ZRX1100 ZRX1200 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばいくだいすき
懲りずに立てた復活スレは何とか消化
2スレ目は無事生き残る事が出来るのだろうか・・・

前スレ
ZRX1100 ZRX1200
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117274503/
2774RR:2005/10/18(火) 01:23:40 ID:BI+omQxq
よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。

Q・ブレーキが鳴くんですが 
 → 仕様です
   純正パッドがある程度減って気温が低い時、フロント周りが共振を
   起こすらしいとの話でした。
   これはメーカーも確認しているようで、'04モデルより対作品に替わった
   との事です。
3774RR:2005/10/18(火) 01:24:16 ID:okRYrXi0
    |┃三            
    |┃             
    |┃ ≡        
____.|ミ\___ ( @u@)  
    |┃=___    \   
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
4ばいく:2005/10/18(火) 01:25:37 ID:BI+omQxq
Q・ギヤチェンジの音が大きい 
 → カワ車は全般に大きいですが、それほど気にする事は無いです。
    ただし慣らし期間中にズボラなギヤチェンジをしてると後々ギヤ
    抜けを起こし易くなりますので注意が必要です。
   
Q・クラッチが重いんです
 → ビックバイクとしては標準的な重さです。ただしレバー形状の為か
   指を4本掛けにしないと、非常に重く感じるようです。
   またピポット部が油切れを起こすとかなり重くなるのでご注意を。

Q・キャブのフルパワー化に必要な交換物は?(1200)

   以下のパーツを輸出仕様の物と交換します

   ・アッパチャンバカバー(4個)
   ・バキュームピストン (4個)
   ・1・4番のジェットニードル
   (純正1,4番を外し、そこに純正2,3番を組み込み
    空いた1,4番に輸出仕様の1,4番ニードルを組み込む )

   以上で約4万円(新品)です

   ちなみにイグナイターも輸出仕様が有りますが、交換した場合
   ピークパワーは上がるけど低域トルクは逆に減るそうです。

   また、マフラーはマレーシア仕様が約6万円で手に入ります。
5ばいくだいすき:2005/10/18(火) 01:26:09 ID:BI+omQxq
Q・1200でマフラー変えてるけど排ガス規制はどうなるの?

  → 排ガス規制は2001年4月以降の新規登録車両に
    適応されます。
    それ以前に登録されている車両は適応外です。
    排ガス規制適合車は、車検証記載の「形式」が,
    「BC−」または「BD−」で始まっています。
     例) BC−ZXT20B

    元々排ガス浄化装置(触媒,二次空気導入装置等)が
    取り付けられている車両の場合は、排ガス浄化装置の
    取り外しは認められておりません。

    1・触媒付きの純正マフラーを交換して、触媒が取り外されている。
    2・キャブレターを交換して、二次空気導入装置を取り外している。

    などの場合には、車検時に元に戻すか、関係機関で排ガス測定を
    行い、規制値に合格している事を証明する必要があります。
    ただ、排ガス検査は1台について8〜9万円の費用がかかります。

    このため現在上記1・2の加工を行っている人は車検時には純正
    に戻すのが一番安上がりでしょう。

    最近社外品にも触媒装着の製品が出てきましたので、今後
    交換を考えられている人は、そういった製品を選択される事を
    お勧めします。

※ガソリン・オイル・HID等については、専門スレの方も参考にして下さい。
6774RR:2005/10/18(火) 01:37:45 ID:TNkQu99r
氏ね
7774RR:2005/10/18(火) 01:39:16 ID:Gk4XnBj+
NANA
8ばいくだいすき:2005/10/18(火) 01:59:44 ID:BI+omQxq
Q・燃料容量は?
  → ZRX1100は20L
    ZRX1200の1〜2型は19L
    ZRX1200の3型以降は18L

過去スレ一覧

ZRX1200 1100とどう違う??
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990624380.html
◆ZRX1100、1200休憩所◆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10071/1007143733.html
◆ZRX1100、1200R&S休憩所Part2◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020945474/
◆ZRX1100、1200R&S休憩所Part3◆
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10311/1031188985.html
◆ZRX1100、1200RS休憩所Part4◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040864502/
◆ZRX1100、1200RS休憩所 Part5◆
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1048512187/
ZRX1100、1200RS休憩所Part6
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1053496894/
9774RR:2005/10/18(火) 03:32:06 ID:I6WaHh3u
輸出用のZRX1200Rが発表されたと前スレに書いてましたが
どこのサイトで確認できますでしょうか?
10774RR:2005/10/18(火) 07:58:17 ID:HaGgvNR4
1100に乗ってるんやけどコレはスピードメーター以外で国内と逆車の違いって有るんでしょうか?
知ってる人いたら教えて下さい。

11774RR:2005/10/18(火) 11:29:03 ID:LIwul1YL
>>9
ブライト
12774RR:2005/10/18(火) 12:00:01 ID:NKaGp51u
>>1 乙
13774RR:2005/10/18(火) 12:20:50 ID:ExR0AX3n
乙RXです!
14774RR:2005/10/18(火) 12:24:27 ID:eP6ktYmy
>>1


>>10
パワーが違うガナー
15774RR:2005/10/18(火) 19:22:49 ID:u29ZQ+YT
>>10
カラーリング、ポジションライト、スイッチハウジング、サイレンサー、イグナイター、エアクリーナーBOX
くらいかな?
16774RR:2005/10/18(火) 21:25:12 ID:I6WaHh3u
>>11
サンクス

デザインが昨年と一緒なんだけど、あれはデザインがまだわからないから昨年の画像つかってるんかな?
17774RR:2005/10/18(火) 22:13:08 ID:tccFe5fK
ZRX1200 1100とどう違う??
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990624380.html
◆ZRX1100、1200休憩所◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007143733
◆ZRX1100、1200R&S休憩所Part2◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020945474
◆ZRX1100、1200R&S休憩所Part3◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031188985
◆ZRX1100、1200RS休憩所Part4◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040864502
◆ZRX1100、1200RS休憩所 Part5◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048512187
ZRX1100、1200RS休憩所Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496894/

復活スレ
ZRX1100 ZRX1200
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117274503/
18774RR:2005/10/18(火) 22:20:11 ID:tccFe5fK

こっちの過去スレ一覧の方がいいかも
19774RR:2005/10/18(火) 22:28:44 ID:/BFIOHCR
うるせーばーか
20774RR:2005/10/18(火) 23:43:04 ID:c6HeHbf6
ZRX1200R乗ってるんだけど今度オイルとフィルター交換しようと思っているんだけど社外のマフラーが付いている為フィルターとオイルが交換できないんですよセンターパイプを外さなければならないんですけどいい取り外し方教えて下さい
21774RR:2005/10/18(火) 23:59:56 ID:c6HeHbf6
とりあえずCRCでも吹き掛けてみてはたいてみようかな
22774RR:2005/10/19(水) 00:15:09 ID:JwltSPPf
CRCって、本気か?
さぞかしイイ焼き色が付くだろうな
23774RR:2005/10/19(水) 00:18:08 ID:/QnS5RnU
社外マフラーでも物によっては
完全に外さんと少しズラせばOKのやつもある。
俺のワイバンはそれでいけた。
24774R:2005/10/19(水) 10:34:18 ID:Hb7pzYlr
>>23
少しずらすってどうゆうふうにですか?詳細キボンヌ!やっぱフランジの方も外さないと駄目ですかね・・・
25774RR:2005/10/19(水) 10:42:38 ID:dlOQE0KU
>>20
スレがむやみに上がらぬようE-mail欄にsageと入れてクレ
読みにくいので句読点と適切な改行も頼む
26774RR:2005/10/19(水) 11:54:18 ID:VGy4nqGt
うるせーばーか
27774RR:2005/10/19(水) 17:24:57 ID:dlOQE0KU
なんと乱暴な・・・
28774RR:2005/10/19(水) 17:41:34 ID:+stjoHGo
25スマソ携帯からなんで(・ω・;)
29774RR:2005/10/19(水) 19:12:51 ID:Fc5uizn+
>>20
とりあえず、どこのマフラーなの?
30774RR:2005/10/19(水) 20:59:10 ID:njF9Qqkn
>>28
たしか携帯からでも改行は入れられたような…
一文ごとでいいから今度お試しあれ
大分見やすくなる筈
31774RR:2005/10/20(木) 10:47:13 ID:RtjuQejJ
大至急教えていただきたいことがあります。
現在、東北道で1100のアクセルワイヤーが切れてしまいました。
周りの店に電話しても1100用のワイヤーは在庫が無いみたいです。
他車種の流用などはできますか?
32774RR:2005/10/20(木) 11:49:55 ID:UiKQu8lM
>>31
アクセルワイヤーの在庫なんてどこも置いてないから
中古車に付いてる物をはずしてもらって買うしかないなあ
ちなみに今どの辺にいるの?
33774RR:2005/10/20(木) 11:58:20 ID:kYckt7mC
>>31
スロットルまわりがノーマルだったらZRXのはもちろんゼファーのも使える。
社外品のスロットルついてたら大概Z2とかのが使える。
長さに関しては知らん。現物合わせしてくれ。
34774RR:2005/10/20(木) 12:15:59 ID:kYckt7mC
引きワイヤーが切れたんだろ?
戻し側が無事だったら無理矢理戻しワイヤーを引き側に持ってこれないか?
35774RR:2005/10/20(木) 12:17:33 ID:kYckt7mC
携帯からだったらあまり下がるとこのスレを発見できないかもなのでage
36774RR:2005/10/20(木) 18:30:44 ID:RtjuQejJ
ありがとうございます。
ちなみに栃木の館林で停まりました。
レッカーで近くのバイク屋に行き他車種の流用で6千円で済みました。
今は帰り道です。
i monaですので上げなくても見れました!本当にありがとうございました。
37774RR:2005/10/20(木) 18:44:07 ID:Ax5IxKgf
よかった、よかった。
38774RR:2005/10/20(木) 20:54:03 ID:twj3pKk2
すいません!教えてください。

1100&1200Rのクラッチワイヤーって何ですか?

400の話ですか?

釣りですか?
39774RR:2005/10/20(木) 20:57:30 ID:1HvQi2UU
今度は勘違い君が来た・・・これもスルーか
40774RR:2005/10/21(金) 16:32:26 ID:FJ28WWVY
>>39
ガタガタ言う前に下がりすぎたら上げとけボケ!
41774RR:2005/10/21(金) 18:02:12 ID:/Gf64JfA
ダボが!
42774RR:2005/10/21(金) 18:36:21 ID:rdjMDXB3
DQNが住み着いているな
無理してageなくとも定期的に書き込みあれば落ちないぞ
ヘタにageるとろくな事がない
43774RR:2005/10/21(金) 19:42:57 ID:9L0Xxa/H
>>35
携帯でも検索できるでしょ。アプリの2chブラウザもあるし。
44774RR:2005/10/21(金) 21:20:11 ID:9AS/Xld8
>>39
釣りと判ってたらレスするな!
ボケには面白いツッコミでスレを盛り上げろ!
よくある質問があったらテンプレのQ&Aでも作ってろ!

    結論
     ↓
お前のレスはつまらない!

スレ違いすまんかった
45774RR:2005/10/21(金) 21:46:19 ID:4y6sx+wU
前スレで週末に国内新車を見積もりに行くとか言ってた者です。
乗り出しは97.5万位。車体本体は84万ってとこか。
最安値ではないが近場で信頼の置ける店だからまあまあ。

DEVILスリップオン・アブソリュートHIDにマルチリフレクター等付けると
乗り出しが120万近くなる。
あとは時期を待ってから契約かもしれん・・・。
46774RR:2005/10/21(金) 21:50:14 ID:xMzdwk+S
さて、アクセル開けた途端に横に向く季節に成ってまいりました!
47774RR:2005/10/21(金) 22:00:31 ID:8xzeoXOv
>>45
もし急いでなければ来月以降の期末販売まで粘ったらどう?
チェーン店なら値引き格差が顕著に出てくるよ
その間に他社合見積でさらにウマー!
もしリヤサスも換える気なら純正サスはすぐに売った方がいい
新品同様なら良い値が付くからね
48774RR:2005/10/21(金) 22:31:06 ID:PYWXo8zS
純正サスなんて何に使うんだ
ゼファー1100とかか?まさか、ZRX400なんて事はないよな
4945:2005/10/21(金) 22:33:21 ID:4y6sx+wU
今回お世話になってるお店は店頭在庫がないので値引きはないのでは?
県内では赤男爵並みの店舗数はあるみたいだが、中古が中心か。
おそらく車体価格はこれ以上は無理かもしれないです。

実はカスタムパーツはほぼ横流し価格に交渉しました。
バイク用品店でバイトしてたんで仕切りを知ってるわけでw
これで車両も横流しでは商売にならなそうだ。
店長もしまいには「部品は赤字じゃまずいけど横流しならまだいいですよ」と。
厄介なお客様で申し訳ないと。
リアサスは迷うが、とりあえず純正でいこうかと。
オーリンズは気になるが元のバイクを知っておきたいので。
50774RR:2005/10/21(金) 22:46:25 ID:jSJq1lAn
俺の場合は友人に純正リヤサスあげた、レイダウンしたZ1に着けていたな〜
でもオーリンズをオーバーホールに出そうとした時困った、リヤサスの代わりが無かったから…
51774RR:2005/10/21(金) 22:56:27 ID:8xzeoXOv
>>48
ヘタったサスを修理せず、新品に交換する人がいるんだよ
52774RR:2005/10/21(金) 23:10:27 ID:8xzeoXOv
>>50
ちなみにサスの型式は何?
5350:2005/10/21(金) 23:16:03 ID:jSJq1lAn
>>52
型式って言われても俺よくわかんないんだが、99年式のZRX1100に着いていたやつ
5452:2005/10/21(金) 23:20:07 ID:8xzeoXOv
すまん
言葉が足りなかった_| ̄|○
オーリンズの方の型式が知りたかった(´・ω・`)
5550:2005/10/21(金) 23:25:28 ID:jSJq1lAn
>>54
オーリンズか〜、俺こういうのうといからよくわかんないやw
ZRX1100用の黄色いやつとしか…スマソ〜
56774RR:2005/10/22(土) 00:08:19 ID:8xzeoXOv
PRCLBかPRCLどっちかなーと思ってさ

実は購入を考えているんだがイマイチ踏ん切りがつかなくてねぇ・・・
5750:2005/10/22(土) 00:19:49 ID:k6P7mQRJ
今、本漁って見たらたぶんPRCLBってやつだね〜
俺はテキトー勘セッティングwで乗っているけどそれでも純正よりかは乗りやすいと思うよ、色んな意味で
ま〜ちゃんとセッティングしたらもっと良くなるだろうけどねw
58774RR:2005/10/22(土) 23:55:47 ID:k4m5Bqy1
モーターサイクリストの今月号にZRX1200のサスセッティングの
やり方を写真つきで細かくやっていたのを知っていましたか、そうですか。
59774RR:2005/10/23(日) 00:08:08 ID:2wgpDGVd
>>58
先日BIG MACHINE 2005年11月号増刊で出たセッティング講座の本にも
ZRX1200を例に解説したものが複数あるね。
60774RR:2005/10/23(日) 01:27:43 ID:f6flB9oQ
だね、実際本屋に行けよってことですよ、そうですよ、買いなさいよ。
61774RR:2005/10/23(日) 02:31:30 ID:unbwrvzS
1400期待してます
625年ぶり:2005/10/23(日) 03:12:13 ID:D8r6GBnf
KERKERのマフラー探してます。
製造中止って真剣?どこかに売ってませんかね?
63774RR:2005/10/23(日) 03:51:44 ID:s09Zoktx
いや・・1400はいらんだろ・・・・。




いる??
64774R:2005/10/23(日) 12:05:58 ID:ENAP5h0r
ハイスロ付けたいんですけどキャブ外さないと駄目でつか?
65774R:2005/10/23(日) 12:06:56 ID:ENAP5h0r
あっごめんラジエーター外さないと駄目でつか?の、間違い
66774RR:2005/10/23(日) 16:44:20 ID:kotC+Hcg
そんなお前が交換するのは非常にリスクが高すぎる。
素直にバイク屋逝きなさい。
67774RR:2005/10/23(日) 17:04:34 ID:sAZyqzj9
>>63
今更ZRXなんか1400にしても売れないだろ
10Rベースの新型Z1000の方がよほど現実的だし海外で売れる
68774RR:2005/10/23(日) 17:29:44 ID:w5UTLBUu
いっそ、鱸より先に直6市販したら面白いかも
69774RR:2005/10/23(日) 17:52:51 ID:HH8k1WQk
結局排ガスとか騒音で失われるパワーを排気量でカバーしてるんでしょ、どのメーカーも。
(ただ、これ以上排気量のでかくなったZRXは魅力ないなあ。)
やるとしたらインジェクション化でレギュレーション対応だろうな。

あと、余談だけど、テキトーセッティングのオーリンズの方が、メーカーで開発した
標準サスよりも性能がいいというのは、本当に驚きですw
そんなバイクに100万円近くの値をつける川崎は詐欺ですねw
70774RR:2005/10/23(日) 18:46:43 ID:Pwo5hfIo
前後オーリンズで販売したら100万じゃ買えないよ
71774RR:2005/10/24(月) 03:08:27 ID:wi5+N+9O
>>70
>>69をよく嫁。
72774RR:2005/10/24(月) 05:00:03 ID:VTevGlIe
>>62
お前のバイクがどっちか知らんが
1100用(1200流用不可)新品ならオクに出てたぞ
73774RR:2005/10/24(月) 07:53:15 ID:g3IssNNM
>>69
ZRXのコストはほとんどサスが占めてるのかよ。
お前頭悪いなwwwwwwwwwww
74774RR:2005/10/24(月) 12:52:53 ID:GSnTGpoH
オーリンズの社長は確かZRX1200乗ってんだよな。
サスは勿論オーリンズだったw
75774RR:2005/10/24(月) 19:10:31 ID:dhN/kqA8
う〜ん、なんだか俺がいったテキトー勘セッティングのオーリンズの事で話がややこしくなってますねw
一応俺なりにセッティングはしてるのでw 
ただあまりサスセッティングの基本みたいなのはわかってないんですよ!
(不満が出てきたら本とかを参考にしてリセッティングするくらい)

でも流石オーリンズってな感じで調整しやすいし、すこし弄っただけで違いを体感できるから
俺は買って良かったと思ってるよ!
76774RR:2005/10/24(月) 21:00:11 ID:27NsaF3E
カーカーは1100と1200
共用だよ。前に1200に付けてた。
かっこいいけど音がショボいんで、
今は違うの入れた。
かなり速くなって、今までの四年間はなんだったんだ〜つて感じ…
77774RR:2005/10/25(火) 12:17:28 ID:n9iAbCoE
>>76
1200に流用不可と言うのは、触媒が組まれて無いからジャマイカ?
78774RR:2005/10/25(火) 20:20:38 ID:EbxjXeMk
この前大阪から新潟まで夜中にZRX1100で走ったよ。
ミニカウルの有り難さが少し分かった。
79774RR:2005/10/25(火) 20:40:21 ID:h44tujb3
ノジマのタイプ−SC納期かかりすぎ・・・
8069:2005/10/25(火) 22:08:16 ID:qvxjiVQv
>>75
とまあ、普段は出せない意地悪な一面を出してみた者です。ただの皮肉なので気にしないで。
俺も正直言ってオーリンス付けたいです。見た目も良いし。

>>73
バイクだけじゃないと思うけど、STDサスの開発って、スプリングを始め
何仕様も用意して作りこむものなんです。下手すりゃフレームにちょっとした
補強が付いたってだけで変わったりもするし。
また、開発担当者はスプリングの硬さの公差上限下限で乗り味の違いが判るような運転技量
の持ち主。
つまり、相当な手間ヒマおよびお金が掛かってます。(そういうコストも車両価格に降りかかってきます)
そうやって作ってるはずのサスがやすやすとテキトーセッティング(ゴメンね)より劣るとしたら・・・。
川崎がバイク作り全体に手抜きしてると思いません??

もちろん、セッティング云々抜きにして商品単体としての性能はSTDカヤバよりオーリンスの
方が上回っていると思います。
81774RR:2005/10/26(水) 00:55:00 ID:5vb7jVg+

>80

つーか、あんたの言う性能ってのは、オーリンズに換えたってことに
対する「精神的満足度」も含めてのもんでしょ?
STDサスの開発者が乗り比べて言ってんなら別だけど、よーするに
あんたの主観じゃないの、ってこと。だから「STDが劣ってる」だのなんだの、
軽々しく言わない方がいいよ。
82774RR:2005/10/26(水) 01:11:50 ID:Ugajd/m+
脳内はスルーの方向で
83中年小僧:2005/10/26(水) 01:12:27 ID:zZSagZlQ
>>62
ステン管メガホンタイプはまだ売ってる。発売元は藤田商会が代理店。
サイレンサー部アルミタイプは売り切った様です。

一応バッフルは「ロング(91db?)・STD(94db?)・ショート(99db?)」の3タイプがあるらしいが、標準はSTDが付いてる。住宅街だと十分うるさいと思うのは折れだけか!?

定価で\89000だったけど、某ショップで10%OFFで、今月初めにそのまま付けてもらった。

取説がゼファー750と同じ。ステップ側取付けステーの内側に取付けるので要注意!

1100に付けてるが、ノーマル管の半分くらいの重量で軽いので、衝撃を受けます。

マフラー交換前に、オイルフィルタ・オイルを交換しておきましょう。

オイル交換は出来ますが、フィルタ交換は、サイレンサーを外さないとダメぽ。。。

吹け上がり・下がりがノーマル状態と比べて早いので、サスの調整・キャブ調整をした方が良いかも知れない。

まだ、折れのは未調整...

(´・ω・`)ショボーン...

http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=88452&nid=28&num=1&rest=1130256522
84774RR:2005/10/26(水) 01:40:36 ID:jcUleP2i
すげぇ脳内してるな>>80は

ZRXって別にSSじゃなくて待ち乗りバイクだろ。より幅広い人が
乗るためのバイクだ。大体サス性能を重視するならツインサスが
採用されてるバイク買うなよ。アホか。

>バイクだけじゃないと思うけど、STDサスの開発って、スプリングを始め
>何仕様も用意して作りこむものなんです。

そんなものカワサキに求めるな。ホンダかヤマハ乗っとけ。
100万ごときでガタガタ言うな。この乞食が。

>もちろん、セッティング云々抜きにして商品単体としての性能はSTDカヤバよりオーリンスの
>方が上回っていると思います。

オーリンズがいい?そりゃそうだろ。サス専門で作ってるのが
悪くてどうする。お前が一番困るだろ。頭悪いな。

ZRXが他のネイキッドと比べて値段高いか?
たまたま合ったセッティング出て嬉しいかも知れんがそんな報告
チラシの裏にでも書いとけ、ボケが。
当たりも出てないのによくセッティングがあったって喜べるな。市ね。


85774RR:2005/10/26(水) 09:53:23 ID:+HDNi8JI
7年乗ってリアサスが抜け始めたので
オーリンズ36P(素モデル)買いました。
セットは二段目にあわせただけで
幸せな気分で乗れています。
 カヤバのに比べて腰が痛くなりません、高速でフワフワしません。
それだけで満足です。

 
86774RR:2005/10/26(水) 11:26:29 ID:7LmJQhOj
中古の17インチ忍者の足回りで苦労した俺としては、
素のZRXの足回りで、ある程度満足出切る訳で・・・
まあ、リンクにグリスうpしないでオーリンズ組み付けられてても
そこそこ踏ん張るから良く出来たサスだよ
87774RR:2005/10/26(水) 14:36:05 ID:Y3b1WF8p
おれも36Pにしようかな・・・
店のオススメはPRCL>PRCLB>36Pな訳だが
ヘボライダーの俺にその違いが判るとは思えんしなぁ
何よりもエンジンのOH代を捻出しなくてはならない訳で・・・

ヘッドから聞こえる「カラカラ音」が気になってしょうがないよ

以上独り言すまん>>ALL
88774RR:2005/10/26(水) 21:59:58 ID:EVNxWwyc
ポッシュのリミッターカット取り付けたらキーをオンにするとライトがつかなくて
エンジンを駆けるとライトがつくようになったorz
ポッシュってこんなもん?
89774RR:2005/10/26(水) 22:11:04 ID:Vc/pNbIb
>>88
え?ノーマルでもそうなるんじゃない?
90774RR:2005/10/26(水) 22:22:50 ID:lHAg8tWV
そうだよねえ?つかリミッターカットぐらい、んなもん付けなくてもできるのに・・・
91774RR:2005/10/26(水) 22:29:01 ID:EVNxWwyc
89ノーマルでもそうなの?
9289:2005/10/26(水) 22:39:10 ID:Vc/pNbIb
>>91
ZRX1100乗ってるけどキーオンでライト点いてたかな?セル回してからだったような・・・・
そういや未だにそこのトコ気にしたことないから記憶が曖昧だな。
93774R:2005/10/26(水) 22:48:16 ID:y0GcqsvO
漏れも1100乗っていますがキーオンでつかなくて、エンジンまわすとつきます。
ついでにM-MAXのしょうもないリミッターカットが入ってまする。
前のオーナーがつけてたみたい。
94774R R:2005/10/26(水) 23:12:37 ID:84pk7/pf
GIVIでもkappaでもメーカーはどこでもかまわないのですが、
トップケースを装着している方、画像を下さい。
95774RR:2005/10/26(水) 23:40:14 ID:RaDJZNAy
>>94
自分で探せよマルチ野郎

519 :774R R:2005/10/26(水) 23:09:03 ID:84pk7/pf
GIVIでもkappaでもメーカーはどこでもかまわないのですが、
トップケースを装着している方、画像を下さい。
9694:2005/10/26(水) 23:44:44 ID:84pk7/pf
カタログだと角度が一緒なんですよ。
すいませんが、あなたに聞いてはいません。画像を持っている方にお願いしているんです。
97774RR:2005/10/26(水) 23:53:29 ID:Qw6+WNtI
最近何処のスレでもageまくりの教えて君やクレクレ厨が多発しているなあ
電車男とやらが呼び水になったか?
98774RR:2005/10/26(水) 23:55:09 ID:VLG1t2ZU
んで、下げる理由がわかりません、とかだもんな。
9994:2005/10/27(木) 00:01:35 ID:84pk7/pf
ここは掲示板です。
ここに依存意識を持っている方が以上なんですよ。
まあ、電車男の影響ですね。
10094:2005/10/27(木) 00:07:02 ID:4jnkvpqg
以上ではなく、異常なんですがね。
誰もご指摘してくれない・・・さすが2ch
101774RR:2005/10/27(木) 00:26:31 ID:n8OdnTxw
はいはいワロスワロス
102774RR:2005/10/27(木) 00:32:56 ID:Usq8lMd7
オイル交換して洗車して今年はもういいかな?ってことでバイク整備したが
あまりにスコスコとギアが入って楽しいから、また走ってしまった。
お前等の走り納めはいつごろ?
103774RR:2005/10/27(木) 00:36:04 ID:zmWE+oj7
>>102
四国の俺は年中乗ってますよ。
104774RR:2005/10/27(木) 01:03:30 ID:Usq8lMd7
>>103
うらやますぃ〜
四国って踏み入れたことないのだが、四国一周すると何日必要ですか?
来年行ってみようかな〜っと。
105774RR:2005/10/27(木) 01:14:03 ID:EtE3j4HG
05モデルのリミッターカットってど−やるの?
106774RR:2005/10/27(木) 09:32:53 ID:1a8iApZ7
>>94

オマエだって依存してるじゃん。
たまには箱の話題もいいかと思ったが、話の振出人が
バカなのでやめた。

 つけてみてわかったが、キャリアと箱はZRXのカッコよさを
皆殺しにする破壊的アイテムだ。終了。
107774RR:2005/10/27(木) 10:11:27 ID:Av1PgY/N
見てくれよりも便利さを取るなら箱は便利
108774RR:2005/10/27(木) 13:15:21 ID:rrCIM/Iq
便利を取って見てくれを気にしないのなら、一々画像うpする必要ないじゃん
109774RR:2005/10/27(木) 13:53:43 ID:KHWB/sOB
とりあえず・・・

>>94
ぐぐれ&半年ROMれ

「ZRX、トップケース、装着」で検索したら画像載せてるサイト色々出てくるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
110103:2005/10/27(木) 20:33:59 ID:zmWE+oj7
>>104
四国一周ですか、やったこと無いからわかんないです…スマソ
ちょっと前まで四国一周スレってのがあったんですがね〜

流石に真冬になると山間部は路面凍結したりしてますが平野部は結構大丈夫ですよ(寒いのを我慢すればw)
111774RR:2005/10/27(木) 21:37:02 ID:vya2Zc1u
いきなりですが
ZRXはこの先どこに向かうのか・・・
112774RR:2005/10/27(木) 21:39:13 ID:owlQgkD2
当分このまま進むんじゃないの、ニンジャみたいに・・・
113774RR:2005/10/28(金) 00:45:27 ID:CuG1748V
age
114774RR:2005/10/28(金) 15:15:07 ID:Yvul3FlF
>>112
各パーツの共通化とコストダウンが加速するのかな・・・
1100から1200のような劇的な変化は無いだろうけど

現状の1200で何か大きな問題や改良する点があればねぇ

逆に1200オーナーで改善してもらいたい点はある?
115774RR:2005/10/28(金) 18:20:29 ID:4rw0AIc6
右ダウンチューブの強化
116774RR:2005/10/28(金) 19:32:30 ID:Uf3L3l++
水温計、時計、ツイントリップメーターの装備
117774RR:2005/10/28(金) 19:55:13 ID:m0RqV31N
フレームとかの精度を上げて欲しいな!最近のハーレーみたいに
118774RR:2005/10/28(金) 20:35:29 ID:ydRCt6oU
>箱

 車体が来る前にキャリアと箱を買ったが、ZRX名物「物入れ」で
大体の役には立ってしまい未だに装着していない俺ガイル。
 「S」には箱が似合うね。

 まぁ、キャラを誤解させてしまうのであまり全面的にアピールされない
物入れだが、マジでZRXをスクーター感覚で使えてしまう素晴らしい
オマケだと思う。
 ここまで優れた収納がついてるバイクってアクロス以来じゃない?
119774RR:2005/10/28(金) 20:36:14 ID:SXcnWye5
ノーマルで乗ってる方 いますか〜?
120774RR:2005/10/28(金) 21:10:27 ID:FSH7kptH
ラジエーター外さないでマフラー換える事できますか?
121774RR:2005/10/28(金) 21:48:13 ID:m0RqV31N
>>120
ラジエーターを少しずらしてユニバーサルジョンイントとかを使うと出来ますよ!
12269:2005/10/28(金) 22:19:29 ID:Gpvft13E
>>81
「STDが劣ってる」じゃなくて、「テキトーセッティングのオーリンスに開発で煮詰めた
STDが劣る」ってのがオカシイと言いたかったんだけど。
そんでもって、実際に開発してる人から教えてもらった話です。
自分はサス担当じゃないけど、一応その手の仕事で新人時代に先輩から教わった話です。

>>84
SSだろうがネイキッドだろうがビジネスバイクだろうが開発プロセスは
そんな変わらないんすけど。
ホンダかヤマハに乗ってろと。それは川崎技術者に失礼なんじゃねえの?
100万ごときって言うけどその中で最高のものを提供しようと頑張ってると思いますが。
オーリンスは専門メーカーだから良いのは当たり前?おれはそうは言ってないけど。
値段相応の性能とか質感とかを与えてくれるから良いなあと思ってますよ、俺は。
べつにカヤバの技術力が低いなんて一言も言ってない。あくまでSTDのカヤバと比べりゃオーリンスが良いなと。
MXの川崎・ヤマハファクトリーはカヤバなんだけど?
それからセッティング出て嬉しいとも言ってないな俺は。
脳内はお前の方なんじゃねえの?
123774RR:2005/10/28(金) 22:41:17 ID:WLNbPNXx
市販街乗りについてるサスとレース用サスを同等に
考えてるバカハケーン(ww
同じカヤバでもかかってる金違うだろ、アフォが。

>>84がカワサキバカにしてるって思ってるし。
マジ頭悪いなぁ。
124774RR:2005/10/29(土) 00:02:28 ID:cvCxEzMA
お前らにゃ、お互いを察するってーのがないのか?
両方ともZRX降りろっーの。









と、明日大型2輪卒検の漏れが言ってみる。
125中年小僧:2005/10/29(土) 00:42:39 ID:qxnnwoZL
>>124
ガンガレ!超ガンガレ!
126774RR:2005/10/29(土) 01:18:06 ID:5hrhemy+
>>124
パイティン!!


>>122
喪舞が>>69の書き込みしてから空気が悪いからもう消えてくだちい。

以降マタリ汁。
127774RR:2005/10/29(土) 02:11:44 ID:/uVOmaCO
>>120
外したことないです。
ラジエター外せば楽だけど、外さないでマフラー交換できますよ。
工具はそれなりの使用しますが・・・。
ドライブシャフトみたいにクネクネ曲がるように関節がついているやつ
128774RR:2005/10/29(土) 08:16:38 ID:E/wbfCvJ
05モデルをブルーで買おうと決めていたのに・・・・。

どうじてモーターショーでライムグリーンの1200Rを展示するのだぁ(迷
129774RR:2005/10/29(土) 11:00:15 ID:IMKmq25A
>>128
カワサキだからじゃね?
130774RR:2005/10/29(土) 12:05:42 ID:BbaNrIZA
久しぶりに中年小僧氏来ましたね!


ところでRにセパハンって付けてる方いますか?
カウル邪魔じゃないですかね…
131774RR:2005/10/29(土) 12:45:40 ID:QqwFlfEr
>ドライブシャフトみたいにクネクネ曲がるように関節がついているやつ
これをユニバーサルジョイントというわけだが。
それプラス、エクステンションバー(レンチの先に付けて奥まった所でも作業が出来るようになる延長棒)
があれば、ラジエターは外さなくても大丈夫だね。
132774RR:2005/10/29(土) 14:24:58 ID:M6D1rQGX
>>131
それ何処で売ってますか?
133774RR:2005/10/29(土) 14:29:17 ID:BScs/aZ+
>>132 ホームセンター
134774RR:2005/10/29(土) 14:55:11 ID:QqwFlfEr
というか、ラジエターをずらさなくてもおkですな。
135774RR:2005/10/29(土) 15:02:23 ID:M6D1rQGX
漏れが住んでいるとこは田舎なのでホムセンでは売ってないと思われネット通販で買いたいのですが・・・
136774RR:2005/10/29(土) 15:04:09 ID:M6D1rQGX
連続カキコスマソ
>>134
マジっすか?
137774RR:2005/10/29(土) 15:49:34 ID:f4Ggxjzy
>>132 >>135
そろそろ自分で検索するという事を覚えてくれ
少しも自助努力しない子供は嫌われるぞ・・・
↓このあたりで買えないか?
ttp://www.astro-p.co.jp/
ttp://www.g-t.co.jp/
ttp://www.e-seed.co.jp/
138中年小僧:2005/10/29(土) 18:52:01 ID:qxnnwoZL
>>130
ど〜も!
KERKER付けてから、ちょくちょくカキコしてるよ。

>>124
受かった?
139124:2005/10/29(土) 19:39:47 ID:C1HdbiNH
>>中年小僧さん

受かったゼ〜〜!!!
いきなりトップバッターで緊張する間も無く終わったyo。

ZRX、1100と1200とどっちにしようかな〜〜。
あーもー幸せ!!!
140774RR:2005/10/29(土) 21:01:47 ID:IMKmq25A
1200Rでしょ
141774RR:2005/10/29(土) 21:13:25 ID:q3SlvBsl
1200Rがいいでつよ(・ω・)
142中年小僧:2005/10/29(土) 21:25:20 ID:qxnnwoZL
>>139
1100海苔の折れが言うのも何だが...



1200Rの方が、乗りやすくなってます!(汗)
143139:2005/10/29(土) 21:50:54 ID:C1HdbiNH
>>140−142
どーもです。
スレ違いを承知で少し質問。

1200の方が乗りやすいって具体的にはどうなんでしょう?
何故かと言うと、漏れは中古しか買えないのだが、1200は1100より大分高いから。

1100がどうしてもダメダメならもう少し金貯めるけど。
1200と比べたら劣るけど、別に充分だよっていうのなら1100かなと。

何でか知らないが、ZRXが気に入ってしまって(乗った事もないのに)他は全く考えてない。
やっぱスタイルいいよね。バイクらしくてね。
あーもーたまらんわ。
144774RR:2005/10/29(土) 22:38:15 ID:ZiSCKVyk
俺は1100海苔だけど最初は別に1100でも十分だと思うけどね(1200乗ったこと無いけど)
145139:2005/10/29(土) 23:00:33 ID:C1HdbiNH
>>144
ありがとね。

今、自分の>>143のカキコ読み返して気づいたけど
これ「失礼」だよね。

1100のダメダメな所は?とか
別に充分だよっていうのなら1100かなと、とか

1100に乗っている方、ごめんなさい。失礼しました。
ちょっと浮かれてました。

知りたいのならバイク屋行って聞けばよかったですね。
こめんね。潜ります。
146774RR:2005/10/29(土) 23:09:29 ID:ZiSCKVyk
>>145
1100と1200とでの乗り味の違いなんかを聞けばいいんじゃないかな?
それで自分に合ってるかどうか判断したら良いかと。
まあ俺は1200乗ったこと無いから乗り味の違いなんてわからないが…
とりあえず1100はぶん回して楽しいバイクだと思う!
147774RR:2005/10/29(土) 23:39:39 ID:YtCSNSXG
1100は扱いが楽しい。
1200は扱いが楽。
148774RR:2005/10/29(土) 23:44:10 ID:1dJtfQmC
1100のよいところ
→ホーンが二つ
149774RR:2005/10/29(土) 23:50:21 ID:siyKi+Z7
>>136
マジっす。

>>139
俺が鈍感なだけかもしれんけど、そんなに劇的な差は無いよ。
パワー的には、ツーリング先での疲れた状態の時なんかに
1100ならシフトダウンが必要な場面でも1200なら それをサボれたりする。
トルクが増している分、楽というか。

後々エンジンに手を入れたいというのであれば、
1100の方が他車との互換性が多いので いじり甲斐があるかもしれん。
150774RR:2005/10/30(日) 00:20:33 ID:d4nBy815
>>148
川崎自らが1100ベースに気合い入れてチューンしたような生まれの
1200ではあるが、その変更はちょっと納得いかんのであった。
ダブルホーン、ヘアライン仕上げのサイレンサー、ゴールドチェーン
は1100の美点かも。
151ネ申:2005/10/30(日) 00:43:24 ID:FZ+lTT4i
ZRXの1100乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもビッグバイクなのにネイキッドだから操作も簡単で良い。1100は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。1200と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分1100も1200も変わらないでしょ。1200乗ったことないから
知らないけど排気量が112t多いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1100な
んて買わないでしょ。個人的には1100でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでZRX1200を
抜いた。つまりはZRX1200ですら1100には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
152中年小僧@保土ケ谷SA:2005/10/30(日) 01:29:07 ID:BKZjNj1R
今日は、連カキしてスマソ!

>>143さん

>>147さんのカキコが判りやすい!

具体的に書くと、1100は1200と比べて下が細いから、教習車のCB750から比べると、発進時に...

(;゚Д゚)あれ!?

と感じる。

1200は下が太いから、折れの様な下手っぴでもエンストしない。
まぁ、これは慣れの問題。

乗って感じた違いは直進性。

三つ又が1100より1200の方はフォークが1mm程、前に有って違うらしい。

友人の1200を乗ってたら1100を熟成した事が、何となく判った。

後は装飾が多少違うだけで、どっちも慣れれば問題無!!

尚、他社のリッターバイクに乗った事が無いから、よそのバイクは解りません...
153774RR:2005/10/30(日) 05:14:15 ID:ut/VR9nl
>>143
1100にしろ1200にしろ店選びダケは慎重に
これからのバイクライフを左右するくらい重要だよ

間違っても「バイクに詳しい先輩」ダケからは買うなよ!
154774RR:2005/10/30(日) 08:06:15 ID:qX8X5ntQ
具体的に書くと(略) (;゚Д゚)あれ!? と感じる。

 激しく同意!
155774RR:2005/10/30(日) 09:45:26 ID:VMIh7Tj3
どっちにしようか考えてる時が一番楽しいよな!>>143

大雑把に言えば大差は無い(>>154参照)
ただ言えるのは、中古を買うのならパーツ交換(リヤサスその他)を前提にしたほうがいいよ

当然、替えれば乗り味も変わるからねぇ・・・
156774RR:2005/10/30(日) 10:08:49 ID:xBBVg+C4
>排気量が112t多いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1100なんて買わないでしょ
おいおいそれは、ZX6R/6RRを否定してんのかい?
確かにバイクのタイプは違うけどたかが36ccの違いでわざわざ2種類販売してんだぜ。
ただサーキット行くと1100の方が明らかに多い。
てか1200はほとんど見かけたことがない。

157774RR:2005/10/30(日) 10:09:15 ID:ebLgLnja
>>143サン
中古の場合、1100と1200の違い以上にメンテ状況に違いが
大きいと思います。

>>all
そんなに1100って低速トルクないですか?
私の比較対象は友人のZZR1100Cですけど
ZZRって4000rpm以下だと「トルク無っ」と思いましたよ。

158774RR:2005/10/30(日) 11:36:45 ID:w/CBSMVR
>>156
ネタにマジレスですか?(プ
159774RR:2005/10/30(日) 12:28:51 ID:JeckDjUN
>>156
あれ(>>151)は有名なコピペだから気にするな
160774RR:2005/10/30(日) 21:44:58 ID:F96SxLzw
>>157

 教習所のCB750だとか、CB1300、XJRなどのような
アクセル廻さずクラッチをドンと繋いでグイグイ進むような
トルキーっぷりを期待してると激しくガッカリする。
 社外マフラーに変えると特にそれは感じる。
しかし、困るほどでもない。
161774RR:2005/10/30(日) 23:32:44 ID:r4dI0lam

って言うか、1100でもここまでの低速トルク必要ないと思ってるのは俺だけか?>>ALL
162774RR:2005/10/30(日) 23:43:59 ID:F96SxLzw
低速トルクが薄いとチェーンなど駆動系に優しいのだ。
163774RR:2005/10/30(日) 23:44:22 ID:LUPT/g0R
>>161
あったらあったで嬉しいけどね!
俺の1100、最近なんだかトルクが薄くなってきたような…
164157:2005/10/31(月) 00:19:02 ID:yD5c/kTO
わたしの1100にはヨシムラのフルエキつけてますけど
低速トルクの低下は感じられませんけどね。
5速2000rpmでも走っていけますよ(さすがに加速は悪いけど)。
この位の低速トルクがあれば、十分な感じです。

教習所のCB750とあまり違いを感じられないのは鈍感なんですかね?


1200ってもっと良いんですか?
5速の1000以下からでも加速するんだったらスゴイ。
165774RR:2005/10/31(月) 01:03:39 ID:hEIxn4UM
今の国内仕様は低回転からトルクが出て良いらしいが

>>164
1000以下ってアイドリング下回っているぞ・・・
166774RR:2005/10/31(月) 02:29:00 ID:h996LdJ0
1000以下から加速って、そんな走りしないだろ。
確かにアイドリング以下だし。
167774RR:2005/10/31(月) 02:30:26 ID:WNZz7kq0



このバイクってオイルフィルターの交換が大変だね


168774RR:2005/10/31(月) 05:03:01 ID:kHDnTdKk
一々オイルパン外さないといくないモトグッチよりマシ
169774RR:2005/10/31(月) 06:23:04 ID:VcCyEhKu
>>157
ZZR1100とZRX1100の低速トルクを比べちゃダメです
性格が全然違うよ
他社のネイキッドと比べたほうがいい
170774RR:2005/10/31(月) 08:36:06 ID:QarVued1
>>164
それって何処の教習所?
教習所のCB750は長い間使い込んでるから、整備の状況で性格が変わってくるんじゃないの?
おいらが通ってたKMのCB750もヘロへろでトルク感はなかったよ。
そのつもりで鮫洲で試験を受けたら同じCB750なのに妙にトルクがあってちょっと焦った。
171774RR:2005/10/31(月) 21:17:48 ID:VsGaAoS4
ノロジーホットワイヤー誰かつけている人います?
未だにどこにアースかまして良いのか良くわからないんだよね、あれ。
172774RR:2005/10/31(月) 21:46:48 ID:cam7ecUf
>>171
俺の場合、ヘッド上部にある二次エア用のフタ。
そこのボルトを数ミリ長いステンレスの物にでも換えればおk。
173774RR:2005/10/31(月) 22:09:37 ID:VsGaAoS4
>>172
そうですか、あれって説明書に抵抗0.6オーム以下(だったか?)のとこに繋げてくれって
書いてあって色々さがしたんだけど径が合うところがわからなかったんですよ。
そして径の違うとこに付けようとボール盤で加工しようとして…(´;ω;`)
174774RR:2005/10/31(月) 23:15:47 ID:dIfenanz
ZRXは良い。とにかく注目を集められる。
遊び方の一つとして目立ち効果と言うのがある。コンビニの駐車場に
止めて買い物してちょっと外を見てると必ず見てるヤツが居る。オレ
の愛車を注目してくれる事にも一つの快感がある。
でも何よりも快感はその速さだ。それもまた注目を集める効果がある。
オーナーで無ければ分からない快感。高い金出す価値はあるよ。4年
後はまたZRX1100を買いたい。ZRX1200も捨てがたいけど速いのが良いし。
175774RR:2005/10/31(月) 23:17:54 ID:dIfenanz
これから酒々井のパーキングに飯喰いに行く。オレのZRXを見たいヤツは来い。
喰ったら帰るから速く来い。30分くらいは居るはず。今から10分後には止
まってる。




言ってもわからないヤツには実物見せてやる。とにかく来い。オレの
ZRX見せてやる!!
>>156
お前特に来い。30分はいるから来い。オレのZRX見てから文句言え。
口で言ってわからねーヤツには実物拝ませてやる。
176774RR:2005/10/31(月) 23:37:39 ID:PrxC1jiH
なに、こいつ (,,゚Д゚)
177774RR:2005/10/31(月) 23:41:47 ID:SVDI1QMv
ああ、ネ申のGTOのコピペ改か…
178774RR:2005/10/31(月) 23:49:47 ID:lH7koOQg
えー、30分しかいないの?
成田の しすい だよな?

みんながおまえんちの近所に住んでる訳じゃないんだぞw
179774RR:2005/10/31(月) 23:51:38 ID:lH7koOQg
なんだ、コピペ改か
156笑ってて、俺が引っかかったよw
仲間呼ぶとこだったのにw
180774RR:2005/11/01(火) 00:09:43 ID:vZ9VogVj
酒々井のパーキング行って見たらマジで居たぞ、ライムのフルチューンZRX。
身長はオレと比べてもかなり小さいから165有るか無いか位の細いヤツで、黒縁
の眼鏡、頭はなんかおばちゃんみたいなパーマ掛けたヤツがユニクロのエアテック
ジャンパーのオレンジ色、下はジーンズと言った格好で駐車場をウロウロしてZRXに
乗ったり降りたりしてる。スゲー挙動不審。声掛けようかとおもったけどなんか
近づいたら刺すぞみたいな雰囲気があってキモイ。ちゅーか予告してマジで現れ
んなっちゅーの。初めて本物のキングオブ2ちゃんねらーを見た。
想像以上にキモかった。
しかし確かにZRXは凄い。アレは絶対にノーマルじゃない。どっかのショップのフ
ルチューンだろ。目立つのも良いがなんか目を付けられそうな感じ。車高下げてて
カウルは割れてたけど迫力は凄かった。でもアレが1100だと知ってるとなんか滑
稽だな。
しかし最初に本人見た時は宇宙人かと思ったよ。あんなキモイ生命体が同じ地球
上に存在するとは。良い物を見てしまった。
181774RR:2005/11/01(火) 00:25:00 ID:Mlt+Ep0T
次はヤフオクにシュピーンすれば完璧だな。
182774RR:2005/11/01(火) 02:27:54 ID:Wrst+zBv
>>175
別にカスタムバイクなんか興味ねーよ。
それをどれだけ速く走らせられるかに興味があるな。
どこのサーキット行ってんだい?見てやるよ。
183774RR:2005/11/01(火) 03:42:14 ID:ou5glUtr
今日、酒々井PAで休憩してたら、デブが乗ったZRXが二台入ってきた。

メットを脱いですぐ、なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

トイレからもう一人、仲間らしい奴が出てきてその二人に声をかけた。
「お!1200Rキッドさんと非会員さん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 godspeed you!」
「godspeed you!出た!godspeed you!出た!godspeed you!得意技!godspeed you!godspeed you!これ!godspeed you!出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
184774RR:2005/11/01(火) 10:50:39 ID:UzekhCAc
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
185774RR:2005/11/02(水) 00:46:27 ID:oF24uLgB
まあ元がZ1000Rのコピペバイクだから
186774RR:2005/11/02(水) 08:55:35 ID:GhBDtQmD
>>185
そんなイメージになったのはローソンカラーが発売になってからだろ?
それ以前は全く違う路線だったと思うけど・・・
187774RR:2005/11/02(水) 23:15:27 ID:dvydhuWf
ヒント:ビキニカウル
188774RR:2005/11/03(木) 00:32:46 ID:E+tKw82n
オーナーの皆様、サスセッティングに答えてクレ〜(ノーマル限定、レイダウン除く)
それから自称○○、体重、タイヤ、使用頻度、感想も一緒にね。
ではオレから
【自称】速いっす
【体重】65kg
【タイヤ】レンスポ無印
【使用頻度】街乗り2、ツーリング3、峠5
【F・イニシャル】14mm(STD14/20)
【F・伸び減衰力】4段(STD6/12)
【F・圧側減衰力】4段(STD7/10)
【R・イニシャル】3段(STD2/5)
【R・伸び減衰力】3段(STD2/4)
【R・圧側減衰力】3段(STD2/4)
【感想】全般として少々ゴツゴツ感があるが、高い速度でのコーナーリングでは
安定する。ちょっとリアが硬いと思うのでR・イニを下げる予定。

ステキな回答待ってるゼィ
189179:2005/11/03(木) 00:38:48 ID:aI+aoWoc
>>182
だから、コピペだと・・・
私が引っ掛かったと・・・
何度言ったら・・・

182の代わりに、母の私が脱ぎます。
ちょっとだけよ・・・、ポ♡
190774RR:2005/11/03(木) 00:41:14 ID:aI+aoWoc
>>183
そのコピペ良く見るけど、凄いよね。

ホントにいるもん。
191774RR:2005/11/03(木) 01:10:06 ID:n0tQGRmC
>>188
イニシャル弱めダンパー主体でバランス取る設定の方が良いと聞いた
他車種だが、この方針で試しに合わせてみたらかなり安定するようになったよ
某講座のZRX1200用セッティング例ではこんな感じだったかな
ライダー体重65kgでの一例
【F・イニシャル】12.5mm(STD1.5回転緩め)
【F・伸び減衰力】最強から1/4回転戻し(STD5と3/4回転締め)
【F・圧側減衰力】最強から1/4回転戻し(STD6と3/4回転締め)
【R・イニシャル】2段(=STD)
【R・伸び減衰力】4段(STD2段締め)
【R・圧側減衰力】1段(STD1段緩め)
あとはタイヤの性格や好みで少し変えてみると良いらしい
192774RR:2005/11/03(木) 01:29:53 ID:XHhj1p1w
>>175の母です。
この度は息子が「にちゃんねる」にて、皆様に御不快な書き込みをしてしまい、誠に申し訳御座居ません。

ウチの息子は中2の時から引籠もり、25年間部屋から出てきません。
その為、友人など一人も居るはずも無く、ここ数年は買い与えたパソコンと携帯電話を駆使して自作自演を楽しんでる様です。

ウチの息子は他人の書込みをノートに書取り、色々調べてから中傷するのが趣味の様です。

えぇ当然、調べるのに忙しい勉強家の息子は、オートバイの免許など持っており有りません。
ましてやZRXなんて、私にも何がなんだかわかりません。

25年間、部屋から出ないから当たり前です。

そんな優秀なウチの息子を、私は不憫でなりません。

どうか、ウチの息子を生暖かい目で見てあげて下さい。

>>175の母より
193774RR:2005/11/03(木) 02:11:38 ID:E+tKw82n
>>191
サンクスこ
やっぱバネ強めてはいかんよね。
194774RR:2005/11/03(木) 15:13:58 ID:51NIcNAu
今は中免だけど、いつか所有したいです。
カッコイイですよ、この単車。
195774RR:2005/11/03(木) 15:29:57 ID:b0qSriEI
だよな。
勝手な印象だが「男前」なバイクだと思う。
196774RR:2005/11/03(木) 17:38:00 ID:V8sj8oyB
>>195
俺は「男臭い」バイクだと思うのだが・・・
例えるなら
ラグビー部の部室のような匂いw
197774RR:2005/11/03(木) 18:36:36 ID:51NIcNAu
大型二輪免許も単車も所有してない私が言うのもアレだけど…
>>196 あんたカワイソウ。 色んな意味で。
部室のニオイを嗅ぐ前に、自分のニオイ嗅いだほうがいいよ。
ほら、日常生活の中でこんな覚えありませんか?

@自分は普通に挨拶してるだけなのに、相手に顔をそむけられて不思議な気分になった。

A奥さんに特攻したら「今日はダメ」と連続三回以上ことわられて、気がついたら一年以上経っていた。

BTシャツの脇の下部分が黄色くなるのは当たり前だと思ってる。

www
198774RR:2005/11/03(木) 19:10:21 ID:n0tQGRmC
>>195
エンジン周りがギチッと詰まっていて筋肉質なイメージはある
199196:2005/11/03(木) 20:50:31 ID:6fSpkiTT
>>197
×A奥さんに特攻したら「今日はダメ」と連続三回以上ことわられて、気がついたら一年以上経っていた

○Aヘルスに行ったらシャワーの時間のみで終了してしまった
付け加えると

 C満員電車でも自分の周りに空間ができる

ですが何か問題でも?(ノД`)
200あき:2005/11/03(木) 20:55:18 ID:mzJWdG51
お借りします。
1200ですが、今度ノジマファサームSCを付けようか、と。
付けてる人います?
インプレ願えれば嬉しいです。
201774RR:2005/11/03(木) 21:31:57 ID:puxfk6ws
国内にノジマフルパワーキット+ノジマファサームSCの組み合わせ

極低速からトルク太くて非常に乗り易い仕様だったのですが
ルックスが普通なので、モトGPタイプのショートサイレンサー付けたら
抜け過ぎて低速が無くなっちゃたよ・・・
202あき:2005/11/03(木) 22:02:05 ID:mzJWdG51
ありがとうございます。
てことは、ファサームだけでも低速結構出てるのかな?

ノジマフル…までやると、パワーどのぐらい出るんですか?
203774RR:2005/11/03(木) 23:13:15 ID:5IOZj5VJ
オレ今日富里のオートウェーブに行くがてらネタでもいいやと思いつつ
変な期待して一応高速使って酒々井のパーキングよってみた。
確かに居たね、ZRX。見た目だけはレースにでも出て来そうなスゲーチューニン
グだった。多分アレがここの神のZRXなんだろうな。確かに目立つ。で、
どこかで誰か言ってたけど確かに挙動不審な小さい中国人みたいな凄い警
戒してウロウロしてたね。仲間の一人が声掛けたら「なんだよ、お前。オ
レのZRXに触るなよ。2ちゃん見て来たんだろ。オレのZRX見に来たんだろ」
とかなんかスゲーデカイ態度で凄んで来た。小さい割には態度は大きかっ
た。で、オレが「カッコイイですね」とか敬語で仲間に続いて話しかけた
ら「だから最初からカッコイイって書き込んでおいただろ。読んでねーの
かバカ」とかネットそのまんまの性格。初対面なのになんでコイツはこん
なに態度がデケーんだと思った。でもとりあえず面白いヤツではあった。
最後にはZRXをパーキング内だけ運転させてやると言われて運転したけど
正直遅かった。と言うか低速過ぎて重くてイライラした。でも「速いね。
動作性能結構いいですよ」とか言ったら喜んでてウケた。
良い休日が楽しめた。また>>175の神に会いたい。
204774RR:2005/11/03(木) 23:46:49 ID:hckltW6T
俺も宗吾霊堂と印旛沼寄ってから行ってみたけど、いなかたよ。
見たかったな、ちぇ。
205774RR:2005/11/04(金) 04:03:14 ID:G781+exT
206774RR:2005/11/04(金) 11:18:14 ID:HAmwyr5P
だれか酒々井SAの【キング・オブ・2ちゃんねらー】をうPして!
207774RR:2005/11/04(金) 12:34:11 ID:N8R7i+bi
自分でいじってから自慢しろよ!
なんでもかんでもショップ任せかYO
ファミレスライダーマジウゼー乙!
208774RR:2005/11/04(金) 15:00:33 ID:n1a7KvED
>なんでもかんでもショップ任せかYO

パーツはヲクや個人売買などで安く拾って磨いて
取りつけはホームセンターで買った安工具でセコセコ
やってる俺としては店任せウラヤマシス。
209774RR:2005/11/04(金) 21:05:06 ID:jQT8ipzx
Nojima ファサームSCねぇ・・・チタンエキパイにチタンサイレンサーでも
集合部(このマフラーの売り物“SC”部)は鉄製らしいでっせ。
ステンならガマン出来るが、鉄じゃあねぇ・・・
210774RR:2005/11/05(土) 02:38:16 ID:YkkZs0OX
>>209

あのネジネジ集合をロストワックス鋳造で造るにはそれなりに
苦労があったんだろう、勘弁してやれ。

>>200

 野島ハサームつけてるけどな・・・うるさいぞ。
5000回転ぐらいで偉そうな音がして大した気になるぞ。痛いぞ。
それでもよければどうぞ。
211あき:2005/11/05(土) 04:27:06 ID:sjIPmv0g
>>209>>210 サンクス。

ウルサイのは構わない。慣れてます。
鉄も前はみんなスチールマフラーだったから一部分なんてOK。

手曲げと機械曲げの実差が知りたかったが。

本当は純正のトルクと静かさが好きなのだが、後ろを気付かれず巻き込まれたので音もデカくしようか、と。

ZRXはジェントルツーリングライダーでいたかったが。
212774RR:2005/11/05(土) 05:18:34 ID:jkii6erN
ねじれる前のファサームだがそんなに五月蝿くない気がする。てか、静かな部類に入るはず
213774RR:2005/11/05(土) 06:58:05 ID:YMIYy+vf
バッフル外したら・・・が前提なんじゃね?
214774RR:2005/11/05(土) 07:02:36 ID:njnN/M+W
俺がマフラー音対策教えてやる
WYVERNを被れ!風切音が五月蝿いからマフラー音なんて・・・
215774RR:2005/11/05(土) 11:11:03 ID:lhxu5/8k
>>211
うるさいのは構わないって・・・周囲の迷惑も少しは考えようぜ
そんな騒音頼みより、まず自分の防衛運転技術を鍛えないと死んじゃうぞ

国道でZRXが前潰れて転がっているのを見て悲しくなった
あの時のライダーは助かったのかなあ・・・
216あき:2005/11/05(土) 13:11:32 ID:sjIPmv0g
少しは…?
考えてますよ。全く何も迷惑を考えない暴走族の言われ方もいかがなものでしょう。
一般売りしてる、しかも車検対応品。既に付けている諸兄もいらっしゃる模様。
あなたは100%違反無しと言い切れますか。

自己(事故)責任の世の中です。
これも防衛技術です。

2年間25000qジェントルに過ごし被害者になった結果は踏まえてます。
217774RR:2005/11/05(土) 14:53:31 ID:YkkZs0OX
>>216
つ【スーパーコンバット】
218774RR:2005/11/05(土) 17:44:23 ID:4pdIoKkV
マタリ汁
219774RR:2005/11/05(土) 19:38:17 ID:hRc5ag2d
さてキャリパーでも洗浄するか
220774RR:2005/11/05(土) 20:32:11 ID:Q6swnHz/
>>218
その言葉に尽きるね
221774RR:2005/11/05(土) 20:47:29 ID:sjIPmv0g
何の同意だか…ワラ
散々荒れてた
222774RR:2005/11/06(日) 07:36:04 ID:1K6sI3MI
荒れてたのか?気づかんかった・・・
223774RR:2005/11/07(月) 00:57:40 ID:ov6QoY2A
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
  _, ._
( ゚ Д゚) アッ・・・? アンタネェ・・・

とかのレベルならまだ荒れてるとは言えないかな。
でもマタリが好きなのでそれでも漏れは気になるけど。
まぁまぁ・・・って感じで。
224中年小僧:2005/11/07(月) 01:49:54 ID:bQp19o09
KERKERメガホンに変えてから抜けが良くなったが、アクセルのオン・オフ時に車体が『ギッタンバッコン!』していた。
バイクを買った中古屋のアンちゃんが

(゚血゚メ)キャブじゃねーよ!サス調整汁!ヴォケ!

と言うのでイニシャルを調整したら、だいぶ改善された。リャサス側をいじりながら走って、伸縮共2→4に、発条を2段→4段に決定した。
フロントは伸縮共2コマ上げた。
しかしコーナで旋回中にエンブレが強くなっているのでプリセットを調整しようとしたが、17mmスパナだと傷が付くので止めた。(汗)

なんか\3500でアルマイト処理されたスブロケみたいなツマミが売ってるらしいので、それを取り付けます。これでフロント発条荷重を強く調整すれば、自分の狙ったラインで走れる様になるようだ。右コーナー時に

(゚血゚;)))))ギャー
と言う症状や、左コーナー時の

((((((;゚Д゚)アワワワワ
と言う症状はホントに恐いので、早く調整したい。

追伸:リヤサス固くしたら、尻と腰が痛くなってきた。
225774RR:2005/11/07(月) 08:33:45 ID:M8oODmed
>>224
抜けがよくなったのにエンブレ強くなったの?
普通逆じゃないかなぁ。。。

まぁ、どうやらエンブレ頼りの走り方っぽいから
ブレーキをしっかり使う曲がり方覚えたほうが
サスセッティングし易いと思うんだけどねー。
226774RR:2005/11/07(月) 20:48:23 ID:u4/4pRlq
ZRX乗りなら、音がどうのこうの言ってんじゃねぇ
峠でSSぶっちぎりで走ればいいんだよっ
ご近所迷惑?バイクは世間じゃもともと煙たい存在なんだぞ!今更何を・・・ケッただっ!マフラー交換するなら、キャブもなっ!電気まわりもやれば、尚ヨシ!足周りは財布と相談だっ!
あぁ〜最後に、法律とかDQNとか言うならkawasaki乗るなっ!ここ来るなっ
227774RR:2005/11/07(月) 21:12:15 ID:xFZBJeNR
>>226
はげどう!
228774RR:2005/11/07(月) 21:17:00 ID:rv7f+WqW
>>226−227
判ったから、早く事故って氏ねョ
229774RR:2005/11/07(月) 21:26:07 ID:u4/4pRlq
>>228
はぁ〜ウザイ奴だな〜おいぃ
スクーターでも乗ってろ!
230774RR:2005/11/07(月) 21:29:52 ID:MP8AonIr
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
231774RR:2005/11/07(月) 21:30:29 ID:7YT/IlnH
カワサキにもスクーターありますが
232774RR:2005/11/07(月) 21:51:41 ID:sdjBwInR
久々に覗いてみたが,相変わらず荒しが多いな。
ヤンキー珍走系イカレ外観仕様ZRXにお乗りの方,恥ずかしいので
他の機種で盆栽してください。

同じZRX糊としてマジで恥ずかしい。
233774RR:2005/11/07(月) 21:58:53 ID:scT6w8e7
うむ、珍走DQNは消えてほしいな
ここは"まともな"ZRX乗りだけで十分だ
234774RR:2005/11/07(月) 22:10:07 ID:ozVV1EVR
ついでだけど男のカワサキ!力説派もいらないっす。
1980年代の前期より後はすっかり軟派路線なのにんr。
ZRXは適度に力が抜けてていいかんじ。
まさしく現代風。
235774RR:2005/11/07(月) 22:33:39 ID:vQykykXb
大型免許取得!!
で、何乗ろうかな?と考えているとこ
ZRX400乗ってたから順当に行くとZRXのステップアップなんだろうけど
今まで敵視してたからな〜ZRXリッターがあるせいで400が目立たないって…
「もっとローレプのスリムさと迫力がないと!1200は太ってる!400のデザインの
ほうがかっこいい!」って友達に力説してた手前購入しずらくなってしまった
236774RR:2005/11/07(月) 22:50:14 ID:7YT/IlnH
いいじゃん、いいじゃん。別に。
それだけ懐が深いってことよ。
のんびり走って旅が楽しいし、イジってよし、2ケツするもよし、攻めるもよし(サーキットで?!)、川崎語るもよし(事実川崎なんだし)。
ちょっとずつ迷惑を考えながら。ホドホドに。
237774RR:2005/11/07(月) 22:52:25 ID:cDSSWdSU
1200Sの方が好きだったのに、なんでなくなっちゃったんだろう。
Rのビキニカウルってあれ効果ないでしょ?
238774RR:2005/11/07(月) 23:02:18 ID:gpAuu6Ku
>>237
あるよ。高速道路では大助かり。
239中年小僧:2005/11/07(月) 23:35:04 ID:bQp19o09
>>225さん
どーも!ご指摘ありがd

ノーマル管と比較して、抜けが良いので、回転の落ち方が早いのよ。

エンブレ頼りのコーナー処理だから、今のままでは恐いのよ。

このままで来月の走行会に出ると、ラインもヘッタクレも無い走り方になるから、周りの迷惑この上無いよ。

気に掛かるのは、登録が01年のバイクだから、前のオーナはフォークオイルを変えていないと思う。当然、私もやってない!

意外とオイル交換したら変わるかな?

ノーマルオイルから、再度ノーマルオイルに交換した人います?

又は10度から15度に硬めのオイルに交換した人、感じを教えてくれますか?



だめ?
(´・ω・`)ショボーン...
240774RR:2005/11/07(月) 23:39:07 ID:HVNSDKHa
遅レスで何なんだけど、
ノジマのSCのアソコは鉄じゃなくてステンだよ。
鉄とか言って知ったかしてた奴はノジマに何か恨みでも?
241774RR:2005/11/07(月) 23:42:12 ID:9aLIhuqL
中年小僧さんへ
イニシャル上げてサスが動きにくいような状態を作ってしまうと余計曲がらなくなると思います。
今までのイニシャルに戻してダンパーだけで調整してみてはどうでしょうか?

マフラー変えて低速がなくなり中速から急激に立ち上がるようになってませんか?
その場合キャブセッティングで改善の可能性もあり。もしくはマフラー特性でしょうがない面もります。

エンブレは回転数が上がるほど強く効きますから、今までよりも回す乗り方になってませんか?

以前私が書き込みした厚木のミニコース行ってみましたか?一時閉鎖になるので行かれるならお早めに。

242774RR:2005/11/07(月) 23:42:18 ID:LdlBqXby
>>239
マシンも腕も走行会に出るレベル?
243774RR:2005/11/07(月) 23:43:43 ID:2eWV2Rud
>>239
フォークオイルは交換したら結構変わる。
もちろんノーマルオイルでも、お試しあれ!
って言うかもうOHくらいでは?
244774RR:2005/11/08(火) 00:04:38 ID:530LsuBw
>>エンブレ頼りのコーナー処理

まずこれを考えないと・・・サス云々の問題ではないと思う。
245225:2005/11/08(火) 00:13:00 ID:Tzqe2LSO
>>239
回転の落ち方って言うよりピックアップがよくなったってことでは?
アクセルのオン→オフのリズムが変わったからフォークの応答性が
変わって違和感感じるんじゃない?

まぁ、フロントフォークのオイルを変えたら作動性が戻るからいいと思うけど
変にイメージが出来てないのに無駄にフォークオイルを硬めにしても
乗り方合わないと思うんだけどなぁ。

エンブレ頼みの走り方だったらフォークを硬くする方向じゃあ、合わないんじゃない?
リア固めのフロント柔らかめのセッティングでピッチングモーションをアクセルの
オン→オフのきっかけで走る人でしょ?

246中年小僧:2005/11/08(火) 01:03:48 ID:ircftjUm
┃ω・`)チラ
みんなありがd!
次の走行会(土浦)終了後にフォークのOHをやってみます。
>>241さん
閉鎖なの?早く逝ってきます!

>>242さん>>243さん>>244さん>>245さん

レベルは低いけど楽しいよ♪

ご指摘の通り、Fサスの沈み込みを利用してターンのタイミングを取ってます。

人に言わせると、エンジンの回転を上げつつ、リヤブレーキを掛けながらチェーンを張った状態で走れ!と言う人も居ますが、とても不器用な私には難しいテクなので、チェーンが方伸びしています!(汗)

とりあえず、ブレーキング解放後に、エンブレ状態時の想定以上の沈み込みが無くなれば、最高の状態かと思います。

尚、現在のエンジンの感じは、ノーマル時は6000rpmでホイルスピンが出来ましたが、交換後は5000rpm台で可能になりました。

リヤサスの発条段数を上げてから感じているのは、余り下は落ちてない様です。

ホントみんな、どーもありがとう!

┃)≡サッ!
247774RR:2005/11/08(火) 01:18:36 ID:xPw8I404
>>246
単純に、あなたにとっても周りにとっても危険だから、腕をあげるのが先かと。
その動きだと、アウトに膨らんでいきやすいし、立ち上がりでシケイン君になるし。
248774RR:2005/11/08(火) 01:46:22 ID:Tzqe2LSO
>>246
>人に言わせると、エンジンの回転を上げつつ、
>リヤブレーキを掛けながらチェーンを張った状態で走れ!
>て言う人も居ますが、とても不器用な私には難しいテクなので、チェーンが方伸びしています!(汗)

まぁ、普通に人はできんな。

君は元々街乗り中心の人で4ストばっかり乗ってた人の典型的な乗り方だねぇ。
君のような乗り方をしてるとどうしてもエンブレばっかり考えるからエンブレが
聞かないハイスピードな場面ではシフトダウンをミスしてレブさせてしまい、
ヘッドをお釈迦にする人がけっこういたりする。

コーナーアプローチでブレーキングする前にシフトダウンで無理やり速度を落とそうと
する走り方だね。クリップの前でちょこっとブレーキ→アクセルオンって乗り方だな。
必然的にチェーンも伸びる。

偉そうに言うつもりはないんだけど、サスセッティングは永遠に出ないよ。なぜなら
定量的なコーナーアプローチをしようと思ったらエンブレで調整できないもの。
それを打開するためにはエンブレではなくきちんとブレーキでコーナーアプローチ
できるようにならなきゃダメだよ。

だから逆にフロント固めリア柔らかめのセッティングになる。ブレーキを中心に
考えてフロントの沈み込み量を考えたセッティングを出せばリアはフロントに
合わせたっセッティングをしたらいい。

レースでオンボードカメラ見たときフロントが沈み込んでから回転合わせてるでしょ。
シフトダウンはブレーキをかけてからするもんだよ。
249中年小僧:2005/11/08(火) 15:08:55 ID:ircftjUm
>>248
勉強になりました。

昔、友人のRZ250(初期型、Wディスク・スタビ・ルーニー装着)を借りて、一日大垂水を走っていた事がある。(83〜84年)
立ち上がりは早いが、エンブレが無いから、慣れるまで凄い難しかった。
しかし、ブレーキをオフにしてコーナ途中の回転を合わせて出口が見えたらアクセルを開くまでの間が、非常にナチュラルな感じだった。

自分の乗っていたFXはそんな走り方の必要が無かったが、回転を残し気味に走る走り方に変えてから【それなり】に早かった...様な気がする...(謎)

今回の私のZRXのオッカナイ所は、『ブレーキをオフにしてコーナ途中の回転を合わせて出口が見えたらアクセルを開くまでの間』の合わせるのが難しくなっている事。
かと言って、適当に少なめにアクセルを開けた状態で旋回中に発生するエンブレでフォークが沈みっ放しの様になって、余分に切れ込んでいく事なのだが、判り辛い話ですね。

でも、みんなの回答カキコ見てたら、フォークOHしたら改善される気がしてきたょ。

ありがとう!
250774RR:2005/11/08(火) 19:02:38 ID:xEUJq4HE
だれか、ZZR1200のカム入れている人いますか?いたら感想聞かして!
あと6速ミッションも
251774RR:2005/11/08(火) 20:58:47 ID:/BxTuS8s
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

252sage:2005/11/08(火) 21:13:01 ID:r9jw+UhM
バーエンドのネジがはずれんのですが?
253774RR:2005/11/08(火) 21:20:21 ID:dm05M5q3
インパク知
254774RR:2005/11/08(火) 23:03:50 ID:Tzqe2LSO
>>249
>『ブレーキをオフにしてコーナ途中の回転を合わせ
>て出口が見えたらアクセルを開くまでの間』

そりゃあ難しいね。コーナリング中はパーシャルにして
車体姿勢を保たなきゃあねぇ。普通はしないよ。

クリッッピングポイントまでを1次旋回と言う。
クリップを超えてからは2次旋回。

1次旋回までににブレーキ→シフトダウンを済まして、
2次旋回はパーシャルからに加速をするためにアクセルを
開けていく。それだけだよ。

君は多分クリップに付くまでに減速し切れてないんだな。
だからコーナリング中に忙しいでしょ。
255774RR:2005/11/08(火) 23:44:12 ID:NjJy1cpn
お萌えリアルに友達いないだろ・嫌われるよ・
256774RR:2005/11/08(火) 23:45:12 ID:NjJy1cpn
お萌えリアルに友達いないだろ・嫌われるよ・
257774RR:2005/11/08(火) 23:56:45 ID:PNGsIT/K
なんで二回言うんだよ
なんで二回言うんだよ
258中年小僧:2005/11/09(水) 00:08:05 ID:sfnVu/xk
喧嘩をやめて〜♪
二人を止めて〜♪

失礼!仲良くやろうよ!




と、思った。

┃_∧
┃д´>ジーッ!
と/
259774RR:2005/11/09(水) 00:27:59 ID:6x0/DDAl

   /二二ヽ
   ||・ω・||  < お萌えリアルに友達いないだろ・嫌われるよ・
.  ノ/  />    < お萌えリアルに友達いないだろ・嫌われるよ・
  ノ ̄ゝ
260774RR:2005/11/09(水) 23:07:31 ID:Lgy8Vd7Y
久しぶりに来てみたら難しい話をしてますね。

サスセッティングは後ろに荷物を載せる時は硬くしてます。
普段はダイヤルの数字を2番にしてます。
261774RR:2005/11/10(木) 15:56:23 ID:zsqwiPUg
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
262774RR:2005/11/10(木) 17:52:43 ID:0M7VNCFT
セッティングうんぬんなんて最弱ではじめて少しずつ強くして
自分が「おっ!」と思ったあたりでやめておけばいいんじゃマイカ。
あとは興味本位で前後別に微調整してうーんなんていうのも楽しみだし。
それでもなんか腰が痛いなと思えばしなやかな社外品にすればよいことで。
263774RR:2005/11/10(木) 17:56:14 ID:0M7VNCFT
 ちなみにオーリンズのフルアジャスタブル機構というのは
日本市場の要望で造られたものらしい。
 多くの外人はそこまで気にしてないようだ。
264774RR:2005/11/10(木) 22:16:42 ID:Edi2fCKQ
純正でも同じようなセッティング出来んじゃね?
オイル変えたり


オーリンズは何が違うかって、気分が違う
265774RR:2005/11/11(金) 10:28:40 ID:pDLlKhmY
鍬も気分が違うけど形はゲテ物
266774RR:2005/11/11(金) 10:47:34 ID:JvTZK5oo
age
267774RR:2005/11/12(土) 10:25:36 ID:tDZX9GC/
中年小僧さんは俺と多分同年代だね〜w
俺も高校の時ZGP新車で買って乗ってた口。
たしかに昔のバイクはエンブレだのみ。
懐かしいね(^-^)
268774RR:2005/11/12(土) 17:47:17 ID:tnyWOzDM
ホットイナズマ今度付けてみようと思うんだが付けてる香具師いる?
269774RR:2005/11/12(土) 23:26:22 ID:WA5rMrBu
ホットイナズマは付けてないけど、
ヤフオクの2〜3000円ので十分効果あったよ。
トルクが太くなってツキが良くなった。

原理は知らんがコンデンサ4つのやつ。
270中年小僧:2005/11/13(日) 05:28:56 ID:A6BH8Olz
お早よう御さいます。
今、車で大阪から帰ってきました。

普段は、車の後ろにバイクをシート被せて保管してますが、金曜の夜から今朝までに、チェーン付シートを剥がして盗もうとしていた香具師が居たみたいです。

幸い無事ですが、次は危ないかもしれない...


(;◎Д◎)マジカョ!!
271774RR:2005/11/13(日) 08:00:37 ID:rvg2wQXy
>>269
突然死に気をつけろ
272774RR:2005/11/13(日) 08:51:08 ID:L/gtxVxD
>>270
大変ですね、俺も同じように車の後ろに置いているのですが…
もう鉄壁なセキュリティを築いて諦めさせるしかないんですかねー、俺も気が抜けませんね。
273774RR:2005/11/13(日) 10:26:29 ID:0a5ZydFE
ハーディーのハンドルに変えようと思うんですが
ノーマルと同じぐらいの高さだと
ミディアム、インターミディエートどちらがよいでしょーか?
274中年小僧:2005/11/13(日) 18:21:25 ID:A6BH8Olz
>>272
なんかベタベタ触られていて頭に来たよ。
今日は乗らないから解らないけど、なんか気持ち悪いよね!

とりあえず、明日チェーンロックを買ってきます。

>>267
同年代みたいですね。
工房の頃、Z400GPが欲しかったけど、部のセムパイが ∧_∧
<ヽ`∀´>普免取ったから、ウリのFXを売ってやるニダ!有難く感謝汁!
と言って、井上ショート管にサイレンサーがUCC(缶コーヒね!)、鬼ハン、あんこ抜き自作段付シート、前後フェンダーレス(笑)のE3を\10万で払い下げられました。
書類は完備でしたが車検切れなので、ノーマルパーツが一切無いからカワサキのショップに持ち込んだら

【-=・=-   -=・=-】ジーッ

と、店主に冷たい視線を浴びせられました。
車検を取るために、追加で\20万近く掛かった記憶があります。

まだ若かった、昭和58年の夏の話...
275774RR:2005/11/13(日) 21:58:45 ID:QnNzAQ7q
今日、恵那へツーリングにいきました。
川上屋の栗きんとん2000円箱が二箱もシート下に
収まりました。
 すげぇよZRX。
276774RR:2005/11/13(日) 22:27:17 ID:L/gtxVxD
>>275
シート下のスペースはZRXの魅力の一つだからね!
俺はレインウェアと荷止め用の紐とマップルと缶コーヒーをぶち込んでいるよ!
後ろの小物入れには工具を少し…
277バカボンのパパと同じ年:2005/11/14(月) 21:58:55 ID:ESkEvY+U
私はシート下にはガムテ、タイラップ、ボルト、ナット、ステー、
メディカル用品一式(包帯、ガーゼ、血止め、クスリなど)です。
以前タンパ走っていたら側溝に落ちているバイク、その横には真っ赤な
シャツ着たおにいちゃんが・・・
あれ?裸じゃん。
てーことは???
ギョエー血だらけだ〜
ってことでメディカル用品買いにマツキヨへ行きました。
もち他人に使用する予定でね。
自分では使いたくないよ〜
278774RR:2005/11/14(月) 22:02:51 ID:foI4bK52
>>277
いい人だなー、俺なんか走るときは絆創膏くらいしか持ってないよ
279774RR:2005/11/14(月) 22:46:32 ID:anmomcXb
俺なんかコンドームすら持ってない
280774RR:2005/11/14(月) 22:48:43 ID:foI4bK52
>>279
俺なんか触ったことすらないw
281774RR:2005/11/14(月) 22:49:14 ID:7vZpygHs
>>277
もしかして田んぼにダイブした糞ガキのZRXを一緒に引っ張り出してくれて
キャブにガソリンオーバーフローして掛かんなくてオロオロする俺を救ってくれた人?
あんときゃまじで泣いた。連絡先聞いても「カワサキ乗りはほっとけんやろ。またどっかで会おう…」
って立ち去るんだもんなぁ
282774RR:2005/11/15(火) 00:10:35 ID:aODZ0BDP
ペタカッコヨス(´ノω;`)
283バカボンのパパと同じ年:2005/11/15(火) 01:33:36 ID:wAQuTeqD
>>281
もしかしない。
タンパだよ箱根ターンパイク。あそこには田んぼはねーだろ。

でも不思議と準備すると使用しないもんだよね。
今まで使ったのはツーに行く朝お尻にプチッと小さいできものがあって、
そのままツーに行ったら擦れて段々大きくなり痛みが走ったからトイレで
そーっとバンドエイド2枚を×にして貼っただけ。

あとタイラップは色々と役に立つね。何本もつなげれば長くもなるし。
来年あたりは期限切れのクスリとか交換しなきゃな〜。
284774RR:2005/11/15(火) 02:41:33 ID:9bSPky3K
どうでもいいけど・・・、
バカボンのパパ誕生日は昭和元年12月元日のクリスマスの夜。
大正から昭和に改変わったのは大正15年12月25日、その日のうちに改元されたので昭和元年元日は12月25日。
285774RR:2005/11/15(火) 11:09:56 ID:P8CgWUQ3
ZRX1200R中古で買った者だがメンテについて教えて欲しいのだが
フロントフォークのオーバーホール、ブレーキフルード、ラジエーターの掃除
なんかは走行距離どれくらいでやってますか?
只今、走行距離7000キロです
286774RR:2005/11/15(火) 11:55:58 ID:sNQ7qCA1
・フロントフォーク
オイル=車検毎 OH=油が滲んだら。
・ブレーキフルード=車検毎
・ラジエーターの清掃(冷却水交換?)=車検毎

 それよりフロントフォーク擦動部やブレーキピストンの清掃
冷却水量のチェックを怠らない事が大事と思われ。
287774RR:2005/11/15(火) 12:12:51 ID:P8CgWUQ3
フロントフォークのOHは1万キロごとにした方が良いと聞いたんですが・・・


288774RR:2005/11/15(火) 21:00:21 ID:sNQ7qCA1
 言ったのは誰?バイク屋か雑誌でしょう?
ライフサイクルは短めに言っておけば金になりますからね。
289774RR:2005/11/15(火) 21:34:29 ID:ESx+77zo
ZRX1200R残ってる人が言ってたよ
このバイクは1万キロでOHした方がいいって…嘘聞かされたのかなぁ
皆さんはどれ位でOHなさってますか?
290774RR:2005/11/15(火) 21:42:25 ID:4F0hFN7C
お前らはタイヤを距離でチェンジするのか?
お前らはオイルを距離でチェンジするのか?

そんなのただの目安。人によりけり当たり外れある。

メンテ周期もおんなじだ。
291774RR:2005/11/15(火) 21:55:45 ID:jZmME+Hi
タイヤは溝やヒビなど見えるけど、オイルは大抵距離だな。
使い方は自分で判るし。

さて皆はEオイルは何を使こてる?
292774RR:2005/11/15(火) 22:20:29 ID:4F0hFN7C
>>291
餅を喰わせてる
293774RR:2005/11/15(火) 22:31:03 ID:ReWeCStg
俺も300Vだけど次はREDFOX試してみるよ。
294774RR:2005/11/15(火) 22:49:46 ID:qlCiJFnF
こんばんわ
今ZRX1100逆車(99)契約寸前まで来ています。
ZRXは大好きです、誰か背中を押していただけないでしょうか?
41歳サラリーマン2人の子持ちには決して安い買い物じゃないもんで・・・
295774RR:2005/11/15(火) 22:53:05 ID:4F0hFN7C
>>294
マジレスでいうと、悪い事を言わないから、家族が諸手で賛成していないなら我慢しよう

バイクはやはり危険なスポーツだから、家族の協力がないと楽しめない
296294:2005/11/15(火) 23:03:18 ID:qlCiJFnF
書き方わるかったですかね(^^ゞ
家族的にはOKです、今はZRX400に乗っています。
嫁もタンデムで遠出大好きです。
ただ大きな買い物と言う事でのふんぎりです。
一緒に走る仲間は10Rとか9Rなのでネイキッドには理解ありません(笑)
でも自分はZRX大好きです(しつこい?)

背中を押してもらえたらなんか楽になるような気がするんだよな〜
297774RR:2005/11/15(火) 23:05:40 ID:4F0hFN7C
それは、俺らが言わなくても買うって事だよね?
298294:2005/11/15(火) 23:17:46 ID:qlCiJFnF
>297
まったく図星です。
ただ今ZRX1100に乗っている先輩に「いいバイクだよ」と言ってもらえると
気持ちよく前に進めるかと・・
ごめんなさいね小心者で。
299774RR:2005/11/15(火) 23:19:10 ID:ReWeCStg
>>296
では俺が押しましょうかw
ZRX1100ライム(99)、もう6年乗っているけどまだ全然飽きませんよ!
そりゃ1200と比べるとパワー無いかも知れないけどその分振り回せて面白いです。
まだ乗り換える気にはならないですね!でも400より維持費がちょっと掛かるかも…
300294:2005/11/15(火) 23:27:16 ID:qlCiJFnF
>299
ありがとうございます。
そのような雑誌やTVなどの商業ベースじゃない生の意見が聞きたかったです。
本当にありがとう。
煙草も止めたしパチもパチスロもしない
趣味はバイクとロックと焼酎だけなので維持費はなんとかなるかな?
2ちゃんにすがるのもどうかと思ったけど価値観が近い人は必ず居ると思って書き込んでよかったです!
301774RR:2005/11/15(火) 23:31:02 ID:0I6eg9Ve
ZRX1100どーもキョロキョロしたハンドリングが最後まで好きになれなかった。
あと振動。
2万5千キロくらい乗ったけど正直5000回転以上まわして巡航する気になれなかった。
コンパクトさと使い勝手とかエンジンのパワー感は良かったけど。
302774RR:2005/11/15(火) 23:39:20 ID:jZmME+Hi
見た目に惚れりゃ全てカバーするんじゃね?
人生は一度きり。自分の人生。
303774RR:2005/11/15(火) 23:46:52 ID:qlCiJFnF
>301さん
そのようなマイナス部分も色々知りたいです、
最終的にプラスとマイナスあわせてどっちよ?みたいな深いところまで語り合いたいです

>302さん
その通りだと思います。
只無駄に長生きしている分、身に染み付いた臆病根性が邪魔するんですよ、悲しいかな。
304774RR:2005/11/15(火) 23:49:02 ID:ReWeCStg
>>301
たしかに高速巡航とかはきついかも、俺は下道ばかり走るのであまり気にはなりませんでしたけど。
305774RR:2005/11/15(火) 23:54:17 ID:FTJ9pEDh
いいバイクですよ。自制ができる大人の方におすすめ。
一目惚れしたZ1000に乗り換えようとしたこともあったけど、
結局手放しきれずに大型2台(+原2種2台)持ちになりました。。。

その後、台風で水没したけど、ちゃんと修理して乗ってます。
以前より愛着がでました。
306774RR:2005/11/16(水) 00:01:34 ID:1lfZzeZl
ZRXより快適なバイク、速いバイクは沢山あるけどZRXが好きだ
307294:2005/11/16(水) 00:07:42 ID:qlCiJFnF
>304さん
自分北海道なので高速なんてバイクで載った事ありません(笑)
下道オンリーです。

>305さん
Z1000格好いいですよね
750ライダーを小学生の時によんで主人公光よりカワサキ乗りの隊長さんを好きになった俺です
あの時からこうなる運命だったのかな。

そろそろウザクなって来ました?俺。
いい加減POMに戻りますね。
みなさん本当にありがとう!
308774RR:2005/11/16(水) 00:10:57 ID:pwrKY7TI
北海道…もう乗れなくなるんじゃ…
309294:2005/11/16(水) 00:20:12 ID:yI1X7cAO
また出てきちゃいましたごめんなさい。
>308さん
ZRX1100の逆車なんて北海道にはそんなにタマがないので
ある時に買った方がイイのかなぁ〜と思いましてね。
で業者もZRX400欲しがってたので今がベストかなと思いつつ踏ん切りつかなかったんですよ。
確かにこれから5ヶ月は乗れないんですけどね(笑)
310774RR:2005/11/16(水) 00:23:51 ID:pwrKY7TI
>>309
なるほど、春が楽しみですね!
311774RR:2005/11/16(水) 00:30:26 ID:X1Rp2DmE
99年式ZRX1100を新車で買ってずっと乗ってます。ええバイクですよ。
欠点はいたずらされる恐れがあるので街中で気楽に路上駐車出来ない事
位かな?
312774RR:2005/11/16(水) 06:24:26 ID:zRwfxvwN
乗るのもやめておくのも、後ろを振り向かず、自分の決断に自信を持つがヨシ。明るく軽く考えなはれ。
313774RR:2005/11/16(水) 11:24:01 ID:6UCYwZCH
>>294
高年式の方が(・∀・)イイ!!でつよ
札幌の陸王で探してみれば
314774RR:2005/11/16(水) 12:29:51 ID:geXUIcpQ
>>294
いい面は
どんなステージでも平均点以上の走りをしてくれる。(ダート除く)
所有する満足感が、なぜだかある。
ビキニカウルの効果が絶大

悪い面
重い
水冷なのに水温計がない
時計がない
ハンドルはぶれないがミラーがぶれて後方確認不可能(60km/h以上)
錆びやすい

逆車っていっても6馬力しか違わないから、>>313さんの言う通り高年
式の方がいいよ(外観ではポジションランプ位?)
315774RR:2005/11/16(水) 14:26:14 ID:Qp1EodeL
別に信者ではないが
>悪い面
>重い(アクスル、リンク部のグリスアップを怠らなければ良いらしい。)
水冷なのに水温計がない(あっても自分でコントロールできるもんでもないので・・・慣れた。)
時計がない (そういえば最近のリッターネイキッドは付いているんだよな・・・)
ハンドルはぶれないがミラーがぶれて後方確認不可能(60km/h以上)
つ【ナポレオンミラー】で車並みに。
錆びやすい (まぁ、こればっかりはマメに油分で潤いを与えるスキンケアで。)
316294:2005/11/16(水) 17:45:57 ID:KMy/JUqi
帰宅してきたらまた沢山のアドバイスが!
ありがとうございます。
陸王も以前行ったのですが「ZRXは人気が無いから・・・:」とハッキリ言われちゃいましたw
予算はかなり厳しいですw

悪い面は400でも思ってることとほとんど一致しますね。

明日電話して契約します!
皆さんありがとうございました。
317774RR:2005/11/16(水) 20:59:12 ID:5lHvPko/
都内でタイヤの価格、交換手数料が安い所知らないですか?
ハイグリップ履こうかなあ・・・
318774RR:2005/11/16(水) 21:22:50 ID:8U05WNR3
ノーマルタイヤ主にツーリング使用で1万キロ持ちますかね?
319774RR:2005/11/16(水) 21:24:41 ID:zRwfxvwN
手国がヨシ。狼はやめとけ。
漏れは零神愚最大。安しなかなかヨシ。
320774RR:2005/11/16(水) 21:38:06 ID:5lHvPko/
>>319
おお! 早速レスあんがとです
手国が近くて良さそうですね
マックスも頑張れば行けそう
よーく検討してみます
321774RR:2005/11/16(水) 21:42:36 ID:t8/77Zed
レーシングマックス作業中に私語多過ぎるね。
店内乱雑に物が置いてあるしあまり良い印象無い。
322774RR:2005/11/16(水) 21:51:55 ID:zRwfxvwN
安さMAX。地味目。
10年以上常連。
私語も親しみ易さか。
メガネさん好き。
323774RR:2005/11/16(水) 21:54:29 ID:9AvRU3cU
>>318
使い方によるな。
漏れは1200Rノーマルタイヤはちょうど1万kmもった。
ツーリングメイン+サーキット3時間でし。
324774RR:2005/11/16(水) 22:01:13 ID:c+FhLAzR
中年の中では一人称オイラが流行ってるのか?
痛いというより哀れだな・・・
だから結婚できないんだよ
325774RR:2005/11/16(水) 22:02:53 ID:c+FhLAzR
中年の中では一人称オイラが流行ってるのか?
痛いというより哀れだな・・・
だから結婚できないんだよ
326774RR:2005/11/16(水) 23:33:01 ID:DUWpO0ZH
おら も 使うだぁよ。 おらおら。
327774RR:2005/11/16(水) 23:38:57 ID:KkiSy7kU
お前の方が哀れだと思ふ
328中年小僧:2005/11/17(木) 00:09:29 ID:OgbGN9Wy
いま第3京浜から帰ってきました。

もうGパンじゃ寒くて乗れないね!

もう革パンの季節か...
329774RR:2005/11/17(木) 10:10:31 ID:MMoRPYxg
Gパンじゃもう寒いね〜!
俺は革パンよりも、Gパン+オーバーパンツの方が好き。
330774RR:2005/11/17(木) 11:07:09 ID:eaRu3ltz
>>294
乗るのは来年の春からでしょ?
331774RR:2005/11/17(木) 15:58:25 ID:VGEDqJzY
ZRXの400欲しいんですけど前に付いてる四角いやつって取り外しできるんですか?
332中年小僧:2005/11/17(木) 16:07:11 ID:OgbGN9Wy
400は解りません。

【走ると】デカイ・ハヤイ・カコイイ ZRX400 part13【安定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122989383/
333774RR:2005/11/17(木) 17:04:53 ID:6B2ErHHn
四角って…
334774RR:2005/11/17(木) 17:59:35 ID:wsuWEai+
今日、なんか甘い匂いがするなあと思いエンジンを見るとシリンダーとシリンダーヘッド(ヘッドカバーではない)
の合い面からクーラントが漏れてきてた・・。ちなみに02式1200Rで走行は2万。こんな症状あった人いらっしゃいますか?
やっぱこのままじゃやばいですよね。。工賃やばそうだなあ・・・
335774RR:2005/11/17(木) 21:01:48 ID:laVfGiAw
おわっ 激しくハズレ車体。
336774RR:2005/11/17(木) 21:02:44 ID:laVfGiAw
 つうか新車の三年保障は使えないのか?
337774RR:2005/11/17(木) 22:33:51 ID:X3pjIUan
ガスケット吹いちゃったのか
338774RR:2005/11/17(木) 23:32:44 ID:RAGgye92
>>336
新車は2年保証だぞ?
去年までは新車でも1年保証だったもんな・・
339774RR:2005/11/18(金) 08:26:06 ID:tlnRmQ2K
>>337
ガスケットだけならまだ救いがあるだろうけど。
ヘッドが歪んでいたりしていたら・・
340774RR:2005/11/18(金) 13:29:08 ID:Vgddbpv5
工賃込みで2万ぐらいで済みそうです。カワサキにクレームきかないか聞いてみたところ、「オーバーヒート
しませんでしたか?」と言っていたそうです。
341774RR:2005/11/18(金) 15:38:20 ID:DEwLJeMJ
水温計が無いのに!オーバーしてるのかどうかなんて!わかるわけ!ないだろゴルァァァ!!

・・・と返してみては?
342774RR:2005/11/18(金) 17:29:42 ID:5p1theQ3
冷却水抜く→タンクなど→マフラー→カムカバー→カム→ヘッドの順に外す
ヘッドガスケット交換→後は逆の作業

こんな感じの作業だよね。
これで2万なんて破格ではないか?
一部クレーム処理とかあるの?
343335:2005/11/18(金) 18:04:04 ID:DEwLJeMJ
 >>334はなんて不幸なんだろうと人事のように
思いながらブレーキパッド代えてましたよ。
そのときみつけてしまったよ・・・

俺 の も 同 じ と こ ろ か ら 漏 れ て ま し た 。

 あんなところ全バラシして面だししてシール代えるじゃ大変だから
車用クーラントで止まってほしいなぁ。

 ちなみに1100C2 98年式でつ。
344774RR:2005/11/18(金) 20:38:37 ID:gZhinj66
>>341
「メーター内に水温警告灯がございます。」

と返される予感が。
345774RR:2005/11/18(金) 20:44:00 ID:6b0Pn3oG
>>344
警告灯ってどんなふうに点灯するんだろ?点灯したことないからわかんないな
346774RR:2005/11/18(金) 21:02:00 ID:GC73cPr9
ZRX1200でワイバーンチタン+アクティブの
サブフレームの組み合わせの人っている?
サブフレームの角を削らないと付かないのかな・・・
347774RR:2005/11/18(金) 21:04:47 ID:6VbBKzjP
輸出仕様ってカムも違うんですか?
348774RR:2005/11/18(金) 21:09:51 ID:2MI0+Z84
>>345
点灯=あかりをともすこと=つきっぱなし

点滅=灯火をつけたりけしたりすること=ついたり、きえたり
349335:2005/11/18(金) 21:51:36 ID:DEwLJeMJ
 >車用クーラント
車用クーラント漏れ止めの間違い。

 早速ホルツの奴いれてみた。
パッキン部に付いてた白い塗料はマーキングではなく
クーラントが乾燥した跡だということも今日知ったよ・・・。
350774RR:2005/11/18(金) 22:21:41 ID:l0T8MTaU
こんばんは!!


みなさんの燃費どれくらいですか?

仕様と年式と共に教えてください。

僕はまだ所有してませんが…
351774RR:2005/11/18(金) 22:38:55 ID:PR3mKIfm
>>350
98年式
マフラー(ビート)のみ交換

街乗り 15km/L
高速  20km/L

こんな感じかな〜
352774RR:2005/11/18(金) 22:46:07 ID:5Md/oTw2
>>350
朝はパン1枚+コーヒーで11時には空腹で腹が鳴ってます。
燃費悪い
353774RR:2005/11/18(金) 22:58:28 ID:6b0Pn3oG
>>348
スマン俺あほでした…、そうか点滅だよな…orz
>>350
99年式マフラー交換(ストライカー)

ツーリングオンリーなのでリッターあたり平均18キロ!
354774RR:2005/11/18(金) 23:34:53 ID:QFmSom7f
>>350
>>351さんと全く同じです。マフラー(ビート)
ちなみにハイオク入れてます。
355774RR:2005/11/19(土) 00:54:05 ID:vR///sfp
2004年式Sです。カウルが役に立つ季節になりました。
DEVILのOVO FIMを付けてます。DEVILは結構低速トルクがあるので乗りやすいです(上はその分吹けませんが、街乗り&ツーリング主体なんで無問題)。
燃費は17KMくらいでしょうか。
356774RR:2005/11/19(土) 00:56:37 ID:vR///sfp
>>353さんへ
ストライカーって装着されている感想はいかがですか?
357774RR:2005/11/19(土) 02:08:49 ID:KQf/YtaN
>>342
以前バイク屋でバイトしてたのでそこにたのんだら、おまえだからこんぐらいでいいよ・・
みたいな感じで安くしてもらえるみたいでした。
358774RR:2005/11/19(土) 06:47:59 ID:kNMPPvvi
>>357
なろほどね。
それなら安いのも納得だ。
普通だったら5万以上は掛かりそうだもんな。
359774RR:2005/11/19(土) 08:01:38 ID:DKv8Boi5
>>356
俺がつけているのは手曲げステンカーボンのストリートのヤツだけど
下があって乗りやすいよ。もうノーマルマフラーの感覚を忘れちゃったから比較できないけど…
最初、手違いでレーシング着けていたんだけどその時の比較としては

体感加速 ストリート>レーシング って感じた。
音は説明しにくいな、ストリートはそんなに迫力のある音ではないね。ブゥ〜ン!!って感じかなw
ちゃんとセッティング出すとレーシングの方が良いかもね!

あとサイレンサー中のパンチングメッシュが2万キロくらいで駄目になった、熱でボロボロに…
いろいろあって今のサイレンサーは四代目ですw 
360774RR:2005/11/19(土) 09:23:42 ID:OIJPA6MY
中古で買ったZRX1100なんだが、
ヘッドライト交換してるときに妙な箱が入っていることに気付いた。

「…公道での使用は禁じられております」

こ、これリミッターカットじゃねーか?
どうしよう、みんな、これって普通に絶縁すればいいのかな?
怖いから取りたいよ。知らなかったとはいえ事故って保険降りなかったりしたら最悪だし。
もうおっさんだから別にスピード出なくていいよ…
361774RR:2005/11/19(土) 10:31:44 ID:CmCo/cU4
漏れこの度事故りました。リミッターカット付。
でも車両見るのはバイク屋さんだし、5-60kのことなので保険に関係なし。金下りそうでつよ。
ただホントは速度限界カットだけでは点火がおっつかず、頭脳箱換えないとダメらしい。
362774RR:2005/11/19(土) 11:01:38 ID:/vdMunBv
燃費のこと聞いた者です。
お答え下さったみなさんありがとうございます。


大体平均17〜18くらいみたいですね!

あと、トースト&コーヒーの方はもう少し多めに朝食食べてください。
363774RR:2005/11/19(土) 12:27:01 ID:la3nIK+j
>>360
漏れはこの前それ付けたよ
保険の事そこまで考えないでいいよ180キロ以上出さないんだったら
でリミッターカットそのまま付けて乗ってればいいじゃねーの
364774RR:2005/11/19(土) 14:52:11 ID:OIJPA6MY
>>361
むう…保険は下りるもんなのか?
ま、どっちにしても俺にゃ必要ないよ…
とりあえず教えてくれてありがとう。

>>363
この前つけたのなら、是非外しかたを教えてくれ。
抜くだけでいいの?だったらすぐ抜くんだが…
何かを代わりに付けるとしたら純正部品で注文しなきゃいけないなぁ。
365774RR:2005/11/19(土) 14:57:20 ID:OIJPA6MY
あ、ちなみにその箱リミッターカットは
「最高速だけカット」という奴なのかな?
ノーマルZRXだと180km/hでリミッターかかりはじめるのか。

いや、中古で買った98年式のはずなのに
発進でちょっと開けるだけでフロントアップしまくるし上はやたら回るしさ。
結構当たりエンジンだと思って喜んでたんだがなぁ。
これがあのハコと関係あるのかな、なんて思って。
長文ごめんね
366774RR:2005/11/19(土) 15:03:44 ID:la3nIK+j
>>365
純正部品はいらないよ
まずカプラーを外してカプラー同士繋ぐだけ
あとリミッターカット本体から出てるアースをスピードメーター裏側から外すだけで桶よ
367774RR:2005/11/19(土) 15:07:00 ID:la3nIK+j
m(_ _;)m ゴメン!! >>364 でした_| ̄|○
>>365
正確にはメーター読みで185でリミッターかかります
368774RR:2005/11/19(土) 16:15:34 ID:rkIu2CaZ
そのいらなくなったリミッターカット1000円で買います。
連絡先はメアド欄
369774RR:2005/11/19(土) 16:21:02 ID:teo4ck6Y
99年型のZRX1100です。 純正キャブのOHしてるのですが、フロートの高さ測定のやり方がイマイチ分かりません。サービスマニュアルだとキャブ本体を斜めに傾けてる絵が載ってるのですが、どのくらい傾けて測定すればいいのでしょうか?
370774RR:2005/11/19(土) 21:30:29 ID:IBHvCCZO
>>356
ストライカーSSチタンつけてるけど、音は正直言って不満。
ヴァヴァヴァ〜って下品な感じで、もう少し低音が効いてるといいんだけどね。
でも、ZZR1100に同じのを付けてたらいい音するんだけどなぁ。
バイクの特性か?
371774RR:2005/11/19(土) 22:40:22 ID:vR///sfp
>>370
ストライカーって数あるZRXのマフラーでも比較的低音が出る方だと聞いてましたけどそんな感じなんですか…?
みなさんのマフラーの音質はどうでつか?
372774RR:2005/11/19(土) 23:38:27 ID:YbIpaKM1
>>371
チタンはステンほど重低音じゃないよ。
ワイバンとストライカーの音質はほぼ同じだね。
バッフルを外した場合は全く同じような音がする。
高回転域は良く分からないけどさ。ZRX1200の話ね。
373774RR:2005/11/19(土) 23:45:30 ID:43UcLlO2
ZRXのリミッターカットなんか買う奴いるのか?
文字通りリミッターカットすれば、タダで済むんじゃないのか?
374774RR:2005/11/19(土) 23:54:14 ID:PBY+usgH
GSX1400からZRX1100に乗り換えを検討しているのですが・・・

知り合いのZRX1100が欲しいのですが、走行3万くらいでも不具合はないでしょうか!?

あと、マフラー、油温計、水温計、ハンドル、260KMメーター、オーリンズフルアジャリヤサス
、前後アルミホイール、S1タイプシート、フェンダーレス、FCRキャブの改造内容で
50万はお買い得!?

アドバイスお願いします。
375774RR:2005/11/19(土) 23:58:44 ID:mFhRqmmD
改造車が欲しかったら旧Zを買った方がいいのに。
ZRXを盆栽化する気持ちがわからん。
376774RR:2005/11/20(日) 00:03:37 ID:hDJ20Heo
>>372
そうなんですか〜・・・
自分も、爆音を期待してDEVIL買ったら静かで拍子抜けしました。
今、ワンオフサイレンサーを注文して待ってる状態です・・・・。
377774RR:2005/11/20(日) 00:04:47 ID:CIY/u3jT
走行3万、しかも旧型1100
で50万?ハァ?


と、知り合いのバイク屋が申しておりました。
本当にありがとうございました。
378774RR:2005/11/20(日) 00:24:35 ID:jPkryF2X
>>374
俺のZRX1100よりかはお買い得ですw
379774RR:2005/11/20(日) 00:28:35 ID:mNrelkHW
>>374
オヌシの好みに仕上がってるなら良いんじゃないの?
そうじゃないなら余計な加工がある分は損だよ。
どうせ後で直すんだから。
あとは実際に乗ってみてからだな。
試乗してみたのか?
380774RR:2005/11/20(日) 01:09:41 ID:kzTcMl+v
ワイバンの99dbのほう
1200の逆車に入れてるけど
いい音するよ。低音だし、前入れてたマフラーより、
かなりパワー上がった!
知り合いの1100に入れてた
ストライカーも良い音してたな〜。
381774RR:2005/11/20(日) 01:17:13 ID:kzTcMl+v
あ、ちなみにストライカーはレーシングだよ。
ワイバンはフルチタン!
RPM入れてた世代だから爆音じゃないとw
382774RR:2005/11/20(日) 10:42:52 ID:hDJ20Heo
ホント理想の音にするのは難しい・・・
VANCE&HINESとかつけてる900NINJAの方が自分のZRXよりいい音してたりして
同じNINJA系でこっちの方が排気量多いのに音で負けるなんて・・・
と思うことが何度かあったので私ももうマフラー二本目です。
383774RR:2005/11/20(日) 11:24:59 ID:QV1a2m6l
おれは軽-ファクのUPタイプにVEGAスポサイレンサー入れてる。
軽-ファクサイレンサーバッフル抜きでも速度上げてくと風切り音で
聞こえなくなってしまったのが物足りなくて変えてみたが、装着して
セル回したとたん地響きがした!!風切り音にもかき消されなくなった。

それでも原チャのチャンバーのが喧しく聞こえるのはおれだけ? 
384774RR:2005/11/20(日) 11:55:51 ID:1zhl5U/P
>>374
そのままGSX1400乗ってた方がいいんじゃないか?
漏れも最近鈴木のバイクが気になる浮気者
385中年小僧:2005/11/20(日) 18:27:55 ID:XTTxBNqS
やっぱフォーク硬くしたら、スムーズなコーナになった!

しかし、尻の痛いバイクになってしまった...

リヤサスの発条を軟らかく、ダンパーだけ硬いサスに換えるべきか...






シートを『アンコ盛』するべきか...
386774RR:2005/11/20(日) 18:40:10 ID:bciTKxym
>>383
Kファクって差込径54パイで、VEGAサイレンサーは加工して入れてるんですか?
そのまま入るのあるんでしたっけ?
387774RR:2005/11/20(日) 18:52:32 ID:BWxzVfZT
>>381
ストライカーのレーシングというのはレーシングコンセプトですか?
マフラー交換の第一候補で考えています。
差込精度、音量、乗り味等お伺い出来ないでしょうか?
388中年小僧:2005/11/20(日) 19:30:15 ID:XTTxBNqS
┃ω・`)チラ


┃ω・`)KERKERにしなさい

┃)≡サッ!
389774RR:2005/11/20(日) 19:58:08 ID:kzTcMl+v
>387レーシングコンセプトではなく、チタン手曲げかな。自分のじゃないから精度は解らないし
乗り味も1100のノーマル知らん。
でも音は抜けがヨサゲなそこそこの爆音してたね!
参考にならんですまん。
390774RR:2005/11/20(日) 20:12:34 ID:QV1a2m6l
>>386
軽-ファクテールパイプは54.0、VEGAサイレンサーは60.5なんで
差込変換アダプターを使ってる。
結構マフラーメーカーから出てるんじゃないかな。思ったより高いけど。
オクでは¥3.5kぐらいであった。

391774RR:2005/11/20(日) 20:30:41 ID:7lKP75xI
SYSTEM-KじゃないKERKERなんてKERKERじゃないやい。
ましてやスパトラの銘いりなんて。。。

Z400GP時代のSYSTEM-Kサイレンサーを家宝にしてます。
392774RR:2005/11/20(日) 20:33:55 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!
393774RR:2005/11/20(日) 20:35:28 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!
394774RR:2005/11/20(日) 20:36:57 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!
395774RR:2005/11/20(日) 20:39:10 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!
396774RR:2005/11/20(日) 20:40:44 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!
397774RR:2005/11/20(日) 20:59:27 ID:kzTcMl+v
中年小僧さん
〉391は俺じゃないよ!
俺のZGPはRPMだよん!
前はZRXにKERKERメガホン入れてたから
馬鹿にされてんだかしてんだか、複雑(・・?)
398774RR:2005/11/20(日) 21:02:16 ID:7lKP75xI
うむ。別人です。
399774RR:2005/11/20(日) 21:26:53 ID:Wwlp7YfO
>>389
レーシングだとステン手曲げだね。
400774RR:2005/11/20(日) 21:31:43 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!!
401774RR:2005/11/20(日) 21:33:02 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!!
402774RR:2005/11/20(日) 21:34:37 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!!
403774RR:2005/11/20(日) 21:35:24 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!!
404774RR:2005/11/20(日) 21:36:22 ID:ja18/sD2
お馬さん大好き!!!
405774RR:2005/11/20(日) 21:40:12 ID:bciTKxym
>>390さん
VEGAサイレンサーはカーボンですか?チタン?
カーボンの汎用ってあるんでしたっけ?
VEGAのHPにはチタン汎用しか載ってませんね・・・
406774RR:2005/11/20(日) 21:45:55 ID:BWxzVfZT
>>389
レスどうもです。
もう少し考えてから決めたいと思います。
407774RR:2005/11/20(日) 22:12:57 ID:QV1a2m6l
>>405さん
汎用はチタンしかなかったんじゃないっけ?
だからチタン。オクで手に入れた。実はもう一本
細身80パイの奴持ってるけど(これもVEGA性)
音質、音量ともに爆音杉なんでつけてない。
自分的には好きなんだけど、ご近所の手前・・・
時々、気分転換に付け替えるけどね。


408774RR:2005/11/20(日) 23:34:41 ID:hDJ20Heo
>>407さん
VEGAってKファクが静かに聞こえる程、爆音なんだ・・・
自分もKファクは知り合いので大体どんなのかは知ってますけど、60km/h超えたくらいから
風きり音で排気音聞こえなくなりますね。
VEGAって100km/hくらいでも聞こえますか?
409774RR:2005/11/21(月) 01:08:23 ID:QKO2mwBh
>>408さん
60〜70q/hぐらいなら余裕で音が聞こえるよ。
100超えても風きり音に混ざるけどよく聞こえる。
今聞けば、図太く「ボ〜ン」ってな感じだけど、初めて聞いた時は
「ズゴ〜ン、ズゴゴゴゴ〜」って聞こえた感じがした。(なんて幼稚な表現・・・)

もう一本の細身の方は余裕綽々。
「ガオ〜〜ン」・・・
410774RR:2005/11/21(月) 09:44:31 ID:RGIuMCLi
>>409さん
レスサンクスです
NITROサイレンサーつけている人はいねが〜???
411774RR:2005/11/21(月) 14:10:20 ID:YP0Ckp2g
ノジマ、ファサームRタイプSC付けてますが思ってたより静かでした。先輩のXJR1300+オオニシの
ショートがすごくて・・
412774RR:2005/11/21(月) 22:29:46 ID:xwZ/j7U/
音なんて、言ってしまえば個人の趣味、主観のようなもの
それを擬音語でかいて、このマフラーはいいよといわれても・・・

お前らテレパシーでもあんのか?
413774RR:2005/11/21(月) 23:01:25 ID:ApPOkG5q
俺はこういうマフラーをつけている&見せびらかしたい思い
それに根本が似ているので、仕方ない

実際にモノをみて、音を聞かなきゃわからないのは必然でも
414774RR:2005/11/22(火) 00:08:31 ID:pYHfxBie
情報交換の場と勘違いしてるな?
ここはチラ裏だから、みんな自分に言い聞かせてるんだよ。
415774RR:2005/11/22(火) 10:43:22 ID:sFmwcgTZ
偉そうなこと書きやがって!!!テレパシーだ!?
はっ!おまえがどれほどの姿勢でZRXに取り組んでんのかしらんがな、ちなみに今現在の俺の姿勢をおしえてやろうか?














シートに股間すりつけながら悶えてます。
416774RR:2005/11/22(火) 11:51:23 ID:yB4NDnU8
 このドヘボどもが!
おまえたちのZRXなんざマフラー代えようが悶えようがたかが知れるってんだよ。














 俺のはシリンダーブロック前面の塗料がポテトチップのような面積で剥がれました。
417774RR:2005/11/22(火) 12:24:14 ID:iNl9mANj
あわてない あわてない
ひと休み ひと休み
418774RR:2005/11/22(火) 16:03:28 ID:Hcro7+39
明日から車検にだすよ〜
419774RR:2005/11/22(火) 20:17:47 ID:q/ohL3eH
みんな 二次エアどうしてるの?
マフラー入れてアフターファイアならない?
俺はしてない(・・;)
420774RR:2005/11/22(火) 21:04:19 ID:skWyOAPz
アフターファイアしまくってます。

なんにも対策してないし、パンパンいう音も好きだから放置プレイ中
421774RR:2005/11/22(火) 21:54:46 ID:YziN1oZ0
漏れも好きだから放置
422774RR:2005/11/23(水) 03:40:01 ID:sW+7hJL/
 ノジマファサーム装着1100だが、アクセルオフしたとき
「ブヴ〜ンバンバンバン・・・」となる。

 なんかぼろっチィ感じ。
423774RR:2005/11/23(水) 10:14:28 ID:nVk5otMo
1200でキャタ付挟ーム。
ポンポン鳴ります。
どうにかならんかな…
424中年小僧:2005/11/23(水) 10:39:00 ID:po0naGXG
1100は触媒無いからエンブレ時にはアフターファイアするけど、キャタ付の1200でするの?

エアフィルタ掃除した?
425774RR:2005/11/23(水) 14:41:16 ID:nVk5otMo
確かに長らくしとらんな。
フィルターお掃除で治るかね…?
吸気系ノーマルだからかな。
426774RR:2005/11/23(水) 15:35:27 ID:qPO90+RY
1200でも、なるね〜
KERKER入れてたときはひどかった。
今はキャタ付きの社外にしたら
少し治まったけど鳴るのは鳴る。
ちなみにエアクリは新品!
427774RR:2005/11/23(水) 21:16:40 ID:KUTH4xdI
1200ノジマファサームキャタ無しだが、
汚れエアクリ新品交換で半分くらいに減った。
ショップでリセッティングすれば消えるらしい。

オレもバンバン好きなので放置に1票。
428774RR:2005/11/23(水) 23:21:42 ID:bg7464V3
皆さんはZOO会員?
漏れは入ってない。
429774RR:2005/11/23(水) 23:32:45 ID:jILGzt4t
二次エアーをふさいだらいいのさ。
430774RR:2005/11/23(水) 23:39:18 ID:koYb9Xmy
>>428
俺もノシ
431774RR:2005/11/24(木) 08:54:40 ID:Ay3obNOO
>>428
漏れは入ってるよ
432774RR:2005/11/24(木) 10:45:40 ID:9WCVmMKv
ZRX買ったばっかだからZOOは知らんかったYO
会員になってみようかな?
>>431さん的にはお勧め度はどのくらい?
433774RR:2005/11/24(木) 17:39:56 ID:aulkGtqm
06モデルはカラー小変更だけみたいだね
434774RR:2005/11/24(木) 21:44:34 ID:Ay3obNOO
>>432
あんまり入会する必要性はないような気がしないでもないけど、
売買掲示板やQ&Aを利用したいなら会員になるのが礼儀だと思うよ。
会員じゃなくても質問なんかには答えてくれるけど、
やっぱり会員になった方が親身になって答えてくれるし。
435774RR:2005/11/24(木) 21:49:35 ID:lOK3LLie
アフターファイヤーに触媒は関係ないよ
ただ単に純正の多室式サイレンサーだったから
聞こえてなかっただけの話。
そりゃストレートにすりゃ聞こえるってば。
436774RR:2005/11/24(木) 21:55:02 ID:hROu5nAp
>>443
06モデルの写真が見れるところありますか?

春頃に新車買う予定なのでデザインによっては05を前倒しで契約しないと・・・。
437774RR:2005/11/24(木) 23:21:01 ID:KEydbVdB
06逆車はライムグリーン1色のみ販売の模様。
438中年小僧:2005/11/24(木) 23:55:17 ID:rjIqFk+J
来月ボーナスが出る!
FフォークOHして、ドレスうPするゾ!


と、計画してみる...
439774RR:2005/11/25(金) 00:09:41 ID:mcvUSQ13
440374:2005/11/25(金) 00:44:10 ID:pnm5oOTW
みなさん、アドバイスありがとうございます。

仕上がりはとてもきれいで、自分好みになっています。
色はライムグリーンです。

先日、試乗させてもらいましたがとても乗りやすかったです。
ただ、エンジンのかかりがすごく悪かったのが気になりました。
FCR39だとみんなかかりが悪いのでしょうか!?

50万は高い、と交渉したらノーマル部品が全部そろってて
社外部品だけでも中古で売ったら30万はするからお買い得だと言われました・・・。
441中年小僧:2005/11/25(金) 01:05:19 ID:AZyJhC7Q
今、ヤングマシン一月号を買った。


あら...



ZRX1400ではなく、Z1400で出るのか...
442774RR:2005/11/25(金) 01:12:32 ID:YPODx4e/
写真うp
443774RR:2005/11/25(金) 01:15:45 ID:BeoYpW+C
ヤングマシンはあてにならん罠w
444774RR:2005/11/25(金) 11:10:28 ID:2mLpJN0z
>>440
>ただ、エンジンのかかりがすごく悪かったのが気になりました。
原因がハッキリしないのは不安材料だな。

価格的には、お買い得って印象はないよ。
個人売買だから妥当な所じゃないのかな。
購入後にトラブった場合のアフターフォローはあるのか?
お店で買うのと違うから、お金を払う前に細かい所まで確認とっておかないと、
あとで揉め事の原因になりかねない。
仲間うちでの金銭のやり取りは慎重にね。
ある程度のメンテナンスを自分で出来るんなら問題ないと思うよ。
購入後は一切の文句を言わないって事にして、もう少し安くしてくれないかな?

ってのが俺の意見。
445774RR:2005/11/25(金) 12:44:22 ID:95uxVTvw
>>434
分かりました
急いで入会するほどでもなさそうですね
気が向いたら入るかもしんないので、その時は宜しく
446774RR:2005/11/25(金) 12:49:45 ID:/x6FzVYm
つか人のカスタム車買うならセッティング位自分でやるかショップに預ける位の覚悟で買えよ。
なんも不具合のない車体欲しけりゃ限りなくノーマルに近い車体選ぶしかないよ。個人売買なんてその辺割り切った人がやるべき。
447774RR:2005/11/25(金) 14:07:33 ID:qoqW/3cK
>>441
z1400出るっぽい話になってんの?
ZRXもそうだが、排気量デカくなって、重たくなるなら意味ねーよなっ

軽量、コンパクトは初心者用ではなく、機敏な走りの為なんだから・・・

他メーカーの真似か?

プライドより売り上げか?
448774RR:2005/11/25(金) 15:02:59 ID:/x6FzVYm
GPZ系よりコンパクト設計だから重量は同等かそれ以下かもしれないよ?
449774RR:2005/11/25(金) 16:10:42 ID:0bueJZOO
ZRX1200Rのニューモデルってここに出てるやつじゃないの?
http://www.nns.ne.jp/pri/yyy777/topics.htm

つーか、Z1400が気になる。
ヤングマシン見てくるか。
450774RR:2005/11/25(金) 19:08:22 ID:Ho1sYgjv
俺としてはZRX1200ライムのホイールもライムグリーンにして欲しい。
451436:2005/11/25(金) 20:30:31 ID:bK3nNEQU
青が欲しかったが06より05のラインのほうが個人的に好きだな。

06モデルのラインは今年の400モデルっぽいな。
リンク先の青がロールシートになってたのは謎だけど。
遡ったような印象を受けました。

結論としてZRX買うなら05モデル狙いで。
452774RR:2005/11/25(金) 21:08:39 ID:EH0zZjC+
あーーーーーーーー悩む〜
ZRXにするかCBR929RRにするか(中古ね)
まるでシーソーのように気持ちがアッチいったりコッチいったり。。
でもこうやって妄想してるときが一番楽しい時期なんだよなぁ
でも06年ZRX。。。かっこええ(*´д`*)ハァハァハァアハァ好み
453774RR:2005/11/25(金) 21:27:54 ID:UfyYAXGK
ZRXは、いいよ 飽きなくて!
漏れ大型何台か乗り換えてきて、今ZRXなんだけど
初の二回目車検迎えそう
イジッテよし、乗ってよし
次ぎ乗る愛車は考えてない。
レプリカもいいし本田もいいけど飽きちゃって!
454774RR:2005/11/26(土) 02:21:07 ID:VJtMcYae
>CBR929RR

オーソドックスな造りのZRX乗ってる身だと、CBRのような
スーパースポーツは世代交代が激しいから、永くは乗りにくいと
思う。
455774RR:2005/11/26(土) 08:56:23 ID:zhJJYdVg
>>452
オサーンなら先にSSを買うべき。
ZRXポジションなら後でも問題ないが、SSは体力のあるうちでないとキツイ。
456774RR:2005/11/26(土) 10:31:08 ID:2PVxgWT6
大阪モ−タ−ショウだっけ?でこのZRX400の06モデルって見れるんでしょうか?
457774RR:2005/11/26(土) 11:56:27 ID:TRn/efcK
>455そしたらオサーンみんな
SS乗りになってしまうW
458774RR:2005/11/26(土) 12:08:19 ID:L7ZVtKpf
後家作りのSSか、本当に好きじゃないと乗れないよね。
459774RR:2005/11/26(土) 12:15:16 ID:VJtMcYae
例として98年式のファイヤーブレード見たら「古臭いなぁ」と思えても
ZRXは同年式でそこまでは思えない。
 W650は極端な例としても、ZRXは適当にレトロ感を取り入れてるんで
いいんじゃないかな。
 ネイキッドの中でもCBの尻の跳ね方に馴染めず、XJRは空冷だし
GSXは大きいだけだしで行きつく選択肢なトコあるし。
460774RR:2005/11/26(土) 13:27:39 ID:2PVxgWT6
>>449
ここに載ってる青のZRXって400ですよね?
緑は1200だけど。
どこかで青の1200の画像見れるとこないでしょうか?
461774RR:2005/11/26(土) 17:13:05 ID:T4I8vjv3
でもこの1200Sは適度にフューチャー系だな!最初似合わないって思ったけど、
実車みたらカッコイイ!
絶版なんで数年のうちに買いたいな・・・・・。
462774RR:2005/11/26(土) 18:27:37 ID:goJSdREK
>>460
発売開始日が決まればカワサキモータースのHPで見られるようになると思うよ。


ところで来年も青あるの?
463774RR:2005/11/26(土) 19:26:06 ID:2PVxgWT6
>>462
あってもらわないと困るよ^^
せっかく買おうと思ってるのに
464774RR:2005/11/26(土) 20:25:11 ID:zaFkKXgP
リアサスのスプリングが白に…か

WPのステッカーを貼ると、あら不思議(゚∀。)
465774RR:2005/11/27(日) 01:50:00 ID:5TMW3iDU
>>449

 1200になってからラインの引き方がダサくなったと思ったら
画像の引き方はさらにありえない。
 1100の頃のラインに戻してくれよ・・・。
466774RR:2005/11/27(日) 03:13:34 ID:MELbuF3F
それにしても06モデル発表が遅い
まだかいな
467中年小僧:2005/11/27(日) 19:32:21 ID:HssBcVV/
お疲れ様!
今日、カート場の15Rでハイサイドを起こしてコケそうになった。

夏と違ってタイヤの暖まり方が遅いから危険だ!

速度が40Km/h前後だから建て直せたけど、それ以上の半径で速度が早かったら、確実にコケてました。

この時期、寒いから皆も気を付けてね!

(;´Д`)足首板杉...
468VVSqq:2005/11/27(日) 23:53:55 ID:AvG1Nb84
大型でどれを購入しようか迷っているのでこのスレでも質問します。
怒らないで答えてくださいな。現在はW650海苔。バイク歴14年。
お値段を知りたいんです。純正でもベスラ等でも、信頼できるメーカーならいいです。

ブレーキパッドの値段は?
プラグ(イリジウム)の値段は? また、本数は?
プラグを交換する際にタンクを外す?
エアフィルターの値段は?
エアフィルターを交換する際にタンクを外す?
エンジンオイルは何リットル?
469酔って遅漏:2005/11/28(月) 00:02:34 ID:xdM6wTyj
コストを気にするなら、アンタ原2がいいんじゃない?まじで。
そして此処で一気に知ろうとする奴はどのバイクも無理。断言する。

怒ってはないがW650に本当に乗ってるなら
悪いがそれよりいくらか速いバイクだ。でもマッタリ乗ることも出来る。

悪い事は言わない。W650にしときな。
それで持て余してるのに1200は無理だ。死に急ぐなよ、おじさん。

470774RR:2005/11/28(月) 00:03:07 ID:52xiznz2
自分で調べて下さい。そんな質問たくさんのスレでして…マルチは迷惑極まりないし、その内容でバイクを決めるのもどうかとって釣られてみる
471774RR:2005/11/28(月) 00:06:42 ID:F+xY2UhB
バイク歴14年だよね…
何が知りたいのか、聞いてどうするのか。
プラグの本数聞くかね…
472468:2005/11/28(月) 00:10:14 ID:tRnGPFiy
いままで海外勤務でした。
高速道路通勤に使用したいんですが、メンテナンスをきっちりやりたいので
知っておきたいんです。
国産ではW650が初めてだったので、他のバイクの事が分からないんです。
473774RR:2005/11/28(月) 00:11:22 ID:RgIpdSuP
468W650の現状維持でいいんじゃねーか?
それからもう少しバイクの勉強して下さい。
474463:2005/11/28(月) 00:16:53 ID:tRnGPFiy
>>473
だからお尋ねしているのではないですか。
475774RR:2005/11/28(月) 00:18:02 ID:cdS/25pr
>>468
バイクは購入してからそのバイクに見合ったメンテナンスを覚えればいいだけの事で、質問内容も「メンテナンスをキッチリやりたい」人にしては大事な事から外れまくってます。まずはメンテナンスの本から読みましょう。で、自分で調べる努力をしましょう。

それと、どこの世界にもルールが存在し、あなたのやってる事はマルチと言ってマナーに反する行為です。まずはその場に合ったマナーを覚えて下さい。
476468:2005/11/28(月) 00:21:05 ID:tRnGPFiy
>>475
このような掲示板で説教されるとは思いませんでした。
この掲示板ではどのような情報交換や議論がされているのでしょうか?
やはり匿名掲示板はだめですね・・
477中年小僧:2005/11/28(月) 00:25:22 ID:Gorsj64F
┃ω・`)では、お答えしましょう。

(´・ω・`)ZRX1100だろ?普通...

オイル?通常交換時は2.6L

┃)≡サッ!
478774RR:2005/11/28(月) 00:28:41 ID:cdS/25pr
>>476
ダメだと思うならよそでどうぞ。叱られた理由さえ分からない駄々っ子みたいな事言わないの。
自らのズレに気付くことからはじめようね。
479774RR:2005/11/28(月) 00:28:47 ID:sE7QcQSM
初めに行けよ・・・
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/
480468:2005/11/28(月) 00:32:10 ID:tRnGPFiy
>>477
ありがとうございます。

>>479
見ましたが、紙上の数値しか書いておりませんでしたので。
481774RR:2005/11/28(月) 00:37:36 ID:Wa5MfuBH
釣りか・・・
482774RR:2005/11/28(月) 00:38:57 ID:0XMth+Xr
純正のブレーキパッドはフロントが6300円位?×2組。
リアは知らん。
ZRX1100サービスマニュアル買えば?
ブレーキパッド交換1回分より安いと思うが。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30564402
483468:2005/11/28(月) 00:40:04 ID:tRnGPFiy
迷惑と言われる筋合いは無いし、ご存知の方だけ返答してくださればいいです。

>>482
ありがとうございます。
484774RR:2005/11/28(月) 00:40:08 ID:b/mOY0q8
親切は要求するもんじゃない。
485468:2005/11/28(月) 00:41:43 ID:tRnGPFiy
この掲示板ではどのような情報交換や議論がされているのでしょうか?
486774RR:2005/11/28(月) 00:43:37 ID:mna5azU2
おっぱいとかツンデレについて・・
487774RR:2005/11/28(月) 00:43:43 ID:50kAtZG7
こんなとこで匿名の奴等から得た情報だけで信じるのかい?…
まずは古本屋のバイク雑誌コーナーへ行き、ヤングマシンの初心者Q&Aでも熟読して下さい。
ありがとうございました。
488774RR:2005/11/28(月) 00:43:50 ID:yOsPWaAc
過去ログ嫁
489774RR:2005/11/28(月) 00:52:42 ID:+KGvcC/2
入食いだなw
490774RR:2005/11/28(月) 01:13:22 ID:0XMth+Xr
寒いから革パン買おうかと思ったんだけど、チャップスも良いのかな?
誰か使ってる?
491774RR:2005/11/28(月) 02:10:32 ID:W/VHAJ3b
>>490
ZRXにチャップスはちょっとミスマッチじゃないか?
それよりカドヤのスネ巻きなんかはどうだ?
防寒になるかどうかは知らんが・・・。
492774RR:2005/11/28(月) 07:56:07 ID:50kAtZG7
男は黙ってケツは出せ
でも革は保温性はないぞ
493774RR:2005/11/28(月) 11:00:40 ID:8J4CNOop
ウィンドプロテクトジーンズとかラフロのイージーラップオーバーパンツが暖かいかも
494中年小僧:2005/11/28(月) 12:33:16 ID:Gorsj64F
俺のは上野「コーリン」で買った、\15.000の椰子だ。

なぜか具合が良い...
495774RR:2005/11/28(月) 13:16:39 ID:tTyC8IOH
ZRX1100/1200の購入を考えてるんですけど、1100でキャンディライムグリーンってありますか?
お金が無いので中古の1100を考えてたんですが、バイク屋で見た1200のカラーにしびれました。

俺的にはZRX買うんならキャンディライムしかありえないのですが、中古で80万も出せないし・・・
496774RR:2005/11/28(月) 14:01:15 ID:ZLau61Fp
>>495
キャンディライムは1200専用のカラーだったと思う。
497774RR:2005/11/28(月) 14:45:56 ID:tTyC8IOH
そうですか・・・残念。
こうなったら40万円台で1100を買ってオールペンしたほうが安上がりかな。
498774RR:2005/11/28(月) 15:24:55 ID:l0RAFVRw
カワサキもなんでわざわざ外装部品の固定方法変更したんだろうね。
1100と1200で全部共通なら簡単に着せ替えできて便利なのに。
499774RR:2005/11/28(月) 18:17:35 ID:nZ1WwkGx
>>468
 あなたの理想とする掲示板は
ttp://www.zrx.info/menu.html
のQ&Aのコーナーかもしれませんね。
>>495
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500492B30051018003+
 なんとなくギャンディーっぽいような。
500774RR:2005/11/28(月) 20:27:44 ID:nZ1WwkGx
 リアにヤマシダパッドいれました!KN企画!
意外と普通に効くので驚きましたが前に入れる気分には
なれませんな。
501774RR:2005/11/28(月) 22:14:16 ID:lmXc6XNN
キャンディライムを買った俺は勝ち組
502774RR:2005/11/28(月) 22:46:57 ID:b/mOY0q8
キャンディスバーゲン知ってる椰子はおやじさま。
503774RR:2005/11/28(月) 22:59:35 ID:RgIpdSuP
03キャンディーライム買った漏れは喜び組と遊びたいww
504774RR:2005/11/28(月) 23:55:20 ID:lmXc6XNN
>>502
俺は、キャンディス・バーゲンがミノルタのCMに出ていたのを知っている。
キャンディ・キャンディも知ってるし、キャメロン・ディアスはカワイイと思う。
505774RR:2005/11/29(火) 08:49:41 ID:svlgB9f4
イージーラップオーバーパンツは良さそうだね。
たためば収納スペースにも入りそうだし。
506774RR:2005/11/30(水) 10:36:18 ID:lvNce4ro
>>493
イージーーラップオーバーパンツって下に履くズボンが防水じゃないと、不便じゃないですか?
雨の時とかどうするんですか?
507774RR:2005/11/30(水) 16:06:42 ID:ynvLjn9y
>>506
オーバーパンツ脱いでレインウェア着たら良いのでは?
防寒着の話の流れだったから、雨の事は考えて無いでしょう
508774RR:2005/11/30(水) 22:25:14 ID:ukoWNVMA
05のブルーだが・・・キャンディライムと誰か交換してくり
509バカボンのパパと同じ年:2005/12/01(木) 00:14:32 ID:dPggx/O6
キャンディオレンジラインのオイラは勝ち組の中でも優勝ってことで良い?
ベースはハウスオブカラーのシルバーだよん。
510774RR:2005/12/01(木) 03:38:27 ID:SrwLnhMV
1100のブラックローソン乗ってる方いますか?
511774RR:2005/12/01(木) 09:20:44 ID:kVpiIRkh
98モデルのオールブラックの外装を1200に移植していますが、何か?
512774RR:2005/12/01(木) 14:18:23 ID:qB8YP49Y
加工が大変だったでしょ?乙!
513774RR:2005/12/01(木) 18:08:28 ID:X42X04R2
それぞれ楽しんでるね。
おいらは普通のライムグリーンが一番好きかな。
>>506
雨の日はほとんど乗らないけど、降られちゃったら合羽着るよ。
オーバーパンツが欲しいのは高速に乗る時だね。
タイツ履くから一般道だったら何とか大丈夫。
514774RR:2005/12/02(金) 00:54:54 ID:WBipiu0j
カワサキHPに06でたな。
515774RR:2005/12/02(金) 01:12:21 ID:aAZgGXBE
>>514 見た!  やっぱり04キャンディライムの俺は勝ち組!!
516774RR:2005/12/02(金) 13:01:47 ID:BYp9SVID
1100に時計を付けたくて、かっちょ良いの探してるところ。
なるべくバックライト付きが良いんだが・・・
みんなは、どうしてる?
517774RR:2005/12/02(金) 17:16:57 ID:tgfeVXox
モトヒズから新しいの出た。
防水・バックライト・温度計つき。
文字も大きく見やすいじょ。

でも一番はデジテンに付いてるのが常時B/Lで〇。
518774RR:2005/12/02(金) 18:08:13 ID:z8Nfvdl8
ありがとう。
もちろんデジテンも選択肢に入ってるけど、
欲しいのは時計だから2万円出すのはちと考える。
ところでモトヒズって?
ぐぐったけど判らんかったYO・・orz
519774RR:2005/12/02(金) 18:55:34 ID:tgfeVXox
壁‖.T)つ【Moto FIZZ】
520sage:2005/12/02(金) 19:06:14 ID:w0MN8Hw/
>>510
ワタクシそれに乗ってます
521774RR:2005/12/02(金) 19:45:05 ID:TsS0WhlP
>>519
ああ!、判った。
重ね重ねありがとう。
ってか、泣かなくても良いじゃん〜w
522774RR:2005/12/02(金) 20:02:48 ID:lgcUa3y8
誰か、オイラの1100買わない?
523774RR:2005/12/02(金) 20:31:09 ID:4Xk4qrXh
>>510
俺も99年のブラックローソン
524774RR:2005/12/02(金) 21:25:37 ID:1YUJcNas
>>522
程度がまあまあでコミコミ40マソなら考える。
525774RR:2005/12/02(金) 21:33:47 ID:pneR4pcA
>>514
今年のカラーは・・・
ちょっと・・・
526522:2005/12/02(金) 22:03:38 ID:lgcUa3y8
オイラは都内だけど、近場なら見てみる?
527774RR:2005/12/02(金) 22:24:36 ID:lgcUa3y8
告知は?
528774RR:2005/12/02(金) 22:25:24 ID:lgcUa3y8
誤爆w
529774RR:2005/12/02(金) 22:49:15 ID:TsS0WhlP
はっはっはw

ハリーポッターでも見ようぜ。
530中年小僧:2005/12/03(土) 00:19:55 ID:V66BzrpB
(((;゚Д゚)))ガクガク

寒い!60Km/h以上は危険だ!
531774RR:2005/12/03(土) 00:56:25 ID:Q2a3qlhI
これ、どうかな?
使ってる人いたら感想ヨロ。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000062547
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000062546
先週ナップスに行ったけど、こんなの置いてなかったぞ。
取り寄せなのかな・・・
532774RR:2005/12/03(土) 10:54:12 ID:8W9d15PN
>>513
高速専用ですか。ラフロから出てるパンツの上に履くのを想定されてる
商品かと思いました。
533774RR:2005/12/03(土) 18:33:53 ID:rQoZbkEn
ストライカーのマフラーをつけている方にお尋ね致しますが、
燃費はどのくらいになりますか?
オイル交換やオイルフィルター交換はマフラー外さなくても可能ですか?
可能とは書かれていますが、実際には取り外さないとできないってのもあるので・・・。
534774RR:2005/12/04(日) 14:31:47 ID:BuPNjsKh
一年以上ほったらかしにしていたメーター球切れをやっと直した。


ああ…明るい…(;´Д`)ハァハァ
535774RR:2005/12/04(日) 20:46:32 ID:VOoctnlj
>>517
ナップス行ってきたにょ〜ん。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000062547
現物みたらちょっと微妙だった・・・
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=ELクロック&sub=その他&suburl=other&ctg=アクセサリー&ctg2=accessory
やっぱりこれにした。取り付けバンドとステーがセットだから得かも。
配線要らないから取り付けも簡単。
536774RR:2005/12/04(日) 22:15:03 ID:LdF5oT/K
実は取り付けの際、ボルトナットが回しにくい。
俺はクラッチフルードリザーブ前に設置。
537774RR:2005/12/04(日) 23:24:54 ID:VOoctnlj
そう言われると確かに・・・
スパナは普通ので大丈夫だけど、ドライバーはラチェット式を持ってた方が良いかも。
538774RR:2005/12/06(火) 08:16:19 ID:7GCnZEKd
保守
539774RR:2005/12/06(火) 16:25:20 ID:xUp4fsxF
おととい寒いの我慢して乗ってたら風邪ひいちまったぜ!
鼻水が止まらん。
540774RR:2005/12/06(火) 21:17:29 ID:7GCnZEKd
ZRX糊は寒いと走らんヘタレが多いのか?
書き込みねえな。

走ってるから書いてないとか言うなよw
541774RR:2005/12/06(火) 22:02:43 ID:BrIyxhrN
ままんがさむいからかぜひいたらだめだからのちゃだめっていってた
542774RR:2005/12/06(火) 22:28:13 ID:ph+E73xu
>540

 ダレカトシッポリッテコトモアルワナ。
543774RR:2005/12/06(火) 22:28:49 ID:bTdVgigX
ttp://japanese.engadget.com/2005/11/21/reevu-msx1/
これどうかな?
わたしゃS乗りなんだが、ミラーはハンドルマウントの方がいいなぁ。

>>540
もうジジイなんで寒いの辛いわ。
544774RR:2005/12/07(水) 00:16:13 ID:k1fyVY0w
走ってるから書いてない。
545774RR:2005/12/07(水) 09:06:09 ID:1bN5FM5P
 防寒の効いた服に着替えるのが面倒臭くて乗らなくなるってのは
あるな。
546774RR:2005/12/07(水) 10:23:57 ID:BH5cR0kQ
大漁
547774RR:2005/12/07(水) 12:46:59 ID:Cz7gSoje
年末に新潟方面にバイクで帰省する予定の勇者いない?
548774RR:2005/12/07(水) 16:27:11 ID:Di0Hczpi
田舎もんのことは知らんw
549774RR:2005/12/07(水) 17:40:30 ID:fnbcXDp7
でしゃばりはスルーでヨロシク
550774RR:2005/12/07(水) 18:10:32 ID:fnbcXDp7
ダンロップのタイヤが減ってきたのでミシュランに履き替えたいのだが、
フロントはまだ6分山だから勿体無いな・・・
リアだけミシュランじゃ駄目かしらん?
551774RR:2005/12/07(水) 19:03:13 ID:Aack2/VD
あなたみたいな人なら、何でも良いと思いますよ。
552774RR:2005/12/07(水) 19:38:06 ID:IkwkN7ZP
なに履いても大してかわらんだろ。
553774RR:2005/12/07(水) 19:49:20 ID:ieDZhTRI
>>550
タイヤの性能をフルに発揮するには前後とも履き替えた方が良いと思います。
溝だけを考えるのなら後ろだけでw
554774RR:2005/12/07(水) 20:33:50 ID:2wap6BFy
555774RR:2005/12/07(水) 20:37:27 ID:m2qNW+f1
ダイソーの300円腕時計をハンドルに付けてる俺が来ましたヨっと。
556774RR:2005/12/07(水) 20:50:30 ID:iIwwOyW5
>>555
うんこマニア
557中年小僧:2005/12/08(木) 03:08:29 ID:hg1N/gQ6
寒い...腰が痛い...

夏はエンジン熱いのに、冬は全然ダメぽ。。。
558774RR:2005/12/08(木) 10:53:00 ID:4Rp8yFNK
>>547
漏れ田舎が新潟だけど冬の帰省はJR東日本で帰るよ
559774RR:2005/12/08(木) 12:58:24 ID:q1VoMA4v
>>558
新潟じゃ路面凍結の恐れあるんじゃないのかな、それならしかたないし。
560774RR:2005/12/08(木) 17:59:28 ID:A1XR+pfT
>>551-553
ふむふむ。
冷静に考えれば分かる事ですた。
今回は後輪だけ交換するつもりなので同じダンロップにします。
561774RR:2005/12/08(木) 18:59:29 ID:pNxrs5ge
>>560
フロントが滑るのは、一瞬の出来事なので対応なんて無理
ケチケチしないで前後一緒に交換しとけ!
562774RR:2005/12/08(木) 23:05:30 ID:DyrqQtlb
ZRX1200Rのバルブ交換は、両脇のネジをはずし、スプリングのついた高さ調整用ネジも外すんですか?

すでに外して交換したけど、あれ外すとライトの高さ調整が大変でつ。
563774RR:2005/12/08(木) 23:09:21 ID:pYw5FC8L
>>562
ハンドル目一杯切れば交換できると思うが・・・
564774RR:2005/12/09(金) 02:30:36 ID:t4E3/fn0
Kawasaki ZRX 1200 R
Engine: 4-stroke, DOHC, in-line four, 16-valves
Displacement: 1,164cc
Bore & Stroke: 79.0 X 59.4mm
Gearbox: 5 speed
Carburetion: Keihin CVK36 X 4
Ignition: Digital with Kawasaki Throttle Responsive Ignition Control (K-TRIC)
Frame: Double Cradle Tubular Steel
Rake/Trail: 25 Degrees/ 4.1 in.
Front Suspension: 43mm Telescopic Fork with Preload Adjustment and 12-way Adjustable Compression and Rebound Damping
Rear suspension: Braced Swingarm, Twin Shocks, 5-way adjustable Preload and 4-way adjustable Compression and Rebound Damping
Front Brakes: Double floating 310 mm rotors, 4 piston calipers.
Rear Brakes: Single 220 mm rotor, 2 piston caliper.
Wheels: Forged aluminum alloy
Front tire: 120/70/ZR17
Rear Tire: 180/55/ZR17
Weight: 514 lbs. (Dry)
Fuel Capacity: 5.3 gallons
Seat Height: 31.9 inches
MSRP: $7,899



565774RR:2005/12/09(金) 03:58:16 ID:7cAMKvJv
サビマでハンドル切れば
バルブ交換出来るとかいてあるが
ネックが干渉して抜けない1100。
566774RR:2005/12/09(金) 10:32:36 ID:w2jtdHTM
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35495964

 出品者必死な価格設定だな。
しかしどうみてもゴミじゃねぇかと。
567774RR:2005/12/09(金) 10:55:25 ID:J2vrfbqG
>>562
確かに調整が大変だヽ(;´Д`)ノ
568774RR:2005/12/09(金) 18:29:04 ID:u5L9QkLG
>>558
やっぱ冬にバイクで帰るのは無謀っすよね。
同級生にZRX見せたかったけど・・・
GWまでお預けっすね。
569774RR:2005/12/09(金) 21:54:50 ID:+3J04XFp
ライトのバルブなんてハンドル切って隙間から手を突っ込めば
交換できるじゃん。
ツーリング中に球切れして,ホムセンの駐車場で交換しましたよ。
570774RR:2005/12/09(金) 23:45:50 ID:I2dKUHEn
隙間に手が入らない俺は・・・・。_| ̄|○
571774RR:2005/12/10(土) 08:02:06 ID:C4DE+XbP
東海道なら大晦日でも帰れるんだがな。
前に名古屋で大雪に遭ったが伊勢からのフェリーでかわしたよ。
572774RR:2005/12/10(土) 09:52:42 ID:htzwIjaN
油断は禁物。
帰省後に関東ドカ雪になってバイクで戻れなくなったケースあり。
573774:2005/12/10(土) 15:01:10 ID:TSyoFvSE
ウインカーは常時点灯?
574中年小僧:2005/12/10(土) 15:23:18 ID:Tq9W4q9L
フロント側は、常時点灯。

今晩、保土ケ谷に逝く予定。
575774RR:2005/12/10(土) 15:33:52 ID:pwYHvN2C
>>573
そうですよ
576774:2005/12/10(土) 15:41:30 ID:TSyoFvSE
>>574
>>575
どうもです
購入することにしました
577774RR:2005/12/10(土) 17:21:53 ID:gKjVzocH
決定早いなw
578774RR:2005/12/11(日) 00:12:07 ID:28njF6Vx
>>566
センターパイプだけ部品で取れば少しは安いんじゃね!?

新品でも10万くらいだからメリット少なそうだけど。
579中年小僧:2005/12/11(日) 02:53:17 ID:UgjPD0/R
┃ω・`)チラ


┃ω・`)KERKER...


┃)≡サッ!
580774RR:2005/12/11(日) 06:37:39 ID:N0ukPChD
(゚听)イラネー
581774RR:2005/12/11(日) 13:28:36 ID:gXH6HZdq
582774RR:2005/12/11(日) 19:28:53 ID:RrFRkzHd
個人売買でZRX買った。
近くにはヤマハショップしかないんだが、
他車でも嫌がらずにメンテしてもらえるんだろうか?
583774RR:2005/12/11(日) 21:55:30 ID:ghCjjEOJ
嫌がるなというのがムリっぽい。
知り合いをツテに店探しをするがよい。
584774RR:2005/12/11(日) 21:56:40 ID:KD323iVW
期待しない方がいいな。
バス・電車の距離であってもカワサキショップに行きなさい。
585774RR:2005/12/12(月) 13:57:55 ID:actjFqCP
カワサキのショップでも他店で買ったバイクは嫌がられるだろうな
個人売買ってのは安い分いろいろと後から困るんだよ
てかメンテくらい自分でし(ry
586774RR:2005/12/12(月) 18:29:06 ID:Y9aqshwy
漏れはカスタムショップで整備してもらってるよ。
見習い君の練習台みたいになってるけど(笑)
それでも、元々が技術のあるお店だから全然問題ない。
相談すれば何でも親身に面倒みてくれて助かってるよ。
587774RR:2005/12/13(火) 12:46:29 ID:pTe/suMG
寒い時期は温泉巡りに限るな。
高速走って冷え切った身体も生きかえらせてくれる。
帰る気力が復活するじょ!
588774RR:2005/12/14(水) 15:30:15 ID:bQXHHJLU
大掃除でもないが、年内に整備点検しておくか。
589774RR:2005/12/14(水) 22:06:50 ID:bJKhQH3G
皆さんの愛車の磨き方を詳しく教えてくらさい。
(エキパイの影のエンジン部分とか、タンク・カウル等々。)

590774RR:2005/12/14(水) 23:59:14 ID:P/Xw5uom
フクピカ1枚で終了。軽い汚れならホイルまで拭ける。
どうしても手の届かない所はスルー。

591774RR:2005/12/15(木) 00:22:10 ID:/yf2Qmbn
もっぱら「拭くだけクロス系」。
洗車なんてたまにしかしない。
ZRXレベルなら塗装もまあ心配ないし。
592774RR:2005/12/15(木) 12:40:34 ID:wgMRQ7Yo
まあ漏れもそんな感じだなあ
さらっとね洗い流し拭くだけ
ZRXレベルなら問題無いね
593774RR:2005/12/16(金) 19:55:29 ID:XIfDd546
>>589
内緒だけどカウルや塗装部分はトイレクイックルで磨いてる。
みんな真似すんなよ!
594774RR:2005/12/16(金) 20:35:27 ID:FeLKOs9M
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
595774RR:2005/12/16(金) 20:47:17 ID:xQvuwcty
>>593 ふ〜ん、逝っていいよ。
596774RR:2005/12/17(土) 01:03:51 ID:TfQfb0lJ
>>594
ちゃんと手を洗ってから殺せよ。
597774RR:2005/12/17(土) 10:25:44 ID:8UegUsRE
ローソンレプリカのレプリカ
ttp://otokokawasaki.hp.infoseek.co.jp/PhotoStory1_2.wmv
598774RR:2005/12/17(土) 17:56:40 ID:qBx08jqm
年明けに06モデルのZRX注文予定なんですけど乗り出し96.5万って安いほう
ですか?
599774RR:2005/12/17(土) 21:54:14 ID:XD/dzZUa
キャブの外し方のコツがありましたら教えてください。
どうしても 外れません・・・。(><)
600774RR:2005/12/17(土) 22:45:22 ID:H02//y7j
はい、次の教えて君ドゾー
601774RR:2005/12/17(土) 23:15:10 ID:j7SSTwer
>>588
サービスマニュアル買おうね。
602774RR:2005/12/17(土) 23:16:01 ID:j7SSTwer
↑599ですた・・・
603599:2005/12/18(日) 01:26:04 ID:wpgFedRV
サービスマニュアルは持ってますが・・・。(・∀・)
なかなか外れません。
604774RR:2005/12/18(日) 10:36:51 ID:3Qhc4qKE
つ【ノコギリ】
605774RR:2005/12/18(日) 13:22:59 ID:p4rL588S
左からキャブを蹴飛ばす
606599:2005/12/18(日) 22:25:26 ID:xKMxMJB4
来年の車検に向けて細々と分解中ー。
タンク外して部屋に持ってきたらその大きさにびっくり コリャデケー
普段乗ってメンテしてるバイクはキャブ1個だから簡単。
4個もあるとしんどいっすよ。
607中年小僧:2005/12/18(日) 23:16:20 ID:DxEO+dnj
あ〜...

寒すぎて50Km/h以上出せない...

凍傷になっちまう...
608774RR:2005/12/19(月) 15:38:59 ID:72THU9/I
>>598
国内なら普通
逆車なら安い
609598:2005/12/19(月) 22:27:11 ID:EFAMOH4o
>>608
レスどうも。
kawasaki正規代理店での見積もりだったので妥当?な値段かなと。
ちなみに国内モデルです。
610774RR:2005/12/20(火) 19:21:23 ID:fMtz68XZ
正規代理店で作る会に所属している店なら
ナサートマフラーやオーリンズ・フルアジャスタブルを付けた
お買い得仕様があるとの話。
 店により地域によりの話なのでなんとも言えん。
611774RR:2005/12/21(水) 23:38:11 ID:cyO8k2UZ
ZRX1200Sのタイヤ交換しようと思ってるんですが
190/50サイズ履けますか?
612774RR:2005/12/21(水) 23:43:50 ID:vxWi7hea
やめとけ。乗り味狂うぞ。

純正サイズのメッツZ6いいぞ!
613774RR:2005/12/22(木) 09:01:51 ID:4+v16EaW
俺はパイロットスポーツが好き
614774RR:2005/12/22(木) 10:33:32 ID:F8u8YIkR
皆さん冬季保管方法はどうしてますか?
当方東北地方で青空駐車なので毛布を掛けてその上にバイクカバーその上にブルーシートその上にまたバイクカバーです
615774RR:2005/12/23(金) 00:56:13 ID:hMQi/Zrx
次のマシンに、と検討中ですが窃盗団による盗難リスクは高いのでしょうか。

一応、複数ロックを利用し、人目に付かないアパート通路での保管をする
予定ですが。(ユニック等の使用は物理的に不可能)
616774RR:2005/12/23(金) 01:43:47 ID:ySY3oHeI
おーお前さんIDがZRXじゃ
617774RR:2005/12/23(金) 09:26:00 ID:/W1f88bl
Zrxあげ
618774RR:2005/12/23(金) 09:44:06 ID:n3Ortie4
>>615
そんなに狙われている車種では無い気がする。
ちなみに盗難対策はゴリラ+ディスクロック+カバーです。
619774RR:2005/12/24(土) 04:01:41 ID:1WKOh+zR
99年型の1100と青の1100って個人売買だとどれぐらいが妥当だと思いますか?
620774RR:2005/12/24(土) 09:38:21 ID:5h6HaMLB
621774RR:2005/12/26(月) 10:32:19 ID:me7L7IDz
保守
622774RR:2005/12/26(月) 22:08:19 ID:fkN+CvW7
つ【ゴキブリ】
623774RR:2005/12/27(火) 15:36:32 ID:IIq91wui
SPICE製のバックステップ取付けてる方います?
サイドスタンドとギアの間隔が狭くない??
624774RR:2005/12/27(火) 23:57:21 ID:sVwmvT8g
>>620
してないです
625774RR:2005/12/28(水) 01:59:19 ID:BjVAaYPT
1100はリミカでメーター読み何キロぐらいでる?
626774RR:2005/12/28(水) 09:59:23 ID:r0y/kRb5
>>625
250kmはでたよ。
根性があればもう少しでたかもしれないけど、ヘタレなんで
心のリミッターが効いてしまった orz

ちなみにマフラー交換のみ
627774RR:2005/12/28(水) 10:01:20 ID:jIOaWnNT
イキロ・・・
628774RR:2005/12/28(水) 14:35:07 ID:s7jGxn6N
リミッターカットのみのノーマルか、
追い風で下り坂なら250キロは出るかもな。
夢こわすようで悪いが実測では多分240くらいしか出ない。
629774RR:2005/12/28(水) 16:34:55 ID:oFwZ+/iX
質問者じゃないけど、大型のパワーを思い知りました(´・ω・`)
同クラスのNKには少し劣るってなら、
CB1300とかGSX1400とかどんだけでるんだよ…
630774RR:2005/12/28(水) 17:09:34 ID:r0y/kRb5
>>628
え!?そう?
俺のメーター読み間違えかな〜。
まぁ、ゆるい下り坂ではあったが、追い風かどうかは覚えてない。
631774RR:2005/12/28(水) 17:24:08 ID:s7jGxn6N
メーターが多分甘いと思う。
しかしそれだけスピード出したらSTDシートの
正しい着座位置に座ってられなくなるね。風圧で。
いくらニーグリップしても後部座席のあたりまで持ってかれる。
そしてその風圧に勝ち着座位置を戻すことがスピードをゆるめないとできない。
しかし排気量アップとかエンジンチューンを施しバケモノ化させると
もっともっと出ると思うよ。
ライダーが風圧に耐えられればの話しだけど。
632774RR:2005/12/28(水) 17:33:24 ID:e4MPIfEW
実測は10%落ち。
633774RR:2005/12/28(水) 17:41:41 ID:2rYfYzNe
つまり、カウル的にSの方が人間に優しいと
634774RR:2005/12/28(水) 17:43:38 ID:s7jGxn6N
>>633
Sに乗ったことはないけどあのカウルは効果あるかも
普通のビキニカウルは無いよりマシって程度かな、、、
635774RR:2005/12/28(水) 18:11:08 ID:/H7e+PuD
高速使ったツーリング用でZRX買った俺はどうしたらイイんだ
まだ、慣らしも終わってないのに・・・

ニンジャ並の高速巡航は出来るよな?
636774RR:2005/12/28(水) 18:16:17 ID:s7jGxn6N
常識的な使用は全然OKですよ。
個人的には160キロ以上のスピードは楽しくないと思ってます。
革ツナギ着たりしてたらまだマシなんですが、普通のジャンパー程度では
バタつきがすごく、飛ばす気になれなくなりました。
ライダーに対するカウルの効果は残念ながらニンジャの方が上だと思います。
637774RR:2005/12/28(水) 18:28:35 ID:/XpgKF/c
高速道路に乗るとビキニカウルの有難味が良くわかる。
ツーリング行くなら十分な効果あるよ。
638774RR:2005/12/28(水) 18:48:38 ID:/H7e+PuD
イヤッッホォォォオオォオウ!生活始まったから、
もう後には引けない

高速は、漢カワサキ気合と根性で何とかするか
639774RR:2005/12/28(水) 18:58:04 ID:MzAMZ/R+
先日オイル交換しようとレベルを見るとなぜか白色
オイルの蓋にも白いネバネバ、どこのトラブル?
ガスケット?ウオータポンプ?それとも気にしすぎ?
教えて偉い人。
640774RR:2005/12/28(水) 19:12:14 ID:q6QdWgin
夢精
641774RR:2005/12/28(水) 19:32:09 ID:cDp2rL51
>>639
それは危険。運転禁止。
冷却水とオイルを混ぜて攪拌すれば、クリーム色のゲル状物質が発生する。

高負荷運転とかしませんでしたか?
642774RR:2005/12/28(水) 19:58:54 ID:MzAMZ/R+
ようするにオーバーヒートでヘッドパッキン抜けたんでしょうか?
643774RR:2005/12/28(水) 20:01:33 ID:cDp2rL51
要するに、オイルと冷却水が混ざって攪拌された。
その事象が発生する理由は大小数種類考えられる。

>>642
それって要してないやんかw
いろんな人の話をききたかったらsage進行がベター
644774RR:2005/12/28(水) 20:52:15 ID:MzAMZ/R+
sage進行?
645774RR:2005/12/28(水) 20:53:32 ID:5VC8nUgV
明日って府中の免許センターやってるっけ?年末いつまで
646774RR:2005/12/28(水) 21:23:53 ID:Lq2HxluE
647774RR:2005/12/28(水) 21:51:54 ID:SKaNTFJ9
>639
乗った後、冷え込みのきつい夜間に
剥き出しで放置してませんでしたか?

まあ、ノーマル乗りのおりとしては、
乳化した層がオイルレベル窓の上側に溜まること在るけど
あんまり気にせず乗ってます。

冬の方がオイル交換回数多いかも。
648774RR:2005/12/28(水) 22:47:28 ID:liGKznPd
オイルの蓋にも乳化したオイルが付いてるならヤバそうな気がするけど
レベル窓に少量へばり付く位なら騒ぐ程のことでもない。
649774RR:2005/12/28(水) 22:59:02 ID:BOC58OIP
プラグ交換しようとしたら、1番のプラグホールに白いゲル状の物体が・・・!!
650774RR:2005/12/28(水) 23:04:42 ID:C5l7bnO/
心配するなバイクが生きてる証拠さ
651774RR:2005/12/29(木) 01:56:48 ID:FGt2/jx7
俺も只の乳化現象に1票
ガスケット抜けも考えられないこともないが、
エンジンがノーマルならまずソレは無い。
エンジン内部の温度と外気の温度の差によりエンジン内部に結露した結果と思う。
652774RR:2005/12/29(木) 09:56:43 ID:Jepxrtyx
台風で水没したウチの1100もそんな感じでした。
653774RR:2005/12/29(木) 13:02:28 ID:JIuaFwZC
あくまで自論だけど、オイルブリーザーホース(だっけ?)〜エアクリーナーBOXまでの形状に問題があるんだと思うよ。
ノーマルだった時は、いくらエンジンを回したとしても結露が消える事は無かったけど、
パワーフィルターに換えてオイルキャッチタンクを付けてからは 一切ならなくなった。
つまり、ホースに溜まる水滴がエンジン側に流れ落ちないような取り回しにすれば大丈夫。
654774RR:2005/12/30(金) 00:52:20 ID:1voPKR8v
みなさんありがとう。
655774RR:2005/12/30(金) 14:20:23 ID:s072CHyy
今年デビューの新人です。よろしく。
初日の出ツーリングに参加する事になったんですが、
持って行った方が良さげな物ってありますか?
普通のツーリングは経験済みなので寒さ対策だけはバッチリです。
656774RR:2005/12/30(金) 14:41:32 ID:U2jTTKNw
うんこ




657774RR:2005/12/30(金) 14:48:46 ID:VHj/iD0I
うんこは家出る前に済ませよw
首って付く部位から冷えるから暖かくしとけ!
658774RR:2005/12/30(金) 14:55:16 ID:TjAvObdQ
チクビ?
659774RR:2005/12/30(金) 14:56:23 ID:ZE5jlwRL
テント、シュラフは無いと凍え死ぬぞ
うんこは乾燥すると固形燃料になるから事前に用意して持ってけ
660774RR:2005/12/30(金) 15:27:57 ID:VHj/iD0I
>>657
首・手首・足首ets
>>658
夏はTシャツで走ると、風圧でシャツと擦れて痛いからパットでも貼っとくといいぞ
661774RR:2005/12/30(金) 17:37:04 ID:7w/ZQ3sq
では、付け乳首でも貼っとこう。
662774RR:2005/12/30(金) 18:23:16 ID:5V7p1tNe
ってか、
風邪引くなよ

と書いてみるおいらは四十過ぎ・・・
乗ってるオフ車のセルが逝かれて
押しがけでゲロしそうになった

あぅ、スレ違いスマソ
663774RR:2005/12/30(金) 22:42:29 ID:+qEP31qN
ゲロぶちまけて氏ねばいいのに
664774RR:2005/12/30(金) 22:55:56 ID:WCHJX/r+
ゼファー1100にZRX1200のリアショックを付けたんですけど、と
りあえずZRXのノーマルセッティングから始めてみようと思います。

ノーマルのイニシャルと減衰のポジションを教えてください。
665774RR:2005/12/30(金) 22:56:58 ID:QBQp1T9Z
>>663自問自答イクナイ!
666774RR:2005/12/31(土) 02:53:57 ID:O7jCyX4C
アホだろおまえ

667662:2005/12/31(土) 12:29:55 ID:+mYVEx8Y
>663
おれ、体力ないからね〜。
気をつけるよw。

>664
オレはZRX1100も乗ってるけど、

ダンパ設定は伸び側・縮み側とも4段階のうち「2」と「U」
スプリングは5段階のうち「3段目」

とサービスマニュアルに書いてあるよ。
668774RR:2005/12/31(土) 17:25:01 ID:buJJbbrR
俺的に貝の好感度かなりダウン。
669774RR:2005/12/31(土) 20:26:40 ID:+mYVEx8Y
スキズキダヨナ

このスレは
さびしく年末を越すのか。
670774RR:2005/12/31(土) 21:36:34 ID:GKqryb3L
ZRX、盆栽!










違った、万歳!
671774RR:2005/12/31(土) 22:50:13 ID:TuNUb1aS
寒波以降、東京ではほとんど見なくなった >大型ZRX
672中年小僧:2006/01/01(日) 01:33:57 ID:neLsbhi0
新年明けまして、おめでとうございます。

二日には乗ろうと考え中...
673【 【大吉】 【1393円】 】 :2006/01/01(日) 12:01:09 ID:l6/Wd0Cg
明日は雪じゃね?
674 【大吉】 【573円】 :2006/01/01(日) 18:31:58 ID:ayZYr/33
さて
675 【末吉】 【1763円】 :2006/01/01(日) 21:42:33 ID:mzk1VMvI
初乗りしてきましたよ〜
寒すぎ、20`位で引き返してきた。orz
676774RR:2006/01/01(日) 23:41:42 ID:o1XMScft
乗れるだけいいぞ

大雪で(ry
677774RR:2006/01/02(月) 05:31:11 ID:AoZIljx9
昨日元旦からオイル交換したよ
(゚∀゚)
678中年小僧:2006/01/02(月) 13:49:31 ID:QyTicPjU
雨止まないかなぁ...

(´・ω・`)ショボーン...
679774RR:2006/01/03(火) 09:54:29 ID:RSwT5l8q
止まない雨は無い。
680774RR:2006/01/03(火) 12:03:58 ID:tKyyHxeW
改正だ
681774RR:2006/01/04(水) 07:46:42 ID:9mTohuCc
他所は冬厨とか新規で、初心者スレ的な空気で盛り上がってたのに・・・
682774RR:2006/01/04(水) 14:27:21 ID:hjV7FIGi

ZRX1100からER6−nに乗り換えようか、悩み中。

店のにーちゃんから「今乗り換えるなら下取り45万!」と
言われたけど、果たしてお得なのか…。

おまいらならどーする?

ちなみにオレのZRXは2000年式、青、検06/04、12000Km、ほぼ
ノーマル(社外スクリーン、エンジンガード、社外ミラー、アラーム)。
683中年小僧:2006/01/04(水) 18:56:53 ID:Tg69+qzH
初乗りで都内を走り、そのまま第3京浜に乗った。

寒すぎる。
指が動き辛い。

ただ今、保土ケ谷SAで七味を大量に入れた「かけうどん」で暖気中。

帰りは下で帰ろうかなぁ...
684774RR:2006/01/04(水) 19:01:57 ID:/hYNVSFT
>>682
俺ならDRZ400SMにする
685774RR:2006/01/04(水) 19:09:51 ID:+g8mpzyf
>>684
ガッカリするから辞めとけ
686774RR:2006/01/04(水) 20:40:21 ID:xzuiu8Fr
てか比較対象がバラバラ。

都会でちょっと走っただけで情けない泣きばっか言ってんなよ…
気合いの入った奴はおらんのかい。
687774RR:2006/01/05(木) 05:56:13 ID:SfgICFPw
セレストシルバ−って97年だけでしょうか?
688774RR:2006/01/05(木) 14:02:27 ID:nMezvuyc
最近、正月に〆飾りつけて走ってるヤツ少なくね?
689774RR:2006/01/05(木) 14:03:51 ID:GdkSh5EI
>>687
97年と98年
690774RR:2006/01/05(木) 19:18:14 ID:SfgICFPw
>>689
ありがとう
ちなみに形はまったくかわってないんでしょうか?
691774RR:2006/01/05(木) 21:05:43 ID:GdkSh5EI
>>690
外装に大きな変化はない、細かい仕様変更はあり(過去ログに既出)。
692774RR:2006/01/06(金) 00:24:38 ID:+wAcesfy
98年式に乗ってます フレームのはげた部分を塗装したいと思っています。
純正のブラックがいいのですが、スプレー缶等 売っていますでしょうか?
693774RR:2006/01/06(金) 02:14:03 ID:mgcoMCG2
 デイトナ MCペインター でググれ。




 俺は見つけられなかったので普通のラッカー黒吹いた。
694774RR:2006/01/06(金) 17:07:40 ID:+wAcesfy
>>693
調べてみます。
ありがとうございました。
695774RR:2006/01/06(金) 20:02:08 ID:6DyhLUA+
>>693
俺もいつもタミヤのラッカーを吹いてるよw
696774RR:2006/01/06(金) 22:07:29 ID:sPlaBfso
販売点のHP グッズのコーナーに情報があるだろうに。。。
697774RR:2006/01/08(日) 00:14:33 ID:cNC9pQ9E
あげ
698774RR:2006/01/08(日) 00:33:00 ID:HrgN0q3J
このバイクの相場はいくらくらい?
セレストシルバーがいいね
699774RR:2006/01/08(日) 10:18:03 ID:kxQRVICe
>>698

50万近辺で探せ。
97年式(C1)は買うな、ハブダンパーが弱いなどC2で数箇所
改善された部分がある。
700774RR:2006/01/08(日) 18:05:26 ID:el2GmAEk
>695
やっぱりタミヤのラッカーってプラモ用?
さすがに小さいモノに塗るから霧の出方が細かくて綺麗なのかな?
701774RR:2006/01/08(日) 18:44:23 ID:l0WFHFBl
>>700
ごめん!そこまで考えてなくてただプラモ用のがあまってたから使っているだけw
しかも直接吹き付けないで筆でぬってるのw
702774RR:2006/01/08(日) 21:05:06 ID:c0NXmW+x
ちょっと質問していいですか?
中古でオーリンズのフルアジャスタブルを入手したのですが、伸び側の標準位置が解りません。
何クリック目なのか教えてくれませんか?
それからこれって、20段階ですよね?果てしなく回っていって怖いです。
703774RR:2006/01/08(日) 21:59:41 ID:T2bfJdjE
>>702
出荷状態では、締めこんだ所から12クリック戻しだったと思います。
704774RR:2006/01/10(火) 17:53:48 ID:YJpPh9mu
age
705774RR:2006/01/11(水) 23:12:39 ID:6N5vQwUj

さぶいで乗れせんがね。('A`)
706774RR:2006/01/11(水) 23:21:28 ID:OhYFJE6l
これだけ寒くても信号待ちが長いとファンが回りますね
夏場によく壊れなかったものだ、バイクも俺も
707774RR:2006/01/11(水) 23:42:00 ID:71G3OO/Z
>>682
私のZRX1100も最終在車だったみたいなのでたぶん2000年式です。
色も同じく青ですが、検07/08。同じく社外スクリーンやってますが、その他、
外観的にはリヤサスやTiフルエキ、Fディスクローター、等変えてますがこれら全
てノーマル部品のストックがあり復元可能です。
45万円の下取りとはよいのではないでしょうか、うらやましいです。
私の場合、問題となりそうなのが走行が60,000kmに達している事なのです。
こんな感じでも店員さまにに下取ってもらえるでしょうか?

いいえ、なんといいますか、べつに下取りはいくらでもよいのです。
実はこの私、失礼ながら、乙乙尺の新型に買い換えちゃおうかなと思っているのです。
夏に掛けてその実車デリバリ開始後の評判様子見てですが。
なんでそんな不届きな思いに駆られるのかという訳はといいますと、1100を車検2回
取る間、使い方として高速道使った長距離ツーリングがメインだったので、カウル付
が欲しくなっていますのです。
ああそうです本当はSが欲しかったんですよ。そうですSが絶版したのは非常に残念です。
H社はSB出して販売好調みたいですよね(ツーリング先で良く見かけるという個人的な
感想にすぎませんが)。
革は文字どおり革一枚時代を見誤ったんじゃないかと思い、とても残念に思っています。


書きなぐりだけでは申し訳ないので、オーリンズのマニュアルが手持ちにありますので
初期値と思われる記述を転記させていただきます。
Setup data
Shock absorber length 363(+10/-0)mm
Shock absorber stroke 94mm
Spring preload 20mm
Rebound damping adjuster 12clicks
Compression damping adjuster 02clicks
708774RR:2006/01/11(水) 23:57:57 ID:Qiz9cNBV
>>707
97年式、走行6万超の時に買い換え検討してて、ARKのショップで15万って言われた。
結局OHして乗り続けてるがな・・・・
709774RR:2006/01/12(木) 00:04:00 ID:71G3OO/Z
>>707
ありがとうございます。15でしたか。金額は付くということだけわかった
だけでも幸せです。

ついでにすいません。OHはいくら掛かりましたか?
また、それはエンジンについては腰上、あるいは腰下までなのか、
差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか?おねがいします。
710774RR:2006/01/12(木) 00:09:56 ID:hJ/Vy50X
>>708
失礼致しました アンカ間違えました。
711774RR:2006/01/12(木) 00:16:20 ID:AUm15RMi
>>709
腰下までのフルOH、バランスとかの加工込み全部で40万くらい
712774RR:2006/01/12(木) 00:25:04 ID:hJ/Vy50X
>>711
ありがとうございます。

40万。跨ったこともない新型車に150万出すのか、乗りなれたZRXに40万
なのか。悩みますね。あと半年、悩みに悩んでみたいと思います。



p.s.
ID変わるのって0:00:00ではないようですね。初めて知りましたよ。
713774RR:2006/01/12(木) 10:46:55 ID:rYXgEij6
15マソなら(・∀・)イイ!!じゃんか
漏れの忍者なんか2001年式走行距離9000キロで20マンだった_| ̄|○
ちなみにバイク王でしかたなく引き取って貰って2003年式1200Rの頭金にしました。
バイク王やぱ駄目でつか?
714774RR:2006/01/12(木) 15:29:46 ID:rBWnbtPg
ぜってー買いたたかれてる。
つかよくそんな値段で売ったね?
40万以上行くでしょ余裕で…
715774RR:2006/01/12(木) 20:19:28 ID:jD7oSk81
20万なんて勿体無いなぁ
716774RR:2006/01/12(木) 20:55:09 ID:Jn/K/vNp
バイク王は最初安めに言ってくるのでその値段なら売る気ありませんって言うと、
上司と相談してみますって言い30分後値段上がったよ。

走行距離2500キロで見た目綺麗のカブ90だったけど4万円が6万5千になった。
対応してくれたお兄さんが感じの良い人だったので売ったけど、何も言わなければ2万5千円損するところでした。
相手も時間割いて査定するわけだから売ってもらえませんでしたで帰りたくはないのだろうね。 
717774RR:2006/01/12(木) 22:28:08 ID:Px888q2J
C2(国内)に乗ってます キャブのバキュームピストンは
樹脂orメタル どちらでしょうか? 
718774RR:2006/01/13(金) 00:43:01 ID:XT+YMwYP
1100って2000年モデルまでですよね?
ある店で2001年型って書いて売ってるんですけど
719774RR:2006/01/13(金) 12:55:40 ID:tLcEGQgw
ストライカーの触媒対応が出たんだね。
だれか付けた人いませんか?
720774RR:2006/01/13(金) 20:43:43 ID:31ZIzPPP
 個人売買で買った1100、シフトがおかしいと思ってクラッチキャリパー
見てみたらシールがダメになったらしくフルード漏れしてやがった。

 今は浜松に住んでいるんだが、少々縁のあったカワサキプラザ岡山に
パーツを頼んだら代引きで三日で来た。

 タイミングもあったんだろうがホンダに比べ調達に不安のあった
カワ部品だがこれなら大満足。
721774RR:2006/01/13(金) 21:06:12 ID:MDNGRasB
カワサキの現行車の部品供給別に普通だよ
代理店以外は知らないけど
722720:2006/01/14(土) 14:12:01 ID:Gkb2VBvE
今クラッチキャリパのOHが終わりました。

 分解>スリーブ・ピストンをペーパーで磨く>ピストンパッキン・スプリング
交換・バンジョーボルトパッキン交換>組み付け、フルード補充>エア抜き
 の順で行いました。

 フルード漏れの原因はパッキンのヘタリと思われます。
新品パッキンと比べるとカリの張り方が全然違うので
オマ・・・じゃなくてスリーブとの密閉性が落ちていたんじゃ
ないでしょうか。

 つうかググってもそんな事例ZRXはおろかGPZやZZRでも一つも無いよ・・・。
723774RR:2006/01/14(土) 14:18:35 ID:Gkb2VBvE
>>721

 いやぁ、余計な不安を抱えていたばっかりに
岡山から頼んで三日で浜松に届くってのは
感激モンでしたよ。

 個人売買で買って調達に悩む人は他の用品の通販でも
いいからARKショップと渡りをつけておくと良いと思います。
 よくあるのが ARK以外のショップで頼む>頼まれたショップは
 知り合いのARKに頼む>到着に何日も待たされる。
 ってのがありがちなので。
724774RR:2006/01/14(土) 14:32:02 ID:Gkb2VBvE
 もう一つ。
部品到着まで時間がかかると思ってシートを
徳島のマーベラスに送って加工と張替えを頼んで
みました。

 15000円と安いんですよね、到着して試走した後レポします。
725774RR:2006/01/14(土) 15:09:50 ID:XPb3hzt7
>>724
レポよろ
シート屋にもよるが、安い所に出すとミシン縫いの表皮とウレタンの間に
水が染込まない様に処理してない所があるのよ
ロール仕様なんかだと最悪
マーベラスのシートはローレット加工だから大丈夫そうだね
726中年小僧:2006/01/14(土) 17:56:50 ID:hbQ9lZuo
>>718
実は折れのも01年式!
春まで作ってたんでしょ。
>>724>>725
シート3cm低くしたら、バックステップいらない位いに足が正座状態になった。
コーナでの体重移動が楽になった気がする。

また重心が ┃ω・`)少〜し 低くなったからステップを擦るくらい突っ込める様になった気がする。

一応、ネットオークションで¥5000で純正シートを取り寄せたが、アンコ抜きシートの方が乗りやすく感じる。
その時は当然、チェンジ・ブレーキペダルの位置は変えなければダメだヲ!

尚、シートが低い分、ハンドル・メータ・ミラー位置が上がっているので、視認性が良くなって、腰の負担も無くなった。

弱点は、膝が痛くなる... 尻が痛い...

と言った感じですね。
このあいだ、パーキングでGP1100を乗った。
メータの位置が高くて見やすいね。ZRXのメータ・ライト位置を上げてる強者はいる?

上げる時のやり方を教えて!エロい人!
7271200R:2006/01/15(日) 00:57:33 ID:/tQruxim
マーベラスのシートは最高ですよ!メガカスタムのクソシートとは比べ物に
ならないぐらいいい。
728774RR:2006/01/15(日) 01:08:41 ID:HF2jLpQ7
マーベラスの塗装も最高ですよ。
黒を塗った上に明るい色を乗せるもんだから
色の境に段差ができて、いかにも人間が塗ったって感じがして最高。
普通の自動車板金屋さんで塗装する2倍以上の塗料が使われてるね、あれは。
あの塗装、実物見て感動したよ。
あと、マーベラスの工作員さん、お疲れ様です!
729774RR:2006/01/15(日) 01:10:01 ID:0xREYhrZ
 Mカスタムのシートはすぐに尻が痛くなるって評判悪いな。
造った人はテストとかしなかったんだろうか?
730774RR:2006/01/15(日) 01:17:06 ID:HF2jLpQ7
>>723
カワサキプラザ岡山か。
あそこにいたメガネデブは気の合わない客の悪口をずっと言ってたな。
ここんとこ見ないからクビになったんかな?
近所なんで反応しちゃったよ。
731774RR:2006/01/15(日) 02:19:46 ID:0xREYhrZ
 シートって言えばコルビンは水が染みる事をなんとも思って
ないんだろうか?
 あきれてヲクに速攻流しちゃったよ。
732中年小僧:2006/01/15(日) 03:30:40 ID:JyTRiJVc
雨も止んで快晴の夜なので、保土ケ谷に来た。

誰も来ない...

(´・ω・`)ショボーン...

折れのシートは、純正生地を使ったアンコ抜きシート!

端目には、違いが判らない。

そんなシートはダメでつか?
733774RR:2006/01/15(日) 11:56:46 ID:0xREYhrZ
>>728は、なんでそんなに必死なんだろう。
734774RR:2006/01/15(日) 13:56:06 ID:4lZnZcRI
>>733
回し者だろ
もしくはたんなるあふぉか
735774RR:2006/01/15(日) 14:39:38 ID:LDSWeUdd
ZRXシート張替え≠ロールタイプに定番化しちゃてるね
736774RR:2006/01/15(日) 14:45:44 ID:51gEtTbP

>718 >726

たぶん2000年の売れ残りが、翌年に登録されただけと思われ。
残念!
737774RR:2006/01/15(日) 15:22:18 ID:hxMKwNxt
>>736
せっかく本人達がちょっと幸せな気分を味わっていただろうに、
ズバリ核心を突くなんていぢわるな人ね。w
738中年小僧:2006/01/15(日) 15:46:16 ID:JyTRiJVc
(⌒⌒⌒)
 │││ ファビョーン!!
 ∧_∧
<ヽ`Д´>
739774RR:2006/01/15(日) 20:18:48 ID:OjM8VOnF
>>731
俺もあったま来たけどシートはがして自分で防水しちゃったよ。超めんどかったけど。
裏は一応防水してあったけどかなり適当にハケで液パッキン塗っただけって感じ。
縫い目という縫い目を業務用セメダインのブラックで塞いで事なきを得た。
水がしみなきゃいいシートなんだけどね・・・ちゃんとクレームで送り返してやった方がよかったかな?今後のためにも。
740774RR:2006/01/16(月) 16:28:42 ID:nPr2v2Un
ゼファーは今年で、ZRXは来年で生産終了らしい。
ARK情報
741774RR:2006/01/16(月) 17:20:17 ID:L5eKdBSk
>>740

 ゼハはしぶとくtop10入りし続けてるので考えにくいな。
後継(懐古的雰囲気重視ビックネイキッド)があるとするなら角Z
しかあるまい・・・ん、ZRXが一応角Zレプリカって事になってんのか?
新機種のヒットが難しい現在、わざわざ売れるタマを外すとは
考えにくいがね。
 それでもゼハとZRX、後継の為に落とすなら伸び悩む
ZRXじゃないのかなぁ。
742774RR:2006/01/16(月) 17:55:23 ID:U7NAhaO7
>>741
ゼファー1100は確かに考えにくいが、750だったら、もしやっ!?って感じかなぁ・・・俺は
ZRXはありえるような?ないような?
743774RR:2006/01/16(月) 18:12:08 ID:nPr2v2Un
新型を出すみたい。
ゼファーは750、1100共に生産終了。
カワ本社営業サンの話らしい。
744774RR:2006/01/16(月) 19:45:22 ID:wXVnUYOd
>>743
強力なジムカーナ仕様のバイクを出してくれ!
745774RR:2006/01/16(月) 20:36:58 ID:HrLY3E1l
まじか!
746774RR:2006/01/16(月) 21:02:15 ID:nPr2v2Un
>>744
オレに頼んでもw
インジェクションってこと以外はまだわからないみたい。
747774RR:2006/01/17(火) 05:49:08 ID:9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
ホントの勇気
 見せてくれたら
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
  ロマンティックageるよ
夢をageるよ
748774RR:2006/01/17(火) 06:54:42 ID:T200Ov2h
パフパフしてくれ
749774RR:2006/01/17(火) 10:18:23 ID:HvHmbMya
またまたまたデマか
750774RR:2006/01/17(火) 20:48:22 ID:2jyF26zV
なんじゃそれ
751774RR:2006/01/17(火) 22:27:45 ID:kzy5m0dy
コルビンは雨天厳禁って謳ってるよ。知らずに買ったの?

まぁ普通の国産アフターパーツにはありえんけど(w

752774RR:2006/01/17(火) 23:09:21 ID:RpDrSeR3
プロトのカタログ、コルビンシートのページの下の方
「取り扱い上の注意とお願い」に小さく
・水には濡らさないようにしてください。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060117230821.jpg
753774RR:2006/01/17(火) 23:22:19 ID:yEqCy4vG
>>752
信じられん。出先で降られたらどーしろってんだ?
大体シート剥がしたらやる気のない防水加工がしてあったしw
まぁ俺は自分で直してもう大丈夫だが、俺に出来る位の加工最初からしとけよって感じだな。
たっけーくせにアホか!
754774RR:2006/01/18(水) 10:41:14 ID:BdIHcKup
コージーに汁!
755774RR:2006/01/18(水) 13:06:42 ID:NhHXyl4r
ちょっとまった!コルビンとコージー間違えてたorz
コージーの方だわ。いや染みたんだけどね…ハズレだったんかねぇ。
コルビンは雨ダメなの知ってたから眼中になかったw
756中年小僧:2006/01/18(水) 18:45:41 ID:2WJX+s2W
今日、店で04年度デイトナ総合カタログを見てた。

コージーはダメなの?
┃ω・`)チラ
757774RR:2006/01/18(水) 19:23:25 ID:q5IAnzKU
おい もまいら 大同 50ZV2のチェーンなんてあるのか?
50ZVMならあるが。
詳しい人おしえろ。
758774RR:2006/01/18(水) 20:21:49 ID:lPHjPpDc
50ZVM2じゃないのか
759774RR:2006/01/18(水) 20:25:22 ID:l6kRz44V
俺もコージー使用してるけど染みるよ。
760774RR:2006/01/18(水) 21:25:50 ID:q5IAnzKU
いや 50ZV2だ
サービスデータにも記載されている
761774RR:2006/01/18(水) 21:38:43 ID:iq2aSe5X
こんばんわ!

ZRX1100を購入しようかと思ってますが、
マフラーについて御教示していただきたいです。

・フルエキ
・アップタイプ
・性能up(もちろんキャブのリセッティングをして)
・出来れば外見はカーボン以外(欲を言えばチタン)
音量はうるさすぎない程度で(できれば車検対応品がよいです)


こんなマフラーありませんでしょうか?
排ガス規制は対応品でなくてもよいです。
よろしくお願いします。
762774RR:2006/01/18(水) 22:04:51 ID:s3XxxZ5R
ビート
763774RR:2006/01/18(水) 22:06:10 ID:rZVMB9C/
オオニシヒートマジック 見た目が派手!
764774RR:2006/01/18(水) 22:09:40 ID:e6QOfgBZ
ツキギ アレーテデクスター

単なる興味としてはスパトラ 4インチ 4-2-1。
セッティングが出そうで、でもまず出ない、なんて話だけでハァハァ。。。
765774RR:2006/01/18(水) 23:09:07 ID:rZVMB9C/
最新技術で鉄管出してくれないかな、K-ファクトリー
766761:2006/01/18(水) 23:16:26 ID:ajtEuDWo
pcからです!
今、ざっと返答いただいたマフラーを調べて参りました。
ますます悩みそうです・・・

逆に「ここだけはやめとけ!!」ってゆうのはありますか?
つくりが悪いとか・・・
767774RR:2006/01/18(水) 23:33:57 ID:TFpLRbgQ
>>766 純正
768774RR:2006/01/18(水) 23:35:18 ID:e6QOfgBZ
KERKER
音は(好みはともかく)良いが、パワーが出ない。つか落ちる。
769中年小僧:2006/01/18(水) 23:51:45 ID:2WJX+s2W
>768:774RR :2006/01/18(水) 23:35:18 ID:e6QOfgBZ
KERKER
音は(好みはともかく)良いが、パワーが出ない。つか落ちる。


(;◎Д◎)そっ!?そんな事ないぞ!!
http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=88452&nid=28&num=1&rest=1137595745
770774RR:2006/01/18(水) 23:53:16 ID:QOJV4uHb
個人的に印象良くないのは目玉のマークの「トルクだろ」みたいな
大げさな広告のあのメーカー。
トルクの出方がわざとらしいし、あきらかに上が回らないし。

お勧めはノジマのRチタンTYPE-SC
試乗会で乗ってみたんだけど感動的だった。
771774RR:2006/01/18(水) 23:57:10 ID:61ghOKAP
今後、キャブを交換するんであれば参考までに
4-2-1+TMRの組み合わせは、ポン付けだと中低速のツキが良過ぎて
乗り難くしてしまうみたいだ。
路面温度が低い時期に、タイヤも温まってなかったと思うが
発進した途端現に目の前の直線でスネークして吹っ飛んだのが・・・

取り付けたのが、中古車販売店でノーハウが無かったのもあるが
やはりそれなりのノーハウの蓄積・経験のある店でセッテングしてもらわんと

因みに俺はノーマルキャブ+ノジマRチタン 上から下まで扱いやすい
772774RR:2006/01/18(水) 23:59:08 ID:05yHc0XK
>>759
今すぐ表皮引っぺがして防水対策するかクレームがお勧め。
中のスポンジがカビて腐るよ。
ドライヤーで接着部分暖めてはがして、中のスポンジ2〜3日乾かして、
表皮の裏の縫い目を全部シールする(俺はセメダインのブラックX使用)。
同じく表皮をドライヤーで温めながら(今の季節は温めないと元の位置まで引っ張れない)、
汎用セメダイン(黄色い奴)で少しずつ接着。
あとは表の縫い目も、見えないシートの裏側はシール、これで完璧だった。
めんどいけどお勧めする。
773761:2006/01/19(木) 00:08:18 ID:6+sHiTF5
みなさんありがとうございます。
純正はかなり重いみたいですね・・・
僕も今ノジマフルチタンに惹かれてます。

>>771さん
丁寧にどうもです。
キャブはストックのをリセッティングして乗ろうとおもってます。
キャブ変更は僕みたいな小心者には早いですし・・・
でもいずれ機会があればのりたいです。
774774RR:2006/01/19(木) 04:04:26 ID:xCPZ9Wt8
シート考えてたんだが
コルビン、コージー、メガカスタムが、このスレ的に消えた
後はPMCとかか・・・

縫製してるのは構造上、水が染込み易いからある程度妥協するとして
最低でもベーススポンジに水が染込まない処理はしてて欲しいよな
それで、足付き、座り心地・・・
理想は高く巡り巡って最終的にノーマルシート('A`) マジデコノオチハアリウル
775774RR:2006/01/19(木) 11:14:32 ID:sF8wTTY4
PMCマジ最悪
忍者に乗ってた時一年でシートが破けた・・・_| ̄|○
776774RR:2006/01/19(木) 11:18:21 ID:rZvuPWbL
PMCは防水に全面ビニールでくるんでから表皮張ってるから、皮が滑るんだよね。
それで表皮引っ張られて傷んでくる模様。
777774RR:2006/01/19(木) 11:40:11 ID:xMJTZxKe
 張替え・あんこ盛/抜ぐらいなら丸直おすすめ。

 安いし、綺麗に仕上げてくれる。
青空駐車で水漏れしんかった。

 マベラに頼んではいるが、タックロール一択がネック。
座面のスポンジ材質を変えてくれるらしいけども。
タックロールが好きなら良いだろうな。

 >>772

 コージーは飛びぬけて高いのに、自分で防水対策をせねば
ならないというのか・・・萎え。
778774RR:2006/01/19(木) 11:59:43 ID:O3x2LBof
>>777
染みなきゃいいシートなんだがね…
779774RR:2006/01/19(木) 12:22:39 ID:My8jNR/L
シートの加工で低反発ウレタンとか高反発とかあるけど
加工に際して、ある程度の圧さが必要なんだと

前逝ってたバイク屋で腰痛対策で加工してもらったんだが
低反発ウレタンが1cmぐらいしか入ってなかった
お尻がシートに密着し易いダケのシートで、イマイチだったな
780774RR:2006/01/19(木) 15:23:19 ID:XhDD8/tD
風の強い日の走行で気をつける事やバイクの扱い方などありますでしょうか?
やはり風に強いのは低重心のアメリカン?
7811200R:2006/01/19(木) 17:36:52 ID:G4ITRzbE
俺は台風の真下(マジで暴風域のど真ん中)の湾岸線を前の愛車ZX−6RR
で走ったことがある。(北海道ツーリングの帰りでどうしても帰らないといけなかったから)
1速で6千ぐらい回してやっと20キロぐらいで走れるぐらいな感じ。2速に上げると
風で流されるし止まると風が来る方向にバイクを傾けても逆側に倒されそうになる。
かなりやばかったです。風の強い日は、低速ギア+リアブレーキで車体を安定させれば
いいんじゃないでしょうか。
782780:2006/01/19(木) 17:43:13 ID:XhDD8/tD
わかりますよその気持ち。泣きはいりますよね・・
私は高速道路を走らなければならないんですよ・・・
速度落とせば後ろからトラックが迫ってくるし
トラックに追い越されると風が読めなくなるし
ブレーキは無理だし
783774RR:2006/01/19(木) 17:43:51 ID:vkHfVIvc
つ【次の日の新聞】
784780:2006/01/19(木) 17:47:24 ID:XhDD8/tD
天気予報を確認しても、雨だろうが強風だろうが高速道路なんですよ。

高速道路でのカーブがあるじゃないですか?一定期間ずっとバイクが傾いてるとき等。
その際に、例えばバイクが左に傾いている時に左からの強風が来た場合は、
またはバイクが左に傾いている時に右からの強風は?

直線や一般道であれば私は風に体を任せるように、
風が来る側(左からなら左側)に体を倒しそれにあわせてハンドルを右にちょっときります。
ですが上記のようなバイクが傾いている場合の対処が難しくて・・・
7851200R:2006/01/19(木) 17:55:55 ID:G4ITRzbE
俺、橋の上で2車線流されたことあります・・
786780:2006/01/19(木) 18:02:03 ID:XhDD8/tD
アメリカンや重量があるバイクはどうなんですかね?
今買い換えを目論んでるんですよ。
787774RR:2006/01/19(木) 20:18:05 ID:IJdLZzGh
板違いも甚だしいな
788774RR:2006/01/19(木) 20:43:19 ID:R784vYsW
>>786
アメリカンならV-MAXの逆車以外は考えられんな。
いーっぱい考えた末に結局ZRX1100買ったけど。
789774RR:2006/01/19(木) 20:48:51 ID:ZzdEWkvD
>>787
それを言うならスレ違いジャマイカ?
790774RR:2006/01/19(木) 23:24:13 ID:IJdLZzGh
なんでZRX板でアメリカンの話になるの?
791774RR:2006/01/19(木) 23:28:25 ID:7/HgzhgT
>>790
ZRX板??
ZRXスレだろが。
最近初心者多いな・・・半年ロムってろ。
792774RR:2006/01/19(木) 23:59:52 ID:IJdLZzGh
>>791
ピザでも食ってろ!デブ!

てめえみたいな童貞百貫デブはアメリカンでも乗ってろ!

うすらデブ!
793774RR:2006/01/20(金) 00:03:54 ID:WcfwVK9G
(ノ∀`)アチャー
794774RR:2006/01/20(金) 00:17:37 ID:wBLR0X6a
マルチ坊やな>>780を相手にするから・・・
こいつ単発質問スレ立ててるあふぉなんだから
795774RR:2006/01/20(金) 00:20:11 ID:6nX4Uclg
IJdLZzGh

なにこのキモいの
796774RR:2006/01/20(金) 00:40:39 ID:060RcpF3
わし ハレとZRX乗ってるけど
アメカン風に強いよ 車種にもよるけど横風に流されないよ。
797774RR:2006/01/20(金) 01:07:08 ID:94P3YAGg
あげー
798774RR:2006/01/20(金) 02:39:58 ID:vQz4UWkZ
>>796
どうもです。XL1200買うかなー
799774RR:2006/01/20(金) 12:20:46 ID:eOI7hVRC
>795:774RR :2006/01/20(金) 00:20:11 ID:6nX4Uclg
IJdLZzGh

なにこのキモいの


 /二二ヽ
||・ω・||<キモイのはお萌だよ!
ノ/  /> <キモイのはお萌だよ!
ノ ̄ゝ


アメリカンだろうがアフリカンだろうが、勝手に乗って腹上氏しろ!ウスラデブ!

半年ROMれ?それはお前だ!百貫デブ!
800774RR:2006/01/20(金) 12:52:41 ID:DgyFdDf4
1貫=3.75kgだから百貫=375kg
ZRXより重いぞースゲー
801774RR:2006/01/20(金) 15:12:49 ID:dSxii5Z0
ZRX板とか書いた奴が悪い。
802774RR:2006/01/20(金) 15:45:15 ID:Ap2VIfwJ
803774RR:2006/01/20(金) 15:49:15 ID:/18qxTGz
以前 何乗ってたかしらんが XL1200いいと思うよ。
今のやつは昔のような過激で硬質な振動を感じないから楽じゃないかな。
どんな用途で使用するのかで選ぶバイクも違うけど中距離ツーリングにはいいかも。
でも 高速使った長距離だとZRXの方がいいかなぁ。
804774RR:2006/01/20(金) 16:11:32 ID:HqrPVish
>>803
シート下のオイルタンクで尻が加熱されそうだ
まあ、フグリに熱風と大して変わらんか
805774RR:2006/01/21(土) 03:12:34 ID:z2Webhb3
相変わらずアメリカンだかジンギスカンだかの話か!
いい加減にしろよデブ!
板違いなんだよ!デブ!
お前の中性脂肪に犯されたポーラス状の脳味噌にはスレッドに何が書いてあるか読めないのか?
何処にアメリカンのアの字が書いてあるんだよ!ウスラデブ!

いいか!?百貫でブ!

良く読めよ!
ここはZRXのスレなんだよ!

ここじゃなくてメンヘル板にでも逝けよ!デブ!

素人童貞百貫デブ!

だからお前はみんなに嫌われるんだよ!デブ!

デブはデブらしく、ピザでも喰ってろ!デブ!

いや!デブに喰われてろ!ピザ!
806774RR:2006/01/21(土) 03:25:08 ID:z2Webhb3
もう一言追加してやる!

完頓包茎デブ!

臭えぇんだよ!デブ!

氏ぬまでアムリカンにでも乗ってろ!デブ!
807774RR:2006/01/21(土) 03:39:16 ID:8IocJmf4
マルサンとか何とかっていうバイク屋のフレーム補強キット
ノーマルアンダーフレーム交換が条件になてるってことは
ノーマル加工ってことか?

ウィリーの半値だからな・・・微妙だな
808774RR:2006/01/21(土) 08:06:48 ID:/j0xMBxp
ZRX板age
809774RR:2006/01/21(土) 10:15:17 ID:3q4GswOE
>>803
どうもです。
XJR1300かハーレーかで迷っていたもので。
810774RR:2006/01/21(土) 11:34:37 ID:t5lz7B/b
いらなくなった6podキャリパ募集
811774RR:2006/01/21(土) 13:10:14 ID:x0P+6uo9
そんじゃ、ブレンボレーシングと交換な
812774RR:2006/01/21(土) 13:48:59 ID:buI5h1kE
ZRXって初心者率高くない?
たまにすごくうまい人見るけど
813774RR:2006/01/21(土) 14:58:02 ID:BpYIwipF
初心者率が高いのはZRXに限った事ではないだろう
とくに最近は大型乗り増えたよね
814774RR:2006/01/21(土) 16:19:35 ID:fdlWDogh
む、誰かが俺の噂をしているな
815774RR:2006/01/21(土) 22:06:44 ID:oPr1JIQS
初心者ってどこまでが初心者なんだろうか?
816774RR:2006/01/21(土) 22:14:35 ID:FMYp/prU
童貞だと初心者
817774RR:2006/01/21(土) 22:54:14 ID:oPr1JIQS
>>816
…orz
818774RR:2006/01/22(日) 02:33:37 ID:ZUZkJvO2
下道メインで10000キロくらい走れば初心者は脱出してると思うがどう?
819774RR:2006/01/22(日) 10:31:39 ID:Ir9DTnlD
カブですげー危ないおじいちゃんとか走ってるけど1万は余裕で超えてるだろうな!
820774RR:2006/01/22(日) 11:39:15 ID:ZUZkJvO2
それは恐らく上級者を飛び越した次の段階に突入したんだろうな
周りも危なくて近づかないからある意味スーパーサイヤ人状態だな
821774RR:2006/01/22(日) 12:09:24 ID:git9poZR
俺はある道の駅で休憩してたら、そこにドゥカティがやって来た
999とかいうSSっていう奴、貧乏人の俺からしたら羨望の眼差しさw

まあ、そこまでは普通なのだが、
ドゥカティ海苔がメット脱いで我が目を疑った
そこに居たのは腰の曲がった爺さんだ!ビックリしたぞ!!
なんか別の意味で後光が差してたな・・・
822803:2006/01/22(日) 18:47:02 ID:KQcd8QCy
>>804
シート右下にあるよね 止まった時右足内側にオイルタンクのキャップが触れるから
夏場は熱いね。 今のはポップアップ式だから大丈夫かも。
>>812
XJRもいいね。他にGSFも乗ってるよ。
スズキは造りが他と比べてちとお粗末かなと思ったよ。
でもトルクの出方が面白いのでまぁいいかも。

買ったバイク全てストックだから毎年ユーザ車検。
あと欲しいバイクは グッチ ドカかな。



823774RR:2006/01/22(日) 19:28:35 ID:LMKeezqK
ZRXのノーマルステップ、ゴムがフニャフニャして気持ち悪くないかい
今は懐も気温も寒いから無理だけど、社外のバックステップ入れようと計画中
妥当な線でWR'sに成ると思うけど、他にお奨めはあるかな?
でも、安いダケでガタガタのコアースは無だよ
824774RR:2006/01/22(日) 19:50:17 ID:Ir9DTnlD
>>823
確かZX9Rとかのノーマルステップがボルトオンだったような

ちなみにエキセントリック逆付けすれば車高が上がりバンク角も増えますよ。
キャスターが立つ為ハンドリングも変わります。
825774RR:2006/01/22(日) 20:54:48 ID:w7+6L1SV
>>824
9Rのステップのゴムはソリッドなの?だったら試してみたいな。
826774RR:2006/01/22(日) 21:12:32 ID:Ir9DTnlD
>>825
9RのステップはZRXみたいにゴムが厚くなく薄いゴムです。
これを見ると使用可能車種にZRXと9Rが同じ部品になってるのでたぶんOKだと思いますが、
自分で実験した訳ではないのでなんとも言えません。
http://www.webike.net/sm/26691/470/

ヤフオクなどで安い出物があれば試してみる価値はあるかもしれません。9Rの部品番号を調て
同じステップを使用してる車種が他にもあるかもしれませんね。
例えばNSR50とNSR250のステップバーは同じなのにヤフオクでは相場が違ったりしますから。
827774RR:2006/01/22(日) 21:52:13 ID:TVjC6d24
ノーマルステップだと俺(短足)が足付いた時、脹脛がステップと干渉
社外のバックステップを付けると改善されるんでしょうか?
828774RR:2006/01/22(日) 21:53:04 ID:MKpWTkie
>>826
ZZR400,ZZR1100 とかが共通だったと思う。
ZRX1100 にボルトオン、実際付けてます。
829774RR:2006/01/22(日) 21:58:01 ID:Ir9DTnlD
>>828
ありがとうございます。記憶がうる覚えだったのでZZRだったのですね。
純正交換OKまでははっきりしてたのですが。すっきりしました。
830825:2006/01/22(日) 22:41:00 ID:w7+6L1SV
よし!今度試してみます!
831774RR:2006/01/23(月) 00:36:17 ID:olqlbOmM
最近、フロントブレーキを握ると、特に低速時にディスクあたりからキーキー音が発生。
8000kmで、パッド見たらまだあるみたいだけど、寒さのせいかな?そういう症状あります?
832774RR:2006/01/23(月) 01:19:44 ID:bGqvPai9
 それ仕様。
833774RR:2006/01/23(月) 04:26:27 ID:L/DmeiIt
>>831
摩擦が丁度善く、磨耗しない状態の証拠です。

鳴き止めスプレーを塗ると、しばらくは止まる。


話はかわるが、いまバイク雑誌を見ている。

やっぱ、どんなにFXやCBXが安くなっても、400には乗る気がしないね!
834774RR:2006/01/23(月) 07:30:41 ID:5ISbCO7U
>>833
FXやCBXに一時憧れたぞw
大事に乗って維持してる人には悪いが、今乗ると・・・あれっ?
リッター覚えると400クラスは微妙に感じるのは否めないな
835774RR:2006/01/23(月) 08:02:26 ID:7sk6iSGA
コワースもWR^Sもダック巣だからクオリティーは似たようなもんだ
836774RR:2006/01/23(月) 09:35:12 ID:bGqvPai9
つうかさ、昔のバイクってタイヤ細いから
後ろから見ると自転車みたいじゃん。

 CB1100が見かけて 後姿のデコチャリっぷりにふいちゃったもん。
837774RR:2006/01/23(月) 12:20:41 ID:LB2qmAlu
>>836
自分のバイクがローソンレプリカのレプリカな事、忘れるなよw
838774RR:2006/01/23(月) 12:27:09 ID:zk5IBIa1
おいおい、ローソンレプリカのレプリカのレプリカだろw
839774RR:2006/01/23(月) 14:28:29 ID:gWiTZUqD
つまりローソンレプリカ風って感じ?
840774RR:2006/01/23(月) 18:35:29 ID:GmfHmxix
お前らいいかげんにしろよ!
何かある度にローソンレプリカのニセモノだのなんだのって!
緑・白・青の配色はどう見てもローソンじゃなくてファミマだろうが!
841774RR:2006/01/23(月) 18:49:27 ID:q1XvU7ED
みんなケンカは止めて!
842774RR:2006/01/23(月) 22:45:28 ID:LI7RRGmY
タイホだ、タイホだー!
みんなまとめてタイホだー!
843774RR:2006/01/23(月) 22:47:13 ID:257IDOFD
い〜〜っけねトッツァンだぁ〜
844774RR:2006/01/23(月) 23:53:13 ID:sxu1taLq
ふ〜じこちゃんニゲロー
845774RR:2006/01/24(火) 00:00:51 ID:lf2VIgKB
>>836 ZRX1100/1200は400シーシーのバイクに間違われる事が珍しくないのを忘れてないか。
まデコチャリよかマシか
846774RR:2006/01/24(火) 02:03:53 ID:R1Lu/Wrj
まぁ、ZRX400と1200の違いは知ってる人でないと
わからないわな。
847774RR:2006/01/24(火) 02:15:12 ID:et1B7ivB
>>846
多分、家のバアちゃんは区別つかんだろうな・・・この位は許せるとして
GSの兄ちゃんが400と間違ったのは寂しかったぞ
848774RR:2006/01/24(火) 15:47:54 ID:mkaRu4AY
昨年夏、某阿蘇大観峰で休憩中、珍走風小僧が漏れのZRX1200Rをしげしげと眺めてました。
百台はバイクが並んでる中で妙な奴だと思っていると。
「ZRXって1200なんてあるんだ、すげぇー」等と言っています。
まぁ、他のバイクに乗ってると知らないものだよな、とその小僧がどんなバイク乗ってるか見ていると・・・

三段シートでアップハンのZRX400でした。orz
849774RR:2006/01/24(火) 16:22:20 ID:ukVttcxL
なぜか大観峰によく見かける風景だな そんな俺は1100 orz
850774RR:2006/01/24(火) 22:02:58 ID:Q/H8Yl5j
>>848
そう言う奴が、そのうち大型とって乗るようになるんだよ


ZRXとは限らんが・・・
851774RR:2006/01/24(火) 22:07:06 ID:MRJ6KqJL
おれZRX400乗り
ZRXの兄貴分たちを見かけるとつい追い掛け回してしまう
さすがに直線の加速は全く追いつけないね
でもなぜか峠に入ると道譲ってくれるひと多い
しかも両手放し運転とかしながら余裕見せ付けられちゃう
こないだ大型一発試験行って四回目でやっと免許取れたんで兄貴分のZRX購入
検討中です
その時は質問に来ます
では!
852774RR:2006/01/24(火) 23:16:38 ID:WW6Ht7Ze
兄貴分のZRX購入して峠いけばわかるさ
853モリワキカラー:2006/01/24(火) 23:29:52 ID:KD5kkDsX
           
  ヽ/⌒ヽ、   
  ιニι( ゚Д゚)っ   今は1200に乗ってまふ 
854774RR:2006/01/24(火) 23:33:57 ID:jUBNnt9h
855774RR:2006/01/24(火) 23:40:10 ID:ZeolUjEQ
>>854
スマン、俺の鶏並の脳細胞ではオチが思い浮かばん・・・
856中年小僧:2006/01/25(水) 00:14:27 ID:JyYX1DeG
ども!

ヤングマシン3月号を読んでます。
やっぱりZ1400で出るのか...

仮面ライダーチックなカウルが嫌なのだが...

もしも新型Zを出すなら、個人的にはGPz1100のエンジンをボアUPしてインジェクション化して、前後18インチ化して、あくまで「ローレプ」のデザインをしたのが好みなのだが...

Zもそうだが、ZRXもコンパクトにする必要は無いと思う。

ここで書いてあったが、本当にZRXを廃盤にするのかなぁ...

。・゚・(ノД`)・゚・。
857774RR:2006/01/25(水) 00:23:15 ID:GWZ9Uyd2
ヤングマシン・・・また微妙な雑誌だなw
排ガス規制≠インジェクション化は、
今後どのメーカーも避けて通れない道だから仕方ないわな

05年式新車で買った俺は、なんか少し損した気分・・・
858774RR:2006/01/25(水) 00:44:06 ID:MNEsRFIL
質問です。1100にのってます。
オイルフィルターの上についているワッシャーを
オイル交換の時に一緒に捨ててしまった初心者です。
やっぱり付いてないとマズイですか?
また何の為に付いているのでしょうか?
859中年小僧:2006/01/25(水) 01:06:25 ID:JyYX1DeG
そのワッシャーは、パッキンと緩み止めを兼ねています!(汗

高回転で走ったら、オイル漏れちゃうよ!
860774RR:2006/01/25(水) 01:26:07 ID:2zwtM+XY
>>857
インジェクションのZRXなんて、なんか違う。キモい。
861中年小僧:2006/01/25(水) 01:50:37 ID:JyYX1DeG
>>860
dfiでもありかな?

もう少し、車体が大柄にならないかなぁ...
862774RR:2006/01/25(水) 08:52:54 ID:MNEsRFIL
>>859さんありがとうございます!
そのワッシャーホームセンターで売っていますか?ちなみにサイズとかわかりますか?
863774RR:2006/01/25(水) 08:56:23 ID:3JH5mP37
インジェクションは時代の流れでいいんじゃね?

ただコンパクトじゃないなら、CBじゃん
ネイキッドっつうよりマルチって感じじゃね?

Z1400がどうなるのか、知らんが『らしさ』は残して欲しいなぁ・・・ローソンレプリカ風ってことじゃなくて
864774RR:2006/01/25(水) 09:01:54 ID:boBNpwsp
>>862
ホームセンターになんか無い!
早速バイク屋に注文してこい!!
865774RR:2006/01/25(水) 11:28:39 ID:JyYX1DeG
>>862>>864
そのとおり!!
はやく取り付けないと、高速とか走ってた時に、いきなりボルトが抜けちゃうよ。
ワッシャーについて説明すると、平ワッシャーと発条ワッシャーと座金ワッシャーの3種類に分類されると思う。
平ワッシャーは素材を傷付け無い為に硬質な物と、オイルパン等のねじ穴からの漏れ止めに軟質な物がある。今回のは後者だ。
発条・座金(花弁状)ワッシャーは、ボルトの廻り止めだ。
仮に規定トルク以下で締めても、平・発条ワッシャーがセットなら緩まない。
ワッシャー類を外して締めても、実は締まらない。
下穴・ねじ穴加工する時に、通常はワッシャーを加えた寸法で加工するからだ。
また、ボルトの頭とボルト部の境を首下と言う。
ここを直角に加工すると、鍛造・連転加工したハイテンションボルトでも簡単に折れるので、面取加工で丸く滑らかになっている。
つまり、ガッチリ締めたつもりでも、宙に浮いています。
866中年小僧:2006/01/25(水) 11:30:44 ID:JyYX1DeG
ハンネ付け忘れた...
867774RR:2006/01/25(水) 12:18:18 ID:KUaVR7Zs
バイク屋の話しによると、
客が自分でオイルフィルター交換したときに
そこのワッシャーを紛失している場合が多々あるんだって。
だからそこのワッシャーは常備してるそうな。
868774RR:2006/01/25(水) 14:15:24 ID:MNEsRFIL
みなさんありがとうございます!!早速注文してきやす!
869774RR:2006/01/25(水) 14:55:18 ID:sdK3t83Z
あれ、オレも?!と思った香具師がいるはずw
870774RR:2006/01/26(木) 03:57:55 ID:1QfbR+gx
 ヤンマシが風説の流布で検挙されないのは何故だろう。
871774RR:2006/01/26(木) 08:50:06 ID:OuvCcMTG
 東スポよりマシだからだよ。
872774RR:2006/01/26(木) 09:33:35 ID:8nN+n+1B
今年の流行語大賞にノミネートされそうだなw
受賞したら、小菅の独房から生中継w
873774RR:2006/01/26(木) 10:09:14 ID:5kPVJ981
オイルフィルターなかなか外れんのだが…
前のオーナーが固く締めすぎたのかな?
ラチェットでも外れん!
CRC拭きかけてみるか
874774RR:2006/01/26(木) 12:52:17 ID:JjvyGMMS
熱で固着か変形か。
かなり替えてなかったろ?
875774RR:2006/01/26(木) 13:41:29 ID:JjvyGMMS
失礼、外付けじゃなかった スマソ
876774RR:2006/01/26(木) 14:46:44 ID:5kPVJ981
中古で買った時3000キロ今6000キロですよ
877中年小僧:2006/01/26(木) 19:11:22 ID:8+D37+H/
何を外そうとしてたの?

(((;゚Д゚)))ガクガク
878774RR:2006/01/26(木) 20:01:49 ID:5kPVJ981
オイルフィルターのボルトだよ
879中年小僧:2006/01/26(木) 20:57:24 ID:8+D37+H/
で、交換できましたか?
880774RR:2006/01/26(木) 21:31:11 ID:5kPVJ981
だあら外れんからオイル交換だけしたよ
次回のオイル交換の時オイルフィルターも交換するぞ!
次は9000キロの予定でつ
881774RR:2006/01/27(金) 17:20:01 ID:twKDIXuN
99年式 足周り、マフラーはノーマルの1100です。
フロント&リアホイールを外したいのです。以前Fフォークオイル交換のときに
車用のパンタジャッキ一つでフロントをアップさせたのですが、車体が不安定で倒してしまいそうだったので
2点で支えるジャッキを購入しようかと思っています。

購入を考えている製品のページ
アストロ モーターサイクルジャッキ
ttp://www.astro-p.co.jp/m07.html

ストレート バイクジャッキ
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-908

購入するならどちらが良いでしょうか?
実際に使用してる方が居れば、感想など聞かせてもらえないでしょうか。
882774RR:2006/01/27(金) 19:05:00 ID:+OStmK/v
>>881
言い方が悪いけど、両方とも「安かろう悪かろう」だと思う。
ツインジャッキ買うんだったらカワサキ純正が安定感あって使いやすい。
アストロとかの工具は値段なりの品質しかない。
883774RR:2006/01/27(金) 19:25:48 ID:dOhDKY5T
>>882
そうなの?
884中年小僧:2006/01/27(金) 23:20:57 ID:kIEGUczK
悪い事は言わない。

センタースタンド無いバイクでフロント上げるのは、三つ又から上げるタイプじゃないと引っ繰り返ります。

ホイールのグリスアップだったら、バイク屋でやった方が結果的に安くて安心だ。

ドレスアップで替えるなら、パーツ屋に預けた方が無難。
ほんとだょ。
885774RR:2006/01/27(金) 23:38:46 ID:+OStmK/v
>>882
そうです、アストロとかは工具としての精度と作りは甘い。「その場しのぎ」程度の品質。
リアスタンドと純正ツインジャッキがあれば
足回りの分解(スイングアーム、ステム着脱まで)は全てできます。
886774RR:2006/01/28(土) 01:20:25 ID:jLSZ3Cm5
887774RR:2006/01/28(土) 01:31:45 ID:7wjN6Bf9
>>886
カワサキの頃は、ローソンはBELLじゃなかった?
俺、頭デカイからBELLなんて入らないけど・・・
888774RR:2006/01/28(土) 12:04:12 ID:UVjCYqxT
昭栄は好かんぜよ
889774RR:2006/01/28(土) 22:48:21 ID:3tgFbZUg
>>882
カワサキの純正ジャッキの値段ってどれくらい?
ぐぐって型番まではわかったけど、値段が不明だ。
890774RR:2006/01/28(土) 23:35:44 ID:s1PTtPwh
>>889
部品番号 57001-1238
商品名 スタンド  
代表バイク名 ZL1000-A1  
参考金額(円) 23600  

部品価格は
ttp://www.int-murashima.co.jp/
で調べられます。
891774RR:2006/01/28(土) 23:58:04 ID:3tgFbZUg
>>890
サンクス。

純正部品と言うことで予想してたけど、やっぱJ-TRIPとかの
フロントスタンドより少し高めですか。
まぁ、便利そうなんでもっといても損はないかなと思うので、
かなり前向きに検討します。
892881:2006/01/29(日) 00:06:18 ID:ZENzIp6Z
>>882 >>884 >>890
作業内容は両ホイール及びステムベアリングの交換とFフォークOHなのですが、
どうやら純正ジャッキの方がスムーズに作業できるようですね。
>>889氏と同じく価格を調べていたのですが、検索しても見つけられなかったので助かりました。
純正ジャッキを購入してみようと思います。
ありがとうございました。

それにしてもいい値段しますね、ジャッキ・・。
部品代と合わせると・・・ブルブルブル
893774RR:2006/01/29(日) 00:26:07 ID:wH4DanhP
>>892
ベアリング用の特工はお持ちですか?
フォークシールドライバー > 径の合う塩ビパイプで代用
ステムベアリングプーラー、プッシャー > タガネで外し、鉄パイプ使ってベアリング圧入
これらはこんな感じで代用できますが

ステムのアウターレース交換とスイングアームピボットのニードルベアリング交換は
特殊工具がないとかなり苦労しますよ。
アウターレースリムーバーとプッシャー、スライディングハンマーはあると作業は確実です。
私はハスコーのものを使ってますが、これらがないとベアリングの座面を傷つけたりする可能性が高いですよ・・・
894774RR:2006/01/29(日) 00:28:24 ID:KMMK39IZ
人事ながらアンタ達いいひとだな・・・
895中年小僧:2006/01/29(日) 00:58:28 ID:QyMwPu0U
>>894
(´ー`).。oO(てれるな!汗)

>>892
絶対店でやったほうが安いって!
俺なんかFオイルとダストシールと、ステムベアリング交換で\32000よ!

ホイルベアリング、Fフォーク分解なんて、三年に一回もやれば十分ですよ。

間違えたら御免なさい!
896774RR:2006/01/29(日) 06:36:44 ID:5CNBUIn1
三年に一回というよりどれだけ走ったかによると思うんだが
897774RR:2006/01/29(日) 07:50:46 ID:MrYs+OR9
>>896
必ずこういうあたりまえのツッコミする香具師いるな…
898774RR:2006/01/29(日) 08:04:12 ID:5CNBUIn1
>>897
あたりまえと思ったから突っ込んだんだよw
899774RR:2006/01/29(日) 10:06:22 ID:UvRnZMmK
今朝右折する時調子に乗って思いっきりバンクさせたらリア滑ってコケちゃった
去年買ったばかりなのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
またバイトの日々が始まるのか・・・にしても恥ずかしいコケっぷりだったなー

有難うございました。
900774RR:2006/01/29(日) 11:25:33 ID:g2hrdYd7
今から出掛けまーっす。
コケないようにしよっと(汗)
901774RR:2006/01/29(日) 16:12:34 ID:z4h34r2L
交差点右左折は徐行するのにコケたのか
カワウソ
902774RR:2006/01/29(日) 21:06:04 ID:h1Y3zbMH
みなさんレギュラー入れてますか?
ハイオクの人います?
903774RR:2006/01/29(日) 21:09:23 ID:AHlI47Kc
休みの日しか乗れないからハイオク入れてる
しかし、毎日通勤通学で使うとしたらキツイな
904774RR:2006/01/29(日) 22:38:35 ID:tj3xX4cf
ハイオクなんて入れた事無いよ。
FTR223もZRX400も、今の1200Rも。
スペックでレギュラーなんだから問題ないと思うんだけど。
905774RR:2006/01/29(日) 23:14:21 ID:g2hrdYd7
俺はハイオクしか入れない。
洗浄剤入ってるし、ノッキングやエンスト減ったりとメリットもあるよ。
長い目でみたらお得だと思う。
906774RR:2006/01/29(日) 23:27:32 ID:VzIRRm/P
>>905
> エンスト減ったりと

これ、言わなくて良かったのに。
907902:2006/01/29(日) 23:37:33 ID:6jEH5QD/
pcからです。
レギュラー指定ならレギュラーの方が100%に近い性能を引き出せる
って聞いたんですけど実際どうなんですかね。

レギュラーとハイオクのパフォーマンス比べた方いらっしゃいますか?
908774RR:2006/01/29(日) 23:47:30 ID:wXJ5WaJO
ガソリンの特徴

 ハイオク・・・火がつきにくい。清浄効果など添加剤がいい。
 レギュラー・・火がつきやすい。

火がつきにくいと、無理に燃やそうとしてパワーを稼ぐことが出来ます(いわゆるノッキングしない)

レギュラー仕様のままだと、無理に燃やそうという機能がないので、火がつきにくいままです。
つきにくいままということは、パワーはダウンします。

ハイオクを入れるというのは>>903のような方にはお勧めかもしれません。
が、毎日ハイパワーに使う方には余り関係のない話です。
パワーダウンが推定される分、無駄かもしれません。
909774RR:2006/01/29(日) 23:56:36 ID:EQu1PQd8
 ZRXではないが、過去ホーネット600に乗ってたときハイオク使ってたら
キャブ周りが異常に熱くなりサイドカバーが割れた。
 ZRXにはキャブに水が通されてるので当てはまらないかもしれないが
良い経験は無いので入れていない。
910774RR:2006/01/30(月) 00:01:46 ID:UWrIUGvT
>>909
ハイオク使ったからってそんな事起こるか?
レギュラーに戻したら改善したの?
911774RR:2006/01/30(月) 00:11:05 ID:NTL4XIYX
真夏に感じた事なので本当にキャブだったかどうかは
定かでないが、レギュラーに戻したら熱的な違和感は無くなった。
912774RR:2006/01/30(月) 00:13:00 ID:TcLWu/Tk
>>909
温水キャブの意味をはき違えてないか?
冬場や寒冷地でのアイシング防止とガソリン気化安定のため、冷却用ではない、むしろ保温用。
冷却水が70度になるとバルブが閉じてキャブへいかなくなる。

913774RR:2006/01/30(月) 00:14:33 ID:BS8c0i7c
後は懐の問題なんじゃないかな・・・
914774RR:2006/01/30(月) 00:33:54 ID:NTL4XIYX
>>912
 
 キャブヒーターとは聞いていたが
>冷却水が70度になるとバルブが閉じてキャブへいかなくなる。
のはしらなんだ。スマソ。
915774RR:2006/01/30(月) 01:10:52 ID:sLOeylns
>>908
そうなのか?火がつきにくいから異常燃焼が起きにくくなって正確に燃焼されるからノッキング防止になると思ってた。無理に燃やしてって…
916774RR:2006/01/30(月) 01:33:11 ID:Rg6T1V3X
どちらも変だぞ。
レギュラーは速萌え、ハイオクは遅萌え、これは正しい。

で、レギュラー仕様の点火タイミングのままでハイオク入れると、
点火→燃焼が遅くなりピストンが上死点を過ぎて膨張行程に
移ってもダラダラ萌える。結果、パワーはむしろ落ちる。
逆にハイオク仕様にレギュラー入れると、点火後の燃焼が圧縮
行程中に起こる。これはノッキングと同等。

>>915の言うノッキング防止は暫定回避的には有効。
でも根本的には洗浄なり修理が必要。
917774RR:2006/01/30(月) 01:41:18 ID:Rg6T1V3X
追加。
ハイオク用に点火タイミングを合わせれば、ピストンの押し下げを
(レギュラーに比べて)じっくりと行うことができる。このためパワーアップ
が可能。
ドン!と一瞬だけ押すより、グイッと押し続ける方が仕事量が
大きいと思えばわかりやすい。
918774RR:2006/01/30(月) 07:17:37 ID:k2LmOzNs
>>916
>レギュラーは速萌え、ハイオクは遅萌え、これは正しい。
それは嘘じゃない?オクタン価は自己着火性を表す指標。
燃焼速度はそんなに変わらないんじゃ・・・。
大体燃焼速度が遅くなればピストン内の未燃部分の圧力が
上がりやすくなってノッキングしやすくなるし、それじゃ
ハイオクの意味ないよね。
ttp://www.motosports.jp/CON%20N.htm
ttp://ayashi.dip.jp/siriyou/hioke.html
とか見てそう思った。
さ、仕事行くか。
919774RR:2006/01/30(月) 07:27:29 ID:z5Ma4uKI
自分の思う表現方法以外の場合は、不正解だ!というような書き方ばかりだな
920中年小僧:2006/01/30(月) 14:44:27 ID:8J1F+WUW
実は、冬はハイオクを入れている。

なんか具合いが良いからだ。

燃費も町中で14Km/Lだったのが18Km/Lに向上した。

2000回転以下にトルクがある様に感じる。

あとは変わらないが、満タンで270Km以上走れるから割安に感じる。

でも夏はエンジンが熱くなりすぎて駄目かも...
921774RR:2006/01/30(月) 15:13:30 ID:ntZy+5AL
どっち入れようか迷ってるんですよね・・・
貧乏人だしレギュラーでいいかな。

話変えてしまいますが、右サイドカバーの奥にある吸気ダクトのスポンジ取ってる人います?

ZRXFILE2に紹介されてるんですけど、吸排気どノーマルの上、キャブセッティングしないなら全く
意味ないですよね…
922774RR:2006/01/30(月) 21:11:53 ID:kmVwaHFc
あるショップは、ZRX1200Rがジムカーナに向いていると言っているが
高トルクが低回転で発生するバイクだからですね?
923774RR:2006/01/30(月) 21:16:02 ID:SruhR7DA
ハンドリングじゃないかな?
924774RR:2006/01/30(月) 21:35:12 ID:LIsLYkkN
>>921
もしかしてエアクリーナを取り払おうというのか?
エンジンを自分で組めないならお勧めしない

あとレギュラーで十分というより、規格どおりの性能が出る
ハイオクにしたらメリットデメリットがマシンにあるよ
そこを自分で理解で来ているなら・・・自分の判断で入れるか
925774RR:2006/01/30(月) 23:38:21 ID:sMA3zlhJ
>>924
エアクリではないですよ。
エアクリに空気が入ってくる直前のダクトのことです。
右サイドカバーとったらすぐ見えるやつです。
そのスポンジはあるサイトでは、吸気の消音をするための物って感じに書かれてました。


まだまだ勉強中な身分ですので当分はレギュラーにしておきます。
926774RR:2006/01/30(月) 23:47:15 ID:TcLWu/Tk
>>925
パーツリストでも「サイレンサー」と書いてあるでしょ。
外したところで大きな変化はない(個人的感想)
個人的にはプラシーボ程度の効果と思われる。
むしろダイノジェットとか入れた方が楽しい。
ファイナルをいじればさらに変化を楽しめる。
927774RR:2006/01/31(火) 00:04:51 ID:f85oMpac
>>926
そうでしたか。
セッティング出しても変わらないんですかね・・・1度やってみます。
ダイノジェットは入れたいです。体感できるくらいかわりますか?
スプロケとかは変化しすぎそうで怖くてまだまだ手がだせないです。
もっと乗りまくったら変えてたいです。
928中年小僧:2006/01/31(火) 04:22:35 ID:FBcepAKx
そうか...気のせいか...
929774RR:2006/01/31(火) 10:15:38 ID:hez9ysVD
ZRX 1100に乗っています。今度、事故を機会にフロントにニンジャカウルを付けようと思っております。
どなたか、ニンジャカウル付けている方いらっしゃいますか?メリット、デメリット教えて頂けたらよろしくお願い致します。
930黒D ◆ZRX12FdX8w :2006/01/31(火) 10:41:03 ID:vhk/gw2R
>>928
たぶん気のせい(w

去年の春に新車で買って、ずっと走行距離と給油量から燃費計算してるんだけど・・・
これ↓の給油6回目あたりから今までハイオクだけど、レギュラーとあんまり変わらない気がする
http://www.wazamono.biz/futaba/src/1138671148046.jpg
横軸が走行距離、縦軸が燃費ね

普段は片道10km程度の通勤で14km/g
200km/1day以上のツーリングの時だけ20km/g越える
931774RR:2006/01/31(火) 13:02:05 ID:f85oMpac
>>930
パワーの変化は体感できませんでしたか?
932黒D ◆ZRX12FdX8w :2006/01/31(火) 16:29:49 ID:vhk/gw2R
>>931
早い時期にハイオクに切り替えてしまったのでよくわからんです
すんません

”気分的には”レギュラーより調子良く感じるんですけど
今度はレギュラーに戻して試してみようかな・・・
933774RR:2006/01/31(火) 16:41:16 ID:I30RHUL0
一度ハイオク仕様にしたら
レギュラーに戻したらカーボンが溜まりそうで怖いよな
だから、ズルズルとハイオク仕様のまま・・・
934774RR:2006/01/31(火) 19:58:55 ID:nxUhpmwK
>>933
ハイオクだからカーボンが貯まりにくいわけじゃなくて、ハイオクには洗浄剤が入ってる
ハイオクでもカーボンを発生しやすい条件で走れば、意味ないわけで
935774RR
ハイオクとレギュラーの違いより
給油でGSごとに違いが体感出来る環境って・・・