【1000】FZS1000 Fazer Part11【YAMAHA】
1 :
774RR :
2005/08/28(日) 00:07:21 ID:V4vOg3H6
2 :
774RR :2005/08/28(日) 00:09:14 ID:V4vOg3H6
3 :
774RR :2005/08/28(日) 00:09:46 ID:V4vOg3H6
4 :
774RR :2005/08/28(日) 00:11:27 ID:qLe5v0+V
5 :
774RR :2005/08/28(日) 00:11:56 ID:V4vOg3H6
6 :
774RR :2005/08/28(日) 00:13:59 ID:V4vOg3H6
前スレが無かったですね(;・∀・) すいません。
7 :
774RR :2005/08/28(日) 00:14:15 ID:g/3kpS39
インターモトで発表でしょうね
8 :
774RR :2005/08/28(日) 00:16:16 ID:M2nECG/X
激しくかっこ悪い悪寒 05年買っといてよかった
9 :
774RR :2005/08/28(日) 00:17:14 ID:L+xCJbXH
>>5 これってヤンマ氏の予想CGと同じだよね???マジでこのまま出るの???
10 :
774RR :2005/08/28(日) 00:18:17 ID:qLe5v0+V
新スレ乙です。 スタイルは慣れもありますよ。 現行だって出たときはかなりエキセントリックな顔つきだと思いましたし。
11 :
774RR :2005/08/28(日) 00:21:04 ID:2o6IJRKK
>>1 乙
>>9 出る訳が無い
どう見たって張り合わせじゃん
全体的な雰囲気はしらんが
12 :
774RR :2005/08/28(日) 01:48:29 ID:sU8Dya6+
新スレ記念パピコ
13 :
774RR :2005/08/28(日) 03:42:27 ID:ujkFGMSJ
06モデルカコイイ。
14 :
774RR :2005/08/28(日) 03:50:10 ID:msX7cfRj
仮面ライダーが乗りそう。ますますちびっ子に人気ノヨ間
15 :
774RR :2005/08/28(日) 18:12:25 ID:7lMzrq5S
ついに今日FAZERの赤05年モデル新車契約してきました。 とにかく諸経費込みでかなり高いけど、うれしいです。 ちなみに05年モデルはもう数台しかないようですよ。 06年モデルの気に入らない人は急ぎましょう。(業者じゃないよ。) ちなみに青2台赤4台銀5台のようです。 うち赤の1台は僕が買うので実質3台ということになるのでしょうか。 また納車したら報告します。 ちなみに購入店はレッドバロンです。
16 :
774RR :2005/08/28(日) 18:18:02 ID:xemfkyqe
17 :
774RR :2005/08/28(日) 18:26:35 ID:rqpkMgo0
>>15 マジで!! ってかまぁ漏れも納車待ちなんだが。。。。
銀が一番売れてねぇんだ。
18 :
774RR :2005/08/28(日) 18:36:56 ID:vKjnqA39
>>16 これは、FZ-6とR1と混ぜてちょっとかえて作ったCGですよ。
まだどこにも「公式」な画像は公開されていないようです。
もちろん
>>16 のようなイメージになる可能性もありますが、まだなんともいえません。
19 :
774RR :2005/08/28(日) 20:30:04 ID:7lMzrq5S
契約しただけなのにわくわくして落ち着かない。 あの赤のFAZERが自分のものになるかと思うと、なんだかすっげー美人と付き合うことができたかのようなうれしさがあります。 英会話教室に通う為の45万と、結婚相談所に払う予定だった40万をすべてFAZERにまわしました。 もう英語も女もさようなら・・・でもバイク生活こんにちは。 考えてみれば、これが一番いいお金の使い方なのかもしれないです。 全部で120万ちょっとしますが、これからのバイク生活への投資だと思って奮発します。 ああ、これから納豆ご飯になりそうな安月給一人暮らしの俺。
20 :
774RR :2005/08/28(日) 20:40:26 ID:lEkExuvm
フェーザー、やっぱいいよ。 こないだ北海道に行ったのだが、1日5〜600キロ走っても疲労がない。 純正キャリア付ければ荷物も積みやすいし、燃費も悪くない。 ワインディングも楽しいし、惚れ直しましたわ。
21 :
774RR :2005/08/28(日) 21:28:36 ID:hsk/8uW4
22 :
774RR :2005/08/28(日) 21:55:25 ID:mZG7mtTh
カウルなしのfzsは確実に出るんでしょ?
23 :
774RR :2005/08/29(月) 02:11:21 ID:Kwv0fqxh
>>19 契約オメ。
年齢的に近いかな?(当方30代中盤)
子どももいるし、なかなか乗れないが、2年以上のっても
まったく飽きない良いバイクだよ
大切にね。
話は変わるが車検を期に純正のZ4(約8000km走行)から
前にスレで話題に上がっていたパイロットパワーに
変えてみた。
凄いねこのタイヤ 転ぶ気がまったくしない。
すなおに寝てくれるし
これで耐久性がよければ言うことなしだな。
24 :
774RR :2005/08/29(月) 02:29:37 ID:NNOmV5Hg
>>23 中古で買ったんだがタイヤがZ4の新品だった・・・orz
Z4はどれくらいもつの?
25 :
774RR :2005/08/29(月) 19:47:24 ID:AsrIS69V
>>24 異常にもちます
が、グリップに不安があります。
無理をしないように。
26 :
774RR :2005/08/29(月) 20:21:21 ID:tcSdLzUH
>>23 19ですが、年齢は少し違いますかね。
僕は27歳独身一人暮らし安月給貧乏人にして、人生2台目のバイクにFAZERを選択しました。
ちなみに初代はカワサキのZRX400でした。
結婚して子供がいると乗る機会も減るのではないかと思いますが、楽しんでいるようでいいですね。
僕は彼女すらいない独り者なので、FAZERを恋人にして楽しもうかと思います。
でもやっぱり本物の彼女欲しいなあ。
彼女後ろに乗っけて田舎道をまったり走るの楽しそう。
まだバイクが手元にないのに妄想は膨らむばかり。
うひょひょい楽しみだぞい。
27 :
774RR :2005/08/29(月) 20:30:28 ID:z13uPDDH
>>26 そんな彼が帰らぬ人になろうとはこの時誰も想像していなかった・・・・
28 :
774RR :2005/08/29(月) 20:50:53 ID:Es2HRdBA
うわぁっ
29 :
774RR :2005/08/29(月) 21:01:47 ID:tcSdLzUH
こらあああーー かってに殺すでない。 彼女作って結婚して幸せな家庭を持つまでは死ねない。 さあ来週現金一括の支払いだ。 貯金はますます減る一方。 彼女どころか飯にもありつけない。 悲しき労働者かな。
30 :
774RR :2005/08/29(月) 21:08:47 ID:ZsWzKUn1
バイクを恋人代わりになんかしちゃいかんよ。 恋人はバイクより何倍もいいぞ〜 恋人との横にfazerがあればなお最高^^
31 :
774RR :2005/08/29(月) 21:17:28 ID:/qyUtpEe
異常にもつのか・・・ 変えたいけど金無いよ・・・orz
32 :
774RR :2005/08/29(月) 22:11:56 ID:qHedlNyR
>>24 ダンロップのD208Gお奨めだぞ。
あっというまに無くなるけど・・・
>>23 俺も30中ばで子持ち。
週末は朝、3時30におきて山に行ってる。
ささやかながら、楽しんでますよ!
ただ、SSに比べて、バンク角の少なさがちょっとな・・・
33 :
774RR :2005/08/29(月) 22:33:53 ID:Oqij6hbV
34 :
774RR :2005/08/29(月) 22:40:48 ID:NhnGTMkR
こいつはモノホンっぽいな〜。 これならイメージどおりだからヨシ!
35 :
774RR :2005/08/29(月) 23:33:34 ID:enzL9IAK
シート高下がってるのかなぁ〜。
36 :
774RR :2005/08/29(月) 23:55:52 ID:AsrIS69V
むぅ、倒立はうらあましぃぜ・・・ しかしこの変なマフラーは要らないぜ。
37 :
23 :2005/08/30(火) 00:12:49 ID:Z4iKiY+A
>>26 まだ27歳か。年齢が近いなんて言ってごめんね。
結婚相談所なんて言葉がカキコしてあったから
もう少し年齢が上かと思っていたよ。
私の友人も半分近く結婚してないからあせることないと思うよ。
(結婚しても離婚してる友人もチラホラいるしね)
まだまだ若いから大丈夫!
>>32 俺は4時30に起きてる
早朝に走って午前中のうちに帰宅。
既婚者はそういう人、多そうだねw
38 :
774RR :2005/08/30(火) 00:14:39 ID:bwo7qazq
めちゃくちゃ速そう。こういう上体の起きたポジションでちゃんと 操れるのだろうか。04R1よりも低速域のダッシュは強そうなんだけど... とてもかっこいいな。
39 :
774RR :2005/08/30(火) 00:24:57 ID:s64dk254
本当にこの形で出るのだろうか? 誰か訳して!
40 :
774RR :2005/08/30(火) 01:15:19 ID:7SZfPaop
うわー、本物っぽいなぁ
41 :
774RR :2005/08/30(火) 01:22:25 ID:i1VU06Hq
昨日(28日)に契約してきました。05の紺です。
店曰くプレストに繋がらないらしく(休み?)、納期は分かりませんが楽しみです。
先週見積もりを出してもらった時に紺3台、赤4台と言われたので、
>>15 からすると2週間以内で納車できそうかな?
私はYSPで購入しました。
42 :
774RR :2005/08/30(火) 02:03:03 ID:w0hXYtuv
43 :
774RR :2005/08/30(火) 10:10:59 ID:kPVhHQQm
なんだこの凶悪そうなマフラーは・・・・ しかも倒立になるのかぁ。 けどかっこいいね。
44 :
774RR :2005/08/30(火) 10:35:10 ID:GelbNTP1
倒立は(・∀・)イイ!!
45 :
774RR :2005/08/30(火) 13:25:28 ID:128JC54e
マフラーは楕円なのかすら?
46 :
774RR :2005/08/30(火) 18:07:13 ID:Dd0boAVl
倒立は良いんだけど値段がうpするのが、ちょっとなぁ。 走行性能うp自体に文句は無いんだけど、価格は抑えて欲しいところ。 SS程の性能はいらないけれど、それなりの性能と快適性を上手く パッケージした上で低価格に抑えてるから このバイクを買ったって人は多いんじゃない? 予想価格、幾ら位なんだろうねぇ?
47 :
774RR :2005/08/30(火) 19:39:59 ID:k1RFwqFT
フロント回りのデザイン良いね。 FZ−6Sみたいだったら、イラネと思ったけど。 リアはちょっと...
48 :
774RR :2005/08/30(火) 20:41:06 ID:vM9gnmGQ
カナリ好みなデザインだ… マフラー以外は。 あんまり値上がりしなかったら欲すぃ。
49 :
774RR :2005/08/30(火) 20:55:44 ID:xUDEi6zp
ヲイラはXJR1300から乗り換えを考えながら、タイミングを視てるから進化するのが嬉しい。
50 :
774RR :2005/08/30(火) 21:01:09 ID:uwzXZhgw
カウルレスは出るのかな?
51 :
774RR :2005/08/30(火) 21:47:45 ID:86aEM1oP
52 :
774RR :2005/08/30(火) 23:08:26 ID:bdzYT8WG
>>23 Pパワーいいみたいですね。
あたしゃZ4→Z6で転ぶ気がしないまではいかないけど、半減くらいかな。
Z4に比べた全然安心して乗れますね。
耐久性考えれば悪くないタイヤです。
次はPパワー履いてみよっと。
53 :
774RR :2005/08/30(火) 23:28:47 ID:A9inP/C2
これはR1より軽そうだ
54 :
774RR :2005/08/30(火) 23:38:04 ID:Dd0boAVl
55 :
24 :2005/08/31(水) 00:18:49 ID:llb2pruq
Z4でためしに峠攻めてきたんだが 60〜80キロでマフラー擦るぐらいバンクしても 特に不安は無かったんだが攻めたり無いだけか? みんなはどれくらいでだめだった?
56 :
774RR :2005/08/31(水) 01:14:16 ID:wHVXtoZM
>>55 まだ新しいからだと思います。
足回りの性能がいいから、ちょっと擦るくらいなら大丈夫ですよ。
でも、一度ハイグリップの安心感を味わってしまうとZ4は「くいつかねー」と感じると思います。
57 :
24 :2005/08/31(水) 01:39:42 ID:llb2pruq
ハイグリップ系はもっとくいつくのか・・・ 原付からいきなりフェーザーなのでZ4でもコーナーの安定感にはかなり驚いた。 峠が楽しくてしょうがない。 納車4日目で左ステップのバンクセンサー半分になったけど・・・orz
58 :
774RR :2005/08/31(水) 02:20:49 ID:rfVqrrR7
>>54 ほんとにこれはFZSの06モデルなんですか?
Yamaha (vere) per il 2006って何でしょう?
名称が変わるんですかね?
R6とR1はそのままですけど
59 :
774RR :2005/08/31(水) 03:27:08 ID:d7mcbnPV
過去記事たぐるとトンデモなR1が複数あるよ。
60 :
774RR :2005/08/31(水) 10:25:36 ID:quCXgA3E
61 :
774RR :2005/08/31(水) 21:07:57 ID:BdUXw7/r
もっこりマフラーは何だ!? キャタライザーか? 顔が精悍なのに何だかなぁ〜
62 :
774RR :2005/08/31(水) 21:57:28 ID:cu4+J1Sh
GKにしてはやけに手堅くまとめたなあ〜
63 :
774RR :2005/08/31(水) 23:23:17 ID:Vn6zi5cU
独特の色気があるセクシーなバイクだよね フェーザーって
64 :
774RR :2005/09/01(木) 13:12:18 ID:SokCkukU
まぁなんつーか、山羽ラインとでも言うかな。 その中でも飛び抜けてきれいなラインだよねw
65 :
774RR :2005/09/01(木) 16:17:11 ID:22nYP14M
俺は良い子ちゃんイメージのyamahaにしては、僅かに 悪のイメージがあるとこが気にいってるなあ。 600のデザインだと良い子ちゃんでだめなんだよなあ。 後はxt660xくらいかな悪のイメージがあるの。
66 :
774RR :2005/09/01(木) 17:30:45 ID:IGur3/Z2
54のイタリア語のページを英語に機械翻訳するとこうなった。 3 Yamaha (true) for 2006 27 saturdays August 2005 13:47:33 CEST from omino One, two, three, casino! More than rumors this fine of August it is producing one true and own cacophony. We begin from Fazer 1000 2006, previewed, told and clearly visible hour on the pages of Raptors & Rockets (, always they...). Famous face, much cavalry and the same drainage already caught a glimpse on R6 2006, than second aggressive the situated one anglo/scandinavo, hour are just official. The same music (heavy metal) for the R1, than in the published photo stops it finally makes to believe of wanting to change us - too much-. Then, other confirmations in a news page that it seems the advance of the autumnal halls: Ducati Monster 1000 DS, or S2R that to say it wants. Suzuki GSX R 600 and GSX R 1000, MY 2006. All qui`? But sure that not, this is an assay a lot in order to come to an agreement the instruments, between a Po` will begin the concert... なんだ、たいしたこと書いてない。orz
67 :
774RR :2005/09/01(木) 20:29:22 ID:1GMjtIAM
06年はやっぱイマイチだな。 今までのデザインの方がいいや。 性能は06年の方がそりゃ勝るでしょうけど、でもどうせ使いこなせないし。 というわけで05年を買います。
68 :
774RR :2005/09/01(木) 20:49:54 ID:ZUBSUijH
中古で購入して800キロしか走ってないんだが ギア抜けしたり入りにくいときがたまにある・・・ オイル交換とかすれば直るかな?
69 :
774RR :2005/09/01(木) 20:54:48 ID:jP6AIWgg
70 :
774RR :2005/09/01(木) 21:13:50 ID:foR0+bUG
71 :
774RR :2005/09/01(木) 21:24:48 ID:mISMv6ma
>>69 これ見るとアッパーカウルは、あんま変化ないっすなぁ
ウィンドスクリーン効果はUPしてそうだが・・
ライトの形状が野暮ったいのが俺個人としての難点なんだよね。
ネイキッドVer待ってみるか
72 :
774RR :2005/09/01(木) 21:24:51 ID:dqDz39JY
73 :
774RR :2005/09/01(木) 21:25:34 ID:7Y8sBtyG
74 :
774RR :2005/09/01(木) 21:25:48 ID:MzvcgZXj
.
>>69 ъ( ゚ー^)
やはり北米仕様の黒塗装エンジンも良いなぁ。
これで愛車と同じUSヤマハカラーの黄黒があれば・・・
あ、R1/R1LEに・・・
75 :
774RR :2005/09/01(木) 21:37:01 ID:MzvcgZXj
慣れない英語を読んでいくと ・フレーム・スイングアームのアルミ化 ・フロントフォークの倒立化 ・エンジンは2004-05のR1,トルク重視仕様 ・キャブはFI化 ・重量は9ポンドアップ ・シート高は1インチダウン ・価格は8599ドル っつうところ?
76 :
74 :2005/09/01(木) 21:41:12 ID:MzvcgZXj
すまそ、価格は旧FZ1ですね orz
77 :
74 :2005/09/01(木) 21:55:28 ID:MzvcgZXj
あー、やっぱ機械翻訳するとかなり違うね 9ポンド増>9ポンドダイエット シート高は32.1インチ(低くなっている)
78 :
774RR :2005/09/01(木) 22:03:15 ID:IPR21qmQ
えーと、 ・スイングアームのキャストアルミ化(要するに補強入りの鋳物スイングアーム) ・重量は9ポンド減少(約4kgか?) ・キャススター角1度減少(26度→25度?) ・トレールを0.2インチ増やす(約5mm) ・ホイールベースは0.4インチロング化(1450mm→1460mm)安定度up ・シート高32.1インチ(815mm、5mm低い) こんなとこですかな。 まあ数字ばっかり並べてもしかたがないですが。 しかしアルミフレーム採用で4kg減少ってことは204kgか。 やっぱり200kg切るのって難しいのかな。 マフラーは微妙だが、なかなかカッコイイんじゃない。
79 :
774RR :2005/09/01(木) 22:57:24 ID:lcBTidWR
>>69 サンクス! よく教えてくれた。
フロントカウルの真ん中穴があいているように
見えるのだけど・・ラム用かな。
80 :
774RR :2005/09/01(木) 23:24:39 ID:mISMv6ma
81 :
774RR :2005/09/01(木) 23:27:42 ID:foR0+bUG
82 :
774RR :2005/09/01(木) 23:42:16 ID:GSnZFRi5
シート下の収納とかどーなってんだろか? FI化でチンコ下あたりがすっきりしてソコに‥‥てな事は無いか。 いや。GXS1400とかCB1300のFI組の収納がすげぇんでサ、そのへんどーよと。 まぁ、いずれにせよ。 明日やっと納車となる漏れには関係無いコッタ。 ちなみにすげ〜夏風邪で頭フラッフラなんだが、バイク屋から無事帰って来れるだろうか‥‥
83 :
774RR :2005/09/01(木) 23:44:21 ID:mISMv6ma
84 :
774RR :2005/09/01(木) 23:47:24 ID:mISMv6ma
訂正 日本時間2日5:00 駄目だ ○| ̄|_ 吊ってきます
85 :
774RR :2005/09/01(木) 23:57:07 ID:zNI11ml4
うほっ、新型いいじゃないですか? 個人的にはマフラーの他に、 エンジンのビスが少し目立つのと、 リアフェンダーが目立ちすぎるのが 少し気になりますが。 早くメーター周りや、 後ろからのデザイン(ブレーキランプの形状)が 知りたいです。
86 :
774RR :2005/09/02(金) 00:06:03 ID:xPCPa7Rg
何となくマフラーがカッコイイと思ってしまってる俺がいる。 斬新なだけかも知れないが。 薄っぺらいんで、すり抜けとか楽そうかな〜とか、音はどんなモンじゃいとか。
87 :
774RR :2005/09/02(金) 00:25:02 ID:0acymLeP
ネイキッドVerマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
88 :
774RR :2005/09/02(金) 01:00:03 ID:0acymLeP
訂正 Newモデルの発表は、アメリカ東部時間正午 日本では、午前2:00から + + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワク (0゚∪ ∪ + テカテカ と__)__)
89 :
774RR :2005/09/02(金) 01:05:43 ID:0acymLeP
90 :
774RR :2005/09/02(金) 01:21:17 ID:0acymLeP
43mm inverted front fork w/left-leg compression damping adjustment, right-leg rebound adjustment 左フロントフォークで圧側調整 右フロントフォークで伸び側調整 の変則調整機構みたいだね 価格を抑えるためには仕方ないかな? とにかく(・∀・)イイ!感じだ。 日本での価格どんなもんかなぁ? 120までなら購入ケテーイなんだがな
91 :
774RR :2005/09/02(金) 01:24:29 ID:GBHB2ZmE
色は銀と赤なのか? 青系がいいんだけど・・・
92 :
774RR :2005/09/02(金) 01:36:20 ID:UYuKdzRL
>91 これは北米仕様(FZ1)だけど、 欧州向け(FZS1000)は青と銀じゃないかな。でもエンジンはシルバーだろうな。 >90 左で圧側、右で伸び側ってどういうこと? どうやって左右を同じ調整にすればいいのかな。 そーいやフロントはラジアルマウントじゃないんだ マフラーが変に大きいのはやっぱキャタライザか・・・
93 :
774RR :2005/09/02(金) 01:45:40 ID:0acymLeP
>>92 Z1000やアプリリアのRS250なんかは片側のみで圧、伸びともに
調整ですね。
左右を同じセッテイングにする必要はよっぽどシビアなセッティングを
求めない限り必要ないようです。
この方式のメリットはセッティングが楽なのと言うまでもないが
コストを抑える事
94 :
774RR :2005/09/02(金) 02:00:32 ID:xxdCS02E
旧型よりもツンのめったかんじですね。しかしストファイとはいえヤマハだけにキレイにまとまってる。 ふ〜んマフラーのテールピースがハスに切ってあるのかあ〜。。。
95 :
774RR :2005/09/02(金) 02:38:54 ID:4pGuk1yT
スクリーンをもっと短いのに変えてストファイ風味。 なんて流行らないよな・・・orz
96 :
774RR :2005/09/02(金) 02:49:09 ID:0acymLeP
97 :
774RR :2005/09/02(金) 02:50:45 ID:4pGuk1yT
いやだーーーーーw
98 :
774RR :2005/09/02(金) 08:04:16 ID:3fgeK45t
>>95 いや、新型はスクリーン屋が儲からないから、
ショートスクリーンを作るよ。たぶん。
99 :
774RR :2005/09/02(金) 08:43:44 ID:6zTpD2Jf
100 :
774RR :2005/09/02(金) 11:05:47 ID:YFUPUmQ3
101 :
774RR :2005/09/02(金) 11:12:14 ID:Q6RY0b0O
フロントブレーキが大きく、リアブレーキが小さくなってるのは、今より前荷重めな、つまりやや前傾度が大きなポジションになるのかも。 キャスタも立つのでハンドリングは俊敏な印象になりそう。 ディティールはともかく、「万能のスタンダードスポーツ」(だと思ってる)コンセプトは継承して欲しいな。 FZS1000を01年に買って、正直壊れるまで乗るつもりですが、何かの原因で買い替えを強いられたときの候補に入れたい。
102 :
774RR :2005/09/02(金) 11:12:35 ID:YFUPUmQ3
訂正。 別物というか、実際の乗り味は FZS600 → FZ6S くらいの変化なのかもしれん。 が、倒立フォークが付いてるってことは、フレーム剛性もそれなりに高いのかも?
103 :
774RR :2005/09/02(金) 11:18:49 ID:7MeQhXww
キャスター角がエグイねw
104 :
774RR :2005/09/02(金) 11:21:24 ID:YFUPUmQ3
>>101 俺は現在03年型をツアラーとして運用してるけど、新型の18Lタンクと倒立フォークと
アルミフレームは正直、「うーん・・・」って感じだな。
ただ、しぶとくセンタースタンドが残ってるのは良い。
105 :
774RR :2005/09/02(金) 11:33:32 ID:Q6RY0b0O
>>104 まあでもFI化や、もしかしたらファイナルがややロングになったりして、燃費が向上しているなら、3L減でも実用上の航続距離にあまり差はないかも(といいなあ、という希望)。
フレーム素材や倒立フォークは、それはそれでイイコトがあるでしょうし、形式や材料よりも、それをどうやって使うかというセッティングに性能や特性の多くを依存します。
ですから、新型でいろいろ変わるといっても、今までのユーザからみて魅力がなくなるような変わり方はあまりしないだろうな、と思いたいです。
106 :
774RR :2005/09/02(金) 14:07:09 ID:2tTIXkLI
気になる点 ・タイヤサイズの190/55って何?w 190/50か180/55の誤植であったらいいのに(´・ω・`) ・タンク形状と前部のカバー 普通のタンクバッグが乗せにくい希ガス>今でも乗せにくいけど ・ハンドルが限りなく水平に近い 現行でももう少し絞るかセパハンがいい ・セパレートシート シート高が低くても座面が広いので、結果的に足つきが現行より悪そう ・カウル内側に小物入れはなさそう SBに付いてるんだから‥
107 :
774RR :2005/09/02(金) 19:30:23 ID:cREP6epA
>>105 まあ結局は乗ってみないとわからないって感じですね。
あと、発売から3年目くらいすると外観ほとんど同じままいろいろ改良されるかもしれないし。
FZS600なんか、最後は22Lタンクになったし。
とりあえず、現行型よりはパニヤケース付け易そうかも?
108 :
774RR :2005/09/02(金) 19:47:53 ID:dU1rymHH
現行のいいところはタンク容量ぐらいになっちまうな
109 :
774RR :2005/09/02(金) 19:48:19 ID:cREP6epA
>>106 > 気になる点
> ・タイヤサイズの190/55って何?w
> 190/50か180/55の誤植であったらいいのに(´・ω・`)
多分、190/50の間違いでせう。
> ・セパレートシート
> シート高が低くても座面が広いので、結果的に足つきが現行より悪そう
でも、現行のR1も似たようなシートだけど、無茶苦茶足つき良いよね。
なので問題は無いのでは? 車重にもよるけど。
> ・カウル内側に小物入れはなさそう
> SBに付いてるんだから‥
ツアラーじゃなくてストリートファイターなので、永遠に小物入れは付かないでせう。
ところでメーカーHP見ると、スイングアームはCFアルミダイキャストって書いてあるけど、
フレームはアルミとしか書いてない。フレームはCFじゃなくてデルタボックス?
とりあえず、発売されたら誰か人柱レポートきぼんぬ。
110 :
774RR :2005/09/02(金) 20:33:03 ID:5ZNagxkv
06年FAZERで盛り上がってるところもうしわけないのですが、明日いよいよ05年赤新車納車です。 呪って、じゃないや祝ってください。 バイク屋から家帰るのが恐い。無事帰れるか。
111 :
774RR :2005/09/02(金) 21:32:43 ID:JAMMq2Lj
>>110 大丈夫!芋神様が憑いているσ('A`)σ
112 :
774RR :2005/09/02(金) 21:41:32 ID:h84mMoZX
06が実際日本に入ってくるのはいつ頃になるんでしょうか?
113 :
774RR :2005/09/02(金) 22:13:59 ID:sWG6KzRO
>>110 納車オメ。
現行形最終年式だね。
ある意味貴重だよ
いいバイクだから大事にね。
114 :
774RR :2005/09/02(金) 22:45:28 ID:YSU9js05
俺も鉄フレーム、キャブレターというのはよいと思う。 この組み合わせで、かつレトロ志向でないバイクはFZS1000しかないしね。
115 :
774RR :2005/09/02(金) 23:16:16 ID:3NEf1qL8
>>110 新型はけっこう別物みたいだから、ジャパニーズオールドスタイルの最終進化型を
買ったと思えばいい買い物でないの。
新型はネイキッドというよりはスーパースポーツにアップハン付けたような感じだし。
とはいっても、アプリリアのトゥオーノファイターみたいなのではなく、フェーザーコンセプトを
ある程度は受け継いでるのだろうけど。
どうこう言いつつ自分が人柱になりそうで怖い・・・。
116 :
774RR :2005/09/02(金) 23:23:35 ID:fIYvcE/8
パイプが消えると、お腹がなんだか寂しい感じ
117 :
774RR :2005/09/03(土) 00:00:44 ID:vagnpIo2
やっぱり荷掛けフックは無いんだね・・・orz
118 :
774RR :2005/09/03(土) 00:08:38 ID:SzK8GTnY
まぁ、推測部分もかなり多いわけだから orzしたりワクテカしながら 日本の雑誌の発表やプレストの発表を待とうぜ つーか、値段が激しく気になるなぁ '06のR6の予想価格が120〜30万らしい(R6Sって言う廉価版も出るらしいが) おまいら幾らまでなら買うよ? 俺は120万までなら許せるが、それ以上はちょっとなぁ 最後にネイキッドVerマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
119 :
774RR :2005/09/03(土) 00:30:53 ID:8Qq1RuJ9
うーん。微妙だな。 新型出るまで2年間待ちつづけたけど、期待ほどじゃなかったな。 もちろん悪くないんだけど、安くない金を出すには決め手に欠けるな。 特にリア周りの処理はやっつけっぽい感じする。 新型R6みたいなアヴァンギャルドな感じならよかったのに。 アゲ
120 :
774RR :2005/09/03(土) 09:53:54 ID:wtvDLZUV
自分は予想イラストでカウルが好きではないFZ6似で萎えてたけど 現行のイメージを踏襲しててくれてホッとしている。 テールも流行りを追いながらもケツ出しマフラーでなくてよかった。 まあ、このマフラー処理の評価は現車を見てからだな。
121 :
774RR :2005/09/03(土) 10:01:38 ID:WhphN+vm
もう見慣れた。すごいもんだ。
122 :
774RR :2005/09/03(土) 10:58:15 ID:olqHHHuk
2006 FZ1 Fazer ENGINE Type Liquid-cooled, 4-stroke, forward inclined parallel 4-cylinder, DOHC Displacement 998 cc Bore and stroke 77.0 x 53.6 mm Compression ratio 11.5:1 Max. power 110.3 kW (150 HP) @11,000 rpm Max. torque 106.0 Nm (10.8 kg-m) @8,000 rpm Lubrication Wet sump Fuel supply Fuel injection Clutch type Wet, multiple-disc Ignition TCI (digital) Starter system Electric Transmission Constant mesh, 6-speed Final transmission Chain Primary reduction ratio 1.521 Secondary reduction ratio 2.647 Gear ratio: 1st, 2nd, 3rd, 4th, 5th, 6th 2.533, 2.062, 1.762, 1.522, 1.350, 1.208
123 :
774RR :2005/09/03(土) 10:58:58 ID:olqHHHuk
2006 FZ1 Fazer CHASSIS Frame Aluminium die-cast, diamond shaped Front suspension Telescopic upside down forks Front wheel travel 130 mm Rear suspension Swingarm (link suspension) Rear wheel travel 130 mm Caster angle 25° Trial 109 mm Front brake Double discs, O 320 mm Rear brake Single disc, O 245 mm Front tyre 120/70 ZR17M/C (58W) Rear tyre 190/50 ZR17M/C (73W) DIMENSIONS Overall length 2,140 mm Overall width 770 mm Overall height 1,205 mm Seat height 815 mm Wheelbase 1,460 mm Min. ground clearance 135 mm Dry weight 204 kg Fuel tank capacity (reserve) 18 litres (3.4 litres) Oil capacity 3.8 litres Specifications are subject to change without notice, in accordance with national regulation and legislations
204` 重っ!
125 :
774RR :2005/09/03(土) 15:41:20 ID:W9UxjLBD
まあ現行が208Kgだからそれよりは軽いですね。 コンパクトなSSとちがい、わりあいに大柄なバイクだから、ある程度は重いのは仕方ないかなと思うけど、 でもせっかくアルミフレームにしたのだから、あと5Kg軽量化をがんばって欲しかったかも。 199Kgだと数字を見たときの印象が違いますしね。
126 :
774RR :2005/09/03(土) 15:45:18 ID:80BW+FO/
ありゃ?204kgなの?FZS600と同じくらいになるかと思ったんだけど
127 :
774RR :2005/09/03(土) 15:55:10 ID:W9UxjLBD
ボア・ストロークとトルク/パワーを比べると、 ・06年はボア拡大/ショートストローク化 ・最大トルク値は現行と同じで発生回転数が500prm上 ・最大出力値は現行より7psアップで回転数が1000rpm上 数字からみるとより高回転向けな、回転でパワーを稼ぐ特性っぽいですね。 出力曲線で比べてみないとなんともいえないですが、5000rpm程度までのパワー/トルクは大差ないか、むしろ現行のほうが上かもしれません(ただし車重は現行が重い)。 でもFIのおかげか現行より若干高圧縮比なので、案外に燃費効率はいいかも、さらにショートストローク化で不利な低速トルクもこの圧縮比アップで相殺して、全域で現行よりパワフルな可能性もありますね。 倒立フォークと、凝ったデザインのリアスイングアームはカッコイイですねえ。
128 :
774RR :2005/09/03(土) 19:17:43 ID:PgNrIn4T
4kgなら旧型のまま俺がダイエットした方が 手っ取り早く軽量化出来る。泣!
129 :
774RR :2005/09/03(土) 19:32:32 ID:GNBhvdIZ
エンジンそのものよりは、ギヤ比が気になる。 現行型はR1のギヤボックスをそのまま使ってるから1速が高すぎる。 ストリートファイターを名乗るなら、もちっとストリートで扱いやすいギヤ比にして欲しい。 ま、欧州のストリートファイターだから、かの地で走りやすいようになってんだろうけどさ。
130 :
774RR :2005/09/03(土) 19:32:52 ID:/Y4Pek0Z
タンク容量が減って4kgしか減らないんじゃ・・・ 満タンにしたらw
131 :
774RR :2005/09/03(土) 20:00:18 ID:SzK8GTnY
132 :
774RR :2005/09/03(土) 20:27:08 ID:/Y4Pek0Z
何このジオン軍
133 :
774RR :2005/09/03(土) 21:05:13 ID:WgPQFIIT
>>131 コンセプトモデル止まりになりそう
市販化されるのかねぇ?
134 :
774RR :2005/09/03(土) 22:45:14 ID:bSJo7f9u
雑誌では発売決定とあったような
135 :
774RR :2005/09/04(日) 01:04:51 ID:lPnPI9ns
このバイクが欲しいのですが ローンやら維持費やらガス代とか どれくらいなものでしょうか? 06モデルの話しで盛り上がってるところスミマセン
136 :
774RR :2005/09/04(日) 01:36:08 ID:J7APxqzf
>>135 どれも人それぞれなんで何とも言えないと思うんだけど。
まぁ燃費は・・・リッター12〜14くらいかな
137 :
774RR :2005/09/04(日) 02:23:28 ID:lPnPI9ns
>>136 そうですね、人それぞれ、フェーザーもそれぞれですね
子供が話すような『ジャンクロード・バンダムとシルベスタ・スタローンはどっちが強い?』のレベルでいいです。
あいまいに『〜〜〜円あれば大丈夫』くらいでけっこうです。
138 :
774RR :2005/09/04(日) 02:34:03 ID:bfzC4zYL
ありゃりゃ燃費そんなに悪いんだ。 いや、リッターの平均燃費あまり知らないんだけどさ。 でも12〜14ってやっぱ悪いよね。
139 :
774RR :2005/09/04(日) 05:10:12 ID:mVCm35Cb
140 :
774RR :2005/09/04(日) 08:59:35 ID:jh5wgchc
141 :
774RR :2005/09/04(日) 09:13:14 ID:TjFrTfkk
>138 今なんのバイクに乗ってるか知らないから、何に比べているのか判らないけど、 12km/Lって悪いかな?リッタークラスの平均燃費調べてみれば?
142 :
774RR :2005/09/04(日) 10:34:21 ID:6HkGFd1E
リッター12〜14は悪すぎじゃね? 講習会とかサーキットに行かない限り、そんな低い数値は出ないよ。どっか調子悪いんじゃないの? かっとびツーリングでも15をきったことは無い。町海苔オンリーでも16くらい。 ちなみに昨日のツーリングではリッター19.5km/lだった。それでもそんなにマッタリではない。
143 :
774RR :2005/09/04(日) 10:42:55 ID:TjcLF++I
燃費は出すスピードより回転数だろ。 エンジンが新型に搭載予定のR1に乗ってるが、13台が多いね。たまに14、 極たまに12台まで悪化。 移動ということに専念ししっかりシフトアップしていけばもっと改善されるんだろうが 高回転がおいしいんでつい低めのギアの高回転を使用してしまう。峠は当然として、ただの田舎道の直線すらも。
144 :
774RR :2005/09/04(日) 10:52:54 ID:AYEIOH5e
俺は回転よりもスロットルの開け具合だと思う。 アクセルをかぱっと開ける走り方は燃費悪い。
145 :
774RR :2005/09/04(日) 10:55:10 ID:6HkGFd1E
>>143 R1より低回転域の使い勝手がいいんだから。
もしかして、フェーザー持ってない?
ここはR1スレじゃないよ?
146 :
774RR :2005/09/04(日) 12:16:40 ID:BSBLsEu/
147 :
774RR :2005/09/04(日) 12:20:51 ID:AYEIOH5e
つまりスロットルを大きく開けると一時的に空燃比が大きくなって ノッキングが発生する。それを防ぐためにガソリンを多めに吹く。それで 燃費が悪くなるってことかな。 あと高回転で燃費が悪いってのは吸入する空気の抵抗は速度の2乗に比例するから 低回転のほうが抵抗が小さく燃費に有利になるとか。
148 :
774RR :2005/09/04(日) 12:23:22 ID:0kw3MfLF
12ってかなり悪くないか? 町乗りでも16切ったこと無いぞ? まったりでもかっとびでも17ちょいかな。
149 :
774RR :2005/09/04(日) 12:25:02 ID:lyGpKimM
どうやらオーナーじゃない人が紛れ込んでいるようですね。
150 :
141 :2005/09/04(日) 12:41:00 ID:TjFrTfkk
俺は通勤使用なんだ・・片道15分くらいの。ほぼ通勤オンリー。 それで12km/Lだから、悪いとは思わないんだよ。
151 :
774RR :2005/09/04(日) 13:51:06 ID:bfzC4zYL
FAZERが15分の通勤オンリーってのもなんかもったいないな。 まあ使い方は人それぞれだけど。
152 :
774RR :2005/09/04(日) 14:48:15 ID:mhotRoSl
06の真後ろからのアングルの写真ないかな? テールランプとマフラーの角度が見たい
153 :
774RR :2005/09/04(日) 15:18:40 ID:LrVrnujx
154 :
774RR :2005/09/04(日) 15:23:46 ID:mhotRoSl
ありがとう その手があったね
155 :
774RR :2005/09/04(日) 16:37:46 ID:qZxeVKkA
06 ブレーキはラジアルマントじゃないか? せっかく倒立になったんだからラジアルマントにしてもよかったのでは
156 :
774RR :2005/09/04(日) 17:36:26 ID:qu3WPYTn
ラジアルマント!ラジアルマントじゃないか
157 :
774RR :2005/09/04(日) 17:50:55 ID:CTo/Npkj
>>155 ラジアルマウントなんか、必要ねぇよ
倒立フォークって言った所で調整機構すら大したモノついて無い
ファッション倒立なんだからさ。
メンテもパッド掃除もめんどくさいし(ラジアルマウント)
158 :
774RR :2005/09/04(日) 21:56:04 ID:0kw3MfLF
>>150 通勤でその使い方なら納得。
燃費は使い方も書かないと参考にならんってか誤解するよ。
159 :
774RR :2005/09/04(日) 22:57:20 ID:ycBN1XPr
ガソリンエンジンは等速回転を続けると効率が良くなるんだよ ガソリンエンジンで走るより、ガソリンエンジンで電気を発電してモーターで走ったほうが燃費がいいのもそのため だから、速度よりアクセルの開け方で燃費が変わるのは正しい気がする でも、あの「くおぉ〜ん」っていう感じの加速がたまらないんだよね_| ̄|○
160 :
774RR :2005/09/04(日) 23:12:17 ID:bfzC4zYL
このバイクの人気ってどんなもの? 盗まれやすい部類に入る?
161 :
774RR :2005/09/05(月) 00:29:59 ID:1lSCKETN
顔がSVみたくて残念だ 後はいいね
162 :
774RR :2005/09/05(月) 08:17:36 ID:IQq1rtyG
>>160 国内では、一定の人気というか評価を獲得しているけど決して人気車ではないです。
盗まれやすいかどうかは判らない…。
163 :
774RR :2005/09/05(月) 10:28:24 ID:0kWFy4AJ
流れをいちいち切るようで悪いけど。 ダメだよ。 誤った知識をもっともらしく書いちゃったら、 これから学ぼうとしてる人は本気にしちゃうよ。
164 :
774RR :2005/09/05(月) 12:29:37 ID:spIt/5OK
2輪盗難は保管状況・環境のが大きくて、転売先決まってなければ車種二の次な希ガス
165 :
774RR :2005/09/05(月) 15:44:37 ID:jAaSanxK
流れぶった切りでスマソ 今日、この台風(?)の中、東京〜名古屋を中央使用で 03'FAZERで走ってたんだが、途中でMRAツーリングスクリーンの 縁ゴムが外れてきたのです。 とりあえずPAで外して走りきったんだが、縁ゴムがないと スクリーンの内側に雨が入ってきてしまってビショビショになるのね。 縁ゴムの意味をよくわかったよ。 06のリアフェンダ部分が気に入らないな…
166 :
774RR :2005/09/05(月) 16:03:47 ID:QHHmf7SM
06はテールカウルが短いのが気に入らない
167 :
774RR :2005/09/05(月) 16:16:18 ID:spIt/5OK
縁ゴム無いと安全上問題で車検通らない
168 :
774RR :2005/09/05(月) 17:53:09 ID:vP1fKrWN
169 :
774RR :2005/09/05(月) 18:41:21 ID:EWksA6QN
>>165 あれって端を押さえる金具付いてなかったっけ?
付けてても外れるのん。
170 :
165 :2005/09/05(月) 19:06:25 ID:jAaSanxK
>>167 縁ゴムが飛んでったわけではないので、雨がやんだら付けなおします。
車検通らないなのは知らなかったのでありがとです。
>>168 教えてくれてサンクスコ
>>169 一応、金具は付いてんだけど(ペンチできちんと固定した)
甘かったのかわからんけど高速に入って150km過ぎたあたりで
外れてきて、はめなおそうとしたが緩くてダメだった…
171 :
774RR :2005/09/05(月) 20:02:36 ID:M4Eo6ia6
縁なしで車検通ってますよ。
172 :
774RR :2005/09/05(月) 20:55:10 ID:YaZj6NHB
縁ゴム無しで通るのは、エッジにならない様に縁部丸めてあるタイプ
173 :
774RR :2005/09/05(月) 21:20:17 ID:PgogVYiz
現行のFZS100で モンスターS4Rに勝てますか?
174 :
774RR :2005/09/05(月) 21:23:01 ID:IQq1rtyG
>>173 FZS1000で、ということでしょうか?
勝つというのは、走って速いかということですか?
シチュエーションとライダーの腕前によるでしょう。
モンスターS4Rは確かに高性能なバイクですが、FZS1000も引けをとりません。
175 :
774RR :2005/09/05(月) 21:33:52 ID:zkGFSDLG
うおーーーーー国内仕様100萬以下でだせやヤマハ!! そんで数万でフルパワー化可能に…ムフフ
176 :
774RR :2005/09/05(月) 21:58:51 ID:qQx5H95n
>>173 174の言う通り。
相手によってはGSXRにも勝てます。が・・・
相手によっては、SRにも負けます。
高速での最高速なら負けるはずはありませんよ。(ノーマルなら)
177 :
774RR :2005/09/05(月) 22:50:12 ID:PgogVYiz
>>174 FZS1000です。すいません。
先月、友人と一緒に大型免許を取得しました。
そこでどのバイクにしようかと悩んでる時に、カタログで
FZR1000を見て一目惚れ!なんいといっても、デザインが(・∀・)カコイイ!!
でも、車重は208kgもあってすごく重そうだし、カッコイイけどツアラーぽく
見えるので峠向きじゃないのかなぁ?
友人のほうはS4Rを免許を取ると同時に契約。
なんか、すごいバイクで車重も軽いし、値段もすごい!
ドゥカティの店の人は「峠ならR1にも負けない」とも
言ってたし、ツーリングで峠に入ったら置いていかれるのかなぁ・・・と
178 :
774RR :2005/09/05(月) 23:38:48 ID:AXjgMEU7
>>177 免許取立て同士でS4RとFZR1000ですか・・・
普通二輪は持ってるのでしょうか?いきなり大型ですか?
いきなり大型なら峠で置いてきぼりを心配するよりも
自分と友人の命を心配した方がいいと思います
どちらも良いバイクです、頭に血を上らせて走るより
スポーツ走行を楽しむバイクじゃないかな?と思います
ぶっちゃけ峠のR1も乗り手しだいなんで
サーキットじゃなくて峠でR1に勝ちたいなら
R6とかNSRの最終型がいいとは思いますがやっぱ気に入ったバイクがいいじゃないですか
初めての大型なら命を大事に楽しんで乗ってください
179 :
774RR :2005/09/05(月) 23:45:10 ID:YaZj6NHB
180 :
774RR :2005/09/05(月) 23:51:13 ID:AXjgMEU7
何か年寄りの説教ですねw177産は若い人かな? おじさんの若い頃は100万オーバーのバイクなんて買えなかったよ 高い買い物だし気に入ったバイクがいいよ くれぐれも気をつけてね
181 :
774RR :2005/09/05(月) 23:53:25 ID:QHHmf7SM
182 :
sage :2005/09/05(月) 23:54:17 ID:qp4SurE8
R1がドカごときに負けるわけないじゃん 負けるのはこかしたときの修理代の額くらいだ。 FZSもしかり。
183 :
774RR :2005/09/06(火) 00:15:54 ID:Zm7C77YA
184 :
774RR :2005/09/06(火) 01:13:53 ID:nM4cxBje
くっだらない質問にもちゃんと答えてくれる親切な奴らの集うスレですね
185 :
774RR :2005/09/06(火) 01:30:29 ID:Zm7C77YA
>>184 FZ1000Sは高速、街乗りは楽チン、峠、サーキットそこそこ
構造上の問題点も特に無く。メーカー的に叩かれる事も無い。
色々乗り継いで来た上でFZ1000Sにたどり着いて、これが予想以上の出来のバイクだったから
荒れる要素は少ないと思うよ。
悪く言えば馴れ合いスレだが良く言えば大人な人の多いスレだと思う
とりあえず06'FZ1000S買いますんでヨロシク
できればネイキッドVerマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
186 :
774RR :2005/09/06(火) 01:52:40 ID:3jYUA0hL
2気筒など、トルクフルなエンジンのマシンと出会うと、 排気音に騙されて、舐めた回転数で勝負しようとして しまうクセが私にはあるです・・・ 高い回転数で本来のPowerを使うと 「なに相手より高い回転数でで必死になってんだよ。」 って、勝手に脳内ルールが出来上がるんです・・・ もちろん、トルクでかないませんから、高い回転数を使わなければ ならないのですが、何か屈辱感が・・・ 私にとってドカの水冷系は、そんなバイクの一つです。笑
187 :
774RR :2005/09/06(火) 10:24:17 ID:doY8udkB
峠での話。 R1に乗って早い人は多いんでけど S4Rは乗り方解ってる人少ない。 上手く乗れば旋回性能はR1超えてるよね。 おっとスレ違いじゃん!
188 :
774RR :2005/09/06(火) 12:30:58 ID:EhKU7qQR
( ゚∀゚) S4R神 ( ) キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! | 彡つ し∪J _ _ ( ゚∀゚) S4R神! S4R神!! ( ∩ミ ブンブン | ωつ,゙ し ⌒J ( ゚∀゚) ヲタ雑誌買って♪、盆栽育て♪ .(| |) .。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:. し⌒J S・・・ _, ,_ ( ゚Д゚) ガン!! ( ∩ミ ____ | ωつ☆ し ⌒J | ( |||) /, _) (_(_ ) ぶつけたのティムポでよかった・・・ (__(__ノ ドカ狂は程々にね・・・では落ち着いてどうぞ。↓
189 :
774RR :2005/09/06(火) 12:59:32 ID:AdyGS0vD
FZやTDMなんかは、どこでもそれなりに快適で本気出せば バカッ速ってのが本質なんだからさ、SSとかデカいカウルの ついた二本サスのバイクと比べてもしかたないと思うんだが
191 :
774RR :2005/09/06(火) 17:36:14 ID:doY8udkB
S4Rはネイキッド 本名は DUCATTI モンスター S4R カウルはFZSほどデカくないよ 現在FZS糊だけど峠フルアタックでは600以上のSSとかDUCAとか2ストにはかなわない。 しかし快適性は一番だぞ
192 :
774RR :2005/09/06(火) 17:56:38 ID:I3h0oRw1
相手のSS等がそのコースに習熟してるなら敵わないだろうけど ツーリング中での峠道とか路面がよくない所なら、結構イケる。
193 :
774RR :2005/09/06(火) 20:19:53 ID:OHdnOxGX
ぶっちゃけ排気量に大きな差がなければ、どんなバイクでもほとんど乗り手で優劣が決まるだろ。
194 :
774RR :2005/09/06(火) 20:21:04 ID:Zm7C77YA
まったく知らない道、テクニック同じなら R1<FZS1000だと思うよ
195 :
774RR :2005/09/06(火) 20:22:01 ID:Q1CzYD+v
さすがにゼファー1100や旧CB1300相手なら腕よりマシン性能が凌駕しそうだが。
196 :
774RR :2005/09/06(火) 20:24:23 ID:PnYvxzGs
峠での速い遅い談義はほとんど意味無いっしょ
197 :
774RR :2005/09/06(火) 20:59:34 ID:YRshLNrJ
+ ; * ☆_+ : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._ く '´::::::::::::::::ヽ /0:::::::::::::: ::', = {o:::::::::( ゚∀゚)::}< FZSを盾にS4Rを崇める神がいるスレはここか? ':,:::::::::::つ:::::::つ = ヽ、__;;;;::/ し"~(__)
198 :
774RR :2005/09/06(火) 22:17:57 ID:6XwOu8Ma
フェザー フェザー フェザー
199 :
774RR :2005/09/06(火) 22:30:27 ID:8mtjECd4
PHAZER FAZER FATHER
200 :
774RR :2005/09/07(水) 00:09:44 ID:BJUhdj/Y
TDRから乗り換えたFZS海苔だがS4はカッコいいと思う! 走り出したとたんに楽しいし。 S4Rは実物を見た事は無いけど写真で見る限りキショいと思う! しかしどちらも高速ロングツーリングでもなければFZSより楽しいと思う。 金があったらs4も欲しい! ついでに近所の買い物用にスークターも欲しい! あースキーリした。
201 :
774RR :2005/09/07(水) 00:23:56 ID:UPBbv0n5
>スークター おちつけ
202 :
774RR :2005/09/07(水) 01:09:46 ID:vkMR8cHZ
S4Rはフレームに這わせたケーブル類が激しくヤッツケ仕事っぽい。
203 :
774RR :2005/09/07(水) 01:27:55 ID:384/IPMm
06 FZ-1S 値段据え置きならいいんだけどな。 乗り出しで110万程度に納まるくらいで サスの調整機構がZ1000と似たようなもんだし、そんなコスト掛かってないかな 06 R6みたいなことになってなきゃいいんだけど
204 :
774RR :2005/09/07(水) 01:44:58 ID:Ut7lyB0y
205 :
774RR :2005/09/07(水) 01:55:54 ID:384/IPMm
>>204 レースメインにした為シート高が高い(850)、エンジンが使いにくそう(レッドゾーン17500rpmから)
価格が高いらしい(その為前年のR6をR6Sの名で平行販売)
206 :
204 :2005/09/07(水) 02:02:46 ID:Ut7lyB0y
>>205 サンクス!
サイドの新型V魔みたいな赤いライン素敵だと思ってたんだが、ちょっと残念だ。
207 :
774RR :2005/09/07(水) 02:29:49 ID:DCJ3U3KM
>>205 レッドが17500からって・・・・ものスゲーな。最近のSSってそんなもんなのか?
208 :
774RR :2005/09/07(水) 02:40:34 ID:ubMogsca
209 :
774RR :2005/09/07(水) 14:34:34 ID:960S8UR3
新型カッコいいですね。 旧型買おうとして、結局他の(K1200R)買っちゃったんですけど、 その時に、自分が感じたネガな部分が、全て解消されてるし。 ただタンク容量は20l欲しかった・・・んじゃないかなあ?性格的に。
210 :
774RR :2005/09/07(水) 17:49:07 ID:LEDdPZbD
2000年デビューモデルで随分きましたからね。 満を持してのモデルチェンジなのでしょう。 01型に乗っている身からみても嬉しいモデルチェンジに見えます。 期待はずれでもなく(将来の購入対象から抜けない)、また羨望の新型とうわけでもない(即買い換えたくもならない)、というか…。 大きくカウルイメージが変わるでもなく、しかしコンポーネントは一新されていて、新しい技術に支えられたいい走りと使い勝手が期待できそうです。 インプレッションが楽しみです。
211 :
774RR :2005/09/07(水) 17:51:25 ID:LEDdPZbD
多分この新型のインプレは現行型(旧型?)との比較文章も出てくるでしょう。 で、現行型のネガが新型ではこう解消されている、というようなこともいろいろ言われていると思います。 現行型がデビューしたときのインプレは基本的にイイコトばっかり言ってたんで、ここでようやく雑誌インプレする人の「本音」も判るのかなとか思ってます。
212 :
774RR :2005/09/07(水) 18:08:27 ID:h4wPxX6F
213 :
774RR :2005/09/07(水) 18:24:17 ID:LEDdPZbD
うん、おかしいorz. 特に時系列の表現がボロボロ。 直す為に再書込みするのもなあと思ってそのままでした。
214 :
774RR :2005/09/07(水) 19:11:18 ID:SUTdKJxx
>>211 とりあえず言いたいことはわかるからいいんじゃね?
215 :
774RR :2005/09/07(水) 19:21:56 ID:4eQMMCQG
新型より旧型のほうがいい点ってなんかあるんだろか?
216 :
774RR :2005/09/07(水) 20:08:07 ID:LEDdPZbD
うーん、タンク容量とか(笑) 性能や機能性はもちろん新型がいいに違いない、と思います。 旧型に乗ってますが、せっかくの新型なんだからぜひそうあってほしい。 エンジンスペック見ると、より高回転型になってるみたいだから (最大トルクは旧型と同じで、発生回転数が7500rpmから8000rpmにシフトしてる) 中低速、というか5000rpmくらいまで?は旧型のほうが力強いかもしれないな?、と思います。 あと、フロントブレーキが大きくなり、リアブレーキが小さくなり、キャスタが立つので、 より前荷重で積極的にライディングする走り方なら新型がいいんじゃないかな?と。 逆にツーリングが多く比較的マッタリが多いなら、旧型のほうがしっくりくるかも。 まあ実走比較とかしないことにゃ妄想の範囲ですが。
217 :
774RR :2005/09/07(水) 21:20:16 ID:WOx1UdF0
FZS1000 ずいぶん進化しましたね〜 その昔、FZS1000とR1でずいぶん悩んで、結局R1買ったんですけど あの時点でこれが出てたらFZS1000だったかもです。 FI化、倒立サス、セミラジアルマスタ・・・ R1下取りして買っちゃいそうな勢いです。
218 :
774RR :2005/09/07(水) 21:31:11 ID:tmVwXn4O
FZS乗れるのは最長5年と証明されました
219 :
774RR :2005/09/07(水) 21:57:40 ID:LEDdPZbD
え。壊れるまでは今のに乗るつもりですが…。
220 :
774RR :2005/09/07(水) 23:43:27 ID:1BvDVZj5
TOFで頑張ってる高野さんも新型に変えて クラスも変えちゃうのかな?
221 :
774RR :2005/09/08(木) 00:08:39 ID:T/gRY79y
217> 自分もR1とFZ悩んでR1のくちです。 R1いいバイクだったんだけど、 本領発揮できるのが限られたシチュエーションだけ、 もちろんそのときは最高なんだけどね、 ハンドル変えたり、なんだかんだとやったけど、 結局売却。 今度は、オールマイティーに使えるFZで決定の予定。 R1買って失敗したと思っている人は多いと思うけど、 FZ買って後悔した人はほんと少ないだろうね。 特に新型は、デザインさせ受け入れられれば最高の相棒になるだろうね。
222 :
774RR :2005/09/08(木) 00:12:39 ID:emQ9eyVa
まあ。 いずれにせよ先週2年落ち中古を買った漏れには関係ない事だが。 気に入ってない訳では無いよ。 つうかすげぇ好きだぎゃや。
223 :
774RR :2005/09/08(木) 00:37:46 ID:Czp/RDUq
その伝で言えばR1乗れるのは最長2年だがなあ。>218
224 :
774RR :2005/09/08(木) 01:24:00 ID:CvVx6KbA
新型のマフリャーがどうしてもダメポ
225 :
774RR :2005/09/08(木) 01:47:32 ID:zsTn0CQ1
明日というか、今日納車です。 今から、ドキドキです。
226 :
774RR :2005/09/08(木) 02:00:27 ID:0hFoQjOd
いつかフェザーに乗ることを夢見るFZ乗りヽ('ω`=)ノ
227 :
222 :2005/09/08(木) 02:29:18 ID:emQ9eyVa
>>224 デザインもともかく、
どんな音するんだろかね〜?
いずれにせよ、中古で買ったワシはlive何とかの、ようけ解らん名前の
チタンマフリャー付いてたす。
そいで純正がどんなんか解らない訳で。 ツッコンだコメントは無しにし。
228 :
225 :2005/09/08(木) 19:41:48 ID:KC0l/To/
無事に今日納車されました。 CB400SFからの乗り換えですが、パワーが全然違いますね。 でも、凄く乗りやすい。
229 :
774RR :2005/09/08(木) 19:46:29 ID:GxFtvCPu
納車おめでとうです。 乗りやすく、楽しい、いいバイクですよ。 大事に安全に乗ってやってください。
230 :
774RR :2005/09/08(木) 19:55:19 ID:GxFtvCPu
あと、新車購入でしたら最初はブレーキのアタリが付いていないですから気をつけてください。 …って、もう一日乗ったなら問題ないと思いますが(^^;
231 :
774RR :2005/09/08(木) 20:02:16 ID:VgWGf+BN
新型!リア廻りがイマイチのような気がするけど、フェンダーレスが出ればいけるデザインかも! 倒立と横から見たデザインがかなり改善されていい感じと思われます^^
232 :
774RR :2005/09/08(木) 20:48:17 ID:XTOu0gG9
FAZER05の赤予約したんだけど、ヘルメットの色で悩んでいる。 赤だとバイクの色とわざと統一したみたいで嫌だし 青は好きな色だけど赤いバイクとは合わなさそう グレーは地味、黒は論外 白も好きではない 何色がいいでしょうか。本気で悩んでます。
233 :
774RR :2005/09/08(木) 20:56:23 ID:MiTk1/Av
オレは青FAZERに赤(グラフィック)メット。 バイクと同じ系統の色でもまったく違ってても別にいいんじゃないか? 気になるなら地味目のグラフィック系にしたらどお?
234 :
774RR :2005/09/08(木) 20:57:09 ID:I/kggvBG
>>232 そんだけ消去すりゃ、残った色で決まりじゃないの?
235 :
774RR :2005/09/08(木) 21:14:12 ID:hXBHMOdC
赤は強い色なので、白黒シルバーなどの無彩色がいいと思います。 赤いジャケット着る時パンツは何色がいいか考えるのと同じです。
236 :
774RR :2005/09/08(木) 21:55:57 ID:18sEb1xr
「お前なんか誰も見てねえよ」が多数決では勝利するよ。
237 :
774RR :2005/09/08(木) 22:07:40 ID:LK9oJieT
>>232 その消去法で残るソリッド色は(ライム)グリーン、黄色位か。
ヘルメットメーカー純正じゃなくて、トータンとか南海とかの代理店カラーのものだけだな。
238 :
774RR :2005/09/08(木) 22:12:25 ID:18sEb1xr
青いメットで赤いバイクの俺を敵に回すとは いい度胸だな。めっちゃカッコイイつうの。
239 :
代田橋ひかる :2005/09/08(木) 22:40:11 ID:m5yLsLWT
どーでもい〜いですよ>めっ殿色
240 :
774RR :2005/09/08(木) 22:57:18 ID:Jy7wRkJq
白か黒でいいだろ
241 :
774RR :2005/09/08(木) 23:56:14 ID:6j98QRhs
田舎住まいの俺にとって白メットはありえない ちょっと走っただけで蟲だらけ・・・
242 :
774RR :2005/09/09(金) 01:24:37 ID:PBUf6Lmx
06 FZ1は何時くらいから入荷すんのかな。かな。 来年の3月とか言われたら、そんなに待てないー。
243 :
225 :2005/09/09(金) 02:56:21 ID:45XCcC7g
>>230 そう思ってたんですが、初期状態にしてCBよりブレーキが良いんですよ。
乗れば乗るほど楽しいバイクですね。ってまだ100kしか乗ってませんが・・・
244 :
774RR :2005/09/09(金) 04:28:43 ID:jzBdKZCv
ヤマハのHPから、2006のFZ1とYZF-R6が消されましたよ
245 :
774RR :2005/09/09(金) 09:36:50 ID:RE2Jqn7t
キレイに消えてるねw 早く出し過ぎてゴルァされたんじゃね? オレのセクスみたいだな。w
オレのセクスみたいだな。w オレのセクスみたいだな。w オレのセクスみたいだな。w
タンクに傷つけちゃったのですが、01モデルの青ってなんて色かわかりますか?
249 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:20:35 ID:AlManfka
01、の青は(ディープパープリッシュブルーメタリック C)だそうです。
250 :
225 :2005/09/11(日) 15:58:38 ID:HqhdJhoE
取り合えず500km走ってみました。 高速走行後、低速ギアの入りが悪い気がするんですが。 同じような人いますか? あとは、4000回転位で振動大きくて手がしびれるのですが、 回避方法とかありますか?
251 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:28:12 ID:bBlftH+A
>>249 ありがとうございます。
色探して、塗り塗りして、錆防止してきまーす。
252 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:58:28 ID:xvUp5Wuu
>>255 >高速走行後、低速ギアの入りが悪い気がするんですが。
FAZERはそんなものです。
慣らし中ならしっかりとシフト操作しる!あとでもっと渋くなるよ。
>あとは、4000回転位で振動大きくて手がしびれるのですが、
FAZERはそんなものですw
4500rpmから振動がなくなりまつ
漏れはなるべく5000rpm以下には落とさないようにしてますが
253 :
666ZZ :2005/09/11(日) 19:10:36 ID:s+kGhrdF
254 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:09:24 ID:CVHLRqoA
どうも06FAZER(FZ1)は無くなりそうな模様。 だからUS YAMAHAから消えたということですな。 あのままだと操縦性および安全性に問題があるとのこと。
>>250 ギアの入りは体感ないですが、その付近での振動はありますねー。
グローブを工夫するとか、あるいはバーエンドのキャップの重さを変えて共鳴振動数をずらすとか…。
>>250 たしかにシフトタッチはあまりいくない。
オイル変えても変わらんし、そんなもんだと思う。
入りが悪い気がするだけで入らない訳じゃないでしょ?
振動はどんなバイクでもある程度あると思う。
FAZERは結構ましな方じゃないかな。
ちょうど高速で巡航するような回転域なのでそれなりに気になるかも…。 とはいえ、もう慣れてしまっていますが。 もともと単気筒からの乗り換えだったので、それにくらべたら無振動といってもいいほどですが(^^;
公式であそこまでやっといて取り下げるっつーのもある意味すごい
YAMAHA本社がまだ正式発表してないからじゃなかったの?
06でモデルチェンジがなくなったわけではなくて 可能性が低くなったということらしいです。 もう少し煮詰めてから発売(発表)ということで 発売(発表)はいつかわからない。 現行が結構気に入っている私にはどちらでもいいのですが 気になりますね。
262 :
774RR :2005/09/12(月) 00:11:01 ID:DkWAA586
>>261 その情報はどこからの情報でどれくらいの信頼性が有るのですか?
>>262 某HPからの情報
プラス、バイク屋の話が少々。
バイク屋は「06FZSはUS YAMAHAが正式決定(発売決定Ver)じゃない段階のを発表してしまった」
みたいなことを言っていた。
眉唾な情報で申し訳ないが、私が聞いた情報をカキコしたので真偽のほどは不明です。
264 :
774RR :2005/09/12(月) 00:56:16 ID:zmENXkrD
オレのセクスみたいだな。に該当するページが見つかりませんでした。 検索のヒント - キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 - 違うキーワードを使ってみてください。 - より一般的な言葉を使ってみてください。
265 :
774RR :2005/09/12(月) 11:56:17 ID:uuCTiua3
突然ですが皆さんのフェザーは、お元気でしょうか? Myフェザー01年 走行距離4万強ですが。 一昨日位から Eg掛け始めで3亀頭になりましたw しばらく乗ってると治ったり、症状が出たりです。 自分的には、エアクリが詰まってるのかな?って思ってますが電気系とかですかね? メンテは、見える所の注油と洗車位しか出来ませんw 仕事が終わったらバイク屋に持って行こうと思ってますが、ちょいと不安だったのでアドバイス貰えると嬉しいです。 今年、北海道まで東北道使って行ったのに、フェザー一台しか見なかったです。 ホント、人気ないですね。。。まぁ〜そこも良い所ですがね。
266 :
774RR :2005/09/12(月) 11:58:34 ID:noHn501J
01年 2万キロちょい。すげー元気です。 エアクリ詰まってて3気筒に…ってのは考えにくいです。 プラグが寿命とか、あるいはプラグコードが劣化してリーク(漏電)してませんかね。
267 :
774RR :2005/09/12(月) 12:46:45 ID:mJTWEQ4J
>265 何回か3祈祷になったよ。 漏れの場合の原因は、配線のカプラーが少し緩かったから。 全部直結もしくは増し締め(?)してみるのも良いかも。
268 :
774RR :2005/09/12(月) 13:57:52 ID:rljzj3UR
>>265 プラグかぶり。ハイオク+超燃費走行(特に下りでギア上げ気味走行)でなり易い。
269 :
774RR :2005/09/12(月) 15:49:44 ID:4y6Jmh7f
カウルはずして、ネイキッド仕様にするのは大変ですか?
270 :
774RR :2005/09/12(月) 18:06:21 ID:T05NJf/h
>>265 そんなに人気無いか?談合坂SAでやたら見たぞ?
>>269 カウル外して終わりではないから大変に思うかはその人次第。
271 :
774RR :2005/09/12(月) 21:08:29 ID:e4bXLkbA
見逃しているだけだと思うけどねぇ・・・
272 :
774RR :2005/09/12(月) 21:34:50 ID:/AUduVrm
都内や伊豆箱根でもそれなりに見るが? 都心部に多いとか
273 :
774RR :2005/09/13(火) 06:14:08 ID:Mm42Bttg
274 :
774RR :2005/09/13(火) 08:48:26 ID:bPaGtumJ
∧_∧ + (0゜・∀・) ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) +
275 :
774RR :2005/09/13(火) 14:24:20 ID:UoP1PsWt
"* More information to come September 28.*" 新情報は9月28日まで待ちのようです。
276 :
774RR :2005/09/13(火) 14:54:29 ID:vsp+RGLx
FZS1000とXJR1300で迷っている者です。 このスレの中にはXJR=>FZSの乗換組の人も結構多いのではないかと思うのですが、 乗り味等比較インプレしていただけないでしょうか?
277 :
774RR :2005/09/13(火) 15:14:06 ID:2+9OpRgK
そんな人少ないと思うけどなぁ だいたいどんな点で迷ってるのさ?
278 :
774RR :2005/09/13(火) 16:05:53 ID:NzE7c7jl
43mm inverted front fork w/left-leg compression damping adjustment, right-leg rebound adjustment ・・・・WPが以前使ってたシステムのパクリですか?w
279 :
265 :2005/09/13(火) 16:07:53 ID:fdCJp0nM
レス。ありがとうございます。 結局、バイク屋に行く途中で直ってしまい。原因不明w また、症状が出てきたら何番なのか確かめてチェックしてみます 平日休みってものあって、余計に見ないのかもしれないですね
280 :
774RR :2005/09/13(火) 16:37:53 ID:vsp+RGLx
>>277 >だいたいどんな点で迷ってるのさ?
現在TRXを所有してますが、ツーリング用に適するバイクが欲しくなっての追加購入です。
具体的にはヤマハの四気筒車でパニア装着可能なこと。あまり古いのはこの先何年も
乗ることを考えるとパス。んでFZSかXJRのチョイスとなります。
スペック的なことを考えるとFZSに惹かれる部分が多いのですが峠等での乗り味が
知りたいんですよ。というのもTRXはフォームとかエンジン回転をキッチリしないとコーナリング
が決まりにくい特性が強いというか・・・ それはそれで楽しくもありますが1日800km程度の
ツーリング主体では疲れる部分もありまして、ハイ。
FZSがXJRと同じようにコーナも楽だよという話であればFZSが第一候補になりますし、
もっとSS的な乗り味ならば今回はXJRに決めようかと思っている次第であります。
281 :
774RR :2005/09/13(火) 16:49:33 ID:YgbY9HT9
>>280 XJRと同じようにっていうとちょっとちがいますね。
でもあんまりSS的ではありません。ネイキッドの範疇ですよ。
ハンドルも高いし。
XJRよりややシャープでスポーティ、XJRよりやや速度レンジ高めが楽しい、
イザとなったらそりゃメチャメチャ速くも走れる、
でもあくまで「フツーのバイク」がFZSです。
282 :
774RR :2005/09/13(火) 16:51:58 ID:YgbY9HT9
あ、低中速のトルクはXJRの圧勝です。 FZSだって別に不足はないですが、比べると一回り以上は細い感じがします。 念のため。
283 :
774RR :2005/09/13(火) 16:55:54 ID:YgbY9HT9
…で、ふと気が付く。 ヤマハ4気筒でパニア装着OK、さらにツーリング用なら、FJR1300はどうでしょうね?
284 :
774RR :2005/09/13(火) 17:06:27 ID:z4qXUMfK
>>280 一つ言っておきます。
FZSはTRXに比べると、かなり退屈。
FZSオーナーが言うのもなんですが、速度を追求しないのであればTDMを薦めたい。
TRXに近い海苔味で、しかも楽チン。
285 :
774RR :2005/09/13(火) 17:52:54 ID:mBp8G2E7
限定解除に合わせてTRX>SRX>FZSの順で買いました。 TRXはポジションが遠すぎて苦しかったので一ヶ月で売却。 SRXはシフトがNに入りづらいのとブレーキが今どきっぽくないので売却。 FZSはもうすぐ3年になるけれどまだまだ乗り続けたいと思ってます。 TDMも大変興味があります。乗ってみたら私もとても気に入ると思います。
286 :
280 :2005/09/13(火) 18:05:59 ID:vsp+RGLx
>>281-284 レスサンクスです。
>>281 今回狙っているのはフツーさなんでチト悩むんですよね。どちらも良い感じだし
試乗が一番なのは勿論なんですがなかなか出来るところが無くてねぇ・・・
>>283 一人モンならそれもアリでしょうが私には予算オーバーです。
加えて車体が大きいってのも私がよく走るセコセコした林道を舗装しただけの道に
合わない感じがしますね。
>>284 そうなんですよTDMもかなり有力な候補ですが、周囲からはわざわざ同じよーな
エンジンのバイクにする気が知れんとか言われてまして・・・ ま、違ったのに乗りたいって
ことなんでしょうがね。パニア似合う率ヤマハ1って感じだし乗り慣れてるパラ2ですから
かなり欲しいことは欲しいんですよ。
287 :
774RR :2005/09/13(火) 20:00:22 ID:2aZUBYWr
みなさんは、このバイクにガソリンの種類は何を入れてますか?
288 :
774RR :2005/09/13(火) 20:14:56 ID:o07dB4pl
いちおうハイオク。
289 :
774RR :2005/09/13(火) 20:15:30 ID:mHeK7ii3
>>286 TDM乗りたい気があるなら、他人の意見など気にせずTDMにするヨロシ。
FZSは顔がスリムなのでパニアあまり似合わないよ。
どうしてもFZSかXJRのどちらかで選ぶなら....高速道をより快適に走りたいならFZS、街中をより快適に走りたいならXJR。
舗装林道は、それぞれの乗り方でどっちも楽しめるかと。
290 :
774RR :2005/09/13(火) 21:05:48 ID:XVZtr4zt
XJRは試乗会のちょっとしか乗ってないけどハンドリングが 素直でトルクもあって乗りやすかった。 町乗りならXJRいいかも。 今でも時々欲しくなる。 でも、高速ツーが多い俺的にはFZSのカウルとエンジンは必要 と思い購入。まったく後悔してない。
291 :
774RR :2005/09/13(火) 21:59:48 ID:mq4Ig/e+
このスレ住人は精神的に大人なヤツばっかなんだな。
俺なんかまだ修行がたりないから
>>285 みたいな馬鹿レス見るとイライラしてしょうがない。
「オメーなんかバイク乗るな。歩け。」とか思っちゃう。
292 :
774RR :2005/09/13(火) 22:24:47 ID:XmbnTMlj
XJRのトルクも乗りやすいだろうけど、いざというときにブン回せるFZSは楽しいですよ。 1速で11000回転までドカーンと引っ張れるネイキッドです。 早いッスよ。
293 :
774RR :2005/09/13(火) 22:57:19 ID:okT5WI5G
「退屈」とか「フツーのバイク」とか、とやかく言われるFZS。 いろんな走り方を楽しめますから、買って後悔はしないと思いますよ。 お勧めです。
294 :
280 :2005/09/13(火) 23:07:49 ID:p8kfnk9d
皆さん色々とご意見ありがとうございます。 カキコから察するにパワーのFZS、乗り易さのXJRという感が益々強くなってまいりました。 尻をどっしりとシートに据えてバンクとスロットルで曲がっていくXJRに対し、 早めに向き変えしてパワーオンでコーナーを飛び出すFZSってイメージでしょうか? 我ながら例え下手だなぁ・・・
295 :
774RR :2005/09/13(火) 23:20:12 ID:YgbY9HT9
いや、FZSも尻をどっしり〜で問題ないですよ。 早めに向き変えして、という走り方ももちろんできます。 そのへんの万能さは本当に良く出来てると思います。
296 :
774RR :2005/09/13(火) 23:21:47 ID:YgbY9HT9
できれば試乗するといいんでしょうけどねぇ。 ちなみにお住まいの地方は?
297 :
280 :2005/09/13(火) 23:30:58 ID:p8kfnk9d
いや、それはご勘弁を。都心まで高速で1時間ってことで。 試乗の件ですが、ここにカキコしたら無性に乗ってみたくなり、 友人経由でオーナにお願いしているところです。うまく試乗出来ると良いのですが・・・
298 :
774RR :2005/09/13(火) 23:35:17 ID:2Yf5pKCT
回さなければでっかい400マルチって感じだから、 基本的には誰でも乗りやすいと思う。 人に勧める時、ネガに思うのは足つきだけかなぁ。
299 :
774RR :2005/09/14(水) 00:31:06 ID:ZoWb6iAQ
北陸・東北方面なら私のでも、と思ったのですけどね(苦笑)
300 :
774RR :2005/09/14(水) 00:35:20 ID:Rr8G6vIv
>>298 たしかに足つきは悪いね。
ステップの位置走ってる時はいいんだけど、足つくときに邪魔
高いシート高にプラスしてあの位置は・・・
まぁ慣れたけど
301 :
285 :2005/09/14(水) 00:40:13 ID:wR8ZFPxl
302 :
774RR :2005/09/14(水) 01:02:06 ID:7xDk0CRD
>>301 よくわからんけど、ちょっとした事ですぐ売らずに、愛着もって乗れってことじゃないのか?
303 :
774RR :2005/09/14(水) 07:53:34 ID:M5i3JOmq
>>301 >291じゃないけど、TRXとSRXは改善できたのでは?
俺のFZSも改善点多数...
304 :
285 :2005/09/14(水) 11:30:45 ID:wR8ZFPxl
クルマでもバイクでも安全に関わる部分って、こだわっていいと思う。 売るって事は廃棄とは違うんだから。 バイク販売業界の人とか オークションを上手く利用してる人だったら良く有る事でしょ。
305 :
774RR :2005/09/14(水) 13:49:30 ID:4MDxc3gq
一昨日事故った。 時速60キロで優先道路を走行中に俺が交差点にかなり接近しているのに 一時停止を無視して車が突っ込んできた。 ブレーキを掛ける暇もなく衝突。 俺は車の上を飛び越えて反対車線に落下。 停止直前ではあったが対向車のバンパーに頭が直撃。 俺の体は奇跡的にも軽症だったがFAZERが・・・ 納車から二週間で廃車だ・・・orz
306 :
774RR :2005/09/14(水) 13:52:12 ID:ZoWb6iAQ
>>305 まずとりあえず、大きなケガがないようでなによりです。
何日かあとに痛くなったり、不自由な部分が発覚したりするので、いま大きな障害がなくても油断しないでください。
FAZERはショックでしょうが、命と健康が大事ですので、今はまず回復のことをお考え下さい。
307 :
774RR :2005/09/14(水) 15:14:14 ID:4MDxc3gq
>>6 サンクス。
擦り傷と軽い頚椎捻挫だけなので本当によかったです。
現場検証をした警察官には生きているのを不思議がられました。
過失割合は5:95なのでまたFAZERに乗れそうです。
308 :
307 :2005/09/14(水) 15:15:34 ID:4MDxc3gq
309 :
774RR :2005/09/14(水) 16:08:27 ID:szJaAB4h
>>305 身が引き締まる思いです
気をつけていてもやっぱり事故は起こるよな
この機会に、ぜひ06 FAZERをw
310 :
774RR :2005/09/14(水) 17:10:39 ID:9EPoeOdz
>305 軽傷だったのがなによりですね 自分も運転or歩いてたりしてて思うけど 「あ、こっちに気付いたし、相手が止まってくれるだろう」って思うのが一番危ないですよね 例え、こっちが道交法上正しくても体がなによりですしね
311 :
774RR :2005/09/14(水) 17:12:29 ID:FpiZ4aAN
軽い頚椎捻挫・・・ ガクブル 人ごとじゃないよな
312 :
774RR :2005/09/14(水) 20:04:55 ID:nyQDuDrL
>>285 が事故れば良かったのにね。プププププ
313 :
774RR :2005/09/14(水) 20:50:18 ID:wgjN6jMa
新型に気を取られていたら、バッテリーがあがってたw ごめんな!ふぁーざー!!
314 :
774RR :2005/09/15(木) 01:46:33 ID:v8FLXx8W
これは・・・釣りか!
315 :
285 :2005/09/15(木) 10:34:50 ID:C0adAziz
>>307 生きているのを不思議がられました
「オマエのような奴は生きてて恥ずかしくないのか?」と言われたんだぞ。
キツイけどそのくらい深刻に考えた方が良さそうだ。
今後乗れるかどうかは過失割合よりもオマエの適性が問題だ。
バイクのスピードに判断力と運動能力が付いていければ防げた事故だろ。
316 :
774RR :2005/09/15(木) 11:20:56 ID:rXnq7e77
バイクのスピードに判断力と運動能力が付いていければ防げた事故なら、過失割合はもっと五分五分に近くなるような気もしますがね。
317 :
774RR :2005/09/15(木) 11:25:18 ID:9/rqhbCU
>>315 …死者を鞭打つような行為。
一理あるかもしれないが、体が癒えてからのほうがいいのでは。
318 :
774RR :2005/09/15(木) 11:25:31 ID:rXnq7e77
…我ながらなんて大人げない書込みなんだorz. まあより慎重に、対向車や他の車をあまり信用せず自衛の意識は必要ですね。 相手がルールを破っても、自分はなんとか対処できる…というくらいでいるのが公道では理想でしょう。 なかなか徹底するのは難しいですけどね。
319 :
307 :2005/09/15(木) 14:15:58 ID:WUkThj+u
>>315 相手の車には気付いていたし
あなただったら事故にならなかったかもしれませんね。
しかし俺には無理でした。
相手が走っていた道路は一時停止の標識があり、車一台通るのがやっとの道で
こちらは国道を走っていたので
減速していたのにまさかそこから加速して突っ込んでくるとは
思わなかったので。
320 :
774RR :2005/09/15(木) 17:00:35 ID:hGwui6yK
時速60キロとか書いてるけど、おおかた大幅な速度超過してたんじゃねえの? 「まさか」とか「思わなかった」とかアンタ運転適性無いと思うよ。 悪い事いわないからバイク乗るのこれを教訓にやめちまいな。
321 :
774RR :2005/09/15(木) 17:04:47 ID:rXnq7e77
>>319 言い返したい気持ちはわかるけど、スルーしたほうがいいですよ。
322 :
774RR :2005/09/15(木) 17:35:35 ID:YzBuu/8k
>>319 そうだよスルーしちゃえよ
だいたいそういう事言う奴に限って大きい事故起こして後悔するんだから、
自意識過剰な奴はほおっておけよ。
何より大事に至らなくて良かったね。
これからも懲りずに乗り続けて欲しいね、
自分は偉そうな事言える運転か分からないけど油断しないようにするよ。
早く早く解決するのを祈ります。
323 :
774RR :2005/09/15(木) 17:41:07 ID:9CxyF400
>>319 がんがれ
ところで319は次もまたFZS乗ると仮定したら
現行型か?それとも06’か?
理由も教えてくれるとうれしい。
324 :
319 :2005/09/15(木) 17:51:05 ID:oqNWHDpE
恐らく現行型かと。 新型あんまり好きじゃないし、インジェクションみたいだし。
325 :
774RR :2005/09/15(木) 20:02:17 ID:M2VtmjGn
ここは釣り禁止だって、前スレでも書いただろう。 ホントにもう困った人だなぁ。
326 :
774RR :2005/09/15(木) 23:10:00 ID:+fhVxy4R
やっぱり、新型になってもネイキッドVerは出ないのかな
327 :
774RR :2005/09/15(木) 23:48:06 ID:HIryaw6W
厨房が暴言吐いてても軽くいなせる大人の多いスレなんですなあ。
328 :
774RR :2005/09/16(金) 00:38:12 ID:NRVT388P
事故はどんなに注意してたって起こります。相手が注意していなければそれまでですから。 それを否定しちゃいかんぜよ。 事故を起こさない自信があるなんてのはまだ走り足りない証拠では?
329 :
774RR :2005/09/16(金) 01:02:26 ID:eWUJjUqq
319がインジェクションは嫌だって言ってますけど 本当のところインジェクションのバイクって良くないんでつか? インジェクションのバイク乗ったことがないので分からないんですが 実際どうなんでしょう? たとえば目隠しして乗った場合(考えられないたとえですまん) インジェクションとキャブレーションってすぐ分かるものでつか? えろい人教えて。
330 :
774RR :2005/09/16(金) 01:10:42 ID:3aXe/5s1
>>329 あくまで自分の感覚での体験談的な話で申し訳ないが・・・
昔のFIはどんつきがひどかった。
”ガツン”と前に出て頭が置いていかれる感じ。(CBR-XX)
今のFIはそこがだいぶ軽減されていてそこまで気にならない感じ。
でも、キャブよりかは唐突な感じ。(02R1)
331 :
774RR :2005/09/16(金) 01:48:46 ID:P2H+vsGt
キャブでひとくくりにしないでCVキャブといったほうがいいんでないのかな
332 :
774RR :2005/09/16(金) 03:20:36 ID:6Jq1n/TX
G-Packってリミッターをカットする物なんですかね。 FZSスレで、G-Pack装着してる人居ませんか? あと、コレってどれ位効果ありますか? 少し、購入を考えてます。
333 :
774RR :2005/09/16(金) 08:06:59 ID:JFixe1tf
現在のFIは随分賢くなって、ドンツキとは無縁と言われてますね。 06年モデルとなればキャブのフィーリングと全く遜色ないのかも。 私が乗ったFI車(CB1300SF)は、排気量もあるのか低速域でのドンツキというかトルクの出が唐突でちょっとフィールが合いませんでした。
334 :
774RR :2005/09/16(金) 08:09:29 ID:JFixe1tf
>>332 レッドゾーンに入れないように走っているなら効果ないかと…。
335 :
774RR :2005/09/16(金) 10:30:51 ID:gkC4P9+Q
また事故に遭いました^^ 今度は慰謝料が入るので'06も予約しまつ 復帰するからオマエら傷を舐めてください
336 :
774RR :2005/09/16(金) 10:43:00 ID:JFixe1tf
だから釣りは禁止だって。 '06の納車時期が判ったらぜひ教えてください。 納車後のインプレッションもお願いします。
337 :
774RR :2005/09/16(金) 17:00:49 ID:2kV9ZNtO
06のカウルは風防効果たかそうじゃねえ? スクリーン長い
338 :
774RR :2005/09/16(金) 18:18:32 ID:2aQMjYmJ
Z1000(03)乗りだけど、FI別に悪くないよ。素人の意見だけど、乗り心地はキャブと変わらないと思う。 しかしキャブに比べるとマフラー変えた時のセッティングが大変なのが難点ですね。
339 :
774RR :2005/09/16(金) 19:10:09 ID:ZrXPxXHg
ネット上では'06FZS1000(FZ1)の写真取り下げてたけど、 大機械に'06R1SPと'06R6(フルチェンジ)と並んで小さな写真wが掲載されてるじゃん。 ネット上では再公開されたのかな?
340 :
774RR :2005/09/16(金) 19:22:26 ID:gkC4P9+Q
06ってかっこいいのかな? 俺ぜってー買うってキメたんだー チョーうらやましくねー でもサイレンサーがキモいんだよね あとタンクちいせえのがNGだよね
341 :
774RR :2005/09/16(金) 19:25:58 ID:ZrXPxXHg
ネットも再公開されてたね。 マフラーは微妙だな。 色んな意味で走りに頑張りすぎな気がするな。 '98R1とかの方向性も入ってきたのかな? R1があまりにも先鋭化しすぎた分、FZS1000に割り振られたのか。
342 :
774RR :2005/09/16(金) 19:59:38 ID:IFZkaTwM
ちょっと聞きたいんですけどFAZER乗ってるのに 「フェザー」って読んでる(呼んでる)人っていますか?
343 :
774RR :2005/09/16(金) 20:05:13 ID:gkC4P9+Q
オマエにはシートが高すぎるんですけど低く出来ますか?
344 :
774RR :2005/09/16(金) 20:11:59 ID:EQWNt1Ht
>>343 シートのアンコ抜きとか…。
ただあの高さは運動性能に影響しているのであまりシート高を下げるのはお勧めしません。
サイドカバーをかえるだけでも結構足つきよくなりますから、そちらから試してみてはどうでしょうか。
>>342 「エフゼットエス」か「フェーザー」って言ってます。
345 :
774RR :2005/09/16(金) 20:21:16 ID:emXadCT6
ええずっとフェザーって呼んでた。 フェーザーなのか。しらんかっってんとんてんたんしゃん。
346 :
774RR :2005/09/16(金) 20:53:49 ID:b48g0MLt
英語がイマイチな人が居るスレはここですか?
347 :
774RR :2005/09/16(金) 21:03:35 ID:CSeYurhn
なんだよ・・・ せっかくフェザーで覚え直ししたのにw
348 :
774RR :2005/09/16(金) 21:03:41 ID:tDIOAPiU
プロならファザー、もしくはファーザーと呼ぶ
349 :
774RR :2005/09/16(金) 21:07:44 ID:IFZkaTwM
やっぱここの人は大人だわ。SRXスレは馬鹿ばっかだよ。いいなーここ。
350 :
774RR :2005/09/16(金) 22:49:17 ID:oIJMWDmL
タンク容量R1と同じ18Lは怪しいな www.foc-u.co.uk/ ここYAMAHAから情報もらったそうだが スペック欄は18L、本文では現行より少し増えて 21.4Lになってる
351 :
774RR :2005/09/16(金) 23:01:38 ID:RYMTxbtm
タンクの外板は判らんが、内容積部はR1使い回しじゃね?
352 :
774RR :2005/09/16(金) 23:18:40 ID:fZ0hXVyN
Fazerの元の単語はFazeだから 発音は[feiz](フェイズ) よって正確にはフェイザーだと思うが。 一般的にはフェーザーって言い方が多いね。 これはPHAZER(FZ250)からきてるかも。 フェザーって呼ぶ人もいるけど、なんか違うような希ガス 06はR1と同じくダウンドラフトじゃないかな。 エアクリBOXがタンク裏にあるので容量が 減っているのではないかと。
353 :
774RR :2005/09/17(土) 01:09:23 ID:vrYO+TbQ
354 :
774RR :2005/09/17(土) 02:05:47 ID:QLvn0hgZ
タンク容量はアメリカヤマハのHP見ると、R1と同じになってるみたいですね。 18と予備の3.4プラスして21.4って事になるから、勘違いして書いたのではないのかな? まぁ本当に21.4だったら嬉しいですけどね。
355 :
774RR :2005/09/17(土) 02:11:49 ID:8rXXbmiE
06・・・ なんかSRXのモデルチェンジの轍を踏みそうだな。 性能はよくなっていいバイクなのに、ライダーそっぽ向き。 ところで、あんなフレームになるとエンジンガード付けられないぞ、と言うのはマニアックな疑義だろうか。
356 :
774RR :2005/09/17(土) 09:24:39 ID:k6Fg4bKE
つ[スライダー]
357 :
774RR :2005/09/17(土) 16:24:09 ID:U+MsqeXq
明日伊豆半島回ってくる!
358 :
774RR :2005/09/17(土) 18:38:53 ID:0Z9vMJZ1
FAZER明日納車!!!!!!
そしてついでにブログも作ってみました。
今日からスタートです。
FAZERのこと、日常のこと、いろいろ書いていきますね。
http://blog.livedoor.jp/shinrot/ 題名とかはそのうち変えるかもしれませんが、アドレスは変わらないのでよかったらいろいろ書き込んでください。
FAZERやバイクを通して友達とかできたらいいなあ。
359 :
774RR :2005/09/17(土) 18:40:40 ID:xxK2BGM7
現行型と06どちらのデザインが、カッコイイかな。
360 :
774RR :2005/09/17(土) 20:37:34 ID:pFKbcxAs
ひとそれぞれ。
361 :
774RR :2005/09/17(土) 22:00:53 ID:vZtaxfSz
IDが惜しかったので記念パピコ
362 :
774RR :2005/09/17(土) 22:04:31 ID:vZtaxfSz
>>358 おおっと!私は1978年10月24日生まれの06モデル検討中毒男ですよっ
363 :
774RR :2005/09/17(土) 22:31:11 ID:0Z9vMJZ1
おおお!!同じ誕生日!! 奇遇ですね。 是非とも同じ誕生日の同じFAZER乗りになりましょう。 1000ccを扱いきれるのか、143馬力はどんな世界なのだろうかと不安もありますが、やっぱり所有することの満足感、これが一番のうれしさの要因ですね。 ツーリングたくさん行って、綺麗な写真たくさん撮って、掲載する予定なので見てください。
364 :
774RR :2005/09/18(日) 17:28:08 ID:1KuDUCnI
そして今日バイク到着。 いやは、ほんとにかっこいいバイクですね。 なんだか自分にはもったいない気もしますが、一緒に楽しんで行こうかと思います。 またわからないこたったらいろいろ聞きますので、これからもよろしくお願いします。
365 :
774RR :2005/09/18(日) 19:15:17 ID:Qf3ijgiZ
>358氏、納車オメ! オレのと同じカラーですね。
366 :
774RR :2005/09/18(日) 21:46:04 ID:dODsyb9f
>>276 XJR1200 6年
FZS 3年乗った俺が来ましたよ
結論です。FZS 買いなさい 間違いない
367 :
774RR :2005/09/19(月) 00:38:27 ID:8f1VyUDu
ホンダ車の完成度が高いのは分かってるし、カワ車や鱸の魅力だって多少は分かるつもり。 だけどやっぱヤマハだよな、って思えるバイクだと俺は思ってるw
368 :
774RR :2005/09/19(月) 06:04:11 ID:E9/xegCs
369 :
774RR :2005/09/19(月) 17:56:04 ID:9Ie1fRTU
>>368 俺も気になっていた
はやくやってみたいゲームである
370 :
774RR :2005/09/19(月) 19:21:32 ID:u/pLETtr
>>368 なんと!俺の夢見た事が現実になろうとしているんだな!
GTシリーズやってきた人間には、これまでの他の
バイクゲームにがっかりし過ぎていて
「ポリフォニーなら安心」とか思っちゃうよね。
371 :
774RR :2005/09/19(月) 22:01:07 ID:lXjd2Xk+
GTと比較したらバイク乗りなんて少ないのに、思い切った投資してきたよね。
GTみたいに大量に売れるソフトじゃないだろうし。
開発してくれてるのは非常に嬉しいんだが、続編は期待薄な気が。
>>368 ムービーを停めて確認したらGSX1400ワークスカラーだったよ。
372 :
774RR :2005/09/19(月) 22:35:38 ID:g6totBQy
実際のバイク乗りは少ないが、バイクに乗りたい(けど乗れない)って人は多いのでは?
373 :
774RR :2005/09/19(月) 23:28:04 ID:lXjd2Xk+
>>372 >バイクに乗りたい(けど乗れない)って人は多いのでは?
実際のバイク人口より多いとは思うけど、GTほど購入層はいないでしょ。
否定はしてないんだよ、どっちかというと非常に嬉しいし。
374 :
368 :2005/09/20(火) 01:22:28 ID:mAV7iqmP
>>371 そうでしたか。ありがとうございます。
需要に関してなんですが、このゲームのメインマーケットは
欧米なんじゃないかなと思うのです。
日本のバイクメーカーがメインマーケットを欧州としてるのと一緒で。
そう考えると日本人に合わなくて駄目じゃんということもあるかもですが。
欧州市場がターゲットなら、FZS1000も入ってるよね?
という甘い期待してます。
375 :
774RR :2005/09/20(火) 01:48:47 ID:Mv5XlWCr
板違いなレスでスマン。
>>370 MotoGPシリーズとかは駄目だった?
あれも新作出るから買ってみようと思うんだが。
376 :
370 :2005/09/20(火) 05:29:14 ID:kOU3FS7D
>>375 元祖と3は持ってます。でもやっぱり本物のバイクとは別物の動きですよね。
MotoGP4は買おうかと思ってます。
というかバイクゲームは何でも「出たら買う」って感じですね。
数少ないであろうバイクゲーム好きな奴が買わないと
メーカーは作らなくなってしまう恐れがありますよね。
「RS」が「RS2」になったように、どこかが作ってくれれば
回を追うごとに自分の理想のバイクゲームに近づく可能性がありますからね。
377 :
774RR :2005/09/20(火) 10:03:35 ID:9sjmvGC/
>>371 投資とか言ったってこれはGT3のプログラムを僅かに書き直しただけだよ。
開発費は1割にも満たない。
分かったような事言って あー恥ずかしい!
378 :
774RR :2005/09/20(火) 10:47:49 ID:lNNuo8rM
>>377 えーとね。GTシリーズのグラフィックエンジンを流用できるから、その分の開発費は浮くとして。
二輪と四輪とでは操縦特性が全く異なり・・・ま、いいか。
グラフィックエンジンだけで3Dゲームが開発できると思い込んでいる
>>377 に説明したって
理解できないだろうし。
>>377 からの逆ギレ、妄想レスなんてキモイだけだし。
379 :
774RR :2005/09/20(火) 12:40:36 ID:9sjmvGC/
380 :
774RR :2005/09/20(火) 12:47:03 ID:Wbi6on2e
まあまあ。あんまりつっこむと板違いですよ。 この連休はひさーしぶりにFZS乗りました。 そろそろ涼しくなってきていい季節ですね。 海岸線をずうっと下道で320Kmほど走ったのですが、燃費は19Km/Lでした。 無給油で自宅まで帰って来ました。 リハビリを兼ねて遵法運転に徹してたせいもあるかもしれませんが、ストップ&ゴーが結構合ったわりに案外低燃費でした。
381 :
774RR :2005/09/20(火) 13:59:47 ID:5M1XqZY/
ストップ&ゴーが結構あって19kmか・・・。 俺のは遵法運転でも高速走らなかったらそこまで行かないよorz ワイバンのフルエキ付けてるのがいけないのかな・・・? ちなみに、町中では3500以上回さないです。
382 :
774RR :2005/09/20(火) 14:10:47 ID:vRk1UNoe
どなたか、マイクロンのデルタロード装着されている方いませんか? 買おうかな?と思っているのですが。。。 インプレください! その他 オススメのS/Oとかってありますか? 基本線としては、車検対応で、ノーマルより音がよくなれば。。。と。 マイクロンは、デルタロードでも、車検ちょっと心配ですが。。。
383 :
774RR :2005/09/20(火) 14:22:08 ID:DqGGDm3h
下道のみで200kmほど走ってきた。 渋滞ばっかで16km/lも行かなかった・・・orz
384 :
774RR :2005/09/20(火) 14:50:11 ID:Wbi6on2e
結構あったといっても所詮新潟の田舎道ですから、大都市の渋滞などとは次元がちがいますよ(^^; 今回は、ほとんど3000rpmくらいまでしか回さなかったと思います。(2000〜3000くらいで走っていた) だからといって特に体感するような不調はないのですが、今度はサーキットにいって上まで回してきます。
385 :
774RR :2005/09/20(火) 20:22:39 ID:qhL+gLHq
タンデムツーリング用にゴールドウィンのスポーティサイドバッグか ホンダのタンデムドラムバッグを買おうと思ってるんですけど、 グラブバーが邪魔になって付かなかったりしますかねえ?
386 :
774RR :2005/09/20(火) 20:27:03 ID:0x2EXiu0
>>385 タンデムドラムバックは無問題だろ。
逆に固定コードとか引っかけるのにグラブバーは便利そうだね。
スポーティサイドバッグも幅調整出来るはずだから着くと思われ。
ただし、サイドバッグがリアカウル&グラブバーに接触すると思うから、擦り傷は覚悟しておく必要があると思われ。
387 :
774RR :2005/09/20(火) 20:31:47 ID:vs9SLwWu
いいなー、FZS。 俺も乗りたいけど、身長166cm、体重53kg、股下73cmじゃ、つらいかな?
388 :
774RR :2005/09/20(火) 20:52:16 ID:lNNuo8rM
389 :
774RR :2005/09/20(火) 21:00:04 ID:7AhXS2u5
無理と思っていたら乗れない。 しかしできると思えばなんとかなるもんです。
390 :
774RR :2005/09/20(火) 21:36:53 ID:5TIjE5CF
うぬ〜〜〜、06モデルほすぃ・ ・ ・
391 :
774RR :2005/09/20(火) 23:05:36 ID:84uuEuNB
>>390 気合入れて作られてるのが写真から伝わってくる・・・キガス
俺も欲しいよ
392 :
375 :2005/09/20(火) 23:14:39 ID:Mv5XlWCr
>>376 じゃあ少なくとも続編を買うのをためらうくらい、
ひどいできってわけじゃないのね?
漏れもツートロとMotoGP4両方買うことにするよ(´ω`)
393 :
774RR :2005/09/20(火) 23:15:29 ID:0iF/6oRu
いちをページ内検索してみたんだけど 特に語られて無いみたいなんだけど 06のバーハン、ボーハン?呼び方よくわかんないけど あれは皆さん問題なくOKなんですか? 平成に出たバイクでバーハンなんかはじめてでしょ。
394 :
774RR :2005/09/21(水) 00:58:41 ID:UXvdx6Yf
>>393 意味不明
FZSはもともとバーハンだが?
395 :
774RR :2005/09/21(水) 01:37:52 ID:r/tX0rfk
バーハンがいいんだよ! 男のバイクって感じじゃん。公道じゃレーシングなスタイルよりバーハンで カチ上がったハンドルをクイクイっとうまく操る男がかっこいいじゃん^^ それでレプリカをシレーっと抜くわけよ。
396 :
774RR :2005/09/21(水) 10:01:20 ID:EcTsSXDL
子供のころは、バーハンって自転車みたいで嫌いでした。 セパハンのほうが「オートバイ」って感じがあって。 いまはそんなこだわりはないんですけどね。 というか、平成デビューでもバーハンのは結構あると思うけど…。
397 :
774RR :2005/09/21(水) 12:59:35 ID:k9hugD0i
つーかさ、今のネイキッドでセパハンってあったっけ? ほとんどバーハンだと思うんだけど。
398 :
774RR :2005/09/21(水) 14:28:27 ID:5j+1w0gP
イナズマベースだからネイキッドて呼んでいいかな。 GS1200SSはセパハン
399 :
393 :2005/09/21(水) 15:58:58 ID:axz2TN0u
すいません適切な呼び方見つけました。 バーハンじゃなくて一文字ハンドルでした 珍しいですよね現代バイクで
400 :
774RR :2005/09/21(水) 16:17:03 ID:EcTsSXDL
あーなるほど。 ちょっと真上からみた画像が見つからないんでなんともいえませんが、真横から見た限りは現行よりちょっと絞りが少ないかな?って感じで、あんまり一文字っていう印象はなかったですね。 もともとブラケット位置が結構高いのと、適度な前傾で前輪荷重を確保するために、ハンドルそのものでぐいっと上に曲げるようなことはしてないんじゃないですかね。 (現行も、標準だと進行方向に対して斜めに絞ってはありますが、上下はほぼ水平だと思います) まあハンドルの形状より、その結果としてのライポジが現代的かどうかで評価したほうがいいかと思います。
401 :
774RR :2005/09/21(水) 16:17:35 ID:wj+DvagU
またオーナーじゃない人が妄想で発言していますね。
402 :
774RR :2005/09/21(水) 16:21:40 ID:EcTsSXDL
いや、現行はちょっとは上がってたかな?帰ったら見てみよう。 新型のハンドル周りは画像を見る分には別に違和感はないけど…。
403 :
774RR :2005/09/21(水) 16:32:18 ID:axz2TN0u
404 :
774RR :2005/09/21(水) 21:32:08 ID:8fplbGGV
405 :
774RR :2005/09/21(水) 21:52:45 ID:e74mTF2j
>>402 です、自分の見てきた。
バーの中央部は上にもちょっと上がってますね。
06もたぶん似たようなもんじゃないかとは思うんですが…。(アップの画像とかないからなんとも)
406 :
774RR :2005/09/21(水) 22:19:00 ID:8rGISKEz
タンデムドラムバッグなんだけど、 【取付条件】 <可能>しっかりした荷掛けフックを装備しているバイク。 <不可能>・荷掛けフックのないバイク。 ・荷掛けフックの位置が取り付けに適さないバイク。 ・サイドグリップがリアシートの座面より高い位置にあるバイク ・センターバッグがテールライトに被ってしまうバイク。 ってことでFZSまるで荷掛けフック無いんですが本当に問題なく使えるんですか?
407 :
774RR :2005/09/21(水) 22:24:50 ID:e74mTF2j
ホンダのやつ?<ドラムバッグ あわせてみないとなんともわからないというのが実際じゃないかと。 荷掛けフックは確かにないので、タンデムステップとか工夫しないといけないでしょうね。 グラブバーも結構高さがあるので、ドラムバッグのサイドバッグの邪魔になるかも? っていうかこれつけたら事実上グラブバー使えなそう(覆われそうで)です。
408 :
774RR :2005/09/21(水) 22:25:50 ID:3bhm8ibz
素直に箱つけるのが吉だと思う。
409 :
774RR :2005/09/21(水) 22:31:53 ID:8rGISKEz
410 :
774RR :2005/09/21(水) 22:36:19 ID:e74mTF2j
>>409 シートで挟んで固定するタイプのものなら結構なんとかなるんじゃないかと思いますけどねぇ。
411 :
774RR :2005/09/21(水) 22:55:19 ID:3bhm8ibz
タンデムしているときにだけ箱つければいい。
412 :
774RR :2005/09/21(水) 23:16:49 ID:FQ7wefmN
>>409 リアキャリア付けたら?
ショップでドラムバッグをフィッティングさせて貰うのも良いんじゃない?
ちゃんと固定出来たら買うんだけど、試させて下さいといって。
413 :
409 :2005/09/21(水) 23:27:30 ID:8rGISKEz
グラブバーの鋭角具合が好きなので箱もキャリアも極力つけたくないんですよ。 わがままでごめんなさい。 ドラムバッグも試しにつけてみたいんですけど最寄のDSにもナップスにも置いてないんです。 俺FZSで使ってるよーって人がいないってことはやっぱり使えないんでしょうかねえ…orz
414 :
774RR :2005/09/21(水) 23:37:30 ID:FQ7wefmN
後ろ側の荷掛けフックはナンバー固定ボルトに追加するパーツがあるから行けるよね。 前側はタンデムステップのステー部とかシートフレームからの取り出し部とかにすれば、 タンデムドラムバッグ着くんじゃない? 思い切って購入して人柱になってよ。 もし着かなければ、ヤフオクで流したら?
415 :
774RR :2005/09/22(木) 03:06:27 ID:8t/d2Gkg
説明書にギアをNに入れていてもエンジンかかっていない時は トランスミッションが損傷する恐れがあるから動かすなとかいてあります。 そんなもんなのでしょうか?
416 :
774RR :2005/09/22(木) 07:08:01 ID:VIydclXJ
おじさんが限定解除したころは下車前にエンジン切らないと失格だったような・・・・ 今のところ平気だけどミッションのどこが壊れるの?
417 :
774RR :2005/09/22(木) 08:19:59 ID:8vEJxg7P
>>415 何ページくらいです?見てみよう…。
エンジン掛かってないとオイルが圧送されないから、あんまり動かさないほうがいいような気はします。
押し歩きくらいのペースなら問題ないんじゃないかという気もしますが…。
418 :
774RR :2005/09/22(木) 21:56:15 ID:IWYEX5Ci
>>411 のように使ってます。
GIVIのM5Mベースはキャリアの角が平たくないからスタイルが
あまり崩れないと思う。
この辺は人にもよるんだろが。
419 :
774RR :2005/09/22(木) 22:27:17 ID:op6dej7w
ホンダのタンデムドラムバックつけてます。 固定は付属のフック付きのゴムひも?みたいのを タンデムステップの穴に引っ掛けてます。 ただFZSはリアシート後部が若干細いためか 横がチョト垂れ下がり気味になってしまいます。 荷物は結構入るから1人分なら3日分の荷物くらい余裕です。 またファスナー式で横にちょっと広がるので ツーリング先で荷物が増えても大丈夫です。 見た目より結構重量がありますが取り付け取り外しも そんなに苦にならないからホテルとかにとかに 泊まったときは部屋内に待って行ってました。 タンデムしたことはないけど。。。。。。
420 :
409 :2005/09/22(木) 23:01:43 ID:7i/Uq0eo
>>419 ネ申だ!
キャリアとか別につけてないんですよね?
シート下にはさむ感じじゃないみたいだけど高速走行とかでも問題ないですか?
教えて君で申し訳ないorz
421 :
419 :2005/09/23(金) 00:19:28 ID:L4CKZaGG
>>420 キャリアとかはつけてないです。
キャリアにつけるとかいうよりタンデムシートの上に
乗っけてひもで固定するという形になりますので
キャリアがあってもたいして変わらないと思います。
ただシートが若干前斜めになっているためか荷物が多いとき、
ストップ&ゴーが多い時やくだり坂では、ずれて前にきてしまいます。
ノーマルの状態では、後ろから引っ張るように固定しづらいので
キャリヤや荷掛けフックを取り付けるなどして改善できるかもしれません。
高速ではぬえわキロくらいまでだしましたがとりあえず大丈夫そうでした。
付属のゴムひもが4本ついてますから100キロ巡航くらいならへっちゃらです。
422 :
774RR :2005/09/23(金) 00:27:29 ID:Z8/3jPRv
423 :
774RR :2005/09/23(金) 02:52:14 ID:Q/uPQc+I
うむ sage
424 :
774RR :2005/09/23(金) 02:55:24 ID:rdVaAZaq
425 :
774RR :2005/09/23(金) 08:24:36 ID:5XZgbMkN
>>422 ほんとだ。CAUTIONのとこですね。
"Even with the tranmission in the neutral position, do not coast for long periods of time of the engine off, and do not tow the motorcycle for long distances.
The transmission is properly lubricated only when the engine is runnning.
Inadequate lublication may damage the transmission."
「たとえニュートラルになっていても、エンジン停止状態での長時間(long periods)の移動(coast=滑走)はしないでください、また長距離(long distances)の牽引(tow)も避けてください。
変速機はエンジンが動いているときのみ適切に潤滑されます。
潤滑が不十分だと、変速機が損傷するかもしれません」
たしかに書いてあることは真実だと思います。(オイルをポンプで圧送するタイプのバイクにはたいてい当てはまるのでは)
「長時間」「長距離」で問題になるのであって、ガレージに入れるとか、駐車時の取り回しの範囲なら特に問題ないかなと思います。
あと、towは車などでの牽引、coastも、押し歩きというよりは惰性走行(下り坂とか)のニュアンスの単語ですから、押し歩きくらいの速度だと問題はないんじゃないかとは思います。
でもガス欠とかで何キロも押し歩きするときには気になる一文ですね。
426 :
774RR :2005/09/23(金) 08:40:28 ID:K6GWyM05
確かに言われてみればあのミッション位置なら当然か
427 :
774RR :2005/09/23(金) 08:47:12 ID:5XZgbMkN
あ、ちょっと英文の転記まちがえてた。けどまあいいよね(^^; ×〜long periods of time of the engine off ○〜long periods of time with the engine off ほかにもあるかもしれないけどご容赦。
428 :
774RR :2005/09/23(金) 09:13:54 ID:ymsQPhoM
げっ!じゃあ住宅街でエンジンかけたくないから坂道100メートルくらい下るのは(´・ω・`)
429 :
774RR :2005/09/23(金) 09:37:52 ID:Q9ZGuhOz
100メートルは長距離じゃないんじゃないですかね(^^; 具体的に何メートル以上はやめろとかは書いてないんでなんともいえないですが…。 潤滑不足による発熱などによるミッション焼付きとかがトラブルとして想像できますが、100mくらいじゃそこまでにゃならなそうですが。
430 :
774RR :2005/09/23(金) 10:31:57 ID:gKHriYlZ
想定出来るCAUTIONを全部マニュアルに書いとかないと、 何事か起きたら簡単に訴えられるからな。>彼の地
431 :
774RR :2005/09/23(金) 14:39:56 ID:w/oTFV0d
マフラーがノーマルだとダメだと思うんですが、こんな自分ってヲタですか?
432 :
774RR :2005/09/23(金) 14:41:15 ID:muoggs8L
433 :
774RR :2005/09/23(金) 15:35:50 ID:3iTlB1e0
ヲタっつうか鴨
434 :
774RR :2005/09/23(金) 20:08:14 ID:ymsQPhoM
マフリャー変えりゃいいじゃん
435 :
774RR :2005/09/23(金) 20:19:50 ID:jbmTgBSe
車でも同じようなこと書いてあるヤツもあるね。 峠のような所の長い下り坂でエンジン止めて惰性で走るなってことだね。 バイクで牽引ってのはあまりしないと思うし。
436 :
774RR :2005/09/23(金) 20:39:44 ID:XKqjT8gI
あああ とうとうFMCがきてしまいましたね。 まだ乗ってから1年しかたってないけど、乗り換えるか悩む悩む。
437 :
774RR :2005/09/23(金) 21:19:31 ID:LRftRFFN
悩むな!スグに乗り換えろ! 下取りが良い内に替えるのが吉! とか無責任な事を言ってみる。
438 :
774RR :2005/09/23(金) 23:19:11 ID:Oci1E4yu
最初は色々不具合も出る可能性高いからあと2年ぐらいがまんしろ。
439 :
774RR :2005/09/23(金) 23:20:12 ID:Oci1E4yu
すまんageちゃった
440 :
774RR :2005/09/24(土) 08:22:27 ID:sIUhEu+U
とりあえず実物が入ったら見に行きます(笑 気に入ったら即買いしちゃうかもっす。フォルムも結構かわってる っぽいので気に入るかどうか
441 :
774RR :2005/09/24(土) 12:10:58 ID:fdakNVWK
今ファイヤーストームからの乗り換え マジ検討中 峠,高速でのインプレッション聞かせてください
442 :
774RR :2005/09/24(土) 12:29:12 ID:dmWv8Jb+
高速は似たようなもの。 おそらく最高速も似たようなものでしょう。 ただ、明らかに楽になります。 峠では、コーナーにスパッと入る感じはVTR>FZS。 ただFZSの重心は高めなので、ネイキッドにしては良いほうだと思います。 バンク角は若干浅め。 マルチなので、エンブレへの配慮はある程度雑でもOKで、コーナー手前のブレーキングについては楽になるでしょう。 速さについては私程度ではなんともいえません。
443 :
774RR :2005/09/24(土) 20:11:08 ID:J/N13No0
リッターツインから乗り換えるとガッカリするかもね。
444 :
774RR :2005/09/25(日) 09:47:01 ID:1oUYr+8/
エンジンの存在感は希薄に感じるだろうね。 シングルやツインからマルチは違和感大きいと思う。
445 :
774RR :2005/09/25(日) 10:16:22 ID:Hv7Np516
新型 好きになれない リアカウルが跳ね上がってないし ダサい う〜ん現行型買いなおしたいな〜
446 :
774RR :2005/09/25(日) 10:26:42 ID:dX0H8e7b
>>445 現行に思い入れがあるからそう感じるんじゃない?
購入を考えてる立場の者からすると、「マフラー以外は」06の方がかっこいい。
明らかに進化してるんじゃないだろうか。
シートは一体型にしてほしかったけど、現行も積載性は悪いようだし、その点の差は無いかな。
しかし、マフラーがやばすぎ・・・
447 :
358 :2005/09/25(日) 11:28:40 ID:7vj+uDGX
FAZER買って一週間経ちました。
でも一週間なのに1300kmも走ってしまいました。
走りすぎですね。慣らし運転期間なのに。
一応回転数は意識してそれほど回さなかったのですが、乗ってて楽しくて楽しくて仕方なくて、1日で800kmも走ってしまいましたよ。
さすがに疲れました。
でもバイクの楽しさを教えてくれる、本当にいいバイクだと思います。
大雨をくらってしまい、ブレーキレバーの付け根が早速錆びてしまったのですが、そんな錆びやすいものなのでしょうか。
雨は嫌ですね。
でも雨の中でも楽しい。
これからもいろいろ質問しますので、お願いします。
ブログもよろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/shinrot/
448 :
774RR :2005/09/25(日) 11:30:31 ID:mKzbuDTc
漏れは06のリアフェンダー、マフラー、ホイールベースが長くなった事が気に入りません
449 :
774RR :2005/09/25(日) 11:49:29 ID:dnLPINOC
VTR乗りに貸したらとてもお喜びになっていらした。 ”快適だ”と。(GIVI+タンデム女付)
450 :
774RR :2005/09/25(日) 11:59:46 ID:IbXHjl2o
あのマフラーはそんなに変か。 まぁ丁度いいスリッポンが出るだろうし。 さらにフルエキ全取っ替えで重量も200kg以内に収まらんかな。
451 :
774RR :2005/09/25(日) 12:33:52 ID:VhmXs7tz
俺現行型だけど正直乗り換えたい 実際見て見ないとあれだけど、新型かなりかっこいい・・・orz
452 :
774RR :2005/09/25(日) 13:09:12 ID:6Udda/L9
どっかに’06の画像ありませんか? カウルが大きいバリエーションキボンヌ
453 :
774RR :2005/09/25(日) 13:20:28 ID:+fphEG+t
倒立ってほしいか? けっこうギャップ拾ってハンドル取られるよ。 それとサスセッティング調整が分かれてるって 何だか安っぽくて萎える。所有満足がなくなるなぁ。 スポーツネイキッド欲しくてZ1000を候補に入れてたけど 現行FZSのほうがけっこう所有満足高いし、現行型買おうかな。
454 :
774RR :2005/09/25(日) 14:41:12 ID:T/7sPwwx
買い換えを考えるなら新型になるけれど、 現行型を下取りに出してまで買い換えようとは 正直、思わないって感じかな。 でも、試乗して、乗り味やエンジンフィールが良い方向へ 「あきらか」に変わっていたら物欲が湧くかも。 ヤバそうだから、試乗はしないでおこうかな。笑
455 :
sage :2005/09/25(日) 15:23:28 ID:A/TV5fRX
1ヶ月ほど前にFazerのオーナーになりました。 このバイクには、Self-Diagnosis ていうのが付いているようですが、 マニュアルには、各タコメーター、3000、4000、7000,9000 だけ、書いてあります。 自分のが、特に渋滞なんかで止まることが多いとき、1000回転を 指すことがあるんですけど、これって、なんなのでしょうか?? Self-Diagnosis であるのかもわからないんですが、 この時計器全てのランプ と共にタコメーターの1000回転を指します。走り出すと元に戻る といった状態です。 どなたか、分かる方がいれば教えてください。 よろしくおねがいします。
456 :
774RR :2005/09/25(日) 15:40:57 ID:TEie/9zH
釣り? ・・・もしかしてスクーターに乗ってた??
457 :
774RR :2005/09/25(日) 16:27:23 ID:pGQBec6W
>455 危険です。今すぐ全ての燃料及びオイルを抜いて、 購入店もしくはプレストオフィシャルショップに連絡してください。
458 :
774RR :2005/09/25(日) 16:41:54 ID:TgeJzdgp
459 :
774RR :2005/09/25(日) 16:42:47 ID:VLtwIEa7
'01〜'03モデルと'05モデルのスクリーンの大きさって違うんですかね? GIVIスクリーン買ったんですが、大きさが合わなくて付かないんです。 GIVIの適合は'01〜'03。私のは05。
460 :
774RR :2005/09/25(日) 17:40:34 ID:FnKykDqG
電池がへたってきてるだけだろ。 キングパワーかハイトップ入れればいい。
461 :
774RR :2005/09/25(日) 18:33:42 ID:rTYyy0B4
462 :
774RR :2005/09/25(日) 19:23:30 ID:d290DUKF
>>461 何?このCG臭さ満点のSUZUKI車はwwwwwwww
463 :
774RR :2005/09/25(日) 23:37:16 ID:8yjPf0o4
蒸し返す訳では無いがこのバイク買って初の雨走行(走行三回目くらい) このタイヤ路面濡れるとスゲー滑るのね。 純正メッツラ〜。 今回岐阜の山中ウネグネ道走ったんだけど、そこらぢうにマンホールあって 股やら腕やら筋にキてます。 みなさん連休とかどっか行きましたかぁ〜?
464 :
774RR :2005/09/25(日) 23:59:57 ID:uHoQdk0+
>>461 はホンモノっぽいぞ。1000RR実物画像を最初に見たときに絶対CGだと思った俺だけど
>>461 がホンモノだってことはわかる。
465 :
774RR :2005/09/26(月) 00:03:13 ID:oe/vlBKw
台風で企画倒れでした・・・・無念。
466 :
774RR :2005/09/26(月) 00:33:19 ID:ryRKRGd5
>>462 モーターショーに出てたコンセプトマシンB-KINGの市販車(予想画)のCGだね。
467 :
774RR :2005/09/26(月) 18:11:21 ID:KoZl/cq5
初期タイヤは滑りますよ。今はいいけど秋から冬にかけては 結構厳しいと思います。タイヤのグリップ力に疑問があれば思いきって 倒しやすくなるので、お金に余裕があるならばタイヤ交換しましょう。 私は・・・・・パイロットロードですが、とりあえず私くらいの腕では十分です。
468 :
774RR :2005/09/26(月) 19:13:00 ID:UCWpQLbj
バンクしなければ大丈夫ですけどね雨天でも<Z4 たしかに、雨天ではかなり大きめにマージンとらないとすべりますね。
469 :
774RR :2005/09/26(月) 20:33:58 ID:k6eQrblO
前から思ってたんですが、ヤマハバイクのタンクってかなりかっこ良くないです? 新型fazerもしかり!
470 :
774RR :2005/09/26(月) 20:57:04 ID:xnqZeqUE
>>469 モッコリしていて、せくしーだね>最近のヤマハバイク。
・・・カ○首みたいなホーネットは卑猥No,1だと思う。
471 :
459 :2005/09/27(火) 03:12:46 ID:rJNuSAEt
これで最後の書き込みにするので、もう一度質問させてください。 スクリーンに詳しい人いませんか? MRAは同じ型番で01〜05をサポートしているみたいなんですが、 GIVIは01〜03で、GIVIを実際に購入したら05には付きませんでした。 スクリーンの大きさって年式毎に違うのでしょうか?
472 :
774RR :2005/09/27(火) 07:53:17 ID:z8rr/Y5X
変わってないよ。製品が歪んでたか、違う機種の買っちゃったとか?
473 :
774RR :2005/09/27(火) 10:21:41 ID:4VP01RwD
>>471 変わってないよ。
MRAは01-05が共通だと言ってるって事により
GIVIの資料を作った年が03だったって事に過ぎないことの証明でもある。
違う車種のを買ってないのだとすればどの様に付かないのか詳細ください。
474 :
774RR :2005/09/27(火) 10:36:50 ID:RbW/lOOO
スクリーンの品番は変わってないね。 買った製品の取り付け穴が合わないんじゃない? スクリーンを少しつぶすようにして穴の位置合わせられないか?
475 :
471 :2005/09/27(火) 13:35:38 ID:KNIce0mJ
皆様レスありがとうございます。
>>474 まさしくその通りで、ふた周り分くらい幅が足りないんですよ。スクリーンを潰してやってみます!ってか、そんなことしないといけないなんて…
476 :
455 :2005/09/27(火) 14:38:59 ID:Kv0Dxjey
460 ありがとー^^
477 :
774RR :2005/09/27(火) 14:40:07 ID:Kv0Dxjey
sage
478 :
774RR :2005/09/27(火) 15:38:55 ID:RbW/lOOO
社外品のスクリーンなんてそんなもんでしょ。
479 :
774RR :2005/09/27(火) 21:53:40 ID:jkjGiPV30
ゼログラビティーのツーリングスクリーン(クリアー)ってヤツを 25日に取り付けました。 ねじ穴はぴったりなんだけど、スクリーン先端部が 気持ち浮きぎみ?でも気になんない程度。 それよか、メーター裏の配線がまるみえなんで、色塗るか 何かしないとカッコワリorz
480 :
774RR :2005/09/27(火) 21:54:41 ID:+J31+Dbf0
>>478 いや、MRAとエイジュウはバッチリ合ってたよ。
481 :
774RR :2005/09/27(火) 22:41:49 ID:idGiVnPq
>>479 配線見えなくなる黒いステッカー無かった?
482 :
774RR :2005/09/27(火) 23:56:11 ID:jkjGiPV3
>>481 ステッカー無かったです。
で、車の窓用のミラーフィルム貼ったら
シワシワになって(下手)、諦めて剥がしたら痕が残ったんで
今度の日曜に色塗ります。
483 :
774RR :2005/09/28(水) 00:22:59 ID:2eF2JJYO
スクリーンの話が出てるのでちょっと質問です。 現在は純正なのですが、これでは風防効果少ないのでかえようと思ってます。 横を若干広くして、長さはそこそこ長くしたいのですが、どんなのがいいでしょうか? 表現が抽象的ですみません。。。
484 :
774RR :2005/09/28(水) 01:03:17 ID:+aBmLk+W
>>447 なんか楽しそうですね。
僕も買ったときは基地外のように走りました。バイクの楽しさを教えてくれるバイクですよね。
自分も2年で5万キロ走っちゃいました。
最近は少しペース落ちてきましたが、
家近かったら是非走りに行きたかったですね〜 うちは神奈川なんで・・・
これからもFAZERと仲良くしてね
485 :
459 :2005/09/28(水) 02:28:54 ID:ppllopt5
無事にスクリーンを取り付けることができました。 ありがとうございました。
486 :
774RR :2005/09/28(水) 10:02:28 ID:yei/vbg5
>>483 ゼログラビティーのスポーツツーリングがそんな感じじゃない?
487 :
774RR :2005/09/28(水) 10:23:03 ID:/LwfJSmU
>>479 おれも黒ステッカーあったけどな。
黒塗装は気になる。何で塗りましたか?
488 :
sage :2005/09/28(水) 17:33:47 ID:4kf6Y3L8
489 :
774RR :2005/09/28(水) 21:26:56 ID:BLZAB8OZ
479でつ
>>487 塗装は未だしてません。
つや消し黒でもスクリーン裏から薄めに吹いてやれば
なんとかなるかとカル〜ク考えてます。
490 :
774RR :2005/09/28(水) 22:29:21 ID:5kEMd+EG
>>489 ステッカー付いてるのは、ダブルバブルだけなのかな〜。
うまく塗れるといいですね。
その上にスワロフスキーのステッカーなんかど〜お?
491 :
774RR :2005/09/29(木) 07:52:07 ID:18k4vZ9x
$9099で2006年2月かぁ
492 :
774RR :2005/09/29(木) 09:48:51 ID:ZKAOzLmF
493 :
774RR :2005/09/29(木) 09:52:12 ID:ZKAOzLmF
494 :
774RR :2005/09/29(木) 12:58:20 ID:cAda0evx
US使用は199kg?
495 :
774RR :2005/09/29(木) 13:32:27 ID:ifwnivlK
おお、カウルレスもあるねあるね
496 :
774RR :2005/09/29(木) 13:59:02 ID:ZKAOzLmF
497 :
774RR :2005/09/29(木) 14:18:13 ID:pqpZrxd5
Dry weight 198 ということは、あのカウルは結構重いのね。
498 :
774RR :2005/09/29(木) 16:08:39 ID:fhGqGOzZ
>>496 いかん、こっちもカッコイイな。Brutaleっぽくはあるが。
499 :
774RR :2005/09/29(木) 16:25:17 ID:ZKAOzLmF
500 :
774RR :2005/09/29(木) 18:33:05 ID:nnq83iKT
アグスタコンプレックスが一番強いのがヤマハ
501 :
774RR :2005/09/29(木) 18:46:12 ID:0tPD8lWY
502 :
774RR :2005/09/29(木) 19:46:42 ID:nnq83iKT
R1なんかF4登場後見る見る似ていったしブルドッグあたりのセムシっぽいタンクラインから 臭いはじめてFZ6なんかほとんどモロパク状態かなと思ってる
503 :
774RR :2005/09/29(木) 19:55:27 ID:ZKAOzLmF
>>502 正確にはタンブリーニコンプレックスと言うべきか?
TRXもドカだし
G.Kデザインなんつーデザイン専門子会社作ったりしてるから
新しいアプローチのデザインには目が無いんだろ?
504 :
774RR :2005/09/29(木) 19:56:55 ID:uv6WGc2X
ネイキッドのやつ欲しい
505 :
774RR :2005/09/29(木) 20:10:13 ID:p3UCGCgq
ネイキッド版 センスタが見当たりませんが…orz
506 :
774RR :2005/09/29(木) 20:13:01 ID:IDa7H76B
>>505 FZ6-Nもセンスタなし(オプション)
507 :
774RR :2005/09/29(木) 20:16:06 ID:nnq83iKT
>>正確にはタンブリーニコンプレックスと言うべきか? そうそうその通り
508 :
774RR :2005/09/29(木) 20:25:22 ID:sQmI9x8T
せっかくNKでていい気分なのに、お前らのせいで台無しだ。
509 :
774RR :2005/09/29(木) 20:37:56 ID:ZKAOzLmF
>>508 センタースタンド云々はカウルありがスプリントツアラーなコンセプト
('06FZ6NではABSモデルもあり)
一方、ネイキッドはストリートファイターって言うコンセプトだから仕方ない
デザインがブルターレに似てるのは、本当だからな
でも例えばマツダのRX-7(FC3S)がポルシェ924に似ていると言われても
FC3Sが名車なのには変わらい。
FZ1Nは運動性能は無理でも、動力性能は確実に上だし
そもそも、価格が安いのはデカい
俺は買うよ FZ1N
510 :
774RR :2005/09/29(木) 20:39:02 ID:D/9Wy8tv
600も含めてfazerシリーズ通して拘ってきた豊富なタンク容量というのは捨ててるのが残念。 600の方は旧に比べて少なくなったとはいえ極力確保しようと試みてるのは19.4Lという数値でわかる。 ただ1000の方は諦めてるみたいだね。
511 :
774RR :2005/09/29(木) 20:46:08 ID:18k4vZ9x
そういや盗難防止装置はあるのか?
512 :
774RR :2005/09/29(木) 21:15:11 ID:RFoJ64LS
あのマフラー、このスレでは評判わるいけどさ、俺は嫌いじゃない。 マスが中心化するから運動性能には寄与してるんじゃないかと。 写真で見る限り、エンジンもかなり寝かせているし、現行とは随分と運動性も変わったのではないかと期待する。
513 :
774RR :2005/09/29(木) 21:26:34 ID:p3UCGCgq
センスタ オプで装着可能なんですよね? Z1000我慢してて良かったわぁ。 メーター周り見れるとこないんですか?
514 :
774RR :2005/09/29(木) 21:46:57 ID:ZKAOzLmF
515 :
774RR :2005/09/29(木) 21:47:16 ID:RGEWIJc4
516 :
774RR :2005/09/29(木) 21:52:23 ID:TaG7iCUE
タンク前のエアクリーナーって意味あるんだろうか? エンジンに直線的につながってるわけでもなし。 マグネット式のタンクバッグ使えないデメリットの方が大きい希ガス
517 :
774RR :2005/09/29(木) 22:01:22 ID:ZKAOzLmF
518 :
774RR :2005/09/29(木) 22:15:01 ID:BVzI6l3V
フロントフォーク見てるとどっちも減衰の調整できるような 気がするけどどうなんだろ
519 :
774RR :2005/09/29(木) 22:25:19 ID:ZKAOzLmF
>>518 減衰調整=Dampingなら左右どっちもできる
左フォークが圧側のみ
右フォークが伸び側のみ
って言う
ちょっと変わった方式だが
520 :
774RR :2005/09/29(木) 23:54:01 ID:QzCVrjTm
>>503 でた、TRXをドカと言っちゃうセンス無し
しかも、GKを子会社とか言っちゃう世間知らずw
521 :
503 :2005/09/30(金) 00:12:18 ID:wNhvchh8
>>520 GKがヤマハ子会社じゃないのは、間違い orz
TRXはイイバイクだと思うよ
でも、ドカのSSやモンスターが出ない状態でTRXが発売されるなんて事が
あったとも思えない。
デザイナーの発想に多少なりとも影響があったと思うけどな
ま、これ以上はスレ違いだな
俺は何かに似てようが多少なりともパクろうが
バイクとしての完成度が高ければそれでいい
522 :
774RR :2005/09/30(金) 00:14:38 ID:CLRSkuEM
>>521 そういうのすべてパクリとかってくくちゃう発想が貧困
523 :
訂正 :2005/09/30(金) 00:15:06 ID:wNhvchh8
>>GKがヤマハ子会社じゃないのは、間違い orz GKがヤマハの子会社っていうのは、間違い orz 酒が回ってきたな orz
524 :
774RR :2005/09/30(金) 00:29:31 ID:cLcON6Eg
メーター周りダサい・・・ってゆうかつまらない。 期待してのに。他が良いだけに残念だ。
525 :
02 FZS :2005/09/30(金) 00:55:11 ID:2DPYtJFB
あまりに詰まらないのでダッシュで売っちゃった。 何が楽しいの?このバイク?
526 :
774RR :2005/09/30(金) 00:57:04 ID:CLRSkuEM
詰めるの大変だろう
527 :
774RR :2005/09/30(金) 00:58:35 ID:La0lt0uy
■ お し ら せ ■ バイクは嗜好品です。 趣味の合うものに乗ればいいのです。 他を貶すのは趣味人として失格です。
528 :
774RR :2005/09/30(金) 01:14:26 ID:La0lt0uy
>パクリパクリとウルサイパクパク廚よ よっぽど独創的なアイデアをお持ちなんでしょうね。 アグスタアグスタって、あの手の個性的デザインの走りは TDM850(2型)、サンダーエースあたりから流行が来てるわけ。 そのとき他社が作ってたのはレーレプの価値観から抜け出ないものばかり。 国内他メーカーは論外。 同時に抜け出したのがドカ(916)あたり。 ビモータのマントラなんて市場じゃ叩かれまくり。 でもデザイナーの間での注目度は高かった。 すっげーありじゃんみたいな。 TRXがドカSS系ってのは分からんでもないよ。でも国産でtwinのロードスポーツに まず手をつけた、その意気やよしと思えば乗ればいいし。 プア万図ドカというなら頑張ってドカのりゃあイイ。 金も無いのに無理してドカ乗るから苦労も多くてTRXを貶してみたくも なる奴らの気持ちは分からないではないが空しいね。 結局2気筒バイクは個性豊かな外車の独壇場といってもいいくらいだ。 そんな意味でER-6はカッコは好きじゃないが姿勢は買える。川崎頑張った。 所詮アグスタがどうのとか騒いでるのはアグスタなんて 買えるはずもないスペックや金額でしかバイクを語れない カタワな連中なのだろうけどさ。
529 :
774RR :2005/09/30(金) 01:40:47 ID:/3AXN/3z
F4デザインはタンちゃんが916からさらに昇華させたものだと思うが で、916デザインにヒントを与えているのがNRだと思う
530 :
774RR :2005/09/30(金) 02:20:34 ID:E8UA2ZL9
>>525 本当にバイク海苔なの?
万人受けするバイクなんてあるはずもなく、
自分が好きなバイクに乗れば良いんだよ。
自分の嗜好に合わないからと、貶すのはバイク乗りとして失格です。
531 :
774RR :2005/09/30(金) 04:41:37 ID:aVgJ9jbv
プアマンズドカって言葉で思い出したが、 ヤマハ、その他日本車への抗議、市場の啓蒙(?)の意でもってドカが広告を出した。 あれは916が出た後あたりだったかな。 紙面にはモナリザが二枚並んでいる。 一方は普通のモナリザ、他方はニダーのような吊り目細目のモナリザ。 口上は「本物を選びますか、日本製のパクリを選びますか」てな内容だった。
532 :
774RR :2005/09/30(金) 07:10:43 ID:OlAPj+11
アホか。916なんかNRのパクりだろが。 ライトデザイン、プロアーム、マフラーの二本出し。 パクってるパクってないなんてどうでもいいんだよ。 くだらねぇ。違うスレでやれ。
533 :
774RR :2005/09/30(金) 07:16:48 ID:cLcON6Eg
>>531 それってほんと?
酷いな・・・ドカは経営が危なかったときに
ホンダから派遣されたエンジニアのおかげで大幅に信頼性が上がって
それで経営を立て直したようなものなのに」。
しかも、916は明らかにNRの影響受けてたし。
534 :
774RR :2005/09/30(金) 10:33:31 ID:Is6kba7W
>>531 おもしろそう。
見られなかった事が残念だ。
535 :
774RR :2005/09/30(金) 10:44:11 ID:EFGo/DS8
このスレは 【国産】パクリパクられさあ語れ【外車】 に換わりますた。 つか、もういいだろ・・・。
536 :
774RR :2005/09/30(金) 13:50:10 ID:0ya4aJP6
ヤマハはいつもモーターショーはやる気薄だから新型の展示は無理かな?
537 :
774RR :2005/09/30(金) 15:22:43 ID:+Qxn1EHW
538 :
774RR :2005/09/30(金) 15:28:27 ID:RzpzbT43
>533、534 ホントだったんです。 細目のモナリザを見て、こっちこそ916の目じゃねぇかと思った記憶があった だけなんですが。しかし当時のドカには「ホンダから派遣されたエンジニアの おかげで」という背景もあったんですね。
539 :
774RR :2005/09/30(金) 15:53:38 ID:eMgrjMHE
>>537 コンセプト車、ステージ演出なんか見てると4社のなかで一番地味ではある。
メーカーの方針だろうし金をかければいいってもんではないだろうけど
日本最大のイベントなんだからもちっと華やかにやってほしいもんだよ。
ニューFazerは今回の幕張は駄目でも来年の東京MCショーには拝めるかな?
540 :
774RR :2005/09/30(金) 17:47:59 ID:Zh0CevYU
FZ1かっこええのう 買ってしまいそう
541 :
774RR :2005/09/30(金) 19:51:11 ID:msj2HS8p
来年の梅雨明け頃の購入を目標に、節約・貯金のシミュレーション中。 どんなに遅くとも、9月頭には手元に・・・ってほぼ一年後かよ。 OTL
542 :
774RR :2005/09/30(金) 20:22:47 ID:CLRSkuEM
543 :
774RR :2005/09/30(金) 21:22:52 ID:/JFdUZT0
そういやヤマハのコンセプトモデルで記憶に残ってるのって あんま無いような、と思ったがMT01という成功例があるか。 コンセプトモデル止まりで結局市販されることの無いバイクが多い中 MT01は立派なもんだ。 とにかくモーターショウでのFZ1お披露目を期待するですわ。 (出来れば全色並べて!)
544 :
774RR :2005/09/30(金) 22:25:05 ID:eMgrjMHE
545 :
774RR :2005/09/30(金) 22:34:34 ID:CLRSkuEM
546 :
774RR :2005/09/30(金) 22:37:10 ID:EaROJB2R
なあ、FZってウイリーとかしやすい? 自分R1’04乗ってるけど低速のなさにがっくし。 フロント浮くのは80以上 やっぱバイクはアクセリングだけでフロント浮くぐらいトルクフルでなければいかん。 KTMの650やXRの650は凄かあー と昔2ST250糊の俺が言う。
547 :
774RR :2005/09/30(金) 22:37:23 ID:CLRSkuEM
コンセプトバイクばっか出して肝心な市販車出さないよりは良いだろ ハダカになって、マンコ見せないのと一緒 最初から見せないなら、期待させるな または、ハダカになって、さぁマンコだと思ったらチンコだったりとかw
548 :
774RR :2005/09/30(金) 22:38:13 ID:CLRSkuEM
>>546 R1、低速あるわけないじゃん
激しく勘違い
549 :
774RR :2005/09/30(金) 22:40:47 ID:W8O/F5bO
>>546 じゃKTMの650やXRの650に乗りゃいいじゃん(プゲラ
550 :
774RR :2005/09/30(金) 22:44:15 ID:EaROJB2R
ロードはこんなもんかー 2CH読んでんとフロント押さえるの必至とか書いてあんのにな。
551 :
774RR :2005/09/30(金) 22:45:25 ID:CLRSkuEM
おまえ、いいヤツだな なんでもすぐに信じてしまうピュアな心の持ち主で
552 :
774RR :2005/09/30(金) 22:46:15 ID:sgabDoy9
553 :
774RR :2005/09/30(金) 23:11:24 ID:TJ/nGnYR
>>546 オフ車とロードのウィリーのしやすさ比べられてもな
トルクだけでフロント上げるのは、ただのパワーリフト
そのR1で9000rpmまで回してからクラッチつないでみ?
あんたの言うウィリーできるからさw
激しく流れを切ってしまいますが、先日某北関東の交差点で通勤時間に 事故ってた銀のFZS糊さんは大丈夫だったのかな・・・ 警察も着ていたのでそのまま会社に行ってしまいましたが・・・
555 :
774RR :2005/09/30(金) 23:15:43 ID:lLbjtuRt
KTMの650やXRの650の場合はトルクってのもあるだろけど、 重心位置が高いからでしょう。
556 :
774RR :2005/09/30(金) 23:23:19 ID:Z92u8b8/
>>536 >>539 ヤマハの海外発表済み国内未発表モデル(つまり海外ショーモデル)の展示は7台なので
R1-SP
R6
FJR2台(ABS、セミオートマ)
MT-03
FZ1(ネイキッド、カウル付き)
で つじつまがあう
557 :
774RR :2005/09/30(金) 23:34:05 ID:EaROJB2R
RMXの時は、2速シフトアップする60ぐらいでリフト そのまま3,4速で最後は120くらいだったかな。 R1は、一速100ぐらいで軽く半クラでリフト そのまま150まで引っ張り、 2速シフトアップ、180はでてるな 3速にも十分入れられるけど公道ではさすがにできん。 GPなんかみてると最終コーナーでリフトさせそのままチェッカー 230ぐらいでてるんだろうな。 関係ない話ですまん。
558 :
774RR :2005/09/30(金) 23:54:17 ID:uWPaTVqc
559 :
774RR :2005/10/01(土) 03:58:34 ID:nIly8JYz
05モデル糊なのですが、 待ち乗りで燃費が13km/L以下です。 現在ならし中なので、そんなに回していません。 こんなのもなのでしょうか?
560 :
774RR :2005/10/01(土) 04:41:21 ID:cWfwfuZS
ここんとこは力溜めてた気がします>ヤマハ MT01あたりから弾け始めたね。 今までがしょぼかったからはじけて見えるのかもしれんが
561 :
774RR :2005/10/01(土) 08:04:22 ID:2toa8tc3
>559 フルノーマルで13km/L以下は低すぎ。 うちのは03モデルでスリップオンに変えてあるけど 15Km/Lくらい。
562 :
774RR :2005/10/01(土) 09:37:39 ID:xPtHjqpo
>>546 FZSは(エンジン流用した型の)R1より低いエンジン位置、長いホイールベースで、そう簡単にはひょいっとフロントはあがらないですよ。
フロントの伸び側ストロークも長いし。加速してるだけじゃギャップに乗り上げるとか、何か条件が整わないとなかなか前輪は離れないと思う。
クラッチ使って回転あげて、「よいしょっ!」とアクションすればそりゃ上がりますが…。(ノーマルの場合。なんかパワーアップしてるならわからない)
>>560 街乗りつーても渋滞が多い都心や大都市部と、そうでもない地方都市(私がいるとこ)じゃずいぶん違うでしょうが、フルノーマルで街乗りしても15〜16くらいはいきますよ。
まったりツーリングだと20を超えることもあります。
あ、わたしのは01モデルです。
563 :
774RR :2005/10/01(土) 09:50:28 ID:+tiyRim5
エンジンを回さないことだけに集中して高いギヤを 多用しようとした結果アクセル開けすぎてるとか
564 :
774RR :2005/10/01(土) 11:34:19 ID:NDwuimcE
俺もそこが良くわからない。 1.高いギヤで回転数を低く抑えてアクセルを開けるのがいいのか 2.アクセルを開けないで低いギヤで回転を上げるのがいいのか。 どちらが燃費がいいのかな。
565 :
774RR :2005/10/01(土) 11:36:29 ID:x0E9iiHE
ノーマルの05モデルにのってます。せっかくサスの調整機能がついてるんだから いじってみようと試してるんですがリヤサスのプリロード調整のところが右にも左にも回りません。 動かす前にいじる必要があるところとかあるのでしょうか?
566 :
774RR :2005/10/01(土) 11:51:54 ID:OifykhOy
>>565 気合だよ、気合。
ひたすら気合。パワーを捻り出せ!!
567 :
774RR :2005/10/01(土) 12:00:47 ID:x0E9iiHE
568 :
565 :2005/10/01(土) 12:05:16 ID:x0E9iiHE
車載工具に延長ハンドルあるじゃん。 すいません自己解決しました
569 :
774RR :2005/10/01(土) 12:08:50 ID:jLL/8pLD
570 :
774RR :2005/10/01(土) 14:41:05 ID:wSQkxqim
>>564 > 1.高いギヤで回転数を低く抑えてアクセルを開けるのがいいのか
> 2.アクセルを開けないで低いギヤで回転を上げるのがいいのか。
意味が分からないのは漏れだけ?
571 :
774RR :2005/10/01(土) 14:41:38 ID:sVhzOJ7t
俺もわからん
572 :
774RR :2005/10/01(土) 15:55:25 ID:4szrpd0D
>>570 無理して高いギアで走るよりも、一段下げたほうが、アクセル開度が小さい場合があるってことを言いたいのではないかと思われ。
573 :
774RR :2005/10/01(土) 16:12:18 ID:sVhzOJ7t
高いギア使って低い回転域(スロットル開度少)で走ったほうが燃費は良くなるわけだが
574 :
774RR :2005/10/01(土) 16:13:34 ID:4szrpd0D
>>573 いや、それは違うらしい。
昔JAF MATEの実験レポートで見た。
575 :
774RR :2005/10/01(土) 16:21:07 ID:sVhzOJ7t
>>574 ノックギリギリまでスロットル絞ると燃費は悪くなる
最終的には燃料消費率のグラフで一番低い値の回転になるようにスロットルを調整すれば良い
それに合せれば、半分以下の開度になってる
576 :
774RR :2005/10/01(土) 16:40:21 ID:NDwuimcE
その効率グラフはスロットル全開時のしか公開されてないよね。 参考になるの?
577 :
774RR :2005/10/01(土) 16:43:26 ID:sVhzOJ7t
578 :
774RR :2005/10/01(土) 18:23:22 ID:vl7pTeGV
頼んでもいないのにワイズギアの分厚いカタログが送られてきた
579 :
774RR :2005/10/01(土) 18:59:03 ID:0o97T7L9
あまり低い回転数で走ると燃費は悪いみたい。>オレの03 わりと低い回転でシフトアップして燃費良さそうに走ってるつもりでも17km/l前後くらい。 飛ばし気味に走ったときは20km/l前後行くときある。
580 :
774RR :2005/10/01(土) 20:31:11 ID:NBPWbgC5
581 :
774RR :2005/10/01(土) 21:45:25 ID:qQ1bzkjJ
06モデル、カウル無しだと197`、思った以上に軽いね。
582 :
774RR :2005/10/01(土) 22:39:29 ID:f5bF3igs
583 :
774RR :2005/10/02(日) 00:24:33 ID:/FdVLISn
ガソリンエンジンの場合空燃比がスロットル開度で変化がなければ 同じ出力とするならスロットル開度が大きい方が燃費はよくなると昔聞きました。 スロットルによって絞られるロスが減るからが理由で ディーゼルは空燃比による出力制御なので、アクセルを踏まない方が燃費がいい。
584 :
774RR :2005/10/02(日) 00:25:19 ID:JYyoMfLo
アッパーカウルの両サイドを加工して物入れにできないかと思案中。
585 :
774RR :2005/10/02(日) 00:37:36 ID:DUKuQd54
>>583 つまり同じ速度なら、低いギアの方が良いってことですね?
Fazerは街乗りなら1速で十分ということになりますね。
586 :
774RR :2005/10/02(日) 04:14:49 ID:3XDTNMyi
オートバイ誌によると、予想価格 fz1 て R1 より高いけどそんなことあるの?
587 :
774RR :2005/10/02(日) 06:32:52 ID:zscaFG0A
>585 んなあほな。 ギア比の差を補うほどの差にはなるかいな。
588 :
774RR :2005/10/02(日) 09:41:20 ID:86keAV09
6速800rpmで走るより5速1200rpm、さらに4速のが燃費はいい。 が、1速では低すぎる。 ちょうどいいとこを探せってこった。
589 :
774RR :2005/10/02(日) 10:25:50 ID:w8HgWT80
燃費はいいに越したことはないがそんなことに縛られたくはない。 好きなだけ開けろ。
590 :
774RR :2005/10/02(日) 13:41:41 ID:JYyoMfLo
燃費など気にせずに、気持ちよく乗りたい。 しかしガソリン高いな!!レギュラー135円て!
591 :
774RR :2005/10/02(日) 15:28:19 ID:3XDTNMyi
あのー今フルカウルなんですけど、ハーフカウルって足寒いですか? 寒がりなんです
592 :
774RR :2005/10/02(日) 15:38:54 ID:Gs8psw+3
593 :
774RR :2005/10/02(日) 17:03:58 ID:+GmVilhI
XJRに乗ってきたんだけど、FZSは気になるバイクなんだよねー。 どっちも乗った人に聞いて見たい。XJRの方が暑いかな?
594 :
774RR :2005/10/02(日) 19:18:22 ID:KaWTH6Tn
>590 うちの地域はハイオクで132円くらい。 地域差はでかいねぇ
595 :
774RR :2005/10/02(日) 20:09:52 ID:cnT0Va/x
うちの地域というが、ライダーにはあまり関係ないのでは? つまり出先で入れることが多いと。
596 :
774RR :2005/10/02(日) 20:13:25 ID:csymC2/q
597 :
774RR :2005/10/02(日) 22:27:57 ID:Cp8AUNAQ
598 :
◆ozOtJW9BFA :2005/10/02(日) 23:06:32 ID:HlzGP57C
実物観たいのぉ・・・ 代替計画はそれから かな
599 :
774RR :2005/10/02(日) 23:20:03 ID:i9+uENGh
600 :
774RR :2005/10/02(日) 23:26:20 ID:FUuwMHaj
あれ、194キロになってる。
601 :
774RR :2005/10/02(日) 23:38:13 ID:FEXv+saE
>>599 フェイザー頭でかくない?・・・・人面魚だとオモタ
602 :
774RR :2005/10/02(日) 23:42:14 ID:pyKt4wYA
フェーザー199`になってるね 200キロオーバーって過去に出てたけど 頭のでかさはこんなもんでしょ デザインはエンジンの外観以外はCB1300SBよりいいなぁ 早くモノ本を見たい
603 :
774RR :2005/10/02(日) 23:46:06 ID:i9+uENGh
リヤまわりが現行より貧弱だからか? 写真の撮り方にも問題あるかと。 実物見ないとなんともだね。
604 :
774RR :2005/10/03(月) 00:17:01 ID:kpdaj7Ai
FZ600 →FZ6 ほどの変化はなくて、 楕円サイレンサー以外は、 キープコンセプト感があるよね。 低年式現行1000乗りは、乗り換えを考えるモデルだね。
605 :
774RR :2005/10/03(月) 00:23:45 ID:b7xXpr3d
>>604 あんだけ変わってキープコンセプトって どう言う事よw
606 :
774RR :2005/10/03(月) 00:29:25 ID:LrBfa61v
585みたいに燃料消費率のいい回転数ってのが判って無いのが大杉
607 :
774RR :2005/10/03(月) 00:30:10 ID:lmJwLZ7t
中味が大幅に変わろうが目指す方向が同じならキープコンセプトでしょ
608 :
774RR :2005/10/03(月) 00:30:26 ID:b7xXpr3d
しょーがねーだろ 素人ばっかなんだから
609 :
774RR :2005/10/03(月) 00:31:16 ID:b7xXpr3d
610 :
774RR :2005/10/03(月) 00:31:40 ID:j+BcDT14
>>586 うむ・・。漏れも見たよ。
'06R1が予想価格136万でFz1が145万前後ってなってたな・・。
Fz1、100〜110位を考えてたんだが・・(;´Д`)
611 :
774RR :2005/10/03(月) 00:31:49 ID:b7xXpr3d
いっそ、R1にでもなれと言うのか?
612 :
774RR :2005/10/03(月) 00:39:54 ID:YXy3U8yp
普通こういうネイキッドというのは型落ちエンジンを 使うものだけど、06は現行型R1エンジンだからねえ。 それなりに高価にはなると思うけど、R1そのものより高いというのは おかしいような。
613 :
774RR :2005/10/03(月) 00:41:25 ID:b7xXpr3d
つか、値段は決定なのか? 先走ってるだけじゃね? ちなみにエンジンは現行型とはヘッド周りが違うよ
614 :
774RR :2005/10/03(月) 00:41:57 ID:kpdaj7Ai
コンセプトは ツーリングから、峠まで。
615 :
774RR :2005/10/03(月) 00:43:12 ID:b7xXpr3d
じゃ、このバイクはずーっとキープコンセプトじゃねーの?
616 :
774RR :2005/10/03(月) 00:43:50 ID:b7xXpr3d
その言葉を持ち出す事自体おかしいだろ
617 :
774RR :2005/10/03(月) 00:46:52 ID:lmJwLZ7t
はいはい、そーいうことにしとこう
618 :
774RR :2005/10/03(月) 00:47:11 ID:IMzCYizB
確かにあの値段はねぃやな。 安い値段書いてゴラァされるよかいいかも知れないけどね。 つうか半年前にこのバイク乗り出したんですが、短足野郎なんでGパンの ポッチ(ポケットの隅にあるの)でタンクがキズキズです。 透明とかカーボン調の、タンクの曲面に張れる保護シールとか売ってますの? 以前OFF屋だったんで気にしなかったけど、コイツに乗ってから気にすぬるのよ。
619 :
774RR :2005/10/03(月) 00:47:11 ID:b7xXpr3d
プッ
620 :
774RR :2005/10/03(月) 00:52:24 ID:TTKhUxc7
>>618 たいがいの用品店で売ってるよ。
バグスターのタンクカバーもお勧め。
621 :
774RR :2005/10/03(月) 01:35:10 ID:IMzCYizB
>>620 ふむ、今度ちゃんと探してみる。
サンキュ!
売ってるのに気づかない時もあるしね。
>>584 さん
それ漏れも計画中です。
うまい具合に防水の利いた蓋がつけられればいいなぁ・・・と。
623 :
774RR :2005/10/03(月) 08:43:48 ID:Wura8TUs
2)左右独立減衰力発生方式のフロントフォーク フロントサスペンションにはYZF-R1同サイズの43mm倒立式を採用し、 良好なクッション特性とクイックなハンドリング特性を両立させました。 また「FZ1」「FZ1 Fazer」独自の方式として採用したのが、左右独立減衰力発生方式です。 圧側は左側フォーク、伸側を右側フォークで発生させます。 「ロードレース最高峰クラスのモトGPマシン、2003年型YZR-M1でも実績のあるこのシステムは、 減衰力発生用のオイルの流れが常に一方向となり、好みに応じたセッティングの容易化を促進しています。」 本当ですか?
624 :
774RR :2005/10/03(月) 09:48:24 ID:+sHUY00U
機械は、同じ仕事をこなす場合、簡単な機構を持つ方が偉い。 と言ってみるテスト。
625 :
774RR :2005/10/03(月) 10:52:12 ID:vX9j6T0C
>>623 感覚的には左右で同じでないとバランスが…という気もするのですが、その分を踏まえた剛性バランスで設計してあれば問題はないと思います。
フロントアクスルやフォークを結合している部分の剛性が十分なら変な不具合はないと思います。
やや次元は違いますが競技用のマウンテンバイクなどでも見かける構造でもあります。
調整機構が片方づつでいいということは重量も軽減できるでしょうし。
626 :
774RR :2005/10/03(月) 11:34:48 ID:i5OqxrBh
2003年といってるところがミソ 2004年からは廃止されたって事
627 :
774RR :2005/10/03(月) 12:18:29 ID:0uE+9H3t
ロッシにこんなんじゃ勝てん!とか指摘されたか?
628 :
774RR :2005/10/03(月) 13:41:21 ID:Wura8TUs
>>624-627 モトGPのライダーくらいじゃなきゃ、違いがわからないのかもしれないけど、
やっぱ、04から廃止ってのが引っかかるよなあ・・・
フェーザーでも07から廃止!とかなったりしてw
629 :
ロッシ :2005/10/03(月) 13:55:01 ID:i5OqxrBh
>>627 俺は言ってない
別に不都合があったわけでもないから単純にサプライヤーを替えただけです(爆)
オカシイネ フォッ フォッ フォッ
630 :
774RR :2005/10/03(月) 14:03:21 ID:ceKzdAz5
レギュレーション的なものはどうなんだろ または、レーサーやサーキット走行を視野にいれたバイクにはあまりむかないけど FZ1みたいなオールラウンダーにはコストも含め旨味が多いとか。
631 :
774RR :2005/10/03(月) 21:41:47 ID:clh1ldw8
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html >また「FZ1」「FZ1 Fazer」独自の方式として採用したのが、左右独立
>減衰力発生方式です。圧側は左側フォーク、伸側を右側フォークで
>発生させます。ロードレース最高峰クラスのモトGPマシン、2003年型
>YZR-M1でも実績のあるこのシステムは、減衰力発生用のオイルの
>流れが常に一方向となり、好みに応じたセッティングの容易化を促進
>しています
ふーん。この方式はコスト低減のためかと思ったけど、そうでもないのね。
632 :
774RR :2005/10/03(月) 22:08:21 ID:cDWbh4Jx
ツインチューブ化でエンジンの前が寂しい
633 :
774RR :2005/10/03(月) 22:09:24 ID:b7xXpr3d
ちょうちんでも付けとけよ
634 :
774RR :2005/10/03(月) 22:20:54 ID:DDSRSgkh
635 :
774RR :2005/10/03(月) 22:59:16 ID:KZdylS97
黄色のは黒だね 黒はどうなんだろ?
636 :
774RR :2005/10/03(月) 23:00:46 ID:UTPMnD5i
うわ〜。 この色はキモイ! これって光源の関係とかじゃないですよね? なんかの間違いであって欲しい...
637 :
774RR :2005/10/03(月) 23:04:14 ID:avNdm9Kx
MT-01のフレームとかに使われてる色と同じですよ。
638 :
774RR :2005/10/03(月) 23:09:50 ID:usSRunSX
まあ実際に見たらカッコいいかもしれませんし。<色
639 :
774RR :2005/10/03(月) 23:10:51 ID:b7xXpr3d
青フレームなら即納ですよ! って、言われたら買っちゃうくせに
640 :
774RR :2005/10/03(月) 23:25:11 ID:IRA8WVo7
へんに古臭くなくて イイ テールも跳ね上がってるの好きじゃないから いいなぁ
641 :
774RR :2005/10/03(月) 23:27:50 ID:i24eGs1U
リアシート積載性能は更に悪化しているように見える・・・ タンクバックもこの傾斜じゃ辛いな・・・
642 :
774RR :2005/10/04(火) 00:51:04 ID:xXdjZIW2
このケツってbuellっぽくない? これは駄目です。 この泥よけ取ったらすごく車体が短くなりそうだよ。
643 :
774RR :2005/10/04(火) 01:21:12 ID:eKHilBEG
>>642 そもそもフェンダーとったらウィンカーなくなるけどなw
その辺はヨーロッパでも売れそうだから、アフターマーケットに期待って事で
644 :
774RR :2005/10/04(火) 01:41:12 ID:IHPE/2Zn
>>634 黄色は黄色で、タンクに黒いラインが入ってるね。
どうしてこんなことするんだろう。もったいない。
645 :
774RR :2005/10/04(火) 02:19:48 ID:/Z/08ypx
>>644 これヤマハカラーだったような・・・
06のR1も同じカラーリングあった気がする
646 :
774RR :2005/10/04(火) 02:28:28 ID:86hrwxEo
現行型もあるよん、03FZ1 USヤマハカラー(黄黒) ヤマハブルーより、黄黒や白地に赤ストロボが ヤマハカラーっぽく思えるのはもうおっさんか・・・
647 :
774RR :2005/10/04(火) 07:15:16 ID:q1Z+RRRZ
しかしR1同様足つきの改善はされてそうだな。 シートの形状がレプリカみたい
648 :
774RR :2005/10/04(火) 13:06:39 ID:bXuci26f
峠 楽しそうだな 来春 車検だしなぁ 現ファイヤーストーム乗り(腰痛持ち)
649 :
774RR :2005/10/04(火) 13:19:14 ID:BbAZ9YBt
>>648 現行でも峠楽しいですよ。
速い遅いでいったらファイアーストームのほうが速いかもしれませんが、
アップライトなポジションと高性能な車体・エンジン・サスペンションの組み合わせで、
神経を使わず気分よくファンライドできます。
そういうレベルでも高性能なマシンに乗っている気分に十分浸れますし、お薦めですよ。
パフォーマンスアップしてるようですから、新型はもっと峠楽しいんじゃないですかねー。
650 :
774RR :2005/10/04(火) 13:36:09 ID:+wWf4nwA
問題はお値段・・・ マジでR1より高いのかよ・・・
651 :
774RR :2005/10/04(火) 14:38:46 ID:BbAZ9YBt
うーん、USサイトの価格だと$9,099で、現行より$500高い。 仮にそのままの差が日本での価格に反映されるとすると、レート換算で現行より5〜6万高い、て感じですが…。 ほかに税金やらコストやらたくさん上乗せされるのかな。
652 :
774RR :2005/10/04(火) 16:00:12 ID:RoFgfvpG
11月号の オートバイに 予想145マソ・・・ 予想とはいえ 変に高くない?
653 :
774RR :2005/10/04(火) 17:22:13 ID:BbAZ9YBt
145万はなんかの間違いじゃないですかね。 別の車種のと間違えてるとか、115の1が手書きで汚くて4に見えたので誤植とか。 イイモノにはしかるべき価格設定があってもやむなしとは思うけど、いかにも高いですねそれは。 他の雑誌とつきあわせてみたほうがいいと思います。
654 :
774RR :2005/10/04(火) 18:01:45 ID:RoFgfvpG
ですよね 間違いであってほしい
655 :
774RR :2005/10/04(火) 18:21:13 ID:W+pwvdub
>>648 ツインの方が峠で楽しい。
この部分だけは乗り換えてガッカリした。
656 :
774RR :2005/10/04(火) 20:07:54 ID:bBh7eQyo
657 :
648 :2005/10/04(火) 20:54:28 ID:RoFgfvpG
腰痛が・・・ (筋力不足とか そーいうつっこみなしね ) ツイン たしかに楽しいです 峠おもしろいです でも 痛いの我慢してまで乗るのはどーかと 最近思いはじめて で 06FZ1 画像みて ビビッときた訳です
658 :
774RR :2005/10/04(火) 20:55:50 ID:wO5GDKoS
659 :
774RR :2005/10/04(火) 21:21:07 ID:INUHvE0J
FZSとVTRの両方持っている俺が来ましたよ。 正直、峠の速さ・楽しさに限れば、VTRが上だと思う。 その他はFZSが上。
660 :
774RR :2005/10/04(火) 21:34:55 ID:hH/7iXoB
R1より高いのかな? うーんなやむなぁ…
661 :
774RR :2005/10/04(火) 21:40:36 ID:j71SMyEM
どこにR1よりコストが掛かってるのか・・・
662 :
774RR :2005/10/04(火) 21:58:10 ID:ZhDpSJNw
おまえら バカばっかだな そのお値段は決定事項か?w 先走り汁出杉だよ
663 :
774RR :2005/10/04(火) 21:59:54 ID:eKHilBEG
>>660 R1より高いって事より(そんな事ある訳無いけど)
原油高騰の方が気になる
664 :
774RR :2005/10/04(火) 22:16:28 ID:XDqWWBRd
>>659 まあ、新型はわからん罠。
期待しよう。
665 :
774RR :2005/10/04(火) 22:17:18 ID:ZhDpSJNw
666 :
774RR :2005/10/04(火) 22:39:55 ID:dqv01m8Y
>652 ヤングマシンだと100マソだったぞ。
667 :
774RR :2005/10/04(火) 22:51:38 ID:ZhDpSJNw
北米価格を参考に計算してみますた 価格参照は米価格はUSのサイト、日本価格はプレスト 05、FZ1 $8599 \980000 で、 $1=\114 となります。 06、FZ1 $9099 を、\114で計算すれば \1037286 こんな感じですが いかがですかね?
668 :
774RR :2005/10/04(火) 22:53:53 ID:RoFgfvpG
う〜ん まだまだ情報少ないですね 車検まで時間あるんで静観しますわ 06FZ1に心奪われたVTR乗りでした。
669 :
774RR :2005/10/05(水) 01:56:11 ID:dJyhIyr3
チョークを引くとエンストするのは仕様ですか? チョークを引くとエンジンが掛からないのは仕様ですか?
670 :
サク欲しいな :2005/10/05(水) 08:01:50 ID:z4N8I8NR
つーかエンジン掛かってるときにチョーク引くか? はっ!釣られた?
671 :
774RR :2005/10/05(水) 10:28:37 ID:Ex2BjXFo
665キエロ
672 :
774RR :2005/10/05(水) 20:52:10 ID:e7o8N7kL
東京モーターショーでFz1・Fazer、共に出品されるのが 正式発表されましたね。 YAMAHAさん全色ラインナップお願いしますよん。
673 :
774RR :2005/10/05(水) 21:26:11 ID:TxmIupXW
おお、出すのか これで行く意義ができたってもんだ
674 :
774RR :2005/10/05(水) 23:45:11 ID:MBwio23d
ちょ、チョークレバーが・・・折れた・・・。
675 :
774RR :2005/10/06(木) 00:16:27 ID:Z1mCQ32t
>>674 Fazerで自然に良く壊れるところ
1.シート後端のカウルとの間のスポンジ
2.チョークレバー
3.フロントカウル内張のフレームに固定しているネジのあたり
まだあるかな?
676 :
774RR :2005/10/06(木) 00:17:07 ID:GN6QLQKi
>>674 よく折れるんだよな。あれ。
これから多用するけどあまり困らない罠。
Cの字に折れてなきゃ回るしオィ
677 :
774RR :2005/10/06(木) 00:17:46 ID:f7Llhe8u
水と光を浴びやすい位置だからね>クラッチレバー 加水分解しやすいのかな。
678 :
774RR :2005/10/06(木) 00:22:00 ID:f7Llhe8u
679 :
774RR :2005/10/06(木) 00:22:30 ID:Yxb79bse
引かないの? バイク屋のオヤジも普通にやってたけど。エンジンはかかったけど、ストールしそうな時とか。
680 :
774RR :2005/10/06(木) 00:27:26 ID:DHL56TUE
新型のメーター周りが気になるのですが どこか紹介しているところありませんか?
681 :
774RR :2005/10/06(木) 00:28:23 ID:f7Llhe8u
682 :
774RR :2005/10/06(木) 00:32:10 ID:DHL56TUE
>681 d 517あたりでしょうか? 確証がもてなかったもので…
683 :
774RR :2005/10/06(木) 00:50:02 ID:Fv+cEyEC
684 :
774RR :2005/10/06(木) 00:54:29 ID:TMGRRuOY
新型はやっぱりイモビは装備されないのかな リリースを見る限り無さそうなんだけど・・・
685 :
774RR :2005/10/06(木) 01:09:31 ID:j/zrf87W
いや、いまのYのでかいのはイモビ付くと思うぞ
686 :
774RR :2005/10/06(木) 04:02:26 ID:3+7fUL8L
話の腰を折って申し訳ない。 俺、マフラー交換しようと思ってるんです。 それで参考にしたいんですが、皆はどんなマフラーを付けてるんですか?
687 :
774RR :2005/10/06(木) 17:53:56 ID:SIfX/JQY
マフラー交換に何を求めているか教えてください。 話はそれからだ。
688 :
774RR :2005/10/06(木) 19:21:32 ID:R4xk8I6S
手編みのマフラーに愛を求める。
689 :
774RR :2005/10/06(木) 20:52:27 ID:FVFtSc2C
目的もないのにカスタム欲だけでマフラー交換考えてるダラズがおるべか。 今時の若いもんはダラじゃけえのお。
690 :
774RR :2005/10/06(木) 20:55:01 ID:GZCMbgOk
音量と出力特性がノーマルとたいして変わらず軽くなる スリップオンのマフラーが欲しい。
691 :
774RR :2005/10/06(木) 20:55:40 ID:/gPkR6E9
軽量化、糞詰まり感解消といったところか。 今時、音を求めてマフラー変えるDQNはいないよね? 爆音はDQNを呼ぶしね。クラウンから銃で狙撃されかねん。
692 :
774RR :2005/10/06(木) 21:50:41 ID:iZTHP7eY
音はノーマル並に静かでもいい 軽くなるのと見た目
693 :
774RR :2005/10/07(金) 00:09:53 ID:umCzBAKi
ソーセージマフラー(´Д`)
694 :
774RR :2005/10/07(金) 00:19:47 ID:jICWI9a0
今日、車検で持ち込まれたFZSを整備しようと思ってたらウンコ臭かった。 ウンコ踏んで持ち込むなよ、ボケ!
695 :
774RR :2005/10/07(金) 00:37:31 ID:I3zptX+d
>>694 哺乳類ふんずけてもウンコくさい場合があるぞ
つか
客のバイクにケチつけんなよ
696 :
774RR :2005/10/07(金) 01:28:16 ID:vq1q6SBM
ユニクロで全色揃えたらオシャレ
697 :
774RR :2005/10/07(金) 07:18:20 ID:eRALfLmV
>>692 俺の場合は、出口バッフルとインナーサイレンサーの
両方を付けてるよ。
低回転では、ノーマルより静かだったりする。
698 :
774RR :2005/10/07(金) 10:55:40 ID:vq1q6SBM
話の腰を折って申し訳ない。 俺、スッテプ交換しようと思ってるんです。 それで参考にしたいんですが、皆はどんなスッテプを付けてるんですか?
699 :
774RR :2005/10/07(金) 12:22:08 ID:3DBRia/6
700 :
774RR :2005/10/07(金) 12:53:45 ID:Q4r8XJOk
私もステップ変えたいなと思うときあるんですが、みんな高価ですよorz.
701 :
774RR :2005/10/07(金) 13:54:59 ID:i+x7YXdw
>>700 車体の値段に比べればクソみたいな価格だろ。
702 :
774RR :2005/10/07(金) 14:20:03 ID:Q4r8XJOk
>>701 それはまあ個人の財力と経費計画しだいかと。
私にとっては、6万や8万は、それなりに大きな出費です。
703 :
774RR :2005/10/07(金) 18:44:57 ID:vq1q6SBM
6マソは高いです......(ry
704 :
774RR :2005/10/07(金) 18:54:22 ID:mo3s7rxV
>>702 何が欲しいのか(メーカー、ブランド、性能、盆栽)、はっきりしないからじゃないの?
ブランドさえ選ばなければヤフオクで2〜3万くらいだよ。
ぶっちゃけ、バックステップなんてどこも同じだと思う。
705 :
774RR :2005/10/07(金) 22:31:38 ID:dF+tbJwq
イヤイヤ、仕上げがダンチでんがな。 中には高いだけでボッタクリのもあるけど、 加工がわかる人なら酒の肴になる程の物もある。 何の役にも立たんけど、オートバイってそういうもんでしょ?
706 :
774RR :2005/10/07(金) 22:35:20 ID:+vN+xHKS
705さんのオススメは?
707 :
774RR :2005/10/07(金) 22:52:12 ID:U8NJW73z
>706 お店巡りをして自分が気に入った物がベスト。 使い勝手ってモンも 結局は自分で使ってみないとわからんでしょ?
708 :
705 :2005/10/07(金) 23:30:50 ID:dF+tbJwq
>706 書きたいけど書きません。 某所であつらえました。だからお店にバレバレです。 雑誌にのることもあるお店なので「○○ご苦労」とか書かれたりしてお店に行きにくくなるのは嫌です。 いいお店にめぐり合えると良いですね。
709 :
774RR :2005/10/07(金) 23:37:06 ID:zm6aPPMN
話の腰を折って申し訳ない。 買ったばかりのiPod nanoの液晶画面が速攻でキズだらけなのだが みなさんはポータブルオーディオプレーヤー何使ってますか?
710 :
774RR :2005/10/07(金) 23:39:11 ID:jnZr7sg+
711 :
774RR :2005/10/07(金) 23:41:50 ID:MiPWHa+I
>>709 俺はiriver使ってる。結構便利な機能持ってるけど、ちょっとおでぶなのがたまに傷。
だけど、乗車中は聞かないようにしてる。
712 :
774RR :2005/10/07(金) 23:44:03 ID:jnZr7sg+
ま、他のスレでやろうや。
713 :
774RR :2005/10/08(土) 00:28:45 ID:j7CoWyJx
バックステップでハイスピード転倒やらかしたら、フレーム側のマウント曲がってフレーム全とっかえじゃないの?ってリスクが怖くてノーマルにしか乗れません。
714 :
774RR :2005/10/08(土) 08:44:38 ID:UKF4QpDb
エーモンの汎用ステーでも付けてろyo
715 :
774RR :2005/10/08(土) 08:59:00 ID:1jcEJWAu
その程度のリスクを気にする人がリッターバイクに?
716 :
774RR :2005/10/08(土) 09:22:23 ID:8xqjR1IW
>>704 2〜3万くらいならまあ考えようかなとも思うんですが、そうですかそんな安いのもあるんですか。
CBR250RR用とかならそのくらいのでもあるんですが、FZS1000用でそんなのは見つからなくて…。
ヤフオクにも(さっきみたところFZS1000 ステップで検索したら、ほしいようなのはなかったし…)
見つけたのは5万円台(つまり6万くらいする)とか7万円台(つまり8万くらいする)とかで。
くぉー、こりゃ買って失敗だったら痛いなー、と。
目的は、もうちょっとバンク角を稼ぎたいんで、バックステップというよりアップステップ?がほしいんです。
質感や品質は、純正程度は欲しい…。
717 :
774RR :2005/10/08(土) 10:05:18 ID:4cx8kzzi
>>716 ヤフは気長に待つべし。通販でも安く売ってるよ。
ちなみにバックステップ入れて右にバンクすると、マフラーを先に擦る。
俺はなんだかんだで、ステップもマフラーも純正に戻してしまった。
タイム計ってないから分かんないけど、速さも大して変わらない。
質感? どうせ走ってる間は見えないし俺は気にしないほう。
718 :
774RR :2005/10/08(土) 10:27:42 ID:8xqjR1IW
マフラーもそうですが(純正ステップでもサス設定と乗り方しだいでは擦ります)、 左フルバンク中にチェンジペダルが接地してしまって怖いのです。 純正ポジション実は結構気に入っているんで、大幅なポジションチェンジはしなくていいんですが。 ありがとうございます。気長に待ってみます。
719 :
774RR :2005/10/08(土) 10:54:59 ID:8xqjR1IW
と思ったら、通販なら35000円くらいからあるのですね。 以前調べたとき(かなり前)は、高いのしかなかったのに。 ちょっと気分が明るくなりました。 連投失礼。
720 :
774RR :2005/10/08(土) 11:03:55 ID:8xqjR1IW
さらに連投すいません。 購入が現実的になったところで、 ステップを変えてらっしゃる方、振動はどうでしょうか? 純正のステップは、ステップバーに分厚いラバーがあったり、たしかマウントそのものにラバー噛んでて(ちがいましたっけ?)、かなり振動低減に気を使ったつくりになってるように思います。 もちろん操作性のほうを重視したスポーティなバックステップにそういうところを求めるのは筋違いなんですが、靴を介しても、ツーリングや街のりなどで振動の増加が気になるものでしょうか? そんなのサーキット走るときだけステップ換えればいいじゃん、と言われれば返す言葉もないのですが…。
721 :
774RR :2005/10/08(土) 11:26:04 ID:d7tEDSRE
>>720 ブーツや底が厚めの靴をはいていれば気にならないよ。
さすがにスリッパや地下足袋でのれば感じるかも。
722 :
774RR :2005/10/09(日) 01:12:31 ID:Tt+ugoyp
常に地下足袋でFZS1000を乗ってる俺が来ました! FZSの振動は長距離になるほどこたえます! ビ〜ンビ〜ンって感じにジビレます。 ノーマルのほうが多少良さげですが、バックステップはリジットに来ます! 鳶ですから。
723 :
774RR :2005/10/09(日) 02:16:16 ID:Bo6vP9V8
724 :
774RR :2005/10/09(日) 03:30:31 ID:eyED7BNl
標準ステップは前寄りの低い位置にありますね。 バックステップに変えたいと思うこともありますが、そうなると 高くて遠いハンドルも交換することになるので面倒だな。 ところで、サスペンションの調整ってしてますか? 乗り始めて以来どうやっても曲がらなくて悩んでたんですが 昨日サスを標準より柔らかめにしたら、すごく曲がるようになりました。 バイク任せでも曲がっていく感じで、これが本来のハンドリングなのかと 思いました。皆さんはサスセッティング変えてますか?
725 :
774RR :2005/10/09(日) 10:43:43 ID:K1IquIXU
ヲレはBig誌の去年の12月号に FZSのサスセッティングの記事が載ってて それマネてる。
726 :
774RR :2005/10/09(日) 20:44:41 ID:yrUWl+vr
柔らかめと言うのはプリロードを抜くことですか? 減衰を落とすことですか?
727 :
774RR :2005/10/09(日) 21:15:39 ID:Bo6vP9V8
中級くらいの腕だと思っているひとなら、Fazer乗り始めからこんな順番どう? 車体に慣れるまで: ダンピングは圧、伸ともに抜いてサスを良く動くようにする。サスの慣らしにもなる。どちらかと言えば伸びを抜くと倒しやすくなって良く曲がるように感じるはず。 プリロードは、足つきに不安がない程度に前後同じ程度落とす。 慣れてきたら: ダンピングをやや強める。ギャップではねるとコワイのでどちらかといえば後ろは強め過ぎないように。ステップが良く接地するようなら、後ろやや優先でプリロードを入れる。(MEZ4を履いたままのひとは、セッティングで悩む前にタイヤを変えてみる!) もっと慣れてきたら: お好みのセッティングをトライアンドエラーしてみる。 ビッグマシンに載っていたセッティングは試す価値有り。 すでに慣れたみなさん、これでオケイ?
728 :
774RR :2005/10/09(日) 21:45:09 ID:MQj7t5oy
新型不買運動起こして現行モデル復活させれないかな? 何回見てもかっこわるいんだが orz
729 :
774RR :2005/10/09(日) 21:47:06 ID:c1XDX8Zx
>>728 お前1人でもがんばれよ
賛同者少なそうだけどw
730 :
774RR :2005/10/09(日) 22:21:15 ID:viYUirUc
>>728 俺は別に嫌いでもないがいけないか?
SSに乗る気は無いからあまり過激に成って行くのは勘弁だけどね。
刀やGPZを乗るためにフル盆栽だとオッサンが乗るには世間体の問題が有るが
ちょっといじる位ならその辺もOKだしな
そういう位置付けでも進化はして欲しい
731 :
774RR :2005/10/09(日) 22:47:09 ID:dx4viTmV
>>728 俺はマフラーが気になるけど
マフラーなぞ交換してしまえばいい事だからな。
まぁ、新型が気に入らないのなら
買える今のうちに何台も買い溜めしとくがよろし。
732 :
774RR :2005/10/10(月) 01:37:25 ID:MqV/2Z8l
733 :
774RR :2005/10/10(月) 01:44:51 ID:I5mCtaku
縁起が悪いぉ
734 :
774RR :2005/10/10(月) 05:41:37 ID:50fVMW9A
そういやノリックは市販のR1も練習用にといって持ってたと思った。 でもFZ1はいらんだろうな。
735 :
774RR :2005/10/11(火) 01:16:09 ID:0Y8PINO6
このバイク9月に中古で買ってから走行3000kです。 デフォで(中古なんで)レオビンチのマフラー(スリップオンのチタン。消音筒無し) 着いていました‥‥ 多少音は元気ですがともかく。 低回転でもかなり粘ると思うのは排気量のせい?マフラーのせい? というあたりが、純正のマフラーで乗った事が無い私は違いが分かりません。 誰か同社のマフリャ〜に純正から乗り換えた方のインプレキボンヌ。 こないだツーリング先で会ったFZS乗りさんにマフラーの感想聞かれて困ってですね。 ちなみにその時は「ちょっと音ウルサイんでガレージの中でエンジンかけれまシェン」 って答えたら珍走扱いされました。 ちなみに燃費は17km/Lくらいです。 高速も下道も変わらなかったりします。 個人的には程よい音質で好きっぽい。
736 :
774RR :2005/10/11(火) 10:00:31 ID:QjgBpTf6
>>735 スリップオンなのでEXUPの恩恵かもしれませんね<低回転粘る
もともと四気筒は、(トルク値はともかく)爆発回数多いので粘り強いというかストールしにくいです。
消音筒なしだと車検通らないんじゃ?
スリップオンだと大丈夫なのかな。
737 :
774RR :2005/10/11(火) 23:01:46 ID:Yswig+eT
>>736 消音のオプションがある奴と無いのがあるんすヨ。
私も自分で買った訳では無いので分からないけど。
一応車検は通るマフラーです。
ストールしにくいってのは確かに。
今まで単気筒が多かったので、4発って下がスカスカなんだろーかぃと
思ってたんですが、思いの他粘るんで。
考えれば1発あたり250ccあるんだよね。
話のコシ折ってゴメンです。
738 :
774RR :2005/10/11(火) 23:53:16 ID:4H5etMgH
適当にリッターバイクを10台集めて乗り比べたら、下が粘らないほうの半分には間違いなく入るんじゃね?
739 :
774RR :2005/10/12(水) 00:09:45 ID:h4XjmCY6
740 :
774RR :2005/10/12(水) 06:43:16 ID:YYphQcrU
>>738 低速トルクそのものは決して厚くないんで、「粘る=トルク厚い」とお考えだと、ちょっと違うかも。
単に、ストールしにくい、というつもりで書いてました。
四発だけあって極低速でも失火しにくく、トルクも分厚くはないものの足りないわけじゃないから、結構扱いやすいと思います。
あ。ノーマルの場合です。高回転向けのフルエキとかつけてたらフィール違うかも。
741 :
774RR :2005/10/12(水) 07:53:12 ID:oXseX2kS
742 :
774RR :2005/10/12(水) 09:54:04 ID:KMRNwWjn
そんな、ストールしかかるほど低回転使ったら、どんなバイクでもエンジンに悪いですよ〜。もちろん、中型以下のバイクと比べたら2000rpmでもトルクもありギクシャクもないように感じるかも。 話を元に戻すと、ノーマルからレオビンチ他たいていののスリップオンにかえると、シャシダイで全開計測してもトルクは落ちないけど実走時低回転のレスポンスが若干落ちますよ。EXUPのせいで、それほど落ちないのと、音もそれほど大きくならないのは確か。
743 :
774RR :2005/10/12(水) 20:12:42 ID:YHqo4AaK
チラシの裏 事故った… 新車で買って一年半しか経ってないのに。 正式な見積もり(チェック)してないけどフレームまで逝ったっぽい フロントフォークが曲がり、ホイールも曲がってるから バイク屋曰く「大型でここまでフロントとホイールが逝ってるとフレームまでキてる 可能性大」だってよ… 俺の指も変な方向に曲がったし、手術かもしれんし。 ショックはでかい。 暫くバイクに乗れないし、体を休めるか…
744 :
774RR :2005/10/12(水) 20:55:33 ID:xqx9mBia
生きてただけでもラッキーでしょ。 あんたの命の値段に比べりゃ安いもの。 新型も出る事だし。ゆっくり考えて色々決めればいいさ。
745 :
774RR :2005/10/12(水) 21:32:08 ID:+YPmQf7I
746 :
774RR :2005/10/12(水) 23:36:50 ID:O8WIYBMm
>>743 事故ったことはツイテなかったね。
けど生きてたってことは運が良かった。
何かあった時、俺はいつも自分にそう言い聞かせてる。
「ツイテなかったけど、運が良かった。」と。
747 :
774RR :2005/10/12(水) 23:49:23 ID:4CN79efj
そういうのを「不幸中の幸い」と昔から言うのだ。 生きててよかったなぁ。 ところでガソリンタンクが少し凹んだんだけど 板金したらいくらくらいかかるの? 純正の塗装の色で再塗装したいんだけど 板金屋さんに純正の色と言って分かってもらえるだろうか? 色見本とか要るのかなぁ? 誰か教えてちょうだい。
748 :
774RR :2005/10/13(木) 00:41:21 ID:oo7OMqWq
>>747 4万弱 オール塗り替え&凹み板金
そこはバイク屋さんの親族がやってる工場だったので、デイトナの塗料で純正色そろえてた。
仕上がりはバッチグー
749 :
743 :2005/10/13(木) 00:41:38 ID:9L7PYVqE
>>744-747 皆さんありがとうございます。
とりあえず、自爆なので相手がいなくてよかったです。
自分も治ればまたバイクが乗れそうなので
ゆっくり治します。
確かに生きててよかった。
皆さんも事故には気を付けてください。
750 :
774RR :2005/10/13(木) 08:41:14 ID:G4VrJyt7
事故自慢を持ち上げるスレはここですか?
751 :
774RR :2005/10/13(木) 14:07:58 ID:zPfnsJ7K
752 :
774RR :2005/10/13(木) 20:20:55 ID:yuAJmndi
>>747 関西ならNK単色2マソでやってくれるとこあるよ
アッパーカウルあるから2.5マソくらいかな?たぶん純正もおkなはず
753 :
774RR :2005/10/14(金) 00:20:35 ID:glDe40u5
あ
754 :
774RR :2005/10/14(金) 10:30:41 ID:quH4Fn0v
またFZSか
755 :
774RR :2005/10/15(土) 04:55:48 ID:cfHKAtbs
>>750 まぁ そう言いなさんな
事故れば誰だってショックだからね。
浮上アゲ
756 :
774RR :2005/10/15(土) 05:35:56 ID:My2PIcb5
フェザーって足付きはどうなの?
757 :
774RR :2005/10/15(土) 06:06:23 ID:YeoSixQV
前後のタイヤの空気圧ってどれぐらいにしていますか??
758 :
774RR :2005/10/15(土) 07:29:13 ID:YbEvPcGh
759 :
774RR :2005/10/15(土) 15:43:14 ID:5RG/P44H
>>757 メッツラーロードテックでF2.4R2.5
760 :
774RR :2005/10/15(土) 19:27:49 ID:iXqUt3Ly
うちはドライバースタンドで2.5.2.5だった。 しかし最近フェザー大杉ですね。 今日もちょっと甲州街道を走ったらすれ違い3台。同じ車線に2台。 一昔前までは、R1のアップハンバージョンのバイクとしてめずらし がられたけど。 ドライバースタンドの無料小冊子創刊号がフェザーがデカデカ1面。 マイクロロンのビデオもフェザー、高速道路2輪車解禁写真 もフェザー!フェザーだらけ。 まぁそれだけ、庶民的になったのかな?
761 :
774RR :2005/10/15(土) 21:49:25 ID:75BSGmX1
生産終了することが決まってから良さに気付いたってことかな? 鉄パイプフレームの究極形態ということで伝説のバイクになったりして。 といいつつ、ドナドナしようかと本気で検討中ですが。
762 :
774RR :2005/10/15(土) 22:12:26 ID:iXqUt3Ly
>>761 足つきも悪いし、なんか取りまわしもあんまよくないけど、当分乗りつづける
つもり。でもなんか他におすすめのバイクありますか??
763 :
774RR :2005/10/15(土) 22:38:42 ID:/ZWtdcEX
764 :
774RR :2005/10/16(日) 02:51:06 ID:JPmHwyov
ここのところ週末いつも雨だなぁ・・・・ 全然乗れないよ。 こういうとき車もあると走りに行けて楽しいんだけどなぁ・・・。
765 :
774RR :2005/10/16(日) 06:48:31 ID:QA+BNeUr
新型って、価格は・・・
766 :
774RR :2005/10/16(日) 08:40:34 ID:Sra3w3T6
やっぱりエンジンはR1の型落ちというか一つ前のになるんか。
767 :
774RR :2005/10/16(日) 09:21:17 ID:kF047kEb
>>766 チガウらしい。現行と同系らしい。それで値段上がるっぽい。
768 :
774RR :2005/10/16(日) 11:07:15 ID:cCY/5+Lz
>>767 みためがかわるだけらしい。だからいまのほうがかっこよい
人により評価はかわるけど
769 :
774RR :2005/10/16(日) 11:13:44 ID:qYWaWbRx
現行と同系ですか。情報ありがとさんです。 早く新型の実物を拝みたいもんだなぁ。 できれば全色並べてもらって。
770 :
774RR :2005/10/16(日) 11:24:15 ID:y3CKCghx
エンジン現行で十分高性能だから 変えないで値段ちょい上がりくらいにして欲しかった 個人的に見た目は新型圧倒的(・∀・)イイ!!金かかってそうで
771 :
774RR :2005/10/16(日) 11:28:20 ID:ZYi/Wy6W
来年あたりR1がモデルチェンジしてまた型落ちエンジンになるってことではないかと・・・
772 :
774RR :2005/10/16(日) 11:46:21 ID:cCY/5+Lz
773 :
774RR :2005/10/16(日) 11:47:28 ID:tJfjvuSd
>>771 まぁ、所有満足の違いなんだろうが、それが心配なら
1年パスしたらいい。大体1年目って思わぬ不具合が
出ることも事実なんだし。
ただ、初期型のエンジンだって素晴らしいものだし、
パワー不足もないでしょ。150psもあれば十分過ぎない?
バイクって総合パッケージで評価すべきもんだしさ。
774 :
774RR :2005/10/16(日) 13:29:36 ID:qYWaWbRx
現行と同系ですか。情報ありがとさんです。 早く新型の実物を拝みたいもんだなぁ。 できれば全色並べてもらって。
775 :
774RR :2005/10/16(日) 13:31:03 ID:qYWaWbRx
何故か>774で二重カキコスマソ
776 :
774RR :2005/10/16(日) 18:01:51 ID:4QmvCDmv
そろそろ日本価格でないかなぁ
777 :
774RR :2005/10/16(日) 18:34:38 ID:4rRn5LIO
最近信号待ちで感じるのだが・・・・ アイドリング中にロール方向の振動を感じるんだけど・・・・俺だけ?
778 :
774RR :2005/10/16(日) 20:21:27 ID:+6Vd2+sm
一発死んでますね
779 :
774RR :2005/10/16(日) 22:32:40 ID:+V2K89R/
>777&778 あー。うちのもそーゆー振動を感じるよ。 微妙に左右に振られる感じ。 壱発逝ってるのか〜?
780 :
774RR :2005/10/16(日) 23:35:52 ID:V+/XoTP0
似たような経験あり 信号待ち等で停車すると揺れるm、少しすると止まるけど タンク内のガソリンが揺れてると思ってたんだが
781 :
774RR :2005/10/17(月) 00:10:34 ID:efADA3hn
>>780 それはホントにガソリンが揺れてるんじゃない?
自分で少し揺すってみたり少ないときの揺れ方の違いででわかると思うが。
782 :
774RR :2005/10/17(月) 00:12:14 ID:efADA3hn
ついでにエンジン止めてもわかるんじゃない?
783 :
774RR :2005/10/17(月) 01:19:42 ID:Z1L5paIL
ヒント:無意識のうちに自家発電
784 :
774RR :2005/10/17(月) 01:37:29 ID:FiLrtBYh
新型の情報って最近どうなんでしょ?価格とか。。 今日YSPに行ったら、100万円ジャスト説があるとか ないとか。100万なら、USサイトでの新旧価格差 よりもかなり縮みますね。
785 :
774RR :2005/10/17(月) 02:16:47 ID:BMtiX7Ce
新型の話がずいぶん出てるね。 ちょっとパワーが上がってちょっと重量が減って ちょっと価格があがるって事でFA? スーパースポーツは軽くないとだめだけど、 ツアラーは重くないとだめ。 そのへんのバランスを考えると 現行から新型への移行は正常進化かな。 まぁ俺は現行乗りだから 新型を認めつつ 現行が好きかな。
786 :
774RR :2005/10/17(月) 08:28:30 ID:a618KyxL
なるほど。 考えた事無かった。 >>ツアラーは重くないとだめ。
787 :
774RR :2005/10/17(月) 08:59:12 ID:61lv5w1w
新型純正オプションのフルカウルとパニアが気になる。
788 :
774RR :2005/10/17(月) 09:07:36 ID:bxQGxKO5
>>787 パニア!? 純正!???
チョー気になる。
789 :
774RR :2005/10/17(月) 09:55:53 ID:61lv5w1w
BiG MACHINE 11月号に小さく写真が。。 パリショーで公開されて純正オプションの「予定」と書いてある
790 :
774RR :2005/10/17(月) 13:22:32 ID:rlwxbBCh
オートバイ誌によれば、エンジンも強度メンバとして使うようで、マウント箇所が多く、リジットマウントな模様。 現行はラバー噛んでると思うんだけど、振動はどんなものかなあ。
791 :
774RR :2005/10/17(月) 19:08:05 ID:DYN7T49J
パニアは写真で見ると、えらい後ろに装着してるな。
フェンダーレスなんかにしちゃうと、パニアだけが浮きそうだね。
つうか、フルカウルとパニアが着いちゃうと、FJRの立場が無いわなあ。
オプション装備で重くなる分だけ、
>>785 のいうツアラーとしての重量の面も備えちゃうし。
792 :
774RR :2005/10/17(月) 19:11:01 ID:r29F5e5f
純正パニアー!! 出たら購入第一候補にのしあがる
793 :
774RR :2005/10/17(月) 20:27:05 ID:Zu3q6JxP
フルカウルとパニア付きで145万なら、納得できる金額なのだが。 車体だけで100万オーバーしないよね(((( ;゚Д゚)))
794 :
774RR :2005/10/17(月) 21:40:11 ID:MHz3iGQZ
ツアラーは重くないとだめじゃないと思う 200キロオーバーで巡航するならあったほうがいいかも・・・ この前CBR600RR乗っけてもらったら、それなりのスピードだしたけど何の不安もなかった
795 :
774RR :2005/10/17(月) 21:56:50 ID:mxuRpPMI
それなら土嚢でも載せとけ
796 :
774RR :2005/10/17(月) 22:31:31 ID:LFYzPaRN
フェーザーってツアラー? スポーツネイキッドだと思ってたけど。
797 :
774RR :2005/10/17(月) 23:25:57 ID:DYN7T49J
>>796 フルカウルがついてパニアが着いたら、もはやネイキッドではないでしょう。
スポーツツアラーっていう中途半端な位置づけになるかな。
もちろん、ノーマルの時点ではスポーツネイキッドでいいんじゃない。
ビキニカウル(orハーフカウル)はネイキッドに含む、という前提だけど。
798 :
774RR :2005/10/18(火) 01:36:20 ID:SiPb6SPj
>>794 長距離走れば分かるよ。
R1だってそれなりのスピードで走ってもなんの不安もないでしょ。
799 :
774RR :2005/10/18(火) 05:10:23 ID:+Q6yC2SE
日本で乗る分には長距離ったってたかが知れてるしな。
800 :
774RR :2005/10/18(火) 07:02:06 ID:XaBSUP5H
VFRの客を狙っていると。
801 :
774RR :2005/10/18(火) 09:26:00 ID:8+C9LkoJ
なんで重さと不安が結び付いてんだ?
802 :
774RR :2005/10/18(火) 09:57:51 ID:rgO15rRD
いまのバイクは車体も出来がいいから、軽量マシンでも高速出しても不安はないですよね。 でも、高速や流れのいい道を100Km以上走ると、ある程度重いほうが楽で神経もあまり尖らせずに済みます。 フェーザーの重さというのは、取り回しの際や、タイトなワインディングを一生懸命走るときはもっと軽くしたいと思うけど、乗ってしまえば普段はあまり重さを感じないし、ある程度のツーリングも視野に入れたオールラウンダーととらえるといい感じの車重かなと思います。
803 :
774RR :2005/10/18(火) 10:04:37 ID:puYz4PxB
>>801 オマエらには言っても解らないだろうが300km/h前後で乗り比べてみれば解るだろ。
それが無理なら100km/h+αで数時間走ってみよう。
そして何かに気付いてくれ。
804 :
774RR :2005/10/18(火) 10:09:00 ID:rgO15rRD
805 :
774RR :2005/10/18(火) 10:12:31 ID:rgO15rRD
というか、300Km/h前後でいろいろ乗り比べるってのは環境的にかなり恵まれてないと難しそう。 なので、100Km/hで数時間のほうが現実的でしょうね。 実際1時間でも、疲れ方は結構違うと思います。 そりゃ取り回しは軽いほうがいいし、技術的にも軽量化を追及するのは意義があるけど、FZSに関しては今後も「適度な軽さ」でいってほしいと思う。 適度な軽さって具体的に何キロだよ、とか言われると、すいませんわかりません、なのですが(^^;
806 :
774RR :2005/10/18(火) 12:25:35 ID:Qnofhs74
しょせんシロートがあれこれ夢想するスレ
807 :
801 :2005/10/18(火) 12:46:11 ID:8+C9LkoJ
とても偉そうな
>>803 、お前は読解力を養ってから書き込めや。
それが無理なら半年ROMれ。
そして、もっと基本的な事に気付け。
その点ID:rgO15rRDは分かってるね。
808 :
774RR :2005/10/18(火) 13:12:28 ID:ymIIAYlo
重ければ安定すると思っているめでたい香具師。 軽い方が絶対に楽。
809 :
774RR :2005/10/18(火) 13:47:06 ID:yTZ6VXoa
まあ、二輪も四輪も、また〜り運転時の乗りごごちは重いほうが良いわな。 FAZERは、軽いけど大きいところが中庸でヨイ!
810 :
774RR :2005/10/18(火) 16:15:16 ID:iaBWiwTe
おまえもそのうちわかるようになるよ>808
811 :
774RR :2005/10/18(火) 16:28:04 ID:rgO15rRD
ちょっと乗る分には軽いほうがいいんですけどねぇ。 新型はちょっと軽くなっていて、キャスタも現行から見れば立っているし、基本は現行より軽快なんだろうけど、 軽すぎもしないように思えるので、案外しっとりしたハンドリングも見せてくれるんじゃないかなとか夢想してます。 まあ現行乗りで、今乗ってるのが元気なので、即買い替えって感じにはなってないのですが。 歓迎できるモデルチェンジだと思ってます。
812 :
774RR :2005/10/18(火) 18:27:00 ID:JoVz3mkc
羽毛のように軽いバイク、フェザー。 横風に注意。
813 :
774RR :2005/10/18(火) 18:29:41 ID:puYz4PxB
軽い車体は路面のギャップをサスで吸収できずにライダーを突き上げる。 横風の影響も受けやすい。
814 :
774RR :2005/10/18(火) 19:06:41 ID:RqwHo5jx
はいはい。
815 :
774RR :2005/10/18(火) 20:01:34 ID:TEdavumN
例えば400ccアメリカンなんかだと、FAZERよりも重いのが多いけど、高速走行時の接地感があまりなく不安定らしい。 その点FAZERは高速でも安定してるし、速度出しても疲れない。 だから、やっぱ重さはそれほど関係してないんじゃないかな。 いや、400ccアメリカン乗ったことないからわからないんだけど、ドラッグスター乗ってる人がそう言ってたから。 でも極端に軽いと不安定だろうなって気もするけど、1000ccで高速走行に影響が出るような軽さのバイクなんてでないだろうしね。
816 :
774RR :2005/10/18(火) 20:15:37 ID:9Sv1nMgm
817 :
774RR :2005/10/18(火) 20:41:43 ID:puYz4PxB
>>815 FAZERは安定してるけど、最新のgSSなんて高速になるほどフラフラだよ。
818 :
774RR :2005/10/18(火) 20:55:28 ID:2xfUP3mC
rgO15rRDは300`出したこと無いに1億ペリカ。 1億ペリカ払わずに済んで100マソjustだったら新型に乗り換え。 ウインドプロテクションの改良に期待。 カウルレス設定したんだから、XJR−Rくらいのカウルにしてくれるといいのに。
819 :
774RR :2005/10/18(火) 21:02:00 ID:2xfUP3mC
× rgO15rRD ○ puYz4PxB
820 :
774RR :2005/10/18(火) 21:21:12 ID:mNbiTkl/
まぁ釣りでしょ。 だって色々乗り比べられるほど無いもん。300出るバイクって。
821 :
774RR :2005/10/18(火) 21:46:55 ID:puYz4PxB
色々と言うほど多くはないしツアラーというものに乗ったことも無いが。 04型ZX-10R、R1はあっという間にメーター300表示。それ以上伸びても表示変わらず。 02型R1は長い直線で頑張ればメーター300になる。 ZX-9Rは頑張っても290どまりだがツアラー並の安定感? 自分は乗ってないがツレのGSX750Rも290近くまで出る。 FAZERは280くらいだろうか。 そんな妄想。
822 :
774RR :2005/10/18(火) 22:30:47 ID:1XOWwtyC
300km出すとかどうでもいいんだけど。 出したいやつは出したらいいが、フルカウルモデルが 出るって本当か?パニアケースはありがたいが、 ノーマルである程度積載性が考慮されて欲しいんだがな。
823 :
774RR :2005/10/18(火) 22:45:00 ID:dDBR0JnT
Fazerは、ギア比からみても270出るかどうかってとこでしょ? それより、モーターショウに出るCBF1000が、Fazerを調べつくしたバイクに思えるのだが...堀損樽(なんじゃ?この変換)のインジェクションにしたのは、はやまったな。
824 :
774RR :2005/10/18(火) 22:50:06 ID:dP+j7EAD
楽チンハンドル、低シート高、高くでかいウィンドシールド 新型FZSが見捨てた背が低い人とツアラーを望む人のハートをがっちりキャッチだな。 でも、かっこ悪くない?
825 :
774RR :2005/10/18(火) 23:13:31 ID:5lJ8L85z
826 :
774RR :2005/10/18(火) 23:16:46 ID:YyS7lwhn
一言 かっこわり〜 ダメだホンダ
827 :
774RR :2005/10/18(火) 23:32:34 ID:HkZaOgH4
>>823 >>821 さんはメーター読みのことを言ってるんじゃないの?
Fazerもメーター読みなら280くらいいくでしょ。
828 :
774RR :2005/10/18(火) 23:45:26 ID:ngPydabo
CBF1000・・・FZSとFJRを意識して中途半端になったようにしか感じないのだが。
829 :
774RR :2005/10/19(水) 00:08:29 ID:O5S96ggG
Fazerを好きな人だたら、大抵「かっこわる〜」だと思う。 でも、ハンドルポストを逆向きに付けるとハンドルが前後できる(これはFazerでは裏技!)とか、シート高が上下できるとか、まるで体格小さめの日本人がFazerにほしかった機能を押さえているとおもう。 さて、次は鱸か!?
830 :
774RR :2005/10/19(水) 00:23:14 ID:suXxNlY+
CBFか・・・よく研究してあるな。 現物みないと何とも言えないけど、選択肢に入ってくるモデルだね。 デカイシールドは正直魅力的。スポーツ走行でどの程度の差が出るかで見極めかな。 ちなみに俺は身長180で体格的にはFZSでも問題なし。
831 :
774RR :2005/10/19(水) 01:18:33 ID:SsvW6GBK
CBFってCBR1000RRのエンジンのわりに98psってデチューンされすぎじゃないですか? 輸出仕様地は北米だったから国内規制ではないと思うんですけど・・・
832 :
774RR :2005/10/19(水) 02:34:03 ID:I2CkCa/h
FZ1が140万とか言ってる奴がいるがありえない。 せいぜい110万止まり。
833 :
774RR :2005/10/19(水) 09:53:00 ID:bCKywRiJ
>>821 で、
>>803 で言ってるけど
>オマエらには言っても解らないだろうが300km/h前後で乗り比べてみれば解る…(ry
821さんは何が解って何に気付いたの?
834 :
774RR :2005/10/19(水) 10:21:28 ID:APZr252g
ここは妄想オタの巣だって事
835 :
774RR :2005/10/19(水) 17:24:19 ID:ViNWvvjC
新型FAZERの出来が良いだけに(見た目やスペックが)、
>>825 のリンク先が箸にも棒にもかからない件
836 :
774RR :2005/10/19(水) 19:35:36 ID:JXZX8PSA
新型無印にセンスタオプションであるのでしょうか? 画像を見る限り取り付け部みたいなのは見当たらないようですが…
837 :
774RR :2005/10/19(水) 20:09:32 ID:hKCWFaL8
838 :
774RR :2005/10/19(水) 20:34:27 ID:ZThI0LCe
フルカウル+パニア キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
839 :
774RR :2005/10/19(水) 20:45:36 ID:SY6iMvRw
>>837 おぉぉぉぉぉぉぉぉ
キタコレ-!!
正式にオプション化したら購入します。
840 :
774RR :2005/10/19(水) 20:49:21 ID:ZThI0LCe
VFRとCBFの客を食いそうだね。
841 :
774RR :2005/10/19(水) 20:56:42 ID:SY6iMvRw
>>840 まさにおいらの第一候補がVFR
第二候補がFZ
VFRの理由がフルカウル+純正パニア
FZが第二候補なのは純正パニアないから
842 :
774RR :2005/10/19(水) 21:02:20 ID:ZThI0LCe
>>841 やっぱなぁ。いいよね、これ。
現行FZSに乗ってるけど、正常進化したって感じで (・∀・)イイ!。
常用域での後輪出力がR1の7%増しっていうから、サーキット行かない限り、そこそこのパワーも期待できそうだし。
マジで欲しいよ。
ところで開発者はこのスレ見てたのかなぁ。センターUPマフラーのことボロクソに言ったり倒立サス、純正パニア、フルカウル等、色々注文つけてたけどさ、だいたいその通りになったし。
843 :
774RR :2005/10/19(水) 21:11:15 ID:j+O+foI5
フルカウル仕様の詳しい画像ないかなー
844 :
774RR :2005/10/19(水) 21:12:39 ID:9bAYejNY
カウル、パニヤの需要が結構あるんだな FJRじゃだめなのか?
845 :
774RR :2005/10/19(水) 21:44:17 ID:ZThI0LCe
>>844 重い。
峠とか走りたいときにはやっぱフェーザー。
846 :
774RR :2005/10/19(水) 21:52:00 ID:j+O+foI5
快適+高速かっ飛ばしにはフルカウルが必須 尚且つアップライトなポジとなれば峠でも振り回しやすいし ・・・・・R1下取っちゃうか
847 :
774RR :2005/10/20(木) 00:18:01 ID:DJnWS1/u
>>837 アッパーカウルとアンダーカウルは別体だと思っていたんだが、
コレみると完全に一体ぽいな。
ロングスクリーンだし、ちょっといいかもしれん。
サイドはパニアFJRの流用か?
848 :
774RR :2005/10/20(木) 00:29:40 ID:9oS0Ep9V
>>837 パニアは専用品じゃないっぽいが・・・・・・
買うぞ!(アンダーカウルはイラネ(どーせ夏になったら外すしな)
849 :
774RR :2005/10/20(木) 01:18:30 ID:amDdeKmA
つか、FJ買えよ。バカじゃね?
850 :
774RR :2005/10/20(木) 01:28:14 ID:yb4aNVQM
つか、SS買えよ。バカじゃね?
851 :
774RR :2005/10/20(木) 05:07:32 ID:o2sEAz9l
写真のパニア、ありゃFJR用か。流石にでかい。 でもたまの長距離ツーリング用に欲しいな。 サイド+アンダーカウルは無きゃ無いでいいけど。 やっぱFZ1はニッチなとこ突いてて面白いなw アメリカ市場の需要が 引っ張ってるんだろうけど。
852 :
774RR :2005/10/20(木) 07:29:55 ID:kwqT9dFz
うーん、ネイキッド版が欲しかったけどなんかマジで悩むなぁ。 ネイキッド版でも後付けでカウルつけれるオプションってあるのかなぁ。 しかしいい中途半端さになったなぁ。本当にR1とFJRとの中間じゃん。 R1みたいなストイックさはいらない、FJRみたいな重さはやだ、 けどパワーと軽さと快適性が欲しいってなれば最適じゃん。気軽さが 含まれてるし。 あえて欠点を出そうと思えば出せるけど、かなり妥協できるでしょう。 峠ヨシ、高速ヨシ、流してヨシ、街ノリヨシなのかな? 後は二人乗りでの快適性と燃費が気になるところかな。 まぁそこまで求めるのは贅沢か。
853 :
774RR :2005/10/20(木) 12:53:59 ID:9Kzk/XSq
フルカウル仕様がでるならマジで購入考えるぞ でもオプションなら高いだろうな (´・ω・`)
854 :
774RR :2005/10/20(木) 14:09:58 ID:o2sEAz9l
ハーフカウル、フルカウルとカウル無しで三種類も品揃えするってのは ないだろうからオプションあつかいだろね。でもメーカー純正で選べるなら 御の字かな。
855 :
774RR :2005/10/20(木) 14:22:09 ID:E76hyyGu
フルカウルは、ツーリングや高速移動、雨天時は最高だけど、 夏に通勤、都内使用では暑すぎる。 簡単に脱着できるなら最高なんだけど、そんな希望者は私だけ??
856 :
774RR :2005/10/20(木) 17:21:41 ID:/PcBrd6J
カウル一式とパニヤで20マンコースじゃねーの? ヤマハの輸入物はたかいよ
857 :
774RR :2005/10/20(木) 19:04:33 ID:02OrRgoK
20マンで収まれば充分安いような。。
858 :
774RR :2005/10/20(木) 19:28:55 ID:l2ui+CnR
20万ならやっすいな。 40万くらいを覚悟してた
859 :
774RR :2005/10/20(木) 19:30:29 ID:/PcBrd6J
そうだな、そんな気がしてきた みんな金持ってるな
860 :
774RR :2005/10/20(木) 20:35:19 ID:TRrwKecX
シート下にいっぱいスペースあるといいな(´・ω・`) カウルの脇に小物入れもあるといいな(´・ω・`)
861 :
774RR :2005/10/20(木) 21:19:32 ID:kwqT9dFz
とにかく選択肢の多さが(・∀・)イイ! 後は実車を見て乗れて気に入るかどうかだな。 実際の販売っていつになるんだろ?
862 :
774RR :2005/10/20(木) 21:23:03 ID:olABf6Gr
863 :
774RR :2005/10/20(木) 22:09:35 ID:l9x0AQ0l
864 :
774RR :2005/10/20(木) 22:45:08 ID:EEg40Rv9
クラウザーでよろしいですやん
865 :
761 :2005/10/20(木) 23:48:50 ID:rLyqrSmI
>>762 BMW R1200STなんか結構良さげ。
値段が倍くらいするのと、BMWは全般的に細かいところが雑というか、安っぽいのが難点ではある。
ただ、ロングツーリングだとシャフトドライブとフルカウルが欲しくなるし、
積載時は、リモコンのプリロードアジャスターも欲しい。
積載量に応じて、車載工具でガチャガチャやるのはもうしんどいよ。
まあ、ホントのところは仕事が忙しくて乗る暇が無いのでドナドナ検討してるだけなのですが。
866 :
774RR :2005/10/21(金) 02:29:03 ID:p9wEDj+M
新車買うか悩んでます。 ところでエンジンの振動って少ないですか?
867 :
774RR :2005/10/21(金) 08:44:20 ID:i8MXggAg
ロドスタ・ヲリアの試乗ついでに(つか他にも色々試乗したんだが)展示されてた 新型FZ1に跨ってきたですよ。 とにかくカッコイイ。でも先代のカッコよさとはまた別物。 新旧見比べてみたんだけど、先代は線でもってきれいに構成された感があるけど、 新型はなんかこぅ、いかついというかボリューム感が出てますな。 見た感じ明らかにデカく見える。またがったらそうでも無いけど。 余談だけど、クラッチレスのFJR、ありゃ面白そうです。$2、000余分に 払ってまで欲しい装備じゃないけど。 R6もカッコイイ!
868 :
774RR :2005/10/21(金) 09:06:59 ID:LmSryHWb
↑ 新旧、比べて足つきとかどんなもんでしょうか? ポジも前傾がきつくなってるとか、幅が狭くなってるとか 宜しければ教えてください
869 :
774RR :2005/10/21(金) 09:24:46 ID:i8MXggAg
現行型は試乗で二度乗ったことがあるだけなので細かい面はわからんですが、 乗車姿勢、足付き、跨って左右にグリグリ振った感覚w これら全てが 旧型、というか現行型とあまりかわりなかったと思います。 タンクに迫力(?)が出たお陰で視覚的には幅があるように見えるんだけど、膝の しぼりもあるので影響は無いですね。 つか明日、もう一度じっくり比べてきますわ。ロクな報告できんでスマソ 実はZX14の観察に忙しかったもんで買うつもりのFZ1が疎かになってたです orz でもそろそろ幕の張で跨ってくる人の書き込みもあるかな
870 :
774RR :2005/10/21(金) 09:34:25 ID:rYFKVikI
>>866 現行型は、4000〜5000rpmのどこかで、ハンドルに伝わるやや気になる振動があります。
かなり振動対策に気を使っていて、各所にラバーマウントを導入などしているせいか、
基本的には'01R1エンジンとは思えない振動のなさ(すくなくともライダーには伝わらない)です。
比較対照がないとなんともいえませんが、振動は少ないほうじゃないでしょうか。
が、それだけに上記の微振動はやや気になります。(私はもう慣れてしまいましたが)
871 :
774RR :2005/10/21(金) 12:11:19 ID:XkO3ecfK
>>869 また何か解ったら教えてください
( ;´Д`)<できればフルカウル情報等オプ関係を・・・・・
872 :
774RR :2005/10/21(金) 13:28:03 ID:i8MXggAg
>>871 フルカウルとその他オプションですな。了解、聞いてみます。
俺もパニアにはちっとだけ興味があるし。
873 :
774RR :2005/10/21(金) 22:37:48 ID:JHQlBN+e
何でクラウザーやったらあきませんの
874 :
774RR :2005/10/21(金) 22:41:12 ID:h4Xys0Qr
純正ってのがいいのよ。 スタイリングに合ってればの話だが。
875 :
774RR :2005/10/21(金) 23:09:15 ID:yjdjUN28
876 :
774RR :2005/10/22(土) 01:10:02 ID:9R2JlXxH
新型ネタのところすみません。 やっとZ4の交換時期に来たのですが、このスレを見ているとパイロットパワーが人気のようですが、 パイロットロードはどうなんですかね?(長持ち派) BSならBT014、BT012辺りかな? ショップで購入&取り付けだと5万近くかかりますよね? ネットで3万程度で仕入れて、5000円程度で交換ってのはどうなんでしょう? ネット品質の信頼性はありませんが・・・
877 :
774RR :2005/10/22(土) 01:14:01 ID:KcNbZrqd
今日から東京モーターショーだね。 漏れは来月まで行けないけど、行った人FZ1画像付きレポを どうぞよろしく〜 (゚∀゚)ノ
878 :
774RR :2005/10/22(土) 01:21:16 ID:KDenZ2Jg
ファーザー1000って高速道路で二人乗りしやすいでつか?
879 :
774RR :2005/10/22(土) 06:58:53 ID:0oupilor
>>876 BT014いいよ。持ちもそんなに悪くない。
ただPロード程度の持ちを期待してはいけない。
D221は絶対やめとけ。
Pロードもいい。
距離伸びずタイアを数年使うようなら、安全のためにPパワーか014がお勧め。
>>878 2ケツでのハンドリング特性は結構変わるね。コツをつかめばOK。
全般的にタンデマーの評判は悪くないが、純正サスだとダンパーが弱く(最強にしても弱い)、プリロードで補う?ことをしないとピッチが大きく不評になるから注意。
高速でのパワーは全然問題ない。2ケツでぬおわ`出しても車体は安定してる。
880 :
774RR :2005/10/22(土) 09:40:45 ID:I9Ujy51c
>>871 また何か解ったら教えてください
怒涛のバイク試乗し倒しでヤマハの中の人に聞く機会がなかったですスマソ
明日なんとか聞ければいいんだけど...
とにかく改めて跨った感覚は新型も現行もほとんど変わらないですな。
写真ではデカくなったように見えるけど両踵もしっかり付くし。
東京モーターショウでも確認できるのかな。
881 :
774RR :2005/10/22(土) 10:58:08 ID:cbFxaCkx
>>876 長持ち派ならロードでもいいんじゃないですか。
個人的な感想ではZ4より倒しこみはじめは粘るけど途中からスーッと倒れる(とはいえもちろん運動性重視のハイグリップにははるかに及ばない)。
でもあんまりグリップしないです。とはいえ不安はないですよ。
個人的には長持ち派にはMEZのZ6お薦めなのですが。
882 :
871 :2005/10/22(土) 14:33:12 ID:udMtDEFf
>>880 気にかけてもらってありがとうございます(`・ω・´)
883 :
774RR :2005/10/23(日) 00:24:28 ID:y8Dt2ev9
>>882 ヤマハの会場、ハリケーン接近で撤収してますた!
結局真相は聞けずしまいorzスマソ. 俺も知りたかったんだけど.
884 :
774RR :2005/10/23(日) 13:30:20 ID:qAsuTiau
06 FZ1を検討中なのだが・・・ 現行乗りの皆さん、FZ1のタンデム具合ってどーよ? タンデム部分のシート短そうなんで やっぱキツイのかな?
885 :
884 :2005/10/23(日) 13:32:55 ID:qAsuTiau
って、
>>879 の直近ですでに触れられてた。スマソ。
タンデマーの評判は悪くないすか。
886 :
774RR :2005/10/23(日) 14:04:42 ID:IIcmWuC+
>>884-885 '06と現行だとタンデムシート形状がずいぶん違いますから、同じようにはいえないでしょうね。
現行は、丁寧に運転すればまあ悪い評判はないですよ。
ところで、
この車種のユーザーは、タンデム需要って強いのかな?タンデムしたい?
高速道路が二人乗り解禁になって変わったのかな。
私もたまにはタンデムするし、購入の際にタンデム性もある程度の考慮はしますが(タンデムできないとか後席が30分で尻痛くなるとかは×)、タンデムシートの快適性は、あまり重要視していません。
ほかの方はいかがなもんでしょう?
タンデムすると重量バランスも変わるし、ブレーキ・アクセル・体重移動など一人乗りよりはるかに気を使うので、運転の楽しさというのはあまりないですよね。
子供や配偶者や彼氏彼女とのタンデムというシチュエーションそのものは魅力的ではあるんですが…
相方がタンデムが好きで、よく後ろに乗りたいと言われるんですが、正直、タンデムするならクルマで行ったほうが楽だよなーとか思う自分もいるのです。
887 :
774RR :2005/10/23(日) 14:23:44 ID:MMEb9id/
タンデムは重要項目だよ 単純な移動手段としても使うから なにより車持ってない・・・・・orz
888 :
774RR :2005/10/23(日) 16:45:38 ID:PBhsTYUe
オイラも’06 FZ1を検討中。 YSPに行って聞いてみたら、どうも青は入らないらしい・・・ 青欲しいよぉ〜
久しぶりに山越えツーリング逝ってきたのですが、 濡れた路面で怖くてバイクを倒せなかった・・・orz みなさん倒せますか?
890 :
774RR :2005/10/23(日) 18:56:34 ID:HFAwpwBU
>>889 倒すんじゃなくて傾けるんでしょ?倒しちゃったら壊れるけど。
修理代が怖くて倒せません。
891 :
774RR :2005/10/23(日) 19:15:37 ID:tT8OQeNf
普通に「倒す」言うよね。 μは実際に低くなってるから用心するにこしたことないけど、 滑っても意外と平気なもんだよ。 でも平気じゃなかった時に大変だから無理せずに経験をつんでください。
892 :
774RR :2005/10/23(日) 20:02:26 ID:mqZohV+5
>>888 US仕様 シルバー、レッド
欧州仕様 シルバー、レッド、ブルー
欧州仕様は入らないと言うことか?
俺も青が欲しいのだが、、、
893 :
774RR :2005/10/23(日) 20:04:03 ID:s9orScPN
じゃあUS仕様のみってことは、メーターはマイル表示? 不便だなあ。
894 :
774RR :2005/10/23(日) 20:06:23 ID:mqZohV+5
メーターはデジタル表示なのでKm/hに切り替え可能な希ガス と言うかマイル表示じゃ、車検通らないだろ?
895 :
774RR :2005/10/23(日) 20:09:45 ID:SddFiNgm
新型が気になる。'03年型、走行14000`無傷で下取いくら位ですかね?
896 :
774RR :2005/10/23(日) 20:19:37 ID:xK6IB5cC
YSP小倉のモーターショーレポートに ネイキッド版は入荷予定無しとか書いてあるね
897 :
774RR :2005/10/23(日) 20:52:32 ID:mXohZ0HU
いよいよ新時代の到来かぁ・・・
898 :
774RR :2005/10/23(日) 21:23:24 ID:H8x8Oe7B
国内仕様とかないのかな。
899 :
774RR :2005/10/23(日) 23:24:13 ID:F6MLcOgY
ないんでしょうね〜
900 :
774RR :2005/10/23(日) 23:48:49 ID:mqZohV+5
YSPからの情報が結構入っているようだが YSPとプレストとの関係はどうなってるの? 関連会社なの? 俺、プレストって並行輸入会社だと思ってた、、、
901 :
774RR :2005/10/24(月) 00:02:19 ID:nyO75nSB
新型のマフラーは実物を見てもペケだな。 しかし、相変わらずショボイっすねヤマハミュージアムさん。
902 :
774RR :2005/10/24(月) 00:32:56 ID:g3IssNNM
>>900 関連会社でしょ。並行輸入業者ってことは変わんないだろうけど。
ところでネイキッド版とカウル付き版ではハンドルが微妙に
違うっぽいね。乗り味違うのかな。
903 :
368 :2005/10/24(月) 13:54:51 ID:hzLXJLxH
PS2用のバイクシミュレーションゲーム、ツーリストトロフィー。 サイトに詳細がアップされているが、FZSは選考から漏れたようだ。残念。
904 :
774RR :2005/10/24(月) 20:05:35 ID:q49d1LF2
モーターショーに行ってきましたが、YAMAHAは展示のみでがっかりです。 ハンドルバーは、ネイキッドもカウル付きも同じに見えましたよ。 あの展示の仕方だと、写真を撮る角度も決まってしまうし最悪です。
905 :
774RR :2005/10/24(月) 21:15:16 ID:eAJKez3Q
跨れないの?('A`)
906 :
774RR :2005/10/24(月) 21:24:21 ID:bF/Q1TxJ
決まった角度からしか写真を撮らせない大物女優みたいだな。
>>890 orz
>>891 そうですね、やはり練習が一番ですね。
しかし、漏れの住む地域の山ではすでに雪が・・・orz
908 :
774RR :2005/10/24(月) 22:00:38 ID:yaDiZwIx
>>904 R1はケツ向けてるしな。
03と同様ヤマハは・・・
パンフもないし
909 :
774RR :2005/10/24(月) 22:07:57 ID:oCjsKisK
>>908 自社の市販車フラッグシップにあの扱いはありえない
俺が社長なら責任追及するよ、感覚的におかしい
パンフはあったけど
910 :
774RR :2005/10/24(月) 22:13:46 ID:tHRk6DB7
今日行ってきた。
ヤマハは触れる展示が無いのが寂しかった。
カワサキはER6n跨れたのに。
>>908 パンフはあったが?
911 :
774RR :2005/10/24(月) 22:37:30 ID:CckGDQgG
織れもモーターショー行ってきた。 ヤマハブースは、落ち着いた感じを出したかったんだろうけど、 閉鎖的でイマイチだったな。パンフ配布する場所もわかりづらい。 展示方法の製で細かいところは見れなかったけど、新型は良いね。 写真で見るより数倍カッコイイ。 仕上がりも安っぽくなかったし買うことに決めました。
912 :
774RR :2005/10/25(火) 07:47:44 ID:bD0+wiIm
新型を見にモーターショウに行ってきたが、 なぜかMT−03に心奪われて帰ってきた。 新型のマフラーは賛否両論だけど、結構いいと思った。 エンジンはネイキッドの黒いヤツがかっこいいね。
913 :
774RR :2005/10/25(火) 20:53:17 ID:AkdDXzBU
今日昼の1時過ぎに議員会館を出て、国会議事堂の前をタクシーで 通りかかった時、漏れと同じ05青のFZS1000が対向車線を走っていくのが 見えて、なぜかうれしかった。
914 :
774RR :2005/10/25(火) 21:18:33 ID:WP+frT74
915 :
774RR :2005/10/25(火) 21:28:28 ID:7yCeaxf6
今日ロードライダーの2006年特集にFZ-1N黄色の テールカウル出てたけど、かっこよかったよ。 ヤマハの新型試乗会っていつもいつぐらいにやるんだ? 実車乗ってみたいよ。
916 :
774RR :2005/10/25(火) 21:33:34 ID:F1fwvWy5
俺もTDM850から'06 FZ1へ乗り換えを検討中。 しかしFZ1の大きなヘッドライトが気になるし、 エンジンも今までと大違いだから踏ん切りが付かない… 試乗車が出るまで待った方が良いのだろうか…
917 :
774RR :2005/10/25(火) 21:34:36 ID:ytjw8qmG
918 :
774RR :2005/10/25(火) 23:22:12 ID:1cma2jGn
昨日の明け方、高級風呂から出てすっきりして、池袋サンシャイン60前をタクシーで通りかかった時に・・・・。 漏れの職業も気にならない?
919 :
774RR :2005/10/25(火) 23:25:51 ID:6HTBjSpl
920 :
774RR :2005/10/25(火) 23:44:03 ID:XnAFFh1c
921 :
774RR :2005/10/25(火) 23:57:39 ID:IoCsg26d
氏にますた
922 :
774RR :2005/10/26(水) 01:09:10 ID:F9xtZIlo
質問です FOC(フェザー オーナーズ クラブ)というのは今はやってないのですか? HPを探してみると潰れてるみたいです ちなみにHPがあった頃は、どのような活動をしてたのですか?
923 :
774RR :2005/10/26(水) 07:48:43 ID:WdiFcheA
肝ヲタ集団の馴れ合いマンセー活動
924 :
774RR :2005/10/26(水) 09:11:07 ID:iM/AOgSV
ここに残党がいるとは限らない。 残党のBBSで聞いた方がいいと思うが。
925 :
774RR :2005/10/26(水) 10:07:25 ID:GYF833VO
FOCは、なんか独特なんだよね。
926 :
774RR :2005/10/26(水) 11:23:50 ID:XHdYM4JS
所詮買ったばっかりで舞い上がって 俺の命のバイク〜 でも、降りちゃうと後しらね。 感じかな。 残党のなれ合いもねぇ〜 自分を教祖のように勘違いしている香具師も見受けられるしね。
927 :
774RR :2005/10/26(水) 12:01:03 ID:wLsnzDJo
02'R1を売ってFZSにしようか考え中。 三十路に突入したし、スピード出して喜ぶ年齢でもないしね。 本音は長距離乗ると腰と手首が痛くなるからw
928 :
774RR :2005/10/26(水) 12:19:45 ID:GYF833VO
そんな中、このスレでオフ会やるとしたら、人は集まるのかな?
>>927 ようこそこちら側へ。楽ダヨ。
929 :
922 :2005/10/26(水) 13:17:23 ID:6kiOecZP
なんとなく分かりました 大部分のフェザー海苔が加入していたわけじゃなかったんですね 教えていただきありがとうございます
930 :
774RR :2005/10/26(水) 14:18:31 ID:pdeoL5Vm
>>928 Fazerといっても間口が広いバイクだから、同じ車種に乗っているってだけで盛り上がれるとは思わないほうがヨイかと。たまたま今Fazerを持っているでだけで、中にはいろんな好みや考えのやつがいるよ。
オフ会参加しようと思う段階である程度フィルターはかかるけど。
>大部分のフェーザー海苔が加入...
まさか〜!そんなに希少車種じゃないでしょ?
931 :
774RR :2005/10/26(水) 16:07:23 ID:iM/AOgSV
大部分のフェーザー海苔が加入... してなかったんだろね。 FOCってもともと400で作られたクラブじゃなかったっけ?
932 :
774RR :2005/10/26(水) 18:39:36 ID:fK3/H092
FOC昔加入してました、っていうか今も明示的に抜けたわけじゃないですが、サイトがなくなってからよくわかりません。 私はML(メーリングリスト)ばっかりで参加していて、FOCの掲示板などはあまり見ていませんでしたが、たまにのぞくとQ&Aのやりとりは結構あった印象があります。 あと、定期的にオフラインでも集まっていたようです。月1?2?くらいで会合があったかと。 私の住まいが遠方なのでなかなか参加できなかったのですが、1度だけ短時間参加しました。(帰りの時間が…) もともとは400のオーナーズクラブだったようで、400〜1000までのオーナーがいました。 積極的な人から、ROMのひとまで、あと小僧から年寄り?まで結構幅広かったので、話題はバイクのQA以外ではあまり一致しなかったような。 オフ会なんかではある程度しぼられるので、それなりに世間話・バイク談義で盛り上がります。
933 :
774RR :2005/10/26(水) 18:42:28 ID:rShOidhM
ヤツらの掲示板とか見てると本当に「独特」のふいんきがあって とても入りにくいんだよな。 彼らのせいかどうかわからんが、いまだに“FAZER File”が出ないのは どうしてなんだろうか?
934 :
774R R :2005/10/26(水) 23:11:10 ID:84pk7/pf
GIVIでもkappaでもメーカーはどこでもかまわないのですが、 トップケースを装着している方、画像を下さい。
935 :
774RR :2005/10/27(木) 09:05:58 ID:5iQuPNhH
GIVIならデイトナHPにあるよ。
936 :
774RR :2005/10/27(木) 10:21:15 ID:DSolvGtB
Webikeとか通販のHPにもある。 検索くらいしてくれ。色々見つかると思うぞ? でも画像を下さいって・・・変なことに使うなよ!
937 :
774RR :2005/10/27(木) 12:22:49 ID:6vEZv8Ey
みんな冷たいな。 いいよ! 俺んちに有るから取りに来いよ! いつでもいいよ! 好きなの持ってっていいよ! いいよいいよ!
938 :
774RR :2005/10/27(木) 17:57:49 ID:mCC4Vq7z
FZ1ホスィ。
939 :
774RR :2005/10/27(木) 18:17:37 ID:DDHKRaC0
940 :
774RR :2005/10/27(木) 18:23:52 ID:mCC4Vq7z
タカス。。。
941 :
774RR :2005/10/27(木) 18:25:38 ID:mCC4Vq7z
つーか9100jだったらそんなに高くないね。110万ぐらいか。
942 :
774RR :2005/10/28(金) 12:03:17 ID:k2B6vqPy
ZRX1200から乗り換えた人居ないですか? 06'FZ1に激しく惹かれてます。 FZS1000とZRXとどのくらい違うのか聞きたいですが・・・(特に低速について)
943 :
774RR :2005/10/28(金) 12:30:01 ID:KF4M4GfD
06'FZ1考えてるならZRXとFZSくらべてもって気がするが?
944 :
774RR :2005/10/28(金) 12:32:17 ID:8miqqvDQ
俺はXJR1300からの乗り換えだけど 体感的には低速は落ちる メーター見れば同等程度かな そっから上はかなり回る とにかく軽いが重心高いので、なれないうちは多少不安かも あと音が軽くて少し物足りないかも
945 :
774RR :2005/10/28(金) 13:13:10 ID:leo38Hgn
>>944 取り回しとかどうですか?
車線変更時に車重の軽さは体感できますか?XJR1300と比較して。
946 :
774RR :2005/10/28(金) 20:08:24 ID:wBEyTWXz
ぼくはZRX400→FAZERと乗っています・・・全然参考にならないですな。 ところで、06年は名称はFZ1のみになって、FZS1000という名前は使用されなくなるのでしょうか。
947 :
774RR :2005/10/29(土) 03:52:34 ID:a+/pxBlM
モーターショーで見てきました ネットで見てるときは現行よりさらにコンパクトで シャープさましてるように見えたけど 現物見たら ちょwwwwwwwwwwwwwwwww デカイデカスギル 正にビックネイキッド 国産ビックネイキッドみたいなドスコイごっつぁんですバイクになっとります スペックは軽くなってるのに・・・
948 :
774RR :2005/10/29(土) 06:17:09 ID:AtZiNbfV
見た目のバランスは悪そう。
949 :
774RR :2005/10/29(土) 09:22:41 ID:Cm1eianw
>947 デカイっすか・・・コンパクトだと思ってたのにな。 トラのスピードトリプルと比べて、 どっちがデカイいんでしょうか?
950 :
774RR :2005/10/29(土) 09:28:39 ID:qIRC6NSp
ショーでは見るアングルのせいもあるんじゃないか? 真ん中から前にかけてボリューム感あるから余計でかく感じるんじゃないかと。 そのかわりリヤまわりが貧弱・・・
951 :
774RR :2005/10/29(土) 10:04:53 ID:VdaBtPSh
>>950 リアの見た目バランスは確かに悪いよね。
すぐにリプレイスパーツが出るんじゃない?
952 :
774RR :2005/10/29(土) 11:05:47 ID:tBUxNvQ9
953 :
774RR :2005/10/29(土) 11:41:12 ID:AyTjlDza
現行も水冷エンジンのコンパクトさから 「これは600・・・400か?」という声をよく聞く。 あたいのガタイがでかい事もあるのだが・・・汗
954 :
774RR :2005/10/29(土) 11:43:06 ID:Fawr6q1J
車格は結構大柄なのにエンジンはコンパクトだから余計にエンジン小さくみえますね。
955 :
774RR :2005/10/29(土) 12:27:48 ID:qIRC6NSp
>>952 名前変わってるよ。FZ1ね。
プレストはFZ1(カウル無し)を輸入しないとのうわさ。
今回輸入するカナダ仕様にノンカウルの設定が無いっぽい。
そうなるとFazerの名前も付かないのかな?
956 :
774RR :2005/10/29(土) 13:34:53 ID:AgP2dBXW
957 :
774RR :2005/10/29(土) 13:44:36 ID:+ts1WnxN
958 :
774RR :2005/10/29(土) 14:36:37 ID:FGk4IfvH
>>955 ネイキッド版がFZ1、カウル付きのがFZ1 Fazer らしい。
959 :
774RR :2005/10/29(土) 16:45:15 ID:qIRC6NSp
欧州ではその通りだけど北米ではカウル付きがFZ1。 画像見るとわかるけど北米仕様のカウル横にはFazerではなくFZ1と。
960 :
774RR :2005/10/29(土) 18:30:53 ID:tBUxNvQ9
北米版のビデオではけっこう取り回し軽そうだねぇ。 ところでブレストしか逆輸入できないってことはないよね? YSPで逆車買うならブレストが取り扱ってる車種しか 買えないってことだよね?FZ1のほうがほすぃ
961 :
774RR :2005/10/29(土) 18:40:13 ID:qIRC6NSp
レッドバロンは独自輸入?広告に06FZ1(カウル付き)出てたけど CA仕様になってた。カウルなしやっぱり無いみたい。
962 :
774RR :2005/10/29(土) 19:09:08 ID:Dy6e9/US
FZ1入ってこないのか、売れると思うけどなあ
963 :
774RR :2005/10/29(土) 19:54:36 ID:8Ezhr+p7
はぁ!?マジで?ネイキッド版のほうを買おうと思ってたのに。 本当に入ってこないの?最悪だな。ムカつく。
964 :
774RR :2005/10/29(土) 20:46:14 ID:t84b4aXn
前にプレスト経由で買った逆輸入車はUKとSA仕様だったけど、 カナダだと右側通行でライトとか大丈夫なんですか?
965 :
774RR :2005/10/30(日) 00:26:36 ID:dkP7tZY2
ライトは左用に交換するんじゃないか? それでもCA仕様のほうがメリットあるとか。
966 :
774RR :2005/10/30(日) 00:30:38 ID:dkP7tZY2
欧州向けじゃないと青(Ocean Depth)も入ってこないのか。 しばらく代替えできないけど・・・
967 :
774RR :2005/10/30(日) 16:13:45 ID:byPWH/Uh
プレストには、いつになったら情報が載るんだ?
968 :
774RR :2005/10/30(日) 20:53:19 ID:z15fINi+
大阪で並行やってる業者があると店で聞いた。 取引している店なら都内でも買えるだろう。 バイクブロスをチェックしてたら見つかるかもね。<カウル無し
969 :
774RR :2005/10/30(日) 21:10:19 ID:Z7fobfg9
ファーザー1000って大きくて重くて最高のバイクなのに(しかも若者に人気のヤマハ製!) おいらの地元(人口33万人の政令指定都市)じゃ1台も見ないでつ・・・ 乗り心地良さげで流行すると思うのだが。
970 :
774RR :2005/10/30(日) 21:12:42 ID:LERiKLhm
ささ、漁師は放置で次スレ逝きましょうか。
971 :
774RR :2005/10/30(日) 22:24:03 ID:KvVx4Ock
やっぱ青がいいよねぇ・・・
972 :
774RR :2005/10/30(日) 22:31:34 ID:gVuLBAAK
新車買うときくらい、色はこだわりたいよね・・・>青
973 :
774RR :2005/10/30(日) 23:30:04 ID:s9t3Nbt4
>>969 33万の政令指定都市? な、アホな!
って、突っ込むところ(ry
974 :
774RR :2005/10/31(月) 14:28:23 ID:mCQw4iY3
わしは黄色がいいのぉ と保守
975 :
774RR :2005/11/01(火) 02:20:08 ID:D2VJNMD9
従来モデルを'06に乗り換える椰子多数だと、旧型の中古が大量に出るな。 中古車探している人!もうすぐ値崩れするかもよ? オーナーの平均年齢も下がるな、たぶん。
976 :
774RR :2005/11/01(火) 07:13:33 ID:B/hj722J
>>975 中古は出るかも知れないけど、3万km超えとかの予感。
不満がないから、なかなか手放さないんだよね、
このバイクの持ち主は。
977 :
774RR :2005/11/01(火) 18:41:59 ID:ts9iTmGK
すぐ手放すバイクってなんだろう
978 :
774RR :
2005/11/01(火) 19:52:30 ID:yaIJGCCM この手の車種は、地味に10年近く乗り続ける人と、2年くらいで飽きて(つぶして?)乗り換える人の二極分化するんじゃないか? おそらく後者は、R1エンジンの刺激を求めて買ったひと。