【Honda】スティードについて語ろうぜ!【STEED】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/04/25(火) 23:43:02 ID:FqLNB2ai
>>951
まあいろいろ違うけど実際に両方つけたことないからなー
同じ形でもメーカーで音変わるし具体的なことはつけてみないとわかんないよ
とりあえずマフラーは形でたいていきめるでしょ
音はまあ気に入るかどうか、期待通りかどうかは運
とりあえず太いより細いほうが高音域が強い
スパトラはブリブリ〜って音がでるくらいか

953774RR:2006/04/26(水) 10:26:37 ID:K6e3FcHg
マフラ選びは音かい?
見た目かい?

違うだろ
吸排気のバランスだろ
保守age
954774RR:2006/04/26(水) 10:42:56 ID:MvISJyRx
>>953に死ぬほど同意
955774RR:2006/04/26(水) 11:51:45 ID:Bn/3DUyW
早いバイクならそうだろうけど、見た目と音でまず合わせてスタイル重視、それに無理やりバランス合わせるのがアメリカンじゃないか?
そもそもカッコだけなんだから、スティードは。

ま、いろんなスティード海苔がいていいと思うけどね。
いかにも俺が正しいと言う口調で言われると考え方の違う俺はやっぱり反論したくなる。
956774RR:2006/04/26(水) 12:01:00 ID:MvISJyRx
>>955
好きなバイク、自分好みに弄ったスタイル。
長く乗りたい、大事にしたい。
これくらいは思ってるでしょ?
だったら内燃機械として正常に機能するよう求めてもおかしくないはず。
色々な考えを認めてくれるのはうれしいけど根っこは同じでいたいなぁ。
調子悪いバイク乗っても楽しくないよ。
957774RR:2006/04/26(水) 12:39:02 ID:K6e3FcHg
>見た目と音でまず合わせてスタイル重視、それに無理やりバランス合わせるのがアメリカンじゃないか?

走ればいいや
壊れたらバイク屋にもって行けばいいや
高かったらネットでゴネればいいや
飽きたら新しいの買ってもらえばいいや
バイクなんてファッソンファッソンパッドくらい自分で交換しなよ
958774RR:2006/04/26(水) 12:54:11 ID:MKrdOm5Q
http://www.ihot.jp/?mnmhmstk

チビでボンボンのキモメンニートがママに買ってもらったチョッパーを自慢したいらしいです。


スティード海苔のレベルってwwwwww
959774RR:2006/04/26(水) 14:24:45 ID:4iEP/02C
>>958
まーその議論はどうでもいいけど、このチョッパー前
みえんの?w
960774RR:2006/04/26(水) 14:26:49 ID:K0NntSt5
>>953
>>954
大体は音と見た目。

給排気のバランスを考えるならフルノーマル。
素人が給排気のバランスを考えたところで答えは出んよ。
そのバランスって何のこと??

社外マフラーに社外キャブなどもってのほかだぜよ。
961955:2006/04/26(水) 15:08:11 ID:Bn/3DUyW
>956
確かにソレは根底で思ってるよ。どっちを重視するかって言われたら見た目って話で、調子悪いバイクはそりゃ嫌いw
>957
そういう音と見た目を重視とか言うと整備できないやつだと思われるのかな?
消耗品関係で自分で交換とかしないのはタイヤ交換と、スプロケ、チェーンくらいだよ。
後はがんばって自分でやる。
そういう見た目重視だからこそ、調子よく保つのがちょっと困難だったりするから逆に知識や経験が必要なんじゃない?

なーんもいじらなかったらそんな必要ないもんね。それとバイクに対しての愛情はみんなと変わらないくらい注いでるよ。




962774RR:2006/04/26(水) 15:34:10 ID:K0NntSt5
>>958

おぬしマルチして書き方も最低だな。
おいおまいら!ハレのすれ見てみ!こいつは荒しだぜよ。
963774RR:2006/04/26(水) 18:25:15 ID:+4FjzyF+
ちょっと質問

タンク清掃の為に、車体からタンクを取り外したんだけど
作業終了後に改めて取り付けて走り出したら
キャブのエア抜き?ホースからガソリンがドバドバ出てエンスト
こういうもんですか?

フューエルコックからのホースはガッチリ閉めてあります
964774RR:2006/04/26(水) 22:08:59 ID:DPNCtUQZ
ゴソリンドバドバって…
ドレンボルトゆるんでんじゃねーの?



そういや、むかしケツ上げてオンロードにカスタムしたスティードの広告が雑誌にのっていたな。今もあんのかなw
965774RR:2006/04/26(水) 22:49:52 ID:1o0Hw/F7
>>963
つなぎ方間違ってない?
大丈夫?

>>964
ゴソリンに発泡酒吹いたw
966963:2006/04/26(水) 23:12:36 ID:+4FjzyF+
色々ネットで漁った結果
症状からオーバーフローという物らしい事がわかりました

参ったorz
967774RR:2006/04/26(水) 23:57:35 ID:K0NntSt5
>>966
今まで正常だったのにいきなりオーバフローしたってことは
軽い張り付きかつまりかな?
一旦ドレンから完全にガソ抜いてエンジン始動してみ!

駄目ならキャブをコツコツ叩いて味噌。

キャブ分解できないだろうから一度やってみ。
分からん買ったら又機器に来い!
968774RR:2006/04/27(木) 01:07:29 ID:5WpohGNY
雨の日に駐車場への左カーブ中で、急に出てきた車に思わずブレーキをかけてしまい
恥ずかしながら転倒しちゃいましたorz
チェンジペダルの先端が手前に曲がっちゃったんですが
ギアチェンジ自体は以前と変わらず問題なく出来るんです。
ペンチで戻そうにも戻らず…。

シフトアップごとに足の甲に食い込む形で痛いんですが、
ここのパーツって通販で売ってるんでしょうか。
どうせ変えるならカスタムしたいのですが
シーソーペダルってスティード対応のは調べてもないんですが
SHADOWぐらいしかないのでしょうか。
969774RR:2006/04/27(木) 01:43:17 ID:6PSlshdO
ブレーキパッド交換しようと思ったらパッドピンはずれないんだけど
スティードはどうやってはずすの?
970774RR:2006/04/27(木) 04:51:38 ID:lda+vW0a
>>969
どのバイクも一緒だよ。無知。
971774RR:2006/04/27(木) 09:08:25 ID:jMCUd+Le
>>969
キャリパーのとこにとめてるとこがあるから緩める
緩めたらつぎはキャリパーのボルトをはずす
キャリパーはずしたらスライドピンを抜いちゃう
あとはもうパッドまではずれるからテキトーにがんばれ
上の手順はこのほうがやりやすいからであって先にキャリパーとってもいい
972774RR:2006/04/27(木) 09:10:49 ID:jMCUd+Le
>>968
昔デイトナで見た気がする
一応電話で聞いてみて
973774RR:2006/04/27(木) 20:07:10 ID:G4zvCKn8
ノーマルフォーク、2インチポストの状態でハンドル交換を考えてるですが、高さ20CMのハリケーンのアップハンか、30CMのエイプで、見た目のバランスの事で迷ってるんです…ノーマルフォークだったら30CMマデ行くと高すぎですかね?
974774RR:2006/04/27(木) 20:14:07 ID:uJf7ce3c
>>973
それは趣味の問題じゃないか?
参考までに俺の趣味で言えばどっちも高すぎw

盆踊りみたいになって走らなきゃなんないよ♪
975774RR:2006/04/27(木) 22:32:42 ID:46FeGiJN
>>973
2インチ20cmならかなりバランスいいよ。ワイヤー類の延長も必要ない。
大体肩と平行か少し下になる。
30cmでもそんなに違和感無い。肩より少し上。
しんどくないポジだな。
40cm異常とかは乗ってる姿は後ろから見たら滑稽なのであんまりお勧めしません。
まさにエイプのハンガーです。

>>974 同様趣味の問題で自分が良かったらOKだと思う。
ただ、〜ベントなどあまり奇抜すぎるハンドルはDQNに好かれ一般人に引かれます。

976774RR:2006/04/27(木) 22:49:42 ID:nZrMYjIr
>>968
テコの原理でメガネレンチを使えば直るよ。
977774RR:2006/04/28(金) 00:19:13 ID:WMFsCtCW
凄い初心者質問で申し訳ないんですが
キャブのドレンってどこにあるんですか?

キャブ下部のフロート室近くにある
凸のそばのマイナスネジでしょうか?
978774RR:2006/04/28(金) 00:39:57 ID:gXy1TSK7
>>973です。
>>974>>975さん、アドバイス有難う御座います。参考にします。
因みに現在、'03年式のスティード乗りですが、高さ20CMのアップハンにする場合、パーツ屋で全てのワイヤー類の交換が必要だと言われたんですが…
979774RR:2006/04/28(金) 00:46:45 ID:0h0RDMsv
>>978
それは取り回しの問題で、もしかすると純正のままの取り回しじゃ届かないかもねー。
距離を短縮するような取り回しにしてもだめなら、取り替えるしかない。

それとハンドルの角度でいくらかは距離稼げるよ。

ワイヤー、ブレーキホースでけっこういい値段しちゃうからね。
980774RR:2006/04/28(金) 08:05:57 ID:cYJqAGwy
>>978
975です。
純正トリプルで2インチで20cmの高さなら取り回しの問題だけで交換の必要なし。
03ならワイヤー類長いのでなおさら交換しなくても装着可能です。
クラッチワイヤーだけ取り回し工夫したらいいかな。
ハンドル交換はバイクヤにとって稼げるカスタムなのでぼったくられるよ。
パーツ屋ってもしかして原付専門店の難解部品?
慣れたらポストとハンドル交換に30分も掛かりません。
>>979 の発言も参考にネ。

>>977
フロート室の部分に有るよ。マイナスはエアスクリューの可能性もある。
ドレンコックはフロート室一番下のマイナス。
多分言ってるので合ってるよ。


981774RR:2006/04/28(金) 08:45:21 ID:MAIjgQKK
スティードって03年式ってあったっけ?
01か02で絶版だった気が?
登録がってことこにゃ?
982774RR:2006/04/28(金) 08:48:48 ID:cYJqAGwy
>>978
VLXの話なのでVLSならワイヤー幾つか交換しないといけないかも。
でしゃばりスマソ!
983774RR:2006/04/28(金) 10:41:53 ID:cYJqAGwy
>>981
最終チェンジが01あたりで多分最終生産は2004年。
まだ未登録で眠っているものがあると思う。
高いだろうね・・・
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html

984774RR:2006/04/28(金) 20:45:42 ID:akQUohwX
今日初めてフィッシュテールとマシンガンマフラーつけてる人見た。
フィッシュテールはハーレーだったけどカタカタカタ…って音でしょぼくて、
マシンガンはビチビチビチ…って感じの音だった。
今はストレッチパイプでフィッシュテールかマシンガンにしようかって迷ってたけど
2in1の音ってこんなもんだったのかって感じになった…。
ドドドド……って感じの音のマフラーってないですかね?
985774RR:2006/04/28(金) 20:54:30 ID:cYJqAGwy
>>984 色んなとこで言ってるんだけど・・・・
みんなスチールの2印1にこだわってるね。

理想の音はステンレスのドラッグパイプしかないよ!
ステン列の肉厚のものは音割れないから。
986774RR:2006/04/28(金) 21:16:55 ID:akQUohwX
>>985
自分は今ステンのストレッチパイプなんですが、
アイドリングはドドドド…で走り出すとバリバリバリ…ドコドコ…って感じですね。
2in1でドドドド…って低音きいてて迫力あるマフラーってないですかね?
クラシック系なんで2in1にしたいんですが
987774RR:2006/04/28(金) 22:49:18 ID:DI24p3PR
steedの画像があってパーツをクリックするとそのパーツが付いたSTEEDが見れる・・・
そんなフラッシュがあればカスタムの方向性を決定しやすくていいな と思い作ろうと思ったが断念・・
誰か作れないかな・・・
988774RR:2006/04/28(金) 22:59:04 ID:cYJqAGwy
イージーで言うならFLHタイプ?
コンドムみたいな形のもの。
あれをサイレンサー側から覗き込んでバールなんかで少し開いてやると
良い音鳴るよ。
Kテクなんかのスチールマフラーは割れるからお勧めしません。
989774RR:2006/04/29(土) 00:10:56 ID:8An9rF1/
トリプルとフォークジョイント延長って難しいですか?
レベルがよく分からないですけど一応FタイヤとRタイヤは
外せてチェーン&前後スプロケ交換ならやったことあります。
あとマフラーやウインカーも交換できます
990774RR:2006/04/29(土) 00:49:01 ID:vakKIIup
>>989
ジャッキUPできるなら出来る。タイヤ外せるなら楽勝。
順番はジャッキUPしてタイヤ外してフォーク外してライト外してワイヤー外してハンドル外してトリプル外してトリプル交換して後は逆手順。
ウォータープライヤとペンチと6角レンチと大きいスパナかラチェットが有れば出来ます。
ただ外す前には潤滑剤を塗布するべし。
それとトリプル外すとき歯車みたいなナットにつめが付いたロックワッシャがあるからつめ立てて歯車まわそう。
タイヤ外せるならあんまりアドバイスは必要ないかな^^
専用ツールがありますがトリプルの歯車はプライヤーでまわせます。
上記の順番ですると一人で出来ます。
991774RR:2006/04/29(土) 01:32:37 ID:NUkMi3uB
トルク間違うなよ〜
992774RR:2006/04/29(土) 02:26:33 ID:vakKIIup
忘れてた。
トルクね。サービスマニュアルは持ってたほうがいいね。
無い場合は最低でもデジカメで組まれている位置や方向を保存しよう。
組んだ時ジャッキUPしてガタが無いかトリプルがちゃんと動くか確認も忘れずに。
重心が変るので個人的に動きがほんの少し重めが車体も安定すると思う。
規定トルクは純正用なのでフロント軽くなるからね。




993774RR:2006/04/29(土) 02:41:26 ID:t5idckV/
キャブのドレンってガソリン排出ホース付いてますか?(ノД`)
どこにドレンがあるのかイマイチ解らない(ノД`)
994774RR:2006/04/29(土) 02:45:42 ID:vrXcnunr
>>984
2in1でいい低音がでるのはサンダーヘッダー
スティード用があるのかは知らん
995774RR:2006/04/29(土) 02:49:04 ID:caREtfI7
あるよ、カタログに載ってる。が、あまりおすすめはしない。
996774RR:2006/04/29(土) 02:57:26 ID:HHha71h0
…(´・ω・`)
997774RR:2006/04/29(土) 02:59:05 ID:vakKIIup
ウンお勧め品。
スチールだから・・・
998774RR:2006/04/29(土) 02:59:11 ID:HHha71h0
馬力はどのくらいですか
999774RR:2006/04/29(土) 02:59:57 ID:vakKIIup
31PS
1000774RR:2006/04/29(土) 03:00:16 ID:SvkMV69V
(σ゜ω゜)σ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐