CRMって どうよ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
654774RR:2006/02/19(日) 15:33:38 ID:JGpnJygT
>ボコガク
2ストはシリンダー内のガスの入れ替わりが不完全だから、
アクセル開度が少ない状態では、排ガスがシリンダー内に
残っていて燃焼しないことがある。
その状態ではエンジンブレーキがかかるんだけど、
何度か失火したあとに混合ガスがシリンダー内に
たまってきて爆発。

多分、それが原因。
655774RR:2006/02/19(日) 19:27:30 ID:Oi5Gk9FM
想像ででたらめ書くもんじゃないよ
656774RR:2006/02/20(月) 10:20:07 ID:wQ4iRU7N
おとっつぁんも泣いてるよ。
657774RR:2006/02/20(月) 10:35:31 ID:UfCea4/y
ボコガクが気になるなら、
低フリクションな高級オイルとハイオクを試してはどうだろう?
エンジンブレーキが弱くなると体感しにくくなると思う。
パーシャル付近でボコガクするのはチャンバーが機能してるせいだから
とってもとれない縁だろうな。
658774RR:2006/02/20(月) 12:30:49 ID:cdfGy38n
>>657
無茶苦茶書くなよ!
初心者が信じちゃったらどーする。
659774RR:2006/02/20(月) 18:16:20 ID:jVs/BJk2
混合ガスにすればなおるよ マジで
660774RR:2006/02/20(月) 20:09:47 ID:ZKaItE/P
ふと思ったんだが・・・
RCバルブとやらを完全に開放状態で固めてしまうとどうなるんでしょ

低回転域でのポートタイミングが早くなり過ぎて下がスカスカになるだけかな?
661774RR:2006/02/21(火) 00:24:21 ID:l09/DN8B
ピストンをCRM50のにしたら、ボコガクなくなるよ。
662774RR:2006/02/21(火) 10:38:16 ID:N3lgl3tx
>660
友人のCRM2型が全開状態でかたまっていたが、燃費一桁で、最終的にやきついておった。
663660:2006/02/21(火) 22:02:31 ID:rQn1S82o
>>662
ふむ。情報サンクスです。
あまりにスラッジが溜まってメンテがだるいので、固めてしまおうかと思ったのだが・・・

素直にRCバルブと付き合って行くことにします。
664774RR:2006/02/22(水) 12:40:18 ID:TFGHmwRO
初心者スレかと思ってびっくりした。

>620
ARは初期モデルに限らず(初期出荷モデルは特に酷かったらしいが)キャブが勝手なこと
するから、気に入らない人はキャブを交換してAR燃焼キャンセルってのがデフォみたいよ。
>対策
ん〜〜〜、とりあえずARCバルブを開けて見てみ。
症状と状態を詳しく書いてくれたらアドバイスしてあげられるかもしんまい。
腰上OHぐらいは出来る?


665774RR:2006/02/22(水) 14:12:02 ID:3KzOVUhP
パーツ大王のHONDAのパーツリストが載ってるページって消えた?
666774RR:2006/02/23(木) 01:30:43 ID:87nuYv/q
倒立式RMのスプリング自由長っていくら?
667774RR:2006/02/23(木) 21:05:44 ID:iR/N1xqH
>>666
フロント486ミリ
リア234ミリ
668774RR:2006/02/24(金) 07:01:55 ID:4mC2pijU
>>665
ずいぶん前から見れない
志望したもよう。
669:2006/02/24(金) 10:41:44 ID:wrmd3li+
>>543 UPありがとうございました。パソコンの調子が悪く今日書き込みを見ました。
    興味があるのですが希望金額を教えてください。 
670774RR:2006/02/24(金) 19:19:21 ID:oNc4KC50
バランサーがCRMにあってRMXにないそうですが、違いは何ですか?
671774RR:2006/02/24(金) 19:44:00 ID:PmgHCJIM
670>クランク、ピストンなどの振動をバランサーが打ち消し
  手にビリビリくる不快な振動が少なくなり、距離を稼ぎやすい。
  逆に言えばただのオモリなのでレーサーなんかはついてなかったハズ。
  硬派なRMXと言われる一つの所以かな・・・・
672774RR:2006/02/24(金) 19:52:33 ID:5GQR26Wj
バランサーの良い点
 ・エンジンからの振動が減って乗り心地が良くなる
 ・パーシャル時やエンジンの動作が不安定になった時にそれを補ってくれる
 ・振動が減ってパーツのガタやネジの緩みによるトラブルが減る

悪い点
 ・いわゆる重しなので重量が増える
 ・エンジンのピックアップが悪くなる
 ・エンジンパワーが若干食われる

大雑把にこんな感じかな。
673774RR:2006/02/26(日) 00:22:04 ID:s223Q2ne
スピードメーターの色の雰囲気を変えようと、ノーマルのウェッジ球を
白LED球に替えてみたのですが、今回のLEDは光が拡散しないようで
メーターの針だけ白く光り、文字板は真っ暗で光が来なくなってしまいま
した。何か良いLED球を入れて使っている人がいましたら教えてください。
674774RR:2006/02/26(日) 00:45:51 ID:+9E5OJrB
>>673
LEDの頭をぺったんこにすれば光は拡散するよ
けど光量が分散しちゃうから暗くなるかもね

今日Fフォークをとめるボルトを閉めなおしたらサスがスムーズに。
満足いくレベルにはまだ遠いけど、倒立フォークってホントシビアね。
初期動作がまだ渋いです。フォーク歪んでるかも・・・
675774RR:2006/02/26(日) 07:26:47 ID:YI0si9bh
CRMのサスはそんなもんですw
CRのサスが欲しいと思う今日この頃
676774RR:2006/02/26(日) 07:32:23 ID:kNbp1w84
フォークついでなんでつが
CRM3型にXRモタードのFフォークポン付けできますかね?
全長はどれくらい短くなっているのでしょうか?
ご存知の方いましたらおねがいします。
677774RR:2006/02/26(日) 10:55:20 ID:1hsr14ej
現行XRからポン付けできるパーツてどんなのがあるんですか?
678774RR:2006/02/26(日) 13:59:24 ID:+9E5OJrB
>>675
知人がCRフォークですごくスムーズだったから、
停車時だけでも同じくらいにはなるかなって期待したけど・・・
やっぱアウターの剛性が雲泥なのかな。

>>677
ミラーとグリップと・・・あとガソリンもありますよ!
679774RR:2006/02/26(日) 19:13:01 ID:K1CrwzbO
バイク初心者の質問で非常に申し訳ないが
洗車ってどうしてますか?
フツーにジャブジャブって水ぶっ掛けてますか?
どこに水ブッカケちゃダメとかってあります?
680774RR:2006/02/26(日) 19:59:17 ID:s223Q2ne
こちらはメーター回りにビニールシート(ビニール袋)をかけて
ガムテープで留めて、ジェット洗車。(洗剤+水)
フェンダーなどを洗い出すと他の客に迷惑になりやすいので、
客の少ない夜間にやっている。
今まで10回程度やっているが、異常なし。
オフ車だからかな?
この後大体チェーンが鳴り出してくるのでそのときは
チェーンオイルを差してる。
681774RR:2006/02/26(日) 20:54:53 ID:Z5U3D+jI
電装、メーター、キーホール、シールチェーンには高圧洗車は厳禁。
外装もデカールが剥がれる恐れがあるのでお勧めしない。
水を掛ける場合は上から下へ。
洗剤を使う場合はキッチリと洗い流す事。
682774RR:2006/02/27(月) 00:10:44 ID:ywVIfb6n
>>680
訂正です。"メーター回り"とはハンドルクランプ回りも含みます。
 またハンドルにジェットを当てるときは、必ずナックルガードの
 方から(車体前方)から当てるようにします。
>>681
 こちらのバイク、HONDAの文字ステッカーの"H"が剥がれていて、
 "いつ剥がれたんだろう...."と気になってましたが、
 そういうことなんだなぁ。ジェットで剥がれたのか.....
 ジェットをもっと車体から離したらダメかな。しかしそれでは洗車の
 意味無いか。
683774RR:2006/02/27(月) 23:53:27 ID:HGEbaDSi
>>682
汚れを手軽に落とす事について、高圧洗車=ジェットは有効だと思う。
ただ、適材適所を思う様にする事。
大事にして長く乗りたいのであれば、それなりのメンテナンス方法を考えるが吉かと。
684774RR:2006/02/28(火) 18:32:51 ID:WwMWKZpM
ウォシュレットはどうだろう?
685774RR:2006/03/01(水) 04:23:22 ID:4oq/bcPw
>>684 良いとおもうよ。
686774RR:2006/03/01(水) 13:24:34 ID:Igb2pjOO
中古で買ったから車載工具ついてなくて・・・プラグみたいけど工具が入らんです。
純正車載工具だとタンク下ろさずにプラグみれますか?
車載工具買っとくべきか、それとも工具メーカーのプラグレンチにするか迷ってます。
誰か教えて!
687686:2006/03/01(水) 13:25:18 ID:Igb2pjOO
おっと、250Rです。よろしくお願いします。
688774RR:2006/03/01(水) 16:39:24 ID:HsK0zwXW
CRMだよね?
プライヤで回せるだろ?
689774RR:2006/03/01(水) 18:28:28 ID:M2gMnUJL
>>686
純正のプラグレンチならタンク下ろさず見れますよ。使い勝手もそれほど悪くないと思うので、プライヤーでも可能ですが、純正の購入をお勧めします。
690686:2006/03/01(水) 18:39:20 ID:Igb2pjOO
どうも。プライヤは思いつきませんでした。
純正工具買うかな・・・
691774RR:2006/03/01(水) 22:54:01 ID:gWxKLsLt
>>690
小さいプラグレンチはカーボンつきやすい2stバイクには必需品
だと思います。プラグレンチで検索したら下記の様なHP出てきました。
でも....CRMって何mmでしたっけ....
http://www.kitagawa-s.com/Tool/Denki/plugwrench/plugwrench.htm
692774RR:2006/03/01(水) 23:54:49 ID:/Wl/YIHt
こんなにプラグ交換の整備性が悪いバイクは初めてだ。
それでなくても死にやすい2ストのプラグなのに、天下のホンダが
何考えてんだと本気で思った。
純正のプラグレンチは思い切り角度の付いた、いかにも狭いところに差し込むようになっているので、
買っといたほうが、ましだと思う。
タンクを外すんなら汎用でも良いんじゃないかな。
693774RR:2006/03/02(木) 00:57:03 ID:ZLZ71hgI
マスの集中を進めれば必然的にそうなるよ。
プラグ交換できない訳じゃないんだから、ガマンしてやりなさい。

しかもプラグレンチなんて使うの、一番締め込む時かゆるめる最初だけでしょ。
あとは手で回るんだからさ。
694774RR:2006/03/02(木) 02:41:17 ID:WO3fHM6f
メガネレンチの21か23とかあれば緩めてあとは手で回せれる。
695774RR:2006/03/02(木) 03:40:39 ID:z1gc3W7/
純正の12角が一番使いやすいと思ってる俺は変なのか・・・な
毎回タンクに手をぶつけるけどね <純正レンチ
696774RR:2006/03/02(木) 11:51:13 ID:gihRIeAO
やりにくい? 死にやすい?
タンク外さずに出来るんだから。
でも、メガネレンチのでかいやつは上の空間せまくて入れづらいだろうな。
オレはずっとプライヤ。といっても、プラグ死んだ経験もほとんど
無いけど。
697774RR:2006/03/02(木) 11:59:06 ID:7R1g6Twv
メガネの21がなくて、モンキーでやってみたけどはいらね。。
おとなしく純正かいます、セッティングでプラグ見るの考えたらやっぱほしいわ。
698774RR:2006/03/02(木) 12:27:38 ID:ZLZ71hgI
モンキーて・・・・・・・・・
699774RR:2006/03/02(木) 12:46:37 ID:jrQZhu8h
3型ではプラグ差込穴に角度をつけて整備性が上がってますね。

>>692
整備経験のショボさがばれますよw
700774RR:2006/03/02(木) 21:43:57 ID:ZhXLfpeI
先割れのプラグレンチが使い易いですよ、俺はナップスで買いました。
701774RR:2006/03/02(木) 22:05:42 ID:dcrjF2Ny
先割れスプーンでコンビニランチがウマーですよ
オレはKTCのをつかってるけど
702774RR:2006/03/02(木) 22:35:53 ID:Ny4NlkML
おれはプラグ交換には板ラチェ使ってる
703774RR
ARですが、KTCのプラグ用ソケットでモンキーを裏返しながら
つかんでちょっとずつ回してます。
ちょっと回せば指で回るので、モンキーで大丈夫です。
プラグは安い通常のNGKノーマル品を1年に1回、定期的に
交換しちゃってます。プラチナはかぶりやすいので。