【旧車】 80年代前半の原付を語るスレ 【旧車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

パッソーラ、Hi、MINT、SKY、、、、等々、原付の旧車を語りましょ!!
2774RR:2005/08/28(日) 19:09:03 ID:ii/ytXqR
2ゲット
3774RR:2005/08/28(日) 19:09:54 ID:Mozw1XV8
ジョイが欲しい今日この頃
4774RR:2005/08/28(日) 19:52:52 ID:ioAS2C4n
5774RR:2005/08/28(日) 20:20:17 ID:Qz++9UgV
そう言えば1週間程前に走ってるビートをはじめて見たんだけど感動したなあ
なんか凄かったよ。
スペイシー125ストライカーが欲しいんだけど状態の良いの何処かにないかねえ??
何気にT1でリンダタソが乗ってたんだよね
6774RR:2005/08/28(日) 20:54:10 ID:il/q0QRK
スマ祖、ここでたくさん見れる
http://nagoya.cool.ne.jp/takakuro/index2.htm
7774RR:2005/08/28(日) 21:03:38 ID:jRIZ4QG1
ビートといえば、後にも先にも純正で水冷のスクーターってビートだけなんじゃないかな。
よく高回転仕様にして水温上がっちゃうから大型ラジエーター2枚付けて対応したな。
当時でチャンバータイプの純正マフラーってのも斬新だった。
今はあんな斬新なの出さないのかな?規制とかで・・・
8774RR:2005/08/28(日) 21:10:32 ID:LG0NNW36
俺のじょぐは爺さんから三代にわたって乗り継いでるぜ
9774RR:2005/08/28(日) 21:29:51 ID:2GItQYDg
ムシャクシャして乗った
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1125232103.jpg
今は反省してる
10774RR:2005/08/28(日) 21:38:47 ID:+VhSKOR4
>>9
凄いねwタクト?
つうかこういうのって段差とかあったらいちいち降りて持ち上げるの?
11774RR:2005/08/28(日) 21:50:25 ID:qnXchp2d
ハスラー50に乗ってた。
当時60km/hリミッターが蔓延し始めたころで、ガンマ50もRZ50も原付オフも
みーんな60km/hで並走してた。変なコイルをかますリミッターカットは売って
いたが、あまり普及していなかった。
たまに横を80km/hで抜いていくミニトレが羨ましかった。
12774RR:2005/08/28(日) 22:19:40 ID:Kk1+n5FM
ヤマハのRX50 Splが初めての二輪だった。
アメリカンなのに2ストで。
13774RR:2005/08/28(日) 22:26:53 ID:il/q0QRK
ウヒョー!乗りたい!
DJ-1てゆーのもあった
レトロなデザイン、心地いいエンジン音
実際に乗るとどうなんだろ。
実生活で使うなら、素直に現代の原付を買ったほうがいいのかな。
14774RR:2005/08/28(日) 22:29:37 ID:HBAnmE5Y
60km/h規制前のRZ50に乗っていた
90km/hフルスケールのスピードメーターを振り切る最高速
おもしろいバイクだったな
15774RR:2005/08/28(日) 23:36:28 ID:fbc0A2XA
すまん26歳の俺には何の話かさっぱり分からん。
俺が免許取れる年のころはレトロブームだった
SRとかアメリカンとかが流行ってた時期
んでTWとかトラッカーが流行ってデカスクが流行ってる今の時期に至る
16774RR:2005/08/29(月) 11:38:03 ID:Lu+Yo175
>>11
RG50Γのリミッターカットなんか抵抗とリード線で出来たのだが。
>>12
同じだ。オイル補充とか面倒くさい所にあったな。
17774RR:2005/08/29(月) 21:26:02 ID:MpmcL5aX
ここで某イブスマの人の登場です
↓↓↓↓↓↓↓↓
18774RR:2005/08/29(月) 22:52:13 ID:/FAux+TY
スカイとジョイは五月蝿かった
19774RR:2005/08/29(月) 23:59:29 ID:/FAux+TY
イ`
20774RR:2005/08/30(火) 00:02:38 ID:KUtjnaJh
ジサクジエーン
21774RR:2005/08/30(火) 06:57:51 ID:AigRF7qg
つか何故に80年代前半に絞ってるんだ??
しかもミントは後半だと思うんだが・・・
22774RR:2005/08/30(火) 20:23:07 ID:XmRD7Ht+
ビートの新古車見つけた
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23586677
23774RR:2005/08/30(火) 21:17:20 ID:ytiLcBQ1
足動アタックが好き
24774RR:2005/08/31(水) 12:40:52 ID:I70UAqv4
ヤマハ・キュート!
ワカルカナ?ワカンネェダロウナア…
25774RR:2005/08/31(水) 13:18:14 ID:7J6kedpm
Beatは回るだけだったな。駆動系改造しないとどうしようもない・・・
26774RR:2005/08/31(水) 14:14:50 ID:yZ8+YaGB
初期型タクトかったんだけどバッテリーないとエンジンってかからないもんなの?
27774RR:2005/08/31(水) 14:25:07 ID:WI8D6Jlb
当たり前だよ前田さん
28774RR:2005/08/31(水) 14:28:07 ID:yZ8+YaGB
じゃあ買いにいくお⊂二二( ^ω^)二⊃お昼寝のあとにwwwそれとまだチューブレスじゃないタイヤって売ってるの??
29774RR:2005/08/31(水) 14:29:01 ID:yWFDl1uV
Hi-upコナウインズカラー好きだった。
30774RR:2005/08/31(水) 17:07:11 ID:OdpHkzaF
お、いつか立てようと思っていたスレがwww
規制前原付オフとかやりたげ。
82年製SUZUKI 白WOLF50(LA11A)乗りです。
初めて所有したのはMBXでした。

当時、原付に乗りたくても乗れなかったトラウマか
いまだに原付にしか興味がない
31774RR:2005/08/31(水) 17:10:47 ID:XZfUT1/f
旧車七日?
32774RR:2005/08/31(水) 19:21:49 ID:PvEqc27v
>>30
82年にWOLF50ってあったっけ?
その年は初代RG50ガンマが出たばっかだと思うが。
33774RR:2005/08/31(水) 20:56:42 ID:DwhlyvE9
>>28
普通に売ってるよ
>>30
原付オフ良いね。近所で開催するなら行きたいな
34774RR:2005/08/31(水) 23:29:39 ID:IBoHcwrT
>>32
VANVAN流れのやつですー。
ttp://www.tzfactory.net/tzlab/wolf50.jpg
いちばん「ウルフ」らしくないウルフですw

>>33
あんまりあつまらなそーですがぁw
ちなみに当方都内です。
35774RR:2005/08/31(水) 23:36:19 ID:TCSB4z+k
いちばん初期型のJOGってめちゃ早くない?
36774RR:2005/08/31(水) 23:47:24 ID:U9FxzA2j
>>35
いわゆるT型ってやつね。あのマフラーは容量が大きくてU型以降にも乗せかえると有効だった。
37774RR:2005/09/01(木) 00:03:04 ID:YfMYUQuj
やるなら俺もヲチしてみたいな。
俺は初期型NS50Fだからスレ違いだけど。w
38774RR:2005/09/01(木) 00:32:48 ID:ME6vy0kg
おまいらヤマハのポップギャルを忘れてますよ
39774RR:2005/09/01(木) 01:26:59 ID:knsCbdqy
俺が始めて乗ったのは姉が福引で当てたハミングだった。
で、初めて自分で所有したのはスカイ、初めてのミッション車はモンキー改(ゴリラエンジン)、中免とって初めて買ったのがCBX400。
あの頃のホンダが大好きなんだな。
40774RR:2005/09/01(木) 20:02:58 ID:6gOfCGpn
>>34
漏れも都内っすw。WOLF良いですねえ、素敵ですよ〜
>>37
別に80年代なら良いんじゃないですかねえ。何故”前半”なのだろうか・・・

ちなみに漏れの愛車は原スク最軽量の記録を未だ破られていないイブスマイル初期型です。
後期モデルは何故か3kgも乾燥重量がUPしてるんですねえ。現在塗装中です
41:2005/09/01(木) 20:04:25 ID:/H4ykmV/
TS50早かった
42774RR:2005/09/02(金) 02:23:28 ID:zP5/1XjB
CHAMP・・・・忘れてたヲ。なつかすぃ〜
43774RR:2005/09/02(金) 02:45:58 ID:1p9nDBsI
ハミングとか、ラッタッタと呼ばれたロードパルも話題にしていいのかな?
44774RR:2005/09/02(金) 07:15:10 ID:NlQUW8Fz
ホンダ ランナウェイが、会社所有で外回りに乗り回してた。
ハミング・ラッタッタもそうだけど、今見ると結構斬新。
今、再販したら売れるかも。
45774RR:2005/09/03(土) 16:42:13 ID:tHwmIQPp
チャンプCX
46774RR:2005/09/03(土) 16:49:23 ID:xJVsEDCn
初めての原チャは、パッソル2
それから、Γ、RZ、GAG、初期JOGとのりつぎました。

実家にエンジン掛からんWW Hiup?が、ピカピカのままあるw
47774RR:2005/09/03(土) 17:38:58 ID:hdr85Ie3
伝説のジョグです。ウイリー朝飯前のジョグです。奥様達から敬遠されたジョグです。加速命です。
・・・だってさ。本当?
ttp://www4.ocn.ne.jp/~fourst/usd.htm
48774RR:2005/09/03(土) 19:32:06 ID:tJlmzLcW
>47
新車で発売されてた頃に兄が買ったんで、乗ったことがあるけど、
発進時にアクセルを急に捻ると、簡単にウイリーしてたよ。
パワーは6ps。
この時代のスクーターはスズキのHiとか簡単にウィリーするのが多いので
原付免許所得後の講習で「危ないから、アクセルは急に捻らないで下さい。」
とか言われてたのを思いだす。
するのが多い
49774RR:2005/09/03(土) 21:31:43 ID:ik1SOHC0
>ラッタッタと呼ばれたロードパルも話題にしていいのかな?

だから、おばさんでたまにスクーターをラッタッタっていう人いるんだー
発見
50774RR:2005/09/03(土) 21:40:29 ID:aVB82MWP
原付はSUZUKI ミニタン→HONDA MTとオフを乗り継いだ
てか、70年代だな
51774RR:2005/09/03(土) 21:51:46 ID:JkoFblta
チャンプRS速かったなあ。
友達に貸して案の定ウイリー→U字溝ハマリで廃車になった。。。
TECH21カラーだった。
52774RR:2005/09/03(土) 23:00:25 ID:YVlpNULn
>>47
知り合いの奥様はそれで足を骨折して乗るのを辞めました。
5347:2005/09/04(日) 18:06:57 ID:jh5wgchc
みなさんレスサンクスです。
ちょっと欲しくなってきた。w
54774RR:2005/09/05(月) 13:28:23 ID:fNBKbAPf
DT50再販してくれ!
55774RR:2005/09/05(月) 13:49:03 ID:rHwAc77m
モンキーの対抗馬として4st版ポッケを販売してほしいなあ。形は以前のままで
56774RR:2005/09/05(月) 13:55:10 ID:CJJ0XZvt
>>53
その頃の直線的なジョグが一番ジョグらしい気がする
今の丸っこいのはもうジョグじゃないよ
57774RR:2005/09/05(月) 17:22:53 ID:d0pDwb+M
>>55
ではゴリラの対抗としてフォーゲルでも。
58774RR:2005/09/07(水) 01:38:30 ID:3DHkipP8
hosyuhosyu
59774RR:2005/09/07(水) 03:48:15 ID:jV1H9ROx
>>55
あれは2サイクルだから良いんだよ。

MR50のインマニにRD50のキャブ&リードバルブを流用、ヘッド面研に
ベース&ヘッドガスケット自作で乗ってた。
体重80kgの俺が乗っても余裕でメータ振り切って走ってたよw

ここらのヤマハ車はエンジンのスワップが恐ろしいほどに効くんだよな。
ミニトレやMR・GR・RD・RXは勿論、YSR(要フィン切り飛ばし)、
挙句の果てには空冷時代のYZ80(ゲフゲフ

今は手元に無いけど、もう一回乗りたい。
その時はTZMの足を押し込んで、秘蔵のSUGAYA水冷ヘッ(ry
60774RR:2005/09/07(水) 11:36:42 ID:ezmU9KRc
>>13
遅レスだがDJ-1ネットショップで買った。
乗り心地は前に乗ってたDuoZXよりいいかも。
トレーリングサスってやっぱりいいね〜。
Rとかじゃないベーシックなので初期加速は落ちるが。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0785.jpg
61774RR:2005/09/07(水) 11:41:09 ID:KLugyN0s
>>60
ずいぶん程度良いDJ−1だね!
おれもDJ−1ばっかり乗り継いでるよ。
ロングホイールベースでメットインスクーターにないポジションが好き。
今はRRに乗ってる。
62774RR:2005/09/07(水) 12:17:19 ID:ezmU9KRc
>>61
すごいね>乗り継ぎ
こちらはZX盗難されてから原付は数年ご無沙汰でしたが、通勤環境が変わり
原付をネットで物色してたら、つい古いのを…。
発売当時も持ってたんだよね、だから2台目。
R、RRは今でも憧れw
63774RR:2005/09/07(水) 15:19:58 ID:+4/mi5F8
>>60
これタイヤが8インチのやつだっけ?
64774RR:2005/09/07(水) 19:49:45 ID:ezmU9KRc
65774RR:2005/09/07(水) 20:35:57 ID:Xdswjh89
>59
たしかにあの時代のヤマハ車は驚くほど簡単に
エンジンスワップができるよね。
ミニトレ(GT50)のエンジンが焼きついたので、
事故車のRX50のエンジンを載せた事がある。
へッドの冷却フィンとマフラーが干渉するので
サンダーで削ると簡単に乗った。ハーネスも
まるっきり同じで、4PSマシンが7PSマシンに
なった。
66774RR:2005/09/07(水) 20:56:59 ID:8UjKNXES
当時、SKYの新車が4,5万で売ってたなぁ
何だカンダ、インフレ起きてるんだね
67774RR:2005/09/07(水) 21:24:03 ID:+4/mi5F8
スクーターで10万〜、MT車で18万〜くらいだったな
NSR50も確か20万くらいだったんだ
買って3ヶ月でトラックの下敷きになったけど
68774RR:2005/09/07(水) 21:57:15 ID:KLugyN0s
>>66
チョイノリがあるじゃん。
現代版ホンダスカイだよ。
69774RR:2005/09/08(木) 04:06:41 ID:90vFcs4i
変速するからスカイより上かも。
70774RR:2005/09/08(木) 17:49:33 ID:MBHPESmf
家にYAMAHAのトライというのがある。
最近、整備して乗ろうと思うんだけど、トライの性能とかどうなの?調べても出てこん。
71774RR:2005/09/08(木) 19:31:31 ID:FPne31qr
>>70
調べてみた。

YAMAHA TRY

機種名称:CP50E
総排気量:49cc
内径×行程:40.0*39.2mm
圧縮比:6.1:1
最高出力5.0PS/7000rpm
最大トルク:0.55Kg-m/5500rpm
一次減速比:3.714
二次減速比:3.000
変速比:2.500〜0.900
乾燥重量:49Kg
燃料タンク容量:3.0L
72774RR:2005/09/08(木) 20:36:40 ID:mu9hMhfF
27Vジョクと同系のエンジンだな。
3リッタータンクもな(w゙
73DJ-1:2005/09/08(木) 23:21:04 ID:yE0VXB95
3リッタータンクには笑った。
予備タンクに切り替えになったから給油したら2リッター入った。
つことは予備タン1リッターなのか('A`)
74774RR:2005/09/08(木) 23:57:11 ID:HWfffqd9
航続距離100km弱は定説であった>27V
75774RR:2005/09/09(金) 02:30:04 ID:P032Nl3h
76774RR:2005/09/09(金) 02:36:23 ID:P032Nl3h
77774RR:2005/09/09(金) 13:41:44 ID:4abh6Lbr
買え!!!!!!!!!!!
78774RR:2005/09/09(金) 17:44:04 ID:25CcUIEp
フラッシュ欲しいぞ!!!!!!!!!
79774RR:2005/09/09(金) 23:11:21 ID:ukooAyKn
チョイノリ買うよりいいかんも
80774RR:2005/09/10(土) 00:31:53 ID:5sXqt3tO
あの頃のホンダスクーターはキック無いからバッテリ上がると恐怖だったな。
しかもバッテリえらい高かったよ。
81774RR:2005/09/10(土) 01:19:34 ID:r+VUeZ0y
>>75
プレミア付かないんだなあー
パッソル、パッソーラだけが気持ち高い程度かな?
82774RR:2005/09/10(土) 01:48:58 ID:s9XQ09Gd
>>79
かもしれない
故障、劣化なんやらで維持費かかるかもしれないけど
チョイノリのエンジン音は恥ずくて乗れない
歩行者がチョイノリの音で振り向いてる
83774RR:2005/09/10(土) 02:37:14 ID:cNbNkcd/
ピンスカ、ビート
84774RR:2005/09/10(土) 02:47:30 ID:wsEBVaZZ
フリマでビートを見つけた時は、かなり迷った
あれって足でペダルを踏むと高回転型になるんだよね
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:41 ID:NLSVQp2s
足踏みYPVSとでも言うべきか
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:31 ID:Q8exjrkP
サブチャンバー方式だから、YPVSというかATACじゃない?
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:45 ID:M/GkcI/+
正式にはV−TACSだな。
ビート独自の排気デバイスだった。
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831118.html
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:56 ID:7Aq6jpOk
変な規制がなければ、NSR50もケースリードになったり、排気デバイスがついたんだろうか
そこまで原付に金を出す人は滅多にいないか
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:50 ID:g66fOZn2
変な規制って、現代の排ガ(ry
2st Miniは永遠に不滅です!

と、ありがちな事を逝ってみるテ(ry
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:26:28 ID:TNMSKZc1
この時代の物は流行るのかな?
車も86レビンとか、今の学生共に聞いても
この時代の歌やドラマでも夢があって羨ましいらしい
おれはクレージュタクトが好き、なんかこの時代らしくていい
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:46:34 ID:dXFF3qxC
電気製品でもこの時代の物はしっかりコストを賭けて作ってるし
いい意味でのオーバークオリティの物が多い気がする。
今は安ければいいという風に考えが変わってるからね。
(当時の2JA(メットインになる前の)JOGは13万してるけど、
今のBJは11万しかしてない)
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:16:53 ID:aX+xAGRv
実は80年代前半のソフトバイク(死語)の品質は無理な値引き競争の影響で酷いものが多い。
YH戦争最盛期はパッソルやスカイが実売2万以下(9800円の所もあった)なんて信じらんないでしょ?
しかし、そこがよいのだ。フレームなんかメチャクチャ軽いからカスタムベースに最適。

>>91
ジョグのエンジンは高品質だよね。ホンダは...
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:39 ID:7VlFqhTz
で、都内オフ会の話はどこに流れたんだと小一時間・・・
まぁ、当方サイタマなのでいけるかは微妙だけど・・・w
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:11 ID:Nqi++Khb
>>93
まあ都内って限定しても広いからねえ・・・
しかも原付じゃあ長距離無理でしょう。漏れのなんて無段変速じゃなくて無変速wなスクーターだし・・・
八王子周辺でやるなら参加します!!!!!
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:07:32 ID:7VlFqhTz
>>94
八王子ですか・・・場所にも寄りますが・・・
いけなくはない距離だな、とアホの93がサイタマから行くつもりになってますw
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:15 ID:O5gbVwE4
みんなで集まるなら晴海のオートウェーブとか東雲のライコランドはどお?
オートウェーブは駐車場の2階でクルマのオフ会良くやってるよね。
都心で大きな駐車場が無料だし。
9794:2005/09/11(日) 18:53:45 ID:Nqi++Khb
>>95
う〜ん、集まるとしたら公園ですかね??
元地方者で地理に疎いので誰か集まれそうな所教えてください

>>96
どう頑張っても行ける距離じゃない・・・orz
9893:2005/09/11(日) 19:00:28 ID:7VlFqhTz
>96
流石に晴海は・・・ムリッス。

>97
漏れもサイタマー出身なんでイマイチその辺ワカランですよ。


というか乗ってる原付70年代だった・・・orz
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:13 ID:tZ3dzmn4
>>98
とにかく古けりゃおkって事でwwww


千葉人にとって八王子は遠いなあ・・・
がんばればなんとかなるかも知んないけど。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:50 ID:O5gbVwE4
オレも千葉よりの埼玉だから八王寺ちょっと遠いかな。
近いからって訳じゃないけどさいたま市の秋ヶ瀬公園とかダメ?
もともとゴルフ場だったから広いし、クルマも二輪も乗り入れ出来てマターリ出来るよ。
10193:2005/09/11(日) 20:47:26 ID:7VlFqhTz
>99
おk、古い原付でいこw

てかそろそろスレ違いになりそうだから旧原付オフスレでも立てるか・・・

>100
うほ、秋ヶ瀬テラチカスwww
えと、うちから15分くらいだwww

あそこはマターリするのに最適だよね
102田舎ホーク250:2005/09/11(日) 22:17:13 ID:SZZPkgFW
最近イブを社会復帰させますた。分かっていたが最高速度50キロ。
交通の流れについて行けない・・・orz
といいつつ今度は薔薇の社会復帰作業してます。
103774RR:2005/09/12(月) 01:24:43 ID:fC1Ly07E
タクト フルマーク 型はAF16とかいうの手に入ったんだが
オススメのCDIとかある?現在50`しか出ないんだが・・・orz
104774RR:2005/09/12(月) 02:25:39 ID:qnAHbsnu
>>103
オマエはもう終わり。
105774RR:2005/09/12(月) 07:01:32 ID:+XL9z9ws
>>103
その型だと中番GK8(イブ)のCDIだろうからAF27の社外品しかないよ。
それよりプラグ、ピストン交換とエアクリ清掃、マフラーのカーボン清掃で
60`は出るようになると思う。
それでもだめならベルトとウェイトローラー交換。
106田舎ホーク250:2005/09/12(月) 18:31:47 ID:lyqg06Wr
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126517296941.jpg
今一番のお気に入りのイブだす。
ポートとか弄ってみようかなっと。
107774RR:2005/09/12(月) 19:42:03 ID:2/TYMW8S
>>106
へ〜綺麗なEVEですねえ〜。漏れもイブスマ弄ってるんでお仲間が見つかって嬉しいです
で、駆動系なんですが無変速をどうにかしたいですねorz


108774RR:2005/09/12(月) 21:43:03 ID:+XL9z9ws
DJ-1RRでいつもの帰り道。
家まであと10分くらいのところで突然エンスト。
キャブにガソリンは来てるけど、プラグから火花が出てなかった。
CDIユニットの故障だったよ。
ヤフオクでジョルノ用を800円でゲット。
本日路上復帰出来ますた。
109774RR:2005/09/13(火) 03:42:49 ID:XuIkH3kh
フォーゲル(ポッケかも?)が家にあるんですけど そんなに簡単に他車種のエンジンが載るんですか? エンジンが完全に焼き付いてしまって 困ってます 専用?のエンジンは探しても見つからないので… 載せる際の注意事項等を詳しくお願いします
110774RR:2005/09/13(火) 14:48:36 ID:IhyttB7y
>>16 の前半を、誰か詳しく教えてください_| ̄|◯
111田舎ホーク250:2005/09/13(火) 18:08:11 ID:elqshdzu
>>107
そこでエンジンスワップと逝きたいとこですが折れには荷が重すぎる・・・。

AF09にAF18は楽だったけど。
11259:2005/09/13(火) 20:13:44 ID:XShWmK5e
>>109
・エンジンのマウント自体は全て共通。
 但し、ポッケの排気管の膨張室部分がヘッドのフィンと接触する場合は
 サンダーで切削する必要有り。
(MR50のエンジンに載せ換えようとしたときはヘッドとシリンダーフィンの一部を
 切削した覚え有り)
・YSR系のエンジン(他にもあったかも)に載せ換えると逆シフトになるので注意。
 RX50のシフトドラムに入れ替えれば正シフトになる。
・ポッケは点火方式がCDI形式なので、RD50とかのポイント式に載せ換えるには
 配線加工が必要かも。

他の余計な情報としてはw(参考程度に)
・YSR&TZMのF周りはポン付け。
 ただし、YSRにノーマルハンドルをつけるにはカラーの製作が必要だったかと。
 TZMの場合は適当にハンドルポストを立てるw

・R周りは、2本ショックでいくなら、ミニトレのスイングアームが利用できたはず。
 モノサスは大加工が必要w

タマが少なくなってきてるから頑張って直してね。


>>110
ガンマはシフトスイッチの抵抗値でリミッター効かせてたはず。
だから、レブリミッターが効くギア(4速だったかな)の時と効かないギアの時の
シフトスイッチの抵抗値をテスタで読んで、効かないときの抵抗値を抵抗で作って、
それをCDIに読ませて騙せばOKだったはず。
シフトの配線は緑/黄だったと思う。
11359:2005/09/13(火) 20:15:15 ID:XShWmK5e
あ、書き忘れてたけど、全部自己責任でやってね〜
114774RR:2005/09/13(火) 21:30:00 ID:XuIkH3kh
109です 親切に教えて頂いて感謝します 必ず『ポッケ』(でした) を復活させます 本当に有難うございました
115774RR:2005/09/14(水) 10:27:10 ID:RBFGm9/q
>>112
レスサンクス。

貰ってきたRZ50(1HK)、CDIからの茶色の配線に抵抗がくっついてたんだけど、同じかなぁ??
116774RR:2005/09/15(木) 00:29:42 ID:7UnnD2NJ
パッソルの新古車ないか?・・・・・・・・
117774RR:2005/09/15(木) 16:45:19 ID:7nnxyeIf
誰かパルって言う原スク知らない?親父がもらってきて乗ってるんだけど、平地で引っ張っても50`しかでない…orzやっぱり古いからかな?
118774RR:2005/09/15(木) 17:09:15 ID:w0eUFrT8
>>100,101
当方もサイタマです。秋ヶ瀬なら家から3分
76年式 LB50III/H乗り
119774RR:2005/09/15(木) 17:14:51 ID:ZaLaRCs/
120田舎ホーク250:2005/09/15(木) 18:02:27 ID:5t0j5Fxx
今日近くのチャリンコ屋でBP5HS買ったら800円!!
量販店まで遠いし高いと思いながらも購入。
きっと折れはボラレタに違いない。\(`Д´)/ゴルァ
121107:2005/09/15(木) 18:07:43 ID:BJ0tEwKc
>>111
エンジンスワップは重くなるから躊躇してしまいますねえ・・・
可変プーリーを入れれば出だしは結構早い原付になりそうですが

>>117
初期型PALなら変速機構が無いからそんなものかと・・・
発進時とかヤヴァくないですか??
後期は可変プーリーが入ってるから割と早いんですけどね
122774RR:2005/09/15(木) 22:19:32 ID:7nnxyeIf
>>119
ごめん…携帯なんだ…
123774RR:2005/09/16(金) 00:39:31 ID:T4ZZb1wW
>>120
それはちょっとボられすぎな希ガス。
ガッコの目の前のホームセンター(ビバホーム)はプラグ1本398円だよ(イリジウムを除く)
・・・カワイソス
124774RR:2005/09/16(金) 19:34:27 ID:kRmuJYuk
ホントに秋ヶ瀬で“〜85`原付オフ会”やったら来るヤツ、挙手。

  ノ  79’GT50乗り
125774RR:2005/09/16(金) 20:07:18 ID:VhPwPpit
>>124
〜89あたりで良くないかい??〜85じゃあ殆ど集まらないと思われ

原付の写真のみ持参でも桶ですか?w
126774RR:2005/09/16(金) 20:17:52 ID:2fw/rx1M
’89くらいでいいんじゃない?
元気いっぱいのスポーツスクーターも集まれるしw

以上 ’88DJ-1RR海苔ですた。
127774RR:2005/09/17(土) 01:31:38 ID:AamDhUGh
用事なければ。。。
いちお'87初期型NS50Fっす。

んで大体いつごろでしょうかね?
128774RR:2005/09/17(土) 02:04:27 ID:Ldc2rjX8
>>75-76
まだ売れないの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!??
129774RR:2005/09/17(土) 02:23:43 ID:onKgUIyv
>>128
売れないんじゃない。
この前買ったDJ・1も数カ月アップされてたから。
旧車の人気ってそんなもんなんだろうね。

ノ おれも秋ヶ瀬近所です。
130774RR:2005/09/17(土) 11:48:16 ID:rcwHnNdO
かなりマイナーだがG'はかなり速かった
とにかくバンク角深いしリミッターカットで90位出た
他に乗ってる人にほとんど遇わなかったけど・・・
131774RR:2005/09/17(土) 12:02:50 ID:h7I9sPPJ
初期型'76で多分ほとんどマイチェンされてない'83のYB90とか
カムの保護に有鉛ガソリンにしなきゃならなくて亜鉛添加剤必須の'67のCL50

とかがあるんですけどなんか微妙にスレ違え
すいませんすいませn
132774RR:2005/09/17(土) 12:15:46 ID:sYIclQUS
HONDAパックスクラブっての持ってる。何年式かわからんけど・・・他に乗ってる人いる?
133774RR:2005/09/17(土) 12:50:01 ID:/sZR+xKs
>カムの保護に有鉛ガソリンにしなきゃならなくて亜鉛添加剤必須の'67のCL50

バルブシートだろ?
ちなみに、そんなことしなくても壊れないって。
134774RR:2005/09/17(土) 13:08:40 ID:Og6GDAst
135774RR:2005/09/17(土) 13:12:00 ID:s0DB4ItW
>>130
G'はDioが出て叩き売りになってるのを買いました。
136774RR:2005/09/17(土) 16:31:12 ID:u6/iJTEk
オフやるなら行きたいなぁ…
と、パッジョグ買ったばっかの小僧が言ってみr

>>ポッケの方
空冷MT(YSRやGT50など)ならマウント加工なしに載りますが、配線加工もあるのでお忘れなく。
水冷系(TDRやTZR50)もマウント加工なしで乗ると聞きましたが、未確認です。この場合パワーも信頼性も空冷車よりありますが、冷却系の配置に困るようです。
137124:2005/09/18(日) 05:26:50 ID:bV2t5gDi
えと、今の所来れそうなのは>>125>>127>>129>>136氏、んで漏れを含めて5人で
>>126氏は・・・どこに住んでるとか書いてないからなんとも・・・。
近くの方のことを祈りますが・・・来てくれれば6人。

8〜10人くらい有志が集まったらやりましょうか・・・?
10月の晴れた休日、集合は秋ヶ瀬公園で、とかどうよ?
マターリ喋って、園内ちょっと乗って、ゴハンで解散とか・・・そんな感じでさ

なんかちょっと現実的に・・・w


>>136
漏れも先月買ったばっかの小僧でつ。
138127:2005/09/18(日) 10:10:57 ID:qgD5p3Y3
>>137
あ、俺は千葉ですので朝早くなければおkです。
139774RR:2005/09/19(月) 16:23:53 ID:PevK8xPg
意識して見たら、街中に結構古いスクタ走ってるねえ
140玉様:2005/09/19(月) 19:25:31 ID:5J7h4Kor
今朝リサイクル業者のトコにスペーシー50が6kであった。
DELUXEってヤツでオプションの箱付きで何回かキックしてたら掛かったんだが

あのEG、ガスケットが欠品らしいので諦めたよ。
141774RR:2005/09/19(月) 20:24:19 ID:pFESL+zv
>>140
汎用ガスケットをハンドカットすれば何とかなりそう。
エンジン掛かるならめっけもんだよ。
おいらが欲しいくらいだ・・・。
142田舎ホーク250:2005/09/19(月) 22:20:26 ID:xnkp9DTw
今日隣県で普通のねえちゃんが普通にHIの黒桃を乗ってますた。
思わず宣伝の「ハイのハイのハイ♪」って口ずさんでしまった。
143玉様:2005/09/19(月) 22:33:38 ID:5J7h4Kor
>141
俺も欲しいんだが今再生してるリード90とカブるから諦め〜

一応リード90も80年代だしね。
144774RR:2005/09/20(火) 02:01:04 ID:b27x6zZn
パッソルは静かなブームらしい
145132:2005/09/20(火) 02:11:37 ID:2f5+oC7l
>>134
おぉー。さんくす。88年式かあー
このスレには乗ってる人いないっぽいねorz
14630:2005/09/20(火) 07:21:52 ID:+EFZojsv
おーオフ話が進んでる
都内在住@参戦します(・∀・)
30@WOLF(しつこいよーだがLA11A/82年製)乗りでっす
147774RR:2005/09/20(火) 09:41:34 ID:PgHLDBCg
そんで0〜100mとか開催すると面白いんだがw
現行原付と競ったり。
無理か。
148774RR:2005/09/20(火) 09:53:55 ID:5/1H/YxG
80年代原付の空気が大好きなんだが、
初原付だったから現行JOGを買ってしまった俺ガイル
149774RR:2005/09/20(火) 10:13:22 ID:PgHLDBCg
昔の原付が好きなら、現行さんも参加オケでしょ普通。
比べるのも楽しいと思う。
150774RR:2005/09/20(火) 10:14:56 ID:iYcrWN1u
ケータイから失礼。
都内近郊オフ参加しますぞ!!
RX50(4U5)っす。
151774RR:2005/09/20(火) 11:01:06 ID:CY+2z4D5
>>149
スレタイ読めますか??
152774RR:2005/09/20(火) 20:53:34 ID:3KpkxGPp
>>151
80年代前半の原付を”語る”スレ

だな。
”語る”スレだな。
80年代車乗り限定スレではなさそうだよな?
好きな奴が語り合うだけなんだし行きたい人間を拒む事なんて無いと思うぞ。
153774RR:2005/09/20(火) 21:19:58 ID:jxkM0WqO
流れブッチでごめん茄子。
自動二段変速のやつに乗ってる。ブエー……ビョイーンってトロい二段加速が楽しい。
固定一速や自動三段変速の原付は結構聞くけど、二段変速ってあまりないのかな?
154774RR:2005/09/22(木) 15:38:27 ID:tVYEr1VV
漏れのジェンマがそうだが
155774RR:2005/09/22(木) 15:44:04 ID:o4pt8g4O
>>120
個人経営の店にくらい金落とそうよ。
チップだよチップ。
156774RR:2005/09/22(木) 18:53:59 ID:wX4Qs7Fv
俺、ストリームを持ってんだけど3輪は、OK?
157774RR:2005/09/22(木) 19:19:43 ID:IDfuZ/E7
ストリーム良いなぁ。
乗ってイノベーションってのがキャッチコピーだったっけ。
あの頃のフュージョンとかストライカーって、今見てもデザイン古くないもんな。
私は79年のMB50に乗ってました。
158774RR:2005/09/22(木) 20:02:34 ID:tVYEr1VV
つか、スペイシー80のオーナーいないか?
159774RR:2005/09/23(金) 00:40:50 ID:wxQBJzCe
>>157
ありがと〜。MB50も懐かしい。かっこよかったな〜!!
160774RR:2005/09/23(金) 00:57:49 ID:NuztM4Vd
SUZUKI薔薇 ← (・∀・)イイ!!
SUZUKI蘭 ← (・∀・)イイ!!
SUZUKIセピア ← (・∀・)イイ!!
SUZUKIジェンマ50 ← (・∀・)イイ!!
YAMAHAタウニー ← (・∀・)イイ!!
YAMAHAベルーガ ← (・∀・)イイ!!
HONDAストリーム ← (・∀・)イイ!!
HONDAイヴ ← (・∀・)イイ!!
HONDAモトコンポ ← (・∀・)イイ!!
HONDAロードフォックス ← (・∀・)イイ!!
HONDAモトラ ← (・∀・)イイ!!
161774RR:2005/09/23(金) 01:56:08 ID:Ew8zuUXS
ホンダフラッシュです('A`)
45キロ以上出したくない
162774RR:2005/09/23(金) 06:39:09 ID:kk33AVG4
ちょっと前までスカッシュ乗ってたよ
7,8年ほど倉庫に眠ってたけど
復活させて乗ってた
163774RR:2005/09/23(金) 08:05:57 ID:0fTwRJ7u
>>154
そうですか、ジェンマも二段ですかー。うちのはラブです。
ある程度の坂から急にセニアカー並の速度になってしまうのがかわいすぎw
164774RR:2005/09/23(金) 12:30:41 ID:Uj5fw6f5
80年代原付や250ccクラスの新車を当時の価格のまま、未だに販売しているバイク屋
がした↓URL(Mapion)付近にあります。
場所は千葉県我孫子市湖北台。パッソル、ビート、スカッシュ、ロードフォックス、ポップギャルetc
そんな夢のような1台の初代オーナーになれるチャンスがここにはあります。

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/51/43.598&el=140/04/12.122&scl=25000&bid=Mlink
165774RR:2005/09/23(金) 13:12:11 ID:x/dcvQ3y
やべえパッソル超欲しい…
166774RR:2005/09/24(土) 09:54:03 ID:7i/PP5aP
新車ビート欲しい〜!
167774RR:2005/09/25(日) 03:21:52 ID:BkD+KGBP
>>165>>166>>164で原付買うのをマターリと見届けるオフ
168136:2005/09/25(日) 12:41:23 ID:XAVB8Utp
アキガセ近所です。

オフまでにレッグシールド探さないとな……
2週間前まではヲクで500円、先週1500円を逃したら、今は3000円のしかない…
なんで買わなかったんだ@2週間前の自分orz
169774RR:2005/09/25(日) 14:29:48 ID:PrEnDGKA
次の週末あたり天気良さそうだったらどうかね。
寒くなる前にやりたいね。
デジカメ持ってくぞ〜。
170774RR:2005/09/25(日) 16:40:28 ID:WWu0Jc6q
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20050925161742.jpg
半年前からコツコツ弄っていたイブスマイルが大体仕上がったんでUPしますね
見た目も性能も玩具って感じですorz

オフ行きたいけど、これじゃあ長距離はしんどいですorz
171170:2005/09/26(月) 15:18:20 ID:TMRoomvr
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20050926151252.jpg
↑古い画像のせてしまいました。正しくはこっちです。
そう言えば昔の原付って防犯性低いですよねえ、漏れのなんて10番のレンチ
とニッパーでもあれば容易に直結できてしまう・・・
172774RR:2005/09/26(月) 15:27:36 ID:SH9m+NV8

漏れはイブ・スマイルに乗ってたよ。新古車で35000円で買った。
定価66000円は安いと思った。オドメーターも燃料計もなかったけど、
乾燥重量がたしか36kg位しかなかったので自転車のように気軽に乗れた。

173774RR:2005/09/26(月) 16:35:58 ID:prUqr6P5
うちにも腐ってるSkyがあるなぁ。
弄って遊びたいんだけど、正直動くようになってもこの頃の変速のバイクは出足や坂上がりが
きつくて実用には厳しいんだよねw。
それ以前に解体屋さんで書いてもらった譲渡証明が見つからないんだが。
174玉様:2005/09/26(月) 16:50:47 ID:AGnenlbA
てか、イブとかスカイに変速用の機構が付いてないw
だもんで鋳鉄の塊のプーリーみたいなヤツを旋盤で削ったら

55キロは出るようになったよ。
175田舎ホーク250:2005/09/26(月) 17:37:02 ID:yPqBClrH
>>171
へ〜面白いね。
あさって初期リードSS回収汁んでそんな感じにしてみよ。
なんせ外装が当時の半端ヤンキーみたくなってるから・・・orz
176774RR:2005/09/26(月) 19:58:57 ID:3OZJZP7/
>171
少しいじると、チョイノリSS風になるかも。
177774RR:2005/09/27(火) 05:04:25 ID:f7ToguDd
モトコンポ・ピープル・ロードパル・パッソルなどの中古車があるらしい。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~arctic/vinmini1.html
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~arctic/vinmini2.html
178774RR:2005/09/27(火) 22:55:02 ID:JaD9+r+4
昔、クライドラーの水冷50ccってあったよな。
確かRZ50よりも早く水冷で出てた。
現車は一度しか見たことなかったが。
179136:2005/09/28(水) 07:55:25 ID:ovDD3qUS
車両ウンコー法だか消防法かなんかで、ポリタンクが引っかかるらしいです。
Dax、パッソル…それから、当時の廉価原付もそうなのかな?

干す
180774RR:2005/09/28(水) 16:47:29 ID:iY10c/vD
ミントもポリタンクだったなぁ。
錆びないのは凄く良いんだけど。
181774RR:2005/09/28(水) 17:30:23 ID:/DiVM4WG
>>179
復刻させた場合ネックになるのが道路運送車両法って事かな?
ダックスって国内に設定が無いだけで海外はST70がずっと生産してなかったかな?
そういえば、8年位前に国内でも復刻されたっけ。
182774RR:2005/09/28(水) 22:22:28 ID:wugjXAXA
ダクスは初期だけだよプラタン。
183136:2005/09/29(木) 08:14:49 ID:JiCVQT0W
とは言っても、鉄タンの設定がないのだから、仕方ないですよね。法律に引っかかるというのも、小耳に挟んだだけですので、詳しい方のお話が聞いてみたいとは思います。

ところで、今週土日は天気が良いみたいですね。
絶好のツーリング日和ですね!
184774RR:2005/09/29(木) 09:07:46 ID:jUzpMQJv
バイクの生産年の道路運送車両法が適用されるはずだから
普通に乗ってたのが法改正で突然乗れなくなる事は無い。
心配いらないよ。

追記:四輪のNox法並みの厳しい法律が登録車に適用されない限り問題ない。
185774RR:2005/09/29(木) 16:41:54 ID:vQCSmaJT
今週の日曜晴れてたら秋ヶ瀬いってみようと思う。
時間は3時くらいかな〜?

あくまでもひっそりとですが…
んでもってそこで缶コーヒーでも飲んでみよう…
186タクト:2005/09/29(木) 18:55:43 ID:K/2t9wQI
旧タクトを5000円で友達から買いました
原付2種にして黄色ナンバーにしたのですが2ケツは難しいですかね?
187774RR:2005/09/29(木) 19:48:41 ID:YsneUvxe
黄色にすれば2ケツOKではない
188774RR:2005/09/29(木) 19:59:49 ID:jUzpMQJv
>>187にもあるけど乗車定員があるから無理。
189774RR:2005/09/29(木) 20:04:11 ID:3blXQTke
原付乗り継いだのはPAX-S → DJ-1R → Dio ZXだったな

PAX-Sは軽いから速かった、が足下が狭かった
DJ-1Rが一番長く乗ったな。
琵琶湖一周もしたし今でももう一回乗りたい
たまーにまだ走ってるのみるな。
メットインにして4ストで復活しないかな。
90年代に入ってDio ZX、あんまり思いでも無いまま1年も立たずに盗難。

あいだにCBRや車も入ってるけど原付はいいな
最近また欲しくなってきた。

街ではHi-R乗った女の子が直線だけ異常に速かったのを覚えてる
190タクト:2005/09/29(木) 20:45:04 ID:K/2t9wQI
原付2種なら2ケツ平気みたいですよ?
191774RR:2005/09/29(木) 20:57:42 ID:KuVGM2J1
>>190
二人乗り用の装備が一切無いから無理。別に捕まってもOKならどうぞ乗ってくださいよ
どうせ2種登録だって偽称申請しての登録だろw
192774RR:2005/09/29(木) 21:02:09 ID:FW5mxXiv
>>190
そのタクトは何名用に設計されてるか考えてみよう。
193774RR:2005/09/29(木) 21:07:32 ID:jUzpMQJv
>>190
二種の場合、道交法上は2人乗りは○でもバイクの乗車定員が×って事。
ナンバー変更だけじゃ力ないから2人乗りなんて怖くてとても出来んw
194タクト:2005/09/29(木) 21:15:39 ID:K/2t9wQI
乗車定員は何できまるんですか?
195774RR:2005/09/29(木) 21:35:42 ID:pDq0NT6K
>>194
第一2ケツOKも75t以上だったハズ。

そんなこともわからんのなら大人しく諦めておけってこった。
196タクト:2005/09/29(木) 21:38:49 ID:K/2t9wQI
75シーシー以上にしたよ!? だから2ケツ大丈夫だよね(^_^;)
197774RR:2005/09/29(木) 21:45:37 ID:pDq0NT6K
>>196
ふむ、書き方が悪かったな。
というか釣りくささまでも感じるが・・・

2ケツできる条件。

1、排気量が75t以上であること。
2、乗車定員が2名以上であること。

2の項目で既に君のタクトは1名乗車用。よって2ケツはできない、ということ。
ちなみに乗車定員はそう簡単には変えられなかった気がする。
乗車店員は販売時の諸元表でも見れば書いてあるだろうて
198774RR:2005/09/29(木) 21:46:48 ID:pDq0NT6K
>>197
うほ、偉そうに言っておきながら日本語きちんと使えてない俺ワロスwww

店員って・・・orz 
199タクト:2005/09/29(木) 21:52:16 ID:K/2t9wQI
釣りではないです乗車定員変えられないのかな(・_・;)てかお巡り捕まえて聞けばいいかな…
200774RR:2005/09/29(木) 21:52:57 ID:KuVGM2J1
以後タクト君は放置の方向で
201タクト:2005/09/29(木) 21:55:58 ID:K/2t9wQI
放置かい… 旧車スレだから来てみたのにな
202774RR:2005/09/29(木) 21:58:12 ID:4gd1pDyE
79年式は除外ですかそうですか
203774RR:2005/09/29(木) 22:03:33 ID:pDq0NT6K
>>201
最後に。
君の質問は旧車うんぬんではなくこちらのスレがあっているだろう。
携帯だろうて、あえてhは抜きません、と
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126190785/
204774RR:2005/09/29(木) 22:04:48 ID:KuVGM2J1
127 :774RR:2005/09/29(木) 21:09:54 ID:K/2t9wQI
50から排気量上げて2種にしました
2ケツ平気にするにはどうしたらいいですか?

既に居る模様wwwwwww
205774RR:2005/09/29(木) 22:07:19 ID:pDq0NT6K
>204

Σ! が、がびーん・・・orz
206774RR:2005/09/29(木) 22:13:11 ID:Rzoaw0Jy
これは見事な疑似餌ですね
207774RR:2005/09/29(木) 22:15:37 ID:c3JE6lxO
原付2種で80CCもあるのに
仕様上2人乗車出来ないKSR-IIに乗っている俺が来ましたよ。

ってか初めから2人乗り出来るのを買えば良いだけ。
まあ自分の責任で2人乗りして捕まればわかるだろ。
208774RR:2005/09/29(木) 22:26:13 ID:jUzpMQJv
2人乗り出来る二種って車種少ないから
警察もすぐに分かるだろうなあ。
209774RR:2005/09/30(金) 00:54:32 ID:J+8k8Avq
>>185が放置されている件について。
ごめんな、この週末都合悪いんだわ。
210774RR:2005/09/30(金) 01:16:45 ID:we6F2FNA
ついでに俺も今度の週末はちょっと・・・
できれば次の週末あたりキボン。

あくまで個人の希望ですけどね。w
211774RR:2005/09/30(金) 01:18:27 ID:ubaER7w/
2ケツの話だけどよ 改造車として登録するわけなら乗車人数とか関係ないんだよ
212774RR:2005/09/30(金) 08:55:01 ID:UuUJ+/Ev
ヨシムラカラーのカーナF3ってのに乗ってました。
たしかリアスポ付きのスクーターの元祖だったと思います。
相当レーシーな外観に加え、カタログスペックは6.5psとHiと同じ。
だが乗ってみると…どこがHiと同じやねん!ってほど遅かったorz
カタログなんかあてにならねえ…
実際はHi-R>Hi>>>>>カーナ=ラブ3
213774RR:2005/09/30(金) 09:31:21 ID:G3ESONIN
デザインはダサかったけどハイアップRも速かったなあ。
214HONDADIO&SUZUKIZZ:2005/09/30(金) 10:28:32 ID:s7fz0UyY
ヤマハ、ミントは今でも生産しているの?
鈴木車の蘭(ラン)薔薇(ばら)今でも愛用者いるの?
215774RR:2005/09/30(金) 11:05:11 ID:ubaER7w/
蘭も薔薇も2種にして2ケツ解禁?
216774RR:2005/09/30(金) 13:00:48 ID:1NMCrkQs
>>214
生産してる訳ないだろボケwww
ニンジャやV魔じゃねえんだよ

薔薇なら家の裏に転がってますが何か?
217774RR:2005/09/30(金) 14:53:41 ID:aPGt+gTM
>>202
79年式詳細キボ

>>213
IDがソニンタソ
218774RR:2005/09/30(金) 15:32:57 ID:JyvOq22U
RX50に乗っています。
最近火の飛びがまちまちになり、中古CDIにしたが直りません。
この年代のヤマハ車はCDIが弱いのでしょうか?
また、MRなどから流用出来ますか?
219774RR:2005/09/30(金) 18:56:07 ID:9A+RJV1d
>>218
原因がCDIでないのでは?
「火の飛びがまちまち」が何故判るのか。
症状がサパーリ分からん。
220774RR:2005/09/30(金) 20:07:09 ID:1NMCrkQs
>>218
恐らく原因は他にあると思われ。プラグコードとかリークしてないかい??
221774RR:2005/09/30(金) 20:14:23 ID:cc5hWIA2
あの辺の時代のヤマハは
電装系弱かった気がする

コード類の問題ちゃうか
222774RR:2005/10/01(土) 00:53:55 ID:4XDXbxgt
友達のミント乗ったけど、60くらいでた。
なぜかパンクがしやすかった
223774RR:2005/10/01(土) 01:31:08 ID:VG0ca+L9
しかし、今の4ストよりは走るもんだねぇ、
224774RR:2005/10/01(土) 01:42:54 ID:ocL62OAX
この時期の原付の方が情熱を感じられる
225774RR:2005/10/01(土) 02:02:14 ID:VG0ca+L9
実際にアツかったと思う。
226774RR:2005/10/01(土) 02:34:29 ID:JQhrRNmO
背景にHY戦争があったんだよなぁ
ハイブリか電気スクーターで原付ブームにまた火が付かないかな
ガソリンも高いし金無い学生には十分だろ
227774RR:2005/10/01(土) 04:55:13 ID:LTKaIoxn
>>226
純粋な電気は充電場所と充電時間が問題だな。
ハイブリッドは製造コストが高そうなんだよな。
燃料電池と天然ガススタンドの組み合わせはまだ先だし。
228774RR:2005/10/01(土) 05:07:33 ID:/bLfXX1z
黄色ナンバーなら50タクトで2二人乗りオッケーみたい!
229774RR:2005/10/01(土) 07:25:23 ID:2FOfEdqU
>>228
釣り乙
230774RR:2005/10/01(土) 08:07:14 ID:NlEUtPZ8
フレームが折れるなw
231釣り師ではない:2005/10/01(土) 09:09:12 ID:/bLfXX1z
実際は平気でしたよ!
232774RR:2005/10/01(土) 09:18:32 ID:LBONLfdK
ID:/bLfXX1z=タクトは放置の方向で
233774RR:2005/10/01(土) 10:04:05 ID:NlEUtPZ8
2二人乗れるなんてすごいな。
234774RR:2005/10/01(土) 10:10:00 ID:9NRVZQtO
タクト君のような馬鹿な原房は本家原付スレに行けば良いと思うよ
あそこなら君のようなアフォが多いから相手してくれるんじゃないかねw
235774RR:2005/10/01(土) 10:13:08 ID:QvPfKBZW
>>ID:/bLfXX1z
変わり者扱いされて友達も少ない(´・ω・`)カワイソス
236774RR:2005/10/01(土) 10:17:14 ID:U4v8AFte
最近ピープルみないな
前はけっこう走ってたよーな肝駿河

2種登録したピープルってねーかなwwwww
237774RR:2005/10/01(土) 13:05:39 ID:/bLfXX1z
二種の話はもうダメポ? 本当に二種で2ケツした人いないんだね?
238774RR:2005/10/01(土) 13:10:48 ID:9NRVZQtO
>>237
消えろ
239774RR:2005/10/01(土) 13:14:02 ID:4QGsZZHg
俺は79年型のCD50乗ってるんだがこのスレOK?
240774RR:2005/10/01(土) 13:36:19 ID:o7Pprdi4
>>237
お前はこのスレに必要の無い人間なんだよ
空気くらい読めるようになれよw
その前に字の勉強した方が良さそうだなww
241774RR:2005/10/01(土) 13:36:34 ID:Y1KDyhK8
>>239
オケだと思うが。
面白い原付は75〜85年に多いと思う。
242玉様:2005/10/01(土) 15:23:00 ID:Rlbu92jL
>237
ニケツしたけりゃ二人乗り出来る二種へw
まぁ俺はAF20リードに90EGで二人乗り仕様w
243774RR:2005/10/01(土) 17:00:40 ID:/bLfXX1z
AHAAAAAAA(゚∀゚)wwwwwwww おまえらうけるよ

2ケツは実際はできるとよw

怪しく思うならおまえらの苦手なお巡りさんに聞いてみなさいw

本当に半端な知識だけは一人前にそだっちゃって(^_^;)だめな奴らだなモマエ等w

さてと
巨乳でモデル体型の女と2ケツしてくるかな
244774RR:2005/10/01(土) 17:15:41 ID:cetz8fqH
>>243
お前の聞き方が悪いんだって・・・。
お前が排気量虚偽申請してボロタクトを二種登録したとしても
乗車定員は1人なんだってww
道交法上の免許区分と乗車定員は別の話なんだよw
分かったか中古リード90すら買えない貧乏人ww
245774RR:2005/10/01(土) 17:21:35 ID:/bLfXX1z
釣られてんなよw 法律法律ってキモぃ〜〜(-o-;)オヤジキモぃ〜(-o-;)〜〜

実際ポルシェも単車のZもヨンフォアもあるしw
246774RR:2005/10/01(土) 17:24:11 ID:XEp/JRwK
>>243
巨乳でモデル体型の女とタクトで移動か(ワラ
247774RR:2005/10/01(土) 17:36:43 ID:9NRVZQtO
>実際ポルシェも単車のZもヨンフォアもあるしw

なんか可愛そうになってくるよなあw
248774RR:2005/10/01(土) 17:48:41 ID:L94xy1l8
Zやヨンフォアを夢見て今はボロタクトですかw
249774RR:2005/10/01(土) 17:53:00 ID:/bLfXX1z
タクトは可愛いゾ 最新の原付もカッコいいけどな
250774RR:2005/10/01(土) 17:56:06 ID:N9e6Z6Zs
>実際ポルシェも単車のZもヨンフォアもあるしw

こいつ車名ってものを知らないんだろうね。。。
持ってるのがポルシェって、、、もう腹かかえて笑っちまったよ。。。
すげぇ金持ちだなぉぃ。ポルシェ社を持ってるのかよ?(w
あんまりにもミジメすぎて可愛そうだからやさしくスルーしてやれよ>おおる
251774RR:2005/10/01(土) 18:00:32 ID:/bLfXX1z
>>250 ププッ みんなお前の書き込み見て笑ってるよw

チャネラーだチャネラーだってなw

原付しか買えない禿は指加えて見てなさいよ〜

ポルシェの911
CB400FOUR
252774RR:2005/10/01(土) 18:02:38 ID:9NRVZQtO
>>251
とりあえずタクトと一緒に撮影して画像UPしてくれないか?
253774RR:2005/10/01(土) 18:06:00 ID:/bLfXX1z
嫌だw 見せてもチャネラー語録しか出てこないだろぅ
254774RR:2005/10/01(土) 18:07:06 ID:N9e6Z6Zs
> ポルシェの911
> ポルシェの911
> ポルシェの911
> ポルシェの911
> ポルシェの911
> ポルシェの911

ふーん、この書き方じゃ100%911乗りじゃないな
意味わかってねーだろ プ

まぁ252の言うとおり タクトとさっきの3台を全部並べて撮影しなって事だ
255774RR:2005/10/01(土) 18:08:09 ID:9NRVZQtO
>>253
見せてみないと分からないだろ??馬鹿なチャネラーを見返すチャンスだと思うが?
見せないのなら君の妄想と思われてもしょうがないな
256774RR:2005/10/01(土) 18:08:22 ID:N9e6Z6Zs
> 嫌だw 見せてもチャネラー語録しか出てこないだろぅ

持ってないから必死だな プゲラッチョ
257774RR:2005/10/01(土) 18:09:31 ID:/bLfXX1z
何でもいいよ プゲラッチョw

ただ適当に法律語るなってこった
258774RR:2005/10/01(土) 18:10:22 ID:9NRVZQtO

なんだ持ってないのかw
259774RR:2005/10/01(土) 18:10:23 ID:N9e6Z6Zs
> 何でもいいよ プゲラッチョw

>ただ適当に法律語るなってこった

結局反論出来てないだけだが。。。。。
260774RR:2005/10/01(土) 18:10:41 ID:mVx5+PF5
>253
911のどのモデルだ?
あれは回転あげて半クラ使わないと発進たるいよな
261774RR:2005/10/01(土) 18:12:32 ID:N9e6Z6Zs
>257

次の言い訳 マダー?
262774RR:2005/10/01(土) 18:14:53 ID:/bLfXX1z
キタキタw 1人に対して正義の味方とばかりに多勢に無勢…
263774RR:2005/10/01(土) 18:15:34 ID:N9e6Z6Zs
> キタキタw 1人に対して正義の味方とばかりに多勢に無勢…

出た〜!! 久々のでむぱ語録!!
264774RR:2005/10/01(土) 18:16:02 ID:9NRVZQtO
>>262
そろそろポルシェの力を使えよ!!画像うぷすればみんな黙るよきっとw
265774RR:2005/10/01(土) 18:16:43 ID:N9e6Z6Zs
ま、、911のモデルによっちゃカタリだったら徹底的に叩くからヨロシク
266774RR:2005/10/01(土) 18:17:11 ID:L94xy1l8
かなりイタイ妄想ポルシェ「の」911オーナーだなw
全ての型式を言ってもらおうかw
267774RR:2005/10/01(土) 18:17:19 ID:mVx5+PF5
ポルシェのシフトフィール最高だよな
いつでもカチッと決まるし
世界初のツインカムエンジンはどこから踏んでも加速するしな
268774RR:2005/10/01(土) 18:20:41 ID:L94xy1l8
多数のカキコにもポルシェの話題は必死に交わすID:/bLfXX1z
269774RR:2005/10/01(土) 18:20:43 ID:mVx5+PF5
おまけに911はRRだからコーナーでアクセル抜くとすげえ安定してるよな
ハンドリングも国産なんかよりずっとすなおだし
270774RR:2005/10/01(土) 18:21:59 ID:mVx5+PF5
いま必死にぐぐってんのかなぁ…
271774RR:2005/10/01(土) 18:22:18 ID:N9e6Z6Zs
みんな ID:/bLfXX1zは911を必死に検索中なんだ、やさしく待っててやれよ
272774RR:2005/10/01(土) 18:26:13 ID:/bLfXX1z
ポルシェはいいよぉ
素直じゃないけどw
273774RR:2005/10/01(土) 18:26:51 ID:N9e6Z6Zs
どの形式かも言えない時点でフカシ確定
274774RR:2005/10/01(土) 18:27:20 ID:L94xy1l8
>>272
年式と型式言ってみ
275774RR:2005/10/01(土) 18:27:42 ID:N9e6Z6Zs
少なくとも、ID:/bLfXX1z よりは素直だと思うんだが
276774RR:2005/10/01(土) 18:31:45 ID:/bLfXX1z
みんな必死?




277774RR:2005/10/01(土) 18:32:30 ID:N9e6Z6Zs
だから何?
278774RR:2005/10/01(土) 18:33:08 ID:L94xy1l8
>>276
早く年式と型式書けって
Zと4フォアも忘れんな
279774RR:2005/10/01(土) 18:35:43 ID:N9e6Z6Zs
本人は釣って大漁のつもりだろうけど、
みんな暇つぶししてるだけってのに気がついてないのがイタイよな
280774RR:2005/10/01(土) 18:56:41 ID:9NRVZQtO
逃げたかw結局ボロタクトしか持ってない可愛そうな少年だったわけかw
281長文失礼:2005/10/01(土) 18:56:45 ID:z6dmzv/G
釣りとか関係なしに俺も気になっててぐぐってきたんだがやっぱタクトだと
駄目かもしれんね。

まず、道路交通法で

>(整備不良車両の運転の禁止)
>第62条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について
>責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第3章若しくはこれに基づく
>命令の規定(道路運送車両法の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については
>自衛隊法(昭和29年法律第165号)第114条第2項の規定による防衛庁長官の定め。以下同じ。)
>又は軌道法第14条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ
>又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第1項において「整備不良車両」という。)を運転させ
>又は運転してはならない。
>(罰則 第119条第1項第5号、同条第2項、第120条第1項第8号の2、同条第2項、第123条)

ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#062

と書いてある
んで
>道路運送車両法第3章

にはこんなことが書いてあったりする。

> 第3章 道路運送車両の保安基準
>(乗車定員又は最大積載量)
>第42条 自動車は、乗車定員又は最大積載量について、国土交通省令で定める保安上又は
>公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。

ttp://www.houko.com/00/01/S26/185.HTM#042

で、つぎは道路運送車両の保安基準を見る訳だがここでいったん休憩
282その2:2005/10/01(土) 18:58:28 ID:z6dmzv/G
続き

ここの66条には
>(乗車装置)
>第六十六条  原動機付自転車の乗車装置は、乗車人員が動揺、衝撃等により転落又は転倒することなく
>安全な乗車を確保できるものとして、構造に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
>2  原動機付自転車の運転者以外の者の用に供する座席(またがり式の座席を除く。)は
>安全に着席できるものとして、寸法等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html

と告示に従うよう記されてる。
そしてこの告示なんだが
恐らく

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示

のことだと思うんだが
ここの第130条 (乗車装置) にはこんな風に書かれてたりする。

>第130条 (乗車装置)
>自動車の乗車装置の構造に関し、保安基準第20条第1項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。

>一 自動車の乗車装置は、乗車人員が動揺、衝撃等により転落又は転倒することなく安全な乗車を確保できる構造でなければならない。
>この場合において、次に掲げる乗車装置はこの基準に適合するものとする。

>ロ 二輪自動車の後部座席であって、握り手及び足かけを有するもの



283尾張小牧:2005/10/01(土) 18:59:29 ID:z6dmzv/G
つまりステップ、タンデムバーみたいなもんを付けなさいってこった

もちろんタクトにそんな装備ないよな?
結局これ見るとタンデムは難しい気がするんだよ。やっぱ。

まあ釣り乙ってこったwwwwwwwwwwwwww
284追記:2005/10/01(土) 19:01:42 ID:z6dmzv/G
長々と失礼しました。

最後のとこ、ソースないな。
ttp://wwwkt.mlit.go.jp/notice/kjt_disp.cgi
です。
285774RR:2005/10/01(土) 19:07:01 ID:AmDdzPGB
懐かしい話でも読めるかなと思ったら('A`)
そろそろ話を元に戻してくれ
286774RR:2005/10/01(土) 19:13:08 ID:z6dmzv/G
>>285
ホント御免なさい。
法律云々はスレ違いだと思いつつついやっちまいました。orz

さあ、大いに懐かしの原付を語れ!!↓
287774RR:2005/10/01(土) 19:17:02 ID:/bLfXX1z
ではタクトの話でもするか!!
288774RR:2005/10/01(土) 19:18:39 ID:SVbm93g1
タクト厨乱入で荒れたね。
話題を戻そう。

昨日、エンジンが焼き付いたよorz
発信がモモーッていつもより遅いなと思いながらも運転続行。
アンダーパスを上った所でエンジン停止。
キックで復活するもすぐにエンジン停止。
仕舞いにキックも重くなって引っ掛かりを感じるようになった。
シリンダーとピストンキット買いに行かなきゃorz
289774RR:2005/10/01(土) 19:23:53 ID:/bLfXX1z
タクトで60キロでるならまだ程度いいのかね?
290774RR:2005/10/01(土) 19:30:07 ID:z6dmzv/G
>>288
ドンマイ。。。
俺は昨日クラッチ交換したら(多分キックのとこの)ワッシャーがあまった・・・
もう組みなおしてギヤオイル入れちゃったよ。_l ̄l○ ○l ̄l_

見なかったことにしようかな。w
291774RR:2005/10/01(土) 19:30:24 ID:SVbm93g1
機種カキコ忘れてた。
2NAチャンプRSでつ。
292774RR:2005/10/01(土) 19:33:08 ID:NlEUtPZ8
>>288
>>290
まあ、ガンガレよ。
293774RR:2005/10/01(土) 20:08:33 ID:N9e6Z6Zs
95年頃に人から貰った真っ赤なタクトフルマーク 84年式 A-AF09 に乗ってたんだが。

リアサイドにしょぼいトランクと、フロントトランクがあってそれなりに便利だったな。
で、この頃のスクーターってヘッドライトのハイ・ロー切り替えがニュートラルでクリックがないが固定出来たんだが。。
これまた、夜の山道で便利だったよ。
今はスイッチがどっちかにしか入らないので出来ない芸当だろうが、、、

んで燃費もショボい出力に比例して結構良くてリッター50近く行ってた。

まぁ、フロント周りの接地感の無さが怖かったバイクだったけけど、当時はこいつに世話になってたよ。
294774RR:2005/10/01(土) 20:13:18 ID:/bLfXX1z
燃費50ですか…自分のは25〜くらいですよちなみにAB07
295774RR:2005/10/01(土) 20:14:49 ID:SVbm93g1
>>290
>>292
ありがとう。
旧い機種だからシリンダーだけ単品で出るのか心配だorz
とりあえず来週中にはエンジン開けてみようと思う。
ガソリンが高いから貴重な足代わりだし。
296774RR:2005/10/01(土) 20:19:29 ID:N9e6Z6Zs
>>295

パーツは手に入ればラッキー程度に思っておいたほうがいいね。
回転が重くってのは、やっぱ焼きつきっぽいけど、キャブのつまりとかは無いかな?
とりあえず回るのなら、燃料にオイルを混合にして様子見にしたらどう?

シリンダー周りは、適当に開けただけじゃどうしようもないからなぁ、、
とは言えこのころの2ストマシンだと構造が簡単だからなんとでもなるよ。

それよか、部品取りマシン転がってたら速攻で探しておくといいかもね
297774RR:2005/10/01(土) 20:28:51 ID:SVbm93g1
>>296
アドバイスありがと。
8年位前に自分で組んだエンジンだから多分大丈夫だと思う。
現状はキックしてもキックレバーが戻ってこないorz
キックでも掛からないから7キロ押して帰ったよorz
おそらくかじってると思う。
パーツは純正には拘らないからヤフオクの輸入パーツも参考にしてみます。
298774RR:2005/10/01(土) 23:42:57 ID:/bLfXX1z
お〜い みんな旧車の原付何乗ってるの?燃費とかしりたいな!
299774RR:2005/10/02(日) 00:22:43 ID:SqgK+NvU
>>297
焼き付きの原因ってやっぱオイル系統のつまりとかが多いのかな?
この間、前にいたDJ1が白煙はいてたので、なぜなのかと疑問に思ってた。
これはオイル過剰だよね?

>>298
DJ1。
燃費はゆるく走って40km。
最高速は66km/hくらい。
今のスクーターに比べてホイル径が小さくて、安定性に欠けるのが欠点だが、
車重52kgで軽いのとウィリー可能な馬鹿っぽさがそれを補ってる。
300774RR:2005/10/02(日) 04:30:24 ID:TubvpvHk
DJ1ってシートカバー素手で開けられるね
301774RR:2005/10/02(日) 08:51:58 ID:OBwXmKqE
>>300
お間wwwwwwwwwwwwそれwwwいうかwww

「チョップ」すんぞ!!
302774RR:2005/10/02(日) 21:24:56 ID:huFARwNT
>>300-301
RとRRには通用しないぞw
303774RR:2005/10/02(日) 23:28:14 ID:f5YxBmJu
友達にNS50Fの小物入れを素手で開けられた俺が来ましたよ。
304774RR:2005/10/03(月) 01:48:20 ID:IazaYiDz
>>300
開けられて困るメットインがあるわけでも無しw
メットは荷台の鍵付きボックスに入れてるよ。
305774RR:2005/10/03(月) 12:50:15 ID:wrQCmDpQ
原スクの不動車を貰い、消耗品交換と軽整備して乗れるようにした。
あまりにサビサビの前カゴを廃棄し、まあそこそこ見れる外観になったまでは良かった。
しかし買い物に出てハタと気付く。
積載箇所は荷台しかないわ、コンビニフックはないわ、メットインはないわ。
ハンドルに買い物袋ぶら下げて帰ったが、荷台にカゴか箱固定しなきゃやってられないよ(´・ω・)
ちっちゃいのはいいんだけど、それなりに不便なとこはあるねぇ。
306774RR:2005/10/03(月) 14:32:47 ID:IazaYiDz
>>305
あるあるw
コンビニフックはスクーターにとって構造的には簡単なのに、すごく便利なものだよね、ノーベル賞もんだ。
単純な話、どっかでできあいのフック買ってきて、イモネジで留めれば出来るんだけどね。
なかなかこれはってフックが見つからず、いまだにハンドルにぶら下げて走ってるよ(´・ω・`)
307774RR:2005/10/03(月) 15:18:12 ID:IarYwSfd
>>306
ダイソーに山ほどフック売ってるぞ。
おいらは額受けのフックを使ってるよ。
308774RR:2005/10/03(月) 16:25:33 ID:5f2RcGmC
>>306
自分の原付にもコンビニフック付いてないけど
メットインも無いからヘルメット引っ掛けるとこにコンビニ袋引っ掛けてます。

いいフックが見つかるまでこの手で凌いでみては?
309774RR:2005/10/03(月) 16:55:54 ID:IazaYiDz
>>307
知ってるけど、らしいのが見当たらなくてw
インナーカバーに穴あけることになるので、慎重になってます。

>>308
それは思いつかなかった!
やってみる。
310774RR:2005/10/03(月) 19:02:16 ID:Jg9RFjmq
数年前にSUNDIROのMANTISって中国ソフトバイクを買ったんだが、これが2000年モデル
なのに乗り味は80年初期。
昔の変速無し遠心クラッチの頃のユーディミニみたいだった。
少し回すとシートにお尻が痒くなるような振動がでるのも一緒w。
ロードパル、パッソル全盛期を思い出してしまった。
鱸の古いエンジン型を譲り受けて作ってたのかなぁ。
311774RR:2005/10/03(月) 21:27:32 ID:wFn04+VL
モトライダーが24H耐久レースとかやってたな。
312墓守 ◆/ztBcCajYk :2005/10/03(月) 23:15:26 ID:+Gfw6CWv
おいっすー
今度のルーツざ原チャリ出るヤシはいるかい?
俺はRGで出ますんでよろしくお願いします。
ttp://e.pic.to/4k2qr
313774RR:2005/10/04(火) 00:03:18 ID:7rhsJlDI
タクト乗りいるかい?
314774RR:2005/10/04(火) 10:37:55 ID:Q6I/Ps1D
>>313 バブリーなクレージュタクトに乗ってるよw
315774RR:2005/10/04(火) 11:27:01 ID:MMfiforK
>>314 結構いじったりしてます?自分のはドノーマルで最高速が60キロでるなら良いほうです!
316774RR:2005/10/04(火) 11:51:50 ID:extHonZ1
>>314
>>186あたりからレスを読んでくれ・・・。
317774RR:2005/10/04(火) 12:00:58 ID:TbeT/l2a
>>316
ワロタ
318774RR:2005/10/04(火) 14:15:08 ID:MMfiforK
キャブについてるニードル2つ見えるんだけどアレは何に作用してるのかな?
319774RR:2005/10/04(火) 17:20:03 ID:3efvp8Gp
>>318
アイドルスクリューとエアスクリューか??
320774RR:2005/10/04(火) 17:31:19 ID:GhRb5PoP
片方はオートチョークだと思われ。
黒い樹脂カバーが付いてる方ね。
321774RR:2005/10/04(火) 17:55:53 ID:MMfiforK
エアスクリューいじって最高速下がったりしますか?
322774RR:2005/10/04(火) 18:07:01 ID:fr8TIfAx
ID:MMfiforKは>>186以降散々スレを荒らしたタクト君です。
以後スルーでよろ>ALL
323774RR:2005/10/04(火) 18:07:50 ID:zDungCDG
あんまり関係ない。
324774RR:2005/10/04(火) 18:38:42 ID:MMfiforK
あと古い車両のスピードメーターは当てにならないですかね?
325774RR:2005/10/04(火) 18:56:26 ID:ufGwQPwC
>>324
何に乗ってるの?
326774RR:2005/10/04(火) 19:10:34 ID:1qGyaNUf
さて、'75〜'85年の原付の話に戻ろうか。
327774RR:2005/10/04(火) 19:11:32 ID:MMfiforK
フラッシュです!!
328774RR:2005/10/04(火) 19:34:50 ID:MMfiforK
HONDA
フラッシュです!!
329774RR:2005/10/04(火) 19:36:59 ID:Sj+wTOLi
>>328
タクトだろwウザイから消えろよw
330774RR:2005/10/04(火) 19:52:54 ID:MMfiforK
>>329 フラッシュ知らないのか? 馬鹿ですなぁ

俺は昔の原付の話がしたいだけなんだよ!低脳珍猿は消えてよしw

お前がタクト乗りだろ
331774RR:2005/10/04(火) 19:58:16 ID:Sj+wTOLi
以後放置の方向で
332774RR:2005/10/04(火) 20:01:56 ID:MMfiforK
>>331 タクト必死だなw
333774RR:2005/10/04(火) 20:03:07 ID:qmm9hzPa
とりあえずこの前みたいなこと言わなければ
タクトだろうがなんだろうがいいじゃないか。
下手に煽ったり叩いたりすると荒れるぞ。

また変な事言ったらスルーすればいいし。

>>326
俺、87年式・・・('A`)
334774RR:2005/10/04(火) 20:06:18 ID:Cbf6BLkd
しばらくタクトの話はしないほうが
335774RR:2005/10/04(火) 20:08:22 ID:00Derbnb
まあその煽りに妙に食いついてきたりとタクト海苔と同様の厨なのは確実だと思うけどねw

>>333
'75〜'89あたりでも良いかと思うが・・・
336774RR:2005/10/04(火) 20:10:43 ID:Q6I/Ps1D
>>316
正直スマンかった…
誘拐されたタクトが発見されたんで…許してw
337774RR:2005/10/04(火) 20:24:41 ID:ufGwQPwC
>>327
フラッシュって型式なんだっけ?
338774RR:2005/10/04(火) 20:30:17 ID:MMfiforK
フラッシュの形式はわからんがサイドブレーキがまだある時代だね!

スピードメーターがちょっと鈍いみたいだけど実際フラッシュが遅いだけかな?60くらしまでしかでない
339774RR:2005/10/04(火) 20:37:35 ID:BY10Eq5n
ん?俺のフラッシュはメーター読み45だゾ。
340774RR:2005/10/04(火) 20:39:36 ID:MMfiforK
>>339 やはりメーターがいかれてるんですかね?
341774RR:2005/10/04(火) 20:41:57 ID:BY10Eq5n
どかな〜?完調のフラッシュなんて見たことないし。
俺のは45キロも出すと後500でレッドって感じなのでそれ以上回さない
342774RR:2005/10/04(火) 20:45:02 ID:MMfiforK
知り合いのタクトはメーター読み5〜60だけど実はレッドゾーンかな?
343774RR:2005/10/04(火) 20:46:21 ID:ufGwQPwC
>>342
そのタクトってスタンドアップ?それともフルマークかな?
344774RR:2005/10/04(火) 20:46:48 ID:v58YvL3f
ボロが出たなw>>341も、もう相手にしない方がいいぞ
345774RR:2005/10/04(火) 20:49:36 ID:MMfiforK
>>343 それは確かAB-07の80年生だけどフルマークとかはわからないや
346774RR:2005/10/04(火) 20:52:18 ID:ufGwQPwC
347774RR:2005/10/04(火) 20:55:20 ID:MMfiforK
>>346 確かそんな形でしたね 珍しい車種らしいですね! タコメーターは無いけどガスメーターはありました! スピードの割にメーター読みが50とかで何かおかしいみたいで自分のフラッシュに似てるんですよ
348774RR:2005/10/04(火) 21:06:20 ID:ufGwQPwC
>>347
フラッシュのカタログスペックって何馬力だっけ?
純正部品も無いだろうからメンテが大変そう。
エンジン、駆動系は流用できるの?
349774RR:2005/10/04(火) 21:24:14 ID:MMfiforK
>>348 空冷2スト ピストンリードバルブ単気筒
5馬力じゃない?
350774RR:2005/10/04(火) 21:55:01 ID:89xnkuAv
まぁタクトに2ケツどうのこうので必死な厨房は
自慢の Zか4フォアに乗ればいいだけだろうに(プ

ボロタクト以外は脳内所有か、ガンガレ
351774RR:2005/10/04(火) 22:57:51 ID:MMfiforK
>>350
ボロタクトの人に伝えておきますw でも知り合いはZもCBも乗ってませんよ
352774RR:2005/10/04(火) 23:00:55 ID:T/HvWFob
>>351
脳内でZとCBとポルシェ911を所有してるんでしょ?
353774RR:2005/10/04(火) 23:23:08 ID:MMfiforK
>>352なんだそりゃ
気持ち悪い奴だな君w大丈夫?
354774RR:2005/10/04(火) 23:26:15 ID:89xnkuAv
>>351
誰も藻前に言ってないのに食いつくとは、、、
食いつきいいねぇ、、(プゲラッチョ
355774RR:2005/10/04(火) 23:32:43 ID:ufGwQPwC
>>353
荒らしに来るだけなら、二度とツラ出すな。
お前の独りよがりなカキコがどれだけの人に迷惑掛けてるか理解しろ。
それともうひとつ
嘘つく時はバレないうまい嘘をつけ。
お前の嘘はその場凌ぎの電波カキコレベルで終わってる。
356774RR:2005/10/04(火) 23:37:21 ID:MMfiforK
何も書き込まれないよりはマシだろw
357774RR:2005/10/04(火) 23:39:49 ID:89xnkuAv
>>356
藻まいが書き込まなくても充分流れているスレだが何か?
358774RR:2005/10/04(火) 23:42:10 ID:MMfiforK
ハイ ハイ ハイ ハイ じゃあフラッシュの話がイヤならDJ1の話しようぜ
359774RR:2005/10/04(火) 23:44:15 ID:89xnkuAv
いや、お前がイヤなだけ(プゲラッチョ
360774RR:2005/10/04(火) 23:51:37 ID:MMfiforK
じゃ パッソーラの話しよ
361774RR:2005/10/04(火) 23:53:50 ID:1qGyaNUf
なんでこのスレに粘着するんだか理解でけんが。
362774RR:2005/10/04(火) 23:54:46 ID:89xnkuAv
まあ、頭の構造がぶっ壊れてるヤツの思考なんざわからんけどね。。。
いずれにせよキティちゃん野郎だから放置だな。
363774RR:2005/10/04(火) 23:57:36 ID:89xnkuAv
パッパラパーがパッソーラの話をしたがっている件について
364774RR:2005/10/05(水) 00:06:31 ID:42HxAkZw
パッパラパー な タクト 乗り?
365774RR:2005/10/05(水) 00:23:19 ID:t1PBto6m
タクト海苔も嘘が好きだなあWしかもバレバレなのがうけるW
366774RR:2005/10/05(水) 00:23:48 ID:42HxAkZw
そうだよなぁ?
367774RR:2005/10/05(水) 00:55:22 ID:lDz0sxbE
フラッシュとかビートとかって斬新なスタイルだったな。あの時代は各車形が個性的だった。
じじぃな俺は今のスクーターの見分けがつかない(´Д`)
368774RR:2005/10/05(水) 02:59:09 ID:42HxAkZw
やはり時代は旧タクトだな
369774RR:2005/10/05(水) 03:07:37 ID:42HxAkZw
タクトが好きなだけだよな? 別に煽るわけでもなさそうだし
370774RR:2005/10/05(水) 03:23:38 ID:wb4fPHOB
81年だったと思うけど、ミスターバイクの裏表紙にスズキloveの広告が載っていた。
そこには整形前のマイケルジャクソンの御尊顔が。
371774RR:2005/10/05(水) 03:38:26 ID:oyXzpSh6
Love is My message. だったっけ。
乗ってますが、折角の二段変速なのに固定一速の蘭より出足が……。
2速と3速しかないスーパーカブみたいな乗り味ですよ。
372774RR:2005/10/05(水) 04:52:34 ID:42HxAkZw
ならタクトだなw
373774RR:2005/10/05(水) 07:20:02 ID:WYV3NoSN
そんなに5000円ボロタクト自慢したいなら単独スレ建ててみろ
事実、AB07なんてマイナー過ぎて話題にもならないウンコ原付じゃんかw
このスレに頼らずタクトのみでスレを完結させてみろ。
それすら行動できない貧乏粘着ニートなお前はで終わってる。
最後に言っておくが、何事に対しても都合の悪い事から逃げるな
お前は特にその傾向が顕著だ。
374774RR:2005/10/05(水) 13:21:27 ID:42HxAkZw
AB07は凄い人気だろうがw

お前タクト乗りだな?
375774RR:2005/10/05(水) 13:26:19 ID:7GSDBmoD
ウンコ乗りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
376774RR:2005/10/05(水) 13:29:52 ID:42HxAkZw
粘着はほっといて旧車の話でもしないか?
377774RR:2005/10/05(水) 13:31:06 ID:9DcY2ldp
>>376
粘着はお前だろw自分でスレ立ててそっちでタクト様を崇拝してればいいだろ??
迷惑だから消えろ
378774RR:2005/10/05(水) 13:35:26 ID:FYwOp7/z
5000円のウンコタクトなんか乗ってないで働いてクルマでも買ったらどうだ?
まあ、お前の行動力次第だけどな。
379774RR:2005/10/05(水) 13:40:09 ID:ytoy4y8T
5時就寝の13時起床かw
職探しもせず一日中このスレに粘着
しかも5000円のタクトってww
ディスカウントストアの中国製自転車より安っwww
380774RR:2005/10/05(水) 13:53:33 ID:42HxAkZw
( ̄○ ̄;)俺がタクト崇拝者にされてる
381774RR:2005/10/05(水) 14:03:45 ID:ytoy4y8T
>>380
お前IDって知ってるよなww?
382774RR:2005/10/05(水) 14:08:10 ID:42HxAkZw
しらんわボケ!! お前こそ旧車乗ってんのかよ?
383774RR:2005/10/05(水) 14:11:05 ID:ytoy4y8T
抽出 ID:42HxAkZw (9回)

368 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 02:59:09 ID:42HxAkZw
やはり時代は旧タクトだな

369 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 03:07:37 ID:42HxAkZw
タクトが好きなだけだよな? 別に煽るわけでもなさそうだし

372 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 04:52:34 ID:42HxAkZw
ならタクトだなw

374 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 13:21:27 ID:42HxAkZw
AB07は凄い人気だろうがw

お前タクト乗りだな?

376 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 13:29:52 ID:42HxAkZw
粘着はほっといて旧車の話でもしないか?

380 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 13:53:33 ID:42HxAkZw
( ̄○ ̄;)俺がタクト崇拝者にされてる

382 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/05(水) 14:08:10 ID:42HxAkZw
しらんわボケ!! お前こそ旧車乗ってんのかよ?
384774RR:2005/10/05(水) 14:27:58 ID:42HxAkZw
で? 何かw
385774RR:2005/10/05(水) 14:29:57 ID:ytoy4y8T
厚顔無恥
386293:2005/10/05(水) 14:37:58 ID:7TXgLsvK
上で書いたように
真っ赤なタクトフルマーク 84年式 A-AF09乗りだったが

ノーマルで最高速度75q/hちょいだった。
タクト限定ネタだが、2サイクルエンジン用のスーパーZoilを入れると
80超えるらしいが、お高いのがちょっとキツイ。

で、オイルが切れたか残り少なくなった時に5-56をオイルタンクにブシューーっと一缶ぶちこんで
(激しくやって飛散させないように注意)
皮膜形成用にシュガーカットを50ml入れておくとノーマル状態よりブン回るようになったよ。

A-AF09とそれより1つか2つ古いAB07くらいまでは効果がバッチリだったことは今でも覚えている。
まぁあんまりやり過ぎるとスピード出過ぎるからやらんほうがいいわな。
387386:2005/10/05(水) 14:41:45 ID:7TXgLsvK
あと、注意事項として、、、
白い煙が異様に出るが我慢して回すことが大切。
また、一旦皮膜形成が始まった初期は回転が落ちるのでしっかり形成するまで
回し続けることが大切。

下手にトロトロやってたらカブるからなぁ、、
388774RR:2005/10/05(水) 14:41:52 ID:42HxAkZw
今から試してみよう!!
389387:2005/10/05(水) 14:44:35 ID:7TXgLsvK
>>
388おいちょっと待て!!
2stならなんでもイイって訳じゃないぞ。
形式確認というか形式申告しる!!
間違えたら大変だぞ
390774RR:2005/10/05(水) 14:49:14 ID:hpqiXAbv
>>389
ID:42HxAkZwはこのスレに粘着してるウンコだから
以後スルーしてくれ。
391387:2005/10/05(水) 14:52:35 ID:7TXgLsvK
>>390
いや、粘着は漏れの方かも
392774RR:2005/10/05(水) 16:14:06 ID:qPsZBm47
とあるIDをNGワードに入れといたらムチャクチャレスが飛んでるわけだが
まあ餌を与えてる奴もほどほどにな('A`)
393774RR:2005/10/05(水) 17:08:17 ID:42HxAkZw
NG?
394774RR:2005/10/05(水) 17:24:13 ID:cgB65h0J
旧タクトが話題になってるようなんで、ちょっと裏技を紹介しますね。

↑にも似たようなこと書いてありましたが、僕がやった方法は

1、オイルタンクにガソリンを大量に入れてオイルを薄くします。
そうする事によってオイルによるピストン運動への抵抗を減らして
効率を上げます。このチューンで10km/hは最高速が伸びました。
薄くすればする程効果大です。

2、一度エアクリーナーを外してもらいまして、エンジンを回しながら
キャブに直接砂糖(角砂糖はXです)を注ぎます。
そうする事によって砂糖がエンジン内部の熱で溶け、ピストンに溶着され
ピストンの表面がより滑らかになります。駆動効率がUPし、このチューンでも
10km/h程最高速があがりました。

非常にオススメです。タクト以外は効果が不明ですが、僕のタクト(AB07)
は平地で80km/h出るようになりました。
395774RR:2005/10/05(水) 20:01:49 ID:42HxAkZw
本当だぁ馬力も最高速も上がった!!

エンジンのカカリも一発だし!!
396774RR:2005/10/05(水) 20:19:30 ID:sNJ8DJGQ
おまいらベテランなら冗談で済むが
厨房は本気でやってしまうぞ
そこそこにしとけ
397774RR:2005/10/05(水) 22:48:49 ID:Ua5qoZxq
角砂糖伝説懐かしいなw
398774RR:2005/10/05(水) 23:25:38 ID:42HxAkZw
実際に早くなるんだろ?
399774RR:2005/10/05(水) 23:36:17 ID:t1PBto6m
速くはなるけど、ブレーキの性能はそのままなんで飛ばしすぎには気をつけた方がいい。免許にもよろしかないなW ちなみに俺のZRエボはこのチューんで100キロ以上出るようになった
400774RR:2005/10/05(水) 23:50:00 ID:MJf+Z63O
一気に糞スレ化
401774RR:2005/10/06(木) 01:10:40 ID:GI1nPdct
本田が売れるのなぜだろう?
ヤマハのスクは壊れにくいぜ
402774RR:2005/10/06(木) 01:40:04 ID:fIp/VgCa
ホンダのフロント足回りが好きだった
重量はあったけど無理やり切り返しても跳ねたりしなかったし
ブレーキフィールも良かったと思う
他社のは、とくにリアが硬いは効かないは戻らないはで最悪だった
でも「ホンダはすぐエンジン焼ける」って噂は多かったな
403774RR:2005/10/06(木) 01:47:49 ID:c84hkDq3
こないだR&Pを納車した俺はスレ違いですか?
404774RR:2005/10/06(木) 01:59:32 ID:nKHj4h7z
>>403
ナカ〜マ!!
うちにストリームも有るけどエンジン乗せ変えちゃったしね。
R&Pがダメなら俺もだめぽ・・・
405774RR:2005/10/06(木) 02:14:16 ID:c84hkDq3
>>404
おお!
やっぱエンジンは焼けやすいんですか?
納車二日目で友達に転けられてサイドカバーにヒビ入りました…orz
406774RR:2005/10/06(木) 03:52:07 ID:xYkpBLy2
やっぱジョクだろ
407774RR:2005/10/06(木) 08:30:23 ID:HAoDr3+f
いいや、時代はタクトだね
408774RR:2005/10/06(木) 09:45:43 ID:H5TNv6X3
スペイシー80 カスタム乗りのオレが来ましたよ
純正部品は無いけど、楽しく乗ってるよ。
409774RR:2005/10/06(木) 12:24:24 ID:xYkpBLy2
オイルで馬力変わるもんかな? カストロ入れています!
410774RR:2005/10/06(木) 12:51:50 ID:II0str7e
スペイシー50カスタムに乗ってたオレも来ましたよW

>>408
ベルト駆動の後期型なら輸出用のエリート80がつい最近まで
生産されてたから入手ルートさえあれば部品の心配は要らないんじゃない?
411774RR:2005/10/06(木) 22:10:30 ID:xYkpBLy2
みんなどうしたあ?調子悪いのか?
412774RR:2005/10/06(木) 22:58:56 ID:rs7Ll0io
え?折れの薔薇は超子いいよん。
413774RR:2005/10/06(木) 23:22:07 ID:xYkpBLy2
バラさんはメーター読みで50qとかいきますか?
414774RR:2005/10/07(金) 00:00:54 ID:CZkIrWCv
オフの話が流れてから荒れた。
415774RR:2005/10/07(金) 07:05:31 ID:8qboHlu/
メーター読みとかってみなさん気になりますか? うちのは50ちょっとしかでません…(T_T)
416774RR:2005/10/07(金) 07:56:15 ID:YQ9RsDfm
ID:8qboHlu/=タクト厨がそれを加速させた
417774RR:2005/10/07(金) 14:19:07 ID:71GuXzHA
こないだもらったタクトがあるんだけど 年式がわからんね、、
ここに書いてた5−56入れたら100ちょっと出るようになった
418774RR:2005/10/07(金) 14:20:05 ID:8UaKqeI3
俺のタクトも昔のよく分からない奴だけど
砂糖を入れたら100キロでたよ。まじ凄いよ砂糖
419774RR:2005/10/07(金) 15:18:43 ID:KxcXusOr
塩を入れたら遅くなった
420774RR:2005/10/07(金) 16:00:16 ID:jfgS6rBu
DJ−1の駆動系が一式手に入ったのでイブスマイルに可変プーリーを
組んでみようとしてるのだが・・・
画像見た感じだとポン付け逝けそうなんだが上手くいくだろうか・・・
ブツが届くまで心配でしょうがないですorz
421774RR:2005/10/07(金) 17:14:41 ID:cenuYlVN
タクト乗りのオレが来ましたよ。
5−56はオイル混合の方が相性いいみたい。
ついでにエア絞って薄めにセッテイング。
これで最高速10キロうpは狙える。
422774RR:2005/10/07(金) 17:19:19 ID:Zsa3nq5l
>>415
DJ-1RRにDJ-1Lの80`メタ付けていますが、60`チョイしか出ません。
むしろ流れに乗れればいいので気にしていません('A`)
423774RR:2005/10/07(金) 17:53:35 ID:8qboHlu/
>>422DJ1でそこまででるならいいですね!!
424412:2005/10/07(金) 17:57:11 ID:F9E0XjCA
>>413
一応メーター読みで51〜2キロです。
悪魔でもメーター読みのお話ですよ(w

さっき大変な事に気づきました。
なんと昨日登録した薔薇、本来はフレ番が6桁なのに間違って
5桁で登録してしまいました・・・orz
月曜日また役所に逝かなきゃ。ついで自賠責もだ・・・。
425774RR:2005/10/07(金) 18:07:27 ID:8qboHlu/
>>424さん薔薇も燃費良さそうですね(^O^)
結構走ってますか?
426774RR:2005/10/07(金) 18:13:15 ID:63Zmg1dk
イブスマさんの話を聞いていて、近くのバイク屋の店先にあるイブが欲しくなってしまった俺がいる。
しかしもう置き場がない・・・。
427774RR:2005/10/07(金) 18:21:58 ID:Fa6kzh8s
>>422
(・∀・)人(・∀・)
うちのRRはプーリーだけ入れてます。
最高速は80キロ+αくらいかな。
428424:2005/10/07(金) 18:40:08 ID:F9E0XjCA
>>425
う〜ん、、、。燃費はどうなんだろうねえ。
昨夜から乗り始めたもんで良く分からないっす。
明日はお猿さんでも住んでるかの様にキーキー鳴るブレーキをOHしなきゃ。
429774RR:2005/10/07(金) 19:08:24 ID:Zsa3nq5l
>>427
おお、お仲間イター(・∀・)人(・∀・)

427さんのRR早いですね〜
プーリーだけで80`ならまだまだ現行に負けませんね!
ただメットイン無いのはいいのですけど、タンク容量がきついですよね…
お互い旧車?で長く乗っていきましょう。
430427:2005/10/07(金) 19:25:27 ID:Fa6kzh8s
>>429
レスありがとうございます
私のRRはDJ-1のキャリアでリアボックス付けてますw
車重が軽いのでスタートダッシュは早いですが、40キロ前後でモタつきます。
タンク容量ははっきり言って少ないですw
最近はセルフGSが増えたので気兼ねなく入れられますね。
431774RR:2005/10/07(金) 19:52:33 ID:8qboHlu/
>>428さん 乗り始めたばかりですか(^O^)全部これからですね!自分のタクトは26は走りますよ!でもメーターがおかしいみたいでどのくらいスピードでてるかわかりません… プーリーだけでそんなにも変わるものなんですか!プーリーってどんなパーツなんですか?
432774RR:2005/10/07(金) 21:09:26 ID:ERB+1mSF
↑なんだこの馬鹿はW
433774RR:2005/10/07(金) 21:13:08 ID:TLbosrEG
>プーリーってどんなパーツなんですか?
>プーリーってどんなパーツなんですか?
>プーリーってどんなパーツなんですか?
>プーリーってどんなパーツなんですか?
>プーリーってどんなパーツなんですか?
>プーリーってどんなパーツなんですか?
>プーリーってどんなパーツなんですか?

もぉこれ以上このスレに粘着するなよ。
お前にゃチャリンコで十分だ
434774RR:2005/10/07(金) 21:49:51 ID:lguPgK3t
お前らスルーもできなくなったか?
ほっとけ。
435774RR:2005/10/08(土) 23:43:40 ID:EGop0+A0
昨日まで調子の良かった薔薇今日はアイドリングしない。。。
走れば上まで回るんでスロー系かな?
またキャブをばらさなきゃ!!
436774RR:2005/10/09(日) 15:37:11 ID:rrqPyfjD
ボロtactの最高速が55qになった!!
エアーの調節で最高速は変わらないんですよね?パワフィルで変わりますか?
437774RR:2005/10/09(日) 15:49:11 ID:8ob0MtzI
>>435
エアクリずれてない?
438435:2005/10/09(日) 17:07:38 ID:+pyWNiLS
>>437
エア栗は大丈夫ですた。何故か今日は調子いいです。
ハテハテ??
439774RR:2005/10/09(日) 17:48:00 ID:lVY2ed2v
まあアレだ、昨日はご機嫌斜めだったってことでw
440774RR:2005/10/09(日) 17:49:03 ID:rrqPyfjD
薔薇の燃費わかりましたかぁ(^O^)
441774RR:2005/10/09(日) 17:50:32 ID:BWq+axfa
何故か粘着君が現れると活気付くよなw
442774RR:2005/10/09(日) 19:47:01 ID:6NvQwjTJ
セピアは初代でもこのスレ的にはアウト?

今かぎりなくレストアに近い修理をやってる最中なんだけど。
443774RR:2005/10/10(月) 00:10:26 ID:iD2awEvu
昨日から、エンジンの回転数が落ちにくくなった…
落ちてもエンストするし…
可能性としては、2次エアが強いかな?

それと、2次エアチェック、キンチョールでも大丈夫って聞いたんだが出来る…?
エンジンコンディショナー持ってなくてさ
444774RR:2005/10/10(月) 08:18:01 ID:WpqCTbep
寒くなったせいか、始動したらいきなりべらぼうに回転高くて焦った。
タイヤ空転しまくり。白煙もでまくり。
暖気させてると低くなってくるけど、こんなもんなんだろうか…。
暖まってるときは普通にアイドリングするだけなんだけど。
オートチョークゆえの不具合だろか。
445774RR:2005/10/10(月) 08:53:11 ID:WPuTQhoW
>>444
オートチョークの仕組みを調べよう
446774RR:2005/10/10(月) 13:30:37 ID:RbOzNcjn
>>444
オートチョークの話は荒れたことがあったなぁ。もう落ちたスレだっけか。
まぁとりあえずSM買って調べれ。
447774RR:2005/10/10(月) 17:32:39 ID:XlqqHzVr
>>444
たまに折れのもなるんだよね。その症状。
そんな時はRブレーキレバー握って対処してるよ。
そんな事せずに直せよ折れ・・・。
448774RR:2005/10/10(月) 19:50:33 ID:LY4ccey/
バッテリーとかプラグってどのくらいで変えるのがいいかな?
449774RR:2005/10/11(火) 00:13:18 ID:NOgscq2I
原付プラグでイリジウムプラグあるんかな?

モーターショーはヤマハだけ気合い入ってるな
各社面白い原付だせよ
450774RR:2005/10/11(火) 02:25:25 ID:uwbbRJZU
>>449
俺的には400で新型出す鱸がよかった。
GSRカッケーヨー
ってこれはスレ違いか、失礼・・・


イリジウムは普通に売ってるよ。
効果は知らんが。
451774RR:2005/10/11(火) 12:24:24 ID:ZNTvqimA
ウルフさんパンクしちゃったyp。。。orz
家から近かったからまだよかったが
太タイヤって重いよぅ。。
452774RR:2005/10/11(火) 18:43:43 ID:Ge3Z9Etm
>>448
桜の花が咲く頃だな。
453774RR:2005/10/11(火) 20:32:31 ID:GfSfw8Lk
>>452何だかキモオタデブのイナカッペだな
454774RR:2005/10/12(水) 15:02:10 ID:HBoLb3nn
タクト調子 イイ(゚∀゚)!! 燃費28だ!!
455774RR:2005/10/13(木) 14:35:59 ID:+1O/SeJO
あげるよぉ
456774RR:2005/10/13(木) 17:20:51 ID:CtK6JEN0
マリックのってます
白煙でてるのがきになりますが・・・キャブ掃除したときスクリューいじったのがまずかったかな・・・

明日から来週の水曜日まででかけるのでナンバーは木曜あたりにとりに行きたいと思います

457774RR:2005/10/13(木) 21:26:01 ID:gCOSu/dS
>>456
マリックって4ストだよな…
2ストなら別に異常無いんだが…

長期放置してた? 長期放置してたんなら白煙出る場合もあるぞ。 これだとしたら、しばらく走れば直る。

もしも違うなら問題だ…
4ストは2ストと違ってエンジンオイルが一緒に燃えるようには出来てない。それが燃えると言うのはよろしくない。
エンジンオイル漏れ以外でオイルが異常に減ったりしてない?
オイルを継ぎ足しながら走れないことはないが、ひどくなると、オイル混合によって不完全燃焼を繰り返し、排気バルブ辺りにススが貯まってエンジンがかからなくなる故障も起きてしまう。
458774RR:2005/10/13(木) 21:35:27 ID:QaP+UfeY
リードSSのエンジンの乗せ替えをやってるんだけど、
降ろす時にスルットルワイヤーをジョイントから外した。
エンジンは無事乗ったんだけど、スルットルワイヤージョイントの
繋ぎ方が調べても良く分からない。
知ってる人教えてorz
459malic ◆BvJJn6b3FE :2005/10/13(木) 22:06:41 ID:CtK6JEN0
>>457

いえ、2ストです

長期放置といえば、1ヶ月ぐらいいじってなかったのです

エンジンオイル漏れはないですが、ギアオイル(?)は減っているのでそろそろ入れなきゃだめかと思っています
460774RR:2005/10/13(木) 22:31:23 ID:gCOSu/dS
>>459
2ストなら気にする必要は無いかと。
オイルポンプの不調も考えられるけど、そのせんは薄いから大丈夫。
461malic ◆BvJJn6b3FE :2005/10/13(木) 23:41:31 ID:M2cXjDXn
レゥありがとうございます

一度キャブのセッティングはしっかりしておいたほうがいいですよね

ギアオイルはメーカー指定のエンジンオイルと同じものをいれればいいでしょうか?
462774RR:2005/10/13(木) 23:46:16 ID:1FpFz86T
メーカー指定の「ギアオイル」
463malic ◆BvJJn6b3FE :2005/10/13(木) 23:56:00 ID:M2cXjDXn
>>462

レスありがとうございます。
エンジンオイルを入れるところにメーカー指定の商品名書いてあるのですが、ミッションオイル周辺に指定のものが書いていないので探してみます
464774RR:2005/10/14(金) 05:11:12 ID:Jq6iLTvJ
旧車ってギアオイル減るの早いのかな?
465774RR:2005/10/14(金) 12:17:55 ID:Jobupnmw
ホンダスクーターのギアオイルは4ストオイル指定の場合もあるな。
466774RR:2005/10/15(土) 07:35:42 ID:T55AGV6N
ギアオイルなんて、専用品使わなくても4stオイルで十分って
今年で80歳になる婆様が言ってた
467774RR:2005/10/15(土) 19:03:25 ID:7N+R8YRm
旧車乗りの2stオイルは皆さん何入れてますか?
2stオイルスレ見てきたけど、ヤマハのFD青缶が評判良さそうだけど…
ホンダに入れても合うのかな?

このスレ的には上が回りまくるよりEGに優しいオイル&マフラーに溜まりにくい
オイルをみんな使ってるのかな?
468774RR:2005/10/15(土) 19:14:20 ID:5fcPRkp0
>>467 自分はカストロのアクティブですよ
469名無し職人:2005/10/15(土) 19:31:34 ID:Et5tMhlY
ジョーグージョーグー・ジョグ!YAMAHA JOG
470薔薇乗り:2005/10/15(土) 19:56:43 ID:63yNFXeb
折れはカストロ2TSを使ってるよ。

どっかにフルーツのかほりのオイル眠ってないかな(w
471774RR:2005/10/15(土) 19:59:10 ID:5fcPRkp0
>>470薔薇さん調子はどうですか?
472薔薇乗り:2005/10/15(土) 20:04:01 ID:63yNFXeb
>>471
まあまあかな。8インチは辛いけど。
473イブスマ乗り:2005/10/15(土) 20:10:03 ID:T55AGV6N
>>467
漏れはイブスマに青姦使ってますが調子良いですよ
潤滑性能等は知りませんが、白煙は殆ど出ないのでお勧めです

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p32980986
↑で、先日シートの張り替えをしたんですがこれお勧めです。
通常のレザーシートだと裁縫をしないと綺麗に貼れない(レザーが余る)
ですが、これなら綺麗に張る事が出来ます。
イブスマを少しでも小さく見せようとアンコ抜きした際にこのレザーを
使ったのですが良かったです。
474774RR:2005/10/15(土) 20:31:56 ID:+KC8GZtt
今日、27Vのタイガースカラーに乗った女の子がいた
ファションとジョグが妙にマッチしてたよ(色じゃなくて旧型スクーターとファッションが)
475774RR:2005/10/15(土) 20:36:41 ID:7N+R8YRm
>>437
青缶はいいみたいですね。
今はDJ-1RRにホンダ指定のオイル使っているんですが、
白煙が多いので銘柄を変えようかと思っていたのでインプレありがとうございます。
オイルポンプのせいもあるかもしれないんですけどね。

イブスマのDJ-1駆動系移植は上手く行きましたか〜
476774RR:2005/10/15(土) 20:40:25 ID:7N+R8YRm
すみません
>>473さん宛でした
477774RR:2005/10/15(土) 20:53:56 ID:T55AGV6N
>>475
良い感じだと思います。まだ若かった高校時代、愛車のNS50Fに
カストロールのスクーター用(600円前後のだったかと)を使って
いましたが白煙が凄かったのを覚えています。青姦に変えたらそれなりに収まりましたし

DJ−1の駆動系届きましたんで、明日借り組みしてみようと思います(ベルトが未だないんで)
見た感じ、クラッチ側はポン付け出来そうなんですがプーリー側が微妙です・・・
クランクシャフトの長さが足りれば良いのですがorz

478774RR:2005/10/15(土) 21:09:23 ID:ysY0KeKm
>>477
多分歳近いな(w

バイク屋も薦めるヤマハ純正。カストロ2T(当時の名称)も流行ってたなぁ。。。
YSRが出た頃だったかな…良い時代だったと思う>高校時代

今乗ってるジャイロに2TSでも入れてやるか(w
479774RR:2005/10/15(土) 21:17:54 ID:BWCDkfa3
NS50Fにelf入れてたりするけどあんまし煙は吐かないなあ
後方にオイル爆撃はしてるみたいだけどw
流石に原付には高い気がするけど何か買っちゃう・・・
480774RR:2005/10/15(土) 21:20:08 ID:YK0eMPWJ
キンモクセイの香りのオイルとかあったな
481薔薇乗り:2005/10/15(土) 21:33:28 ID:63yNFXeb
折れは環境には悪いが煙を吐くのが好きだなあ。
でもあまり吐くのはちょっと。。。ホドホドにね。
482ミニトレ海苔:2005/10/15(土) 21:54:26 ID:S6qfgEBm
今は余りもんのカストロアクティブとヤマハ青姦が4:6くらいで入ってまつ。
混ぜないほうがいいのかなー?
アクティブの匂いが好きなだけなんだけどねw
483774RR:2005/10/16(日) 01:44:44 ID:PSgNWaiZ
この年代のスクタ買うかもしんまいけど
タイヤ売ってる?高くないかなあ?
484774RR:2005/10/16(日) 02:23:48 ID:E7dQvnzi
少しは調べたのか?
ハイグリップ云々言わなければタイヤは普通にある。
485774RR:2005/10/16(日) 08:20:02 ID:KBCo7/mo
ハイグリップなら80/90くらいからだね。
普通のタイヤでもグリップに不満は無いけど。
最近はホムセンでも売ってるよね。
チューブとタイヤで3,000円くらいかな
486a°Ka°N?ae?e`:2005/10/16(日) 09:38:56 ID:4sFBUsAe
家の側で井上2、25ー10の在庫がまだある。未来の為に買い占めようかな(W
487774RR:2005/10/17(月) 02:48:48 ID:Pigc7Ato
ヤマハは白煙出ない
488774RR:2005/10/17(月) 10:03:33 ID:K1uFkIul
>>487
BJ、JOG、AXISの後ろでよく白煙が上がっているのですが、
アレは幻覚だと言いたいのですか?
489774RR:2005/10/17(月) 17:41:07 ID:RdoPUZyr
>>488
いや、白内障だべ(w
490774RR:2005/10/18(火) 02:23:08 ID:VcUoJg+v
>>488
ヤマハはすぐに消えるのら
491774RR:2005/10/20(木) 15:36:52 ID:5bLEYBBV
緊急浮上!!
492774RR:2005/10/20(木) 18:02:00 ID:kCDiZ59V
メインタンク、緊急ブロー!
493774RR:2005/10/21(金) 20:28:03 ID:kcwH2nyT
今日パッジョグ見ました
なんか嬉しかったのでガン見してしまった
494774RR:2005/10/21(金) 20:59:16 ID:lCRPt9Np
今日、2りんかんで27Vジョグがピットに入ってた。
紺と白のツートンだったよ。
495774RR:2005/10/22(土) 00:10:50 ID:nuTMpboR
通学途中に27Vジョグが止めてある家が有るんだよな。欲しいなぁ。
とまあ、現行ジョグ海苔の俺が言ってみるテスト
496774RR:2005/10/22(土) 09:17:49 ID:X+6ydG9J
誰かジェンマ50に乗ってる人いない?
漏れのジェンマ年式がわからないからどうやって調べるの?
497薔薇乗り:2005/10/22(土) 09:38:48 ID:XzRMzwc4
>>496
メーカーのお客ちゃま相談室に電話したら?
498774RR:2005/10/22(土) 14:41:40 ID:ogBFoILl
>>495
携帯番号のメモをはさんでおくw
499774RR:2005/10/23(日) 19:14:18 ID:ZnZzco6V
むう、なんだか過疎ってきましたなぁ…
誰か燃料(旧車)うpしてくれぇ〜

500774RR:2005/10/23(日) 19:25:14 ID:L4ldwhuU
ロードフォックスは一部のスリーターヲタの需要で中古が高騰してるな。
一時のスズキバンバンみたいな状態だ。
501774RR:2005/10/23(日) 20:04:12 ID:6s0T0kfN
友人の16年前ぐらいのチャンプ(黒黄)のメンテを頼まれやってやった
一応は実動車で年に数回は乗っているらしいが相当痛んでる
まずはブレーキシューの交換しようと後輪を外そうにも外れない
ドライブアクスルをプラハンで叩いてもダメ
どーにもなんないから鉄槌でガンガン叩いたらやっと外れた
ドラム内が錆びついて癒着していたようだ(ここまでで相当な体力を消耗している)
シューの交換が終わり後輪をはめてナットを締めようとしたが鉄槌で激しく叩いた影響でボルトの頭が変形してナットがねじ込めない!(ナットを付けた状態で叩けば良かったと後悔)
これからが大変であった・・・(希望があれば続く)
502774RR:2005/10/23(日) 20:12:48 ID:wlSwTZEk
続編希望
503774RR:2005/10/23(日) 21:03:56 ID:6s0T0kfN
ねじ山を復活させようと近くのホームセンター(かなり専門的な店舗)へダイスを求めに行った
ボルトを見せてピッチを測ってもらったら既製品にはないらしい(orz)
とりあえず復活路線を諦めずにヤスリで潰れた部分を削ってしまおうと板ヤスリでガリガリ削った
然し平らには削れない・・・(車体に取り付けたままでは無理でしょう普通は)
もーどうにもならないので解体品を入手してドライブアクスルの交換作戦に路線変更に決定!(要望があれば続ける)



504774RR:2005/10/23(日) 21:07:52 ID:qruOsTMx
>>501
オレもリアホイールナットの格闘したよ。
ソケットナメてギブアップ。
エンジンごと持ち込んで2りんかんで頼んでインパクトで緩めてもらった。
強固に固まったナットが嘘の様に3秒で緩んだw
505774RR:2005/10/23(日) 21:45:15 ID:wd4qNOfY
>>503
てか、あそこまでデカイボルトに使えるダイスがあったとしてもとんでもなく高価
だと思うよw
506774RR:2005/10/23(日) 23:32:53 ID:6s0T0kfN
そんでもって解体屋に27V系(JOG・チャンプ・アクティブ・サリアン・etc)のドライブアクセルを探しに行った
でもさぁ、ないんだよねぇ、ドライブアクセルだけってえのがさぁ・・・
27V系エンジンは希少らしくてバラシ禁止なんだって!
昔は河川敷や農道に必ずって言っていいほど捨ててあったのにさ
でもって解体エンジンの山から3KJのバラシかけのエンジンがあったから1000円で入手してきた
探すのに嫌気が差しヤマハは流用部品が多いから付くだろうと勝手に解釈して・・・(つまんなかったらやめるけど)

507774RR:2005/10/23(日) 23:50:41 ID:VG7DuIGZ
ここで唐突にレストア中のスクーターうp
http://f.pic.to/2ygkv









(´・ω・`)事故で入院しててレストア中断してるがな。
508774RR:2005/10/24(月) 14:09:50 ID:ug6yttia
このバイクはここでいいディスカ?
http://e.pic.to/2eq10
509ASD:2005/10/24(月) 14:17:11 ID:Ql09fCCA
ちょっと質問していいですか。
YAHOO!オークションID:n27241872 のDIOって何年式かわかる方いますか?
510774RR:2005/10/24(月) 14:31:33 ID:/4ylZnTr
青のパセッタに乗ってたぜ。
511774RR:2005/10/24(月) 14:35:32 ID:xmn/PnnJ
>>509
スレ違いだから原付スレで聞けば?
512薔薇慰撫乗り:2005/10/24(月) 17:39:33 ID:JNXIpoCD
>>507
黄色のイブいいなあ。折れの赤外装と交換してよ。
513774RR:2005/10/24(月) 19:08:50 ID:qYDG0+zj
保存状態がかなり良くて、外装ピカピカだから無理w
エンジンもなにもしないでキック一発だったw
イブのVベルトが減ってるから変えたいんだがなんか流用出来るのある?
514774RR:2005/10/24(月) 19:17:48 ID:AOs6MmO5
>>508
うほっ、良いEPO。



んで結局オフはどうなったのかと・・・
515774RR:2005/10/24(月) 19:39:46 ID:GpsVbmY9
>>513
流用は難しいと思うよ。固定プーリー故、サイズが特殊だからねえ・・・
まだ部品はあると思うよ
516774RR:2005/10/24(月) 20:44:11 ID:qYDG0+zj
>>515
把握した。
純正探してみる。
517774RR:2005/10/27(木) 18:01:33 ID:WrGnmLo9
緊急浮上!!
518AB-07:2005/10/30(日) 06:05:31 ID:GO6M76VT
最近プラグ変えたら調子よくなったぞ!古い原付なのに60キロも出てた
519774RR:2005/10/31(月) 18:20:19 ID:b6KYPD5F
古い原付で60でれば極上車両じゃん
520DJ1:2005/11/02(水) 06:40:07 ID:Mp/xd9o3
調子いいので回してたら先週、
目白通りで22km/hオーバーで捕まったよ(´・ω・`)
521774RR:2005/11/02(水) 06:47:58 ID:77yZy9Wi
冷え気味の気候だから熱ダレしなくなってきた。
空冷エンジンにはベストシーズン到来w
買い物で短時間止めるだけで前輪が浮き上がる。
完調の証
522薔薇慰撫乗り:2005/11/02(水) 17:28:55 ID:gXrb9nDI
折れのは二種登録。全開で走っても殆ど速度超過で捕まらない。
捕まったとしても軽傷だ。
523774RR
緊急浮上!!