【Honda】XR100モタード 6台目【Motard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここはXR100モタード好きが集まるスレです。

【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116854638/
【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/
【Honda】XR100モタード 3台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109062075/
[いよいよ]XR100 2台目[発売!]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108377279/
[ネタ]XR100[じゃなかった!?]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103190181/

製品情報
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
2774RR:2005/08/23(火) 18:38:02 ID:reDQ8i7k
初2げっと(AA省略
3774RR:2005/08/23(火) 21:46:27 ID:6D/vrw7t
残念3かぁorz

4774RR:2005/08/23(火) 22:22:30 ID:xynbfnP7
とにかくアナル爆走中!!!!!!!!!!!!!!!
5774RR:2005/08/23(火) 22:38:39 ID:bnROKR08
>930 名前: 774RR 投稿日: 2005/08/23(火) 18:48:35 ID:K16mUsDm
>ちくしょー!
>こんな炒飯を速くチューンするようにしなけりゃならん
>弱小パーツメーカーの気持ちがおまえらにわかるのかよ!?
>うまくいかなけりゃうちはとうさn

おまいら、追い詰めすぎると自殺者が出るぞ。
6774RR:2005/08/24(水) 00:15:25 ID:Lzxi5T/w
深砂利ダートに入れば
隼なんか、巨大粗大ゴミだねw

まだXRのほうが撤去しやすいから、良いジャマイカ。
7774RR:2005/08/24(水) 00:33:45 ID:HY9uMtsc
>>6
走破じゃなくて撤去かよ。(´・ω・`)カナシス
8774RR:2005/08/24(水) 01:34:24 ID:Kz3BkJtD
XRが遅い遅いと言うけど、そうは思わないけどなー。
前スレで125オフとか言ってたけど、公道走る分にはXRクラスでも十分なわけだし、125cc未満じゃ高速も乗れないわけであって。
大体125オフで速いって言ってたけど、それって2stなんじゃないの?
比較対象が違いすぎ。
9774RR:2005/08/24(水) 07:56:00 ID:XmGOE0LY
でも50は明らかに加速力不足だと思うんだけど
10774RR:2005/08/24(水) 12:24:12 ID:U5Z6TFZR
100のスレだから50は考慮されてないと思われ
11774RR:2005/08/24(水) 15:11:21 ID:pgW+q6vV
>>9
50に乗ったことないからわからないけど、何と比べて加速力不足と言っているの?
12774RR:2005/08/24(水) 18:19:47 ID:m7UVJPsG
それよりアフターでリアのスプロケは発売されないの?
純正ショボ杉
13774RR:2005/08/24(水) 18:22:52 ID:8vOnsCv1
>>12
Nチビ後期とホイールが共通なので、Nチビ用のでいいんじゃないの?
俺も変えたことないから、間違ってるかもしれんが。
14774RR:2005/08/24(水) 21:38:56 ID:Gx9Nf/zG
>>13
間違ってねぇよ!NSRの前期用に履き替えた俺が言うんだから!
>>12
ちったぁ自分で調べろや!教えて君よ!!
15774RR:2005/08/24(水) 23:03:47 ID:HY9uMtsc
16774RR:2005/08/24(水) 23:12:15 ID:uZ+IyBiA
>>15
そうそう、配達終えた郵政カブの速いこと速いことwww
17774RR:2005/08/24(水) 23:20:30 ID:Kz3BkJtD
>>15
昔カブ90乗ってたけど、最高速は似たり寄ったり、だけど最高速までの到達時間はXRの方が早いよ。

せめてこの辺あたりを出して欲しかった。
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/super9s/super9.html
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/sooer_100z/sooner_100z.html
ミッションじゃないけどね。
18774RR:2005/08/24(水) 23:26:02 ID:57LYj2fu
>>15
速いんでなくて、馬力が上なだけだろ
走ったらモタのほうが速いでしょ、
ガッチャンコン ガッチャンコンやってる間にモタが前に出るよ。
たぶんな。自信ない
19774RR:2005/08/25(木) 01:07:11 ID:P8P/trvF
現行国内メーカ小型MTは、悲しいかな下記の3種のみ。
馬力の違いちゅうてもねえ。五十歩百歩。
嘆くor 文句言うなら、現行国内メーカ小型MTは、昔or海外メーカに比べて
パワーない。が正しい。でも悲しい・・・・・
中古に走るか、海外メーカにするか、国内メーカをカスタムするか、人それぞれ。
エリミネーター  7.3PS
APE100 7.0PS
XR100モタ 6.5PS

20774RR:2005/08/25(木) 01:11:25 ID:MWcj9NUL
>>17

いまさら2ST乗りたくないゾ
静かで早いギヤつきキボウ
21774RR:2005/08/25(木) 01:24:54 ID:nNmx0tFN
2ストなめんな ばかちんが
22774RR:2005/08/25(木) 02:04:42 ID:Yi2mZZEj
>>20
4ストのほうがうるさいイメージ大。
23774RR:2005/08/25(木) 02:05:14 ID:2ZpVvUlX
チンコみたいなバイクだなw
24774RR:2005/08/25(木) 02:14:25 ID:lkYIpYSV
>>15が口だけの知ったかな件について。

>>20
そのくらい自分で調べろ、厨房。

>>23
俺もそう思うw
おまえの顔ってホントチンコみたいだよなw
25774RR:2005/08/25(木) 02:54:03 ID:fb3KaIyl
チンコみたいなバイブなら知ってるぞ
2650のり:2005/08/25(木) 03:04:56 ID:2VBYZLSw
今日は早く帰れたので、新しいハンドルの50モタで夜2時間ほど走ったんだけど、
涼しいはずなのにやっぱりアイドリングの回転数が徐々に下がってエンスト…。orz
炎天下の時ほどすぐに分かりやすい症状が出るわけじゃないけど、やっぱり萎えるなあ。

もう、「アイドリングストップ」ステッカーを貼るしかないのか…。
アレって配布してなかったかな。
27774RR:2005/08/25(木) 03:17:11 ID:YJnv70Km
>>24が口だけの知ったかな件について。

28774RR:2005/08/25(木) 03:43:13 ID:gIjws2eP
>>24
夢に浸ってないで現実を見つめろ、な?
大丈夫、誰もお前を責めたりしない。
誰が悪いのかなんて、みんな知ってるさ。
29774RR:2005/08/25(木) 10:27:37 ID:2Ep26x3y
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERHAWK/19800700/011.html

ここの計算式を使って
モタのスペック出力6.5PS、車重+ライダーの体重を150Kgで計算したら、
最高速87.4Km/hになった。だいたい合ってそう。
ちなみにAPEの7.0PSでは89.8Km/h。案外数キロしか違わないね。

100Km/h出すには9.9PS必要らしい。レーサーCRF100がそのぐらいだね。
30774RR:2005/08/25(木) 11:36:34 ID:10fumJeK
>50のり
それはオーバーヒートじゃないね。
エンジン回りノーマルなら、
とりあえずアイドリング調整して少しだけ高めにしてみ。
それでも止まるなら一度バイク屋見てもらったほうがいい。
31774RR:2005/08/25(木) 12:17:59 ID:rvvvs7s6
トライコーン期待age

キタコの125キット組んだ香具師は居ませんか?
32774RR:2005/08/25(木) 21:29:04 ID:KO/tuw4p
こ・・・これは・・・?(;´∀`)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37952409
33774RR:2005/08/25(木) 22:15:06 ID:2b9kar5g
この出品者、エイプ50を落札されてるのに取り消しキャンセルしてるね二回
このエンジンの取引記録が履歴に無いのもなんだかね

で、
32は何が言いたいの?
34774RR:2005/08/25(木) 22:27:21 ID:cBQusJ+V
エンジンナンバー無し、フレームナンバー無しは、盗品と思われて当然です。
怪しいものは買うべからず。
買う人がいるから、いい気になって盗むやつがいます。
35774RR:2005/08/25(木) 22:38:19 ID:2b9kar5g
おっしゃるとうりですね
削り取る必要なんかありませんからね

私も怪しげな香具師からは買わないように注意してます
たとえ安く買えそうでもどこかで泣いてる香具師がいると思うと買えません
36774RR:2005/08/26(金) 12:37:31 ID:bPckD0vo
XRじゃないけど、俺の行ってるバイク屋の客も、サスやらマフラーやら盗まれてる人がいたなぁ・・・。
何度も盗まれているもんだから、パーツの一部に目立たないようペイントしてたら盗まれて、ヤフオクで出展されていたので、
それを落札して警察と一緒にパーツドロの家に行ったら、近所のガキが盗んでたらしい。
37774RR:2005/08/26(金) 14:09:23 ID:OQRQ6Fyt
モタは絶対数が少ないから、足つきやすいだろうね。
海外にもってかれなければですが。。。
38774RR:2005/08/27(土) 15:43:58 ID:XFu7jjSh
モンキーからXR50モタード乗り換えようと思うんですが、
XR50モタードはどうですか?

近くの河川敷とかで遊んだら楽しそですね。
速度はノーマルモンキーよりちょいぐらい出れば十分です。

馴染みのバイク屋で、
店頭用のXR50モタードを乗り出しで18万で売ってくれるって言うんで。
店長曰く.....売れないからと.....。
39774RR:2005/08/27(土) 16:09:28 ID:PQIac+mb
ノーマルモンキーくらいの速度で十分なら買いでしょう。
新車乗り出し18万はどう考えても掘り出し物。
40774RR:2005/08/27(土) 22:33:46 ID:x21bAMdJ
モンキーからだったら、モタの安定性に感動できそう。
速度は大差ないとおもうけど。
41774RR:2005/08/28(日) 04:24:08 ID:dheS/ynh
見た目が気に入ってるなら買いですね
足周りの性能はモンキーより良いので満足すると思いますよ
42774RR:2005/08/28(日) 04:43:26 ID:qvODRy4K
50モタが乗り出し18万は明らかに買いだと思う
43774RR:2005/08/28(日) 04:51:53 ID:9BORNX7n
つかメーカー価格が高杉だからお買い得に(ry
44774RR:2005/08/28(日) 07:24:42 ID:oUgwXggZ
つかメーカー価格が高杉だからお買い得に感じるだけで
普通にXR50モタのようなウンコに18万だなんて(ry
45774RR:2005/08/28(日) 10:09:52 ID:4Gq57apN
>>38
そんな中途半端な買い物しない方がいいよ。
ちょっと早くなればって、単に現モンキー飽きただけでしょ。
XR50にしたところで、直ぐに飽きると思うぞ。

バイクとのかかわり方考え直して、18万をもっと別の物に使う事をお勧めする。
4650のり:2005/08/28(日) 10:19:40 ID:gbmcRnik
ウンコウンコうるさいなあ…。早くトイレ行ってきなさいっ。

>38
おれは50で河川敷楽しでますよ。マッドガード必須ですが。
昨日バイク屋で思わずCRF100用のエンジンガード注文しちゃいました。


ということで、アイドリングストップの件でバイク屋行ってきました。
調べてもらったところ、プラグが黒く、濃い状態にあるそうで。
原因は不明で、とりあえずエアクリーナの掃除をして見るよう言われますた。
見た目はそうでもないけど、中が汚れている(?)のかもしれないし。

その場では取り合えずエアスクリューを 1と5/8 回しから 1 に変更してもらって。
これで少しは薄くなったのかな?
でも帰ったあと更に走ったらやっぱりアイドリングストップは直ってなかったけど。

とりあえず今からエアクリを灯油で洗ってみます…。
47774RR:2005/08/28(日) 12:24:25 ID:qvODRy4K
このスレは非所有者の割合が異様に高いからな
48774RR:2005/08/28(日) 14:22:42 ID:qpqll58i
そりゃこのスレじゃ50の所有者は少なかろう。
XR100のスレだぜ。
49774RR:2005/08/28(日) 15:19:19 ID:1N6Ijb3y
タイトルはそうだけど50も含むんだよ
50スレ落ちたから
50774RR:2005/08/28(日) 16:22:28 ID:9wJYIiic
>>46
河川敷遊びとかしてるんなら、
通常より早くエアクリ汚れてる可能性は高いかもねえ
51774RR:2005/08/28(日) 16:34:13 ID:7EWX59Vm
しかし未だにXRモタ一度も見かけた事ねー
52774RR:2005/08/28(日) 17:07:26 ID:qvODRy4K
50はごくまれに見かけるけど100は全然見ないorz
53774RR:2005/08/28(日) 19:44:17 ID:mHtyB/mH
買いました。
昨日からXR100モタ乗り。
いや〜、なんて〜かも〜、誰もが幸せになれそうなこの遅さ!
でも知ってて買ったから文句なし。
現在慣らし中で50km/h以下に押さえて走ってるけど、
以外とトコトコ走ってくれるんで何か楽し〜。

でも長時間走ってるとシートベルトがケツに当たってちと痛い。
どうやら着座位置が悪いらしい。
でも今の着座位置の方が楽だし、いっその事ベルト自体を取っちまうかな。
5450のり:2005/08/28(日) 21:00:17 ID:gbmcRnik
エアクリーナーの掃除をしてみたので、一応ご報告を。

エアクリーナーケースの内側は結構砂埃がついてたりした。やはり原因はこれ?
ホルダからエレメントを外す時、なんかやけにベトベトしてて、糸とか引いてたけど…
こんなもんなんかね?

で、とりあえず灯油にびしゃびしゃ浸したり絞ったりしてみる…。
大き目の砂やゴミはあったけど、灯油が真っ黒や茶色になるほどの汚れはなし。
きつめに絞って灯油を落としたあと、純正エンジンオイルに浸して、また固く絞る。
やっぱり最初の時みたいなベトベト感はなくなってたけどいいのかな…。

さて、先程ちょろっと走ってみた。
一応アイドリングストップの症状は出なかったものの、距離的に短いのと、
途中河川敷ダート走ったりミニヒルクライムに挑戦したりしたので、
テスト走行としては条件的に微妙だったかも。
今度もうちょっとオーバーヒート気味になるような条件で走ってみようかと思います。

ってかエアクリ洗うのマンドクサイね…。もしアイドリングストップの原因がエアクリで、
頻繁にこの作業を繰り返さないといけないとしたら、結構厄介かも…。
55774RR:2005/08/28(日) 22:01:19 ID:dOMH3KoQ
>>54
エンジンが暖まってくると、パワー不足になったりとかってなりませんでしたか?
上だとやっぱりフィルターの汚れが原因だとは思いますが・・・。

あと灯油ではなくて、エアフィルタークリーナーというものも売っているので、そっちの方がいいかもしれませんね。
ノーマルのフィルターだと、灯油でもいいのかな?
56774RR:2005/08/28(日) 22:48:53 ID:9wJYIiic
>>54
あと、エンジンに大きい負荷をかけてアクセルをガバ開けするような乗り方を慢性的にしてると、
プラグがかぶっちゃうんじゃないかなあ。。。新しいのに変えてみたら?
57774RR:2005/08/28(日) 22:52:43 ID:dOMH3KoQ
>>56
MJが大きすぎない限り、そんなことはないと思うけど。
58774RR:2005/08/28(日) 23:50:22 ID:FJ1zXFuI
BIGGUNなどの海外メーカーのマフラーを使っている人いますか?
音量や性能についてインプレ聞かせてください。
59774RR:2005/08/29(月) 00:11:37 ID:21cUMV0d
ベルト取っちゃうとシートがとまらないんだよ
60774RR:2005/08/29(月) 00:20:30 ID:qaq7HgZQ
>>58
BBRはトルク、伸びともよかったなー。
ノーマル100、キャブはPD22。
ただそれ以上にレース管なのでうるさかったよ。
61774RR:2005/08/29(月) 00:26:03 ID:dK7H+B0c
住宅街のアパートで一人暮らしだから、いくら性能が良くても
うるさいマフラーは選択できない…orz
62774RR:2005/08/29(月) 00:29:32 ID:L7fiWH4D
シートのベルト。略してシートベルトは取っちまうに限るって。
丁度絶妙な位置でケツの下に来て、取ると長距離が1.5倍楽になるから。
タンデムにも使えないし、ケツ割れて穴開くし、最悪だよアレ。

あと、シートに跡が残ることを気にしてる奴が居るけど
数日で消えるから安心して良し。

シートは止まらなくなくなるらしいけどなwwwwww

63774RR:2005/08/29(月) 01:00:05 ID:qaq7HgZQ
>>61
うるさいと言ってもふかすとうるさいってレベルで、それはどのマフラー選んでも一緒だと思うよ。
64774RR:2005/08/29(月) 01:42:47 ID:HksVxIuP
いやいや、
ずぼぬけのレース用マフラーはアイドリングから格段にうるさいですよ。
早朝に暖気でもしてようもんなら近隣住民の目が、、、(ry
65774RR:2005/08/29(月) 01:46:46 ID:qaq7HgZQ
そうかなぁ、武川のディグクロッサーだっけ?あれ取り付けている車種と音を聞き比べたんだけど、アイドリングは似たり寄ったりだったけどなぁ・・・。
それとも俺の耳がおかしいのか・・・orz
66774RR:2005/08/29(月) 02:30:09 ID:bwGq1X+C
>53
シートベルト取ってもちゃんと取り付けできるからw
早いうちに取ったほうが痕も消えやすいからさ。
67774RR:2005/08/29(月) 07:26:40 ID:tdr9VMSp
シートベルトの片端って溶接みたいになってない?俺の勘違いか?
あと外してタンデムしてたら警察に捕まったりするかな?
68774RR:2005/08/29(月) 07:45:37 ID:ZNON3TUQ
>>61
ヤマモトのフルチタンストリート用つけてるけど、ノーマル250シングルと同じぐらいの音量だぞ。
レース用と迷ったんだけど、ちょっと静か過ぎたかなって思うぐらい。
さすがにノーマルよりは音でかいけどさ。
69774RR:2005/08/29(月) 12:06:31 ID:Lu+Yo175
>>67
他に掴る所を設ければOK。
70774RR:2005/08/29(月) 12:21:25 ID:bwGq1X+C
>>67
両側ともボルトで止まってるだけ。
ベルト自体なくても捕まらないと思うよ。
71863:2005/08/29(月) 15:22:42 ID:RPaaloOw
>>69 70
そうか、外す方向でいくわ。レスさんくす。

72774RR:2005/08/29(月) 16:15:39 ID:hmaHBoyd
俺も先週納車しました。

このスレ読んでて心配してたけど、ノーマルでもそこそこ走りますよね。
まだ慣らしなんで上は回してないですけど。

で、皆さんはエアスクリューどうやって調整してます?
やっぱ、バイクやで外してもらって、マイナスネジに加工するんですか?

あと、アイファクトリーのBS付けてて、サイドスタンド付けれなくなりました。
見た感じ、エンジン下にモンキーのサイドスタンド付きそうなんですが、
誰か流用とかしてる人いませんか?

>>863
ボルト外した後、チョット固いけど、ちゃんと外れますよ。
シートベルトなくても、ボルト3箇所で固定されます。シート。
7371:2005/08/29(月) 17:16:09 ID:tdr9VMSp
72
さいですか、俺の過失ですたね。外しにかかります。レスさんくす。
74774RR:2005/08/29(月) 19:38:08 ID:B81W31+P
BRDのダウンタイプ付けてる人いる?モタはやっぱりアップかな〜 iファクトリーのセンターかっこいい!でも高いですね〜
7553:2005/08/29(月) 21:04:38 ID:rn9X45o0
皆さん情報ありがと〜
さっそくベルト外しました。
ケツ位置の自由度も増えたし、かなり良い感じに。

しかしケツが快適になったんで調子こいて走り回ってたら
走行距離100km過ぎたあたりでリアブレーキから異音発生。
どうやら話に聞いてた例のアヒルがウチの100モタにも住み着いちまった模様。
停止直前で「モ゛〜〜〜」とか「クワックワックワッ」と鳴いておりまする。
まだあまり大きな音ではないんで、アヒルと言うより牛ガエルと言った感じ。

ほっといたら治るって話も聞くけど、ホントのトコどうなんでしょ?
76774RR:2005/08/29(月) 21:35:15 ID:Rzwjkrbn
あー、たしかに牛ガエルに似てるなw
77774RR:2005/08/29(月) 21:55:52 ID:FWVbQ49i
このバイクはNちびに勝てるの?無理っぽ?
カスタムしてもダメっポ?
78774RR:2005/08/29(月) 22:04:53 ID:w+Tj9hwt
ノーマルで勝てるわけねえだろ。
スペックシートぐらいみろやヴォケ。
79774RR:2005/08/29(月) 22:12:25 ID:FWVbQ49i
勝てるわけ…
カスタム一覧希望
80774RR:2005/08/29(月) 22:36:22 ID:Rzwjkrbn
リミッターカットのみのNSR50で100Kくらい出るらしいから
モタ100ならビックキャブ、エアクリ、マフラー交換でやっといい勝負って感じでないかなあ。
81774RR:2005/08/29(月) 22:44:55 ID:dK7H+B0c
えっ、最高速勝負なの?
82774RR:2005/08/30(火) 01:42:46 ID:CwZj2YOx
>>81
ミニサーキットのラップタイム勝負か?
Nチビには勝てないだろ〜
カスタム以前の問題でしょw
83774RR:2005/08/30(火) 02:09:17 ID:+jIP+JYi
CRのエンジン積めば勝てるんでないの
84774RR:2005/08/30(火) 02:24:51 ID:UNp/zlig
>>82
125CCフルチューン+ビッグキャブ+マフラーで、ストレートで軽く抜けます。しかしコーナーでは・・・
腕次第。
85774RR:2005/08/30(火) 02:49:34 ID:E6R5WCZA
125でしかもストレートで50に勝ってもなあ・・
時代とはいえ悲しいものがあるな。
86774RR:2005/08/30(火) 03:05:34 ID:XhzOLNpu
てかNSRと勝負するのが間違ってるだろ
8750のり:2005/08/30(火) 03:06:51 ID:g3xiw1rm
さっき走ってみました。
飛ばし気味で走り続けてみたところ、アイドリングストップは頻度をかなり下げて出現。

アイドリングストップ頻度が明らかに少なくなったのが、
エアクリーナーを清掃したことによる吸気増大によるものなのか、
今日はかなり涼しい夜だったため、気温の問題なのか、
両方なのか、或いはそのどちらとも関係がないのかは結局不明…。

>>55
パワーは変わらないと思います。
エアクリーナーは当初のベトベトした感じがなくなってしまっていいものなのか、
週末にまた販売店に行くので聞いてみたいと思います。

>>56
50ccということもあって常に必死で加速して5速全開な節はあります。(^^;

遅いレスですみません。50なのにレスしていただいて感謝してます。
携帯電話から書き込めればいいんだけどvodafoneなのが痛い…。
88774RR:2005/08/30(火) 10:20:46 ID:hXZ/gPGH
>>87
話を聞いているとアイドリング時のガスが薄い気がしますが、プラグの焼け具合はどうですか?
XRの場合、極芯と極芯の周りの焼け具合で判断できると思います。
89774RR:2005/08/30(火) 12:57:19 ID:jzeBCRnE
>>88
>>46
90774RR:2005/08/30(火) 14:43:55 ID:4ijTEBrT
>>46の時点ではフィルター目詰まりしてて濃いけど、>>87の時点ではフィルター洗ってる、気温が低い、(主に関東だけど)高気圧に覆われているって条件から、空気の量が多いんじゃないかなと思ったのですが・・・。

91774RR:2005/08/31(水) 07:22:20 ID:mu7Peezo
う〜ん すごいもの見ちまったよ。
この前の台風でカバー掛けないで放置してたら
ACBOXに水が満水状態だった。
もちろんキャブにまで入ってるのでエンジン掛けるの苦労したし
バイクカバーは必需品だと感じました。
特に豚鼻外してる人はね
92774RR:2005/08/31(水) 09:08:38 ID:NnaR1gfJ
ほしい人は早く手に入れたほうがいいかも?
(さらに悲惨なパワーになるかも?)

漏れは明後日納車です。

国交省、二輪車の排ガス基準を強化
2005年08月30日 18時03分

国土交通省は29日、
小型二輪自動車、軽二輪自動車、原動機付自転車の排出ガス基準を強化するため、
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」を一部改正し、即日施行した。

今回の排出ガス基準の強化は、中央環境審議会第6次答申に基づくもの。
これにより、我が国の二輪車の排出ガス規制は世界で最も厳しいレベルのものとなる。

具体的には、排出ガス規制値を従来と比べ、
炭化水素(HC)・一酸化炭素(CO)は車種によって75%〜85%、
窒素酸化物(NOx)は50%低くする。

自動車・二輪車が排出するHC排出量は年間約30万t。
そのうち、二輪車からの排出量は全体の約20%とウエートが高いことから、
HC削減に重点を置いて規制を強化した。
対象となる二輪車がすべて新規制に適合した場合、
二輪車からのHC総排出量は2000年度と比べ、約95%削減されるという(日経エコロジー編集/EMF)。
93774RR:2005/08/31(水) 10:08:21 ID:yv2QzL9j
orz
94774RR:2005/08/31(水) 10:42:14 ID:jsxnaUoH
何で二輪だけなんだよ!!!
ディーゼル船舶とかそっちの方先にやれよ!!
95774RR:2005/08/31(水) 11:33:10 ID:Ukm1GkU5
2輪、今までほったらかしてたからなんじゃない。
96774RR:2005/08/31(水) 11:34:54 ID:NnaR1gfJ
しかも249cc以下だけなんですよね〜
大きいバイクは触媒もいいのがついてるのかな?
ていうか、原付のシェアが圧倒的だからかな。
XR100モタはいじる人が多いだろうから関係ないかもしれないけど、
ノーマルベースの人は初期型の方がいいのかも、と思った次第でした。
97774RR:2005/08/31(水) 11:55:58 ID:KuHN1slZ
船舶はガスタービンに移行

チキチキチキチキチキチキチキチキチキチキチキチキキュイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイインシュゴー
98774RR:2005/08/31(水) 11:57:50 ID:aPhPbeMD
もう中古のXLでいいや。
99774RR:2005/08/31(水) 12:15:27 ID:EkEVjt9a
>>96
これを機に新型エンジンに変わるとかw
そしたら初期型買った香具師は・・・orz
100774RR:2005/08/31(水) 20:16:57 ID:L62rBJAp
>>94
日本における二輪は珍走や峠小僧のおかげで、どうしても一般人からは
「ダメポ文化」として認識されやすい。
まず目に付くところから変えていくっつーのは日常でも普通のことでしょorz

>>99
規制でパワーない&新型だからパーツもゼロ、何もいい事ないぞ?
101774RR:2005/08/31(水) 20:30:03 ID:rj0Q8uSn
>>97
これを機に二輪はクリーンな排気のマンパワーに移行 ttp://www.honda.co.jp/MTB-W/

キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ…

>>99
ガソリン燃料機関に乗れるだけでもありがたい。
十数年後原付と名のつくものは全て燃料電池か蓄電池+モーターで走っているかも試練。
102774RR:2005/08/31(水) 20:58:13 ID:L62rBJAp
>>101
いや、そういうことではなくて。
>>99で新型出たら初期型買った奴は負け組みたいなレスがあったからさ。
103774RR:2005/08/31(水) 22:14:25 ID:QuGAlOcM
新規制に対応できず、終了〜
になんてなったりして・・・・
それとも、Hondaだから、すでに対応済みだったりするのかな?

そもそも6次答申っていつ?って思ったら平成15年6月30日に出されたものでした・・・
やっぱすでに対応済みかな?

http://www.env.go.jp/council/toshin.html
104774RR:2005/08/31(水) 22:40:00 ID:EkEVjt9a
個人的には、新規制に対応しつつ楽しめるだけの車両が出てくれれば、バイクに乗っている以上嬉しいことです。
ただ今の100モタを買ってしまったから、そんなものが出たら悔しいな・・・と。
105774RR:2005/08/31(水) 23:36:54 ID:L62rBJAp
俺、100モタでもじゅうぶん楽しんでるんだけど…
ツーリングもそれなりに行ってるよ。
今年のGWは1000km以上走ってきたし。

もし「新規制に対応しつつ楽しめるだけの車両」とかいうのが出たとしても
売るつもりはないなぁ。むしろ買い足すw
106774RR:2005/08/31(水) 23:40:00 ID:kmqm2CFL
ああ今、新型エンジン開発してんだよ。
開発費用は現行XRモタ購入者が納めてくれた金で賄ってる。
性能の割りに売値が高かったのはそのせいなんだ。
みんな、ごくろうさん。
107774RR:2005/08/31(水) 23:49:51 ID:mu7Peezo
全然燃料になってないよ

>>106
(´・ω・) カワイソス
108774RR:2005/09/01(木) 00:01:23 ID:hccN+KxP
>>106
ふざけんなよテメェこの野郎!
納得しちまったじゃねえか!
どうしてくれんじゃゴルァ!!
109774RR:2005/09/01(木) 01:08:07 ID:PPVMkY8s
このバイク100キロでる? 二人乗りでも100キロでる?
でないなら買わない
110774RR:2005/09/01(木) 01:08:43 ID:PPVMkY8s

ノーマル二人乗りで100キロでるなら買う

111774RR:2005/09/01(木) 01:19:42 ID:wBY98gUb
120はでる
112774RR:2005/09/01(木) 01:29:03 ID:PPVMkY8s
120キロ?  まじ〜?  NSR80にも勝てそうじゃん!!
113774RR:2005/09/01(木) 01:42:41 ID:yShe0CnD
仮にノーマルで100出る出力が有っても
足があのままでは楽しめないよね
ホンダの性能の見切りが素晴らしく
オーバークオリティな装備が皆無だね

足まわりの性能はもっと上にして欲しかったDeath
フワフワしすぎ
114774RR:2005/09/01(木) 02:02:01 ID:IyuT+g++
モタの足、おれはけっこう満足。
オンでもオフでもない中途半端な方向といえばそうかもしれんが、
オールラウンドとして、けして悪くないと思う。
足回りは固い=性能良いではないし。
115774RR:2005/09/01(木) 02:13:06 ID:EYybTEWA
足回りは街乗りなら問題ないレベルだよね。
ただ100以上出したり、峠走るとなると、足回りがねじれてる感じがする。
エンジンに手を入れてる香具師って、足回りをどう変えてる?
116774RR:2005/09/01(木) 23:08:52 ID:MVVdV/kD
ライダーの軽量化
117774RR:2005/09/02(金) 01:24:48 ID:jsiRiO/1
>>115
あれは足というより、フレームも含めてじゃないかな。
足回りだけ強度上げると、その分フレームに負担がかかり、
フレームだけ強度上げると、足回りに負担がかかる。
メーカーはもちろんそのバランスも考えて設計してる、、、
みたいなことどっかで読んだが。
118774RR:2005/09/02(金) 01:43:17 ID:DiTduect
>>116
確かにこのクラスじゃライダーの体重も大きく関与するね。
一番安くすむカスタムだねw

>>117
フレームもかな?って思ったんだけど、CRFやXRと共通のフレームってことで、それなりの剛性はあるかと思ってたんだけど・・・。
でもBBRからエンジンガード兼サブフレームって物も出てるみたいだから、やっぱりフレームも剛性低いのかな?
バランスという意味では、ノーマルじゃ全然耐えれるレベルだと思う。
ただそれ以上になるとちょっとね・・・。
119774RR:2005/09/02(金) 03:17:46 ID:aBJzbs7H
後ろ側のエンジンハンガーってかなり弱そうね
特に上側
薄いし作りも???と思う
古いオフ車の設計のままだからしかたないのかな
120774RR:2005/09/03(土) 01:00:52 ID:3KfTLI5K
本日(昨日)納車されました。
皆様の経験にもれず、しっかりカエルが付属されてきました。
各所で「対策品が出た」と聞かれますが、実際どのような対策品がでたのでしょうか?
対策後、解決されるのでしょうか?
教えてクンですいませんが、対策完了した方がいらっしゃいましたら、
教えてくださいm(_ _)m
(買ったバイク屋では、メン取りするとかしないとか、って話しかでなかったので)
121774RR:2005/09/03(土) 01:21:59 ID:dKKjbV8+
漏れは発売直後に買ってなーんも対策してません。
でも1000kmも走らないうちに自然と鳴きは収まりましたよ。
もうすぐ5000kmですが全く問題なく走ってます。
どうしても気になるなら普通の鳴き止め処理をするくらいで
いいんじゃないの?
122774RR:2005/09/03(土) 02:24:12 ID:3KfTLI5K
121さん、
回答ありがとうございます。
あたりが付いて来れば自然に消える類のものでしたか。
大変失礼しました。
エンジン同様、慣らしでカバーできるようで安心しました。
ありがとうございました〜
123774RR:2005/09/03(土) 11:46:35 ID:Czx9Y7DX
まあ元がレーサーといってもキッズ用だから
フレーム剛性とかも体重30kgとか40kg想定で
設計されてるんじゃないかな。
124774RR:2005/09/03(土) 16:52:00 ID:sTmMqK0b
>>123
???
125774RR:2005/09/03(土) 17:43:26 ID:vZm0ocJw
あいからわず、このスレはすぐ落ちるな
126774RR:2005/09/04(日) 09:37:27 ID:/4airiyd
ddd
127774RR:2005/09/05(月) 10:12:18 ID:ho9U+1HL
sage
128774RR:2005/09/05(月) 14:43:08 ID:1sIMApYV
>>127
まぁそうだな
パワーないしな
ageは攻めれんもんな
sage専用マシンだな
ふむ
ブレーキだけはしっかりしとけよ
sageは速度乗るかなら
ふむ・・・・・

何言いに来たんだっけか・・・忘れた。
129774RR:2005/09/05(月) 18:39:58 ID:yC/VUrAV
サーキット専用にこのバイク買おうと思ってます。
実際に走ってる方います?

買ったらここは変えておいた方が良いとか、そういうのあったら教えてください。
とりあえずステップは変えようと思ってますが。
130774RR:2005/09/05(月) 18:59:20 ID:J9nd1ymR
ステップ
キャブレター
マフラー
エアクリ
タイヤ
131774RR:2005/09/05(月) 19:48:11 ID:P7oRD4yS
>>129
バイク
132774RR:2005/09/05(月) 19:51:55 ID:yC/VUrAV
あータイヤは即変えですね。
後は徐々にという所でしょうか。

NSR50に勝てるぐらいになりたい
133774RR:2005/09/05(月) 19:54:11 ID:yC/VUrAV
>>131
新車でちゃんとサーキット走れそうな原2バイクってこれしかないのでムリポ
KSRがマニュアルになってくれれば・・・。
134131:2005/09/05(月) 22:53:21 ID:P7oRD4yS
ネタにマヂレスされちゃったので、ご返答

クラッチレバーとホルダーも換えた方がヨロシ
漏れはレーサーのXR用を使用中。
XLRの頃からの愛着品だぬ

あとチェーンガードちゅうか、スプロケガイドは取り付けた方がいいぞ。
(レギュレーションできまってるかな?)
アルミ板とリベット止めでいいと思うが・・・
135774RR:2005/09/05(月) 23:46:34 ID:eKf1ogiT
KSRの車体にXR100のエンジンがいい
136774RR:2005/09/06(火) 09:16:10 ID:uMdNUh8B
KSRのがカワイイ
137774RR:2005/09/06(火) 13:17:12 ID:e6l4xN2h
モンキーRのがカワイイ。
138774RR:2005/09/06(火) 13:38:28 ID:v7O2UGqF
武川のディグクロッサーつけた方、いらっしゃいましたら教えてください。
・ノーマルマフラーに比べて、アイドリング時、かなりヤカマシイですか?
・4000rpm以下で走行していても、かなりウルサイですか?

形的にはシンプルで他のマフラーより好み、
且つ、値段も手ごろでいいかな、と思っているのですが、
当方住宅密集地なので、なるべくご近所に迷惑をかけないような音量ならなぁと
思っております。

エンジン始動、住宅密集地から脱出の際に、
そんなにうるさくなければなぁというわけです。

当然ノーマルよりはうるさくなると思いますが、「爆音」じゃなければ
買いかな、と思っております。感想を聞かせていただけたらうれしいです。
(皆さんの主観でかまいません)

形的にはCRF100のマフラーがとってもシンプルで好きなのですが、厳密には
認可品じゃない=交通法規違反なのかなぁ?
騒音規制に引っかからなければ、違反ではないのかなぁ?
(排ガス規制でアウト?)

むしろアフターパーツより静かなら、CRF100のマフラーにするんだけど・・・・
MP3で排気音を公開して下さっている方のサイトで聞くと、
そんなにうるさくないような・・・
139774RR:2005/09/06(火) 13:39:11 ID:gHHCI2zL
Benlyのがカワイイ
140774RR:2005/09/06(火) 14:55:34 ID:HC7L7xlT
>>138
アイドリングは結構静かです。
この間暖気をしていたら、嫁が郵便屋さんが来たの?と言っていたくらいですw

タコ付けてないので4000rpmという基準がわかりませんが100モタ自体が回さないと加速しないので、走行中はうるさいと感じます。
とはいえ音の感じ方は人それぞれなので、家が近ければ実際聞かせてあげたいところですね。
141774RR:2005/09/06(火) 16:53:03 ID:rJ/AfTxX
>>138
>>140
漏れの印象ではアイドリングも含めて「けっこう五月蝿い」です。
もちろんノーマルより格段に五月蝿いです。
タケのAPE用トラックロードマフラーが排気口付近の構造も似ていて、
同じぐらいかと思ったのですが、こっちのほうがだいぶ音量あります。(APE用トラックロードはけっこう静かです
ヨシマフ等ズボヌケのマフラーよりは静かと思いますが、カブ並みはちょっと言い過ぎかとw
自分は少し大きい通りに出て暖気してます。
142774RR:2005/09/06(火) 18:59:01 ID:VEwpP3PE
>>138
洩れの印象だとかなりウルサイかな。
暖機運転は人気のないとこでやってる。
143774RR:2005/09/06(火) 20:02:43 ID:EzyQX0Gt
バイクに日常的に接してると、バイクに興味ない人の感覚って
どうしても忘れちゃうんだよな。
144774RR:2005/09/06(火) 20:32:20 ID:QDZSAn/g
>>138
ディグクロッサー付けてます。かなり、うるさい方だと思います。
JMCA認定で、ホンダXR100モタオプションにも載ってるぐらいだから
静かだろうと買いましたが、期待にそれ、うるさかったですw

サイレンサーとエキマニの間に、自作消音器を入れて、静かにしました。
近所迷惑にならない程度の音になり満足していますよ。。
145774RR:2005/09/06(火) 21:08:40 ID:QKyWDrzh
>>141
便乗ですみませんが、とゆーことは、
「ヨシマフはものごっつう五月蝿い」とゆうことでしょうか?
ヒートガードが脛に当たるので、ヨシマフのダウンタイプにしようと思ってたのですが、
爆音はちょっと・・・

それと、ノーマルマフラー+XR100ダクトに交換+キャブ交換でパワー
アップしますかね? PC20が限界?(もちXR100モタね)
とりあえず、ノーマルマフラー+XR100ダクト交換+ノーマルキャブセッティングにしてみますかねえ。
146774RR:2005/09/06(火) 22:05:42 ID:PWUUsM3L
>>145
俺はapeだけど、これヨシムラだよな?排気漏れしてないよな?ってのが初始動の感想。
ごっつう五月蝿とは思わないけど、通常のヨシムラのイメージでいたんでビックリした。
もしかしたら爆音慣れしてない人には耐えられないかもしんない。
147774RR:2005/09/06(火) 22:10:36 ID:rJ/AfTxX
>>145
最初五月蝿いと思っても乗ってる本人は慣れちゃうのが怖いけどね。。。

ビックキャブ化すればパワーアップはするけど、
モタのノーマルマフラーはほんとにふんずまりなので、上が伸びないです。
ビックキャブの恩恵にちゃんと与るにはマフラー交換は必須と思います。
148146:2005/09/06(火) 22:12:20 ID:PWUUsM3L
アイドリング時の補足
ほどほどの音量で大満足だが、夜間家の前で暖機しようとは思わないw
149774RR:2005/09/06(火) 22:16:18 ID:c/7NSqDf
>>145
>>それと、ノーマルマフラー+XR100ダクトに交換+キャブ交換でパワー
アップしますかね?
キャブ交換はオススメってゆーか必須。マフラーは?って感じだったな。
 
150774RR:2005/09/06(火) 22:21:49 ID:EzyQX0Gt
ヨシマフは大音量なのか…orz
トライコーンの予定だったけど考え直そう。
151774RR:2005/09/06(火) 22:36:18 ID:ryYUqd6k
社外品で純正より静かのなんてそうそうないだろ
152145:2005/09/06(火) 22:37:45 ID:QKyWDrzh
>>146-149
レスありがとうございます。
当方おやじにつき爆音カンベンです。
(うーむ。ヨシムラのイメージが・・・)
とりあえず、ノーマルマフラー+XR00ダクト交換+PC20もしくはPD22
を試してみます。(PC20かな?)
振動が気になってフロントを16Tにしたのもあって、トルクアップが目的です。
80kmまでの到達時間が勝負かと。
それ以上は出ても怖いのと疲れるので・・・
153774RR:2005/09/06(火) 23:11:13 ID:5TheCOYt
トリコーンもJMCA認定マフラーなんだから付けても問題なし
少しだけご近所に気を使えばね
154138:2005/09/07(水) 00:55:48 ID:wXD3bs+r
皆様、たくさんのレスありがとうございました。
非常に参考になりました。

やはり住宅密集地で若干近所の目を気にしないと、って場合には、
武川のディグクロッサ付きを家の前で暖気、ってのは
ちょっと厳しそうな場合が多い、ということがわかりました。
(他だと更に厳しいということもわかりましたw)

「ウルサイ過ぎるのはちょっと・・」という方も多くて、なんだかちょっとうれしかったです(笑

ノーマルだと静か過ぎ&&ふん詰まりってことで社外品と考えておりましたが、
今後は某サイトでメンテナンス情報を公開してくださっている方を参考に、
PD22+XR100ダクト+CRF100のマフラー
としつつ、色々調べたり、また皆さんに感想を聞いたりしながら、
自分に合いそうなモノを探そうと思います。

ありがとうございました。
155774RR:2005/09/07(水) 04:23:02 ID:ltRgP1w/
暖機って走りながらするもんだろ
エンジンだけ暖めてホイ終了なのか?
156774RR:2005/09/07(水) 06:05:44 ID:95cBZHev
いきなり走り出すのか?
停止暖機ってもんがあるだろう
157774RR:2005/09/07(水) 07:00:32 ID:XHRNE1z9
密集した住宅地のど真ん中に住んでる場合とか
暖気してるだけで近所迷惑ってことで、
エンジンかけたらとりあえず走り出して走行暖気するってやつもいるよ。
やむをえずだろうけどね
158774RR:2005/09/07(水) 09:00:44 ID:ssuBBgKB
>>155
暖気運転の意味わかってんのか?通常エンジン温める事がそうだろ。
もうちょい内燃機関とかオイルなどについて勉強してきてから述べよ。
>>157が言うような場合は仕方が無かろうがね。
やらないよりはやった方が良い。
159774RR:2005/09/07(水) 09:13:51 ID:Z9CSZkGI
>通常エンジン温める事がそうだろ

それだけじゃない
が、何もかも含めて「エンジンだ」と言い切るならそうだな
どっちみちうるさい車両は『暖機』禁止

暖気て何の気体暖めてるんだ?
160774RR:2005/09/07(水) 09:44:48 ID:lo6Z+0jK
>159
排気
161774RR:2005/09/07(水) 09:53:19 ID:B1muG4Dd
>>158
馬鹿でかいエンジンでも10秒ありゃオイルが全体に行き渡るんだ
後は負荷をあまり掛けずに走り出した方がエンジン以外も暖まる
停止暖気が必要なのってレーシングマシンと寒冷地ぐらいだろ
162774RR:2005/09/07(水) 09:54:55 ID:7oeKVvWh
だんき 1 【暖気/▼煖気】

(1)暖かい気候。
(2)暖かい空気。また、あたたかみ。
「部屋の―」
163774RR:2005/09/07(水) 10:18:26 ID:aFstGaMQ
>>118
体感的な感覚ですが,フレームはやはりやわいです。
というか,125まで排気量上げて,足もそれなりに強化,スイングアームを軽量で剛性の高いモノに
するとかなりフレームがよじれますね。そういう意味ではNSRのがやはりいいです。
公道走行レベルだったら(公道で攻めるレベル)なら,問題ないってのは同意ですね。

フロントにNSRのシートパイプ組み込んで走った事があるけど,硬くなりすぎでまったく曲がらない
バイクになりました。
そういう意味では,ノマル+αくらいの足回りチューンが限界かも。
リアにオーリンズを入れると,もう少し安定するかもですが,やはりフレームはやわいです。
164774RR:2005/09/07(水) 10:24:46 ID:po3oWmgV
>>118
体感的な感覚ですが,チンポはやはり柔らかいです。
というか,125cmまで長くして,太さもそれなりに強化,玉袋を軽量で剛性の高いモノに
するとかなりチンポがよじれますね。そういう意味ではUSA産のがやはりいいです。
素人セックスレベルだったら(ベッドで攻めるレベル)なら,問題ないってのは同意ですね。

チンポの中にサージカルステンレスのパイプ組み込んでセックスした事があるけど,硬くなりすぎでまったく曲がらない
ちんぽになりました。
そういう意味では,ノマル+αくらいのチンポチューンが限界かも。
リアにいぼいぼを入れると,もう少し安定するかもですが,やはりチンポは柔らかいです
165774RR:2005/09/07(水) 13:30:59 ID:95cBZHev
作成までに6分20秒か・・・ちとかかりすぎだな
あとageてるのも妙に素人臭さが残るな。出直して来い。

>>161
オイルが行き渡ったら停止暖機終了?初めて聞いたよ。
せめてアイドリング安定するまでほっとけば?
まぁ人の暖機時間なんかどうでもいいが・・・


166774RR:2005/09/07(水) 14:03:02 ID:ssuBBgKB
>>158だが、誤字すまん 暖気>>暖機

>>159
確かに他の部分の暖機もあるだろうが、バイクの場合エンジン+ミッション系などの暖機運転と言うのが普通だろ?
あまりアゲ足ばかりとらん方が良いぞ。
そりゃ他の回転物とかだって暖める必要はあるとは思うけどね。
でもそこまでは考えないし、しないでしょ?

>>161
あんたも勉強してからモノ言いな・・・
まぁ他人のバイクがどうなろうと知ったこちゃないけどさ。
それでも一応したらどう?ってアドバイスしてる訳だよ。
(アドバイスってほどでもないか)

しかしXR100モタはへぼバイクかも知れないが、わしは好きだぞ。
そんなぼろ糞な事ばかり書き込んでも何の得もないだろうに・・・
167774RR:2005/09/07(水) 14:17:02 ID:wsb9sY8O
まあなにわともあれ、【暖機】を辞書登録しておきます。
おまいらも今のうちにやっとけ。
168774RR:2005/09/07(水) 17:46:29 ID:iXsu0QNQ
暖機する意味(大まかに
・バイクの部品(特にエンジン)は金属の熱膨張を計算にいれて設計してある。(暖まった状態で各部のクリアランスが適正な状態になる
・エンジンオイルはある程度あたたまらないと本来の性能を発揮できない。(温度が低いと粘性が高いのでエンジン内での循環量が下がる
・エンジンオイルをエンジン/ギヤボックス全体に行きわたらせる。

というわけですぐに走り出すと良くない
169774RR:2005/09/07(水) 19:14:38 ID:aKTCGPAP
暖機伝説だな
いまだに5分も10分もエンジン
まわしてるやつなんているのかな
170774RR:2005/09/07(水) 19:17:17 ID:CeI8rOU3
所有者本人が必要と思う分だけ暖機したらいいじゃない。
やらなかったことによってどれだけ劣化したかなんて、誰にも解らん。
171774RR:2005/09/07(水) 19:18:32 ID:TIlYETr8
やりすぎて劣化してるかもしれんわけだしな
172774RR:2005/09/07(水) 19:43:11 ID:aPkL9B5x
油圧の安定しないアイドリング状態で長々ほっとくのもどうかと思ふ。

ていうか今のバイクで、念入りな暖気なんて必要ないでしょ。
オイルが回ったかなーと思ったら、負荷かけないように
しばらくそろそろと走ってりゃ無問題。

停止暖気なんぞイラン。
まずエンジンかけて、メットかぶって、グローブつけて、またがる間で十分。
173774RR:2005/09/07(水) 20:26:51 ID:dfDVEGxo
おいどんはクランクケースに熱が伝わるまで暖機してるばぃ
174俺はこれに従っとく:2005/09/07(水) 20:47:26 ID:cWFv1+H7
22 名前: ◆CV8t3QqZuo :03/12/26 23:03 ID:zwdldqMG
長期間放置されていたので無ければ、エンジン掛かって走れるなら走って暖気が良ひ。
オイルはポンプで圧送されるためセルを回した時からオイルの循環が始まっています
バイクのヘッド周りのみを気にされてる方が多いですが、人間と同じで体全体を
ほぐすようにミッション、駆動系、サスペンション、タイヤ、ブレーキと車体全体を
慣らしながら暖気するのが良いです。
最悪なのが、エンジンだけ暖気して平気で全快にする人。思い当たる人いませんか?


23 名前:774RR :03/12/27 00:02 ID:PFf0i2cU
冷間時のアイドリングは油圧が不足しがちで、カムなどはむしろ潤滑不良を起こしやすい。
また燃焼状態が悪いためブローバイガスに含まれる未燃焼ガソリンも多く、オイルの劣化を促進する。
加えて負荷のかかった状態とは温度分布が異るため、待ってても適正クリアランスは得られない。
175774RR:2005/09/08(木) 11:07:12 ID:ANez1rzP
>>172
今のバイクって・・・・基本的に昔のエンジンのまんまが多い気がするが・・・
それこそ最新鋭だったら変わってるかもしれないけどねぇ。
それでも高回転で回るのがバイクのエンジンだと言う事を忘れる出ないぞ。
今時の4輪自動車でだったら暖機無しもわかるけどさ。
だいいち負荷かけないで走るって無理だろよ。

>>174
誰も冷間時の話はしてないぞ。
もし寒い時期ならば少しアイドリングを上げておけば良い。

まぁしない人はしなくてもイイヨ。
俺は困らないから(w
176774RR:2005/09/08(木) 11:38:19 ID:caxCkLFX
早くスポークバージョン出してくれ。
ガセネタだったのか?
177774RR:2005/09/08(木) 11:52:00 ID:kiYqTGvW
暖気をする理由って、>>168が正論だと思う。
後はエンジンが温まるとその熱がキャブにも伝わって、キャブ内にあるガスも気化しやすくなる。
最新のバイクだろうが車だろうが、キャブ、もしくはFIが暖まっていなければ当然燃焼状態が悪くなるので、そんな状態で走り出すのはどうかと。。。
178774RR:2005/09/08(木) 12:11:46 ID:eOvFQB9v
FIが暖まるってw
179774RR:2005/09/08(木) 12:17:26 ID:Qn/Ngau1
>FIが暖まっていなければ

ココ、笑うところですか?
180774RR:2005/09/08(木) 12:34:58 ID:b5AVFowE
(笑)所スね、クププフ(゚ー゚)ノキャブも暖まれってか?
181774RR:2005/09/08(木) 12:47:29 ID:qX4W2Bt+
>>177
2,3行目は失敗だな。
どこでそういう知識付けて来るんだろ・・・不思議

それとも本当に笑わせるためのネタなのか?
182774RR:2005/09/08(木) 13:49:01 ID:MOuXSXyE
俺は暖気して、シートを暖めるが。
でないと、冬痔になっちゃう♪
183774RR:2005/09/08(木) 14:02:03 ID:1O/V8xtR
外はこんなに暑いのに
XR100モタードのスレなのに
なぜ暖機の話で30レス近く盛り上がるのかしら。
184774RR:2005/09/08(木) 14:39:39 ID:KH9d96/S
ネタがないからw
185774RR:2005/09/08(木) 14:44:53 ID:fik4Kjub
暖機はおろかキックさえしない漏れが来ましたよ
車庫から出て放っておけば、あれよあれよと加速
どんな大排気量車でも最高速ギヤでの押し掛け可能
186774RR:2005/09/08(木) 14:49:55 ID:bIHyl/9V
>>185
坂の上に家があるってことかw
一瞬便利な気もしたが、チャリで帰ってくるとき大変だな
187774RR:2005/09/08(木) 17:22:34 ID:kiYqTGvW
言い方が悪かった。
キャブやFIから供給されるガスってことね。
正直すまん買ったorz
188774RR:2005/09/08(木) 17:52:43 ID:qX4W2Bt+
すまん
全然言いたいことが分からん。
混合気が暖まってるほうが燃焼状態が良いって言いたいの?
189774RR:2005/09/08(木) 18:36:30 ID:0ymRbRRj
>>187
つ[パーコレーション]
190774RR:2005/09/08(木) 19:36:11 ID:FKH3Wh0a
いや、混合気は温まり過ぎるとパーコレーションと言って確かに良く無いが、
冷えてる状態も良いわけじゃないでしょ。
キャブセッティングはエンジンの温度が上がっている状態に合わせるんだから。
理想を言えば、常温+αが持続し続けるのが一番効率が良いはず。

寒冷地向けのカブや飛行機エンジン用のキャブにはヒーターが付いているよな。
そういえば。
191774RR:2005/09/08(木) 19:40:00 ID:FKH3Wh0a
あ、誤解招くようだから補足するけど、キャブヒーターは寒冷地での
アイシング(ガソリンに氷が混じる状態)を防ぐ為のものね。念の為。
192774RR:2005/09/08(木) 21:24:08 ID:GLtm8Kki
ここはオタばっかりだねー 普通にレスできないものかねー
193774RR:2005/09/08(木) 21:37:27 ID:OrbAgZfR
2chに何を求めてるんだ?
194774RR:2005/09/08(木) 21:56:09 ID:GLtm8Kki
魚 一匹ゲット
195774RR:2005/09/08(木) 23:04:06 ID:63xXbhDs
別に暖気なんてどうでもいいじゃない。
壊れたら買い換えればいいじゃない。
196774RR:2005/09/08(木) 23:45:59 ID:3dUWuUzh
>>195
学習能力無いのか?
197774RR:2005/09/09(金) 00:08:51 ID:Kw2ClE6P
じゃあ次の話題は
「ハイオクかレギュラーか」

どうぞ
198774RR:2005/09/09(金) 00:10:33 ID:Iy7awZqS
>197
ノーマルならレギュラー
ボアアップしたらハイオク

199774RR:2005/09/09(金) 00:14:53 ID:KDneXpJ2
>>192-194のパターンすげえ久々に見た気がする
200774RR:2005/09/09(金) 02:07:57 ID:BwpUg+CI
ホンダに問い合わせてみました。
以下は回答

お問い合わせいただきましたお車(XR100Motard)の始動手順につきましては、取扱い説明書(P29)の説明は、
「回転がスムーズになるまで」暖機運転(アイドリングです)(走行はしません)
を行いスムーズになったらチョークレバーを完全に戻し、はじめてスタート(走行)となります。

だそうです。
201774RR:2005/09/09(金) 09:29:21 ID:3EPuyJx/
おいらのモタはチョークを引くと始動不能な件について
202774RR:2005/09/09(金) 10:13:37 ID:BHziHJAa
あるあるw
203774RR:2005/09/09(金) 11:23:14 ID:/QNgpOfK
漏れのも!!
204774RR:2005/09/09(金) 12:22:12 ID:j920Nhr5
漏れはエイプも乗ってたが、エイプでもXRでもチョークは使わないよ。
チョーク引いてたらかからんorかかっても一瞬で止まる(冬でも
あのチョークは気温-10度以上とか、寒冷地で真冬に始動するとき用な希ガス
205774RR:2005/09/09(金) 13:10:06 ID:EzLfjkyU
アクセル煽ってないとすぐ止まるよ。
煽りながら徐々に戻すって使い方だと思ってたんだが・・・
206774RR:2005/09/09(金) 17:22:38 ID:eUSdMSDz
エンジン始動→アイドル安定するまでチョークをゆっくり引き出す→安定してきたらゆっくり戻す

じゃないのか?
かなりゆっくりやらないと止まるが。
春夏はここまでやらなくても安定するけど冬場はやらないとエンストするだろ
自分でアクセル煽ってやるのめどいし
207774RR:2005/09/09(金) 19:25:18 ID:ehyxS/Lv
すまん、全く関係なさすぎる話なんだがヤフオクって携帯じゃ利用できないのか?
金がたまったのでキャブとかマフラーを買おうと思うんだ。
208774RR:2005/09/09(金) 19:30:42 ID:BHziHJAa
出来るはずだがYahoo! IDはPCから取らないとだめかも
209774RR:2005/09/09(金) 19:40:32 ID:KDneXpJ2
それより携帯からウォレットの登録ってできるのか?
210774RR:2005/09/09(金) 19:47:11 ID:oUyW3Inl
XR100モーオタド

かと思ったよ。モーオタ御用達のバイクかと…
211774RR:2005/09/09(金) 20:11:14 ID:72D5D9Aq
>>207
ネットカフェを使いなよ。
そこで登録すれば、あとは携帯でも入札できる。
でも写真は容量が大きすぎて見れないから、PCで見た上で入札汁
212774RR:2005/09/09(金) 20:44:18 ID:goke3Xzu
フロントホイールをNSRに替えた方、おられますか?
走行フィールを聞きたい
213774RR:2005/09/09(金) 20:47:00 ID:FT/wNkaH
CRF100Fのチョークは二段階ある。何故かはシラネ
214774RR:2005/09/09(金) 20:57:12 ID:2ir/nv8D
>>212
前後NSRの3本スポークに(タイヤも)替えましたが・・・特に問題ないですよ。
ホイールサイズは同じだしね。
215774RR:2005/09/09(金) 21:00:40 ID:EzLfjkyU
俺のはPD22に交換してあるから
チョーク2段階だけど、まったく必要ないな。
216774RR:2005/09/09(金) 21:23:53 ID:QU9flEEg
NSRの3本スポークはアルミ製なの?あとタイヤはブリジストンかダンロップだったらどちらの方がいいですかね?
217774RR:2005/09/09(金) 22:48:39 ID:YA0b2BKL
>>214
何で入れ替えたの?6本のがカコイクない?
218774RR:2005/09/09(金) 23:29:42 ID:dsfJyOqC
マルケのマグ鍛とか出ないかなぁ
219774RR:2005/09/10(土) 00:35:32 ID:HFfUI85v
三本のほうが軽いんでなかったかな?
NSRだと軽量化の名目で替えてる人結構居たりする
220214:2005/09/10(土) 04:05:38 ID:wpDst8SZ
>>217
219さんのおっしゃるとおりです。レースに使っているので少しでも・・・と。
なお、強度も3本のほうが高いらしいのですが、こちらは確認した訳ではないのでなんとも・・・
221774RR:2005/09/10(土) 05:48:29 ID:E2+B/7Vg
>>217
210さんのおっしゃるとおりです。
222774RR:2005/09/10(土) 06:52:07 ID:wjHnLzb7
中古ホイールを見ると、6本は歪んでいる事が多いよ
223774RR:2005/09/10(土) 12:38:36 ID:HzkQwT2H
なるほど。6本は重くて強度も無いのか。
モタのは対策されてないの?欠陥って訳でもないしそのままかな。
224774RR:2005/09/10(土) 14:43:32 ID:cToS05Pm
最初写真出たとき「なんでこのホイールなんだよ!」と文句出まくってたもんなぁ
225774RR:2005/09/10(土) 15:04:23 ID:mvlFmScU
NSRまんまだったからな
226207:2005/09/11(日) 04:51:47 ID:dyJ/PBoA
携帯用のヤフオクサイトってのはないのね。
了解、レスサンクスね。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:57 ID:iIat0A7U
昨日までガーガー元気よく鳴いてたアヒルが今日になって突然静かになりました。
どうやら走行距離380kmを越えたあたりで無事、巣立ちの時を迎えた模様。
元気でな〜!
もう戻って来るんじゃないぞ〜!
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:27 ID:wBmh7MST
>>227
数ヵ月後、繁殖のために元の場所へ…
229774RR:2005/09/12(月) 08:20:08 ID:LyZXn9+L
あくまで馬鹿な自分のことですが。モンキーでは自分でプラグ交換して   
いました。XRみたら縦置きエンジンってプラグ周辺に砂がありそう。
コンプレッサー(エアを吹き出す)無しに交換したらシリンダに砂が 
落ちていかないかしら?

230774RR:2005/09/12(月) 21:39:08 ID:LHncc/c9
落ちても大丈夫なように作ってあんだろ本田技研工業だぞ
231774RR:2005/09/13(火) 11:58:15 ID:KeQqC7Ay
つうかこのエンジン形式もう30年も作られ続けてるんだが。
それでトラブルが起きるようならとっくに対策されてるだろ。
232774RR:2005/09/13(火) 12:01:09 ID:Km0zw1Fn
SMにしっかりエアガンで掃除しろと書いてある
233774RR:2005/09/13(火) 12:10:29 ID:0/Iob3X/
PC用のダスター買え
ワゴンセールしてるっしょ

プラグしょっちゅう外すならオススメしないけど
234774RR:2005/09/13(火) 14:58:17 ID:x7uZ2fct
>>233
お、それいい手だね。
235774RR:2005/09/13(火) 17:53:15 ID:maYX7V7C
オレは口でフーーッてしてプラグ交換だな
236774RR:2005/09/13(火) 20:23:28 ID:ODoMBi0w
ただただ、タンデム出来る(法的に)ってだけでKSR110から乗り換えようかと考えてる俺ガイル・・・・。
237774RR:2005/09/13(火) 20:26:21 ID:dO06P0zw
だったらスクタでも買ったがマシ
238774RR:2005/09/13(火) 21:55:53 ID:hivhlVcI
>>235
おもいっきりフーーッってやって
ツバかけちゃったこと数回
239774RR:2005/09/13(火) 22:00:30 ID:QoC/oiBe
>>236
その一方、諸般の事情でXR100モタードを手放そうかと考えてる俺ガイル…。
飽きたり壊れたりしたわけじゃないので少々寂しくはあるが。
240774RR:2005/09/14(水) 01:36:09 ID:Gkem0NO0
武川で124ccにするには ヘッドもかえなきゃいかんのか?
それともSステージからクランクかえるだけで124ccになる?
241774RR:2005/09/14(水) 06:01:46 ID:t+yipIAn
XR100は水はねしませんか?(許容範囲ですか?)
エイプははね過ぎて乗ってられないらしいのですが、XR100は大丈夫ですか?
242774RR:2005/09/14(水) 06:16:46 ID:T/pmJdX4
>>236
その理由でKSR2から乗り換えた俺ガイル
243774RR:2005/09/14(水) 06:40:44 ID:e1Pj74du
>>241
じゅうぶん許容範囲。
244774RR:2005/09/14(水) 07:46:20 ID:/3IoJgYd
>>237
スクーター乗ると、ギアつきのバイク乗ることなくなりそうで・・・・。
>>239
人生、いろいろ、ですなぁ。大体、幾ら位で売れるのでしょうね?

>>242
激しく、感想をお聞きしたい!
245774RR:2005/09/14(水) 11:47:33 ID:FDrZ2QBs
>>240
武のSステージにデイトナのクランク組めばよろし
ノーマルヘッドで124ccになるよ。
勿論パフォーマンスは低下するけど低コストで124ccにできる
246774RR:2005/09/14(水) 14:09:57 ID:EdLWctNn
漏れもKSR-2から乗り換えたい。
確実にKSRの方が速いけど、ちょっと弄ると
すぐ焼き付いてしまう。
247774RR:2005/09/14(水) 15:40:24 ID:Gkem0NO0
245
レスサンクス。
耐久性をできるだけ落とさずに124ccにさせたかったのじゃ。金もかからんしね。
248774RR:2005/09/14(水) 18:48:26 ID:sXc1jx/q
コノバイクハウンコデデキテイル
249774RR:2005/09/14(水) 21:56:01 ID:TztEwx+Y
age
250774RR:2005/09/14(水) 23:55:39 ID:FDrZ2QBs
>>247
クランク変えたらアウターローター付けないとダメらしい。
6万くらいするみたいだから、あまり低コストじゃなかったかも・・・ゴミン
251247:2005/09/15(木) 01:30:40 ID:SxRfWBs0
俺もちょっと調べてみたらその事実に突き当たった。
武やキタコからもロングストローククランクがでてるけどやっぱアウターローターをかえやきゃだめかね?
バイク屋さんにも聞いてみるわ。
252774RR:2005/09/15(木) 01:48:23 ID:Q5y/x+ml
コノバイクハウンコデデキテイル
253242:2005/09/15(木) 21:29:51 ID:8N9g8mgs
>>244
笑うくらい遅い。でも楽しい。
254774RR:2005/09/15(木) 21:44:18 ID:kDjUh2th
>>253
ほぉ。それは4stだからですかねぇ。
KSR110ですんで、フィーリング的には同じところがあるかも。

タンデムが出来る事のメリットって感じる?これって極めて個人の環境に依存するだろうけど・・・
255774RR:2005/09/15(木) 21:47:32 ID:Kc8gOSQH
ほとんどの人が外してるとは思うんですが、
インシュレーターの有り無しで体感できるほどの違いは出ますか?
自分も昨日外してみたのですが、走行中特に違いが分からないんですよ…。
ただ、信号待ちとかのアイドリング中に残像を残しながら激しく震えていた
フロントフェンダーがピタッと止まってたんで、振動は少なくなってる様ですけど。
しっかり締めてるつもりだけど、組み付けが甘いのかな…?
インシュレーターに付いてたOリングが無くなった影響で
微妙に隙間が空いて2次エア吸ってるとか?
256774RR:2005/09/15(木) 21:50:35 ID:46GmRgl5
最初からディスクブレーキっていいね!!
257774RR:2005/09/15(木) 21:50:43 ID:h6G7omS6
できねぇよコレでタンデムなんて
2kmも走ると嫌になる
258774RR:2005/09/15(木) 22:25:14 ID:Zag5CBw7
TT91GP使ってる人いますか?
フロントのサイズで悩んでます…
259774RR:2005/09/15(木) 22:34:47 ID:2ppdkzsb
何か前スレでもその話出てたな。
120/80/12を前後履くとか言ってた人もいるし・・・
Nチビ純正サイズでいいんじゃない?
スピードメーターの誤差は大きくなるだろうけどね
260774RR:2005/09/15(木) 22:45:44 ID:+fhS+vaP
マフラーとキャブ替えたら糞楽しい単車になる
全域トルクアップ+伸びまくり
排気量が倍になったんじゃねぇかと思う
261774RR:2005/09/15(木) 23:06:07 ID:h6G7omS6
×マフラーとキャブ替えたら糞楽しい単車になる
○マフラーとキャブ替えたらようやく普通の単車になる
262774RR:2005/09/16(金) 00:00:27 ID:YixOpgmX
初日:マフラーとキャブ替えたら糞楽しい単車になる
数日後:マフラーとキャブ替えたらようやく普通の単車になる
263774RR:2005/09/16(金) 00:30:34 ID:65qNHLju
>>255

インシュレータを外しただけなら、体感できる部分は最高速が若干
伸びることくらいじゃないかな。
中低速メインの街乗りだと、殆ど体感はできないんじゃないかと思うよ。

キャブセッティングもカムもマフラーもそのままなら、インシュレータ
を外すことで高回転まで伸びるようにはなっても、トルクアップすることは
ないからね。

フェンダーぶるぶるの件は、インシュレータを外したことで、ほんの少し
アイドリング回転数が変化したために、共振しなくなっているだけだと思う。
ヒマがあったら、アイドリング回転数を変化させてみると良いよ。
特定の回転数の時にフェンダーがぶるぶるするはず。
ちゃんとアイドリングしているなら、2次エアは関係なさそうだけどね。
264774RR:2005/09/16(金) 00:47:51 ID:S8o4I9aN
>>257
2kmかぁ〜。コンビにとかに買い物行くレベルですよね・・・。
往復で10km位は期待してたんですけどねぇ。
やっぱ、なんちゃってタンデムなんですかね。

同じ4stどうし。タンデム諦めて、KSR弄ります。タンデムは、また、増車等で考えます。
265255:2005/09/16(金) 21:54:08 ID:HYdzYJ3h
>>263
レスありがとうございます。
お察しの通り、インシュレーターを外しただけのドノーマルです。
バイク屋の兄ちゃんからそろそろ外してみたら?…と言われたんで試しに外してみたんですよ。
なるほど、まだ慣らしが終わったばかりで最高速まで出した事がないんで
違いが分からなかったんですね。

アイドリングはしっかり安定してるんで、2次エアの問題は無さそうです。参考になりました。
でもガスケットが挟まっていないと言う事が何となく気になって
POSHから出てるパワーブースター辺りを噛ましてガスケット代わりにしようかなと思ってたりします。

皆さんが言う通り遅いバイクですが、自分的にはそれほど気にはならないし
ちょこちょこ弄くって遊ぶには最適なバイクなんで、結構楽しんでます。
これからも長い付き合いになりそうですね。
266774RR:2005/09/17(土) 02:32:31 ID:EmcVdgKl
>>263

2ストと違って、ちょっといじくっただけでは違いが出にくいのが4ストだから、
じっくり遊んでいくといいと思うよ。

パワーブースターはガスケット代わりよりも別の意味でお勧め。
損はしない部品だから、付けておいた方がいいんじゃないかな。
267774RR:2005/09/17(土) 04:18:13 ID:g4MDZZAU
>>266
あんなもん付けて何の意味があるの?おせーて!
268774RR:2005/09/17(土) 13:59:46 ID:QaVRaDKM
うほっwwwwwこれ最高wwwwwwww
と、バイクいじって速くなったような気分に浸れるじゃん。
269774RR:2005/09/17(土) 19:08:25 ID:VrJJ5mey
簡単な話じゃないよ。調べてごらん。

考え無しにパワーフィルターやファンネルを取り付けてしまう香具師には
全く不要のアイテムだけどね。
270774RR:2005/09/17(土) 21:00:19 ID:g4MDZZAU
>>269
 キタコウルトラSE125キット+VM26+BRDセンター出しマフラーのオイラも教えて欲しい
んですがね!?
 どれくらい難しいんですか!? えぇっ!? 
271774RR:2005/09/17(土) 21:05:01 ID:UP7uncvx
その仕様で通年セッティングを出してみ
272774RR:2005/09/17(土) 22:31:23 ID:CN4LIgCT
>>270
足周りはどういう改造してますか?
興味があるので教えて下さいませ
273774RR:2005/09/18(日) 02:31:08 ID:cTFpKYQt
>>271
半年に1回メインジェット替えるだけでOKだよ。VMはセッティングが楽なのさ。分かったかい!?素人君。
>>272
F:NSRミニ用シートパイプのみ
R:NSR50用サス(スイングアーム要加工)
274774RR:2005/09/18(日) 03:01:56 ID:dMs53Pfz
要はできないんでしょ。
275774RR:2005/09/18(日) 03:41:15 ID:XsgO02HL
キタコやタケからRサス出てるけど、あれってどうなのかな?
妙に安いから付けてみたいけど、ノーマルと大差ないんじゃ意味ないしなぁ。
276774RR:2005/09/18(日) 07:14:20 ID:tSF2/jVq
大幅にチューニングしたバイクに
通年でベストなセッティングは出ないんだろ?ってイチャモンつけてもなあ。
それ前提でパワーを求めてるわけだから。。。
277774RR:2005/09/18(日) 08:11:54 ID:wSiiirzL
インシュレーターてのはただの遮蔽板ではなくて断熱板でもあるワケで。
エンジン本体からの熱がキャブに直接行かないようにする事で
キャブの熱ダレや季節毎のセッティング狂いをある程度押さえてくれてたりする。
パワーブースターにもその効果は大いにあると思うのだが。
その上で口径も広げてくれるんでウマー
と、こういうコトじゃないの?
278774RR:2005/09/18(日) 10:38:35 ID:vOHyQONr
50のりだけど、XRモタのリアサスって出てるんですか?
キタコやタケガワのサイトや、通販サイトでも見つけられない…。

ダートで曲がるにはもう少し柔らかい方がいいらしいので
交換を検討したいんだけどなあ…。
279774RR:2005/09/18(日) 11:15:50 ID:XoQ2cwj5
>>278
50用も100用も共通やと思うけど・・・

ダート走るのに柔らかいの探してるって、社外品のほとんどは強化タイプだから交換の意味がないんじゃない?

ま〜オーリンズなんかは、ソフトに出来るかもしれんけど・・・(オプションでスプリングもあるし・・・)
280774RR:2005/09/18(日) 14:07:16 ID:RrsA8VT4
>>276
出るわけないよ。

俺の話は、これからバイクをいじろうって初心者がパワーブースターを付けるべきか否か
について答えたんだけど、それにイチャモンをつけてきたのがいたってこと。
パワーを求めたりするのは大いに結構なんだけど、段階も追わずにこうしとけ、なんて
言えないでしょ。

丁寧に質問してきた初心者には答えようって気持ちにはなっても、空気も読まずに
イチャモンをつけてきた高飛車な奴を、助けようって気にはならないよ。
281774RR:2005/09/18(日) 14:07:57 ID:RrsA8VT4
>>277
それもそう。
パワーブースターはエアクリーナーボックスを活かす上で必須な部品でもあって、初心者には
こっちの方も重要だと思うよ。
エアクリーナーボックスとキャブはコネクティングチューブで繋がってるんだけど、これは変形
しない素材の方が効率が良い。
けど、振動で壊れてしまうからゴム製になってる。

インシュレータを外してキャブが遠くなった分、コネクティングチューブを引っ張って取り付ける
方法があるんだけど、ただでさえ振動を常に受けている部品だけあって、応急処置ならともかく
これは全くお勧めできないのね。
インシュレータを外した分のゲタ代わりにパワーブースターを付ければ、これを回避できる。

エアクリーナーボックスを活かせは、最初のうちにキャブをいじり壊さなくて済むし、キャブ
セッティングの範囲もだいぶ狭めることができるから、ボアアップなどを手がけられるようになって
からでも助けてもらえる。
吸気音も抑えられるし、こんなに便利な部品はないと思うんだよね。

インシュレータをパワーブースターに換えたら、次はマフラーでも換えてみてキャブセッティング
を覚え、カムを換えてみるのが、初心者にはお金も無駄にしにくくて楽しめる方法じゃないかな。
色んなことを覚えるまでは、とにかくエアクリーナーボックスを活かすことが近道、と言うのが
俺の経験だったよ。
282774RR:2005/09/18(日) 14:15:40 ID:RrsA8VT4
>>278
部番を調べていないから確信は無いんだけど、エイプ用のノーマルサスなんかが
使えるんじゃないかな。

スイングアームが伸びている分、エイプよりもモタのほうが強化されていると思うんだ。
283774RR:2005/09/18(日) 16:06:42 ID:vOHyQONr
>>279
あいや、100モタのも見つからなかったので…。(^^;
まあ、ロードレース用の固いやつしかないってことっすか。
なるほど…。

オーリンズってのも調べてみたけど…。
ttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/mini.html
これですよね?
Nチビ用が\102,900だから、Xチビモタ用もそれ位?
さすがに無理だ…。orz
基本的に河川敷遊びとかしたいだけだからなあ。

>>281
なるほど、そこでエイプ用のノーマルサスですか…。調べてみます。
やっぱり10万はまだ出せないので可能なら純正流用がベストですね。

リアサスに10万出す前に、それこそまだインシュレーターも外してないので
そっちの方のカスタムをやってみたいし…。(^^;

そういう意味では上の書き込みはこれからのカスタムを考える上で参考になります。
河川敷ダートを走ることを考えるとエアクリボックスは外したくないし…。
284278:2005/09/18(日) 16:22:38 ID:vOHyQONr
↑278です。
マフラー変えるとか考えてたら、妙にワクワクしてきました。(何
285774RR:2005/09/18(日) 17:06:49 ID:XsgO02HL
お金があるのであれば、CRF用エアダクト+PD22+CRF用マフラー(or 社外マフラー)でいいんじゃないの?
それが100モタの真のノーマルだと思うんだけど…。
286(゚д゚)!:2005/09/18(日) 19:05:27 ID:Oajc5N+T
あ、そのカスタム、友人がやってるな、あと、CRFマフラーのエンドバッフルを加工してるよ、たしか純正マフラーは一万五千円だ、社外マフラー買うかねでキャブまで変えれるよ〜、 さすはCRF100のが流用できんかねや?
287774RR:2005/09/18(日) 21:46:50 ID:XoQ2cwj5
>>283
う〜ん、RサスはCRF・Ape・XR−Mと中番以外は一緒なんで・・・
KSJ・GEY・KTKって違いは中身なのか、スプリングカラーの違いなのか?

社外でRサスで外国メーカーのが安くて良いかもね、オークションでよく見かけるけど・・性能は?やけど。。。

ちなみに、CRFのリンク廻りも品番が違うのでリンク比を変更出来るかも知れないね〜確証はないけど・・・

誰かやってる人いね〜かな?
288774RR:2005/09/18(日) 22:19:36 ID:ShBYcRl4
>>287

ホンダの中番は車種コードだから、CRF、エイプ、モタそれぞれ
で専用のRサスを持っていると言うことになるね。

販売時期の重なる車種には、同じ部品で違う部番はめったに与えない
から、これらはスプリングカラーの違いだけかも知れないし、全長から
減衰力からまるっきり違うって可能性もある。
ただ、社外サスだとエイプとモタで共通に使えるというものもあるから、
エイプとモタのサス寸法はほぼ同じと考えても良いと思うし、それなら
エイプとモタとでサスがどう違うのか、興味のあるところだね。
289(゚д゚)!:2005/09/18(日) 22:49:24 ID:Oajc5N+T
apeよりXRmのほうがちと固いよ、
290774RR:2005/09/18(日) 23:19:13 ID:/xUIdrle
ちょっとだけ測ってみた。
エイプ100だけど、Rサスの線径が10mmちょうど、総巻数が7.5てとこだった。
291774RR:2005/09/18(日) 23:29:48 ID:XoQ2cwj5
>>288
そうそう、ApeとXR−Mとじゃリンクの部品番号も違うから、その組み換えでも、リンク比を変更出来るかも・・・

ただ、良くなるか悪くなるかは不明やけど・・・

誰か、レバー比やリンク比に詳しい人おるかな?
292(゚д゚)!:2005/09/19(月) 08:21:52 ID:akXowyo7
走行4500`でカムノイズが、、、
293774RR:2005/09/19(月) 10:33:20 ID:iaaLUgv+
KSR110の始動性の悪さ。アイドリングの安定性の悪さ&そのままエンスト・・・。
50km/hあたりでのんびり走ってる時に、まるでアクセルを戻したかのような、回転のもたつき・・・。
等、嫌になって来たのでXR100もたはどうなのかなと、ざっと読んでみると
あまり、芳しくないご様子。現行4st単発の小排気量って、何か過渡期モデルって感じなんすかね?
294774RR:2005/09/19(月) 11:15:14 ID:c/26lhmt
>>293
APEやモタは始動性/アイドリングの安定ともに非常に良い部類だと思うよ。もたつきなんてないし。
モタに関しては、高回転が伸びが悪いのは確かだけどね。
KSR110ってそんなに粗悪なのか?
295774RR:2005/09/19(月) 11:27:56 ID:iaaLUgv+
>>294
ん〜。遠心クラッチとった性ってのもあるのかなぁ?
あと、ハズレ引いたのかもしんない・・・。orz
ただ、俺のKSR110は、正直なえる。
例えば、交差点で減速、ギアダウンして渡る人とか居ない。んじゃ。失礼!って感じでポンとアクセル開けると
ぶぶぶぶ、って回転上がってこないし。
ノンビリ、一桁代の国道を流してると、急にエンブレかかったようにエンジン回らなくなる。
あ。あと、結構頻繁に気が抜ける・・・。

ハズレなら諦めて買い替えたいんだが、心情的にもうKSRはいやなんで、同じ車格のXRとかってどうなんだろうって思ってるしだい。
296774RR:2005/09/19(月) 11:29:19 ID:iaaLUgv+
気が抜ける・・・・。
ギアが抜けるです。ある意味間違ってない感じもするが・・。
297774RR:2005/09/19(月) 12:47:33 ID:XIBYajGm
そりゃハズレじゃなくて故障と思われ。
バイク屋へ持ってきたまえ。
298774RR:2005/09/19(月) 13:21:43 ID:BRte49Vq
>>297
はい。さっき、ぶらっと寄ったカワサキのお店の人に聞いたら、取りあえず見せろと。
普通、そんな事はないからといわれました。
ちょっと、買ったお店にはもっていけませんね。症状自体以前から言ってるの軽く流されて
そんなものですまされてましたから・・・。
299774RR:2005/09/19(月) 13:57:20 ID:R/jaDCwi
とりあえずスレ違いだが
以前から息継ぎ現象とか言われてる>KSRのボボボ・・・ってヤツ。
つか、散々そっちのスレで既出。

嫌ならさっさと売っちまえ。
300242:2005/09/19(月) 18:46:37 ID:i3ainhVH
>>264
タンデム用の区切りベルトとタンデム用のステップがついているだけで、長時間は無理です。
昨日CB125を見ました。原付2種でタンデムを考えるならあれくらいの大きさは必要でしょう。
私はタンデムするやつと
「後ろ落ちそうだから前に行ってよ」
「これ以上前に行くとキンタマあがっちまう」
と言い合いながら乗っています。そういう不便を楽しむことができなければ他のバイクにした方がいいです。
301774RR:2005/09/19(月) 20:44:03 ID:c/26lhmt
そういやタンデムしてると、キンタマしびれるのは漏れだけですか?
302774RR:2005/09/19(月) 22:04:48 ID:fRh3FxYE
可倒ステップに変えようと思うのだが
なにかお勧めある?
基本ape用のがつくと考えていいの?
303774RR:2005/09/19(月) 22:36:24 ID:LX8oYX8v
CRF100F純正
304774RR:2005/09/20(火) 00:22:04 ID:fnaQcWqg
>>299
ええ。ボボボの件とか多少はしってましたけど、皆さん、あれで満足できてるんでしょうかね?
本気で萎えますよ。それで、まぁ。売ってXR買おうかなと思案して。
ココに書き込んじゃったんですよ。ネット上で、何か小排気の4st全般がこんな感じっぽい事を言う人もちらほら
みかけたので、XRはどうなのかなと。
ほぼノーマルの状態で調整するだけで治るなら、そのまま乗りますけど・・・。
いろいろ、調べた限りでは無理っぽいんですけどねぇ。

もうこのあたりで消えますね。また、ご縁があれば、よろしくお願いします。
いろいろ、お教えしてくれた方。ありがとうございます。
305774RR:2005/09/20(火) 01:02:35 ID:ScTw86Zl
>>294
KSRに限らずどんなバイクでも下手なカスタムすりゃ粗悪になる罠。
306(゚д゚)!:2005/09/20(火) 10:16:44 ID:eADnTFQF
↑そう、前車モンキでイジリすぎて失敗、「五月蠅くてあさ始動できない、しんどて原ツーいけない、ノーマルに戻す勇気も根気もない。」現車XR100では慎重に厳選してパーツ吟味中ゆえにフルノーマル変えても吸排気系だけだな、
307774RR:2005/09/20(火) 17:20:34 ID:S9O9ovxT
308774RR:2005/09/20(火) 18:35:54 ID:g0TYeXda
>>304
カブ買え、カブ。

つかKSRスレでろくそっぽ話も聞かないままこっちに乗り込んでくる図々しさが理解できない
309774RR:2005/09/20(火) 22:46:02 ID:zNctPhqy
KSRのそれって電気系のトラブルじゃないの。突然症状が現れて自然に
治るのなら機械系のトラブルとは思えない。
 機械系のトラブルなら症状が段々酷くなってアポーンの筈だから。
310774RR:2005/09/20(火) 23:18:17 ID:E5b27kTX
GS50のホイールって付きませんか?
付けた人いませんか?
311(゚д゚)!:2005/09/21(水) 10:55:15 ID:/AWzxQpQ
↑アホ
312774RR:2005/09/21(水) 23:59:56 ID:JHKIixhP
↑Why?
313774RR:2005/09/22(木) 15:29:52 ID:/Y4Mju8k
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cr85r/color/cr85r-extremered/index.html

を見てから、

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/color/red/index.html

を見ると、なんか萎える、、、orz
この足回りポン付けできんかね。
314774RR:2005/09/22(木) 22:55:49 ID:q++i4K8o
315774RR:2005/09/23(金) 02:37:39 ID:fOcU3pcZ
本日タケガワのディグクロッサーを投入。

ノーマルマフラー時のセッティング
MJ78
エアダクト外し

とりあえずポン付けしてみたがこいつはノーマルマフラーより抜けが悪いのか?
ちょっと流しただけだがプラグがノーマル時より黒くなってるぞ。
316774RR:2005/09/23(金) 03:04:44 ID:HrMgg5DM
>>315
ディグクロッサーはリプレイスマフラーにしては抜けが悪い方だが、ノーマルより抜けが悪いってことはない。
ノーマルより濃いってことは、エアフィルター汚れてない?
317774RR:2005/09/23(金) 07:10:56 ID:i0FIbGgI
>>315
ノーマルと比べたら、ぜんぜん抜け良いよ。
318774RR:2005/09/23(金) 10:16:52 ID:D5kbOziV
ちわす、ヨシムラのトライコーン付けようとおもってるんですが、キタコのキャリア付けたままつきますかね?写真で見たかぎりダメポぃんですが、誰かつけたひといない?
319315:2005/09/23(金) 10:34:54 ID:fOcU3pcZ
そうか。エアクリを開けて掃除してみるわ。
320yas:2005/09/23(金) 18:10:27 ID:mRXMyIAu
>>318
キタコのキャリアとトライコーンつけてるけど干渉するっす。
キャリアのボルトがマフラーにぶつかる。
マフラーの取り付け位置を2cmぐらいカラーで外側にもってってとりあえずOK。
すると、マフラーカバーがマフラーに干渉するので、カバーを削って加工したよ。

トライコーンにして高回転まで回るようになった。
ノーマルキャブ&飲酒外しで伏せなくても90km出たよ。


321774RR:2005/09/23(金) 18:40:26 ID:D5kbOziV
320 サンクスでつ、大変参考になりましたでつ。
322774RR:2005/09/23(金) 21:29:51 ID:bCFTOG9+
>>320
便乗質問スマソ
トライコーンの音ってやっぱりやかましい部類?
激しく欲しいんだけど近所迷惑になるかもと思って購入に踏み切れないでいるッス。
323yas:2005/09/23(金) 22:23:17 ID:mRXMyIAu
>>322
ノーマルと比べればやっぱうるさいね。すぐ慣れたけど。
アイドリング程度ならさほどうるさくないかな。

タコつけてないからよくわからないけど、回すとわりと気になる。
うるさい方だと思う。

マフラーについてきたJMCA認定カードには

XR100 Motard (86db)
XR50 Motard (84db)

と書いてあるよ
324774RR:2005/09/23(金) 23:09:27 ID:wD50JAFT
>>323
レスサンクス。
アイドリングがある程度静かなら無問題かも。
数値上とは言え86dbぐらいなら爆音まき散らしってわけじゃなさそうだし。

よっしゃ! いっちょ踏み切っちゃうかな。
325774RR:2005/09/23(金) 23:11:33 ID:wD50JAFT
ID変わってる…何故?
326774RR:2005/09/23(金) 23:11:49 ID:D5kbOziV
86dbとはまた微妙な、、、322氏はどういう入手経路でゲトしますか?ラフ&ロードの通販が25%引きでしたな、他に安いところあれば通報キボンヌ
327774RR:2005/09/23(金) 23:39:26 ID:91JqwIFP
このバイクってエイプ100よりも速くなる?
328322:2005/09/24(土) 00:02:21 ID:hnfWthEZ
>>326
今まで何度か利用した事があるんでGT商会でゲコしようかと思ってるんだけど、
10%引きしかされてないみたいだね。

25%引きはかなりおいしいんだけどラフロの通販にトライコーンはあったっけ?
探しても見あたらないんだけど…。

今月はメインの方(今やこっちがセカンド扱い)のバイクの車検があって
金銭的に辛くなるんで実際に購入するのは来月以降かな。
それまでに安い通販サイトが見つかれば良いなと思う次第。
329774RR:2005/09/24(土) 01:43:21 ID:7LWhrfKe
327 それはあなた次第 328 カスタムバーニングいうDQN本を立ち読みしていたらトライコーン25%引きと書いてありましたヨ、あした改めてラ&ロに問い合わせてみます、間違っていたらスマソです。
330774RR:2005/09/24(土) 02:05:06 ID:us1FrffO
>>291
亀レススマソ

リンクの長さが違うとなると、スイングアームのリンク取り付け位置も
違っているんじゃないかな。
サスとスイングアームを繋ぐ三角形の部品(カンチレバーとでも呼ぶ
のかしらん?)はエイプもモタも同じかも知れないけど、後はまるっきり
寸法が違うかも知れないね。

それまでのエイプの走行結果やら、スイングアームを伸ばしたことから、
モタでは走行特性を見直しての変更なんだろうね。
逆は意味が無いだろうけど、モタのスイングアーム回りをエイプに移植
するのは面白いかも。
331774RR:2005/09/24(土) 18:29:50 ID:7LWhrfKe
329でつ、只今ラフ&ロードに問い合わしたところトライコーンは25%引きと言うことでつ、ちなみに送料も離島以外は無料ということです、代引き料込みでも48000\台でゲトでつ、
332yas:2005/09/24(土) 19:45:49 ID:GYvAt5dI
>>321

トライコーン取り付けをちょっとやり直したので
ついでに写真も撮ってみた。

トライコーンとキジマキャリア同時装着の注意点

http://nowadays.opensquare.net/?p=78

333774RR:2005/09/24(土) 20:27:19 ID:kL7yeii4
>>332
ナイス!
334774RR:2005/09/24(土) 20:40:08 ID:nbxAD7n8
>>331
おおー、非常にありがたい!ご苦労様です!
これで入手経路は決まった感じですな。
GTで買ってる場合じゃないぞ俺。

あとはこれが期間限定でないコトを祈るしか。
335774RR:2005/09/24(土) 22:33:50 ID:7LWhrfKe
334 追加でつ 期間限定ではないですよ、ゆっくりお求めあれ。 332さん、、、ナイス!d(`∀´)!
336774RR:2005/09/24(土) 23:34:02 ID:2STWDDhI
三角玉蜀黍定価で勝っちまったorz
337774RR:2005/09/25(日) 00:32:00 ID:U13tsc9e
4ミニの耐久レースとかに使ってるデジタルメーターはバッテリーレスにも装着可能なのかな?
338774RR:2005/09/25(日) 06:35:52 ID:1BLcUqlI
>>337
使えるよ。
339774RR:2005/09/25(日) 07:53:12 ID:yDexHRT6
ヤマモトのSPEC-A、SUS-UPタイプチタンオーバルサイレンサー
ってどう?
340774RR:2005/09/25(日) 09:55:22 ID:gVfucvmm
335でつ、339氏、友人がそのマフラーのチタンエキパイ仕様つけてますがキタコキャリアと干渉することもなく高回転で伸びがでてナカナカ良いとのことでつ、只価格が高いでつね、
341774RR:2005/09/25(日) 10:22:48 ID:1/jOAevP
>>338
ありがとー。

シンプルでデジタルいいかなって思ったんですけどAim製の高いね・・・

BRDのセンターは50に付かないのかな?
342774RR:2005/09/25(日) 17:04:26 ID:Jx0nedKP
昨日トライコーン取り付けたよ。ただ、付属のステーをシートカウルの中に
収納してボルト留めとマニュアルに書いてあるけど、どうしても
中に入れるとシートカウルがうまく収まらなくて、結局シートカウルの
手前にして取り付けた。おかけでサイドカウルの後ろのツメが入らずに
ぷらぷら状態。トライコーン付けた人、うまく出来た?
343yas:2005/09/25(日) 20:24:32 ID:ReeO7M1N
>>342

 シートカウルのところのスペーサ俺も入らなかった。 orz
 どんなに引っ張っても無理。

 結局、スペーサーなしでネジ止めした。
 後ろのツメは入ったからそのまま使ってる。

 個体差あるんかね


344774RR:2005/09/26(月) 09:57:36 ID:8O7um+LO
ユーザーの皆さん、このバイクの購入を考えてますが走りやすいですか?やっぱり、2ストに比べると物足りないとか。購入後、キャブとマフラーを交換しようと思ってますが、ノーマルの方がいいのかな?
345774RR:2005/09/26(月) 10:29:46 ID:aM8Zd0yH
そりゃぁ、2スト125なんかと比べたら比較になりませんがキャブをXR100用、マフラーを社外品に換えたらちとちがいまスよ、ちなみにマニーがないならXR100用の純正マフラーもありでつ、たしか一本なんと一万五千円でした、
346774RR:2005/09/26(月) 10:55:03 ID:FB5ydzwl
>>344
走りやすいですよ。なんの癖もありません。

物足りないかどうかは個人の感じ方によると思いますが、
ノーマル状態でも言われてるほど悪いとは、個人的には思っていません。
自転車代わりの街乗り仕様なら、
このまま乗るのもアリではないかと思います。
(そうは言っても、私も給排気を変更するつもりですけどw)

「現在の」ノーマル状態原2クラスはこれ位なのかな、と思って乗っています。

幹線道路で流れをリードしようと思えばリードできるけど・・・
ファミリーカークラスのフル加速にもプレッシャーを感じちゃうあたりが、、
過去の原2クラスにはなかったのかな?

原2クラスはこれが初めてなので、その辺はわかりません。

というのが、ようやく慣らしが終わりました、という私の感想です。
(セカンドバイクに買って大満足しています、いじる楽しみもあるし) 
347774RR:2005/09/26(月) 12:41:00 ID:8O7um+LO
>>345 >>346 レス、サンクスです。一応、マフラーとキャブはヨシムラを考えています。多分、購入したら 長距離ツーリングをすると思います。身長が175pありますが、体制などキツくないですか?クレクレで申し訳ないですが・・・・
348774RR:2005/09/26(月) 14:16:23 ID:FB5ydzwl
346です。
私は174cmですが、体制的には、ブレーキペダルがもう少し下側ならうれしいかな、
といった感じです。
現在、最下部にセットして多少マシになりましが、デフォルトの状態では
足首がとてもきつかったです。

よく話題に上りますが、タンデムベルトははずした方がよろしかろうと思われます。
349774RR:2005/09/26(月) 14:17:12 ID:FB5ydzwl
ぐはぁっ(吐血
体制・・・体勢
350774RR:2005/09/26(月) 15:18:10 ID:aM8Zd0yH
345デス、わたしは165aなので比較になりませんが長距離ツー自体は行けると思います、わたしはこれで北海道いてきましたし、ただしシートがちと細いので170a以上の方だと一日の走行距離は250`くらいが目安ではないでしょうか。
351774RR:2005/09/26(月) 15:23:40 ID:67sFBO4q
その辺は長距離慣れしてる人間とそうでない人間で差が出るからねぇ
352774RR:2005/09/26(月) 16:02:00 ID:NiIsdDE3
耐えろ。それがあってこその2種ツーだ。
しんどいからいやだと思うなら、大きなバイクもしくは車に乗ればいい。
しんどいことをあえてするのが漢だ。
353774RR:2005/09/26(月) 17:35:00 ID:8O7um+LO
347です。いろいろとレスをありがとうごさいます。実際にバイクをさわってから決めようと思います。小さいので、盗難されそうで怖いですね。(実際、アドレス100をトラックで盗まれた事があるので。U字ロック済み)
354774RR:2005/09/26(月) 20:46:23 ID:m/snzXOg
漏れは身長171cmで、GW中に一日450kmくらい走ってたよ。
街中も山間部もありで。
ケツの骨がマジ砕けそうだった…膝も…orz
まーいろいろ周ったからけっこう楽しかったけど。
355774RR:2005/09/26(月) 21:25:48 ID:zcOXn7Wx
装備をみると高くはないけど、プレイバイクの値段じゃないよね。
356774RR:2005/09/26(月) 22:16:11 ID:pOEqdWAX
ところで、マフラーって簡単に交換できます?
工具はそこそこ所有しているのですが・・・。
357774RR:2005/09/26(月) 22:30:37 ID:m/snzXOg
初心者のためのよろず質問スレッドより引用

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
358774RR:2005/09/26(月) 22:34:19 ID:hzXcgKuO
簡単だと思うけどなぁ。まぁ外してみれば?
359(゚д゚)!:2005/09/26(月) 23:12:31 ID:aM8Zd0yH
マフラーを外す+マフラーをつける=カンタン(`∀´)っ
360774RR:2005/09/27(火) 10:02:53 ID:rF2/frjT
まぁ基本的にボルdだからね
361(゚д゚)!:2005/09/27(火) 10:48:33 ID:09zv7c7b
ボルトン、、、貧乏貴族の名前かとおもつた、 ボルトン卿
362774RR:2005/09/27(火) 12:02:24 ID:9miitDUd
たまに知恵の輪状態でイライラするマフラーないか?
363774RR:2005/09/27(火) 18:58:40 ID:HowUNKJC
まあ、XR100Mに限っていえば、サルの輪レベルくらいだから、
人間なら大丈夫じゃね?

ただ、上にも出てるけど、スペーサーが合わないとかになると、ちと迷うが。
364774RR:2005/09/27(火) 22:19:30 ID:WeYPmGtK0
339ですが、予算の関係じょう、マフラーのみ交換しようと思うのですが、
どうでしょう?やっぱりキャブも交換しないとだめですか?
365774RR:2005/09/27(火) 22:20:52 ID:mJVh0YFn0
バイク動画たくさんあります。
http://blog.livedoor.jp/taiyou0307/
366774RR:2005/09/27(火) 23:23:07 ID:4gDQz1ZB
>>364
漏れの場合↓これを見たらマフラーとキャブを替えたくなって、カムはどうでも良い気がした
ttp://yoshimura-shop.netmove.co.jp/data/power/xr100m_r_kit.gif
367774RR:2005/09/28(水) 02:06:14 ID:tpr9s0xd
>>366
Y軸1目盛の単位が無い。こんなもん信用できん。
1目盛0.1馬力だったらどうすんのさ?
36850のり:2005/09/28(水) 03:45:53 ID:C9n5EGPF
やっぱりアクセルターンの左回りはクラッチレバーを二本掛けしないとできないっぽい…。
いやあ、手が小さいと二本掛けってきつくないですか。
369774RR:2005/09/28(水) 03:50:42 ID:shL+MUYD
ぉぃ・・・
スタンダード比で見たら分かるだろw
ノーマルは0.6馬力しかねぇのかよ
チョイノリどころか早苗ちゃんにも負けるぞ
370774RR:2005/09/28(水) 09:37:04 ID:x6W3Lv4E
目盛りが等比だと言う保証がどこにある
371774RR:2005/09/28(水) 10:11:16 ID:1n6TsxPd
わ〜〜〜!荒れる!話変えよう!黒モタ乗ってるやついる?
372774RR:2005/09/28(水) 10:18:06 ID:4gjWCzZd
ノシ
紅白なんてヲメデタイカラー買う香具師の顔が見てみたい
373774RR:2005/09/28(水) 10:55:12 ID:U0qoe4a1
今乗ってるバイクからすどっかえできそうなんで
買おうか悩んでるのだが、これがノーマルでもそこそこ楽しめるレースってある?
住んでるのは関東なんだけど。
おれがしってるのはこれくらいなのだが
http://www.shortcircuit.jp/
http://www.twinring.jp/shortcourse/index.html
他にもあれば教えてください。
または実際に出てる人の意見を聞きたい。
面白いとかつまらんとか、これくらいはイジッタ方がいいとか。
374774RR:2005/09/28(水) 11:54:41 ID:Tzuwa2UY
白外装欲しいな
375774RR:2005/09/28(水) 12:18:10 ID:4gjWCzZd
>>373
ノーマルだと峠流してるだけでもステップ擦りまくりで火花バチスタ
376774RR:2005/09/28(水) 12:25:11 ID:1n6TsxPd
しかもステップ固定式なので低速で倒し込み過ぎたばやいかなり危険
377774RR:2005/09/28(水) 17:37:50 ID:w+J1cPBC
エアフィルターに散布するオイルってなんでもよし?
378774RR:2005/09/28(水) 17:41:27 ID:4gjWCzZd
2st用オイルとかお勧め
イチゴとかレモンの香りがする
379yas:2005/09/28(水) 18:31:05 ID:4zQUjZpI
トライコーンにしたら、アクセル急に戻すとパンパンとアフターファイアが。
エアスクリューいじってみようかとおもうんだけど
以下のツールって使っている人いる?使えるのかな。

DAYTONA 37564 HONDA用パイロットスクリュー調整ツール
HONDA排ガス規制車のスクリュー形状(D型)に合わせた調整ツール

このページのまんなかへん
http://amagasaki.nankaibuhin.com/cart/shop20041208.html

380yas:2005/09/28(水) 18:38:02 ID:4zQUjZpI
>>379

あ、書き忘れた
もち、ノーマルキャブです。
しかし、このツールの型番:37564(みなごろし)つーのは。。。ワラ

381774RR:2005/09/28(水) 19:38:26 ID:mZO2vIRH
APE100とXR100は、
どっちのほうがのりやすいですか?
382774RR:2005/09/28(水) 19:53:14 ID:0qRYktRb
楽って意味なら、APEのほうがシートが幅広でのりやすいんでね?
383774RR:2005/09/28(水) 20:02:14 ID:h8vXtc4M
モリワキのZERO TD つけてる人いる?
見た目で結構お気に入りなのだが実際どんな感じなんだろ。

>>380
みなごろしワロタw
ジェノサイド4stミニ・・・て、凄いのか凄くないのかよーわからんw
384774RR:2005/09/28(水) 20:48:06 ID:mZO2vIRH
>>382
シフトチェンジが楽なのはどっちですか?
385774RR:2005/09/28(水) 21:29:59 ID:qOHdGPXc
「シフトチェンジが楽」の意味がよくわからない件について
386774RR:2005/09/28(水) 22:42:21 ID:mZO2vIRH
>>385
シフトチェンジがしやすいほうです。
387774RR:2005/09/28(水) 22:48:24 ID:shL+MUYD
『シフトチェンジ』なる造語が既におかしい

シフトという単語そのものに変速という意味があるのに、更にチェンジをつける必要など無い

388774RR:2005/09/28(水) 22:50:36 ID:1n6TsxPd
荒れる!
389774RR:2005/09/28(水) 23:07:39 ID:dRfEbm3d
武川の高いマルチメーター付けたいけどバッテリー載せた方が照明とか安定するかな?マルチメーター付けてる方いますか?
390774RR:2005/09/28(水) 23:22:06 ID:qOHdGPXc
>>386
いや、それくらいわかるからw
そうじゃなくてXR100もApeも5速リターンで同じ変速方式なのに
どっちが楽とか訊く意味がわからんってこと
ペダルの位置が…という意味なら自分に合うよう調整しろとしか言えない
391774RR:2005/09/28(水) 23:23:32 ID:C4mQDTET
バッテリー付けた方がいいみたい。某HPより引用
         ↓
不満な点はメーターのせいでは無いですがXRはバッテリーレス車なのでエンジンが暖まっていない時や全開で走った直後などにストンとメーターの電圧が落ちて表示が消えてしまうことかな〜?
392774RR:2005/09/28(水) 23:34:04 ID:1n6TsxPd
マルチメーターつけた友人がいるけど、すぐぶっ壊れてメーカー送りに、だからあまりいい印象はないな。
393774RR:2005/09/28(水) 23:47:12 ID:Zjmmifcl
鬼蛸がもっとメーター出しやがれ

竹皮クオリティはいらん
394774RR:2005/09/29(木) 00:47:49 ID:8wBkoCz/
このバイクってMOTO1みたいにケツ滑らすことってできる?
練習してみたいのだが…。
395774RR:2005/09/29(木) 01:15:59 ID:CK7FDWAq
パイロットの腕次第でしょ
396774RR:2005/09/29(木) 05:53:01 ID:okZjkQkY
>>373
 もてぎのレース(DE耐クラス)に出てるけど、改造度はまちまち。エンジンから足回りまでフルチューンもいれば、
ステップのみってマシンもある。
 XRワンメイクのレンタルクラスがあるから、まずはそれに出てみれば?
397774RR:2005/09/29(木) 12:18:34 ID:7L3smYzV
>>391 392 ありがとー 今キタコのELメーターセット付けてるけどやっぱりフツー過ぎで…モタードぽいメーターでなんかいいやつありますかね?
398774RR:2005/09/29(木) 14:40:00 ID:Dt5jiwN6
>>397
CATEYEのサイクルメーター
399373:2005/09/29(木) 15:31:26 ID:3vHOmlvj
>>375
>>396レスありがとう
やっぱステップは要交換なのですね。
CRF100あたりをつければ大丈夫だろうか
可動式だから

今日、赤男爵いって注文してきた。100のブラック。
乗り出し296000円
今乗ってるのとすどっかえにしたから
うれしいようなせつないような。
400373:2005/09/29(木) 16:43:56 ID:3vHOmlvj
401774RR:2005/09/29(木) 19:50:16 ID:8wBkoCz/
395,400

ありがと〜。練習してみるか〜〜!
402774RR:2005/09/29(木) 21:19:09 ID:Bd0KILqN
素朴なしつもんなんだけど
ああゆうスライドってどうやるの?
ちょくちょく峠道走ったりはするんだけど、基本的にグリップ走行の感覚しかないで。。。
403774RR:2005/09/29(木) 21:49:43 ID:U0z2FKow
モトライダーっていう雑誌にやり方載ってたよ
404774RR:2005/09/30(金) 21:42:40 ID:EjJNfa3F
大事な愛車では練習する気になれない
練習用に一台あるんならいいけど、、、
405774RR:2005/09/30(金) 21:49:14 ID:dhCBOKbu
>>402
ものすごくリスクが高いってことだけは理解しておいた方が良い。ほとんどのライダーが
頼りにするはずの(タイヤの)グリップ力をあえて外して、その分をライダーのテクニック
に頼るわけだしね。ダートを走るのとは似て非なるものだ。
406774RR:2005/09/30(金) 21:54:31 ID:dstTN5V6
apeがカラーチェンジするみたいだけど・・・
モタはするの?しないの?
407774RR:2005/09/30(金) 22:06:24 ID:0H+iHWOY
まだやろ〜
408774RR:2005/09/30(金) 22:50:27 ID:pjgzHbX1
モーターショーに無限色
409774RR:2005/10/01(土) 00:36:19 ID:kihxcAam
上位機種で他色でてるから期待できるのでは?シュラウド前後フェンダー変えでイメチェンできたらウレシス
410774RR:2005/10/01(土) 11:32:42 ID:qbf4sxNO
お小遣いが貯まってきたので そろそろキャブを変えようかと思い立ち
色々物色してみて目に付いたのがヨシムラのキャブ24Φ
しかし将来的に124cc化をしようと考えると 武もキタコも26〜28Φが推奨
124cc化した人でヨシムラキャブ使ってる方っていますか?(; ´Д`)
411774RR:2005/10/01(土) 15:10:30 ID:/KSk73X6
もしかしてヨシキャブってパワフィルかファンネルしか使えなくなるの?
だとしたら雨の日乗れない…
412774RR:2005/10/01(土) 19:22:51 ID:hXQeo8xi
モタかって約半年。気になった点が三つでた。
雨の日路上からのハネッ帰りで靴がビショビショ。
ステップが高いので足首が痛い。
アイドルはうるさくないが、走り出すとガーっとうるさい。
ほかはまったく文句無いんだがな。
413774RR:2005/10/01(土) 19:57:43 ID:kihxcAam
前輪からの水しぶきをフェンダーが処理しきれていないよね、雨中走行ではメットがドロドロ。
414774RR:2005/10/01(土) 21:40:30 ID:GLIKfIuj
>>412
水しぶきは小さいバイクのアップフェンダーとしては上出来じゃない?
エイプとかに乗ったことがあれば、なおさらそう感じると思う。(あれは問題外だがw

ステップもけして高くない。バイクが小さい(シートが低い)のだと思うよ。
(たしか、これでもエイプよりシート高あるはずだけど)
ただでさえすぐ摩って怖いとかいわれるステップをこれ以上下げてどうする。
415774RR:2005/10/02(日) 00:02:01 ID:qdi2jCcT
足首痛くなる人。初心者に多いと思うけどずばり関節が固い。
ストレッチして慣らしましょう。
XRやエイプのステップはリッターバイクなんかと比べても
結構シートから遠い部類に入るよ。
416774RR:2005/10/02(日) 08:16:19 ID:oGY66xwt
キジマのリアキャリアを付けたのですが、お薦めのキャリアバッグってありますか?
417774RR:2005/10/02(日) 10:57:21 ID:iNW1MuQ4
つ「防水バッグ」
418774RR:2005/10/02(日) 11:18:34 ID:K5/jadGk
>415
そんなことはないと思います
916と比べるとステップの高さは同じくらいかもしれませんが、場所が前すぎペダルが高くて下げれない
お世辞にもいいポジションとはいえないね
TDR80のポジションをみならってほしいものです
国産逆車のリッタースポーツにも乗ってるけどこっちのほうがXR100モタより足は楽だね
419774RR:2005/10/02(日) 16:24:38 ID:7BnAhlYD
身長あるやつとか、シートの後ろのほうに座っちゃうと、
ステップ前杉ってことになるね。
420774RR:2005/10/02(日) 18:04:54 ID:wRjzyW2W
>>416
GIVIの汎用モノロックケース付けてるけど、便利だよ。
数台お持ちなら、他のバイクにもベースを付けておけば箱を共有できるし。
ネックは値段。

ホームセンターに売っている箱も端から見る分には良さげに見えるけど・・・。
421774RR:2005/10/02(日) 19:07:45 ID:iNW1MuQ4
100モタで林道行ってきました、やっぱり向いてないですね、
422774RR:2005/10/02(日) 20:29:48 ID:AXY3R2MU
オフ仕様まだぁ?
423774RR:2005/10/02(日) 20:39:14 ID:Mm67CPNJ
色変更とかオフ仕様とか……

一番可能性高いのはモデル消滅だろうに
今のホンダならやりかねん
424774RR:2005/10/02(日) 20:56:40 ID:unQXaB3k
>>421
詳しく感想ギボンヌ
425774RR:2005/10/02(日) 21:46:44 ID:iNW1MuQ4
421です、標高1500b程度の木材伐採場に通じる林道に突入、アップダウンが激しい深ジヤリダートでしたがギャップ越えでフロントがかたすぎるのでかなり後方に重心移動しておかないといけませんね、
426774RR:2005/10/02(日) 21:52:48 ID:iNW1MuQ4
つづきです、 今回比較的高地で酸素が薄かったせいかキャブがあっぷあっぷでした、ちなみに車体フルノーマルタイヤK180です、まぁ、フラットジヤリダート程度だったら楽しめまする。 長文スマソです。
427774RR:2005/10/02(日) 21:54:52 ID:iNW1MuQ4
つづきです、 今回比較的高地で酸素が薄かったのかキャブがあっぷあっぷで坂道は力不足でした、ちなみに車体フルノーマルタイヤK180です、まぁ、フラットジヤリダート程度だったら楽しめまする。 連投スマソです。
428774RR:2005/10/02(日) 22:00:12 ID:iNW1MuQ4
ご、誤爆です、誠にスマソです。(´人`)
429774RR:2005/10/02(日) 22:52:03 ID:PrdEVokZ
>>425-428
レポ乙。
NSR50の純正Fフォークイニシャルアジャスターか
CFPOSHのイニシャルアダジャスターが居るみたいね。
ttp://www.cf-posh.com/ape/handle/handle.html
430774RR:2005/10/02(日) 22:53:14 ID:PrdEVokZ
>>422-423
それだと普通のXR100になってしまう。(´・ω・`)
431774RR:2005/10/02(日) 22:57:38 ID:PrdEVokZ
>>430
CFR100の間違えスマソ。
432774RR:2005/10/03(月) 04:59:02 ID:ffNNgdbn
モタのユーザーは、オン指向の人とオフ指向の人が混在してるからたいへんだね。
ノーマルはオールラウンドを考えてるだろうから、
あとは自分の好みで弄るしかないね。
433774RR:2005/10/03(月) 09:25:17 ID:Du9uUTw8
×ノーマルはオールラウンドを考えてる
○ノーマルはオンロードしか考えていない
◎ノーマルは何も考えず適当に作っているから
434774RR:2005/10/03(月) 10:23:30 ID:j+f7kXbR
たしかに、寄せ集めバイクな気ガス、今後10年400以下のバイクが新規設計されることは無いように思われる、
435774RR:2005/10/03(月) 10:57:14 ID:uGASBXMy
>>434
さすがに400SMは・・・
でもそんな気もしてきた・・・
436774RR:2005/10/03(月) 12:24:20 ID:j+f7kXbR
人気車種の400スパフォアですら大掛りなマイチェンのみだったし、、、FTRは消えるとして250骨も900みたいな感じに外装だけマイチェンしそうな気がするヨ、そして、、、原付クラスは、、、APEなんか15ねんは改良なさそな感じ、
437774RR:2005/10/03(月) 12:26:45 ID:Du9uUTw8
原スクの全FI化の次は全車FI化と来るから
その時まで400以下は放置だろうね
438774RR:2005/10/03(月) 15:20:14 ID:j+f7kXbR
全メーカーミドルクラス以下放置プレイか、、、中 小排気量車をこよなく愛する我々としてはサミシイ世の中ザンス、、、
439774RR:2005/10/03(月) 16:15:01 ID:1T8Khjma
APE系に限って言えば、案外放置されるのも悪くない希ガス。
ずーっと変わらないシンプルな構造と古典的な縦型エソジンってのも
ひとつの魅力だからねえ
漏れは10年後もこうゆうバイクがあってほしい。
440774RR:2005/10/03(月) 16:27:49 ID:P4hXaJfe
↑放置プレーってことは数年後に廃盤ってことなんだけど・・・
441774RR:2005/10/03(月) 18:02:23 ID:Pyi5G5rL
仲間に入れてもらってもいいすか?
ttp://m.4chan.jp/images/1123838020.jpg
442774RR:2005/10/03(月) 19:00:30 ID:j+f7kXbR
フフフ(`∀´)っマジウケ
443774RR:2005/10/03(月) 21:32:55 ID:asRusq/W
>>441
凄い!倒立やん!
444774RR:2005/10/03(月) 23:13:58 ID:uGASBXMy
>>441
4stじゃないからダメ
445774RR:2005/10/04(火) 10:05:59 ID:ZGYcMCQw
>>444
お前のID.......
446774RR:2005/10/04(火) 23:15:43 ID:ksHHtW5i
だれかOVERのマフラーつけたしといる?
447774RR:2005/10/05(水) 01:46:12 ID:GoQSudUm
どなたか武川のSステージ115安く売ってる通販サイト知らない?
448774RR:2005/10/05(水) 01:53:58 ID:ojuelVSy
>>447
キタコの115ccキットでいいじゃん。
あれなら2万くらいで買えるんじゃないか?
タケの115と違うのはカムの有無だけど、カムは各メーカから出てるし、そこから選択してもいいんじゃないかな?
449774RR:2005/10/05(水) 01:55:48 ID:cPNHFcA5
>>447
マルチうぜー
450774RR:2005/10/05(水) 03:32:24 ID:GoQSudUm
マルチってなんだ?
エイプスレでも聞いたのがまずかったのか?
商品の宣伝と思われてるのか?

まあいいや。

武を選ぶのは今使ってるタコメーターに油温計もついてて、
Sステージ組んだらポンと付くから。
キタコでも加工して付くならよろしかです。
451774RR:2005/10/05(水) 19:35:10 ID:stBddgD7
マルチポストは嫌われて当たり前
452774RR:2005/10/05(水) 20:59:07 ID:B/7MV+s9
こういう心の狭い人間にはなりたくねーなー
453774RR:2005/10/05(水) 23:36:24 ID:2HbO8HDv
こういう厚かましい人間にはなりたくねーなー
454774RR:2005/10/06(木) 01:01:47 ID:SLkWy9ww
マルチポストは度を過ぎると良くないけど、
他のスレでちょこっと見かけたくらいで
鬼の首を取ったの如く反応するのも大人げないと思われ。
455774RR:2005/10/06(木) 02:44:23 ID:5DS3KsN+
鬼の首とやらを見てみたい
456774RR:2005/10/06(木) 03:01:49 ID:We+3Jdzt
亀の頭なら見せてあげますが
457447:2005/10/06(木) 05:37:00 ID:0NnLbguA
>>448
2万ぐらいってデイトナでなくて?
調べた範囲ではキタコは3万ぐらいするんだけど。
458774RR:2005/10/06(木) 10:07:37 ID:0cHmfRSY
わたしの砂漠化進行中の頭頂部であればお見せできますが?
459774RR:2005/10/06(木) 11:24:51 ID:r8ADPoMB
sageてよね
460774RR:2005/10/06(木) 13:13:28 ID:ijziHCPZ
>>447, 457
すみません、デイトナでしたね。

>武を選ぶのは今使ってるタコメーターに油温計もついてて、
どんなタコメータ使ってるんですか?
ずいぶんと勝手がよさそうなメータですね。
電気式の油温計であれば、ドレーンボルト型のセンサーを加工して付けれそう…。
461457:2005/10/06(木) 14:32:25 ID:Za4heYbt
タコも武川のデジタルのやつです。
詳しいことはよくわかりませんが武のシリンダーつかえばすんんりいくはず。
462774RR:2005/10/07(金) 00:30:04 ID:nCzQCVsq
シリンダーからでなくても、たしかドレンからセンサーとれるのが
たしか武から出てたとおもたけどな
463774RR:2005/10/07(金) 01:03:54 ID:jpR2yq1B
50で大変申し訳ないのですが、キャブセッティングについて教えてください。
チタンサイクロンRスペック+エイプ100純正キャブ+XR100ダクト
+K&Nリプレイスフィルターなのですがアクセル1/2から全開までがこもった
感じがして最高速が伸びず64キロぐらいしか出ません。
MJは75なのですがMJの番手を上げた方が良いのでしょうか?
誰かご教授ねがいませんでしょうか?
ちなみに全閉から1/2位はトルクも上がり問題ありません。
宜しくお願いいたします。
464774RR:2005/10/07(金) 01:14:06 ID:nbJSVsdo
>>463
とりあえず

1、ダクトとフィルターをノーマルに戻してみる。
2、K&NとXRダクトに戻してエアクリボックスの蓋とってみる。

それから考えてみましょう。
465463:2005/10/07(金) 01:53:26 ID:jpR2yq1B
>>464
ご教授ありがとうございます。
全閉から1/2位は問題ないのでMJのみの変更でなんとかなると思っていたのですが、
一度吸気系で確認してみます。
他に同様のトラブルを抱えたことがあるかたいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
466774RR:2005/10/07(金) 02:28:25 ID:AsmjNToj
>>465
>>464が言っていることでほぼ間違いないけど、一気にフィルターとダクトを変更するのではなく、一つ一つ交換してセッティングを確かめてください。
1. ダクト、フィルターをノーマルに戻す
2. ダクトをXR100ダクトにする(100モタダクトじゃないよね?)
3. リプレイスフィルターに変更する

後はここ見て勉強してください。

ttp://www.yoshimura-jp.com/products/engine/carb/setting.html
467774RR:2005/10/07(金) 14:48:52 ID:6JB7rnE3
>>463 オレも50モタだけどヨシムラRスペックでエイプ100カムとPC20でMAX80出るよ! 平均は70ちょいです
468373:2005/10/07(金) 15:47:25 ID:hEPbPuuH
463>>
とりあえずフィルター外して調子みてみれば?
それで調子がさらに悪くなるなら薄い。
反対にいくらか調子がよくなれば濃いってこと。
こもった感じで伸びが悪いってのは濃いのかも?

おれは明日、100のブラック納車
しばらくノーマルでいるつもりがキタコのマフラーで安いのがあったので
ついゲットしてしまった。

ステップはポッシュの可動式のやつ探してるのだけど
ネットの通販で安いお店とかありますか?
469774RR:2005/10/07(金) 17:01:52 ID:qOy9SzhU
>>463
カムはノーマル?
470463:2005/10/07(金) 18:39:15 ID:fzQUNmVi
皆様お助け頂いて有難う御座います。
>>466 >>468
とりあえずフィルターから攻めてみたいと思います。

>>467
カムとPC20で80ですか。セッティングが出たらもっと大きいキャブにしてハイカム入れてみます。

>>469
カムはノーマルです。カム交換で早くなりますか?

とりあえず、カブにはスタートダッシュで負けないようがんばります。藁
471774RR:2005/10/07(金) 19:16:52 ID:AsmjNToj
>>470
いや、待て。
カムは50のままのほうが、ハイカムなんじゃないのか?
XR80との比較ですまんのだが、XR100よりも80の方がハイカムだったよ。
472774RR:2005/10/07(金) 20:31:40 ID:qOy9SzhU
>>471
エイプはカムでリミッターの役割をさせてスピード出ないようにしてなかった?
って事はXRモタでも一緒なのでは?間違っていたらスマン。
>>470
ハイカムにしたからカブにスタートダッシュで負けないようになるって訳じゃないけど・・・
カム交換したら少なからず低速のトルクが細りますよ。
ボアアップと一緒に交換が一番よろしいかと。
ただし、小型以上の免許があるって前提ですけど。


473774RR:2005/10/07(金) 20:31:57 ID:YGS9jbPQ
>>471
APE50 > APE100 > XR100R
474774RR:2005/10/07(金) 20:33:27 ID:YGS9jbPQ
>>471

間違った

APE50 > APE100 = XR100R > XE75 = XR80R
475774RR:2005/10/07(金) 21:06:51 ID:1ys56yUT
467ですが12000まではきっちり回りますよ!
それ以上はサージングでダメです・・・ カムを変えたらノーマルキャブじゃセッティング出なかったけど
PC20に変えたらやりやすくなったかな。
あとカム交換で回るようになりました。
476774RR:2005/10/07(金) 22:05:03 ID:YGS9jbPQ
>>475
そんな低回転でサージング出るか?
477774RR:2005/10/07(金) 22:28:41 ID:29bUMX3o
>>476
でません
478774RR:2005/10/07(金) 23:14:17 ID:G1040vja
もしかしてインシュレーターがノーマルのままだったという落ちでは?。
479463:2005/10/08(土) 01:22:57 ID:KBBbawS1
こんばんは。
いろいろカムの情報ありがとうございます。
ハイカム=最高速重視ってことですねよくわかりました。
都内なので基本はスタートダッシュ重視なのでノーマルが一番みたいですね。

雨なのでフィルター交換でのセッティング出しは出来ませんでした。
また、挑戦したら書き込みます。

>>478
インシュレーターはさすがにエイプ100用になっております。

セッティング出なければ最悪ヨシキャブ&ハイスロのチームヨシムラ仕様ですかね。
もちろんお金ないですけど。マフラー高いっすよ吉村さん。
480774RR:2005/10/08(土) 02:48:13 ID:JPki4xXa
>>479
ハイスロまでヨシムラのを使う必要ないよ。
漏れはハイスロは武のモンチー用、フィルターも武のハイフローフィルターを無理やり付けた。
481774RR:2005/10/08(土) 03:29:58 ID:vATWNabQ
>>479
そうでなくて、XRダクト等にして吸入量アップする際は同時にインシュレーターは外すもんなんですよ。。。
あとはエイプ50に100のキャブ付けてる人はいそうだから、エイプ50スレで聞いてみたら?
482774RR:2005/10/08(土) 06:31:50 ID:0wJB/F12
>>481
外すもん?はあ?
XR50Mのインシュレータを外したらパーコレーションが起きるぞ

>>479
XR50MにXR100M用の金属インシュレーターを付けたらパーコレーションが
起きるので、ノーマルに戻すかモンキーあるいは社外のインシュレーターに
交換しないとダメだぞ
483774RR:2005/10/08(土) 12:03:29 ID:ZjFqM1Ul
>>482
おちついて文章をよく読め。
エイプ100のキャブに変えてるって書いてるから、インマニもエイプ100になってるんだろう。
50のインマニに100のキャブはつかないはずだから。
484774RR:2005/10/08(土) 14:02:43 ID:0wJB/F12
>>483
失礼した
見落としていた

>>479
ということで、100キャブならマニホールドにゴムのインシュレーターが付いているから
金属のインシュレーターなら取り外してもいいぞ
485774RR:2005/10/08(土) 22:59:31 ID:iCYzKlzO
50なんですけどKSRとXRはどちらが性能的に上ですか?
486774RR:2005/10/08(土) 23:08:59 ID:ALGew+Qt
50のKSRって2ストだろ?
なら圧倒的にKSR。
つーか50スレってまだ無いの?
487774RR:2005/10/08(土) 23:56:00 ID:2p1xgl0U
マフマフトーク&その他雑談(よーするに質問者も回答者も100スレに集中、ぶっちゃけ意味なし)
で終了したためXR-Mスレ統合

になったんじゃなかったっけ?
488774RR:2005/10/09(日) 08:44:14 ID:KYHyOAjn
あれ、統合してたんだ。なんも書いてないから分からんかったです。
50モタのスレがなくなったのは、100モタのスレ6台目になる前だと思ったけど。

過去エイプスレでは50と100の話題がごっちゃになって大変だった〜みたいな話も聞いたから、
なんとなく50のりが100モタスレに書き込むのはタブーかなとか思ってたんだけど。
書き込みしたいときエイプ50と100モタのスレどっちに書くか迷うことが。(^^;
489774RR:2005/10/09(日) 16:24:20 ID:MW4YK2iK
来週から100モタ海苔になるオイラがきましたよ!

ちょ〜楽しみ、 小型は何年もごぶさただったんだけど
100モタのパーツって沢山出てるのね。 しかも手頃な値段が多いから
何から始めようか悩んじゃうよ。
情報収集の為、たまに顔出すかもしれませんがよろしくねー。
490774RR:2005/10/10(月) 00:37:33 ID:rastv8jc
 XR100Mですが、ダウンマフラー付けるとしたら、アンダーカウルはどんなやつが
(何処のが)良いでしょうか。
491774RR:2005/10/10(月) 00:51:19 ID:K8nq8ydr
50の大きさってスクーターぐらいですか
492774RR:2005/10/10(月) 00:58:13 ID:SpSNzd0c
50モタはスクーターより大きいよ!てかもとちゃんぷに乗ってたんだけどエイプ系エンジンって1万6千も回るんだね〜社外CDIだとやっぱりダメかな
493774RR:2005/10/10(月) 01:12:56 ID:WR+U6ucx
でもズーマーとか結構でかく見えるけどね。
ホンダのサイトとかに行けば全長とか書いてあるっしょ。

最近シートの座る位置を本来の位置(一番低くなってるところに股がくる)に
して走ってる。
今までは結構後ろの方に座ってたみたい。
ペダルの操作が窮屈で大変だけど、いかにもオフロード/モタードらしい感覚にはなるのね。
今更ながら新鮮に感じるビギナー50のり。
494774RR:2005/10/10(月) 01:40:10 ID:K8nq8ydr
これに乗るにはやっぱりフルフェイスかな?
495774RR:2005/10/10(月) 01:57:42 ID:1Vsks2Ec
どうしてもわからないので、誰か教えてくれ!

http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000201&id_category=48

このなかの、下から2番目のエイプ100用 443ステンレスサイレンサー 542-1413780A って、
100モタにつかないかな?
二人乗りはできるままで・・・。

誰かわかる方いたらお願いします。
496774RR:2005/10/10(月) 08:06:26 ID:SFUugEG7
>>495
なぜキタコに電話しない?
497774RR:2005/10/10(月) 09:17:24 ID:lX4MtHmG
>>495
公道走行不可とあるが、サーキットでタンデムするのか?
498774RR:2005/10/10(月) 09:20:12 ID:lX4MtHmG
>>494
当然では?
オンかオフで悩むのが普通では?
499774RR:2005/10/10(月) 11:15:38 ID:sfLT/GAi
自分で何も決められない奴、他人に合わせないと安心できない奴大杉。
500774RR:2005/10/10(月) 12:12:20 ID:zOd68hPl
>>495
センターアップはどこのメーカか忘れたけど、公道向けのものがあったはず。
テールランプもセットになってて6万くらいだったかな?
501774RR:2005/10/10(月) 13:34:41 ID:WR+U6ucx
おれはヘルメットはオフ用しか考えてなかったなあ。
でも50でフルフェが大袈裟な気がしたのでトラヘルにしてみた。
502774RR:2005/10/10(月) 14:44:24 ID:RM2cCDpK
バイクがデカいも小さいもない。
激しくフルフェイス推薦。


アスファルトで顔面削れば分かる。
503774RR:2005/10/10(月) 14:53:02 ID:WCmcs01y
漏れはジェットならまだしも、半ヘルで30km/h以上出すと怖い。
・・・50ccだったらそれで良いのか?(ぉ

中免持っているなら、何故ヘルメットやグローブが必要か解るだろ?
504501:2005/10/10(月) 17:06:46 ID:WR+U6ucx
アスファルトに顔面を削られてしまった502に対してジェット(トラヘル)でも
大丈夫と主張することはできないけど…。
それでもおれは原付ならジェット(トラヘル)かな。自転車でも顔面削りの危険はあるし。
忠告には感謝しておきます。
505774RR:2005/10/10(月) 17:28:38 ID:794bQNMQ
フルフェかぶってるのにノーグローブとかたまにいるよな。アホか。
506774RR:2005/10/10(月) 19:05:42 ID:lkRFHKTC
バイク屋のおっちゃんにディスクロック貰ったからつけようとしたんだけど、
XR100のディスクに入らんかった..。
純正のディスクはロック入れにくいようだけど、誰かディスクロック
使ってる人いたら何処の使ってるか教えてください。
507774RR:2005/10/10(月) 20:19:38 ID:Zn8GM+9c
>>506
俺も以前使ってたU字ロック型のディスクロックを使おうとしたら入らなかったよ。
今はワイヤーケーブルの南京錠代わりにしてる。

未確認だけど、南海部品で売ってる黄色いディスクロックの一番小さいヤツなら
ピンが細かったんで行けるんじゃないかと思う。
車体の書類入れにギリギリ入りそうなサイズなんで携帯するにも便利かも。

ただ個人的に南海製ってのがどうもなー…。
508774RR:2005/10/10(月) 20:35:32 ID:Yw0JqiIN
南海の一番小さいの使ってます。

あと、ホームセンターでも同じくらいの太さの物が
南海より安く売ってるのを見たことありますよ。
509774RR:2005/10/10(月) 22:59:33 ID:SpSNzd0c
バッテリー付けてる方いますか?武川から温度計も付いてるタコメーター出たみたいだけどバッテリーレスは無理みたいだし
510774RR:2005/10/11(火) 20:41:56 ID:aAlbVVa9
511774RR:2005/10/11(火) 22:00:35 ID:eCGDffY2
>>510
ありがとう!
512774RR:2005/10/11(火) 22:10:52 ID:pe0i3oCz
>>509

私は、こちらの方法で乗せましたよ。
http://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/custom/XR100motard_battery.htm
513774RR:2005/10/11(火) 23:24:49 ID:ySpkBRnh
XR100購入を真面目に検討中の者ですが、非常にくだらない
質問をさせて下さい。

XR100には、ヘルメットホルダーが付いていると思いますが、
ヘルメットを二つ掛けておく事は出来ますか?

私は、小学生の子供とタンデムで近場を走りたいのですが、
駐車した時に、ヘルメットを掛けられるのか、知りたいの
です。

勿論、盗まれない様にする為には、持って歩いた方が良いのは
分かるのですが...
514yas:2005/10/11(火) 23:40:04 ID:oFVD26Up
>>513

メット2つ、つけたこと無いけどこれもいいっすよ。

https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=3402&hinban=1124170

515774RR:2005/10/12(水) 00:29:52 ID:r+Klar1g
>>513
ジェッペル2個なら、むりやりできなくはなかった気がする。
もしからフルフェイス2個はきついかも。
あと、ヘルメットホルダーの位置がチェーンに近いので、無理な体勢でヘルメット固定するとオイルつきそう。
べつに一個はもってあるけばいいと思うが。。。
516774RR:2005/10/12(水) 01:08:36 ID:jclPNzAx
神奈川県横浜市でXR100M試乗できる店あったら教えてください。
メーカサイトでは検索できないですよね?
517774RR:2005/10/12(水) 01:27:07 ID:kF+htePh
>>513

両端が輪っかになったワイヤーを別に用意して、ヘルメットにワイヤー
を通し、ワイヤーをヘルメットホルダーに固定する方法がありますが

ヘルメットホルダーの位置が低いので、ヘルメットに傷が付きやすいので、
ワイヤーロックで別の場所に固定するほうがいいかも。。
518463:2005/10/12(水) 01:36:30 ID:skU5rebN
スレ伸びてますねー。
セッティングに困ってる463です。

時間が無いのでエアフィルターのみK&Nからノーマルに戻して走って見ました。
結果は1/2〜全開で微妙にトルク感が上がってるかなって感じでした。
最初にエアクリを取ってエンジンをかけようとしたらかかりませんでした・・・。
その後ノーマルのエアフィルターを付けてもキックでかからなかったので
押しがけしたら復活しましたが。超あせりました・・・。

いろいろネットを見て勉強してみたのですが濃くするにはチョークを少しかけて
走っても同じようなのでチャレンジしてみます。
519774RR:2005/10/12(水) 02:06:54 ID:ZPWlKMMK
>>518
何度もキックしてりゃ、調子悪くなる罠。
一回アクセルを全開にした状態でキックを下まで下ろしてみては?
520774RR:2005/10/12(水) 20:31:27 ID:QRHIzTUw
>>512
ありがとう!
バッテリーつけてる方はケース自作なんですね。POSH製のエイプバッテリー
キット買うか迷ってる・・・キーonで作動するようにしたいですよ
521774RR:2005/10/12(水) 23:00:25 ID:ZSJerBfz
ズバリ、何処のマフラーがお薦め?
ヨシムラのトライコーン?高いけど・・・
522774RR:2005/10/12(水) 23:04:44 ID:NzjxTKrd
ナンバーの下に付いてる三角マークって無いと捕まるの?
フェンダーすっきりしたいな〜。
523774RR:2005/10/12(水) 23:24:31 ID:ZSJerBfz
>>522
捕まらないよ。
524774RR:2005/10/13(木) 02:26:22 ID:yxLc9pwN
ナンバーの色がわかりにくい夜とか
50と間違えられて止められる可能性は出てくるけどな。
525774RR:2005/10/13(木) 03:19:43 ID:nwXZUG/B
エイプと迷ってます!エイプより良い所って何ですか?
526774RR:2005/10/13(木) 03:29:36 ID:gi+Yi2hj
>>525
ディスクブレーキ
527774RR:2005/10/13(木) 03:48:04 ID:nwXZUG/B
ちなみに初心者です。
528774RR:2005/10/13(木) 12:22:57 ID:a76v0flX
>525
ノーマルの話だが、フロントの水はねがエイプに比べればはるかに少ないところとか
529774RR:2005/10/13(木) 14:16:18 ID:2jNrpbXg
性能はどっちでも良いかと。スタイルでお選びください。
530774RR:2005/10/13(木) 18:01:46 ID:DG2K776t
問題は値段だったりして。
531774RR:2005/10/13(木) 21:16:26 ID:hsLI7Fti
それは大きな問題だな。
532774RR:2005/10/13(木) 21:54:35 ID:yxLc9pwN
初心者には、
あっと思ったときに制動力の高いモタ(ディスクブレーキ)がいいのか、
パニックブレーキしてもロックしにくいエイプ(ドラム)がいいのか、
どっちだろう。。。どっちもどっちか。
533774RR:2005/10/13(木) 22:01:29 ID:uA5Bo2m4
>>532
その考えは間違いだからモタにしとけ。
534774RR:2005/10/13(木) 22:54:51 ID:vm4nMhKU
セカンドバイクで山間の道を走るのにXRモタードを買おうと思っています。
ショップで見積もりをもらったのですが、エイプだと4万くらい安いので遊びなら安い方が良いかなあ、とか
さらには店頭にあったKSR−2が乗り出し20万ちょいなので今の内なら2ストで遊ぶのも良いのかなあと
思い始めて決められなくなってしまいましたw。
みなさんがXRを選んだ理由って何ですか?

とりあえず、これから過去ログ漁ってきます(コラ)
535774RR:2005/10/14(金) 07:23:49 ID:AQs1G0oY
モタを選んだ理由?デザイン!
536774RR:2005/10/14(金) 08:12:05 ID:kK69W0r1
レース
537774RR:2005/10/14(金) 08:24:50 ID:dJr/9yHf
原2がほしかった
新車で買える車種は限られていた
モタは個人的にはスタイルも気に入った
いじるのも面白そうだった
というところでしょうか。
538774RR:2005/10/14(金) 17:32:47 ID:/h75yXIP
このバイクマンションの駐輪場に置いといたら不味いかなぁ。。。

欲しいが買えないorz
539774RR:2005/10/14(金) 18:24:05 ID:tU8AvQ0E
>>538
管理人に相談汁!
540774RR:2005/10/14(金) 20:50:50 ID:XUOZs4vu
>>538
盗難され易いかもしれん。軽いし、部品の需要もあるし。
買ったら気をつけれ。

と、いいつつオレはカバーと地球ロックだけだけどな。<マンションの駐輪場
541774RR:2005/10/15(土) 20:40:05 ID:Vlh8SgvO
スプロケ16Tにしたら、最高速落ちたよorz
542774RR:2005/10/15(土) 23:12:15 ID:AA2R+XzO
>>541

うそやん?何で?
543774RR:2005/10/16(日) 00:14:57 ID:5vYD8Iog
>>541
マフラーとか換えてて実用域のトルクが落ちてるか
でぶすぎてそのギア比だと速度を維持できないか
どっちか?
544774RR:2005/10/16(日) 03:23:59 ID:LECSp7GJ
>>542
スプロケ変えれば無条件に最高速上がると思ってんの?
545774RR:2005/10/16(日) 04:38:54 ID:vqJSi7y4
>>544

スプロケのみ16Tにしたら理論上、最高速は上がるのでは?
では?上がらない(下がる。もしくは変わらない)理由は?
何せ素人なもんで、その辺お聞かせ下さい。
546774RR:2005/10/16(日) 05:27:14 ID:tz7hw+EG
変速機付きの自転車は乗ったことあるかい?>>545

例えば、一番高速よりのギヤで君が目一杯漕ぐと30km/h出るとする。
もし、そこにもう一段上のギア(しかも理論上倍のスピードが出る)があるとしたら、
それで60km/h出せると思う?
普通は無理だよな。そんなのペダルが重すぎてとても漕げたもんじゃ無いはず。
立ちこぎで頑張っても前に進まず、下のギアで走ってるやつに抜かされるだろう。

ある時点から、ギヤを回すエンジンの力(トルク)が、それに逆らう抵抗に勝てなくなる。
それは大き過ぎるギヤ比だったり、空気の壁や坂道での重力だったり。
排気量が大きいほどスピードが出るのは、簡単にいえばより高速よりのギヤ比に
耐えられるエンジンの力があるから。
逆に小排気量でスピードを出そうと思ったら、ギヤの段数を出来るだけ増やして
エンジンが一番力が出る回転数だけをずっと維持したまま走るしかない。
(昔の50ccレーサーは12段とかあった)

タコメーターが無いバイクだと判りづらいけど、そういうことも考えて乗ってみると
きっともっと上手く走れるようになると思うぞ。
547774RR:2005/10/16(日) 07:00:40 ID:lEU0eb1n
>>546
545です。
解りやすい説明有難うございます。
548774RR:2005/10/16(日) 08:11:59 ID:yeTg1E0H
ノーマルでもできるだけブン回してシフトアップすれば16Tでもオッケーですか?
549774RR:2005/10/16(日) 10:03:54 ID:z7t6bsDR
>>548
NG
550774RR:2005/10/16(日) 11:17:09 ID:JCCKtG4z
>>546
昔俺はママチャリで60km/h出して走ってたら、白バイに止められた。
551774RR:2005/10/16(日) 11:33:38 ID:/qdokUkr
>>550
くわしく
552774RR:2005/10/16(日) 15:40:25 ID:L+MEVtKb
>>548
そういう問題じゃないっつうの。546もう一回読み直せ。

XR100モタは8000rpmで最高馬力、6000rpmで最大トルクが出る仕様だから、
極論すればノーマルなら8000以上回しても意味が無いエンジンなの。
ぶん回せば回しただけ力が出るってわけじゃない。

素人が10分で改良出来る事なら、なぜ最初からメーカーがしないのか?
つまりノーマルで16Tが付いて無いのは、メーカーがケチったわけでも嫌がらせ
したいからでもない。単に16Tではまともに走れないからって事。

ノーマルには大き過ぎるスプロケを入れたいなら、エンジンそのもののパワーをあげるか
10kg単位で車体を軽量化(もちろん乗り手の減量でも良いぞ)でもするしかない。
一つ換えただけで速くなる魔法のパーツなんてありえないんだよ。
553774RR:2005/10/16(日) 15:55:15 ID:nA2FEoND
>>552
>>魔法のパーツ
ニトロとかどうっすかね?
554774RR:2005/10/16(日) 16:43:29 ID:T6t0sPQZ
祝。   今日からこのスレの仲間入りage
555774RR:2005/10/16(日) 17:14:29 ID:c1uZkB8i
>>魔法のパーツ
イリジュームプラグ マフラー
キャブを大きく・・・って意地悪してみるてすと。
556774RR:2005/10/16(日) 17:53:33 ID:LECSp7GJ
イリジウムプラグは気持ち程度だね。
マフラーだけを変えるも気持ち程度で、音がでかくなるだけ。
ビックキャブは効果大きいが、同時にエアクリとか別のパーツの改造も必要。
って意地悪してみるテスト。
557774RR:2005/10/16(日) 18:59:38 ID:p6heQef9
>>554
納車おめ!
558774RR:2005/10/16(日) 19:12:15 ID:1A0g8Jne
>>552
たしかにドノーマルではね。
インシュはずしで16Tだとちょうどよいとおもうが。
もれはまともに走るぞよ。
1・4速がひっぱりやすくなって5速巡航で振動減うまー
なのだが。
まあ人それぞれ使い方によるな。
ちなみにもれは坂道あまりないところで使用している。
559774RR:2005/10/16(日) 19:30:52 ID:O8YshumK
流れを仏陀切って悪いが大きさはどの位すか?CD125Tくらい?
560774RR:2005/10/16(日) 19:37:12 ID:LECSp7GJ
インシュ外しノマールでドライブ16Tだと、
5速は巡航用オーバードライブ状態(ほとんど加速しない)だと思うがなあ。
pd22あたりのキャブにすると16Tでちょうどよくなるといわれてるね。
561774RR:2005/10/16(日) 19:54:22 ID:eXe9gVn2
今日注文してきました。
来週には納車です。
よろしくです。
562774RR:2005/10/16(日) 20:34:53 ID:l+zIIKX1
>>550-551
ワロタ
563774RR:2005/10/16(日) 22:04:30 ID:Ack6qE9P
キジマのキャリアにオーバーのレーシングアップマフラーの同時装着できますか?
http://www.security-net.jp/over-shop/db/syosai.php?SyohinNo=334&MakerCode=002&CarCode=00032&CategoryCode=007&Keyword=&Page=1
564774RR:2005/10/16(日) 23:58:03 ID:T6t0sPQZ
>>557
ありがトン。

さっそくタイヤだけは交換しようと思ってるんですが、
ロードタイヤでおすすめのってありますかねー?
565774RR:2005/10/17(月) 00:42:28 ID:NcsfbCib
>>564
ダンロップTT9GP F110/90-12TL R120/80-12TL
ダンロップが一番みんながはいてる。
個人的には
IRC PRO-TECH WF-930 F110/100-12TL R130/70-12TL
ミシュラン BOPPER FR共120/80-12TL
ぐらいはいてほしい。
566774RR:2005/10/17(月) 01:03:21 ID:rWpHz30x
>>565
情報サンクスです。
自分もTT91あたりがいいかなと思ってたんでそうしようかな、
その前にもっとモタの特性に慣れないと、まだ1日しか乗って
ないけどオンロードとちがってブレーキングや、曲がって行く時の
グニグニした感じ?   いろいろイジル前にもっと慣れとかないと。

  
567774RR:2005/10/17(月) 01:26:25 ID:TBCP4+ad
>>564
ブリヂストンのBT-601SSがよさそう。
ソフト・ミディアムとコンパウンドが選べる。
ただ、漏れは601SSが出荷待ち状態だったのでTT91履いてるけど、こっちでも特に不満はない。
568774RR:2005/10/17(月) 18:18:24 ID:ceRAfnLs
良いタイヤ履くと、ステップ擦ってバンク角が浅いのが気になるんだよね。
って事で、今日純正ステップを3分の1ほどサンダーで削ってみましたw
かなり旋回性能が良いマシンに仕上がったよ。
569774RR:2005/10/17(月) 19:22:19 ID:P8c3hbxv
通勤・買い物・ツーリングが主体なのであまり減りの早いタイヤは('A`)ウツダシノウ…
570774RR:2005/10/17(月) 19:49:21 ID:rry1aMDD
これって車載工具付いてないの?
付いてないならおすすめの車載工具の組み合わせを教えてm(_ _)m
571774RR:2005/10/17(月) 20:44:28 ID:pRrNfRYd
hage
572774RR:2005/10/17(月) 20:45:14 ID:+8cnlt/n
gfd
573774RR:2005/10/17(月) 21:28:01 ID:L6cS87Lp
>>541
hage
574774RR:2005/10/18(火) 00:06:22 ID:0vFanCVo
先日、「ヘルメットホルダー」の件で質問した者です。
その節は、色々とお世話になりました。

で、気合を入れて某バイク屋さんに見積もりをして貰った
のですが、100% 定価の見積もりを出されました。

流石に車ほどでは無いにせよ、バイクでも少しは値引きが
あるのかと思っていたのですが、違うのでしょうか?

やはり、赤男爵とか行った方が安くなりますか?

575774RR:2005/10/18(火) 01:00:36 ID:IcvP5Qzl
>>574
零細家族経営の場合であればそんなもん。
5%も引いたらほとんど儲けが無いよ。
でも男爵よりも真心こもった手厚いサービスがあるよん。

男爵はいい整備士さんに当たれば良いけど、
そうでなければ安かれよかれ。
576774RR:2005/10/18(火) 01:04:09 ID:Rx6dg0Or
>>574
自分が買ったときは車体価格8掛けでしたが、その他工賃諸経費をかなりサービスしてもらったので、30万以内に収まりました。
100%ってことは、諸経費込みで35万くらいですか?
577774RR:2005/10/18(火) 01:04:27 ID://yEuNb6
最近、久々にバイク買った。もちろんXR100モタードだけど。
なんかリサイクル料が含まれているみたいで昔の感覚でいると
割高の気がする。
 色々とパーツ変えなければイメージ通りの物にならないので
十万近くは余裕見ておかないとならないと思う。
 給排気系、タイヤ、メーター(レブカウンターが無いので)は、
先ず変える事になると思っておいた方が良いと思います。
 最近の車と同じで車両価格の値引きよりもパーツ代で値引き代わり
にする手がもしかすると使えるかもしれない。
578774RR:2005/10/18(火) 07:47:33 ID:3Sss5W3J
>>574
車と同じで、値引き0のバイク屋なんてあんまりないよ。
このお客は定価で買ってくれそう、、、と見られたのかも。
他のバイク屋でも見積もりもらってみなよ。
579774RR:2005/10/18(火) 08:05:53 ID:hk+yE9pc
本気で買うと思われていないだけとか?
580774RR:2005/10/18(火) 08:07:34 ID:hk+yE9pc
追伸
でも安いバイクなんだから、あまり期待しないように。
581774RR:2005/10/18(火) 15:23:46 ID:ATvHrnV/
ホイール&タイヤをオフ用にしたいのですが? 合うのありませんかね?
ホイール&タイヤをKX60用ディスク付き(F14/R12)にするとか可能かなとか色々考えてますが。
どっちにしろタイヤ細くなりそうだけど.......。
ちなみにホイールがノーマルだと、EZ-9用のタイヤ(絶版)しかないですよね。
582774RR:2005/10/18(火) 15:48:07 ID:xddicUHa
パーツメーカーのカタログとかで
エイプにごついブロックタイヤ履かせてる写真よく見るけど、
あれはどこのなのかね。
583774RR:2005/10/18(火) 20:59:55 ID:B8d4Kcwd
>>568
禿
584574 です。:2005/10/18(火) 22:42:44 ID:harZmGdI
そうですよね、やっぱり少しは値引きありますよねぇ。
今度の週末、2〜3軒のバイク屋さんを廻って見ます。
>> 579
そうかも知れない。
今度はもう少し気合を入れて見ましょう。
585774RR:2005/10/18(火) 23:12:31 ID:Wmxrwo8h
586774RR:2005/10/18(火) 23:18:49 ID:WcMpe0nW
>>581
ホイルがノーマルだとK180ぐらいが有名どころ。
SL60やML50やML90ぐらいかな?
そのほかにも45Fとかハマりそうな気がするけど、引っ張りとか
リムが合いそうでないのでどうなんでしょう?
587774RR:2005/10/19(水) 00:04:57 ID:mKYXYcDp
>>580
(゚Д゚)ハァ?
安い?
XR100モタが?
おまい、何言ってんの?
588774RR:2005/10/19(水) 00:24:28 ID:k7ZdLpCx
>587

いや、安いだろ。
589774RR:2005/10/19(水) 01:21:17 ID:ae9hZTyM
>>587
>>588
作りは安いが値段は高いでFA
590774RR:2005/10/19(水) 01:44:46 ID:aef72GxJ
あと10万もだすとバロンで新セローが買えてしまうというこの恐ろしさ。
591774RR:2005/10/19(水) 01:54:10 ID:FJeGWR+8
そんなこと言ったらそこそこ程度のいい
リッターマシンや400が中古で買える罠。
592774RR:2005/10/19(水) 11:53:23 ID:SA0YJMDw
このようなミニバイクは、小さいというのが一番のメリットではないかな。
普通に運転するのにライテクとかいらないし、おもちゃ感覚でバイクを弄くることができる点も(・∀・)イイ!
でも>>589には同意する。
593774RR:2005/10/19(水) 15:15:02 ID:UnwxtwRF
確かに作りは安っぽいよなぁ。
納車した時店長から「ヘッドライト以外、専用設計のパーツがないですね。」って言われたのがショックだったな。
今では色々カスタムして楽しんでいるけど。
作り安くても(・∀・)キニシナイ!
594774RR:2005/10/19(水) 18:42:11 ID:ExVBtaoq
安っぽかろうが、高かろうが俺は気にしない。
595774RR:2005/10/19(水) 19:32:13 ID:Nj+ddHpu
俺も高いとは思うが、まあ気にしてないし。
しかしKSR-Uに乗ってる友達から言わせると100モタは安いんだそうな。
この違いは何なんだろうね。

さて、そろそろキャブかマフラーを交換してみようと思ってるのだが
どっちを先に交換するべきなのかな?
596774RR:2005/10/19(水) 20:17:54 ID:8rCFDRBP
>595
とりあえず、マフラー。
597774RR:2005/10/19(水) 21:02:38 ID:ExVBtaoq
車載(携帯)用にKTCのライダースメンテナンスツールセット買ってきた。
プラグソケットも追加した。
598774RR:2005/10/19(水) 21:47:30 ID:mtyJPgFm
KTCのライダースメンテナンスツールセット?
高いでしょ、あれ。
599774RR:2005/10/19(水) 21:58:38 ID:fTFOLZht
 既出とは思いますが、
 キタコのダウンタイプのマフラーに交換したのですが、その時キックペダルを
エイプ用の物に交換とあってそうしたのです。
 するとリヤブレーキランプ用のスイッチ用のカバーorキックペダルのカバーと
思われるフレームを捻った突起部分が非常に気になるようになりました。
 僕は、足の指の付け根側をステップに乗せる派なのでちょうどくるぶしがその
突起部分にあたるので非常に痛いです。
 又土踏まず部分をステップに乗せるとちょうどアキレス腱のところに何かのは
ずみで突き刺さりそうで非常に怖いです。
 その突起部分の事情は、一応販売店等に話したほうが良いでしょうか。それから
同じように思われた人はその部分はどう処理されたでしょうか。
 ノーマル状態で乗る場合はあまり気にならないと思いますが、少々気になるので
書き込みさせていただきました。
600774RR:2005/10/19(水) 22:21:10 ID:TPNZQPIa
ガハハハハハ!
まるでそびえ立つ糞だな。
601774RR:2005/10/20(木) 00:28:46 ID:G5wQZJWW
再来年あたりにfi化してバッテリー搭載、125cc化して出そうな気がするのは気のせい?
602774RR:2005/10/20(木) 08:25:37 ID:2UDvqzoO
うん、多分気のせい。
逆に後継車種が出るくらいなら漏れら幸せ
603774RR:2005/10/20(木) 10:20:51 ID:mvT/B4rc
仮に125ccが出るとしたら、ベース車はなんになるんだ?
安全性的に今のモタやAPEベースってわけにはいかんだろうし、
XLR125とかだと250クラス並みの車格になりそうだし、
かといって新設計なんてやらなそう。。。
604774RR:2005/10/20(木) 22:07:52 ID:XWdAxO/1
買い替えなんて何年も先のことなので、後継が有ろうと無かろうとどうでもいい。
605774RR:2005/10/20(木) 22:10:06 ID:hayuoAvK
このバイク、100ccやから面白いと思う。
606774RR:2005/10/20(木) 22:37:08 ID:olABf6Gr
全然おもろない。
素直に125のオフに乗ってる方がぜってぇに面白い。
125オフは最高におもろい!
607774RR:2005/10/20(木) 23:00:31 ID:b1DGZ4u5
いやこれオフ車じゃねーだろ;;b
608774RR:2005/10/21(金) 01:34:39 ID:PO56tHxm
>>606
なら125のオフ乗ってりゃいいじゃんw
なんでわざわざここに来るんだかw
609774RR:2005/10/21(金) 12:59:58 ID:uY6p4APm
最近、XR50、100モタは採算が合わないので
製造中止になるって噂は本当なんですかね?
610774RR:2005/10/21(金) 13:21:27 ID:CjaORGxG
603
新設計・・・ありえたりして(ボソ
どうせ作ってるはずだし・・・それを流用してくれたら嬉しいんだけどなぁ
でもまず無理か
611774RR:2005/10/21(金) 14:40:32 ID:i2LmEwSX
>>609
その噂はしらんけど、あんまり売れてなさそうだよな。
そこでモタは終了、こんどはモタの足回りそのままのエイプRが出る→バカ売れ
とかはあり得そうな希ガス。
漏れもそっちがいいな。。。
612774RR:2005/10/21(金) 19:53:04 ID:YmSTTnuA
そう言った憶測が飛び交うから、
未だに買えないオイラは負け組み。
宗一郎の生きていた頃に戻って欲しい・・・(泣
613774RR:2005/10/21(金) 20:16:39 ID:i2LmEwSX
>>612
もし早々にカタログ落ちしたとしても稀少車になるでないか。
買っといたら?
614774RR:2005/10/21(金) 21:43:57 ID:F8a4ymXl
そんな限定商法に俺様がクマー
615774RR:2005/10/21(金) 21:57:48 ID:lQ+3OCYz
>>611
モタの足回りそのままのエイプRが出る
いいかも!
616774RR:2005/10/21(金) 22:53:42 ID:lR0piJEB
>609

採算が合わないとしてもそんな早くに生産中止にはしないでしょ。
617774RR:2005/10/21(金) 23:08:43 ID:Hw4eygEj
スクーター系とモンキー系のエンジンを一新してからじゃね?
人手が足りないべ、いくらアホンダでも。

と、ジェベルうっぱらってXR買おうか迷っているオレ様の妄想でした。
618774RR:2005/10/22(土) 08:57:45 ID:Pt8Xu8kr
だったらPS250はもっと採算取れてない気が駿河w
619774RR:2005/10/22(土) 08:58:51 ID:WCePxy50
100を注文してきたよ、来るのが楽しみ。
ちなみに走りは期待していないw
620774RR:2005/10/22(土) 10:22:19 ID:IvbT3tGh
>>616
甘い。ホンダの歴史を見れば
製造年度が販売開始年度だけみたいなのは
いくらでもあるから。
621774RR:2005/10/22(土) 10:24:43 ID:EJTnQQrG
>>616
biteの件もあるしのう.....。
何が起こるかわからん
622774RR:2005/10/22(土) 14:05:15 ID:LIJPPAbH
最近ではXL230が一番悲惨な希ガス。
売れ行き悪くて早々にカタログ落ちしたが、今になってビンテージトレールに
人気が集まり始めてきたからなw
ホンダは諦めが早すぎるんだよ。マイチェン繰り返しながらもっと粘ってほしい。
623774RR:2005/10/22(土) 15:37:43 ID:jrRELhgU
XL230は昔のXL125の復刻版という位置づけだったような、
やはり今は原付二種で出るの少ないなぁ。XR100には頑張って欲しい。
624774RR:2005/10/22(土) 20:17:31 ID:AFKUdp6k
>620-621

よく言えばチャレンジ精神旺盛、悪く言えばユーザーほったらかしってコトか・・
625774RR:2005/10/22(土) 20:49:05 ID:YtwmNF4g
>622
あんなタンク容量の少ない格好だけのバイクは
どの道潰れてた気がする
626774RR:2005/10/22(土) 20:49:45 ID:DlmSQPBI
出してる側も明らかにこちらの顔色伺いながら出してるのがバレバレだからな。
製品自体に自信があれば、そう簡単にカタログ落ちはさせないだろ。
627774RR:2005/10/22(土) 21:48:21 ID:yHoMtmzM
Nプロ自体が無駄にガキに受けようとするデザインを狙っているのが問題なのかも…

現在の女子高生経済の観念がバイクや車など耐久消費財に当てはまるとはとても思わん
628774RR:2005/10/22(土) 22:30:10 ID:qdzXZ0bJ
なんかさびしい書き込みばかりだね。
XR100ユーザーは楽しんでいないのか?
俺は楽しんでるよ。
629774RR:2005/10/22(土) 23:13:01 ID:sx5LDJqP
楽しんでますよ〜
昨日は林道行ってきた。
630774RR:2005/10/23(日) 07:39:45 ID:UINcEo5p
楽しんでますよ〜
昨日は淡路島行ってきた。
631774RR:2005/10/23(日) 08:18:53 ID:boyPG9Yu
632774RR:2005/10/23(日) 11:15:43 ID:18VCjBak
>>625
だからそういうところをマイナーチェンジでなんとかしていくんだろ?
確かにあのままじゃウンコバイクと言われても何も言い返せない。
しかし燃料タンク容量を1リットル増やしてフロントをディスクブレーキに
するだけでも250TRとの購入比較対象になれる。
そしてビンテージオフの人気が出始めた現在まで残れた可能性も
あるわけで。
最近のホンダは自社製品に対する情熱があまり感じられない。
633774RR:2005/10/23(日) 11:24:52 ID:mgKUJgIl
ちょっと待て。ビンテージオフの人気が今頃出始めたって
一体どこ田舎の話だよw
先に丸目のXL250とかの人気があって
それに便乗して出てきたのがXL230や250TRだぞ。
早すぎたビンテージ風というならそれはブロンコだ。
634774RR:2005/10/23(日) 13:02:35 ID:Mctz3uv6
ビンテージオフの人気って3年ぐらい前じゃないか?
都内だと。
635774RR:2005/10/23(日) 15:43:15 ID:9/nMwC6s
ごくまれに信号待ちでエンストしそうになるんだけど…エアクリ汚いのかな?
636774RR:2005/10/23(日) 16:30:05 ID:nJd7L+9f
4st100cc前後のエンジンって、そんなものみたいよ。
637774RR:2005/10/23(日) 17:54:32 ID:9/nMwC6s
そっか…
雨の日は特にアイドリングが不安定だから、微妙に煽ってないとなんか心配orz
638774RR:2005/10/23(日) 18:42:40 ID:mgKUJgIl
アイドリング少し上げれば?
639774RR:2005/10/23(日) 18:45:06 ID:rDqhnWsT
今日納車されました。
思っていたよりよく走りますね。
確かにちゃちな造りですが、ちょい乗りするだけの
セカンドバイクなので気にしないことにしますw
640774RR:2005/10/23(日) 20:29:44 ID:SXx9caXr
4月に買ってからあんまり乗ってなかったので
ちょいと秩父までいってかえってきた
往復200キロ、積算計1000キロ突破したよー
641774RR:2005/10/23(日) 20:47:16 ID:IqtyBmoG
>>639
納車おめ!

おりも最初はちょい乗りのセカンドバイクのつもりだった。
 しかしそのうちにイロイロといじり出して・・・・
642774RR:2005/10/23(日) 22:43:57 ID:iTAQczpr
>>641
チョイノリのセカンド・・・ゲフゲフいや何でも無い。
643774RR:2005/10/23(日) 23:25:13 ID:MJhyu20i
>>639
納車オメ!
メインで何に乗ってるかにもよるけど、立場が逆転する可能性大。すげぇ大。
俺もセカンドで買ったつもりだったが今や完全にメインマシン。
この気軽さと楽さからは離れられませんワw

今日久々にメインであった所の大型で走ったのだが取り回しすげぇ重!
速度レンジが違いすぎてすげぇ怖!
…俺も歳くったか。
644639:2005/10/24(月) 21:12:02 ID:3YQpESMP
レスいただいた皆さんありがとうございます。

慣らしついでに通勤に使っております。いやぁ、軽いね!取り回しも楽。
発進時のトルクも思ったよりあるのでスムーズにスタートできます。
もう少しだけ加速が良ければいいんですけど、これは慣らしが終わるまでの辛抱かな。

クラッチが少し硬かったんだけどワイヤーに給油したら直りました。
リヤブレーキが「ゲコゲコ」と蛙の鳴き声のような鳴きが出ますが、週末にでも直そうかと思います。

ちなみにスレ違いですが、メインマシンはCBR600RR、根っからのホンダ好きです。
645774RR:2005/10/24(月) 21:39:55 ID:oH+rBN2l
>>643
藻前様は俺ですか?

メインのバイク、去年は1年で2万キロ乗ったのに今年まだ7000キロwwwヤバスwwwww
646774RR:2005/10/24(月) 21:51:27 ID:VQDbAVPb
>>644
「ゲコゲコ」と蛙の鳴き声ですか?他の掲示板等でも話題になっていますが、
なかなか直そうと思って直るものでもなさそうですよ。
私の場合、約900km走行後自然と直りました。
647774RR:2005/10/24(月) 21:54:27 ID:Q9XP5Hod
>>643
>>645
まぁ、ガンガレ。

ついにV-MAXを手放した俺様がいますよ。
結構キテタので、スッキリはしたのだが・・・正直チト寂しい。
648774RR:2005/10/25(火) 15:05:46 ID:MMvBsQbM
>>637
雨の日すごくとまりそうになるよね?

こないだ霧雨の時走ったのだが、走行中エンジン止まるわで遅刻しそうになた
こんなもんなのでしょうか?
649774RR:2005/10/25(火) 15:15:46 ID:nnVGs1xF
エイプ50を新車で買った直後にXRモタードが発売されて
ショックを受けてコツコツと外観をモタードに真似てきました
しかしフロントフォーク移植は上手くいったものの
リアのスイングアームがXRモタードの物がポン付け出来るか分からず悩んでます
Gクラフトのマスターマウントキットを早々に取り付け後はXRのスイングアームを付けるだけなのですが
果たして流用が出来るのでしょうか?
長文すみませんでした
650774RR:2005/10/25(火) 16:36:04 ID:3LUZ3c/R
XRモタじゃなくてCRM80の足を組んだXR100Rが出たら
ほしいんだが・・・
651774RR:2005/10/25(火) 16:42:30 ID:uSGjdQ2C
XRモタじゃなくてCR85RUの足を組んだXR100Rが出たら
ほしいんだが・・・
652774RR:2005/10/25(火) 18:35:32 ID:aSPwILSH
ミスによるエンストじゃねーぞ!!って後ろのドライバーに言いたくなりますよねw
653774RR:2005/10/25(火) 19:17:52 ID:1g7gtVy+
エンスト?うちのはそんなことないけどな。(どしゃぶりの中とかは走ったことないけど
出荷時の個体差でアイドリング低めのがあったりすんのかね。
気になるんならアイドリング気持ち上げといたらいんでない?
654774RR:2005/10/25(火) 20:18:54 ID:jQF1a56E
>>653
単気筒なのでちょうど上死点でクラッチ繋ぐと
無条件にエンストする場合があるよ。
655774RR:2005/10/25(火) 20:57:12 ID:/Kb1sPFg
>>649
出費と手間を考えると、すぐにエイプを下取りに出してXR買ったほうが
よかったかもわからんね。
656774RR:2005/10/25(火) 21:19:17 ID:Ug5e172g
上にも出てるけど、リヤブレーキの鳴きが酷いね。
解決策って有るの?
657774RR:2005/10/25(火) 21:33:12 ID:jQF1a56E
>>656
1,放置。(1000km前後で直る。)
2.グリスを塗って直す。
方法はぐぐってね。

方法は1か2があるよ。
658774RR:2005/10/25(火) 21:35:22 ID:QpMOZ4WH
>>656
とりあえずバイク屋に持っていけば直してもらえるよ。
659777RR:2005/10/25(火) 22:10:00 ID:2lcTKi+H
黒田屋のマフラー着けてるひと居ますか?
今検討中なんですが、いまいち情報が無くて。
やっぱりメジャーな所の方が安心でしょうか。
使い方は街乗り半分と、年に1〜2回XRストックです。
NOJIMAJAPANとかOVERとかも気になってるんですが・・・。
660774RR:2005/10/26(水) 00:05:41 ID:cidNLwM3
100R用アンダーガードと加糖ステップが3ヶ月遅れで届いたよ。
忘れてた。ってゆうか連絡来ないから忘れてたんだと思ってた。
在庫品薄なの?バイク屋のミス?

アンダーガードにエンジン音が反響してシャリシャリ響く。
でも、これでお腹擦って、おk。こけてもおk

山いこう、山!
661774RR:2005/10/26(水) 01:01:13 ID:0sr2kLnI
>>651 CRの足じゃさらにホン○にボッタされるじゃん!
662774RR:2005/10/26(水) 08:18:45 ID:0W/bZ0Ai
>>660
共振止めのゴムブッシュ入れとけ。
50363-GN1-760
RUBBER B, STOPPER

一応CRF100ノパーツだぬ
663774RR:2005/10/26(水) 13:48:18 ID:3IDVqq5d
ステップガリガリが気になるんでバックステップつけたいんだけど、
安いのってないですかねえ・・・
664774RR:2005/10/26(水) 14:01:54 ID:Z5JmLsUz
>>663
安いのがあったらオレが欲しいわー!
このスレでもいたけど金が無いならステップ半分
ちょん切るしかない。
665774RR:2005/10/26(水) 14:31:14 ID:AnDZKxBW
はじめから曲げとくってのはどうだ?w
666660:2005/10/26(水) 14:55:38 ID:cidNLwM3
>>662
もち付いてるけど、アンダーガードが共振共鳴しているのではなく、
ノイズを反射している音だと思う。

やまびこヤッホー、みたいな。


667662:2005/10/26(水) 22:35:59 ID:0W/bZ0Ai
>>666
ならダート走りこんで、
泥が堆積されれば桶
漏れのはそう

山いこ!山!
668777RR:2005/10/26(水) 23:52:05 ID:ifQjVsN0
>663
BRDのが安いみたい
669777RR:2005/10/26(水) 23:53:58 ID:ifQjVsN0
って、書きたかったのはそれじゃなくて、
659なんだけどスルーしないで誰か教えてくれ!
頼む!
670774RR:2005/10/27(木) 00:47:18 ID:bnPPNRYU
いや、単にレポできる人がいないんじゃね?
671774RR:2005/10/27(木) 01:20:00 ID:Kk8Q9amV
>>669
マフラーなんかどこつけても一緒だよ。
性能的にどんぐりの背比べ。
音質と音量が少し変わる程度だよ。
それとキャブ調整を忘れずに、
得てして薄くなるみたいなので。
672774RR:2005/10/27(木) 13:00:04 ID:hPIL/HJz
>>670
どのレベルまで改造することを考えているかによる。
現状+チョットくらいのレベルなら,>>669の言う通り。
ただし,ボルトオンで性能が出る事を売りにしているマフラーもあるがね。
673おんたい:2005/10/29(土) 08:07:28 ID:eDzvlLsa
モリワキのANOとWTって何が違うの?
674774RR:2005/10/29(土) 08:14:43 ID:KbGr6KsI
>673
多分色が違う
675おんたい:2005/10/29(土) 08:50:48 ID:UxO4vffE
色が違うのは解りました。
WTには「ダンデムステップ要取外し」とあるのですが写真を見たところ
形状は同じなんですよね・・・
676774RR:2005/10/29(土) 11:41:27 ID:lnx2mtZ8
>>668
サンクス
確かに安いのでこれにします。アリガトン。
677774RR:2005/10/29(土) 11:49:58 ID:7lUUCR+M
おすすめのCDIってあります?
安いのと高いのあるけど、安いのはそれなりなのかな?
678774RR:2005/10/29(土) 13:16:03 ID:ZmEZAhty
677>>
CDIは安いのは、みんな同じで体感出来るのは無いように思うが・・・

キタコのデジタルとかポッシュのデジタルなんかは点火特性変えれるのでチューニングに合わせた設定が可能だが高い。
体感出来るかは本人次第。
679774RR:2005/10/29(土) 19:15:38 ID:JniEj1yK
セカンドバイクが欲しいが、XR100にするか、XR230にするか悩む。
XR100だと、セカンドバイクのはずが、カスタムでメインになるようだし・・・
XR230だと、セカンドのはずが、オフへの登竜門で、オフにはまってしまうようだ。
680774RR:2005/10/29(土) 20:54:47 ID:B+zX5ayT
>679

ファーストを売って、XR100とXR230を買えとみんな思ってます。
681774RR:2005/10/29(土) 22:05:44 ID:JniEj1yK
>>680
なる〜。それもアリか!
682774RR:2005/10/29(土) 23:01:21 ID:IlqVixoI
XRを通勤快速として使用してます
先日ガス欠でメインバイクで通勤
同じぐらいの体感速度で走ってつもりが
20Km/h未満で切符頂きましたorz
683再び 574 です。:2005/10/30(日) 18:34:33 ID:YKN7543n
XR100、買いました。
一昨日の金曜日に納車だったので、会社を早退して引き取りに
行きました。
まだ40km弱しか乗っていないので、感覚が良く分かりませんけど、
自分としては期待通り(予想通り)のバイクで、満足です。
しかし、今日初めて知ってがっくり来たのが、ホーンの音色。
何であんな音なの?
あれじゃ、誰も振り向いても避けてもくれないと思う。
今度の週末に取り替えちゃう可能性大。
684774RR:2005/10/30(日) 19:42:01 ID:kcinv6Po
>>683
XRモタはバッテリーレスなので、消費電力の関係であんなホーン(エイプの同様)らしいですが、
実際のところ実用になってないね。。。
ホーンは使わないって人がほとんだみたい。
685774RR:2005/10/30(日) 20:42:15 ID:fuFsIBv+
>>683
確かに「屁」みたいだよね。小型で良さそうなのがあれば替えたいかも。
686774RR:2005/10/30(日) 21:09:16 ID:Po/Rk5VE
今日、定番のインシュレーター外しとMJの交換をしました。
何となく全域でトルクアップしたような、変わらないような・・・
687774RR:2005/10/30(日) 21:58:28 ID:8t1N8d5T
低いギヤでクラッチ繋ぐときにチェーンがガチャガチャいうのは
仕様ですか?俺が下手なだけ?
688774RR:2005/10/30(日) 22:32:47 ID:cBsGlwaG
チェーン調整をしましょう
689774RR:2005/10/30(日) 22:42:59 ID:Uajj8TLT
>>687
チェーンがビロンビロンに伸びてるってな話じゃなければ
たぶん繋ぐタイミングが早いんじゃないかと思う。

俺も最初そうなってたけど、各ギアで気持ち引っ張る感じで普段より回転数を上げて
ギアチェンジする様にしたらおさまったよ。
何でおさまったのか機械的な部分は分かんないけどね。
詳しい人解説ヨロ。
690687:2005/10/30(日) 22:55:26 ID:8t1N8d5T
>>688
チェーン調整はちょくちょくやってるんだけどね〜。
カムチェーンの調整もしたし・・・。

>>689
明日も通勤で使うから、試してみますね、ありがと。
691774RR:2005/10/30(日) 23:54:04 ID:eVB+1Dwz
とうとう純正タイヤが逝ったので次はミシュランのボッパーにしてみた。
TT91GPやBT601SSも考えたが、通勤や買い物が主目的な俺には
性能的にも金銭的にも無駄すぎると判断。
つーかブリヂストンかダンロップで120/80-12のツーリングタイヤが
あれば即決だったんだが…('A`)rz ツクッテクレヨ
692774RR:2005/10/31(月) 00:07:59 ID:OCpZBbRP
>>691
たしかに意外とタイヤの選択幅が無いんだよねー。
ミニバイク用タイヤでツーリングタイヤって無い。

まあ、おりはTT91履いてるけどね。
それとチェーンとクラッチワイヤーはすぐ伸びちゃう創りらしよ、
気になる人は社外品に変えちゃう事をおすすめします。
693774RR:2005/10/31(月) 01:39:10 ID:EId6UZQq
>>687 チェーンノックならシールチェーンに換えればちょっとは
ましになるだろ!
でも、普通はスムーズな回転で走ってれば気になる程では無いと
思うが・・・
694774RR:2005/10/31(月) 01:47:32 ID:r1a7Q2Wm
ボッパーのグリップ性能はどうですか?
695774RR:2005/10/31(月) 02:25:06 ID:V6NBL+Ef
50だけど、今日はチェーンが外れて大変でしたよ。
その場で直したのはいいけど、今度はエンジン辺りから小石が入ったような音が…。
クラッチ繋いでなくてチェーンは動いてなくても、
エンジンを回すと「キンッ カキンッ カンッ」という音がするからもう怖い怖い。

バイク屋に向う途中に音は止まったので、ためしにアスファルトで全開にしたり
河川敷でこけたりしたけど、一応大丈夫だったな。
バイク屋でも症状を確認できなかったのでそのまま返されたけど…。
爆弾抱えちゃったかなあ。
696687:2005/10/31(月) 09:43:10 ID:I6keGwHz
チェーンノックってのがあるのね、初めて知った。

やっぱり俺のアクセルワークに問題ありっぽいな。
ちょっといろいろ試してみます・・・。

どうもありがと。
697774RR:2005/10/31(月) 10:26:21 ID:Qs9EiplB
ステップをCRF100にしたいんだけど。
必要なパーツの番号教えて〜。
698774RR:2005/10/31(月) 13:04:42 ID:d9g2akAK
グリップとロングライフの両立って感じでビッグスクーター用のD305はかせたら非常にいい。
長持ちな上結構ハイグリップ、TT91とかより安い。
699774RR:2005/10/31(月) 16:46:33 ID:gbhkyJL2

> 697

ステップCOMP.,R.--------------50612GN1000-----970円 X1
ステップCOMP.,L.--------------50642GN1000-----940円 X1
ブラケットCOM*NH146M*---------50624GN1000ZC--1370円 X1
ブラケットCOM*NH146M*---------50615GN1000ZC---970円 X1
ピン,スプリット 2.0X15--------9420120150-------25円 X2
ワッシャー,プレイン8MM--------9410108000-------25円 X2
ピン,ステップバージョイン-----50603033010-----160円 X2
スプリング,ステップリターン---50617MA0770-----270円 X2
バーCOMP.,サイドスタンド------50530KRL000----2450円 X1
スプリング,サイドスタンド-----50540KRL000-----160円 X1
ボルト,サイドスタンドピホ-----90108MK6670-----265円 X1
ナット,サイドスタンド---------90203MF9710-----145円 X1

税込み合計で、8,637円 
XR100R or CRF100 のステップ とブラケット & エイプ100のスタンド
のセットです。XR50/100モタ にはこれでばっちりですよ。

エイプスタンドが2450円と高めなので、
オクなどで中古探すと少し安く上がるかも。

ブラケットが銀色になるのが気に入らなかったので、黒で塗装し直しました。
700697:2005/10/31(月) 17:11:37 ID:Qs9EiplB
>>699
ありがと〜。おんにきります。
701774RR:2005/10/31(月) 19:00:09 ID:dlFPIjNf
>>691
タイヤサイズがないって、いわゆるマジェスティーの
タイヤサイズはそのまま前後に使えますよ。
タイヤ屋の人が言うにはミシュラン パイロットスポーツSCが
ツーリングタイヤになるそうです。
比べると
グリップ・価格 ボッパー>パイロットスポーツSC
寿命 パイロットスポーツSC>ボッパー
だそうです。


702774RR:2005/11/01(火) 12:30:01 ID:8aEcEaXX
ということは、ボッパーはD221みたいなポジションか。
703774RR:2005/11/01(火) 21:11:30 ID:ieUZsRk/
>669

明智のライスポカップのXR100モタストッククラスに
黒田屋付きとOVER付きとNOJIMA付きが出てた。

みた感じ、3台とも似たり寄ったりのスピードだったから
どれ買っても大丈夫そう(笑)

俺的には一番静かだったNOJIMAが好印象。
704774RR:2005/11/02(水) 00:37:53 ID:POrbyPGx
crm50の後輪を前後にポン付けしたい今日この頃

いい大きさでスポークタイヤ ウマー

できないだろうがな
705774RR:2005/11/02(水) 16:02:57 ID:BldzdnIk
巷にあるJMCAマフラーはボアアップしたらみんなアウトなのかな?
当方115ccにボアアップ検討中。
706774RR:2005/11/02(水) 16:50:05 ID:nw8Mbnzo
>704 俺もー。オフっぽくすんならスポークっしょ。俺はKX65のリアを前後に...とか考えてた。
いずれもポン付けは無理っぽいなぁ。
707?V?V?S?q?q:2005/11/02(水) 20:43:07 ID:RljMzixo
>705
NOJIMAのはかなり太いパイプを使ってるんで、
ボアアップしても問題無いんだそーだ。
708774RR:2005/11/02(水) 21:36:35 ID:fYZrcxN7
115ccぐらいならノーマルマフラー以外ならどれも大丈夫なんでは。
709705:2005/11/03(木) 01:29:56 ID:Q8E9X9EM
JMCA適応外にならないマフラーはやっぱないですかね?
性能的には社外品はだいたい抜けいいだろうから大丈夫だろうけど。

ヨシマフとか買っときゃ問題ないが。。。
とりあえずせっせとバイトやね。
710774RR:2005/11/03(木) 02:20:23 ID:TdwWIoTe
>>709
バッフルを付けれるマフラーを使えばどうってことはない。
つーか、どんなマフラーでもバッフルさえつけたら静かになるよ。
711774RR:2005/11/03(木) 10:37:33 ID:g34wcs5+
社外マフラーで、キャリアの付くもの・付かないものの情報ってあります?
一つ一つメーカーに確認取らないと駄目かな?
712774RR:2005/11/03(木) 14:34:22 ID:L4bMOrA8
OVERのアップはキジマのキャリアに干渉しませんでしたよ
713774RR:2005/11/03(木) 15:12:31 ID:DKgTJYtC
>>711
文章がおかしいよ。

×社外マフラーで、キャリアの付くもの・付かないものの情報ってあります?
一つ一つメーカーに確認取らないと駄目かな?

○キャリアで、社外マフラーの付くもの・付かないものの情報ってあります?
一つ一つメーカーに確認取らないと駄目かな?
714774RR:2005/11/03(木) 18:04:26 ID:Aj70FMCb
おかしくないと思うんだが・・・?
715774RR:2005/11/03(木) 20:16:50 ID:JEgBBJEV
直した文章の方がおかしい
716774RR:2005/11/03(木) 21:03:19 ID:2LcDwSGj
>>713
おまいさんの言う「○」の方は、社外マフラーが付けられる「キャリア」の情報を探す事になるのだが、
>>711がすでにキャリアを付けてたらどうすんだ?
文章から察するに、>>711は先にキャリアを付けた状態で装着可能な社外マフラーを探してるんじゃないかと思うのだが。


>>711
モリワキのZERO TDを付けてるけど、サイレンサー自体が結構細身なんで
見た目的にはキャリアを付けるだけの余裕はじゅうぶんにありそう。
ただ、キャリアのステーがマフラーの取り付けボルトで共締めするタイプなら、
サイレンサーがサイドカバーに干渉する恐れがありそうな感じはする。
まあほんの少しの加工で何とでもなりそうだけど。

いずれ付けるつもりだが、今現在はキャリアを付けてないんで憶測での話になって申し訳ない。
717774RR:2005/11/03(木) 21:51:12 ID:p+H3j206
い〜ねー、 キャリア。
おいらはあんまりかっ飛ぶ方じゃないんで荷物を積んで
トコトコ山に行きたいなー。
でも自分的にはモタのスタイルにキャリアは似合わないんじゃ・・・・
 矛盾しててすまん。
718774RR:2005/11/03(木) 23:12:57 ID:JEgBBJEV
自分はキャリア付けてますけど、ほとんどお世話になっていないこともあり
トライコーン装着時に撤去する予定です。
その後どうするかは未定ですがおそらくヤフォク行きかな…
719774RR:2005/11/04(金) 00:20:53 ID:pmCjzXkA
XR100の購入を考えているが、カスタムとかできないと駄目そうだね。
バイク詳しくないから迷うね〜。
ノーマルだと所要の意味が無い様に感じる。
720774RR:2005/11/04(金) 02:17:58 ID:T178v2Pu
>>719
確かに、おまいさんにとっては、意味が無いかもしれないね。
ただ、このクラスの4stバイクって、どれもカスタム前提っぽいとこあるけどね。
当然、人によるけど。
721774RR:2005/11/04(金) 13:26:56 ID:lPlzCCFA
>>719
パワーだけですな このバイクの場合
無駄にデチューンしてあるキャブ関係とマフラーがネック

燃費と航続距離を気にしないならcrmを薦めるよ
722774RR:2005/11/04(金) 14:02:44 ID:wfiwQ3xh
いやいやTDR80もなかなかですぞ
723774RR:2005/11/04(金) 14:18:34 ID:uQ8eIO8u
そのへんは中古のみで、状態のいいのが少ないだろう(とくにCRM
けっきょくガタきたところを面倒見る必要がある。
724774RR:2005/11/04(金) 16:17:46 ID:pu3QsFhL
DT125とか最近ほしい
725774RR:2005/11/04(金) 18:31:00 ID:RC5pt2r3
XLR125の猿人載るかな?
726774RR:2005/11/04(金) 19:36:27 ID:xNstGvZ3
すみませんけど、どなたか純正XR100R用エアダクトのパーツナンバーを
ご存知でしたら教えてください。
自分でメモっておいたナンバーは該当製品無しとの返答がきたもので…。
727774RR:2005/11/04(金) 19:48:25 ID:CXgfGBq9
>>726

ダクト,エアインテーク
17240-KB7-000 1,420円

どうぞ^^
728774rr:2005/11/04(金) 22:25:15 ID:oOhXUH7Y
>726
もとから着いてるモタ純正を切っちゃえばいいのに
729726:2005/11/04(金) 23:21:26 ID:xNstGvZ3
>>727 ありがとうございます!
>>728 あ、切ればいいのか(;^ω^)
730774RR:2005/11/05(土) 00:36:59 ID:+9WlN3v4
>>728

切らなくても、純正を取り外せば、吸気効果はXR100Rダクトより良くなり
ますが、吸気音が、うるさくなります。XR100Rダクトを付けることで、
静かで、吸気効率があがるようになります。

うるさくて良ければ、取り外せば、良いです。
731774RR:2005/11/05(土) 00:43:55 ID:6e9xt/KQ
読点多すぎで読んでると息が詰まりそうになるorz
732774RR:2005/11/05(土) 06:58:45 ID:iGdSXe9O
>>720
おー!なんだかカスタムにも興味が出てきたぞっ!早速、勉強しよう。
733774rr:2005/11/05(土) 09:19:25 ID:6Enz8ZOz
>729
ちなみにブタバナ外してインシュレータの穴径広げて
メインジェットは80くらいで丁度良かった。
734774RR:2005/11/05(土) 16:05:09 ID:TCnqXmfA
>683
ワロタ 確かに鳴らしても誰も振り返らない。
どいて頂きたい方でさえもな。。。。。w
でも、モタ楽しませてもらってるぜ〜。
735774RR:2005/11/05(土) 23:21:04 ID:tk2ijyxt
走行距離1500kmくらい越えたくらいから
4速や5速にシフトアップするときに
ペダルがひっかかることが多くなってきたんだけど
どんな原因が考えられますか?。

ちなみにエンジンオイルはちゃんと換えてます。
736774RR:2005/11/06(日) 00:24:21 ID:Lgxvj0cj
クラッチワイヤー調整
737774RR:2005/11/06(日) 01:01:58 ID:SRuT8xBy
純正品は驚くほどクラッチワイヤーとチェーンが
伸びやすいのです。このあたりは社外品に交換。
738774RR:2005/11/06(日) 01:04:19 ID:SRuT8xBy
>>735
1〜2のNへのすっぽ抜け
4〜5のひっかっかり
この100ccエンジンの固有の症状です。
ただ社外品にしちゃえば直っちゃう。
739774RR:2005/11/06(日) 07:43:13 ID:qbhoTjNC
XR100モタードでもこの走り方出来ますか? 出来るなら買います
http://video.google.com/videoplay?&docid=8574592970052336154&q=XR&sb=1
740774RR:2005/11/06(日) 08:56:59 ID:kZ18D3p3
>>739
楽勝だよ
741774RR:2005/11/06(日) 09:57:40 ID:B7IHZs32
>>736,737
クラッチか、早速調整してみます。
でも雨だから乗れないよ〜。

チェーンもホントよく伸びますね、
もう何回調整したことやら・・・
742774RR:2005/11/08(火) 06:07:34 ID:JoSCrsr4
age
743774RR:2005/11/08(火) 10:17:28 ID:3Ng+PS4T
>>738
あ、うちも1−2速、4−5速、両方とも症状が出てるっぽいです。
エンジン?ミッション?のどの部分を社外品に換えればよいのですか・・・?
クラッチワイヤとチェーンを交換ってことですか?
744774RR:2005/11/08(火) 10:42:30 ID:duq+pod2
>>741
ホンダの純正はどの車種もヘッポコなので、購入と同時に強化チェーンにしてる。
江沼チェーンが結構いいらしいね。
俺は100R乗りだけど、マゼてちょw
745774RR:2005/11/08(火) 13:10:11 ID:E4HhlgsG
オレの100モタードはミッションは快調そのものです。
慣らしの時に軽くシフトせずにきちんと奥までチェンジするように気をつけていたからかな。
知り合いの100Rはシフト時にひっかかる感じがするそうです。
あまり念入りに慣らしはしていなかったと言っていました。
アクセル操作も微妙にシフトに影響が出ますよね。
746774RR:2005/11/08(火) 14:07:14 ID:8SN4w8HY
>>743
これはエイプ、モタードとか縦型エンジンの固有の物らしい。
1−2速は完全にクラッチ。強化品に変えるとなくなるとか。
(ワイヤーの伸び、クラッチのあたりやそり・磨耗が原因。 )

4−5速はクラッチワイヤーを社外品に。

しかし両方ともただ単純にクラッチワイヤー調節で直ることも。

ただ、この100ccのエンジンはオイルを交換すれば両方とも
収まってしまうこともあるので安易に交換すべきでもない。

エンジンオイルが見た目綺麗でもあっという間にさらさらに
なってる事があるのでそのせいかも知れない。

>クラッチワイヤとチェーンを交換ってことですか?
純正チェーンはどんなけマメに手入れしても4000kmが限界。
切れないけどのびのびになる。さっさと変えるべきだな。
747774RR:2005/11/08(火) 14:33:59 ID:B844LHwN
>4000kmが限界
んなこたないだろ。乗り方のせいじゃないの?
普通にのるぶんにゃ1万ぐらいはもつとおもうが。(エイプはもった
クラッチは切れが悪いから、マメに調整して且つ遊び少なくしとくといいね。
748774RR:2005/11/08(火) 15:59:23 ID:qiKlEvgP
タイホンダに任せた方が良い物作ったりして
749774RR:2005/11/08(火) 16:43:42 ID:EEjPXTDa
サーキット走行にはタイヤサイズは何がいいの?
NSRと同じサイズでOK?
あとタイヤの銘柄はダンロップのTT91がいいかなって
思ってるのだが、他にお勧めはありますか?
750774RR:2005/11/08(火) 17:03:54 ID:zNi/u9O5
モタ納車して今日初乗りしたけど・・・・・
ここに書かれてた通りやっぱ遅いのねん・・・。
アクセルレスポンスも普通ですね・・・。
カスタムありきっすね。
751774RR:2005/11/08(火) 17:12:58 ID:O2bKBr1c
お前は勉強をがんばれ、な。
752774RR:2005/11/08(火) 17:13:13 ID:O2bKBr1c
ごめん、誤爆した
ゆるしてね>>750
753774RR:2005/11/08(火) 19:26:09 ID:Q+CfK0uq
>>749
NSRのサイズでもいいし、Fが110/90の人もいる。
後輪は120/80でOK。
特異な人は前後マジェスティーサイズで。(F:110/90 R:130/70)
その辺は自分の運転スタイルで。

タイヤとしては
ブリジストン・BT-601SS (LIGHT-SPORT) ソフト ミディアムの2タイプ
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt601ss.html
ブリジストン・BT-39SS Mini For WET(YEK)
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt39ssmini.html

IRC MBR-750
ttp://www.irc-tire.com/mcj/
754741:2005/11/08(火) 21:13:43 ID:DtRfDcGv
クラッチ調節したらかなりマシになりました。
でもたまに引っ掛かることあるからまだ調節
したほうがよさそうですが・・・。

あと、チェンジペダルの位置を少し下げたら
シフトアップがしやすくなりました。
755774RR:2005/11/08(火) 21:24:58 ID:JoSCrsr4
オイルも交換汁。
それと、ある程度引っ張ってからチェンジしないとスムーズに入らないよ。
756741:2005/11/09(水) 00:31:20 ID:BBOLcFl8
>>755
オイルはちゃんと換えてまつよ。
ここで教えてもらってから意識して引っ張り気味で
チェンジしてま〜す、ありがとね。
757774RR:2005/11/09(水) 02:15:54 ID:qa4YhBPt
履いてる靴にもよるよ。
本来はスニーカーみたいなやわらかい靴だと、しっかり操作できなくてシフトミスしやすい。
まあこうゆうバイクだからブーツ履けとはいわないがね。。。
758774RR:2005/11/09(水) 17:30:15 ID:tYTiQCAM
http://www.motostar.co.jp/MSJ01page9.html

モタ買う前に知っておきたかった…orz
759774RR:2005/11/09(水) 18:23:45 ID:IikW4zsO
今度、こいつでサーキットに行こうと思うんですが、
レンタカーを借りて、運ぶつもりです。

どれくらいのサイズの車なら運べますかね?
何を借りたらいいか迷ってます。

トランポで運んでる人、レンタカーに乗せたことある人、
是非、教えてくださいませ。
760774RR:2005/11/09(水) 19:00:37 ID:vc72ojVr
つ 【軽トラ】
761774RR:2005/11/09(水) 19:01:33 ID:tjQjLAln
フィットでも後のシートたためば積めるんじゃね?
762774RR:2005/11/09(水) 21:08:48 ID:MQaW05Mq
>>759
>760さんのお勧めの軽トラが良いと思います。レンタカーだと車体を固定する
為のロープやタイダウンベルトを引っ掛けるフックとかがない場合があるので。
 それから軽トラの場合フロアが鉄板剥き出しの場合、スタンドとフロアの間
に板切れか何か(ウエスは不可)噛まさないとその部分のフロアが凹んだりする
場合があります。
 軽バンやミニバンに積む場合、バイクのブレーキーレバーや突起物がガラス
面に当たら無い様に考慮しないとならないので只運ぶという面だけを考えれば
軽トラがよいと思います。
763774RR:2005/11/10(木) 00:16:10 ID:DsVozoxb
>758
これってヤフオクに出てるやつかな?
764774RR:2005/11/10(木) 14:09:53 ID:ZMCzZc5H
>>763
ヤフオクのは知らないけどバイク屋に行ったら営業の人がいて、それで漏れは知ったよ。
来月くらいに保安部品付きで24万だとか言ってた。
765774RR:2005/11/10(木) 14:39:40 ID:WgWupsAk
XR100モタード ノーマルで何KM位でますか


766774RR:2005/11/10(木) 16:51:36 ID:m0ksYkV0
>>765
120km位でた。豚花、飲酒付きで。
マジで加速も2st並。

これならXLR80Rに勝てる。なんつっても100cc
XLRより20ccも多いし100ccは伊達じゃないね。

それにディスクブレーキ履いてるし。
特にリアのブレーキの精度が良い。ホンダ市場最高だね。
高級感あふれる心地よいタッチに酔うと良い。

30万は安すぎる内容。マジお勧め。
767774RR:2005/11/10(木) 18:11:32 ID:EaYJnLD7
まじで↑のような感じだったら、嬉しいのに…
まあ、基本的には満足してるんだけどね。。。
25万だったし。。。
768774RR:2005/11/10(木) 21:33:47 ID:OgGCZbdh
俺はメインバイクがあるのでXR100モタに多くを望んでいないせいか、
給排気系ノーマルの現状でもけっこう満足してるよ。
769774RR:2005/11/10(木) 22:29:07 ID:r055ibz1
>>766
なになに?それって夢でみたの?
ノーマルでそんなに出るわけ無いっしょ?
レース用のSTクラスで単独走行120km出れば最速でしょ〜(最高速出る場所は鈴鹿1コーナー)

ノーマルなら90〜100kmじゃないの?
770774RR:2005/11/10(木) 22:42:28 ID:HSOAQloV
ネタニマジレスですよ。
たぶん765がエイプスレでも同じ質問してたから、いぢわるしただけでしょww
771774RR:2005/11/10(木) 23:39:55 ID:dwZkpjT6
ノーマルで90qもでませんよー、
長い下り坂で80チョイがせいぜいです。
しかし山道 登らんね、下りは最高におもろいんだけど・・・
下る為にトコトコ登って・・・  まるでスキーだね。
 
話変るけど こないだイリジウムプラグとハイテンションコードに
かえたら全体的にトルクアップ。 だいぶもたつきが解消されたよ
ボアアップ、キャブ交換まではちょっと・・・ という人にはお勧めです!
772774RR:2005/11/11(金) 00:36:04 ID:GL7izk9m
age
773766:2005/11/11(金) 02:42:05 ID:n0/cEdqm
そうだったら良いのになぁという希望でした。

マジレス。うちのモタはバラ燃費気にして給排気は弄ってないけど
スプロケ交換、飲酒無し。
引っ張って引っ張ってメーター目測100まで逝った。

ノーマルマフラー、ノーマルキャブ。
ヤブコギ用にバークバスター、加糖式ステップ、アンダーガード、自作マッドガード奢った。
ハンドルは連猿。
キャリアも付いてるからお買い物にも丁度良い。

これでやっと普通に良いバイクになったと思う。
てか「普通のバイク」にするのにコストかかりすぎ。
いくら4ミニが「弄る素材」だからって最低限居る物があるだろう。

あと、ハンターカブのサブタンクを手に入れたから週末に装着してみる。
これで航続距離が300を超えるはず。最終目標はGS縮小版。
774774RR:2005/11/11(金) 09:06:16 ID:GS0VjUd1
CRFのスロットルを移植してハイスロにした方いらっしゃいますか?
775774RR:2005/11/11(金) 19:46:17 ID:/K80jfFZ
>>773
「普通のバイク」の意味も人それぞれですね。。。
あんたの装備しているようなものはおれはいらないなあ。
やっぱりキャブ+マフラー。極論、キャブ(&エアクリ)だけかえたら満足できるバイクかな。
燃費は思ったほど下がりませんよ。
776774RR:2005/11/11(金) 23:12:31 ID:lDL2pDi+
>>775
ハイスロも要ると思う。ノーマルのスロットルではまるで釣りのリール並。
>774
 別にCRFのにこだわらなくても良いのでは、ノーマルスロットル外して
その径と他のスロットルのと比べて良さそうなの選べば、又社外品のハイスロ
の方がとり付けるハンドルに対して許容度(ピン等で回り止めするのではなく
締め付けで行う為、ハンドルに穴あけ加工などしなくて良い)がある。
 その為、ハンドルバー交換するときにも面倒が少ない。
777771:2005/11/11(金) 23:13:55 ID:htRLGt+b
まあ、まあ、人それぞれ好みがあるんだから・・・ 仲良くいこうよ!

ちなみにうちのモタはマフラー武、プラグ&コード、アルミステップ、
TT91、社外インシュ、エンジンスライダー、なんて状態です!
>>773のように加藤ステやスプロケもいいな〜 と思うし、
>>775のようにキャブも考えてる。
そういう訳でみなさんもパーツのインプレなんかを書いてもらえると
ありがたいんだけどなー、良い点、悪い点なんかをね。
オリのアルミステはちっと失敗、結構長めでノーマルよりバンク角なくなった。
おまけに削れやすくて半分くらい無くなっちまった・・・。
778766:2005/11/11(金) 23:32:56 ID:n0/cEdqm
>>775
漏れちん峠の膝すり小僧だけど
「コケたら曲がるしステップすると死ぬ」では恐ろしくて攻めれませぬ・・。
ダートも攻めるバイクだしね。
転倒対策とリアショックの泥除けは標準で欲しかったのよ・・。

おいらの「普通のバイク感」は・・
悪天候、軽い転倒、粉塵、セパハンで走れるダート等
悪条件のロングツーリングからでも、楽しい帰宅を約束してくれるバイク。

オフ車なら、更に「ゲロ道アタック」も追加される。









779774RR:2005/11/11(金) 23:49:18 ID:2fda+KQs
誰かXR100でのストッピー動画見せてくれ〜?
780774RR:2005/11/12(土) 00:34:29 ID:NBIWAjT3
>>778
なんつーか…「普通」にしては贅沢だなぁと思ふ…
やっぱり感覚って人それぞれだねぃ。
781774RR:2005/11/12(土) 00:53:39 ID:EekPawji
782774RR:2005/11/12(土) 01:50:42 ID:CuML8IIc
>>781
すげ〜
783かっちゃん:2005/11/12(土) 02:17:41 ID:DY7vKBFB
エイプに乗っているときBRDマフラー付けていた。
高回転までぐんぐん周り非常に最高だった。
XR100も同じような性能のマフラーあるのですか?
784774RR:2005/11/12(土) 02:54:31 ID:NBIWAjT3
BRD
785774RR:2005/11/12(土) 03:11:28 ID:0L8a8rDW
>>780
贅沢かなぁ?それくらい4stレプでも余裕でこなせるよ?
ダートで転けても舗装でこけても、ステップ逝かないし。
ステップ擦っても「ガリッ☆」で済むし。
第一、あの鉄棒ステップ、こけたらフレームに響きそう。

ステップとかメーターとか、昔のホンダの原付見てみ?
R&Pのメーターなんかトリップまで付いてる。
今はホンダの手抜きに、ユーザーに負担と危険が掛かってる。
旧車やロードゴーイングレーサーなら割り切ることもできるんだが・・。

786774RR:2005/11/12(土) 13:09:42 ID:0Er3/EdH
インシュ外してMJを75にしたところ、燃費が
平均43km/lから34km/lに・・・・。こんなもん?
それとも何かおかしい?
787774RR:2005/11/12(土) 13:15:45 ID:LBNNnIoZ
全開が多いのでは?
オレのはそこまで悪くなりませんでしたよ
788774:2005/11/12(土) 14:06:02 ID:/pwNfNDK
>>776
キャブをPD22に交換したんでこの際だからと。
まあ、適当にその辺にあるハイスロ買います。
789774RR:2005/11/12(土) 14:09:41 ID:go7fW3ef
>>786
俺もインシュ外し+MJ75にしたら43km/l→38km/lになったけど
加速時のアクセルを丁寧に回すようにしたら42km/lに戻りましたよ。
790774RR:2005/11/12(土) 17:13:29 ID:NBIWAjT3
今日、純正タイヤからボッパーに交換してきたよ。
まだ皮むき中なので中途半端なインプレだけど、コーナリングでは
なんだかクイックに倒れる感じがした。
少なくとも純正のもっさりした倒れ方ではなかった。
でもボッパーの方がグリップに安心感がある雰囲気。

ちなみに純正は6000kmであぼーんでした(実はもうちょっと乗れたけど)。
791774RR:2005/11/12(土) 18:06:55 ID:JvpjZBlY
786です。
787、789有難う。
乗り方に気をつけてみます。

792774RR:2005/11/12(土) 18:39:20 ID:C3gamykl
今日XR100モタードを注文してきました。400アメからの乗り換えです。
納車が今から待ち遠しい。
793771:2005/11/13(日) 00:13:40 ID:Cf2TTFe1
>>792
ちと早いけどおめ〜!
最初はパワーの無さにびっくりするかもしんないけど
このスレで情報集めてあなた好みのマシンにしてちょ。
794774RR:2005/11/13(日) 03:09:33 ID:yBpbo47B
XR100遅いぞ。
自転車で追い抜けた
795774RR:2005/11/13(日) 04:52:21 ID:FkX18Gu9
>>792
使う回転数の差になれてね。
低速トルクで走るバイクと違って、ぶん回さないと走んないかんね。
796774RR:2005/11/13(日) 17:35:58 ID:Cf2TTFe1
今日、リアスプロケとチェーン変えたんでインプしまーす。
   「ちなみにRK420、 ¥9000くらい、 高〜え!」
しっかりしたチェーンになってパワーがタイヤに伝わってる感じ、
スプロケ一丁落としたんだけど中、低速も以前より加速してる感じ? かな?
最高速は5kmくらい伸びた。
今更ながらチェーンは大事だなー、と思たよ。
話、変りますがオイラのモタはけっこうステッカー、ぺたぺた仕様なんですが
みなさんはどうですか? 「リアフェンダー、サイドカバーあたりにぺたぺたと」
オフの車体だとゴテゴテしてても割りとOK−!と思うんはおいらだけ?
797774RR:2005/11/13(日) 17:40:00 ID:pSbLSKP/
おい!!XRモタ50と100が生産中止になるらしいぞ!!
798774RR:2005/11/13(日) 17:59:57 ID:UWriMqkB
そりゃ良かった。
799774RR:2005/11/13(日) 19:43:11 ID:kZxRsmXp
おれもチェーンとスプロケ換えたいな〜。

ステッカーは、フロントフェンダーに 「RIDE RED」 貼ってる。
他はまだないけど、サイドカバーに張るならやっぱり数字かな。
800774RR:2005/11/14(月) 00:01:52 ID:0N4o1cB4
>>797
通報しますた
801774RR:2005/11/14(月) 05:42:27 ID:hv6n1MpO
おい!!XR50と125が発売になるらしいぞ!!



だったら良いのに・・・
802774RR:2005/11/14(月) 08:03:14 ID:Hl7BaDrR
結論・・・XR50とXR100は生産中止でラージホイルのXR125
が新発売ってなれば素晴らしい!
803774RR:2005/11/14(月) 08:49:32 ID:hv6n1MpO
>802
やっぱりラージだよな!

250のエンジンがスワップできれば尚素晴らしい
804774RR:2005/11/14(月) 10:12:42 ID:3B3/Ol1u
妄想ヲタだ。。。
805774RR:2005/11/14(月) 10:44:52 ID:PhgLdUh7
前16インチ後14インチでいいよもう
806774RR:2005/11/14(月) 20:13:17 ID:ZUKO6Aix
>>789
アクセルワークでそんなに変わるものなんですか?
ところで皆の燃費ってどう?教えてもらえませんか?
807774RR:2005/11/14(月) 22:36:28 ID:VYVJrhQQ
>>806
30〜35`ぐらいかな、
通勤で大きな国道走ってるから常に全開に近い状態だけどね。
ちなみにたいした量じゃないからいつもハイオク入れてる。
808774RR:2005/11/14(月) 23:27:21 ID:FiOKVEqU
燃費よりもオイル交換代の方が高くつくよね。
俺200kmでオイル交換してるんだけどみんなどのくらいでしてる?
オイルエレメント無いしすぐに汚くなるよね。
809774RR:2005/11/14(月) 23:35:56 ID:eKf1AJsx
200kmでオイル交換はさすがに早すぎじゃね?
俺はエイプなんだけど3000kmで交換してる。
810774RR:2005/11/14(月) 23:40:31 ID:/IvUQqxG
>>808

一桁少なくない?
200kmだとガソリン給油毎にオイル交換になりますが・・・
811774RR:2005/11/15(火) 00:13:48 ID:uo754jWp
>>808
俺も同じぐらいエイプ100だが、ほぼ全開で走るので
汚れよりも粘度・油圧が無くなってる。
キャブセッティングの途中で油温がすぐに
100度になるのでそれぐらいです。
812774RR:2005/11/15(火) 00:14:43 ID:TaHZgTwk
1000kmで交換してる。交換するとき毎回
「あぁ、まだ使えそう・・・」
と、思うオレは貧乏性。
813774RR:2005/11/15(火) 00:28:26 ID:wKPeYupk
XR100モタードでカートコースやミニバイクサーキット走っている人いますか。
 2度程カートコース走ったのですが、Egの高回転側を使うべきか、あまり回
さずに低中速域のトルクを生かす方向でいくべきか悩んでいます。
 カートコース等だとやはりボアアップして加速重視にしないとやはりきつい
ですか。
 平日にしかコースに走りに行けない、コース自体バイクの人が少ない為、い
つも貸切り状態で走っているものですからほとんど情報が得られないので目標
自体立てられないのでいまいちモチベーションがわかないのです。
814774RR:2005/11/15(火) 01:06:25 ID:eoN1q9xq
>>806
平均時速60〜70kmぐらいで走っててリッター辺りだいたい42km前後かな。
あまりぶん回してないから40kmを切った事は無し。
この前試しにハイオクを入れてみたら、いきなりリッター辺り46kmまで跳ね上がったんでちょっとびっくらこいた。
あまり関係無いかもしれないけど、もう一度レギュラーとハイオクを交互に入れて検証してみる予定。

それはそれとして、最近モリワキのマフラーに交換したんだけど、メインタンクがガス欠手前になると
アフターファイアーがポンポン多発するようになったんだけど、これって普通に起こる事なのかな?
リザーブに切り替えてやると収まるんだけど。
単にセッティングが合ってないだけ?
815774RR:2005/11/15(火) 01:29:13 ID:uo754jWp
>>814
それ燃圧が下がってるからそうなる。モリワキとか排気効率が良いので
キャブの負圧が多くなりガソリンの蒸気が大量に消費されるために
キャブ内のガソリン油面が低下、ガソリン蒸散量が少なくなって
キャブから供給されるガソリン量が薄くなるために起こる。
たぶんこう。間違ってるなら指摘&訂正をお願いね。(^_^;)
816774RR:2005/11/15(火) 01:48:50 ID:ZAqRNlt8
ヨシキャブ、タケS-Stage115cc、ディグクロッサーで、リッター37kmくらい(ハイオク)。

で、インプレ
・PD22
純正のエアクリBOXも使えので、街乗りから豪雨の中でも走れる。燃費は40km/lくらい。
ちょっと標高高いところに行くと息切れ起こす。
セッティング出し易く、作業もとてもし易い。

・ヨシキャブ
PD22と比べると、一周りりも二周りパワーが出てる。
またPD22では問題だった標高高いところでもガンガン上れる。
既製品では純正エアクリBOXが使えないので社外エアクリーナかファンネルになるんだが、雨が降るとちょっと神経質になるかも。
PD22に比べると一旦キャブを外して分解しないとガソリンが抜けないのが難点。
セッティングも出し易く、いざとなったらヨシムラに問い合わせできるのが強み(?)

・BBRマットガード
マットガード兼フレーム補強なので、コーナーでフレームがねじれる感じがなくなる。
跨るとフレームとマットガードの接点がギチギチうるさい。
またオイル交換のときは車体を水平にしないと、マットガードがオイルを受けてしまうw

よくわからんな、漏れのインプレw
817774RR:2005/11/15(火) 02:07:02 ID:Op66tpYJ
>>816
そのキャブ話しは115ccでの事ですか?
PD22からステップうpを考え中で、ヨシキャブと115どちらにしようかと。
818774RR:2005/11/15(火) 07:23:01 ID:ZAqRNlt8
>>817
どちらも115にしてからの感想です。
もしハイカムにしているのであれば、ヨシキャブの方をオススメします。
S-Stageはカムのおかげで高回転まで回せるって感じですね。
819774RR:2005/11/15(火) 08:17:44 ID:Ey+D4exU
>>815

ガス欠手前の時に油面が下がってるのは、燃圧云々よりも
物理的に死ぬほど当たり前じゃないの?
820815:2005/11/15(火) 10:40:23 ID:WPu495Av
>>819
そうですよ。死ぬほど当たり前。
油面が下がるとキャブレター内で吸い出されるガソリンが
少なくなるのを説明したかったんですが・・・。
まぁガソリンが無くなって燃調が薄くなるって簡潔に言えばよかったかな?
821774RR:2005/11/15(火) 11:52:30 ID:06RW9rZ8
もし、200kで替えてる人が、安いオイルをまめに替える方が高いオイル長く入れるよりもいいと思ってるならそれは間違いなので注意したほうがいい。
そこそこするオイルを200kで替えてるなら、レーサーWRとかKTMでも1000kぐらいで問題ないことだけは報告しておく。
オイルで一番問題なのは油膜が切れることで、高負荷時の油膜はほぼ値段で決定されるといっても過言ではない。
新品だから高負荷に強いというわけではなく、それに耐えられるよう作ってあるオイルでないときびしい。
ノーマルならいくらまわしてもまず心配ないが100をボアUPするとあの系統のエンジンはクランクの軸受けメタルがまず油膜切れを起こすので注意。
822774RR:2005/11/15(火) 11:54:28 ID:00ad+CVO
>>818
まだエンジン本体は手付かずです。
+15ccよりキャブ&カムのが感激するよな変化を得られるのでしょうか?
本当は一気にやったら良いんでしょうけど・・・。
823774RR:2005/11/16(水) 00:57:34 ID:dM/hh45L
>>822
818です。
個人的にはキャブ&カムの方が劇的な変化を得られたと感じました。
ボアアップはピストンを見る限りでは、軽量の方を重点においているのではないかと思います。
また私はタケのS-Stageを購入してしまいましたが、ヘッドをタケ製のものに変える予定もないし、
S-Stageだけなら夏場でもオイルクーラーは必要ないと思っているので、
ヨシキャブとXR80用のカムを交換して、ボアアップしたければデイトナ(でしたっけ?)の
2万くらいのボアアップキットを購入すれば安価に済みそうな気がします。
824774RR:2005/11/16(水) 13:45:44 ID:y8hXIR+O
50モタを82ccにボアアップしました
カムはエイプ100 キャブはPC20です これで100キロってセッティング次第では出ますかね?
825774RR:2005/11/16(水) 21:23:04 ID:7/SCdMsa
NOJIMAからマフラーが2種類出たって。
これどっちがいいんだろ?
www.nojima-japan.co.jp
826774RR:2005/11/16(水) 22:21:03 ID:YScaBo2R
ヨシムラのキャブとカムがセットになってるパワーアップキットって
装着した方はいますか?

インプレが聞きたいっす。
827774RR:2005/11/16(水) 22:41:30 ID:WtH49vOy
>>825
見たところエキパイの長さの違いっぽいねえ
短いほうが高回転型なのか。エキパイでこんなに特性が違うってのは興味深いな。
グラフ見る限りでは、町乗りや普通のシーンではSのほうが乗り易く速そう。
レースでの使用や最高速は当然Rのほうでしょ。しっかし、たけーな。
828774RR:2005/11/16(水) 22:53:41 ID:Sg9eyCxC
>>823
ありがとう。とっても参考になりました。
829774RR:2005/11/16(水) 23:08:32 ID:d9V6opFs
>>826 森森だぞ
830774RR:2005/11/17(木) 01:13:41 ID:2d9jFWsK
2006年モデルの情報まだですか〜
831774RR:2005/11/17(木) 01:33:38 ID:NUpfuOJR
>>830
特に仕様変更はないと思ふ・・・
832774RR:2005/11/17(木) 08:13:41 ID:6uBg148V
>825
このSPLセットって、べたな名前だけどかなり良くね?
833774RR:2005/11/17(木) 16:25:52 ID:fpdfeY8J
船橋オートのミニモトイベント情報求む
834774RR:2005/11/17(木) 16:52:53 ID:5NKZWPZZ
ttp://peak.boo.jp/Event.html
じゃないのかな?
835774RR:2005/11/17(木) 17:05:25 ID:5NKZWPZZ
ttp://www.motard-dayz.com/
こんなのもあったぞ。

XR100モタは出れそうなのかな?
836774RR:2005/11/17(木) 17:27:39 ID:fpdfeY8J
ありがとさんです
調べてみます
837774RR:2005/11/18(金) 00:48:22 ID:wtuADTkH
>>836
最初から自分である程度調べろ。
838774RR:2005/11/18(金) 08:22:55 ID:AFmvlmw3
ヨシムラ入れたいのですが、キャブとエンジンがノーマルならば、やはりS-SPEC
の方がいいのですか?トライコーンにべた惚れなのですが・・・
839774RR:2005/11/18(金) 08:32:27 ID:BR19wTSL
XR125出れば絶対買うんだけどなぁ…
100だもんなぁ…
840774RR:2005/11/18(金) 08:47:44 ID:P+r594tg
841774RR:2005/11/18(金) 11:01:37 ID:lB+hNGJI
>>839
絶対買えよ。
842774RR:2005/11/18(金) 11:11:09 ID:z7HaX77q
ウワァーンこんなイングラム廉価版の試作機みたいな顔じゃヤダヤダヤダー
843774RR:2005/11/18(金) 17:33:12 ID:6DAQnb46
>>839
インプレ期待してるよん
844774RR:2005/11/18(金) 19:38:57 ID:uk9uvOCQ
>>839
さて、いつ買う?
845774RR:2005/11/18(金) 19:42:30 ID:PqhVaOL9
    ∩
( ゚∀゚)彡 >>839 >>839
 ⊂彡
846774RR:2005/11/18(金) 21:37:50 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

847774RR:2005/11/19(土) 08:51:06 ID:LuxG2KjN
>>839
365,400円
848774RR:2005/11/19(土) 16:51:20 ID:EWIyNcKY
なんかアンケートが来たんだけど・・・
849774RR:2005/11/19(土) 17:51:59 ID:6gRe3irg
>>813
ノーマルキャブにマフラー交換で走ってます。カートコース。
ちなみに車体は@ファクのステップにキタコのRサス(ビンボーなんです)。

意外とパワーバンド広いんで(?)高回転あまり使わずに走ってます。
っていうか、テクが無いんで高回転でコーナー進入できんっす。
エンブレ嫌いっす。


850774RR:2005/11/19(土) 17:52:55 ID:DhAmfvxz
 
851774RR:2005/11/19(土) 18:04:48 ID:6gRe3irg
追記
>>813
2ストに付いて行こうと思うなら、最低でもキャブは交換しないとしんどいと思う。
あんまりイジって直線番長になっても面白くないし、その辺難しいですよね。
そんな俺はサンタさん(嫁)にヨシキャブ貰う予定w。
タケガワの青いサスは購入済み。ホントはオーリンズとか欲しいけど、高いし、俺には意味無い。
がんばりましょうね〜。
852774RR:2005/11/19(土) 20:29:49 ID:4ExPzjnG
直線番長になってもいいじゃないか↑
がんばれ
853774RR:2005/11/19(土) 21:09:40 ID:h44tZsp7
CT110サブタン付いたぽ。
違和感なし。

あとはサイドカバーぶった斬るだけ。
斬らな付かへん・・。orz。
854774RR:2005/11/19(土) 21:46:46 ID:7wSmRlpy
どんなに弄っても直線番長には成れないから安心しろ
855774RR:2005/11/19(土) 22:22:32 ID:zQbDmd6W
じゃあ直線係長補佐くらいなら大丈夫?
856774RR:2005/11/19(土) 22:42:44 ID:8l3a2HAK
>>848
お客様カードを送った人にはホンダから来てるみたい、
アンケートどんな内容でした?
857774RR:2005/11/19(土) 23:39:14 ID:welYpfhm
>813ですが
キャブはPD22、マフラーはキタコのダウンテーパータイプに変更していました。
この仕様で公道を走ったところ90km位はかなり長い直線で出ました。
 しかし、カートコースでは、決定的に加速(距離)が足りずコーナーを攻める
程速度が出ませんでした。
 今年は、もう休みが取れずカートコースに行けないので公道で試す位ですが
エアーフィルターを交換してみてMJ#95からMJ#100、プラグをイリジュウム
にしてみたところ4速で10600rpm位90km位で結構加速・回転の伸びともかなり
良いフィーリングになりました。
 しかし、元々8000rpm〜9000rpmで谷があった為、5速では8000rpm位で頭打ち
になり下り坂でないと回転の伸びが出ないため。CDIかカムの交換も考えておか
ないとならない様です。
 実は、元々NSRでカートコース走っていて流石にもう10年選手になりますので
全面的なオーバーホールをしなければならないところなのですが、それなら車両
を更新した方がコスト的にも良さそうのでそれなら噂のNSF100にする手もあるし
発売までかなり間が有りそうなのでXR100Mで4stのノウハウを学ぼうと思ったの
です。
 しかし、XR100MはEgが既に様々なパーツがあるし4stと言う事で際限なく金
掛かるなという感じです。車体の方もBKステップとかメーターとかまあ予定外
の出費でアレレという思いですが、4stはわずかなセッティングの差でフィーリ
ングが大きく変わるのでそれも面白いかなと思いました。
858774RR:2005/11/20(日) 00:23:55 ID:okjIvTy2
>>857
モタを速くする為みなさん苦労されてるようですねー、
自分は事務で使用してますので加速、レスポンス重視で弄ってますが
やはり2stみたいに加速すればな〜!と思ってます。
雑誌で観たデイトナのアウターローターキットが良さげだったけど
¥68000じゃ手が出せんわ。
859774RR:2005/11/20(日) 01:21:46 ID:9V1MsC5K
>>857

ノーマルカムが中回転重視の造りなので、8000までが使えるところじゃないですかね。
使用状況から察するに、案外良くできてるノーマルCDIは変える必要がないと思うんです
けど、カムは高回転重視のものに換えたほうが良いかも知れないです。

カムは強化バルブスプリング必須のものだとロクなことが無いので、ノーマルのバルブ
スプリングが使えるものを選んだ方がエンジンに変な負担をかけにくく、セッティングも
ラクだろうと思います。
860774RR:2005/11/20(日) 02:39:57 ID:jXGGSx1X
サーキットの話はとっても参考になるんだが
オフで遊んでる人の話も聞きたい。
ここまでやっても壊れませんでした。とか
ホイールが心配なんだよな〜。購入予定者としては
861774RR:2005/11/20(日) 04:32:53 ID:QwBWmKoM
オフで遊ぶんならぶっちゃけXTZ125あたりのほうがオフ性能高くて値段変わらんからな。
壊すほどオフ走る人は少ないと思われ。
862774RR:2005/11/20(日) 11:00:19 ID:nhIyfzCI
OVER RACING のスイングアームスタビ無を装着しましたので少し
インプレを、ノーマルの時にあったコーナー時のねじれ感が全く
なくなり、安心して曲がれます、高速コーナーでも余裕感があり
値段が高いですが、見た目もかなり良くなりますのでお奨め。
863774RR:2005/11/20(日) 11:14:29 ID:PE8sOMXa
>>857 残りはスプロケやタイヤの外径やファイナルを
変更するしかないね。加速目的を主眼におくかな?
> しかし、元々8000rpm〜9000rpmで谷があった為、5速では8000rpm位で頭打ち
もともと8000rpnがMAXパワーだから当たり前だわ。
机上の計算ではデフォで8000rpmで83km/hですから。(空気抵抗、摩擦とかのロスなし)
10600rpmだと110km/hなのにそんなに落ちるんですね。
864774RR:2005/11/20(日) 12:30:38 ID:etrCUFYV
今エイプ乗っててXR100に買い替えようかと迷ってるんだけど、
XR100ってエイプと同じホイールサイズだよね?
17インチのホイールのバイクだと感じないような凸凹をエイプだとキツく感じるんだけど
XRだとどう?やっぱエイプと同じなのかな。
865774RR:2005/11/20(日) 16:52:48 ID:jA7ZpDJK
そりゃ同じホイールサイズだし同じタイヤだしほぼ同じだよ。
ただ若干エイプよりはサスストロークあるから、気持ちマシなんでないかな。
でも気持ち程度。
866774RR:2005/11/20(日) 20:31:47 ID:uHWoZzGB
>>860
河原で振り回すにはハンドル幅が狭くてねぇ・・。
でも後ろが滑ってもガシガシ開けていける安心感。

ステップはまず変えるとして、
リアのマッドガード無いとリアショックが悲惨なことに。
ガレ場で遊んだらお腹つっかえ、あわててアンダーガード購入。
まぁ、普通の林道探索には充分過ぎる快適性かな。
小回り利くから廃道リタイアするのも楽だよ。


ホイールは・・心配でならない・・。
いいかげん、12incクラス/モタードレース開幕して欲しいなぁ。
そしたらスポークホイールも発売されるだろうにさ。
みんなセッティングで悩むだろうなぁWWW
867774RR:2005/11/20(日) 21:26:04 ID:okjIvTy2
突然ながら質問させてくり〜、
今日、ブレーキパット換えようと思って量販店行ったんだけど
カタログリストに載ってないんですよ、「2005 デイトナ、ベスラで」
店員さんにも聞いてみたんだが「ちょっと解りませんねー」と言うんで困ってます
みなさんで社外のパットの情報知ってる方いましたら教えてください!
また、効きや持ちのインプレありましたらお願いします。
868774RR:2005/11/20(日) 21:29:41 ID:XceVi72i
メタリカのNSR50用最強です。
ってか交換して店を後にして一発目のブレーキで
マジで握り転けしそうになった。
869774RR:2005/11/20(日) 22:16:57 ID:okjIvTy2
>>868
情報ありがとう。
Nチビのサイズがそのまま使えるんですね、
うちもメタリカで探してみます!
870774RR:2005/11/20(日) 22:19:56 ID:vdbdQuP2
>857ですが
>858>859>863さんレスありがとうございます。
 現在の仕様でカートコースでは、3,4速(5速は捨てる)メインでいけばなんとか
なるのではという感触です。(実際に走ってみないことにはなんともなのですが)
 8000回転まででは色々考えたのですが、5速メインで走らなければならなくなる
のでカートコースでは厳しいかなと考えます。
 クロスミッション入れたとしてもそれはそれでやはり上が回らないとなにかと厳
しいという事になると思いました。
 エアフィルター変えたことにより一万rpmまで回るときに谷間が少なくなり4速
で80Kmという線(カートコースで)が見えてきたのでその方向で詰めたいと思います。
 5速ではどうも8krpm以降のトルクが足りない為、一万rpm近くまで伸びない
感じなのでMJの番手を増やしてみようかと思います。
 XR100Mの本当においしいところは一万rpm以降の様(ヨシムラのキットを組ん
だ出力表等を見ると)なのでそこをどうにか有効に使える様にしてみたいと思
います。
871かっちゃん:2005/11/20(日) 23:25:50 ID:c05SGFVu
キジマのキャリアの購入を検討しています。
ただ、社外アップマフラーもその後買う予定にしているのですが、
メーカーによっては、付けれられないものあるとのこと。
で、質問なんですが、このキャリアに付けれるアップタイプ
のマフラーってどんなやつがあるのですか?
(付けれないやつでも構いません)
よろしくお願いします。
872774RR:2005/11/21(月) 00:34:51 ID:i61ZEQ8E
>>861
たしかにオフメインならXTZ125だね。セルもついてるし、足長いし
でもXR100モタの軽さとスタイリングが魅力なんだ。

>>866
フルサイズ250の時にはできなかった遊びができそうで
100モタを購入検討してます。てか、たぶん買います。

スポークホイールでたらうれしいな、チューブレス対応で…
鉄チンでもいいかな
873774RR:2005/11/21(月) 00:48:57 ID:y/k2DkwD
素人考えで悪いんだけど、ドリーム50の前後ハブを使えば
12インチスポーク化なんて荒業も、できるようなできないような。
874774RR:2005/11/21(月) 07:05:43 ID:uDqpdSHw
>>871
基本的にうpマフとキャリアは同時装着できないみたい。
ただ、多少加工すれば付く物もある。
俺はキャリア付けてたけど、特に役立ってなかったんで外したよ。
そのうちヤフオクにでも流す予定…
875774RR:2005/11/21(月) 11:57:50 ID:eR6OCHYU
ヨシムラのキャブを買おうって思って店に行ったらハイスロがなくて買わなかったんですけど、SP武川のハイスロ(モンキー、ゴリラ用)のはモタにつくんですか??
876774RR:2005/11/21(月) 12:43:01 ID:nGoG7TpW
>>872
XR100Mはそのなのとおり、XR100モタードバージョンなのだから、
普通にCRF100を公道仕様にするのが良いのではないかと思われ。
877774RR:2005/11/21(月) 15:28:47 ID:uWunTNjW
>>875
おれもタケのモンゴリ用ハイスロ使って
ヨシキャブつけたよ。
ワイヤー長も問題なし。
878774RR:2005/11/22(火) 00:32:24 ID:cq81tH6J
876
ありがとうございます。では明後日にでもキャブ買いに行ってきます
879774RR:2005/11/22(火) 01:07:10 ID:BVgFOGv/
>>876
CRFを公道仕様にするのって簡単なんですか?
登録はともかく、電装系とかいじらないといけない気がするんですが。
100モタにCRFの足移植とかするのはありかなって思ってます。
880774RR:2005/11/22(火) 06:16:00 ID:YDUMM76N
簡単ではないと思うが、XR100モタにCRF100Fの足を移植するより
安く上がるんじゃないかな。
探せばCRFの公道仕様を売ってるところあるし。
881774RR:2005/11/22(火) 12:56:30 ID:8hKXGZYx
公道仕様も売ってるけど、値段がXR100モタ軽く超えるぽい
そういや雑誌ではXR80の足を移植してたけど。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~step1/off_road.html
882774RR:2005/11/22(火) 13:05:44 ID:2myhTanl
簡単ですよ>CRFの公道化
費用も二万くらいです
加工もたいしたことしなくて桶〜
883774RR:2005/11/22(火) 13:09:21 ID:eBhr6z8P
>>881
惜しい!これでディスクブレーキならマジで考えた。
884774RR:2005/11/22(火) 13:36:39 ID:gd+Kz0iA
>>882
簡単なのか?
ジェネレータの電力うpとか、ハーネスを自作orXR100Mのものをつけたりとかしないといけないと思っていたんだが・・・。
ハーネスだけでも結構な値段するし、ウィンカー、スイッチ、ストップランプ等買うと、とてもじゃないが2万で収まるとは思えんのだが・・・。
そもそも輸出仕様のCRFじゃないとナンバー取れないから、それだけでもモタと同じくらいの値段するんじゃない?
885774RR:2005/11/22(火) 15:57:35 ID:2myhTanl
部品はオークションで入手すれば安く済みます
国内CRFでも登録できますよ
886774RR:2005/11/22(火) 19:05:20 ID:W9q3RPMr
XLR80じゃだめなんか?
新車がいいんじゃ仕方ないけど
887774RR:2005/11/22(火) 21:19:30 ID:wL1HswGF
ストライカー付けた方いますか?
インプレ希望。
888774RR:2005/11/22(火) 21:21:46 ID:YDUMM76N
>公道仕様も売ってるけど、値段がXR100モタ軽く超えるぽい

まーそれでもCRF100Fの足をXR100モタに移植するよりは安く上がるでしょう。
889774RR:2005/11/23(水) 03:22:20 ID:vYgRpWSe
>>885
すまんが国内CRFを登録する方法を教えてくれんか?
安く済みそうなら、友達にやらせるのでw
890774RR:2005/11/23(水) 08:18:38 ID:0atVrMOU
>>871
カラーを噛ませたりすることによって、付けれたりしますよ。
891774RR:2005/11/23(水) 10:28:03 ID:mv93Nmtt
>889
無理
892774RR:2005/11/23(水) 12:52:42 ID:o0iTqSZS
50・100モタードは人気ないの?
走っているの見たこと無い
893774RR:2005/11/23(水) 12:56:48 ID:PLEzN8t6
いい年したおやじ達が買い占めてサーキットで走らせてます。
894774RR:2005/11/23(水) 13:07:49 ID:o0iTqSZS
>>893
レットバロンで売っていたの見たがカッコ悪いな
車高もっと高い方がいいと思う
895774RR:2005/11/23(水) 13:37:41 ID:1ADucD9N
<走っているの見たこと無い
たまーに見るけどね。(^^;
まあまだ出たばっかりだし。
エイプやモンキーだってずっと前からあるけど、
そうそう頻繁に見るわけでもないし。(1日に1台見るくらいかな)


<車高
このミニサイズ感がいいんだと思うけど。
896774RR:2005/11/23(水) 13:54:14 ID:V4+mPFys
スクータではないセカンドバイクが漏れ的には最適バイクです、はい。

下駄代わりなので今の足回りの方が好きだけど、
CRFの足回りが欲しい人はオフも行きたいってことなんだろうね〜
逆にCRFの公道車で出ていたら、買わなかったかもなぁ。
(今の小さくまとまってるスタイル、気に入ってます)

CRFの足回り100ccの公道車があったとして、
山までそれでいくの?それともやっぱりトランポで?
どちらにせよお気軽ではなく、激しく趣味にしている人しか
そこまでして100ccで山には行かないような気がするんですが・・・
(もしくは山の近くに住んでいる方)

自走していくとなると、126cc以上ならいざというときは高速もいけるし、
税金も保険も安いので、セカンドを250cc未満のオフ車、って方がいいと思うんだけど、
その辺の話を聞かせてもらえたらなあ
(原付クラスでないと、セカンドにならない?)

あ、まずは中型クラスのオフ車で、オフにはまった人が、
100ccのオフ車も欲しくなるのかな?
897774RR:2005/11/23(水) 22:40:27 ID:ZOTxgIT1
XR100Mは、オフも走れるオンロードと言う事で基本は、オンロードだと思います。

 オフロード走るのに小さなXR100Mくらいの車格が良いというのも解る気がします。
オフロード始めた最初のうちとかこけた時に起こしやすくエンジン再始動し易いとか
バイクに乗ったまま通過できなくてバイク押して切り抜けたい場合とか、とんでもない
獣道に入ってしまってこれまたバイク引きずって引き返したい時とか、競技レベルや
疾走したいというのでなくオフをのんびり走りたいとか只単に走破したいという場合
には足付き性とか小さな車体は利点だと思います。
898774RR:2005/11/23(水) 23:02:00 ID:YfDXKHDr
「とか」使いすぎ
899774RR:2005/11/23(水) 23:30:52 ID:Q3OfRuZI
>898さん
>897ですが、意識してたくさん「とか」使ってみました。気付いてくれて
ありがとかさんです。
900774RR:2005/11/24(木) 00:13:42 ID:5sFzBkJB
>>898 あんた細かいねー
901774RR:2005/11/24(木) 12:55:24 ID:lwtQzrH9
トリップなし燃料計なしでこまりませんか?
902774RR:2005/11/24(木) 15:10:06 ID:Dxjt+/3b
>>901
リザーブあるから困らない!

多少いじったくらいでも一g/40kmくらい走るんだから心配無いっしょ。
903774RR:2005/11/24(木) 17:46:35 ID:jCSZr9Jf
本日、XR100モタ納車でした。
ナラシをかねて13キロくらい走ってきました。

遅い、しょぼい、怖い、の3拍子そろったバイクです。
904903:2005/11/24(木) 18:02:49 ID:jCSZr9Jf
13キロじゃなくて130キロだったorz
905774RR:2005/11/24(木) 18:54:59 ID:EHeWQTcc
ノーマルで遅いというのはわかる。色々足かせ付けられた原2だからね〜
ちょいいぢれば満足すると思いますよ〜

しょぼいってのもわかる、特に手に触れる部分が。

でも怖いってのがわからんですよ。
なにが怖いの?
906774RR:2005/11/24(木) 19:01:08 ID:EHeWQTcc
あ。遅くて車にあおられて怖いって意味?
なら、慣らしを終えてちょいいぢれば、
街中ならふつーの車の流れはリードできるようになると思うので問題ないと思うけど・・
907903:2005/11/24(木) 19:46:35 ID:jCSZr9Jf
>906

今までドラッグスターに乗ってたんですよ。
何を血迷ったかちっちゃいバイクが欲しくなって乗り換えたんですが、店で見てる時よりも
実際に行動走るともっと小さく感じて、不安を感じますね。100キロも走っている内に慣れ
ましたけど。

あと、以前に比べて煽られる回数が増えました。ドラスタの時と同じく車線の中央よりを
車と同じスピードで走ってましたが無理に抜きに来る車が多いですね。50cc車と同じように
見られてるんだろうなあ。

初回のオイル交換が終わったら少しずついじって行こうと思ってます。
908903:2005/11/24(木) 19:48:18 ID:jCSZr9Jf
×実際に行動走ると
○実際に公道走ると

ダメだこりゃw。
909774RR:2005/11/24(木) 21:43:01 ID:+bIdpQeb
 突然ですが身長190cmだと姿勢とか厳しいですか?
910774RR:2005/11/24(木) 22:24:49 ID:ULV/tj5J
姿勢よりも見た目が…

ちなみに俺は180。特に姿勢の問題は感じてません。
911774RR:2005/11/24(木) 22:26:45 ID:Dxjt+/3b
>>903
とりあえず納車おめ〜!
まあ、買っちゃったもんはしょうがない、モタなりの楽しみ方を見つけてちょ。
購入で金が無いでしょうから貧乏チューンを紹介しましょう。
1、プラグコード、イリジウムプラグ{一本だけだから良い物を使いましょう}
2、インシュレーター交換{¥1000くらい}
3、チェーンの交換{できればね}
これだけでもだいぶフィーリングは変ります。
アメリカンとはだいぶ性質違うだろうけど、山とか行くと楽しいよ。
912774RR:2005/11/24(木) 23:02:07 ID:LTJgQIYX
プラグコード・イリジウムプラグは気分程度て話もあるが、、、
単に新しいプラグにしたから調子良くなった気がする場合もあると(ry
913774RR:2005/11/24(木) 23:04:59 ID:TA767962
>897
僕の場合、何もオフを100Mで走ろうってわけじゃないけど、オフっぽい雰囲気にしたいから。
誰か絶版ダンロップK960の在庫持ってるショップ知りませんか〜?
これまた絶版のEZ-9に純正でついてたタイヤです。100Mにポン付けできるオフタイヤってこれしかないんですよねー。
914774RR:2005/11/24(木) 23:58:06 ID:/OBqDNCz
ほんとすみません
XR100モタのフロントインナーチューブの部品番号ってわかる人居ません? 
居たら教えてくださいごめんなさいおながいします。 
915774RR:2005/11/25(金) 06:26:10 ID:NlfkRXBT
>>909
見目は気にせず好きなの乗ればいいと思うが、身長190だと足がかなり窮屈になりそう。
シートの後ろ端ギリギリに乗る格好になるんでないかな。
APE100のほうがシートが長くて幅広だから、まだマシなんじゃないかなあ。
916906:2005/11/25(金) 08:34:07 ID:w08vuCRT
>>903さん

ああ、ドラスタからの乗り換えでしたか。
なるる〜

このバイクは小さいですがちょっといぢって元気よく走るとハマる面白さもあります。
とりあえず排気系を換えてキャブのセッティング出すだけで、かなり元気になりますので
楽しんでください〜
(マフラー換える前までは、確かに不満に感じていました。慣らしのストレスもありましたがw)

マフラーだけでこれだけ元気になるのだから、次のキャブは楽しみです
917903:2005/11/25(金) 21:45:28 ID:mSjFIdAl
チューンの紹介サンクスです。

今のところバイクに慣れることが目的なのですぐには弄りませんが、順番的には
インシュレーター交換→マフラー、キャブ交換→125ccボア(ストローク?)アップ
の予定でいます。

ちなみに走り始めて10キロくらいで過去ログにもあるカエル?アヒル?が現れた
ようでフロントブレーキもリアブレーキもガァガァ鳴いてました。結構大きな音ですね。
そのうち鳴らなくなってくれる・・・んだよなあ?
918774RR:2005/11/25(金) 22:12:37 ID:9z6HMQJH
エサを与えないと泣き続けるぞ
919774RR:2005/11/25(金) 22:19:32 ID:sN/7TPlp
>>917
apeにモタのリア足回り移植したらグワァグワァも一緒に移植されますた。
鳴きはともかく振動も伝わってくるんですが、モタは鳴きだけですか?
920774RR:2005/11/25(金) 22:26:57 ID:NZjhwG+O
私のモタは1000キロで帰ったアヒルが1500キロで帰ってきました・・・
921Q:2005/11/25(金) 22:45:17 ID:nwSaoRwO
オフというか馬鹿というか冬季雪道走行のためスパイク装着しました
ノーマルホイールのエアバルブ取って3.00-12インナーチューブを入れ
IRCの45Fのリア用を前後に装着してスパイク打ち込みました
良い感じで仕上がり氷の上でも立ってキックできるようになったのは感激
エア圧は今は1kにしてますがヌタ雪ではもっと落とす予定
922774RR:2005/11/25(金) 23:24:15 ID:ThdgX259
>>921   イイネイイネー

足つき良し、軽量、足回り良し、と三拍子そろってるしね。
雪道との相性は良さそうな気がしてる。

でも、フロントタイヤの水撥ねで大変なことになりそうだね。
Nチビ用のフェンダー切って、後ろ半分装着したらマシかもよ。

タイヤ太いから面圧低下でグリップは悪いかなと心配してみる。
カブ系の細いタイヤよりはワダチには強そうでいいけど。

雪道との相性、良いか悪いか、インプレキボンヌ。
923Q:2005/11/25(金) 23:26:47 ID:nwSaoRwO
>>914

おいらの入れたのが参考になるなら
DUNLOP 3.00*80/100*100/80-12 TR4 です
というか12インチのチューブはこれしかなかったような?
924Q:2005/11/25(金) 23:29:40 ID:nwSaoRwO
>>922
まだ積もってないのでレポできませんが
たぶん来週には・・・がんがります (。・x・)ゝ
925922:2005/11/25(金) 23:41:31 ID:ThdgX259
ホント、何時になったら根雪がくるんだろ?
昼頃ならノーマルタイヤでも走れるもんね・・。

楽しみにしてます。乙。
926917:2005/11/26(土) 00:03:46 ID:mSjFIdAl
>919

振動も若干あるかな?鳴き声と同時かどうかまではあまり意識してなかったけど。
延々続くようならショップに相談しようかとは思ってますが。

>920

え〜、巣立つだけじゃなくて里帰りするんですか・・
そうなったらちゃんと対策しなきゃいかんかな。
927774RR:2005/11/26(土) 01:14:59 ID:7bn14nQi
>927
リアブレーキキャリパーサポートとスイングアームの付近が発生源らしいから
そこをグリスアップすると症状が収まるらしい。

 自分の場合は、そこまで知恵が行かずリアのブレーキパッドとパッドピン
だけグリスアップしたけど症状が収まりませんでした。
 しかし、しばらく我慢したら症状が収まりました。多分、キャリパーサポート
とスイングアームのすり合わせが自然にできたのでしょう。
928919:2005/11/26(土) 01:17:14 ID:FRqkdVpC
>>917
オイラのは鳴きと同時です。鳴きより振動でビックリしたくらいだから
意識しなきゃ分からない程度なら振動してないのかも。
オイラの中古でゲトした物だからディスク歪んでたりして・・・。

ググってたら鳴きに関してはホンダから対策が出てるって見かけたんで
近くの販売店で聞いてみようかと思います。
929919:2005/11/26(土) 01:19:50 ID:FRqkdVpC
あ、>>927がその対策なのかしら?
930774RR:2005/11/26(土) 02:24:48 ID:uTjOAUGT
100モタ買ったらウインタージャケット買わなきゃなー
モタにはどんなのが合うんだろう?
OFFっぽいのよりもON用のやつがいいかな

こういうのチラシの裏っていうんですか?
931仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/26(土) 10:11:26 ID:qR88sg3N
>>924
根雪になる前に慣らしで200〜300kmぐらい舗装路を走った方がいいですよ( ´ω`)
932774:2005/11/26(土) 15:15:26 ID:2MuDYAkS
明日午後から船橋走行可能ミニは1日走れるぞー
933774RR:2005/11/26(土) 21:51:32 ID:gljPCXwC
XR100モタのフロントスプロケとRスプロケの番手教えてください。
934774RR:2005/11/26(土) 23:59:44 ID:+dFt2Kdg
>>930
カウル付きと違ってオフの車体はメチャメチャ寒いよ〜、
デザインよりも暖かい物を選んだほうがいい気がする。
でもまあ、モタならOFFっぽいのもONっぽいのも、おまけに
ストリートっぽいのも似合いそう。
935774RR:2005/11/27(日) 00:42:10 ID:/MBGBqnQ
あひるって復活するのか!!
ウチは400kmくらいで消えた後、バイク屋から
「対策指示書でていたけど、やろうか?」
と聞かれたんだけど、症状が治まってるからいいや、としちゃった。
ちなみに、よく覚えていないけど、どっかをグリスアップせよ、という指示書だったよ
936774RR:2005/11/27(日) 02:09:22 ID:nFdGDnzv
>>934
400ネイキッドに乗っていたから、それと比べて寒さは変わらないかな。
問題はバイク用の上着がメッシュジャケットしかないこと…
これの上にカッパを着るとけっこう暖かいんだが、、
937774RR:2005/11/27(日) 09:47:38 ID:GeO2wRzb
ドリフトについての質問なんですが、ハーフロックはエンブレで作りだすものかブレーキング重視でつくるものなのかわかりません。両方なのだとは思いますがどちら重視か教えてください。
938774RR:2005/11/27(日) 11:13:54 ID:ApclZY+k
>>937
コースによると思う・・・・。
939774RR:2005/11/27(日) 11:18:16 ID:ihONk3xH
アクセル開け開けパワースライドのほうが好み。
ただしフラットダートと氷上。
940774RR:2005/11/27(日) 11:58:48 ID:Cd3H6tiZ
>>937
速度が上がれば勝手に滑ります。滑らないのは遅いからです。
941774RR:2005/11/27(日) 14:37:40 ID:GeO2wRzb
>>938>>939>>940
ありがとーございます。
基本的にはオフ派なのでブロックタイヤですが、どこでも早く走りたいのでもーちと練習して出なおしてきます!
942774RR:2005/11/27(日) 15:08:53 ID:ihONk3xH
オフで速い奴って
オンでもうまいよ。ガンガレ。
943774RR:2005/11/27(日) 17:42:02 ID:66OHy2wX
>>940
違うでしょ、それはスライド
ドリフトは意図的に滑らせることでは?

と、おもふ
944774RR:2005/11/27(日) 19:48:24 ID:l/UfmaXE
ドリフト練習でハイサイド喰らったオレが来ましたよー。

スピード出してケツ滑らすのは命いくつあっても足りないぜー、
なまじハイグリップのタイヤ履いてるとよけいにお釣りをもらう
定石だが最初はダートで低いスピードで練習した方がいいよ。
30qくらいで十分、 ハーフロックの感じは解り難いかもしれんが
まずはリアが滑っても、暴れても立て直せるようになるのが先決
慣れてしまえば滑りながらアクセルを開けれるようになるし
自然とカウンターも当てられるようになる。
945774RR:2005/11/28(月) 00:27:44 ID:MkdzbzrQ
>>943
意図的に速度を上げれば滑るだろ。
シフトロックだろうとブレーキだろうとどっちでも好きなの使えば言いと思うけど
ブレーキのほうが機構の痛みが少ない気がする。
946774RR:2005/11/28(月) 12:27:01 ID:wdrEKos7
スイングアームの回り止めの所にグリス塗ってみたけど鳴き止まらねぇや。
947774RR:2005/11/28(月) 18:12:38 ID:oi4ZZEd8
>>945
雪の上でカウンター当てて遊んでたけど
リアロックさせて曲げるより、
開け開けアクセルで滑らしたほうがコントロールしやすかったな。

今年はハーフロック覚えよっと。
948かっちゃん:2005/11/28(月) 22:25:26 ID:1JOnpMtY
キジマのキャリアを注文しました。
次はマフラーを検討しています。
キャリアとアップタイプの社外マフラーは同時装着できない
こともあるそうなのですが、このマフラーだったら大丈夫
だよっていうのがあればぜひ教えてください!
Tri-Coneチタンサイクロン R-SPECがいいなぁ・・って考えてる
んですが・・。
949774RR:2005/11/28(月) 22:36:18 ID:52AzY0Cn
>>948
100スレほど前でほぼ同じ質問してんじゃん・・・
950774RR:2005/11/28(月) 22:42:47 ID:DW3zEo31
>>949
> >>948
> 100スレほど前でほぼ同じ質問してんじゃん・・・

ずいぶん前だな・・・
951774RR:2005/11/28(月) 22:48:06 ID:52AzY0Cn
だが質問してるのが同じ人間だと答える気も起きん。
952774RR:2005/11/28(月) 23:22:33 ID:IyQelYdW
>>948
大丈夫、付きますよ。
953774RR:2005/11/28(月) 23:22:36 ID:GpTvV+ZQ
しかも前回の質問ですでに返事もらってるし
954774RR:2005/11/28(月) 23:59:56 ID:6r766OnG
ログくらい調べろ

ってことですな
955774RR:2005/11/29(火) 17:30:52 ID:kUo7D5Yt
ちょっとききたいんですけど、原付免許を取ったので50モタードに乗りたいって友達に言ったら、バカにされました‥
何が駄目なんでしょう?
956774RR:2005/11/29(火) 17:34:26 ID:4ETzqI/2
スペック
957774RR:2005/11/29(火) 17:36:31 ID:WRF1y9Ek
>>955
バカにされた友人に駄目な所聞いてみたら?
958774RR:2005/11/29(火) 17:52:32 ID:kUo7D5Yt
馬力がないトルクも無いと‥
スペックとかどうでもいいんですけどね
959774RR:2005/11/29(火) 18:19:48 ID:le1FAxnW
>>955
その友達も乗りたいのだろう。ただ車種が被るのが気に食わない。
さっさと免許を取って100モタとかKSR110とか、
エイプ50やKSR50など違うバイクに変えてあげるといいですよ。
960774RR:2005/11/29(火) 18:28:26 ID:kUo7D5Yt
友達はジャズに乗っています。はっきり言って何がいいのかわかりません。あれならマグナの方が良いと思います
961仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/11/29(火) 19:13:32 ID:SIxvEOr5
漏れはマグナよりJAZZの方が味があっていいな( ´ω`)
962774RR:2005/11/29(火) 19:21:40 ID:dsq6FaxB
>>960
価値観の違いってヤツだな。
自分と違うモノも認められるようになると大人だwww

ま、友達の好みじゃないから、とりあえず馬鹿にしてみただけだろう
好きなバイクに乗りなされ
963774RR:2005/11/29(火) 19:48:31 ID:kUo7D5Yt
そうします。
まぁ文句を言われたから違うやつにするって訳でもないですけどね。
先輩に借りた雑誌にモタードがのってて、はじめて原付に興味を持ったわけですし
(´∀`)
自分が楽しめればいいです!
964774RR:2005/11/29(火) 20:57:16 ID:RN18csxJ

どうせなら小型とって100にせられえ
965774RR:2005/11/29(火) 22:00:03 ID:kUo7D5Yt
まだ16ですが、何才からとれるんでしょう?
966774RR:2005/11/29(火) 22:12:21 ID:DZSKOrNx
16のオレも50モタ乗ってるけど、そういうことを言うやつはいじる楽しさを教えてあげればオケ。
オレもバカにされてるけど4ストMiniは2ストと違い、なんかを変えれば即速くなる訳ではないから確かに金はかかる分、着実に速くなってくのが体感できる。
パワーチェックのときに馬力が上がってるのを見て毎回感動できるからハマルW
967774RR:2005/11/29(火) 22:21:11 ID:zu8uim2A
いや、言ってるやつもJazzだから一応4ストminiだろ。
いじる楽しさはそれなりに知ってるんじゃないの?
968774RR:2005/11/29(火) 23:24:36 ID:kUo7D5Yt
ジャズの友達は先輩から既に色々改造してあるやつを買ってました。で、音なら負けないとか調子にのってました。
969Q:2005/11/29(火) 23:33:29 ID:WR+hzPEJ
おおっ 仕事人タソがいるw
30Kmの慣らしでスパイク早くも削れてきました(;´∀`)
道路が凍ってから再チャレンジしてみます

モタは楽しいよ〜!
970774RR:2005/11/29(火) 23:43:39 ID:DZSKOrNx
Jazzでもエイプやモタみたいなイジる楽しみ湧きますかね??
オレの楽しみは中身をイジって楽しむ方なんで、偏見かもしれないですけどJazzとかは外見とマフラーぐらいしかやらなさそうで
なんかモタとは変わってきそうな気が…
971774RR:2005/11/29(火) 23:44:43 ID:ZAYNODbC
>>970
JAZZだってボアアップとかするぞ。
972774RR:2005/11/29(火) 23:50:48 ID:qAdROfAE
いじる楽しみならほとんどの原付にあると思う今日この頃
973774RR:2005/11/29(火) 23:51:19 ID:RN18csxJ
>971
しないとつらいぞ
974774RR:2005/11/30(水) 00:00:36 ID:dDFKb0KV
でもさすがにハイカム入れたり、ボアアップしたらパワーに見合う用にクラッチ変更やオイルクーラーいれてみたいな奥深さはなくないですか?
975774RR:2005/11/30(水) 00:10:45 ID:2gbO88bF
友達のジャズは確かマフラーかえて‥‥あとなんだろ‥ボアアップとかはしてないですね。

50モタード買ったら、とりあえず普通に乗れるように練習するのと、慣らし運転で走るようにしたいと思います。
なれてきたら色々やってみたいですね、マフラーをヨシムラにしてみたりボアアップしてみたり
976774RR:2005/11/30(水) 06:31:08 ID:KwC36WCs
>>974
そういう楽しみはどんな原付にもある
無意味に他車を叩くのはやめれ
977774RR:2005/11/30(水) 07:45:14 ID:5PiGYIyD
>>974
Jazzのエンジンは基本的にモンキーやカブと一緒。
奥深さでいったら、XR系より歴史もノウハウも深いと思うぞ。

もちろん、だからといってどっちが良いとか劣っているとかではない。念の為。
978:2005/11/30(水) 09:20:45 ID:7WwxK7oN
横型エンジンならツインプラグやDOHCとか幸せになれるかも
979774RR:2005/11/30(水) 13:15:51 ID:2gbO88bF
今日50モタード買ってきます!
980774RR:2005/11/30(水) 19:23:24 ID:x2u6lzpa


誰 
か 

次 
ス 
レ 

頼 
む 
981名無しさん:2005/11/30(水) 23:27:27 ID:k0nCloqW
>>948

キャリアに渡来コーンのマフラーはつかないと思うが・・。
あんだけアップしてたらさすがに無理ではないんでか?
982774RR:2005/11/30(水) 23:34:04 ID:KwC36WCs
>>981
キャリアのボルトとサイレンサーが干渉するのでスペーサーをかます
するとサイレンサーとサイドカバーが干渉するのでサイドカバーを削る

確かこうやって付けてた人がいたような。
983774RR:2005/12/01(木) 07:05:17 ID:ZaTwNVV5
2cmのカラーでOK
サイドカバーのカットは必要ですね。
984名無しさん:2005/12/02(金) 00:10:05 ID:i0oRjOY9
良く聞くカラーって何だろう?
わっしゃーみたいなもんだろうが、どこに売ってるんだろうか。
985774RR:2005/12/02(金) 00:14:40 ID:37ig9Dd7
あか
986774RR:2005/12/02(金) 00:15:12 ID:37ig9Dd7
あかね
987774RR
>>984
厚みのあるワッシャーと考えればよろし。
モノとしては金属やプラスチック等の無垢から削り出す物から単純にパイプを切っただけの物まで。