☆★☆ カブ ☆★☆-part63-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆C50DX29kYI
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■前スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-part62-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129817853/
2 ◆C50DX29kYI :2005/11/09(水) 22:06:54 ID:l5l5FQak
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ 
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html 
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗) 
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/ 
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング 
ttp://out-standing.com/ 
□東京堂 
ttp://www.tokyodo.com/ 
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト 
ttp://www.e-seed.co.jp/ 
□O&K Japan 
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm 
□年式が分かるページ 
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html 
□プレスライブラリ 
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html 
□FactBook スーパーカブ 
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3 ◆C50DX29kYI :2005/11/09(水) 22:07:28 ID:l5l5FQak
■資料 

車体関係 締付けトルク 
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m) 
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m) 
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m) 
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m) 
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m) 
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m) 
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m) 
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m) 
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m) 
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m) 
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m) 
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m) 
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m) 
4 ◆C50DX29kYI :2005/11/09(水) 22:08:00 ID:l5l5FQak
点検・整備数値 
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm) 
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω) 
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ) 
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転) 
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転) 
※年式により違い有り 
5 ◆C50DX29kYI :2005/11/09(水) 22:08:33 ID:l5l5FQak
FAQ 
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。 
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。 
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか? 
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。 
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。 
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。 
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。 
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。 
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。 
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。 
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。 
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。 
・〜って、〜ですか?→まずググれ。 

・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく。 
6 ◆C50DX29kYI :2005/11/09(水) 22:09:06 ID:l5l5FQak
■そのほかの関連スレ 

【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129721817/
【小さくて】リトル力ブ7速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124535129/
中国製コピーエンジンスレ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127582298/ 
Honda タイカブのスレ Dream Wave 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123766873/ 
★★★ビジネスバイクを語るスレ★★★ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114248883/ 
Honda スーパーカブの124ccとかが欲しいスレ ホンダ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120312675/ 
7774RR:2005/11/09(水) 22:13:40 ID:Iy1NYHCE
8774RR:2005/11/09(水) 22:13:51 ID:xrKKOf7A
>>1乙です
9774RR:2005/11/09(水) 23:01:15 ID:+0a7kR8X
10774RR:2005/11/09(水) 23:09:23 ID:7DwpecKK
>>1乙ンデレ
11774RR:2005/11/09(水) 23:14:04 ID:vS66eSea
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
12774RR:2005/11/09(水) 23:28:31 ID:/esSkhEE
乙。俺もやったことあるけど
結構たいへんだよね、連貼規制なんかも気をつかうし
気付かれないうちにFAQやらテンプレ入れなきゃ行けないしね

>>1
GJ!
13黒 ti:2005/11/09(水) 23:51:46 ID:JbKL28GO
皆さん、いつもためになる話しをThanksです。
これからも宜しく。
14リトル厳禁 ◆T1AXDdUSr2 :2005/11/10(木) 08:37:58 ID:3gjbdOI9
リトルの話は絶対厳禁
オシャレさを求めるだけのリトル乗りはリトルスレへ。
実用以外お断り。

リトルの話は絶対厳禁
オシャレさを求めるだけのリトル乗りはリトルスレへ。
実用以外お断り。

リトルの話は絶対厳禁
オシャレさを求めるだけのリトル乗りはリトルスレへ。
実用以外お断り。

リトルの話は絶対厳禁
オシャレさを求めるだけのリトル乗りはリトルスレへ。
実用以外お断り。

リトルの話は絶対厳禁
オシャレさを求めるだけのリトル乗りはリトルスレへ。
実用以外お断り。
15774RR:2005/11/10(木) 09:03:31 ID:Y2wwb/Rv
デラックスにリトルのタイヤ付けてる俺はコッチでおk?
16774有有:2005/11/10(木) 09:14:39 ID:MT8rsjqs
「足短おじさん」
ここは基本的にノーマル車中心なんで、そのつもりでいてください。
17774RR:2005/11/10(木) 10:28:17 ID:hc0gM6ZJ
ハードな僕はダメですか?
18774RR:2005/11/10(木) 11:03:35 ID:vd24RQKk
HG
19774RR:2005/11/10(木) 11:47:23 ID:hMvg9Tgz
リトル厳禁、新しいネタじゃないか
たまにはまたアレもやってくれよ (・д)フフフフ
20774RR:2005/11/10(木) 12:48:31 ID:ZBtMdkkH
リトルってさ、シート高が低くなり実用性アップとかカタログに書いてなかったか?
短足には実用的だよな。


…と、言ってみるテスト
21774RR:2005/11/10(木) 13:43:30 ID:24dU6DdK
スレ立て乙!
22774RR:2005/11/10(木) 13:58:04 ID:Y0H+SrWY
冬用のタイヤを買おうと思ってるんだが使用感ってどうですか?
23774RR:2005/11/10(木) 14:31:40 ID:hc0gM6ZJ
>>20
リトルの実用性なきにしもあらず
24774RR:2005/11/10(木) 15:00:38 ID:vd24RQKk
22
ぷにゅぷにゅねっとり
25774RR:2005/11/10(木) 16:39:08 ID:LUXp6ye5
24
言い得て妙
26774RR:2005/11/10(木) 17:46:30 ID:bMEIqa0J
質問なんですが、後輪ってノーマルのスイングアームでどれぐらいまで太くできますか?バイク屋で聞いてもわかりませんって言われました。どなたか教えてください。
27774RR:2005/11/10(木) 17:48:55 ID:vd24RQKk
擦れる迄太く出来る
28774RR:2005/11/10(木) 17:55:23 ID:hlO8uogZ
>>26 リムの幅も関係あるよん。
29774RR:2005/11/10(木) 18:03:53 ID:cclnnvvO
>>26
そこまで太くする理由は?
30774RR:2005/11/10(木) 18:05:48 ID:vd24RQKk
太く長くは男のロマン
31774RR:2005/11/10(木) 18:21:46 ID:l6sOmpN2
>>26
2.75は履ける
32774RR:2005/11/10(木) 18:27:08 ID:bMEIqa0J
26です。太くすると安定するってきいたんですけどデマなんですか?
33(?_?):2005/11/10(木) 18:33:42 ID:X6Pb+V9m
遅ぇバイク安定させてどないすんねん!
そんなに安定させたきゃリジッドでトライクにでもすればえーやんけ(^.^)b
34774RR:2005/11/10(木) 18:47:40 ID:cclnnvvO
別にデマじゃないけどさ、おすすめできない。
転がり抵抗大きくなって走りが糞重くなる。
俺は純正サイズを勧めておく。
いや、125ccで15PS超えてるとか言うなら判るが。
35774RR:2005/11/10(木) 18:50:47 ID:bMEIqa0J
ありがとうございます 参考にします
36774RR:2005/11/10(木) 18:51:26 ID:UJhLkygU
37774RR:2005/11/10(木) 19:19:27 ID:F1xhwRdR
高校生ですが、カブを買おうと思ってます
高校生が乗ってても違和感ないですか?
38774RR:2005/11/10(木) 19:22:17 ID:+5ix9g8Q BE:195199283-
高校生からじいさん、ばあさんまで誰でも似合うのがカブのいいとこ
39774RR:2005/11/10(木) 19:23:51 ID:g83qDpub
>>37
どうせ純粋にメカを気に入って欲しいわけじゃないんでしょ?
誰か笑ってくれたり、ネタにならないかな、とか思ったりしてるんだろ?
人の目ばかり気にしててさ。
周りはあなたが思うほど、気にもとめてくれていないのだから、
好きなの買えばいいだろう。
40774RR:2005/11/10(木) 19:29:27 ID:vd24RQKk
前TVで見たけどバイク通学の高校生は株式だけが許可されてた地方があった
41774RR:2005/11/10(木) 19:35:26 ID:Y2wwb/Rv
>37
やめとけ
42774RR:2005/11/10(木) 19:49:51 ID:dCk4l+Xf
>>40
確か、種子島。
4337:2005/11/10(木) 19:51:14 ID:F1xhwRdR
>>38
そうですか。新聞配達員以外見たこと無かったので…
>>39
燃費のよさや耐久性は気に入っております。
周りの目を気にしているという点は否定できません
>>41
すいませんおそらく買いますw
44774RR:2005/11/10(木) 19:59:04 ID:g88VnXMn
ヤフオクでカブ90のエンジン買いました
キャブは何買ったら良いんでしょうか
PC20ってのでおk?
45774RR:2005/11/10(木) 20:04:31 ID:wu8AP8mi
単に動けば良いなら純正キャブで問題無いっすよ。
46774RR:2005/11/10(木) 20:18:59 ID:g88VnXMn
純正はC50用の物しかもっておらんのです
47774RR:2005/11/10(木) 20:22:02 ID:vd24RQKk
免許あんのか
48774RR:2005/11/10(木) 20:24:36 ID:g88VnXMn
持ってます
>中免
49774RR:2005/11/10(木) 20:26:58 ID:vd24RQKk
ちゅちゅちゅ中免!!!!!!!!!!
50774RR:2005/11/10(木) 20:30:42 ID:g88VnXMn
あ、違った!
>普通自動二輪です
51774RR:2005/11/10(木) 20:34:25 ID:QA2UK/+8
60kmしか出なくていいなら50キャブにMJ85で桶。トルクモリモリ。

燃費よく安く仕上げたくてまともに乗りたいなら90純正キャブ。
鬼加速を堪能したいならPC20。しかし燃料メータも鬼加速します。(全開するほどに)
ちなみにPC20にするにはカブ専マニホorモンマニ+首ふり君が必要。
カブ専マニホ高いっすよ。

52774RR:2005/11/10(木) 20:40:06 ID:g88VnXMn
>>51
なるほど、PC20っていうのは通勤には向かないみたいですね
カブ90純正キャブを探してみます、予算は5000エンまで
何と言ってもマフラーも無いからw

感謝!
53774RR:2005/11/10(木) 21:42:29 ID:a/zbioFF
>>43
君の思ってるほど燃費は良くないよ。
54774RR:2005/11/10(木) 21:54:42 ID:l6sOmpN2
>>52
5000円ならヤフヲで十分買えると思われ
マフラーはガードの付いていない規制前にすると幸せ
55774RR:2005/11/10(木) 23:07:47 ID:g83qDpub
>>53
そうだね。燃費は決していいほうではないね。
新車で買うことを考えているのなら、正直、カブよりも、あややがCMに出てた
レッツ4の4サイクルのほうを検討されてはいかがかと思いますね。
扱いやすさもレッツ4に軍配が上がると思います。メットinもあるしね。

それからカブの耐久性という認識も俺の中では崩れてます。
いまどき30-40キロ程度で走り続けることはかえって危険を招くこともあるくらいで、
やむを得ず前回で60キロ出さなくてはならないこともあるんだけど、
カブで60で走り続けると、長い目でみると結構ダメージが蓄積されます。
俺なんてだんだんとオイルを食うようになってきてしまって、
どうもシリンダーとピストンが駄目になってるみたい。素人目に見るとね。

56774RR:2005/11/10(木) 23:19:45 ID:lsFzJ+NA
レッツ4がカブより燃費が良いというのは初耳。ホントにホント?
それから、どんな原付も60kmで暴れ回ってれば耐久性もクソもないす。
カブの耐久性っていったって元々ゴーストップが多くてブン回さずに乗るためのカブなんだし。
素人目に見て>>55は原付一種なんかに乗らないほうがいい。
57774RR:2005/11/10(木) 23:23:34 ID:pkcjswHC
55は50ccなの?
58774RR:2005/11/10(木) 23:42:28 ID:XNSsfGxy
>>55
>カブで60で走り続けると、長い目でみると結構ダメージが蓄積されます。

なかなか突っ込みどころがある>>55だが、あえて俺がいわなくても良いか。
59774RR:2005/11/10(木) 23:45:48 ID:YJY6m+tc
>>57
アチャー
6057:2005/11/11(金) 00:01:43 ID:pkcjswHC
>>59
で、55は70、50どっちなんだ
61774RR:2005/11/11(金) 00:09:33 ID:z/VciWGD
大学生ですが、カブを買おうと思ってます
大学生が乗ってても違和感ないですか?
62774RR:2005/11/11(金) 00:09:44 ID:Qckz82eU
お前らカブエンジンの無敵最強長持ち伝説はもう捨てろ
63774RR:2005/11/11(金) 00:15:20 ID:z/3G0olz
確かに無敵でもないし最強でもない古臭い機械だ。
が、元々高回転型だった物を60km自主規制のときにデチューンしているので未だに耐久性は高い方。
安い割に長持ちするのは事実なのでどうしようもない。
64774RR:2005/11/11(金) 00:19:18 ID:ufM2Va3f
新車でカブ90買ってはや4カ月、タイヤの空気少し抜けた!
2カ月に一回入れないと、だめなのかな?
65774RR:2005/11/11(金) 00:41:46 ID:cVhPWXCR
>>64
カブに限らず、他のバイクも車でも、
タイヤの空気は月に1度ぐらいは点検&補充汁。
操縦性や燃費に影響するゾ
66774RR:2005/11/11(金) 01:59:15 ID:Qckz82eU
>>61 とりあえずテンプレ嫁
んで、一つ言える事は

黙れ
67774RR:2005/11/11(金) 02:59:36 ID:brIQJHGp
最近のカブっていつのまにかマフラーガードついているじゃないですか。
あれ付いてるカブに乗ってる人、感想はどんな感じですか?
見た感じですが、いろいろ引っかかったりあそこから錆びてくのでは・・と思っちゃいます。
68774RR:2005/11/11(金) 05:32:09 ID:SrfXHuW1
>>67
あそこから排気漏れする
69774RR:2005/11/11(金) 06:18:27 ID:58vJ50h3
>>67
抵抗が増えるので加速が悪くなるよ
70774RR:2005/11/11(金) 09:58:07 ID:qCIqIge4
うっかりやけどが減る
71EF200RR:2005/11/11(金) 10:02:36 ID:IORDKsGD
>>64
気温が下がってくる今の時期は、空気が収縮して空気圧が下がるのでまめに空気を補充する。
気温が上がる時期はそれほどでもないが、私は2週に1回位点検・補充している。
72774RR:2005/11/11(金) 13:06:53 ID:5G7gNq62
>67

俺はあのマフラーつけているわけじゃないが、3日前くらいに
マフラーガードが直角に外側に曲がってるカブが走ってるのを見て一言。
「マフラーガード付いてなくてよかった」とは思ったよ。
73774RR:2005/11/11(金) 13:10:14 ID:8FzxRAT6
>>67
錆とかは問題なし。オイル交換時に廃油含ませたタオル→乾拭きでOK

軽くマフラーぶつけても傷つかずへっこまずで良いと思う。
74774RR:2005/11/11(金) 13:39:51 ID:qCIqIge4
ガードの付け根が破れてくる
75774RR:2005/11/11(金) 15:01:37 ID:+rV2SNfD
一年ほど前にスーパーカブ50・カスタムを買ったんですが
左折するときにスタンドがゴリゴリこすってうっとうしいんですが、なんとかなりませんかね
76774RR:2005/11/11(金) 15:06:31 ID:qCIqIge4
ゴリゴリこすって走ってたらそのうち擦らなくなる
77774RR:2005/11/11(金) 15:33:01 ID:LipY/Ygy
センタースタンドのことなら、サスを換えれば擦らなくなるが
78774RR:2005/11/11(金) 16:01:10 ID:HYslM9hx
>>75

転んでも泣かない
79774RR:2005/11/11(金) 17:12:17 ID:qCIqIge4
七転び八起き
80774RR:2005/11/11(金) 17:21:55 ID:qFLIlDav
普通はマフラー内部に適度な抵抗が増えると加速上がるのが殆どだと思うんだけど
81774RR:2005/11/11(金) 18:17:58 ID:zR6j8Ij1
よくネットオークションに出品されてるモンキーの90のエンジンってかんたんに
乗せ代えることってできるんですか
82774RR:2005/11/11(金) 18:47:10 ID:qCIqIge4
乗せ換えは簡単だが手続きが大変
83774RR:2005/11/11(金) 23:14:18 ID:jAmGNVX5
>>82
自分を基準にするなよ
84774RR:2005/11/11(金) 23:17:23 ID:0Z3dGBZX
手続きが面倒ってことだろ
85774RR:2005/11/11(金) 23:22:37 ID:jAmGNVX5
簡単な事
86774RR:2005/11/12(土) 00:01:48 ID:XogGy8xu
手続きなんて、役所で書類一枚記入する程度でしょ?
あとは、いちおう自賠責の保険屋に連絡してみた方がいいのかもしれないけど、
おれはその程度の認識だったのだけど、そんなに大変なのかい?
87774RR:2005/11/12(土) 00:15:46 ID:BdsVyqxD
役所によっては面倒なところあり。
大阪の方は大変らしい。
うちの区は簡単だった。
88774RR:2005/11/12(土) 00:36:23 ID:2Hxihomd
名前と住所と排気量だけ書いて終わりだった希ガス。
ものの5分程度で黄ナンバー登場。
89774RR:2005/11/12(土) 00:46:35 ID:v903sBN3
今日、MD90(郵便屋)の後ろ少し併走した。一応81tボアうpしているが
MDの方が普通に早かった・・・次は90エンジンを買おうと密かにおもた。
90774RR:2005/11/12(土) 00:59:36 ID:MK9gdn2K
>>89
免許持ってるんだったら、ボアアップの手間を考えると90載せ替えが吉と思う。
オイルポンプも進角CDIも付いてくる。
91774RR:2005/11/12(土) 01:25:47 ID:v903sBN3
>>90
自分で組み立てしたからそれはそれで愛着が湧いたりしちゃったりして。
規制後の50なのでヘッドがヘタレみたいですね。やっぱり90エンジンは魅
力ですね。

92774RR:2005/11/12(土) 02:03:45 ID:aOKsBC2i
しかし、90エンジンは高値がついてるなぁ
93774RR:2005/11/12(土) 02:04:29 ID:aOKsBC2i
一般庶民じゃ、手が出せんわ
94774RR:2005/11/12(土) 02:39:42 ID:ht+yJJh4
カブのタイヤの空気はどのように補充してる?

普通に自転車の空気入れでいいのか。

セルフのガソリンスタンドの空気入れで、空気圧を測って
いれてもOKかな?

新車カブ歴1ヵ月。
95774RR:2005/11/12(土) 04:16:22 ID:iHgUTxKS
カブ90の不動車あるんだけど、90のエンジンってそれなりに価値あるんだな。
このスレ見てヤフオクに出してみようと思った。
96774RR:2005/11/12(土) 05:44:32 ID:P6YbaAk/
>>94
自転車の空気入れでも米式バルブ対応の空気入れなら大丈夫。
ガソリンスタンドのはおそらく米式と思われるのでOK
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20050808-Air-pump-hand.html
97ググり方が分からないネット初心者:2005/11/12(土) 05:47:01 ID:XWmYwvbI
質問です。ブレーキペダルってノーマルより長くてもっと手前にくるのないですか?
98774RR:2005/11/12(土) 07:55:56 ID:qrJsuMWM


つ>溶接
99774RR:2005/11/12(土) 08:46:40 ID:UtD0Gu6M
釣られるなよ

2chのここにたどり着いてるのに
ぐぐりかたが分からないなんて
おかしいから
100774RR:2005/11/12(土) 09:06:20 ID:pZxS7dCh
90のエンジンって普通に買ったらどれくらいするの?
101774RR:2005/11/12(土) 09:26:18 ID:ZYXc2xCZ
すいません、カブ90のエンジンをカブ50に載せたい者です
CD90のキャブレターをくっ付けても大丈夫でしょうか?
パーツリストまだ持ってないもんで一つよろしく
102774RR:2005/11/12(土) 09:53:45 ID:HfOlVAMd
>100
普通って?新品?コンプリートで??
新車何台買えるだろ?
っていうか、「エンジン」は注文できない。
103774RR:2005/11/12(土) 10:10:44 ID:e1ZmCGQO
19万で売ってあげるよ
104774RR:2005/11/12(土) 12:16:17 ID:7lE9yVxe
101:大丈夫です。
105774RR:2005/11/12(土) 13:19:00 ID:2EIDbNcb
マフラーステーのナットが取れねー。
もうだめぽorz
106774RR:2005/11/12(土) 13:45:35 ID:OBOHYJYC
ちゃんとメガネでやってる?
固着しちゃってるの? 556吹いたりして、ちゃんと均等に力入るようにしてる?
素人の俺にはこのくらいのことしか分からんが、舐めないように頑張れ
107774RR:2005/11/12(土) 14:53:39 ID:IjcsKfKG
>>105
メガネ引っ掛けて、dカチでぶん殴れ!
108774RR:2005/11/12(土) 15:03:38 ID:OBOHYJYC
インパクト欲しいよなぁ
109774RR:2005/11/12(土) 15:11:11 ID:e1ZmCGQO
買えば
110774RR:2005/11/12(土) 15:50:13 ID:XWmYwvbI
初歩的な質問ですみません。ちょっと前にタイヤの話しになった時の2.75ってどういう意味なんですか?無知ですみません
111774RR:2005/11/12(土) 17:04:24 ID:e1ZmCGQO
タイヤ幅
112774RR:2005/11/12(土) 17:08:03 ID:aRDLza+i
>>110
2.75インチX2.54センチ=6.98センチ

タイヤの幅約7センチ
113110:2005/11/12(土) 17:56:02 ID:XWmYwvbI
ありがとうございます。2.75インチにしたらホイールもかえんといかんのですか?なんどもすみません。
114774RR:2005/11/12(土) 18:04:06 ID:y6M4DNGA
自分で調べろよ。プンプン
許容リム幅オーバーだけど使える。
っつーか自分のカブの排気量とか位書け。
90と50じゃリム幅違うんだから。
115774RR:2005/11/12(土) 18:19:40 ID:e1ZmCGQO
リム幅広げろ
116774RR:2005/11/12(土) 18:38:03 ID:55MMA9B7
>>100
一番現実的なのがヤフオクでの購入だろうか。
距離、程度にもよるけど2,3万も出せば買えるよ。
なじみのバイク屋に置いてあれば最高なんだけどね。

カブのエンジン持ってるバイク屋は割とあったりするから
ダメもとで行きつけのバイク屋に聞いてみるといいかも。
117774RR:2005/11/12(土) 18:38:29 ID:pZxS7dCh
リムってリムジンの略ですか?
118774RR:2005/11/12(土) 18:38:58 ID:VpWGmsoq
BT390前後に入れてみた。。。
減り早そうだね!?
119774RR:2005/11/12(土) 18:41:22 ID:e1ZmCGQO
4〜5年熟成すれば減らない
120774RR:2005/11/12(土) 19:35:03 ID:fFbc6gpy
カブは遅すぎる
121774RR:2005/11/12(土) 19:41:49 ID:H+8/YeZH
お前は若すぎる
122774RR:2005/11/12(土) 20:14:19 ID:RpTSSRM8
おれは早すぎる


・・・もちろん夜の方だ_| ̄|○
123774RR:2005/11/12(土) 20:52:41 ID:vdCJ9vZJ
>>122
大丈夫だよ。ガンガレ。

なんでも慣れだ。 ガンガン突いて奥様ヒーヒー言わせられる日は近いぞ!
124774RR:2005/11/12(土) 21:23:03 ID:Zt4Pfp4m
フッ、若いな。

最初はヒーヒー言わせてても、2年もたってくると
こっちがヒーヒー言うのが普通なんだよ。

 新婚当初はよかった。orz
125774RR:2005/11/12(土) 21:29:19 ID:7iStTaON
俺は童貞だ・・・orz
126774RR:2005/11/12(土) 21:31:15 ID:XT1oxZKU
>125
なんでセックスしないの?
こだわりとかあるん?
127774RR:2005/11/12(土) 21:38:44 ID:vdCJ9vZJ
>>125
「君はまだかも知れないが、これから、一杯・一杯女の人を好きになる。」
「おじさんはもう終わった、すべて終わってしまった・・・」

by北の国から、伊丹さんより。

ガンガッて女の人一杯好きになれ!
128774RR:2005/11/12(土) 21:43:33 ID:3bnLaFbu
株は好きだけど、カブは嫌い。うるさいから・・・
カブ乗りはよく夜徘徊するよな。耳障りな音撒き散らしてさ。
129774RR:2005/11/12(土) 21:45:15 ID:XT1oxZKU
ハァ?w
4stのカブが煩いってwww
ご冗談をw


それメイトじゃねーの?
130774RR:2005/11/12(土) 21:48:10 ID:YR7PteGo
>>125
俺、童貞好きだよ。
たまに屈折した性格の人もいるけど
だいがいは妄想族で
俺じゃ思いつけない事を言ったりして凄い面白い。
131774RR:2005/11/12(土) 21:48:18 ID:3bnLaFbu
冗談ですwww
132774RR:2005/11/12(土) 21:51:19 ID:3bnLaFbu
童貞でもちゃんと清潔にしてればいいよ。
133774RR:2005/11/12(土) 21:58:49 ID:LBIVxwRv
あれ、顔の長い僕ですけど、カブってうるさい方なの?
134774RR:2005/11/12(土) 22:03:32 ID:P6YbaAk/
メイトに比べれば五月蝿くない。
135774RR:2005/11/12(土) 22:41:16 ID:7iStTaON
>>126
こだわり!?(笑)
ただ単にモテないだけですorz
でも、ついに決心しました。僕は1人で生きていきます・・・いや、カブと共に。
136774RR:2005/11/12(土) 22:54:05 ID:VWjkRHH0
>>128
新聞を読む事も郵便物を受け取る事も禁ずる。
137774RR:2005/11/12(土) 22:55:55 ID:LBIVxwRv
>>135
自分を解き放つんだ
138774RR:2005/11/12(土) 23:03:52 ID:YFSayP+v
最近、尿の出が悪いんだ。
ソープ逝ってもふにゃチンで・・・俺もうダメ鴨
139774RR:2005/11/12(土) 23:04:01 ID:YbQRl1jG
>135
孤独に歩め
悪をなさず
求めるところは少なく
林の中の象のように
140774RR:2005/11/12(土) 23:34:16 ID:+3KiUwa2
>>134 前に見たカブもどきで排気音が「シュー…」という程度しか聞こえなかったやつがあった…
運転してたのが婆さんで最低限しかまわしてなかったのもあったんだろうけど

一体あれはどっちのカブもどきだったのだろうか…
141774RR:2005/11/13(日) 00:06:43 ID:QFuDDimo
いきなりすまんけど
カブってATかMTどっち?
じいちゃんが動かなくなってバイク放置だから
俺が乗ろうと思って自動2輪(小型)免許取りたいけどATかMTどっちなのか知りたくて
142774RR:2005/11/13(日) 00:07:06 ID:E3/co/fI
変なスレの流れだなぁ
143774RR:2005/11/13(日) 00:09:49 ID:EWgDRyS+
>>141
一応ATですよ。ATとMTの違いはクラッチ操作の有無でギアチェンジの有無ではないので。
144774RR:2005/11/13(日) 00:12:00 ID:QFuDDimo
>>143
まったくのバイクには無知なのですが
左足を置く場所のつま先とかかとの所に足で踏む
レバーみたいなのがあったけど何でしょうか?
145774RR:2005/11/13(日) 00:19:28 ID:j3rzjP7n
ホンダのサイトに行って取説嫁、読めるから
146774RR:2005/11/13(日) 00:19:54 ID:EWgDRyS+
それがギアチェンジのペダル。てかその程度の認識だったらもしやカブ50では?
50なら原付免許(ATとMTの区別なし)で乗れるよ。90or70なら自動二輪小型。
147774RR:2005/11/13(日) 00:23:30 ID:QFuDDimo
まだ車の免許持ってないからまた数年したらとりたいけど
小型とったら筆記試験免除されるんですよね?
148774RR:2005/11/13(日) 00:33:53 ID:OHFYSxwY
マフラーを止めるボルトが日本とも外れ、仕方なく排気漏れ状態で走っていました。(部品注文済み)
で、今日下り坂で比較的エンジン高回転の状態でアクセルを一気に抜いたらバンッと結構大きな音がエンジンからしたんですがこれってどういう現象なんでしょうか?
エンジンへの影響、防止法も教えていただけると幸いです。
149774RR:2005/11/13(日) 00:43:45 ID:9ZwkwbGm
>>148
残念だがバイク屋持っていけ。
150774RR:2005/11/13(日) 00:59:07 ID:B1YiPqbj
C90のフロントドラムブレーキをC50に移植した場合
スピードメーターの表示って狂うものですか?
151774RR:2005/11/13(日) 01:02:23 ID:OHFYSxwY
>>149
一応音がした後も平然と動いてたけどやっぱ問題ありなんでしょうか?
152774RR:2005/11/13(日) 01:14:33 ID:E3/co/fI
>>150
ブレーキパネルを交換した時に、ギアも交換されるだろうから狂わないでしょ
153774RR:2005/11/13(日) 01:27:28 ID:B1YiPqbj
>>152
dクス
154774RR:2005/11/13(日) 02:59:58 ID:W7jqN38p
>>151
一見、平然として見えても確実に劣化するのってあるんだよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
155774RR:2005/11/13(日) 03:12:53 ID:dJBop+Ob
バックファイヤ?
156EF200RR:2005/11/13(日) 09:08:58 ID:CTMKrwXG
急にアクセル戻したから一時的に空燃比が変になって着火せず、マフラーから出てから爆発したもの。
まれにマフラーにダメージを食らうことがあるらしい。
DQNなアメリカンがバンバンやって走っていたけどはた迷惑だ、あれは。
157774RR:2005/11/13(日) 09:35:23 ID:udyjGtBw
アメリカンに乗ってる友達がマフラーにティッシュを少量入れてバックファイヤーをしてた、その時カブで後ろを走ってた俺はファイヤーボールをくらってしまい、服が軽く焼けた。キレた俺はマフラーを強く蹴った。後日足が痛くて病院にいくと、足の指が二本折れてたw
158774RR:2005/11/13(日) 09:37:29 ID:mqn434/4
>155
アフタファイヤ
159774RR:2005/11/13(日) 10:25:05 ID:bMqPX3a6
アフタファイブ
160774RR:2005/11/13(日) 10:29:41 ID:JtMlgTWn
カブでツーリングしてるヤツ見たことないんだが、いるのかそんなヤツ
161774RR:2005/11/13(日) 10:31:13 ID:bMqPX3a6
いる
162774RR:2005/11/13(日) 10:33:01 ID:i7UdJaHQ
>>160
ツーリングと普通に仕事や生活等で使っているのとが見分けにくいせいじゃないかな
163774RR:2005/11/13(日) 10:33:08 ID:l90AVVfr
すこしいる
164774RR:2005/11/13(日) 10:36:56 ID:P27JQq0J
絶対いる!
165774RR:2005/11/13(日) 10:39:44 ID:27xH0T44
蕪海苔は、あえて普通の服装でツーリングする。
166774RR:2005/11/13(日) 10:45:04 ID:tUMXR216
>>160
だだだだし
167774RR:2005/11/13(日) 10:47:22 ID:bMqPX3a6
   どうぞ
   _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |カブ ツーリング            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (c)2005 Google - 4,285,199,774ウェブページから検索
168774RR:2005/11/13(日) 11:09:31 ID:udyjGtBw
毎日の通勤がちょっとしたツーリングな俺(往復約50`)
169774RR:2005/11/13(日) 11:09:52 ID:10e0a42t
僕は大型をとりたいのですが50ccのカブは大型のギアチェンジとかの練習になりますか?
170774RR:2005/11/13(日) 11:10:35 ID:bMqPX3a6
多少
171774RR:2005/11/13(日) 11:12:00 ID:PJ6bI2XZ
自宅から数百km
都会の喧噪から離れ
普段とは違う光景
心安らかに一服してると

観光客に道を尋ねられる

それがカブツーリング
172774RR:2005/11/13(日) 11:44:37 ID:udyjGtBw
いつかここの皆でカブツーリングとか出来たら面白そうやねw
173774RR:2005/11/13(日) 13:02:13 ID:JtMlgTWn
やっぱりいるのか
燃費いいし修理楽だしツーリングむいてるかも
174774RR:2005/11/13(日) 13:07:57 ID:E7jsPmuq
ウワー
センスタのゴム壊れてチェーンカバーを直撃
しかも暫く気付かなかったからカバーベッコリorz

ゴム注文して届いたが交換マンドクサ('A`)
〜以上チラ裏〜
175774RR:2005/11/13(日) 14:13:37 ID:bMqPX3a6
チューブレスが欲しい
176774RR:2005/11/13(日) 14:34:18 ID:khja8Mk4
)つバーディ90のタイヤ
177774RR:2005/11/13(日) 14:44:22 ID:bMqPX3a6
純正キャストカブの意味です
178774RR:2005/11/13(日) 20:02:58 ID:tKpsgO+4
以前イカルガンが「世界で一番頑丈なバイクといわれているおまえなら〜」と言ってる
シーンがあったンですけど(確か軍艦島編)そんなに頑丈なんすか?あのバイク?確か
にコケには強いですが……。
179774RR:2005/11/13(日) 20:19:11 ID:CRmfQdgL
「ノーメンテ状態でも致命的ダメージを負わない」事なら
世界一頑丈かもしれないね
180774RR:2005/11/13(日) 20:24:12 ID:YmE/7NAs
漫画ってことで煽り文句的な意味合いもあるんだろうケド>世界一
あの状況下で使うにはいいバイクでしたな。
181774RR:2005/11/13(日) 20:25:23 ID:Ss4AoQkh
テポドンなら流石のカブも一発。
182774RR:2005/11/13(日) 20:31:51 ID:OnK4M1WA
直撃しなけりゃ大丈夫
183774RR:2005/11/13(日) 20:37:12 ID:RvE7MeJb
カブにCD90のマフラー付けたらおかしくなった・・・強引過ぎたかな
184774RR:2005/11/13(日) 20:47:47 ID:Ss4AoQkh
なるほど
185774RR:2005/11/13(日) 21:01:28 ID:JtMlgTWn
カブは戦車が乗っても大丈夫
186774RR:2005/11/13(日) 21:03:24 ID:/oqxyPIn
カブにウンコを乗せても大丈夫・・・じゃない。
187774RR:2005/11/13(日) 21:23:11 ID:gT05GN64
吹っ飛ばせば大丈夫
188774RR:2005/11/13(日) 21:35:34 ID:Ry33nyKf
ゾウが踏んでも大丈夫
189774RR:2005/11/13(日) 21:38:17 ID:arlLtSSe
あの筆箱ひとつをゾウが踏んだら壊れると思うのだが、どうだ。
190774RR:2005/11/13(日) 21:38:27 ID:khja8Mk4
100人乗っても大丈夫
191774RR:2005/11/13(日) 21:39:40 ID:arlLtSSe
でもガレージの上を使う人はいないと思うのだが、どうだ。
192774RR:2005/11/13(日) 21:55:50 ID:E3/co/fI
>>191
雪の重さをなめてはいかん
193774RR:2005/11/13(日) 22:05:42 ID:MrnPU2t9
今日、新車のリトルカブ(インディグレーメタリック×ブラック)を取り寄せてもらいました。納車は25日です^^
それからヘッドライトが暗いらしいので変えたいのですがおススメはありますか??できるだけコストは抑えたいです。今日見てきたんですが、どれがいいのかな……という感じでした……汗。
194774RR:2005/11/13(日) 22:06:42 ID:E3/co/fI
>>193
とりあえずM&Hの高効率ハロゲン。
でも劇的に明るくはならない
195774RR:2005/11/13(日) 22:10:35 ID:MrnPU2t9
>>194
ありがとうございます。
やっぱりカブのヘッドライトは暗いのですか??
196774RR:2005/11/13(日) 22:12:57 ID:E7jsPmuq
>>181 「当たらなければどうということもない」
197774RR:2005/11/13(日) 22:43:51 ID:Xt37y8Vx
水元レーシングのマフラー買おうと思うんだけど
あれって、どうなの?付けてる人います?
198774RR:2005/11/13(日) 22:52:34 ID:QVuaK33P
時速30kmで夜道を走るぶんにはノーマルライトでも支障無いけどね。
でも、明るければ明るいほど走りやすいのは事実。

だまされたと思って一回ハロゲンに買えて味噌。
次からもきっとハロゲン球を買うようになるから。
199774RR:2005/11/13(日) 23:23:41 ID:OnK4M1WA
象を踏んでも壊れない
100人踏んでも大丈夫
200774RR:2005/11/13(日) 23:40:53 ID:RvE7MeJb
直撃以外なら核にも堪えるみたいだぞ
>国防総省発表
201774RR:2005/11/13(日) 23:44:47 ID:E7jsPmuq
もはや北斗(ryの世界だな…
202774RR:2005/11/13(日) 23:56:50 ID:Vw2V2/HJ
なんか面白い事無い?
203774RR:2005/11/14(月) 00:07:29 ID:EWgDRyS+
ダイソーの400円のちいさなかばんをサイドバッグ風にリアキャリアに付けてみたよ。
ゴムひもで引っ掛けてる感じなので重いものは入れられないけどパンク修理セットを入れてます。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20051114000614.jpg
204774RR:2005/11/14(月) 00:14:00 ID:sEDdmtHY
>>174
マフラーにも当たってない?俺はそれでマフラーに穴があいたw
205774RR:2005/11/14(月) 00:40:14 ID:L0J+FsTd
>>197
俺はスーパーミドルマフラー装着してますた。
ノーマルルック&迫力の重低音が好みな方はお買い得。
206174:2005/11/14(月) 00:54:35 ID:wzYMK+DG
>>204
今確認した
俺はセーフだった
チェーンカバーベッコリといっても1p程度だったし当たらなかったみたい('∀`)゚。゚。
今度ハンマー駆使してカバー直そう

というかもう冬眠の季節かぁ…
と言っても雪積もってるトコをブン回して
走るのも楽しいから結局冬眠させないがなw

今年はスノータイヤとやらに挑戦してみようかな、タイヤ交換の練習を兼ねて
207774RR:2005/11/14(月) 01:21:19 ID:9cpwK1BR
>>203
安っぽくて、それが逆にカブに似合ってると思うぞ。
208774RR:2005/11/14(月) 01:38:52 ID:aR2/dWDC
エンジン、開けました。
オイルラインのスタッドボルトのOリング入れ忘れましたが、何か問題ありますかね。
また開けるのマンドクセ。
209774RR:2005/11/14(月) 01:43:25 ID:VGiU6NY6
走ってみての お・た・の・し・み・♪

そやって体験して、そして必要性を学ぶというプロセスもまた、いいものだ。
210774RR:2005/11/14(月) 01:47:13 ID:aR2/dWDC
>>209
普通に走ってます。
オイルにじみもありません。

でも何かが起こりそうで心配なんだ。
211774RR:2005/11/14(月) 02:00:16 ID:RaiNi3Fu
普通に走ると見せかけて、大きな幹線道路で突然・・・!!
212774RR:2005/11/14(月) 02:01:55 ID:5od46ju8
>>203
俺はダイソーの別のかばんを少しだけ加工してサイドバッグとして使っているよ。
俺の場合は、カッパとワイヤーのロック入れとして利用してます。
カブ乗りは創意工夫があっていいよね。
213774RR:2005/11/14(月) 02:03:28 ID:QMMbIcuv
>>210
ハラハラドキドキ。
なんか楽しそうでいいな。
214774RR:2005/11/14(月) 02:13:24 ID:hutFFqfm
典型的なバッテリー弱り(ウィンカー点滅しない、ホーンならない、など)
だったのですが、NGKイリジウムに変えて1ヶ月ぐらい根気よく省電力走行してたら
バッテリーがもりもり元気になりました。ウィンカーも力強く点滅、ホーンも復活。

バッテリー交換の出費が抑えられた!
215774RR:2005/11/14(月) 02:16:05 ID:aR2/dWDC
>>211
やめてくださいよ。

緑のラバーパッキンです。
ガスケット交換で、何故か買ったガスケットにメタルじゃなくてペーパーが入ってたんですよ。
大きいほうのOリングはつけましたが、小さいほうの緑を付け忘れました。
216774RR:2005/11/14(月) 02:25:42 ID:QMMbIcuv
メタルのはずがペーパーガスケット?
((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
217774RR:2005/11/14(月) 02:35:42 ID:aR2/dWDC
>>216
ペーパーと言うのか知りませんが、ヘッドガスケットはメタルではなかったです。
タケガワのガスケットセットでした。
メタルなら、Oリング(ラバーガスケット黒、ラバーパッキン緑)は使用しなくてよかったのですが。

いや待てよ、ボアアップキットのシリンダならそもそもOリングは必要ないのか??
どうなんでしょ。
218774RR:2005/11/14(月) 02:39:57 ID:aR2/dWDC
参考までに。左上のがシリンダヘッドガスケットと思われます。

ttp://www.e-seed.co.jp/p/020601354/
219774RR:2005/11/14(月) 03:46:06 ID:QMMbIcuv
折れのはCP製81ccで最近組んだけどガスケット類はノーマルと同等品で
Oリングも緑、黒でノーマルと同じだった。ちなみにヘッドガスケットは
圧力がかかるので基本的にメタルだと思う。オリフィス近辺はオイル溜り
をわざと作っているのできちんとシールされていた方が吉。取説を再確認
して下さい。
220774RR:2005/11/14(月) 08:42:20 ID:Zn1b4w7k
今までストリートの黒銀がいいなと思ってたけど、あるサイト見て
デラックスのユニオンシティブルーメタリックも渋くていいなと思ってしまった。
ああ悩むぅぅぅぅうぅぅうぅぅぅうぅぅう
221774RR:2005/11/14(月) 08:45:07 ID:wzYMK+DG
ヒント:渋いのは飽きにくい
222774RR:2005/11/14(月) 08:47:58 ID:/jUMyjI6
>>203
けしうはあらず
私も購入させて頂ますでございます。
223774RR:2005/11/14(月) 08:55:05 ID:Zn1b4w7k
>>221
でもそのサイトのユニオンシティブルーメタリックはレッグシールド取って塗装しるからこそ
渋いんですよね('A`)
標準のままの白だとそんなによくないと思うんです。でもレッグシールドないと寒そうですし・・・
ということは総合的にストリート黒銀なのか?
うーん悩む。実車見て決めます!
224774RR:2005/11/14(月) 09:03:19 ID:UWxJI+d0
>>219
タケガワのキットですが、購入時の付属ガスケットは純正と同様でした。

仕様の変更ですかね。
225774RR:2005/11/14(月) 12:17:47 ID:6saz3Vu3
まもなくオイル漏れ
226EF200RR:2005/11/14(月) 12:27:12 ID:7C1xVLf0
カブでサッカー観戦に行くので、帰り道のためにM&Hの高効率ハロゲンを入れている。
しかし、明るくはなるけれど、照らされる範囲が広くなるわけではない。
だからってライトの向きを上の方に調整すると、今度は遠目が上過ぎて、使えなくなる。
何とかならないかなあ。
227774RR:2005/11/14(月) 12:33:49 ID:3lKkWj3t
HIDに汁
228774RR:2005/11/14(月) 12:55:45 ID:wzYMK+DG
スイッチ付けてフォグ搭載(55w)メチャ明るい

バッテリ不安('A`)
229774RR:2005/11/14(月) 14:10:13 ID:6saz3Vu3
補助バッテリー
230774RR:2005/11/14(月) 14:22:26 ID:QMMbIcuv
>>224
武川に直接聞いて見るか、ショップで購入したなら店の人に聞いてみると
いいかも。Oリングなしだともしかして油圧が低くなってる可能性有り。
231774RR:2005/11/14(月) 14:51:18 ID:5j6e6Dnx
>>226 ライトは下向きにしろ、他人に気遣えよ馬鹿モン。
232774RR:2005/11/14(月) 15:08:32 ID:/jUMyjI6
ライトバイザー付けたらライトが極端に下向きになった…
233774RR:2005/11/14(月) 15:10:35 ID:Qymo74CF
私も、アレつけると下向きになって元気が無くなる気がする。








やっぱり生が好き。
234774RR:2005/11/14(月) 15:15:34 ID:6saz3Vu3
トンネル内は上向き
235774RR:2005/11/14(月) 15:35:46 ID:a6blUima
キタコのウルトラクラッチつけてシフトドラム交換してマニュアル&リターン化しようかな?と思っている
236774RR:2005/11/14(月) 16:40:52 ID:gcS54p4a
こんなものハケーン!
カブで林道の動画も、すごいなオイ!
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130069634/205
237774RR:2005/11/14(月) 16:51:41 ID:AE3XC40j
>>226がライトバイザーつけて、上向きにすればちょうどよくなるんじゃない?
238774RR:2005/11/14(月) 16:52:12 ID:Zn1b4w7k
身長177cmでO脚で顔の長い僕ですけど、ついに今日カブストリート
購入しましたよ。しかも即日納車で夜7時に来てくれということです。
でも今日はなぜか徹夜なんで寝ます。ついに買いましたよ
239774RR:2005/11/14(月) 16:57:09 ID:6iVmaPwI
>>238
おめ。いいカブ乗りライフを!
240774RR:2005/11/14(月) 16:57:29 ID:QMMbIcuv
>>238
おめ
241774RR:2005/11/14(月) 17:30:20 ID:/jUMyjI6
>>233
生かぁ〜、でも万が一の為に付けてないと危ないんじゃない?
あっ!俺はこれからもその様な機会にはめぐまれないやぁ…orz
242774RR:2005/11/14(月) 17:33:17 ID:jxDCdabv
>>236
メチャ楽しそうだね。 カブの走破性高し!
コケたあとの、ステップ修理ワロタ。 これぞカブ。
243774RR:2005/11/14(月) 17:37:40 ID:gGBTqsiE
>>236
カブ特有のN芋ワロス
244774RR:2005/11/14(月) 17:51:06 ID:El+3vIOL
カブ50カスタム乗ってる。

フロントタイヤの回転がブレてきた。
毎日乗ってるけど、気づかなかった。orz

7月に衝突事故やってるから、
その影響かな・・・

とりあえず14・19メガネ使って
ボルト締めてみる。

それでもだめならお店にみてもらおう。

チラシの裏だった、スマンコ。
245774RR:2005/11/14(月) 17:58:42 ID:Qhw04qbI
やっぱカブは凄ぇよ!
街乗り、峠、林道、何でも来いだなw
246黒 ti:2005/11/14(月) 18:16:00 ID:e1EuiGuV
>>214
省電力運転…
どんなテクニックを使うのですか?
247774RR:2005/11/14(月) 18:20:12 ID:VgStH6BO
電球つけないでカチまわして走る?
248774RR:2005/11/14(月) 18:34:33 ID:N6yUtYPZ
下り坂は、エンジン切って惰性で下る
249774RR:2005/11/14(月) 18:44:20 ID:Q9HtwPyZ
デラックスに乗ってるんだけどぶっ壊れたらカスタム買おうと思いつつ3年・・・
なかなか壊れてくれんw
ちなみに58000キロ突破
250774RR:2005/11/14(月) 18:52:07 ID:6saz3Vu3
崖から落とせば簡単
251774RR:2005/11/14(月) 19:12:20 ID:/jUMyjI6
乗らなければ省エネ。
252774RR:2005/11/14(月) 19:30:39 ID:Gncu7GuK
カスタムとリトル4速の実燃費はどれくらい違うのかな?
253774RR:2005/11/14(月) 19:31:33 ID:hKWmAwmu
(例えばこんなシチュエーション。)
・三年ぶりのコンパ
・あなたは生まれて一度も彼女がいなかった。
・なんとしてでも彼女をゲットしなければ!
・周りの奴らは結構盛り上がってる。
・そんな中、あなたに話しかける一人の女性。
・キター!!(あなたの心の声)
・早速あなたは会話ネタを考える。
・会話の中でバイクが出てきた。
・「チャンス」あなたは咄嗟に「俺も乗ってるよ」
・女性は期待を込めた眼差しで「スゴーイ!どんなバイクに乗ってるの!!?」

--------------------------------
さて、ここであなたは
「スーパーカブに乗ってる」って言えるかな?
254774RR:2005/11/14(月) 19:34:27 ID:Q9HtwPyZ
普通に言える訳だが・・・
255774RR:2005/11/14(月) 19:37:09 ID:wzYMK+DG
>>249 ヒント:NBCのN
256774RR:2005/11/14(月) 19:40:31 ID:1+Tl5yhz
>>250
自分ごとな
257EF200RR:2005/11/14(月) 19:41:26 ID:K7JkCujd
>>231
遠目の使い方知っていますか? 対向車とか先行車がいる場合は近目にしている。大丈夫、どっちいっていいか分かる。
問題は対向車も先行車もなく、ラインも引いていない時。遠目使えないと道路から飛び出す危険がある。
もう一個ライト付けて使い分けるのが妥当かな。HID自分で付けられるか疑問。
それから角目のライトバイザーって見たことないです。
258774RR:2005/11/14(月) 19:48:11 ID:RaiNi3Fu
陸自では古くなって廃棄処分になった車両は種別で標的になる、でもカブは標的車にされない
APFSDS弾でも破壊不能なんだろうか?
259774RR:2005/11/14(月) 19:53:06 ID:Sfz3s5nT
>>257
つ【アウトスタンディングモーターサイクル】
ttp://out-standing.com/cubpage006_zenpan.htm#r02kai
というわけでバイザーはある。
260774RR:2005/11/14(月) 19:54:00 ID:N6yUtYPZ
下向きにしても上向きに戻ってしまう
261774RR:2005/11/14(月) 19:59:15 ID:m4eLQ7j5
ハイビームは走行灯
ロービームはすれ違い灯っていうくらいだからな。

基本はハイビーム。まぁ実際はロービームでの走行を多く強いられる訳で…
丸目はハイ・ローの幅は小さいけど、角目はローで低すぎ、ハイで高すぎになるよね
262774RR:2005/11/14(月) 20:30:19 ID:ucJRJ5jd
>>205
ありがとう
それ買おうと思ってたんだ。早速注文してみるよ
263774RR:2005/11/14(月) 21:03:21 ID:/jUMyjI6
信号待ちで隣にはプレスカブに乗った女性が…僕には女神に見えました。
264774RR:2005/11/14(月) 21:52:18 ID:Zn1b4w7k
顔長い者ですけど、カブっていいですね(;´Д`)ハァハァ
ギア上げたり落としたりするときの衝撃がなんかいい
265774RR:2005/11/14(月) 21:59:15 ID:PdZo0oDW
↑衝撃がくるという奴は下手糞だということを自覚しろ
266774RR:2005/11/14(月) 22:02:41 ID:Q9HtwPyZ
その衝撃のたびにチェーンが伸びている
267774RR:2005/11/14(月) 22:04:26 ID:Zn1b4w7k
え、まじですか。
ということは、衝撃がこない程度に加速&減速ですか?
268774RR:2005/11/14(月) 22:04:46 ID:+bUUCMBZ
ライトネタと言えば既出かもしれませんが、ハイとローの間にスイッチを動かすと
異常な程明るくなりますよね。あれは笑いました。
あまり電球やハーネスや電装にはよさそうではないですが。

269774RR:2005/11/14(月) 22:23:05 ID:Q9HtwPyZ
>267
基本だよチミィ
270774RR:2005/11/14(月) 22:25:43 ID:CzYmR1TM
>>253
基本だよチミィ
271774RR:2005/11/14(月) 22:39:36 ID:61VkfmE6
>>268
基本だよチミィ
272774RR:2005/11/14(月) 22:43:59 ID:5od46ju8
シフトダウンするときのショックに乗り始めた頃はあせってたな。
でも、ここで軽く吹かしてから繋ぐというのを読んで、それからは上達したな。
273774RR:2005/11/14(月) 22:48:08 ID:Zn1b4w7k
軽く吹かすのかメモメモ
274774RR:2005/11/14(月) 23:11:04 ID:FLuYC0L/
カブに限らず全てのミッション猿人で同じだよ
275774RR:2005/11/14(月) 23:11:38 ID:m4eLQ7j5
新聞屋と郵便屋はなぜギアチェンジの時回転を合わせない?
276774RR:2005/11/14(月) 23:19:00 ID:Cif/6ak/
最近新車でカブ乗り始めたんですが、
走り始めて最初の10分くらい、
シフトダウンの時に吹かしても、回転上がらないで
そのままアイドリングが止まっちゃいそうに
なるんですが、仕様ですか?
277774RR:2005/11/14(月) 23:20:15 ID:VGiU6NY6
>>275
自分の持ち物じゃないからだろう。でも彼らに罪はない。
その理由は道具として扱っているから・・・。
278774RR:2005/11/14(月) 23:22:20 ID:VGiU6NY6
>>276
新車だから。
慣らしが終わってエンジンオイルを換えて
当たりが出始めた頃にはスムーズに回転が上がるはず。
279774RR:2005/11/14(月) 23:39:52 ID:Cif/6ak/
>>278
どうもありがとです。
まだ400kmしか走ってないけど、
国道ばっかは走ってるから、結構スピード出しちゃってるんだよな。
もっと丁寧に慣らしていこう・・・。
280774RR:2005/11/15(火) 00:11:42 ID:j2t/GN9u
俺は慣らしと言うのを知らないで乗っていた。このスレ見て初めて知った。
その時には、あとのカーニバルになっいてたよ…
281774RR:2005/11/15(火) 00:17:06 ID:2hO2kpnU
>>280
君も君だけど、売った店も店だよ。
しかし、あとのカーニバルって面白いじゃないかよ。
それ俺、貰っておくから。

282774RR:2005/11/15(火) 00:20:42 ID:XDk/POSG
取説に慣らしの方法が記載されているはずだよ

漏れ、中古車ばかり乗り継いでいるから
みんながウラヤマシス

>>281
とん○るずがバラエティ番組内で
「アフター・カーネボー」ってやってるのを見た
バブル経済真っ只中の頃だけどな
283774RR:2005/11/15(火) 00:31:35 ID:uoywFMxk
同意語で「アフターフェスティバル」ってのもあるでよ。

で、本題。
基本的に慣らしは神経質になるほど必要はないよ。
今は、バイクが慣れるよりも、人がなれること。その方が大切。
焦らず、ゆっくり、のんびりと、小さなことからコツコツと。だ
284774RR:2005/11/15(火) 00:48:32 ID:aQL/4go7
>>276
それと、暖機。
285774RR:2005/11/15(火) 00:48:47 ID:bxJHr//E
>>230
すみませんね。
なんかもう悩んでるヒマあったらエンジン開ければ?って思ってきたので明日開けます。
たかが直径10mmもないOリングのくせに、なかなかやるぜ。

で、新たな問題を発見しますた。
カムチェーンガイドローラーボルト付近からオイルにじみ発生。
どうやらネジをヌルッとしてしまった、あの日に問題あるようです。
やるせないです。
286774RR:2005/11/15(火) 00:56:09 ID:805RkEqm
その程度はビフォーブレックファストだぜ
287774RR:2005/11/15(火) 01:29:29 ID:xdPWUULG
カブのどうが新しいのうpされたらこのスレにも貼ってね!
288774RR:2005/11/15(火) 01:42:29 ID:r8xLhmpe
>>285
1日時間があるときゆっくりやった方が吉。
悲劇が繰り返されないように・・・
ガンガレ
289774RR:2005/11/15(火) 07:31:22 ID:TKoMsGEz
もまえらカブに乗って一日で最高何キロ走ったことある?
290774RR:2005/11/15(火) 07:38:01 ID:E+Gh+z0G
170キロ

体中が痛くなった
291774RR:2005/11/15(火) 07:52:43 ID:Ct8SSwS9
小樽〜稚内の約350キロ
時速50キロでマッタリと休みながら12時間くらいか。


292774RR:2005/11/15(火) 07:57:00 ID:Y2z5jUPC
半日で200`
293774RR:2005/11/15(火) 08:04:18 ID:E+Gh+z0G
カブに長時間のってると振動が体に悪そうだな
工事で使うドリルも振動で体壊すからインターバルとらないといけないらしいし
294774RR:2005/11/15(火) 08:44:52 ID:+ol3AGki
流れ無視でスマソ
どこかに英語でパーツナンバー検索できるサイトが昔あったと
思うんですがググっても見つかりません、御存知の方教えて頂けませんか。
295774RR:2005/11/15(火) 08:47:15 ID:sOicbm8S
25時間で1000キロ
296774RR:2005/11/15(火) 09:26:00 ID:JtG2Uuq6
19時間で600km
297774RR:2005/11/15(火) 10:48:47 ID:aBFlspQr
大阪-福井往復寄り道込みで688km
298774RR:2005/11/15(火) 12:08:31 ID:bxJHr//E
>>288
やろうと思いましたが、念のためにタケガワに電話しました。
そしたら、S-Stage V FtypeにはヘッドガスケットのOリングは不要との回答が得られました。
受付のおばちゃんがメカニックと裏で話してたみたいですが、そんな感じの回答でした。
ま、メーカーから言われたからには現行で行きたいと思います。

みなさんお騒がせしました。
299774RR:2005/11/15(火) 12:28:47 ID:vezNUhjn
また1setお買い上げ

商売上手
300774RR:2005/11/15(火) 12:33:32 ID:fdUaOnh/
アタクシのSTDのフロントのサスが、片方だけヘタッている様なので交換したいと考えているのですが、どのような注意点が挙げられますか?
301774RR:2005/11/15(火) 12:34:54 ID:vezNUhjn
柿厳禁
302774RR:2005/11/15(火) 12:48:32 ID:vezNUhjn
餓鬼現金
303774RR:2005/11/15(火) 12:54:58 ID:vezNUhjn
ミラー外してひっくり返すと作業しやすい
304774RR:2005/11/15(火) 12:57:22 ID:em24eVsY
>>293
それは出前のおっちゃんや新聞配達員に対する挑戦状ですか?
305774RR:2005/11/15(火) 13:35:31 ID:vezNUhjn
ファイト
306774RR:2005/11/15(火) 14:16:08 ID:VG6cGGCv
父親のお古のフルフェイスかぶったら等身が4ぐらいになるんですけど、
これってデカいですよね?
307774RR:2005/11/15(火) 14:35:17 ID:vezNUhjn
ぼく、いくちゅでちゅか
308774RR:2005/11/15(火) 15:00:58 ID:VG6cGGCv
20歳なんでちゅ!!!!!!!!!!!!!!!!!
309774RR:2005/11/15(火) 15:06:09 ID:j2t/GN9u
>>308
御愁傷様でちゅ
310774RR:2005/11/15(火) 18:54:56 ID:IIAYoCPd
最近ビチクいないな、事故ったか?
311774RR:2005/11/15(火) 19:36:03 ID:q0snWUvq
今三途の川の対岸にたどり着いたみたい。流石にカブで川渡りはむりぽ
312774RR:2005/11/15(火) 19:56:34 ID:3zqZnJms
シフトするのマンドクサイから立ち上がりでシフトペダルちょっとだけ踏んで半クラ使いまくり
313774RR:2005/11/15(火) 20:42:38 ID:rmCtc/Fu
最近時速80km/hで国道を走る白ナンバーカブを発見。

捕まったら、ボアアップ疑われるだろうなぁ。
排気量そのままだったら『神』だが。
314EF200RR:2005/11/15(火) 20:46:55 ID:2jkpGPFP
>>312
他人事だけどそんなことやったらクラッチどんどん減るんじゃないか?
以前うちに新聞持ってきたメイトに一台、クラッチがすごく減った奴があった。
それが来ると発進のたびに回転すごくあがって大きい音出すので、目が覚めてしまった。
2nd発進やりすぎ。メイトがかわいそうだった。
315774RR:2005/11/15(火) 20:57:09 ID:3zqZnJms
>>314
まあ一瞬だから大丈夫じゃないの
316774RR:2005/11/15(火) 21:54:58 ID:sOicbm8S
カブ
317774RR:2005/11/15(火) 21:59:23 ID:sFXxs+0c
>>275
50で配達で1<->2を繰り返すシチュエーションだと面倒くさくなるな。
90なら1のままだけど。
318774RR:2005/11/15(火) 22:07:39 ID:/tvFabHx
70DXのってるんですけど50の純正マフラーの
芯を突いて穴開けてつけたらどうでしょうかね?
音とか抜け具合とか。
やったことある人います?
純正マフラーを加工した方。
319774RR:2005/11/15(火) 22:08:46 ID:XmShzhay
>>313
俺のは排気量そのままで75までならなんとかなる
320774RR:2005/11/15(火) 22:59:15 ID:r8xLhmpe
>>318
前にテールパイプから鉄棒ぶち込みやったら確かに音はでかくなり、抜けも
良くなったが音質がピピピピととてもダサい音なり、仕方なくもう1本ノー
マルマフラー購入した。正直おすすめ出来ません。折れ的には81ボアうpだ
けどヤフオクの鯛株90用?社外マフラーがおすすめ。音質ノーマルと変わらず
抜け良し。確か4,000円位だった希ガス
321774RR:2005/11/15(火) 23:27:00 ID:TKoMsGEz
走行距離にもよるけどカブの中古っていくらぐらいする?
322774RR:2005/11/15(火) 23:34:29 ID:G+p3vAnG
カブを買ってはや、5ケ月いつも後ろよりに座ていたら、
シートの裏側の縫い目が切れてほどけてきました、
体重74?Lみなさんも、どうですか?
シートの裏側切れてませんか?
323774RR:2005/11/15(火) 23:36:17 ID:lkJ+qT+7
324774RR:2005/11/15(火) 23:37:22 ID:G+p3vAnG
まさか、切れてなーい、なんて言わないで。
325774RR:2005/11/15(火) 23:38:20 ID:raf5rNg/
>>321
7万〜13万円ぐらいが相場。
新聞配達落ちのボロプレスカブなら3万ぐらいからあるが
やめといたほうがいいぞ。
326774RR:2005/11/15(火) 23:53:19 ID:j2t/GN9u
>>322
俺も322と同じ様に乗ってるのでシートの裏は切れてます。ちなみに僕の肛門も切れてます。
327774RR:2005/11/16(水) 00:14:39 ID:TdxOcTJj
>>326
株主でもあり地主でもありますたか
328774RR:2005/11/16(水) 00:27:10 ID:dlvOYrVt
レッグシールドで純正よりでかいのって無いのかなー…?
雨振ると微妙に足元が濡れるし風が痛い季節だし…
329774RR:2005/11/16(水) 00:31:39 ID:SgCv/rzv

「水曜どうでしょう」のカブTシャツまた欲しくなった

どっかで売ってないかな?情報求む!!
330774RR:2005/11/16(水) 00:39:52 ID:HDj/oTW9
>>327
うまい!!座布団二枚!
331774RR:2005/11/16(水) 00:56:33 ID:2DWIdtnw
>>323 スゴー!
332774RR:2005/11/16(水) 01:08:24 ID:4Ypwsgxu
はじめまして。
最近、カブ買ったのですが、収納スペースがなくて困ってます。
籠をつけようかなとも思ってるのですが、かっこ悪い気もするし・・・
カブならではのオススメの収納法があれば教えてください?
あと、ベトナムキャリアの活用法を知ってたら教えてください。
333774RR:2005/11/16(水) 01:25:58 ID:iCC/eqLR
>>322
ベトナムキャリアにゴムバンドで縛ればいいじゃないか。
334774RR:2005/11/16(水) 01:33:52 ID:by5WHevD
とにかく100均にいって使えそうなネットとかゴムバンドとか小物入れを買ってくる。
あとは工夫次第。

ベトキャリは便利なようで不便な気もするが、やっぱあったほうがいい。
335774RR:2005/11/16(水) 01:36:33 ID:DJT+Y+6L
前カゴ←ハンズで好きなの選べ
後カゴ←ホムセンで好きなの選べ
後バッグ←中田商店で好きなの選べ

ベトキャリはアウス○で買うなら寸法などないようなものでどのカブにもつくが
きちんとしたショップで買うなら形式を確認しとかないと合わないから注意
336顔の長い僕:2005/11/16(水) 02:04:38 ID:RGne2af8
購入二日で53km走ったんですけど、33kmあたりから
「ブロロロロロ」という音が大きくなったんですけど、これは
気にしなくてもいい音ですか?
337774RR:2005/11/16(水) 02:11:15 ID:Oy53/+wk
>>320
参考になりました。
アリガトウです。
338774RR:2005/11/16(水) 08:57:27 ID:HDj/oTW9
>>328
雨降ってるのだから濡れるのは仕方ない
339774RR:2005/11/16(水) 11:26:09 ID:RwOXzChR
>>313

それ場所はどこ?
340774RR:2005/11/16(水) 11:32:29 ID:ncksjHOh
>>339
おまえかw
341774RR:2005/11/16(水) 11:59:13 ID:81c+Wpet
342774RR:2005/11/16(水) 13:26:14 ID:RwOXzChR
>>340
大阪なら俺かもしんね。
金曜には黄ナンバーとるから許してよw
343774RR:2005/11/16(水) 14:08:53 ID:5iLGlPH6
エンジンがかかりません
押しがけも駄目でした
ウインカーは付きます
ホーンは鳴りません

もうだめぽ?
344774RR:2005/11/16(水) 14:46:08 ID:vrg5fQbA
>>343
ガソリン入れろよ
345774RR:2005/11/16(水) 14:55:20 ID:MJfzneKd
カブで燃費リッター60とか55って信じられないな。オレのカブ(中古)
リッター40だ。古いからかな?(ヘッドライト点灯は手動)

しいて他に原因があるとしたら、チェンジペダル踏みっぱなしで
クラッチ切るという、走り方してないんだけど。

ていうか、踏みっぱなしでもアクセル空けると普通に
走っちゃうし。どーなってんだ?
346774RR:2005/11/16(水) 15:11:29 ID:5iLGlPH6
>344
ガソリン入ってます
347774RR:2005/11/16(水) 15:12:36 ID:WngF6rT5
>>345
クラッチやばくね?
348774RR:2005/11/16(水) 15:16:34 ID:VkEHfzTp
>>345
クラッチの調整したら?
349774RR:2005/11/16(水) 15:41:41 ID:uTij+nYh
>>3188です。
マフラーを純正にしました。
純正ってこんなに詰まってるんですね。
全然回らない。
>>320さんのいうようにタイカブ90のマフラーを購入を検討中。
タイカブのマフラーは本当にちゃんと抜けてて回るかな?
皆さんつけてますか?
350774RR:2005/11/16(水) 15:51:49 ID:HDj/oTW9
付けてない
351774RR:2005/11/16(水) 15:55:20 ID:RLrmikNf
>>345
オレのスーパーカブは20年前ので6マソ`走ってるけど、常にアクセル全開な走りしても50いくよ?
352774RR:2005/11/16(水) 16:04:28 ID:TOIaY90G
6万キロ走ってて不具合とかないんですか?
353774RR:2005/11/16(水) 16:08:05 ID:O6BRrYKM
すまぬ、皆様の力を貸してくれ。
最近コックをONの位置で走っていて「ガス欠かな?」と思ってリザーブに切り替えても走らなくなりました。燃料タンクを見ると針が完全に左側に張り付いています。
どうやらONの状態で走っていてもリザーブの分まで使っているようなのですが、何か解決策はないでしょうか?
燃料系をいじった記憶はないです。
よろしくお願いします。
354774RR:2005/11/16(水) 16:08:44 ID:lxFTBWqW
中古で買ったんだが、オイルが1Lぐらい入っていやがった。
とりあえず200〜300ccぐらい抜いてみた。
355774RR:2005/11/16(水) 16:25:27 ID:RLrmikNf
>>352
こまめにエンジンオイル変えて、ちゃんと消耗品を交換すればおk。全然調子いいよ。
356774RR:2005/11/16(水) 16:26:44 ID:TOIaY90G
>355
なるほどサンクスです
自分のカブも6万キロ突破できるようがんばります!
357774RR:2005/11/16(水) 16:40:57 ID:RGne2af8
購入二日で53km走りました。で、33kmあたりから
「ブロロロロロ」という音が大きくなったんですけど、
これって慣らされていってるってことですか?
358774RR:2005/11/16(水) 16:52:46 ID:4FMo6vP5
カブのエンジンにDAXの可倒式ステップつくかな?
359774RR:2005/11/16(水) 17:00:26 ID:CDH/oCNn
>>353
・ONとRESを間違えてる
・燃料コック不良
360774RR:2005/11/16(水) 17:08:21 ID:uIET2X8h
>>353
・買ったときからONとRESのホースが逆になっている
361774RR:2005/11/16(水) 17:27:23 ID:F2lpGwNv
>>349 
   320です。
補足:50の時装着すると下がスカスカで返って遅くなります。
   液パイ内径が50が18mm 鯛24mmありました。
   ボアウp後、ポニーダウンショート管50用と気分で交換して乗ってますが4速9500
   回転強まで回るのがタイ。ショート管は9000回転位がやっとです。
   吹け上がりが早くトルク感良好、最高速が出やすいのがタイ90用マフラーでした。
   デチューンショート管はあの爆音が恋しくなった時に使用してます。
   小排気量車にはBRD、水口、モリワキ等のロング管との相性が良いと思われます。
   話の落ちとしてタイカブマフラーは作りが雑です。マフラーステーの長穴加工が必要です
   EX側の内のバリ取り位もした方がよいと思われます。まあ安いので納得してますが・・・     
   参考までにこれです。
   http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21781970
362774RR:2005/11/16(水) 19:18:37 ID:dtYEr8oc
>>345
キャブ分解洗浄汁!
あとメーターの不良とか
363774RR:2005/11/16(水) 19:37:50 ID:PBbRf/zJ
>>320
本当にありがとうございました。
買います!
364774RR:2005/11/16(水) 19:43:27 ID:nmwkz5il
>>361

それ、買おうか迷ってたやつだ・・・
値段がアレだったから、結局は排ガス規制前のC90マフラーを買ってしまったが。
失敗したかなぁ・・・
365774RR:2005/11/16(水) 20:32:11 ID:F2lpGwNv
>>364
規制前90用なら選択は間違ってない希ガス。
クオリティーは間違いなく国産が数段上ですから。値段もですが・・・
自分も当初不安があったのでショート管を買っています。
 
366774RR:2005/11/16(水) 20:38:17 ID:F2lpGwNv
>>363
削る時に鉄粉のトゲに気お付けて下さい。
手にトゲが入ると痛いデツ。
367774RR:2005/11/16(水) 21:00:56 ID:IS0rq9VT
>>366
了解!すでに親指にとげがはいって脱出不可能になってます
368777RR:2005/11/16(水) 21:46:51 ID:izn3y6cx
>>353
リザーブで走ってみて止まった時ONに切り替えてエンジンかかればOK
>>357
配達で走っている、白ナンバーのカブかMDと比べて、極端に違わなければOK
369357:2005/11/16(水) 22:08:41 ID:RGne2af8
>>368
わかりました。どうもです^^
370774RR:2005/11/16(水) 22:17:05 ID:zT/nzg7H
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39676365
こういう形でアルミ地とかステンとかメッキ地の物を探してます。
ネットでどっかに無いですかねえ。
情報キボンヌです。
371774RR:2005/11/16(水) 22:37:46 ID:0KL8PVPs
つ「剥離剤」
372774RR:2005/11/16(水) 23:05:19 ID:dtYEr8oc
ついでに
つ【ピカール】
373774RR:2005/11/17(木) 01:44:27 ID:Ebz68s2L
>>313
俺のカブは白ナンバーの正真正銘50ccだけどスプロケF17R35にしたから3速1万回転で100キロぐらいでてるはず。

てか減速比やらの計算式がわからん…どっかにそういうサイト無いのかな。計算上でのマイカブの最高速度を知りたい
374774RR:2005/11/17(木) 02:36:21 ID:n77WwPFr
>>373
エンジン回転数/一次減速比/二次減速比/ギヤの減速比=後輪の回転数
ほんでもって、
後輪の回転数*タイヤの円周*60=バイクの時速
であってるはず。
あとは自分で数値入れて計算してくださいな。
375774RR:2005/11/17(木) 04:26:44 ID:2PbkpD+A
平地三速で失速するバイクで走って楽しいかは
二の次なんですね?
376345:2005/11/17(木) 07:01:32 ID:Ny90f7Vi
キャブかあ・・・・その可能性あるかな。メンドクサイナアw
バイク屋に頼んでやってもらうかなあ。
377黒 ti:2005/11/17(木) 07:25:41 ID:SNNHzqMT
カブの暖気運転は、どうやるのですか?
早めのシフトUpと、30q固定走行…するのですか?
378774RR:2005/11/17(木) 07:27:04 ID:CGal7kyR
暖気走行なんていらん
キックした瞬間ある程度アクセル開けて1分くらいまわしてろ
379774RR:2005/11/17(木) 07:45:12 ID:x3t32Hs2
エンジンかけてからメットかぶったりグローブつけたりとかの乗車準備すればいいんでないか
380774RR:2005/11/17(木) 09:01:54 ID:ogEmTNCw
エンジンかけてからご飯作って、食べて、トイレ行って、歯磨いたりとかの出発準備すればいいんではないか
381774RR:2005/11/17(木) 09:13:35 ID:i8EoZygN
エンジンかける前に、オイルぬいてフライパンで90℃ぐらいに温めておいてエンジンに戻し始動するのが最良。
382774RR:2005/11/17(木) 09:13:57 ID:CsgDZW/f
つまんね
383774RR:2005/11/17(木) 09:14:38 ID:i8EoZygN
おれもそう思う
384774RR:2005/11/17(木) 09:19:18 ID:4RQnoqsz
>>378
チョークに連動したアイドルアップは付いていないんで
厳寒地での始動直後は
アクセルから手を離すとアイドリングが続きませんが?
385黒 ti:2005/11/17(木) 09:21:35 ID:SNNHzqMT
皆さんThanks
明日から実行してみます。
386774RR:2005/11/17(木) 09:28:43 ID:i8EoZygN
>>385
tiんこが黒いのか?
387黒 ti:2005/11/17(木) 09:33:57 ID:SNNHzqMT
>>386
tiんこそんなに黒くないよ。
388774RR:2005/11/17(木) 09:36:52 ID:i8EoZygN
>>387
「ナニ」が黒いんだ?
389774RR:2005/11/17(木) 09:52:52 ID:vZ5IMzsi
つまらん
390774RR:2005/11/17(木) 09:56:48 ID:ogEmTNCw
つまらんしゃれ止めなしゃれ
391774RR:2005/11/17(木) 10:23:43 ID:iB6UOoln
392774RR:2005/11/17(木) 10:34:23 ID:CGal7kyR
カブはノーマルが一番カッコイイ
393774RR:2005/11/17(木) 10:42:43 ID:umMeOM/D
>>381
ネタにマジレスするがそれが一番丁寧な暖気方法
博物館クラスの旧車の世界では常識(特に四輪)
オイルを一度抜いてガスコンロ等で加熱してから戻し、エンジンをかけて暖気
次に車体をジャッキアップして車輪を回しミッションやら駆動系を暖気
これでやっと走行可能となる
394774RR:2005/11/17(木) 11:02:06 ID:i8EoZygN
>>391
カスタムの失敗例だなw
安いからいいんじゃない。
塗装戻すの苦労すると思うが、それも楽しみだ。
強化クラッチ組み込めよ。


>>393
真面目なんですね。
395774RR:2005/11/17(木) 11:19:47 ID:iB6UOoln
強化クラッチついてたらどういう評価ですか?
396774RR:2005/11/17(木) 11:42:06 ID:x3t32Hs2
他人のセンスに口出ししたくはないけども、
正直言ってこんなカメムシみたいな色のバイクには乗りたくないなあ・・・
近所から後ろ指指されまくりだろ。

まあカラーリングは無視するとして、メカ的にはそこまで悪くないんじゃないか。
でもクラッチがノーマルだしなあ。パーツの耐久性とかは基本的に純正が一番だから、
すなおにカブ90を買うか、50に90の純正エンジンを載せるのがいいんじゃないかと思う。

俺なら、たとえ強化クラッチがついていてもノーマルの90カブを買うなあ。
397774RR:2005/11/17(木) 11:45:38 ID:i8EoZygN
>>395
どの程度すべるか解らないが、
始動の時かなり不便だぞ。
そのうち慣れてくるが
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts_cub53.html

金額的には
クラッチ組んであったら10300円アップ
398774RR:2005/11/17(木) 12:24:28 ID:mGWYqpDK
新品の50ccノーマルシリンダーとかピストンとかほしいんですけど
バイク屋に持っていかずに(交換の工賃とかその他もろもろの経費かけずに)
入手する方法ってご存知の方いらっしゃいますか?
399774RR:2005/11/17(木) 12:35:45 ID:9DEqSlUw
パーツリスト買って品番調べて佐藤部品かゑびっくで注文。
400774RR:2005/11/17(木) 14:00:59 ID:Gs5eqKOo
398 バイク屋って部品売ってるって知ってる?
401774RR:2005/11/17(木) 14:13:18 ID:pn42GHeY
>>398
バイク屋で買わなきゃ良いじゃん
402774RR:2005/11/17(木) 14:16:09 ID:1hUtgrdN
バイク屋さんに頼めば、パーツの型番も調べてくれるし、パーツ単品で売ってくれる。
あんまいい顔しないけどね。自分でエンジン組むならパーツリストと
サービスマニュアルくらいは持っておいたほうがいい。これもバイク屋さんで注文できる。
もしくはヤフオクあたりなら中古が割安で入手可能。
バイク屋さんに頼みにくいなら通販でもいいけど、顔なじみのバイク屋さんに注文するのが
送料もかからないし、いろいろと安心できると思う。


話は変わるけど、さっき近所のバイク屋さん通りかかったらカブ90が6万で売ってた。
気になるので良く見てみたら、走行は36000kmいってたけど転倒跡もなくサビもほとんどない。
マフラーガードも付いているのでけっこう新しい型だろう。業務用で使ってたのかな?
単車持ってるから要らないと言えば要らないんだけど、ちょっと欲しくなってしまった。
これってお買い得だよね?自分で乗ってもいいし、転売するだけで利益が出そう。
403774RR:2005/11/17(木) 14:46:21 ID:i8EoZygN
>>402

安いけど
「水没車だった」ってのが前あったぞ。
404774RR:2005/11/17(木) 14:47:21 ID:1hUtgrdN
>>403

・・・・・
405774RR:2005/11/17(木) 15:02:42 ID:1hUtgrdN
そういえばそのカブのエンジン周りには、異様な量のタールが付着してたんだよな。
最初は黒く塗装してるのかと思ったくらい。

なにか裏でもあるのだろうか・・・
406774RR:2005/11/17(木) 15:05:32 ID:Gs5eqKOo
オイル漏れ
407774RR:2005/11/17(木) 15:10:06 ID:1hUtgrdN
いやいや、ヘッドのてっぺんまでベッタリとタールが付いてるんですよ。
いかにオイルがだだ漏れでも、あんなとこまで汚れないでしょ。
何に使ってたカブなんだろう?出前でも新聞配達でもなさそうだし。
408774RR:2005/11/17(木) 15:18:15 ID:YxP1dVTQ
アスファルト工事の業者が使ってたんじゃね?
409774RR:2005/11/17(木) 15:22:12 ID:csXHCeRS
つ【近所のバイク屋のオヤジ】
410774RR:2005/11/17(木) 15:48:57 ID:PSRod/TE
>>398
モンキー海苔の掲示板とかで「くれ」って言ってみ
ほぼ新品のものがいくらでもでてくるはずだから

つかヤシらのせいで日本中でどれだけ50ccシリンダが無駄になってるかと
聞いた話じゃ無事回収されたぶんは海外でボーリング
それが1マソボアウpキットになって戻ってくるとか
411774RR:2005/11/17(木) 16:14:37 ID:WQpyJ27d
どうやって回収してるんだろうねえ
412774RR:2005/11/17(木) 16:47:45 ID:qP/zN86x
すっごい初心者的な質問してもいいでしょか
先輩からスーパーカブをもらって
ウインカーリレーを交換しなきゃいけないって聞いて
ヤフオクで探してみたんですが、コンセントみたいなやつの位置が
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14046659

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22099233
のように字が書いてるほうから見て手前と左にあるのしか売ってません。
自分のは右側についてるのですが、これって違うとやっぱりだめぽですかね?
12.8Vとか10W×2+A.P.とかそのへんに書いてあるのは全部一緒なんですが
親切な方教えてくれると助かりますorz
413774RR:2005/11/17(木) 16:50:36 ID:csXHCeRS
>>412
取付部分を基準にするとどうなるんだ?
414774RR:2005/11/17(木) 16:58:58 ID:csXHCeRS
どうでも良いんだが、送料振込手数料入れたら、
バイク屋で新品の方が安くないか?
415774RR:2005/11/17(木) 16:59:59 ID:wTvF1FOM
部品頼む時、できればバイク屋さんで顔見知りになっておく方がいいぞ。
俺も買ったことのない近所のバイク屋でパーツNoなしでキャブの部品注文したら
気さくに聞いてくれてその場でPCで値段も見てくれて15時までだったので
翌日朝には部品がキターーーーーー、てびっくり。
キャブのガソリン漏れだったんだけど、自分で交換してみて
ダメなら諦めて持っておいでと、嫌な感じはなく言ってくれてほっとした。

基本はみんな素人なんだから最後は本職のバイク屋さんが頼りだからな。
近所にそういう店があれば顔は繋いでおくべき。
416774RR:2005/11/17(木) 17:25:39 ID:IGAne9Pd
>>415
なにその客側からみた理想のバイク屋像
417774RR:2005/11/17(木) 18:11:11 ID:pnX69plp
そのカブ、こないだのカブ祭りとカフェカブで見たよ。
少し話ししてみたけど、自動車整備士の専門学校に通ってる若者だった。
なんでも、ヘッドとオイルクーラーと強化クラッチを同時にやりたいんでお金貯めてますとの事。
クラッチ滑りは、キック1発で掛かる時もあれば5回以上キックしてる時もあったり・・・
服やカバンをカブの色とコーディネートさせてたんで、若いって凄いなぁと思ったw


418417:2005/11/17(木) 18:12:34 ID:pnX69plp
↑は>>391
ミスった・・・orz
419774RR:2005/11/17(木) 18:37:12 ID:r28WsSeO
>>373

F17R35って、3速とかまともに走れるの?
420774RR:2005/11/17(木) 18:54:38 ID:i8Amf3TV
>>419
むしろまともに発進できないんじゃあるまいか。
と思ってcubrpm.xlsに入力して調べたら、1速が通常の2速より若干低め、2速は通常の3速程度、3速は6000回転で60km/hくらいでした。
ちなみにあくまで計算上ですが、9500回転で100km/h超しますね。
どう見ても抵抗でそこまでにヘタりそうですけど。

ていうか、>>373はネタじゃないのかと思うんですけど。
421415:2005/11/17(木) 19:14:16 ID:wTvF1FOM
>>416
いや、マジでそのバイクやそうなんだって。
少し世間話して、俺90何だけどカスタムのエンジン手に入れて
4速にしたいって言ったら、材料さえ揃っていれば工賃はいるけど
やってくれると言うし、ほんとうの技量は付き合いが今まで無いから
わからんけど、俺にとっては理想のバイク屋。
422774RR:2005/11/17(木) 19:49:08 ID:vc3wj4IE
>>341
これは  なにげにすごいな
こんなイベントがあるのか
423774RR:2005/11/17(木) 19:51:48 ID:qP/zN86x
>>413
取り付け部分というとウインカーリレーのカブに差し込む字の裏側のほうのことでしょうか
そのまんま左右対称って感じなので
     外側
  B●− L
  □□□|
   カブ本体側

みたいな感じなってるんですが・・・
カブからはコードを差し込む形式なので差し込む口さえ間違えなければどっちにも届きそうなのでおkなのかなとも思ったんですが
何分始めてなものでようわかりません

>>414
ウインカーリレーの相場がどんなものかもよくわからないのでとりあえずヤフオクで探してみたんですが
バイク屋で買っても一緒ならそっち探したほうがいいんですかね(´・ω・`)
初めてなんでなにも知らずにウィンカリレーだけ持ってバイク屋入ってくのは気がひけるというか
とりあえず近くのバイク屋みてみる方向で考えてみます 
424774RR:2005/11/17(木) 19:58:08 ID:k8kGo+q8

4速株のリミッターカットで何キロでまつか?
425774RR:2005/11/17(木) 20:17:46 ID:csXHCeRS
>>423
AAじゃ良くわかんね。自分でヤフオクの写真と見比べてどうなのよ?
ところで、コード外しちゃったのか?
憶測でしかないが、カブの部品であれば12V同士なら
正常に動くと思うが、挿すコードを間違えるとヤバイと思う。

相場はPLが古いので断言出来ないが、送料振込手数料込みなら同じ程度だと思う。
新品で保証&バイク屋のアドバイス込みの方がお得で安心。
426EF200RR:2005/11/17(木) 21:26:34 ID:W1tLNHvW
>>424
大して変わらない@93年カスタム。
たぶん60何km/h位だろう。箱トラックの後ろにつくともう少し出る。
ハイカム&吸排気チューン&空気抵抗減らせばもっと出るかも知れない。
427774RR:2005/11/17(木) 21:29:22 ID:jbMBhqc3
ホンダ純正のナックルガード?つけてる人います?
寒くなってきたんで、カバーかガードが欲しくなってきた。
効果のほどはどんな感じですかね?
428774RR:2005/11/17(木) 21:38:41 ID:+ILFmgNB
>>427
風は結構入ってくるよ。無いよりは全然ましだけど。
防寒対策ならハンドルカバーのほうがいいと思う。
429774RR:2005/11/17(木) 21:52:01 ID:6lsbqbpc
ハンドルカバーの弱点は雨が続くとよく分かる
取り外しが簡単ならいいのに。やままると。
430774RR:2005/11/17(木) 22:15:21 ID:jbMBhqc3
早速のレスありがとうございます。
防寒重視したいので、カバーにするかなと…。
関東なので雨もあまり冬は降らないので。
431774RR:2005/11/17(木) 22:29:10 ID:0l3sBGtp
ハンドルカバーって、コケた時に腕ごともってかれそうだよな
432774RR:2005/11/17(木) 22:47:45 ID:jbMBhqc3
早速のレスありがとうございます。
防寒重視したいので、カバーにするかなと…。
関東なので雨もあまり冬は降らないので。
433774RR:2005/11/17(木) 22:52:52 ID:3+baHs5j
漏れはいいグローブ探すのをお勧めするけどな。
あったかいし安全の面でもグローブの方がいいよ。
434774RR:2005/11/17(木) 22:55:25 ID:Q9d0P38r
グローブは軍手がシックリくる
435774RR:2005/11/18(金) 00:21:57 ID:u6/Itbbp
>>434
コケた時って反射的に手を着くもんだから、軍手だと破けて手が・・・
ってバイク屋さんに言われたから高かったけど革を買った。
436774RR:2005/11/18(金) 00:44:24 ID:s5rsPa5L
そうそう軍手だとやばいよ。お薦めはハンドルカバーに
グリップヒーターと薄手のグローブが一番快適。
ただし近距離だと暖まる前に目的地に着いちゃうけど。
437774RR:2005/11/18(金) 02:14:01 ID:4eVsaqzA
金精道路で日光から沼田へツーリングしてみたいなと思ってるんだけど、
もう年内は無謀かな?
金精トンネルの辺りは既に雪が積もり始めたそうなんだけど・・。
春に開通直後に行っているので、冬季閉鎖前にも行ってみようかと思っているのだけど、
行くのなら今度の土曜か日曜しかないな。伸ばせても来週までかな。
でも、カブ乗りの中には、雪の積もってる富士山を登っていく人もいるわけだし、なんとかなることだろう。
438774RR:2005/11/18(金) 02:19:06 ID:F0vCInKE
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30883252

カブの顔を変えずにディスクかも夢じゃないのか!?
439774RR:2005/11/18(金) 05:50:33 ID:yZLepSvd
2ポットか・・・。
まともに能力を発揮したら間違いなくウルトラマンだな。w

シングルで軽量化すればいいのに、はアジアンマシンには通用しないか。
440774RR:2005/11/18(金) 07:32:49 ID:GWMiC+k3
正直カブの魅力ってなによ
441774RR:2005/11/18(金) 07:50:57 ID:71Yekk/N
一言では言い表せないよ
442774RR:2005/11/18(金) 07:55:49 ID:ugJNF71t
ここの住民に、63000回以上のレスを書き込ませるだけの魅力がある。
443774RR:2005/11/18(金) 08:12:33 ID:TXFFr3qy
カブかわいいよカブ
444774RR:2005/11/18(金) 08:25:12 ID:hUixa+lJ
漬け物にするとおいしい
445774RR:2005/11/18(金) 08:54:27 ID:fZkKU/gd
ソフトプロテクター+ホンダ純正ハンドルカバー+グリップヒーター+薄手の防寒
グローブが手の防寒として最強。
446774RR:2005/11/18(金) 09:35:17 ID:CQ4qZwCa
>>438
メンドクサソ
イラネ
447774RR:2005/11/18(金) 10:14:03 ID:YZ0FbMb0
前かごに七厘
448774RR:2005/11/18(金) 11:23:07 ID:6sx/Vc8y
カブはガソリンが4リッター入りますけど、その4リッターの中に予備燃料0.7リッターも
入ってるんですか?
サドル下のガソリン補給のとこより下が予備燃料ですか?
449774RR:2005/11/18(金) 11:26:32 ID:YZ0FbMb0
おおむねそう
450774RR:2005/11/18(金) 11:27:14 ID:6sx/Vc8y
なるほど(゚∀゚)どうもです
451398:2005/11/18(金) 11:33:24 ID:DRBY145n
398です。皆さんレスありがとうございます。
>>399
佐藤部品はWEB!KEよりいいかんじそうですね。初めて知りました。
いい情報ありがとうございます。
>>410
かしこいですね・・。ちょっと試して見る価値ありそうです。
ありがとうございます。
452774RR:2005/11/18(金) 11:39:40 ID:CQ4qZwCa
なんか、カブに『このボタンを押したら急加速する』みたいな
必殺ボタンみたいのをつけてみたいんだが、なんかいいアイデアないかな?

ニトロってのは、どうも妄想っぽいな。
453774RR:2005/11/18(金) 11:53:55 ID:KVUSs8Z2
Vブースト
454774RR:2005/11/18(金) 11:59:02 ID:Yx9NOO1s
ブースト・オン!
455774RR:2005/11/18(金) 12:21:57 ID:LBVptYCF
>>452
右グリップがそう
456452:2005/11/18(金) 12:27:15 ID:CQ4qZwCa
むかし、「エアクリーナー(エアインテーク)に酸素をスプレーする」って
妄想のしたが、ダメっぽいなw
457774RR:2005/11/18(金) 12:27:44 ID:YZ0FbMb0
トラックの前で急ブレーキを掛ければドッカン加速が待っている
458774RR:2005/11/18(金) 12:28:11 ID:TXFFr3qy
つ[NOS]
459452:2005/11/18(金) 12:31:33 ID:CQ4qZwCa
>>457
オイ
>>458
ほんとに効果あるんかな?

・「マフラーに弁をつけて、高回転になったらワイヤーで開放する」ってのはどうだろうか?
460774RR:2005/11/18(金) 12:32:50 ID:YZ0FbMb0
じゃ踏切で・・・
461774RR:2005/11/18(金) 12:37:17 ID:hUixa+lJ
>>457
ワロス
462774RR:2005/11/18(金) 13:03:07 ID:6sx/Vc8y
今生まれて初めてガソリンスタンド行ってきた^^
で、精算機がよくわからんから、インターホンならして聞いてたら
中の人(キレイかわいい美容師風のお姉さん)出てきて
お姉さん「わかりますー?」
たこ「あ、なんとか」
お姉さん「そのノズルを取って〜(ry」
たこ「はいはい」
たこ「僕初めてなんですよ^^;」
お姉さん「・・・」
お姉さん「初めてはわからないですよね^^」

エロスーー
463774RR:2005/11/18(金) 13:18:04 ID:tffr8Db7
2点
464774RR:2005/11/18(金) 14:06:46 ID:dZUX/2Tz
初めてでも雰囲気でわかるだろ
いかに人生を適当に生きてきたかがわかるな。
オネーサンの笑顔は引き気味の顔だ
465774RR:2005/11/18(金) 14:14:26 ID:6sx/Vc8y
まじですか^^;でもそこセルフだったんで
レシートのバーコードを赤外線で読み取るなんてわかんないです><
466774RR:2005/11/18(金) 14:26:22 ID:hUixa+lJ
俺もセルフ行ったこと無いからわからない
467774RR:2005/11/18(金) 14:31:33 ID:26VTa8BL
>>465
俺も最初釣銭機でもらうのはとまどったな。
あちこちで入れないとセルフにもいろんなパターンあるのは知らないよな。
468774RR:2005/11/18(金) 14:42:00 ID:WdVoRVqx
まあ落ち着いて文字読めば大抵分かるようには出来てるけどな。
469774RR:2005/11/18(金) 14:54:57 ID:UFsyccaA
日本語が読めない俺には無理な相談だな
470774RR:2005/11/18(金) 15:05:19 ID:dZUX/2Tz
オマイラほんとっーーに









バカだよな
471774RR:2005/11/18(金) 15:40:18 ID:71Yekk/N
今日オカマみたいなリトル海苔にガンとばしてやったw
472774RR:2005/11/18(金) 16:37:12 ID:YZ0FbMb0
で、気持ちよかったか?
473774RR:2005/11/18(金) 17:20:56 ID:SjlGQFWm
   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
 |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵∴ ( o o)∴)    / 
 |   <  ∵   3 ∵>  <    今日オカマみたいなリトル海苔にガンとばしてやったw
 \  ヽ        ノ    \   
   \_____ノ        \__________
. _.-−`'' ...,,,.::: ` ー-.、
,'             .ヽ
l  __;_、_、 、..,  _.....,__  |
l ニ=-  ヽl'  / ~-=_`.l
l. ',ニフ., ,__  > '   ニ=''l
.i.  ̄〆..-`'  ,.<'''フ ̄~./
.l ./~  .. <. `ヽ.  /
.ヽ   _/ ヽ、   /
  ヽ- ''     ヽ .../.、
  /     .     '、
.  ,'           !
  l            l
  l   \    /   |
  |.    \ 、/     |
  |      「/      |
.  l      |.      |
  l.     |      l
   l       |       l
.   l.    .|     .,'
   l.    |     ./
474774RR:2005/11/18(金) 17:22:57 ID:SjlGQFWm

  シネーーーーーーー!!!!              ・・・・
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |、     ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    |      ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |
    \::::::::::::::::::::::::::::::::/        |  | 〉.  )

                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |        ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |  



キモヲタ オタク フーン プッ
475774RR:2005/11/18(金) 17:23:53 ID:dZUX/2Tz
little海苔はお釜だぞ
476774RR:2005/11/18(金) 17:25:05 ID:FoMy+PLe
婆もリトルに乗っているが
477774RR:2005/11/18(金) 17:26:56 ID:Nf5yx2Mc
>459
酸素はピストン溶けます
NOSはOK
マフラーの可変弁はOVERがやってる
俺も自作してるけど(モンキーで)目的は市街地での音量調整
478774RR:2005/11/18(金) 18:06:30 ID:/u6ci6bF
>>452
4速カブのリミッターにスイッチつけて、普段はオンで、
最高速を解放したい時はリミッタースイッチOFF!で
ODで7500RPM以上回るようにする!

ってのはどう?
479774RR:2005/11/18(金) 18:32:33 ID:u/HR11JB
頭文字○気取りの車に引っ張って貰う
480774RR:2005/11/18(金) 18:59:41 ID:YZ0FbMb0
キャリアにロケット花火1000発でも付けとけ
481774RR:2005/11/18(金) 19:26:14 ID:/u6ci6bF
ホントに教えてください
調べたんだけど確証が得られないので
CT110のUpマフラーはC50につきますか?
フランジさえ合えばあとはどうにでもなりそうだけど、、、
482452:2005/11/18(金) 19:33:21 ID:CQ4qZwCa
>>477

うおおおおお!!
これだ!
これぞ『必殺レバー』
サンキュ
カスタム意欲がわいて来たりんりん
http://www.over.co.jp/over_racing/products_technology/sound_adjust_system.html
483774RR:2005/11/18(金) 19:47:42 ID:G0BW7eYZ
484774RR:2005/11/18(金) 19:55:25 ID:mkFbVKwJ
純正ナックルガード?とハンドルカバーへのレスありがとう
ございました。
明日、用品店で見てこようと思います。
そういや今年の正月に新調した、登山用グローブも
使ってみようかと。
485774RR:2005/11/18(金) 20:12:52 ID:t7DVt9xc
カブかわいいよカブ
だよね?ポマイラ
486774RR:2005/11/18(金) 20:20:40 ID:zU+P5axI
じつは、ミニバイクレース界では禁じ手なんだが
ガソリンにトルエン混ぜると、体感2割り増しくらいにはなる。
カブの場合、4L入るとして牛乳瓶一本くらい入れれば
けっこう走るようになるんで
ミッション50ccに乗った小僧をビビらせるには十分
487486:2005/11/18(金) 20:26:00 ID:zvwaFfBV
おかしいよね、公道でも禁じ手なのに。
488774RR:2005/11/18(金) 20:45:15 ID:FTUZPC2q
>>482
FCRφ28
489774RR:2005/11/18(金) 21:04:38 ID:kgTLeIGt
セルフで1000円札しか使えないとこあったな
小銭にしかなかったからいれらんなかった
はずかしかった・・・・
490774RR:2005/11/18(金) 21:42:47 ID:GWMiC+k3
今日カブ乗り見たんだが、正直感動したよ
なんかかっこいいんだよな。バランスが取れてるというか
491774RR:2005/11/18(金) 22:02:20 ID:fHgGmqhU
>>452
ニュートラル+ガチャンコ発信は最強
492774RR:2005/11/18(金) 22:02:57 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

493774RR:2005/11/18(金) 23:48:20 ID:F0vCInKE
>>482
テラタカス
494774RR:2005/11/19(土) 00:42:49 ID:CLw/shCa
質問ですけど、いつもチョーク引っぱらないとエンジンがかかりません。そして走っていたら、アクセルが空回り見たいになって、プスプスとエンジンが止まってしまいます。(>_<)ほんと怖いです。だれか教えて下さいm(_ _)m
495774RR:2005/11/19(土) 00:53:15 ID:qVwhqdfN
>>494
取扱説明書を読めよ…
496774RR:2005/11/19(土) 00:56:00 ID:zlINeKGl
>>494
>いつもチョーク引っぱらないとエンジンがかかりません。
夏とか走っていて冷める前でなければ、そんなに問題ではない。

>走っていたら、アクセルが空回り見たいになって、プスプスとエンジンが止まってしまいます。
走る時にはチョークを戻している?走り出してどの位でなるの?
新車なの?
497774RR:2005/11/19(土) 01:44:53 ID:cASwplmm
キャブを掃除されてはいかがですか?>>494
498774RR:2005/11/19(土) 02:37:44 ID:EDAkrEd8
おまいら>>494は釣りだよ。
チョークの戻し忘れとか、笑わせるな!
499774RR:2005/11/19(土) 03:17:36 ID:M4EPMdxj
>>492
動画うpきぼん
500774RR:2005/11/19(土) 03:51:18 ID:s9IAJ3sd
>>494
トルエン入れろトルエン
501774RR:2005/11/19(土) 07:21:47 ID:W0FKw+EP
身長175でリトルカブのってます
ちょっと無理なのが発覚
502774RR:2005/11/19(土) 07:45:21 ID:VFj9MJdX
163cmの俺はカブがジャストフィット
503774RR:2005/11/19(土) 09:13:19 ID:fosQBzL4
170だけど短足だからちと辛い
504EF200RR:2005/11/19(土) 09:50:48 ID:fstiP7ll
>>491
そのガッチャンでギヤにダメージがかかっている。
1速に入れてからアクセル開けて、それから足離すように。
505774RR:2005/11/19(土) 10:28:09 ID:CLw/shCa
500<<とルエンとは何かわからないんですけど?ありがとうございます。m(_ _)m
506774RR:2005/11/19(土) 12:17:21 ID:oXApGanK
リアのフェンダーって言えばいいんですかね?
ナンバーやリアウィンカーがついてる金属のフェンダーなんですけど、
昨日みたら見事凹まされてました(´ぅωT`)(ちょうどナンバーの下あたり)
車みたいに凹みをなおしてもらうことはできないんでしょうか?
または交換してくれるのでしょうか?
507774RR:2005/11/19(土) 12:42:47 ID:qtJ6wtd1
フレーム交換
508774RR:2005/11/19(土) 12:47:04 ID:qhklmiy1
>>452 シート下。ヒンジの反対側に強力なバネを仕込む。
509774RR:2005/11/19(土) 13:33:14 ID:mLRBjOTX
ちょっと質問させてください。
しばらく放置しておいたカブからエンジンを下ろそうとして
マフラーをはずしたんですが、エンジン下の排気口から
マフラー&ガスケットを止めるための
ネジが出てますよね?
それがなぜか片方しか無かったのですが・・・

これはつまり、そのエンジンはゲームオーバーってことでしょうか?
直せないですよね・・
510774RR:2005/11/19(土) 13:37:57 ID:qtJ6wtd1
ヘッド交換
511774RR:2005/11/19(土) 13:43:17 ID:wUR7os20
なアホな
512774RR:2005/11/19(土) 14:44:44 ID:gqJpDOs8
>>509
排気側のスタッドボルトが折れてんの?
ヘッド側のネジ穴がちゃんと残ってるなら
スタッドボルト入れるだけでいいんでは?
513774RR:2005/11/19(土) 15:24:44 ID:qtJ6wtd1
折れ込んでるんでしょう
熱と錆で取るのは難しい
514774RR:2005/11/19(土) 15:47:48 ID:OmA8q7iD
ドリンクホルダーってあると便利だよなぁ・・・等と考えてみた。
考えていると、ますます欲しいなあ・・・と思って買おうかと思った。

よくよく考えたら、俺フルフェだし、飲めないじゃん(;´Д`)
(゚听)イラネ
515774RR:2005/11/19(土) 15:52:45 ID:qtJ6wtd1
ホース持参でおk
516774RR:2005/11/19(土) 15:54:27 ID:CLw/shCa
>>494ですが、新車で買ってから、3〜4年くらいです。距離は12000q走っています。チョークの戻し忘れでは、ありません(>_<)どうしたらいいでしょうか(?_?)
517774RR:2005/11/19(土) 15:56:23 ID:zlINeKGl
>>516
>走っていたら、アクセルが空回り見たいになって、プスプスとエンジンが止まってしまいます。
走り出してどの位でなるの?
518774RR:2005/11/19(土) 16:04:31 ID:CLw/shCa
すぐです(>_<)発進する前のNで止まっている状態でゆうと。電源ONでチョークなしでエンジンかけようとしてもつきません。チョーク引っ張って挑戦したら、つきます。そしてチョーク戻してアクセルを回すとプスプスいって止まります。すぐです。
519774RR:2005/11/19(土) 16:13:47 ID:zlINeKGl
>>518
新車で3〜4年で12000キロ走ってきて、いつ頃から、そうなったの?
520774RR:2005/11/19(土) 16:32:58 ID:w7JY1ycD
もひとつ質問。しばらく使わずに休ませてなかった?
521774RR:2005/11/19(土) 16:47:52 ID:CLw/shCa
休ませてました(>_<)今年の7月ぐらいから乗り出して、おかしい事に気づきました(T_T)
522774RR:2005/11/19(土) 16:50:58 ID:zlINeKGl
どの位エンジンかけなかった?
523774RR:2005/11/19(土) 16:54:52 ID:CLw/shCa
1〜2年ぐらいです(ρ_-)o
524774RR:2005/11/19(土) 16:56:28 ID:zlINeKGl
今年の7月ぐらいからどの位乗った?
525774RR:2005/11/19(土) 16:58:31 ID:CLw/shCa
あんまり使わないんで100から200キロぐらいでしょうか!
526774RR:2005/11/19(土) 17:02:17 ID:zlINeKGl
まずはキャブ掃除だね、自信がないならバイク屋へゴー
527774RR:2005/11/19(土) 17:05:27 ID:CLw/shCa
ありがとうございましたm(_ _)m交換でもしてみます!
528774RR:2005/11/19(土) 17:15:11 ID:oXApGanK
>507
レスどうもです
フレームってことは全体を交換するってことになるんですよね?
金あるかな…('A`)
529774RR:2005/11/19(土) 17:29:00 ID:nCveMOs/
待て待て 運がよければ液面不良だけだ。ケミカルのキャブクリーナーを先に試すべき。
530774RR:2005/11/19(土) 17:50:58 ID:qtJ6wtd1
そんなに甘くない
531774RR:2005/11/19(土) 17:51:11 ID:nCveMOs/
あ、上の方に出てるトルエンでいいよ。
532774RR:2005/11/19(土) 18:22:47 ID:Gw0Q5Vqi
昨日ノーマルのリトルカブを購入しますた!
まず何から変えようかな…
533774RR:2005/11/19(土) 18:24:55 ID:qtJ6wtd1
排気量〜
534774RR:2005/11/19(土) 18:49:44 ID:+iuapRTI
>>503
話しの流れを見ろよ
535774RR:2005/11/19(土) 18:50:02 ID:uANwnORQ
運転手変えたら
536774RR:2005/11/19(土) 18:50:51 ID:/9N5fkT/
>>528
俺も同じ状態になった。
そのときはタイヤ外して裏からタオル巻いたハンマーで叩いた。
フレーム値段は'83PLで16500円。たぶん今は20kオーバー。
537EF200RR:2005/11/19(土) 19:39:54 ID:m7Mt/CU6
>>516
ガソリンの質は?オイルは?プラグは?キャブは?漏電してない?
自信なければ>>526が妥当だと思う。
538774RR:2005/11/19(土) 21:56:12 ID:CZ4Gr4Rh
リトル厳禁出番ですよ >>535
539774RR:2005/11/19(土) 22:18:39 ID:6eeXPtI7
>>514
F1みたいに常に飲めるように加工汁
540774RR:2005/11/19(土) 22:25:15 ID:9ZUbwcn/
>539
ODショップでちゅーちゅーセット買ってデイパックにでも忍ばせればOK。
541774RR:2005/11/19(土) 23:17:14 ID:oXApGanK
>536
た、高い…
542774RR:2005/11/19(土) 23:26:08 ID:EiAIR7GK
今日レクサスのGSに強引な割り込みをされて俺は急ブレーキをせざるを得ないようなことがあったんだけどさ
しかも割り込むときにホーンならしていたのね。
腹も立ったが、もし擦ったりして、あんな700万もするような車に傷つけたりしたら俺には責任取れないのだがな、
あの車ってクラウンよりも凝った塗装をしていると聞くしさ。
やっぱり40や50で走るような物とは言え、割り込もうとしてきた瞬間とかに軽く威嚇できるように、
大音量のホーンを装着しておく必要を感じたよ。
そこらの奴らって駐車場から出るときなんかに、車が来たのなら待つけど、カブだったりしたら、
「なんだカブかよ」って通過するのを待たずに出てきちゃうような奴ばかりだし、
こっちもやられっ放しでは危ないし、危険を回避するためにできることっていうとやっぱり大音量のホーンかね。
543774RR:2005/11/19(土) 23:41:41 ID:EDAkrEd8
四輪ってほんとバカだよな
544774RR:2005/11/20(日) 00:01:44 ID:fosQBzL4
任意保険に入ってたら別に高級車でも関係ないだろ
545774RR:2005/11/20(日) 00:14:30 ID:m8T+xx+m
>>544
必ず過失相殺があって、自分の保険料も上がるし極力事故は避けるべし。
546774RR:2005/11/20(日) 00:15:33 ID:8V0Rjczq
>>543
さらに厄介なのは、下手糞に自覚がないこと
547774RR:2005/11/20(日) 00:21:38 ID:ouT6onWE
ファミリーバイク特約なら保険はあがらんけど、おれだったら原付に寄せて来るような高級車ドライバーには、自賠責しか入ってないふりして虐めちゃうね。
相手の保険会社が出てくると、話的には面白いからやってご覧。いや、ぶつけられたらの話だが。
548774RR:2005/11/20(日) 00:24:49 ID:m8T+xx+m
自分が怪我して入院でもすれば金額的には結構特だが、
事故をおもしろがって煽るのはやめれ、事故は無いのが一番。
549774RR:2005/11/20(日) 00:25:47 ID:FM9a2fnk
そりゃそうだ
550774RR:2005/11/20(日) 00:31:15 ID:C6Ldq71G
またクラクション馬鹿か。
551774RR:2005/11/20(日) 00:31:17 ID:8V0Rjczq
>>547
ん、ファミバイって保険料上がらんの?
確認しないで出てきた車に衝突した時、保険屋さんに連絡したら「ファミバイを付け
てる車の保険料上がりますのよ」って言われたような

最終的に、なぜか過失割合が0:100になったヽ('ー`)ノ
552774RR:2005/11/20(日) 00:51:15 ID:pPxA8X9z
全部は知らないが上がらないところが多い
553774RR:2005/11/20(日) 00:56:15 ID:/pgJeApI
走ってるとパンパンいうんです。
タペット調節しないとだめかな。
タペット調節の見本のページ知りませんか?
554774RR:2005/11/20(日) 01:14:23 ID:r0zkf1C/
>>550
馬鹿だなお前さんは、
鳴らさなくてすむのなら、こっちもそう願いたいよ。

任意加入しないで乗り回している人っているのかね?
俺は車の特約にしているけど。
どうでもいいけど、GSなんて買うのなら、よっぽどフーガの4.5の方がいいや。まぁ、これこそスレ違いだからどうでもいいけど
555774RR:2005/11/20(日) 01:20:45 ID:Gla/x6vT
カブに関係ないのか俺には理解できないのばっか
556774RR:2005/11/20(日) 02:28:31 ID:XQoFnIrZ
>>553
タペット打音はパンパン言わない。
それ以前にネタにマジレスするおれキモい。
557774RR:2005/11/20(日) 03:42:58 ID:CyRWKB3I
カブってトゥディより音大きいですよね
558774RR:2005/11/20(日) 03:50:49 ID:kPYXdZbc
 
559774RR:2005/11/20(日) 03:59:04 ID:U8/3TgXr
タイホンダドリーム125(カブ125CC)を買おうと思ってるんですが
例によってノークラッチロータリ4ギアなんですよ。
これって小型AT限定免許で乗れるんですかね?
560774RR:2005/11/20(日) 04:10:16 ID:cflxA1qY
自分でノークラッチといっているだろが。乗れる
561びちくびんく:2005/11/20(日) 10:14:38 ID:Fw44V1kY
 (´ー`)    
  (∩∩)      

5000km突破しました。
            もう5000km。歩いてたらとんでもない距離だ。
          カブと一緒に5000kmも走った。
              
       現在全てにおいて問題ナシ。6ヶ月点検も先週済ませた。
          改造は14T。イリジウムプラグ。カブラサイドカバー。ヘッドランプまつげ。ベトキャリ。フロントキャリア。
           ナンバープレート枠。その他。
                   
               まだ改造したい所はいくつかあるけれど少しづつ変えていきましょう。
               
          冬なのに未だにチョークを必要としていません。
            キック一発でヲイラを会社に運んでくれます。

             乙。
            これからもよろしくさん。
             
562774RR:2005/11/20(日) 10:24:02 ID:FM9a2fnk
まだ5000キロかよw
563774RR:2005/11/20(日) 11:12:55 ID:rr0A52G3
>>556
マジスレdクス
564774RR:2005/11/20(日) 11:24:27 ID:Acc12r1M
8000キロぐらいオイル交換してないわ
なんともなく快適に走りますがw
565774RR:2005/11/20(日) 11:30:27 ID:b7702L8g
>>559 AT免許で乗れるが県条例によってはロリータ規制があるので注意。
566774RR:2005/11/20(日) 12:10:44 ID:8piDqTwT
ロリータは全世界をあげて規制していますので注意。
567774RR:2005/11/20(日) 12:42:41 ID:8V0Rjczq
規制前カブのMJって85番だよな?
親戚の人から譲ってもらったどノーマル(なはず)のカブに75番付いてたんだけど…
568774RR:2005/11/20(日) 12:55:34 ID:8hmuNA0l
564 ご愁傷さま
569774RR:2005/11/20(日) 13:10:35 ID:TVvaf+ab
>>564
負荷がかかればすぐにでも逝く
伝説もみな農家のじいさんだからできた
そ〜ゆ〜ふ〜に乗るんなら走るんだろな














こーゆてきとーなやつってマジむかつく
ひとこといえば
「カネガナイ」とか「タカイ」とか「ヨクワカラナイ」とか
てかすぐに降りろ
バイクにわびて歩け
570774RR:2005/11/20(日) 13:26:03 ID:mS4R5g48
>>564
安らかにお眠りください
571774RR:2005/11/20(日) 14:07:09 ID:5w98ODR5
誰かカブストリート仕様の黒いレッグシールドの品番教えてください。店に聞いても、
車体番号が要るって言われて教えてくれない・・・。
572774RR:2005/11/20(日) 14:21:25 ID:mS4R5g48
>>571
他のバイク屋行きなさい
573774RR:2005/11/20(日) 14:22:59 ID:8hmuNA0l
オンラインだと車体番号が要る
574774RR:2005/11/20(日) 16:14:35 ID:ma/kQ86U
>バイクにわびて歩け

馬鹿じゃん!所詮、機械だよ、壊れない機械を発明するのが人間。
努力しろよ!凡人ども!
575774RR:2005/11/20(日) 16:33:27 ID:ADMOsMx7
その“機械”に愛情を注ぐのがいいんジャマイカ。

ミニマムなシティ・コミューターだけに
ちょっと面倒見てやるだけでも変化がわかる。
この楽しさがわからないなんてカワイソス。


まあ574には理解できんだろ。別にしなくていいけど。
576774RR:2005/11/20(日) 16:49:47 ID:ygeh8hsT
ハンターカブのスレが落ちてしまったようなので、こちらで質問させていただきます。
1年ほど前に走行中に急にタイヤがロックしてエンジン停止、
しばらくしてからキックをしたらタペット音のようにカチカチなっていて、パワーも若干落ちたような気がしました。
そのままずっと乗っていたのですが、先日同じような現象が起きて確認してみるとオイルが規定量の半分くらいしか入っておらず、
エンジンがかからないので、プラグの穴からオイルを入れてからキックしてみるとかかるのですが、カチカチの音がもっと大きくなっていました。
そのまま2週間くらい何もせずに置いておいて、昨日エンジンをかけたらマフラーから臭い白煙が出てきました。
5分間くらいエンジンをかけていても白煙は消えませんでした。

これは焼きついてしまっているのでしょうか?
577774RR:2005/11/20(日) 16:54:27 ID:8hmuNA0l
はい
578774RR:2005/11/20(日) 16:57:55 ID:mS4R5g48
>>574
壊れない機械なんて発明するのは不可能です。テポドン直撃したら壊れます。
579774RR:2005/11/20(日) 17:08:15 ID:m8T+xx+m
自分の道具を手入れする楽しみを理解できない人はカブには向いてない。
乗るなとまでは言うつもり無いですが。。。
少しはバイク屋で整備してあげて。。。
580774RR:2005/11/20(日) 17:52:00 ID:+pSVuQPH
>>576
焼きつくとかでは済まない状況な気がす
つうかなんでおかしいと思ったのに点検もせずそのまま乗ってたのかと
581774RR:2005/11/20(日) 18:07:35 ID:c8mPSJ5U
>>576
一応エンジンがかかるんだからコンロッドのビッグエンドのメタルが怪しい
582774RR:2005/11/20(日) 18:11:16 ID:r0zkf1C/
今日、バイク屋さんで中古のカブを試乗させてもらって
三速で引っ張って何キロまで出るのかなってやってたらメーター読み80以上いっていたけど、
ずっと全開で走っていたので、店に帰ったらエンジンから煙が出てましたよ。
バレたら何か言われると思って、エイプの質問とかして、煙がおさまるまで話を90のカブからそらしてたよ。
そんな煙があがるようなものか買えないよ。
583774RR:2005/11/20(日) 18:21:06 ID:ogxOIu4J
>>582
お前は物を買う資格なし
584774RR:2005/11/20(日) 18:28:08 ID:8hmuNA0l
やっぱりお前か 買い取れよ
585774RR:2005/11/20(日) 18:36:22 ID:RKCw2pOm
>>452
かなり遅レスだが、カブエンジンのキャブに酸素ぶち込むのはガッコの実験で試した事ある。
といっても実験終わった後にこっそり試しただけで、酸素もスポーツ後に使うような使い捨てタイプ
低回転でのトルクがちょいと大きくなっただけだった。やり方がマズかっただけかもしれんが・・・
586774RR:2005/11/20(日) 18:45:32 ID:X+lFscoq
50カスタム購入後1ヶ月、走行距離が1000キロを超えたので
オイル交換をしてもらったところ、走行中の音が静かになった。
こんなに変化が出るのは最初だけかな?
587576:2005/11/20(日) 18:51:14 ID:ygeh8hsT
タペット調整で直るかな、と甘い考えでいたためそのままで乗っていました。
店に頼むにもパーツリストがあるお店が近くにないため修理に出すに出せない状態・・・・
自分でばらしてみよっかなぁ・・・
588774RR:2005/11/20(日) 18:53:15 ID:8hmuNA0l
シリンダー、ピストン、カム回りでいけるんじゃないの
589774RR:2005/11/20(日) 18:56:07 ID:WRch08SF
189 (株) sage 逆 2005/11/20(日) 18:13:16 ID:WyEbuiis
カブの前カゴに三脚の上のところをバラして固定してみた

【作品名】…初撮り
【作品URL】… http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6960.wmv.html
【撮影場所】…西バイパス
【車種】…カブ 
【撮影機材】…DMX-C1
【ジャンル】…街乗り 
【コメント】…SDカードが8Mしかなかったので低解像で撮ってます 
【編集ソフト】…VideoStudio 7
【ファイルサイズ 時間】…32,3MB 4分

オマケに付いてたVideoStudio7って編集のやり方がよくわかんないなぁ・・・
590774RR:2005/11/20(日) 18:59:12 ID:mVEVPVI4
ついに明日リトルカブの黒銀が納車されます
591774RR:2005/11/20(日) 19:16:59 ID:8hmuNA0l
592774RR:2005/11/20(日) 19:19:59 ID:pPxA8X9z
>>589
一時停止を無視するぐらいなら
信号も無視して欲しかった
593774RR:2005/11/20(日) 19:31:42 ID:Dq64djoZ
信号無視もいかんぞ
594774RR:2005/11/20(日) 19:45:16 ID:ypXHWWLp
<チラシの裏>
タイヤ交換するのにマフラー外す必要があったがガスケットが無かったからそのまま組んだら排気漏れしてパンパンなるようになった
</チラシの裏>
595774RR:2005/11/20(日) 20:01:04 ID:lM7RDnVA
>>589
ワロタ「止まれ」はとまれよw
596774RR:2005/11/20(日) 20:02:16 ID:TR8tohRF
寒いからカブに乗る気しねえ
597774RR:2005/11/20(日) 20:09:05 ID:lM7RDnVA
今日は涙で前が見えなかった。
598774RR:2005/11/20(日) 20:10:48 ID:F5IIr00P
>>597
あるある
599774RR:2005/11/20(日) 20:16:10 ID:IBKfzglC
希少になりつつあるハンターさんをぶっ壊したか・・・・・
オイルが少なすぎてそれでも無理に走らせて、壊れてもまた無理に走らせて
全体のパーツが熱で歪んでしかもプラグ穴からオイルって・・・・・それが白煙の
元ですが。

腰上は交換推奨、クラッチ板も焼けてるかも、クランク交換推奨、ケース歪んでるかも、
あなたはバイクに乗らない事推奨、って感じか。
600EF200RR:2005/11/20(日) 20:35:17 ID:GPdhY2Eh
>>592
信号は守ってください。お願いです。
数日前、赤信号で止まらなかったカブと、軽自動車の事故を目の前で見てしまいました。カブの方は前フォーク、ステップ、ブレーキレバー、レッグシールド位交換すれば大丈夫そうですが、乗っていた人が心配でした。

それから、品質保証部なんて所にいた私から言えば、機械は使えば使っただけ傷むのが当然なので、>>574のような人は困ります。
適切に手入れをした方が、長持ちして、結局費用も安く上がります。
以上独り言。
601774RR:2005/11/20(日) 20:36:08 ID:pMCLzZxR
カブスレってキモイぐらい偉そうな人が多いよね
いや、2、3人かもしれないけど
602774RR:2005/11/20(日) 20:54:56 ID:m8T+xx+m
>>594
ちょっと車体を左に傾けて丁寧にやればマフラー付けたままで出来るよ。
603774RR:2005/11/20(日) 21:48:51 ID:31S2g8hp
>>601
ひとこといいか。

 カ ブ を こ わ す っ て す ご い な w

そんなヤシはもう機械は何をさわっても壊すんだろう
だから少なくとも乗り物はやめてくれと思いたくなる

せめて素人なりにも事の大小の判断はしっかりしようよ>>576=587も
とりあえず「エンジン」がとまって「タイヤ」がロックしたんだから
もちろんモノによってはめっさ希少品
だがそれ以前によく事故らなかったなと
604774RR:2005/11/20(日) 22:16:47 ID:FSgmIBrG
>>594 信じられない不器用だな。普通、5分くらい頭使ってみるだろ。何か考えつくだろ。マフラー外しに取りかかる前に。
605774RR:2005/11/20(日) 22:22:31 ID:ADMOsMx7
カブって健気だよなー

>601のような飼い主の元で

たとえ自分が死のうとも

601の命を守ったのだから・・・

こんな使われ方で捨てられる仲間がいる

だから我々は、そいつらの分まで

自分のカブに愛情を注ぐことができる

いや、注がねばいられない
606774RR:2005/11/20(日) 22:30:15 ID:pUJmV1P2
>>601
ネタじゃねえの。酷すぎるだろ。
こんな無茶な扱い方して壊れたから捨てるだと?
大体、普通にメンテしてりゃカブが不調になること自体ほとんど無いぞ。
すじこ
きもい
607774RR:2005/11/20(日) 22:34:03 ID:g7IZ7l5B
>>606
「すじこ」は無茶な扱い方だな・・・
608774RR:2005/11/20(日) 22:46:33 ID:u7a6scOY
すじこ使ってなかったら気付かなかったw
609594:2005/11/20(日) 22:50:41 ID:ypXHWWLp
CD90のパチモノのDY90でシャフトの真横にマフラーが通ってるの
てかここカブスレだったスマソ
610774RR:2005/11/20(日) 23:00:10 ID:9c6FNIJz
質問です
カブのパーツで可倒式ステップってありますか?タンデム用でない奴
よく転んでステップを曲げてしまうので、曲がらない奴が欲しいのです
611611:2005/11/20(日) 23:14:27 ID:9c6FNIJz
まあそれ以前にコケなければいいのですが…
612774RR:2005/11/20(日) 23:29:15 ID:Gla/x6vT
>>589
613774RR:2005/11/20(日) 23:57:59 ID:CyRWKB3I
>>589
音楽入ってないバージョンを見たい
614774RR:2005/11/21(月) 01:46:07 ID:JzYVhFOt
>>610
あればおいらも欲しい。
モンゴリのステップ付きそうだけど、マフラーに干渉しそう。
こういう tp://www.tokyodo.com/menu/cub-custom/muffler/muffler-image/011.jpg
UPマフラーにすれば大丈夫かな?
誰か付けてみた人いない?
615774RR:2005/11/21(月) 06:53:45 ID:BVxUoOKJ
遠心クラッチのDAX。
東京堂のBBSを端から端まで読み込めばわかる。
616774RR:2005/11/21(月) 07:18:09 ID:9iDCmL0d
今朝はエンジンのかかりが悪かった
寒すぎ
617774RR:2005/11/21(月) 11:11:14 ID:cVxuBVb0
チェンジペダルがかたくなったんですがなんででしょうか?
618774RR:2005/11/21(月) 11:29:41 ID:VJpjfg+K
興奮したんだな
619774RR:2005/11/21(月) 12:17:25 ID:vKljJCcJ
抜けば、フニャフニャになるよ。
620774RR:2005/11/21(月) 12:27:44 ID:kL6gC4b8
カブのオイル交換しないなんて常識だろ
大学四年間で一度もしなかった
3万キロちょっとはしったが大丈夫だったぞ

621774RR:2005/11/21(月) 12:32:54 ID:DCUsX97h
俺のは硬くならないよ… orz
622774RR:2005/11/21(月) 12:33:01 ID:9iDCmL0d
>620うそくせぇw

>>617
ミッションオイル交換
623774RR:2005/11/21(月) 13:10:57 ID:Khsc0/wT
>>622
認めたくないのはわかりますが、事実ですから。
624774RR:2005/11/21(月) 13:11:01 ID:VJpjfg+K
ヒント:補充
625774RR:2005/11/21(月) 13:24:35 ID:skp5r3Xx
>>617
今のうちにオイル交換するか、せめてオイル補充するべきだな。
そうでないと>>576みたいな目にあうから。
たぶんオイルがかなり減っているはず。
626774RR:2005/11/21(月) 13:41:07 ID:VJpjfg+K
ぶつけたかも知れんぞ
627774RR:2005/11/21(月) 16:03:37 ID:TomI+gIf
>620
そんなこと常識とか言ってる時点で自分が馬鹿だと晒してる。

>622
カブはミッションオイルとエンジンオイル兼用w
チェンジ硬いのはオイル足りない可能性もあるっちゃある。
628774RR:2005/11/21(月) 16:12:17 ID:9iDCmL0d
>627
そのくらいしっとるわ
629774RR:2005/11/21(月) 16:17:30 ID:/d7/p1Zq
>>627
ヒント:補充
630774RR:2005/11/21(月) 17:45:34 ID:QOM1aQFR
ヒントとかウザい
631774RR:2005/11/21(月) 18:01:56 ID:rhKFjyGP
>>630
ヒント:ウザい
632774RR:2005/11/21(月) 18:03:44 ID:q7qmn26J
7年2ヶ月オイル交換も補充もせずに乗ってた俺様が来ましたよwww
ガソリンさえ入れたら走ると信じていたが、ある日突然エンジンかからなくなって初めてオイルの存在を知った。
オイルを入れたら普通に生き返ったカブは不死身
633774RR:2005/11/21(月) 18:06:08 ID:VJpjfg+K
ヒント:ピストンガリガリ
634774RR:2005/11/21(月) 18:12:56 ID:QOM1aQFR
>>632
今夜100番の紙やすりでオナニーしやがれ。
635774RR:2005/11/21(月) 18:16:21 ID:LQkLGtwM
オークションでスーパーカブ50買おうかなーと思ってるですが、
商品説明に、カブの年式が書いてないんです。
写真で見たところわりときれいな感じなんですが、
走行距離は500キロくらい。
出品している人はたぶん業者の人だと思うんですけど、
質問しても、「年式はわからないので型番を調べてホンダに聞いてください」
の一点張りなんです。
プロの人から見ても、カブの年式ってわかりづらいものなんですか?
それから、カブの走行距離メーターを巻き戻すことってできるんですか?
年式を教えてくれないということは、もしかするとめちゃくちゃ古いカブで、
メーターは巻き戻したとか…。
そう考えると怖くて入札できないんです。
どなた様か教えてください。
636774RR:2005/11/21(月) 18:18:35 ID:o7yGCIoV
ヒント:メンテに詳しくないならオークションは利用しない
637774RR:2005/11/21(月) 18:19:12 ID:VJpjfg+K
ヒント:新車が売っている
638774RR:2005/11/21(月) 18:23:03 ID:eBzAuwdz
500キロなら新車も同然。だが新車が今年作ったものとはかぎらない。
おれ買ったときタイヤがひび割れていた。
639774RR:2005/11/21(月) 18:26:40 ID:u56lYt6e
>>635
大体エンブレムの形とかでわかる。
そのオクページ晒してみれ。
640774RR:2005/11/21(月) 18:29:50 ID:VJpjfg+K
641774RR:2005/11/21(月) 19:06:40 ID:dWZrE0gS
こんにちは。はじめまして。
6年落ちカブスタンダード50に乗ってます。
よろしくお願いします。

雪も降ってきたのでスパイクに交換したとこ、前タイヤは交換できたのですが
後ろタイヤを外すのが上手くいきません・・・><

本にもリア交換は載ってないしネットでも検索できませんでした。。
ネットでは一サイト見つかったのですがブレーキをフリーにしとくってとこが
分かりませんでした。
誰か知ってる人、教えてください。m(__)m
642774RR:2005/11/21(月) 19:08:13 ID:VJpjfg+K
ナット3個外せば取れる
643びちくびんく:2005/11/21(月) 19:18:22 ID:TyVJuv41
 (´ー`)    
  (∩∩)       >>641
             青矢印をはづせばブレーキはフリーになるんだと思います。
644774RR:2005/11/21(月) 19:33:04 ID:dWZrE0gS
>>642さん
ナットは3個外しました。。。

>>343さん
一サイト、知ってるんですか?
青矢印(チェーン引き)は左右、外しました。
ということは、ブレーキフリーになってたってことですね。。?

645774RR:2005/11/21(月) 19:37:28 ID:VJpjfg+K
チェーン引きのナット以外で3個
646774RR:2005/11/21(月) 19:44:22 ID:dWZrE0gS
>>645さん
んっ?
チェーン引きのナット以外なら1個かな〜^^;
チェーン引きのナット外してアクスルシャフト抜いた。。
あと2個は、どこのナットを外すんでしょうか?

647774RR:2005/11/21(月) 19:47:40 ID:khJTieGc
たった今中古のカブを購入し納車したんですけど鍵はどうすればいいですか?
648774RR:2005/11/21(月) 19:51:10 ID:VJpjfg+K
盗られても良ければ挿しとけ
649774RR:2005/11/21(月) 19:54:55 ID:cRn38jzA
>>646
フロントを開けてタイヤ換えたんでしょ?
基本は一緒。

リアタイヤを右側からジーッと眺めて、その仕組みがわからないのなら、

タイヤ交換して組み戻したときに、
ブレーキが利かないなんてことになるから、あなたはやめたほうがよい。
650774RR:2005/11/21(月) 19:56:21 ID:VJpjfg+K
釣り
651774RR:2005/11/21(月) 20:04:09 ID:dWZrE0gS
>>649さん
フロントは簡単に取れたました。
リアブレーキの仕組みも一応、分かるのですが・・・
652774RR:2005/11/21(月) 20:06:05 ID:2a69SafM
どうして取れないのか不思議なくらいだけど
もう遅いし明日にすれば?
653774RR:2005/11/21(月) 20:13:27 ID:dWZrE0gS
>>652さん
昨日のことです。。
今日はネットで調べてます。。

どうして取れないのかはタイヤの左右が干渉して外れないのです。

654774RR:2005/11/21(月) 20:33:13 ID:8LuALJDP
●●● ● ●● ● ● ●●●● ● ● ●● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ●●● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ●● ● ● ● ● ● ●
●●● ●●●● ●● ● ●●●● ● ●● ●●
655安心ですメロン:2005/11/21(月) 20:40:45 ID:WFW+1yGt
>>653 知ってるがお前の態度が気に入らないAAry

(´-`).。oO(知恵の輪なんて知らないだろ?)
656774RR:2005/11/21(月) 20:43:56 ID:dWZrE0gS
641です。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
ちょっと前のとこ読んでたら左に傾けると外れるらしいです!^^
明日やってみます!
今日は焼酎が効いてきたので寝ますzzz
657774RR:2005/11/21(月) 20:47:06 ID:dWZrE0gS
>>655さん
私の態度が悪く怒らせて、すいません。。
気をつけますので、これからもよろしくね!

では、おやすみ・・・zzz
658EF200RR:2005/11/21(月) 20:47:21 ID:FGBZta4H
自分で後輪外した時、なんで引っかかって外しにくい構造に作ったのか疑問だった。
結局斜めにして外した。
>>647
キーを抜く
ハンドルの右下にあるハンドルロックを掛ける
キーをどっかにしまう
あとで合鍵を作って、普段はそっちを使う
659774RR:2005/11/21(月) 20:53:12 ID:dWZrE0gS
>>658さん
レスありがとうございます。
明日、斜めにして見事外してみます。
皆さん、アドバイスありがとうございました〜m(__)m

では、明日・・・zzz
660774RR:2005/11/21(月) 21:26:24 ID:fATj+g8z
>>654
新手のバーヤか?
661774RR:2005/11/21(月) 21:47:18 ID:q7qmn26J
>>635が聞いてるのが>640の車体なら、左白エンブレム、メーター内の印刷、
シート下、ロータリー3速ってところから94年式だと思われ。
662774RR:2005/11/21(月) 22:33:17 ID:ZK1rn1xI
1週間前に購入して200km走ったカブストリートなんですけど、
車体から「キュッキュ!!・・キュ・・キュ!!」と高いキュッキュ音がするんです。
車体の歪みか何かですか?
663774RR:2005/11/21(月) 22:37:50 ID:BujuVKd5
小さいDJが住んでるな。
664774RR:2005/11/21(月) 22:45:11 ID:6ULG6FCw
いくらなんでも、もうちょっと詳しい説明をしなければ誰もわからないような・・
走行中のみなのか、信号待ちでも鳴るのか、ブレーキを掛けた時なのか・・・
音源はおおまかにバイクのどの場所から鳴って、どんな操作をしたら症状が起きやすいか。

665774RR:2005/11/21(月) 23:21:42 ID:/ZM9bcUU
>>662
買ったばかりならここで聞くより店に見てもらった方がいいんではないかと
666774RR:2005/11/21(月) 23:31:06 ID:BokLlFsk
ヒント:おしえない
667774RR:2005/11/21(月) 23:31:16 ID:ZK1rn1xI
ブレーキかけたときとか、走ってるときの衝撃が前の方にいったら
キュッキュなりやすいです。
お店か・・・
668774RR:2005/11/21(月) 23:38:12 ID:TWe85fcZ
プラグってどういう症状が出たら交換したらいいんだ?
669774RR:2005/11/21(月) 23:51:58 ID:T7L2Zcxf
とりあえずは エンジンが動いているなら 大丈夫ざんす。。。
670774RR:2005/11/22(火) 00:07:36 ID:r2HlfGd3
楕円テールの6Vって何年式位なの?分かる人〜?
671774RR:2005/11/22(火) 00:29:42 ID:1kB6TWrS
>>670
見てみないとわからないけど、楕円(横長)テールは66年〜73、4年ぐらいまでのモデルじゃないかな?
672774RR:2005/11/22(火) 00:50:17 ID:uaTRE0VL
スタンダードタイプは79年式まで横長楕円テール。
673774RR:2005/11/22(火) 01:04:45 ID:uaTRE0VL
テールの形と電装6Vってだけじゃ正直ワカラン
674774RR:2005/11/22(火) 01:11:16 ID:ij70jOJ8
>>667
1 マフラーとブレーキペダル
2 マフラーとセンタースタンド
3 マフラーステーのかたつき

ぐらいかなぁ
675774RR:2005/11/22(火) 02:08:41 ID:uaTRE0VL
フロントサスの馴染みが出てなくて鳴ってるとか?
676667:2005/11/22(火) 02:17:31 ID:9WxoTbG8
先ほど25km走ってきました。キュキュっというか、ミシミシッの方が正しいかもです。
ベットのきしむ音みたいな感じです。やっぱり耳につくんで気になります。
明日乗って直ってなかったら見てもらいます^^
677774RR:2005/11/22(火) 02:22:33 ID:7Drk8jqL
>>676
こんな夜中に乙^^
678667:2005/11/22(火) 03:21:46 ID:9WxoTbG8
http://www.rupan.org/uploader/download/1132597182597667.3b2zCu
意味も無く録音してみました^^;
みなさんのカブもこんな音ですか?
pass 2323
679774RR:2005/11/22(火) 05:08:32 ID:qXSzuykJ
3gpじゃむりぽ
680774RR:2005/11/22(火) 05:42:40 ID:aqUcWDAe
>>678
長すぎ
681774RR:2005/11/22(火) 07:16:51 ID:GD4Hq0c9
カブでメーター一回転した猛者はいないの?
682774RR:2005/11/22(火) 07:34:07 ID:7pP9JANY
カブでツーリング行っても恥ずかしくないよな
683774RR:2005/11/22(火) 07:35:55 ID:fkkhnUY2
>676
あぁ俺もカブストリート乗り始めてまだ600`だけど、
似た症状あった気がす。
俺の場合三速いれたときに急にキュルキュル音がなったんだけど、今は走りに慣れた?のか音もでなくいいかんじです。
684EF200RR:2005/11/22(火) 08:37:43 ID:P3Df8Ekm
>>668
本来なら円柱形をしている中心電極が、逆さにした鍋みたいになったら交換。
>>669も間違ってはいないと思うが。
685774RR:2005/11/22(火) 09:16:11 ID:QCo70t4W
リトルですが、新車時はキュキュって鳴ってましたよ。
686774RR:2005/11/22(火) 11:48:55 ID:bUWL1K2L
びぇっとなぁ〜む・ほぉちぃ〜みん
687774RR:2005/11/22(火) 12:13:38 ID:1UdKA4gp
自動車整備士の友達が音のクレームが一番困ると言っていた
688774RR:2005/11/22(火) 12:20:46 ID:i4sUa2fC
>>678
速度超過乙。

せめて何分何秒のとこにその異音があるのか書け。
689774RR:2005/11/22(火) 12:39:39 ID:i4sUa2fC
18分25秒の辺りに入ってるこれか。

前サスだろ。気にすんなハゲ。
690774RR:2005/11/22(火) 13:17:46 ID:P18Iy4Kj
何で分かったんだ!!
691774RR:2005/11/22(火) 14:30:02 ID:eFoc9uYV
>>678
長すぎ!
692667:2005/11/22(火) 15:40:43 ID:5BTSnsId
適当に録っただけなんで^^; 
>>688
18分21秒辺りの「キュッ」がその音ですね。

バイト行ってきます
693774RR:2005/11/22(火) 17:21:59 ID:PU+23+Cc
>>682
どこ走っても地元になりきれる素晴らしさ
スピードの出し過ぎには気をつけれ
694641:2005/11/22(火) 19:05:59 ID:muJpDQqn
昨日、リアタイヤの外し方を聞いた641です。
ありがとうございました。
お蔭様で無事、タイヤ交換できました!(^。^)V

結局、私の場合、左に傾けるとかの前にブレーキをフリーに
してませんでした。
ナット3本外すってことの意味が分かりましたよ!^^v

また、困ったら教えてくださいね!
695EF200RR:2005/11/22(火) 19:30:10 ID:f4pEauLA
某オートバイ店で。
新聞配達落ちのプレスカブで、44000km位走った奴。確か5万位。
>仕事の車で大切にされていたので、長持ちします。
嘘だっぺ!!
696774RR:2005/11/22(火) 19:42:08 ID:1UdKA4gp
>仕事の車で大切にされていたので、長持ちします。

バイト君が大切に扱うわけがないw
697774RR:2005/11/22(火) 20:22:27 ID:FtQACx5D
家と家の間でチェンジすんのめんどい⇒1速でカチ廻す
698774RR:2005/11/22(火) 20:23:14 ID:9edwknzC
車でもバイクでも同じだが、中古の社用車は状態がオワットル
699774RR:2005/11/22(火) 20:35:53 ID:Z6ykMHC9
今中面とるのに教習所で400CCのバイク乗っているのだが、
これのって、よーくかぶがいかに完成されたバイクか分かった。
まず、クラッチが無い。その上1速でていしてもエンストが一切無い。
バンクしやすい、燃費がいい、取回しがいい、積さいせい満点。
CB400の長所といったら加速しやすいだけ。ただそれだけ。
こんなの免許とっても乗るきまったくなし。
何で本田宗一郎がこういうバイク作ろうとしたのかわかった
そして本田が神であることも。
700びちくびんく:2005/11/22(火) 20:42:38 ID:+EAe8qKV
 (´ー`)    
  (∩∩)       クラッチがない事がすばらしい事だというならば、スクータのが素敵だという事になるだな。
            慣れればクラッチ切るのも苦にならなくなりますよ。きっと。。

           中免とったら何に乗る予定ですか?
701774RR:2005/11/22(火) 20:43:59 ID:1UdKA4gp
そりゃカブとCB400じゃ用途が違うからね
702774RR:2005/11/22(火) 20:46:36 ID:Z6ykMHC9
俺がいいたかったのは左手のクラッチ操作のことね。説明不足だったな。
中免とろうとしたのはカブ90乗るため。
ただ、あまりにも勝手が違うのでAT小型にしとけばよかったと公開してます。
CB400だと、重くてちょっとやそっとじゃ曲がらないし、ハンドル重い。
風をもろに受けるので疲れる。ただ、リアブレーキの操作はカブ乗って高いあって即対応できた。
ただいま、クランクで苦戦中です。
703774RR:2005/11/22(火) 20:46:56 ID:o7nVE17J
宗一郎は神でも今の本田は神じゃないと思われ
新ステップワゴンがいい例(板違いスマン)
704774RR:2005/11/22(火) 20:48:44 ID:Z6ykMHC9
>>701
400って一体何のための用途なんだ?
250とかだったら、せいまだ通学通勤に使える。
スポーツ走行するなら600以上だろうし。
400ネイきっとって一体何の用途なの?
何もつめない上、クソ重い。
705774RR:2005/11/22(火) 20:51:13 ID:e4xT0F/X
スクーター乗れよw
706774RR:2005/11/22(火) 20:52:36 ID:Z6ykMHC9
カブのってたらスクーターなんて乗れないでしょ。
707 ◆C50DX29kYI :2005/11/22(火) 20:55:35 ID:7noXBdkm
中古で買ったカブ、ちまちまメンテした甲斐あって
40km/L→60km/Lになった。
基本的な整備だけで、ここまで良くなってくれるとは嬉しいもんだよ。
708774RR:2005/11/22(火) 20:58:08 ID:Z6ykMHC9
早々、整備性がいいのもカブのいいところだよな。
エンジン内部意外は素人の俺でも全部面手できるし。
709774RR:2005/11/22(火) 21:05:46 ID:vpadM0GJ
ガンガレ!
すぐ、顔向けたらそっちに曲がるようになるから。
400ccを力で乗らなくてもよくなったら、力ブは、もっとラクチンチンやで。
710774RR:2005/11/22(火) 21:06:00 ID:9edwknzC
>>704
別に50でも125でも250でも400でもスポーツ走行なんてできるだろ。
711774RR:2005/11/22(火) 21:17:35 ID:LUUiagFA
なんだか大漁ですね
ウラヤマシス
712774RR:2005/11/22(火) 21:27:26 ID:i4sUa2fC
なんだか知らんが漢字で書け。
713774RR:2005/11/22(火) 21:46:41 ID:D/wdBK6y
カブにワックス使ってる人いる?
714774RR:2005/11/22(火) 21:50:34 ID:yOQaYsBn
>>709
 > 力ブは、もっとラクチンチンやで。

久しぶりに見た。 
力【ちから】ブ   wwwwww
715774RR:2005/11/22(火) 22:15:18 ID:k8c4Tku4
>>713
ヽ(゜Д゜) / 呼んだ?
俺はカブ二台所有+車+250のバイク所有だから、
ワックスがけは結構大変。
716EF200RR:2005/11/22(火) 22:26:03 ID:zf5lUCDO
251cc以上は車検あるから毎回古カブ一台位買える金がかかる。
それに私の場合は重くてへきへき、違った、へきえきした。
遠くへ行く時はカブよりいいと思うけれど、カブの方がずっと便利。
中型は250cc単気筒位がいいかと思った。
717774RR:2005/11/22(火) 22:32:58 ID:r2HlfGd3
スーパーカブ50の純正スプロケの歯数と
カブ90のスプロケの歯数とチェーンのコマ数教えて下さいm(__)m
718774RR:2005/11/22(火) 22:42:56 ID:PZRf4rl9
>>686
「名を何と申す」
「ニャンです」
「お前帰って寝てろ」
719774RR:2005/11/22(火) 22:44:43 ID:qXSzuykJ
カブ50
13T×40T 98 デラックス、スタンダード
13T×42T 100 ビジネス、カスタム

カブ70
15T×36T 96

カブ90
15T×39T 98
720774RR:2005/11/22(火) 22:55:19 ID:r2HlfGd3
719 ありがとう!
もう1個質問エンジンかけずにウインカーつけると常灯なんですけど、正常?それともリレーがやられてるだけ?
721774RR:2005/11/22(火) 22:56:35 ID:FGrLU2Gj
Z6ykMHC9の文が激しく読みにくい件について。
変換ミスはにちゃんねるの文化だが、行き過ぎるとウザいだけ。
氏んでください。
722774RR:2005/11/22(火) 22:58:37 ID:FGrLU2Gj
>>720
エンジンかけると点滅するの?
そしたら電力足りてないね。バッテリー充電か交換しる。

バッテリーってバイク屋に持っていったら充電してくれますよね?
723774RR:2005/11/22(火) 23:05:55 ID:BaGOnWl9
お金がなくてカブで我慢してる俺って(汗
724774RR:2005/11/22(火) 23:06:58 ID:r2HlfGd3
722 今、6V50cc→12V90ccに載せ換え中でまだエンジンかかりません(-_-;)電装系のチェックで、この症状だったため、配線ミスなのか、ただリレーがダメなのか…。 バッテリーは新品です!
725774RR:2005/11/22(火) 23:11:26 ID:x/dcJq7E
カブカスタムしまくって金が無い(ry
726774RR:2005/11/22(火) 23:16:22 ID:PZRf4rl9
あっ、カブSTDよりリトルカブの方が車両価格高いんだね…
727774RR:2005/11/22(火) 23:19:09 ID:PXmqEaRM
>>726
4速だからな
728774RR:2005/11/22(火) 23:22:09 ID:3j6m8Bpz
>>727
それはセル付き
セル無しもカブSTDより高い
729774RR:2005/11/22(火) 23:23:41 ID:eRuW100h
STDのシートの裏の吸盤のパワーが無くなって
ちょっとお尻動かしたらキュッキュッってすべるんですけど
どうすれば治るでせうか
730774RR:2005/11/22(火) 23:28:59 ID:PZRf4rl9
>>727-728
レスd!リトルなのにねぇ…

>>729
吸盤は引っ張れば外れるから、外して熱湯に漬けてミロ?
731774RR:2005/11/22(火) 23:37:06 ID:7zWd0qjx
>>729
ベトコンダブルシートを飼う。
732774RR:2005/11/22(火) 23:45:59 ID:9edwknzC
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=167615
この手のスプレーを使うと、ゴム、プラスチック系のパーツはしばらく元気になるよ
733774RR:2005/11/22(火) 23:46:36 ID:sci5u3df
>>729
瞬接
734774RR:2005/11/22(火) 23:48:47 ID:7zWd0qjx
>>724
12V用リレーになってる?もしくはウインカーの電球、メーターの中の電球とか。
735774RR:2005/11/22(火) 23:50:18 ID:aD0eSFNB
>>729
俺も同じ症状です
736774RR:2005/11/22(火) 23:51:05 ID:7zWd0qjx
連柿スマソ
電球のワットも要確認
737774RR:2005/11/23(水) 00:07:03 ID:aUDOm2j1
736
メインハーネス、リレーは12V用に換装しました。ワット数は確か8wです。
738774RR:2005/11/23(水) 00:18:12 ID:uJdc0fjH
ウィンカーリレーって南海とかでうってる?
739774RR:2005/11/23(水) 00:20:11 ID:mAy4GCpb
>>729
吸盤単品で注文可。
バイク屋でパーツリスト見せてもらうといい。
吸盤再生に努力を払うより 気持ちよく改善するよ。
740774RR:2005/11/23(水) 00:41:53 ID:nscwvN3B
>>737
エンジン載せ替えの状況みたいで詳しい状況は分からないけど、配線、
リレー、アースの順で追っていくしか無いと思う。ウインカー等は最後の
確認で良いのでは?まずは全体的に仕上げていけば何か気付く事もあるはず。

741729:2005/11/23(水) 02:51:39 ID:FJVO9qNr
とりあえず>>730の言ってることを実行してみようとしたら
硬いし寒いし取れなかった。おやすみ
742774RR:2005/11/23(水) 08:48:51 ID:e5kTVZhg
>>741
硬いのは興奮してるからですよ
743774RR:2005/11/23(水) 10:17:52 ID:DiHlz5v2
「スーパーカブ90?2005年式 メーカー保障あり 」
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29752772
説明文は
「ご覧頂いているのは
スズキのバーディー90です。  ←注目!(スズキのカテゴリに出せよ低脳馬鹿が!)
今年の4月に新車で購入しました。
メーカー保障も2006年4月まであります。
実走行で735キロで慣らし中です(うんざりしています)。」
744774RR:2005/11/23(水) 10:20:02 ID:MHHYZLLZ
宣伝&マルチ
745774RR:2005/11/23(水) 11:43:50 ID:0I+CddYm
友達から遊びの誘いもかからないし・・
カブで利根川の堤防にいって本でも読んでこよう。
寒かったらコンビニでコーヒーかって飲んで、すぐに帰ってこよう。
河川敷のダートを走るの俺好き。
746774RR:2005/11/23(水) 12:11:05 ID:BaHEc5qH
>>704
俺はカブ90とCB400SF両方乗ってるよ。
まだ貴方がCB400を扱え切れてないから楽しくないんですよ。
慣れればそんなに重いとは思わない。
ちなみに400ネイキッドでは積載量最強ですよ、CB400は。
まあ頭ごなしに貶すんじゃなくてCB400の良さも探してみ。
747774RR:2005/11/23(水) 13:35:05 ID:Qe7UAWjq
漏れは両方廃車にしたことあるなあ

SFは港に止めてあるトレーラに激突して廃車。
C90は信号待ちで前の車がいきなりバックして市営バスとサンドイッチ。

SFの時は痛かったよ、900kmの新車でw
748774RR:2005/11/23(水) 13:36:36 ID:GLkMPh39
>900kmの新車

立派な中古です
749774RR:2005/11/23(水) 14:52:37 ID:8QDUIgdr
銀座から八戸港までの距離を測ってみたけど、
国道6号ルートが一番近かった。
750774RR:2005/11/23(水) 17:54:34 ID:7kluRWcH
>>745
動画動画
751774RR:2005/11/23(水) 17:58:19 ID:PMgQldhi
>>749
日立の混雑に注意。
迂回するか走る時間を選ぶ。
カブでは高速も無理だし。
水戸→349→日立市東河内→入四間→高原→山部→高萩市→6国。
752774RR:2005/11/23(水) 18:07:35 ID:IfxAriH6
この盾にもなるウインドシールド付けた
警察用カブの画像ってどこかで見れる?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%96

最近は交番配備のパトロールバイク(いわゆる黒バイ)
としても見かけるようになった。
透明ハンドル付きのウインドシールド
(取り外して簡易盾に出来る)、
書類を入れるスチールのボックスを装備している。
753774RR:2005/11/23(水) 18:25:41 ID:ddAqdW8s
とりあえずうちの近くの交番にはその盾になるウインドシールドの90がある
754774RR:2005/11/23(水) 19:40:21 ID:MHHYZLLZ
>>752
ヒント「おじゃまんカブ」「お楽しみ」
755774RR:2005/11/23(水) 19:44:59 ID:zJnwILUk
>>754
ttp://www.geocities.jp/eeeyama/gundam.htm

うはw警防の固定までできるようになってるw
カッコヨスw
756774RR:2005/11/23(水) 20:02:08 ID:ibwwS9oH
www…(rya
757774RR:2005/11/23(水) 20:06:40 ID:MHHYZLLZ
てか、こんな有名なサイトしらんのか?
758774RR:2005/11/23(水) 20:46:06 ID:7kluRWcH
759774RR:2005/11/23(水) 22:09:38 ID:JV/rtURV
タスマニアグリーンメタリックに近い塗料のスプレーって何かないですか?
HONDA純正のを取り寄せたほうがいいですかね?
760774RR:2005/11/23(水) 22:12:09 ID:8QDUIgdr
塗料で気づいたんだけど、カスタムの銀って先代アコードと同じ色だったりする?
761774RR:2005/11/23(水) 22:15:23 ID:8QDUIgdr
>>758
クソワロタw
GJ!
762774RR:2005/11/23(水) 22:53:43 ID:0I+CddYm
>>755
ヒント:警杖
警視庁はカブではなくてベンリーだよね。
763774RR:2005/11/23(水) 23:13:19 ID:3Vl1hqfT
>>761
ニ種ベンリ―は絶版。 よって、二種カブに移行するものと思われ。
764774RR:2005/11/23(水) 23:15:44 ID:JTs82svG
ベンリーって便利なー
765774RR:2005/11/23(水) 23:33:23 ID:l9C/D8aB
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
766774RR:2005/11/24(木) 01:57:46 ID:GemU7L8h
>>758
ヒドイにもほどってもんが、、、、
767774RR:2005/11/24(木) 04:07:02 ID:fWi2ybse
>>755
ひょっとしてこの装備は千葉県警だけなの?
俺は千葉在住で結構前からふつーに街で見かけてたんだが。
768774RR:2005/11/24(木) 09:11:47 ID:LtGfCZfU
>>767
少なくとも仙台では見たことない
769774RR:2005/11/24(木) 09:13:46 ID:b9D/zw2L
作った人マジで頭いいと思う
刃物持って暴れる相手を警棒一本で
捕まえるのって結構大変らしい
この盾があればナイフや包丁ぐらいだったら防げるはず
770774RR:2005/11/24(木) 09:39:45 ID:LtGfCZfU
千葉県の警察官はカブ乗って出動したり、パトロールとかしてるの?
771774RR:2005/11/24(木) 09:40:42 ID:ZjNUIODN
>>769
んで調子にのったポリンコが犯人をボッコボコにするわけだな?
772774RR:2005/11/24(木) 11:30:23 ID://mXjzkN
おーじゃまじゃまじゃまーおじゃまんカブ
773774RR:2005/11/24(木) 11:47:29 ID:4de8iq7T
>>767
岐阜、三重、静岡、埼玉、群馬、愛知、石川、福井でもみないな。
>>752のリンク先の記事書いたの、千葉県人だな。
千葉は、ねずみーマウスも住んでるし、日本の中心だな。
774774RR:2005/11/24(木) 12:28:24 ID:amzwz2Za
神奈川でもみたことない
wikiにはいわゆる黒バイとかいてあるが、カブも白い
775774RR:2005/11/24(木) 19:24:17 ID:ISHFJCOD
カブを買ってからもう半年になるんだけど
いまだにノーマルなのでちょっと寂しい気がします

これはやっとけ、みたいなオススメのカスタムありませんか?
776774RR:2005/11/24(木) 19:36:17 ID:6xkRt40/
>>775
777びちくびんく:2005/11/24(木) 19:37:05 ID:hUJKRWtX
 (´ー`)    
  (∩∩)      >>775
             ドライブスプロケット14Tに変更。。
778 ◆C50DX29kYI :2005/11/24(木) 19:41:03 ID:YNUQkmOm
>>775
バルブやプラグ変えるとか
779774RR:2005/11/24(木) 19:51:25 ID:6KnUr3JI
Rさす・
780774RR:2005/11/24(木) 19:54:40 ID:zNaCyG8C
2007年まで生産できますね。
781774RR:2005/11/24(木) 20:05:51 ID:GvYbANV1
>>775
しかしながらカブはどノーマルがもっとも美しく機能的という意見も。
782774RR:2005/11/24(木) 20:06:47 ID:/wgSXr3L
>>775
あんどん
783774RR:2005/11/24(木) 20:22:48 ID:TA0+M/VN
つ 膝カバー
784774RR:2005/11/24(木) 20:45:53 ID:o/7PGtYE
>>775
ダブルシート
785774RR:2005/11/24(木) 20:51:00 ID:orJJFlQF
ベトナムキャリァ
786774RR:2005/11/24(木) 21:16:55 ID:l2hZ58vQ
シーシーバー
787774RR:2005/11/24(木) 21:46:44 ID:iWFDe0wA
ラッゲージBOX(大)
(簡易キータイプ)
\7,665
(消費税抜本体価格\7,300)
(取付時間:縦装着0.1H、横装着0.2H)
● サイズ:401(長さ)×323(幅)×305(高さ)mm
● 材質:スチール製
● カラー:「「「「「「「「「赤」」」」」」」」」」」
● 容量:約38リッター
788774RR:2005/11/24(木) 22:07:29 ID:bnqBGZku
ウインカーブザー・ウインカー消し忘れが無くなった
789774RR:2005/11/24(木) 22:50:16 ID:QrdXvBcW
>>775
岡持ち付けれ
790774RR:2005/11/24(木) 22:52:22 ID:orJJFlQF
ミシュラン Pilotなんとか
791774RR:2005/11/24(木) 23:00:51 ID:+iWpweyT
リアタイヤを井上からD107に替えたんだが、いいねグリップが違う
かなり安心して乗れるようになった、純正でもこれくらいのタイヤを付けるべきだよな。
それすると井上が潰れちゃうか。
792774RR:2005/11/25(金) 00:35:38 ID:GJbu8oCV
>>775
前カゴと風防
793774RR:2005/11/25(金) 02:24:11 ID:sowOEYrH
カブに魅せられ始めてる者ですが
よく耳にするアンドンカブってどんなのですか?
794774RR:2005/11/25(金) 05:48:55 ID:6HC3kBKH
795774RR:2005/11/25(金) 07:58:29 ID:iXfBlm+z
>>775
ツーリングのお土産を入れる箱、どこのでもいいから社外サス。あとびちく氏の言う14T。
好みのハンドルグリップ、あとは静かめのマフリャー。。。

これだけで気分的にもずいぶん楽しくなります。

漏れは飽きたらずエンジンにまで手を入れてしまいましたが…
796774RR:2005/11/25(金) 08:15:31 ID:cqpf88Kg
俺樽グリップつけてる
797774RR:2005/11/25(金) 08:38:39 ID:E9SKmOTd
俺グリップヒーターつけてる
798774RR:2005/11/25(金) 10:38:08 ID:ZIWLl8K4
俺ポリグリップつけてる
799774RR:2005/11/25(金) 11:17:45 ID:E9SKmOTd
>>798
インプレよろ
800774RR:2005/11/25(金) 11:47:48 ID:JdCa4pDZ
>794
それ、ニセあんどん。

これ、本物あんどん。
ttp://www.eonet.ne.jp/~sbhtct/andoncub.tokyo.html
801774RR:2005/11/25(金) 12:24:09 ID:Gr4zt0rb
あんどん匂うイノキ。
802774RR:2005/11/25(金) 19:25:48 ID:7eJKM86G
ヘッドライトを明るくしようとしたけど
マツシマのB2クリアじゃなくてスタンダードのクリア買ってしまった。
M&H、PH7、12v30/30w、クリアまでは確認したのに…orz
803774RR:2005/11/25(金) 19:33:00 ID:wriFC8/V
レシートで返品交換出来るでしょ?ボク
804774RR:2005/11/25(金) 19:39:20 ID:lG9ZBHrg
通販でカゴとかリアBOX買った人いるかい?
安いところ探してるんだが、どこかないものか・・・
805774RR:2005/11/25(金) 19:57:53 ID:E9SKmOTd
>>802
ちょっと前に俺も全く同じことをやったorz
806774RR:2005/11/25(金) 20:19:26 ID:Wr0U6Fz5
>>802
スタンダードハロゲンと高効率であんま変わらなかったような
807774RR:2005/11/25(金) 20:30:46 ID:cqpf88Kg
ヘッドランプなんて680円のバルブで十分
808774RR:2005/11/25(金) 20:47:27 ID:7eJKM86G
>>803
パッケージ開けてから気がついたんだよ。

>>806
その言葉を信じてみます。
809EF200RR:2005/11/25(金) 21:43:06 ID:IrPRW3bW
>>807
暗くなってから田舎道をえんえん走って帰ってくると、そうもいっていられなくなる。
いつ道から飛び出すか、危険がいっぱい。
販売店に相談したら、純正ケースでワットを増やすのは「ヤメレ」とのこと。
H4を使うライト+H4 35W/35Wの球を入れることを検討中。
810774RR:2005/11/25(金) 21:46:33 ID:OOdOKvzw
>>809
なあに、かえって免疫力がつく
811774RR:2005/11/25(金) 21:57:09 ID:BWkVNStC
後輪を回すとチェーンのチャラチャラっていう音とは別に、
ゴムをすったようなチューン?という音がなりました。
これはブレーキ系に異常があるのでしょうか?
812ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 21:59:45 ID:Bv9jqBhL
マルチポスト失礼します。

本日、ライコランド千葉店の入口左横自販機前でリトルカブが盗難に遭いました。
時間は18:00〜18:30くらいの間と思われます。
同時刻に怪しい二人組みが居たという情報があります。
ハーレーやドカやSSが並んでるところで、あえてカブを持っていったということは
大きいのを扱ったことの無いガキの仕業かもしれません。

車両の特徴は、グレーのダブルシートにメッキのサイドカバー、SPD100エンジン
初期型タイカブのスラッシュカットマフラーです。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/images/spd24.jpg
ナンバーは既に捨てられていると思いますが、ピンクの「市川市 あ XX62」です。

メットホルダーに付けておいたガントレットグローブと銀色のトゥーカッターみたいな
フルフェイスも持っていかれました。

周辺の方で見かけたり放置されていたりしたらお手数ですが警察にご連絡ください。

よろしくおながいします。(´;ω;`)
813774RR:2005/11/25(金) 22:02:39 ID:xXxurN1v
(´・ω・) カワイソス
814774RR:2005/11/25(金) 22:03:43 ID:T9Utgv7h
ここよりも街BBSとかVIPの千葉スレとかの方がいいと思う

マルチにレス付け失礼
815774RR:2005/11/25(金) 22:09:04 ID:Gk3Oq1g+
部品バラ売りの可能性大
ヤフオクをチェックするべし
816ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:09:41 ID:Bv9jqBhL
>>814
VIPは気づかなかたです
つか、逝ったことなかった
ちょっと見てきます
ありがとうございます
817ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:11:13 ID:Bv9jqBhL
>>815
チェックしたけど、まだ出ていない模様
トップにワッシャを沢山かませたPC20とか出れば一発なんだが・・・ (´;ω;`)
818珍法使い ◆DAME/49CnU :2005/11/25(金) 22:14:13 ID:SzehS9c0
ほたほたタン カワイソス(´・ω・`)
819ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:15:14 ID:Bv9jqBhL
バイク板にちんぽこタソがΣ(゚Д゚; !!
820774RR:2005/11/25(金) 22:15:38 ID:C6syB1f3
U字ロックしてなかったのかい?
821ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:23:40 ID:Bv9jqBhL
>>820
人目のある(しかもバイク海苔の)出入り口のベンチ前な上に、止まってる20台くらいの中で
最も安い車両だったので油断してしまいますた。
自業自得ですね。
ごめんよ、リトルたん。(´;ω;`)
822774RR:2005/11/25(金) 22:28:23 ID:cqpf88Kg
尾崎豊が悪い
823774RR:2005/11/25(金) 22:31:49 ID:C6syB1f3
バイク屋の前って、案外その場で部品取り付けてる人とかいて、
工具使ってエンジン直結したり、ハンドルロック外したりしても、
「カスタム中」と思われてかえって怪しまれないんだよね。

今は携帯電話で連絡とれるから、見張りが一人店内にいたはずだ。
カブはアジアで評価高いから、外国人の仕業かもしれない。
824ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:38:04 ID:Bv9jqBhL
>>823
エンジンがSPD100なので輸出用としては価値の無い車両なのに
でも、外国人なら周りにあったハーレーやドカやSSを持ってけば一桁違う収入のはずだから
ガキの衝動的窃盗な季ガス・・・
825511:2005/11/25(金) 22:42:43 ID:BWkVNStC
どなたか返答を_| ̄|〇
826774RR:2005/11/25(金) 22:43:07 ID:C6syB1f3
って事は、ハンドルロックもかけてなかったのかいな・・・・

ガキが持ってったとしたら、出てきてもボロボロだよな。
自分が自転車盗まれた時は、ご丁寧に返してくれたw

ライコランド近くを定期的に探すべし。
827774RR:2005/11/25(金) 22:49:19 ID:C6syB1f3
>>811だろ。
ブレーキ系の異常だったら、回してもすぐ止まる。
燃費を出して、悪化していたら何処か何か接触してるんだろ。
828ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:51:55 ID:Bv9jqBhL
>>826
完全に油断しまくってた
まさか腫れやドカをスルーしてリトルを持ってくヤシが居るとは思わなかった orz

近くの大規模な団地の駐輪場がクサそうだったから足がつるまで探してたけど無かたよ
829ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 22:54:36 ID:Bv9jqBhL
>>825
1)チェーンスライダーとチェーンの擦れる音 → 正常
2)チェーンスライダーにゴミか何かがついてる → 要清掃
3)チェーンケースやFスプロケカバー内に異物混入 → 要清掃
830774RR:2005/11/25(金) 22:54:50 ID:C6syB1f3
駅、ゲーセンの駐輪場には放置車両がよくある。
831774RR:2005/11/25(金) 22:56:11 ID:cqpf88Kg
バイクどろは死刑でいいと思う
832774RR:2005/11/25(金) 23:00:25 ID:C6syB1f3
最近有名HP管理人カブの盗難だと、
「けんけん」(神奈川)と「chikaki」(愛知)の所有バイクが盗まれて
リンク先の管理人とかが、みんな探したけど
結局2台とも帰って来なかったな。

だが、何処かのサイト(忘れた)は、すぐ出てきたみたいだから
希望は持て。
833774RR:2005/11/25(金) 23:08:00 ID:AHoB00TY
三日で取り返した漏れが着ました。
駅・パチンコ屋は要チェックあと人気の少ない公園とか
諦めずガンガレ!
834ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 23:11:18 ID:Bv9jqBhL
>>830
ガソリンがなくなった頃を見計らってもう一回駐車場&駐輪場を探すよ (`;ω;´)
家から離れてるから毎日見に逝けないのが辛ひ

>>831
せめて賠償くらいは一生かけてもやらせるべき
盗まれ損な法律はどうかと思う

>>832
以前にオフ車を盗まれた時は直結できなかったみたいで、12時間くらいで発見された
今回は中型以上に手を出せなかったヘタレなんで直結失敗→放置を祈ってる
小破で出てきてほすぃよ、マジで
835774RR:2005/11/25(金) 23:11:43 ID:3NQryFd6
>>833 おまいのIDなんか馬鹿にしてる希ガスw
836ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/25(金) 23:11:46 ID:Bv9jqBhL
>>833
ありがと〜
がんがるよ
837774RR:2005/11/25(金) 23:19:03 ID:heM74JUl
>>758
遅レスですまんが
ちゃんと司会者のMC聞いてないと、
ふざけてるとしか思えんところが微妙

おまいが悪モンになってしまうことが心配だ
838774RR:2005/11/25(金) 23:39:42 ID:DUEU973G
私も以前バイクを盗まれました、自分の住んでいる団地の敷地内から、
近くの、クソガギどもだと思いましたが、やっぱり、盗んだ
所からまた、電車でここに帰れる場所に捨ててありました。
バイク泥棒は死刑です。
839774RR:2005/11/25(金) 23:41:18 ID:grCELYq6
>>833
なんかじわじわくるIDだな
840774RR:2005/11/25(金) 23:47:59 ID:mFV5kOhl
俺も去年90カスタム盗まれましたが結局出てこず。
ガキ好みのバイクとは思えないし東南アジアあたりへ持っていかれたのかも orz
盗む奴は許せん!単独事故で氏んでくれ。
841774RR:2005/11/25(金) 23:58:58 ID:JYDAfPlg
俺もベンリーを盗まれかけたことあるよ。
夜中に古本屋で立ち読みして帰ろうとしたら、鍵穴ほじくられてた。
その場で警察呼んだら、パトカー来てからなぜか店内にいたDQNがそわそわしてた。
で、となりのスクーター見たらドライバーだの小型バールだのが・・・
誰が犯人か明らかなのに、なぜか警察はベンリーのナンバー控えて帰ってしまった。
その後遅くまでスクーター見てたら、当のDQNと愉快な仲間たちが
こっそりスクーターを回収に来ましたとさ。

しかも、鍵穴破壊シーンが店内の防犯カメラに写ってるはずなのに、
なぜか店長は防犯カメラの画像公開を拒否。警察も古本屋も潰れてしまえ。
それ以来、バイクは必ず店内から目の届く入り口正面に置くようにしてる。

842774RR:2005/11/26(土) 00:00:56 ID:sjKBKGR+
4速あればなー
843774RR:2005/11/26(土) 00:12:26 ID:uzisUwqE
俺の友達のカブは盗まれてから半年後にレッグシールドが無くなっちゃった
素っ裸の状態で帰ってきていたよ。
それ以外、エンジンやタイヤ駆動系も異常は無かったみたいね。
もちろん被害届は出したんだろう?
844774RR:2005/11/26(土) 00:20:34 ID:gk0ejUYG
バイク泥は氏んでください。
845774RR:2005/11/26(土) 00:30:54 ID:uzisUwqE
そういえば、前から思ってたんだけど、
カブ乗ってると親指の付け根がやたらと疲れるよね。
俺はCB400に長く乗っていた時代がやったんだけど、
あのときは痺れはあったけど、ああいう親指の付け根が痛いくらいの疲労というのは無かったな。
俺はカブのハンドルの角度がああだからなのだろうかと思ってるんだけどね。
846ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2005/11/26(土) 00:58:20 ID:9TxtLqmW
>>838
団地はけっこうあるらしいね
そういう話は何度か聞いたことある

>>840
カスタムって事は輸出された可能性あるね
盗んだやつは氏んでほしいけど、カブは今でも元気に活躍してるといいね(・ω・`)

>>841
その警察ふざけてるな
納税者を何だと思ってるんだ?

>>843
うちのも出てきてほすい
被害届はもちろん出した
警官が5人も来てびびった
847774RR:2005/11/26(土) 01:02:33 ID:NIOzZylT
手が短いか胴が長いんでないかな。
848774RR:2005/11/26(土) 01:20:37 ID:iJtx3hZz
ほたほたガンガレ


以下チラシの裏
魔がさしてカブ50なのに前後のタイヤを225から250にしてみた
どっちもD107だけど

なんかあからさまにフロントが重いし曲がり憎いったらありゃしないが真っ直ぐ進むのがなんとなく楽
明日は前だけ225に戻してみようと思う
849774RR:2005/11/26(土) 06:51:26 ID:VL5qhHGF
金があればイモビ付けたい
850774RR:2005/11/26(土) 08:56:41 ID:q0+FE+ae
俺はココセコム付けてます
851774RR:2005/11/26(土) 09:40:19 ID:SLtSFbCi
>>841 店を被告にして、慰謝料を払えと簡易裁判所に訴えてみ。
852774RR:2005/11/26(土) 10:27:05 ID:BUOuk+Kd
>>841
高等裁まで諦めず戦え!!
853774RR:2005/11/26(土) 10:34:14 ID:MaF3LK7y
最高裁まで・・・
854774RR:2005/11/26(土) 11:31:22 ID:aaAo3Aoe
ハンドルにさつまイモをつけたい。
855774RR:2005/11/26(土) 11:38:27 ID:MaF3LK7y
生、石焼?
856774RR:2005/11/26(土) 12:21:21 ID:NP3S2YNJ
今日は銀カブみつけたら追ってみるですよ>ほたほた
んでもれなく置いてかれたらたぶんそれってことで   .....orz

許せんが、店のほうも警察が動かない以上は怖いんやろな>841
店こそ録画で警察を動かせってとこだが警察が動くには微妙か
ただ少しでもDQNらが絡んで来さえしてればたぶん事件
それこそバールとかある時点で窃盗団と同じく強盗予備でもしょっぴける
そゆ意味で残念半分、身体もバイクも無事でおめ半分

じつはリアがロックしなくなってて制動が楽になったはず>848
857774RR:2005/11/26(土) 14:56:03 ID:phJdKEw5
プラグが交換期だったので奮発してイリジウムの入れてみた。
とりあえず始動とアイドルの安定感がいい感じ。新品にしたからだけかもしれんが。
858774RR:2005/11/26(土) 14:58:40 ID:MaF3LK7y
あたり
859774RR:2005/11/26(土) 15:43:27 ID:gk0ejUYG
>>853
民事に最高裁はないぜ
860774RR:2005/11/26(土) 16:02:37 ID:MaF3LK7y
ヌッコロセば大丈夫
861774RR:2005/11/26(土) 18:47:30 ID:YOIsliQh
定番と思われる、リヤタイヤをM35、
前後ブレーキをVB-126にしたんですけど、
なんか利きすぎてるのか、停止する時フロントサスペンションが、
「これでもか!」とばかりにしなる
(RCのオイルダンパっぽい挙動)んですけど、
ブレーキ効かない状態で乗り続けた故によるブラシーボ?
もっと固い気が。。。
C50DP
862丘板出身:2005/11/26(土) 19:30:53 ID:9brPoHL8
>ほたほた氏
月曜の夕方に学生マンション、河川敷、グランド裏を探してみて
それから。。。身近な人が情報をくれるはず

今は灰色の埃っぽいガレージに隠されています
863774RR:2005/11/26(土) 19:33:40 ID:BUOuk+Kd
>>859
マジレスすると民事にも最高裁はある。140万を越える請求に係わる場合は第一審が地方裁。
864旧道 天城越え 1:2005/11/26(土) 20:42:33 ID:KEvzQv8R
11月26日(土) 行ってきました。
コース
http://jya.jp/jt/tmp//1133000999.gif
山伏峠付近
http://jya.jp/jt/tmp//1133001261.jpg
道の駅 天城越え
http://jya.jp/jt/tmp//1133001335.jpg
で、休憩。
http://jya.jp/jt/tmp//1133001374.jpg
レストランで、ミニ猪肉丼400円也を外の紅葉を見ながら食べる。
http://jya.jp/jt/tmp//1133001583.jpg
865旧道 天城越え 2:2005/11/26(土) 20:43:47 ID:EpqU8cJI
さて、出発。 旧道の方に曲がる。
http://jya.jp/jt/tmp//1133001691.jpg
旧道は、車両制限は、ないが、狭くて未舗装。
http://jya.jp/jt/tmp//1133001800.jpg
まぁ、景色でも見ながら、カブにお似合い、トコトコ走る。
http://jya.jp/jt/tmp//1133001891.jpg
人も結構歩いてる。
http://jya.jp/jt/tmp//1133001948.jpg
旧 天城トンネル 入口
http://jya.jp/jt/tmp//1133002073.jpg
歩きの人には、トンネル前で、提灯を貸し出してたね。
http://jya.jp/jt/tmp//1133002166.jpg
トンネルを抜け、景色を見ながら
http://jya.jp/jt/tmp//1133002278.jpg
時々カブから降りて写真を撮ったりしながら
http://jya.jp/jt/tmp//1133002377.jpg
トコトコ走ります。
http://jya.jp/jt/tmp//1133002460.jpg
866旧道 天城越え 3:2005/11/26(土) 20:45:16 ID:fn43jtil
新道と合流して、お約束の ループ橋。
http://jya.jp/jt/tmp//1133002545.jpg
河津へ出て、135号を、後は帰り道。
http://jya.jp/jt/tmp//1133002656.jpg
伊東の富戸のミニストップで、ホットドッグとコーヒーであったまって、さあもう一走り。
http://jya.jp/jt/tmp//1133002804.jpg

カブでちょっとツー。何とか、無事戻って来ました。
867774RR:2005/11/26(土) 20:54:42 ID:uzisUwqE
壮大なチラシの裏お疲れさまでした。
俺は埼玉から福島の磐梯吾妻スカイラインや喜多方でラーメン食べたり、鶴ヶ城へ行ったりというのを日帰りでしてきたが、
あれはなかなか冒険だったよ。午前四時に出発して磐梯吾妻スカイラインへ到着したのが12時だったな、
帰宅は9時半くらいだったな。
距離は630キロ走ってきた。四月だったので、まだ雪もアルペンルートのように残っていて、
いままでに感じたことが無いくらいの寒さで来なければよかったって泣きが入るくらいだった。まぁ、そういうのも含めて
いい思い出だったかな。
俺はまだ林道を走ったことが無いので、行ってみたいなと思ってるんだけどね。
868774RR:2005/11/26(土) 21:17:46 ID:ITiyUsgh
感動した!
869774RR:2005/11/26(土) 21:20:29 ID:reARF4ZN
>>864=866
乙〜
870774RR:2005/11/26(土) 21:23:05 ID:reARF4ZN
↑失敗した orz
>>864-866
871774RR:2005/11/26(土) 21:24:24 ID:OidX6Sbc
質問いいですかぁ?フロントのホイールが斜めってるんですけど、センター出しって出来るんですか?
872774RR:2005/11/26(土) 21:45:16 ID:oJTn4aUw
>>871
7〜8万円で直してやるよ
873774RR:2005/11/26(土) 21:48:32 ID:VL5qhHGF
>>864いいな
874774RR:2005/11/26(土) 21:52:20 ID:OidX6Sbc
高いすよ(T_T)
875774RR:2005/11/26(土) 23:11:54 ID:phJdKEw5
出来るか出来ないかも分からん奴にはできないからバイク屋に相談汁
876774RR:2005/11/26(土) 23:16:09 ID:OidX6Sbc
なんだ。分からんのか。
877774RR:2005/11/26(土) 23:25:37 ID:ja3/zBXG
>>876
おまい読解力ないな
878774RR:2005/11/26(土) 23:25:39 ID:Xm/3AoHM
わからんも何も、答え出てるじゃん
できるからやってやるって言ってるんだろ
879774RR:2005/11/26(土) 23:43:06 ID:OidX6Sbc
なんだ、出来るのか!じゃ、考えてやるわ☆バカばっかで、同じカブ海苔だと思いたくないけどね…。
880774RR:2005/11/26(土) 23:48:39 ID:eehl4Y0G
だめだ、こりゃ。
881774RR:2005/11/26(土) 23:53:57 ID:uzisUwqE
>>879
お前がそんな態度だから、まともなレスが返ってこないということに気付け、
そして、ここでいくら文章でお前に教えたところで、お前の知能では、正確なイメージをすることが
不可能だということにも気付け。
性格の問題上、友達もいなくて、バイクのこと相談できる友達もいるはずもないということにも気付け
882774RR:2005/11/26(土) 23:56:02 ID:7mY9U73f
フロントが斜めになるようなヤシはカブくらいしか乗れないだろうな
そーゆー底辺のバカも拾ってやるのがいわゆるここいらのカフ海苔

確かにオマイさんとは「同じカブ乗り」ではないから心配すんな>871=874=876=879
883774RR:2005/11/27(日) 00:06:19 ID:IPD/fbzb
フロントのホイールが斜めってるんですけど、
884774RR:2005/11/27(日) 00:07:46 ID:QgDEEXpQ
>>879
貴方みたいな人間が存在していると思うと正直言って悲しいです。
貴方ような人間が増えたな日本も終焉でしょう。いっその事、お国のために・・・
885774RR:2005/11/27(日) 00:34:46 ID:MJFQiZAd
>>871=874=876=879
こういう奴が他の掲示板行って「2ちゃんはキチガイ」とか「2ちゃん潰そう」とか言うんだろな(´・ω・`)
886774RR:2005/11/27(日) 01:32:22 ID:RTbUcfcj
みんな同等なのにね。
ボランティアで質問に答えてるとも言える。
887774RR:2005/11/27(日) 01:35:19 ID:3MyFG8H6
カブ糊はいつまでもひつこいですね
888774RR:2005/11/27(日) 01:39:06 ID:JizsYY/v
僕カブストリートですけど、おっさんフルフェイスです
889赤ペン先生:2005/11/27(日) 03:17:59 ID:eIKN9OWE
×ひつこい
○しつこい
890774RR:2005/11/27(日) 03:28:25 ID:bfg6YKun
ちつこいにゃにょちゃ!
891774RR:2005/11/27(日) 07:28:17 ID:iGrzR8SA
>>850
ピノ子?
892774RR:2005/11/27(日) 07:30:09 ID:iGrzR8SA

>>850 ×
>>890
893774RR:2005/11/27(日) 09:09:47 ID:FBtqG1FO
違うよのさ!
894774RR:2005/11/27(日) 12:45:15 ID:ChJS7EJx
なんだよ日曜日というのにこの殺伐としたふいんきは。
895774RR:2005/11/27(日) 12:58:47 ID:Yydt+qaN
あっちょんぶりけ
896774RR:2005/11/27(日) 13:10:33 ID:iGrzR8SA
>>895
ピノ子、ハァハァ
897774RR:2005/11/27(日) 13:24:14 ID:hqD+qZb9
ピン子、ハァハァ 汁
898774RR:2005/11/27(日) 13:28:03 ID:02rUgKv6
泉ピノ子
899774RR:2005/11/27(日) 13:59:15 ID:y2/26S/8
リアボックス欲しいんだが、ホンダ純正1万くらいするのな。
で、他のメーカーのにしようか迷ってるんだが
リアボックスつけてる人いたらオススメのやつなんかない?
900774RR:2005/11/27(日) 14:01:47 ID:hqD+qZb9
都バス
901774RR:2005/11/27(日) 14:07:49 ID:pt0Befnq
>>899
特別強度に拘らなければホムセンに売ってるアイリス大山の箱で十分だぞ(俺は)
特価で\900、ステーとかネジを適当に買って+\500くらいで済んだ。
902774RR:2005/11/27(日) 14:37:42 ID:y2/26S/8
今ホムセン行ったら
http://www.meihokagaku.co.jp/index_Meiho_contents.htm
しか選択肢なかった。
容量的には満足なんだけどカブに取り付けられるかわかんねぇorz
903774RR:2005/11/27(日) 14:47:47 ID:hqD+qZb9
そんな時はクーラーbox
904774RR:2005/11/27(日) 15:02:41 ID:wlYdSNSu
>>902
ヤマハの90だけど、その会社のボックス装着した様子

ttp://www.geocities.jp/yorozu_souko_123/01.JPG
ttp://www.geocities.jp/yorozu_souko_123/02.JPG
905774RR:2005/11/27(日) 15:30:06 ID:K0ip2f2+
どなたかパーツリスト持ってる方、カブ90もしくは70のスイングアームの値段を教えて下さい。
906774RR:2005/11/27(日) 15:53:25 ID:GkbFCb7g
>>902>>904
その箱付けてます、ホムセンで安い時に1980で買いました
全然不自由はないですが、3年過ぎると鍵が錆付きます
907774RR:2005/11/27(日) 16:18:41 ID:hqD+qZb9
2000.09.20版 9800円
908902:2005/11/27(日) 16:52:12 ID:y2/26S/8
今MEIHOのやつ買ってきた。
カブデフォルトのリアキャリアなのにつけられないんだが・・・
止め具の穴の位置とキャリアが合わないっつーか。
まあもう少し工夫してみるけど。
909774RR:2005/11/27(日) 17:10:47 ID:5bq5cGlO
>>904
ウィンカーの位置が乙ですね。
910871:2005/11/27(日) 17:18:56 ID:p7LS/dPs
大漁♪大漁♪
911871:2005/11/27(日) 17:19:59 ID:p7LS/dPs
大漁♪大漁♪
912774RR:2005/11/27(日) 17:20:08 ID:Hz1HQjVf
>>909
メイト90はこれが普通だよ。
913774RR:2005/11/27(日) 18:40:04 ID:paTHY81a
>>904のガゾでMATE90欲しくなった。
914EF200RR:2005/11/27(日) 19:34:00 ID:L7UKq3i8
ライトの明るさを何とかするのを、金かけずに何とかしたいと思って、とりあえず分解。
なぜか片方の端子が黒くなっている。片あたりか?とりあえず磨いた。もう少し接触について追求する必要有り。
角目のライトはレンズ面と直角になった面があって、光が漏れるので、アルミテープを貼ってみた。
915904:2005/11/27(日) 20:03:52 ID:wlYdSNSu
916774RR:2005/11/27(日) 20:41:21 ID:ChJS7EJx
リアの三角マークがフェンダーのプレスラインに重なって
フニャってるのを見るたびに「あぁ、メイトだなぁ」って思う。
917774RR:2005/11/27(日) 21:26:21 ID:paTHY81a
>>915
ありがd!わしにとっちゃぁお宝だよ。ハァハァ
918774RR:2005/11/27(日) 21:31:13 ID:3eU6wSQo
>>914
>なぜか片方の端子が黒くなっている。

そりゃ普段はLo側だけだからな、当然だ。
919774RR:2005/11/27(日) 21:38:15 ID:bfg6YKun
タンクも含めて車体の後ろ半分が気に入らないな>メイト
920774RR:2005/11/27(日) 21:42:12 ID:JfktI4cX
メイト海苔にもガンつけてる
921904:2005/11/27(日) 21:49:57 ID:wlYdSNSu
写真は去年の撮影分
タンデムステップは左が出てるけど、もちろん収納可能
個人的にはメイト90は丸っこい印象、バーディー90は角ばった印象、
乗り味も似たような感じ。
MD90には乗ったことあるけど、市販の方はない。
C90乗ってみたいな〜

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114248883/826-827


922774RR:2005/11/28(月) 00:41:49 ID:AhVT2/BI
メイト90?(´・ω・`)知るかボケ
923774RR:2005/11/28(月) 01:18:54 ID:LU5YZ6A6
タウン メイト T 90 D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132672216/


メイトスレ
924774RR:2005/11/28(月) 01:56:38 ID:8QuAEvWU
言わせて貰いますが、メイト海苔は帰ってください。
925774RR:2005/11/28(月) 02:11:39 ID:kSeeBDjT
無理して言わんでもええんやよぉ?
926774RR:2005/11/28(月) 02:17:29 ID:PBy5iakS
メイトもいちおカブでしょ?
927904:2005/11/28(月) 02:24:51 ID:PBbMcrjk
郵政タイプのT90DやFB90が気になる人も多いはず!!
かくいう自分もC50から免許とって90に乗り換えるとき、
C90にしようか悩んだけど車体が50サイズなので、結局ヤマハにした。

>>923
ありがとう。そっちに移動します。
928774RR:2005/11/28(月) 10:46:18 ID:mpT4Vki4
>>925
意味は通じる、あぁわかるよ。
だがな、カブ乗りとしてそれは許さないのだヽ(`Д´)ノ
929774RR:2005/11/28(月) 11:33:47 ID:eQi1O/Vt
ケツの穴の小さい奴らだな
930774RR:2005/11/28(月) 11:41:36 ID:mQJxNrzs
まあ、ウホッじゃないからな
931914:2005/11/28(月) 12:46:32 ID:zWuR7Ijw
ライトの端子磨いて、テスターで抵抗値を測ってみたら、問題なさそう。
となるとやっぱり、電気回路は使わないと腐っちまうって現象か。
他車がいない時とか、日中でもたまに遠目使うか?
932774RR:2005/11/28(月) 16:50:30 ID:kYUFFV66
おまいらU字ロックとかカギはどうやって運んでるの?
933774RR:2005/11/28(月) 17:03:43 ID:JpJ+Tk+4
>>932
ベトキャリの左側に小さいバッグ付けて突っ込んでる。
934774RR:2005/11/28(月) 17:06:31 ID:da71Q82C
全部箱に入れてる
935774RR:2005/11/28(月) 17:41:15 ID:Z1p5zc75
>>932
四次元ポケット
936774RR:2005/11/28(月) 18:28:19 ID:eQi1O/Vt
ティンコにぶら下げてる
937774RR:2005/11/28(月) 18:52:12 ID:Tr42G/6u
ダブルシート下のブラケットに装着。
938774RR:2005/11/28(月) 19:11:28 ID:baLNhNq7
ツーリングするなら50ccより90ccだよな?
939902:2005/11/28(月) 19:12:00 ID:RJPUK3EQ
一応報告までに。
90DXにこれつかなかった。買う人は注意。
http://www.meihokagaku.co.jp/Meiho_Item_17.html
940774RR:2005/11/28(月) 19:23:02 ID:m5AvH3mb
リアキャリアって50と90は一緒じゃないの?
941774RR:2005/11/28(月) 19:24:18 ID:eQi1O/Vt
キャリアに穴あけりゃ大丈夫
942774RR:2005/11/28(月) 19:24:54 ID:7JINfo0K
切実です。ハンドルカバーのじさくとかできますか?
風を切るペットボトルなんかよさげなんですが
943774RR:2005/11/28(月) 19:37:02 ID:eQi1O/Vt
出来る
944774RR:2005/11/28(月) 19:40:33 ID:VRty0ftD
貧乏臭いからやめとけ
ただでさえカブで貧乏臭いのに
945774RR:2005/11/28(月) 19:57:04 ID:nSHp2LKd
>>53>>55
本当? みんなカブはいいって言うけど。
カブオーナーのサイト周っても絶賛されてたけど。
946774RR:2005/11/28(月) 20:03:35 ID:aOI4TbMe
相対的な評価なら比較対象を、
絶対的な評価なら数値を持ってこい。
947774RR:2005/11/28(月) 21:26:44 ID:vtguoczU
>>945
燃費が良いか悪いかは人それぞれの主観的判断によるものだろ。
948774RR:2005/11/28(月) 22:35:25 ID:po4wVESU
いやいや、数字として出るものだから絶対的なものなのでは?
とはいってもレッツ4は乗ったこと無いし、あまり無責任なことは言わない方がいいんだけど、
カブのカタログ値は、嘘ではないのだろうけど、一般人が街乗りででる距離ではないので、
俺はもう少し現実的な数字にしてもらいたいとは思うね。
メイトの4サイクルやレッツ4を乗り比べても大差はないんじゃないかななどと思うんだけど、どうなんだろうね。
俺は、給油毎に3.5リッター前後を入れるんだけど、距離は130キロくらいしか走れてないし、
ちなみに体重84キロ 身長182cm俺が重いからなのかな?

雪の備えとしてチェーン買おうっと
後輪だけで大丈夫だよね?@埼玉
949774RR:2005/11/28(月) 22:51:58 ID:RK86IgMx
埼玉ってそんなにしょっちゅう雪降るの?
950774RR:2005/11/28(月) 22:56:05 ID:d+wzOh+9
>>948
 > カブのカタログ値は、嘘ではないのだろうけど、一般人が街乗りででる距離ではないので、
 > 俺はもう少し現実的な数字にしてもらいたいとは思うね。

<チラシの裏>
カブ90
カタログ燃費 60.00Km/L 〈60km/h定地走行テスト値〉
実燃費
2005-10-11 55.31Km/L
2005-10-25 54.38Km/L
2005-11-01 60.61Km/L
2005-11-05 53.89Km/L
2005-11-10 52.16Km/L
2005-11-22 52.48Km/L
2005-11-26 62.27Km/L
</チラシの裏>
951774RR:2005/11/28(月) 23:06:24 ID:Tfqti/YC
>>950
90は60km/hのテストの値だから実燃費に近いけど
50は30km/hだからね。もちろん法的にはアレだが30km/hしか出さない奴はごく少数でしょ。

実際に30km/hくらいで走って実燃費で100km/L以上出た人いる?
952774RR:2005/11/28(月) 23:11:17 ID:po4wVESU
>>949
埼玉は去年6,7回くらい降ったよ。
俺は車も持っているけど、それを結構、プライベーターにしては本気仕様にチューニングしてて、
雪の日に乗るのとかありえないので、
雪の日だからこそ、カブのお世話にならないといけないんだ。
953774RR:2005/11/28(月) 23:13:15 ID:II9lFZku
自慢かよ
954774RR:2005/11/28(月) 23:19:38 ID:po4wVESU
>>953
いやいや、金があればもう一台車買うよ。 街乗りように軽とかさ。
ドリフトとかの厨とかじゃないけどさ、車もたいしたこと無いよ。俺はまじ貧乏だよ。
ここで出来る自慢といえば、カブを二台所有して、乗り分けていることくらい。
ストリート仕様をカスタムしてて、糞ボロいビジネスを街乗りで酷使してるんだ。
独り言失礼しました。
955774RR:2005/11/28(月) 23:31:18 ID:mpT4Vki4
>>954
>いやいや、金があればもう一台車買うよ。 街乗りように軽とかさ。
>ここで出来る自慢といえば、カブを二台所有して、乗り分けていることくらい。

誰もんなこと聞いてねえw
956774RR:2005/11/28(月) 23:32:52 ID:4Fbx5XU+
たかだか年に数回の雪の日にチェーン付けてまで
カブに乗らなきゃいけない状況なら
何言おうが自慢にならん罠
957774RR:2005/11/29(火) 00:00:25 ID:fGOhzgTm
50カスタムで時速30〜35q走行してますが
最近の燃費は80〜90q/Lで、平均85くらい。
ツーリングのみの使用で、アイドリングストップも敢行中。
体重は65sくらい。減量すれば上り坂で燃料節約できそう。

958774RR:2005/11/29(火) 00:07:42 ID:AlcCYpYd
燃費80〜90てどうやったら出るんだよ
959774RR:2005/11/29(火) 00:08:14 ID:jl1SMQFL
4速って燃費よさそう
960774RR:2005/11/29(火) 00:29:16 ID:mk7X9vgL
信号が黄色になったらアクセルを戻して惰性走行。
スタート時はアクセルを開きながら右足で地面を蹴る。
あと新車で買う。
961774RR:2005/11/29(火) 00:57:00 ID:3CqEukAV
雪の積もった田舎道をチェーンつけて走るのはおもしろそう
962774RR:2005/11/29(火) 01:04:24 ID:xb5332kv
チェーン不信の俺には関係のない話だな
963774RR:2005/11/29(火) 02:03:15 ID:sMirQ/NA
>>961
圧雪だと確実に死ねるぞww
964774RR:2005/11/29(火) 04:54:37 ID:l9GFqpNU
三速カブのエンジンをポート研磨すると三万掛かるのだが、これやると
体感出来るほど変わるかな? 又、どんな風に変わるのか、教えてくらハイ。
それとも四速を買った方がイイ? ナンか、三速だと物足りないんだよね。
もう少し、【軽い走り】であって欲しいモンで。
965774RR:2005/11/29(火) 05:18:11 ID:qTZA8aNm
>>964
つ [ボアアップ]
966774RR:2005/11/29(火) 05:54:59 ID:EQ+lvbZW
>>964
ポート研磨ってそれほど効果でないと思われ…
967774RR:2005/11/29(火) 05:56:47 ID:F+sUx5VA
90カスタム35000キロなんだが、33000あたりから振動が増してきた。
いよいよ寿命が近づいたかな。普段ゴム引き軍手で走ってるんだが、片方落として手袋なしでハンドルを握ったらかなり振動してるのに気付いた。
対策ある?
968774RR:2005/11/29(火) 06:08:31 ID:HizdgkQG
神経質すぎw
969774RR:2005/11/29(火) 06:37:06 ID:l9GFqpNU
>>965
ボアアップって、店が引き受けてくれる? 又、幾らぐらい掛かるの?
>>966
体感出来るほどの効果はありませんか?
970774RR:2005/11/29(火) 07:33:26 ID:9LpgenV5
ストリートカブをボアアップさせるのは可能?
971774RR:2005/11/29(火) 07:44:29 ID:H47d8Ljl
そのネタ秋田
972774RR:2005/11/29(火) 08:13:04 ID:sas5V9Xn
>>966
ポート研磨、通称「ポー研」は
混合気の流れるところが細い小排気量車には効果絶大なんだが
973774RR:2005/11/29(火) 08:49:47 ID:B+hwFISL
そのネタ青森
974774RR:2005/11/29(火) 09:28:56 ID:sg5FmgPM
>>967
つ「増し締め」
975774RR:2005/11/29(火) 11:53:08 ID:tx/M7J8k
ゴム替えろ
976774RR:2005/11/29(火) 13:12:44 ID:zwibObLl
>>975 どこら辺のゴムよ
977774RR:2005/11/29(火) 13:19:08 ID:tx/M7J8k
TOPブリッジの辺
978774RR:2005/11/29(火) 13:42:46 ID:5dETRinh
振動はチェーンとかリアのスポーク折れが原因つーのかあったが。。。
979774RR:2005/11/29(火) 14:16:20 ID:zwibObLl
カバー取るの?
980774RR:2005/11/29(火) 14:20:21 ID:eLURJWbN
「バーエンドキャップ」って手もある。
981774RR:2005/11/29(火) 14:51:55 ID:jl1SMQFL
ストリートカブですけど、今日走ってたら急にエンジンブレーキのかかりが弱くなって
全体的な走りが軽やかになった(゚∀゚)
まだ総走行距離300kmなんですけどね
982774RR:2005/11/29(火) 14:58:28 ID:s7OuHdUI
中古で買った俺は解らんが

あたりが出たってやつか?
983774RR:2005/11/29(火) 15:10:11 ID:eLURJWbN
憑いてたやつが、何処かへ旅たったんじゃねえか?
984774RR:2005/11/29(火) 15:10:58 ID:tx/M7J8k
OIL中
985774RR
誰か 次スレ 頼む