【750】油冷GSX-R part8【1100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
落ちますた
orz

今度こそ完走!
21:2005/10/16(日) 21:15:48 ID:grIs5ylY
過去スレ
【750】油冷GSX-R【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053490773/
【1100】油冷GSX-R Ver1.5 【750】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057583880/
【750】油冷GSX-R part2【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1064896721/
【750】油冷GSX-R part3【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1078571314/
【750】油冷GSX-R part4【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1083984675/
【750】油冷GSX-R part5【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1086240762/
【750】油冷GSX-R part6【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103103703/
【750】油冷GSX-R part7【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119643556/

姉妹スレ
【油冷に】GSX-R1100W 【負けるな】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1071759295/
【今度は】GSX-R1100W 水2滴目【落ちないぞ!】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1081912300/
【水で】GSX-R1100W 3滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095950014/
【水で】GSX-R1100W 3.5滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126483619/

大規模オフ
http://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
3774RR:2005/10/16(日) 22:11:13 ID:MawFVPaL
3げと
4774RR:2005/10/16(日) 22:24:07 ID:y4UqA3d7
4すん
5774RR:2005/10/16(日) 22:35:06 ID:xbzhumwl
五人揃ってゴレンジャーっ!いいわねっ!イクわよっ!
6774RR:2005/10/16(日) 22:52:14 ID:Gx61cyyo
足跡!
71100H:2005/10/17(月) 03:38:40 ID:kCDphgM7
 以前よりROMっておりました。識者の皆様、是非お教え下さい。

 1100H 77,000km supertrapp4-1 BST34SS+RAMAIRの構成です。
最近、3速以上で7000rpmから上が回らなくなりました。行きつけに相談すると
”キャブ本体の摩耗ではないか?(スライドバルブ、ボディ等)”との事。

 具体的症状は・・・
・7000rpmで点火が間引かれている様な感覚で、しゃくります。
・1/2速は回りますが、以前よりレスポンスが落ちています。

ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
の過去スレもザッと見たのですが、当該事例無い様に思われます。
同型・同年式、無論一般論でも結構です。何卒宜敷お願いします。
8774RR:2005/10/17(月) 19:12:58 ID:9J+3IhFt
実車見たプロがわからないとなると、難しいねえ
8万近く走ると複合的にいろいろ出てくる頃だろうな
9大崎ひよこ:2005/10/17(月) 20:02:14 ID:mIM4NWtx
1100H氏へ
突然症状が出たのですか?...最近とゆうことだけど
それとも少しづづ.進んで行ったのかな.スライドバルブ
だと突然は考えづらいけど....プラグ(4本)の焼け具合はどんな感じ。
10774RR:2005/10/17(月) 21:25:29 ID:gGIu5FYi
>>7
なんとなく電気っぽいですねぇ
プラグは当然新品に変えてますよね?

以前似たような症状になって
イグニションコイル交換で直りました

その時に「コイルは消耗品」と言われたのが
印象に残ってます
11774RR:2005/10/17(月) 23:21:49 ID:+sUle0lS
>7
燃料がキャブに下りて来てない事もありえるんじゃないかな?
燃料の供給量が回転数に見合わないのであれば、プラグに変化が現われるし、
パワーダウンも起こる。
燃料コックとタンクのワンウェイバルブの掃除を奨めたい。
その前に、フュエルキャップあけたまんまレーシングをしてみて、吹ける様だったら、
ワンウェイバルブが詰まってるものと思われる。

121100H:2005/10/18(火) 00:33:23 ID:lvzwzy1f
>>7 の1100Hです。多数のレス、有り難うございます。

 >>8
 それが一番怖いのです。複合要因+経年を考えると・・・。

 >>9
 症状が出てプラグは変えました。焼け具合は従前と変わりませんでした。
 (とはいえ、”7000rpmでキルswOFF”での確認はしていません)

 >>10
 コイルは10年程前に変えたきりです。素人考えですが、電気系ならば
 回転・速度に関係なく症状が再現される筈?と、考えていました。

 >>11
 レーシングではキャップ外さずとも回ります。ただ、タンクブリーザに
 ワンウェイ後付けしています。ストレーナもここ2年程見ておりません。

 再度プラグ交換→燃料経路→電装で確認してみます。

 有り難うございました。
13774RR:2005/10/19(水) 00:12:31 ID:z57xQGFJ
>12
11でつ
タンクブリーザーにワンウェイ後付け<まずこいつをはずすべし。

すでにタンク前部のブリーザー根元の捻じ込まれている部品はワンウェイバルブ
が組み込まれている。
12氏は、もしかしたら後付けしたワンウェイバルブの向きを間違えていると指摘
します。て、ゆーか、いらねえよ、そのワンウェイ。なんでそんなもんつけてんの?
レーサーっぽくて格好よいからか?

問い詰めたい、小一時間ほど・・・。

こんどは、ガソリンがこぼれんように公道で走行テストしてみれ。
14774RR:2005/10/19(水) 15:56:31 ID:SAGNQWei
そうだよ。れーさーぽくてかっこよいからだよなにかもんだいある?
15774RR:2005/10/19(水) 21:30:25 ID:z57xQGFJ
部品の機能を正しく理解して、正しく取り付ければよい
16774RR:2005/10/20(木) 00:27:23 ID:ctoTRQbX
寒い…
エンジンかけて暖ったまります(冬はヒーター)R1100のスペアのエンジンのみ。暖かい
17774RR:2005/10/20(木) 08:48:14 ID:lGDLFQbq
カブりきぎみだったウチの1100K。K&Nのフィルター洗浄して、プラグをイリヂウムにしたら、始動性上がってフケも良くなった(←涼しくなったせい?)
今朝外装撤去状態で通勤に使ってみたところ、フロント廻りの挙動が前より酷い。ギャップひろいまくり。
カウルがなくなって前輪の加重が減ったから?それともやっぱり社外コイルがげいいん(←なぜかry)か
18774RR:2005/10/20(木) 12:26:25 ID:ctoTRQbX
フロントフォークのイニシャルを抜いてみれば?
19774RR:2005/10/20(木) 20:15:08 ID:ctoTRQbX
(〇〇)Kも 〈〇〇〉Jも好き
20774RR:2005/10/21(金) 01:00:55 ID:5VflAkNi

こんなの好きっ!
21774RR:2005/10/21(金) 13:49:17 ID:hDvUZdHE
わしはLや
22774RR:2005/10/22(土) 18:06:28 ID:K6zSh6YJ
hoshu
23774RR:2005/10/22(土) 18:49:35 ID:iREIQzUf
おんなじ球やん。つか、スイングかい!
全然振ってないしw
24774RR:2005/10/22(土) 21:50:46 ID:ZH5R9YkK
実況は実況板へ。
25774RR:2005/10/23(日) 18:12:06 ID:xh0AVsuE
空き缶はリサイクルへ
26774RR:2005/10/23(日) 18:31:00 ID:0H8OQ86N
今日納車だった、GSXR1100。
最初に跨ったときはでかいと思ったけど、走り出したら重さも感じない(むしろ軽い?)し
なかなか楽しい。
でもちょっと疲れるポジションかも。
2723:2005/10/23(日) 18:45:31 ID:i5QmDUc8
150kmを超えると、くぅぅっと体が起き上がって楽です。
あと、必要もないのにタンクバックつけると楽です。
2826:2005/10/23(日) 18:59:19 ID:0H8OQ86N
怖くてまた150キロなんて出せないですw
信号待ちから100キロまで出したのが最高速度なのですが、目が付いていかず・・・・
もう歳かもしれん(31歳)

それにしても太腿に当たる熱気がすごいですね。この時期は心地よいほどよい暖かさですが
真夏だったらかなり辛い目にあいそうw
29774RR:2005/10/23(日) 19:07:15 ID:xh0AVsuE
納車おめでとうございます。
何年式ですか?私も納車当時はモリモリトルクにびっくりしたモンです。
重さに付いてはZZR400に乗ってましたから、むしろ軽い感じでした。大丈夫です。
37歳の私でも慣れましたから。大切にしてくださいね。
3026:2005/10/23(日) 19:17:54 ID:0H8OQ86N
91年式、油冷のエンジンです。
トルクの塊のようなエンジンですね。まぁこのクラスのエンジンは全てそうなんでしょうけども
250cc シングル、250cc Vツインしか乗ったことがなかったので、びびりました。

気になった点があるのですが、低回転時、ゴリゴリ(ゴロゴロ?)とした感じがしますけど、仕様でしょうか?
31774RR:2005/10/23(日) 19:24:22 ID:xh0AVsuE
油冷エンジンは結構アイドル回転辺りは
ガオガオ吠えます。ズドドドド…てな具合ですが。よほどの金属音(タペット音等)が無い限り大丈夫です。
L型ですか…あのおメメ、可愛いですね。羨ましいです。
32774RR:2005/10/23(日) 19:26:36 ID:xh0AVsuE
間違った。Mですね
33774RR:2005/10/23(日) 19:39:58 ID:xh0AVsuE
とりあえずオイル交換、ステアリングダンパーを撤去
(ちなみに4リッターまるまる食べますよ)、このスレは見識者が沢山いますからぜひとも参考に。
夏は要覚悟。めちゃめちゃ熱いですよ
。それより夏はオイル管理に気を着けて下さい。不必要なアイドルはカムやられますから注意。
ガソリンはレギュラーでいいかと。洗浄剤効果狙いのハイオクもいいです。
34774RR:2005/10/23(日) 20:03:47 ID:nrpw4d29
アドヴァイス、ありがとうございます。
夏は・・・・大変そうですよね、やはり。
ステダンは不要なのでしょうか?とりあえず今日は乗り回しただけで一日が終わってしまいました。
オイルは10W−40が指定のようですが、夏は粘度をあげたほうがよいのでしょうか?
4リッターのオイル・・・・車並みですね。

知人が言うには、マフラーを抜けのいい物に交換して、本来のスペックを発揮できるようにしよう!
とのことですが、現状ですでにオーバースペックです(笑)
35774RR:2005/10/23(日) 20:15:48 ID:xh0AVsuE
マフラー交換。見識者の方々により色々でしょうが、個人的にはノーマルが好きです。
抜けのいいマフラーを付けると油冷独特のゴリゴリトルクが稀薄になりますし…
毎朝通勤に使ってますからアイドルに気を使うのもね…(ノーマルでも気使いますがf^_^;)
Mは集合官で無い(?)はずです。それが楽しいんでは?個人的な主観ですから、参考にはならないかも…
36774RR:2005/10/23(日) 20:22:32 ID:xh0AVsuE
オイルに付いてですが、油膜切れ対策としては
個人的にはメーカー指定の固さで十分かと…夏対策としては、添加物の劣化が怖いので(油温はハンパじゃない)
まめに変えてます。シフトタッチでモロに解りますよ
37774RR:2005/10/23(日) 20:38:59 ID:As0KFrmW
マフラー交換は出力特性云々より、軽量化の効果のほうが大きいですよ。
純正は重いですからねえ。へたしたら10kgくらいは変わりますよ。
オイルについては、安価コマメ派、高価長期派、高価コマメ派、いろいろ主張があります。
そのへんの話は荒れるのでそこそこに・・・
38774RR:2005/10/23(日) 20:57:40 ID:nrpw4d29
たくさんのアドヴァイス、本当にありがとうございます。
買う前にそれなりに調べて勉強をしたつもりではありますが、やはりオーナーの声が一番の勉強になります。

今はまだ車体に慣れていないので、おっかなびっくり乗っていますのでまずは車体に慣れるように
練習していきます。今まで乗ってたバイクとはぜんぜん違うから驚きましたw
39774RR:2005/10/23(日) 21:04:42 ID:xh0AVsuE
ホントにおめでとうございます。自分の事のようにうれしいです。
このスレには素晴らしい方々が多いですから(いつも勉強になります)ぜひ参考に。
大切にしてくださいね。慣れると、ほかのリッター乗ったら『へ?…』て感じになります(笑)
40774RR:2005/10/23(日) 22:57:12 ID:cKUy4AR3
1100、88Jに乗ってます。
先日、タイトコーナーの多い峠を走ってきたんですが、
2速で、6,7000rpmエンブレ時にニュートラルに入るのですが、
原因は何でしょう?OIL?教えてください。
41774RR:2005/10/23(日) 23:17:20 ID:xh0AVsuE
クラッチかフリクションプレートの摩耗、もしくは四輪オイルのモリブデン中毒に一票
42774RR:2005/10/23(日) 23:20:00 ID:UNw2E6gx
ぶっ壊れてますご愁傷様。
43774RR:2005/10/23(日) 23:24:06 ID:xh0AVsuE
クランク割って見るべし。ハウジングの劣化が原因の場合も。解らないなら
素直に鈴木に逝くのが無難かも…
44774RR:2005/10/23(日) 23:27:30 ID:xh0AVsuE
つか単純にギア抜けってヤツ?なら僕のJでもありますよ
詳しくお願いします
45774RR:2005/10/23(日) 23:33:10 ID:xh0AVsuE
何故かKではないギヤ抜け…
賢識者のアドバイスきぼんぬ
46774RR:2005/10/23(日) 23:37:02 ID:xh0AVsuE
(〇〇)も〈〇〇〉も好き…
47774RR:2005/10/23(日) 23:47:25 ID:cKUy4AR3
40です
ギア抜けって言われればそうなのかも、、、
4速からのシフトダウンの時によくありました。
路面のギャップあり(減速帯)
クラッチは交換したので問題ないと思うけど。
地元の革ツナギ、レプリカ軍団、速ぇ〜!
48774RR:2005/10/23(日) 23:49:28 ID:YOmgPRzy
ウチのKでもギヤ抜けって経験無いな。
49774RR:2005/10/23(日) 23:57:50 ID:xh0AVsuE
89はいいよね…クイックだし…K
88はいいよね…倒すの楽しいよね…J
50774RR:2005/10/24(月) 00:54:26 ID:29eYcJCR
残念ながらミッションが逝ってます(初期症状)。
このまま使い続けると、最終的にはギアを入れてもまったく動かなくなります。
ハードに使ったGSFではたまにあります。
51青目:2005/10/24(月) 16:49:12 ID:ViIGWg8w
全国MTのサイトを更新しようと思ったけどどうせならとまとめサイト作成中!
みなさんお手伝いお願いしま〜す
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr_wiki/

もちろん全国MTのサイトも統合させていきます。

つか ここ一ヶ月くらい家から書き込めない!!!
52774RR:2005/10/24(月) 21:30:56 ID:HlfRO1ga
昨日、納車されて浮かれてる野郎です。

みなさん、街中のマッタリ巡航の時のエンジンの回転数ってどれくらいなのでしょう?
どんな回転でも加速していくので、適した回転数がどれくらいなのか分からないです。
レッドゾーンまではかなりありますが、まだ5000回転くらいまでしか回してないです。
53774RR:2005/10/24(月) 21:50:56 ID:V2JJa2w2
能ある鷹は爪を隠す。
いざ!という時のためにパワーは温存しときましょう。
回さなくても余裕で流れをリードできるんですから。
54774RR:2005/10/24(月) 22:06:44 ID:HlfRO1ga
確かにそうなのですが、できたら具体的な数値で教えてもらえると嬉しいです。
現状、2500〜3000くらいで巡航しています。
巡航から加速に入るとき、アクセルを開けた際、多少違和感があるように感じます。
ちょっと苦しそうな回って、少し回転数が上がってから気持ちよく加速していくような感じです。
これくらいの回転数で巡航が適切でしょうか?
55774RR:2005/10/24(月) 22:42:02 ID:sS72Jxis
>>54
乗っていれば、バイクが自然と教えてくれるよ。
これも楽しみの1つだと思うよ。
56774RR:2005/10/24(月) 23:41:48 ID:V2JJa2w2
しょうがないなあ。
巡航はそんな回転数でもいいけど、加速する時はおいしいとこ(4000rpm以上)を
使うとスムーズかつ強烈ですね。
7000rpmあたりから更に伸びていきますよ。
で、キャブとかカムを換えてるとレッドゾーンは無意味になります。

こんな答えでいいの?
57:2005/10/25(火) 00:41:15 ID:3oGXCFZX
>>51=青目氏
乙です
wikiよく解ってないけど...

3?km/hオバで赤いの頂戴しちゃいました
皆様も気をつけてカッ飛んで下さい〜
58774RR:2005/10/25(火) 01:43:11 ID:lBemNPzo
http://www.airtech-streamlining.com/suzuz/GSXR110086-88.htm

エアテックの初期型R用カウルに新製品が出たね。
トルネードの外装が激しく欲しいぞ・・・
59774RR:2005/10/25(火) 06:59:06 ID:OJH8T8Go
>>56
すみません、ありがとうございます。
巡航時は今のような感じでいいんですね、安心しました。
加速時についてもおおむね、同じような感じで回していました。
60774RR:2005/10/25(火) 14:44:05 ID:JVvzFR9l
>>58
タンクに「ヨシムラ」のロゴまで入ってるけど、問題にならんのかね??
61774RR:2005/10/25(火) 17:29:16 ID:oqWYQqc5
>>60
なんの問題よ?
62774RR:2005/10/25(火) 17:42:57 ID:JVvzFR9l
ヨシムラと縁もゆかりもないメーカーがヨシムラのロゴを使ってる、ってこと。
63774RR:2005/10/25(火) 18:16:05 ID:erompLBq
本当にヨシムラなのかな?写真では確認しづらい。
ひょっとしてヨシワラじゃね?
64774RR:2005/10/25(火) 20:36:11 ID:oqWYQqc5
>>62
油冷時代〜90年代半ばのUSヨシムラ・レースカウルって
エアテック製だぞ。当時のUSヨシムラカタログにも
ちゃんと載ってたけど
「縁もゆかりもないメーカー」
なのかい?(w
65774RR:2005/10/25(火) 20:41:08 ID:Q2QepLPZ
おそらくトルネードから型取りしたからだろうけど、
タンク凹ませてるからロゴじゃなく意匠って主張もできるね。
いいかげん20年経っちゃうから意匠権も怪しいし。
66774RR:2005/10/25(火) 20:48:37 ID:rpuRKfB/
初よろです。
北海道で88Jの仏壇色乗ってます。
ヨシムラロゴ問題は気になりますが
それ以上に社外のパーツが出てきた事が嬉しいです。
あまりに嬉しくて初ぱぴこ
67774RR:2005/10/25(火) 21:22:58 ID:vaMIMmh0
>>64
手持ちの'95年のUSヨシムラのカタログを見てみた。
たしかに74ページに載ってるわ。

で、この頃のUSヨシムラGSX-R750WってFCR使ってたんだね。
日本では本社がFCRでヨシムラがTMRだったっけ?
スレ違いスマソ。
68774RR:2005/10/25(火) 22:08:03 ID:HsrHRQOk
エアテック〜確かにラインナップは豊富だが、購入するとき国内の代理店って
どこ?
入手できなくて、くればーうるふに奔った漏れが来ましたよ。

ヨシムラボンネビルキットの外装
エアテック
スガノ
CW
昔はどれも高値の華だった。
69774RR:2005/10/26(水) 16:13:08 ID:RccGWhpv
>>68
ベビーフェイス。
ただ値段がエライ高くなると聞いたから(未確認)
俺がもし買うとしたら、アメリカ〜日本向けの輸入代行業者を通して買おうかなって思ってる。
ただ、ボンネビルのアッパーの説明を見ると
「ヘッドライトとかは自分で何とかしろ」みたいな事書いてあるから悩んでる。
ボンネビルのライトステーってどうなってんだろ。
70774RR:2005/10/26(水) 22:57:20 ID:7LNmsdz4
wikiのヨシムラジャパンのURLを訂正しておきました。
71774RR:2005/10/26(水) 23:09:18 ID:qoi9Vvt1
たしか、当時モノは、ごっついものだったような記憶がある。

溶接さえ出来ればなんとでもなるものだけど、これが最大の問題なんだよな。

現行のGSX−Rのカウルブレースなど参考にしては?
意外に細い構造材で作られているものが多いようです。

漏れの手持ちのCWは造りがごつくて重いので、目下ホムセンアルミ材でワンオフ
しようとしている。
切り出した材料を仮組みしてアルミ蝋付けか、持ち込みしようかと、ただいま考え中。

ホムセンスレや自作品スレでも話題が出ていたです。
72774RR:2005/10/28(金) 01:48:00 ID:Y2Pl4/MC
age
73774RR:2005/10/28(金) 02:05:57 ID:u/CyfaGJ
油冷の最終型欲しいけど見つからんね。
74774RR:2005/10/28(金) 09:02:56 ID:iNUn+eAC
>>73
まったく人気無かったからねえ<油冷の最終
75774RR:2005/10/28(金) 22:41:23 ID:+Ji8DIHJ
>ベビーフェイス。
>ただ値段がエライ高くなると聞いたから(未確認)
>俺がもし買うとしたら、アメリカ〜日本向けの輸入代行業者を通して買おうかなって思ってる。

個人輸入ってのはだめなの?
値段の一覧見てると、タンクとか除いて、
前後カウル一式でも15万に満たないんだけど。
10%くらいで梱包輸送手続きやってくれねぇかな。
76774RR:2005/10/28(金) 23:30:21 ID:dLk/Uqew
N型は油冷が終わるっていって駆込み買いした香具師が多いのでは?
もれは、95年に中古を買って現在に至るが・・・。

N型独特のオイル散布は、けっこう気に入っていたりする。見えない所だけどね。

個人輸入って、もっとお手軽にできれば、手を出すんだがなあ。
FRP外装のみならず、カルガードのガンコートとか。
77774RR:2005/10/29(土) 00:03:19 ID:UynjiLAq
>>75他ボンネ外装
なんでJapanのじゃイカンのさ
せっかく15万チョイで
売ってるんだから買ってやれよ(w

>>76
で、カマはどうすんのさ<ガンコート
きっちり焼かなきゃすぐ剥がれちゃうんだよな。
78774RR:2005/10/29(土) 00:09:41 ID:UynjiLAq
>>76
駆け込み需要ってそんなんアルかいな(w
当時ZZRと比較されてボロッカスな評価しかもらえなくて
ゼンゼン売れなかったんだぞ。
BS誌なんか厳しいコメントくれたらどういうわけか
翌月号でフォロー記事入れたりしてな。
メーカー怒ったんだろうなー(w
79:2005/10/29(土) 00:48:27 ID:6ZdNt0L7
>>77
ボンネ外装まだ出るの?
Japanってヨシムラ?

ASでボンネの型とってカーボンで再販とか
なんかで読んだ気がする
ちゃんと本家の了解得たトカ
お高くなっちゃうのかなぁ

外装っちゃ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39515527
これってスガノですかねぇ?
フランススズキっぽくてカコイイ!
(宣伝ぢゃないっすよ)
80774RR:2005/10/29(土) 09:38:05 ID:UynjiLAq
トルネード
アッパーカウル¥57750
アンダーカウル\42000
シートカウル¥52500
シートボトム¥36750
スクリーンSPL¥24150
レンズカバー(クリア)¥9975
フロントフェンダー(汎用)¥15750
ツバキカムチェーンテンショナー¥4673

って油冷ワールドVol.3表紙裏の広告に書いてある。
81774RR:2005/10/29(土) 23:22:15 ID:56ibrPQo
76でつ
ガンコート焼付け用の窯〜エンジンとかマフラーは、でか過ぎるのでやり様がないが、
家庭用オーブンサイズで焼き付けられそうな小物をやってみたい。
パルサーカバーとか。
でかいもんやるときは、簡易釜を作る術もあるのだが、スレ違いだな。スマソ
82774RR:2005/10/29(土) 23:24:56 ID:56ibrPQo
83774RR:2005/10/31(月) 02:21:57 ID:Xn+UOLG+
油冷GSX-R
84774RR:2005/10/31(月) 12:28:28 ID:4/aSu86J
ねんのため。
85774RR:2005/10/31(月) 17:03:27 ID:gmeBarUx
afge
86大崎ひよこ:2005/11/01(火) 19:48:37 ID:04dxvKMD
仕事か忙しくて単車に乗ってる暇が無い.....メンテもしたいし..
87青目:2005/11/02(水) 04:47:02 ID:VvkoTCJf
さっき事故った。。。
バイクの傷はあまりないと思う。。。
ぱっと見たところ
左のエンジンカバーと センターカウル ミラー ステップ グリップエンド が
傷物になっている模様。まだ明るいところでは見てないからわかんないけど。

全損にならなきゃいいが・・・
88まさ:2005/11/02(水) 07:08:26 ID:GShUgakG
最終型が不人気とは聞き捨てならんな。マジなの?
89774RR:2005/11/02(水) 08:41:55 ID:37nCw6Xa
>>87
身体は大丈夫ですか?
GSX-Rも軽症だといいですね。
90774RR:2005/11/03(木) 11:02:14 ID:oTSiYql0
友達からGV73A用(たぶん)ということで、ヨシムラらしきマフラーを貰ってきました。
交換作業中ですが、さっそく休憩。
今はまだカウルを外して、オイルクーラーをずらしただけです。

エキパイを外す6角がないのでこれから買いに行かなくてはならないのですが
サイズはいくつか分かる人、いますか?
また、正面から見てどっち側から1番なのでしょうか?
91774RR:2005/11/03(木) 11:27:00 ID:N//dVV+j
右から1
シートに座った状態では左から1番

自分で交換する行動力があるなら、ヘキサゴンはセットで持っていても無駄にならないでしょ。

組むときは、ボルトにモリブデングリス忘れずに。

なーんて、マフリャーの脱着一度もやったことのないオレがテキトーにアドバイス。
9290:2005/11/03(木) 11:50:48 ID:oTSiYql0
>>91
ありがとうございます。
6角は探したら出てきました。
車をイジってた時にはあまり必要がなかったから、奥へしまってしまったようでした。
さっそく純正を取り外しました。
かなり重いですね、これw

あとは貰ったGV73A用と思われるヨシムラらしきマフラーを取り付ければOKです。
もれで車種が違って取り付けできなかったら、この1時間が徒労に終わるな。

何はともあれ、ありがとうございました。
これで作業が続けられます。
9390:2005/11/03(木) 14:24:44 ID:oTSiYql0
90です。
マフラー交換、おかげさまで無事?終了しました。
貰ったマフラーはエンジンへの差込みの径はあっていたのですが、サイレンサー部分を固定するステー部分があわず
暫定で針金でとめてみました(ぉ
ヨシムラ(らしい)だからか、やはり静かでした。軽くなった気がするのはプラシーボ?
簡単ににか確認していませんが、排気漏れもないようです。
なんだか低回転時にガクガクするようになったのは、要セッティングということでしょうか。
94774RR:2005/11/03(木) 23:31:10 ID:FN9wNCVO
アクティブのフェンダーレス付けたんだけど、あんまりノーマルと
変わんないよ・・・  とほほ
95774RR:2005/11/03(木) 23:49:49 ID:YSIZQUt+
>>90
GV73A用ヨシムラを見分けるには・・・

ステンエキパイ→デュプレックスチャンバー(通称:茶筒)がついている
チタンエキパイ→チャンバーがない。ストレート排気。
スチールエキパイ→チャンバーがついていたはず
例外→レーシングデュプレックス
96青目:2005/11/04(金) 12:27:36 ID:y6jVu6Y0
事故結果 バイクは全損にならずにすみそうです。
左側はほぼ全滅でしたので修理費は30超えましたけど。。。

しかし先方の保険屋から未だ連絡がありません。
#相手方は保険屋に連絡させるといってるのですが
不安要素いっぱいです。。。
97774RR:2005/11/04(金) 21:29:18 ID:aUO5ZYWm
もらい事故ですか?ご愁傷様です。
早く直ると良いですね。

98774RR:2005/11/04(金) 21:30:10 ID:ah9p37Eh
事故の詳しい状況を。
99774RR:2005/11/04(金) 22:36:03 ID:vs7UzcS4
査定額より修理費のほうが高いので全損扱いになることだろう。
任意保険に入っているだろうから、よく相談したほうがいい。
どういう状況の事故かは判らないが。
100774RR:2005/11/04(金) 23:09:05 ID:3ZkFQ8Mv
>査定額より修理費のほうが高いので全損扱いになる

今どきこんな理屈は通用しません。
相手の保険屋と納得いくまで話しましょう。
「じゃ、その金額で同じの用意してみろよ」ってことです。
これまで知人友人の事故で同じパターンを経験してますが、きちんとしかるべき金額が支払われています。
101774RR:2005/11/04(金) 23:12:01 ID:hsbIpFwN
今日 仮ナンバー取って 2年ぶりくらいに GSX−R1100Kを動かしました。
キャブ不調で、OHをしようと思い ダイヤフラム、ガスケット等を発注しました。メーカー在庫があって良かった。
独り言でした。  
102青目:2005/11/04(金) 23:12:14 ID:y6jVu6Y0
>>97-99
ご心配ありがとうございます。
事故の状況を言いますとこのような状況です。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/%7Eazusa/K/KKnasi/ktenkai1.htm

片側2車線の右車線を走行していたら、交通整理の警備員より停止指示を受け停止したところ
工事車両が左車線から発進しました。
その直後警備員から発進OKの指示が出たのでそのまま発進したのですが
相手車両が左車線からウインカーなしで急にUターンをしてきたのでそれをよけきれずに転倒しました。
#その場所はUターン禁止ではないみたいですが 中央分離帯の切れ目でした

相手との接触はないので、誘因事故として人身処理されたのですが、
こちらの保険会社には連絡したものの接触しておらずこちら側では賠償が発生しないため適当にあしらわれました。

そして 先方からおとといに 保険会社から直接連絡するという旨の電話があったのですが
未だ相手の保険屋からは連絡がありません。
ただ、工事中の事故なので 車両の保険を使うか 工事の保険を使うかを検討していると言ってたので
(要するに警備員側の業者の保険を使うのか 工事業者の保険を使うのかと言うことだと思うのですが)
それが未だにもめてるのかもしれません。
# 聞いた話によると一般道などで工事を行う際にはそういった保険に入らなければ
# 仕事がもらえないらしいので 保険の食いっぱぐれというのはないのではないかと言うことでしたが・・・

最悪、工事の発注元(たぶん公共のものだと思いますが)に問い合わせる必要があるかなと言うところです。

>>99
30くらいでは全損にならないだろうというのが バイク屋の見解です。
確かにいろいろ調べてみると 全損額は バイク本体代以外にも色々乗っかるみたいですし
(税金や 自賠責など 走るためのものはすべて加算されるそうですので)
バイクの相場的にも30ということはなさそうなので・・・
とはいえ、相手方の保険屋から全然連絡がないので何ともいえませんが。。。

長文スマソ
103774RR:2005/11/06(日) 00:47:26 ID:1npVT9Ky
外装新品になるといいすね。
104774RR:2005/11/06(日) 07:01:50 ID:Pcc9Urdk
お金ですむならいいんだけど、外装など欠品になってるとイタイねぇ
K、Lのミラーはスズキさんの在庫品の可動部分が動かなくなっていて、
作り直すらしい(全部かどうかは分かりません)。
んで、漏れの1100には750ミラーを多少強引に付けてあります(w
とにかく青目氏が大丈夫そうでよかった。
105774RR:2005/11/06(日) 07:15:20 ID:9dpfsSHb
本当によかった
106774RR:2005/11/06(日) 18:15:21 ID:I4bIxMY0
>>95の補足
USヨシムラのテ鉄チンマフラーって集合を境に2ピースに分かれるんじゃなかったけ?
JAPANだったら、細かく分解できると、漏れは思い込んでいた。
107774RR:2005/11/06(日) 19:02:44 ID:ggC7eki9
>ステンエキパイ→デュプレックスチャンバー(茶筒)
これが付いてるんだけど、音が静かすぎてさびしい。
もう少しバイクらしい音にするにはどうしたもんでしょうか。
アクラボビッチあたりに換えてしまおうかとも思ってるけど

108774RR:2005/11/06(日) 22:43:01 ID:erkfvCvq
テールパイプからサイレンサーまでをツキギにするとか。
109750 88j:2005/11/08(火) 09:16:08 ID:/ATdg4Ca
中を少し抜いたら
いい音しますよ。
110774RR:2005/11/08(火) 21:29:49 ID:KZto62na
良い音と大きい音は違うよ
111774RR:2005/11/08(火) 23:03:40 ID:+gV5wd5N
車検用にヨシムラ買っとこうと思ったら、もう売り切れてた。
がっくし。。
112774RR:2005/11/10(木) 11:55:14 ID:BjMtrO84
hoshu
113774RR:2005/11/10(木) 21:37:27 ID:7MBBlMhZ
(ΘΘ)おやすみ…Jちゃん
114774RR:2005/11/11(金) 00:01:38 ID:7MBBlMhZ
〈〇〇〉はっ!→この人がJさまでした…
115774RR:2005/11/11(金) 00:14:06 ID:htRLGt+b
>>114
あははは、 似てる似てるよー!
116774RR:2005/11/11(金) 13:49:58 ID:v1X4lRJQ
(・人・)
117774RR:2005/11/13(日) 01:14:34 ID:fj9rike1
↑あの、ギャグが寒いと言われるコマーサル君ですね?
118774RR:2005/11/13(日) 01:48:58 ID:vzblH54I
垂れ乳じゃない?
119774RR:2005/11/13(日) 13:36:25 ID:jNn2IzAA
sage ちち…
120774RR:2005/11/14(月) 16:51:17 ID:0pHjJBiB
121774RR:2005/11/14(月) 18:25:12 ID:NpH5ZSNa
誰か燃料を投下してくれ。
多少の粗悪燃料でも許す。
俺? ガス欠です。
122774RR:2005/11/14(月) 19:30:57 ID:rD21i8+D
1100の実走燃費と年式を聞いてみたい。

いや、今の油冷1200から乗り換えるとかそういうわけじゃないが
123774RR:2005/11/15(火) 07:51:35 ID:xV+mSRiY
K型 ツーリング時にリッターあたり12から13Km

漏れのマスィンはライトONするとアイドル回転数下がるけど良いのかな?
124774RR:2005/11/15(火) 10:38:09 ID:YFY9Zqep
バッテリーがお疲れ気味なんじゃないの?
125:2005/11/15(火) 16:28:18 ID:CyBoxw8G
>>123
電気スレによると発電機廻りが一生懸命仕事
してると、回転抵抗が増えるらしいんで、おKかと

でもバッテリー弱ってるかもしれませんね

電気勉強中なんですがワケワカラン
126774RR:2005/11/15(火) 16:41:40 ID:C3WCq9/f
安いマフラーを買ったら、ホンダのCD125T用でした。車種を全然チェック
してませんでした。無理矢理つけましたが、肝心の付け根の部分が全く付いて
ないので、ちょっと音が大きいようです。
127774RR:2005/11/15(火) 17:10:12 ID:6ys3WmgB
誤爆?
128774RR:2005/11/15(火) 17:30:21 ID:MdTx2NJs
>>126
液体ガスケットでも塗るといいよ、もう

これがR750か1100だったら面白いなぁ
129774RR:2005/11/15(火) 18:35:32 ID:b1DXDJxj
>>123
どのバイクでも多少は下がるよ。
130123:2005/11/15(火) 18:52:27 ID:JBjynnm0
レスありがとう
>>125
おおーなるほど、フラミンゴのほうそくって奴ですな。
>>129
いや、純粋に電気的関係で考えるとプラグに火花が同じタイミングで
飛んでる訳だから回転数の落ちる理屈が分からなかったですよ。
でも鴨”氏の言うように物理的抵抗が増すって事なら納得出来ますね。
131774RR:2005/11/15(火) 22:11:40 ID:zZBVg7II
それフレミングじゃない(w
132774RR:2005/11/15(火) 22:32:37 ID:h6Zhma7n
これ、どうなるんだろう・・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29266648
133774RR:2005/11/15(火) 23:01:04 ID:LcJGH+if
テックサーフはまじでやめておけ
下がぜんぜん無くなって上も吹けん
面白くないので1日付けただけで外した・・・
今は絶版のUSレーシングサイクロン
TMRとの相乗効果で吹け上がりサイコー!
134774RR:2005/11/15(火) 23:01:38 ID:ahuFWc3O
質問です。88のアンチノーズフロントフォークって89にポン付け可能でしょうか?
135774RR:2005/11/15(火) 23:11:59 ID:YFY9Zqep
テックサーフって月木の下請けだったんだよね。
136774RR:2005/11/15(火) 23:13:25 ID:TfL2wWt1
>>134
フォーク径が違うから無理じゃない?
っていうか、必要性がないしw
137774RR:2005/11/16(水) 23:06:31 ID:iIiHHjZq
バッテリ買ってみたよん。
138774RR:2005/11/17(木) 13:29:15 ID:F9K27RXl
リヤサスがダメになってしまったようだ
139774RR:2005/11/17(木) 13:36:56 ID:z50b6/p2
90年式のやつ買っちゃいました。えへへ
140青目:2005/11/17(木) 14:52:14 ID:xmky4mxt
やっと事故相手から連絡があったので前に進みそうです。

さぁ、どこを改造しようか・・・(ぉ
141774RR:2005/11/17(木) 21:30:57 ID:LCql/K6z
>>139
やぁ、それはおめでたう。

>>140
それはなによりでございました。

142774RR:2005/11/18(金) 21:58:17 ID:dZClkNLm
あげ
143774RR:2005/11/19(土) 18:48:08 ID:IEw40aDW
油あげ
144大崎ひよこ:2005/11/20(日) 08:47:54 ID:a/gEB96j
今日はオイル交換だ。
145774RR:2005/11/20(日) 11:04:31 ID:nomhF2lH
寒い…
146青目:2005/11/20(日) 20:02:08 ID:Obi1eUlF
復活記念にプチツー行ってきました!
(とはいえほとんど走るのに支障がないので全然修理してないんですが)

近くの温泉にいって 峠を走り 一緒に走った人に「おまえは下手くそだ」といわれ
ぶらぶら行ってきましたが、帰りに急にエンジンストール。

そういえばえらいカブっていたなぁと思いつつ エンジン再スタート。
ところがしばらくすると今度は完全に電装系がストップ。当然自走不能。

幸いなことに地元に帰ってきていたのでなじみのショップに引き上げてもらって
色々調べていると、劣化からか配線がむき出しになっており そこがショートして
メインフューズが飛んでいた模様(停車したときに何度もメインフューズを押したけど駄目だった)

なんとかその場でビニテで修復して帰ってきました!

悪いことは続くものでつね。。。
147大崎 ひよこ:2005/11/22(火) 06:17:59 ID:FJAh8AeW
148774RR:2005/11/22(火) 08:45:28 ID:qPB2mCnE
139です。
>>141
どうもです。

教えて君で申し訳ないのですが、皆さんショックは社外入れてますか?
純正で十分ですか?
Lを友人から格安で譲ってもらったのですが、ショックがもうだめ
だから交換を勧めるとの事。
149774RR:2005/11/22(火) 11:54:31 ID:L68vkKs0
オレもウチにやって来た時点でリヤが抜けちゃっていたので、ついでということで足回りをリフレッシュしてもらった。バイク屋で。
フロントは社外コイル。リヤはÖHLINS。

ところがフロントの社外コイルが硬すぎで、ÖHLINSのイイとこが、まったく出てこない。
最弱にしても下り坂はもちろん平地でもギャップ拾いまくりで死にそうになる。
来春は、ノーマルコイルに戻します。
150774RR:2005/11/22(火) 23:04:03 ID:SA+h6ET9
カヤバ倒立とオーリンズで、バランスしなかった痛々しい経験をした漏れが
来ましたよ。
もとはフニャフニャ純正リアに嫌気が差したんだけど、フロントもしなやかに
動かなくっておいしいところが使えなかった。
フロントのインナースプリングを社外品で柔らかめのもの探すことが出来れば
今ほど苦労はしなかったはずだ。結局今は'89の正立いれた。

>149
思い切って750用の倒立にステムごと替えるであります。
151774RR:2005/11/22(火) 23:40:02 ID:iIpk6uPg
>フロントのインナースプリングを社外品で柔らかめのもの
これ、お勧めのありますか?
オーバー250kmからのブレーキングを念頭に置いてるわけだし、
もともと剛性はあるけど動きが渋くて不評だった倒立だし、
待ち海苔じゃ全然合わないから交換したいんだけど。
152774RR:2005/11/23(水) 01:30:41 ID:1RjVevK7
89正立のノーマルスプリングがダメポになったのでHYPER PROのスプリング
を入れた。
最初は固い、気合い入れんと曲がらん・・って感じだったが慣れてしまった(w

それより意外だったのは、普通に町乗り時のギャップ越え等で以前より明らか
に腕や肩への負担が少なくなった事。 柔らかければショックを吸収するという
単純な物ではないらしい。
153774RR:2005/11/23(水) 08:05:11 ID:eZ2TcQJu
150でつ
バネ探す時間とショップのデータ不足と工賃を天秤に掛けたら成果はギャンブル
になったので、銘柄は特定できなかったでつ。スマソ

93年までの1100用Φ41倒立は高速道路向きのセットっぽく仕立て上げられて
いるのかな?ふふわで走行することはできるが、峠ではダメポだった・・・というの
漏れの実体験だ。

154774RR:2005/11/23(水) 16:31:39 ID:hafmK0l2
純正より柔らかい社外フォークスプリングなんてないよ。
社外品は硬くすればいいと思ってるフシがある。
155774RR:2005/11/23(水) 18:41:00 ID:RBq6LnPq
オーリンズはどうでしょう?
156774RR:2005/11/23(水) 20:25:06 ID:hafmK0l2
どこも程度の差こそあれ似たようなもの。
これはリアサスにも言えることだけど、ダンパーの機能はヘタってもバネはそうそうヘタらない。
純正のリアはOHできない(一般的じゃない)から交換するんだけど、
フロントはオイルやシールをちゃんと管理していれば不満は出ないはず。
もちろんインナーチューブの傷なんて論外。

ちゃんとしたショップなら純正の倒立でもしなやかに動くようにしてくれる。
なんでもかんでも交換すればいいんじゃなくて、純正のベストの状態を知ったうえで対策を考えるべきだと思うよ。
157ラッキー:2005/11/23(水) 22:55:33 ID:g34GxwRO
先日友人がOHに出したのですが
オクムラのMEチューン良いらしいですよ。

インナーを磨いた後コーティングしたりして
伸縮に伴う摩擦抵抗は徹底して取り除くそうです。
オイル粘度なんかも好みにしてもらえるし良いと思いますよ。
参考までに
158774RR:2005/11/24(木) 23:44:12 ID:3MgRe39y
点検に出してたうちのR1100、やっと明日帰ってくるんだ。
すげー嬉しい。
159774RR:2005/11/25(金) 00:44:12 ID:C5dB3iP1
フロントフォークスプリングでレートを指定できる銘柄って、なかなか
ないよね。
あるとしても、レース用のキットパーツとしてあるくらいか?

○クムラさんとこのMEってお値段がお気軽じゃない点が、とてもネックだし・・・
160774RR:2005/11/25(金) 01:22:40 ID:d79lZnKQ
全部自分で数値指定できるなら、1品から即日出荷で話題の某バネ屋がお奨め。
単レートなら1本1,000円、プログレッシブでも1本2,000円。
あそこ知ってから4輪のバネ気軽に変える様になっちゃった。
161774RR:2005/11/26(土) 20:59:49 ID:A/gzQ6da
フロントでギャップひろいまくり…

GSX-1〇00友達の…………………
お化けでした。油冷神話は終わった…
乗り換えます。あほらし
162774RR:2005/11/26(土) 23:33:28 ID:jNA0OEfJ
>>161よ、ここは絶版車スレだ。過去のバイクの良い所も悪い所も楽しむ
スレだぞ、何が「油冷神話は終わった」だ 20年間もメーカーの技術者が
居眠りこいていた訳がないだろ、当たり前の事をわざわざ書き込みに来るな。
163774RR:2005/11/27(日) 00:54:25 ID:/O65ZDTh
加齢にスルーの方向で・・・。
164774RR:2005/11/27(日) 02:36:31 ID:BLnqn2LB
クレバーウルフのフルカウルって質はどうですか?
高価なので実際に見てから買いたいのですが、今は九州に住んでるのでそういう訳にもいかず・・・。
装着してる方や、ご存知の方、是非インプレお願いします。
165774RR:2005/11/27(日) 03:30:14 ID:6QEY/mic
1100L用純正エアエレメントっていくらするかおわかりになる方いらっしゃいますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
166ハヤキチ:2005/11/27(日) 10:12:42 ID:VB9TBwvz
当方1100Mですが、前にバイク屋で純正価格を聞いたら3千円チョットだと思いました。
167774RR:2005/11/27(日) 18:07:05 ID:SWGlrknF
>164
CWについて
品質:並<定番という意味で・・・
調達性:九州では、大手用品店なら並か。どのみち取り寄せ。
ルックス:良し<但し条件付
フィッティング:フロントカウルブレース及びミラーフレームに難あり
乗車姿勢:基本的にトップブリッジ下マウントになるので、
@窮屈A遠いBタンクとハンドルで親指を挟む・・・ので、ボルトオンでは乗り辛い。
カスタム系誌はそんなことについては一切触れていないところが怪しい。
1100後期型でCW導入しているオーナーにはライディングポジションには
満足していない使徒が多いと思う。
調達性で、CWしか選択肢がないというのが事実だ。
(スガノは現在も製造しているか、情報をキボン)
168774RR:2005/11/27(日) 18:28:05 ID:03KfAMQk
>165
わしも気になっとったんや
169774RR:2005/11/27(日) 18:41:55 ID:drlmk/kb
>フィッティング:フロントカウルブレース及びミラーフレームに難あり
>乗車姿勢:基本的にトップブリッジ下マウントになるので、
>@窮屈A遠いBタンクとハンドルで親指を挟む・・・ので、ボルトオンでは乗り辛い。
>カスタム系誌はそんなことについては一切触れていないところが怪しい。
>1100後期型でCW導入しているオーナーにはライディングポジションには
>満足していない使徒が多いと

上記の問題をクリアするには、トップブリッジ上にマウントできるような
加工をすれば、ハッピーになれるってことかな
170ラッキー:2005/11/27(日) 20:08:35 ID:LdBRp/5I
漏れCWでつ。
以前ブリッジ下に付けてた時は確かに低いが走行会趣味のヤシにはいい。
街乗り&ツーリングはムリポ。

その後ブリッジ上にスープアップの可変ハンドル付けて
満足いくポジションになった(11月号バイカーズ見てくれ)
それでもフルロックまで回すとスイッチボックスが当るっつーか擦れるyo

基本設計がハンドル下(つまり750)なのに1100に使えると謳うメーカーが??。
しかもハンドルだけでなくカウルの横の固定ビスも穴位置を修正しないと付かん。

ネガティブな事多いがそれでもデザイン好きだから漏れは付けてるけどね(w
171164:2005/11/27(日) 20:42:53 ID:BLnqn2LB
>>167-170
どうもありがとうございます。すごく参考になりました。
社外品のカウルはフィッティングが難しいと聞いてましたが、やはり一筋縄ではいかないようですね。
写真で見る限りハンドルが下がってるな〜って印象でしたが、穴修正までは予想してませんでしたw
傷が付かないように、フィッティング作業してから塗装業者に依頼したほうが良さそうですね。
172774RR:2005/11/27(日) 22:40:18 ID:Mssktmvo
>>165 >>168
1100Jですが、3年ほど前に、5K円以上した記憶が・・・。
高くてびっくりした思い出があります。
173774RR:2005/11/27(日) 22:53:02 ID:SWGlrknF
167でつ
>164CW導入ガンガレ〜。
大変なのはGSX−R1100にCWをセットすることが特に大変なだけと補足。
CWのキットで装着すると、ポジションが、Nチビよりも窮屈で、蝉みたいに
ちょこんとのせられているような格好になってとてもキケン。乗っていて不愉快な
気分になる。

ハッピーになる道程は遠く厳しいぞ。
ハンドルロック&手への干渉など考慮すると、トップブリッジの上にハンドル
をマウントしたままカウルをフィットさせるには単純に40mm垂直方向に
うpさせる必要がある。出来る限り前方向にも移動させたい
メーターが干渉するからだ。
そうするには、フロントのブレース全部作り直し&エンジン横からカウルにマウント
しているところ(ラバーマウント)も弄り倒す必要がでてくる。
あと、アンダーカウルと集合の干渉を考えるとアッパーか、アンダーのつなぎ目を、
どちらか延長する必要もありそうだ。

今それでどうしようか、作業が止まってるんだよな。
アルミの溶接できればもちっとマシなもんつくれるんだが。
al-magicか、アルミット試してみるかのう…。
174ラッキー:2005/11/27(日) 23:14:10 ID:LdBRp/5I
>>164
ガンガレ!

バイクカスタムって多少の困難は覚悟の上でってのが暗黙の了解!?
むしろ漏れはそれが楽しみだったりするが(w

175ラッキー:2005/11/27(日) 23:21:24 ID:LdBRp/5I
>>164
追伸
CWでのトップブリッジ上下ハンドル移動レポを以前作ってたのを思い出した。
↓参考まで見てくださいな。

http://www.geocities.jp/hs30hzg/GSX-Rpage2.htm
176青目:2005/11/28(月) 13:23:17 ID:BubpeMoK
事故って修理するのに社外カウルを探していた俺がきましたよ。
スガノの一つ目耐久アッパーカウルについては
過去ログにYahooで出品されているのがかかれていますたね。
これって何年式用かわからないんですが、
後期のフレームにつけている人を発見したのでタブン後期用かなと。
ttp://e919.jp/r1100/gxxxr.htm
# 油冷本2にも同じようなカウルを750Jにつけてる人がいますたし

ちなみに漏れはとうとうAir-Techのカウルを注文しますた(1100L用)
アッパーも注文しようかとおもったんですかとりあえずノーマル形状の
シングルシートカウルのみ注文しました。(純正加工のシートをそのまま使いたかったので)
# 説明を聞いたらF1形状のシングルシートもあるみたいでつね
商品は受注生産で1〜3ヶ月待ちだそうで、注意点としてはテールランプの穴があいてないそうです。

余談ですが、良く見かける耐久風の横長の2段のテールランプって何用なんでつか?
いろいろ調べた限りではYZF750SP用っぽいんですがなんかこないだ
FZRが2段のテールランプを装着してるのをみかけたんですが…(OW-01をみてもなんか形違うし)
177ラッキー:2005/11/28(月) 17:09:22 ID:BcHavyth
青目さん、お久です。
その節はタイヘンだった様で・・・ご愁傷様でつ。

漏れも当時の耐久の象徴(?)横長2段テール物色中なんですが・・・

以前、流用しようと思いオクで手に入れた
ガンマ用の社外FRPシートカウルにオマケでOW-01の
テールランプ付いてきますた(横長の上下2灯)
中型FZRやZXRも同じ様な形だったよ〜な・・・?

因みにOWテールってこんな形
< ̄>
<_>

で、後期油冷の耐久車に付いてたのは
もっと小さめの横長上下2灯だった。
あの大きさは車検通らん気がする(w

最近ナップスで見かけたLEDの横長超薄タイプも気になってて
コレの2丁掛けもイイかなと思われるが
今の所漏れは↑のOW−01テールを使う線で妥協かとorz
178774RR:2005/11/28(月) 22:38:12 ID:LKmX3IA1
TT−F1からスーパーバイク時代の○シムラの車両にマウントされていた
テールランプは、LEDの横長が2列になった一体物と、OW−01流用
があった。
概ね、TT−F1耐久はOWタイプで、95までのスーパーバイク耐久がLEDだったと
思われる。<漏れのコレクションと、ヨシム○所縁のパーツ搭載車調べ。
SB耐久はクイックファスナー2箇所止めになっていた。
SBはテールに蛍光赤系のリフレクターシートを張って、赤い面積
を増やしていた。

あとは、ヤマハのOW−01(平面的)、FZR400(平面)や
YZF750SP(立体的)が似ていて、当時は(E)かった。

もれはFRPシートごとYZF750SPを流用したマンドクサだけどな。
ケツが小さくなって善い感じなのだよ。乗せるだけだったら小加工で付くし。
179ラッキー:2005/11/28(月) 23:49:17 ID:BcHavyth
>>178
詳細レスサンクス。
そのLEDが以前オクで出てきたが
とんでもない値段に跳ね上がって終了orz

でもOWも使ってたと知ってヨカッターヨ
180774RR:2005/11/29(火) 00:10:33 ID:S+/TQVsQ
LEDは、POSIとブレーキの使い分けが出来るのかは試してないので
知らないが3本電線がでていたっけ。

モノによっては、当時の物だからオクで出てきたやつは点灯しないものもあった
覚えがあるよ。

実際使うのなら、S−1同様の市販の物も捨て難いよな。
181刀の顔:2005/11/29(火) 19:44:35 ID:0Xugu7bW
お久しぶりです。「流れ」を無視した書き込み、すいません。
当方の倒立フォークのセッティングが終わったのか、妥協するか?なんですが
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jjdmg/18492512.html ←ウチのブログです。
「ブレーキを掛けてギャップを踏む」と底ヅキする問題を解決中なんですが
ビンボーなんで、「ある物利用最優先」で鋭意努力中です。
やはり、レートの高いスプリングに変えるのが、正解なんでしょうか?
まともなノーマルに乗った事がないので、デフォルト状態がわからないもので。
まぁ、あえてギャップを踏まなくてもいいんで、現状でもいいかと「妥協」ですが。
182774RR:2005/11/29(火) 19:56:06 ID:UoMXfQaZ
油面でも上げとけば? 底付きの証拠はちゃんとあるの?
183刀の顔:2005/11/29(火) 20:05:36 ID:0Xugu7bW
>>182さん
すでに10mm上がっています。上げすぎると、オイル出ると聞きましたので。
底ヅキは、かなり大きな音がしていますので「当たってる」と思います。
184774RR:2005/11/29(火) 20:12:06 ID:UoMXfQaZ
タイラップでも巻いてちゃんとストローク測りなよ
あんたのいじり方だとオイルクーラにフェンダーが当たってるのかもしれないじゃん

正直に言うと、あんたのバイクが公道を走っているというだけで激しく気分が悪くなる 
185ラッキー:2005/11/29(火) 20:34:08 ID:GYnseJs8
刀の顔さんお久です。
加齢にスルーで(^^;

規定値以上入れて底付きですか〜?ん〜なんでだろ??
私のRは購入時に前のオーナーが20mm油面アップでしたので
ソコまでは大丈夫と思われ。

底付きは即転倒に繋がるんで無事解決祈りまつ(^人^)
186774RR:2005/11/29(火) 22:11:30 ID:C3W9ulrP
オッサンが加齢とかいうと、ドンびき
187774RR:2005/11/29(火) 22:55:04 ID:S+/TQVsQ
オサ〜ンが加齢に、底付きの原因を、豊富な経験をもとにコメントさせて
貰うであります。

さて、刀の顔氏のブログも拝見させていただきました。
インプレッションから、サスが「縮み易くなっている」と印象を受けました。
油面を上げると確かに底付きしにくくなるのですが、サスが縮むスピードが
速い≒減衰していないということだと思います。

【提案】オーバーホウルしませう。
アジャストしても減衰した気がしないならば、アジャスト廻り(バルブ&オリフィス)
に汚れが溜まっていたり、ピストンや、シムが消耗している可能性が多いので、
次にばらす時は、そのあたりを点検してみてはいかがでしょうか?

特に前者の可能性が高いと思います。ストロークで発生した鉄粉が、オリフィス
を塞いでいるのかもしれません。何度もスクリューを廻して揉んで見るのも良い
かもしれません。

>186
ドンびきして批判するくらいなら、おこたでヌクヌクして黙っていなさい。
ラッキー氏と刀の顔氏は誌面&WEBで顔が知れているのに、藻まいは何者かね?
せめて真摯な態度で生きていこうよ。

188ラッキー:2005/11/29(火) 23:59:24 ID:GYnseJs8
30代なのにオサーン言われちまった漏れが来ましたよ(w

脳が底付きしてるしてる輩のカキコはマジにスルーで行きましょう。
荒れるだけ無駄。
189へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/11/30(水) 00:46:28 ID:gQ0gcbmU
みなさんお久しぶりです。

>>164
おいらもCWのフルカウルを装着していますがラッキー氏が以前装着されていたハンドルで
トップブリッジ上でのCWカウルとの干渉はありませんでした。(ギリギリですが)
それと173氏が仰るような加工は必要ありませんでした。(ハンドルストッパーのみ追加工)
ポジションについてですが、おいらはRシートもCWのシングルシートに交換したため
ノーマルよりも着座位置が低くなりシート高は下がりました。
ただし着座位置とステップの距離が近づいてしまったため、膝の曲がりが窮屈に感じられます。
ですので、おいらはシートスポンジを追加してシート高UPを計画中です。

>>刀の顔氏
まず底突きですが、確認方法としては184氏が仰るようにタイラップなどで確認されるのが確実です。
油冷R後期のFフォークは底突きしてもアンダーブラケットとの間に5mm前後ほどの隙間が出来ますので
ダストシールとブラケットが当たってしまうことはありません。
おいらのFフォークではフルOH、イニシャル最強、圧側減衰最強、インナーカートリッジ新品交換
バネレートUP、オイル粘度UP、フォーク内圧リセットすべてやってもフルブレーキで底突きします。
油面UPも試してみようかと思いましたが187氏が仰るように底突きは解消されるかもしれませんが
圧側のストロークスピードが速すぎるので根本的な解決には至らないと思われます。
Fフォークのネガを解決する為にはフォーク交換が一番確実だと思われます。(裏ワザもありますが・・・)
その場合ポン付けはダメです。 たとえ150万円オーリンズだとしても。
自分の車両、乗り方に合わせたリセッティングが絶対必要です。(ここでの道のりも険しい・・・)

おいらが目指しているのはオザワさんのCBR1000RRの乗り味です。

>>ラッキー氏
お久しぶりです!こんど時間があえば箱根ツーリングなんてどうですか?
190ラッキー:2005/11/30(水) 01:02:02 ID:dbYpHyLH
へっぽこ氏お久でつ。

ん〜年内はムリポorz
是非行きたいので新年明けたら実現しましょう♪
191774RR:2005/11/30(水) 02:05:01 ID:gTSRXjJY
初めましてm(._.)m
現在milleに乗っているのですが、諸事情あって長年憧れ続けている、GSX-R750RKに乗り換えようか悩んでいます。
もし乗り換えたら、余り弄らず(吸排気系のカスタム位はしたいです)大事に乗って行きたいと考えているのですが、部品の欠品等心配な面があります。
発売されて10年以上経つので、それなりに覚悟は必要だと思いますが、皆さんのアドバイスを頂ければ……
と思います。
192青目:2005/11/30(水) 11:55:57 ID:HYoQuNfD
>>ラッキー氏
お久しぶりです。ご心配ありがとうございます。
なんとか 全損にならない程度の損害ですみましたw
しかし案外パーツ出るものですね。破損個所ほぼ全部パーツが出ました

>>刀氏
フロントの底付きですか…
あまり参考にならないと思いますがフロント周りドノーマルな漏れのだと
フロントを 上 下 とも 最弱にしても 最強にしても 底付きすることはありません。
もっとも乗り手が乗り手だけで それなりの走行をするとするのかもしれませんが。

>>へっぽこ氏
結局エンジンどうしたんですか?心配で夜も眠れません(ぉ
オジャワさんのCBRってそんなにすごいでつか。。。漏れも足回りカスタムしたいでつ

来月から一ヶ月無職になりますので 関東に遊びに行こうと思っています
みなさんとお会いできたらいいなぁ
# 事故のうんぬんんで放置してたまとめサイトもボチボチ情報を追加してかなければ・・・

>>191
RKは限定車なので純正パーツが他の後期油冷Rよりも欠品が目立つそうです。
吸排気系カスタムは年式違いのRのパーツが結構流用できますので特に苦労することはないと思います。
193刀の顔:2005/11/30(水) 12:38:56 ID:PwdgkN3P
数々のご提案、アドバイス、感謝の極みです。OH、オイル関係全て
やって行こうと思います。経過は逐次ブログにて公開していこうと思います。

こちらの板の方には色々お助けいただいております。「あきるの市の恩人」さんの
フェンダー、キャリパー、元気に働いてくれております。キャリパーを「手削り」してしまった
もので、走行後の微調整が手間でもあり、楽しくもあり、です。

皆さん、本当にありがとうございます!
194へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/11/30(水) 21:08:55 ID:+gICXbuv
>>青目氏
なんとか復活できそうでよかったですね!

おいらのほうは結局エンジン載せ替えになりました。オザワさんのところにあった別のエンジンなんですが
走行距離がそれほどでもないということで安く譲って頂きました。

オザワさんのCBRに試乗させてもらった時は「走る、曲がる、止まる」のすべてが異次元の体験でした。
現在は少しでもオザワさんのCBRの乗り味に近づけようとオザワさんと相談しながら足回りを作っているところです。
195ラッキー:2005/11/30(水) 21:25:11 ID:kleTkcHf
青目さんが関東に来られるとの事ですのでオフミ開催キボンヌ!

漏れは12/17、23は忘年会でムリポですがそれ以外なら短時間でも
ラッキー号で駆け付けて仁義通しまつよ。

へっぽこ氏始め関東の皆さん場所時間等いかがざんしょ?
青目さんも主役なんでこの際ワガママ言って下さいね(w
196774RR:2005/11/30(水) 21:40:00 ID:Lo8XeApo
197774RR:2005/11/30(水) 22:41:27 ID:fvpk54HE
おー、やりましょうやりましょう!
保土ヶ谷で青目氏をお迎えしましょう!
198へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/01(木) 10:33:59 ID:nc8VzR8S
オフしますか?
おいらは休日の日中がいいなぁ・・・。
保土ヶ谷で集合した後、大黒PAに移動なんてのもいいですよね。
10:00ぐらいに保土ヶ谷に集合で昼飯は大黒でとか。
199ラッキー:2005/12/01(木) 21:14:35 ID:p5GLapYp
ちなみに青目氏上京の交通手段は何でつか?

それによってオフ会場が決まると思われ・・・

へっぽこ氏提案の休日日中&みんなでゴハンにアゲ。
日没以降は寒くて絶対ムリポ(w
200青目:2005/12/02(金) 21:32:52 ID:adBsx24f
みなさんありがとうございます。
こんな漏れでも相手してください 笑

開催日時なのですが 現在先にも書きましたようにニート君なので
結構融通が利きますのでご都合のいい日をご指定ください。

ちなみに状況手段はバイクでまったりと行こうかなと。
実は関東方面にはバイクで全く行ったことがないのでどれくらい時間かかるのかとか
あんまりわかってないんですが。。。笑
201774RR:2005/12/02(金) 22:02:45 ID:PFYkp3gH
今回、油冷のR1100をセカンドバイクとして購入しましたが、ノーマルエンジンに社外キャブ程度の仕様で最高速どの位行きますか?
納車が楽しみです。
202774RR:2005/12/02(金) 22:05:21 ID:b6cbW58r
こういうつまんねーことを聞く輩に乗ってもらいたくないね。
203774RR:2005/12/02(金) 23:03:29 ID:PFYkp3gH
>202
開発に携わった方ですか?
例えばどのような思想だと乗る資格アリなんでしょうか?
なんせこんな新しいバイクは初めてなモンで…
204774RR:2005/12/02(金) 23:20:37 ID:iQ3IUFUQ
最高速云々って、高校生じゃあるまいにw
205774RR:2005/12/02(金) 23:41:37 ID:PFYkp3gH
ゆっくりツーリングをするならリッターバイクは必要ないというのが私の持論です。
ゆっくり走ったり、クローズド走ったりしたいヒトはそうすれば良いでしょう。
自分の価値観を他人に押し付けるのはどうかと思いますが…
206ラッキー:2005/12/02(金) 23:48:10 ID:NsfJ3NK6
>>200 青目氏
では取り敢えず10時保土ヶ谷は決定で。

日取りですが手前味噌で申し訳ないですが12/11か25がキボンヌ。
両日とも14時位までならOKでつ。

他の皆さんいかが?
207774RR:2005/12/02(金) 23:49:25 ID:BetrboXK
手前味噌?
208774RR:2005/12/02(金) 23:59:31 ID:RVztMzcU
よし、オフにむけて8ヶ月ぶりに車検通すぞー!
209へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/03(土) 01:56:35 ID:rMhJrPag
>>オフ会
おいらのバイク、今月車検なんですがそれに合わせてオザワさんに色々とお願いしているので月末には作業完了していると思います。
ですので、25日がいいかなぁ・・・。
>>201
参考になるかわかりませんが、おいらの車両ではエンジンライトチューン、ヨシムラTMR、ヨシムラキャタライズドサイクロンで260km/mです。
(場所は富士サーキット)
メーターはスタックなのでそれほど誤差はないと思われます。 R1100は意外とツーリングにも使えるバイクです。
面白いバイクですので末永くお付き合いしてあげてください。
>>202氏、204氏
いやぁ、おいらも昔は「最高速○○○キロでた!」とか「馬力が○○○出た!」なんて喜んでましたから耳が痛いっす。
>>208
なんとなく誰だかわかってしまったような気がする・・・w(違っていたらすんません)
210208:2005/12/03(土) 02:00:21 ID:05zZunmZ
>>へっぽこ氏
当たりですw
最近はGSFばっか乗ってて・・・
たまにGSX-Rに乗ると強烈なパワーで驚きます。
211774RR:2005/12/03(土) 02:06:58 ID:ej+Io9vH
漏れは東名でオマワリから逃げている時に300kmメーター振り切った。
実測は知らん。
212青目:2005/12/03(土) 03:16:56 ID:sHW0jeI2
>>201
漏れのは後期型ドノーマルエンジンにFCR39(JB仕様)+ワンオフマフラーでメーターは振り切りましたが
実測は全然わかりません。メーターで250kくらいまでなら結構さっくりでます。
へっぽこ氏のメーターの方が正確なので実際は260位なのかもしれません。
(誤差40km?)ただ、天候に左右されますが…

>>オフ
25日で問題ないです。
でも、10時って事は前日入りした方がいいかもしれませんね。
この時期深夜の高速ってやばそうだし…
そうなると宿は横浜あたりがいいかな
全く保土ヶ谷近辺がわかりませんが、横浜からだとどれくらいかかります?
いっそ高速のレストインでもいいかな
213774RR:2005/12/03(土) 09:40:19 ID:JuVHe2ag
>209
>211
>212
レスありがとうごさいました。
しかし今迄も鉄フレームのZやXJRで250〜260km/h普通に出てるし、GPZ900なら更に上回りましたよ。
R1100ならツアラーモデルと言えど更に期待が持てそうです。
バイクに慣れたらヨシムラのGTメーターを着けてどの位読むかヤって、またレスします。
今度から色々参考にさせて下さい。よろしくお願いします。
214774RR:2005/12/03(土) 13:06:26 ID:OmVnQb2v
他と比較して何km/h出した、ってやりたいなら、何でブサにしないの?
負けたときの言い訳?
215774RR:2005/12/03(土) 13:31:03 ID:joxe2uC+
R1100ノーマルカウルだと初期型は250、
後期も260チョイというのは周知の事実。
長い直線ならもうちびっとは出るだろうが・・・
夢見ると笑われちゃうよ(w
エンジンよかcdを何とかするほうが手っ取り早い。
現行600とどっこい太郎ってなもんだな。
216774RR:2005/12/03(土) 14:04:21 ID:TOVgyYD/
>>214
おまいは馬鹿だな。
最高速云々以外にGSXRに好きな部分があるから乗ってるんだろ。
217774RR:2005/12/03(土) 17:50:32 ID:/gsXRUEo
ID記念
218774RR:2005/12/03(土) 17:55:16 ID:JuVHe2ag
>214
チョイスした理由はローコストなトコロとエンジンのレスポンスの良さです。
勝てないヤツはハヤブサに乗ろうがポルシェに乗ろうが勝てないでしょ?
要は開けるか開けないかの違いだし。
219774RR:2005/12/03(土) 19:08:38 ID:r2hsggRy
>>217
ネ申!
220774RR:2005/12/03(土) 22:12:21 ID:8jf7mnd/
すみませんお聞きします。
油冷R1100後期の、純正300km/hメーターって部品で注文すると幾らするか
わかる方いらっしゃいますか?
221ラッキー:2005/12/04(日) 01:14:57 ID:u0DZJlc4
ではオフミは以下日程で決定って事で。

「青目氏歓迎オフミーティング」
12/25 10:00 保土ヶ谷PA
(お昼ゴハンは大黒でマターリ)

青目氏へ
横浜方面からだと保土ヶ谷PAは下り専用なので
港北ICからでないと入れなかった様な気が・・・誰か詳細頼む。
横浜からなら混雑有っても1時間有れば余裕だったと思いまつ。

知ってる人案内レスキボンヌ。
ってか誰か青目氏と同伴で保土ヶ谷入りして欲しいと言ってみる。
(漏れは環8からアクセスなんでスマソ)
222へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/04(日) 02:34:34 ID:aEr11k97
>>青目氏
前日入りになるかもとの事ですが宿はどの辺りになりそうでしょうか?
横浜近辺でしたら第三京浜を東京方面に走って港北インターで降りてUターンし、横浜方面に向かうことになります。
都内、川崎近辺でしたら最寄のインターから第三京浜に乗ってそのまま横浜方面に向かいます。
東京方面には都筑PAがありますがそこではなく、横浜方面へ走って終点の保土ヶ谷料金所一番左側の料金所で
お金を支払って出てすぐが「保土ヶ谷PA」になります。

>>213
文面から察するに、R1100に今まで乗ってきた車両以上の最高速をお求めになられているようですね。
購入された車両の状態がわからないのでなんともいえませんが、個人的にはまず
「安全確実に止まれる、減速できる足回り」を最初に考えられるほうが宜しいかと思われます。
一般的にはまずブレーキの強化が思い浮かぶようですが、おいらの経験から言わせて頂くと
タイヤ、サスペンションから着手されるのが良いと思われます。次にホイール、ブレーキといった順番でしょうか・・・。
ただし、ブレーキマスターだけはタイヤ、サスペンションのあとでも良いでしょう。
それから最高速チャレンジされても遅くはないと思いますよ。
それで出た最高速に満足がいかなければ動力性能UPを考えてみては・・・?
ちなみに、おいらのR1100は未だにノーマルキャリパーですがおいらの腕ではまったく不足を感じません。

個人的に油冷Rは最新のバイクに負けないだけの「魅力」があると思っています。
最高速だけでなく、是非ほかの所の「魅力」を感じ取ってあげてください。
223774RR:2005/12/04(日) 13:30:56 ID:bMy4PKN8
車検なのでFフォークOHしようと思ってるんですが、
オクムラのMEチューンってどうでしょうか?
また、オクムラのほかにお勧めの選択肢ありますでしょうか。
予算的には、オクムラさんでギリなんですが。
224774RR:2005/12/04(日) 17:45:57 ID:DQj8Lomt
>>223
2年程前にFフォークをオクムラでOHしました。
色々先方さんと話していて作業内容を決めたのですが、
うろ覚えですが、当時こんな話をしました、参考になれば…。
『例えばですね?オーリンズのFフォークを40前後で換装するとします。
確かにオーリンズは良いと思います。
支払う値段に見合った良い性能を有していると思います。
でもね?何でもかんでも高い製品に付け替えれば良いって物じゃないと思うんですよ。
純正品には純正品なりの信頼性、耐久性、コストパホーマンス、等良さがあります。
ウチで作業任せていただけるなら、ノーマルをベースに
素材の良さを引き出しつつ、オーリンズと同等の性能に近づけますよ。
オーリンズと比較して半値で…』
かなり内容を端折っていますが、簡潔に纏めるとこんな感じ。
で、『へ〜』と思い、(当時単純にシール抜けだったんでOHのみの予定だったんですが)
興味有ったんでお仕事依頼してみました。
依頼内容は、
・インナーパイプチタンコート
・MEチュ−ン
・オクムラオリジナルスプリング(等間隔ピッチ)
・基本OH
・オクムラ推奨フォークオイル
以上です。
で、実際の感想ですが、スゲー良いですよ〜!
当時を振り返って、シール抜けのFフォークとの比較になっちゃうんで
余り参考にならないかも知れませんが…。
うーん、コレは説明し辛いというか、自分で半信半疑でも実感して頂くのが1番かと。
そんなあなたに一言
迷っているならやってしまえ!
買わずに売れてしまい後悔するよりも、買って後悔しる。みたいなものです…。
良い意味でですが。
参考になれば。
225774RR:2005/12/04(日) 20:00:50 ID:bMy4PKN8
参考になりますですよ。そのメニューで頼んでみようか・・・
ちなみにスプリングレートはいくつにされたでしょうか。
91M, 峠メインで0.75、もしくは0.7を考えてるんですけど。
226774RR:2005/12/04(日) 20:52:11 ID:DQj8Lomt
おお、奇遇です、当方も91Mです。
当時の依頼明細が有ったんで書いてみる。
ん〜と、お任せだったんで
(身長、体重、使用用途簡単なアンケート応えたんでソレを元にしていると思われ)
スプリングレート 0.90
スプリングイニシャル 20mm
               5ライン
伸び側減衰/最強から 8クリック戻し
押し側減衰/最強から 6クリック戻し
オイル          ME0-02(♯5) 
オイルレベル      120mm
227774RR:2005/12/04(日) 20:56:45 ID:DQj8Lomt
で、値段が、
フロントフォークMEチタンコートチューニング
(ゴールド加工、フルメンテナンス、MEダンピングチューニング) ¥120,000

MEスーパースポーツスプリング(0.90k)               ¥17,000

車両持ち込みの場合上記に着脱料金+¥8000エソ
228774RR:2005/12/04(日) 21:04:03 ID:DQj8Lomt
どちらにお住まいか分かりませんが、オーナーの使用用途には親切に対応してくれますよ。
自分は幸運な事にオクムラさんから半径50q圏内に在住ですので
直接伺いお話出来ました。
遠方でしたら、オクムラさんのHPからでも問い合わせ可能です。
とりあえず、相談する事から初めてみてはどうかな?
漏れもオリンズのリヤサス今月中にO/H入れるつもりです。w
229774RR:2005/12/04(日) 21:32:26 ID:bMy4PKN8
>>228
詳しい情報ありがとう。着脱工賃安いんだぁ・・・
かくいう私も >オクムラさんから半径50q圏内 在住です。テヘッ
230ラッキー:2005/12/05(月) 01:43:16 ID:FjzmNWbp
オーリンズ前足付けてる漏れが来ましたよ。

まず、オーリンズの前足は日本国内の某サスメーカーが作ってるorz
尚、R1100用のオーリンズは無いから付けるには苦労する覚悟が必要でつよ。
強いて良いトコ言えば動きのスムーズさと調整範囲の広さ。
それから見た目ね(w

現行モデルはどんどん進化してるし、発表から結構経ってるオーリンズとは
そんな変わらないと思われ(むしろ抜かれてたり)
オーリンズ神話は捨てた方が良い、と言ってみる。

R1100の純正倒立でもオクムラでやれば良く動くようになるし
セッティングがオーナーに合えば遜色ないと思う。
漏れみたいにオーリンズ付けてても
セッティング出てないヤシよりはよっぽどマシ(w

漏れはオクでオーリンズ半額購入ですた。
30マソ出して新品オーリンズ買うのもいいが
金額で考えるなら半額でしっかり1本ずつ完璧にOHしてくれる
オクムラも良いとも思われる。
231へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/05(月) 07:02:08 ID:2HmVlzcB
>>220
発売されてから14年たちますので純正部品もそれなりに値上がりしています。
もとの価格がわかりませんのでなんとも言えませんが・・・。
スタックなどの多機能メーターへの交換も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
スタックでしたらスピードメーターも一体の物がありますのでハンドルマウントから
フレームマウントに変更してあげればかなりハンドリングが軽くなります。
取り付けの容易さえを優先するか、機能UP&軽量化を優先するか・・・。
お財布との相談にもなると思いますのでよくお考えください。
>>223
225でスプリングレートを下げようとお考えのようですが、そこから察するに
峠などでスポーツ走行した時の「しなやかな足回り」を目指しておられるのでしょうか・・・?
個人的にはまず「完調の前後足回り」を体験された後、その状態での不満点を
解消していくのがベストだと考えています。
文面から察するにFフォークはノーマルのようですので普通にOHのみ。
Rサスがオーリンズなどに換装されているのであれば同じ様にOHしてあげてください。
もしRサスがノーマルのままなのであれば現在はノーマルRサスでも
OHしてくれるところがありますのでそれも視野にいれてみてください。
後々の事を考えるとオーリンズなどのアフターパーツに交換がベストと思えます。

話が長くなりますので続く・・・。
232へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/05(月) 07:02:51 ID:2HmVlzcB
前置きが長くなり申し訳ありません。

さて、224氏が226でオクムラさんでのチューニング内容を公開されていますが
この内容から察するに、220氏が求めているであろう「しなやかな足回り」に
近いのではないかと推察されます。
ただし、「乗り味は」人それぞれ感じ方が違いますのでなんとも言えませんが・・・。
226で注目していただきたいのはバネレートです。
「しなやかな足回り」でなんでバネを「硬く」するのだろう?と思われるかもしれません。
(ちなみにノーマルは0.85の不等間隔ピッチバネだったと思います)
今月号のBS誌にサスペンションセッティングに関する記事が載っているのですが
そこにバネレートが硬くなっていくグラフとイニシャルを締めていく様子を記したグラフがあります。
あれをもっと解かりやすく説明するとそれぞれのグラフの縦軸を乗り心地
(上に行くほど乗り心地が悪く下に行くほど乗り心地が良い)
横軸をサスペンションの踏ん張り感(左に行くほどフワフワ右に行くほどシッカリ)という風に
置き換えてみてください。
バネレートが硬くなればなるほどグラフの線は急角度、同じバネでイニシャルを締めれば締めるほど
グラフの線の角度はそのままに上方向に上がっていきます。
この二つのグラフを見てある一つのことが分かってきます。
それは、イニシャルが同じであればレートの高いスプリングのほうが初期の縮みの辺りは
乗り心地がよく奥に入れば入るほど踏ん張り感が出るということです。

以上のことから220氏が求めているであろう足回りに近いのではないかと言えます。
ただ、上のほうでも言いましたが「乗り味」は感じ方が人それぞれですのでこれで
220氏にとってベストになるというわけではないでしょう。
あくまで方向性の一つととらえて頂けるほうがよいかと思います。
自分にとってのベストサスセッティングを見つけ出すのは容易ではないように
感じてしまわれたかもしれませんが、その道のりを楽しむのもバイクライフの一つだと
思われますので、是非がんばってください!
233774RR:2005/12/05(月) 07:20:19 ID:B3fsBRPo
コケた
両手首、骨折(泣)
カウル、ミラー、ウインカー破損
エンジン左側のカバー?が割れて、オイルがだだ漏れ(泣)
とても憂鬱です。

修理はいくらくらいかなぁ・・・・
234774RR:2005/12/05(月) 07:26:18 ID:nJuYx4bt
>>233
それよりも夜の処理は大丈夫なのかが心配だ。
235774RR:2005/12/05(月) 11:52:23 ID:Xv8b69Zx
139です。
ショックに関する情報ありがとうございました。
フロントは硬いのが苦手なので純正OHで、リヤはボーナスで社外を検討中です。
その前にヘッドからのオイル漏れがプラグホールに溜まっているみたいで
そっちの修理が先になりますが・・・
236青目:2005/12/05(月) 13:20:44 ID:BxPWVzdP
>>ラッキー氏
了解です。楽しみにしています。

>>へっぽこ氏
友人宅に泊めてもらうのですが、なんか環八沿いだとかいってました
杉並区だかそんなとこだったと思います。

>> 233
大変ですね。。
ちなみに漏れが事故ったときは
左エンジンカバー(スタータカバーかな) 12000円
ミラー 11800円
センターカウル (欠品)
ウインカーレンズ 250円
でした。ご参考までに。

237へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/05(月) 18:27:50 ID:2HmVlzcB
>>233
それは大変でしたね・・・。一日も早い回復をお祈りいたします。
>>234
べつに夜に修理しなくても明るいうちに修理してしまえば問題ないのでは?
もしくはバイク屋さんに全部お願いしちゃえばそんなこと気にしなくてもいいし。
>>青目氏
その場所からなら環八を平和島方面に行って玉川ICから第三京浜に乗るのが確実ですね。
238774RR:2005/12/05(月) 18:34:53 ID:nJuYx4bt
>>237
ちがうちがう!!


こっち!ナニの処理!!
239774RR:2005/12/05(月) 19:16:45 ID:g0ly6lZ0
両手骨折で思い出すのはロンブーの亮か。
品川庄治にカネ払って、ウンコのあとケツ拭かしてたんだろ。
240233:2005/12/05(月) 19:31:22 ID:Dttkx9xl
2getズサーでコケだので、手首だけで済みました。
おかげでギブスで固められていながらも、2chに書き込めますw

今年中にギブスをはずして、来年からまた乗り出せる予定です。
1月からですが、寒いなんて言ってられないです。路面に気をつけてまた走りたいです。

そうそう夜の処理ですが・・・・。
そんな気すら起きないです(泣)


>236青目氏
わざわざありがとうございます。
カウル欠品ですかー、微妙に使えそうだから最低限だけ直して乗ろうかな。
241まさ:2005/12/05(月) 20:41:19 ID:neDVqhr9
オラもずっこけて左のエンジンのカバーとウインカーとハンドルやっつけてしまいました。走り収めと張り切ってアクセル開けて走ってたら横断歩道の白線だけ凍っててドリフトしてハイサイド喰らいました〜あ〜ぁ(~_~)体の左側が全部痛い。
242ラッキー:2005/12/06(火) 00:06:51 ID:xBQ4bA/1
>>238
漏れも直ぐ♂だと分かったが
へっぽこ氏の「べつに夜に修理しなくても」はちょっとワロタ

両手首でつか・・・治るまで不自由有るでしょうがガンガッテ下さい。
243へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/06(火) 09:18:31 ID:Bh72m8FS
そっちのことだったか・・・orz
244220:2005/12/06(火) 11:09:22 ID:o6ShwAC8
>>231
レスサンクスです。
スタックってぐぐって見ましたが…たけーーーーー
無理っすorz
バイク屋行って調べてみます。
245774RR:2005/12/07(水) 12:08:36 ID:FTnSqSPC
冬眠準備中の1100Jです。
みなさん、キャブのガソリン抜きってどうしてます?
やっぱりタンクからのホースを外して抜いて、ホースに
何か栓をしておくんでしょうか?
246774RR:2005/12/07(水) 12:52:56 ID:wE7wXl+P
コックOFFで
キャブのドレンから抜くんじゃ?

まぁ負圧式だし壊れてなければ
OFFじゃなくても・・・
247774RR:2005/12/07(水) 12:58:40 ID:PhBfBcq0
そもそもOFFのポジションがない罠
248245:2005/12/07(水) 16:30:02 ID:FTnSqSPC
負圧式だからドレンから抜いて、ちゃんと止まりますかね?
あのドレン外しにくいので、ホースを外して、
エンストするまでアイドリング、でもいいかなあとも考えます。
249774RR:2005/12/07(水) 17:08:34 ID:1KK2Ikg5
で、油冷の倒立はダンパーもスプリングも
ダメダメなの?
250へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/07(水) 17:31:13 ID:3MbJqDC9
>>249
人それぞれによって走り方、使用用途が違いますのでなんとも言えません・・・が
おいらの乗り方でははっきり言ってダメダメです・・・。
251246:2005/12/07(水) 17:58:01 ID:wE7wXl+P
すまんよく見たら、
PRIだったTT
252774RR:2005/12/07(水) 20:35:55 ID:PhBfBcq0
>>249
はじめてTL1000Sに試乗したとき、しなやかによく動くフォークに感動した覚えが。
思わずGSX-Rを置いて帰ろうかと思ったくらい。
あれからかれこれ10年近く経つわけだから、現代のフォークはもっといいんだろうな。
253774RR:2005/12/07(水) 20:38:58 ID:SREx1xzJ
>>TL1000S
確かリヤサスにローリターダンパー採用した香具師だっけ?
254774RR:2005/12/07(水) 21:00:46 ID:1KK2Ikg5
隼やTLのフォーク移植するのと
オクムラさんとこでチューニングするの
どちらが効果的かな?
レーステック使ってる人いる?
255774RR:2005/12/07(水) 21:07:46 ID:PhBfBcq0
フォーク移植はアクスル径も変わっちゃうから、ホイール移植もしなきゃダメだよ!
256774RR:2005/12/07(水) 21:10:22 ID:jcuC87xi
ステムベアリングも交換が必要だろうね。
257147:2005/12/07(水) 21:30:13 ID:gm3cj2L/
オレ、オクムラさんとこでOH&チュゥニングすることに決めた。
これでダメならもうブエルに乗り換える。
258774RR:2005/12/07(水) 23:12:20 ID:SREx1xzJ
147?
大崎ひよこさん?

さっきの書き込み見たらロ−リターダンパーになってる…。
正しくはロータリーダンパーね。
259大崎ひよこ:2005/12/08(木) 06:19:22 ID:fujGHyVz
おいらじゃないよ.
260257:2005/12/08(木) 09:12:19 ID:TMlnyxjM
>>149
の間違いでした。本当にすみませんでした。
261大崎ひよこ:2005/12/08(木) 18:27:36 ID:fujGHyVz
こりゃまた御丁寧にどういたしまして。
262774RR:2005/12/08(木) 19:36:41 ID:4MkP2B3o
寒い…
263774RR:2005/12/09(金) 01:22:46 ID:8R+OHr79
ロリータダンナーだったら凄いのに・・・





すまん

ときどき鱸って、冒険作的な足回りのバイクをつくるけど、GSX−R油冷後期型
以降〜現行型のような足回りの方が絶対性能が上回ってるのだろうな。
264ラッキー:2005/12/09(金) 20:34:32 ID:8/Z6Nix2
ロリータパンダー(w

逝ってきまつorz
265774RR:2005/12/10(土) 15:10:14 ID:AYhqnd8K
ブレーキパッドですが、plusμかZCOO考えてるんですけど、
plusμはカーボンですよね?とするとローターが減りそうだし、
定評のあったZCOOのtypeCってもう品切れみたいですが、
とするとtypeCじゃないほうしか選択肢はない、と。
他にはお勧めありますでしょうか。
266774RR:2005/12/10(土) 17:45:43 ID:UDOufqEy
メタリカ
267ラッキー:2005/12/10(土) 19:32:51 ID:OH114kGu
メタリカ
268青目:2005/12/10(土) 20:42:38 ID:lLXch+Wn
269774RR:2005/12/10(土) 21:37:08 ID:lniKOVHa
コスタリカ
270774RR:2005/12/10(土) 21:46:04 ID:3wtGbfFM
カムチャッカ
271265:2005/12/10(土) 21:54:30 ID:AYhqnd8K
おまいらはみんなHM好きですかw
そっか、ZCOOかメタリカか迷うなぁ・・・マスターオブパペッツまではよく聴いていたけど
272774RR:2005/12/10(土) 21:56:23 ID:2/4Uc61u
>>271
中々の落とし方で砂!
273147:2005/12/11(日) 00:24:38 ID:Yh8ec8Cj
オレは「..and Justice for All」まではおkDeath
274774RR:2005/12/11(日) 01:15:52 ID:5et8iVuO
METALLICAはPUPPETS ALBUM迄よく聴いてコピーしてMASTER!
275774RR:2005/12/12(月) 18:24:23 ID:IpoQXfNK
『愛』
276774RR:2005/12/12(月) 18:35:32 ID:giOYKdr1
ん?
277大崎ひよこ:2005/12/12(月) 19:50:11 ID:1AjhScAn
〜♪
278245:2005/12/13(火) 00:56:14 ID:tCnd7dJw
昨夜の最低気温が-5度だったので、今日冬眠しました。

コックはONの位置で、キャブのガソリン抜けました(はずです)。

ただ、あのドレン(+と8パイ)はナメやすいので
回すのも締めるのも、コワいですね・・・。
279:2005/12/13(火) 02:28:12 ID:eewaBlCE
キャブのフロートの+とかのやばめのねじは
一式キャップボルトに換えておきたいですよね

でもドレンは特殊なねじでしたっけ?
280245:2005/12/13(火) 10:13:40 ID:tCnd7dJw
見た目は普通のボルトでしたが、キャブのボディを痛めないような
特殊なものかも知れませんね。

この冬一念発起?して、300K円もかけて車検整備しました。
キャブも全バラO/Hしたので、大事にしてやりたいです・・・。
281青目:2005/12/13(火) 17:36:41 ID:93z63OBf
なんとか事故の話しが片付き保険金がやっとおりそうです
これを機会にぼちぼちフロントをOHしようと思うのですが
750SPRのフロント一式を組むか悩んでまつ
750SPRを組んでいる人いてまつか〜?
282:2005/12/13(火) 23:49:45 ID:eewaBlCE
>>281
ノシ
RKにSPRでつ
283青目:2005/12/14(水) 01:51:56 ID:q76tIbwL
>>282 鴨氏
まじですか!うらやましいです。。
ヤパーリいい動きしまつか?

SPRのフォーク経が確か50だったと思うのでウチの後期倒立52の
トップブリッジだとカラーかましたらすんなりつくかな…
問題はブレーキ関連なのですが 鴨氏はどんな風に装着されていますか?
284:2005/12/14(水) 03:49:57 ID:yDMYGsBs
>>283 青目氏
動き..硬いっす..
ヤフオクなんでバネがノーマルかどうかアレなんですが..
(多分ノーマル)
セティング能力ないんでベストみつけられないまま乗ってまつ
でも気になるのは高速道路の継ぎ目とかで山だとギャップ
拾っても不思議と気にならない(すみません、鈍感なんで)

油冷750後期倒立用のステム、トップでボルトオンしてます
1100用トップなら1mm厚のアルミ板丸めてカラーで問題無いかと
アクスル廻り、ブレーキ廻りも油冷と同寸なんで
油冷後期のホイール、ディスク、キャリパ、ボルトオンですよ
あ、アクスルは倒立のが長いんだっけ

前期に装着だと全長が厳しいかも?
285774RR:2005/12/14(水) 16:25:11 ID:14We5iIp
寒い…また乗ってしまった…不思議なバイクです
ガチャガチャ、ドドドド…バウン〜豪快過ぎ
286774RR:2005/12/14(水) 19:02:52 ID:365mr7aM
90年750Lに、91、92年1100MNの純正スピードメーターってボルトオンで換装可能でしょうか。
こちらは1100海苔の方が多いですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
287774RR:2005/12/14(水) 20:50:36 ID:zEmbvLrA
>>286
どこからどこまでをボルトオンというかは人によって違うからなんとも言えないが、
つけることはできる。
ステーの形が違うから加工は必要になるはず。
っていうか、買ってから悩め。
288774RR:2005/12/14(水) 20:52:38 ID:zEmbvLrA
ごめん、メーターASSYの交換じゃないんだよね?
だったらたぶん大丈夫だけど、人に聞くより自分で買ってから悩め。
結論は同じ。それがカスタムってもんだ。
289774RR:2005/12/14(水) 21:55:41 ID:sw/7mX86
>>288

情報の収集もカスタムのうちだと思うが。
290774RR:2005/12/14(水) 23:16:11 ID:365mr7aM
>>287
レスサンクスです。
スピードメーター単体です。当方には安いモノでもないので、お聞きしました。
実際にやっている方のHPなどはいくつか見つけたのですが、詳しい(メーターの)年式や取り付け作業についての記載は
見つけられなかった為質問しました。まあでも何とかなりそうですね。
291774RR:2005/12/14(水) 23:52:42 ID:giH7kGPU
>290
現物があれば、悩むほどのことでもないカスタマイズになると思うよ。

というか、レポートするのも億劫になるくらいの改造だし。

フルスケールメーター、がんがれ
292774RR:2005/12/15(木) 03:24:56 ID:if/y3DUP
>>290
ステーごとじゃなく、メーター単体ならまさにボルトオン。
外して、つけるだけ。トリップのつまみを抜くのに苦労するかも。
(基本的に差し込んであるだけ)

メーターステーまるごとブリッジから外しての作業が確実だけど、
アッパーカウルを外せばメーター裏へは車載のままでアクセス可能。
裏側から折り曲げた板状のステーで止まってるんだけど、ナットや
ワッシャはかなり小さいので屋外作業では紛失に注意。


けど、そのうち針の色が違う事に気づいてがっかりすると思うよ(笑
293774RR:2005/12/15(木) 06:59:52 ID:AQLo0Rmh
最強R
294774RR:2005/12/15(木) 08:01:14 ID:y0AB7utT
おいらのLはトリップのつまみを紛失してぐるぐる回りっぱなし。
つまみ単体では販売してくれないらしいからあきらめました・・・
295774RR:2005/12/15(木) 08:42:39 ID:nc7zv5KO
>>291-292
参考になります。針の色が違うんですか・・・まあよしとしますw
ボーナスも出たので、近日中に注文してきたいと思います。
ありがとうございます。

>>294
私の持っている750Lのパーツリストでは、トリップのつまみ単体で部品番号が付いてましたよ。
今は会社なので番号はわかりませんが・・・。1100だとメーターとセットになってるんでしょうか?
296WR:2005/12/15(木) 09:11:07 ID:MFvg4vL8
ツマミねぇー。
ホンダ歴が長かったので、差し込んであるだけってのに驚いた。

パーカタに品番でてるし、今年実際に注文してちゃんときた。
ウチのは1100K(メーター周りはLも共通)。

297774RR:2005/12/15(木) 10:21:27 ID:NA96iIGL
>>294
SBSで注文できたよ。
車検証いらなかったから、1100専用パーツじゃないみたい。
298へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/15(木) 10:43:05 ID:igslTJ7x
>>青目氏、鴨氏
Fフォークのことでお悩みでしたら、一度オザワさんにご相談されてみては?
「なかなかお店に入り辛い雰囲気」とよく言われているようですが、ただのエロ親父です。
おいらのFフォークも別物になりましたよ。(ノーマルではあり得ない動きです)
299774RR:2005/12/15(木) 14:32:27 ID:SPwDgm4G
>>295-297
そうなんですか!!近所のSBSでサラッと断られましたが・・・
別のSBSで再度注文してみます。ありがとうございました。
300WR:2005/12/15(木) 18:34:35 ID:OaSHKIsB
>>299
パーツナンバー:34124-49400
品     名:KNOB
301ラッキー:2005/12/15(木) 19:41:24 ID:TFKtCUMo
パーツリスト持ってるSBSは車検証無くても部品出ますた。
(古い店は大体持ってる)
持ってない店はネット使ってメーカーに部品検索するので車検証無いとダメポ。

漏れは某新店舗のSBSでRKのパーツ頼もうとしたが
「車検証の車種と違う」と言われて門前払いorz
で、実家近くの古巣SBS(PL全種有り)行ったら難なく発注。

古い車種載るヤシはPL持ってるSBS行くべし。
302ラッキー:2005/12/15(木) 19:44:42 ID:TFKtCUMo
訂正
「古い車種乗る」ね。
追伸
25日オフミでつが諸事情で保土ヶ谷だけ参加します。
青目氏をはじめ参加の皆さんヨロシクでつ。
303774RR:2005/12/15(木) 21:00:00 ID:GZPd9/Rx
>>300
どうもです。明日注文します。
304774RR:2005/12/16(金) 20:24:00 ID:nmQfzaUx
ちょっと聞きたいのですが、
純正のローターっていくらするかわかる方いらっしゃいますか?
88’年式の1100です。
ぐぐってみたけど純正の値段ってあんまりないんですよ・・・。
305青目:2005/12/16(金) 20:49:59 ID:H8rq8l78
>>284 鴨氏
硬いんですか…やはり倒立なので仕方ないのかもしれませんね
現状でも十分渋いので、悪くはならないとは思うのですが…
# まぁ軽量化にもなりますし
取り付ける際の参考にいたします ありがとうございました!

>>298 へっぽこ氏
オジャワさんとこだとびちっとやってもらえるんでしょうね…
しかしながら関西からFフォーク外して云々…と言うのはちょっと…
関東に行った際にはオジャワさんのところにも是非おじゃましてみたいです。

>> 302 ラッキー氏
こちらこそよろしくお願いします〜
ちなみに22か23にこちらを出発する予定です
関東版マップルを購入しなければ…
306:2005/12/17(土) 00:49:18 ID:T+HJY9rD
>>298 へっぽこ氏
頼みたいのはやまやまなんですが
先立つものが...
でもどうせ「鈍感」だからもったいないカモ

>>305 青目氏
足しにならないインプレですみません
必要ならフリーの全長とか測りますよ

25日はマンションの配管掃除かなんかで多分行けません
寒いから皆さんお気をつけて〜
307モールダー:2005/12/17(土) 10:37:31 ID:hIydXgil
25日のオフミ参加希望ですが、降雨、降雪の場合は不参加です。
89のR1100K 白青です。
308KAITO:2005/12/18(日) 04:35:33 ID:xl5WCLkD
初めまして、少し前から掲示板見させていただいています。
先日晴れてr1100オーナーになりました。黒銀の89年式です。
オークションで安く買ったものなのでちょこちょこと手は入れる必要がありそうですが、
とりあえずこのスタイル、トルク感。めっちゃ気に入ってます。
大型一台目、なにかと分からない事が多くもしかしたら書き込みさせて頂くかも知れません。
そのときはどうぞ宜しくお願いします。とりあえず御挨拶まで。
309WR:2005/12/18(日) 11:34:52 ID:jgiQVpY5
オレも初めての大型が黒銀89。
数年前やっぱりヤフオクで買って、かれこれ20マンくらいかかってる。
この冬、さらに20マンほどかけて足回りのOH予定。
お互い末永く乗りましょう。
310青目:2005/12/18(日) 19:05:36 ID:Q8fmXQLk
この寒さはやばい…
関東まで無事たどり着けるのだろうか…
311774RR:2005/12/18(日) 19:20:48 ID:P+1uh+yp
89に数年間乗って20マソ程度なら全然少ないよ

>>310
近江あたりでしたっけ。
寒さは気合で何とかなるけど、路面凍結にはくれぐれもご注意を・・・
んでも1時間も高速はしったら震えが止まらんような希ガス
312ラッキー:2005/12/18(日) 23:42:03 ID:IM+721kL
>>青目氏
夜は凍結の恐れもあり気を付けた方が良いでつ。

日中であれば最高気温5℃の今日でもまだ都心は大丈夫ですよ。
313774RR:2005/12/18(日) 23:58:39 ID:gKvLJ905
でも帰りがヤバくない?
314774RR:2005/12/19(月) 00:26:52 ID:VDpkLlZa
東京で職探しに1票
315ガチャピン顔:2005/12/19(月) 18:17:33 ID:K7G7/uvf
いきなり質問させてもらいます(._.)油冷750と1100のエンジンってどのくらい共通部品あるんでしょうか?誰か教えて頂けないですか?近所のショップで750の不動エンジンが安かったもので・・・
316774RR:2005/12/19(月) 22:00:56 ID:1iWVCpBZ
>>315
そういう質問をする程度の知識なら手を出さない方が無難。
317774RR:2005/12/19(月) 22:37:41 ID:GAa/OLUc
>>315は6速ミッションの油冷1100を作る気満々とみた。
(外れてたらスマソ…)
結論からいうと、ほとんど、使いまわしは出来ない。
6速積む気だったら、「やめておけ」と言いたいが、その気持ちはわからん
でもないぞ。

それより、その不動エンジンをきっちり直してキンキンに廻して遊ぶというのは
だめか??油冷エンジンって、そう簡単に壊れることはないし、実は稼動確認が
出来ないだけのエンジンかもしれんジャマイカ?
318774RR:2005/12/19(月) 23:27:55 ID:EIpS3Hig
1100に6速はマジでやめとけ。
本気で壊れる。
319774RR:2005/12/20(火) 00:01:53 ID:1iWVCpBZ
オザワさんとこのGSFに6速入ってましたよね。
しかも750RRの乾クラで。
あれ、今はどうしてるんだろう。最後はGS1000Rレプリカになってたみたいだけど。
320ガチャピン顔:2005/12/20(火) 01:41:32 ID:iEccXuN2
うーん・・・やっぱり無理がありますかねぇ確かヨシムラから6速クロスが出てた気がするんだけど高くて買えないもんでまぁ1100用かは覚えてないけど。何はともあれ、みなさんありがとうございました。
321へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/20(火) 01:58:38 ID:SASGJ4hR
オザワさんのGSFは今の所、復活の予定はないそうです。
オザワさん自身はとても復活させたがってますが・・・。
GSFのミッションは材質も見直してワンオフで作ったそうですが
エンジンパワーに負けてしまいお亡くなりになったそうです。

ちなみにどの程度馬力が出ていたかはオザワさんに聞いてみてください。
ここでは言えません・・・。(油冷本でのコメントはかなり控えめ・・・)
322青目:2005/12/20(火) 13:18:13 ID:YzunCi+h
>>311
当方大阪です。凍結路面は怖いですね。。。

>>312 ラッキー氏
名古屋が…名古屋が…泣

>> 6速1100
油冷本でそろってショップの人が6速1100はヤヴァイって言ってましたね。
323ラッキー:2005/12/20(火) 22:18:34 ID:fi24hIy/
>>322
青目氏

凍結ではオフミはダメポorz

なので無理そうでしたら中止でよいでつよ。
コケてアボーンするヤシが出ては元も子もないし。
324ラッキー:2005/12/20(火) 22:23:02 ID:fi24hIy/
追伸

天気予報見ますた。

名古屋が雪!  ヤヴァイ!

主賓の青目氏判断に任せますんで
中止(春に延期)にする様でしたら遠慮なく言って下さい。
325774RR:2005/12/21(水) 00:47:42 ID:QZ64Y+sg
317でつ 長文スマソ
(6速の件)漏れが知る限りの油冷一般教養をまとめてみまつ。
@ヨシムラの6速ミッションは、750用のキットパーツ<<<あくまでも750用
A純正750用のミッションを1100に組み込むことは可能。ただし、使用中
のトラブルの可能性がとても高いのでリスキーなエンジンになる。
B750ミッションの破損は、母材となる鉄の製造時に発生する巣(ボイド)
や不純物に起因する。
C750ベースで150馬力に耐えられるが、1100ベースの150馬力に耐え
られないのは、クランクから伝達される大トルクを750ギヤのフェースの面積
では受け止めきれないが、1100ほどの厚さがあれば受け止めきれる。
D1100・5速のギヤ・レシオで充分走らせられる守備範囲であるとする一般論
は、昔、ポルシェターボが出た当時、4速で充分と言っていた怠慢によく似ている。
E市販の6速ミッションは、SB6用として菌城愛VYがら発売されていたが、
水冷用で、油冷との互換確認・インプレッションが誌上・ネット上で未発表
Fボイドの問題の解決方法は、高コストに直結するので、鱸では絶対に対策すること
はないと思う。
326774RR:2005/12/21(水) 17:15:47 ID:NQBMJ0QM
Dは違うな。
5速と6速は走り方が変わってくるから
5速で十分なんて言いかたはおかしい。
327774RR:2005/12/21(水) 18:57:42 ID:y8p1Dk2l
浴嫁
328ラッキー:2005/12/22(木) 02:22:29 ID:Bv4va540
予報

ナゴヤ24日までは曇り時々雪でつ

青目氏横断ダメポorz

中止かな〜
329774RR:2005/12/22(木) 02:59:54 ID:/XXetOOx
どなたか750の
90〜91年位の倒立{上側50パイですよね?}の
Fフォークスパン分かる人いたら教えていただけませんか〜
1100と同じですかね?・・

330774RR:2005/12/22(木) 11:59:17 ID:BHmV8Mqs
幻の大規模オフ…
331ガチャピン顔:2005/12/22(木) 15:06:32 ID:iSt9e01R
ボイドとか初めて聞いたです。このスレ来ると、自分の知識の無さが良く解る。自分の無知のせいでぶっ壊れるより長く油冷人生を送るとします。改造は暫く勉強してからだな・・・
332青目:2005/12/22(木) 16:13:02 ID:R0pfGOnT
>>328 ラッキー氏
お気遣いありがとうございます。
いろいろ考えて 出発しようと思ったのですがなんと今朝方
大阪も雪が積もってしまい、京都も雪が積もっているようなので
普通にバイクに乗るのも困難になってしまいました・・・

非常に残念ですが、漏れの参加は難しそうです。。。すみません。。。

話は変わりますが便利なサイトを教えてもらったので紹介しておきます
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/
SUZUKIのほぼ全車種のフォークサービスデータです。
333へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/22(木) 16:20:49 ID:gdcpFkAz
青目氏歓迎オフは順延の方がいいかなぁ・・・。
おいら的には25日は普通にいつものオフ会ってかたちでもかまわないですけど・・・。

くれぐれも無理はなさらずに>青目氏

>>330
実現したい・・・。
ツーリングオアシスなどのイベントに合わせてのほうが現実味があるのだろうか?

>>ガチャピン顔氏
あせらず少しずつ勉強すればいいんですよ。
おいらも未だに「ああ!そうなのか!!」ってことの連続ですから。
334ガチャピン顔:2005/12/22(木) 16:57:18 ID:iSt9e01R
ヘッポコさん〉まずは基本整備の精度を上げるっすよー!トルクレンチ買います。でわ皆さんまたお相手よろしくお願い申しあげます(._.)
335ラッキー:2005/12/22(木) 21:36:07 ID:Bv4va540
青目氏バイク&生命を守る為に
歓迎会オフミは順延という事で宜しくでつ。

一方、へっぽこ氏リクエストで集まれる人って案も有るので
集まりたい人で集まるって事で行きます?

因みに漏れは自分の展覧会期間中なので
青目氏(特別VIP)が来られない旨を受けて
今回は私用を優先させて頂きまつ。

青目さん、また来年お会いしましょう(^^)/~

ではでは・・・
336774油令 ◆k/mlQdBDxE :2005/12/23(金) 19:43:48 ID:8Glt4O1O
油令乗りじゃなくなったのにまだこのスレ覗いてるわしが来ましたよ。
ヽ(´∀`)ノ

この季節になると油令が恋しくなります。
25日・・・オチしに行こうかとオモタけど雲行き微妙ですかのう?
337774RR:2005/12/23(金) 21:02:59 ID:jN6mi1IP
名前がパチモンくさいw
338モールダー:2005/12/23(金) 23:09:39 ID:YeQ1bVMC
歓迎のオフミは春まで順延了解です。
暖かくなったらお会いしましょう〜
339へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/24(土) 01:29:54 ID:iB4tGRZK
あれ?25日はオフ自体が中止ってことなんですかね?

そうだとしたら、ちと残念・・・orz
340774元油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/12/24(土) 21:37:01 ID:sCidmhqR
>>337
冷の字が令になってましたなorz
なので元付けてさらにパチモン臭くなってみました。
いつでもー、心はー、スズ菌まみれー。

オフは無しでFAなん?、久々に油冷見たかったわー。
341へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/25(日) 01:20:13 ID:nmJ3y233
明日は誰もこないかな・・・。
一応、おいらは最初の予定通りAM10:00着で保土ヶ谷PAに行ってみます。
お昼ちょっと前ぐらいまではいると思います。
342へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/26(月) 00:37:46 ID:8X6Z3gWJ
>>774元油冷氏
本日はお疲れ様でした。お元気そうでなによりでした。
暖かくなったらまたオフ会をやりたいですね。
その時はみなさんが集まれるといいなあ。



オザワさんて面白いでしょ?>774元油冷
343774RR:2005/12/26(月) 09:12:09 ID:Ow6urp/C
303です
トリップのつまみ注文してきました。
本体:100円
送料:340円
でした。
344774RR:2005/12/26(月) 20:32:16 ID:Tv6Rgxwg
そ・送料取られるんですか・・・
345774RR:2005/12/26(月) 20:38:28 ID:QpR8uKc7
今日、18時ごろバイク乗りながら大声で「なーみーだーのー リークーエーースト♪」って歌ってたら
さっき友達からメールがきて、「お前さっき叫びながらバイク乗ってただろ?」って着た・・・。
あああああマジで知り合いに見られてた。死にてええ
346774RR:2005/12/26(月) 20:43:05 ID:RjOiFdZv
347774RR:2005/12/26(月) 21:15:30 ID:DAmxX/By
348774RR:2005/12/26(月) 22:07:30 ID:BHDLMIh3
このスレって店の回し者がいるんだな
349774& ◆WxhSzVnXC2 :2005/12/26(月) 22:22:32 ID:uQrxfM7N
>>348
マテマテ、当日の流れで油売りに行っただけなんでそこは寛大によろ。
どっか走りに行っても漏れの20馬力ジェベルじゃ付いていけないし・・・orz

>>342 へっぽこ氏
久々に油冷R見れて幸せでした、やっぱカッコいいねェ、また欲しくなt(ry
OZAWA-R&Dでは技術的な話とかエロ話できていい余興じゃったし、
おりも回し者ってんじゃないけど、プロに技術的な話聞くのは為になる。
特に油冷は古いバイクなんで、誰でも悩みの一つ二つ抱えてるもんだしね。
乗ってるウチに行けてたら当時の悩み随分減ってたかもだ・・・。
でもお金ないから仕事は頼め(ま)ないw
350774元油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/12/26(月) 22:24:39 ID:uQrxfM7N
FireFox使ったら名前とトリがメチャクチャにorz
>>349俺ですorz
351:2005/12/26(月) 23:40:56 ID:c9glDKnv
自分にあったプロショップとめぐり合えたら幸せなことでしょうね

自分でやる派のおいらも何度か有名所の門を叩きましたが
パワーチェックしただけでボロクソ言われて色々売り込まれたり
やっかいな作業依頼して予約したのに2年たった今も連絡なかったり
おやじの態度があからさまに上からだったりで、いい思いした事が無いっす

自分の手に余った時に頼めるショップは見つけたいですね

今も溶接を伴う作業をしたいけど頼める所が無い..
ホムセンで溶接機買って試してみたけど素人にゃ無理っすね..orz
352774RR:2005/12/27(火) 00:48:26 ID:Af2jCbHy
>351
藻前は俺か・・・。orz

良くわかるぜ、その気持ち。
自分でアルミ溶接や削りが出来れば・・・なんていつも考えてしまうよな。

そんな漏れは、ミニ旋盤に手を出してしまいますた。
耳元で悪魔が囁いた。「逝ってしまえ!」と。

友達に溶接全般ができる香具師が欲しいとも、常々考えてしまう。
353:2005/12/27(火) 07:08:15 ID:A9Ut/C0Q
>>352
旋盤イイナァ
キャップボルト100本持って遊び行っていいっすか(w
354へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/27(火) 11:58:07 ID:JFfxpPaH
>>348
過去レス読み返して気が付いたが無神経な書き込みを続けた俺が悪い。
もうお店に関する事は二度と書き込みません。
気分を害したなら謝ります。

オザワさんはなにも悪くない。
355774RR:2005/12/27(火) 19:50:19 ID:DIsxSr7A
店の回し者とは旋盤のことですか?
356774RR:2005/12/27(火) 19:51:29 ID:DIsxSr7A
を、ぢーえすえっくす。。
357774RR:2005/12/27(火) 20:25:37 ID:HDhla/+Y
車検残ってるからって、レーサーを公道で乗り回してる様なヤツの
なにが悪くないんだ?
358774RR:2005/12/27(火) 20:48:06 ID:ZN9LgQn6
車検を通しているバイクを公道で乗って何が悪いんだろうか
359774RR:2005/12/27(火) 20:53:18 ID:HDhla/+Y
車検通してからマフラー交換して捕まらないと思ってるのか?
バカすぎる。
360774RR:2005/12/27(火) 22:16:27 ID:Yv+ShzmO
車検通ったマフラーで捕まったorz
361774RR:2005/12/28(水) 00:20:28 ID:BV81uUJw
>>357
そういう方向に話が広がるなら、おまえはバイクに関しては少なくとも
人から意見されるような事はしていないわけだな?
それならおまえの話はわかる。

そうでないなら引っ込んでろや!
362774RR:2005/12/28(水) 00:29:23 ID:7iIHALsi
程度の差があるわな、程度の差が。
363774RR:2005/12/28(水) 00:35:56 ID:a6zoSGGt
はいはいクマクマ。
364774RR:2005/12/28(水) 01:19:43 ID:SeJRyBfk
ID:HDhla/+Y は、某テレビでやっていた警察24時の見すぎだと思われる
365ラッキー:2005/12/28(水) 02:26:42 ID:9UnnDh7W
>>361
禿同

へっぽこ氏、謝る必要なんか無いでつよ。

来年もまたオフミで会いましょう♪
366774RR:2005/12/28(水) 19:18:10 ID:jftZAT6m
まぁしかし、褒められた物ではないな。
個人がやるのと、有名店のオナーがやるのとでもまた違ってくるとは思うし。

でも、まぁ、スルーするのがいいと思うよ。
367774RR:2005/12/28(水) 20:25:59 ID:VxbcV1G4
とりあえず某雑誌記事を神奈川県警の送ってみるよ
あとなんか変なラッキストライクカラーのバイク乗ってるサイトの出力も
368774RR:2005/12/28(水) 21:02:44 ID:Rwu9GJFz
↑んで?
369774RR:2005/12/28(水) 21:59:19 ID:VW+3LhRX
なんなんだ、この雰囲気は・・・
370大崎ひよこ:2005/12/28(水) 22:16:08 ID:xkFdpGPS
はぁ〜忙しい.....
371774RR:2005/12/28(水) 22:21:33 ID:BV81uUJw
やだね。
ひがみまるだし。みんな多かれ少なかれ色々あるのに
それを棚に上げて、あーだこーだいってる。

そんな器の小さい人間の言うことなんか聞き流しとけ。
372ラッキー:2005/12/28(水) 22:28:51 ID:/3D5jXnN
糞レスはスルーで

へっぽこ氏、正月過ぎたらマターリとオフミしましょう♪

ではでは・・・
373774RR:2005/12/28(水) 22:33:31 ID:cptqiFB+
今度カットスリック履いちゃうもんね。
しかも俺んちのマフラーは車検場で測ったら102db/4250rpmだったもんね。
それに後ろから見たらウインカーの存在がわからないもんね。

ま、こんな人間だって元気に公道を走っているのだよ。
374ラッキー:2005/12/28(水) 22:38:01 ID:/3D5jXnN
>>371
再びだが禿同

匿名を盾に個人攻撃する心の貧しさ。
続けるだけ空しくないかと言ってみる。

明日で仕事納め。正月は帰郷して旧友と飲み。
キリンのモヒさんでそんあ話し有ったよな。
そんなヤシ多くない?
375ラッキー:2005/12/28(水) 22:40:37 ID:/3D5jXnN
そんあ→そんな

スマソ(w
376750ゲタL:2005/12/29(木) 00:19:54 ID:E1WJECeq
ま、冬休みですから。
マターリいきましょう。

今年も仕事が多忙でうちのRは放置でした。
さすがに今年はもう車検取れないので、
来年こそ路上復帰させねば。
377へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/12/29(木) 19:29:42 ID:3ryD+7mO
おいらは基本的に油冷スレに来る人たちは、いい人ばかりと思っています。
人それぞれの正義感や価値観などありますから、そこで意見の食い違いは当然、出てきてしまうことでしょう。
ですが、そういった状況の中でもお互いに歩み寄っていくことは可能だと信じています。

今回、スレが荒れる元ネタをふってしまい申し訳ない・・・orz>>ALL

願わくば、新年は気持ち良く油冷スレをスタートしたいです。
378774RR:2005/12/29(木) 19:37:41 ID:F6xXOCO7
心配すんなって、油冷乗りは男の中の男だ!
ちんまい事なんて気にしちゃいないさ
379774RR:2005/12/31(土) 13:02:24 ID:q5/+PU6w
純正キャブにマッチするパワーフィルターってありませんかね。
この際クリーナボックス取っ払っちゃいたいんですけど。
取り去ることができれば何でもいいんですけどね
380ハヤキチ:2005/12/31(土) 21:04:27 ID:hEmc2Tqd
>>379
当方91Mですが前オーナーから車両購入した時点で純正キャブ&K&Nのパワフィルでした。
前オーナーいわく「アクセル全開するとガボついて加速しないからユックリひねってね」っと言われました。
実際に街乗りで加速しようとアクセルをひねるとガボついて全然加速しない、ユックリひねると時間が掛かる・・・
嫌になって純正ケースをヤフオクで探し戻しました。
どうもこのタイプのキャブは社外クリーナーとの愛称がかなり悪いらしくなかなかセッティング出ないと聞いた事が有ります。

本当は自分も純正ケース取っ払いたいんですよね、あのでかいのが無いとメンテする上でかなり楽でしたから。
純正キャブにマッチするフィルターあるのかな?
やはり社外キャブじゃないと駄目かな?
381774RR:2005/12/31(土) 22:23:32 ID:0A2s4RP9
今年も一年ありがとうございます


まいアール
来年もガオガオ行こうね
あいしてるっ
382青目:2006/01/01(日) 02:13:00 ID:eFwkzihE
あけおめ!今年一発目カキコ!
>> ラッキー氏 へっぽこ氏
その節はどうもすみませんでした。必ずや暖かくなったらリベンジします。

>>379
>>380
あけたときにガボつくのは
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nonno/motor/gsxr/costom/gsxr-ca30.html
これが参考になるかもしれません。
フィルターを変えて…という趣旨とは違いますがご参考までに
383大崎ひよこ:2006/01/01(日) 08:57:32 ID:/ovCI88w
あけまして.おめでとうございます.
本年も皆様事故などに合わず楽しいバイクライフがおくれますように。
384774RR:2006/01/01(日) 11:40:26 ID:w9Sf3Hqm
あけましておめでとうございます。
お年玉にバッテリを新調しました。
(クリスマスプレゼントだったのが実装が遅れた)

385774RR:2006/01/03(火) 00:14:36 ID:1nhqzMJ9
をぉ?
386774RR:2006/01/03(火) 08:25:28 ID:2E28vzVO
あけましておめでとうございました。

本年度の初乗りでブレーキスカスカ、プラグホールにオイルタップリ
の状態です。早く直して出直しツーリングに
387774RR:2006/01/03(火) 15:14:17 ID:Q4LTcn37
>>380
純正キャブ、ダイノジェットでセッティング出してもらった時、
K&Nフィルター付けられてました。
どんな風に空けてもバッチリでしたよ。
388387:2006/01/03(火) 15:25:02 ID:Q4LTcn37
何故純正キャブかというと、
本当はヨシムラTMRにしようとしてたのですが、
いつも走るルート白浜から竜神まで、
つまり海抜ほぼゼロから1000mオーバーまで一気に登る場合、
どちらかを犠牲にせざるを得ないとヨシムラからの回答があったからです。
パワーは充分あるわけだし、セッティング地獄であえいでる時間があれば、その分走っていたいですから。
389へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/01/03(火) 21:04:54 ID:vdtu3hjU
新年明けましておめでとうございます。
本年もみなさんにとって善いバイクライフがおくれる一年でありますように。

>>387
おいらはヨシムラTMRですがセッティングが決まってしまってからは一年通して同じセッティングでOKでした。
その状態で平地から箱根、日光など走っていますがスロットルの開け方に少しばかり気をつかってやれば普通に走れました。
ただ、「普通」というのが人によって感じ方が違うので断言は出来ませんが。
ノーマルキャブでいくならK&Nのエアフィルターでボックスを撤去して装着されていた方がいらした気がします。
ヨシムラのBMCエアフィルターも画像で見る限りでは構造はK&Nと大差ないように見えますのでいけるかもしれませんね。
390大崎ひよこ〜N型:2006/01/03(火) 22:24:35 ID:i5fuL79s
ああぁ-明日車検だぁ-ユ-ザ-車検で練馬に朝一で持ち込みだ.
おいらのRも新車で買って七回目の車検だよ.その間一度も
乗り換えようと思わなかった...相性が良かったのかな...
潰れるまで乗ろ。
391774RR:2006/01/04(水) 02:51:07 ID:ooffRwKs
謹賀新年
今、夜走りから帰ってきました。
激寒でしたが、エンジンは機嫌がよかった。
油温70度ちょっと超えぐらい。今年、初乗り。
今年よろしくお願いします。
GSX−Rも今年一年健康で有りますように。
そして、事故等ありませんように。
当方、大阪1100M乗り。
392ラッキー:2006/01/04(水) 17:08:49 ID:Tc0yJIwl
あけおめ、ことよろ!
393青目:2006/01/05(木) 09:21:14 ID:2N3BRf2H
いまから初は知り行ってきま〜す
寒いんでエンジンかかりにくいけど・・・
久しく乗れなかったので体鈍ってるんだろうなぁ
394ガチャピン顔:2006/01/05(木) 10:39:55 ID:E+Ae3Crt
羨ましすぎる〜
395青目
初乗り行ってきました。
久々に乗る(っても10日ぶりくらい)油冷Rは相変わらず最高でした。
ホント飽きさせないバイクですね。

今日から仕事がんばるぞ!