>>53
ハリケーンのセパハンを上に上げるといい。
64774RR:2005/12/12(月) 23:59:40 ID:iY64lx1r
ダイシンスリップオン(バナナみたいな方)をピカールで磨いてみる。
鏡面にはしない。鈍い光を放つdick(ニヤニヤ
65774RR:2005/12/13(火) 00:41:35 ID:crv3BMKz

音はどう?オールアルミらしいけど。割れます?
662GH@ジャンク募集中:2005/12/13(火) 00:46:31 ID:gzBfJKCH
折りからの寒さ(深夜)と、
そろそろ寿命が近いバッテリ(4年経過)と、
冬なのに硬いオイル(入れたて)と、

エンジンかからねえ&バッテリが空になっちまった。


(´Д`;アホスギル…

久々の押しがけで良い汗かかせてもらいました
67774RR:2005/12/13(火) 01:05:58 ID:TOGknhUG
>>65
全然割れないよ。なかなか渋い音です。
アルミっぽい、こもった音かな?
音量は車検対応程度の音量だと思います。
メーカー不明の爆音マフラーwも持ってますが
比べてみてみると、ずいぶん静かに感じました。
(もちろんノーマルよりはっきり聞こえますよ)
68774RR:2005/12/14(水) 02:06:44 ID:kvbrZh3s
何気にツワモノなのかなw
漏れのイメージだとダイシン爆音なんだけど
車両によりけりなのかな。
69774RR:2005/12/14(水) 04:49:27 ID:OzKnLhot
FZR1000の3GM型を最近買った者です。クラッチマスターをOHしようと思った
のですが、いっそのことNISSIN製のタンク別体タイプにでも交換してみよう
と考えております。

どなたか3GMにNISSINのクラッチマスターを取り付けた方がいらっしゃい
ましたらお伺いしたいのですが、交換時はクラッチホースはノーマルの
長さのままで取り付け可能でしたでしょうか?
7065:2005/12/14(水) 21:13:34 ID:qq9sVA4O
>>67
そうだ、何ccです?

#バナナで怪しいdic、、、正しく男の一物。
7167:2005/12/14(水) 21:26:23 ID:opjaW4qL
'88の250ccです。大きなお目目にバナナが似合います。

たしかに音量は車両によりけりかもしれませんね。webみてると他車種でうるさいってあるし。
FZRも400とか、750、1000だと爆音かもしれません。

400RRのバナナじゃない方は以前に聴いたことがあったけど
インナーサイレンサーついてたからそんなにうるさくなかった。
他のバイク海苔が聴いて「お?替えてるな」って気がつく程度かな。
多分インナー取ると爆音でしょうけど。

サイレンサー替えたばっかりで激しく乗りたいんだけど
12月としては3年ぶりの大雪でorz
722GH@ジャンク募集中:2005/12/14(水) 21:41:41 ID:gxWQ6IXF
>>69
純正の奴(アレ、フルード入れにくいんですよね…)も
別体タイプの奴もニッシンだすよ。
φだけ気を付ければどないでもつけれるかと。

ただクラッチホースはそのまま使ったらどないでしょう?
2ghの話でアレなんですが、クラッチホースの途中あたり、
ゴムホースじゃなくてパイプで通ってる所があるです。
全部、取っ払ってメッシュホースで通したら面倒くさそうです。
732GH@ジャンク募集中:2005/12/14(水) 21:43:36 ID:gxWQ6IXF
あ、あともう1個。
別体タンクですけどステー曲げてでも低くとりつけないと
アッパーカウルのステーとゴッツンコしたりします。
ブレーキマスターはあたりました。
743GM糊:2005/12/14(水) 22:21:45 ID:oVT/Ozq3
>>69
同じ3GM乗りとして何か情報を差し上げたいとは思うのだけれども、
うちの3GMはすでにメッシュホースが入っているので…

ところで、なぜクラッチマスターをOHしようと思われたのでしょうか?
クラッチの切れが悪いとか?、重いとか?
7570:2005/12/15(木) 22:03:29 ID:zqk47Gy5
>>71
250ですか。高回転でイイ音がする悪寒。
>多分インナー取ると爆音でしょうけど。
インナーですか?エンドバッフルじゃなくて?インナー抜くのって大変そう、、
76774RR:2005/12/16(金) 11:26:51 ID:1LJt6Coi
オクに400RR-SPが出てるね。
いじってる場所がオレ好みなんだが、シングルシートなのがネック。
タンデム好きな彼女に怒られるw

それで質問なんですが、RR-SPにRRのシート周りは付けられますか?
付けられたとして、Rサス以外に強度の問題は出たりしますか?

シートレールとカウルとサスだけが違うことを期待しつつ。
7767:2005/12/16(金) 19:54:28 ID:rs94ED92
>>75
すまそ。インナーじゃなくてバッフルでしたね。
7875:2005/12/16(金) 21:15:03 ID:GXtLcUHP
>>77
そうだよね、、インナー抜くのって大変だ。
7969:2005/12/16(金) 23:33:14 ID:kerup7r7
>>72
なるほど〜。情報有難う御座いますっ。

ならばノーマルクラッチホースを使ってみましょう・・・とは言え、それはそれ
で長さ的に問題無いんでしょうかね。ホースの取り出し口の向きや位置が違う
ので長さ的な問題の有無が気になっております。

ゴッツンコの件は、買った時から既に付いていたブレーキの別体マスターの取付
位置を見て、スレスレだなーと思っておりました。


>>74
オイル入れる時に外す蓋の押さえのネジの頭が・・・+じゃなくて、ほぼ
○状態にまで削れています・・・しかも左右共・・・orz

今後どーやって蓋外してオイル交換とかすれば・・・と言う訳です。


ちなみにFZR1000買ったとは言え、格安の要レストアに近い状況で購入し、まだ
車検が取れる状態にもありません。

暖かくなる頃を目指してコツコツ直していこうと思っています。


と言う訳でFZRスレ新参者なのです。宜しくお願い致します。
80774RR:2005/12/17(土) 00:03:59 ID:9oKKVt/W
>>76
オクみた。うさんくさいなぁ と思った。
シートカウルは−STDのがつくと思うけど、
タンデムステップがないと足おくとこないぞ。
でタンデムステップ付けるところにはリアサスの
減衰力調整のがついてる。誰かどうしたらいいか知ってる?

ちなみに構造変更申請しないと本当の意味の2名乗車マシンに
ならないはずだけど。
81774RR:2005/12/17(土) 00:10:07 ID:TByOp0jm
>>80
!!
タンデムステップを付けると別体タンクの行き場が無くなってしまうという事ですか
82774RR:2005/12/17(土) 00:18:51 ID:OUx0qJbg
>>81
別体タンクまではホースですから
取り回ししだいでどうにでもなるでしょう。
それより80氏も言っている構造変更を
心配する所でないかな?

何気に3TJってさ
カムとかCDIとかSPとSTD共通なんよね
驚いたりなんかした漏れ。
833GM糊:2005/12/17(土) 00:29:23 ID:UlDYwpBV
>>79
なるほど、そういうことでしたか。
これからレストアで湯水のように金を遣う(純正品はかなり高くなっているので)
でしょうから、ここはねじだけ交換してはいかがでしょう?
843LN 250R EXUP:2005/12/17(土) 01:13:16 ID:lqdgOAYu
ノーマルマフラーってEXUPだろうがなんだろうが
FZ250 FZ250 250R共通ですか?
85774RR:2005/12/17(土) 01:17:51 ID:ql8IgVVI
No
86774RR:2005/12/17(土) 02:54:57 ID:IcTomWKk
>>84
全然違う。
8784:2005/12/17(土) 09:24:23 ID:N5nuHcJe
自分のはDICが付いています。ノーマルに戻したいんですがDICて、サイレンサーとエキパイ一体型でしたっけ?
88774RR:2005/12/17(土) 10:00:33 ID:IcTomWKk
>>87
フルエキとスリップオンの両方あったと思うよ。
って言うか自分のに今付いてるんだよね?

EXUPが生きてるならスリップオン。
取り外してあるならフルエキ。
89774RR:2005/12/17(土) 10:42:18 ID:N5nuHcJe
生きているかどうかはどうやって見分ければ…タンデムシートの下からはイグニッションONでウィーンコトトトトって言ってますけど…
90774RR:2005/12/17(土) 10:46:34 ID:IcTomWKk
>>89
エンジン下部のエキパイの部分を見てみ。
Exupが生きてるなら、そのあたりからワイヤーが2本生えて、
そこからタンデムシートの下のサーボモーターに繋がってる。
91774RR:2005/12/17(土) 10:51:14 ID:TByOp0jm
>>89
その音がする物体からエンジン下までワイヤーが伸びてて、
エキパイの途中についたバルブを開閉してる。
エキパイが1つに集合したあたりの所にワイヤーがつながってる
場所があるならEXUPは残ってる。
それが無ければフルエキ。


…とここまで書いていて気付いたが、フルエキかスリップオンか
見分けるだけなら、排気口側から辿っていって、ステップ付近に
外せそうなつなぎ目があるかどうか、これだけじゃん。
92774RR:2005/12/17(土) 12:28:54 ID:TTbIjMym
>>91
イヤ、フルエキでも集合部分での分割ですし
モノによってはサイレンサー部分も外れますから
今までの説明は無駄では無いと思いますよ。
93774RR:2005/12/17(土) 12:45:31 ID:N5nuHcJe
なる程〜、ありがとうございます!確認してみます!ちなみにスリップオンでEXUP活かすのとフルエキにするのとでは何が違うんですか?
94774RR:2005/12/17(土) 13:15:53 ID:n4qNBRJl
3LNを手放してFZR400RR買いましたよついに!
3LNが7万で引き取ってくれた10万で買ったのにw
95774RR:2005/12/17(土) 14:38:45 ID:N5nuHcJe
自分の型番(自賠責書類)は3LN-22****なんですがこの場合3LN2と言うことでFA?
96774RR:2005/12/17(土) 14:58:25 ID:TByOp0jm
>>95
違う。
3LNは1、3、5、6、7だから。
詳しくは「Atelier Nii」でググって、そこの情報と
フレーム番号を照らし合わせればいいよ。
97774RR:2005/12/17(土) 15:15:35 ID:zVcWUkTb
>>92
やっぱ無駄だったんじゃないですかね。>>93を読む限りでは。
これはなかなか手強いですよ。
98774RR:2005/12/17(土) 16:29:04 ID:TTbIjMym
>>97
EXUPがどういうモノかを理解できて居ないみたいですね。。。


>>93
ttp://www.shift-up.net/yougo/archives/2005/10/exup.html#more
99774RR:2005/12/17(土) 18:28:49 ID:n4qNBRJl
3TJには3XVの倒立とかスイングアームが流用できますか?
もしくは流用情報プリーズです。
100774RR:2005/12/17(土) 21:29:56 ID:IcTomWKk
>>99
少なくとも自分で調べる気力がなければ無理。
101774RR:2005/12/17(土) 21:50:15 ID:pv9jJFoq
EXUPってエキパイの太さを変える装置さ。
太いと排気ガスがばんばん抜けていくからエンジンかいてき。
でも、エンジン回転が遅いときだと、勢いでまだ燃えていない混合気まで出て行っちゃうのでそりゃこまる。
なら低回転では細くしてちょうど燃えたヤツだけ出て行くようにしよう。
EXUPの分重くなるけれど、高回転も低回転もエンジンのためを考えた!えらい。
レースするなら低回転は犠牲にしても回るエンジンにしたい。低回転なんてスタート以外使わないから。
なのでフルエキ。
さらに上手な集合管にすればひきよせあったりしてますます天井知らずの高回転型になるね。でもまるでクロスミッションかというくらい低速はスカスカになるよ。
102774RR:2005/12/17(土) 21:56:23 ID:pv9jJFoq
>>99
つきませんよ、どちらも。
103774RR:2005/12/17(土) 23:44:20 ID:OIKp+LKo
>>101
君は説明するのに向いてないよ
10499:2005/12/17(土) 23:57:07 ID:n4qNBRJl
102
マジですか!3LNに付けてた倒立取っていたのにorz
さらにそれとセットで買ったスイングアームガッ!
納車前にがっかり、けど打ち返すれば前はつくな
リアはサスの位置的に幅あわせればいけるかと思ったのに…
1053LN1:2005/12/18(日) 05:00:06 ID:wWocN+qG
恥ずかしい質問ですが、オイルドレンボルトはどこですか?
カウル外さないとオイル交換はキツイすか?
106774RR:2005/12/18(日) 05:51:13 ID:YoK6ykGV
>>105
オイル交換するのにドレンボルトも判らない状態なら、
素直にバイク屋さんでやって貰った方が良いぞ。

抜いたオイルの処分出来るのか?
締め付けトルク、知ってるかい?
古いバイクで、トルクレンチも使わず締め付けすぎて
オイルパンねじ切ったヤツもいるぞ。

バイクのためにも、バイク屋さんでやって貰いなさいって。
10769:2005/12/18(日) 06:31:09 ID:bYC4QRxk
>>83
ネジを回しようが無いので、あの場所にヘリサート打ち込む事になるんですが、
あそこにヘリサートって・・・
肉厚的に問題無ければ出来るかもしれんけど、そこまでやって現状の純正使用
するべき物なんでしょうか?

中古の純正クラッチマスター買う位なら、いっそブレーキ側と見た目も合わせて
クラッチ側も別体のにしてしまおう、と。

で、クラッチホースの長さが足りるかどうかが気になってカキコしてみた訳
なのですが・・・。
108774RR:2005/12/18(日) 08:04:31 ID:4hyZRd5g
>>105
カウル外さないと無理。
て言うか、フルカウル車でカウル外さずに交換できる車種なんて希だと思うぞ。

マフラー外さなくて良いだけ良心的。

頭にプラスネジが付いているボルトがドレンボルト。
頑張って探せ。
109774RR:2005/12/18(日) 08:32:27 ID:Xdgg0PDP
メカ的な質問は、そのオーナーの運営しているHPが親切でよいですよ。
サービスマニュアルには載っていないこつや、今の時代の技術を反映した流用なんかを教えてくれます。
オイル交換ならドラスタでもやってくれるけれど、ちゃんとトルク管理しているところばかりかというと怪しいですね。
1103LN1:2005/12/18(日) 12:53:04 ID:wWocN+qG
> 抜いたオイルの処分出来るのか?
できますよ。ワコーズと契約してるから。
> 締め付けトルク、知ってるかい?
知ってるよ。
馬鹿にし過ぎ
111774RR:2005/12/18(日) 12:55:51 ID:K8iexCRK
締め付けトルクも知っていてワコーズと契約してるような環境にある奴が
ドレンボルト探せないんだって(プ
嘘もたいがいにしろよ。
112774RR:2005/12/18(日) 12:59:53 ID:mH+B+wTO
>>110は寒気で脳がやられちゃったの?
113774RR:2005/12/18(日) 14:14:06 ID:MHvWsb/2
ポン付けは無理。
自分で加工出来なきゃ業者にたのむか諦めろ。
ちなみに自分でNC、MC加工出来るなら付かない部品は無いと言っておこう。
あとは強度しかり安全性の問題。俺は250RにXJR400のフロント周りごっそり入れる予定。

114774RR:2005/12/18(日) 14:16:12 ID:MHvWsb/2
すんません。
>>99にです。

115774RR:2005/12/18(日) 15:02:39 ID:h5AtWhAo
ここの人は上から目線、鼻で笑う人が多いようですねww
116774RR:2005/12/18(日) 15:57:11 ID:K8iexCRK
>>115
来ると思ったよ、ヤマハ乗りは気取った奴が多い事にしたくて仕方ないキミ。
11799:2005/12/18(日) 17:04:27 ID:S8HqUq2a
113
工作機械の類はなんとかできるので頑張ってみます
88のFZR400にXJRの前をゴッソリ変えたときは下の径が
違いましたが、ベアリング変更でカバーできましたよ
250はサスのマウント的に3XVのリアが入らなかったから
400なら付くかも〜と思ったのがあまかったw
1182GH@ジャンク募集中:2005/12/18(日) 17:20:55 ID:32uLOpCP
久々に宇治川ライン走ってたら
路肩に雪がチラホラ残ってたんですよ。
まあ、でも路面は雪は溶けてて水になってたんで
それなりに気をつけて走ってたら
橋の手前の最後のコーナーだけが完全アイスバーン
『うほっ!凍結路!?』
案の定両輪ツルーリで…
119774RR:2005/12/18(日) 19:07:17 ID:eNYhgLGI
やったのか?
1202GH@ジャンク募集中:2005/12/18(日) 19:36:01 ID:32uLOpCP
>>119
うn
愚者…もとい、グシャと右にコけました
かな〜りの徐行運転でしたのでガードレールにぶち当たる事も無く
後続車に踏んづけられる事も無く終わったのが幸運でしたが
足場がツルツルで1人で起こせなんだ(´Д`;
近くで立ち往生してる車の運転手さんに助けてもらいました。
GJです。有難う御座います。
1212GH@ジャンク募集中:2005/12/18(日) 19:41:38 ID:32uLOpCP
右ウインカー大破
→交換…しようにも替えが無かった…(もうウインカー何個潰したかわからん…)

ブレーキペダル曲がり
→万力とメガネレンチを駆使して修正

カウルの若干の割れ
→アセトンで溶着したり、純正色のタッチペンで直してますけど
やる度にしょぼくなっていく…


ったく、雪道の恐ろしさを知らない西日本の人ちょっと降るとはコレだからなあ
(´Д`;ゴメンヨ,2GH
122774RR:2005/12/18(日) 20:07:28 ID:ZWL6twK4
>>117
まただろ・・・・

1WG系のステムは長さも違うやよね3TJは3XVと同じ系(RZやSR XJR 89TZR etc)
ただね 車重馬力など考慮しないと単なるカスタムになるし3TJの良さ消えてしまうと思うよ。
倒立の場合 正立と違いフォーク長が違う場合突き出しなどで辻褄合わせがし難い。
リアに関しては3TJ=500mm 3XV=550mmその辺はどう考えるやら・・・・
ショップカスタムで長くしてるの多いけど(他車種)基本的に「付けて完了」じゃ無いもんだよ。
付けてからのセッティングやら変更が大切だし それをどれだけ見越した取り付けが
出来るかがポイント。(リンク比 姿勢  ショックセットなどなど)
「工作機械の類はなんとかできるので」ならどんな車両のでも流用出来るだろうし
考えて付けないと「見た目」だけの車両になるし そんな相談には乗りたくも無い
安易な流用するのも人それぞれの楽しみ方なんだろうけどさ
ベストコンディションから弄らないと深みにハマル
3TJの長所短所を理解してから改造と漏れは思う。
君は安易過ぎると感じますよ。
ま 何より3TJ購入おめでとう。

長文失礼。

>>120
怪我無さそうで何より

123774RR:2005/12/18(日) 20:30:25 ID:MHvWsb/2
自分が満足すればいいんじゃね?
人のバイクに取り付けなら安全性、乗り心地等、考えた上でベターなセッティングにしなきゃいけないけど。
自己責任で。ただあまりにいいかげんな取り付けはするなよ。それで事故したら周りにも迷惑ですからね。
まぁ頑張れと。w
気の済むまでイジリ倒してくださいな!
124117:2005/12/18(日) 20:37:20 ID:S8HqUq2a
122
アドバイスと情報ありがとうございます。
流用でバランスが合わせずらいとこを調教するのが面白い
3LNに3ENのリア付けたときは見た目でだけでつけたから
結構苦労しましたよ。けど自分に合わせる最高ですね
125774RR:2005/12/18(日) 20:41:36 ID:Gc+pXH4n
積み木を適当に組み合わせるのと、バイクを自分に合わせてカスタマイズ
するのは全然違うことだと思うが、その差が理解できない人も居るのだなあ。
生産中止になったバイクのパーツだ。今後は残ったパイの奪い合いになる
だけなんだから、あまり粗末にして欲しくないもんだな。

>>120
不幸中の幸いでしたね。宇治川ライン、懐かしいなあ。
126774RR:2005/12/18(日) 20:44:07 ID:4/DjURZg
>>121
大けが無くてヨカッタヨ.
ウチの3LN1は雪を見つつエンジンをかけるだけの日々.
ユキ大杉!駐輪スペースに屋根があってよかったよ.
皆様はユキ対策とかどうしてる?倉に所蔵とか,部屋に揚げるとか.

>>122
漏れも同意見ッス.ノーマル堪能しないとベストも解らないです罠.
元の車体の癖も新たなハケーンがあったり..辛いときもあるケド..

>>117
そのあと作っていける環境があるのは正直ウラヤマスィー.
直すのも便利そうだし.いいなぁ.
127774RR:2005/12/18(日) 20:53:13 ID:h5AtWhAo
漏れはDS4→VMAX→オフ車→今回初めてのレーレプ!多趣味だな漏れ…
128774RR:2005/12/18(日) 20:53:44 ID:qpSGkWnt
3TJのスイングアームの剛性は同じデルタボックスでも3LNのとはずいぶん違いますね。
3XVのSPのスイングアームにしたって3TJほど無いでしょう。
けっこう3XVのは柔いので、見た目重視であっても、どうせならTZのスイングアームがお勧め。
剛性はずいぶん違いますし。
フロント倒立化はVJ23aのを移植してレースしていた人がいましたよ。バランスはいいらしい。
でも、3TJは正立がかっこいいかも。ZXRみたいになっちゃうわけですよね。
この前・・5月だが、FZRの集まりに行ったら、プロアームの3TJ(しかもSPではない)がいました。車検も問題ないそうです。
それにしても3TJ乗ってもう10年。こんなに前屈なバイクも珍しいと未だに思う。
1292gh@ジャンク寸前:2005/12/18(日) 21:32:30 ID:b8z3/6od
>>121
無事で何より。

ぜひ2GHにR1のカウル換装で!!
・・・できるのかな??

うちのカウルも粉噴いて崩壊しそうでつ。
130774RR:2005/12/18(日) 22:32:54 ID:S8HqUq2a
けど3EN1はステム長は4HMとほぼ一緒だったなw
TZのスイングアームは高いから無理かな入れたいけど
レースにでるわけでもなく峠を攻めるわけでないし
けど重差は28キロ、パワー差はほぼなしって感じ
は二人乗りしないで少し軽量化すればいいかな?
131774RR:2005/12/18(日) 22:40:20 ID:eNYhgLGI
>>120
とりあえず体は無事でなによりでした。
2GHもお大事に。
1322GH@ジャンク募集中:2005/12/20(火) 00:36:17 ID:YVCK41xP
>>122,125,126,129,131
  _______  _______  ______
  〈スミマセン,スミマセン...  〈ゴメイワクヲオカケシマス 〈コケナイヨウニドリョクシマス...
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙

ヤフオクで部品探すべさぁ〜
133さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/12/20(火) 09:59:06 ID:U/M45gi8
>>132
ご無事で何よりでございます。
宇治川ラインですか〜、私もそれなりに近場なのでたまにセッティング合わせに
走りに行ったりしていましたが、FZR一度も見たこと無い・・・
前に乗ってたって人なら数年前に話した記憶があるような無いような。
お体大切にしてくださいね。

今年は寒いし年末も無理そうだし、暖かくなるまで放置かも。
134774RR:2005/12/20(火) 19:12:47 ID:WtmYRbLU
ちょいと質問です。EXUP付きのFZR250海苔なんですけどスリップオンだけで燃調ってそんな変わるもんなのですかね?
単純に考えるとEXUPが低速から高速までパイプ径を管理してると思ってるんだけど。
そうなりゃ激的には燃調ってくるわないよね?
詳しい人教えていただけませんか?
135774RR:2005/12/20(火) 19:17:00 ID:WtmYRbLU
あっ、純正サイレンサーと同長の時です。
サイレンサー内径が太いと流速が遅くなるって言うことは下は濃くなるの?
連投すまん。パニックになりそうですorz
136774RR:2005/12/20(火) 19:20:27 ID:AitzxGWe
>>134
物によるとしか言いようがない。極端に排気抵抗がなくなるような製品
なら低速側でも影響が出るだろうし、ノーマルと同等の排気抵抗なら
ノーマルと同じ。パイプの長さで同調回転数に若干の変動があるだろう
がこれはあまり気にしなくても良いかも。

結局は体感とプラグの焼けなどから自分で判断するしかないよ。何の
ためにどんな製品を選ぶのかをよく考えよう。
137774RR:2005/12/21(水) 00:28:14 ID:39v0T6A0
>>135
すごくアバウト&エスパ的なレスすると
抜けがいい=背圧下がる
背圧下がる=充填効率うp
てな見解もありかな
背圧変わるから厳密にはリセッティングをすると
調子がうpする可能性はありですよ。
138774RR:2005/12/21(水) 00:29:29 ID:Sbiw5JGP
なるほど!
139774RR:2005/12/21(水) 01:51:46 ID:R2dReGby
先程3TJ1のオーナーになりました!
早速質問なんですが、SP用のフォークのオイル規定量わかる人いますか?
SMに載ってないよ(´・ω・`)
140774RR:2005/12/22(木) 02:18:36 ID:mLzcT6wJ
>>139
3TJ1ってSPだったっけ?
マニュアルに載って無いってのは変じゃね
油面が記載無いなら判るけどさ。
141139:2005/12/22(木) 08:57:06 ID:Iw6YaN4+
>>140
すいません説明不足でした、3TJ1にSPのフォークを付けてます
142774RR:2005/12/22(木) 13:57:57 ID:R3sr6YVi
バッテリーが死に掛けてる。
通勤時は押しがけしてる・・・気分はGPラ・・・
143774RR:2005/12/22(木) 16:00:11 ID:mLzcT6wJ
>>141
3TJ2&6共に 

オイル量433cc 
油面106mm
ただし指定OILが
3TJ2=G10
3TJ6=G5
カートリッジ用の01使うのが吉かもね。
144774RR:2005/12/23(金) 20:49:40 ID:2kUBezyR
FZR400RR3TJ(91年式)が車に追突された(´・ω・`)
サイレンサーはポッキリと、シートレールが曲がってエビゾリテールになっちゃった。
エンジンなんかは走行12000KMということもあり絶好調。
速度は出てなかったんで損傷はそれほどでもなく、カウルもあんまり傷つかなかった。


ただ・・・、体が痛くてレプリカは無理な体になってしまった・・・('A`)
年明けにでもヤフオクに出すので誰か買ってやって下さい。。
1453LN1:2005/12/23(金) 21:34:03 ID:M8ArxXYd
オイル規定量は2,000?B3ですが、今日オイルを2?Pいれたら
確認窓からオイルが確認出来無い(汚れではない)です。
車体をまっすぐにしても…
ちなみに注入フタにはオイル回ってる様な形跡はありましたが…
エレメントは交換していないですがこんなもんでしょうか?
146774RR:2005/12/23(金) 21:35:18 ID:zwj0SJDy
>>114
追突は逃げれないよなー。車怖ッ!
レプリカが乗れなくても、楽しいバイクは沢山あるから大丈夫だよ!

オクに出すのは、春にしませんか。雪国の人のためにも。
(バイク欲しい人が増えて値段が微妙にあがるですよ)
もし俺が落札したらよろしく。
(;´Д`)生活面がうまくいっていたらだが
147774RR:2005/12/23(金) 21:45:04 ID:zwj0SJDy
>>145
俺のも確かエレメント交換無しで2リットル指定だけど
いつも2.3リットルくらい入れてやっと窓に映ります。
オイル交換するときにメーカーの予想以上に抜けるようですね。
1482GH@ジャンク募集中:2005/12/23(金) 21:55:19 ID:hT33MTiH
>>144
カマほり…大丈夫ですか(´Д`;
エビテールになるくらいって結構速度出てるような…
149774RR:2005/12/24(土) 00:46:08 ID:vbbkPyde
>>144
それ欲しいです!よければ譲っていただけますか?@東京

150774RR:2005/12/24(土) 12:02:16 ID:f87A3Sd8
みなさんにお願いがあります。
現在我が家に3LN1のエンジン&キャブ&エアクリがあります。
欲しい人は挙手お願いします。
俺はとりに行くぜっていう猛者が居るならば無料、
配送の手続きするぜっていう猛者にも無料、
希望者はメールください、画像を添付し返信いたします。

エンジンは16000kの物です。1年ほど放置していたので要整備でお願いします。
引き取りの方を最優先といたします。
ではよろしくご検討ください。
1513LN1:2005/12/24(土) 18:36:20 ID:R/bTklg9
>>147
まじっすかぁ…じゃちょっと足してみます。。
ドレン外したときにEXUPワイヤーに思いっきりドビューって
かかりながら排出されたのですがそんなもんですか?
熱で溶けたりしないものかと?
152774RR:2005/12/25(日) 00:31:21 ID:FZR9rXre
3LN1乗りですけど、とうとうIDが・・・うれしいw
153774RR:2005/12/25(日) 00:34:21 ID:FZR9rXre
上げてました。スマソorz
154774RR:2005/12/25(日) 01:58:22 ID:Vjxkr/Cg
でかした!
155774RR:2005/12/25(日) 05:56:40 ID:XyJ5L5d/
>>152
うらやまし〜。おめでとう。
156774RR:2005/12/25(日) 23:02:36 ID:tEwYz05q
普段ゲーセンでゲームばっかりやってる原付乗りですが、IDがFZRだったので記念書き込みに来ましたよ。
>>152おお。アナタもですか!
157774RR:2005/12/25(日) 23:03:40 ID:tEwYz05q
うは。ID変わってた;;板汚しスマソ。
158156:2005/12/25(日) 23:11:03 ID:tEwYz05q
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1125997180/373
ちなみに↑の厨臭いのが自分です。

2ch詳しくないんですが、板違うとID変わるんですか?
159774RR:2005/12/25(日) 23:20:26 ID:5fOUEYQR
ああ、冬休みなんだなあ。
1602GH@ジャンク募集中:2005/12/25(日) 23:32:23 ID:HNYgzceg
部品届いてすぐ直したましたァ(´Д`)ノ

>>157-158
確か変わったと認識してますぅ。
ゲームと言えばツーリストトロフィーに
2GH出ねェのかな…
OW01位は出て良いような気が竹刀でもないですが
161156:2005/12/25(日) 23:56:01 ID:tEwYz05q
>>160
なるほどやっぱり変わるんですか。
自分のような冬厨にレスしていただいて感謝です。ありがとうございました。

かなり板汚してしまいましたが、もう消えます。では。
1623LN1:2005/12/28(水) 02:27:48 ID:WReV56ll
ガソリンタンクの下側をみたら、コックに行くのがニ本と
1本先端どこにも付いていないプラプラしたのがありますが、
何の為にあるのですか?
それと3LNの年式古いやつに年式新しいやつのハンドル左スイッチBOXを
つけたらハザード出せる様になりますか?
163774RR:2005/12/28(水) 06:58:28 ID:HO6xjuyD
>>162
もう一本:ガソリンをあふれるまでいれると、そこから漏れてくる
ハザード:それだけじゃ無理
164774RR:2005/12/28(水) 08:22:50 ID:ggClCI4b
ウインカリレーはバルブが切れた時に点滅がおかしくなって
バルブ切れを知らせるようになってる。
(普通は点滅が早くなるが、遅くなるものもある)
この点滅が変化する現象は負荷(電球)に依存しているので
ハザード対応型のリレー以外は電球を増やしても点滅がおかしくなるよ。
165774RR:2005/12/28(水) 10:06:00 ID:JegmUGDr
>>162
標準のリレーはハザード非対応なので対応リレーが必要。
ヤクオフとかで売ってるICリレーとか使うのが楽。
ついでにバルブも全部LEDにしたら消費電力も減るし。

あと3LN1とそれ以降のスイッチでは配線が違うんで、
両方のハーネス図見ながら繋ぎ直しが必要。

別にスイッチを増設した方が楽。
166774RR:2005/12/28(水) 21:00:53 ID:CuVoXt+x
FZR250のシート高って何センチでしょうか。
教えて房ですみませんが、何卒お願いします。
167774RR:2005/12/28(水) 21:15:56 ID:snRC1wwx
>>166
某個人WEBページによると

FZR250(2KR、2RF、3H*系)
750mm

FZR250R(3LN*系)
735mm

となってます。
168166:2005/12/29(木) 01:07:01 ID:rkE8mFkm
>>167
ありがとうございます!
1692GH@ジャンク募集中:2005/12/30(金) 01:29:54 ID:kKOTCTS+
ホシュ上げです。
170774RR:2005/12/30(金) 03:35:59 ID:vv04BukG
FZRにネオン管とかLED入れてる人いる?
どこにつけるべきか悩んでます…
171774RR:2005/12/30(金) 04:33:21 ID:pVbKHq1c
>>170
バイクが可哀相だから、止めておけ。
172774RR:2005/12/30(金) 07:12:41 ID:Q0kJNi0d
灯火類全部LED化しる
173774RR:2005/12/30(金) 10:20:56 ID:OC7ia6W0
3LN1なんですがガソリンタンク下コックから2本フュエルコックまで伸びてるガソリンホースのそれぞれの茎と長さ知ってる方いますか?今日しか買いに行けなくて、でも周りのバイク屋休みで聞けない状態であります!パーツリストにも載ってないし…お願い致します!
174774RR:2005/12/30(金) 12:19:25 ID:5dbMQoHy
>>173
確か内径6mm。長さは1メーターあれば足りる。
175774RR:2005/12/30(金) 12:24:35 ID:OC7ia6W0
>>173
わかりました!ありがとうございます!
1762GH@ジャンク募集中:2005/12/31(土) 17:03:34 ID:CWhum43K
明日で新年ですけど
皆様、洗車とかしはりました?
家のお向かいさんが車に気合いれて洗車・ワックスかけてましたが。

オイラは合成セーム皮を適当に水で濡らして
スクリーンとか、カウルを拭いただけなんですが
それでもキタねぇ(´Д`;
177774RR:2005/12/31(土) 17:35:32 ID:H6xRVZJ5
とりあえず「今年はお疲れ様でした」とナデナデしておきました(テラキモス
1783LN1:2005/12/31(土) 20:43:46 ID:DPRTgYiH
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p27810054
この真ん中の赤いホースって普通にハメてクリップで固定するタイプ?
それなら社外品で対応できるかな??
1792GH@ジャンク募集中:2005/12/31(土) 21:25:03 ID:CWhum43K
>>178
ドライバースタンドで売ってるようなホースバンドで
締めつけられますよ
1803LN1:2006/01/01(日) 01:19:19 ID:ZTNo5pvK
>>179
ホース自体が雌ネジや雄ネジではなく単なる耐油ホースですか。。
太さは内径どのくらいですかね?やはり普通のゴムのみの耐油よりも
耐油メッシュが理想ですかね??
1813EN2乗り:2006/01/01(日) 01:46:50 ID:QfF2hnMF
>>180
ガソリンホースですから耐油はもちろん、ポンプの後ろに装着
しますので、耐圧性が無いと膨らんじゃいますからその方が
良いですね。

このパーツ、なんで交換するのか判りませんけど、純正部品は
まだ有るはずですからパーツナンバー確認してヤマハのWEB
サイトで調べられたらどうでしょう?
182774RR:2006/01/01(日) 06:09:57 ID:DTb+nAOx
この両脇のパッキンが傷んでガソリンが漏れてるようです。ねじ込み式じゃなければ社外品でありそうですね!
183774RR:2006/01/01(日) 12:17:17 ID:tFfXF4Yu
みなさま、明けましておめでとうございます。今年もFZR共々宜しくお願いします。
184774RR:2006/01/01(日) 12:59:35 ID:1zeNxwhQ
あげおめ
185774RR:2006/01/01(日) 20:55:41 ID:8CIL08G6
藤島氏の作品にFZRがぁ
今年はいい年だ
186C.E ◆jJzKTW7p.M :2006/01/01(日) 21:18:28 ID:CBMPCjh/
みなさま
あけおめ
187774RR:2006/01/01(日) 21:43:25 ID:UlMX8NdL
>>185
藤島氏のって何でしょうか?
1883LN1:2006/01/02(月) 02:03:45 ID:PnRegt/u
FZR250R
2006年で17年落ち、でも絶好調!
ttp://www.dkbk.net/bike/up/clip.cgi
1893EN2乗り:2006/01/02(月) 02:06:38 ID:liEWrKCI
>>188
元気なのは判るが、公道はどうかと・・・
190774RR:2006/01/02(月) 02:54:30 ID:PnRegt/u
191774RR:2006/01/02(月) 15:57:23 ID:WfkF+H08
187 ああ女神さま
192774RR:2006/01/02(月) 21:53:18 ID:ASqNZ7D0
ああ女神様にFZRが!
彼はスエヒロTZR500V4海苔だったはず。
どんな形で出てきたのだろう?
ところで何に連載中?単行本しか見たことがない
1933EN2乗り:2006/01/02(月) 22:14:15 ID:liEWrKCI
>>192
えーと、月刊アフタヌーンですね。

コミックスを買うので、連載誌の方は
チェックしてないのでそれまで我慢我慢・・・
194774RR:2006/01/02(月) 22:41:43 ID:ASqNZ7D0
オーナーが喜ぶ絵を描く作家なので楽しみです。
バイクが好きで絵もうまい作家はたくさんあれど、彼はどうしてあんなにわくわくする絵を描くのでしょう。
なぜFZR250なのか?誰のバイクなのか?どういう扱いなのか?
ちょい出演でも満足させてくれるに違いない!
コミックも買うぞ!アフタヌーンもかうかも!!
ナントカかつみ氏のマイフェバリットシリーズでFZRでないかと期待していたのだけれど出ないね。
195774RR:2006/01/03(火) 00:17:44 ID:ApaYqa3n
みんなジャッキで前輪浮かすときどこにかましてる?
196774RR:2006/01/03(火) 00:27:41 ID:gduLbbbu
>>195
アンダーカウル外してエキパイに雑誌をあてがって上げる。
後ろはメンテスタンド使う。
1973LN1:2006/01/03(火) 00:52:56 ID:CteJes22
社外エアクリから純正に戻す時かなり入り口狭くてハメにくくないっすか?
198774RR:2006/01/03(火) 01:08:14 ID:Uba8yb0p
>>197
そこで、ちょっとだけけずるのですよ。
あのポッチ?で固定されている訳じゃないんで。
199774RR:2006/01/03(火) 08:35:31 ID:1GqH+7Xs
>>195
ガレージ天井のはりとハンドルにロープの輪っかを引っ掛けて、
その間に伸ばしたジャッキを挟んで締める

_________   天井
   |    ロープ輪その1
  ◇    ジャッキ
   |    ロープ輪その2
  o孕o  車体


不思議と前輪が浮く
200774RR:2006/01/03(火) 09:31:53 ID:r/7dFn2v
>>197
ジョイント部分の内側を?液体パッキンで塞いだ方がいいですかね?ジョイントとキャブはキツキツなのにジョイントとBOXはかなり緩いんすよ…
201!omikuji!dama:2006/01/03(火) 09:43:48 ID:pOSaGfCm
さて,ボルトでも磨くか
錆取りと錆止めどうしよ.
202774RR:2006/01/03(火) 21:18:00 ID:ZxvU+wpX
>>195
脚立でしょう。
脚立の下にタイダウンベルトでつり下げる。
ステムフレーム下をくぐらせてフロント周りはほぼフリー。
かなりウイリー状態に出来るので、エンジン下も楽。
安定度もバツグン。
203774RR:2006/01/04(水) 00:33:35 ID:y2gD6H/f
皆のメンテ凄いなw
204774RR:2006/01/04(水) 00:39:49 ID:buhrYjXz
>>203
愛情の現われなんでしょうねw
2053LN1:2006/01/04(水) 01:40:19 ID:jC7vzPBp
今日リアをベスラのシンタードに変えました。
フロントはシンタード無いので何を付けようか迷っているのですが
皆さんのお勧めありますか?
長持ち≒効き>値段 って感じなんですが。。。
2062GH@ジャンク募集中:2006/01/04(水) 18:40:34 ID:DtJBlt1B
あけましておめでとうございます
本年も鉄屑部品募集中ですので宜しくお願い致します

>>195
フロントメンテスタンド使ってますが
リアに比べて使用頻度が…(´ε`;
207C.E ◆jJzKTW7p.M :2006/01/04(水) 21:28:56 ID:40mCOU2t
サーキットで滑って転んだ
この寒さはヤバイ…
208774RR:2006/01/04(水) 23:28:54 ID:buhrYjXz
>>207
あぃたたたたぁ・・・・
体は大丈V?
209774RR:2006/01/05(木) 16:29:56 ID:5Fw9fKSU
まずいぞ!3TJが雑誌と男爵合わせて20台位しか市場にでてない
210774RR:2006/01/05(木) 20:45:14 ID:NgeDCA/k
>>209
ホントにないよね〜。だからパーツも全然ない↓
誰か俺に3TJのフォークくれ!
211774RR:2006/01/06(金) 00:12:40 ID:NmsdbR7I
>>207
大丈夫? 俺も凍結しているところで転んだ。膝のお皿がずれて
しまったよ。形成外科で治療中です。今年の冬は路面注意だね。
212774RR:2006/01/06(金) 02:28:44 ID:YkNNrSIC
3TJは結構中国に流れている。
需要があるようだ>400RRの3TJ
213774RR:2006/01/07(土) 00:11:18 ID:gUp2MfCD
ちょっと質問
3TJのヘッドライトのバルブって正面から見て左がH7で右がH4であってる?
214C.E ◆jJzKTW7p.M :2006/01/07(土) 00:45:20 ID:WxXcBah7
コースインの5秒後に左コーナーでリアがスライドして転倒したんです…
全くタイヤがグリップしなかったもんでorz

タイヤ冷えてないとツルツル滑る〜2月は走ろうか迷い中です…
2153LN1:2006/01/08(日) 00:52:45 ID:M0t85AK0
質問なんですが、スロージェット(純正)の戻しは、二回転で
合っていますか?
それとキャブ上部からホース二本(先には何も繋がっていない)と
L字型のなにかを繋げる?ようなジョイントみたいのが2つありますが
何の役目を果たしているのですか?
216774RR:2006/01/08(日) 01:52:34 ID:md9peWYm
転けるとそっからガソリン出てくるよ。
スローは3回だった希ガス。そっから微調整してね。
217774RR:2006/01/08(日) 03:07:03 ID:LKoD9myi
218774RR:2006/01/08(日) 12:27:57 ID:cqSfZng2
>>216
二回転で調整しちゃった…キャブ外すの面倒だ…ガス薄いのかなぁ…走った感じでは濃いよりは走りやすかったけど…

転けるとガソリン出てくる穴が4つもあるって事ですか?
219774RR:2006/01/08(日) 13:01:16 ID:i/pL9WsX
スローならキャブはずさなくても…
L字型のほうはダイヤフラム室のエアフィルタじゃないですか??
こけると出るのはホースのほうかな
220774RR:2006/01/08(日) 13:45:56 ID:cqSfZng2
L字はどこかに繋ぐんですか??
221774RR:2006/01/08(日) 15:44:24 ID:i/pL9WsX
いや、そのまんまのはずですよ
中にスポンジかなんかが入ってて空気が出入りしてるだけですから
222774RR:2006/01/08(日) 23:11:16 ID:md9peWYm
3LNのヘッドライトが暗いからTRX850の物に交換したんですがましにはなりましたがまだ暗いです。夜道が怖い。高効率は暗いんですね。明るくする方法知りませんか?
おまけにLoにしてレブ付近まで回すと20Aのヒューズが飛びます。バルブが原因でしょうね

少ない情報ですがわかる方いませんか?HID化以外で
223774RR:2006/01/09(月) 00:17:07 ID:JxqtSPYo
>>222
普通レギュレータが生きている場合、ヒューズ切れないと思う。
レギュレータが逝ってしまって回転上がって電流が流れすぎてるのかな?
それと高効率って色つきのハロゲン?バルブのワット数上げてる?
20Åのヒューズ切れるって事は単純に言って240W以上の電力消費。
考えにくいな。やっぱりレギュレータかバッテリ、どっかで短絡かな。
それとバルブは色がついてると対向車にとってはまぶしいけど自分では暗く感じる場合
が多いのでもし色付なら普通のバルブをつけて様子見た方がいいよ。
224774RR:2006/01/09(月) 00:51:15 ID:t4hkvOiU
そうですか。バルブは130/120相当で標準から見れば基地外相当のです。車用のおさがりです。
ノーマルハロゲンそれか3〜4000Kぐらいのにしといた方が無難ですね。
低い色温度?のハイワッテージ入れても無駄ってことですかね?電気には詳しくないのでorz
225774RR:2006/01/09(月) 00:59:08 ID:t4hkvOiU
書き忘れました。130/120相当で実際は60/55みたいです。3LNは標準のPH7E??あれは何wでしたっけ?H4にしたら嫌でもw数上がりません?出来る限り似たようなw数にした方がいいのですかね?質問ばかりすいません。
226774RR:2006/01/09(月) 02:02:57 ID:FFnWsI+W
>>218
3LN1のキャブは2回転だったと思いますよ。
3LN3は3回転でしたが。
3LN1と3LN3はキャブセッティングが違いますので
227774RR:2006/01/09(月) 09:00:32 ID:dJQsW6f8
>>222
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980657/
このへんも見てるべし
20Aがブチ切れるってのがなんとも解せないなぁ
そのヒューズはライト配線なのか、それとも主電源なのか、どっち?
主電源ならライト以外の要因も色々考えたほうがよさげ
ライトの明るさの前にヒューズが切れるトラブルを何とかするほうが先かも

ノーマルの球が35Wとかだった場合、そこに60Wとか入れても大して明るくならんです
35Wが標準ってことは40Wくらいまでの容量しかケーブルに持たせてませんからね
リレーハーネスを組んでライトの電源をバッテリーから直引きするとかなり変るかと
228774RR:2006/01/09(月) 09:09:29 ID:MMIqfFiA
>>225
四輪用でテラ明るいのがあるって聞いた事あります。H4ですが耐震性無しで明る(熱)すぎなので停車時はoffってないと溶けてくるって…二灯で8000円位だけど
229774RR:2006/01/09(月) 09:54:33 ID:t4hkvOiU
みなさんレスありがとうございます。
たしか20Aはライトのヒューズだと思います。走行中に切れて真っ暗でしたからorz
他には影響なかったです。
リレー組んでバッテリー直を試みます。
230774RR:2006/01/09(月) 12:42:37 ID:R76CuZqX
>>229
バッテリ直の場合でも間にヒューズは入れたほうが良い。
ショートの保護になるから。ちなみにレギュレータが死ぬと
1.発電機(交流で12Xを上回る電圧発生)
2.レギュレータが効かないため過電圧がかかる。
3.バルブに過電流が印加される
4.ライトバルブ断線、運が良ければヒューズ断線。
ということになる。私もFZR250にH4 55/60Wつけてるがヒューズ
切れたことはないよ。
ヒューズは電装壊さないように切れるんだからなんで切れたのか放って
おくと他のところが壊れる可能性があるよ。
レギュレータの電圧一回見てみ。14X位になってるか?
231774RR:2006/01/09(月) 13:55:19 ID:KuzAC/YX
226
サービスマニュアルによればどっちも3回転
232774RR:2006/01/09(月) 19:02:56 ID:1MTjpSfM
エンジンオイルって何入れてますか?
おで3EN1なんですが、指定オイル粘度が10W-30で、まあヤマハだしってことで、
エフェロベーシック使ってました。
昨日メカノイズがひどくなってきたので、試してにホンダのS9 10W-40入れてみたんですが、
これがまたいい。エフェロベーシックなんてウンコオイルだったんだなと思いました。
本当にありがとうございました。
233774RR:2006/01/09(月) 20:12:09 ID:vSILMoEX
ンダオタuze
234774RR:2006/01/09(月) 21:38:37 ID:Q0teYTNH
HONDAオイルの方が持ちが悪いような気がする。
235774RR:2006/01/09(月) 21:54:19 ID:t4hkvOiU
10W-30と10W-40を比べてるとこがつっこみどころですか?
236774RR:2006/01/09(月) 23:31:29 ID:loLl2qc7
Rシリーズ以外のYZFスレって無いのかな
237774RR:2006/01/10(火) 00:16:40 ID:bGqa7T1o
もれも金が無い時はS9 10w-40入れてる。安い割にはいいよね、あれ。
エフェロいいけど高いから。
238774RR:2006/01/10(火) 00:19:25 ID:mD/CpLnD
>>232
そりゃMB指定のS9のほうがFZRにはあってるだろう。

つーかエフェロベーシックってさ
ビジネスバイク〜小排気量シングル用ですよ。
239774RR:2006/01/10(火) 15:06:23 ID:vZgSH/oX
俺の走り方だとS9は5000キロ持たない
つーかベーシックてゆう時点で指定オイルじゃないしw
240774RR:2006/01/10(火) 17:25:09 ID:s8J+c1iN
エフェロスポーツ入れてるんだけど他に入れてる人いますか?
241774RR:2006/01/11(水) 07:17:23 ID:3OejV/1m
3LNの指定はエフェロFXだろう?
高いぞ
242774RR:2006/01/11(水) 08:07:24 ID:3hyfB8Uo
FXってほんと高いよなぁ。それ以上に全然売ってるのを見ないし('A`)
FX探しに行ったもののプレミアム4Lが5000円切ってたのを見て思わず買ってしまった。
これならS9のがMBだから3LNには良いのかな?ホムセンでも普通に売ってるし…
243774RR:2006/01/11(水) 13:34:24 ID:0+wiCB1w
ぶっちゃけおおざっぱに質問します。3LNフルノーマルなんですが下道燃費13L/km位です。燃費良くするにはどうしたらいいですか?
244774RR:2006/01/11(水) 14:49:28 ID:4Szgev7H
ノーマルで手っ取り早く燃費をよくするならハイオク入れる位か?
あと回さない、車速はなるべく一定にする
245774RR:2006/01/11(水) 15:00:05 ID:9itm8Bpo
250Rじゃなくて250乗りだけど、ハイオクって燃費よくなる?
大差なかった記憶があるけど。

3万円くらいの出費を覚悟しなきゃならないけど、
キャブ内の特定のパーツを交換した方が効果が高い希ガス。
246774RR:2006/01/11(水) 15:15:47 ID:m9bqxKvf
13Km/Lで満足してる俺は変態(´∀`)
キャブO/Hして燃調少し薄くするためにハイオク使用。回すからこんなもんだ。回さないと走らないし。
247774RR:2006/01/11(水) 15:16:53 ID:m9bqxKvf
13L/Kmなら泣くな。w
248774RR:2006/01/11(水) 16:21:45 ID:0+wiCB1w
ハイオク入れたら単価が高くなるじゃないすか?最高速どの位でるの?さっき高速でいくら引っ張っても140が限界ですた…どっか悪いんですかね?
249774RR:2006/01/11(水) 16:38:41 ID:9itm8Bpo
燃費は普通金額まで考えないからな(w
俺の経験ではハイオクの価格差に見合うような燃費の改善はないよ。

最高速は平坦な舗装路で無風なら180まで届かなければおかしい。
あと、低回転から6速で加速していくと、きちんとシフトアップ
していった時に出るはずの最高速に届かない事があるので注意。

あ、俺の最高速アタックは空港の滑走路に入れてもらえた時にやったんだからね。
通報しちゃ駄目よ。
250774RR:2006/01/11(水) 17:59:02 ID:oKb8Wd/H
>空港の滑走路に入れてもらえた時
  ↑これが通報もんかもw
251774RR:2006/01/11(水) 23:19:25 ID:Lf4skhZU
うちの250は街乗り20km/lだよ。セッティングはフルノーマル。
とりあえずキャブOH(パッキン交換)しる。
油面がくるってないかも確認しる。
同調もくるいやすいので確認しる。
パイロットスクリュの設定も。

燃費重視であまりパワーが要らないなら
ニードルのクリップ一段あげるとよい。

今の状態だとプラグが真っ黒でないかい?相当濃いんだと思う。
252774RR:2006/01/12(木) 02:09:15 ID:SCUkyf1n
>>251
パイロットは2回転だす。。。
253774RR:2006/01/12(木) 10:35:17 ID:lJlWT+YZ
アクセルの巻きが普通のバイクで言うと45°位巻けるのに3LNは20°位しか巻けませんがこんなもんですか?
254774RR:2006/01/12(木) 12:25:12 ID:D9suF/A4
ハイスロ組んでない?
つかライトのことでレスした者ですがリレー組んで見ました。
結果は抜群に明るいです!ヒューズ飛ぶのは配線間違ってました。てっきり上の横になってるやつ(| ̄|)が軸だと思ってました。w

ライトが暗いと思っている人、おすすめですよ〜。配線慣れてれば制作時間1時間ぐらいで出来ますし。
255774RR:2006/01/12(木) 19:30:47 ID:dALh4F7q
俺のも燃費悪い。
同調も取ったけど効果なし。
パイロットスクリュも1回転締めてみたけど効果なし。
ニードルのクリップ段数を2つ上げてみると、10km/l→13km/lに改善。
ランニングコストが車と変わらん。。。。orz
256774RR:2006/01/12(木) 21:51:08 ID:RI4whUdW
ん〜クリップを二段も上げてもあんまり変わらないってことは
ニードルジェットはそれほど消耗していないのかもしれないね。
次にやるとしたら、メインジェット、スロージェット交換でしょうか。
257774RR:2006/01/13(金) 11:53:43 ID:wsQSBUre
誰か3TJ売ってください><不動車でもかまいません!
258774RR:2006/01/13(金) 14:54:59 ID:dPI6yqE4
>>249
>燃費は普通金額まで考えない…

普通って自分だけじゃないの?
燃料費 だから 金額計算では?
259774RR:2006/01/13(金) 15:52:01 ID:HCyC8Oj3
>>258
燃費の単位は何だい?
燃費=燃料費じゃないぞ。
260774RR:2006/01/13(金) 17:30:43 ID:dPI6yqE4
km/yen
261774RR:2006/01/13(金) 17:32:48 ID:HCyC8Oj3
>>260
そんな餌で…クマー(AA略
262774RR:2006/01/15(日) 00:39:42 ID:xFdykBfQ
hoshu
263774RR:2006/01/15(日) 02:47:56 ID:pD8BX5nJ
ツ−リング30〜35km、町乗り25Km、高速28kmくらい。
FZR250は新車の時はそこそこ走るけど段々ガスが濃くなるんだよね。
メインジエット交換してセッテイングしなおせばそこそこ走るようになるよ。
264774RR:2006/01/15(日) 11:11:36 ID:AhuocJ/S
大至急!!ヒューズBOXはどこにありますか?燃料ポンプが動かなくてヒューズさがしてるんすけど見つからない!
265774RR:2006/01/15(日) 11:47:20 ID:K1jG92FZ
FZRスレだからFZRだろうけど、排気量と年式くらい書けよ。
266774RR:2006/01/15(日) 13:54:26 ID:9dGKFkR3
>>264
バッテリの近く。
267774RR:2006/01/15(日) 14:11:01 ID:AhuocJ/S
>>265>>266
ごめんなさい、道中でてんぱってました。
250 3LN1です。
管ヒューズしか無いみたいで、恐らくリレーが逝ってます。
パーツリスト見たら、『フュエルリレー』とは表記されてなく、『リレーアセンブリ』が2つあります。跨って左サイドカバー外した所なんですがどちらかな?と考えております
268774RR:2006/01/15(日) 15:34:55 ID:onGKKRIE
>>267
ポンプがおしまいの可能性も大きいですよ
269774RR:2006/01/16(月) 00:12:55 ID:krhtqNOb
>>267
えっ?燃料ポンプにリレーなんかあるの?どこに??
270774RR:2006/01/16(月) 01:38:29 ID:Jjy/W7Mm
ポンプが逝ったに一票。
271774RR:2006/01/16(月) 09:13:57 ID:Wu8vMplT
ポンプが逝ったに一票。
272774RR:2006/01/16(月) 13:55:35 ID:CfN+yn+L
ポンプが逝ったに1000ペリカ
273774RR:2006/01/16(月) 18:53:02 ID:X1yk/6pI
間違いなくポンプが逝っただな。
274774RR:2006/01/16(月) 19:46:33 ID:QiHYjq9O
ポンプが逝ったか・・・
275774RR:2006/01/16(月) 21:00:07 ID:SKFrxZvn
ポソプが逝ってしまわれた…
276774RR:2006/01/16(月) 21:40:09 ID:iMOXczgj
いやまて、ポンプが逝ったのかも知れないぞ
277774RR:2006/01/16(月) 22:17:30 ID:fLK35dXJ
いやまてまだポンプ逝ってないかもしないかもしれない。
人工呼吸してみろ。
278774RR:2006/01/16(月) 22:39:59 ID:TRTbeXA3
>>264
>>267
早く結果を書き込め!
いつまで経っても、終わらんぞ!!



んで、やっぱりポンプが逝ったんだろ?
279774RR:2006/01/16(月) 23:31:30 ID:uPBkcmNu
なんかポンプが流行り?w

ちとネタ切れ気味臭いな・・・
な漏れもネタ無いやw
280774RR:2006/01/17(火) 00:07:21 ID:LZg4e8JF
もしかしてリレーって燃料切れのときにカカカカッてなってるやつか?
281774RR:2006/01/17(火) 00:08:51 ID:ZsokCz5E
>>280
それはポンプそのもの。
282774RR:2006/01/17(火) 00:12:43 ID:9xYGKAWo
暇そうなので、前からの疑問してみます。
2GH@ジャンク募集中氏はアド貼りですが
連絡なり頂けた事あるのでしょうか?
あるなら漏れも貼るか思いましてw
283774RR:2006/01/17(火) 00:29:21 ID:ipy/fXm9
>>272
ワラタ
284267ポンプ男:2006/01/17(火) 08:47:25 ID:0iGBhULL
注文中〜16500円は高いなぁ…
285774RR:2006/01/17(火) 19:10:15 ID:oE7lHjOl
次は廃車まで持つよw
286774RR:2006/01/18(水) 00:10:26 ID:Tev4zWEI
後17年持つねw
287ポンプ男:2006/01/18(水) 00:27:54 ID:CvV8kZZY
ポンプ交換して治らなかったらどこだろう…
288774RR:2006/01/18(水) 01:02:08 ID:8exJ+CEP
>>287
まぁその場合はハーネスの断線かコネクターの不良じゃないかい?
テスターで調べていけば簡単に発見できるから割と簡単に補修できる。
複雑な制御をしてるわけじゃなく、普通にバッテリー電圧をかけてるだけだと思う。
2892GH@ジャンク募集中:2006/01/18(水) 12:54:20 ID:/tyF6mKa
信号待ちしてたらブレーキ踏み忘れのAT車が当たってきて
たまらず右にパタン。

ウインカーまた割れた(´Д`;

>>282さん
何回かありますよ。
大抵が(晒してるので)スパムメールuzeeeになってますけど
リアスプロケハブとか(どう使おうと悩んでるのですが)
2LMの部品欠品のエンジン、壊れたR1のメーター、

1回、2GHの不動車体引き取りに来る?のがありましたけど
結局その方、スクラップにしたみたいで…

最近はあんま無いです…
290774RR:2006/01/18(水) 13:43:25 ID:Yqs92XwD
>>289

もし良ければ、
純正のウィンカー(決して美品ではありませんが)
差し上げましょうか?
2912GH@ジャンク募集中:2006/01/18(水) 13:50:56 ID:/tyF6mKa
>>290
いやいや、予備でもっている分なら構いませんよ
またオクで探しますし
2922LM海苔:2006/01/18(水) 19:47:57 ID:Mj6Bnw9D
この流れなら言える!

誰か2GHのマフラー下さい。
てか、タダじゃ嫌って人は買うので、もしそんな人いらっしゃいましたら
自分のメアド晒しますヨロシク
293ポンプ男:2006/01/19(木) 00:30:10 ID:syy7Ae4o
ポンプをバッテリーに直で付けてみたら動こうとする意志はあるものの
継続力がないみたいで、止まってしまいました。
分解してみますたw
294774RR:2006/01/19(木) 14:15:48 ID:RJUnBeSs
ブラシが消耗しちゃったのかね。
モーターって消耗品だから仕方ない。
295774RR:2006/01/19(木) 18:34:22 ID:jggnp7H6
年式が年式だからね・・・俺の3LN1もそろそろかな?
2962GH@ジャンク募集中:2006/01/20(金) 00:10:38 ID:YJ9d4eY1
ポンプ逝った奴を2個ほど持ってますけど
ブラシ…というより、接点というかなんというか、
その部分が当たリ過ぎて無くなってるというか(意味不明)
297774RR:2006/01/20(金) 00:53:03 ID:rZU+dOuK
>>291

290です。
今は使わなくなって余っているもので、
良かったらどうかな?と思いまして。
オクに出す程の物じゃあ無いですしね。

298774RR:2006/01/20(金) 01:55:15 ID:9KlFkRnm
ポンプってブラシモータ? ステッピングモータかと思ってた。
もしかしてEX-UPの駆動もブラシモータ?
299774RR:2006/01/20(金) 17:12:46 ID:+5ZebSdm
EXUPはエンジンの回転数に応じて角度を調節してるからステッピングモーター。
ポンプは燃料を吸い上げるだけなので普通のモーター。

だとおもふ
300774RR:2006/01/20(金) 23:44:01 ID:vYlVbQlJ
ブラシモータっておもちゃなんかで使ってる奴なんだよね。
マブチモータとか。電極へってっちゃう奴。
ガソリンのポンプなのにあんな火花が出るモータ使って大丈夫なんだ。
ブラシレスかステッパだと思ってた。驚きだね。勉強になりました。
301774RR:2006/01/20(金) 23:49:45 ID:KT9tJyYv
FZRの写真携帯で見てみたいな。
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と_)_)

302ポンプ男:2006/01/21(土) 01:56:54 ID:6VRg8lDh
今日新品ポンプつけたら勢い良くガソリンがコココココココココk
ついでにプラグも新品に交換しました。アンダーカウル外して横から
ラチェットいれたら激しくやりずらかった。。。上からやった方がいいのかな?
今度シリコンラバーのプラグコードつけてみよう。
3032GH@ジャンク募集中:2006/01/21(土) 10:10:27 ID:VedQoj/x
>>297
ホントですか?
したらば、お言葉に甘えまして…

↑のメールに一発送りこんで貰えるか
何かアドレス教えて頂ければ送りこみます(´人`)タスカリマス
304ポンプ男 ◆D1/xqrwf52 :2006/01/21(土) 17:13:34 ID:6VRg8lDh
そういや、リアシートに取り付ける様なキャリアってないんですかね?
単独ツーとかに使えそうなやつ。3LNでつが
305774RR:2006/01/21(土) 17:32:49 ID:kQOrxyoB
>>304
リアカウルをぶった切れば、クラウザーだかの汎用カウルが少しの加工でくっつくよ。

ZZRみたいなのがYAMAHAから出ないかな。
600ccぐらいで。
306774RR:2006/01/21(土) 19:12:29 ID:pcHlXN2T
>>303

290です。
後ほどメールしますね。
(23時過ぎるかもしれませんが)
307774RR:2006/01/21(土) 22:20:42 ID:aI0uATF5
ヤマハの600ccでZZRみたいなのってFZ6-Sが相当するんじゃ?
サンダーキャットも絶滅したし、ツアラーは期待出来ないかと。
308774RR:2006/01/21(土) 23:01:30 ID:IATk9l2Q
>>307
つ ヒント:ディバージョン














絶滅種だけどねw
309774RR:2006/01/21(土) 23:30:24 ID:kQOrxyoB
>>307
FZSしかないんだよねぇ。
フルカウルが欲しい。

サンダーエースかなぁ。
310774RR:2006/01/22(日) 06:31:50 ID:xsq/jZoT
なんて悲しいんだ
雷帝も雷猫もツアラーじゃなくてSSなのに
3112GH@ジャンク募集中:2006/01/22(日) 10:43:08 ID:XrlDzePw
当時スーパースポーツといわれてた車種でも古くなると
いつのまにかツアラーに変身してしまう件について
312774RR:2006/01/22(日) 12:45:10 ID:IE5lPfio
SS=トンガリ
新しいSSほど尖ってる。
古いSS=丸い
313774RR:2006/01/22(日) 19:00:14 ID:KvXZWAoQ
2LMなんか現行と比べるとスポーツ性のカケラもない件
314774RR:2006/01/23(月) 11:54:27 ID:pd6LqRls
3LNなんですけど、MFのバッテリーつけてる人います?
おすすめがあれば教えてください。
315774RR:2006/01/23(月) 12:25:04 ID:+KfRjS7m
え…普通MFじゃないの?GSYUASAが無難で王道
316774RR:2006/01/23(月) 12:39:29 ID:3AMoxVFx
いや、ノーマルなら開放型ですね。
バッテリー液、減るでしょ。
MFで近い容量、収納可能なサイズがあれば俺も知りたい。
317774RR:2006/01/23(月) 18:38:47 ID:pnEsHMoU
俺は結構ノーマルバッテリー好きです。バンバン充電できるし、急速もおk。
メンテというか確認は面倒だけどそれもいいかなと?
318774RR:2006/01/24(火) 00:08:55 ID:WOUMsa0p
残った電解液って保存きくの?
319774RR:2006/01/24(火) 00:39:53 ID:04qMEgL5
>>318
きくよ。
金属容器じゃなくて、ガラスかプラスチック容器に入れてね。
320774RR:2006/01/25(水) 02:54:11 ID:5QKN/WyE
はじめまして。
最近89の3LNを買いました。
アンダーカウルが無いので欲しいのですが純正高すぎるので社外品か流用等知ってる方いたら教えて下さい。
321774RR:2006/01/25(水) 07:07:10 ID:S7g+v+bj
>>320
オクで買うのが一番手っ取り早い
322774RR:2006/01/25(水) 15:41:39 ID:ma2gjs/k
メール便で送れればいいのにね
323774RR:2006/01/25(水) 18:45:52 ID:DBkHCMJO
320
オクしかないよ。
流用したいならマジカルのやつをてきとーにステーとかでつけれ
文からすると無理だろうけど
324320:2006/01/26(木) 15:09:17 ID:it9Exi1G
レスありがとうございます。
KRと見た目一緒な感じなんですが実際のところどうなんですか?
色は塗ってしまうので気にしてません。
325774RR:2006/01/26(木) 16:08:18 ID:EGzvH3DJ
2krと同じに見えるだと?
もっと真面目に見ろ。
326774RR:2006/01/26(木) 16:21:09 ID:NnNKg969
ぱっと見では、
3LN1と3LN3より、3LN1と2KRの方がにてるかも。
327774RR:2006/01/26(木) 18:42:24 ID:6TFo1mcn
↑似てンのライトだけだっつーの
328774RR:2006/01/26(木) 21:15:36 ID:3pKWmdG5
フレームからして別物じゃんw つかねーよ。
329774RR:2006/01/27(金) 15:16:52 ID:TvU9YPlb
流用情報を求む箇所がまちがってるねw
サスとか三つ又なら分かるがどうにでもできるカウルの
流用情報を求められても、なんでも着くってゆう答えしかでてこない
330774RR:2006/01/27(金) 20:19:36 ID:4/gcPxK3
>>320
FZR250Rは丸目の89も90以降のプロジェクターモデルもサイドカウルは同じ。
まあ、インナーカウルの手前取り付けステーが内部分は違うが
331774RR:2006/01/27(金) 20:36:11 ID:+XtF2hzU
なんか地味に新車が出てるな in goobike
332774RR:2006/01/27(金) 21:10:52 ID:kQmyN5ea
>>331
え?何の新車?
333774RR:2006/01/27(金) 21:16:28 ID:YB2tfZWP
ネスカフェアメリカーナカラーとはまた・・・・けど60万近くも出せないよ・・・
334774RR:2006/01/27(金) 21:25:27 ID:lEQlrtsJ
あと、400も2台新車有りますね。
335774RR:2006/01/28(土) 01:04:41 ID:tEGcy4YC
ん?
336774RR:2006/01/28(土) 09:21:56 ID:ib4pFCQg
新車?
337774RR:2006/01/28(土) 10:30:19 ID:XFzsbbd+
要は未登録走行0の長期不良在庫(wってことですよね。
半年ほど前にバイク探してた時に存在を知ったんですが
アメリカーナに馴染めず断念した・・・。
338774RR:2006/01/28(土) 17:07:48 ID:S13KkAr9
「違いがわかる男」 しか乗れないんでしょうか?
339774RR:2006/01/28(土) 17:20:16 ID:303+DWZu
少なくとも「FZRに価値を見出せる人」以外は乗ることはないよな。
340774RR:2006/01/28(土) 18:47:47 ID:cJRstmJO
>>338
ゴールドブレンドじゃないから大丈夫なのではw
3412GH@ジャンク募集中:2006/01/28(土) 22:22:14 ID:ujlz41Dd
あげあげ
342774RR:2006/01/29(日) 00:19:51 ID:rKGhSgwH
結構下がってたな!
343774RR:2006/01/29(日) 23:25:35 ID:KbydB+l7
気付いたらリアのパッド無くなってローターガリガリ削ってたっぽいosz=3
年明け前には4分ぐらいあったはずなのに・・・明日は仕事だしオクで落としました。
ないとは思いますがみなさまお気をつけを・・・あ゛ぁぁぁぁぁぁぁ
344774RR:2006/01/30(月) 00:42:38 ID:1fkEhGif
>314
3LN1にMFバッテリー付けてます
YTX7L-BS
ttp://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/468402/468619/
これしか3LNには、入らない
CBR250RR用なので、容量的には問題ないかな??
半年以上使用してますが、今のところ問題ないです。
345314:2006/01/30(月) 11:00:30 ID:vvSzvZb2
>>344
thx!
346774RR:2006/01/30(月) 14:01:56 ID:3qUl6Ptu
若干容量は減るのか。
セルの連続回に注意すればオッケーか。
なんでバッテリーの規格ってここまでバラバラなんだろうね。
347774RR:2006/01/30(月) 15:48:51 ID:qt6QnWoF
>>346
メーカーがそう作らせたからでしょ。

バッテリーの種類を4Ah、10Ah、14Ahなどで各2種類ずつとかに整理しちゃって
まずバッテリーありきで電装をレイアウトしてくれれば
数が出るようになるから少し安くなるんだろうけどね。
348774RR:2006/01/31(火) 12:42:43 ID:szoLsHp6
Ahあわせんとバッテリーの寿命短くなったり電装系にダメージ与える可能性があるからねw
349C.E ◆jJzKTW7p.M :2006/02/01(水) 14:17:22 ID:VYAjPXHl
あげあげ
350774RR:2006/02/02(木) 10:55:30 ID:1ByoXsaJ
3LN1なんですがウインカーリレーって寿命あるんでしょうか?前後左右きちんと点滅するんですが右だけ少し点滅が早いです
351774RR:2006/02/02(木) 11:27:37 ID:ExvvuudW
バルブ(電球ね)のワット数を確認してみりん
352774RR:2006/02/02(木) 13:37:21 ID:1ByoXsaJ
昨日バルブが切れた(ただの接触不良だったと後に判明)時変えたタマが15wだった事が書き込んだ後に判明しますた。すんませんでしたandありがとう
353774RR:2006/02/03(金) 00:43:09 ID:5r3xGiCO
俺の3LN、暖気してもアイドル安定しない…
少しでも(100mでも)走って新鮮な空気をダクトから入れてやると
安定する…なんでだろ?
354774RR:2006/02/03(金) 02:36:32 ID:CEmWq96X
保守
355774RR:2006/02/03(金) 08:17:56 ID:VAR/sq6V
>>353
エアクリはどうか?
356353:2006/02/03(金) 10:12:31 ID:KdUZlEw5
>>355
エレメントは二週間前に交換済みス。
357774RR:2006/02/03(金) 12:04:18 ID:VAR/sq6V
>>356
ではニードル磨耗の線はどうか?
358774RR:2006/02/04(土) 08:55:25 ID:Fh8aIc29
そこでツーリストトロヒィーに愛車3LN1がでてなくて
しょんぼりした漏れがきましたよ。
359774RR:2006/02/04(土) 10:32:55 ID:nujgQyml
40馬力モデルはアイドリングが極端に安定してるね。
360774RR:2006/02/04(土) 10:33:49 ID:DAk6K2gC
モデルの差じゃなくて年式やコンディションの差だと思うが。
361144:2006/02/04(土) 15:38:11 ID:cqdwWJ0g
お久しぶりです。昨年のクリスマス前に事故報告した者です。

件の3TJは、廃車手続きを終えたのでそろそろヤフオクに出品する予定です。
バイク屋さんから家へ持って帰るときに、こけてカウルが傷ついてしまった(´・ω・`)
サービスマニュアルやらステップ(片方)やらも有りますんで、
部品鳥にされる方や直して乗られる方がいらっしゃいましたら宜しくです。

ここのスレにはお世話になったんで、送料もちょっぴり負担します(゚∀゚)
362774RR:2006/02/04(土) 20:51:53 ID:Du8CJYfe
今日駐車場から出すときに倒してしまいました。orz
スタンドがちゃんと出ていなかったようです。

アッパーカウルが割れ、スクリーンが外れました。
あと、ステップが折れました。

ヤフオクにカウル出ないかなー。
363774RR:2006/02/05(日) 00:36:12 ID:wdhvNPj3
3LN1のヘッドライトバルブってH4を2つですか?
364774RR:2006/02/05(日) 01:38:55 ID:Y37JRw8o
パーツリスト&サービスマニュアルを参照してください
365774RR:2006/02/05(日) 01:51:09 ID:O+FC+ptQ
>>363
3HXならPH6Eだけど3LN1はどうなんだろ。
H4だったら安く買えるからいいね。
366774RR:2006/02/05(日) 01:55:41 ID:aTf1shvT
>>361
興味ありです。メアド載せとくのでよろしければメールください
367144:2006/02/05(日) 02:55:34 ID:tDtoM7oO
>>366
メル発射完了いたしました。(・ω・)\
368774RR:2006/02/05(日) 09:37:27 ID:OnQsFvNi
スロージェット二回転じゃやっぱガス濃いよね。三回転に戻そう…
369774RR:2006/02/05(日) 09:39:28 ID:OnQsFvNi
間違えた。エアージェットね
370774RR:2006/02/05(日) 12:40:44 ID:K//YgmGx
>>363
残念ながらH4じゃないよ。
3HXとかと同じPH6E。
371774RR:2006/02/05(日) 14:17:45 ID:OnQsFvNi
>>370
左右とも同じ?

穴開けてHID2灯にしよっかな♪
372774RR:2006/02/05(日) 14:21:58 ID:omMFFDsZ
あのライトユニットで素人加工のHIDは怖いなぁ。
他人を幻惑しないような配光目指して頑張ってくれよ。

漏れだったら全長の短いプロジェクタを探してきて仕込むかな。
加工の手間はかかっても、配光を心配しなくて済むからさ。
373774RR:2006/02/05(日) 15:58:47 ID:K//YgmGx
>>371
左右同じ。
後ろの空きスペースが少ないからHIDは辛いと思う。

>>372
それなら3LN3以降のアッパー+TRXユニットに換えた方が。
374774RR:2006/02/05(日) 17:05:31 ID:DFihD4sj
TRXユニット&リレーでかなり明るくなるよ。
お試しあれ
3752GH@ジャンク募集中:2006/02/05(日) 17:48:26 ID:Tsy1Sl60
ageage
376774RR:2006/02/07(火) 01:40:51 ID:kTEptMoJ
すいません!!
3LN3のアイドリング調整するネジ?どこにあるか教えてください!!
お願いします!
377774RR:2006/02/07(火) 06:29:46 ID:6YCu95XC
エンジンの裏
378774RR:2006/02/07(火) 08:21:56 ID:/SvBC66e
3LN3以降はキャブの真裏じゃなくて、延長ケーブル
みたいな感じで横側に出てなかったっけ?
379774RR:2006/02/07(火) 11:10:40 ID:tG/gjTPf
ずっと疑問だったんですが、
なんでタコメーターが0からじゃないですか?
380774RR:2006/02/07(火) 13:10:13 ID:20mJOnoM
>>379
その方がスパルタンwでレーシーwwだから

実際、街乗りで3000回転を割って走ることはあまり無いので
困らないしね。。
381774RR:2006/02/07(火) 15:15:18 ID:3BWdVEzl
>>378
ところでその延長ネジがコックの辺りでぶらついてんですが
どこにつけるかわかりますか?フレーム?
382774RR:2006/02/07(火) 15:28:06 ID:kr7TEOUs
エアジェットを3回転まわして、パーツリストのそれを見たら、パイロットスクリュという名称でした。正しいですか?
383774RR:2006/02/07(火) 15:30:35 ID:20mJOnoM
>>382
エアスクリュを右に回したら空気が少なくなり、
パイロットスクリュを右に回したらガソリンが少なくなるので
効果は全く逆ですわ。
384774RR:2006/02/07(火) 17:26:37 ID:kr7TEOUs
じゃ3LNにはエアジェットは無く、パイロットスクリュでガソリン濃度で調整する、でFAディスカ?
385774RR:2006/02/07(火) 17:36:12 ID:gt4cv6GC
春ですなw
キャブの調整初心者は素直にサービスマニュアルを購入することをお薦めします
386774RR:2006/02/07(火) 19:17:10 ID:kr7TEOUs
合っているか違うかだけでも教えて下さい。一生のお願いです
387774RR:2006/02/07(火) 20:17:00 ID:3BWdVEzl
>>383エアスクリュウ空けてもガス増えると思うんですが?
違いましたっけ?
388774RR:2006/02/07(火) 20:35:43 ID:UwZ3uCbS
エアスクリュで調整→エアの量調整(ガゾリンの量はジェットで調整)
パイロットスクリュ→ガスの量調整(キャブのスロットルバルブ的に
考えれば解かり安い。この場合他にエアスクリュなりジェットがあり
ガソリンの量もジェットで調整し その結果のガズをパイロットスクリュで
調整する)
だと思ったけどね。
脳内解釈があったら誰か補足ヨロ。
389774RR:2006/02/07(火) 20:37:14 ID:UwZ3uCbS
>その結果のガズを
その結果のガスの量を
↑のが解かり安そうかな。
390774RR:2006/02/07(火) 23:02:55 ID:5tK6cRYn
春だなぁ厨  【春だなぁちゅう】

春厨が出没すると放置ができず「春だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「春だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は春厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・春厨に反応している時点で春厨と同類であることに気づいていない
391774RR:2006/02/07(火) 23:06:11 ID:W3XkW4FC
>>384
3LNはパイロットスクリュなので
閉めれば薄くなり緩めれば濃くなるとだけ覚えておけばいいよ。

紛らわしいのがパイロットエアスクリュ。
これはエアスクリュだからね。

2st車はエアスクリューが多く
4st車はパイロットスクリュが多い。気がする。
392387:2006/02/07(火) 23:28:06 ID:3BWdVEzl
すみません、エアジェットのエアで霧吹きみたいに飛ばしてんだと思ってました。
393774RR:2006/02/08(水) 01:36:26 ID:Up4qNzlD
>>391
なるほど、有り難うございます。
基本は3回転でそこから微調整ですね?
昨日開け過ぎたら燃費が11km/L割ったorz
もうちっと閉めてみますか…2.5回転程でチャレンジしまつ

タンクの角ッチョからもガソリン漏れてるしヨー('A`)
394774RR:2006/02/09(木) 23:38:14 ID:n9f9iwq7
hoshu
3952GH@ジャンク募集中:2006/02/10(金) 00:24:32 ID:cx06gghW
浮上っ
396774RR:2006/02/10(金) 00:39:35 ID:tv+uMRPV
驚異の燃費数字だしました!!!
な、な、なんと!!15km/Lもはしった!
いつもは10〜12位orz
397774RR:2006/02/10(金) 01:46:53 ID:y8hzUQ6s
漏れの3LN1も16km/L位はでるよ.田舎のスイスイ道路ですが.
だが,インシュレータにヒビが入っているのは内緒.
この冬の寒さで一層亀裂が・・・そろそろ臨界かな.
398774RR:2006/02/10(金) 11:32:30 ID:i1PwWLOk
燃費の悪い3LN1〜5乗りは頑張ってますな
自分もそーなんですけどねw
最近電装系を拡張するためにメインハーネスを作り直したんですが
なんと!燃費が3km/lほど良くなり19km/L位はしりました。
399774RR:2006/02/10(金) 20:13:05 ID:hNTu9Cnc
ハーネス引きなおしって効くんだな
400774RR:2006/02/11(土) 01:21:29 ID:sTah2Amg
高回転ユニットに燃費を期待してはいけないかもしれんが,
自分のダイエットが一番利くかもなぁ(汗)..
4013LN3海苔:2006/02/11(土) 10:28:56 ID:Uwr5VuFa
>>400
それ言っちゃぁおしまいでしょ?
かつて乗ってたCBR250RRが20km/Lを割ることはなかったし、
一緒に持ってるのR1(峠しか走ってない)の方が燃費良いとなると、なんとかしたいと思う訳で・・・
ちなみに漏れの3LN3は最近13km/L
メインジェット#5絞って、PSは0.5回転戻し
自分なりに頑張ってるんですけどね
402400:2006/02/11(土) 11:17:59 ID:sTah2Amg
確かにそうですな.
ウチの3LN1は一度キャブレタの大掃除したら街ノリでも18km/L,
遠乗りで20km/L以上まで良くなったよ.
分解掃除は面倒だったが,結構ジェットとか汚れ・詰まりがあった.
あとは規定値に戻しただけなんだけどね.
3LN3よりR1のほうが燃費良いのかぁ..ウウム.
403774RR:2006/02/11(土) 11:26:45 ID:EWhftI1Y
250は街乗りでも半開くらいまでは常用するけど
リッターだと開けられないから燃費がいいってのはあるかもね。
250と同じくらい開けたらキチガイみたいな走りになっちゃうでしょ。
404774RR:2006/02/11(土) 11:46:05 ID:lRXIslxO
いい加減カウルがボロボロなんで換えたい。。。。
自分で塗装したいしFRPのが欲しいんだけど、
どっか売ってない?

あ、2GHっす。
405400:2006/02/11(土) 11:58:18 ID:sTah2Amg
>>403
あー,なるほど!それはある!
>>404
ウチもカウルは大変.自作もトライしたけど大失敗.
FRP自作,もっと修練が必要です..
ヤフオクが一番てっとり早いね.周辺バイク屋も要探索.
4062GH@ジャンク募集中:2006/02/11(土) 12:37:58 ID:24qPm5Yg
2GH、2LM系はヤフオクで張り込んでたら
よく出てますぉ(´Д`)ノ
407774RR:2006/02/11(土) 12:42:50 ID:EWhftI1Y
カウルといえば、割れたカウルにも5000円とか超強気な値段をつけてる
ウンコ業者は潰れてくれないかな?
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6607497
これとかマジあきれた。
408774RR:2006/02/11(土) 13:22:31 ID:8zuHHiQG
3LN1〜5の燃費は低回転に割り振るしかないのかな〜
自分のカウルはTZ250をシートレールぶったぎってつけてまふ
4092gh@ジャンク寸前:2006/02/11(土) 14:08:48 ID:OW15a6le
悩んだ末、中古カウル&スクリーンを2万で買ったが
まだ再塗装してない。塗料も買ったのに・・・。
フロントフォークのインナーも買ったが、まだ交換してないorz

このまま廃車か!?(ヲイ

カウルに塗料のハクリ剤かけたら、素材も溶けますかね?

410774RR:2006/02/11(土) 15:46:47 ID:9O8bYWu6
>>409
剥離剤にもよるだろうけど、融けるでしょうね。
荒手ですが、水酸化ナトリウムを使うって手もありますよ。


250はぶん回して気持ちがいいなので、調子が悪くなけりゃ、燃費は目をつぶるバイクですね。
400になると、レッド手前まで回せないし。
411774RR:2006/02/11(土) 18:04:43 ID:BZa6RMMa
漏れの2LM(FZR750)は17〜20km/l ですなぁ・・
412774RR:2006/02/11(土) 18:14:01 ID:lRXIslxO
ヤクオフって余り好きじゃないんすよ。。。
IDももってないし。

今日、暇だったので調べてたらAIRTECHて海外の店のがありました。
品質とかどうなのか知って方居ませんか?

それ以前に日本で売ってるのかな?
4132GH@ジャンク募集中:2006/02/11(土) 18:23:53 ID:24qPm5Yg
http://www.babyface.co.jp/index.html
殿、Baby faceがairtechの奴、取り扱ってまするぞ

品質はどうでしょうねぇ?(´Д`;
414774RR:2006/02/11(土) 18:49:41 ID:SVh3ZODC
>>409
横着しないでヤスリで削れ、ハゲ
415774RR:2006/02/11(土) 19:21:56 ID:BadpOwpB
エアテックのカウル買うならこっちの方がベビフェより2割近く安いよ。

ttp://www.rg500jp.com/

問い合わせたら何で
416774RR:2006/02/11(土) 19:24:33 ID:BadpOwpB
途中で切れた...orz

問い合わせたら何でもすぐ答えてくれたって書きたかった
417774RR:2006/02/11(土) 19:33:16 ID:QSqh0ZT2
>>415-416
運営者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
宣伝乙、自演までして必死だな
「ベビフェより安い」がいつもの台詞w
418774RR:2006/02/11(土) 20:00:36 ID:ynDHrAH9
419774RR:2006/02/11(土) 20:01:25 ID:ynDHrAH9
>>410
>>400になると、レッド手前まで回せないし。
毎日回してますけど。。。6速まで。。。
一般道で。。。
通勤で。。。
楽しいよ
420774RR:2006/02/11(土) 20:06:11 ID:EWhftI1Y
>>419
犯罪の告白はせんでよろしい。
421774RR:2006/02/11(土) 20:56:42 ID:lRXIslxO
>>413
>>415
どーもです。
結構日本でも取り扱いがあるんすねー。

問い合わせてみますわ。。
422C.E ◆jJzKTW7p.M :2006/02/11(土) 23:43:20 ID:K1h2vi9e
3TJをレーサーにしたいなー
マジでやってみるか
423774RR:2006/02/12(日) 14:32:26 ID:Z/O50ip1
純正以外のカウルに変えるならレース用がいいよ。
ライト用の穴が開いていないから結構自由にデザインが変えられるし
424774RR:2006/02/12(日) 16:41:26 ID:ASkzIn1C
どうもFZR1000、93年式(3GM)に乗ってます。こんなスレあったのね。渋滞避けとガソリン代節約のため、雨の日以外車よりバイクで主に通勤で乗ってます。
不具合は、アイドリングが不安定だったけど、最近オイル交換したら良くなりました。あと前に夜ライトをつけて、ファンが回って、信号待ちで止まると、エンストしかけたんです。
バッテリーの寿命かなと思ったけど元気で、元に付け直すと直ったので、端子のゆるみか接触不良だったと思います。みなさんも気をつけてね!タイヤでオススメありますか?パイロットパワー(ミシュラン)かクロスフィアー?(ダンロップ)がいいかなと思ってます。
4253GM糊:2006/02/12(日) 22:51:55 ID:f5G4vTG3
>>424
ようこそ!
通勤で使っているなら、パイロットパワーとかクロスファイアーはもったいないのでは?
私はパイロットロードを使っていて、通勤だけなら10000km以上はもちます。
山に行っても不満はないですよ。
426774RR:2006/02/13(月) 13:54:57 ID:7M8e3DaK
クロスファイヤーじゃなくて、
クオリファイヤーな。
427774RR:2006/02/14(火) 12:18:29 ID:tJki+0bx
俺は3000キロを目安にオイル交換してんですが皆さんどんか感じ?250R3LN1
428774RR:2006/02/14(火) 13:28:28 ID:0m/Mq4t5
それで正解
429774RR:2006/02/14(火) 15:04:08 ID:EXqmGlnu
3000キロか夏前、冬前かにしてる。
430774RR:2006/02/14(火) 15:09:33 ID:64P8fDPK
燃料タンクに入れるキャブクリーナーって効果あるんですか?
431774RR:2006/02/14(火) 15:42:00 ID:rXKJDEEt
>>430
無くはないが、ばらして掃除するのに比べたらほんの気休め程度。
432774RR:2006/02/14(火) 19:47:07 ID:WblntFXJ
最近密かに企んでる事

キャブバラシて掃除、エアフィルタ交換、ZOIL、キャブクリ添加剤
んで、4発ともイリジウムに変更

違いを体感できたら逆車の純正マフラ入れるが、マフラー交換でのMJ変更と一緒にやるべきかどうか・・
433774RR:2006/02/14(火) 22:58:00 ID:cNNfeogT
武川のマルチメータ入れたんでタイム計測機能を利用して
馬力計測したんですが空気ロスと後輪出力で35馬力だって
燃費重視だとこんなもん?
車重計るの大変だったな〜
4343LN5:2006/02/14(火) 22:59:32 ID:cNNfeogT
上げちまった
435774RR:2006/02/15(水) 10:46:28 ID:ZHUf8qLy
>>431
thx
436774RR:2006/02/15(水) 17:10:51 ID:soPAsFIH
433-434
武河のマルチメータって12000回転までしか表示できないのでは?
437774RR:2006/02/15(水) 18:14:11 ID:nO7wyzrv
武川スーパーマルチはタコの目盛16まであるでしょ。
計測は17000rpmまで可能だったはず。
4383LN5:2006/02/15(水) 20:36:34 ID:ixvs4W2Q
>>436
437氏の言うとおりです。
439774RR:2006/02/15(水) 21:31:10 ID:bEmch6dp
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27321195
値段妥当かなぁ?この人同じ商品を何度も出品してるからなんか怪しいけど
440774RR:2006/02/16(木) 08:21:12 ID:OKWQSiA9
>>439
希望の18マソはちょっと高い気がするけど
441774RR:2006/02/16(木) 13:46:40 ID:EMTH8Xi1
よく読んでないが、整備済み完調なら安い
買ったあと、一年普通に走るならまぁ、安い
不調持ちならやや高い
ベース車両だったらバカ高い
442774RR:2006/02/16(木) 17:29:48 ID:NrieHPw3
この時期では高い
443774RR:2006/02/16(木) 18:19:06 ID:vBzXneAI
>>439
その業者は注意したほうがいいよ
詳しくは書かないけど、その値段は適正じゃないサクラが吊り上げてる
評価とか過去の出品とかみてるとよくわかるよ
444774RR:2006/02/16(木) 21:37:49 ID:FjMbH0/R
普通にバイク屋でも走行1万以下の3LN乗り出しで20万だしね
4452GH@ジャンク募集中:2006/02/16(木) 23:25:14 ID:J8CpPYb3
あげぢゃー
446774RR:2006/02/17(金) 01:09:58 ID:rxER8Vy7
>>443
詳しく書けないんだろ?
447774RR:2006/02/17(金) 01:51:23 ID:pgD/WkqD
詳しく書かないって書いてあるけど十分詳しく書いてある件
448774RR:2006/02/17(金) 02:15:26 ID:FTrehw24
近所の赤男でも凄く程度がいい奴が17万くらいだったから、FZR250は不人気 orz
>>439
オクは気をつけてね。
評価にマイナスがある奴はどこかおかしいと思わないと。
449774RR:2006/02/18(土) 19:42:04 ID:Yq5uIP7d
3LN3以降ってハザードスイッチついてんの?
450774RR:2006/02/19(日) 02:49:18 ID:FJBacL75
FZR250は不人気..だけど漏れ的には大人気な件について
とりあえずsage
4512GH@ジャンク募集中:2006/02/19(日) 06:45:42 ID:qbhQTFPC
ホッシュ
452'91 3GM ◆FZR1sIgnLM :2006/02/19(日) 11:00:44 ID:oiaIJSFA
R1(4XV?)のノーマルサイレンサーを3GMにつけたので記念カキコ。
453774RR:2006/02/19(日) 15:00:50 ID:+kP3tL05
>>450
ノシ
おれも乗ってる。2KRだけど今どれくらい残ってるだろうか?
454774RR:2006/02/19(日) 16:19:13 ID:w1JrdtCL
>449
3LN3まで無し。
455774RR:2006/02/19(日) 21:13:07 ID:5uxKYLLb
>>450
俺にも大人気。IDがFJですね。
456450:2006/02/19(日) 22:14:12 ID:FJBacL75
あ,ほんとだ!なんか良いことあるかも.
先週に元気な3LN1と2KRを見かけますた.独特の高音と丸目でわかりやすい.
3LN3以降はハザードがあるんですね.ちょっとウラヤマシカ〜
457774RR:2006/02/20(月) 16:22:02 ID:BEmKCpMP
ハザードって3LN6以降じゃない?
4582GH@ジャンク募集中:2006/02/20(月) 22:31:00 ID:SOzH7RD0
あげあげ
459774RR:2006/02/20(月) 23:44:40 ID:4CqL4due
おれもFZR大好き。18年間買いたしはしても手放せません。たぶん定年まであと
10年乗り続けるよ。
460774RR:2006/02/21(火) 02:22:41 ID:eIYqEWb/
>>439
既に被害者な俺が来ましたよっと。
整備は素人だし嘘ばっかりなので間違っても買わないほうがいいよ。
全部自分でやったから工賃かからないけどとりあえず動くまでに部品代だけで四万近く使ったし。
乗って帰れるとか言いながらエンジンがかろうじてかかっているだけで敷地から出すのに押しただけでフォークオイル漏れたりブレーキ引きずってたりアクセル煽っても全くふけない。
メーターの距離が増えるならともかく四千位減ってるなんて頭悪すぎ。

461774RR:2006/02/21(火) 04:21:55 ID:UtAfE/Gq
15年以上経ってるしそんなもんでしょ
自分みたいにFZR250に愛着があってオーリンズのサスとスプリングとか入れちゃったような痛い人むけだと思うよ
462774RR:2006/02/21(火) 08:59:59 ID:jD9DeoXE
>>461
15年経ってるからこそ個体差が激しいんでしょ。
「そんなもん」で済ませちゃ行けないと思うけど。

車種がなんであれ愛着があるならお金をかけても全然痛くないと思うよ。
俺だって20年以上前のバイクに幾らつぎ込んでるか・・・orz
463621:2006/02/21(火) 12:18:06 ID:UtAfE/Gq
622
そのとうりですね幾らでもお金注ぎ込めますよねw
固体さといってもゴム類完璧系年劣化でいっしょですよ
エンジンは実際測ると全然減ってなかったりしますよ
あとベアリングまわりですかなりへったりしますね
カウル類は固体差ありますね
464774RR:2006/02/21(火) 13:30:26 ID:bcNoJ65K
俺の3LN1はタンク下部からガソリンがやや漏れてる。。。
フィルターもネジもパッキンも変えたのに、おまけに新品パッキンに
液体耐ガソリンパッキンも塗ってつけたにもかかわらず!そこからまだ
漏れる。。
タンク事態に錆び等での穴は開いていないと思われ。
やっぱ水パッキン使う時軍手で塗ったから毛のケバケバがついてまずかったのかな??
もうね、ガソリンの匂いがしないバイクに乗ってる時の方が不自然なんですよ。。とほほ
465774RR:2006/02/21(火) 13:57:21 ID:RocQIJnQ
3TJのミラーって1WGとか3LNのと取り付けピッチ一緒かな?
3TJ用だけオクに全然出ないよorz
466774RR:2006/02/21(火) 17:18:31 ID:bcNoJ65K
3LN1にZEALのトップブリッジだけ流用ってできます?ステムは元のを
使うとして
467774RR:2006/02/21(火) 19:15:54 ID:SePhsBGJ
たしかピッチは一緒だった気が・・・
ミラーの棒の部分が短かったはず。あとプラと鉄の違いだったかな?
オクで落としたやつだから3TJか1WGかわかんなかったけど付いた。
あくまで事故責任でどぞー
468774RR:2006/02/21(火) 19:17:24 ID:SePhsBGJ
おっと、3LNでの話なので3LN用だと長いかもね。
469774RR:2006/02/21(火) 20:54:30 ID:jD9DeoXE
ミラーの棒の部分、3LN1は短いけど3LN3以降は長いヤツになってます。
470774RR:2006/02/21(火) 22:54:00 ID:SePhsBGJ
そうなんですか?勉強になりました。
3LNはプラだよね?棒は金属だった。何用なんだろ?
471774RR:2006/02/21(火) 23:47:00 ID:bcNoJ65K
>>467
ミラーの棒?
バーハンにしたいのです。
4723LN5:2006/02/22(水) 12:16:43 ID:JULlSO7W
>>471
RZのりみたいにトップブリッジにドリルで穴開けちゃえば?
後haXJRようとかのハンドルポストつければOK
473774RR:2006/02/22(水) 17:26:02 ID:wzN8WC31
>>465
俺の3TJは3LNのを付けていたので大丈夫だな。
と、いうか3LN3以降のミラーの部品番号が3TJ-xxxxxになっている。
お勧めは、TRX用のミラー。可倒式はすり抜け時に無茶苦茶便利。
474774RR:2006/02/22(水) 18:47:08 ID:dZzG17xG
すげー、打ち首みたいだw
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65370923
475774RR:2006/02/23(木) 00:37:38 ID:NMbgzg3Q
>>474
伊賀の国から出品なだけに,猛者だな.あのサイレンサーで忍びが敵にばれたな.
476さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2006/02/23(木) 06:04:44 ID:3DSrUgA5
>>474
珍しい割れ方ですね、サマーソルトキックでもされたんでしょうか・・・

ミラーですが、前にTZR250の最終型だと思いますが付けてました。
部品番号も3TJ-だったので同じものだと思います。
477774RR:2006/02/23(木) 11:10:03 ID:MlVmrrIv
このバイク(3LN)てスタンドセンサーはあるのにギア入れてクラッチ握らずセル回すとエンジンかかる事に昨日気づきました
478774RR:2006/02/23(木) 11:14:23 ID:to4d+dzE
>>477
>ギア入れてクラッチ握らずセル回すとエンジンかかる事に昨日気づきました

それはセルを回した時点で進まないか?
479774RR:2006/02/23(木) 11:48:07 ID:MlVmrrIv
そう、進みながらかかる。クラッチレバー折れた時なんか便利かも
480774RR:2006/02/23(木) 11:51:38 ID:to4d+dzE
>>479
という事は、スタンドセンサーでなくてクラッチスイッチがおかしいのだと思う。
2KRでもその安全機構は付いてるから、3LNに付いていないという事はないはず。
481774RR:2006/02/23(木) 12:57:38 ID:NMbgzg3Q
クラッチスイッチ,3LNにもあるよ.握らずにエンジンONならスイッチの
不良かハーネスの断線かもね.

EXUPモーターの後ろのリレーASSYカプラ外して,テスターチェック〜!
482774RR:2006/02/23(木) 16:23:15 ID:MlVmrrIv
うぉっ('A`)よ〜く見てみたらクラッチレバー下のカプラーが何も刺さってない!しかも刺す側が見当たらない!プラプラしとるかと思ったのに…前オーナーが外したかな?レースに使ってたらしいが…
483774RR:2006/02/24(金) 16:18:03 ID:cV3RoIwr
保守。
最近トラブルの相談少ないね。FZRは頑丈だわ。
484774RR:2006/02/24(金) 19:09:44 ID:NyQtIz4c
近所にFZR250と思うバイクがありますが、エンジン音がヒュイーンと鳴っているのは
なんの音でしょう?カムチェーン?
485774RR:2006/02/24(金) 19:24:15 ID:U+IA0xIC
実はCBRなんじゃない?
486774RR:2006/02/24(金) 20:44:51 ID:NyQtIz4c
いや、FZRです。カウルにでかでかとFZRとかいてあるし。
タンクにはヤマハ。間違い無い。
ひゅいーんといっても、静かに鳴っているだけですが。
Fディスクはシングルだったので、古い?


まだ新車あるんですね。逆車か。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201090B30050704001+
487774RR:2006/02/24(金) 20:53:16 ID:HdEcO4pg
>>486
FZR250に逆車はねーよ。たとえ自主規制がなくても45psを大きく
超えられる訳じゃないから、逆車にする意味がない。
それは単なる特別カラー。

ヒュイーン音はギア鳴りでしょ。
カムギアトレーンでなくてもギア鳴りはするから。
488486:2006/02/24(金) 21:26:58 ID:NyQtIz4c
特別カラー、、、そうですか。これは89年くらいのかな?まだ新車があるとは・・・・

ヒュイーンはギア鳴りですか。エンジンは詳しくないけど、カムチェーンとかかと思った。あっちはガラガラですかね。
ギアって事はミッションかシャフトの歯車ですかね。結構良い音だった。(;´Д`)ハァハァ
シフトチェンジと一緒に音が変わっているから、ミッションかしら。
489774RR:2006/02/25(土) 00:04:15 ID:1+I0RbEY
>>484
仕様です
490774RR:2006/02/25(土) 00:36:53 ID:54rYZO8X
3NL3のサービスマニュアル買おうと思ったんですが。
90年式のは、追補版しか見当たらなくって、
87年式のサービスマニュアルとセットで買えば良いのでしょうか?
491774RR:2006/02/25(土) 01:02:05 ID:HE8aQcPg
>>490
3HX以降3LN7までは、全て2KRの追補版となります。
492774RR:2006/02/25(土) 01:38:46 ID:ydLATvKs
>>488
カムチェーンはシャーーーン!って感じかな?

クランクとクラッチの間のギア音と
ミッションのギア音がハーモニーすることが有って面白い。
ゆっくり走ってる時だけどね。そんな音を聞きながらの低速巡航は結構楽しい。
ぶん回すといろんな音が混ざり合って凄いことに。

シングルディスクだとFZR250(87、88)ですね。
4932GH@ジャンク募集中:2006/02/25(土) 21:19:39 ID:SZTpElQo
今日はド暇人だったので散策。花粉で目が…
フロントタイヤがスリップサイン見え始めてるけど
今月車検じゃ…通るかな…もうちょい使いたいんだけっども(´Å`;
494774RR:2006/02/25(土) 21:45:29 ID:HtlIyXKi
車検前に転倒→廃車に400exup
4952GH@ジャンク募集中:2006/02/25(土) 22:03:24 ID:SZTpElQo
ウヒィィィイィ(´Д`;
496484:2006/02/25(土) 22:26:22 ID:qXspSt7A
>>489
仕様って、、、
>>492
チェーンはシャ―ッ!ですか。為になります。
まあ漏れが聞いたのはトランスミッションとかシャフト系のギア音かしら?多分そうだ。
497774RR:2006/02/25(土) 23:48:44 ID:q3VjVWeU
CBRは高性能過ぎて乗せられてる感があるが、FZRは自分が操ってる感があるのは俺だけ?これがヤマハハンドリング?
498774RR:2006/02/26(日) 00:15:44 ID:1SxPlXNW
CBRはテールレンズが若干ダサい。
499774RR:2006/02/26(日) 01:28:13 ID:MQTea5SP
http://www.geocities.jp/trifoglio750/lunomaster/750r/partslist.html
前スレで聞いて密かにスルーされたFZR750(2LM)のフルパワー化のためのP/Lをやっと発見
逆車のフルパワー化FZR750は2NKって型式なのね
500774RR:2006/02/26(日) 03:04:42 ID:RFc2Uulo
500
501774RR:2006/02/26(日) 21:15:37 ID:V9qFaKCj
追突された3TJ海苔です。件の3TJはオクにシュピーンしますた。
興味あれば見て下さいです(´・ω・`)

皆さんもFZRに乗られる前に色々乗ってこられた方もいらっしゃると思いますが、
前傾姿勢とらなくてもよく、これはお勧めってバイクはないでしょうか?
参考にさせていただければと考えてます。



502774RR:2006/02/26(日) 21:20:51 ID:d2rlnZ2K
追突で腰悪くしたんだっけ?
前傾じゃないからといってアメリカンを選ぶなよ。
あの姿勢はじわじわ腰にくるからな。
503774RR:2006/02/26(日) 21:32:52 ID:V9qFaKCj
>>502さん
一人DDTかまして首をやってしまい、フルフェかぶるとジワジワ痛いですw
ネイキッドでしたらポジション的にはまだ楽そうですね。ありがとうございます。
504774RR:2006/02/26(日) 21:52:14 ID:5grMyc0S
2503LN1のブレーキパッド、リアはシンタードで決まった(自分の中で)がフロントに悩む。。雨でもガツっと効き、長持するのって
あるんかなぁ?
505774RR:2006/02/27(月) 17:48:07 ID:IEMrb+AZ
免許制度変わってからは400以下のカスタム減りましたね
中排気量はもっぱら600前後って言うイメージの方が強いし
とか言いつつ600エンジンを3TJに載せかえ狙ってます
506774RR:2006/02/27(月) 18:20:19 ID:Kt57qRMK
もう一台FZR250欲しいけどもうバイク屋も玉切れっぽいなぁ
507774RR:2006/02/28(火) 11:32:49 ID:iV8ZmneM
>>506
2KRから3EN2に乗り換え予定の私が来ましたよ。

でも、私の2KRは下取りに出す予定。
508774RR:2006/02/28(火) 15:41:17 ID:g5Xri3b5
FZR保守age
509774RR:2006/02/28(火) 17:55:24 ID:WbWN9T2m
>>506
なーに、俺のGSX-R400Rよりかわいいもんさ
そういゃぁ近所に10年以上ガレージ放置されたFZRあったなぁ
510774RR:2006/02/28(火) 18:35:12 ID:L6AxDyAF
511774RR:2006/02/28(火) 18:39:55 ID:u4B5qn4X
評価が悪い業者なので嫌だ。
悪いが2%以上とか大杉
512774RR:2006/02/28(火) 19:38:31 ID:ew4LPhGe
>>210
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26204414
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27321195

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85961843
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86476597

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25568166
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26215002

見ればわかるがまだリンクが死んでないものだけでもこんだけある(他にもまだあるが)
この業者の入札はほとんどが自作自演だよ
素人が買うのはオススメできない
513774RR:2006/02/28(火) 20:58:44 ID:u4B5qn4X
自作自演だと判断している材料が分からない。。。
514774RR:2006/02/28(火) 22:55:49 ID:1Z7oHviA
限りなくグレーな業者ではあるな
つーかオクで業者から買うのは微妙だな
515774RR:2006/02/28(火) 23:06:26 ID:ZgflQSoR
イオン無く絶好調
516774RR:2006/02/28(火) 23:23:25 ID:u4B5qn4X
この商品の梱包サイズは3才です
517774RR:2006/03/01(水) 12:56:06 ID:d+kAAwB7
>>512
俺はそこの被害者なんだが低速が全く駄目で「プラグ新品にすれば問題ないですよ」
なんて言われたがプラグ4本全て手締めだったぞ!
緩んだプラグがねじ山吹っ飛ばしてタンクにプラグ刺さったなんて話もあるから恐ろしいな。
なんとかしてこいつ営業停止に出来ないかな?
518774RR:2006/03/01(水) 13:16:35 ID:FQComN+K
>>517
「そのまま乗れる」と謳われている車体を買う
 ↓
そのまま乗る
 ↓
プラグ発射&タンク穴あき&炎上
 ↓
裁判
519774RR:2006/03/01(水) 14:44:22 ID:TswQssme
>>512
これって落札された車両がなんでまた出品されてるの?
キャンセルされまくってるのかな
520774RR:2006/03/01(水) 15:20:15 ID:FQComN+K
>>519
上のは何故か再出品だねw

中と下は最低落札に届かなかっただけ。
落札者が空欄でしょ。
521774RR:2006/03/01(水) 15:34:17 ID:TswQssme
オークションの仕組みがわからないと気づかないなあ
>>517
なんでここでかったの?
522774RR:2006/03/01(水) 16:52:58 ID:6xLp5Ah5
>>509
呼んだ?
漏れのFZR400R、17年不動ですた。2000km走行。
523774RR:2006/03/01(水) 23:57:28 ID:l3/wO73D
3LNの純正アンダーカウルとアッパーカウルいくらする?? 教えてエロい人
524774RR:2006/03/02(木) 00:03:48 ID:bXXK6Y72
>>523

1 38 7 3LN-2835G-50-GE ボデイ,フロントアツパ 1 29,190 1 あり  
2 38 17 3LN-Y283J-01-1X ボデイ,フロントロアー 1 34,125 1 あり  
3 38 23 3LN-Y283K-01-1X ボデイ,フロントロアー 2 34,125 1 あり

だ、そうです。

つーか、自分で調べられるぞ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
525774RR:2006/03/02(木) 00:36:42 ID:LJ2XN7W5
>>524 ありがとう 調べれるの?? すいません 吊ってくるorz
526774RR:2006/03/02(木) 01:18:42 ID:YDPR/Aw5
ステッカーは古いのはないんだよねぇ。
全部外装をとっかえると20万ぐらいいくのかな?
527774RR:2006/03/02(木) 01:44:26 ID:/2Cky121
塗っちまうしかないのか
528774RR:2006/03/02(木) 07:58:02 ID:+PkuYxJu
>>526
車種によるんじゃない?
以前3LNの頼んだときは、まだ結構あった。

750/1000系ならリプロデカールも売ってるお。
5292GH@ジャンク募集中:2006/03/03(金) 00:42:45 ID:6XX2z5co
あげああげっ
530774RR:2006/03/03(金) 07:39:03 ID:QPG0N8/U
>>528
3LN3はないよ。

って訳で、塗装かなと思う。
下から、黒赤白って塗る予定。


バイクを置く場所さえあれば、部品取りでもう一台欲しい。
更に置く場所があればFZR1000まで欲しい・・・。
5312GH@ジャンク募集中:2006/03/04(土) 20:42:48 ID:62opaXWL

    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|    >>530さん             |_|_..
     |  |    2GH地獄においでやす     |  |
     |  |    置き場所?置き場所は,    |  |
     |  |    『買ってから考える』       |  |
     |  |    って事で…,            |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \

え?3GMの方?
532sage:2006/03/04(土) 21:42:21 ID:yNn9fG5A
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35565700

キック降りるって・・・。
533774RR:2006/03/04(土) 21:43:35 ID:yNn9fG5A
sage間違えたので再度。
5342GH@ジャンク募集中:2006/03/05(日) 18:56:31 ID:+WgBDd0+
天気が良いので散歩。
右に思いっきり切るとタンクに干渉する事が判明
よくよく見ると前にぶっこけた時に曲がってもうてたみたいです…(´Д`;ヤスイノカオ...
535530:2006/03/05(日) 19:44:51 ID:4FrpfduQ
>>531
残念ながら欲しいのは3GMの方だったりします。
YZFになっちゃうけどサンダーエースでもいいけど。
これなら新車はまだあるはず。
5362GH@ジャンク募集中:2006/03/05(日) 22:47:02 ID:+WgBDd0+
雷帝つっても9年位前のだすよね?
絶版新車あるのかなあ
537774RR:2006/03/05(日) 22:54:27 ID:YlnCCNod
さすがにないだろ〜
まあ絶対とは断言できないが、全国の販売店廻るくらいの
根性がないと駄目だろう。
5383GM糊:2006/03/05(日) 23:38:55 ID:Wr4KptCV
新車の方が逆に怖い気がする。言い方変えりゃ9年間不動な訳で…

うちの3GMをそろそろリタイヤさせてやりたいんだけど、後釜を
決められない。なかなか「ちょうどいい」のがないですよねぇ。
539774RR:2006/03/06(月) 02:58:18 ID:FxjgO789
>>521
ほとんど衝動買いみたいな感じでろくに読んでなかったw
安さに負けたのね・・・
540774RR:2006/03/07(火) 09:02:07 ID:QNOD7xvL
3TJのタイヤって何がいい?
通学もするけど、峠も行きたい。。。
541774RR:2006/03/07(火) 09:13:55 ID:vHScV1Fi
>>540
そういう使い方の人は、ハイグリップ履いても
峠に行こうかと思った時には台形だぞ。
542774RR:2006/03/07(火) 16:25:17 ID:UtcY/41K
家が峠の上にあるから、通勤用としても躊躇なくハイグリップを選べる俺は勝ち組かな
543774RR:2006/03/07(火) 18:02:41 ID:WStTFmZr
>>540
3TJだとラジアルですかね。
GPR100とかどうでしょうか。
峠で遊ぶには十分なグリップだし
ツーリングタイヤなので耐摩耗性が高いです。

別のバイクでGPR70SP履いてるんですが
街海苔だけで、見る見るうちに台形減りしていきましたよ(涙
早く峠行って形整えたいなー。あ、次はGPR100入れるつもりです。
544774RR:2006/03/07(火) 21:21:23 ID:xDOOo6pK
GPR100いれてるけどやめといた方がいいかも。
減らないけどグリップしなさすぎだしすぐケツがズルっと滑る。俺はあれで峠は怖いな(´・ω・)
545774RR:2006/03/07(火) 23:19:09 ID:IrWm4Q/u
俺はミシュランパイロットスポーツ。
そこそこ食う。寒くても雨でも。
値段高い。。。1万キロくらいは持つんじゃない?
546774RR:2006/03/08(水) 13:11:04 ID:O1BWeUnI
俺メッツラー履かせてるよ
ナップスの店員にGPR100とGPR70の間くらいのグリップと耐久性って言われて買った
547774RR:2006/03/08(水) 15:48:33 ID:UboCKCCz
>>544
そうなんですか。
すべるのは怖いなー。うーむ・・。
>>545
ちょっと高いけど入れてみる価値ありそうですね。
548774RR:2006/03/08(水) 20:41:55 ID:D+RA36re
549774RR:2006/03/08(水) 21:13:51 ID:ZhyE4VIB
FZR250Rって、ヘッドライトが55/40Wが2つもある、って事は、常時ロービームでも80W?
かなり明るいんじゃないですか?
で、ストップランプも21Wが2つ。明るいですね。
なんでウインカーは10Wなんでしょう?これだけ暗いような。
550774RR:2006/03/08(水) 22:59:02 ID:ZUc9Suug
>>549
ヘッドライトはハイロー切り替え式プロジェクタという
無理のあるライトだからか、暗いと評判。

ブレーキが21W2灯なのはこの時代のこのクラスのバイクとしては普通。

ウインカーはよく分からないけど、3LNを見てて
ウインカーが暗いなぁと思った事はないよ。
551774RR:2006/03/09(木) 08:52:55 ID:W/Qd652J
ヘッドライトは死ぬほど暗い。
点いているのかわからんぐらいだし、球は独自企画の高い球だし。
TRX用に交換。
プロジェクター好きなんだけど夜道が怖い(´・ω・)
552774RR:2006/03/09(木) 11:39:15 ID:W/Qd652J
×企画
○規格


PH7Eだっけな?
553774RR:2006/03/09(木) 11:46:40 ID:1wt7v3iK
>>552
PH6zです。
2KRがPH6e、3LN1がPH12(多分)。
554774RR:2006/03/09(木) 14:44:57 ID:p7vKxJfT
TRXのヘッドライトユニット?3LN1の丸目だと、アッパーカウルごと交換しなきゃ無理だしょ?
後は加工か
555774RR:2006/03/09(木) 14:55:45 ID:1wt7v3iK
>>554
TRXライトに交換したって話ならプロジェクタ型の話だと考えるのが普通でしょ。
確かに3LN1に3以降のアッパーは簡単に移植できる(らしい)から
3LN1でもアッパーごと持ってくればいいんだけどさ。
556774RR:2006/03/09(木) 15:09:23 ID:W/Qd652J
それとリレー組んだら結構ましになったよ。
ライト(リフレクターね)は丸型の方が効率はいいみたい。リレー組んでるけどやっぱ丸型には及ばないんだな(´・ω・)
あとはHIDしかないか・・・
557774RR:2006/03/09(木) 15:34:42 ID:lmglAVqQ
>>554-555
3LN3以降のアッパーを3LN1に付けるには、
アッパーカウルステーを3LN3以降用にすれば良いだけです。
特に加工は要りませんでした。

簡単ですよ。

ただTRXのライトユニットを入れた場合、
カウルステーの真ん中の支柱が邪魔になるので私はカットしました。

あとナックルガードの裏側のカバーの形状が違うので、
そのまま付けると止める場所が無くてぷらんぷらんになります。

3LN3以降用のステーを付けるのが手っ取り早いんですが、
既に生産中止orz
558774RR:2006/03/09(木) 17:57:48 ID:p7vKxJfT
3LN1のタンク下に穴が開いた…勇気を出して(高額な為)注文したら 色がないorz
塗装はVmaxんときでもう飽きたので
仕方ないので金属パテで埋めますた(・∀・)
559774RR:2006/03/09(木) 19:16:34 ID:aqEmdcJN
自分プロジェクターの片方にHIDいれましたよかなり明るくていい感じ
やっぱりプロジェクターじゃないとって人にはお勧め!
車用のをつかったので値段も安いです。HI、LOWの切り替えが出来ないので
LOWの時は、ノーマル片目でHIの時に両目になるように使ってます。
560774RR:2006/03/09(木) 20:02:26 ID:W/Qd652J
光軸ちゃんと出ました?
561549:2006/03/09(木) 20:11:07 ID:1hu+uo05
>>550
一応80Wなのに、暗いですか、、、なんか設計間違えたんですかね、、、
数値聞くだけだと、バカみたいに明るいんだけど。
ブレーキはまあ普通に明るいですね。
ウインカーは、ジョグとかと一緒ですね。、10W。まあ拡散レンズとかが上手いのかもしれない。
>>551
あれぇ、、、(;´∀`)


丸目1灯の、60/55Wのネイキッドよりは明るいよね?きっと。
562774RR:2006/03/09(木) 20:13:30 ID:1wt7v3iK
>>561
暗いって言ってるだろ。
普通の丸目60/55より暗いんだよ。
563774RR:2006/03/10(金) 00:29:30 ID:HmUS0MaW
俺の3TJも暗くて困ってる
PH6Zってナップスに売ってなかったしorz
564774RR:2006/03/10(金) 10:44:01 ID:v4iJ3nz8
話は変わるけど3LN3乗ってるんだけどキャブが調子悪くて何回も開けて悪あがきしてるんだけど、自分でフルO/Hしたら7〜8万ぐらいかかるよね?
店に出したらいくらぐらいなんだろうか?キャブだけで10万以上取られそうで怖くていけない(´;ω;)ダイヤフラム高ぇよ。
565561:2006/03/10(金) 10:58:16 ID:meZBLlxg
>>562
せっかく多く電気使っているのに、効率が悪いんですか、、、、勿体無い。
こう言う手もありますぜ。兄貴!これで明るくなるはず。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800113B30060211007+


ところでFZR250の方、1速から2速に換える時って回転は何回転くらいですか?
ローで回してもあまりスピード出ませんよね。
566774RR:2006/03/10(金) 11:09:07 ID:pwu8CzHF
お金を節約したいなら、悪評のある部品から交換していけばどうだろう?

まずはこの辺とか
ジェットブロックのOリング:3LN-14147-00 ..O−リング 578
ジェットニードル:3LN-1490J-20 ..ニードルセツト 1,439
ジェットニードル:3LN-1490J-30 ..ニードルセツト 1,439
メインノズル(JNが入る筒):3LN-14141-28 ..ノズル,メイン 1,533

ダイヤフラムが悪くなってると見た目で分かるくらいなら
そっちも交換しないと駄目だろうけどね。
567774RR:2006/03/10(金) 11:13:25 ID:pwu8CzHF
>>565
街乗りだとあらゆるギア間6000-7000回転でシフトチェンジ。
ガソリン高いしw

気分良く走りたいときは14000回転以上維持。
最近やってないけど。
568774RR:2006/03/10(金) 12:27:12 ID:v4iJ3nz8
>>566サンクス
ダイヤフラムはまだいけそうなんだけどプラの部分(ニードルが収まる穴)がちょい長穴になってる。
やっぱジェットブロックのリングは交換したほうがいいね、パイロットジェットとフロートニードル?が少し段付きしてる。いくら低速調整しても濃い症状でるからこれも交換かな・・・orz

>>5651速レブで60Km/hは出るよ。
569774RR:2006/03/10(金) 13:52:51 ID:DE7NR/kx
FZR250R
Fカウル外し、180φマルチリフレクターライトをステーを使って20cmアップ
ウインカーメッキスモールタイプ、
ハリケーンセパハンを上に上げて絞る
ホワイトオールペン、R1-Zのシートからテールまで無理やり付ける
ダイシンハード、ミツバロイヤルアルファーホーン
以上。
570774RR:2006/03/10(金) 13:56:23 ID:rlrTm5Qy
>>565
エンジンあったまったら10000以上まわしてから変えてる。俺のは低回転で走っても
飛ばしたときと大して燃費が変わらない。エコで21km/l、レッド寸前まで回して
19km/lくらい。60km/h巡航だとトップギアで5000回転くらいだよね。
571565:2006/03/10(金) 20:53:57 ID:rduovSNW
>>567
ああ、そんなもんですよね、俺もそうです。
>>568
(ry
>>570
10000ですか。まあ最大出力発生回転が高いですからね。燃焼効率とか燃費消費率も
意外と悪くないのかも、、、、知れない。
で、ローからセカンドへ上げる時でも10000回しているんですか?
572774RR:2006/03/10(金) 21:45:56 ID:v4iJ3nz8
俺だけ略・・・(´;ω;)
573571:2006/03/10(金) 22:06:31 ID:rduovSNW
・・・・・
だってローで60キロって、、、漏れの質問と内容がなんか違うし、、、
回転数聞いたんだし、、、、
レブでシフトアップってのも、ねえ?
まあ気にしない気にしない!こやつめ、ワハハ!
574570:2006/03/11(土) 00:22:12 ID:lVIw6nxD
>>571
そうだね。セカンドでも10000以上はまわしてるかな。基本的に、急発進して
70〜80km/h位になったらトップギア巡航ってのが俺なりの”効率のよさそうな”
走り方だと思ってるから。
575774RR:2006/03/11(土) 00:53:55 ID:VNOwQCcX
今日,ブラックカラーのFZR250Rみた.丸目ライト・独特のヒュルルルって音.イイ!
あ〜,早くメンテおわらせなきゃ!漏れの3LN1.プラグも変えるか.この際.

ヒュルルルって音,5000回転巡航とかで良く聞こえる希ガス.燃費もよさげ(な気がする).
576774RR:2006/03/11(土) 07:47:39 ID:G97c8h6r
>>568
3TJだけど、
http://www.occn.zaq.ne.jp/sasayan/FZR400RR_6.htm
とおんなじだね
参考に
577774RR:2006/03/11(土) 19:58:55 ID:a7YNsd7O
>>575
俺のFZR250だと4750rpmくらいでヒュルルルルって響くよ。
燃費は5000rpm巡航が一番いいみたいですね。
エンジン性能曲線見ると燃料消費率が良いところ。
578571:2006/03/11(土) 21:13:07 ID:T5b9RfhU
>>574
なるほど。
579575:2006/03/12(日) 00:41:34 ID:66FPoIc2
>>577
3LN1のSMみたら,トルクが一番あるのは11000rpmあたりですね.
燃料「消費率」がよいのもこの付近.5000回転付近もチョイ良さげ.
公道,ハイギヤード定速走行なら,5000回転付近の駆動力が
おいしい所を使うよう設定されてる.まあ当然ながら,よく考えて出来てるなぁ.

ヒュルルル音,過去レスだと色んな可動部の共振らしいとのことだけど,
狙って音が出るように出来てんのかな(と振ってみる)
580774RR:2006/03/12(日) 00:55:08 ID:NohQ7zpc
燃料消費率は[gr/PS/h]なので、燃料消費率が良い部分で走り続けても
必ずしも良い燃費にはつながらないよ。
581579:2006/03/12(日) 01:24:36 ID:66FPoIc2
うん,その通りだね.あえて「消費率」ってカキコしたけど,補足アリガ?ォ.
582774RR:2006/03/12(日) 01:26:08 ID:WkdOMJJK
車体を一定距離動かすのに必要な仕事が一番少ない、つまりトップギアが
理論上一番燃費がいいわけだ。FZR250のヒュルルル音てのは、アクセル開けると聞こえる
ホイッスルのピーみたいな音かい?確かに聞こえる。
583579:2006/03/12(日) 01:43:11 ID:66FPoIc2
>>582
たしかに,ホイッスルを力無く吹いたときのようなヒルルルって音ですね.
言われてみるとアクセルオンで鳴りますな.5000回転付近は他のノイズが
小さいので,余計に聞こえるのかも.
ってことは吸気過程と関連してるのかな?うーん,眠くてワカラン
584774RR:2006/03/12(日) 04:05:04 ID:irQXiOKt
笛の様な音もするけど俺のは5000回転くらいから加速するとEXUPが動いてミューって聞こえる。
585774RR:2006/03/12(日) 04:42:35 ID:SqvrQ1Xm
3LN3しか乗った事ないけど、6k回転付近から、ホワホワホワホワって感じの音がするなぁ
気分イイ時にあの音を聞くと、頭のネジが吹っ飛ぶwwww

ところでこのスレの過去スレだったかで、3LN3をリミッターカットするだけで210まで出た
って話しを見た覚えがあって、自分もリミッターカットしてみた。

結果、限界で190ですた@リミッターカット以外どノーマルの車体


首都高9号線から湾岸線に乗ってから、ずっとアクセル全開で、大井のUターン前の海底トンネル下り坂で
何とかメーター読みで190まで出た。下り坂じゃない平地じゃ180が限界でした。
ちなみに190出た時点で、ほぼレッドゾーンだった気がス…
まぁ250だからそんなもんだろうとは思っていたけど、少しガッカリした…


あ、ちなみに単位はリラで、マネーゲームの話しなので気にしないで下さい。
決してkm/hでは無いです。


帰りのC1外回りで、バトル中と思われるインプとエボにゴミの様にブチ抜かれたのは秘密だwwwww
586774RR:2006/03/12(日) 09:29:50 ID:xksGoX72
>>285
交通違反なんて人弾いたとかじゃないんだから現行犯じゃないと引っ張れないんだから別にkm/h表記でもヨカロウモン。
所で、私の3LN1は150しかでない訳でリミッタカットしたらせいぜい180はでるかな?
あ、単位はリラ(ry
587774RR:2006/03/12(日) 09:32:22 ID:xksGoX72
あと、パイロットスクリューがoリングが引っかかって抜けない(交換の為)んですがなんか良い方法はないですか?因みにタンク外してキャブは外さないで取ろうとしてます。
588774RR:2006/03/12(日) 09:34:29 ID:NohQ7zpc
>>586
>私の3LN1は150しかでない訳でリミッタカットしたらせいぜい180はでるかな?
何このトンデモ理論w
リミッタ効く前に頭打ちしてるんだからリミッタ切ったって変わる訳ないじゃん。

2KRの空力悪そうなカウルでも「メーター読みで」180は出るんだから
3LN3以降より空力悪そうな3LN1でも「メー(ry」180に届かないのは本調子でないか
ライダーが重すぎ/大きすぎ。
589774RR:2006/03/12(日) 10:34:02 ID:I63mtxmv
FZR250RとCBR250RRを筑波サーキットで比較すると、どっちが速いの?

590774RR:2006/03/12(日) 13:09:20 ID:yV3mY+Lj
ホンダとは比べるなwwwww
スズキ相手にしてくれwwwwwww
591774RR:2006/03/12(日) 13:14:01 ID:NohQ7zpc
CBRに俺が乗って、FZRにレーサーが乗ったら間違いなくFZRが速いwww

同じ人物が乗ったらCBRが速いだろうな。
592774RR:2006/03/12(日) 17:08:51 ID:/mMkgLhC
>590
大のスズキ党でvじゃないγ乗りの私には聞き捨てならいセリフだ!
まぁHのマークと勝負はしたくはないがな!!
593774RR:2006/03/12(日) 17:09:56 ID:ri+XXSf5
じゃあKの人とは?
594774RR:2006/03/12(日) 18:40:54 ID:kbMbVrBV
>593
どのメーカーも眼中にないですよ
595774RR:2006/03/12(日) 19:07:54 ID:XuwNwKE+
2st畑のYAMAHAと、カブから一貫して4st畑だったHONDAとじゃ勝負になりません。

88NSRって何やったんだよぉおおもぉおおぅ
596774RR:2006/03/12(日) 20:06:31 ID:uv9vrrEe
かつてYH戦争でコテンパンにやられちゃったしな。
お金がなくなって野球部すら解散させられたくらい。
597774RR:2006/03/12(日) 20:33:11 ID:WQe6kiDp
FZ750はマジでカッコ良かった。

598774RR:2006/03/13(月) 13:50:26 ID:XRZc9RGS
ブレーキはFZR250R>>>CBR250RR
599774RR:2006/03/13(月) 14:49:41 ID:ZWGxvQ7V
HとKはおそだしジャンケンだし早いのは当然だろ
しかも技術の進歩が早かった時期だし
600774RR:2006/03/13(月) 21:11:19 ID:YYQukdba
おそだしして負けたちゃったのが川崎
601774RR:2006/03/14(火) 17:19:38 ID:xbYUzb4k
>>600
ZXRは?
602774RR:2006/03/14(火) 19:41:01 ID:BiQI6xV0
ZRX400とゼファー400の部品取り
603774RR:2006/03/15(水) 08:53:43 ID:JVmOev/6
3TJの燃料ホースの径わかる人います?
錆がたまりまくりorz
604774RR:2006/03/15(水) 12:25:08 ID:a6gzNza8
タンクから出てる方?ポンプからキャブに繋がってる方?
たしかタンクからのは内径φ8ぐらいじゃなかたか?
つか手元にある現物はかればいいんではないのか?
605774RR:2006/03/15(水) 22:46:25 ID:hw8ZamEx
保守age

永らく世話になった3GMを手放すことになりました。というわけで、
このスレにFZRのオーナーとして登場するのは、これが最後になるかと。

元オーナーとして時々顔を出してもよかですか?
606774RR:2006/03/15(水) 23:01:14 ID:2SL1Ofxp
全然良いんじゃないスか?
607774RR:2006/03/15(水) 23:48:13 ID:2MQ/bnth
おれなんか今も昔も乗ってないぞ
608774RR:2006/03/16(木) 01:52:51 ID:vncVKdhy
>>605
俺も・・・今日FZR250とお別れしてきました(´Д⊂グスン

FZRには本当にいろんなことを教えてもらいました。
ライディングもずいぶんうまくなって、
安全に楽しく乗れるようになりました。
メンテもばっちり出来るようになりました。
有難うFZR!
次のオーナーにもかわいがってもらってね。
609774RR:2006/03/16(木) 12:28:54 ID:6dv+I144
>>604
サンクス!フィルターを交換しようと思ってたんだけどタンクを持ち上げたらブチ切れた
結局YSPに注文しに行ったよorz
6102GH@ジャンク募集中:2006/03/16(木) 15:24:00 ID:6TxxqBWT
片側4車線道路(一番右端は工事中)をまっすぐ進んでたら
左端のレーンから工事中の右端のレーンに行きたかったのか、
交通整理用のトラックがいきなりハザード焚きながら横切ってきたぽ。。。

ったく、1ヶ月前にカマ掘られたと良い、嫌になりますね
自分の危険予知の無さが。
611774RR:2006/03/17(金) 09:44:08 ID:8Znq2IUM
ハザードたきゃあなんでもあり。みたいな雰囲気になってるしな。
お気をつけなされ。
あげます。
612774RR:2006/03/17(金) 23:37:20 ID:6WZnsWxI
ウチの方はハザード,というかウィンカー自体を出さない車多し.
バイクは小さいから見にくいのか,なめられてるのか,急な割り込みも多し.
最近見かける光り物でもつけようかなぁ.ついでにホーンも交換するか.
体あってのバイクですからねぇ・・.
>>608
手放されましたかー.良い人に乗ってもらえますように.
ウチの3LN1はまだまだ現役で頑張りまっす.
613774RR:2006/03/18(土) 15:17:12 ID:rtE9hIOy
>>612
その句読点なんとか汁!
614774RR:2006/03/18(土) 15:22:48 ID:yQYx0PTf
その句読点はUnix使いなんじゃね?
615774RR:2006/03/18(土) 15:32:36 ID:yzAv/kDH
もう1台ほしいけど置く場所ないよ。
616612:2006/03/18(土) 17:02:44 ID:1Qu8eq2V
あー、スマソ。句読点、何げに使ってた。設定変えてみたよん。

今日、右側のステップの先っちょがポッキリ折れているのを発見。
バイクカバーも破れてて、駐輪場であてられたかな?
周りは子供チャリンコ一杯だし。ふう
617608:2006/03/18(土) 17:03:06 ID:UB80Di1Y
俺の愛車だったFZR250、すでに店に並んでて18万円になってた。
あれFZRって不人気車じゃなかったっけ?・・・プレミアついた?
なんか年式、走行距離の割りに凄く高いんですけど!
買取はむっちゃ安かったんですけど!

早めに売れてくれるといいなー。
あの値段なら相当好きな人しか買わないだろうから、かわいがってもらえるだろう。
618774RR:2006/03/18(土) 17:41:05 ID:yzAv/kDH
転けてしまったorz

右サイドカウルとアッパーとステップと、マフラーは交換だな。

体がなんってことなくて良かった。衣類とのこすれの擦り傷はあるけど。
転倒中、遠ざかっていくFZRが見えたよ。
619774RR:2006/03/18(土) 19:36:43 ID:+xp6bLHq
1WG→3GMと昔乗り継いだFZR。
もう一度乗りたくなり、3GMを手に入れました。

あれ・・・こんなにポジションきつかったかな?
おっさん化したから体かたくなったか。
620605:2006/03/18(土) 23:15:42 ID:F/6fmnRs
>>619
お帰りなさい!あたしも1WG=>3GMでしたよ。
1WGにもう一度乗ってみたい…
621774RR:2006/03/19(日) 00:52:51 ID:pQPuYBLz
3TJ乗りだけど今になって1WGのほうがカッコ良く見えてきたよ
622774RR:2006/03/19(日) 01:37:10 ID:CR4owULx
>>617
うん。買い取りむっちゃ安いよね。
ウチの軽自動車も見積もり(引き取り)0円、(再)販売価格20万とかだったなー。
623774RR:2006/03/19(日) 09:33:24 ID:BEE9wThV
2TK売りたい
624774RR:2006/03/19(日) 09:48:46 ID:ILAGnBA2
買取は実は最安値を提示してきます。某買取業者に売る前に2chスレで学習しといたので結果10万も上乗せできました。向こうも買取らないで帰るのは経費の無駄な訳ですし、1日かけてでも粘りますよ。基本は2:1で対応しましょう
625774RR:2006/03/19(日) 10:47:13 ID:ILAGnBA2
3LN1のタンクとその下のコック?をぉニューで買いました。取り付けるさいに何か注意点はありますか?
液体耐ガスパッキン塗った方がいいですか?
626774RR:2006/03/19(日) 14:04:40 ID:gy3FcBMK
>>625
シールさえ生きていれば大丈夫だよ。
おいらは、注文したのにこなかったから、あり合わせで1215塗ったけど漏れは収まった。
627774RR:2006/03/20(月) 00:23:26 ID:YSYQNf5x
排気音が静かすぎるサンダーエースにスリッポン付けて音量上げたら、
3000rpm以下がまるで中〜高回転のツインエンジンみたいな音だった。
長いこと2ストツイン乗ってたんで、4発=連続音のイメージあったけど、
現実は違うんだね。
628774RR:2006/03/20(月) 00:25:45 ID:tY+XmH0Z
>>626
つよく締め過ぎるのも問題でしょうか?しーるは全然いきてます。
新品ですから。
629774RR:2006/03/20(月) 00:40:46 ID:e95dhmK8
>>628
ネジが切れる寸前までなら取り付けは大丈夫。
ただ、取り外しも考慮してね。
左右のネジを均等に締めれば問題ない。
M3のネジを舐める程度のトルクでいいんじゃないの?
630774RR:2006/03/20(月) 13:30:55 ID:NkMBi1P/
>>627
同調とれてますか?
631774RR:2006/03/20(月) 22:48:47 ID:YSYQNf5x
>>630
調整はやってないんで狂ってるかもしんない。
今までは静かで気づかなかっただけかも。
632774RR:2006/03/21(火) 10:19:58 ID:G65NYxPL
>>631
FZRの同調は狂いやすい罠。半年に一度は見てました。
同調取るとアイドリング音がスムーズで気持ちいいです。

同調取るときは、4発の負圧が完璧に一致するように調整したらエンジン切って
スロットルを激しく動かします。
もういちど負圧計ってみると結構ずれてたりします。
何度か繰り返すとずれなくなります。

負圧計を入手するといいかも。
オクで1万円くらいで買えましたが普通に使えてます。
633774RR:2006/03/21(火) 12:06:07 ID:yL49kuas
3TJ用のSUGOイグナイターって出てるんですが?
オクにでてるんですが、ノーマルにしか見えなくて。。
6342GH@ジャンク募集中:2006/03/21(火) 15:58:15 ID:8qp2Xt1l
別冊モーターサイクリストに心臓がゲネシスエンジンのGTSが載ってるぅ


事故って粉砕したミラーのままじゃあ車検通らないので
以前頂いた2LMの奴(ホワイト)をつけてみたけどキッツイなコレ(笑
635774RR:2006/03/21(火) 16:18:22 ID:9XopC7VO

>>633
出てるよ。
外見はノーマルと同じだな。

636774RR:2006/03/21(火) 16:49:12 ID:wO959hJn
>>634
2GHのミラーのネビピッチはいくつですか?
うちに、白いミラーならころがってる。
637774RR:2006/03/21(火) 17:00:07 ID:lcrOWX7Q
>>633
3TJ-7xがSUGOキットのイグナイターだな
6382GH@ジャンク募集中:2006/03/21(火) 22:47:14 ID:8qp2Xt1l
>>636
えっと説明足らずですいません
つまり
イマ、コンナカンジデス(;´Д`)ノ http://www.wazamono.jp/futaba/src/1142948659971.jpg

ピッチは確か…47mmくらいだったかなあ
測ってこようかな
639774RR:2006/03/21(火) 22:54:51 ID:K+lW2do6
>>638
3XV最終型のミラーかっこいいよ

普通に付くからTZRのいろんな年式の奴等や知り合いのFZR海苔は結構重宝してた
6402GH@ジャンク募集中:2006/03/21(火) 23:27:00 ID:8qp2Xt1l
ピッチが同じだから確かR1とかもイケルらしいですな
2GHのミッキーマウスの耳みたいなミラーも好きなんですけどねえ
641774RR:2006/03/21(火) 23:46:15 ID:wO959hJn
>>638
ぱっとみ47ミリなさそうです。
ピッチ固定のミラーなんで、カウルとステーを加工されるようでしたら差し上げますよ。
一応新品なのですが、大分前に買ったので箱とのコスレで少々汚れております。
ミラーは、一応綺麗かな?多少の傷はありますが、通常使用じゃ多分見えないぐらい。
正確な情報じゃないですが89年〜のヤマハフルカウルのミラーは47ミリとか・・。


ところで、3LN用の社外カウルって存在するんですか?
642774RR:2006/03/22(水) 02:21:45 ID:Jn8eCBRh
すり抜け最強ミラーはTRXですか
折りたたみはいいけどあんまりかっこよくないし、タマ数も少ない
他にいいミラーってありますか?
643774RR:2006/03/22(水) 07:49:49 ID:TnlAbiSX
誰かCBR900(か929か954)のミラーが付くって書いてた希ガス。
644774RR:2006/03/22(水) 07:53:03 ID:hffGwmRG
TRXのミラーって安いのね。3700円弱。
FZRと大差なく(100円ぐらい高い)折り畳みミラーにできる。


事故でズサーやってどうしようかと考えている。
アッパーまるごとTRXもいいかな。
6452GH@ジャンク募集中:2006/03/23(木) 00:03:26 ID:Rzu3MIAy
>>641
いえいえお構いなく
お気持ちだけ頂いておきますm(. .)m
アレでイケますイカせます
646774RR:2006/03/24(金) 02:41:01 ID:nH6VaDku
この時間帯に書き込みがないってことはFZR乗りは社会人ばかりですなw
そんな自分は今仕事中w
6472GH@ジャンク募集中:2006/03/24(金) 14:50:05 ID:2+a6WfmC
|д゚`) 。oO(ここで仕事サボって車検受けに行った私が登場です)
648774RR:2006/03/24(金) 19:44:43 ID:xLWcq1Pz
俺も仕事で外出したついでに名義変更しまつた

仕事のより時間多くかかった
649774RR:2006/03/24(金) 21:04:37 ID:gwXhLg6d
ちょっと質問です。
自分の3TJの車体番号 玉[44]02・・・玉 こんなかんじで何処にも3TJって文字がない
しかも玉と意味不明な文字が、、、、これってなぜおしえてください。事故車とかで、フレーム載せ換え?
 
650774RR:2006/03/24(金) 22:10:08 ID:SeH2LnWI
マジレスですが。職権打刻です。
状況はわかりませんが。
651774RR:2006/03/24(金) 22:14:33 ID:2EvoXFN8
昔、事故って歪んだZ400GPをフレーム取り寄せで直してもらったことがある。
店が言うにはカワサキからフレームを取り寄せて、パーツを事故車から移植、
最後に陸運でフレーム打刻してそれで登録ってやつ。
結果、フレームNo.がKZ400Mxxxxxxから(東)xxxxに変わった。
車検証にもそう入ってしまった。
652774RR:2006/03/24(金) 22:17:44 ID:2EvoXFN8
自分で訂正
>結果、フレームNo.がKZ400Mxxxxxxから(東)xxxxに変わった。
>車検証にもそう入ってしまった。

別に変わってなかったw
前のKZ400Mフレームと、後の(東)フレームは別物、別車両になるから。
653774RR:2006/03/26(日) 12:39:09 ID:Zv//bIRB
雨の日は調子が悪いのは何故…(;'A`)
654774RR:2006/03/26(日) 13:11:50 ID:DHIjKOSp
空気中の水分が多いせいだろう。
もし吸排気系純正なら、調子が悪いと感じるくらい雨の影響が出るのは
エアクリやジェット類の汚れとかニードルの磨耗とか何やらで
セッティングがずれているのだと思われ。
655774RR:2006/03/26(日) 14:30:00 ID:Zv//bIRB
ニードルの磨耗かもしれないです。キャブ洗浄した時ついでに見ときゃよかったorz
アクセルの巻きってどんな感じですか?至ってノーマルなんですが遊び入れて2cm位しか回りません。でもレッドまで引っ張れます('A`)レプ初心者です。
656774RR:2006/03/26(日) 14:49:16 ID:LPRFnoje
タンクキャップから水が入り易いから
錆粉と混ざってパイロット系の細穴を詰まらせるんじゃないかな。
657774RR:2006/03/26(日) 17:37:41 ID:DHIjKOSp
>>655
どこの動きで2cmと言ってるのか分からないけど、
それはハイスロが入ってるかもね。
純正なら90度以上(120度くらいかな?)回るよ。
658774RR:2006/03/26(日) 17:42:44 ID:DHIjKOSp
あとさ、FZRと言っても250から1000まで、
その中でも各年式あるんだから、質問するときは
モデルをちゃんと書いた方がいいよ。
659774RR:2006/03/26(日) 18:01:45 ID:bYfbYcYN
>>656
ちょ、マジすか。
マソリンガンタンした後鍵穴からガソリン滲み出てくるんで
キャップのゴム部分交換した方が良いかな?
660774RR:2006/03/26(日) 18:44:54 ID:Zv//bIRB
250 3LN1です グリップの付け根にマジックとかで点(目印)つけてスイッチボックスとのズレが2cm位しか回らないって事です。ハイスロって外見からはわからない様なもんですか?ホルダーが特殊な形してるとかかな?
661774RR:2006/03/26(日) 18:47:02 ID:Zv//bIRB
>>659
キャップのゴム部分は自分の3LN1のパーツリストによると個別売はしてないです。自分は諦めてASSY買いました。15000位(;'A`)
662774RR:2006/03/26(日) 21:44:58 ID:rAFooGlT
>>659
ゴム部分の心配は劣化というより動きが悪くなる事だから、定期OHでいいと思う。
と言うかOHして気づくのは、水の浸入経路は別にあるとゆう事実・・・
こやつはキー蓋部分の防水改造が必要なんだよね。
663774RR:2006/03/27(月) 00:15:02 ID:CH3KmTuR
3LN1にシガーソケット付けたっす。
これで高速走行中に携帯の充電ができるス
夢ひろがりんぐwww
664774RR:2006/03/27(月) 00:37:57 ID:hFROIOen
ちょwww、ささやかな夢wwww
ワロタ
665774RR:2006/03/27(月) 07:31:02 ID:mI6dUmCg
3LN1ですが排気口からガソリン臭がするってことはオーバーフローしてると考えた方がよろしいでしょうか?飛び散る程ではないですが
666774RR:2006/03/27(月) 12:19:36 ID:1c/Bgt9j
どなたか淀の方走られてました?
会社の昼休みにタバコ買いに行ったらFZR見ました。排気量までわかんなかったけどアンダーカウル外してた
667774RR:2006/03/27(月) 12:33:52 ID:NLch5kpB
3TJ乗りです
0発進した時に後輪のほうから「カンコン カン」という音が聞こえるんですがどこが悪いかわかる方いますか?
最初はチェーンがどこかに当たっているのかと思ったんですが特に異常はありませんでした。
症状が出始めたのは広い幹線道路でフル加速した数分後です。
668774RR:2006/03/27(月) 12:46:45 ID:1c/Bgt9j
フル加速による加熱でその後に冷却によるマフラーの収縮音じゃない?
669667:2006/03/27(月) 14:53:33 ID:rhr7IbMb
>>668
いえ、あれ以来ずっと止まりません。冷えてる状態ももちろんです。
ハブダンパーが粉砕することってあるんですかね?
670774RR:2006/03/27(月) 15:07:43 ID:1c/Bgt9j
ばらしてみたら?粉砕しないとは言えないけど考えにくいかも。
停車時にリアに断続的に加重かけても音鳴る?
あっ転かさないようにね。昔それで転倒・・・orz
671774RR:2006/03/27(月) 17:17:16 ID:gu2ip9yc
>>667
ホイール・ハブのベアリングが逝ったんじゃない?
672774RR:2006/03/27(月) 17:42:41 ID:qIuqwGmQ
初めて3LNをきっちり整備してみました。
フルカウル車は整備大変なのね…

>>667
原付のホイールベアリングが逝った時の症状と同じだ…
673774RR:2006/03/27(月) 18:41:37 ID:JiAzRBUG
>>666
淀の方ってもしかしてヨドバシカメラの事?
674774RR:2006/03/27(月) 19:05:17 ID:1c/Bgt9j
えぇと。京都競馬場らへんです。ややこしくてすいません。記述が足りませんでしたね
675774RR:2006/03/28(火) 19:28:32 ID:DKUz746j
ズバリ聞きます。3LN1にはエアスクリュは無いですよね?
676774RR:2006/03/28(火) 20:17:28 ID:tzmMk8h2
>>674 それ俺かも アンダーカウル外してる3LNでそこらへんよく走ってるんで
677774RR:2006/03/28(火) 20:22:25 ID:gdTCsm2s
>>676ん〜緑縁ナンバーだったので250ではないです。ごめんなさい(´・ω・)
そんな私も3LN黒です。
見つけても煽らないでねorz
678774RR:2006/03/28(火) 20:24:32 ID:gdTCsm2s
>>676IDがTZM。
ヤマハマニアですな(´・ω・)
679774RR:2006/03/28(火) 23:46:35 ID:KOmTO1j9
テスト
680774RR:2006/03/30(木) 21:46:35 ID:MS+OelxK
保守
681774RR:2006/03/30(木) 22:45:40 ID:GEm9ABES
最近ネタないのかなぁ〜

682774RR:2006/03/30(木) 23:41:52 ID:aLMelqSH
そろっと車庫から引っ張り出そうと思ったら雪ですよ。
683774RR:2006/03/30(木) 23:50:19 ID:pwJvlUhC
3LNで引っ張ると(15000回転位から?)白煙がでるのは何で?あれは未燃焼ガソリンの霧?
684774RR:2006/03/30(木) 23:54:01 ID:eLdgSh8J
>>683
異常だよ、それ。
高回転で白煙が出るってバイク屋に言って修理して来なよ。
685774RR:2006/03/31(金) 00:42:37 ID:kSMTfGRj
>>683
オイル臭かったらオイル下がりかオイル上がり。
前者だとエンジン腰上OH。
後者だとピストン、ピストンリング交換。

激しく水蒸気だったらシリンダーヘッドガスケットが抜けて冷却水が・・・?

あとケースブリードホースをエアクリに直結してたら出る。
※そんな加工はしてないだろうけど。

あまりにも修理にお金が掛かるなら程度のいい中古エンジンに交換という手も。
オクで結構出てるし。
686683:2006/03/31(金) 01:16:50 ID:dotq4GdW
>>685
それがガソリン臭さもオイル臭さもないんですよね。
エンジンに異常も無くよくまわるんですが。
687774RR:2006/03/31(金) 14:15:04 ID:j1Wyk4++
質問ですがそろそろ3LNのタイヤ交換をしようと思うのですが、峠6割町糊4割ぐらいなのですが何がおすすめでしょうか?
688774RR:2006/03/31(金) 17:17:05 ID:VIbSHBcZ
それだけ峠に行くのであれば900GP。
689774RR:2006/03/31(金) 19:24:34 ID:kSMTfGRj
>>686
ガソリンが濃いと黒煙が出るはずだから、未燃焼ガスは謎です。
マフラー内に水が溜まっていたりしませんか。
水抜き穴が詰まってたりしませんか。

冷却水やオイルの減りが異常に早かったり
燃費がクソ悪いということがないなら、特に問題ないかも。
690686:2006/03/32(土) 01:34:12 ID:QkC5E+6K
>>689
ここ2ヶ月でキャブをあーでもないこーでも無いと弄って
排気口にカーボンタプーリ付着してます。
雨の日でも普通に乗るからもしかしたらサイレンサー裏の水抜き穴
がカーボンで塞がっているのかもしれませんね。
でもその白煙(蒸気)を利用してDQNに攻撃していた自分もDQNと
今書き込んでて気が付いたのは内緒でつ(/ω\)
691686:2006/03/32(土) 01:36:15 ID:QkC5E+6K
>>689
燃費がクソ悪いっつっても11〜13位だもんなぁ。
普通っちゃァ普通かなぁ?
692774RR:2006/03/32(土) 01:59:03 ID:Zmnuh5uL
32日。。
693774RR:2006/03/32(土) 03:07:11 ID:m+K7DqHb
3LN1糊に質問です。
最近手に入れたのですがオイルエレメントの交換がかなり面倒な気がしますがどうしてますか?
パーツリスト見ると90と89のオイルパンが違うだけでクランクケースの下側は同じっぽいのでオイルパン交換してカードリッジ式にしようと思うのですが可能でしょうか?
誰か教えてエロい人
694774RR:2006/03/32(土) 06:24:55 ID:qdYK3QOM
>>693
センサーの位置の都合で交換不可能。
3LN1はフィルター交換するくらいの時期にはEXUPの再調整も必要ということでエキパイはずし頑張れ
695774RR:2006/03/32(土) 07:03:37 ID:DMkPrTwM
>>688 ありがとうございます
6962GH@ジャンク募集中:2006/03/32(土) 09:28:57 ID:EON3n6sa
あげてみます
697774RR:2006/03/32(土) 11:35:01 ID:esXX7MXb
いつの間に32日って出来たの?
出来たならちゃんと国民にも知らせてほしいよねwww
698774RR:2006/03/32(土) 11:38:13 ID:fk7H5emz
>>697
2chのトップページに告知してありますけど、見てないの?
6992GH@ジャンク募集中:2006/03/32(土) 11:56:33 ID:EON3n6sa
(´Å`;)。o0(jane使ってるので見てない…)

そういや2、3日前、
2GHの修理見積りを出して貰う為に赤男爵にドッグ入りしてたんですが
рェ掛かってきて

レッドバロンの中の人『修理見積りでますた!左ハンドル、左ミラー、左ウインカー等々
細かい部品類で15000円位でつ』

(´Å`;)<(ちょっと安いなあ、過失も向こうがアレだし、冗談っぽく、多分断られるだろうと思いながら)
んじゃ、サイドカウルも入れておいてください

『アイヨ!9万円位でつ!保険屋から連絡有ったのでコレで連絡しておきまつ』


マクドのポテト頼むかのように通っちゃいました…
700774RR:2006/03/32(土) 12:04:43 ID:iMX59qzS
( ゚Д゚)ウマー
701774RR:2006/03/32(土) 14:42:38 ID:m+K7DqHb
>>694
ありがとうございました。
実は交換しようと思ったのはフィルターカバーが破損していて何度も交換するのは無理だろうと思ったからです。
しかも欠品で・・・
702774RR:2006/03/32(土) 21:15:29 ID:iEehm3RL
本日、90000kmを突破しました。
まだまだ、大丈夫かな?
2KRっですた。
703774RR:2006/03/32(土) 23:50:53 ID:QkC5E+6K
>>702
漏れ、まだ乗り始めて3ヶ月、10000?「突破。
7042GH@ジャンク募集中:2006/04/02(日) 18:30:32 ID:EWaECEn/
あげですあげ。
705774RR:2006/04/03(月) 10:15:15 ID:PbOo3vKd
オラオラオラ!アゲアゲアゲアゲェ〜!
(´・ω・)あげます。最近話題少ない。もぅ暖かくなってきましたけど、皆様春ツーリングは行かれるのですか?
706774RR:2006/04/03(月) 11:36:53 ID:LpmggO+d
北海道の3LN3海苔でつ。 GWに函館まで桜を見にツーリング予定どす(´д`)
707774RR:2006/04/03(月) 11:46:56 ID:PbOo3vKd
北海道って言っても広いですねぇ。事故の無いようにマターリ気をつけて行ってらっしゃいませ(´・ω・)
春ツーってほんとに気持ちいいですよね。
708774RR:2006/04/03(月) 13:56:50 ID:NsiR5w6B
3TJにM-MAXのシート下に付けるタイプと思われるの入手したのですが、うまく取り付けができない

イグナイターから出てるスピードメーターにいくコネクタに噛ませるのは確実なんですが、
リミカからあとギボシの雄と雌が出ていて、近くにあったイグナイターから出ているEXUPにいくギボシに
噛ましたんですが違うみたいでEXUPが動作せず。。色々やってみたんですがうまくいかない
取り付けてる人いたら教えてください
709774RR:2006/04/03(月) 17:56:03 ID:lNJuJp8l
メーターに取り付けるのでは?
今日の強風で止めといた3LNが倒れますたm(__)m
下敷きになった自転車はベコベコ、持ち主すみません
710774RR:2006/04/03(月) 21:24:05 ID:LpmggO+d
707さん 遅レスですが有難うございます。 事故なくツーリングするのが一番ですからね(´ω`) これからも大事な3LNと長い付き合いになるんで大事に乗ります(゚∀゚)/
711774RR:2006/04/03(月) 22:38:23 ID:fHzpnHUt
>>708
http://0bbs.jp/sasayan/
ここにULした。役に立つかな〜

僕もメーター裏タイプとシート下タイプの2つが有ることに最近気が付いたひとです。
712708:2006/04/03(月) 23:08:50 ID:NsiR5w6B
>>711
おぉぉお!!ありがとうございます
マジサンクスです
早速取り付けちゃまっす
713711:2006/04/03(月) 23:14:22 ID:fHzpnHUt
>>712
同じバイク乗りということで!
ありがとうは動作確認後でいいよ〜
714774RR:2006/04/04(火) 01:02:04 ID:zgyTdOf8
YZF750の成分解析結果 :

YZF750の65%は勇気で出来ています。
YZF750の28%は汗と涙(化合物)で出来ています。
YZF750の4%は利益で出来ています。
YZF750の3%は覚悟で出来ています。
715774RR:2006/04/04(火) 01:34:33 ID:+LmII0/7
成分解析はもうおなかいっぱいです。飽きました。
716774RR
ジェネレータがうるさいのね