【油冷】GSX1400【プライド】 OIL連続4缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
12缶目の>1
連続4缶目に突入です。

過去スレ

【suzuki】 GSX1400 【PRIDE】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084442191/

【suzuki】 GSX1400 【油冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078231438/

【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095904998/

【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】 OIL連続2缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110707201/

【油冷】GSX1400 OIL連続3缶目【PRIDE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122378478/
2774RR:2005/10/31(月) 06:37:33 ID:0142KKfu
2頂きMAX
3774RR:2005/10/31(月) 09:07:27 ID:ivb58SsK
2缶目の>1さん  乙カレー
4774RR:2005/10/31(月) 10:23:35 ID:4nOyzFfn
四様ブームも、そろそろ潮時。
5774RR:2005/10/31(月) 16:40:11 ID:LiXJebWv
弐!
6774RR:2005/10/31(月) 19:22:08 ID:WNZz7kq0
>>1
7774RR:2005/10/31(月) 23:14:02 ID:8TV2SUj5
欧州では年間6千台売れているこのバイク。日本では売れないらしい。


そんなバイクを買った君は、ドイツ人??
8774RR:2005/11/01(火) 00:02:43 ID:hpUT8YDV
ワ・タ・シ・ワ、ニ・ッ・ポ・ン・ジ・ンです。
9774RR:2005/11/01(火) 01:22:13 ID:v6zcM4pe
欧州つっても1カ国じゃないんだから。
10774RR:2005/11/01(火) 17:06:16 ID:V/oiLdkE
私は、イギリス人て事でいいですか?
11774RR:2005/11/01(火) 17:46:17 ID:s0H2C/46
2 !
ズサーッ!?
12774RR:2005/11/02(水) 23:50:03 ID:uWkt/22e
アクラポビッチのマフラーどう加工したら付けられますか
13774RR:2005/11/03(木) 09:09:13 ID:0+e2X5oT
切って貼れば何でも付く。 ガンガレ!
14774RR:2005/11/03(木) 09:17:05 ID:iYVYw6uk
ついに4缶目かあ。でも来年のGSX1400で、このシリーズ打ち止めになる、そういう
気が、東京モーターショーを見ているとなります。

GSR1400がでると、この機種は終わりになるのでは?
15774RR:2005/11/03(木) 09:40:52 ID:2gUgih6X
そうなったとしても、俺たちは何年後かにもこの旧車
をスーパーネイキッドとして愛し続けているだろう。
16774RR:2005/11/03(木) 09:45:58 ID:iYVYw6uk
>>15

ああ、そう言ってくれると、ほっと一息、というか、嬉しいです。廃番になろうと、どうしようと
今乗ってるこの1400は、長ーーーく愛せる車なんだよねー。こんな良い車なのに、
国内では売れなくて生産中止、なんて事になったら本当に残念ではあります。
17774RR:2005/11/03(木) 10:03:27 ID:D1PySATb
GSRタイプはGSX1400とはジャンルが違うから
まだまだ続くと俺は思いたい
18774RR:2005/11/03(木) 10:26:41 ID:Lp7CCXu6
ヨシムラのストレートサイクロン着けた方、ストレートサイクロンは機械曲げサイクロンみたいに、集合部をすぐに擦ることはないでしょうか。
19774RR:2005/11/03(木) 10:32:41 ID:nAwq2BS6
>18
バンク角厨ウザイよ。
1400はそういうバイクじゃないのよ、解んない?

SS買えよ。

20774RR:2005/11/03(木) 10:54:54 ID:MocAdQOf
GSX1400用の手曲げショート管ってないんでしょうか!?
21774RR:2005/11/03(木) 11:09:13 ID:C/nK0HIr
おじゃまします。はじめまして、まさか1400の板があったなんて!しりませんでした。このマイペース感がなんとも言えませんね。笑
22774RR:2005/11/03(木) 11:28:10 ID:yMgDhBjw
手曲げと機械曲げの違いは?
その名の如くでつか?
厳密に説明できる人いまつか?
23774RR:2005/11/03(木) 13:20:35 ID:Lp7CCXu6
>>19
開発者の意図も知らねぇくせに、勝手にバイクのコンセプトを決めるな、糞野郎。このバイクの開発にはタイトコーナーが続くワインディングでは他車に負けないっていう開発コンセプトもあるんだよ。ボケッ
24774RR:2005/11/03(木) 14:36:25 ID:0W6INnI3
GSX1400で峠攻めて最高速にこだわって何が悪いといいたい。
まったり走るのもいいけど1400にはそれだけの魅力があると思う。

ちなみにヨシムラストレート入れています。
バンクセンサーさえ擦らないので集合部分擦るか不明 orz
ごめんなさい
25774RR:2005/11/03(木) 14:37:16 ID:0W6INnI3
あ。もう一つ。
雨の日は物凄く汚れが目立ちます

雨の後は洗車が必要みたい・・・
26774RR:2005/11/03(木) 14:54:19 ID:n0tQGRmC
>>23
改行もsageも覚えず身勝手に吠える奴は帰ってくれよ・・・
迷惑だ
27774RR:2005/11/03(木) 15:05:10 ID:Lp7CCXu6
>>24
ありがとう。
購入を検討してみます。
28774RR:2005/11/03(木) 17:02:16 ID:iYVYw6uk
GSX1400で速く走りたい人へ・・・・。

「このバイクには、カーブへの突っ込み時にはSSより遅いスピードで突っ込むしかなくとも
しっかり曲がるだけの(重心なども考慮した)旋回性能と、先が見通せた後の立ち上がりで
SSを千切れる圧倒的な中低速域の加速性能を与えてあり、道幅が狭くて曲がった先を見
通せないブラインドカーブが多い日本においては、安全に走行しながら、しかも他車より早く
走ることができるバイクに仕上がっているはずだ。」

「しかも街乗りもトルクあるから、楽チン。」

というのが、某関係者が語ったこのバイクのコンセプト。これを聞いて俺は、本当に嬉しく
なってしまった。ただし、そういう風に乗れるかどうか、あるいは乗りたいかどうかは、あくま
でも乗り手側の問題で、作り手のコンセプトの問題ではないと思う。

まあ、俺たちと同じバイクが好きで好きでたまらん連中が造ったバイクだと思うので、
イジリ方も含めて建設的に話そうよ。。。
29774RR:2005/11/03(木) 18:45:14 ID:rZla6kVV
そうだよね。
赤城の北面でR1に着いて行ったけど、コーナー
はちゃんと膝擦りながら綺麗に走れたよ。

膝すらないとすぐステップ着くけど、このバイクは
楽しくスポーツ出来る大型ネイキだって認識してる。

タイヤもパイロットパワーつけて大袈裟じゃないしね。
取り合えず乗ってみなよ!攻めてみなよ。気持ちいいからさ。
30774RR:2005/11/03(木) 19:06:57 ID:qAGAFiFH
進入に関しては大型NKとしては意外な程安定している、これホント。
但し旋回は我慢の子になるなぁ、、、クリップ前後で車体を安定させながら
もグリップとの真剣勝負。
片やレプリカ衆らはその時点から余裕の加速が始まるんだな、これが。
立ち上がりで曲乗りみたいな加速を試みるも、相手はすこぶる安定の
中、遥かに進んでいくわな。
現実の速さについてのみ『優劣』を言えば同じ土俵に無い。比べるも
愚かな事。

それでも俺は『こういうカタチ』が好きで好きでたまらんのよ。
レプリカ乗ってもやっぱりこっちに帰って来ちゃうんだな。
こういうバイクで嘔吐しそうになるほど集中して頑張るのが大好きな
おっさんです。
31774RR:2005/11/03(木) 19:31:23 ID:LdujMb9V
まぁ、にゃんまげの可愛さも中の人見たら吹っ飛ぶって感じかな
32774RR:2005/11/03(木) 20:26:12 ID:1Y7VfuBb
>>31
・・・どんなたとえ?      よくわからん。
33774RR:2005/11/03(木) 20:47:08 ID:LdujMb9V
乗ってみないと分からんちゅー意味や!
34774RR:2005/11/03(木) 22:28:20 ID:aTKXg4iq
>>28
同感です。私もその場に同席しましたが、作り手の熱意がお話ぶりから伝わってきて嬉しくなりました。
以後はGSX1400を見る目が本当に変わりましたよ。大切に乗ってあげなきゃななんて・・・。
35774RR:2005/11/03(木) 23:13:38 ID:qAGAFiFH
確かに1400オーナー或いは予備軍にとってはことさら耳触りの良いトークだね。
だけど同社には最強たるR1000が君臨している。

逆にR1000開発者が、我がR1000は同社のネイキッドに立ち上がりでぶっちぎられ
ますが、、、、、場面によっては1400よりも遅い云々、、、、とは言わないだろう。
言う言わないではなく既に次元が違う訳で。

しかしまぁ立ち上がりでR1000千切るとは、ね。
両車乗ってると先に言った、次元の違いを明確に思うよ。これは
馬力やトルクの数値ではなく、前へ進む為の効率が全く異なると言う事です。
と、まぁ言いながらも俺は1400が大好きですよ。

俺から見て、とってもかっこいいから。
36774RR:2005/11/03(木) 23:40:41 ID:zA9NV+Ys
いいバイクだと思うよ。
37774RR:2005/11/03(木) 23:53:26 ID:Lp7CCXu6
開発者はR1000ではないけれど、GSXRの開発もやってきたみたいですよ。
まあ、走り方楽しみ方はそれぞれだけど、GSXが良いバイクで皆が好きって事では共通ですね。
38774RR:2005/11/03(木) 23:53:57 ID:n0tQGRmC
>>35
SSが全てにおいて圧勝と思いたいのも分かるが・・・自分もそうだったし
RIDERS CLUB 2001年4月号には驚くべき結果が載っている
YZF-R1 vs XJR1300はまさに>>28の通りになっていた
ちなみにライダーの感覚としてはR1の方が速く走れていたと感じたそうだ

でも当然ながら高速コースではSSの独壇場と思われる
39774RR:2005/11/04(金) 00:13:36 ID:XbZXMlAA
RIDERS CLUBの紹介記事は印象的でしたね。
1400のハンドリングをまるでレプリカの如き、と評価していました。
当時殆どの他誌評価では、悠然と走るツーリングバイクだと。

俺は実質油冷は全部乗ってきましたよ、ホントに全部。
ベルジャン路走ると後輪が粉砕破壊するヤバァい○○型からずっと。
まぁ俺が言いたかったのはね、現実から離れた思い入れや、耳触りのよい
甘言も趣味の世界では大いに結構、、、、、とは思いながらも
自分の乗るバイクの正しい限度をわきまえていた方が
自身の安全にとても重要だと思うのですよ。

だから下手の乗るレプリカと遊ぶのは良いけどね、
『乗れる乗り手』が駆るレプリカと張るのは危険だよ、と言っとく。
40774RR:2005/11/04(金) 00:56:48 ID:pJobWvKJ
微妙にズレたオサーンが… ('A`)
なんにせよ公道で張るだの下手と遊ぶだのサーキット走りは迷惑なのでヤメレ
そのとばっちりは無関係なライダーに……不条理な迫害はもうお腹いっぱい
41774RR:2005/11/04(金) 04:18:25 ID:d2jVmSO6
>>40
この場合は生暖かく見守っとくのが筋やろ。
42774RR:2005/11/04(金) 08:43:53 ID:bUliXt5Z
このスレには走りの話しには脊髄反射する安全厨がおるから、
燃費だの、ねぎの積載性だの、どんなエンジンガード着けたの云々
とかの話しに止めたほうが良さそうだね。
43774RR:2005/11/04(金) 08:57:30 ID:tOkpE3yk
確にそうかもしれない。でも、そんな輩はGSXの良さを半分も分かってないって事だと思う。
44774RR:2005/11/04(金) 10:36:32 ID:X94HHNVW
ここ良いスレですね!皆さんのGSX1400に対する思い入れがすごく分かります!乗ってる人もいい人ばかりみたいだし。
俺今は中型乗りですがいつか皆さんみたいな格好いい大型乗りになりたいっす!(^∀^)
45774RR:2005/11/04(金) 10:41:47 ID:E2zivnbB
ふーん
46774RR:2005/11/04(金) 10:51:49 ID:X94HHNVW
↑スルー☆
47774RR:2005/11/04(金) 11:03:07 ID:3r+oitTC
なんか荒れてない?
荒んだ雰囲気なんだけど… 気のせいか?
48774RR:2005/11/04(金) 16:52:44 ID:BYEnHxJr
貶め合戦で良くない流れだ
sageて沈静化を待とう
49774RR:2005/11/04(金) 18:02:25 ID:VzNLXGg4
普段はタイヤの端1センチも余らせて走ってるよ、どうも年齢と根性は反比例するらしいな(笑)
ヨシムラサウンドを響かながら、マッタリと峠を流しているのが一番楽しいな。
それでも、路面状況が良くて車が極少なくて、自分のコンデションが良く気分が乗ってる時に限り、
1年に2回あるかないかだけど『走る』時があるかな〜昔を思い出してね。
参考にしたいから『走る』人達の意見も聞きたいな〜
サス、ブレーキ、タイヤとかバンク角対策などの情報なんかはいいんじゃね?
ココにはイケイケ小僧なんか少ないだろうし『走る』のも、場所や時間の判断が出来る大人のスレという事でね。
50774RR:2005/11/04(金) 20:39:57 ID:3r+oitTC
ふと思ったけど 皆さん足つき性はいかが?私172pで肩足だけならベタッと着くけど… なかなか足つき良いバイクですよね?GSX1400は
51774RR:2005/11/04(金) 20:41:24 ID:bUn9BxZC
>>50
172センチならCB1300(SC54)よりもGSXの方が足つき良い 
52774RR:2005/11/04(金) 22:04:31 ID:jr5HguBf
GSX1400とBANDIT1200はシート高775mmで同じなんだけどGSX1400の方が足付きいいです。
当方172cm 両足踵着きます
53774RR:2005/11/04(金) 22:17:06 ID:UMBJyUeq
確かに褒めすぎは嘘っぽくてまずいかも知れないけど、批判を承知でもう一度だけ、
某関係者の話を聞いた感想を書いておきます。


好きだと思うバイクに、好きなだけ乗れる俺たちは、幸せだ。


以上
54774RR:2005/11/04(金) 22:55:45 ID:JgKpnktb
俺170cmだけど足が短いんです。
片足で爪先立ちです。
シートのあんこ抜きしたいんですが、綺麗にいくのか心配です。
やっぱ買ったほうが良いのかな?
55774RR:2005/11/04(金) 23:07:12 ID:pJobWvKJ
>>54
サスペンションの調整してみた?
プリロード抜いてダンパー主体でバランス取る設定にすると
安定して乗りやすくなるし、足つきも多少マシになるかも。
56774RR:2005/11/04(金) 23:21:15 ID:GDuw8Zn6
>>54
オクでノーマルシート探せば、相場は5k〜6k後半。

>>55
ダンパー主体て、具体的にどうすれば良いの。
57774RR:2005/11/04(金) 23:32:34 ID:2rPGJV/u
ハンドルントコのぷリロードはどうしてる?わしは最弱から2
くんっ!て、沈む感じじゃないと好かん。
58774RR:2005/11/04(金) 23:50:03 ID:pJobWvKJ
>>56
初期荷重抜くと足つき良くなってサスも良く動くようになる模様
ダンパーの圧側と伸側強めて余分にフワフワしないようバランス取り
自分では某セッティング講座を参考に試してみたけど結構いいかも
↓基本的にはこんな方針で
F荷重:6と1/4(STD 1/2抜き)
F伸側:1クリック(STD 5クリック締め)
F圧側:1クリック(STD 5クリック締め)
R荷重:3/4(STD 6クリック抜き)
R伸側:4段目(STD 2段締め)
R圧側:3段目(STD 1段締め)

あとは微調整をお好みでドゾ
59774RR:2005/11/04(金) 23:59:02 ID:LJKq9vzA
いきなりタイヤなんだけど、ミシェランのパイロットロードをはいたら、タイヤがより太く見えて、かっこいいよ。減りも少ないし、ここの人は、もっとスポーツ思考のタイヤバッカリかな?
60774RR:2005/11/05(土) 00:06:48 ID:/SiYmcqY
>>14
GSX8500まで100CCずつ上がってくよ
ボスホスを超えて変態の頂点に君臨したあと終了
61774RR:2005/11/05(土) 01:14:20 ID:GOLKBrdw
なんか、ステムんとこがガタガタする。アレーッ
62革版画 ◆USabTupUcY :2005/11/05(土) 01:20:00 ID:e0LSYP2J
>>61
俺に掴まれぇ〜〜〜〜〜っ!!!

土曜・・・って、今日か!今日、名栗村行きます。黒赤見掛けたら握手してね!
63油 ◆i36U/H9GjQ :2005/11/05(土) 07:51:25 ID:qSWx2WWz
スポーツタイヤなんか履いたら財布も擦り減る。
山も高速も街乗りもPロードで充分さ。
64774RR:2005/11/05(土) 10:21:13 ID:JOp+MAAS
すみません
走り系にいくか迷いましたが珍走仕様にしてしまいました
65774RR:2005/11/05(土) 15:21:24 ID:F/ovtHev
大丈夫、走りの話をしなければ“安全厨”が沸いてくる事もない。

66774RR:2005/11/05(土) 18:25:42 ID:dhAcD+i8
これから軽く走ってこよ〜っと
67774RR:2005/11/05(土) 18:52:45 ID:6P1IUmvx
この秋口から乗り出して思う事
 「足もとが、あったかくて良いわー」
・・・だが、ふと考えた、
 「!夏はどうなんの?!」     ガクガクブルブル(AA略)
68774RR:2005/11/05(土) 19:00:10 ID:qTPeHXmZ
このバイク、正直すごく欲しかった。
やめた理由は、キャブじゃない。マフラーが自由に変えられない。
大きなタンク、いいな。
69774RR:2005/11/05(土) 19:14:16 ID:fNsrdSio
>>67
渋滞んときだけだ。熱いんは。
70774RR:2005/11/05(土) 21:12:23 ID:c70t/+Zn
このバイク乗って、たっちんよーは〜〜♪って歌ってる俺は鈴菌感染者ぢゃない。
71774RR:2005/11/05(土) 21:47:20 ID:Lr5u6kP4
>>67

夏は(市街などで)とても膝が熱い。

>>68

インジェクションだからこそいいのになぁ…
72774RR:2005/11/05(土) 23:12:56 ID:wzHFHkB5
1400って有名な不都合ってあった?
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm

乱用しちゃいけないけど
いざという時には何か役に立つかも
73774RR:2005/11/05(土) 23:51:01 ID:xosxYOEt
GSX1400ってなんかリコールあったの?別に私のやつは、今のところ何の不具合もないけど
74774RR:2005/11/06(日) 08:55:35 ID:Sa8+iUrz
いまんとこ無い。
75774RR:2005/11/06(日) 14:07:24 ID:pNFReA75
あるよ。去年の末頃か今年の初め頃か忘れたけど、ハガキ来たじゃん。雨に濡れると始動できない絡みでどっかのユニット交換してくれたよ。
76774RR:2005/11/06(日) 14:44:33 ID:2BfOiBhH

>>75
あ・・・そだったすっかり忘れてたぜ!!!!ネットで情報知って
バイク屋に確認取って直したっけ。

しかしあれだな。2速とか3速で加速したときのG凄いな。うひ〜〜
〜〜〜〜〜っ!!!て鼻水出る。
77774RR:2005/11/06(日) 14:59:01 ID:dnN3DG/Y
>76
俺は1速の発進加速が凄いと思うわ。
体が後ろに持ってかれるんでスタートダッシュかますときはクラッチの指を変えてるよ、
通常・・・人差し指と中指
スタートダッシュ時・・・中指と薬指  んで人差し指はグリップを握る

こんなことしないでも皆さんは大丈夫ですかね?
78774RR:2005/11/06(日) 16:31:37 ID:Kg4xhZVA
俺は3速50キロくらいからアクセル開けたときの加速が好きだ。
あのワープするような感覚がたまらん。
チェーン伸びそうだからあまりやらないけど。
79774RR:2005/11/06(日) 17:00:52 ID:zKRYc1iY
俺も山行っちゃ遊ぶけど、“スタートダッシュ”って言うシチュエーションがどうしても
浮かばんのよ。峠は流れる走りを楽しむでしょ?

俺は安全厨じゃないけど、もしかして街中でスタートダッシュかまします?
廻りがびびりますぜ。
80774RR:2005/11/06(日) 17:15:30 ID:g1pFGhfX
昨日 赤黒のGSX1400見掛けたなぁ〜
テールランプがLEDにしてあったなぁ〜
マフラーも変えてあったなぁ〜
夜だったから見間違えだったかなぁ〜…
ここ見てる人かなぁ〜
81774RR:2005/11/06(日) 18:37:27 ID:YWwJBz7B
なんか光臨望んでるっぽいな。
82774RR:2005/11/06(日) 19:29:45 ID:pNFReA75
全国ミーティングで一生分のGSXを見てしまったのであろうか。あれ以来、自分以外のGSXを一台も見ない。もう冬眠の準備に入ったのだろうか。もともと羽のついた1300みたいにうようよと生息はしてないが、なんか寂しい。秋だからチョットおセンチになってるな、俺。
83774RR:2005/11/06(日) 20:21:19 ID:2CFPojFf
めったにお目にかからないから、価値があるもんじゃない?
84774RR:2005/11/06(日) 20:47:13 ID:oQraZqyx
>>82
そうかもね。CBはボルドール出たけど、出る前に140万
出してドリームスペシャル買ってしまった人の生霊はたまに見掛ける。
85774RR:2005/11/06(日) 21:44:56 ID:Kg4xhZVA
防風効果の一番高いビキニカウルはやはりNプロですか?
86774RR:2005/11/06(日) 22:24:06 ID:SN3OhTtt
>>85
Nプロエアロかな。
Nプロはシックより薄いから高速でバタつく
左右のライトステー2点止めだから簡単にパクられる。
一寸ボッタ杉だな。
87774RR:2005/11/07(月) 00:52:20 ID:VrFo9zDG
金があるなら1400刀にしたいけど、これって、アリなの?あくまでも夢です。本物の刀のりからは、嫌われそうだけど
88774RR:2005/11/07(月) 01:57:11 ID:sCE1ATDX
>>87
俺的には安心して乗れるのでアリだけど
見た目だけで車両+118万税別だったかな? 高すぎ!!

貧乏人の俺だったら、その分部品代につぎ込むね
足回りとホイル付けたいよ〜〜
89774RR:2005/11/07(月) 02:09:16 ID:7ep89dwq
オーリンズが付けられるフロント回りキットが出ればなぁ
90774RR:2005/11/07(月) 02:20:55 ID:SXWQyr8t
>>85

たぶん、クーリー用のカウル(オートリメッサ製)だろうね。
大きく強度もあって、がっちりマウントされてる。
Nプロは高速道路走行中に片方のネジが緩んで飛んだ人がいた。

>>88

ホイルは選択を十分に考えた方がいいらしい。軽いホイルを良かれと付けたら、
高速域での直進安定性が犠牲になって怖くなったというオーナーの話を聞いた。
メーカーのノウハウは軽視できないね。
91774RR:2005/11/07(月) 13:35:32 ID:l0HW9WHI
重いホイールのジャイロに頼るような操作感なんぞ端から論外。

そんな記事が載った阿呆雑誌もあったが。
92774RR:2005/11/07(月) 16:35:35 ID:n+29UPjE
>>91

高速域での路面追従性(高速道路とか)は2本サスネイキッドである以上
SSみたいにはいかない。そこを補うため多少ジャイロに依存する部分があった
としてもそれは設計のうちだろう。
1400は性能のみをシビアに追求したバイクではない。
93774RR:2005/11/07(月) 17:59:35 ID:1UiUoChu
バネ下重い方が路面追従性、落ちますが。
94774RR:2005/11/07(月) 21:55:54 ID:oxShLKMI
ホワイトパワーの新型サス、GSX用でないんですかね?
オーリンズも新型はスズキだけないし。これってイジメですか。
95774RR:2005/11/07(月) 22:49:07 ID:aQxgW1hy
>>94

フルアジャスタブルではないけど、純正のリヤサスはオーリンズのOEMのような気がする。。。
まあ、94さんのニーズや言いたい事はまた違うのだろうけど。。
96774RR:2005/11/07(月) 23:10:29 ID:onnfqMxE
130とかなら問題無く走れるよ。何?レースの話?
97774RR:2005/11/07(月) 23:12:49 ID:ZnMRFjPm
すいません さっきからSSってなに?
98774RR:2005/11/07(月) 23:56:14 ID:xSSOZRNA
スーパースター
99774RR:2005/11/08(火) 00:03:18 ID:SK8Fw5nE
GS1200SSw
100774RR:2005/11/08(火) 00:06:51 ID:lNxNQuAJ
>97
そもそも、さっきからってどういうこと?

SSなんて言葉そんなに出てないぞ?
101774RR:2005/11/08(火) 00:09:52 ID:kjYu6AL9
2本サスネイキッドである以上
スーパースターみたいにはいかない。

1400はそういうバイクじゃないのよ、解んない?
スーパースター買えよ。

このバイクには、カーブへの突っ込み時にはスーパースターより遅いスピードで突っ込むしかなくとも

スーパースターが全てにおいて圧勝と思いたいのも分かるが・・・
でも当然ながら高速コースではスーパースターの独壇場と思われる

先が見通せた後の立ち上がりで
スーパースターを千切れる圧倒的な中低速域の加速性能を与えてあり、


言葉的には、あてはまりますねー
102774RR:2005/11/08(火) 00:16:17 ID:uZ0IjQ1i
スーパースター万歳!
でもGSX1400に乗り続ける俺がいる
103774RR:2005/11/08(火) 00:25:39 ID:jfizWb/+
スーパースポーツだろよ!嘘つきは閻魔さんにおまんこ舐められるぞ!
104774RR:2005/11/08(火) 00:45:36 ID:IoXlisds
GS1200SS男のバイクは、好きだけどな。
105774RR:2005/11/08(火) 00:52:54 ID:jfizWb/+
カウル大きいしね!
106774RR:2005/11/08(火) 00:56:53 ID:IoXlisds
乗るなら青/白かな
107774RR:2005/11/08(火) 02:02:22 ID:uXTKlzW7
>>93

同じサス、同じ条件ならバネ下の重さ軽さもひとつの要素だけど、
二本サスはリンク式一本サスに比べて高速域などではどうしても
しなやかさに欠けてバタついてしまう。
そういう中で、直進安定性(というかライダーの安心感)を増す意味での
適切なホイル重量が決められた。

要するに、実用においての二本サスとの相性、バランスの問題。
108774RR:2005/11/08(火) 08:44:51 ID:WfGXGa/O
最新のモノショックと20〜30年前のサスを比べて言ってんですよね。

まさか現代のモノが『高速域などではどうしてもしなやかさに欠け
てバタついてしまう』って言ってないよね、、、、、、
109774RR:2005/11/08(火) 11:14:56 ID:WfGXGa/O
必要強度とコストの制約から来る部品選択であって、
このバイク用にg単位のホイルバランスなんぞ検討しちゃおりませんぜ。
安いタイヤ、ホイールに安いサスを如何にバランスさせるかが
プロの仕事であって、個別の部品単価は限界まで落とす。

結果論として安いホイールが見事なバランスを作った、これでなければ
ならなかったのだ、、なんて言われたら
メーカー(腹抱えながら)嬉しがりますよ。
110774RR:2005/11/08(火) 11:38:50 ID:VNLunYKZ
>>108

二本サスとリンク式一本サスの比較の話。

>>109

まあ、同意だけど、
あらためて言わなくても…
みんなそれを前提に話してる。
誰も300万円級のバイク的なやり方で開発しているとは思ってない。
111774RR:2005/11/08(火) 12:23:04 ID:fU+V7eoc
グラム単位のホイールのバランスなんてモトGPレベルの話じゃないの?
何千台も売れるかも解らない300万程度のバイクの開発にそんな手間と金掛けられるものかな?

GSX-RのSTDサイレンサーが2kg台というレベルとは話が違う気がする。
112774RR:2005/11/08(火) 12:59:52 ID:WfGXGa/O
光速回転したり、慣性が大きく働く部品はg単位でも効果が
大きいかもしれませんね。

ピストンとか、
スズキが新しい鋳造技術で造りましたね。以前ヤマハも
自社開発の鋳造技術を謳ってましたし。
113774RR:2005/11/08(火) 14:26:18 ID:HW5jbNve
GSX1400って年々マイナーチェンジされてるの?ネ申様教えて!
114774RR:2005/11/08(火) 22:52:58 ID:A1OIAFsb
SS=サービスステーションの事です。
115774RR:2005/11/08(火) 23:42:07 ID:uZ0IjQ1i
>>114
違う!スーパースターだよ。
サービスステーションだったら話が噛み合わん。
ガッツ石松もスーパースターだよな。
だとすると、ガッツに峠でかなわないのか。GSXは。
116774RR:2005/11/08(火) 23:46:18 ID:7LQNl45T
>115
座布団1枚持ってくぞ、いいな。
117774RR:2005/11/09(水) 00:19:44 ID:/E6EYa+w
おまいら、なんにも分かってない。

スズキ 最強=SSでつよ
118774RR:2005/11/09(水) 00:37:13 ID:ZoBGF/5C
シズカ セクシー=SS
119774RR:2005/11/09(水) 00:57:46 ID:Pkjmsjam
Sex Sitai
120774RR:2005/11/09(水) 11:57:21 ID:KHVQ2N7K
スーパーサイヤ人=SS
↑コレで決まりだろ
どんなに頑張っても勝てないはず…
121774RR:2005/11/09(水) 14:46:12 ID:bTEvuBjp
スーパーサイヤ人3の方が強い
122774RR:2005/11/09(水) 15:23:59 ID:exGIuvxR
・・・こりゃリアルな走りのハナシには拒絶反応出る訳だね。
123774RR:2005/11/09(水) 16:51:12 ID:KHVQ2N7K
『SS3』って書いてねぇだろ!テメェは死ね!
124774RR:2005/11/09(水) 18:16:42 ID:tFNoOx/7
聞いて欲しい。今日は休みで200km程走ってきたんだが、
一つ、このバイクの問題点を見つけた・・・ような気がする。

車体本来の性能を引き出すために、
ライダーに要求されるものが、非常に高いところに有るように思われる。
(・・・いわゆるリッターマシンは、皆そうなのかもしれないが・・・)

有り余るトルクのお陰で、何となく、走れてしまうのだが、
その事がこの車体の不幸の原因と思われてならない。
バイクに乗っているつもりで、バイクにおんぶして貰っている気がしてならない。

このバイクの性能を引き出すために、一番最初に交換しなければいけないのは、
マフラーでは無くて、ライダーの意識とかマインドとか云う物ではないか?

長レス、乱文すまぬ。
125774RR:2005/11/09(水) 18:44:49 ID:5KjlemXJ
おぶさっている感覚がない場合はどうすれば良いんだろ?
前のバイクより速く走れるし、良く曲がるし・・・
持て余すのが嫌ならライダーとしてローポテンシャルのバイクに乗り換えると言う選択はないのか?
マフラー換えるより乗り換えをお薦めします。

俺は気持よく走れていれば多少の違和感には鈍感なもので解りません。
パワーは確かに持て余してるけど、前のバイクにパワー不足を感じてこれにしたもんで。
126774RR:2005/11/09(水) 20:22:54 ID:60d1TmPw
>>125は本筋が読めず勘違いな自慢坊でキモイ。
127774RR:2005/11/09(水) 20:38:18 ID:LhTEco99
いや>>124はえらく思うところがあったようだが、
この辺の感じ方は乗り手の経験次第で相当変わるしね。
なーるほど、と思う方もいれば
もっと経験を積みなさいな、と思う方もいるだろう。

今の貴方にとっての問題点を見つけた!ってトコでどうでしょう。
とにかく色んな人が見てますから。
128774RR:2005/11/09(水) 20:39:19 ID:PWJutRpl
何回も乗ってりゃそのうち慣れるだろ
129774RR:2005/11/09(水) 21:06:46 ID:a6RoJ1pD
俺はバイクのパワーを感じすぎて乗り換えたのがコレだった。
隼からの乗り換えだけど1400はちょうどいいよ。

まぁ、人それぞれだわな
130125:2005/11/09(水) 21:42:38 ID:5KjlemXJ
本筋は解ってたよ。
ただ、まだ乗ってから日が浅い人の意見だと思うけど、
少し感覚が違うのかな?と思ってわざと書いてみたんだ。
この手の悩みは自分で鍛練するしかない事だと思うし、
意識改革なんて皆当たり前のようにしてると思う、じゃなきゃみんな事故ってるんじゃない?

少々、嫌味な言い方は反省してます。
131774RR:2005/11/09(水) 21:43:47 ID:biWMqiuB
私も少し大きい車体ですが、何とか乗せられています?
久しぶりにバイクに乗ったんですが、少しずつ慣れてきました。
132774RR:2005/11/09(水) 22:03:56 ID:xHQkSgT3
仕事の帰りに信号でXJR1300と並び、行き先が一緒なのか、そのあとずーっと
後ろをマターリと走っていたのだが、途中で先に行けと手で合図された。
煽ってると思われたのだろうか・・・
133124:2005/11/09(水) 22:22:32 ID:ETLgwPpT
勢いに任せてカキコしてしまいました。皆様すみません。m(_ _)m
>>125
ありがとう。乗り換えるという選択肢はアリですね。
考えつきませんでした。
この際、降りるという選択もアリなのかも知れませんが、
もうしばらく走り込んでみます。
ただ、>>122のレスがひどく引っかかるのです。
この辺なのか?と、思ってしまったのです。
134774RR:2005/11/09(水) 22:48:38 ID:LhTEco99
>>133
馬鹿の自慰が続くんでうんざりしてたわけ。
深読みするような内容じゃないからさ、ごめんね。
135774RR:2005/11/09(水) 23:40:47 ID:vPz58Ro0
バイクの性能をもてあまらすって悩みか。
なんか贅沢ななやみに聞こえる。限界ギリギリの性能を出しきってばっかりいたら、長く乗れない気がする。
おれは、長く乗れるバイクのつもりで1400を買って、もう4年がたちます。
全開で走るときもあれば、2、3ヶ月乗らない時期もあったけど、所有感ってのも感じたな。
それだけでも、満足いければ、いいと思ったよ。
136774RR:2005/11/10(木) 00:10:02 ID:oh4jziAu
>>133

性能的にコントロールしきれなくて、このままならすごく
苦痛とか事故ってしまうというのなら困るのもわかるけど、
まだまだ引き出せないほどの余裕があって、それでもそれなりに
乗れる許容範囲を持つバイクなら何も悩むことは無いと思うけどな。

別に性能は余すとこなく全部引き出さなくても良い。
137774RR:2005/11/10(木) 00:38:58 ID:EyWiH7ia
>129
すいません、質問なんですが、
隼と1400では街乗りの使用感はどんな感じで違いますか?
正直SSとかの逆車フルパワーに乗ったことがないもんで・・・
高速道路での違いはなんとなく解る気がするんですけど、
街乗りでは姿勢がつらそうかな〜ぐらいしか感じないだよな〜
教えてください
ギヤが低いのしか使えないものなのか、アクセルワークがもっと過敏なのか、
他にも何かありましたら、ぜひ。
138774RR:2005/11/10(木) 01:16:52 ID:jy1qY8Oj
1400があってGSXR1000があり、フィーリング的には、その中間が隼かな?
139129:2005/11/10(木) 02:18:10 ID:DKXsnz++
隼から1400に乗り換えたのは隼が楽しくなかったから。
もちろん隼が悪いバイクではない。乗りにくいということもない。

ただ、乗る場所を選ぶバイクだと思う。
住んでいるところが高速道路のない片道1車線ばかりのところなんだけど
こんなところで隼乗ってもちっとも楽しくないんだよね。
隼って40km/hでダラダラ走ることも可能なんだけどやっぱり乗ってて
楽しくなるのは120km/h以上。
しかし乗ってる環境ではそんなに出せるのはちょっとしかない。
出せたとしても免許証の心配をしないといけない。

前がクリアーになるのをキツイ姿勢でひたすら待って
気持ちいい速度の時は2制限オーバー。

そんな事してるうちに「俺何やってるんだろ」って気持ちになって
買い換えた。

乗ってみて隼ってオールマイティに使えるすごいバイクだというのは
良く分かったけど、使えるから楽しいという事でもなかった。

そして国内仕様のネイキッドでも一般道ならフルパワーのバイクに
引けをとらずに走ることもわかった。
そりゃ攻め込む峠や高速の制限速度を無視した走りになると
フルパワーやSSにはかなわないけど1日のツーリングコースならトータルで
そこまで不満はでなかった。

>124のカキコは俺の隼の時の感想と似ていると思う。
そうなると400クラスか600クラスのネイキッドがあいそうな気もする。

飛ばすから隼が最高ということでもないことを俺は知った。
>124は大型持ってるからといって無理に大型乗る必要も無いと思った。
とりあえず色々な試乗会に行ってみたら?
140774RR:2005/11/10(木) 02:22:59 ID:7wtrKFHH
ツアラー系→GSX1400乗りですが
春秋はすごく楽しかったけどこれからの時期が怖い
ツアラー系の防風が恋しくなってきたよ
夏に苦労したエンジン熱が最近オーバークールで熱くならない
そろそろ冬眠しようかな〜

141774RR:2005/11/10(木) 23:24:06 ID:lA0QIKLN
>>129のレスが個人的にはスゴイ参考になった。
ちょっと隼に憧れがあったからなんだけどね。

自分は1400乗って丸3年経過したけど、変わらず1400が好きさ。
今日の夜、ナップス@三鷹の駐輪場で黒赤1400見つけたけど、
なんか同じ1400乗りみると嬉しいもんだね。
142774RR:2005/11/10(木) 23:25:03 ID:tT/DXeUk
質問なんですけど。1400のマフラーって触媒付いてンの?
付いてたらマフラー交換したら車検不適合になるの?
ちなみに私の1400は01年式です。
143774RR:2005/11/10(木) 23:31:31 ID:OVMwQINC
129さん
丁寧なお答えありがとうございます。自分も大変参考になりました。


ちゃんと車検対応のマフラーなら大丈夫ですよ。
144774RR:2005/11/11(金) 00:14:15 ID:2C8Wi5uc
うーむ。みなさんなんだか難しいこと考えながら
バイク乗ってるんですねえ。感心します。非常に参考になります。
マフラー交換したけど車検とおりましたよ。なんかテキトーだった。
触媒がどうのこうのと能書きがついてるやつ。03です。
1400最高!(ほかの大きいバイクにあんまりのったことないんだけど)
145774RR:2005/11/11(金) 00:33:11 ID:cBJiTUJX
>>141
黒いビキニカウルついてました?
多分おいらです。
閉店間際で急いでたもので気がつきませんでした。m(__)m

初めての大型が1400なので他を良く知りませんが
とっても気に入ってます。
あまり見かけないのも含めて...

146774RR:2005/11/11(金) 08:39:24 ID:hJBlIMPC
ヨシムラ手曲げ付けてる金持ちはおるか?
147774RR:2005/11/11(金) 09:12:12 ID:WqRHXRMn
ちょっと質問なんですが、現在購入を検討中です。
以前はGSF1200に乗ってました。
GSX1400って実馬力はどれくらいなんでしょうか?
GSFはノーマル状態で100psを軽くオーバーしてた
のですが。。。
後ろから蹴飛ばされたような加速感ってありますか?(w
148774RR:2005/11/11(金) 10:20:59 ID:A9TcvHeq
いや、蹴飛ばされる加速感は無い。まっちょが、自分の乗った手押し車を
すんごい勢いで走って押すような感じでGを感じられる。鼻が出てくることは
間違いない。
149774RR:2005/11/11(金) 13:08:37 ID:zh8KT5CA
軽い車体、強固なフレームならば蹴飛ばされたような加速になるのだろうが.低速からの速度の上昇はスゴイものがあるよ。
GSX1400に乗って、カタログにのってるパワーは関係ないと思わされた(笑)
トルクだよね、実際は。
150774RR:2005/11/11(金) 13:29:51 ID:VbPQ9Wy+
>>147
油断してヌルポってアクセル捻るとガッと来ちゃうが、構えていれば滑らかな加速
でもアッという間に100km/h超えるので下道では気を付けている
>>148
あーそんな感じだw
ラグビー部員が寄り集まってダッシュで押す手押し車
151774RR:2005/11/11(金) 17:17:58 ID:YNQ8P18A
でも最近では加速に慣れてしまって感動が薄れてきた。新たな刺激が必要かも。それもGSXで。
152774RR:2005/11/11(金) 17:21:37 ID:fh071W5k
つヨシムラカム
153774RR:2005/11/11(金) 17:46:07 ID:1h8t30kY
>151
あー俺もそうかな、まだ買って半年も経ってないんけどね。
んん?調子悪いのかな?なんて思う事がしばしばありますね。
そんでもって調子に乗っていた今日の出来事、
片側2車線のガラガラの道を80キロ〜90キロで流してた、
ふと50m位先の左の歩道に黒い人影が、その横に反射板らしき白い物が・・・
ネズミだっ!! 一瞬にして右手足はブレーキへ・・
キッキー
一瞬リヤがロックする。
横を通り過ぎた後にメーターは45キロを指していた。
アウトか?
旗持った警官は足を組んだまま、
ヨッシャー セーフだ〜!!

スイマセン 嬉しくてつい馬鹿な事を書いてしまいました。
154774RR:2005/11/11(金) 19:03:27 ID:CHlLiy1Q
まさに急制動?w
155774RR:2005/11/11(金) 19:11:46 ID:qSL/igXl
加速の話に便乗して・・・
フロント浮いたりしますか?
ビッグネイキッドで浮いてくるのって
GSF1200ぐらいしか記憶に無いのですが。
156774RR:2005/11/11(金) 19:47:42 ID:r3m+p7MV
知り合いは軽々と竿立ちさせてたヨ。
157155:2005/11/11(金) 19:57:47 ID:qSL/igXl
>>156

おおー、さすが鈴木。
期待を裏切らない
158774RR:2005/11/11(金) 20:19:57 ID:D5SbZ3kN
アクシス海苔です。毎朝通勤で1400と遭遇しますが・・・

m9(^Д^)プギャー テラオソス

漏れのすり抜けについてこれないんだからなダセー

テクニックテラナサス

原付からヤリナオサス

m9(^Д^)プギャー
159774RR:2005/11/11(金) 20:55:28 ID:+lo4Wx6o
はいはい
160774RR:2005/11/11(金) 21:08:10 ID:sweXKoyt
>>155
GSFの様に簡単に浮かないよう鱸はがんがって作ったようだが・・・
ガバッと開けたら流石に上がっちゃうだろうなあ
161774RR:2005/11/11(金) 21:20:59 ID:o2aweE3v
掏りぬけを自慢している人がいます。
162774RR:2005/11/11(金) 21:22:40 ID:PoHUIYsD
現実ウイリーに慣れていなければ、
カバッとは開けれんだろうて。
イメージに止めておくのが良いよ。

上げれる人は何でも上げれるし。
そもそも上げ易いかどうか聞く人は無理かな。
163774RR:2005/11/11(金) 21:40:15 ID:nbYm7PnQ
V100海苔です。毎朝通勤で亜糞スと遭遇しますが・・・

m9(^Д^)プギャー テラオソス

漏れのすり抜けについてこれないんだからなダセー

テクニックテラナサス & 加速力テラナサス

チャリンコからヤリナオサス

m9(^Д^)プギャー
164774RR:2005/11/11(金) 21:43:13 ID:1h8t30kY
ウィリーとフロントアップは違うよね。

俺の場合1400では、フロントにちゃんと加重出来ていればわずかにフワッて浮くぐらいだな。
ウィリーのようにわざとやるのなんかは怖くて出来ないけどね。
165141:2005/11/12(土) 00:26:57 ID:5BHRELt1
>>145
ビキニカウル付いてましたとも!
ピカピカの赤黒1400イイヨイイヨ〜って思いながらニヤついてた。
アナタの1400でしたか。
これから寒さが厳しくなるけど、乗って楽しみましょう。
166774RR:2005/11/12(土) 10:13:04 ID:PZG3Rs2E
>ウィリーとフロントアップは違うよね。

自分がやるのがナニって聞かれると正直分らん。
20年前からウイリーって言っとったわ。
細かく違うのか?
こういうの>>164氏の事ではないが、出来ない〜やらない人に
限って妙に詳しい気がする。
すんげー細かな分類の事ね、どーでもいいじゃんてのは駄目か?
167774RR:2005/11/12(土) 11:21:00 ID:zt8QclAi
>166
OK.どうでもいいです。
フロントが上がるから、フロンとアップ。
ウィリーはフロントをあげる技だから、細かい解釈はいいんでねえの。
出来るやつはカックイイヨ。

>142
ついてないぜ。音だけ静かにしてりゃ大丈夫さ。

>158
スクのり、うざいよ。
おもちゃ乗ってマンジーか。
よそイケ。


168774RR:2005/11/12(土) 12:08:01 ID:alkwWtAR
ここはおとっつぁん(紳士)がのほほーんとスーパーマシ
ーン(GSX−1400)を騙るスレで宜しいんだろ?
169774RR:2005/11/12(土) 17:41:28 ID:hWQCujF3
>>168
我が輩は、それで宜しいと思うのですが?

 今日、出先で御老人がこう仰有った、
「最近の単車は ラジエーター が付いて居ますな。」
オイルクーラーです、と、説明しようと思ったが、
「ええ、そうです。」
と、答えて置くに留めた。
有る意味、ナンシーと呼ばれる人のバリエーションの一つでは無いかと思う。
が、御老人も我が輩もにこやかに分かれたので、
悪くない受け答えで有ったのだろうと思う。
170774RR:2005/11/12(土) 18:35:51 ID:wIWyYmoi
今日ナプでパワーチェックしてきた。
マフラーをワイバンに変えただけの05年式。
馬力106ps、トルク11.9kg-mでトルクがカタログより少し低かった。
パワーグラフは3500回転から11.5kg-mを超えて7000回転弱まで11kg-m以上を維持してたので改めてこのバイクが乗りやすいバイクだと認識。
馬力に関しても一切谷が無くリミッターが効いた時点で106なのでもっといきそうな予感。
171774RR:2005/11/12(土) 21:58:12 ID:wvAobi0R
>>170

ほおー、それはいわゆる後軸出力(後輪に伝わる力)だよね。
リミッターカット状態だとどうだったか興味ありますなぁ。
172774RR:2005/11/13(日) 00:01:18 ID:woGlCE6y
みんなどんな人が1400のってるのですか?
幅広い年齢そうがいそうですね。
ちなみにおれは、29歳で結婚してます。子供なし。
サラリーマンやってます。
皆さんも教えてくさだい。
173774RR:2005/11/13(日) 00:13:23 ID:H34M6XWb
>>172
オサーンが多いのとちゃうかな?こないだの全国ミーティングでもそんな感じだった。
ハイパーバイク誌に載ってるオーナーさんも35〜40位が多かった気がする。
リターン組も多いかもしれんな〜。年代的に家族も仕事もあるからバイク漬けって事が
ムリポなので偶に乗ってギュオ〜ンって楽しんでる人が多いのではないでしょうか?
因みに私はヒラリーマン子持ちの39歳です。
174774RR:2005/11/13(日) 00:29:12 ID:/6/pYgK6
25歳で買って2ヶ月くらいです
ひさびさに日曜は晴れそうだからようやく乗れる
175油 ◆i36U/H9GjQ :2005/11/13(日) 01:35:56 ID:+lrqDi+Y
何歳でもいいやん
176774RR:2005/11/13(日) 01:36:10 ID:PtzNpzeF
>174
おまいさんは俺ですか
25歳買って3ヶ月
177油 ◆i36U/H9GjQ :2005/11/13(日) 01:37:37 ID:+lrqDi+Y
何歳でもええやん。
178774RR:2005/11/13(日) 02:05:20 ID:T/sc0Zxv
>>173
おっ!同じ。
39才子持ちヒラ(笑)
05青白GSX1400です。春にはヨシムラ機械曲げを導入予定です。
179774RR:2005/11/13(日) 03:24:24 ID:oLzxArtz
172
オラは買って2ヶ月の26歳独身 01年式の中古
180774RR:2005/11/13(日) 09:43:00 ID:mW0HeblO
31歳
子供2人
先月新車で買ったばかり

ヨシムラ手曲げ・カムとオーリンズ検討中
181774RR:2005/11/13(日) 18:16:33 ID:1TF25NPM
下道のみの300キロツーリングから帰還、乗り換えてから初めての遠乗りでした。
400からの乗り換えなんですが、疲れないねこのバイク。
所要時間は変わらずなのに走らせて来たって感覚が薄いな。
大トルク大パワーはくたびれかけたおじさんにはちょうどいかも・・・
ヨシムラストレートサイクロンは同年台(40才前後)にはかなりウケが良いね。
1400のロゴも剥がしてあるせいかナンシー様の釣れ具合いも上々です、ハイ。
182774RR:2005/11/13(日) 20:18:44 ID:N9KzT5lD
吹かすとマフラーから白い煙が…
中古で買ったときからこうなんすけど
やっぱエンジンが逝かれてるのでしょうか?
183774RR:2005/11/13(日) 20:35:15 ID:fVNN7ayl
2stのマッハと間違えたんちゃう?
184774RR:2005/11/13(日) 21:01:52 ID:x13y+8eb
本日、40歳と47歳の約90歳GSX1400コンビ、丹後半島ツーリング、無事終了してきました。

走行距離、385km。満タンで出発、帰り際に19.4g給油で、まあまあ満足な燃費と、
それを上回る楽しいドライビング。

あ、危ないかも!と思った瞬間にアクセルを捻ると、400CCでは、いや他のリッター
バイクでさえも体験できない、体を持っていかれる圧倒的な加速感とともに、バイクが
突然スピードを上げはじめ、無事に自らの居場所に落ち着ける。

もちろん、オサーンですから、自ら危ない走行をしていると言うよりは、それって危ないぜ、
って思われるような走行をしてしまって、勝手に窮地に陥ってる、なんて感じなのでしょうが、
それでもこれまで僅か4ヶ月で6500kmを、20年ぶりにバイクに乗ったオサーンが、無事に
乗れてるのは、何を隠そう、このバイクのおかげ。。。。。のはず。

185774RR:2005/11/13(日) 22:39:44 ID:IhX1h0D8
>>182
エンジン始動直後の冷えてる時に出るのは問題無い(水蒸気)
エンジン熱くても常時出るのは異常(オイルが燃えている)
186774RR:2005/11/13(日) 23:25:41 ID:wkVow5fo
182 かなり暑いときだけに出す煙は、ブローバイガスのせいかもよ。安いオイル入れたら、酷いよ。おれも買って間もない時にマフラーからバンバン煙あげた経験あるよ。 カストロR4の固い方入れてみればどうかな?
187774RR:2005/11/14(月) 22:37:10 ID:eYfUhfod
41歳です。
加速がたまらなく好きです。
188774RR:2005/11/14(月) 23:29:36 ID:jnnOilex
32才で3人の子持ちですが高速でのバトルがたまらにゃ〜い
189774RR:2005/11/14(月) 23:53:31 ID:4my2bUsl
同士よ、バトルは山でやろうやい。
190774RR:2005/11/14(月) 23:55:52 ID:++GcRtli
250ccのモタードを相手にするヘタレです。
しかし、低速(40〜50km/h)での心地よさが欲しいな。
5、6速だとギクシャクする。憂鬱だ。
191774RR:2005/11/14(月) 23:58:52 ID:sJvQRs3i
49歳です。
男同士の愛撫がたまらなく好きです。
192774RR:2005/11/15(火) 00:02:16 ID:++GcRtli
よそでやれ…
193774RR:2005/11/15(火) 01:21:36 ID:MuysimqZ
やっぱり、いろんな人がいるんですね。家庭とバイクの両立は、なかなか難しいと思います。明らかにリッターバイクは、高価なおもちゃですからね。わたしも1400をなくしたら、もう次は、ないと思うので大事にしたいです。
194774RR:2005/11/15(火) 02:44:55 ID:Ztrerufh
>>185 >>186
182ですありがとうございます
間違いなくエンジン逝かれてます
しかたがないのでバロンに売ります
195774RR:2005/11/15(火) 09:53:58 ID:aBtk14+A
なおさんのか・・
196774RR:2005/11/15(火) 11:10:07 ID:sGi4WTj1
>>194

だから中古は怖くて買えんな…
197774RR:2005/11/15(火) 12:32:56 ID:rN/L5dYq
しかし、この1400をエンジン壊れる位ブン回したりできるものなのか?
レースで使っていたとすればそれなりの劣化があって、とても中古で手が出るものじゃないだろうし。
メンテ不足だとしても、新設計とはいえ元々は丈夫な油冷エンジンが簡単に壊れるものなのか?
インジェクションの不調やエンジン内部のちょっとした不具合程度じゃまいか?

車の年式、走行、改造箇所など知りたいものですな。

勿論、中には『大はずれ』の車両もあるだろうけど、皆の参考になるやも知れないしね。
198774RR:2005/11/15(火) 13:05:41 ID:MuysimqZ
ですね。オイル入れ忘れて、走ったのか?せっかく買ったのにもったいないな。
199774RR:2005/11/15(火) 15:35:41 ID:Jv2Bc6Ci
ですね。どう壊れてると判断したのか知らんが
神経質な香具師多いな。

走らないんだったらいざしらづ
ちょっと煙でてるくらいで。
シロウトは金持ちだな。

っていったら金が無いから修理できないとか言う香具師。
消耗部品の塊のバイク乗る資格なし。

>>182
チャリのっとけよ。
任意保険もイランシ。
200774RR:2005/11/15(火) 17:23:58 ID:rN/L5dYq
>199
まあまあ、もちつけよ。
手放す事も考えてる椰子かもしれんが、同じ1401乗りに違いはないだろ?
確に、昔のようにどっかから不動車を引っ張ってきて、
なんとか走るようにしてた人間からみれば贅沢な話かもしれないけど、
こうやってココに相談したなら仲間としてある程度の誠意で答えてあげようよ。
それがまたココにいる他の人の為になるかもしれないのだから。
そーいや昔、エンジンがどうしても動かなくて皆で頭抱えてた時、
誰かが「ガソリンは?」と言って、一同固まった記憶がある。
高1の夏の思いで・・彼のバイクもそんなんだといいね
201774RR:2005/11/15(火) 20:03:49 ID:Ztrerufh
182です
直すのに数十万はかかるし(30万はオーバー)完全に壊れてからでは
売っても金になんないので渋々ローンも残ってる
色々いじった愛機を手放しました(ローンや改造した
支払いが多く何十万もの修理代まで払えないので…
まさかこんなことになろうとは)
乗り方としては通学に使っていて月千キロぐらいの
走行で前が空いてたら180キロオーバーという
感じです、オイルは3000キロに一度カストロR4を
入れてました、マフラーはKファクトリーの
バレットタイプをバッフル無しで乗ってました
一速二速で引っ張るような走り方をしたりも
していたのでそのせいもあるかもしれません
私の腕や知識不足から招いたものであることには
かわりはないので、かなり高い授業料だけど
これも勉強と思って次に向けてシコシコ
働いてます。
ちなみにバロンは査定をマジで二分くらいで
終わらせました(一応エンジンをかけ走行距離を
見て即終了)壊れてるとこもあるし高いパーツ
入れてるとこもあるのに…
202774RR:2005/11/15(火) 20:35:08 ID:SX8MqoBC
つうかスカトロはマズイだろスカトロは。
しかもローンで購入&改造。

そのマフラーのことよく知らないけど、燃調が薄いまんまでアホみたいにブン回したら
そりゃぁダメかも解らんよ。

まぁなんにせよいい値段で売れたんだろうからヨシとしよう。
売れたおカネを頭にして最終型1400買うんだろ?
203774RR:2005/11/15(火) 21:21:55 ID:KK1KOWYh
>>201
普通のバイク屋ではカスタム分は高評価には繋がりにくいよ。
よほどセンス良くカスタムされていれば別だけど、我々一般人がいじる程度では・・・orz
ノーマルに戻して売った方が良い。
カスタムパーツはヤフオクでうまーだ。


それよりも
>直すのに数十万はかかるし(30万はオーバー)完全に壊れてからでは
とあるが、故障原因はなんだったの?
オイル上がり?オイル下がり?

もしかして「修理代どのくらい掛かります?」
「エンジン開けてみないと分からないけど、30万くらいじゃね?」という会話じゃないだろうな。w

たぶんちゃんと修理見積もりしたら10万掛からないと思われ。
204774RR:2005/11/15(火) 21:45:27 ID:eH6GZIOm
でも182はもう売っ払ったんだし・・・
カワイソ
205774RR:2005/11/15(火) 21:55:01 ID:D4wBUOak
俺もそう思う。きちんと見積もれてるなら原因がはっきりしてるってことじゃん。ケムリが出るのなんと、案外リングかバルブシートの交換程度治るんじゃないの。もしそうなら腰上だけの分解でしょ。売るなんて言わないで、ちゃんと見積もりしてもらったどうかな。
206774RR:2005/11/15(火) 21:59:46 ID:5OEp7L+n
まぁその件は釣りだったということで。
207774RR:2005/11/15(火) 22:08:03 ID:RryhE5De
ここが負け組ライダーが集まるスレと聞いて飛んできました
プキョー
208774RR:2005/11/15(火) 22:23:21 ID:/HMgwtF6
オイル交換は、どれくらいの期間で行なっていますか?
209774RR:2005/11/15(火) 23:16:55 ID:+Ay17pYb
>>182
ちなみに年式、距離、買取価格おしえて
バロンではだいたい65〜80くらいで売られてるけど
利益はどのくらいか気になる
210774RR:2005/11/15(火) 23:40:14 ID:AB6rTQQ7
>209
例えば182が30万で売って、直すのに部品代が7万円かかって、その後67万円
の値が付いていたから利益は30万だなとか思ってる?
社員の給料、建物の維持費、いつ売れるか解らない在庫車両等々
諸経費の額がさだかではないので純利益どころか荒利益さえも解らないと思う。
またその差額分でカイザーベルグ維持や本社の人間の給料、TVCM代等々の
お金もそこから捻出されてる訳だし。
ちなみにバロンの中古車販売価格は一般バイク屋より1割位高い気がするけど
そういった諸経費のおかげで知名度や安心度があるため何故か売れていく・・
バロンは新車で買うなら悪くは無いと思うけど中古車は買う気にならないね。
211774RR:2005/11/16(水) 00:25:54 ID:CJdmva3p
182は知識がないために大損をしたバカ。
212774RR:2005/11/16(水) 00:44:55 ID:8D7KT9jn
211は182のバイクが欲しかったのになんでバロンなんかに売っちゃうんだよ〜
って思ってる脳内1400乗りでヒガミっぽい馬鹿

て事でOK?
213774RR:2005/11/16(水) 01:01:41 ID:Iwr06xC7
01年式、距離7000、タイヤ前後新品交換
車検切れで通して合計74万
タマ数ないから近所のバイク屋でも中古がなかなか見つからない
からバロンで買ったけど高いかな?
214774RR:2005/11/16(水) 01:09:19 ID:MJnSnhEp
213>>おいらのGSも01の走行8000で乗り出し75万だったよ、ヨシムラの機械曲げマフラーと前後メッシュ付きで!
215774RR:2005/11/16(水) 01:10:53 ID:MJnSnhEp
216774RR:2005/11/16(水) 01:41:16 ID:4UaKNXAY
新車の値引きが大きい割りに結構中古高いね
だから俺も悩んだよ。あと+200Kで新車買える
でも社外マフラー変えてある中古バイクには引かれたな〜
バイクのマフラー高すぎ!!
でも俺は安心を選んで新車で正解だったかも
あと20年乗るぜ。お金ないからだけど・・・・・
217774RR:2005/11/16(水) 02:03:48 ID:4+qLrv58
1年落ちの新車なら乗り出しで90万いかないんじゃない?
今の新車はメーカー2年保証だし色々な面で考えたら
新車のほうがいいような・・・・

ところでデジタルメーターでも巻き戻しってあるのかな?
218774RR:2005/11/16(水) 02:12:20 ID:8D7KT9jn
01式の走行1万キロ以内のタマと新車で悩んだ、
結果04式の型落ちの新車を91万乗りだしと言われて決めたけど・・・
買って半年も経たずにもう3千キロになろうとしているし、今までのバイクもみなそのペースで乗っている。
01式って4年も経っているのに走行1万以内ってのが逆に気に入らなかった、
在庫で4年なの?って聞くと違うみたいって答えられたしな、
バイク好きが乗ってたならそんなはずねーよ、なんか訳があるんじゃねーの?
そういった感じで新車にしたのがホントの話です。
バロンはメーター改残は無いらしいけど、他はメーター交換とか位平気っぽいからな。

219774RR:2005/11/16(水) 02:23:40 ID:4+qLrv58
バイクの中古って1万キロ以内が多いけど
売ってる奴は間違いなく1万キロ以上が多いと思うw
220774RR:2005/11/16(水) 07:13:43 ID:mYdnYrHV
じゃぁ巻き戻しかい?
221774RR:2005/11/16(水) 07:20:33 ID:4+qLrv58
バロンのメーター戻しは知らんけど
ニコイチ・サンコイチは普通に見かける。
車と違って簡単だし他の業者に比べてネットワークがしっかりして
タンク・エンジン・フレームが揃うからね。
まぁ、そのおかげでレアな旧車があるわけだが・・・・
222774RR:2005/11/16(水) 08:00:45 ID:Asq/iq3E
バロンは全国で規模がでかい為
巻き戻してバレたりしたら即あぼーん
そんなリスク高いことはしない
多少割高でも知らんバイク屋に頼んでオークションとかで
引っ張ってきたものを買うより安心だと思うけど


223774RR:2005/11/16(水) 08:09:29 ID:4+qLrv58
オークション物はかなりやばいね。
フロントフォークのオイル漏れは外カバーの中に
ティッシュつめてその場をしのいでたりするらしいし。

業者間で取引して一定期間過ぎたらどんなことでも
クレーム通らないから何があるか分からないって言われた。

ちなみにバロンもオークション仕入れがあるので
メーター戻しが混ざる危険性はある。

そんな事考えていたら1400の場合は新車が安いし
あんまり中古買うメリットが感じられなかった。
でも、長い付き合いの信用のできる店でお値段お手ごろなら
中古もありだとは思う。
224774RR:2005/11/16(水) 09:50:32 ID:K7op+l7V
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62193149
・・・配線加工によりリミッターカット済み。
・・・ヨーロッパ仕様になっています。
本当かよ?
これって例の配線2本弄りのことかなあ。
100円カットだったらガッカリだよな。
225774RR:2005/11/16(水) 10:52:55 ID:HMukJ6p+
>・ヨーロッパ仕様になっています。

当然ED仕様の『マッピング』になってなきゃ詐欺だわな。
リミットカットでヨーロッパの雰囲気が味わえます、かも。
226774RR:2005/11/16(水) 17:51:44 ID:XXFgAlbT
260キロメーターでリミッターカットしてる1400乗ってる人に質問なんですけど、メーター読みで最高速何キロでました?おれのは、180キロメーターだからそれ以上は、分からなくて
227774RR:2005/11/16(水) 19:10:55 ID:DOv5Lb85
おれはフレームがよれるんで200で恐怖感を認識した。SSなら200
オーバーでも差し支えなかったんですが
228774RR:2005/11/16(水) 19:17:10 ID:NxbE588R
水冷しか乗った事が無いのですが
油冷ってオイルで冷やすんですよね?
夏場に操作性悪くなったりとか何か問題ありませんか?
229774RR:2005/11/16(水) 19:33:36 ID:c3KrmreV
>>209
01
二万キロちょい
四十万
230774RR:2005/11/16(水) 20:18:36 ID:wRxdTyRS
200キロは、オーバーしてると思うけど、240キロくらいは、出てると思うよ。
231774RR:2005/11/16(水) 22:14:10 ID:tY2pRVad
>>229
意外と高いね
大型バイクで1万、2万キロなんてまだまだ全然これからで
距離多いものは安いからおすすめって買う時バロン店員から聞いた
車でも10万キロ余裕で走るのにバイクは1万超えてると
敬遠されるからおかしいって言ってた
本当かどうかわからんけどね
232774RR:2005/11/16(水) 22:48:38 ID:ojghzffs
>>226
リミカトしてないが、215km/hでボボボボとリミッターが効きましたョ
233774RR:2005/11/16(水) 22:52:44 ID:IxayQUDH
ブラックバージョンてまだ手に入るかな?
隼から乗り換え考えてるんだが…
ブラックって台数限定なの?
234774RR:2005/11/17(木) 00:53:37 ID:6JBM4O7/
>>233

まだ、手に入るよ。
というか「限定」と言ってもたぶん当分販売してると思う。
235774RR:2005/11/17(木) 01:41:53 ID:iWp2tqtF
ブラックバージョンは全然売れてないって聞いたけど。

俺も隼からの乗り換えですよ〜
おいで〜
236774RR:2005/11/17(木) 06:28:25 ID:CnCtLmWI
>>227
よれるか?
タイヤハイグリップなだけじゃ?
そのヨーイングをフレームのヨレと思う?
かんたんによれませんよ。
ただまっつぐ走るだけで。
237774RR:2005/11/17(木) 07:16:43 ID:q8wpv8Tq
>233
塗装の弱さだけには注意
おいらのはタンクバッグを外しただけで地が見えるほど傷がついたorz
238774RR:2005/11/17(木) 07:39:54 ID:CHw8LeMx
>>236
同意
俺も200km位だ恐怖を覚える程のヨレを感じたことはない。
そんなヤワなフレームじゃないと思うけどな。
SSとは比較しとらんよ。
239774RR:2005/11/17(木) 08:18:41 ID:aVf41RAM
227 あなたのは事故車じゃないの?それとも腹が出すぎて、高速で体をふせることが出来ないのか?
240774RR:2005/11/17(木) 17:19:17 ID:YCrxEe6g
いやいや、剛性はそんな高い感じはしないよ。
ふにゃふにゃではないんだろうけどさ。
241774RR:2005/11/17(木) 18:31:50 ID:6fTPGFr6
硬過ぎずに粘る感じでいいと思うが、
唯リアの破綻がフロントの良さを殺す感じ。

もう少し短いストロークでちゃんと仕事してくんねーと厳しいね。
フロントは最後の10mm仕事してますです。
242774RR:2005/11/17(木) 19:04:31 ID:VincuByl
>>241

そだね。
この手のバイクとしては適度なリアサスだとは思うが、つい
モノリンクサスのようなレベルの特性があったらなぁと贅沢なことを思うこともある。
まあ、シート下の大きなスペースを確保してくれた二本サスはメリットもあるし
十分とは思うけどね。
243774RR:2005/11/17(木) 19:14:54 ID:5+xk/w9J
↓このビキニカウルのメーカー知りませんか?
ttp://www.geocities.jp/cyber_eno/GSX/Touring_Event/GSX_4th_Meeting/image/Meeting_4th_15.jpg
244774RR:2005/11/17(木) 19:51:19 ID:q8wpv8Tq
>243
スズキ純正じゃね?
245774RR:2005/11/17(木) 20:36:42 ID:+qtehg1T
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1400/accessories.html

純正だな

誰か使ってる人意いますかね?
246243:2005/11/17(木) 21:33:29 ID:5+xk/w9J
この角度から見ると純正ではない様ですが。(奥の青白)
ttp://www.geocities.jp/cyber_eno/GSX/Touring_Event/GSX_4th_Meeting/image/Meeting_4th_14.jpg
247774RR:2005/11/17(木) 21:54:21 ID:vc3wj4IE
生え際
248774RR:2005/11/17(木) 23:36:13 ID:mWZm5XWU
>>243
漏れは純正を付けてるがこれは純正でないよ。
GSX1400用で見たことないから他車用の流用でないかい?
249774RR:2005/11/17(木) 23:41:51 ID:QdmWtRGq
>>245のディフレクターだけ付けてみたいと思ったおれは病気か?
250774RR:2005/11/18(金) 00:23:03 ID:Ut+dXj/f
249
大丈夫。1400乗りは、病気ぐらいがちょうどいいから。
251774RR:2005/11/18(金) 00:25:50 ID:/mZLtM0j
>>249

ルーカスの顎みたくなるよ。
252774RR:2005/11/18(金) 10:40:16 ID:IIADUmdA
明日は伊豆へ一泊ツーリング。その後は早々に冬眠に入り体力増強を計る。来年暖かくなる頃には、よりマッシブなパワフルGに変身予定。今からワクワクって感じです。
253774RR:2005/11/18(金) 20:47:54 ID:zA3dNj/t
みんな愛車を冬眠させる時はどうしてるんでつか?
バッテリーのターミナル外したり 燃料タンクにガソリン満タンにしといたりするのかな?
他にはなんかやっといた方がいいことあります?
中には冬でも負けじと乗るぞって人はいまつか?
254774RR:2005/11/18(金) 21:17:34 ID:jTavBKy5
ラジエターに塞ぎを入れとく。
255774RR:2005/11/18(金) 21:22:08 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

256774RR:2005/11/18(金) 21:27:31 ID:23DzMeno
冬眠なんてしたことないなー、
でも冬ツー行くときはそれこそドラえもんの様に着込んでるけど。
冬の峠で気が付いたら汗だくだったって事もしばしば、昔は・・・

1400は乗りたくなくなったら家の中に保存して、車検も取らずナンバー返して15年間保存して
息子にプレゼントしようと思ってるんだけど・・・
多分カッコワリィとか言われるんだろうな〜
257774RR:2005/11/18(金) 21:52:28 ID:jTavBKy5
そんころには今のZ−1ぐらいの価値になってるぜ
258774RR:2005/11/18(金) 22:10:24 ID:GS/sZBnk
ただしGSXがカワサキだったならね(涙
俺の予想ではGSX1100Eみたいな感じかな。
259774RR:2005/11/19(土) 01:14:48 ID:LBm+ZYYZ
ドンガメバイク
260774RR:2005/11/19(土) 10:37:18 ID:mJQcgfWv
XJRより遅いなたしかに。
261774RR:2005/11/19(土) 13:27:30 ID:vHxQJy1v
バイク手放して3年くらいになり、またバイクに乗りたいなあと思い始めた今日この頃です。
GSX1400は、はっきし言って隠れた存在になっているけど、ちょっと気になってメーカHP等を眺めたら
CBやXJR同様に結構かっこいいっすね。何より排気量が1400ってのがすごい。
ところで、GSX1400って、CB1300やXJR1300より加速で圧倒できます?
つい、こういう事が気になってしまいます。
262774RR:2005/11/19(土) 13:31:48 ID:/tc6JAl6
遅くないべ。
263774RR:2005/11/19(土) 13:33:46 ID:/tc6JAl6
圧倒できるお。まあ、乗り手しだいではあるが。
264774RR:2005/11/19(土) 13:53:50 ID:24H904EB
確かメーカー公称では0-100km/hは隼より早いはず
他社ネイキッドよりは圧倒的に速いと思われるけど
腕が伴えばの話。
265774RR:2005/11/19(土) 14:25:26 ID:4ZY5d01o
>メーカー公称では0-100km/hは隼より早い

心くすぐる言葉ですね。
実際に乗るとバレますけど・・・・
266774RR:2005/11/19(土) 14:38:03 ID:Dlb55fDG
0-100km/hが速いってのはギヤ比の関係でなのかな?
スペック的にみるとどう考えてもかなわないしな〜

ところでミラーについて質問なんですけど、
純正のミラーが一番視認性は良いんですかね?
見える範囲や高速域でのブレ具合とか、社外で格好はどうでもいいけど
性能が高いのってありますか?
とにかくスピードがすぐ出ちゃうからミラーに小さく写る白バイを早く確認できるやつが
欲しいんですけど・・・
左目が効き目なんで左のミラーの方が見易いもんで左ミラーでも視認できる広角なミラーを
探してますです。
267774RR:2005/11/19(土) 15:39:03 ID:9BmSZGOV
バックミラーはゴールドウイングとベンベ最強。
アイドリングから200`オーバーまで全くブレん。
まあ共に他車流用できんのが難点だが。
268774RR:2005/11/19(土) 18:20:55 ID:24H904EB
0-100km/hが速いのはギア比もあるだろうけど
エンジン自体も5000回転ほどで最高トルクを出すのも関係あるんじゃないかな?
この辺の加速は馬力よりトルクが関係してきそうだし。

ギアも1から5はクロス気味で6速はオーバードライブだそうな。
他社5速ネイキッドよりもこの辺で有利性があるかもね。

でもまぁ、バイクの加速性能がよくたって引き出すのはなかなか困難。
0-400って簡単そうで難しいし、奥が深い。
269774RR:2005/11/19(土) 21:44:07 ID:VkYFoe96
いまだにマッタリ走行時の4速と5速のどっちなのか解らなくなる時がある・・・

ベンベや金翼のミラーってなんとか付かないのかな?
270774RR:2005/11/19(土) 23:29:59 ID:R8pZo15I
俺は、見やすさよりデザイン重視だな。見にくくても顔を近づけけるとよく見えるし
271774RR:2005/11/19(土) 23:53:15 ID:dSGwt1xp
ネイキッドだとハンドルからのステーが長くなるから、よっぽど頑丈でないとブレるわな…
272774RR:2005/11/20(日) 00:05:48 ID:IbsnTF5b
ハンドルがぶれない対策をするとよろし。
273774RR:2005/11/20(日) 02:17:35 ID:Bv5OeKh7
>>269

モーターショーで見てきたGSRのバックミラーを
付けたいと実は思ってたりする。

俺的には純正ミラーはメッキピカピカで少し野暮ったく感じてるので。
274774RR:2005/11/20(日) 07:02:30 ID:2L0XbyZW
アクセルグリップの左右の遊びが多くて困っている方いませんか?

私のはちょっと多くて町乗りでは気にならないのですが、
峠とか行くと微妙に怖いです。

何か対策した人がいれば教えていただきたいのですが
宜しくお願いします。
275774RR:2005/11/20(日) 12:35:27 ID:7JZP3oLU
膝吸って遊んでたらステップのバンクセンサーが無くなりました。
リーンウィズで走ってたらサイドステップ削れた。

部品は売ってるんでしょうか?
276774RR:2005/11/20(日) 13:42:22 ID:vBnfit39
サイドステップってなんですか?
277774RR:2005/11/20(日) 14:10:00 ID:Lc/uFlWp
>>274

あー、そうね。左右を含めたアクセルグリップのガタでしょ。
上手く微調整したいよね。適当なシムになるものないかなぁ。
278774RR:2005/11/20(日) 17:36:39 ID:Js8C/xJO
シム・・・・・
279774RR:2005/11/20(日) 20:20:18 ID:tYpcT+EP
過去スレにはありましたが、最近タイヤの話がないですね。。。

ピレリのDiabro使ってる人とかいます?
280774RR:2005/11/20(日) 20:55:49 ID:pbAm14dE
あれ高いやん。IRCでも峠余裕だよ。
281774RR:2005/11/20(日) 21:01:16 ID:qk8aFXbC
俺、忍者の時にIRC履いてて峠でこけたから
それ以来鬼門。
最初はいいんだけどスリップより全然手前で終わっちゃうのよね
282774RR:2005/11/20(日) 21:25:13 ID:pbAm14dE
マカダムなんかもっとひどいけど。
283774RR:2005/11/20(日) 22:38:20 ID:YEJPcrbQ
そこで メッツラー Z6ですよっと
韻プレは・・・
ヘタレですけど なにか。
284774RR:2005/11/20(日) 23:01:32 ID:3rRfVnFs
聞いてくださいよ〜
今日はちょいと走り込んできたんです
帰り道に信号待ちでふと左側のマフラーを見たら白い煙を異様に吐いてたから右側も見たらそっちは問題なし…
バイク屋に行こうと思ったけど時間が遅かったから帰宅
とりあえず仕事もあり来週の週末まで乗れないので その時にバイク屋に行こうかと思います。
そこで皆さんに質問。この症状で考えられることってなんかありますかね?
吹け上がりとか走りには特に問題無かったんですけど…
ワケわかりません 自分は機械音痴でイマイチわかりません。
長文スマソ
285774RR:2005/11/21(月) 01:17:16 ID:VM8siC7C
>>274
俺もそこは気になって調整したよ
ハンドルのスロットルワイヤーのとこの六角ネジ2本緩めて
右にずらして遊びを減らすこと出来るよ。
286774RR:2005/11/21(月) 01:29:49 ID:VM8siC7C
>>284
2本出しマフラーって4-2-1-2じゃなかったかな?
4-2-1-2だったら片方のマフラーが異常ないなら
エンジンはOKじゃないかな〜


287774RR:2005/11/21(月) 06:50:29 ID:JIi51yWq
286
そうですね〜 確かに走ってて違和感無かったんですよね〜 ただ白煙の匂いが少しキツかったですね
288774RR:2005/11/21(月) 22:23:20 ID:xo+u7Ock
4-2-2だったら異常ですね。
289774RR:2005/11/21(月) 23:35:25 ID:xj/RGHqi
いや、臭いのキツイ白煙あるだけで異常だろ。
どっか悪いよ、そのバイク。
290774RR:2005/11/22(火) 00:05:34 ID:OeDYr0qM
バナナが詰まってないか確認したかい?
291774RR:2005/11/22(火) 00:53:46 ID:dlDjEhkx
なんでやねん
292774RR:2005/11/22(火) 00:57:50 ID:9s5NuJmv
 
293287でつ:2005/11/22(火) 05:16:49 ID:KQ7GNAJP
明日(23日)休みなんでバイク屋までブラっと行ってきまつ
レスどうもです…
294774RR:2005/11/22(火) 11:26:45 ID:KrQx4jBp
それがいい
295774RR:2005/11/22(火) 12:45:53 ID:lnm5SRP1
水がたまってたんじゃない?
296774RR:2005/11/22(火) 17:25:52 ID:k9/bDCVt
自宅から100mの所を暖機走行中に、自分の生年月日を間違えるようなオジイサンが
運転する軽自動車に横からぶつけられて転倒した・・・泣
極低速時だったので自分は一回転したがほぼ無傷、だがバイクが・・・
ヨシムラサイクロンに傷、エンジンガードガリガリ、ビキニカウルに傷 etc・・
ちくしょう !!まだ買って2ヶ月なのに〜!!
保険屋に、みんな新品に交換して貰えますか?って聞いたら
OKだそうだ ラッキー!

皆さん4輪でも2輪でも後方確認とウィンカーは忘れずに、急発進はやめましょう。
加害者だけにはならないように・・被害者もヤダけどね。
297293です:2005/11/22(火) 18:39:41 ID:KQ7GNAJP
とりあえず明日 バイク屋に行って結果がわかったらまた報告します。
お騒がせしてスマソ…
298774RR:2005/11/22(火) 20:02:12 ID:1LajGVho
>>296
お怪我が無くて何よりです。
299774RR:2005/11/22(火) 20:53:35 ID:ywiG2xAD
>296
お気の毒ですね。オレは左折中の4輪に巻き込まれたのが3度あります。しかし左折するのに一度右に振って大回りで左折するヤツ多すぎだな
キープレフトはどこへいったんだろう。
300774RR:2005/11/22(火) 23:00:02 ID:bHgH+LC/
>>299
たしかに・・・
なぜ、左折するのに右にハンドル切るんだと小一時間・・てなわけで。
俺も若い頃RZ250Rで巻き込まれてサイレンサー傷つけたことある。
こけなかったが、初めての事故で何がなんだかわからなくて、面倒なことにならないようにとそのまま通過してしまった。
情けない。
301774RR:2005/11/22(火) 23:53:05 ID:YNOgXdJl
>>299 300 何で左折する車の左を走るの?右に振ってるから気がつかないのか?
302774RR:2005/11/23(水) 01:30:40 ID:BR03V+IH
左折車両が、左折の為に減速し右に一旦振った時に
左方追い抜きにかかる、と言うことかな。
それとも漫然と併走してたのかな、、死角位置で。
303774RR:2005/11/23(水) 09:13:41 ID:nad36XYx
交差点を通過する時に車の後方左側を走るのってとても危険だと思われ。俺はまずやらないな。
304774RR:2005/11/23(水) 12:39:36 ID:icGPM0Ry
車が左折のとき一度車体を右に振るのは、内輪差で後輪を引っ掛けないようにしているんだと思う。
ヘタクソに多い。
305774RR:2005/11/23(水) 14:00:24 ID:y64uH1mC
巻き込み確認て死語か?9割はやらないよな。
306774RR:2005/11/23(水) 15:26:24 ID:9ObUKS4q
274です
>285 さんどうもです。
試してみます。
307774RR:2005/11/23(水) 15:33:58 ID:/fQjqMEn
>>299
ワシは前の仕事で、職業柄4tユニックに乗ってたが、アレは所謂長尺(ホイールベースが長い)なので、よくそれをやってた。
当然、曲がる30m以上前から、左ウインカー出してたのは、言うまでもない。
…それでも一回、左側に突っ込んできた原チャリババァが居たっけ…
まぁ、曲がる寸前に巻き込み確認してれば、余程バイクが飛ばしてない限りは、防げるんだけどね。
308297でつ:2005/11/23(水) 17:13:34 ID:WgyQ0xra
話割ってしまってスイマセン
バイク屋行ってきまつた。
295の方の言う通りただ水が溜まってるからみたいでつ…
ホントにお騒がせしてスマソ
309774RR:2005/11/23(水) 19:11:23 ID:JucahI9h
ユニコーンのスピードリミッターカットは、HP見るとTL1000Sしか対応していないが、
GSX1400に使用しても本当にリミッターをカットするの?
310774RR:2005/11/23(水) 19:24:46 ID:vRAYa5qW
ユニコーンにはGSX専用のリミカあるよ。俺着けてるもん。K4だけど、メーター読みで245km/h位出るよ。
311774RR:2005/11/23(水) 19:39:36 ID:dvG2R2Jm
>>303
激しく同意ですね。方向指示なしとか右フェイントから左折とかムカつくけど
当って痛いのはこっちだものね。予防策をとるのは当然ですね〜。

299氏の様に3度も左折巻き込みされている方の気が知れません。
3回やったってのはあまり言わない方がよいですよ。自慢になりません。
交差点手前5mで右車線からイキナリ・・・ってのでなければ危険予想の
範囲内でしょう。
312774RR:2005/11/23(水) 21:00:30 ID:SvitxLxy
308さんよかったですね。白煙が出るととても不安になりますよね。
313774RR:2005/11/23(水) 21:44:33 ID:c/0nqLO8
今日1400乗ってる人が道端で止まっていたので見てたらメット脱ぎだした
顔がスターソルジャーの「ラザロ」だった。おかしかった。
314774RR:2005/11/23(水) 21:51:45 ID:ZiRQTjvL
高橋名人乙
315774RR:2005/11/23(水) 21:52:00 ID:c/0nqLO8
316774RR:2005/11/23(水) 21:52:57 ID:c/0nqLO8
へ〜〜い ランニングボーイ♪
317774RR:2005/11/24(木) 20:15:30 ID:L0TWfn6n
書き込み止まってるやん! みなさんは、1400に乗ってる時どんなときが一番気持いいですか?おれは、加速かな。
318774RR:2005/11/24(木) 21:17:16 ID:Rkhp3bXJ
帰ってきて一風呂浴びながら、余韻に浸ってる時。
319774RR:2005/11/24(木) 21:38:05 ID:uTZy0cBW
戦車後、一服しながら眺めるとき。。。
320774RR:2005/11/24(木) 22:02:25 ID:tbSwhLYo
バックで中田氏したとき・・・かな
321774RR:2005/11/24(木) 22:23:29 ID:INMmWJ+D

隧道を抜けて左におれると、住宅街の中を抜ける細く緩やかなのぼり坂が続く
我が家への小道を、アイドリングでヅヅヅとわけも無く登って行く時・・・
さっきまでのけたたましく叫び、熱くなったお互いの鼓動を醒ますかのような
太く美しく、規則正しく刻まれるエンジン音。

あ〜こいつで良かった  おまえじゃなきゃ駄目だった・・・

小道を登りきり我が家へ着く頃には、疲れきった俺の体には生気が戻りはじめ、
ミシミシと鳴っていた相棒ハートもクールダウンを終えている。
322774RR:2005/11/24(木) 23:01:21 ID:z/sy2eIy
↑渋!!
323774RR:2005/11/24(木) 23:40:13 ID:GJD5ggXP
あした、埼玉のさわらびの湯の高台のとこでGSX1400オフやろうぜ!
23時半集合。綺麗な星空を眺めながら1400を語ろう!






ついでに知能指数1300オフもやろう!!ルチ将軍を懐かしんでさ!
324774RR:2005/11/25(金) 00:14:54 ID:NLAUYZr4
・・・ンな事言うからオッサンとs(ry
325774RR:2005/11/25(金) 00:25:05 ID:BRpdXvu3
誰がオッサントsexやねん!
326774RR:2005/11/25(金) 01:08:03 ID:+He5PgJ7
関西方面は、だれかいないのか?
327油 ◆i36U/H9GjQ :2005/11/25(金) 07:48:31 ID:ijY29fx9
ここに、居るぞな
328774RR:2005/11/25(金) 12:19:52 ID:+He5PgJ7
↑♀?
329774RR:2005/11/25(金) 14:20:41 ID:3LJaqSg4
明日、納車です(=^▽^=)寒い中での慣らしは大変だろうけど、頑張って今年中には終わらせたいなぁo(^-^)o
330774RR:2005/11/25(金) 18:02:33 ID:BsCOqv0B
>323
出張から帰ってこれたから参加してもいいが場所がわからん
331774RR:2005/11/25(金) 19:46:27 ID:fhqJ0cUy
>>329
納車オメ!!大事にのってね。
332774RR:2005/11/25(金) 19:48:48 ID:ItLs/rK1
326
ここにもいるぞ
333774RR:2005/11/25(金) 20:00:56 ID:KKsi/jV9
ビッグネイキッドが欲しく、GSX1400の青白かCB1300の赤白が候補です。
GSXは6速でギア的に優位、排気量も優位ですよね。
2台を乗り比べた方いますか?
334774RR:2005/11/25(金) 20:10:06 ID:kmeE44B0
>>310
私のメーターは、180までなのでそこから先は、未知の世界です。
335774RR:2005/11/25(金) 20:15:44 ID:ItLs/rK1
333
迷ったならホンダにしとけ、後で後悔するぞ。
336774RR:2005/11/25(金) 21:35:40 ID:3LJaqSg4
確かに…CBとGSXなら普通の人々はCBを選ぶよね(-"-;)
337774RR:2005/11/25(金) 21:44:45 ID:zacyx/8n
CBを選ぶなんて、そんなつまらない人生を歩むなよ。なっ
338774RR:2005/11/25(金) 21:55:18 ID:NxRD7cJN
おっぱいはCよりGのほうがでかいだろ?
BよりSのほうがでかいだろ?
Xなんて見たことないだろ?

つまりそういうことだ

「じゃZZ買う」って言わんようにな。
339774RR:2005/11/25(金) 22:07:10 ID:Y393CrYU
両車のエンジンの感想はCBはクラウンで
GSXはRX-7みたいなイメージがある。

トータルの出来はCBに軍配だけど
俺はGSXの方が好みだ
340774RR:2005/11/25(金) 22:10:12 ID:HrNou0kv
あるところでCBにはさんざん乗ってるが、
走り出しての軽快感は1400の方がチョイ上。
トルク感とかはそんなに変わんない。


CBにあって1400にないものはアフターパーツの豊富さと下取りのよさくらいジャマイカ。
341774RR:2005/11/25(金) 22:15:31 ID:ItLs/rK1
迷うような椰子はホンダか川重だろ
鱸、喰わすと中毒起こすぜ
342333:2005/11/25(金) 22:18:10 ID:KKsi/jV9
過去3台ホンダ車で川崎乗ったらなんか扱いにくいw
無難にいくならCBなんですが、ケツが嫌いw
GSXは嫌いなところがなく減点方式だとTOPなんです。
あとは鱸特有の癖というか・・・ありますか?
343774RR:2005/11/25(金) 22:28:22 ID:yMA25+as
>342
減点方式か〜・・・
俺はバイク買うときは加点方式だな、車を買うときは減点方式だったけど、

加点というか良い所に惚れるからマイナスが見えなくなる(笑)
6速、安い、排気量、インジェクション、ヨシムラとの相性、希少性、
迷う余地がなかったな・・・

感染者だし
344774RR:2005/11/25(金) 22:35:31 ID:Y393CrYU
GSXもフカフカシートでケツ痛いよ
345774RR:2005/11/25(金) 22:39:14 ID:ItLs/rK1
漏れの場合、油冷じゃなきゃダメなのよ(笑)
346774RR:2005/11/25(金) 23:07:35 ID:BsCOqv0B
家から近いからプチツーリング気分で323に釣られてみよう
347774RR:2005/11/26(土) 01:09:06 ID:7J0Ca0bH
>>340

俺もあるところでCBを集中的に試乗したが、ほぼ同意見。

加えると、
CBが良かったところはシフトフィール。シフトペダルの感触は自分の
知るバイクの中では最高だった。

GSXの優れているところはインジェクション。ドンツキの有無を含めて
良い出来。プラス150ccのトルク感。
348333:2005/11/26(土) 07:49:15 ID:HNzTaPrU
ご意見あいがとうございまっす。
優等生のCB、ちょい癖のあるGSXって感じでしょうか。
下取り値はあんま考えてません。
安いGSXにしたいと思います。
349774RR:2005/11/26(土) 09:30:11 ID:sZsFhZrb
安いと来たか・・・・orz
350774RR:2005/11/26(土) 09:50:08 ID:KBPAvNs/
さて集合管はなににするべ?
351774RR:2005/11/26(土) 10:13:34 ID:bHv14Czg
ヨシムラストレートに決まってるだろ
352774RR:2005/11/26(土) 10:20:06 ID:KBPAvNs/
朝比奈ヒートマジックあたりをどうぞ
353774RR:2005/11/26(土) 14:37:13 ID:aRczHl5g
>351
青白にヨシムラストレートは合わない気が・・・

やっぱチタンの青い焼き色の鮮やかなやつはいかがかしら?
354774RR:2005/11/26(土) 17:59:55 ID:FkRoyhZC
やっぱりナカムラのタキオン管だろ。
355774RR:2005/11/26(土) 18:27:40 ID:+w6+TQTU
焼き色ならkファクトリーだろ
356774RR:2005/11/26(土) 18:46:12 ID:KBPAvNs/
それいいけど…1400の出てるの?
357774RR:2005/11/26(土) 19:30:29 ID:ChYA9Aii
ヨシムラストレートのチタン欲しい。でないかな?
358774RR:2005/11/26(土) 20:06:42 ID:NP3S2YNJ
赤/黒のK5ですが、ヨシムラストレートサイクロンは似合いますか?
359774RR:2005/11/26(土) 20:19:04 ID:geT1StNT
ショートのが似合う。
360774RR:2005/11/26(土) 21:55:40 ID:5NHM0J4j
SUZUKIに乗って云十年のオヤジが今日、曰く。

「来年か再来年、1500でるよ〜。。ZZR1400がでたら次は1500だろうが。
SUZUKIはそういうメーカーだぜー。」

”GSX1500”出たら、買います。GSR1500かもね。水冷の。
361774RR:2005/11/26(土) 21:57:55 ID:5NHM0J4j
あ、ちなみに今はGSX1400 K5乗ってます。満足度150%です。。。が、1500ccは、
150%を越えます。。。
362774RR:2005/11/26(土) 22:01:51 ID:qAz1KnqU
1500もいらんよ。1400で充分。ほんとに出たら
格下バイクみたいになってまうがな!
363774RR:2005/11/26(土) 23:33:41 ID:RUGyKLoJ
1500すぃすぃーでしか???

排気量、上がれば上がるほどアメリカンへと近づき・・・・

そして5000rpmからレッドになり・・・・

ミッションも1速とバックギアだけになるでしょう。

こんなの欲しい??
364774RR:2005/11/26(土) 23:43:09 ID:5NHM0J4j
いらないけど、買う。   いるかどうかより、欲しいかどうか。

必要かどうかより、あると良い。馬力であろうとトルクであろうと、排気量であろうと。

GSX1400に乗ってる人ってそういう人、いると思うし、必要な機能や性能なら、
関東のメーカーだけで十分。でも、>>362みたいな印象、絶対他メーカーの
バイク海苔には指摘される事、間違いなし。

それでも俺は、ネイキッド最大排気量!ってのにこだわるバカです。
365774RR:2005/11/27(日) 00:19:09 ID:6R5CzNr0
>364
で、MT-01はスルーしちゃうのか?
200CC以上も上だぞ?アレ乗ったらGSX1400なんてひよっ子かもな。
366774RR:2005/11/27(日) 00:44:05 ID:jhw1+Jvu
どうせだったら1600にしてほしい。
やっぱ、大衆車は、1600ccクラスだよね。
367774RR:2005/11/27(日) 00:59:54 ID:qdL5VnUd
オレは、油冷って所が好きだけどな。排気量で決めるのか?確かに発売当時は
1400ccってインパクト強かったけどな。そこから1400に入る人もたくさんいたと思う。
もしかしたら、これから1400を選ぼうとしてる人の方が1400の魅力を知ってるかも知れないな。
368774RR:2005/11/27(日) 01:14:39 ID:hbm3Zk61
俺はスズキが伝統的なGSX-R1100系油冷エンジンを真剣に再設計してくれたことが
とても嬉しい。だからGSX1400はとても欲しいバイクだ。
369774RR:2005/11/27(日) 01:46:52 ID:LyMeKRcu
>>365

あれね。試乗したけど、やっぱクルーザーV2エンジンベースだから、
パワフルさの方向というか感じが違ったよ。
あと、かっこいいんだけど本物見るとハリボテ感もあって
プラモみたいな雰囲気もある。
370774RR:2005/11/27(日) 02:04:08 ID:TCPhoHh6
MT-01はエンジン音の規制逃れのためだけに排気量が大きいだけ。
371774RR:2005/11/27(日) 02:14:13 ID:6d+REgbT
MT-01はネイキッドのジャンルなんだろうけど
オーソドックスなデザインじゃない。
その時点で候補から消えた。

同じようにB-KINGも欲しいとは思わなかった。
372774RR:2005/11/27(日) 07:34:50 ID:vKvbKyG/
オートバイ」って感じが希薄なんだよね。
373774RR:2005/11/27(日) 07:59:57 ID:4c1QBw5G
「オートバイって感じ」
そういう意味で、これが少し気になってる。w
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/50th/img/pic_008zoom.jpg
374774RR:2005/11/27(日) 08:21:31 ID:vKvbKyG/
ドラムブレーキ利かないんだよね。
単気筒やかましいんだよね。

そうじゃなければ好きです。ま、確かにオートバイ感はピカイチですが。
375774RR:2005/11/27(日) 08:23:25 ID:4c1QBw5G
いや、フロントはディスクになってるし、純正マフラー静かだし。w
376774RR:2005/11/27(日) 08:29:15 ID:vKvbKyG/
ノーマルでもうるさいよ。四気筒と比較すればの話なんだけどね。

まぁ、今の1400はかっこいいと思ってるんだけど、なんかサスの設定が分かん
なくてふにゃふにゃ感が否めない。
377774RR:2005/11/27(日) 08:31:55 ID:4c1QBw5G
>>376
では、思い切って社外サスはどうですか?
378774RR:2005/11/27(日) 08:38:46 ID:4IPNY/y2
オーリンズ・ホワイトパワー・ブラックマンコetc・・・


色々有るけど、ノーマルで事足りるんじゃね・
379774RR:2005/11/27(日) 12:20:41 ID:t3Brf1Xb
いやいや、機会があれば一度社外サスの威力を思いしった方がいいと思うよ。
380774RR:2005/11/27(日) 12:33:47 ID:AJ3ccmSb
簡単に変えれる値段ではないと思うが…
俺は社外だが、満足したのは最初だけ。
変えた という事実にて満足感を得たことの方が大きい。
セッティング ちゃんとすればノーマルでもかなりいい線いくはず。
その手の雑誌でてるはずだからそれを買ってからでも遅くはないぞ。いずれにしても役に立つ。
足はすべて まずバネで決まり、減衰は二の次だ。
ハイパープロの前後サスペンション交換ってのも有りとおもわれ。
値段もフルアジャの三分の一で済むだろうし。
381774RR:2005/11/27(日) 13:06:56 ID:+12s9dqt
買うならズバリ何年式!?
382774RR:2005/11/27(日) 13:16:32 ID:6vcmqMt6
ずばり初期の青白、白ホイルだべ
383774RR:2005/11/27(日) 13:22:56 ID:uT/mwqEb
2本サスはモノショックに比べてうんたらかんたら言ってる人
いるけど、それなりだったら問題ないよね?どうけ?

サスがやこいとは思うけどね。
384774RR:2005/11/27(日) 13:31:40 ID:+12s9dqt
確かに。白ホイルィィ!
(・ω・)
385774RR:2005/11/27(日) 14:28:07 ID:IXxkD3IE
初期型の青白は、シルバーサスと赤サスの二種類があるよ。01の8月くらい以降は、赤サスみたい。性能は、同じとおもうけどね。ちなみにおれのは、赤サスです。
386774RR:2005/11/27(日) 15:02:01 ID:6R5CzNr0
オートバイ誌のサーキットでのテスト走行のタイムってドノーマルでの結果だよね?
果たしてマフラー、サス、ブレーキ、タイヤ、マスター、プラグ、エアクリと弄ってある
俺のバイクで俺が乗って走ったら同じタイムが出るんだろうか・・・

まず無理に決まってますな〜orz

という事で、すべての社外パーツをドレスアップのつもりでやっています、
胸を張って言い切れますです ハイ  エアクリとプラグは見えないので違いますが。
フレームのしなり? 感じたことなんか一度もありません オッス。
387774RR:2005/11/27(日) 15:07:30 ID:XHjXkMFQ
>>383

問題ない。
走行距離が伸びたらオーバーホールしてもらうと
新品の時より良い調子になることもある。まあ、依頼するショップの腕次第。
388774RR:2005/11/27(日) 15:46:01 ID:37y/X2Up
社外サスは慣らしをしっかりやって、
よく動く足にしないと張り子の虎。
389774RR:2005/11/27(日) 20:04:34 ID:A8pV6KDG
昨日の
390774RR:2005/11/27(日) 20:11:00 ID:A8pV6KDG
すんません。昨日に納車された者です(>_<)昨日今日で300qほど慣らしがてらツーリングしてみましたが…ギヤの入りがイマイチな気がしますが(特にシフトダウンの時)…慣らしが終われば、マシになりますかね(?_?)
391774RR:2005/11/27(日) 20:53:12 ID:NIC47HYN
>>390
先月、納車され現在2500km程です。
ギヤの入り、良好に成りました。・・・単に自分が慣れただけかも?
392774RR:2005/11/27(日) 21:51:23 ID:w5kLYQl8
>>390
俺も最初はギア入りがイマイチでよくなかったけど
2000km超えた位からよくなってきて、今はいい感じになりました。
393774RR:2005/11/27(日) 22:08:32 ID:803pX48C
OEMのフロントタイヤ10000km持たせました!!そろそろズベだよ
394774RR:2005/11/27(日) 23:46:05 ID:t3Brf1Xb
次はSPORTEC M1にしてみそ
395774RR:2005/11/27(日) 23:51:12 ID:qdL5VnUd
そーいや買って10000キロくらいのとき、突然ハンドルがブルブル震えだして
何かと思ったら、フロントタイヤがボコボコに減っていた。っつーかもう溝も
ぺんぺんだったから、即効タイヤかえた。pスポーツにね。
396774RR:2005/11/28(月) 01:39:25 ID:NeJOdTWg
このバイクでFタイヤの変なふうに磨耗して
ハンドル振れがおきるという話でるけど
バイクじゃなくOEMのBT020がいけないんじゃないかな?

違うバイクの人も同じ症状出てたから。それとも乗り方かな?
397774RR:2005/11/28(月) 02:25:49 ID:h8o631ZI
バイクやで話した感じではタイヤの銘柄の問題ではなく
バイクのセッティングがタイヤ依存が高いという事らしい。
詳しくは良く分からなかったw

きょうやっと慣らし終了。
早速OIL交換して全開してみた。
あんまり速くないな〜と思ったら3500回転しか回ってないw
頑張っても4000回転・・・・
自分鍛えなおしてきます。
398774RR:2005/11/28(月) 09:14:15 ID:YXXzK+ST
そりゃー全開とは言えんな。
まさか脳内全開かぁ
399774RR:2005/11/28(月) 11:58:08 ID:xUOsPlte
全開にしてもエンジン特性のせいか、そんなに緊張しないよ。
400774RR:2005/11/28(月) 12:31:00 ID:P420ZxEC
どなたか全開レポ…詳細キボンヌ
401774RR:2005/11/28(月) 12:39:57 ID:S1wiCcAP
>>400
一速 カバ開けは死にそーになります。大概のリッターバイクと同じ周りの景色が線になる加速します。
5速 200キロまでは 順調に加加速します。
しかし220キロ 以上より最高速までは まったりです。
402774RR:2005/11/28(月) 13:07:01 ID:PhFl/g/4
1速ガバ開けは最初から出来るのか?
俺は40〜50キロ位からじゃないと怖くて出来ないや。
最初からやってもひっくり返らないもんなのか?7〜8分開けでもフロント持ち上がっちゃう、
乗り方が悪いのか・・・orz
403774RR:2005/11/28(月) 16:52:17 ID:P420ZxEC
400ですが、レポサンクスです
しかし7分8分ですか…
漏れなんて前輪の接地感無くなったくらいで恐怖ですぞ
404774RR:2005/11/28(月) 18:01:58 ID:S1wiCcAP
401ですが
書き方に誤解を招いてしまつたようでつ
勿論一速いきなしだと恐らくバクするでしょうな
まあまあ いきなしってとこです
ぼ〜・わぁーーぁんみたいな
こんな感じの意味でつ
スマソ
405774RR:2005/11/28(月) 21:25:03 ID:O4aMg29r
質問していいですか?
ただ今18歳なんですけど。あこがれバイクがGSX1400なんです。
昔CB400SF乗ってました、今はインパルスです。今はインパルス故障中です!でっ
もうバイクなんか欲しくないと思っていましたwww
でもGSX1400のスレを発見しました☆
そこで僕はあの頃のあこがれのバイクGSX1400を思い出しました!!当然。欲しぃ〜い!!!と思いました。そこで
聞きたい事があるんです。
まずは燃費
最高速
便利な所
不便な所
他のメーカーに負けない所
他のメーカーに負けてる所
が気になってます!!
誰か詳しく教えてくださいwwww
406774RR:2005/11/28(月) 21:31:15 ID:ssBnyoTW
>>405

既出だし、めんどくさい。過去ログ読め。ムック本読め。
GSX1400が嫌いじゃなければ、後悔ないよ。
詳細は自分で確認してちょーだい。
407774RR:2005/11/28(月) 21:34:57 ID:L9P9eqSk
性能が気になるなら、あこがれバイクとか呼ばないで欲しい。

悪いところ全部ひっくるめてそれでも欲しいってのが、あこがれとかじゃないの?
408774RR:2005/11/28(月) 21:41:10 ID:h8o631ZI
自分が面倒だからって叩くなボケ
面倒だったらスルーすればいいんだよ

燃費   ツーリングで15-18くらい
最高速  リミッターカットで240km/hくらいらしい
便利な所  シート下収納多目
不便な所  特に気になるところなし
他のメーカーに負けない所  6速ミッション オーソドックスネイキッド最大排気量
他のメーカーに負けてる所 下取り価格・人気・塗装の弱さ
409774RR:2005/11/28(月) 21:52:05 ID:6kF5m2hM
φ(.. )フムフムなるほどなぁ通りすがりのもんだけどGSX1400も悪くないかも…
410774RR:2005/11/28(月) 22:45:40 ID:XZ3faEcw
なぜ売れないのかわからん。
SUZUKIだからか? これHONDA出したらベストセラーだと思うんだが。

確かに気持ちいい速度域は80km/h以上だけど、リッターバイクなんて皆そんなもんだろ。
普通に日本で走るなら400クラスで十分…と最近思う。
でも、気持ちいいから乗ってる…
411774RR:2005/11/28(月) 22:47:25 ID:cLRHbtPD
>>410
正直同感だけど、分かってる人だけが選んでいる、って事で俺は何となく納得している。
412774RR:2005/11/28(月) 23:06:46 ID:ogO7/Bf0
>410
笑い・・ホンダ信者からみたら「どうしてスズキなんか買うのか?クオリティ低すぎ〜」
とでも思うんでしょ?多分
我々からみたら「何故ホンダ?佃煮にする位走ってるの乗って満足か?」
そんな感じでしょ?

>なぜ売れないのかわからん。
おかしいよね、他人が言ってるの聞くと、自分もまさしくそう思ってるけどね。
413774RR:2005/11/28(月) 23:17:13 ID:I4WDLN03
でも、走ってる姿や駐車場に停めてあるの見ても威圧感&存在感ないんだよね GSX1400ってorz
CB1000SFに並ばれた時、うわ向こうのほうがデカッて思ったよ。
ま、気に入ってるからいいけど。
414774RR:2005/11/28(月) 23:21:23 ID:P420ZxEC
なぜ売れないか?…やはりホンダのほうがエンジンはモーターのように振動ないし、ハンドリングは軽いし
一般人から見ると無難にまとまってるように感じるのでは。
アンチには堪え難い退屈なバイクだよホンダ、川崎は。
溢れるほど売れなくていいよ
415774RR:2005/11/28(月) 23:23:40 ID:NT1xV/x5
みなさ〜ん 忘れてませんか〜

このバイクを選んだ理由・・・・



油冷1401ccだから・・・・。
416774RR:2005/11/28(月) 23:32:06 ID:P420ZxEC
鱸油冷=武骨
男カワサキ=軟弱
みたいな感じ
417774RR:2005/11/28(月) 23:33:09 ID:xUOsPlte
レプ、SSばかり乗ってきた俺が何故GSXを選んだか。クラブマンの特集を読んでいいかもって思って買った。っで、乗ったら結構面白かった。そして今に至る。うーん、いいバイクだコイツは。
418774RR:2005/11/28(月) 23:43:41 ID:m/iw4cUG
確かにデッカク見えない。でも、クーリータイプは違うぞ!!あのカウルが
モノを言う。バイク興味無いおばちゃんも見てたりする。


そんなわけで、みんなもカウル着けちゃえYO!!
419774RR:2005/11/28(月) 23:50:04 ID:6gAMbS7R
いやいや、栗海苔だけど栗のビキニカウルはデカくて、ださいYO!!

外したら高速辛いからつけてるけど。

ホワイトの面積が多いから、大きく見えるかも。

個人的には04の赤黒が締まって見えて一番カッコいいね。

インパルスの赤黒ヨシムラカラーが出たら買い換えるが。
420774RR:2005/11/29(火) 00:15:24 ID:9SjLeU6q
しかし自分のバイクを呼ぶときに、せんよんひゃく、と呼べるのが何となく嬉しい。
アルファベットじゃなくて、スズキらしいペットネームみたいだ。
421774RR:2005/11/29(火) 00:26:33 ID:x0T05M47
るちは1300
422774RR:2005/11/29(火) 01:15:30 ID:Oh9oTOh5
>>419

全く同感。オレもクーリー乗りだ。

このビキニカウル、夜店のお面みたいだよな。確かに色の印象もあるけど、
カウル造詣は野暮ったい上に、何より車体の造詣とマッチしてない。
作り自体は綺麗だけどね。

…なんて貶すくらいならなんで高いクーリーを買ったのかな。
馬鹿だねオレは_| ̄|○

クーリー全体をダークなカラーに全塗装したいよ。少しは引き締まった
イメージになるかもなぁ。
423774RR:2005/11/29(火) 01:53:59 ID:gRYkCDuV
01GSX1400で通学してたのですが
圧倒的トルク(CBやXJRより一回りは分厚い)
でいて素直なハンドリングなので街中でもかなり早く走れるし
ノーマルマフラーが20キロもあるのでリプレイスマフラーに
変えればもぅクリンクリン自由自在にすり抜けできちゃいます
燃費は街乗りでリッター10キロぐらいでした
タイヤの減りが結構早いのとオイルを沢山使うので
少し出費が多いいかな 大型初心者や
大きいのを操ってる感じが好きなんて人にはおすすめ
ただ私は乗ってるうちに高回転の伸びを感じたくなって
しまったので06R6に買い替え予定です
424774RR:2005/11/29(火) 02:12:34 ID:mp+Mw7jj
06R6・・・
やめとけよぉ
きっと高回転の伸びには満足出来ると思うけど、
あの分厚いトルクが〜蘇れ〜 ってなる予感。

と、去り逝く者を食い止めてみる
しかもカワかよwwww
425774RR:2005/11/29(火) 02:25:53 ID:POjvP1xJ
逝きたいなら逝けばいい。
426774RR:2005/11/29(火) 06:55:49 ID:TVSayoPH
クラスに一人はいるGSX1400みたいな影の存在。
427774RR:2005/11/29(火) 08:00:40 ID:UsTYjRCG
>>424
ヤマハだよ
428774RR:2005/11/29(火) 08:01:54 ID:sxP7QPhw
めんどくさいよな。R6だの6Rだの…昔はRっつったらGSX-Rシリーズだったのに。
429774RR:2005/11/29(火) 08:19:40 ID:03GPG1Qd
その乗り換えは、シーマ乗ってるおやじがシビックタイプ尺に乗り換えるみたいなもんだよ。高回転がほしいなら、増車したらええやん。
430774RR:2005/11/29(火) 09:28:05 ID:uEi28WCh
どっちも持ってるけど、それぞれいいよ。走りの種類は
どっちも別のもんだけど。
431774RR:2005/11/29(火) 09:51:55 ID:uEi28WCh

cc


cなんかおかしいぞ!!
mjj
432774RR:2005/11/29(火) 13:45:39 ID:yOA23vSW
>>408さん。ありがとうございます!!
だんだんあこがれてきますねwww
ところでGSX1400って力強くて早いですよね?
433774RR:2005/11/29(火) 16:57:56 ID:BpyfDhCl
早いよ、140くらいまでならRの1100より早いかも。
どうよ?
434774RR:2005/11/29(火) 17:22:27 ID:eY0K9zYP
14年落ちのR1100に敵いません。

立ち位置が違うからしょうがない。
435774RR:2005/11/29(火) 17:41:27 ID:Xy/2tr/W
データでは100km/hまでならブサより速いみたいよ
GSX1400の場合タコは低回転からゆっくり回るけど
スピードメーターはすごい勢いで上がっていく。
ブサはタコと連動してスピードも上がっていく感じ。

軽くて速いって事は無いけど力強くて速いって言うのは間違いないよ。
ゴリゴリエンジン回ってモリモリパワーが湧き出てくるバイクだ。
436774RR:2005/11/29(火) 18:20:21 ID:Bkt3pa8Z
ZZ-R1100Cから乗り換えたが160位までなら明らかに1400の方が速い。
そりゃ並べて走ってないから、厳密には分からないけどね。
加速でがっかりすることはまず無い。
0-100`動画でトップ10に入ってるのは伊達ではないと思う。
437774RR:2005/11/29(火) 18:23:30 ID:BpyfDhCl
トップ10は?
438774RR:2005/11/29(火) 20:08:29 ID:iqiy5rIk
いや、加速は伸びがなさすぎでしょ!

やっぱパワーがビッグネイキッドで一番低いっていうのがきついわ
(フルパワー使用 or マフラー交換で)

ネイキッドとはいえ
CBやZRXのような指数関数的なパワー盛り上がり方が羨ましい。
439774RR:2005/11/29(火) 20:09:03 ID:iqiy5rIk
フルパワー仕様ね。
440774RR:2005/11/29(火) 21:10:31 ID:eSw87Gto
1400で伸びがないって言われたら…
441774RR:2005/11/29(火) 21:58:17 ID:9SjLeU6q
まぁ伸びないエンジンの1400に、他のリッターネイキッドは加速力でまるで歯が立たないわけだが。
442774RR:2005/11/29(火) 22:08:29 ID:kfzdUdaJ
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?22速目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131837120/

まとめ
ttp://2st.dip.jp/~kasokusure/index.html


トップとの差はコンマ24秒で現在7位
オーソドックスネイキッドではトップの成績
他車に引け目を感じることも加速性能に不満を感じることも
普通は無いと思うけど。
ちなみに国内仕様の1400は加速騒音対策でこれでも加速を絞ってある。
逆車ROMを入手するか購入店で配線入れ替えの逆車化が出来たら
さらに加速アップが出来るよ。
443774RR:2005/11/29(火) 22:17:47 ID:XbIvupqm
加速が駄目とか言ってる奴は、300kまで加速するつもりなんだろう。
444774RR:2005/11/29(火) 23:13:49 ID:i8q/1AKl
>>442

>逆車ROMを入手するか購入店で配線入れ替えの逆車化が出来たら

逆車化ってできるんですか?

購入店でやってもらった人っています?
したいんですがやり方おしえて欲しいです。

445774RR:2005/11/29(火) 23:15:12 ID:JWnILTU8
まちがいなく加速についてはそれ以上求める必要なし。
気持ち良く乗れればいいんじゃないか?
鉄フレームのネイキッドだし、凄すぎるパフォーマンスだと思うんだが。
446774RR:2005/11/29(火) 23:21:08 ID:rJDG2jou
そんなん乗ってる本人が決める事なんでは
447774RR:2005/11/29(火) 23:24:17 ID:ct2VwzAx
そうそう!女房は料理出来て洗濯出来れば問題無いやね。
448774RR:2005/11/29(火) 23:29:19 ID:JWnILTU8
ようわからんが…(^_^;)
449774RR:2005/11/29(火) 23:59:45 ID:ct2VwzAx
なんで行間あいてるんだろ????
450774RR:2005/11/30(水) 00:00:50 ID:yOA23vSW
だんだん1400欲しくなってきました!
ビックネイキッドの中では遅いのですか?
451774RR:2005/11/30(水) 00:29:12 ID:6AR4BIpU
はやいっつーの!
452774RR:2005/11/30(水) 01:10:33 ID:7sKu4FHE
CBやXJRとはパワーバンドが違うから、同じ回転域まで引っ張る乗り方だと
あまり意味無いというか遅く(ロス)なる。性能曲線にあった加速をすれば、
加速でも峠道でもCBなどに劣ることは絶対無い。何故ならそういう風に
意図して設計したからだ…とスズキの開発責任者が言ってましたよ。某ミーティングで。

まあ、実際シロートの自分が乗り比べても、常用域でのトルク感の違いは
はっきり感じられる。峠道は走ってないから断言できんが。
453774RR:2005/11/30(水) 01:13:20 ID:1A52kxMo
まず1400って排気量が、雰囲気で他のバイク乗ってるやつらに、速そうと威圧できる。加速だけ、他のバイクに勝てば、あとは「体がついて行かない」といっておけばok
454774RR:2005/11/30(水) 01:41:44 ID:5Ujd6K7z
>444
逆車化が存在するのは間違いない
ただしネット上では情報が出ていない

販売店も限られたところしか情報がもらえないらしく
この情報を公開する人がいたら神認定間違いなし
455774RR:2005/11/30(水) 02:12:02 ID:veojZfni
逆車化のやり方はバッテリー端子の+−の配線を逆付けだよ


ってマジでやるなよ。神様おしえて〜
456774RR:2005/11/30(水) 07:16:00 ID:jK+AZkVU
先日CB1300SB試乗してきた。
発進してすぐ思ったことと言えば
「何このトルクの薄さ?」
だった。
改めてGSXを選んでよかったと思った。
457774RR:2005/11/30(水) 07:18:39 ID:IK5qqfi4
では青白、赤黒どっち?
458774RR:2005/11/30(水) 07:56:46 ID:a9pzOSkm
青白だな
459774RR:2005/11/30(水) 07:58:26 ID:QiMRIkRV
ぶっちゃけサーキットではGSX1400が
ビッグネイキッドの中でダントツ遅い

ほんと、ダントツに遅い。
460774RR:2005/11/30(水) 08:02:54 ID:5Ujd6K7z
雑誌のデータ見ても明らかだね
ただ、サーキットと公道は全然違う。あくまで参考データ。
そんなにサーキットタイムが気になるならSSでも買えばいいんだよ。
461774RR:2005/11/30(水) 08:42:58 ID:6Nf/uncE
速くて乗り易いバイクは、何処でも速くて乗り易いものだが。

1400也の世界を楽しめばいーじゃん。
領域外まで欲をかいても現実無理だし。
それこそ場所によって靴を履き替えろって事かね。
462774RR:2005/11/30(水) 10:24:42 ID:1A52kxMo
ゼロヨンのデータとかはないの?0〜100キロの加速は、3秒台だとか。
463774RR:2005/11/30(水) 11:30:41 ID:8Cddau1u
えっ?1400って遅いのですか?
464774RR:2005/11/30(水) 11:44:02 ID:IK5qqfi4
またか
465774RR:2005/11/30(水) 13:01:31 ID:7CrWqKWy
CB1300,XJR1300と比べて遅いよ
CBとXJRは逆車仕様だけどね
でも、乗り易いと思う
ゼロヨンもXJRの方が速いCBはタイム取ってないから不明
最高速はXJR>GSX>CB
CBは5速全開でレブリミッターが入るので240ちょい
466774RR:2005/11/30(水) 13:02:10 ID:a9pzOSkm
>>463
だから…
速いとか 遅いとかでなく
何とくらべたら 速いか遅いかだけであって
生かすも殺すも乗り手なんだョ
過去ログ読めョ チッ
467774RR:2005/11/30(水) 13:10:36 ID:1A52kxMo
463は、どんなバイクがほしいの?速いだけがバイクの魅力じゃないと思うけどな、実際1400のっててCBやXJがよかったな、とかは思ったことないけどな。いろんな意味で便利だしね。カウルがほしいと思ったことはあったけどね。
468774RR:2005/11/30(水) 13:22:46 ID:thUlX8FF
みなさんはGSX1400で時速何キロまで出したことありますか?
469774RR:2005/11/30(水) 13:53:47 ID:1A52kxMo
180キロメーターが真下を過ぎて7時の方向をさしたくらいで動かなくなってから、さらに加速するくらい。でも最高速が気になるなら隼とかにしたら?
470774RR:2005/11/30(水) 15:24:04 ID:a9pzOSkm
ブサ乗って高速でトライした事あるがメーター290キロ過ぎた辺りで 視界が酷く死にそうでつた。
こりゃかなわないと思いますた。
しかーし低速はたいしたことない。街中常用域は
せんよんひゃくのほうがトルクフルに感じる。
間違いなく。
471774RR:2005/11/30(水) 18:48:52 ID:8Cddau1u
早いとかじゃなくて!1400が違うバイクに劣ってる部分があると、なんかムカつくんですよね。
472774RR:2005/11/30(水) 19:17:41 ID:5Ujd6K7z
ブサはスクリーン低すぎ
アップタイプのスクリーンに替えれば高速の風の問題は解決できる
視界は慣れるしかないな・・・・

高速気になるならブサ買え
サーキットタイムや峠が気になるならGSX-R買え

ネイキッドなら
低価格で街乗り・ロングツーリング・加速・6速ミッションなら1400買え
モーターのようなエンジン・下取り価格・みんなと一緒がいいならCB買え
訳のわからない男伝説を語りたいならZRX買え

473774RR:2005/11/30(水) 19:33:57 ID:6Nf/uncE
色んなメーカー乗ったし、外車も一巡楽しんでみたわ。

唯コレに乗るに下手な理屈つけても仕方ないんだよ。
鱸が油冷の新型出した、排気量デカイ、プライドだとか何とか?
全部ひっくるめて『おもしろそーじゃん』って事。
んで現物見ずに買ったわ。

そんな俺は最近SWIFTも買いますたよ。
474774RR:2005/11/30(水) 19:37:46 ID:/zF9N9HH
速い遅いは他と比較してだからともかく、1400に乗っていて他のバイクが目に入らなくなるのは確かだな。
コイツ買う前はCBやXJRがとても良く見えたが、今では欲しいとも思わん。ただの愛着かもしれんが。

乗りやすく比較対象なし十分に速い。これ以上はいらないし以下もまた同様。良いバイクですよ。
475774RR:2005/11/30(水) 20:59:03 ID:QiMRIkRV
アクセルだけでウィリーできないからなぁ〜GSX1400は(俺がヘタレなだけ?)
でだしはやっぱ凄いけど。

CBは1速で出来たんだよね〜さおだち状態
(フルパワー仕様ね。ノーマルはCBも出来なかったな)
476774RR:2005/11/30(水) 21:00:34 ID:QiMRIkRV
でも、やっぱ2本だしマフラーの
斜め後ろから見たGSX1400が一番好きだな。
太いタイヤも迫力出してるし
477774RR:2005/11/30(水) 21:21:24 ID:5Ujd6K7z
>475
国内は加速騒音規制が存在する
それじゃ比較にならん
478774RR:2005/11/30(水) 21:51:29 ID:1A52kxMo
01の9月以前の初年度登録されたバイクは、近接排気騒音99dbまでオッケイだからかなり爆音て乗れるよ。車検の時が楽なだけの話だけどね。
479774RR:2005/11/30(水) 22:37:37 ID:oYQe5OKV
480774RR:2005/11/30(水) 22:38:11 ID:oYQe5OKV
>>478
車体番号は、何処までですか?
481774RR:2005/11/30(水) 22:50:29 ID:veojZfni
>>472
XJRも気になるよ
どのような人が買えばいいの?
482774RR:2005/11/30(水) 23:02:40 ID:5Ujd6K7z
水冷も油冷も許せない空冷派。
オーリンズ・ブレンボ信仰のブランド派
483774RR:2005/11/30(水) 23:34:19 ID:1A52kxMo
車体番号は関係なく車検証の初年度登録年月で判断
484774RR:2005/11/30(水) 23:38:50 ID:B116U89L
スズキのバイクって大人のバイクって思う。
485774RR:2005/12/01(木) 02:05:43 ID:KyRwOYYn
鱸はいいとこ取りが得意ね。先駆的な事するとコケる場合多いけどorz
486774RR:2005/12/01(木) 02:11:43 ID:o5okDpHy
いいとこ取り=後出しじゃんけん

俺はそんな鱸が好きだw
487481:2005/12/01(木) 02:30:02 ID:I1eSSNik
488481:2005/12/01(木) 02:31:17 ID:I1eSSNik
>>482
ありがとう。これでぐっすり寝れるよ
489774RR:2005/12/01(木) 14:52:51 ID:Xgvt6aSY
調子良い時、なぜか大型トラックの排気音がする。
490774RR:2005/12/01(木) 16:11:32 ID:epuy0bHa
GSX1400乗り換えたての新人です。
前はVTR1000Fでカウル付きに慣れているので、ビキニカウルを付けようか悩んでいます。
ノーマルのデザインを邪魔せず、かつ効果の有るビキニってないですか?
491774RR:2005/12/01(木) 17:54:11 ID:VWcZCyYT
つグースカウル。
492774RR:2005/12/01(木) 18:39:05 ID:epuy0bHa
グースカウルですか?ありがとうございます。調べみます♪
493774RR:2005/12/01(木) 23:15:10 ID:exZYAN60
>>454
存在は知っているようだね。
皆さん100円リミッターカットなどやっているようだが
4〜6速の点火マップが(インジェクション制御も)同じと思ってる?
スピードリミッターだけでないのよ!
国内は排ガス制御ありの為、ごにょごにょ・・・
一つだけ教えよう、3速固定信号とはまったく違う配線だ。
うるさい時代になったので簡単に教えられないのだよ。
すまんね。
494774RR:2005/12/01(木) 23:21:22 ID:PrsE2buN
あなたは!! ↑ 神ですか??
495774RR:2005/12/01(木) 23:37:51 ID:kSrRtEBg
>>493

スピードリミッターだけの問題じゃないのは知ってるよぉ。
インジェクションもセカンダリーバルブの制御とかの違いで
加速も国内規制に合わせたモノうんぬんという話も聞いてるし。
3速固定信号なんてのはスピードリミッターカットのみのための
苦肉の策なのも自覚してる。

ただ、やり方、配線がわからない。さすがにここは出鱈目には
触れないし。本来の性能を感じたい、知りたいよぉ…
おお、神さまお願い…
496774RR:2005/12/02(金) 00:12:26 ID:kbWFmGVP
わいてきたねやはり。
結局いつかいなくなる ていうか触れなくなる。
497774RR:2005/12/02(金) 00:12:30 ID:tau8WfIG
あのウヨウヨ走ってるCB1300のは誰かが情報を開示したのに、
何故こんなにマイナーな1400のが出てこないんだ?
そもそも規制といっても自主規制じゃないのか?
教えるとお縄になっちゃうの?
メーカーの人間がこの間のミーティングの時とかに教えるのはさすがにやばいのかも
しれないけど(社内的にね)、一般ピープルが独自に解明したものであれば
構わないのではないだろうか?しかも匿名なんだし。
100円リミカトはよくてフルパワーはダメってのが納得できないね、
493の言う「うるさい時代」ってのも解らないや、ただもったいぶってるとしか
思えないよ、他の神の降臨を待つ方がいいみたいだわな。
498774RR:2005/12/02(金) 00:14:45 ID:kbWFmGVP
めでたいめでたい
正月がきたぞ みたいな雰囲気…
499774RR:2005/12/02(金) 00:14:53 ID:Cn4KKraT
オーナーの方々が悶々とした気持ちなのもつらいが
ホ○ダなども05モデルからフルパワー情報を
簡単に外に出さなくなったね。
かなり厳しい御触れが出ているので出どこがばれるとマズイ。
ただ、インマニで絞っているわけでないのでCB1300ほどは変らんよ。
500774RR:2005/12/02(金) 00:39:37 ID:tau8WfIG
>かなり厳しい御触れが出ている

これってホンダから出てるの?それとも国交省?
フルパワーの逆車が街中に溢れてる時代なんだし、国交省ではないか・・・


ある日曜日の朝7:00  
「ピンポーン」チャイムが鳴る、眠い目をこすりながらインタホーンにでると
「あの〜鈴木宅配サービスです、ちょっといいですか?」
「えっ ハイ」
誰だろうと思いながら玄関を開けると、そこには数人の黒い服を着た男がいた
「○○さんですね?」  「ハイそうですけど・・・」
「貴方に我スズキ二輪工業の機密をばらした容疑がかかっています」
「えっ・・・」
「これから警察官立会いのもとで国交省審議委員会に出頭して頂きます」
「きょ今日は用事がありましてダメなんです」
「ここで拒否されると我社としては損害賠償請求に踏み切る用意がありますよ」
「なんですって!」
「貴方がしたことは産業スパイと同じレベルの大問題なんですよ、場合によっては
逮捕状を請求して貰う事だって出来るんですよ いいんですか?」

こうして彼は審議にかけられて罰金500万円と社会奉仕活動3年間を命じられた。


てな話しがあるらしいから皆さん無理言ってはダメですよ
501774RR:2005/12/02(金) 00:51:24 ID:Cn4KKraT
国交省の認定を取っている状態から
(排ガス・加速騒音等)
公道走行車を変えてしまうことが問題なんです。

502774RR:2005/12/02(金) 01:05:10 ID:L7bnF0KK
>501
それって車検非対応マフラーと同じレベルでしょ?
そもそも公道で乗るためになんて誰が言ったんだ?
サーキットまではノーマルでいって着いたらチョコチョコっていじってフルパワーでいいんでしょ?
何か法に触れる事でも?
503鱸海苔 ◆5Ct5C4KK4Y :2005/12/02(金) 01:09:30 ID:e4y+MOXT
おまえら、もう少し待ってろ
中の人で、もったいぶらない神が居る
何とか、年内には情報公開するからおとなしくしてろ

その日のためにトリップつけとく
504774RR:2005/12/02(金) 09:06:32 ID:oY9N8itl
んじゃシコって待ってますわ、ヨロピク。
505774RR:2005/12/02(金) 10:19:37 ID:Xn6WCpjG
ここ、たまに覗くけど…優良スレだね。
マジ、せんよんひゃくほしくなるこの頃のいれぶんあーる糊ですた。
506774RR:2005/12/02(金) 10:54:26 ID:MHUjkVnb
乙! ↑ こっちに来いよ〜。

イレブンアールって油冷?? 
Wかな?
早くコイコイ
507774RR:2005/12/02(金) 14:41:05 ID:O2xP1pNi
めがねのバイクといっしょ
508774RR:2005/12/02(金) 14:54:40 ID:Kx2y+Nfp
なんかインジェクションって難儀ですね。
ハイカム入れてFCR入れたら相当パワーアップするんでない?
509774RR:2005/12/02(金) 15:07:54 ID:gbjqcIQf
って話だけど、あんまりFCRがはやらないのは費用対効果なんじゃん?
510774RR:2005/12/02(金) 15:42:35 ID:Xn6WCpjG
505でつが
油冷、最終型でつ
油冷せんよんひゃく、えらく気に入りますて…ただツレとおそろが_| ̄|○
おそろは嫌でしょ?
511774RR:2005/12/02(金) 16:15:33 ID:TiB5bXqc
>>510
いーじゃんいーじゃん
ふたり揃って11.4リットルの油地獄
GSX1400は希少種、買えよ増やせよの精神で
512774RR:2005/12/02(金) 16:42:49 ID:Xn6WCpjG
そのおそろになりかけのツレはGS1200も所有…マジ油地獄_| ̄|○
あわせて何g?(笑)
513774RR:2005/12/02(金) 16:45:13 ID:gbjqcIQf
ガソリン40リッター越えで、排気量は2.8リッターで。
責めるつもりも、くさすつもりもないけど、ほんのちょっとだけね。
ほんのちょっとだけ、マーチあたりを買った方が地球に優しいの
かなぁなんて思っちゃった。

3年も乗ってる私が、最近こんなことを思うようになってしまっ
た、35の冬でした。
514774RR:2005/12/02(金) 17:07:15 ID:Q8F9hi2x
>>512
油だらけっすね。
そのツレから乗り換え勧められなかったすか?
因みに俺はジョーダン混じりに勧めたら マジ買ってしまったわ。
考えた時間数時間つ
うれし〜ね。仲間だわさ。
ツレも張り切って 早速納車もまだだが マフラー発注したぜ。
515774RR:2005/12/02(金) 20:15:01 ID:HqOkgjg3
輸出仕様車とのパワー差は6psだったっけか?
エアクリとマフラー交換だけでどのくらい近づくのかな・・・・
一応リミッターカットもしてるけど。
516774RR:2005/12/02(金) 20:29:30 ID:pPWRzmOI
トップエンドの6PSなんぞどーでもいいかな。

肝心なのは全域の特性。
517774RR:2005/12/02(金) 21:14:52 ID:PN7JFsvP
>>515-516
ハゲドー
518774RR:2005/12/02(金) 22:45:12 ID:7y3b71bZ
>>515

最高出力の向上が目的じゃないよ。
519774RR:2005/12/02(金) 22:47:42 ID:58ffEJ+v
1400は遅いね!CB以下たな、スズキは好きだが!
520774RR:2005/12/02(金) 22:50:39 ID:ohuLQpua
ハイハイ
過去ログも読めない盲目ワロスワロス
521774RR:2005/12/02(金) 23:08:30 ID:j30HZyoR
このバイク、なんで人気ないの?もう少し売れてもいい希ガス
522774RR:2005/12/02(金) 23:28:31 ID:pPWRzmOI
他人にさ、俺の趣味嗜好に合わせろ、ってのも意味ないじゃん。
欧州じゃ人気は逆転してるしね。
523774RR:2005/12/02(金) 23:41:42 ID:L7bnF0KK
ジュラルミン製10mmアップ10mmバックのハンドルに変えた、
ポジションはさほど変わらないが高速時のミラーのブレが激減したよ、ダメモトでやってみたら大成功だった、お値段5250円プラス工賃でした
524774RR:2005/12/03(土) 00:10:51 ID:Wph3+ynr
なんていうハンドルですか?
525774RR:2005/12/03(土) 00:34:54 ID:e5MtXDaK
>524
なんのことはない
イージーフィットバーです、ナプスの通販に出ているやつです。
少し幅が広くなるみたいですが気が付かない程度です、
でも低速のハンドルの切れは軽くなりましたよ。
526774RR:2005/12/03(土) 02:10:24 ID:I5NCtVZW
ミラーのブレがひどいのはハンドルのせいだったのか・・・・
それならということでヨシムラのハンドル入れたいんですけど
ノーマルに比べて位置はどのくらい変わりますかね?

もしくはノーマルハンドルのサイズを教えてください
527774RR:2005/12/03(土) 03:30:52 ID:p80Z4hIr
ピックアップのベースプレートを長穴に削って点火時期を進めてみた
度数で3度くらい進角してみたんだが、アクセルのツキが良くなって、高回転も
少し良くなったよ
費用0で良い感じになった
今度の日曜に高速乗って試してくる
528774RR:2005/12/03(土) 09:53:30 ID:7nzHh/ZI
>>526
ヨシムラはノーマル比で大分低くなり、幅もチョット詰まる。フロントフォークのラインに角度を合わすと、タンクとの余裕があまりなく、余裕を持たすにはやや鬼ハン気味にする必要がある。絞り角はノーマルよりあり、コンパクトなポジションで気に入ってる。ついでにヨシムラのグリップはノーマルより幅が1cm位短いので要注意。
529774RR:2005/12/03(土) 10:19:24 ID:trmuDX9J
ヨシムラのハンドルに替えると、見た目にあのデカいタンクとのアンバランスさが強調され…
めちゃカッケーぞ!
530774RR:2005/12/03(土) 10:19:53 ID:trmuDX9J
ヨシムラのハンドルに替えると、見た目にあのデカいタンクとのアンバランスさが強調され…
短く低いのはめちゃカッケーぞ!
531774RR:2005/12/03(土) 10:43:02 ID:iPAVpJew
Bandit1200のハンドルに替えようかと思っているのですが、どなたか
実際に使っている人がいたら、どんな具合か教えて下さい。お願いします。
532774RR:2005/12/03(土) 13:42:25 ID:I5NCtVZW
お、、、鬼ハンは嫌ずら・・・

でも、気持ち程度かなぁ
画像アップできませんか?
533774RR:2005/12/03(土) 15:01:48 ID:+8lkROaq
>>526

イージーフィットバーはオレも付けてる。専用のハンドルバランサーも。

ミラーのブレについては気にしてなかったので実感したこと無いが
純正に比べてこのハンドルが柔らかくてしなるからだろうと思う。
振動はトータルで緩和される感じ。
材質の違いから振動の仕方や領域も変わるだろうし。

ハンドル押したらグニュグニュしなるのがすぐわかる。慣れるまで違和感
あったよ。こけたらすぐ曲がるな。このハンドルは。
534774RR:2005/12/03(土) 15:41:40 ID:NyHR5Px+
1400遅いですね〜
535774RR:2005/12/03(土) 16:20:19 ID:KQ/4LIuj
は〜い、おそいですよ〜
それがどうしたんですか〜
536774RR:2005/12/03(土) 16:59:51 ID:AVpe4Qr7
誰か、私のクーリー買いませんか?
537774RR:2005/12/03(土) 17:20:59 ID:KQ/4LIuj
そう言えばつい最近、オクにも出ていたよね。
クリは好き嫌いがハッキリしてるからなあ。
クリの現役時代を知っているが、
俺は始めて見た時からあのカウルは嫌いだな。
538774RR:2005/12/03(土) 17:49:49 ID:t4ZBCbck
>>536
つI 
539774RR:2005/12/03(土) 19:28:06 ID:vIJQJlqh
やぱ、1400であくびちゃんとタンデムしてぇな
540774RR:2005/12/03(土) 20:55:30 ID:/adRCPuZ
536
つII
541536:2005/12/03(土) 20:59:17 ID:AVpe4Qr7
>538
つIってなんですか!?

>>537
オクにも出ていたのか。
いくらくらいで落ちたんだろう!?

まぁ、限定だからってプレミア価格がつくことは期待してないが・・・。
クーリーは最初かっこいいと思ったけど最近はぼってり感が強く感じて・・・。
GSX1400自体はとても乗りやすく、いいバイクだと思うが
憧れの1100カタナに乗り換えたいと思います。

バイク王呼ぼうかな・・・。
542774RR:2005/12/03(土) 21:02:51 ID:7nzHh/ZI
クーリー乗りの俺だが、確にカウルはカッコ悪い。しかしこれでいい。カッコいいカウルじゃクーリーじゃない。でも、どうせカッコ悪いなら本物みたくもう少し大きいと良いのだが
543774RR:2005/12/03(土) 21:07:23 ID:AVpe4Qr7
カウル外すと結構カッコいいんですけどねw
けどクーリー買った意味があまりないような気がします・・・
544774RR:2005/12/03(土) 21:28:03 ID:WIqsUMNz
いくら?
545774RR:2005/12/03(土) 22:53:14 ID:MrKn+oHv
>>533
>ハンドル押したらグニュグニュ
ハゲ道でつ。
ハンドルポストはラバーマウントみたいでつ。
おまけに
ステップも。
ゴム部品が多いの何故ですか。
教えて、EROI人。
546774RR:2005/12/03(土) 23:38:09 ID:s8MtCFOS
振動体感排除でつ。
バイクで使うラバーには、密閉と緩和の機能があるです。
547774RR:2005/12/03(土) 23:51:39 ID:T4TqVfvM
ゴム部品が多いのはバイクに接触する部分はゴムにすると振動が伝わりにくい
だから乗った感じが「上質」になるという開発者のあさはかな考えではなかろうか?

>>296で事故った者なんだが、保険屋から貰った金額は50万円、
実際に修理にかかった金額3万円・・・これでいいんだろうか?
で、取りあえずハンドルは換えてみたけど、他に何いじろうか?
速さはもうこれ以上いらないし、外観も満足なんだよな〜

548774RR:2005/12/03(土) 23:52:05 ID:MrtXXOMR
>>536
ユニコーンに持ち込みで、カタナ化して貰うのもありでは?
549536:2005/12/04(日) 00:26:48 ID:gHvuf421
>>544
Gooバイクで見てみたら、94万で車両が出ていたので、80万円後半くらいでどうですか!?
高いですか!?

>>548
それも一度考えました。
けど、本物のカタナではないのとメーター周りがカタナじゃないのでやめました。
550774RR:2005/12/04(日) 00:48:33 ID:mZ+0zSqe
>>549
詳しいことが分からんので高いとも安いとも・・・
551774RR:2005/12/04(日) 01:09:00 ID:OMhG7Lju
>550
クーリーって04年式でしょ?クーリーじゃなきゃ新車で乗り出し90万で買えるよ、
05だって安い所じゃ92〜3万で買えるんだよ、ボラれすぎだよ。
個人売買なら下取価格プラス5〜10万がいいとこだろ?
大体、改造箇所や走行距離、程度など書かないで値段だしてくるのが449の間違い、そもそも此処で商談するのすら間違い、パーツならともかく車体をね。
04クーリー、フルノーマル、1万キロ以内、程度極上、車検無しで下取65万がいいとこじゃねーか?
バイク王とかなら60万位かもな・・・と、適当に言ってみる。
552774RR:2005/12/04(日) 02:14:18 ID:mZ+0zSqe
>>551
言われるまでもねーぜw
553774RR:2005/12/04(日) 03:02:09 ID:JjsxZp4T
一日中 サービスマニュアルとにらめっこ

電子音痴のオレにはわからない…

一体どの線なんだあああぁぁぁぁ…
554536:2005/12/04(日) 07:51:15 ID:gHvuf421
>>551
65万ですか・・・。
フルノーマル、走行4000キロ、車検は来年の5月までです。
カタナファイナルの資金にはほど遠いのでしばらく乗りつづけることにします・・・。

九州は今日は午後から天気悪いみたいですが・・・。
555774RR:2005/12/04(日) 08:33:19 ID:0z6cQBbB
>>553
GS1200SS乗りですが何の線を探しているのですか?
常時電源やキーON時電源の探し方なら教えてあげられますよ。
556774RR:2005/12/04(日) 10:09:52 ID:JjsxZp4T
>>555
すまん…
お主 キャブマスンなので
拙者の探し物のヒントはわからぬ…

おぉぉ… 神よ‥
我を導きたまへ…
557774RR:2005/12/04(日) 10:16:17 ID:JjsxZp4T
アクチュエーターってなんすか?
どういう働きをする物なんすか?

意味は?
教えてくだせー
558444:2005/12/04(日) 10:28:15 ID:hLFwI5rJ
神はまだですか?
待ってるんですけど。
はやく来てくんないとバッテリー端子の+−逆付けしちゃうよ〜〜
556が待ってる神もきっと同一人物(神物?)。
559774RR:2005/12/04(日) 11:09:44 ID:6Ev1oiKo
車検証調べたら平成13年4月初年度登録だった
99db以内の爆音でいけそうだ
初期型のシルバーサス海苔でした
560774RR:2005/12/04(日) 11:22:00 ID:X8QvQ3aa
>>545

正確には、ラバー部品にマウントされているわけではないよ。
鉄ワッシャーの周りにラバー部品を組み合わせて、振動の緩和をさせてるけど。
ハンドルがグニュグニュ なのは社外品のアルミハンドル自体がたわんでる
からだよ。純正の鉄ハンはほとんど動かない。
561774RR:2005/12/04(日) 11:52:47 ID:CvLPeCq4
13年4月か。ホンマの初期に販売されたやつだね、確か3月くらいに出たバイクじゃなかったっけ?排気騒音規制前、おめ
562555:2005/12/04(日) 12:37:09 ID:0z6cQBbB
遡って見てなかったので今気付いたのですがフルパワー化ネタだったんですね。
こりゃ難しすぎですねorz
ちなみにアクチュエーターってのは、何かを上下、左右、左右回転に動作させる物のことです。
油圧、電動のものがあったりしますが。
インジェクターの開度調整か空気量の調整に電子制御で使われてたりするかな?
563774RR:2005/12/04(日) 14:24:58 ID:/Sv+rsML
だれかヨシムラのショート管つけてる人いる?音とかどんな感じ?
普通にサイクロン買うつもりだったんだけどGSX1400用のショート出てるのな。
迷って結局どっちも買わずに帰って来たよw
564774RR:2005/12/04(日) 15:18:26 ID:OMhG7Lju
>563
音はチョイでかめですよ、数字的にはヨシムラ手曲げと一緒だしね、
どんな音と言われると・・ 普通のサイクロンより「怒ってる?」みたいな感じかな?
優等生っぽい感じはしないね、
見た目はかなり周りのウケは良いのは確かではある。
俺はK4の赤黒に付けてるけど、他にはK5の黒くらいしか合わなそうな感じ。
まぁ好きならいいと思うが・・・
565774RR:2005/12/04(日) 16:39:01 ID:Rb+ZYBQU
>>562
ビンゴ!!
サンクスです。
半歩近づいた気がします。

しか〜し だめぽ・・・・。

>>558
そうでつ。
566774RR:2005/12/04(日) 20:40:59 ID:tam1yzM3
>>565
もしかしてセカンダリーバルブを切るつもりか。
ファーストアイドル効かなくなるぞ。
567774RR:2005/12/04(日) 21:20:20 ID:JjsxZp4T
じゃあ どうつればいいんだい?

神様よ
568774RR:2005/12/04(日) 21:59:50 ID:tam1yzM3
今、手元にブサとGSXの配線図がある。









しかし解らん。
以上
569774RR:2005/12/04(日) 23:17:35 ID:JjsxZp4T
>>568
ブサにも セカンダリスロットルバルフ あるんでつか?
570774RR:2005/12/04(日) 23:53:27 ID:Fj8nSAOW
最近スレの伸び早くね?

CBやXJRより早いぞ。

チャネラー率高いの?
571774RR:2005/12/05(月) 00:20:07 ID:azSuNKO8
フルパワのやつなんだけど
K1〜5まで一緒かな?
572774RR:2005/12/05(月) 00:58:11 ID:r6DpUSBj
極寒時にエンジンかけるとファーストアイドルになって回転が高くなるんだけど、そのすぐ後急に回転落ちてチェックランプが点灯してしまう。そのあと一回止めて、再始動したら、正常になるんですが何ですかね〜?
573774RR:2005/12/05(月) 02:16:42 ID:y2vz33QR
「おい!すげー寒いぞ!走るのヤだよ、ママン・・・」
と、駄々をこねている。
574774RR:2005/12/05(月) 04:41:38 ID:5ubBwgn9
定番のリミッターカットじゃないの?
575774RR:2005/12/05(月) 16:10:43 ID:g4M8p82Y
冬眠中のキャブの不調てあるけど…インジェクションはどうなん?
576774RR:2005/12/05(月) 17:20:04 ID:OofdwM7j
どんなに寒くとも、インジェクションなら一発始動!
577774RR:2005/12/05(月) 18:34:24 ID:rM1uLGqg
>>575

チョークも何も関係なく、最近の自動車と一緒。
バッテリーが死んでない限り手間なしで便利。
578444:2005/12/05(月) 20:26:40 ID:d2DknlLL
493!
あんた神じゃない?
はやくおしえてー!!待ってるー!!

>565
>566
なんか知ってるかわかったら教えて−!!
579774RR:2005/12/05(月) 22:04:28 ID:4xTrP+Vb
2500円本を見ていたら、R○Nあたりがリミ解の情報持ってるんじゃないかな。
580774RR:2005/12/05(月) 23:02:20 ID:tU5qhfpZ
リミ解じゃなくて、『もう一つのプログラム』を発動させるって事。

HO○DAのようにね。ECU取っ替える必要なんぞ端から無いよ。
高価な(吊り上げてるだけ)アチラ向けECUは要りませんぜ。
581774RR:2005/12/05(月) 23:38:02 ID:EGIPAjEc
↑あなたは…
救世主でしょうか?そーなんすよ
なにを
どこに
が わかりませぬ
誰か タノムタノムタノム
うpキボン
582774RR:2005/12/05(月) 23:41:45 ID:a8HwgqmN
>580
正直、お前のやってることも「吊り上げてる」だな
いや、「釣り上げてる」かな、
知ってるかどうかは解らんがもったいつけて楽しいか?
昔からこういう奴っているよな、大概がヨワっちいモヤシみたいな奴なんだが・・

人生を楽しむって回線がちょっとずれてるね
583774RR:2005/12/05(月) 23:44:34 ID:weUeRKg1
>>493です。
495さんの話は正しいです。
503さんが神をお招きになるそうなので・・・
(内部の人間だとほんとに昇天するぞ・・)
584774RR:2005/12/06(火) 01:16:54 ID:GKdNvweS
皆さんガソリンはレギュラー?それともハイオク?
ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れると
その分馬力がでないからアクセル開けなければいけない=燃費が悪くなる
だからハイオク仕様にはハイオクと聞いたけど(金銭的には変わらないから)
このバイクにハイオクの相性はいいの?入れてる人おしえて〜


585774RR:2005/12/06(火) 01:34:26 ID:XIxxDTTs
すいません。
乗ってるんじゃないいでわからんのですが、6速って実際どうなんですか?
実用的に・・・。
586774RR:2005/12/06(火) 01:56:27 ID:CeqvHpCV
正直、6速はいらない。
587774RR:2005/12/06(火) 02:03:29 ID:zEHM9z+b
そお?
俺は今まで6速のバイクばかりだったから
違和感なく乗れていいよ。

5速のモデルに乗るとどうもツマラン

588774RR:2005/12/06(火) 02:07:39 ID:Bb7bShnr
>>584
ハイオク仕様でないから基本的にはレギュラーです。
しかし スズキの開発者のオサーンがいうには 別にかまわない というか 寧ろいいだろう らしい。

>>585
高速などで燃費走行に一役カッテル。
決して不要ではない。多いにこしたことはない。
ハイcamやイロイロエンジンやるならなおさらな。
589774RR:2005/12/06(火) 02:09:51 ID:zEHM9z+b
隼の時はハイオク入れたら
インジェクション周りの汚れが酷くなって
アイドリングが下がるということがあったけど
1400はそういうことないのかな?
590774RR:2005/12/06(火) 08:06:40 ID:uYcb//tI
基本的にハイオクは、レギュラーより燃えにくいガソリンだから、高回転 高圧縮比 ハイパワーなエンジンを保護する役割かな。 レギュラー入れてノッキングとかがなければ、問題ないんじゃない。
591774RR:2005/12/06(火) 08:31:29 ID:o1ufATLL
6速は便利ですぞ。高速巡航の時などは無駄にエンジン回してないって感じで。XJRやCBなどはついギアをかき上げてしまうらしいからね
GSX1400乗って半年、そのかき上げ経験した事ない。
ハイオクは新車時しばらく入れていたが、レギュラーの方が調子良い事がわかった。
フルノですが…
592774RR:2005/12/06(火) 10:14:47 ID:ZxzB3W/d
もともと2st海苔だったから…刀のときもRWでもかきあげ今だに一日に何回もしてるよ
5速はペケポン!
593774RR:2005/12/06(火) 11:18:32 ID:5LwfvtPN
>>585

高速道路以外では不要かもしれんが、
高速道路でのオーバードライブギアとして便利。

結論としては6速あったほうがいいと思うよ。
594774RR:2005/12/06(火) 13:40:44 ID:W7AH4LbU
>>582

皆黙ってんのに、こういう凄まじいまでの馬鹿は始末に負えんな。
595774RR:2005/12/06(火) 16:44:42 ID:KAJojvyd
いいじゃn!年寄りはそんな小僧みたいなこと気にするな!
596774RR:2005/12/06(火) 16:59:27 ID:UeLrQbNe
>>594
華麗にスルーして楽しくやろうぜ.
597774RR:2005/12/06(火) 17:33:24 ID:kdzQnZ40
>594
黙ってるって・・・
お前さんも582と同じこと考えてるのか?その時点で同じ穴のタヌキだよ
荒れる原因はてのは582のようなカキコじゃなくてお前さんのカキコだってのもあるぞ、
神だか知らんがそんなのに情報貰わないでも知る方法があるだろ?
ネット社会になったからといっても頼るのはそれだけか?
もっと地道な方法があるだろ?
昔はこんな便利なもんなくて試行錯誤したじゃないか、
金も無く知識も無い、あるのは暇だけだったあの頃を考えたら何でも出来そうだわい。
ワハハハッ
あっ別に俺はフルパワなんてイラネ派なんで・・・
598774RR:2005/12/06(火) 18:09:24 ID:DoJzaer7
ほんとに再来年モデルはラジマン着くんかいな?
599774RR:2005/12/06(火) 18:18:57 ID:YD5+sePL
>>597

文盲登場
600774RR:2005/12/06(火) 18:43:37 ID:DoJzaer7
鶏のもんもー肉
601774RR:2005/12/06(火) 20:01:30 ID:Bb7bShnr
>>597
だったら おまいも同じだろぅ。
結局人のこといえんのよ。
>594のカキコにをスルー出来ない時点でアウトね。
んで ウダウダ 手間暇云々いって ダレに肯定してもらいたいんだ?
きょーみ無いならスルーしろよ。
こんなこといわすなよ。結局おれも同じで荒れるじゃねーか。ボケェ
602774RR:2005/12/06(火) 20:53:02 ID:7HYsMEvP
まあまあみなさん。
神を待つ派も、そんなもんどーでもいい派も、
それぞれ好きずきに楽しめればよいではないですか。
互いに興味なければスルーして、それぞれ楽しく書き込んで
良スレにしていきましょうよ。

>584
私はハイオクいれたら「あれ?なんか違うな」って感じで
レギュラーに戻したら「そうそうこれこれ!」だったんで、
それ以来ハイオク入れるのやめました。
603774RR:2005/12/06(火) 21:33:33 ID:iNw4LbrM
高速で加速していると、あっという間に6速です。
あと、一段あればと思って6速なのにシフトアップの動作をしてしまいます。
604774RR:2005/12/06(火) 21:41:31 ID:W1Re9X9N
痛いスレですね(・(ェ)・;)
605774RR:2005/12/06(火) 21:50:20 ID:zEHM9z+b
SF乗りさん
出張カキコお疲れさん

SFいいねぇ
異音ないしオーナー多いし
いやーよく出来たバイクだ
606585:2005/12/06(火) 22:31:35 ID:XIxxDTTs
参考になりますた。
607774RR:2005/12/06(火) 22:59:27 ID:o1ufATLL
さあ!バイクの話にもどそうぜ〜
608774RR:2005/12/06(火) 23:31:17 ID:uLecRNWx
どうしてこのバイクは水冷じゃないの?  オーバーヒートして壊れるじゃん
609774RR:2005/12/06(火) 23:51:01 ID:vjJI4gOC
マジ購入を考えてるんだけど少し不安だ・・・
皆様このバイク満足度はどうですか?
バイク屋で一目ぼれしてもうた
610774RR:2005/12/07(水) 00:03:28 ID:XB67Qzpj
こんなバイク早くして何すんの?
611774RR:2005/12/07(水) 00:05:22 ID:PO29+7jx
>>609
842 ジクサー 2005/11/02(水) 22:13:12 ID:wGaWZWvE ID:wGaWZWvE
欲しい物は、頭金ナシ。フルローンでも買う
俺なんですが、K6購入あと一歩のとこで迷ってます。
一歩踏み出す為にR1000の魅力を俺に向かって
ぶつけてください。よろすく。。


843 774RR[sage] 2005/11/02(水) 22:25:19 ID:LeOZrzFI ID:LeOZrzFI
>842
少しは我慢しろよ


844 774RR[sage] 2005/11/02(水) 22:33:59 ID:J8eVDReR ID:J8eVDReR
>>842
止めとけ


845 774RR[sage] 2005/11/02(水) 22:35:20 ID:1F3ZC8je ID:1F3ZC8je
>>842
フルチェンジのK7を待て


846 774RR[sage] 2005/11/02(水) 23:07:37 ID:QsyGO+LS ID:QsyGO+LS
>>842
オレのK3売ってやるお、100万円でいいお。


847 774RR[sage] 2005/11/02(水) 23:10:03 ID:/LSjl3fL ID:/LSjl3fL
わろた
612774RR:2005/12/07(水) 02:18:57 ID:AJQ3MDj3
>608
ラジエーターは無いけどオイルクーラーはある。
オイルクーラーにはファンもついてる
だから渋滞にも結構強い

わっかるかなぁ〜 わっかんねぇだろうなぁ〜
613774RR:2005/12/07(水) 08:06:47 ID:jSie653S
個性だよ。油冷の美学なんだよ。たから水冷じゃ駄目なんだよ。
614774RR:2005/12/07(水) 10:12:56 ID:UqtNxvsg
>>608
XJRはもっと酷い。
クランクケース合わせ面からダラダラオイル漏れしたよ。
オイルクーラーの容量不足だな。
615774RR:2005/12/07(水) 11:19:37 ID:e3PAXyIO
どちらかと言えば、オーバークール気味を心配した方がいいみたい。
616774RR:2005/12/07(水) 12:44:37 ID:vjOhejhR
風ヨケの為にハンドルガードを付けたいて思ってる、BMWのツアラーに付いてるようなやつ。
ハンドル回りを観察するとかなり難しそうな気がする、
しかし、すでにパワーマッド ハンドルガートっていうのを買ってきてしまった・・・
なんとかステーを自作して取り付けようと思う。

誰かハンドルガード付けてる人っていますかね?
ネットで検索してもいないみたいなんだよな〜
617774RR:2005/12/07(水) 15:18:18 ID:mt6qt0fv
ビッグネイキッドがほしいです。
空冷のXJ、水冷のZRX、CB、油冷のGSX
キャブのXJ、ZRX、インジェクションのCB、GSX
5速のXJ、ZRX、CBに6速のGSX
こりゃGSXが買いですね。
トルクもダントツですし。

そこで質問です。
スズキはGSX−Rでは水冷ですが、GSX1400は油冷です。
油冷の水冷に比べて有利な点、不利な点はなんでしょうか?

ランニングコストはオイル代が少しかかるくらいなんでしょうか?
618774RR:2005/12/07(水) 15:26:23 ID:e3PAXyIO
>>617

購入を前提に油冷をきちんと知りたいなら、
GSX1400のムック本を本屋で立ち読みして。
詳しく書いてある。

コストについてはそんな感じ。
619774RR:2005/12/07(水) 17:47:45 ID:jSie653S
617 水冷とちがい水漏れの心配がない。ある程度熱には、強い設計になってる。空冷より熱に強い。個性的
620774RR:2005/12/07(水) 18:40:11 ID:UqtNxvsg
だがしかし、オイル漏れはある。
621774RR:2005/12/07(水) 18:51:09 ID:ajDtOGDJ
今26000キロ
オイル漏れの気配は微塵も無い。

旧油冷1100は全開のあと ヘッドからジワ〜っと漏れてましたが、
このエンジンだけが特別漏れるというわけではないだろう。
水冷車とガスケット類が違うわけでないし。

でも1400はいたって良好ですよ。
622774RR:2005/12/07(水) 19:31:35 ID:QvxvSCQA
>>617
全部乗ったことあるが俺的にはGSX>XJR>CB>ZRXて感じか。
まあこのクラスになると実は性能的には大差ないな。
あとは好みの問題。いいと思ったのを買え
623774RR:2005/12/07(水) 20:18:51 ID:3g3xWMBv
>>609
買って後悔しないと思われ。もしあるとすればスタイルのみか。これだけは好き好きだからな。
渋滞路3速アイドリングのみの走行が出来るほどのトルクと、そこからの加速は何物にも変えがたい魅力。
ネイキッド最大排気量だというところも所有欲を満たしてくれてまた良し。

一目ぼれならこれ以上の選択肢はないと思う。
624油 ◆i36U/H9GjQ :2005/12/07(水) 21:24:26 ID:PU/L5yy7
>616
キジマのユニバーサルエアロハンドルガードを取り付けたが何か?
625774RR:2005/12/07(水) 22:50:10 ID:vjOhejhR
>624
そうですか、取り付けは簡単でした?

こっちも取り付けしましたが、2ヶ所止めしなくても大丈夫でした。
付けてから150キロだしてみましたがブレや振動もなく効果絶大でしたね。
昼間で天気が良かったので夏用グローブで30分程高速走ったけど少し寒い程度でした、
見た目はツアラーっぽくなりますが、嫌いじゃないから大満足。
これでぶ゙厚い冬グローブしなくて済みそうです。
あっちなみにグリップヒーターは付けてます。
626油 ◆i36U/H9GjQ :2005/12/07(水) 23:07:46 ID:PU/L5yy7
>625
ミラーとハンドルエンドを使うタイプだけどポン付けは、無理。
DIY店でステーとネジを少し買い足しました。
見た目は満足してます。
もう少し位置調整してグリップヒーターの効率を上げなければ・・・
627774RR:2005/12/08(木) 01:14:56 ID:51Il0pNL

カッコイイ新車V125だぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051208010000.jpg
アドレス用のヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20051002164857.jpg
イケメンの俺様に似合うヘルメットだぞ〜!!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050907114253.jpg
このジャンパーを着て乗ってるぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7272.jpg
女子高生に「カッコイイ」って言われたぞ〜!!
http://up.spawn.jp/file/up7273.jpg

買って良かったぞ〜!!

628774RR:2005/12/08(木) 01:40:35 ID:CoFUUC1x
油なんて漏れねーよ。
629774RR:2005/12/08(木) 08:55:51 ID:jdCdXNzo
91R1100で漏れたことがある。
全開数十秒を断続的に30分程走行後にベースG/Kから漏れていて
カウル内側とブーツが油漬け。
工場隣接のサービスでバラシたがG/Kは抜けてなく、各スタッドも
正常トルクだった。根本原因不明のままG/K交換のみで再組み付け、
その後10,000kmノントラブルだった。
実際再組み付けは腕ッコキのサービスが担当して、作業後はかつてない
滑らかさがあった。

レアケースだと思うが、素性はいいエンジンだと思うよ。
630774RR:2005/12/08(木) 10:17:13 ID:KL0kKCdn
Nプロカウル・・・ダサ!
631774RR:2005/12/08(木) 19:25:40 ID:qwiIWCZ9
おっさんが、お!珍しいの乗ってるね。

って話しかけてきた。GS1000sと明らかに間違えてる。あほや!
632774RR:2005/12/08(木) 22:18:00 ID:5vpDwopx
>珍しいの乗ってるね

間違っちゃいないんだわな   これが
633774RR:2005/12/09(金) 00:05:18 ID:cmN3nQOv
夏あれだけ熱かったエンジンからの熱風は最近、微塵も感じませんね。
FIは今の時期でも簡単にスタートできますね。しかし、アイドリング
する場所に気を使うようになってしまった。
(とは言っても数十秒だけどね)
634774RR:2005/12/09(金) 00:55:03 ID:Ao/Lz8BH
確かにアイドルアップの時間って、短いよね。
そんだけ発熱大きいって事なのかな。乗る側はありがたいけど…
前のCB400SFに比べて寒冷時にはエンジンの調子良いかも。
635774RR:2005/12/09(金) 08:31:49 ID:oHjKPopp
でも、タイヤが暖まるまでの時間はそんな変わらないよね、
俺も400からの乗換えだけどエンジンの暖機は停止でもある程度できるけど、
タイヤの方はそれが出来ない(当たり前だけど)
そんでもって峠の頂上で一休みした後などはパワーが尋常じゃないんで
立ち上がりで少しラフにアクセル開けるとズルッときやすいから注意してる、
400じゃ多少がさつなアクセルワークでもそんな事なかったけどね。
これからの季節はタイヤがしっかりグリップしてくるまでの時間がかかるから
面倒なんだよな〜  ちょっとした交差点でもタイヤがずれるのは怖い、
まあ、せっかちなのがいけないのは承知の上なんだけど・・・
636774RR:2005/12/09(金) 11:32:54 ID:ia6gA58+
先週、俺のミスで右直の事故に巻き込まれて全損になっちまった・・・。
まあフロント廻り全交換とフレーム修正でまた走れるようにはなるんだが
外装なんかも一式交換したら中古が1台買える金額になるだろうな。
てか嫁さんとの約束でもうバイクには乗れないしな・・・・。
今まで十数台乗り継いできたがGSXが最高だった。ほんとにいいバイクだ。
おまいら、俺の分まで乗ってやってくれよ!!
637774RR:2005/12/09(金) 13:28:49 ID:Ao/Lz8BH
かわいそうだが、来春にはピカピカのGSX1400に乗ってる>>636が見える。めげるな!
638774RR:2005/12/09(金) 17:37:17 ID:TAayc+eE
>636
俺のミスって・・・それじゃぁ相手からは1銭も出ないのか?
事故ってバイクはなくなって相手の補償してあげて、こっちはなんも無しってこと?
しかし、怪我は無かったんかい?
639774RR:2005/12/09(金) 17:48:37 ID:bx/FayMW
「なんにせよ事故ったらバイクは降りるから」
なんて約束したのだろう。。。

胸が痛いぜ。
640774RR:2005/12/09(金) 18:23:53 ID:Vg863hCQ
グリップヒーターにハンドルガード・・今非常にほしいです。
指先が冷たいんです。
まずはグリップヒーターから行ってみようかな。
ハンドルガードつけている方どんな感じになるんでしょうか?
よろしければ写真などUPしていただけないでしょうか?
641774RR:2005/12/09(金) 19:24:21 ID:TAayc+eE
PCから見れるか解らないが・・・
昨日の夜、これにグリップヒーター付けてウィンターグローブをして高速1時間走った結果
手の平は暑くて汗かいた、手の甲は暑くもなく寒くもなく快適 場所は首都高、横浜新道です。

http://i.pic.to/5gs83
642774RR:2005/12/09(金) 19:38:36 ID:8iY7cSTK
まふりゃーがかっちょイー
643774RR:2005/12/09(金) 19:55:35 ID:Vg863hCQ
>>641
おお!見れました。かっちょええ!
よし!つけるぞー!

赤黒・・・いいなヨシムラのショートにあってて。
青白にはあわないだろうなぁ・・
644774RR:2005/12/09(金) 20:00:54 ID:Zfs8xfLA
しょーとじゃ\(^O^)/
低速はある?
645774RR:2005/12/09(金) 20:46:51 ID:29kk06CF
>>641
これはどこのハンドルガードですか?
646774RR:2005/12/09(金) 21:14:33 ID:TAayc+eE
パワーマッド ハンドルガード ナプスで別売りグリップ側のステーと込みで10500円くらい?
各色ありだったかな?

ショート菅ですが、プスプスみたいな不完全燃焼の音が低速でしますが、
実際は低速トルクも上がってると思いますよ。
高回転はSTDで感じたふんづまり感はなくなりました。
647774RR:2005/12/09(金) 22:30:15 ID:7CU9/YCF
>>636 俺も嫁とそんな約束したな〜!去年事故って約束守ってよと言われたけど強行突破しました!前はレプリカだったけど今は1400海苔ですよ、復活出来る様に頑張って下さい仕事する意欲も出てくるし!
648774RR:2005/12/09(金) 23:20:08 ID:oHjKPopp
うちの嫁は反対の一言も言わないな〜  何故だ?
まさか・・・ 早く死んで欲しいからなのか?


ところで、青白にヨシムラショートを似合うようにする方法を考えた
・まず黒いつや消し黒を灯油で落とす
・下地にサーフェイサーを吹く
・その上からつや消し銀を吹く
・リヤサスの色が赤ならマフラーのヨシムラロゴはそのまま、違う色ならロゴは剥がして
 全部塗る、そしてヨシムラのアルミ製のプレートを貼り付ける

つや消しの塗装は素人でも簡単に出来ると思うんだけど、
カラー的に合わないかなつや消し銀だと?
649774RR:2005/12/10(土) 02:01:31 ID:oTk9sNw7
ショート管は黒だからカコイイと思うのだが

下手にいじると本当に珍仕様になってしまいそうな希ガス
フルカウルに比べてペイント代安く上がりそうだから
カスタムペイントって言うのはどお?
ついでにフレームもパウダーコートすればバッチリ
650774RR:2005/12/10(土) 11:00:21 ID:pubiW4Nd
青白に黒耐熱でなにか格好わるいのか?

直管を黒以外に塗ればもれなく珍そのものじゃねーの。
但し直管は手曲げのショートしか認めんがな、、偏見だがね。
 
651774RR:2005/12/10(土) 11:49:19 ID:XPgMUOzl
俺も嫁と同じような約束して一度バイクを降りたけど今また乗ってるよ。
その代わり多額の生命保険に入らされてるわけだが・・・・

で、ヨシムラショートって11万もするのな。
だったら俺は普通のサイクロンの方を買うだろうな。
軽量化にはなるだろうがマフラーって基本的にはパイプが長ければ長いほど
パワーが出せると思ってる古い人間だし音もサイクロンの方が好みだな。

あと青白でも黒ホイールだったらショートでも似合うと思うぞ。
652774RR:2005/12/10(土) 11:52:01 ID:WNdZapy5
いやっ、あんたの言う通りだ。そう思ってる人は結構いると思うよ。ヨシムラから手曲げで出たら速攻買い。
653774RR:2005/12/10(土) 12:12:49 ID:pubiW4Nd
つーかヨシムラに言えば造ってくれると思うよ。
相応の値段だろうけど、手曲げチタンサイクロンより当然安いと
思う。まぁ予想だけどね。

実際、鱸車だけだったけど聞いたらどれでも造りますよ、って
言われたもんな。チタンに黒塗りしとけば赤錆はないんだろうけど
鉄で作らんとあの音が出んのが痛い。無論ステンでも駄目だし。
654774RR:2005/12/10(土) 12:31:19 ID:koP6fGfX
ヨシムラヨシムラって呪文みたいに全く・・・・ぶおんぶおん
言わして何楽しいねん?あほか。暴走族みたいことすんなよ。
655774RR:2005/12/10(土) 12:44:13 ID:pubiW4Nd
ほれ沸いてきた。

安全厨が。
656774RR:2005/12/10(土) 12:45:03 ID:FkA0uKhe
>>648
ワラタ!
657774RR:2005/12/10(土) 14:28:02 ID:VLGYf6za
機械曲げストレートサイクロンは材質はエキパイ、サイレンサー共にステン製だよな〜
つーか、手曲げじゃなきゃとか速攻買いとか言ってる人は正直ホントにそう思ってんの?
ワンオフで造ろうとしないのは何故?
ウダウダとケチつける前に自分の好きなもの買う努力した方がいいよ、
ヨシムラ本社に車両持ち込んで100万積めば、自分だけの1400が出来上がるよ、
一応住所載せとくよ
神奈川県愛甲郡愛川町中津6748
〒243-0303

TEL 046-286-0321(代表)
まず電話して相談に乗ってもらいなよ、親切丁寧な対応してくれるよ
決して怖くなんかないよ。
658774RR:2005/12/10(土) 15:41:41 ID:vn3L4jE4
ワンオフと既成じゃ値段が違いすぎるだろガ
659774RR:2005/12/10(土) 16:06:14 ID:WNdZapy5
>>657
誰もそんな極端なこと言ってないだろ。製品としてあればって話じゃん。アフォ
660774RR:2005/12/10(土) 20:17:33 ID:68Sgr+3n
おじさんバイクの割にはユーザーがこどもっぽいんだな。
661774RR:2005/12/10(土) 21:36:29 ID:PTw13z+Z
↑いぢめられっこ?
662774RR:2005/12/10(土) 22:06:38 ID:EFT6Ek2q
週に一回は乗ってます
最近は寒いけど近場をブラブラしてますよ〜
663774RR:2005/12/10(土) 23:29:50 ID:AG9mfB7E
路面危ねぇ季節だな。こけるとことだからセカンドバイクで大人しく走ってよう・・・
664774RR:2005/12/11(日) 01:12:41 ID:v4cPDfyj
それにしてもエアクリ交換は手間が掛かるな。用品店に
任せるよりは安上がりだが。
665774RR:2005/12/11(日) 02:09:41 ID:ALQ3OU/R
>>664
タンク浮かしてエアクリ交換する程度が手間ってのなら
何もメンテできないと思うが・・・。どの程度が許容範囲なのだ?
666774RR:2005/12/11(日) 02:19:04 ID:v4cPDfyj
667774RR:2005/12/11(日) 09:38:16 ID:9x9Yr3AO
やはりオヤジバイクだよ・・
668774RR:2005/12/11(日) 10:33:35 ID:guwBC+CJ
バイクじゃなくて乗り手のハナシ。
669774RR:2005/12/11(日) 11:15:35 ID:Nf6EeVww
タイヤ替えたいけどこの時期はまっすぐにしか走れるとこ無いし・・・
春までもたすかな
670油 ◆i36U/H9GjQ :2005/12/11(日) 12:56:40 ID:QRZnSpDD
http://i.pic.to/5mocw

遅ればせながらハンドルガードの画像です。
671774RR:2005/12/11(日) 15:17:20 ID:iZ2RQS3a
油さんのは、カウルといいキャリアといいタンクカバー?といい、完全なツアラー仕様ですな〜
冬でも150キロ巡航が楽チンそうでうらやますぃ〜

Hガート付けると真冬には感じられないグリップヒーターの恩恵が感じられますよね?

グローブも防寒レベルが低くて操作性の高い物が選べる、安全性、利便性が高くなるしね、
皆さんにもぜひお薦めのアイテムだと思います。
672    MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2005/12/11(日) 16:41:00 ID:QL6yobMY
わたしも買っちった!!バンと2台にゃん!!
673774RR:2005/12/11(日) 16:52:48 ID:10m9T415
新車ですか?
674774RR:2005/12/11(日) 17:09:48 ID:5xK/qPBX
俺はツーリング用にGSXマフラーだけ改、バトル用にGooseフルチューン、林道用にRMX-Sステージ2、普段の足にアドレスドノーマル、完全に鱸菌に侵されてますが、幸せなバイクライフです。
675774RR:2005/12/11(日) 17:59:57 ID:6dsx4Z6z
完全に鱸菌に侵されてますが・・・×


完全に鱸菌に侵されてますので・・○
676油 ◆i36U/H9GjQ :2005/12/11(日) 18:22:41 ID:QRZnSpDD
>671
バグスター製タンクカバーです。
同社のタンクバッグと合わせて使えます。
リアにはGIVI製の46Lトップケースが装着出来ます。シート下と合わせて、合計80Lぐらいかな。
カウルの防風製は、まぁまぁです。
677774RR:2005/12/11(日) 20:10:54 ID:fMWs9l0Y
やっぱり、グリップヒーターって良いみたいだけど、GSX1400にはどれが一番良いのでしょうか?

取り付け経験有る方、ご教示ヨロシクです。。。
678774RR:2005/12/11(日) 21:02:03 ID:FAKIUP1u
デイトナのは弱いので全然あったかくないよ
スズキやらヤマハとかで出てる温度調節付きのにしとけ
679774RR:2005/12/11(日) 21:04:21 ID:fMWs9l0Y
>>678
SUZUKIのはスカブ用だし、ヤマハのは??? でも取り付けできるならその方が良いのだろうなあ。
どなたか使用されたかたいるのかしらん。
680774RR:2005/12/11(日) 21:26:07 ID:yv93lHkm
デイトナの温度調節付使ってたけどあったかかったよ

ヒーターは電源取るところの電圧がモロ関係するので
電気系得意じゃなければ素直にショップでお願いしたほうが良いよ
681774RR:2005/12/11(日) 23:21:16 ID:nXxyx3Ei
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。



      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
682774RR:2005/12/11(日) 23:28:00 ID:2Iwx6RJi
デイトナの安い方のを付けてます。
電源はウインカーかブレーキランプから取れば問題無いと思うよ、
ただ、スズキ車はグリップ形状が特殊なのでアクセル側は5mmくらいカッターで削らないと
アクセルが戻らなくなるので、その辺の加工だけすれば取り付けは難しくないよ、
それと、グリップ固定はボンドを使うと熱で回るようになるから、
30パイ?とかの細い針金を根元、真ん中、先っぽに巻いて固定の方が良い、
外す時にも楽チンだしね。
683774RR:2005/12/11(日) 23:29:57 ID:FAKIUP1u
デイトナ今はよくなったのか
昔のはダメダメだったんだが・・・

漏れは http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62732630
これと同タイプをつけてる
MAXにすると熱い位で使い勝手いいよ
684774RR:2005/12/12(月) 00:54:12 ID:4smOe/Tl
ディトナは安いし、消費電力が少ない?し、お手頃だとは思うが、
前述のハンドルガートと併用なら機能性に不満は出ないレベルってとこか。
仲間のFJR乗りはフルノーマルで普通の皮グローブで余裕だそうな、
しかし、俺達はツアラーに興味はない、1400に決めたんだ。
みんなヨロシクやろうぜ ベイベー
685774RR:2005/12/12(月) 01:03:59 ID:q5FpY3Uw
>>683
グリップ長は120mmでOKなの?
配線割り込ますのが難しそうだね。
686774RR:2005/12/12(月) 07:33:12 ID:VXZcZKpE
>682
それだと多分発熱弱いと思うよ。
グリップヒーターは電流弱くても動いてしまう部品なので
発熱弱くても「こんなもの」で済ませちゃうんだよね

ウィンカー・ブレーキランプは手軽に接続できるけど
出来ればメインに近いところから取ればまだ暖かくなる。
ただ、デイトナの安いほうなら温度調節が出来ないので
今の発熱で満足なら今のままでOK
687774RR:2005/12/12(月) 08:35:23 ID:/zN5ziDs
遅い1400に僕のバトルをジャマされた頼むから左車線を走ってよ。バトルの相手と一瞬で点にしたけどね
688774RR:2005/12/12(月) 10:07:44 ID:VXZcZKpE
それはバイクではなく乗り手。
そしておまえの行為はDQN
689774RR:2005/12/12(月) 14:09:34 ID:3MpzBRUI
>>685
グリップ長とかよくわからん
全部バイク屋にやってもらった
690774RR:2005/12/12(月) 14:17:45 ID:actjFqCP
てか寒いなら何故みんなハンドルカバーつけないんだ?
ハンドルカバーにホカロン入れたら夏用のグローブでもOKだぞ?
格好悪いとかオヤジ臭いとは言わさんぞ!
そんなこと言ったらこのバイク自体乗れないんだからなw
691774RR:2005/12/12(月) 14:49:03 ID:vF4EF3C7
>690
格好悪いとかオヤジ臭いとは言いませんよ、
ただ、操作性が悪くなるのと、万が一の転倒時に腕が抜けなくて危険なんです、

これなら、頭の悪い君も納得の意見だろ?違うかね。

現にセカンドの原2スクにハンドルカバー付けてますし、愚かにも転倒したことがありますが、
その時に手がわずかに引っ掛かって受身を取りそこねて肩から落ちた経験あり。
同じく原2スクに風防のデカイのが付いてますけど、それも転倒時は危険になるのでは?
と考えてますよ。
ハンドルガードとグリップヒーターならそういった危険性も無い訳ですから安全でしょ?

こんな感じでいかがでしょうか?
692774RR:2005/12/12(月) 18:33:27 ID:N66DK0lJ
>>690

そうは言っても、やっぱり
格好悪いしオヤジ臭い気がする…製品にもよるだろうけど。

別にこのバイク自体が格好悪いとかオヤジ臭いわけではないだろ。
良くも悪くもオーナーによるわさ。

確かにオーナーの年齢層は高いかもしれんが、
変に開き直るのは大人気ない。
693774RR:2005/12/12(月) 20:34:08 ID:7tj1e/la
手袋暖かいので乗ってるからグリップカバーいらんわぁ。
694774RR:2005/12/12(月) 21:31:43 ID:z4lF8bzW
そりゃ我慢強いか鈍いだけ
695774RR:2005/12/12(月) 22:05:13 ID:qi6VwD7J
K1に乗っているかたで、K5のスピードメーターを着けている人いますか?
オークションでK5のが出ているんですが着けてもちゃんと作動するのか心配です。
696774RR:2005/12/12(月) 22:25:47 ID:ohhVDZ/I

.:| . :|    .! .l .l .i::l  
.:| . :|⌒─-.! .l .l .i::l  
.:| .__|(゙゚'ω゚'`:| .i .i .|.:!     _,  | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜     /\ \|| 
└l[ ̄]-――――      |\| ̄|=| |コ=
:::::::~<⌒/ヾ-、__     |\|  |, | |  
::::/<_/____ノ     \.|_|,||
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   ↓ 給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__从人从
    | |  ‖    .|二| |回_凵www/
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
    |ミ.|  ‖    .|  | |
    | |  ‖    .|  | |
    \|_‖___.,,|  | |

697774RR:2005/12/12(月) 22:28:01 ID:VXZcZKpE
最近のメーターは輸出仕様のメーターが採用されているだけ。
初期の頃は輸出仕様のメーター載せかえで動いていたわけだから
物が同じなら問題ないと思う。
698774RR:2005/12/12(月) 23:57:30 ID:uTroKcwf
便乗質問ですがK3以降の260メーターはリミッターかかってないんですか?
180までしか出ないなら意味ないような・・・・格好はいいけど
699774RR:2005/12/12(月) 23:58:20 ID:VNCroxOZ
>>698
リミッターは付いてるよ。
メーターにリミッターが付いてるわけではない。
700774RR:2005/12/13(火) 00:32:06 ID:CxfSubnq
補足
カットしてなくても220以上回る。気分はいい。
でも、40〜50km/h前後だとメーターは2割くらいしか振れない。あたりまえだが…
701774RR:2005/12/13(火) 09:06:16 ID:Y3qEQ6fR
良い悪いが言いたいわけではないが、
国交省の認可だの、自主規制だのという話を良く聞くが

260kmメーターの存在とは矛盾するわな
702774RR:2005/12/13(火) 10:54:12 ID:A9NOu5PX
フルスケールメーターの存在価値など俺にとっては無しに等しい、
出しても一瞬200キロがいいとこだし、160キロオーバーのメーター精度などたかが知れてる、
唯一満足する瞬間は「スゴーい!260キロもでるの〜?」って他人から言われる時だけだな
「そんなに出ないし、出ても出しませんよ」と答える、
「出しませんよ」ここがポイントなわけなんだが・・・(笑)
703774RR:2005/12/13(火) 12:56:40 ID:NvRk15HO
高速道路の環状線の無いところに住んでる人は、必要ないかもね。やっぱフルスケールは、欲しいよな。でも高い
704774RR:2005/12/13(火) 14:32:17 ID:q26J7/BC
潜在能力がある、と言う事が所有欲を満たすんであって、
ならばやらねば気がスマンぞ、って言うのは

どこかのアルバイト塾教師並。
705774RR:2005/12/13(火) 15:08:04 ID:cztxV5jR
もうこのバイクに未練は無い 明日売ります
706774RR:2005/12/13(火) 16:04:58 ID:KjTgKx1l
じゃあ俺が買い取ってあげてもいいよ。
状態にもよるけど35万でどう?
バ王の査定よりも高いと思うけどw
707774RR:2005/12/13(火) 20:32:15 ID:NvRk15HO
物を大事にしないとおばあちゃんに怒られるぞ
708774RR:2005/12/13(火) 23:17:02 ID:6eFFIEvi
>>705
寒いからか?
709774RR:2005/12/13(火) 23:21:43 ID:rI1RBTHX
アグラスのフェンダーレス着けてる人いますか。後方側面が開いてますが雨とかの侵入ありませんか。実はもう買っちゃったんですけど、気になってまだ装着してません。どなたか教えてください。
710774RR:2005/12/14(水) 00:42:42 ID:149NK0RP
同じくアグラスのコアガードつけてる方のインプレ希望。
711774RR:2005/12/14(水) 00:59:34 ID:MIMrdfsl
アグラスのコアガード付けました
取り付けは誤差なし簡単装着、油温も取り付け前と変わんない
一番付けてよかったと思うとこは、見た目じゃなくって
オイルクーラーの汚れが目立たないとこかなw
712774RR:2005/12/14(水) 08:22:52 ID:k69xBmUP
このバイク遅い!でも安い!
713710:2005/12/14(水) 12:59:38 ID:kYFArB7e
>>711
早速のインプレありがとうございます。
見た目的にも実用的にも欲しいパーツですが、ちょっと高すぎなんですよね。
いろいろ探したんですが、どこもほぼ定価売りなんで・・・春まで待とうかな
714774RR:2005/12/14(水) 18:13:18 ID:5WLFRkDR
速いとか、遅いとか何を基準に言ってるの?もっと論理的に言って下さい。
荒地ならF1よりジムニーの方がずっと速いよ。
715774RR:2005/12/14(水) 18:23:29 ID:fxfR4UtH
714
相手にしちゃダメですよ〜
712は少し難しいコト言われると理解できなくて頭から煙が出てきて壊れて言い返せなくなるバカだからねWWW
716774RR:2005/12/14(水) 18:36:54 ID:w6b/yl8Y
いつものSF糊だからスルー
717774RR:2005/12/14(水) 19:05:09 ID:3gMaE/OU
>>709
テールランプの下に隙間があきます。
何かで目張りしておかないと雨天走行はマズイでしょうね。
それよりもあのチャチで一体式じゃないバッテリーケースの方が気になる。
718774RR:2005/12/14(水) 22:20:40 ID:hMUeeAYv
>>717
レスありがとう。もったいないけど、しばらく着けるのは止めます。
719774RR:2005/12/15(木) 00:25:06 ID:g/jJE9dR
>713
厳寒期はコアガードにアルミテープを加工して貼って冷えすぎ防止が簡単、
マフラーのエキパイ部分の掃除や洗車の時にオイルクーラー本体に傷が付かない

と、良いことづくめの一品ですよ。
通販で16820円+手数料600円位?だけど、買って損は無いと思います、
前の単車で放熱板のところを曲げてしまった経験から、
新車購入と同時に付けてます。
720774RR:2005/12/15(木) 01:24:00 ID:U0n4qStq
街中では180ぐらいまでしか出さないから
そんなにきにならないが
やっぱ高速とかでは180キロ以上
とかで巡航したりするからフルスケールメーターは
必要でしょ
721774RR:2005/12/15(木) 02:44:37 ID:DfPaDnc4
つ、釣られないぞ。
722774RR:2005/12/15(木) 06:19:34 ID:GyR5BuD6
721
よく釣られずに頑張った!
723774RR:2005/12/15(木) 08:09:04 ID:/USEmLOu
感動した!
724774RR:2005/12/15(木) 15:34:53 ID:s7tHdnPj
朝、エンジンをかけるんですが、アイドリングで一気に2千ぐらいまで上がって
その後回転が落ちるのですが、そのままエンジンが止まってしまい、
その後セルを回してエンジンをかけようとするのですが、かかりません。
なんとかアクセルをあおってかけるのですが、やはり原因は気温の低さでしょうか?
同じような症状の人いますか?
あまり気にしなくていいのかなぁ。
725774RR:2005/12/15(木) 16:48:27 ID:EBi70hGx
>>724
なったことないなー。
むしろ、始動後エンジンが冷えているときに、一度切って再始動すると、
高めのアイドルをしばらく維持するな、俺んちの場合。
726774RR:2005/12/15(木) 17:31:24 ID:XUp+M28R
>>724
FI関係かな?
とりあえず同調とりなおしてプラグ掃除でもしてみなよ
727774RR:2005/12/15(木) 17:45:09 ID:rKOcJkmA
誰か リアタイヤ200入れてる人いますか?
728774RR:2005/12/15(木) 18:07:01 ID:KzcENBFx
入れてるけど、寝かすとき思いっ切りオーバーアクション取らないと膝擦れないんだ、これが。
729774RR:2005/12/15(木) 18:38:11 ID:PszCsBM5
>728
可哀想によっぽどチビなのか足が短いんだな、シート外して乗ってみな。
いつもアゲで脳内ばっか吹いてんじゃねーよ
お前ひょっとして一時期騒いでいたバンク角厨じゃねーか?
いい加減に借金でもして1400買えよ、いつまでも煽ってばっかじゃ悲しいだろ?
730774RR:2005/12/15(木) 19:54:45 ID:Sqvnqpv8
>>725

そうそう。そんな感じ。
一度エンジン切ってかけたときはオートチョーク長め。
731774RR:2005/12/15(木) 19:56:35 ID:5SsvhIfd
>>728
タイヤ外径がかなりかわるっていう意味?
見た目はどうでしょ?
扁平9○と同じ50ですが…
732774RR:2005/12/15(木) 20:06:22 ID:vMyuF7lA
汚架堕輸鬼仔を殺した凶器は、今でもあの男(峰岸徹)の股間にぶら下がっている!
http://www.zentastic.com/videos/bmevideo-3.wmv
http://kjm.kir.jp/pc/?p=9116.jpg


733774RR:2005/12/15(木) 20:22:37 ID:KzcENBFx
>>731
12Rに対抗してやってみたんだけど、乗り心地が直線のときは
変わらんが、曲がるときに邪魔されてるって感じだねあ。
734774RR:2005/12/15(木) 20:46:07 ID:5SsvhIfd
>>733
ということは 結論的には やらない方が良いと?
見た目はかなり良さそうなんですが
735774RR:2005/12/15(木) 20:55:33 ID:KzcENBFx
うん、変わったもん好きじゃなければやるだけ無駄かな?
736774RR:2005/12/15(木) 21:18:20 ID:5SsvhIfd
そうでつか…
残念…
曲がらなきゃつまらんですね、
サンクスです。
737774RR:2005/12/15(木) 22:42:09 ID:g5ogMPnc
俺も200いれようとしてバイク屋に止められたのは
ちゃんとした理由があったわけか
738774RR:2005/12/16(金) 01:16:07 ID:5EFUELu8
200ハメてるしと
画像ないでつか?
あったら うpキボン
739774RR:2005/12/16(金) 01:20:43 ID:ewnYTvwn
ワンサイズ上げるだけで、そんなに変わるもんなんですか?
だとするとサイズダウンの場合もかなり曲がやすくなるって事か?
倒し込みの良し悪し、下がる上がるでは感覚は違うのかもしれないけどね。
俺的には昔のバイクに比べればパタパタ寝やすいから多少のデメリットは、
気にならないと思うし、慣れれば同じ様に走れると思ってしまう
スリップサインが出てから新品に変えるなら一皮剥いた頃にはフィットしてたりして
アップハンやシート、ブレーキのタッチなどを変えるのも最初は違和感あるが体が慣れるしね。
まぁ俺が鈍いだけかもね。
740774RR:2005/12/16(金) 01:37:54 ID:UfWjUbGz
かっこいい
SUZUKIてタンクに塗装された青/白の
小さいカウルの付いたGSX1400
朝、通勤で駅に向かう途中の信号待ちで見かけた
一発で一目惚れ
みんな見ていました、
僕は中型しか免許がないので、そのまま会社休んで
大型二輪の教習所にお金払ってきました
こんなすごいバイクがまだあったんですね
値段も安いし
44歳のオヤジでした。
741774RR:2005/12/16(金) 02:27:40 ID:5ue6X5MK
>>740さん教習所頑張ってな〜(^O^)vそんでもってGS1400購入してバイクライフを楽しんでおくんなまし〜!これでまた1400海苔一人追加〜ヾ(^▽^)ノわーい
742774RR:2005/12/16(金) 03:27:34 ID:k9eZWYG8
12Rの連中は190にサイズ落として旋回性をアップしてるよな
まあ好みの問題だよ。短所もあれば長所もあるから。
743774RR:2005/12/16(金) 09:03:32 ID:ovSmA+3q
180にしてる方いますか?
いたらどんな感じかおしえて!!
実際の長所と短所を知りたいです。
744774RR:2005/12/16(金) 09:28:15 ID:KgprHavW
190だと50標準から55に扁平率落とすのが定石。つーか190/50は
タイヤ自体のバランスが悪い。
190/50⇒190/55へ(外径↑)
1400でも190サイズの本当の性能を楽しむのなら55を試してみれば
どうかな。

200でも扁平率の選択があれば、だけどね。単純に巾だけ言っても
良し悪しの結論は出んな。
745774RR:2005/12/16(金) 09:46:05 ID:HVuSy0Tq
ところで、タイヤて車検毎ぐらいに交換するの?
で皆様はどのようなタイヤ履いてますか?
746774RR:2005/12/16(金) 15:39:37 ID:muyCG+tL
購入1年で標準含めて3本目。その3本目も綺麗に端から端までツルツル間近。因みに今履いてるのはメッツェラーM1です
747774RR:2005/12/16(金) 17:08:33 ID:ubVbWXly
180でいいんじゃね?
その方がいろいろ選べるし
748774RR:2005/12/16(金) 20:15:39 ID:Czvs4YUV
>>740
不思議とオジサン受けするバイクなんですよね。こいつは。そんな俺も今年で36歳です。
寒い中、体も硬くなって大変ですが準備運動抜かりなく、大型二輪教習頑張ってくださいね!

GSX1400は本当に楽しいバイクですよ!!
749774RR:2005/12/16(金) 23:34:34 ID:xpnF16Es
>744
>つーか190/50は タイヤ自体のバランスが悪い。

そうなんですか?自分は街乗りと高速ツー(上限180キロ)がほとんどなんで
なるべくなら軽く扱いやすい方ががいいんで180を考えてるんだけど、
55にした方がバランスいいんですか?
スズキがOEMにしたのは何故なんでしょう?ソースみたいなものってありますか?
750774RR:2005/12/17(土) 00:27:50 ID:ozjnRYi+
>>729
煽り失敗、カコワルーイ!!!(°з°)
751774RR:2005/12/17(土) 00:29:42 ID:hA9/j8ia
ソースと言われても、何処かの雑誌記事だとか、どっかで聞いたとか
じゃなくて、レース畑の共通認識。
190/50のタイヤは掛かるコストが(ほぼ)一緒の筈なのに形状故に
在るべき性能を発揮しきれない、と言う認識です。
唯モノの選択肢が少ないんで困りますがね。
180/55の方が云々のハナシは巾じゃなく形状の良さですね。
実際180/55の方が外径大きいですし。
150ps以上もあるようなバイクであれば190/50扁平の標準が多いん
ですが、実質190/55でないと本来のタイヤ性能を発揮出来ないと。

どのタイヤがいいの?って聞く内はまだ分んない段階ですから
実体験を経てメーカー間のクセの違いや長短を見極めていきたい
ですね。
公道で乗る分には温度依存性が相当大きなウエイトを占めそうです。
752774RR:2005/12/17(土) 11:06:13 ID:Ac8VLy6V
サイズを落とせばバイク少しはましになったけどまだダメだに
753774RR:2005/12/17(土) 12:28:11 ID:iX94/3ER
どう駄目なんですか?
ネイキッドに何をどう求めてるんですか?
そんなにサイズ違いが繰行性をかえるほどのものをシビアに追求するほど タイヤ依存なんですか?
754774RR:2005/12/17(土) 12:58:47 ID:hA9/j8ia
それを感じ、追求するのは乗り手の問題です。
バイク自体はフールプルーフでとても許容が広いと思います。
このバイクに限らず追求すればしたで底なし、がそれがまた
求める人には楽しいのかと。
755774RR:2005/12/17(土) 14:31:51 ID:iX94/3ER
めが姉さん 1400買った割には 現れないね。
今後 1400のミーティングとかに 参上するのかなー?
756774RR:2005/12/17(土) 18:22:11 ID:LDP9P7ja
信号待ちとかで発進し始めて2速にあげたくらいでいきなりエンストしたりするんですよね
それも回転数が低いわけでもないのにエンストするし
エンストしたまま惰性でその後にすぐにエンジンかけてもすぐエンスト…
少し時間置いてかけると調子は元通り
インジェクションだとたまにある症状なんですかね〜?
757774RR:2005/12/17(土) 21:18:53 ID:QSg+F5Nx
本日、初立ちゴケしますた(>_<)被害は思いの他大きく、多少は我慢しないとしかたないかなっと…大事に乗ってきたのでショックです(-"-;)
758774RR:2005/12/17(土) 21:29:07 ID:2bo7fkBM
GSX1400ってノーマルで乗る人が多いんですか?パーツ少なめですが…
カスタムするならCBやXJRの方がいいの?
759774RR:2005/12/17(土) 21:53:39 ID:Hcty9mhg
>>757

気持ちはわかる。
俺もちょっとした立ちごけなのにいろんなとこに傷がいって大ショックだった。
特にクーリーカウルへの微妙な擦り傷がきつかった…

>>758

完全ノーマルの人はやっぱ少ないよ。
今思えば、マフラーくらいでやめといた方が幸せのような気がする。
あと、全塗装(オリジナル)とかはいいかも。個性出せるし。
760774RR:2005/12/18(日) 15:49:59 ID:7DpxdXR3
757です
折れたブレーキレバーを交換し、なんとか気分的にも立ち直ってきました(^O^)
あとは目立つクランクカバーの傷の処理をどうするか思案中です(-"-;)
761774RR:2005/12/18(日) 16:11:14 ID:BLuigrmO
半年くらい前に、車に軽くコツンと当てられて、立ちゴケして、傷の付いた所すべて見積もり通り保険がでました。その額45万円、気になるとこだけ直して後は、カスタムしさらに10万くらい浮きました。事故成金とでもいうのでしょうか。
762774RR:2005/12/18(日) 16:28:23 ID:hENxH+GK
>クランクカバーの傷

俺は傷ついたわけじゃないけど両カバーを1400Zの黒仕上げに換えようか
と思ってるよ。部品出るか分らんけど。
換えたらあげてもいいかな、渡す手段が無いけど、、、、

立ちゴケして、45マンってフレームに傷が入ったって事かな?
だけど凄い見積もりですね。(決して皮肉ではないよ)

763774RR:2005/12/18(日) 17:41:50 ID:BLuigrmO
見積もりの半分はマフラーかな?ピピッとした傷でしたけど、単体部品の設定がなかったみたいで、バイク屋にまかせてたから、詳細は分かりませんでした
764774RR:2005/12/18(日) 17:50:37 ID:nU+2QtLM
effexのハンドル着けてる人居る?
俺が着けたのすごいしなるんだけど、こんなもんかな?
剛性不足?
765774RR:2005/12/18(日) 22:53:15 ID:5M+Joylr
>764
走行中にハンドル剛性が足りないと思うなら、ハンドルクランプを付ければちょっとは
マシになるんじゃない?

俺はクランプにドリンクホルダー、コイントレー、温度計、携帯ホルダーとゴタゴタ付けてマッハゴーゴー状態、
便利で使い易いのが俺のモットーなもんで・・・
766774RR:2005/12/19(月) 00:19:29 ID:pnNm7HBE
トップブリッジにホルダー左右をリジッドマウントすれば
剛性感は出るよ。
振動毛呂だがね。
767774RR:2005/12/19(月) 00:38:58 ID:pJuS4Era
ヨシムラのアルミバーはとても剛性が高いです。お試しあれ。
768774RR:2005/12/19(月) 00:44:21 ID:s+8XU/Lr
剛性が高ければいいってもんじゃない、
むしろ柔い方がいいんでないかい?
このバイクのフレームのように。

まさか取り回しの時に剛性不足を感じてるのではないよな?
769油 ◆i36U/H9GjQ :2005/12/19(月) 01:06:17 ID:/BFJr9gP
HIDキタコレ、夜走ってないからわからないけど。

デイトナのグリップヒーターも、小改造でヒートアップ。

足の爪先が寒いぜ
770774RR:2005/12/19(月) 15:36:56 ID:72THU9/I
>>761
事故成金か保険金詐欺か微妙なところだなw
ってかネタか?45万なんか普通でるわけないわな
771547:2005/12/19(月) 16:38:28 ID:hJRAnQb9
>770
俺も普通に出たよ、498000円 んで実際修理にかかったのは3万円だった。

相手側の日本興和損保はなかなかいい保険屋だと思った

自分で修理したから安いってのもあるけど、ホイールに付いたほんのちょっとした
傷も認めてくれたよ、勿論付いてるか付いてないか解らない程度の傷
そんなもん直さないに決まってる、それで7万近く抜けたしね。
社外パーツはすべて定価で計算するし、こんな美味しい話は二度とないと思った。
772774RR:2005/12/19(月) 22:25:58 ID:MNhTVqRJ
今日GSX1400購入の契約しました!25日に納車です(^∀^)
…と喜んでいたのですがアンダーカウルはないんですか!?探しているのですがなかなか見つかりません↓知ってる方情報お願いします!(´・ω・`)
773774RR:2005/12/19(月) 23:26:09 ID:+R36WNzi
>>771
あなたが小さな傷でも見積もりに計上しないと示談しないと脅したのでは?
774774RR:2005/12/19(月) 23:43:21 ID:DaxYz99p
>>772

国内には無いですね。ポン付けできる専用品は。
外国のユーザーで付けてる人がいたけど。
775774RR:2005/12/19(月) 23:45:59 ID:hJRAnQb9
>773
違いますよ。
見積もり額はレッドバロンが出したもの+ヘルメット代金です。
確かにバロンには社外パーツも金額は教えましたけど(定価)それ以外は何も
言ってませんよ。
向こうの保険会社の事故調査員とかいう人がバイクを見に来て、
その時にバロンで見積もりを出すならその金額は全額お支払いしますと言った。
大手の企業(バロン)ならいかがわしい見積もりは出せないからこちらも信用します、
そう言ってきた。
貴方がその金額を受け取っても直すも直さない自由です、とそこまで言ってた。
自分で直して安く済んでも差額は返却しないでいいのって聞いたら
いいですよとのこと。
お金を振り込んでもらってから示談書にサインしますよって電話したら
こっちの方で処理しますから結構ですと言われた。
結局サインもしてないで事故処理は終了、儲かったからこれ以上言うつもりもない。

正直、事故は前のバイクと合わせて2回目だけど前はもっと厳しかったな〜
今回はちょっと拍子抜けするくらいだったよ

>>772
アンダーカウルはハイパーバイクに載ってたよ、そんなに高くないと思うよ。
776774RR:2005/12/19(月) 23:50:32 ID:hJRAnQb9
http://www.cooride.com/pyramid/pyramid2/suzuki/gsx1400/gsx1400.htm
これだったな。
アンダーカウルってこれでいいの?
777774RR:2005/12/20(火) 00:02:02 ID:daBWuouk
事故はしないに越したことはない。
結果論で言えば、非がなければ儲けなければ意味ないよね。
778774RR:2005/12/20(火) 14:36:19 ID:bmdOUnrx
↑うまく閉めましたね
779774RR:2005/12/20(火) 14:40:47 ID:peroHAzo
>>775
「車に軽くコツンと当てられた」だけでヘルメット代金?
あんたがヤクザじゃないなら相手の保険屋が相当のお人好しかバカだなw
俺も誰かに軽くぶつけてほしいよw
780774RR:2005/12/20(火) 15:01:19 ID:o1qXkiis
ヘルメットは明確な傷等がなくても事故当時に確かに被っていたなら
補償対象だね。
ショップのスペシャルペイント代ウン万円なんてのも積まれるし。

>俺も誰かに軽くぶつけてほしいよw
命の代償になるほどのモノなどなにもないし。
無事が一番だね。
全く安全が保障された中で事故が起きる訳ではなく、結果として
助かった、無傷であっただけ。
軽くぶつかって運悪く死んで、家族に巨額賠償金が出ても
本人死んではしょーもないし。
781774RR:2005/12/20(火) 15:07:24 ID:LyF2Zkwb
コツンと当てられても転倒して
ヘルメットぶつけて傷が入ったなら損害でしょ
タンクだってそうだし。

第一、ヘルメットはプロテクターだし衝撃で
中のスチロールも凹んで耐久落ちるし。
ヘルメットを軽く見すぎ。

それなら凹んだシートカウルのほうが使用上の影響少ないよ
782774RR:2005/12/20(火) 15:07:40 ID:fXu9roFm
>>779
軽くぶつけられて、
死ぬか死なないかのギリギリで散々もがいて、結果イ`w
783774RR:2005/12/21(水) 00:26:28 ID:EpYSqrxS
なんか怖いな
784        MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2005/12/21(水) 01:09:23 ID:3kqanRtv
変な走り方するバイクでもないっしょ?
785774RR:2005/12/21(水) 13:27:58 ID:P83+5Tz9
おまえだれや?
786774RR:2005/12/21(水) 13:33:01 ID:1PcuY8xT
GSX1400万歳\(-_-)/
787774RR:2005/12/21(水) 13:43:27 ID:4YtT4hle
>>784 相変わらずつまらないレスばかりしやがって…まるで、と〇ねこと一緒だな
788774RR:2005/12/21(水) 15:27:59 ID:29z/ImoC
>>784
来るな!
789774RR:2005/12/21(水) 19:48:40 ID:wj7UEQlW
>>784
最近のセックスはいつ?
790774RR:2005/12/21(水) 23:34:52 ID:NG8Efxxm
>>784
どんな乗り方しようが俺の勝手だし、テメェだけには言われたかぁねぇ。 
791774RR:2005/12/22(木) 00:10:05 ID:a/4A0c7R
みんなのつっこみ見てて

ほんもののMEGA姉 見てみたいWA!
792774RR:2005/12/22(木) 00:53:45 ID:twxKYXv/
わたしが思うにスレンダーな美人でしょうね。違ってたら全く興味なし。
793        MEGA姉さん ◇gzOqsknncc :2005/12/22(木) 01:03:46 ID:Kk0YilQg
しょうがないな〜

これが正真正銘の

わ  た  し

http://storage.bakeinu.jp/server/proxy.php/nichinichi/misokoPACMEGANE.jpg
794774RR:2005/12/22(木) 01:39:05 ID:42JHR1fr
光浦ソックリ
795774RR:2005/12/22(木) 07:41:58 ID:SRdUP8hQ
気分悪くなった。
796774RR:2005/12/22(木) 10:06:21 ID:7dQsMXfr
1400下取り安いね、我慢して乗るか。
797774RR:2005/12/22(木) 12:19:43 ID:FgTjw7id
クヲリファイアーはめてみた。

買う時期間違えた。うつ。
798774RR:2005/12/22(木) 12:38:19 ID:FgTjw7id
799774RR:2005/12/22(木) 18:04:14 ID:wXde7fW4
ちょうど未来のお手伝いロボットがこんな顔してる
800774RR:2005/12/22(木) 18:09:49 ID:Hlqs5zqI
>>793
ヲタめがねさん
801774RR:2005/12/22(木) 23:58:08 ID:++H1TJjl
>>798

よく見るとシートとか、各部のカラーリングも凝ってるな。
センスとしては微妙に外しているが。
802774RR:2005/12/23(金) 01:03:12 ID:5ViXvUK8
頭が小さい
803774RR:2005/12/23(金) 08:18:49 ID:dAdRfemr
やはりオヤジバイクだ
804774RR:2005/12/23(金) 12:42:58 ID:0jLmlrGE
>>803
キミは毎日ここチェックしてるんだなw
ほしいならほしいと素直に言えばいいじゃん
お金がないのかい?バイトでもすれば?
がんばればきっといつか買えるよ
805774RR:2005/12/23(金) 14:15:23 ID:YIUoFZQY
いや、親父バイクは褒め言葉じゃないかな
806774RR:2005/12/23(金) 14:40:40 ID:R+0lQcX4
間違いなく褒め言葉だと思う
807774RR:2005/12/23(金) 14:41:54 ID:DpnbizG0
確かに親父バイクかもしれん

と言う訳で、俺的にGSX1400が似合う基準はこうだ
かなり厳しいことも書くがあくまで私観なので叩かないでくれ

・年令30才以上 (これは服装のセンスで変わる)
・身長175cm以上 女170cm以上
・小太りじゃないこと
・ライジャケ以外ではバイクに乗らない人
・1400に似合うメットはフルフェイスだと思う人
・燃費云々などケチ臭いこと言わない人
・オイル交換や社外パーツ取り付けなど中レベル程度のメンテは自分でする人
・趣味は?と聞かれて「バイク」ではなくて「単車」と答える人
・風貌が秋葉系とは正反対の系列の人(考え方は構わない)
・財布やバッグなど俗にいう「ブランド品」は興味が無い人
・スズキ乗りは変態とよく言われるがそんなの気にした事が無い人
・ここまで読んでみて一つ一つ項目をチェックしなかった人
・雨だろうが寒かろうが槍が降ろうが乗りたい時は乗る人
・2ちゃん?何それ? って言える人   全員×だな(笑) 

ちなみに俺は半分くらいしか当てはまらないや・・・
808774RR:2005/12/23(金) 14:49:52 ID:dwOI1Z81
書かれている事に一貫性が無いの分ってる?
809774RR:2005/12/23(金) 14:52:45 ID:DpnbizG0
>808
思いつきで書いたから一貫性なんてあるわけないのは十分承知です

気を悪くしてゴメンな
810774RR:2005/12/23(金) 15:17:50 ID:dwOI1Z81
いや、結構ゴテゴテした奴でも不思議とバイクだけはスズキってのが
居るんだよ。
君のイメージは伝わってるからいいよん。
こっちこそ水差してごめんね。
811774RR:2005/12/23(金) 17:17:45 ID:swdR4a5G
よしよし仲直りだな!
812774RR:2005/12/23(金) 18:23:09 ID:CSqOsbTW
>807
それって1400に限った話じゃないだろ?
どっちかというと男カワサキZRXの話に近いんじゃないか?

イメージ的には各社の評価ってこんな感じ?
ホンダ 真面目
ヤマハ お洒落?
カワサキ 硬派

スズキ 普通ならココで変態なんだろうけど、ココは1つ捻って・・・ う〜ん ワカラン
マニア? アウトロー? ケチ?貧乏人? 反逆児? 天邪鬼?
813774RR:2005/12/23(金) 19:36:10 ID:35FpHkAY
輸出車用のFIユニットがヤフオクに出てるね
質問に新品の値段いくら?ってのが有ったんだが

スズキから部品として入手しようとした時は、逆輸入車の車検証のコピーが
必要と言う事で、出荷してもらえず、大手バイクショップの海外支店から入手
しようとした時は、見積もり金額が25万5千円でした。

と、回答

ほんとの値段は税抜きで\78,000
車検証のコピーが無くても買えるのに
814774RR:2005/12/23(金) 20:27:31 ID:TrO4BSv3
K4〜国内外共通ECU
815774RR:2005/12/23(金) 20:42:12 ID:OGKd5E/v
>>813
ヤフオクでフルスケールのスピードメーターがたまに出るけど
何で配線をカットしているんだろう。
816774RR:2005/12/23(金) 20:53:36 ID:dwOI1Z81
暗い中で早く外さなきゃいけないから。
817774RR:2005/12/23(金) 22:12:36 ID:a/vqCsbn
>>807
>・ライジャケ以外ではバイクに乗らない人

これは外そうよ・・・
818774RR:2005/12/23(金) 22:15:33 ID:ktCLskuw
ヨシムラカム+リミッターカットと
ECUを輸出仕様に交換。
どっちがお得かねぇ。
いや両方出来ればいいんだけどね。
819774RR:2005/12/24(土) 00:07:20 ID:YxOyHsGt
>>818
俺なら躊躇なくヨシムラカムだね。
820774RR:2005/12/24(土) 00:15:23 ID:vfZv51Wh
学歴が無い居酒屋のマスターである俺の考えだと、
ECUは04からは国内外が一緒でちょっといじってあるだけなら
工学部の大学生を捕まえて小遣い5万あげて研究させれば何とかなると思うんだが。
その情報をここで5000円で売ったら儲かりそうだな〜
みんなその情報5000円なら買うよな?
そんなに難しいモンなのか?
サービスマニュアルには配線図とか載っているのか?頭の良い大学生が解けないレベル?
なんならうちの店に来る学生に当たってみるぞ。
ただし、みんなが知る限りの情報やヒントを俺に教えてくれよ。

これやっても捕まったりしないよな?
勿論商売はしないよ
あくまでボランティアでやるつもりだよ、解明できたらココに情報流すよ。
やってみようか?
821774RR:2005/12/24(土) 00:17:01 ID:gsqpmq8D
カムは7
822774RR:2005/12/24(土) 00:17:53 ID:gsqpmq8D
カムは7〜8万でしたっけ?入れてみたい、
823774RR:2005/12/24(土) 01:04:53 ID:Oao5+pIq
>>820

ありがたいんだけど、一個人にお金や手間をかけさせるのは申し訳ないし、
大学生の解析が絶対確実という安心感がなくて少し怖い気もする。

そもそも、実際はもう知ってる人間がたくさんいるはずなんだよね。
一部販売店では流出してるネタ。
どこかを切ってどこかを繋げる程度のことらしい…04以降は。

既存の情報なんだから、誰か公開してくれんかなぁ。
改悪ではなくて、本来の姿に戻すだけなんだから。
824774RR:2005/12/24(土) 01:23:40 ID:aKi4qalQ
海外で輸出仕様のGSX1400を買って、自走して日本へ帰ってくればいいんじゃない?
ついでに海外ツーリングもできて一挙両得だぞ。
825774RR:2005/12/24(土) 03:01:56 ID:ZhEENhYT
解析する必要なんか全くないよ。
2つ並べて輸出仕様の配線を真似して繋ぎ変えるだけ。
ちなみに銀翼のユニットなんか5分もあればフルパワーにできる。
要するにみんな情報を出し惜しみしてるだけ。俺もだけどねw
826774RR:2005/12/24(土) 11:24:07 ID:8rKKP9ku
たった日本。
827774RR:2005/12/24(土) 11:27:21 ID:USrNyuqK
これって逆車V-maxより加速マッチョですか?
828774RR:2005/12/24(土) 12:03:36 ID:Zmi97uB/
友人のV魔と加速勝負をしたけど、置いてきぼりに出来るお
相手にならないお
829774RR:2005/12/24(土) 12:25:40 ID:USrNyuqK
シビレタ。ありがと。
830774RR:2005/12/24(土) 12:36:55 ID:VywqdHdJ
↑ほんとでつか?
831774RR:2005/12/24(土) 12:56:22 ID:5HxvK9hf
160キロくらいまではR1と加速張ったけど、そっから置いてけぼり。
832774RR:2005/12/24(土) 17:51:17 ID:0ZkCEKSu
久しぶりに乗ってきた、サビイよ〜
ギリギリになってから給油したから21リットルも入ったよ、
今のガソリン相場でちょっと計算したらざっと100円で10kmだった。
考えてみたらスゴいな、単車歴の中でもっとも悪い。
大阪まで500kmだとガソリン代だけで5000円か〜
高速代は別で考えたら寒い思いするなら新幹線で行った方がお得かしらん、
と、気弱な事を考えてしまうくらい冷え込んでますな〜。
833774RR:2005/12/24(土) 20:45:29 ID:5HxvK9hf
タンクの淵の塗装が剥げてきたwww
834774RR:2005/12/24(土) 21:14:10 ID:AamVN7rd
>>833
それが鱸クオリティー
835774RR:2005/12/24(土) 21:55:37 ID:HIPshwDC
>>820
情報だけに¥5,000は出せないよ。
ECUをいじってくれたのを\20,000なら買うけど。
836774RR:2005/12/24(土) 23:11:06 ID:0y7uL4/v
>>825

意地悪せず、教えてくれ。頼む。
837774RR:2005/12/24(土) 23:21:16 ID:w+DoqJTW
私からもお願いします。
838774RR:2005/12/25(日) 00:59:35 ID:HVzfIqYu
それってカーナビのテレビ走行中に映るようにするやり方ぐらいのもんじゃないの?
839774RR:2005/12/25(日) 01:10:50 ID:hHzDsMy8
>>838

アース落としか?
ネタがわかれば、作業的にはそんなもん。ただ、プログラム心臓部だけに間違えたら
心配というか怖い。
840774RR:2005/12/25(日) 01:53:28 ID:f77aZoHf
かつてのNSR250Rの配線一本外し、と同じようなもんか?
841774RR:2005/12/25(日) 06:13:07 ID:qIL2odvN
このバイク加速はここに書いてあるほど素晴らしく無いねー。オヤジバイクだろ!
842774RR:2005/12/25(日) 08:13:54 ID:o2nh/Qw5
はいはいそうですね。スレ荒らすような事やめろよ。
843774RR:2005/12/25(日) 08:58:28 ID:lOJRpx26
アクセル開けきらないヘタレが何かわめいてるなぁ プゲラ
844774RR:2005/12/25(日) 10:58:32 ID:yqIgrFgD
というか、本当の意味でフル加速したことないね。
怖いというより場所がない。警察の目もやばい。
日常のなかでも、もしやったら相当なものだとは感じられるが。
サーキットとかでやってみたいね。
845774RR:2005/12/25(日) 11:06:58 ID:f77aZoHf
繋ぐ瞬間に一瞬すかすがね、それでもリヤがリジッド気味になる。
立ち上がりだと丁度マンホール巾程度に糊の上に乗った様な動きが穏やかに
続く感じかね。

今時期はそのまま回復しそうにないな。恐ろしくて出来んわ。
846774RR:2005/12/25(日) 13:42:31 ID:gvAlRr9R
プ

フル加速wwwwwwwwwwwwwww





GSX1400で、フル加速て!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
847774RR:2005/12/25(日) 14:04:33 ID:8LDVM9m8
>846

GSX1400
価格 ¥825,480
年式 2005 
排気量 1400cc 
走行距離 0 km
検・保 検2年付 
色 青/白 
コメント  
 
現金支払い総額¥887,900 
在庫限り1台です。 
ttp://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?idCode=10_5681_W00033&shopFlg=1

今すぐ電話して美穂
848774RR:2005/12/25(日) 19:29:25 ID:ymCgz8vK
自分勝手な走り方はイクナイ
自爆は構わないが周りに迷惑をかけないようにしてくれ
849774RR:2005/12/25(日) 19:32:42 ID:feZl3Y5q
少しでも走りの話になる度に、

必ず沸いてくる安全厨ウゼエ
850774RR:2005/12/25(日) 19:35:44 ID:niBqEcLf
排気量なりの加速だろ、GSFとは違うんだし。


GSFはトルクの出方極端だからな
851774RR:2005/12/25(日) 20:46:18 ID:XtFnQy0o
「安全に気をつけろ?プ、俺のウルテクで事故なんか起こるわけねぇだろ
 人に安全安全言う前にお前らが俺の前で走らなきゃいいだけだろうが」
的な態度のヤツウゼエ。

安全運転に気をつけろってのはバイク海苔にゃ時候の挨拶みたいなもんだろうが。
いちいち過剰反射すんなボケ

ボケに過剰反射すんな俺
852774RR:2005/12/25(日) 21:45:39 ID:feZl3Y5q
↑何処の馬鹿だ。
853774RR:2005/12/25(日) 23:21:40 ID:GVda21Ov
フロントブレーキレバーの先っぽのタマタマが折れ飛んだ。
854774RR:2005/12/25(日) 23:22:10 ID:c7noqvGz
幼女レイプ紳助、飯島愛を何とかしろ。
お前嘘をつくな。
幼女レイプ紳助が
「サイボーグ・整形失敗・人間の体じゃない。」
といったんだろう。
嘘の話をするな。
全身サイボーグの飯島愛をTVに出すな!!!!!!!!!!!!
お前が整形の失敗例と言ったんだろう。
可能姉妹の姉と飯島愛の二人が全身サイボーグといったんだろう。
しかも飯島AIは整形した体を見せたくて、自分からAVに出演したと言っていた。
855774RR:2005/12/26(月) 00:47:57 ID:UQ20/OIF
単車だと無理なすり抜けやスピードではしれば時間短縮出来るって事はある、
しかし、四輪ではどうか?
いくら急いで安全運転をしないで走っても四輪では差が出ないことに気付いた。
おかげで今は四輪の運転は安全運転そのものになった。

だからといって単車でも安全運転か?と聞かれても「違う」と言い切れるかも、
単車に乗りは四輪乗るときに限ってはマッタリ派が多いのではなかろうか?

どう思う???
856774RR:2005/12/26(月) 02:16:43 ID:/Z2JEOSF
>>855
俺も全くその通りだわ。
857774RR:2005/12/26(月) 02:30:34 ID:SWIaJabB
俺にとっての四輪は、快適な移動手段、だから危険な運転は、しない。そしてバイクは、走りたい時に乗るおもちゃ、だから飛ばしたい時は、トコトン飛ばす。
858774RR:2005/12/26(月) 18:54:40 ID:x5xtxRfj
>>855
ハゲド
速く目的地を目指す移動手段としては
四輪は糞
東京では
859774RR:2005/12/26(月) 22:41:05 ID:Yunzcsla
>>855-858
便乗禿同。
東京で速度を求めるなら、2輪か電車が一番速いね。
都内限定ならチャリが一番速いんじゃないかと思うときがある。
860855:2005/12/26(月) 23:59:24 ID:UQ20/OIF
みんなそう思ってるんだね。

1400の加速が凄いから車(軽バンとオデッセイ)の加速は馬鹿らしくなってくる。
車はマッタリで行きましょうや、皆さん。

ところで、アイドリング時のエンジン音のバラツキはイリジプラグとアーシングで解決しますかね?
861774RR:2005/12/27(火) 08:17:57 ID:a6I7Y0y5
1400あきる
862774RR:2005/12/27(火) 09:28:18 ID:Rn+Zbgdn
↑ふ〜ん。
863774RR:2005/12/27(火) 10:33:51 ID:5tqmvfhz
羨望の眼差しゲット!
864774RR:2005/12/27(火) 11:14:12 ID:EVWaXowL
>>860
エンジンの基本は「電気系」だけじゃない。
865774RR:2005/12/27(火) 12:16:54 ID:5tqmvfhz
エアクリとかセッチングミスとか色々ある
866774RR:2005/12/27(火) 14:29:49 ID:hz20m8f0
>>864.865
新車で買って3ヶ月、走行4000kmオーバーなんでそろそろ社外エアクリ、イリジウムプラグ、
にしようかと思ってます、ついでだからアーシングもやるつもりです。
それで、ノースリバーさんのHPによるとFIの負圧同調もやっていたので
それもやりたいんだが、機械もないしショップに頼むしかないです、
幾ら位かかるもんですかね?
867774RR:2005/12/27(火) 16:50:14 ID:haIba9ny
ノースリバー電話してみ。

つーか、1万キロも走らんうちに壊すなYO!!
868774RR:2005/12/27(火) 20:05:55 ID:TNzgcybU
教えてやる
まずECU側から出てる赤い線をカットする
そして車体側を絶縁
赤い線を車体にしっかりとアースする
これだけでOK
本領を発揮したGSX1400のパワーを満喫してくれ
869774RR:2005/12/27(火) 20:21:30 ID:8GGvH3FX
そりは03以降って話のヤツですかね。
870774RR:2005/12/27(火) 20:52:47 ID:F51XyteY
スズキは国産4メーカーで比較されると必ずオチ。
こんなに幅広くオチて笑わせてくれる企業イメージってない。かなり愛おしい。

1400が「おやじバイク」っていわれるのも妙にうれしい。
いや、個人的にね。気にさわった人いたらごめんね。
871774RR:2005/12/27(火) 21:06:25 ID:DrKFKiln
イイかもな。 GSX 1400 OYAJI  っての。

   ・・・いや、個人的にな、気に障った人居たらすまん。
872774RR:2005/12/27(火) 21:45:58 ID:3fjoPLdh
>871
気には障らんけどセンス悪い
873870:2005/12/27(火) 21:57:07 ID:F51XyteY
ごめん、自分は>>871の>GSX 1400 OYAJI 当り前のようにヒットした。
ステッカーあったら速攻買いだ。

…重ね重ね申し訳ない。
874774RR:2005/12/27(火) 22:20:50 ID:Rn+Zbgdn
自分はまだ19歳なので複雑な気持ちです(´・ω・`)
875774RR:2005/12/27(火) 22:28:18 ID:gRrV9EWK
全然関係ないかもだけど、高価なプラグとかアーシングとか、ハッキリ言っておカネのムダ。
876774RR:2005/12/27(火) 23:29:44 ID:hz20m8f0
あれだけフルパワー化って騒いでた椰子達は868に反応無しか?

>875
アーシングはそうでもないけど、イリジウムプラグは前のバイクで効果あったけど、
キャブ車とインジェクション車ではそんなに違うものかね?
877774RR:2005/12/27(火) 23:33:03 ID:W5jIS4h9
>>875
嗚呼寝具はどうかと思うが、イリプラグは少しだが違うぞ。
何が違うかって?
一つ言えるのは アクセルのツキが断然良い。
しかも2マソ岐路無交換 且つ全くいい焼け具合。
Rプラグに比べりゃ値段は高いが、
量販店でもセール中なら6000円以下で買えるぜ。
そんなに高い買い物でもないと思う。
次もオリはNGKのイリだな。
デンソーは1400とは不具合あるらしい。
878774RR:2005/12/27(火) 23:40:42 ID:W5jIS4h9
>>876
いや、信憑性が乏しいと・・・。

なら>>868の言ってる、赤の配線は
スロットルPS セカンダリSPS 吸気圧S 大気圧S とアース。
コレ メクラしてどうなる??

879774RR:2005/12/27(火) 23:52:59 ID:7vBSc7Hk
うんにゃ?
K1だけど、イリジウムプラグはすごく効き目あるよ

というのは自分のK1にはジャスト2000RPMでのミス点火みたいな症状が出ていたけど
イリジウムプラグで完全解決したよ。

そもそもオクで4本¥3500くらいだった気がする。

ま、ミス点火症状がないならアレだけど。
880864:2005/12/28(水) 00:54:21 ID:tg3Hp120
>>866
新車3ヶ月でアイドリングがばらついているなら、
販売店に持ち込んで、症状を見てもらうべきだろう。
純正以外のパーツを試してみたくなる気持ちもわからないではないが…。
何度も言うが、安定した爆発に必要なものは「よい火花」だけではないから。
881774RR:2005/12/28(水) 01:41:19 ID:24JX6LI3
ハイパーバイクに国内ECUをフルパワー化した
写真が出ているけど配線をカットした形跡はないのよね
「入れ替え」とも出ているし。

かなりネタ臭い
882774RR:2005/12/28(水) 07:50:09 ID:VV1m1Ecl
アーシングする奴はアホだろ?アホ!


883774RR:2005/12/28(水) 09:11:13 ID:UJKmzkqs
プププ
884774RR:2005/12/28(水) 19:51:44 ID:HarmMQdd
ゴールドチェーンとスプロケにしたら精悍になったよ!!
885774RR:2005/12/29(木) 01:20:49 ID:AcMmfhj4
アーシングなんて5本かましてもたかだか2〜3千円で済む話だろ?
馬鹿らしいとは全然思わないよ。

電気の通り道を整えるのは絶対悪いことじゃない、
解らない奴は知らないだけで無知を晒してるだけ。
886774RR:2005/12/29(木) 01:31:08 ID:DoLZkQIC
>>885
出費と重量以外にデメリットがない、と言う意味ではバカらしくないよね。
887774RR:2005/12/29(木) 01:31:15 ID:a3Pog0VH
線つないで効率が上がるんならメーカーやってるわ。



                    阿呆らし
888774RR:2005/12/29(木) 01:35:55 ID:Tk9ajjMI
>>885
m9(^Д^)プギャー


たかだか2〜3千円のコストに見合う結果もでないから
メーカーも標準でつけないんだろうが!

あんな線一本でなんか良くなるんだったら
はじめっから付いてるわボケ!

お前氏ね!マジ市ねよボケ!
889774RR:2005/12/29(木) 01:43:24 ID:jQq3P/lL
↑そんなに熱くならんでも。
890774RR:2005/12/29(木) 08:45:40 ID:ujtzAKua
お父さんたちはストレス発散の場がここしかないからねぇ・・・
891774RR:2005/12/29(木) 09:49:37 ID:6B9hvGb4
おれ車の整備やってんだけど、実際エンジンのアース不良やコントロールユニットのアース不良でエンストやエンジン不調になる車も見てきたから、無いよりは、ある方がいいと思うよ。でもどうせ付けるならカッコ良く付けたいよね。
892774RR:2005/12/29(木) 10:14:27 ID:mP3e9toI
オレ福岡だけど殆ど見るのはCB1300ばっかし。
GSX1400なんて滅多に見ないね。
やっぱりスタイル?
893774RR:2005/12/29(木) 10:19:27 ID:DoLZkQIC
>>891
つ【本末転倒】
894774RR:2005/12/29(木) 11:30:55 ID:a3Pog0VH
>>891
整備不良と『これ付けると性能↑』っつー騙し部品と一緒にしちゃーいかん。
895774RR:2005/12/29(木) 14:43:28 ID:bzImVU0J
なんか最近荒れ気味の模様…
896774RR:2005/12/29(木) 17:29:11 ID:6B9hvGb4
実際の修理でも今後アース不良の起きないように、アース増しの対策とかもやるけどね。そこは、整備死のセンスだけど
897774RR:2005/12/29(木) 17:38:44 ID:ZR08zgfv
NGKイリジウム付けてみた。すごい・・・
898774RR:2005/12/29(木) 19:37:36 ID:ccmRIDvW
とにかく、マフラーなんとかしろ
変態すぎる
899774RR:2005/12/29(木) 19:41:19 ID:jQq3P/lL
>>898 黒なんて馬のティムポみたいだもんな…車体よりマフラーのほうがディープインパクト。
900774RR:2005/12/30(金) 00:59:59 ID:EmcQUTtf
>>897

ん、何が?っどうしたの?
901774RR:2005/12/30(金) 03:20:04 ID:ypE7sssv
今日1400じゃなくて、後輩のバリオスにのりました。単車じたい一ヶ月ぶりで1万5千以上回るエンジンでなかなかおもしろかったわ。1400にも乗らんとな
902774RR:2005/12/30(金) 09:05:56 ID:SLRFndNC
↑バリオススレに逝ってこい。
903774RR:2005/12/30(金) 09:17:02 ID:hMcJK1SK
これこの前実車みたけど、めちゃかっこよかった。
写真だとやたらかっこ悪いけど実際見るとかっこいい。
スズキってそういうバイクがおおい。
904774RR:2005/12/30(金) 12:44:16 ID:b0W61Iph
>>903
俺も現物見たらカッコイイと思ったよ。
でもネット画像で見ると青白ツートンとかはまずまずだけど、グレーやブルーの単色を
みると、全く同じ形のバイクか?と思えるくらいイマイチに見えるのが不思議。
905774RR:2005/12/30(金) 12:46:11 ID:LdA/tYfv
やっぱりファクトリーカラー(・∀・)イイ
906774RR:2005/12/30(金) 13:52:23 ID:K2tuAIBt
デザインの優れたバイクは単色でも十分映えるもんだがな。
907774RR:2005/12/30(金) 14:50:14 ID:LdA/tYfv
それとは無関係にファクトリーカラーの1400は格好いいよ。
真っ黒のとかもかなりイケてるけど、単色だと他のメーカーのとあんまり変わらないっぽいし。
908774RR:2005/12/30(金) 17:05:06 ID:+ieIqbGd
kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi20108.jpg
友人のCBと箱根に走りに行ってきたお。
寒かったお。
909908:2005/12/30(金) 19:14:20 ID:+ieIqbGd
910774RR:2005/12/30(金) 20:02:13 ID:6jY6Lv6R
二人とも綺麗に乗られてますね!
羨ましいぞ!

あと、「〜お」はキモいお。
911908:2005/12/30(金) 22:06:52 ID:+ieIqbGd
君も言ってるやんw
久しぶりに峠を走ったので面白かったよ。
912774RR:2005/12/31(土) 01:40:21 ID:4F7k6Mnj
ワイドオープンへ整備に出してみたいが金がないので、鈴木世界の力任せの整備で乗りにくくなった愛車に乗る。宝くじ当たんないかな。
913774RR:2005/12/31(土) 01:56:27 ID:+VljC262
GSX1400とCB1000BIG1てどっちが車体デカいの?二台ともあまり見かけないので…
914774RR:2005/12/31(土) 01:58:54 ID:00/PIxAm
分かりません
915774RR:2005/12/31(土) 02:09:35 ID:qXFyypKB
>>912
数ヶ月待ちだから
その間に金貯めりゃいいじゃん

それかSBS江東逝くのがオススメ
あそこの親父の技術は凄いよ
フレーム修正だけじゃない
916774RR:2005/12/31(土) 11:30:05 ID:00/PIxAm
先日納車したばかりの素人ですがエンブレの際にミンミンとセミの鳴くような音がします!異状ですか?教えてエロい人!
917774RR:2005/12/31(土) 11:35:46 ID:a/ah6PC3
ギアの噛み合う音じゃね?
918774RR:2005/12/31(土) 12:00:24 ID:KE8yKeEQ
エンブレよりフロントブレーキかけたときセミのような音がする
買ったの10月で走ってる時、まだセミが鳴いてるって勘違いしたw
919774RR:2005/12/31(土) 12:06:10 ID:a/ah6PC3
>>918
穴あきローターってそんなもんじゃない?

Γのブレーキローターは乗ってても、端から聞いていても『キューン』てでかい音がするし。
R1000のも、『ジー』って音がする。

あと、エンブレ中の音はもしかしたらバックトルクリミッターかも?
920774RR:2005/12/31(土) 12:20:18 ID:IQG82xtJ
ガンマ+プロミューパット=ジー だった
921774RR:2005/12/31(土) 12:57:27 ID:AHOF+SZu
シンタードパッドは絶対なるよ。
純正品すらシンタードパッドだし。
922774RR:2005/12/31(土) 18:33:24 ID:myFBy0HS
きょう、東大和の駅前に23:50ぐらいに
集まって、みんなで走り収めしませんか?

適当に集まったら走ります。ただしキチガイ不要。
923774RR:2005/12/31(土) 19:36:14 ID:AHOF+SZu
東大和って何県?
924774RR:2005/12/31(土) 19:38:53 ID:Za8Zk2z6
東京都でつ
925774RR:2005/12/31(土) 19:48:38 ID:dR3XdlKH
保土ヶ谷PAあたりなら行ってみたいが・・・
926774RR:2005/12/31(土) 20:20:04 ID:rgUfFJao
紅白見てからだと間に合わないんです。
927774RR:2005/12/31(土) 21:06:57 ID:ld9AtvRJ
>922
家から滅茶苦茶近いのが気になる
928774RR:2005/12/31(土) 21:34:26 ID:Za8Zk2z6
927
オイラも近いでつ
929774RR:2005/12/31(土) 21:48:01 ID:LsasD3xm
行ってみようと思ふ
930927:2005/12/31(土) 22:18:10 ID:ld9AtvRJ
929氏が行くなら期待しないで行ってみようと思う
931774RR:2005/12/31(土) 22:27:40 ID:o147grRb
行ってみようと思ったが場所がわからん
932774RR:2005/12/31(土) 23:46:10 ID:Za8Zk2z6
もう時間でつよ?
集まったんでつか?
933774RR:2006/01/01(日) 00:24:06 ID:5fztyCae
あけましておめでとうございます
934774RR:2006/01/01(日) 00:39:25 ID:mY/zLqfl
新年早々釣られたわけだが
935774RR:2006/01/01(日) 01:58:17 ID:5WZqj1pz
あけおめ ことよろ

本年もヨロシクだわ
   おえれもかなり酔っ払ってるじ。

気持ち悪いわ練るよ
936774RR:2006/01/01(日) 02:55:11 ID:zm47wmaw
今年も密かによろしくね(^-゜)ノ
去年中に1000行くかと思ってたけど無理だったね〜(^∇^*)))
937 【1982円】 :2006/01/01(日) 07:58:16 ID:aSSPhubx
めがふぉん2本出し復活します様に!
938 【大吉】 【1729円】 :2006/01/01(日) 11:33:43 ID:5QEYCoxK
めがほん1本出し、最初はpgrだったが、最近慣れた。

NAPSの店員に「限定の黒ですか!格好いいですよね!」と言われた時、
心の中では、「1本出し含めて言っているのか?こいつneta師か!」と思った。
その時、俺は相当複雑な表情をしていたらしいw
939774RR:2006/01/01(日) 13:31:30 ID:R3NJYstR
昨日走り収めをしました。
高速と山道、渋滞路を走って燃費が11km/Lです。メチャクチャ悪くないですか?
940774RR:2006/01/01(日) 15:19:48 ID:JxeNHNyr
>939
俺もそんなもんだよ、高速マッタリ巡航が無いと10切る時もあるかな?
一々詳しく計算なんかしないから正確には解らん、
つーかそんな事一々気にして乗るもんじゃない、
嫌なら小さいの乗ればいいだけの話。

シミッタレはリッター乗りの風上にも置けんよ、まるでヤクザが見栄でベンツに乗ってるようだ
そういうのを「草野球のキャッチャー」っていうのよ。
941774RR:2006/01/01(日) 15:52:01 ID:cHFSK83s
俺も国内ネイキッド最大排気量という見栄でのってるけど
正直燃費はどうでもいい
意味なく?ハイオク入れてるし
それ以上に乗ってて楽しいバイクだから
942774RR:2006/01/01(日) 16:06:35 ID:5fztyCae
燃費は、いいけど、タイヤとバッテリーは痛い
943774RR:2006/01/01(日) 16:42:30 ID:JxeNHNyr
俺の友人、3人の子持ち貧乏CB1300乗りはタイヤ代、オイル代、車検代等の経費を算出したところ、
大体、給油時1回ごとに2500円の預金をしていれば大丈夫らしい、
つまり、現在なら満タンで5000円かかると思えば維持できるということらしい。
1400の場合はオイル代でもうちょいかかりそうか?

満タンで5000円だとすると燃費は5キロしか走れない算段か・・
そういう風に考えると恐ろしく不経済なもんだな、リッターバイクってやつはw
944 【172円】 【だん吉】 :2006/01/01(日) 18:41:55 ID:Ct9UP37P
600ccのもう1台と比べればお金掛かるけどね。

オイルは車用使用・燃費はオド増えるほど17とか18になってるから
問題ない。最初は13だったから買い換えようかと思ったモン!

タイヤは180履かせとけばいいっしょ。


昨日、東大和行ったけど、誰もいなかったような気が・・・・





ぬるぽ
945774RR:2006/01/01(日) 21:09:27 ID:PwX6lHS/
がっ!
946774RR:2006/01/01(日) 21:20:03 ID:i6dq90N4
この手のバイクは道楽でのるもんだ
軽自動車より金かかる

947 【923円】 【中吉】 :2006/01/01(日) 23:03:28 ID:Gy9luU/3
因みに、600ccつーのはバイクでござんす(死語)
948774RR:2006/01/02(月) 20:22:05 ID:rwTpHgZi
アンタ、この世をどう思う?
SSばかりがのさばって、NK乗ってるコッチは泣き寝入り
欲しくないかい? バカっ速いNKをさ!
紹介するぜ! 俺の相棒! スズキのGSX、1400の兄貴だ!
イカした丸目ライトに馬鹿でかいタンクが、ナウいっちゃナウいぜ!
でもォ、兄貴の前でSSは乗るなよ?
『SSは免許がなくなるぞ』「ボケカマソウッテノカヨ」「ヤッチマエ」『やめろ』
トルク志向なんだ! (1400兄貴はトルク志向!)
じゃ、何のための1400CCかって? こうやって使うのさ! (1400兄貴は加速好き!)
もちろん兄貴の評判は国内他メーカーだけじゃなく、一般のバイク海苔にもあんまりよくねェ
「1400、お前のデザインには問題があるぞ」『ええ、でもほんのちょいです』
ほんのちょいじゃ仕方ねェぜ! (1400兄貴はちょい変態バイク!)
それじゃ兄貴の活躍、しっかりその目に焼き付けてくれよな!
949774RR:2006/01/02(月) 20:41:27 ID:EtBb+lTB
このバイク乗ってる奴等は比較論で手に入れた訳じゃないと思うよ。
(少なくとも俺は)

唯一無比。決して排他的でなく、他車の魅力を十分に認めながらもコレに乗る訳よ。
950774RR:2006/01/02(月) 23:17:22 ID:0h85drj7
おれは、カウル付きならブラックバード、ネイキッドならGSX1400でさんざん悩んだのを思い出したな、何が1400にさせたかは、走ってる数が少なかったからかな、今となっては、後悔してないよ
951774RR:2006/01/03(火) 00:12:08 ID:yLSjFWKr
950
自分も全く禿同!ブラバも良かったけどこっちに流れちゃいましたね〜
952774RR:2006/01/03(火) 00:20:19 ID:P3jdQQJ0
俺は12Rと1400で散々迷った。
バイク屋に行って2台を見比べては帰る日々が続いた。
結局は1400を選んだが後悔はしていない。
953774RR:2006/01/03(火) 01:25:01 ID:5PFYunSJ
>>948
実際リッターSSの方がリッターオーバーNKよりタイヤ持つんだよな・・・
燃費もさ・・・
954774RR:2006/01/03(火) 02:00:32 ID:aRnclYAs
GSX1400はホントいいバイクだよ。じゃ、何故人気がバイクに追いつかないかって。
決まってるじゃん。SUZUKIっていうブランド名がダサイからだよ。
955774RR:2006/01/03(火) 02:53:57 ID:jjQvLEMg
消去法で残った。
956774RR:2006/01/03(火) 03:05:47 ID:lBUoDKXy
>>955

同じく。でもそれは悪いことじゃないぜ。
957774RR:2006/01/03(火) 04:20:46 ID:20Vem/b7
>953
ハヤブサでタイヤの減りに懲りて乗り換えたんだけど・・・
そんなに減りはやい?
958774RR:2006/01/03(火) 12:58:48 ID:51RX9WZ0
>タイヤの減りに懲りて・・・

ブサに限らず、タイヤの消耗、燃料の消費に相応しい快楽を享受しての
この趣味なんでねーの?
経済性が先立つのなら基本的なジャンルを変えんといかんわな。
959774RR:2006/01/03(火) 13:10:26 ID:20Vem/b7
ブサのタイヤは2ヶ月3000kmで終わった。
さすがに酷すぎ。
960774RR:2006/01/03(火) 13:37:36 ID:SHT8iBiy
それは乗り方も関係してるでしょう
それでGSX1400に乗り換えてタイヤライフを期待するって発想が
理解できない
961774RR:2006/01/03(火) 13:54:36 ID:pRufUl8o
限定クーリーのカウルって入手不可能?
インパルスので我慢しるってのはイヤずら
962774RR:2006/01/03(火) 13:58:21 ID:51RX9WZ0
インパルスのカウルがちゃんと付けば、そっちの方が
余程カッコいいと思うがね。

GS1000Sイメージっつー意味でわ。
963774RR:2006/01/03(火) 15:04:15 ID:VaJICsHk
タイヤもセンターだけ減って
サイドは全然屁ってないと
交換出すのも情けない

964774RR:2006/01/03(火) 15:18:35 ID:KQXltJvf
タイヤに関しては乗り方云々は関係ないとは思う、
でもOEM以外のタイヤの寿命だと比べようがない。
隼の話じゃないけど、GSX1400でOEMタイヤを3ヶ月3000kmで終らせた人っている?
ちなみに俺は現在3000kmですが、溝は半分は確実に残ってますな〜 orz
965774RR:2006/01/03(火) 18:29:01 ID:yLSjFWKr
皆さんアイドリングは何回転にしてます?決まった回転数はあるんですか?
中古で買ったんですけどバイク屋は特にコレといったこと言わなかったから1000回転に合わせてたけど時折いきなりエンストしたりするから少し高めに設定してるんですけどあんまりよろしくないですかね?
966774RR:2006/01/03(火) 19:09:30 ID:SHT8iBiy
>>964
そんなんバーンナウトでもすればすぐにタイヤ終わるよw
967774RR:2006/01/03(火) 19:29:55 ID:YBJ52Ia2
>965
サービスマニュアルの「整備情報」標準値の表には、
アイドル r/min 1100プラスマイナス100 r/min
って書いてあるよ。
968【2907円】 【吉】:2006/01/03(火) 19:43:22 ID:Ld6l0y2Y
>>964
パイロットパワーは3500で終わったねぇ。ひと夏分・・て感じ。

わしが今、一番「う〜〜〜ん・・・・・」なのはぬえわ迄の加速する間に
フレームの弱さを感じることだねぇ。ちょっち恐ひ。
969774RR:2006/01/03(火) 19:52:58 ID:P3jdQQJ0
安全運転を誓ってる俺だが、今日高速走行中にフェラーリテスタロッサ と遭遇。
いかんと思いながらも加速勝負を楽しんでしもうた。
970【2907円】 【吉】:2006/01/03(火) 21:32:15 ID:MzMTWLqP
寒いのによぅやるねぇ・・・・

長距離トラックが落とした雪塊踏むなよ〜〜ん。食べたら死ぬで。
971774RR:2006/01/03(火) 21:50:15 ID:yLSjFWKr
967
助かりました。ありがとうございます。取説がないので持っている方からのアドバイスは非常に助かります。
明日にでもまた回転数を調整してみます。
こうやって見知らぬ人同士でも同じバイクを所有して こうゆう掲示板で語らえるのも良いですよね。
972967:2006/01/03(火) 22:08:31 ID:YBJ52Ia2
>>971
取説は安いけどサービスマニュアルは高い。
高いの持ってるんで聞いてくれれば暇な時にはお答えできます。
973967:2006/01/03(火) 22:14:18 ID:YBJ52Ia2
>>971
ちなみに私のはずーっとぴったり1000回転。
エンストなんかしません。
いきなりエンストというのはなんか別の原因かも。
974【6307円】 【中吉】:2006/01/03(火) 22:15:18 ID:MzMTWLqP
安定までアイドリングさせとく時間を取ってないんちゃう?
975774RR:2006/01/03(火) 22:39:09 ID:lcEfT7ci
私のもたまにエンストします。
この前もツーリングの帰りに信号待ちから右折時2速にクラッチ切って2速に上げた瞬間エンスト、クラッチつないじゃったから後輪ロックでえらい目にあいました。
K5でもエンスト病は治ってないみたい。
976774RR:2006/01/03(火) 23:41:34 ID:yLSjFWKr
972
助かります。またなんかあった時は宜しくお願いします。

975
K5でもエンスト病あるんですか!?自分も全く同じ現象が起きて焦りましたね。
そのあとすぐにエンジンかからなかったりで調子がおかしかったけど一回offに切ってonにしてエンジンかけたら大丈夫だったけど… やはりインジェクションだから?
977774RR:2006/01/03(火) 23:46:09 ID:XzVjx72k
あんましトロトロ走ってるからかぶったんじゃないの?プラグの番数さげたら?
978975:2006/01/04(水) 00:06:12 ID:sCUEW8Bs
>977
加速するときに5000回転くらいまで回したりしてたんだけどまだ回さなきゃいかんの?
街中じゃ1速のみになっちゃうな
979774RR:2006/01/04(水) 00:18:49 ID:NnboIe+j
そんなにひんぱんにエンストするなら、一度見てもらってら?オレのは、初期型
だけどエンストしたことないけど、ちなみにアイドリングは、1200です
980774RR:2006/01/04(水) 11:30:39 ID:RpoP+xhU
1400もそうだけど隼にもアイドリングが低いとエンストの症状は出るよ、
だから両方共アイドリングは少々高めにしておくようにするのが仕様らしい
とバイク屋に言われた、夏場はどうしても回転高いと油温が気になるけど、1100回転以下にはしないようにしてくれだとさ。
俺のも1000回転にした時には症状でた、今は1200回転近くにして出なくなったよ。
981774RR:2006/01/04(水) 11:50:48 ID:3Wo0kxsd
GSX1400かっこいいにゃん!

http://sora-furi.sakura.ne.jp/illkabe2.htm
982774RR
1000 !
ん?