【意外と】XL1000V Varadero 2スレ目【人気?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ワインディング、高速道路、フラットダート…
ステージを選ばず楽しく走れるバイク、バラデロ

オーナーも、そうでない人でもご自由にどうぞ


前スレ

【意外と】XL1000V Varadero【人気?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124199082/
2774RR:2005/11/09(水) 22:46:11 ID:7qDoxyuK
2get
3774RR:2005/11/09(水) 22:47:24 ID:R5VSZX8f
○バラデロの歴史について
1998年:インターモト(ミュンヘン)で発表
1999年:発売開始
2000年:色変更、リアサスリンク部変更
2002年:インターモト(ミュンヘン)でモデルチェンジの発表
    ・トランスミッションを5→6速に
    ・フロントフェアリング・ライト周りのデザイン変更
    ・多機能デジタルオド・トリップメーター追加(燃費などの表示あり)
    ・キャブ→インジェクション
    ・ハンドルバーにブリッジ追加
    ・フューエルキャップが固定式に変更
    ・スペイン生産に切り替え
2003年:色変更、ABSモデル追加
2003年:Varadero travel追加(国内未入荷?)
    ・パニアケース
    ・グリップヒーター
    ・センタースタンド
    ・ABS

http://users.bart.nl/~stikfort/new_international_site/history.htm
4774RR:2005/11/09(水) 22:48:05 ID:R5VSZX8f
○既知の問題
・レギュレーターのパンク
 前ぶれなく突然パンクする。いつ発生するかはまちまちで、5万km以上
 走行しても発生しない場合あり。対策品あり。
・冷却水漏れ
 ラジエーター=ホース付近で発生。バンドの締め付け不足が原因か?
・スペインクオリティー
 2002年モデル以降はスペイン生産。
5774RR:2005/11/09(水) 22:48:39 ID:R5VSZX8f
○装着可能なタイヤ

・MICHELIN
Anakee(ON/OFF)
Pirot Road(ON)

・Metzeler
Enduro 4(ON/OFF)
Tourance(ON/OFF)
MCE KAROO2(FRONT)(OFF)
MCE KAROO(REAR)(OFF)

・DUNLOP
D604(ON/OFF)

・PIRELLI
Skorpion(ON/OFF)
MT 90(ON/OFF)

・Bridgestone
Trailwing 101/152(ON/OFF)

Continental
TKC80 M&S Twinduro(OFF)
6774RR:2005/11/09(水) 22:52:42 ID:R5VSZX8f
○関連スレ

VTR1000Fファイアーストーム情報16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131049753/

●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129618724/
7774RR:2005/11/09(水) 23:50:39 ID:SR5poaTu
マンモスバイク
8774RR:2005/11/10(木) 22:28:57 ID:hq2nWUpk
>>2
2getおめでとうございます。

>>7
そうですね。このバイクに乗ったあとは、他のほとんどの
バイクは小さく感じます。でも、いったん動き出すと意外と
扱いやすいものですよ。
9774RR:2005/11/11(金) 03:34:02 ID:jWNjrHYv
誰か 次スレ 頼む   
102004モデル:2005/11/11(金) 20:38:03 ID:VjfCrTcU
おお〜いつの間にか消えてしまい寂しい思いを
なにげなく検索したらスレがあるではないか

さてさて、質問したかったのですが
ハンドガード取り付けてる方みえますか
ショートレバー、どこのが取り付けられるか
ハンドルを交換してカウルへ干渉しませんかね

パーツ店で確認したのですが、2004モデルだと
レバー取扱いメーカーに確認しても、回答が得られず
よろしければ教えてください 
11774RR:2005/11/11(金) 23:00:01 ID:qxoWEdEO
>>10
どうもこんばんわ。

レバーは'04モデルとそれ以前で共通のはずです。
ですから、旧モデルで確認をとればいいとおもいます。

最悪、先端を金のこで切断し、金属パテで先端の玉を
作るというやり方で対応できると思います。

ところで、どこのハンドガードを取り付けるのですか?
#たしか純正はなかったような…

122004モデル:2005/11/12(土) 06:41:16 ID:DGZVSNfc
>>11
おはようございます。

レバーの件確認してみますサンクス

ハンドガードに関しては、ど素人なので
まだ、取付が出来るのか確認段階です
オフ専門バイク屋で聞いた話で、ATの時は加工しながら取付けた と聞いたもので
まだ勉強中です。
13774RR:2005/11/12(土) 09:32:40 ID:mmAVKXvq
>>12
オフ車ではないので、ショートレバーはないかもしれませんね。
だとすると、自作ですか。

カウルと干渉するようであれば、
こんな手をとることになるでしょう。

・ハンドルバーを少し前に倒してやる
・ハンドルアップすペーサをつける
・ハンドルバーを高いものに変える

いずれにしてもポジションは変わりそうですね。
14774RR:2005/11/13(日) 21:16:35 ID:VEMyDp97
走行距離が7万kmをオーバーしました。
ブレーキディスクの減りが気になってきました。
15774RR:2005/11/14(月) 07:29:39 ID:qklx3X5H
バラデロは輸入車に、なるのですか?
16774RR:2005/11/14(月) 07:37:55 ID:wFXZMIY2
>>15
はい。
初期モデルは日本で生産していたので、逆輸入モデルでしたが、
現行のモデルはスペイン生産なので輸入車となります。
17774RR:2005/11/14(月) 09:15:12 ID:pQcZqITk
モンテッサかよ
18774RR:2005/11/14(月) 18:42:04 ID:qklx3X5H
部品の入手は、どうしてますか? 船便待ち?
エアフィルター
オイルフィルター
スプロケ
レバー類
ワイヤー類
ブレーキパッド

スペイン産だと、国内の排ガス規制に引っかかりますよね
審査通した後、元に戻すのですか

興味は、アリアリなんですけど
維持が難しくないかな〜と思いまして
19774RR:2005/11/14(月) 21:55:09 ID:f8/YH5KK
>>18
今のところほとんど不便は感じていません。

通常の消耗品はほとんどが他のバイクと共有されており、
国内で販売されているバイクと同じように入手できます。
また、たとえばブレーキパッド、オイルフィルター、エアフィ
ルターなどは社外品を使うことも可能です。
エンジン関係はVTR1000、ブレーキ周りはCBR1100XXと
共通です。
ステップ類、レバー類は他のバイクと共通です。
#すいません。車種は忘れました。

ただし、大物パーツはその限りではないようです。

排ガス規制については、どうでしたっけ?
バイク屋任せだったので、特に何も考えていませんでした。
特に変更なしで検査を通したはずです。
2004モデルさん、どうでしたか?
20774RR:2005/11/15(火) 21:26:56 ID:mytvtO9U
カウルの保護のためにはエンジンガードが必須ですね。
倒れるときに変なこけ方をすると、ハンドルが曲がったりしますね。
21774RR:2005/11/16(水) 21:53:16 ID:mB3IfLgZ
>>17
案外そうかも
222004モデル:2005/11/17(木) 08:43:27 ID:lC9zG/A8
>>19
すいません返答遅れまして
ちょいと旅にでてました

まだ新車購入して9ヶ月 トラブルと言えば、よく聞くラジエター液漏れくらい
転倒、たちゴケも無く部品交換は、オイルフィルターだけ
バイク屋さんで、やって貰ったので、他車種で間に合うようです

国内仕様・俳ガス規制も、どうなんでしょ
全てバイク屋さん任せで ライトバルブを交換と向き(向こうは右側通行なのかな?)
俳ガスについても何か言っていたような気がするが、乗っていて不満ないからいいや

そこで!漏れから質問ですが
現走行距離odo6800km タイヤですが、何キロくらい持つものですか?
今までのバイク、ブロックタイヤばかりだったので、6000も走ると危険信号出てたのに
なんか今の全然大丈夫そう 2万キロとか平気で行けますか?

23774RR:2005/11/18(金) 20:41:53 ID:Yx9NOO1s
保守開始
24774RR:2005/11/18(金) 20:51:49 ID:7xiYMlMF
>>22
自分の場合は1万km前後で換えています。
ミシュランのT66Xとアナキーを使っていますが、
だいたいこんなところです。

V StromにTrailwingをつけて、15,000km走った
という人のタイヤを見ましたが、さすがに危険な
状態でした。磨耗がひどく、ゴム自体も硬化して
いました。

ところで、>>22さんはどのタイヤを使っているん
ですか?
252004モデル:2005/11/18(金) 21:53:58 ID:LXWbDmiv
>>24
購入時から装着されてた

BRIDGESTONE TRAIL WING 
TW101  110/80R19M/C 59H
TW152  150/70R17M/C69H

です。
26774RR:2005/11/19(土) 00:29:13 ID:1Zx+flzK
そういえば、ブリジストンから新しいタイヤが出ましたね。
27774RR:2005/11/19(土) 21:25:26 ID:5yazC18s
フロントタイヤが摩耗すると、手放しで運転した時にハンドルがぶれる症状が
出るようです。T66X,アナキーはましな方でした。D604はちょいとやばめ。
28774RR:2005/11/20(日) 17:40:18 ID:pp/dgshF
>>27
フロントタイヤのパターンが線対称でないとブレが出るということでしょうか。
29774RR:2005/11/20(日) 23:37:58 ID:Lz9y5OOi
最高!
30774RR:2005/11/22(火) 01:40:15 ID:aqUcWDAe
保守
31774RR:2005/11/22(火) 22:25:06 ID:grPbX+YZ
乗ってる人いないの?
32774RR:2005/11/23(水) 09:20:21 ID:rgcZC9OA
いるよ
33774RR:2005/11/23(水) 22:13:08 ID:p50mwt+Y
「ワインディングでは意外と速い」とか言われてるけど、
実際どうなの?やっぱり速いの?それともやっぱりそ
れほどでもないの?
342004モデル:2005/11/24(木) 01:57:19 ID:WHkcH0qZ
自己満足ですけど、結構、早い
そして、のんびり走るのも苦にならない

でも先日、紀伊大島走行中、ノーヘル125クラスのスクーターに抜かれた
いや言い訳じゃないけど、こちらはのんびり走ってたからね、そうゆう事にしておきましょう。
35774RR:2005/11/25(金) 00:14:17 ID:gJj5bbUp
切り返しが重いよ。しかたなく逆操舵使ってるけど、
それでもすばやく切り返せない。
やっぱり腕が問題なのか?
36774RR:2005/11/25(金) 20:51:12 ID:OBDot2+g
今日初めてABS効きました。
37774RR:2005/11/26(土) 19:56:22 ID:17Ev48TY
DLスレ落ちたね
382004モデル:2005/11/27(日) 00:17:57 ID:HwpHYv7F
快適に飛ばすことはできるけど
攻めるバイクじゃないな

悲しいお知らせです、先日、高速道走行
スクリーンの枠ゴム 飛んで逝ってしまいました。
39774RR:2005/11/27(日) 08:53:02 ID:HAVpMR/P
>>38
ゴムは端のほうが金属のクリップで留めてありませんでしたっけ?
あれごと飛んで行きました?
40774RR:2005/11/27(日) 11:08:05 ID:HwpHYv7F
>>39
確認しました。

右側だけ金属クリップ残ってました
41774RR:2005/11/27(日) 20:26:42 ID:pELt9gOI
ブレーキディスクが前後とも磨耗限界を超えました。
15万円近くかかるらしい。
42774RR:2005/11/28(月) 07:41:44 ID:IHWbuskZ
.
43774RR:2005/11/28(月) 10:31:43 ID:IHWbuskZ
.
44774RR:2005/11/29(火) 00:16:13 ID:NEa/TCZo
>>38
一体、何km/hで走ったら飛ぶのかと…
45774RR:2005/11/30(水) 00:09:01 ID:4X+l+Xti
ハンドルバーが欠品だそうです。
スペインから輸入しかないのか?
46774RR:2005/11/30(水) 22:15:20 ID:2XjHeP2b
>>45
リアブレーキディスクも欠品です。
47774RR:2005/12/01(木) 22:38:46 ID:cOGeIeBE
>>46
生産終了から10年は大丈夫なんじゃないの?
48774RR:2005/12/02(金) 00:50:50 ID:vZu/orR4
モンテッサ・ホンダ製だから、完全に輸入車なので
日本にパーツがストックされてなくて船便待ちって事っぽくね?
49774RR:2005/12/02(金) 09:48:19 ID:mRAvtBMj
日本のどこにパーツストックされてるの?
特約店?
50774RR:2005/12/02(金) 20:07:22 ID:fP2zGp05
ホンダって逆輸入車に冷たいよね。
51774RR:2005/12/03(土) 18:18:18 ID:nCM9PEM6
そういった点ではカワサキが羨ましい
52774RR:2005/12/04(日) 22:03:05 ID:/LTwXE4i
>>51
なんでよ?
53774RR:2005/12/05(月) 08:50:19 ID:jm+/Vm1M
>>50
確かに冷たい

まあ実際、ホンダの看板が一緒というだけで
まるっきり別会社だからな 
という事をバイク屋さんで聞いて納得。
54774RR:2005/12/05(月) 17:13:29 ID:qAo/Jb6F
アフリカチックなトリコロールカラー出ましたね
55774RR:2005/12/05(月) 17:27:26 ID:jm+/Vm1M
>>54
どこどこ?どこで見たの?
画像ないですか
56774RR:2005/12/05(月) 19:21:16 ID:N676jFsg
5756:2005/12/05(月) 19:22:39 ID:N676jFsg
直リンしちゃった。すみません。こっちから行って下さい。

ttp://www.mc.honda-eu.com/uk/en/sh/xl1000v/co/index.jsp?banner=/uk/en/Images/48478.swf
58774RR:2005/12/05(月) 21:00:07 ID:jm+/Vm1M
>>57
サンクスね
う〜む、良いとゆうか、悪いとゆうか、正直笑った

みなさんは林道(砂利道)は走行してますか?
漏れはまだ転んだ事なく挑戦してませんが
転んで起こせますか? 砂利や傾斜地で
59774RR:2005/12/05(月) 21:13:03 ID:qAo/Jb6F
このクラスの車重のバイクは足場が悪いと踏ん張れなくて起こせないと思う
二人以上で挑戦した方が安全
60774RR:2005/12/07(水) 23:11:46 ID:vIAeKG56
おっと失礼
61774RR:2005/12/07(水) 23:22:00 ID:nm1QfPGz
>>57
んー、実物を見ないとなんとも言えないけど、あんまりかっこよくはないな。
これを作るということはアフリカツインはもう作らないということかな。
62774RR:2005/12/08(木) 07:42:57 ID:zZHjrll4
そうかもね。でもトリコカラー悪くないと思うな俺は
63774RR:2005/12/09(金) 00:44:35 ID:zhhgM2mT
アフリカツインみたいに限定でもイイから国内販売したらいいのに。
どうせ馬力規制には引っかからないだろうし。
64774RR:2005/12/09(金) 01:28:06 ID:vX4DVaSs
同意。今は他車に乗ってるが、バラデロに興味ある

近くのDream店で、取り寄せ可&保証も付けるよ、と
言ってくれるのだが、国内販売ならそれに超したことはないなあ
台数&カラー限定でよいから、売って欲しい
65774RR:2005/12/09(金) 07:56:01 ID:Eq+N49ta
国内生産しないから無理でしょ と思う
66774RR:2005/12/09(金) 13:06:44 ID:WMpQBHT3
完全に海外生産だからね
672004モデル:2005/12/10(土) 21:28:53 ID:ucmPa1/k
今日、シルバーブラック(タンク、シルバー)を見かけたけど、あれは2005モデルなのかな?
にしても、初めて他人のバラデロを見た それも近所で
KLEの頃ですら県外でしか見なかったのに
68774RR:2005/12/11(日) 20:05:05 ID:oxTgxFhD
>>67
バラデロはあるところにはあるよ。
ツーリングシーズンの、ツーリングの定番ポイント
では意外と見かける。
69774RR:2005/12/12(月) 23:05:16 ID:u9cBWG8e
2004年以降のモデルはまだ見たことないなぁ。
70774RR:2005/12/13(火) 23:51:45 ID:Mwkh+HNL
トリコロールカラーを実際に見た人いる?
71774RR:2005/12/15(木) 00:23:25 ID:e7Dx+nyI
うちのバラデロは冬眠しました
走るのは春までお預けです
722004モデル:2005/12/15(木) 06:13:39 ID:UWHNfbMY
まだまだ冬眠なんて、させてあげない。
太平洋側しか走れないけど
73774RR:2005/12/17(土) 00:03:52 ID:nUoTuKNY
さすがに今週末はおとなしくしてます
74774RR:2005/12/17(土) 20:33:16 ID:HL3fGazk
別冊モーターサイクリストでアルプスローダーの
特集が載ってましたよ。
VstromとかR1200GSとかムルティストラーダとかが
載ってましたけど、バラデロは見事にスルーされて
ましたよ orz
75774RR:2005/12/18(日) 04:33:36 ID:QJl2+3Rn
≫74
情報ありがとう、本屋に寄ります。
当方DL1000Vstrom乗りです。
76774RR:2005/12/18(日) 19:09:21 ID:cDzS8Pp9
>>75
おお!V-strom乗りさんだ!
V-stromを買うときにバラデロは候補に挙がりませんでしたか?
7775:2005/12/19(月) 23:37:04 ID:kCur1qAg
≫76
75です、歓迎?ありがとうございます。

もちろんバラデロも購入候補でしたよ。
でも以前に見た印象が強烈(途轍もなく大きい、シートが高い)で
尻込みしてしまい、DL1000に決めました。
長期在庫の新車が20万円引き(諸経費込み100万円)も大きな要因です。

他の選考車はTDM900とトライアンフタイガーでした。




78774RR:2005/12/20(火) 21:03:09 ID:eTp5Omaj
>>77
もちろん歓迎ですよ。

以前、ツーリング先でV-strom乗りさんと会ったのですが、
大きさはほとんど一緒でしたね。V-stromの方が直線的な
形をしているので、すっきりと小さく見えるのかもしれません。

そのV-strom乗りさんは、バラデロのDCBSと足元の防風性
(アンダーカウルがちょっと膨らんでいてつま先をカバーする
ようになっている)が羨ましいとおっしゃっていましたが、こちら
はV-stromのアルミフレームが羨ましかったですよ。
#バラデロのフレームは強いブレーキング中にギャップを踏ん
#だりするとよれる
TL系のエンジンは一度乗ったことがあるんですが、スムースで
ツインらしさがやや希薄でした。V-stromもこんな感じなんですかね。
79774RR:2005/12/21(水) 16:36:18 ID:hnHFiTAl
同じくDL1000乗り(先月末納車したばかり)なオレもちと書き込みしてみるテスツ。

オレの場合は知人にバラデロ、Tiger、TDM、R1150GSは乗ってる人がいたので、
迷わずV-Stromでした。SUZUKI好きというのも理由ですけどね。
でも、V-StromがSUZUKIから出てなければバラデロを買ってた可能性
はかなり高かったですよ。

加速に関しては、1/2速の1250rpm以上と3速以上の3000rpm以上ならば
スムーズにエンジンが回ります。
でも、3速2000rpmとか4速2000rpmとかだと、アクセルを少しつづ開けてやらないと
加速しないです。下手をするとエンジンが止まりそうな位ですよ。
バイク屋曰く、「SUZUKIの開発者は、このエンジンを作る時にその他のエンジン
を全く参考にせずに作ったから、他のV-Twinエンジンとはかなり性格が違う」
という話をしてましたから、そういう面で78さんもツインらしさが希薄に感じられた
のかなと思いますな。
80774RR:2005/12/21(水) 23:56:22 ID:s8rn36tS
>>79さんの書いたのを読んでいると、バラデロの方が少しフレキシビリティー
がありそうですね。というか、低回転よりなのかも。

TL系のエンジンは軽くシュルルーンと回る感じがしました。
TDMの初期型(360°点火)とかスーパーテネレはもっとスムーズでした。
R1150GSは鼓動感はありますが、回してもパワーが盛り上がらないし、
レッドゾーンが低めであんまり回りたがりませんでした。
ムルチストラーダはドコドコ感がバラデロよりあって、一番元気良く感じました。
8179:2005/12/22(木) 23:00:47 ID:hzyekadA
>>80
そうですね。
別冊モーサイを昨日買って読みましたが、V-Stromは良くも悪くも
元々がTLのパワーユニットではあるので、街乗りよりもツーリングが楽しいバイク
ではあるかなと思います。
それでも、TLよりは低回転寄りではあると思います。
オレはGSF1200Sからの乗り換えですが、V-StromはGSFと比べれば
はるかに乗りやすいバイクだと思います。
ただ、別冊モーサイでは「道具に徹したバイク」のような感じに書かれていますが、
SUZUKI乗りなオレ的には、SUZUKIの味を出している何をするにも楽しいバイク
である事は確かかなと思いますよ。

別冊モーサイを読んだ印象では、ムルティストラーダはオレは全然乗った事がない
んですが、ドカのイメージ通りなバイクなのかな......と思いました。
そういう意味合いでは、確かに別冊モーサイの4車種は各車種が各社のイメージ
を色濃く受けついたバイクであるが為に、V-Stromは一番地味かもしれないかな......
と思いました。
それでも、V-StromはやっぱりSUZUKI色は色濃いとは思いますけどね。
822004モデル:2005/12/22(木) 23:06:37 ID:tDCu/scr

何年かに一度の大雪だ!
こんな日こそ、スタッドレスタイヤでも履いて走りまくりたい

83774RR:2005/12/23(金) 06:29:43 ID:C5yOuxG5
アルプスローダーって言うくらいだからスノータイヤがあっても良いと思うんだけどね…
84774RR:2005/12/24(土) 00:09:49 ID:IZRAtXgU
重いから雪道でも意外とグリップするよ。
でも無理は禁物。
85774RR:2005/12/24(土) 00:11:02 ID:IZRAtXgU
ついでにあげとく
86774RR:2005/12/24(土) 06:47:06 ID:SKcpO3qt
>>84
走ったの? いいな〜勇気あって
タイヤは? ON? OFF?
87774RR:2005/12/24(土) 20:51:23 ID:HJ9E5I7Q
>>86
シャバシャバの雪の上をノーマルのタイヤで走った。
激しくお勧めしません。
88774RR:2005/12/25(日) 19:16:33 ID:nu974BFi
>>87
おつかれさん
89774RR:2005/12/27(火) 00:26:33 ID:4+yL5Hxc
>>87
良くぞ無事で
90774RR:2005/12/28(水) 00:15:28 ID:wwzB/SbC
さすがにこの雪では無理
バイクが埋もれそう
91774RR:2005/12/29(木) 00:11:09 ID:3hQnMb9t
や、やばい仕事の忙しさや雪を理由に1ヶ月も乗ってないや
イカンな、新車で買ってしまい、今だ転んだ経験も無いものだから
守りに入ってしまってる

金曜日!晴れたら乗るぞ 寒くても乗る
守りに入った漏れは漏れじゃねえ〜
92774RR:2005/12/29(木) 23:37:21 ID:ICOBSFKM
無理しちゃだめだよ
932004モデル:2005/12/30(金) 18:36:21 ID:Z/RsfRkt
寒かった〜道路脇には雪あるし
初めての冬走行なんだが、冬の方がエンジン快調のような気がする
足の防寒だけどうにかしたい(今日、靴下2枚履いて)いたが、
みなさん、どうしてますか?

途中休憩がてら気付いたのは、足指を意識し動かし続ける(血行が良くなる?)と思た
94774RR:2005/12/30(金) 22:38:00 ID:qGjjmCqt
>>93
気温が低い→空気の密度が高くなる
ということで、エンジンのパワーは出ますよね。
問題は人間だけ。
95774RR:2006/01/01(日) 09:28:45 ID:99NFO540
>>93
ゴアテックスのオーバーソックス(普通の靴下の上から履く)を履くと
足先の寒さがかなり違いますよ。ついでに足首の冷えもましになります。
普通の靴下だと、どうしても風を通しますが、ゴアだと完全に防いでく
れます。ゴアテックスインサートの靴だったらこれも必要ありませんけ
どね。
96774RR:2006/01/02(月) 10:02:03 ID:1O1QoiRr
内股にして、ちょっと後ろ気味に座る
97774RR:2006/01/03(火) 22:09:12 ID:crDr6QzS
意外とゴム長が良かったりして
982004モデル:2006/01/03(火) 23:14:18 ID:kWHy5Wfe
みなさんサンクスです。

>>95の言う、ゴアテックスのオーバーソックス只今検討中です。
バラデロ以前に乗っていたKLEの頃はブーツ使用してましたが
バラデロ納車日、ブーツで怖い思いしてから、ライダーシューズの今
99774RR:2006/01/05(木) 23:24:20 ID:/PnVCbJ2
書きかけ?
100774RR:2006/01/07(土) 12:31:05 ID:sMX+C1b2
今年もガンガン走るぞ
101XL9623:2006/01/08(日) 14:44:43 ID:RabljWIi
まだ無理
102774RR:2006/01/08(日) 17:09:13 ID:wNwXT/pA
みなさんは、所有車両は1台だけ?
103774RR:2006/01/09(月) 21:33:09 ID:lkd5nU2z
オフ車が1台あります。あんまり乗ってないけど。

最近はコンビに行くのにもバラデロ使ってます。
104102:2006/01/09(月) 22:04:13 ID:NstTc5pz
最近、林道が恋しくなってきたので
オフ車を購入しようと検討中
105XL9623:2006/01/10(火) 21:22:58 ID:zWSgL+By
バラデロがオフ車の役目をしている・・・
あと他にスポーツツアラーとビグスクを所有
106774RR:2006/01/12(木) 00:20:25 ID:ag7956Rx
欲張らなければ、バラデロがいろんなバイクの
代わりに使える。中途半端とも言うけど…
でも、ちっちゃいバイクが欲しい。

107774RR:2006/01/12(木) 15:41:07 ID:H848QScI
某スレにも

854 :774RR:2006/01/12(木) 05:08:55 ID:TYoAc+w8
>>853
あちこち立ち寄ったり、細かい移動をするには100ぐらいが
ちょうどよいね。 あと都心部に行くときとか。(当方大阪)

XXでは広い道や高速をぐわっと走りたい。


855 :774RR:2006/01/12(木) 08:54:39 ID:xgTYoD6E
みんないいなぁ〜
俺も小回りのきくチサイの
ほすぃ
2台持つのがいいな


と有りました。
108774RR:2006/01/12(木) 23:09:02 ID:d25IRqDe
hoshu
109774RR:2006/01/13(金) 20:46:37 ID:BmSG6mTh
これ1台でなんとかなる。
たぶん…

そう自分に言い聞かせる今日この頃
1102004モデル:2006/01/13(金) 22:41:43 ID:ZyLByo76
うん1台で十分

KDX125Rも持ってるけど、山まで30キロの平地を乗り続けるのは辛い
111774RR:2006/01/15(日) 19:35:24 ID:DKYVD7BG
なんだかんだ言いながら、バラデロに乗る回数が多い。
うちのバイクで、唯一パニアを付けているバイクだから
だと思う。
112774RR:2006/01/16(月) 00:07:48 ID:10nmpyOF
さあ明日はキャッチインの日ですよ
113774RR:2006/01/16(月) 21:07:06 ID:sp5dJnJv
>>112
なんですかそれ?
114774RR:2006/01/16(月) 22:27:07 ID:WB6l8Bb7
最下層から保守age
115774RR:2006/01/17(火) 21:32:40 ID:nj4e/fJN
>>111
パニア便利ですよね。みんなつけてます?
116774RR:2006/01/17(火) 22:20:48 ID:ecDV5ua7
トップボックスなら
117774RR:2006/01/18(水) 12:09:43 ID:klQ7AWlB
トップ(GIVI)
サイド純正(GIVI)
118774RR:2006/01/18(水) 14:02:40 ID:aVGLEmeS
サブにバラ125を買うとか・・・
119774RR:2006/01/18(水) 14:19:36 ID:VraBlNh8
サブなのにメインより高値になる悪寒
120774RR:2006/01/18(水) 20:00:20 ID:qUQDnr1s
>>118
え?125ccなんてあるの?
ひょっとして250ccもあるのかな?
121XL9623:2006/01/19(木) 03:25:33 ID:zwIZHez6
ノシ
バラデロ125海苔です
250はありません
(VTRのエンジン積んで販売して欲しい)
122774RR:2006/01/19(木) 22:26:57 ID:XwHVOBgz
トップボックスをつけると、後ろに背の高い車が着いたときに
ブレーキが見えなくなりそうなんですが大丈夫でしょうか?
1232004モデル:2006/01/20(金) 00:22:43 ID:FVB3Kz2U
漏れのトップボックス ブレーキランプ連動 (GIVI)
124774RR:2006/01/20(金) 14:37:21 ID:13SKEdZl
昨日お店でまたがらせてもらった
チョコボに乗るとこんな感じなのかと思った
てかあまりにでかいよこれ、185cmの俺がびびったもの・・・
でも走らせてみたいとちょっと思ったよ
125774RR:2006/01/21(土) 22:07:08 ID:hc7HTxsR
>>124
185cmだったら、足つきもかなり余裕があるでしょう。うらやましい。
>チョコボ
明日からうちのバイクを「黒チョコボ」と呼ぶことにしようw
126774RR:2006/01/22(日) 00:32:25 ID:hr4oHInz
185cmもあるなら、かなりの余裕でしょ
漏れ170cmで両足つま先が着く程度
でも、特に問題ない
127124:2006/01/22(日) 17:45:35 ID:z95Zyb4S
いやあ、大型教習中の俺には相当手ごわく感じました
当たり前だけど、CBと全然違うもんね
免許取っていきなりじゃなくて、上達してから買おうかなと思います
128774RR:2006/01/23(月) 22:16:58 ID:7qWjXTch
私の場合、バラデロが最初の大型でした。
たしかに、ちょっと(かなり?)大きく感じるかもしれませんけど、
すぐ慣れると思います。だから、いきなりでも大丈夫だと思いま
すよ。

バラデロに乗り慣れた今では、ほとんどどんなバイクに乗っても
大きいとは感じなくなりました。さすがにGL1800は大きいと思いま
したけどね。
129774RR:2006/01/24(火) 22:06:50 ID:GU1IIxcJ
最初のころより慣れたとは言うものの、今でも
Uターンのときはガクブル
重心が高い、低速トルクがない、重い…
これに比べると、他のバイクのUターンなんか
天国だよ
130774RR:2006/01/25(水) 22:41:27 ID:QcPR7gOC
連動ブレーキがネック
1312004モデル:2006/01/26(木) 00:06:12 ID:KIQRwA5/
気になりますか?
132774RR:2006/01/27(金) 19:39:58 ID:F1XypHpG
まー、コーナーリング中に急にリアブレーキをかけたりすると
フロントがかくっとしますね。
133774RR:2006/01/29(日) 18:54:48 ID:iWN/pJtX
たまには、上げときます。
134774RR:2006/01/31(火) 22:50:33 ID:FETeqbQh
>>132
そういうことをわざわざしない限り問題ないのでは?
135774RR:2006/01/31(火) 23:40:42 ID:K78bTjQj
>>120
SYMのバラ50もあるよ
136774RR:2006/02/02(木) 00:05:38 ID:rxJ6xbZv

テレビで戸井十月が乗ってたやつだ!!
137774RR:2006/02/02(木) 07:31:02 ID:cQjM7QQY
>>136
それはアフリカ
138774RR:2006/02/02(木) 09:50:58 ID:rxJ6xbZv
排気音はどんな感じ
139774RR:2006/02/02(木) 09:53:58 ID:rxJ6xbZv
やっぱあれか


バラッデロッ バラッデロッ バラッデロッ ポテトッポテトッ

ブイツインらしいな
140774RR:2006/02/02(木) 10:14:20 ID:rxJ6xbZv

バラデロッバラデロッバラデロッバラデロッ


アフリカとどう違うの?コンセプト。
141774RR:2006/02/02(木) 10:16:37 ID:rxJ6xbZv
戸井十月の番組ほっとするよな。
旅の実感がわくぜ
今はもう乗ってないけど
142774RR:2006/02/03(金) 00:16:46 ID:hPFpC/mF
排気音はそんなにうるさくないと思うよ。
ただ、乗っていると「キーン」という金属音っぽい
音が小さく聞こえる。自分はそんなに気にならな
いけど。
143774RR:2006/02/03(金) 00:51:25 ID:jMm2MGRc
ホンダのV型はみんなそうだな
ヒョロロヒュォロロロ
排気音が小さいから妙な音ばっかり聞こえてくる

まあ好きなんだけどw

あああっ乗りたくなってキタ━(・∀・)━!!!!
144774RR
>>135
なにそれ?調べてもわからなかった。