KLE400/500/アネーロを最大限に語るスレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1&rlo;orehnA&lro;KLE250
皆様落とさないようにね。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100003847/

過去ログは
ttp://kle.nobody.jp/
(名も無きアネーロさん乙)
2774RR:2005/08/20(土) 21:22:01 ID:CSvxd9Fa
2
3774RR:2005/08/20(土) 21:22:40 ID:n6PTmoqW BE:358493459-##
3
4名も無きアネーロさん ◆UwYgGUhfGE :2005/08/20(土) 21:25:08 ID:zEXzw/z+
新スレ乙です

早急に追加します <過去ログ倉庫
5わん:2005/08/20(土) 23:42:59 ID:izqchJJN
1さん乙です。
これを見始めて、初めて1000越えました。
新スレもマターリいきましょう。
6774RR:2005/08/21(日) 00:23:16 ID:LBL1+rlT
スレ立て乙。

……ヘッドカバーガスケットからオイルにじんでた(約3万キロ)。
プラグ穴周りとか、外から絶対見えないところでだけにじむってのは
良いのか悪いのか。
ちゅーか、オフを走ることになっているのにあの砂やら落ち葉やら
たまりまくるプラグ穴周りを何とかして欲しい。どんなに綺麗にしても
プラグ交換の時に砂が中へ入る気がする。
7774RR:2005/08/21(日) 11:10:36 ID:ujaKyIDV
400のバックミラーって何であんなに高いのかな?
社外のミラーが1set買えてしまうね。
来月、400納車だから、早速交換しましょう!
8774RR:2005/08/21(日) 12:58:02 ID:32bjiH8F
貫徹明けで周山街道を小浜往復してきました。
朝6時出発で〜涼しいし、空いてるし、A6の心地よいバイブで眠たさ倍増!
目は開いてるけど・・・何も見えてない。。。
意識はあるけど・・・何も判断できない。。。
そこで問題が発生!小浜港でやっとエンジンを止めたのですが、
その直前に、リアフェンダー下のパイプから
緑のクーラント液が「噴水」のように噴出しました〜!バイクの下は直径5〜60センチ位の水溜りがぁ〜!
・・・なんででしょ?液量は適量。過去に経験なし。オーバーヒートする気温でもなし。ラジエターファンも回っていない。
眠たかったから目の錯覚かぁ〜?
9774RR:2005/08/21(日) 13:26:35 ID:LBL1+rlT
サーモがいかれてる。ラジエターファンが回ってないのも
本当にそれで正常なのか要確認。まずそんなとこじゃない?

走っててなんかかたかた言うと思ったらリアフェンダの後ろ半分を
留めてる四本のボルトのうち、二本がなくなってた。
ナンバーがタイヤに刺さる事例はこういう状況で起きてるのかもね。
10元ピンク姉エロ:2005/08/21(日) 19:26:21 ID:u2rEZfaH
>>1
1さんテンプレすっきり乙です。

>>7
社外のミラーで何かお勧めありますか?
もう少し短くても良いかなと。
11アネ:2005/08/21(日) 22:31:28 ID:wkUts2v0
>>1
スレたて乙です。
1000逝ったの前スレが初なんですね。
今回も良スレとなるよう願っています。
12774RR:2005/08/22(月) 01:12:27 ID:vJlQDTV1
10>>さん。
7>>です。
お薦めですか。
個人的には転倒しても壊れにくいラジカルに替えようかと考えています。
そうすると、ナポレオンかR&RのRALLY690になってしまいますね。
値段的にもそんなに高くないし。
13元ピンク姉エロ:2005/08/22(月) 21:44:56 ID:a0qmvzMT
>>12
thxです。お勧めのミラーRALLY690がいいな、予備に買ってきます。
根元から曲がるのなら損傷減りそうですねって言いながらミラーは一度も
割れた事無いな。
いつもウインカーとカウルとハンドル曲がり ○凹
ショートレバーも欲しかったんだけどどこにも売ってないし。

やっぱりついに来た!とんでもない客 十人目w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121837711/763
これってここの住人ですか?
同スレの>>765のお店にはピカピカ3000km15万のアネーロがあるらしい。
14774RR:2005/08/22(月) 21:52:46 ID:RqZbyCS3
根元から折れるミラー、140km/h位で結構緩むぞ。
15野良アネーロ:2005/08/22(月) 22:11:09 ID:w2JEPq+c
立ちゴケして、クラッチレバーの先がもげて、シフトレバーが曲がってしまいまった・・・・(小松政夫風に)

おまけに明日は、行きつけのバイク屋の定休日・・・
何とか走れるけどね
16774RR:2005/08/23(火) 22:14:03 ID:rlx60eYv
>>13
実は私もハンドルを換えるついでにレバーも!と考えていました。
近くの「○イコランド」で聞きました所、KLE用は出ていないそうです。
アルテ用は有るみたいですが...何か悲しいです。
自分で切るのも馬鹿らしいしね。
レバーが少し動く様にすると転倒しても折れにくいそうです。
>>14
140kmですと常用速度を越えていますね。
100kmを越えたあたりから風圧が異常に増しますから。
その辺で問題が無ければ良いと思います。
それにラジカルですと、ミラーの修正が楽でしょう!
気になれば指先でちょん、ちょんです。
17774RR:2005/08/23(火) 22:31:24 ID:UKGf0p6T
KLEのレバーはオンロード用だからショートレバーはないでしょうねえ。
アルテシアはかなりオフロードよりのはずだから。
逆にアントライオンのビレットとかが使えるわけで、
あのへんなら曲がりにくいのとか曲がっても伸ばせるのとか
そういうのがいろいろ選べるんじゃないかと。

ホルダの固定を甘くするのはミラーの保護にも有効。でも緩め加減はとても微妙。
18774RR:2005/08/24(水) 09:57:42 ID:jOlhJKtV
なるほど…!
逆かぁぁ〜サーモのほうを疑うべきかぁ〜!
勉強になります。早速調べてみます。ありがとうございます。
19774RR:2005/08/25(木) 07:19:23 ID:GBdjp0ou
保守がてら。

KLE400のフロントブレーキマスター径は確か14mm。
ダブルディスクのアフリカツインでさえ1/2。
950ADVあたりにあたってみないと結論は出ないけど、
他のオフローダーのマスターをごっそり流用して
ショートレバー化というのも難しそうだ。
レバー比のこともあるから現物見ながら考えれば使えるかもしれないけど。

てことで適当なところに切り込みを入れておいて
コケてもヘーキ仕様にしとくのが無難げ。
というか、それこそカスタムだと思うけど自分で切るのは馬鹿らしいもの?
# 車検通らないって意味では確かにその通り。
20774RR:2005/08/25(木) 07:41:15 ID:oP15vtjD
シングルディスクに14mmは正直でかすぎ
セローとかのマスター入れたらコントロールしやすくなるよ
11mmオススメ
でもクラッチとの見た目が合わない_| ̄|○

21774RR:2005/08/25(木) 08:08:07 ID:GBdjp0ou
シングルダブルとは別にキャリパーピストン径との兼ね合いではあるけど
あえてマスター径を換えるなら確かに選択肢は広がりますな。
ブレーキがショートでクラッチがノーマルは見た目にちと妙かも。
でも機能性優先ですよ。
22774RR:2005/08/25(木) 20:56:54 ID:yRqphZc+
23774RR:2005/08/27(土) 14:13:32 ID:sRSZd0Wk
age
24774RR:2005/08/28(日) 08:38:10 ID:5tgbM8Pu
来週、いよいよKLEの納車でーい!
はやーくこいこい、KLE
今から何処に行こうか、楽しみだな〜!
25774RR:2005/08/28(日) 10:29:53 ID:MG7ZAn2k
新型出してよカワサキ様。
26250@神戸ナンバー:2005/08/28(日) 16:03:13 ID:MdRgj6O2
3,000rpm付近でストールしそうになる。
ガスが濃くてカブリ気味なのか、エンジンの特性なのか?
プラグをイリジウムに替えてみようと思ってますが、プラグ交換はサイドカウルを外
すべきかタンクを外すべきかどちらの方が手間が少なくて済むでしょうかね。
またイリジウムプラグはデンソー、NGKどちらがお薦め?
何方か情報宜しくお願いします。
27赤アネーロ:2005/08/28(日) 17:21:39 ID:CsTi4asD
マンドクセーので春から伸ばし伸ばしだったオイルフィルターを交換して、
ついでカウルワックス塗ってあげましょと思って買い物に出かけて、
ふと気づいたら70km先の道の駅ですた ('A`)
んで、名物のお蕎麦と酒を買ってきていそいそと呑んでる今日このごろ。
すまん、ワックスはまた今度な。

>>26
アイドリングちょい上のトルクが落ち込むのは
エンジンの特性だよね。他車に乗ったらあからさまに違う。
早朝とか、静かに発進しようと低回転でクラッチつないだら止まりそうになって
あわてて回転上げてよけいうるさくなったり  orz
28アネ:2005/08/28(日) 21:36:33 ID:sBohLaXQ
>>26氏、
プラグ交換はカウル等外さなくとも出来ます。
ただし、キャップ外したらエアーで中をキレーにしないと(ry
プラグは当社IUF24をおすすめしまつ。
29アネ:2005/08/28(日) 23:44:32 ID:sBohLaXQ
>>26氏、
すまん、勘違いだった。再度カウルは外さないといけません。
知ってるかもしれませんが、プラグを抜くときは(レンチ+プラグの状態ね)
ねじ部が外れたらレンチの頭側を後ろへ倒していくように抜いていかないと
うまく抜けません。セット時は逆手順でプラグ先端をぶつけないようにね。
長々とすません。
30250@神戸ナンバー:2005/08/29(月) 08:17:37 ID:epcotda/
>>28,29
有難うございました。m(_ _)m
当方'95年式購入1ヶ月で未だ何も手を付けてなく、不明点だらけ状態です。
31焼付、涙:2005/08/29(月) 22:18:06 ID:KrAJicdN
KLE400-A5が我が家に来ました、オークションで買ったのですが、
エンジンは快調です。名義変更ってメチャ楽ヤネ、盗難車も簡単に
名変できそう、盗難届けだしてなければだけど、シートだけネチャつくのは
直らないのかな、旧のA1を部品取にするのだけどA5は段付、A1はフラット
どっちがロングツーリングに適してるのか考えてしまうので、どっちも
保管かな、又スクリーンが小さいのは高速でつらいものがあるかも、けど
1万3千円もかけてスクリーン買うのは今の予算ではつらいし、廃車手間2万も
取られるみたいだし、金欠まっしぐら路線進んでる今日この頃。
32野良アネーロ:2005/08/30(火) 00:10:29 ID:YKJ1xqQF
延び延びだった前輪&チェーンを今日注文してきた、ついでにリアタイヤも

でも下手するとブレーキパッドも、換えなきゃならないかも・・・・
いくら掛かるんだろう・・・
33774RR:2005/08/30(火) 08:09:46 ID:+G7BhHY4
>>32
10万円あれば、お釣りがきます。
34774RR:2005/08/31(水) 00:30:23 ID:HJRs3h5N
お聞きしたいのですが...
前々から思っていたのですが、kawasakiの走行性能曲線ってなんで2名乗車時
なんでしょう?
他社はそんな事は書いていないです。
1名だと65kgか70kgでやっているのかな?そうだとすると2名乗車ですと単純
に130kg以上の負荷がかかっている事になりますね。
kawasakiはうちのバイクはそれだけ負荷がかかっていてもこれだけの性能が出て
いるんだぞ!と言いたいのか?
誰か知っている人がいましたらご教授お願いします。
35ペ頭6:50:2005/08/31(水) 00:33:17 ID:rwEOtH+j
イリジウムはNGK派。耐久性が良い・・・気がする。
36774RR:2005/08/31(水) 06:20:16 ID:k1Z8di0M
二名乗車に意味があるのは走行抵抗だろうけど
走行抵抗のグラフの意味がわからん。
あとカワサキ以外の走行性能曲線ってネットで見られる?
漏れは見た覚えが無い希ガス。
37KLE:2005/08/31(水) 14:12:49 ID:toJcEhqX
>>36
走行性能曲線のグラフを見つけたら見方を教えてあげるよ
38774RR:2005/08/31(水) 19:22:31 ID:SJe9UhXo
ガイシュツならすんません。
400A1のシートはA5に付けられますか?
39774RR:2005/08/31(水) 19:24:41 ID:SJe9UhXo
連投スマソ。
>>31さん、お願いします
4036:2005/08/31(水) 23:17:50 ID:k1Z8di0M
>>31じゃないけどガイシュツで、付く。はず。
漏れが試したわけじゃねぇのでしゃしゃりでてくんなボケとか言われると
返す言葉もないが、そういうことになってるし周辺のパーツは共通。

>>37
すまん。カワサキもネットに出てるのはエンジン性能曲線だけで
走行性能曲線は載ってないのな。
41774RR:2005/08/31(水) 23:55:21 ID:SJe9UhXo
>>40
thx 。ヤフオク逝ってきます。
42774RR:2005/09/01(木) 00:18:38 ID:UQZwutOS
A5?
43774RR:2005/09/01(木) 00:27:44 ID:q3bervmD
>>1さん乙です。
>皆様落とさないようにね。
さっそく保守_(^^;)ゞ
44焼付、涙:2005/09/01(木) 02:40:06 ID:/cJExPIy
>38
部品は全て共通のはず、まだ試していない後で報告します。
カウルはさすがに付かないかも、A1とA5ではまったく違うから。

雨と仕事で中距離テスト走行できない、土日晴れたらいいのになー

45774RR:2005/09/01(木) 07:03:08 ID:q3ohIsU/
A5の400…誰もつっこまない所が流石KLEスレですな
46774RR:2005/09/01(木) 07:36:31 ID:eN5dNU2M
47774RR:2005/09/01(木) 07:45:04 ID:8fv2xDgx
A4の売れ残りを'95年に登録したと見た。ダメ?(笑)
というか400のA5が欠番なのは単に'95年は生産してないってことなのかな。
でも'99年の500はA9のはずだけど、400はA6だしなあ。
やっぱ良くわからん。

ついでに'93年あたりはイギリスにアネーロが輸出されてたモヨリ。ガイシュツ?
48774RR:2005/09/01(木) 10:59:48 ID:8gdxqbEX
ちょっとした間違いで盛り上がるなよー
A6、銀の間違いですよ、ま  ち  が  い 。   スマソ。
それにしてもないなー、アイラヴからは買いたくないしなー。
>>44  人柱、お願いします。
後期の二段シートがどうも尻に合わん。オフ乗りなんで。
49焼付、涙 :2005/09/01(木) 15:55:46 ID:/cJExPIy
本気で間違ってた、スマソ。
A6の前の型ってA5じゃないんだ
じゃ 何て呼ぶのA4か?
2段シートはケツの移動が出来ないので痛くなると聞いたけど
試してみるべ。今から解体テストするべ。
サイドカウルは付きそうな気がするなー
ってことは、フロントカウルも付いたりして、カワサキだもんな
流用多いし姉のシートも一緒と違うのかな。
50赤アネーロ:2005/09/01(木) 20:50:47 ID:A6SiujKS
話題おくれな気もするが、走行性能曲線でつ。

KLE400
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20050901204141.jpg
アネーロ
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20050901204332.jpg

>>49
姉のシートは座面が前に傾いてるせいか、尾てい骨のあたりが
じわわ〜んと痛くなる。
51赤アネーロ:2005/09/01(木) 21:10:09 ID:A6SiujKS
52KLE:2005/09/01(木) 22:53:14 ID:/+aaeKaC
>>51
では御説明致します。
まず、1〜6速の表記がある直線的なグラフは各ギヤにおけるエンジン回転数と車速の関係を示しています。
KLE400を例に挙げると、6速3500rpmくらい(大雑把ですんません)で60km/h
同じ車速で5速だと約4000rpmになります。
次に、それとは別に1〜6速の表記がある曲線のグラフがありますね。
左のグラフの軸トルクの曲線が変形したような感じです。
これは各ギヤにおける駆動力(グラフでは牽引力と表記されていますが同じ意味と解釈して下さい)を示しています。
%の表記があるのは勾配、つまり登り坂の緩急です。簡単にいうと、この勾配と曲線が交差する速度まで加速させる
ことが出来ます。
400の場合、平地(つまり0%)では、6速で160km/hまで出せます。
これが10%の勾配の登り坂になると、6速で110km/hが限界、そこで5速にシフトダウンすると駆動力が増大し、
130km/hまで伸びることになります。
ただし、あくまでも理論的な数値ですので、そのつもりで。
53774RR:2005/09/02(金) 00:24:07 ID:+QQ4dkPF
%は傾斜だったのか! ようやくわかった。
ありがとう。>>51,52

しかし傾斜だとすると25%あたりより大きい数字には
ほとんど意味がないのでは……?
ちゃんとした路面なら60%とかでも上れるんだろうか?
54最大登坂能力:2005/09/02(金) 03:03:46 ID:bg4oBKaU
>>53
田舎に行けば山肌にある茶畑の作業道なんかで有り得ない角度の舗装斜面が見れますよ。
55774RR:2005/09/02(金) 13:39:52 ID:l7SiYPWk
あるある!ミカン畑にも強烈なコンクリート道路があります!
そこをジイサンバアサンがカブで登って行く!
56774RR:2005/09/02(金) 14:25:40 ID:Gxdw2AV2
農村おそるべし!
57774RR:2005/09/02(金) 17:02:18 ID:yNnXk0Q4
おいらの計算が正しければ、
25%勾配で14°くらい。
60%勾配で31°くらい。
30°超えたらスキー場じゃ壁だじぇ。
舗装路なら1速全開で上がれるかな・・・?
58774RR:2005/09/02(金) 20:07:12 ID:+QQ4dkPF
漏れから振っといてなんだけども、そのへんが理論値というか、
車重と傾斜と速度で決まる走行負荷を示しているのであって
登坂能力を示しているわけではないってことかな。

だっていくら一速全開でも90%とかって後ろへひっくり返るだけだよね……。
59赤アネーロ:2005/09/02(金) 20:09:49 ID:Vn4myQhN
走行性能曲線はタイヤがグリップしてることを前提にしてるからなぁ。

>>57
だよな。
地元のスキー場に40度っつーバーンがあるんだが、
あんなとこ2名乗車で登ろうと思ったら、タイヤがグリップした
瞬間にバック転しそう。
60774RR:2005/09/02(金) 22:58:45 ID:l7SiYPWk
そりゃ40度っちゅうたら、トライアルなみでっせ〜!
登りも無理やけど、降りはもっと怖いと思う。
61774RR:2005/09/02(金) 23:05:52 ID:l7SiYPWk
昨日A6で小入谷林道走ってきましたわい。
フラットダートで走りやすそうでしたが、シラックでは怖い怖い・・・
刃物のような鋭利な落石も多くて怖い怖い・・・
峠付近の路上で野生のニホンザルににらまれて怖い怖い・・・
少し荒れた路面にコロコロ点在する獣のウンチを見て怖い怖い・・・

さて、シート後方のタンデム部分までお尻をずらせて運転すると、
実に気持ちいいライディングポジションですよ〜!
62KLE:2005/09/03(土) 18:12:14 ID:d/d/mwaC
>>61
漏れもA6で林道行くよ
タイアもシラック
まあ、無茶はしないけどね
63774RR:2005/09/04(日) 05:38:09 ID:f2lCAZ7+
>>48
ちょいと遅レスですが、当方A4乗りですがシート表皮を切られた際に代替品として
ヤフオクで購入したA1用のフラットなシートも所有、一時期使ってましたよ。
シート周りはA6もA4と変わりないので同様に使用可と思われ。

個人的には段付シートの方が楽だったので、シート表皮の張り替えが終わり次第
元に戻しちゃいましたけど。
64774RR:2005/09/04(日) 09:37:57 ID:GZoF+4HE
今日は待ちに待ったA4の納車の日です!
ここのスレを読んで勉強させて頂いております。
これからも疑問に思った事がありましたらご教授お願いします。
あっ!今日、夕方から雨ですって!!
折角のウキウキ気分が台無しだ〜!
65774RR:2005/09/04(日) 21:41:44 ID:I8nmQR7t
長時間乗っててお尻が痛くならない方法がありましたら、ゼヒご教授ください。
飛んでかないように低反発のクッションを加工して乗りたいくらいなのですが、
たぶんコレは違法なんだろうな・・。
66774RR:2005/09/04(日) 22:07:45 ID:b3HzghzT
自転車の尻パッド付きインナーパンツ
67774RR:2005/09/04(日) 22:29:41 ID:ZYClJMS5
つ【スタンディング】

マジレスすると車種も時間も装備もルートも
何の情報もないのにまともなアドバイスできるわけがない。
ガムテで貼り付ければ違法じゃないんじゃない?>座布団
68774RR:2005/09/04(日) 22:40:36 ID:ZYClJMS5
……だけではあまりにナンなので。

とにかく肝は同じところを圧迫し続けないこと。
座る位置を定期的に前後に変えてやるだけでも違うし(特に
400/500A4以降なら有効?)、街中でストップアンドゴーが多いなら
信号待ち中は車体傾け+片足地面でお尻を浮かせるのも有効だし、
逆に信号も交差点もなく安定して長距離走れる状況なら
バイクを傾けてシートの角に座るのもアリ。こういう状況なら
スタンディングだってまるっきり冗談ってわけでもない。
リュックサック等は荷台へ。
尻パッドは自転車用の他に釣り用のもある。
もちろんシート加工(皮はいでのアンコ盛りからガムテで座布団まで
予算次第)もありでしょう。

しかし長時間ってどのくらい? 漏れは400A6ノーマルで
十時間くらいは平気だけど……。
69774RR:2005/09/04(日) 23:17:49 ID:ryWmEr/X
>>66・67・68
ご教授ありがとうございます。
先月免許を取得したばかりでして、二輪車での公道デビューが一昨日、
高崎で納車後に横浜まで関越・首都高と乗り継いで帰ってくるという
少し無謀なことをしてしまった初心者なもので、情報提示不足ご容赦を・・。
A4なんですけど、2時間過ぎた頃には既に走りながら尻を前後に動か
して模索をしておりました。もともと尻の形が良くないのか映画観てても
2時間くらいで辛くなります。じゃあ、別のに乗れば?と言われそうです
が、一目惚れなので・・。途中でのパーキングでもバスの運転手さんやら
女の子やらが繁々と見ておりました。末永く乗りたいと思っておりますの
で、とりあえず自転車用の試してみます。
70774RR:2005/09/04(日) 23:31:21 ID:ziS/X7Kv
>>69
バイク用のプロテクションパンツというテもあります。
これならコケても(ある程度ですが)腰回りを守ってくれます。
71774RR:2005/09/04(日) 23:34:47 ID:ryWmEr/X
余談ですが、ベイブリッジ渡り切ったところでガス欠になって
エンジン止まっちゃいました・・。
幸い交通量が少なかったので分岐の安全地帯で予備タンクに
切り替えて最寄のGSまでたどり着けましたが、久々に肝を
冷やしましたです。
出がけに「コレには燃料計付いてないから」「あまりタンク
の容量ないから気をつけて」と言われてたんですけど、あん
なに早く無くなるとは思わなかったです。
こんなカンジで逝かない程度に経験と知識を積んで先輩諸兄
に追いつければと思っておりますので、よろしくお願い致し
ます。
72774RR:2005/09/04(日) 23:39:21 ID:ryWmEr/X
>>70
ありがとうございます。早速ショップに行って、それも試してみます。
73774RR:2005/09/05(月) 01:34:09 ID:aBxEJ45a
>>69
そのうち慣れるよ

俺も乗り始めの頃は1時間座っていられなかったし
一般道を1日走った日には、腕が張ってクラッチが切れなくなったりしたよ

乗り続けていれば数ヶ月もかからずに慣れるさ
だから危ない真似だけはせずに、生き延びろ。
74774RR:2005/09/05(月) 03:57:18 ID:jAaSanxK
>>71
KLEにかぎらず慣れれば、走行中にガス欠症状を読み取って
リザーブに切り替える事が出来るようになります。
KLEは走行中。切り替えムズイけどね。
リザーブへの切り替えの練習はスタンドかけた状態でもできるので、
サクっとできるように練習すべし。
失速→後続車追突→あぼーん
の危険もあるんで、練習すべし。
75774RR:2005/09/05(月) 07:18:25 ID:8QN/cWC9
ここ20年ぐらいバイクに乗ってませんでしたが
もうすぐA6デビューをします
ところでハイオク? レギュラー?どっちなの
76774RR:2005/09/05(月) 12:38:30 ID:3fXW1ebL
>>75
昨日A4納車しましたが、バイク屋の人からはレギュラーを入れて下さいと言わ
れました。
今時、ハイオク仕様のバイクって何車種出回っているのかな?
77774RR:2005/09/05(月) 12:39:26 ID:P3NrAY5N
走行距離とガボガボ感から早めにリザーブにすべし
78774RR:2005/09/05(月) 13:22:49 ID:LaN7oXuY
わたしは走行距離が200kmに近くなってきたら、
コックの「つめ?」を立てて「いつでもコイ!走行」をしています。
A6乗りですが、
結構、いきなりガス欠(リザーブ切り替えタイミング)が来ます。
前触れのボゴボゴ感が案外薄いというか…弱いというか…
よくあるのが、信号アオでエンジンふかすと、
アリャ??って感じでストール!
後続車に頭を下げ下げクソ重たい車体を路肩へ寄せます。
問題は、その後コックをリザーブにしても中々再始動してくれません。
少し長い目のセルスタートで3〜4回はかかってしまいます。
79774RR:2005/09/05(月) 15:35:56 ID:80D6Kgxr
>>63
遅レスあーんど横レスすまん。
てーか段付きの方が楽なの?そーなの?
追い込まれるポジションがいやでA1シート探してるけど
考え直した方がいいかなあ。
シート女医に頼むのもあり、かもね。低反発とかも対応してくれると思われ。
ケツの件は、脂肪の付き方、骨格によって変わるそうです。
80774RR:2005/09/05(月) 16:41:41 ID:EgQZkNh4
>>79
昔のスレでは「段付きが楽」「フラットが楽」と両方の意見があったと思うので、やっぱり
個人差が大きいんでしょうね。
解体屋やオクなどで安く入手できるなら両方試してみた方がいいんでしょうけど。
81774RR:2005/09/05(月) 17:51:11 ID:LaN7oXuY
シートの段付きの有無も重要ですが、
要は、オフロードバイクのライディングポジションがとれることが有利!
ハンドルポストの高さと、移動範囲の大きいシート廻りのお陰で、
100キロ以上の走行中でさえも、スタンディングで背伸びができるし、足腰のストレッチができる!
これがロードスポーツや、アメリカンバイクでも結構できないものです。
交通量が少ない道路だったら、数キロは平気でスタンディングで走ります。
82774RR:2005/09/05(月) 22:42:43 ID:80D6Kgxr
>>81
つーことはA1シートが好み、ってこと?
ストレッチ云々は突っ込まないけど。
83774RR:2005/09/05(月) 23:22:22 ID:LaN7oXuY
どっちでもイイような気がします。
要点はストレッチできるかどうか・・・なんです。
四輪の運転でも、思いっきり背伸びできないでしょ〜?
足を伸ばしたらフルアクセルかフルブレーキになってしまうし、
例えば映画館でも同じ姿勢を長時間動かせないから痛くなるわけで・・・
バイクも、四輪も映画館も、ストレッチさえできれば問題が解消できると思うのですが。
84774RR:2005/09/06(火) 23:52:07 ID:LJdEWuf5
お聞きしたいのですが...
A4ですが、走って停めた後、暫く時間が経つと「ピューッ」と言う、エアー
が抜ける様な音がするのですが?
どなたか同じ様な事があった方、居ませんか?
85774RR:2005/09/07(水) 00:07:51 ID:CfKbkI5Z
タンクからじゃね?
だったら仕様
86774RR:2005/09/07(水) 01:55:14 ID:T4IT8jtU
当方A6乗りなんだがアフターパーツは難儀している
SWーモーテックの代理店はどこに変わったか判らないし
みんなはどうしてるの?
87774RR:2005/09/07(水) 07:01:16 ID:r3OskdA+
なんのアフターパーツかしらんが、
ヨーロッパで売られてる品なら個人輸入代理店で頼める、
という話が前スレでガイシュツ。前々スレでも出てるかも。
どういうものが出てるかはドイツの500ファンサイトで確認できる。
ハンドル周りは汎用だし、オフ用のギザギザステップが
欲しけりゃ純正流用すればいいし、ハザードも同様だし、
エンジンパーツもそうだし、あとなんだろ?
ショートレバーとか可倒式ペダルとかサブフレーム追加とか
アルミスイングアームとかはさすがにどうしようもないね。
ステップ位置の変更も大事だ。

SW-MOTECHの代理店は前のとこがやめたってだけで
新規契約したところがあるのかどうか疑問。
88774RR:2005/09/07(水) 14:18:05 ID:kWEUpW2O
やっぱり個人輸入しかないのかorz
センタースタンドとエンジンガードを探してるんだけどね
89774RR:2005/09/07(水) 14:50:21 ID:ezuxqxaf
センスタあんの?つくの???????
90774RR:2005/09/07(水) 20:49:20 ID:r3OskdA+
エンジンガードってドイツカワサキだかヨーロッパカワサキだかの
純正オプション(らしい)みたいなのでいいの?
ならヘプコ&ベッカーのが輸入されてる。
ウェ×ックとか、たぶん動研でも買えるんじゃないかな?
買えるってか、注文できるってレベルだろうけど。
91250@神戸ナンバー:2005/09/07(水) 21:11:01 ID:u9R89NKy
実家の本棚から古いバイクのカタログが山の様に出て来ました。
AR50 Z200 Z250FS Z250FT KL250 Z400FX Z400GP … その他H Y Sの物まで諸々。
その中にANHEROと400A1の物も混ざっていて良い見付け物をしました。
92774RR:2005/09/07(水) 21:13:53 ID:skWWTABr
アネロのホーン取り替えたいのですが、
やっぱりラジエター取り外さないとダメなのかな…orz
93774RR:2005/09/07(水) 21:41:24 ID:qO78DHhX
>>85
サンクスです。
A4のタンクから可愛い「屁」が出るのですね!
94名も無きアネーロさん ◆UwYgGUhfGE :2005/09/07(水) 23:49:04 ID:SMngjTqz
こっそり前スレをhtmlにしてうp

ttp://kle.nobody.jp/
ttp://kle.nobody.jp/klelog/Part10.html
95赤アネーロ:2005/09/08(木) 00:11:41 ID:fWjRB72Z
>>94
おお、乙です!

>>93
どっちかっつーとゲップの方が可愛いぞとか、そーゆー話はどうでもいいっすね。
96774RR:2005/09/08(木) 20:06:56 ID:bUGRbxGJ
ER-6n(f)のエンジンでKLE600(650?)出るとか話無い?
いや、出たらマジで買うよ。


と、妄想してみた。
97KLE:2005/09/08(木) 20:28:59 ID:o65M048p
正直、シングルでいいんだよなぁ
KLR650をリニューアルするとかさ
98774RR:2005/09/08(木) 22:22:48 ID:c95mdhvj
KLRでいいんならまだ作ってるんだしKLRでいいじゃないか……
と思いつつ、漏れもDR650RS好きだしなあ。
あーいう路線ならそれはそれで。

KLE650の話は遥か昔に既出。ただ、彼(もしくは彼女)の予言は
一勝一敗、って感じなのでKLE650はどうなるやら。
99774RR:2005/09/08(木) 23:06:40 ID:XmEwNA9+
KLVも気になる
100774RR:2005/09/08(木) 23:08:15 ID:IxNcK3FI
天涯の名前だけ欲しい
101250@神戸ナンバー:2005/09/09(金) 17:48:55 ID:QNPYh8Jo
今日プラグをDENSOのIUF24に交換しました。
外したプラグはすすけて黒っぽく、コンガリ狐色ではなかったのでやはり少々ガスが
濃い目か?!
で、3,000rpm付近の息付きと云うかカブリ現象は多少改善、低回転でのアクセルのつ
きも多少良くなったような気がします=B
でもプラグを替えるだけでも手間が掛かる… Z250FTとかGPz400Fは楽勝だったのが
懐かしい。
102アネ:2005/09/09(金) 22:18:02 ID:/HdtwYON
>>101氏、
お買い上げありがとうございます。
あの方法でうまく出来たのでしょうか?

うちのアネーロもそろそろオイルを変えないと・・・。
103250@神戸ナンバー:2005/09/09(金) 23:57:55 ID:QNPYh8Jo
>>102
お蔭さんで上手く行きました。
ヘッドカバーのプラグの穴が涙形になっている訳が作業をしてみて解りました。
仰る通り最後斜めにして抜かないとあれじゃぁ出て来ませんわな。
104野良アネーロ:2005/09/10(土) 00:13:35 ID:mlH5mWJN
ああ、タイヤ換えたら、よく曲がる・・・・
でも、「フロント歪んでます」と言われた・・・
また、金かかる・・・・orz
105774RR:2005/09/10(土) 23:15:43 ID:uMsi2u+E
ネットでAX-1を探していて、偶然アネーロを見かけて、これだと思い、
ショツプへ行ったら’売れました’と言われ、ヤフオクでKLEやアネーロ
は全然落札できず、近所の店でミドリの走行15,000kmの奴を21万
(乗り出し26万)で、買おうとしている自分はアホですか?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:55 ID:0duDFcWB
>>105
 よくわからんが、漏れは新車から50000km乗ってる。重大なトラブルは無し。
(放置プレイが長すぎて壊した事はある。)

 正直微妙だが、基本的に変な持病はないよ。ナンバープレートを噛むのは
仕様ってことで。起こるタイミングがよく分からんのだな。
107野良アネーロ:2005/09/11(日) 01:35:19 ID:h9Ust1EI
>>105
市場に出回っている数が少ないから、値段は、大体相場だと思う

中古の400買おうとしたら、新車と大して変わらなかった事もあったからなぁ・・・・
108774RR:2005/09/11(日) 02:02:20 ID:rBvd609e
昨日、A4のリアキャリアにGIVIのE450Nを付けました。
最初、BOXのベースがキャリアに付かないのです。
あれって三分割の真ん中がPPで出来ているでしょう。それと変な模様で穴が
空いていないのですよね。
カラーを噛ませて付けても、後から見てキャリアから浮いているとカッコ悪い
しね。やはりキャリアとベースは一緒な方がいいからそうしました。
難儀した挙句、前側だけ6m/mの穴を2つ開けました。
ところで、キャリアの真ん中のPPの部分は強度的に丈夫なのでしょうか?
デカイBOXで転んだら何か割れそうです。
因み下側のナットはワッシャーで止めるとPPに食い込みました。
ここはホームセンターで丁度いいステーが有りましたのでそれを付けました。
前側2つ共締めしたので多分大丈夫かと...
109774RR:2005/09/11(日) 10:54:09 ID:A/jHfc1v
106,107、アドバイスありがとうです。
長いこと乗ってないんで、相場がわかりませんでした。
自転車置き場に、置かなければならないので、大きすぎるKLEはパスして
あのアネーロを買う事にしよう。と思う・・・・。
110774RR:2005/09/11(日) 22:35:59 ID:n+CqYm26
KLE400と姉って大きさ一緒と違ったっけな
間違ったら スマソ。
111774RR:2005/09/11(日) 22:51:13 ID:A/jHfc1v
>>110
見た目も、シート高もたいぶKLEが大きく感じてます。感じですけど。
買おうと思って出かけて、忘れ物を取りに帰った時、近所のバイク屋
を覗いたら、スーパーシェルパ・600km・2002年が25万円であり
心が大きく揺れています。ジャンル違いはわかるけど、これもよさげ
でこっちにふられそうです。
しかし、カワサキって、バイク界のマツダ?
下取りがメッチャ厳しそうと、このシェルパをみて感じました。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:56:45 ID:noBoofBg
カタログ上、全長はあんまり変わんないね。
全幅はハンドル幅なわけで、実幅とは違うからアテにならんか。
ハンドル幅だと5cmほど違う。

今まで使ってたKDX250SRのステップをKDX125SRA3のに換えた。
ステップ面の後ろ下がりが少し楽になったような気がする反面、
前後幅が明らかに狭くてこれはこれで疲れるかも。
最終的には何かしら加工せざるをえないらしい……。
もっとも、左右で傾き具合が違う気がするので、
ステップホルダが歪んでるのかなあ?と思わなくもない。
次はKDX125SRA1のに挑戦。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:21 ID:qSPx9Jj8
400のほうが圧倒的にでかいですよ
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:56 ID:eQBkz3qZ
下手なリッターバイクよりでかいからな
115野良アネーロ:2005/09/12(月) 01:57:23 ID:WgJyD/ts
一般人から見たら、アネーロも「大型」バイク・・・
116774RR:2005/09/12(月) 23:46:04 ID:JDrPl73m
>>115
(*´Д`)
117774RR:2005/09/13(火) 20:56:30 ID:mslJjGu1
ER-6fが雑誌に出てたね。KLE500も色が変わって載ってた。
600のエンジン積んだKLEが出るって書かれてて、500購入を我慢して、ボロボロのアネーロをだましだまし乗ってる今日この頃。。。
何でもいーから600の情報頼みますよ中の人!
新色の500に惹かれて買ってしまいそう...orz
118774RR:2005/09/13(火) 22:35:10 ID:uiozqT67
>>117
あれは完全なネタだよ。
おまいらこんな釣り用のガセに喰らい付きがいいなw
本気になってるところを楽しませて貰ったよw大漁大漁







と、最後に言ってきそうな希ガス
119774RR:2005/09/14(水) 17:53:15 ID:v9K/MkqN
ネタなわけないだろ

もうテスト車両はあるわけだが
120774RR:2005/09/14(水) 18:19:16 ID:8CuAa6BK
まあまあ
121774RR:2005/09/14(水) 18:29:32 ID:8CuAa6BK
A6にフォグランプつけてらっしゃる方っていませんか???
どうもライトの照射範囲がど〜も気に入りません。
車検準拠で設定してあるんで光軸はさわれないし…。
左右の照射範囲ではなく、
LOWとHIGHの高さの差がありすぎるような気がします。
問題はLOW側で、実際、30キロ程度の速度なら10mくらいの
照射範囲で問題ないんですけど、
まあ一般的に5〜60キロ走行のとき、もう少し「先」が見えないと、
障害物とか人とか獣?が見えない!
……と感じるのは僕だけかなぁ〜

そこで、フォグを付けようと思って購入したのですが、
スイッチをうまく処理されている方がおられたら、
アドバイスをお願いしたいのですが…
122774RR:2005/09/14(水) 21:47:00 ID:9j6Sm10C
上手い処理、ってのが見た目のことか回路のことかなんなのかによるけど
ラフロかポッシュかそのへんにヘッドライトオフスイッチキットが
あるだろうだから、そういうのの流用とかはどう?
確かOff-On-Highのスイッチがあったと思う。
これならFog(+On)-On-High(+Fog?)として……って、
使えなくはないけど接点自分で追加せんといかんかもね。
あるいはハザードキットのスイッチでフォグは独立にOn/Offとか。

ハザードキットには“ウィンカースイッチを左右に三回動かすとハザード”
とかゆーおもろかしいものもあったような気がするので、
上手いこと使えば追加スイッチなしのフォグ追加もありかも。
具体性に欠けるけどそんな感じで。

あとスイッチ改造する気があるなら姉のハンドルスイッチ使って
ハザードボタンでフォグOn/Offが見た目さりげない点では高ポイントか。
かなり面倒な改造になりそうだけど。
123774RR:2005/09/14(水) 21:54:53 ID:8CuAa6BK
122さま
おおきにです。なるほど、いろいろ方法がありそうですね。
電気関係の知識がとぼしいですが、なんとか工夫してみたいと思います。
今のところ、ヘッドライトカウルの下にフォグをつけようかと健闘しています。
また報告しますわ〜

ちなみに、フォグ関係でよく耳にする「リレー」という装置がありますが・・・
いったい、何を、どういうふうにさせる装置なんでしょうか?
後学のためにも、お教えねがえませんでしょうか。
124774RR:2005/09/14(水) 22:02:39 ID:4b0xNgGv
ここが参考になるかも

【LED】電気・電装総合スレ 9W球【バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119975064/
125774RR:2005/09/14(水) 22:14:37 ID:9j6Sm10C
ゴルゴ13ばりに「ググれ」と言い放ったほうが勉強になりそうなので
だからこそお教えしておくとよーするにリモコンのスイッチです。
手元のスイッチを入れるとリレーもスイッチオンになる仕組み。
フォグはリレーがスイッチになるように繋ぎます。
するとまあ手元までン十ワットの大電力を引っ張ってこなくて済むので
導線は細くて済むわ漏れても平気だわ(それは嘘か)と都合が良いと。
バイクで使う場合それ以上のことはまずやらんので
なきゃないでどーにでもなる、んじゃないかなあ。
126774RR:2005/09/14(水) 22:20:18 ID:9j6Sm10C
>>124
ああしまった。確かにスレ違いだ。

スレの話をしておくと、
確かにロービームがもう少し上を向いてもいいとは思う。
が、ローは街灯のある市街地、ハイを使うのは対向車も街灯もない山道、
と思えばさして不都合もなし。
街灯ないのに対向車が来る場合はあきらめるしかないけど
近所ではそういう場合バカな対向車のヘッドライトが
煌々とこっちを照らしてくれやがったりするので
大人しく速度を落とすのであったり。眩惑怖ぇ。
127774RR:2005/09/14(水) 22:49:19 ID:4b0xNgGv
手っ取り早くハンドルバーに自転車用ライトを付けるのを考えたけど、
ハンドル回りって意外と空きが無いよな。シールドも邪魔だし。
128774RR:2005/09/15(木) 02:43:59 ID:EUfCaRnW
125さま
なるほど!わかりやすかったです。そういう装置だったんですね〜!
124さま
ありがとうございます・・・が・・・やっぱし難しい!専門用語が多いので
チンプンカンプンでしたわ〜。小学校の理科の教科書からやり直す方が近道のようです。

とにかく、何回かヒヤッとした経験があるので、なんとかlowとhighの
中間を照らすような工夫をしてみます。

それにしても、皆さんは怖くないですかね〜あの照射範囲。
ワタクシ的には運転中の視点は、ちょうどlowとhighの
中間あたりをチェックしながら走行しているのですが・・・
確かに現住所は都市近郊の田舎?で、街灯もあまりありませんが・・・
129774RR:2005/09/15(木) 14:37:18 ID:XOsIwmIh
>>119
是非詳細をおながいします。
130野良アネーロ:2005/09/15(木) 21:27:13 ID:OXcM2zfB
アパートの前で、立ちゴケ・・・・
風邪気味で気を抜くと、危ないな・・・・
131774RR:2005/09/16(金) 02:25:11 ID:iSgvKnHv
>>117
新色、良いね!
オレンジ系はさすがの欧州でも評判が悪かったか・・

日本には06モデルなんか入ってこないんだろうなぁ・・orz
132774RR:2005/09/16(金) 03:59:48 ID:9ipbvJpV
>>108
遅レス。
うちではキャリアの四ヶ所に穴を開け、さらにキャリアの裏側に突き出したボルトを
平板ステーで連結して、とにかくガッチリとベースを取り付けてます。

この状態で過去に三回ほど、箱をつけたままコケてますが、キャリアも箱も今の
ところ大丈夫です。さすがに箱はサイドに傷がつくので、細長いゴム板を接着剤で
貼り付けて保護してますけど。
133774RR:2005/09/16(金) 11:28:06 ID:ujeJE16o
ヤフオクにKLE400が出てますが、
「カムシャフトをショップにてEX-4の物にかえています。
EX-4のカムの方がハイリフトになっていて
KLEに組むとハイカムを組んだことになります。
実際に乗ってみるとノーマルよりキビキビした乗り味で
全域で一回りトルクアップした感じがします。」

…って書いてますが、実際可能なんでしょうか?
装着した人がいたら、
インプレ詳細とか取り付けのポイントとか教えて頂けませんか?
134774RR:2005/09/16(金) 11:35:06 ID:Ea0l2oVN
出品者乙
135774RR:2005/09/16(金) 15:26:59 ID:1ViVIU5s
>>133
そのKLEはエンジン故障歴がありそうな・・

[email protected]さんは
まずオイル、プラグ、エアクリエレメント、チェーン掃除からはじめましょう


パーツ取り付けに関しては車種ごとのパーツリストを参照して
検討すればだいたい付きそうなものはわかりますよ

保障はありませんけど
136774RR:2005/09/16(金) 16:39:46 ID:ujeJE16o
135さま
アドバイス頂きましたメンテは、かなりこまめにしております。
オイルは2000キロごとに…プラグも先日…エアクリは時々チェック…
チェーンは長距離走れば必ずホコリ落としと注油…走行後はかならず洗車&チェック
などなど…

よく友人に、パワーアップする前に「体重落とせ!!!」って言われます。
が〜
体重が落ちないからパワーアップを図る!っていうのも、
逆の視点からありかな〜って思う、中年オッサンの今日この頃ですわぁ〜

まぁ何やかんやとバイクをいじって楽しみたいのが本音です。
お金はないですけどね〜
137774RR:2005/09/16(金) 16:53:38 ID:ujeJE16o
んん?
133さまはどうしてこちらのアドレスが見えるの?
掲示板一番下のEーmailの欄へは書き込んでいますが、
よそ様のアドレスが見える仕組みがわかりません。
別に見る必要はないのですが、
こちらのアドレスをやたらと公開するものでもないし…

それと、画面上の記述で  〉〉100 というのは
多分その番号の文章への回答とか投稿だと思うのですが…
そういう記述の仕方もわかりません。

この掲示板の使い方を熟知していないのですが、
どなたか以上2つの疑問にお答え願いませんか?
138774RR:2005/09/16(金) 17:20:32 ID:UuIsTn8j
>>137
書き込むとき、名前欄に safusianasaname と入れると個人情報を保護できます。(最初の1回だけでよい)
詳しくは初心者板とかで聞くべし。
139774RR:2005/09/16(金) 17:55:30 ID:1VnXcnkX
なんかかわいそうなひとがいらっしゃいますね
まあ釣りだろうけど

メールアドレス書かなきゃいいだけじゃないか
わけわからんこと言う前に考えれ
140774RR:2005/09/16(金) 18:36:03 ID:kubf/LuQ
はーそろそろ朝晩さむくなってきたわ…

山!紅葉!温泉!
山!紅葉!温泉!
楽しみじゃのう。

>>137
メール欄には「sage」のみ入力
そして2chブラウザ導入
ttp://webmania.jp/~2browser/
これであなたも2chねらー
ちなみにうちは「ホットゾヌ2」
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036533/
141774RR:2005/09/16(金) 18:43:14 ID:kubf/LuQ
>>137
追伸
半角「>」二つでレス番号指定

というかこれ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
142774RR:2005/09/16(金) 19:33:43 ID:iSgvKnHv
>>137
初心者さんですね。
名前欄は空欄が基本です。
メール欄にはsage。
143sa zaqdb72fada.zaq.ne.jpame:2005/09/16(金) 21:09:36 ID:ujeJE16o
なるほど
144774RR:2005/09/16(金) 21:11:12 ID:ujeJE16o
>>143
こんな感じかな
145774RR:2005/09/16(金) 21:15:02 ID:ujeJE16o
みなさまありがとうございました。
初心者です。
KLEのことが知りたくて、時々ここを訪問してます。
少しづつ慣れて行こうと思ってますが、専門用語も多いので苦労してます。
146774RR:2005/09/16(金) 21:27:49 ID:SEhReRiP
つーか皆親切過ぎる……。
自分で調べる気のない初心者は半万年ROMる。
つーたら「ROMって何ですか」で終了な気もするけど。

前々から気になってたのだけれども、
ttp://limeade.ld.infoseek.co.jp/gpz400s.html
で解像度は低いが50PS EN400AEの出力曲線あった。
いまひとつ目盛りがあってるかどうか自信がないが
重ねてみるとこんな感じ。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1126873314166.jpg
給排気+点火そのままでカムだけ換えるならここまで差は出ないだろうけど
それにしたって使い方次第ですな。
147774RR:2005/09/16(金) 22:19:13 ID:FMxlt7Sw
>>146
(⊃д⊂)コンバン・・・∩・д・∩ ワァー★
148774RR:2005/09/17(土) 03:04:10 ID:jWZKGpCt
>>139
>>146
まぁいいじゃないですか〜
ここのルールを教えることがそんなにダメなことでもないでしょう〜
マニアしか到達できないような、
専門的なことを聞かれてるわけじゃないですし〜
そんなに排他的になる必要もないでしょう〜
みんなで、KLEのことをあれやこれやと楽しく語らう場でしょう〜
わからない人に親切にするのを揶揄するのはやめましょう〜
149774RR:2005/09/17(土) 03:36:07 ID:pOYZZvuj
>>148

排他的じゃなくて教えてクンがウゼーんだよ


いい年こいて

ウゼーんだよ


ひょっとして仲間気取りですか?ヤツは???
150774RR:2005/09/17(土) 04:41:37 ID:V7gvMzYh
>>149
まあまあ、専門板は初心者が来る比率が高いんで仕方ないよ。
誰だって最初から何でも出来る訳じゃないべ。
151774RR:2005/09/17(土) 09:06:10 ID:sOzSn9Qu
カワサキ様、再生産か新型を出してくれると信じてマツ・・・
152774RR:2005/09/17(土) 10:36:29 ID:jWZKGpCt
知識と経験は
10%は自分のために学び
90%は人のために学ぶものである
胃を通り過ぎ蓄えこまれた知識は
排泄物の如く
恐らくは毒に変貌していることを
多くの知識人は自覚できないでいる
153774RR:2005/09/17(土) 12:36:12 ID:5nTOgmKT
それ自己紹介?('A`
154774RR:2005/09/17(土) 17:06:58 ID:iAHkXKBs
流れ変えます。
先日、A4にGPSを付けて速度計の誤差を見てみました。
スプロケ関係はノーマル、F16T,R44Tです。
メーター60km/hでは58km/h。
そこから徐々に80km/hに上げると、75km/h。
100km/hでは95km/h辺りを表示していました。
全体的に低めと思います。
スプロケを換える時はもう少し高めが良いかと思います。
少し加速が犠牲になりますが...
またーり乗るにはいいかな。
155774RR:2005/09/17(土) 17:12:41 ID:JP0WDwNN
>>154
速度計とスプロケって関係無いような
156774RR:2005/09/17(土) 22:38:05 ID:Qr2s6/sN
GPSもどこまで信用できるか……。
とはいえメータが高めに出るのはそんなもんのような気がする。
実速より低く出るよりゃ安全だし。

>>155
KLE400はFハブで回転取ってるから関係ないね。
なんかのレプリカにドライブスプロケ(アウトプットシャフトか)で
回転取って速度表示するのがあったよーな気がする。
あれだと二次減速比変えると速度計狂うだろうね。
157774RR:2005/09/18(日) 00:13:34 ID:hj7p1706
メーカーの自主規制か安全対策かなにかで実測より早いスピード表示が出るのは結構あるようです
というのをどっかでよんだんですけど
その時の話は他のバイクと併走して速度の差を比べたんだっけかな

セローだかTT-Rもエンジンから車速とってるんだっけ?
なんかオフ車であった気がする
158774RR:2005/09/19(月) 11:04:00 ID:Ic3GK7ZC
>>157
OFF車でFスプロケットから車速を感知しているのはTT-R系です。
バイクは各ギアのエンジン回転数で車速が変わるのでスプロケット交換は
乗りやすさ、エンジンの扱いやすさを変えるのに有効かと思います。
レースでもキャブセッティング以外にコースに合わせてスプロケットを交換
するでしょう。
スプロケットを交換して狂うのだったら、反対に正規に近づける事も出来る
のでは?
159774RR:2005/09/19(月) 14:20:17 ID:K28WVa3g
>>158=多分>>154
> >>157
> バイクは各ギアのエンジン回転数で車速が変わるのでスプロケット交換は
> 乗りやすさ、エンジンの扱いやすさを変えるのに有効かと思います。

 別にバイクに限った事じゃないが…。四輪でも最終減速比の変更はやってる。
バイクみたいにお手軽には出来ないけど。

 速度計だが、KLEを含むバイクの大半は「前輪」の回転数から検出してるので
スプロケットをいくら換えても変わらない(既に>>155-156で指摘されている通り)。
まずはフロントタイヤの消耗度や空気圧などをチェックしてみるべきかと思う。
測定方法も微妙に違和感があるな。ほぼ5%ずつの誤差のようならそんなもんか
って気もするが。

 スプロケットから車速を検出するメリットって何だろう?前輪からも同時に検出
すればトラクションコントロールかけるのに良さそうな気はするが…?
160赤アネーロ:2005/09/19(月) 14:27:21 ID:zOECDZNe
>>159
ウィリーしてても速度がわかるぽ。
161774RR:2005/09/19(月) 16:11:11 ID:tfc5Bc1R
ウィリーはともかくとして、車輪の脱着が少しでも楽になるのが
メリットではあるまいか。レースに使うならなおさら。
二次減速比変えて狂おうがどうしようがそもそもレースなら
速度計はいらないわけだし。

んでまあ、スプロケ交換で速度計が狂うバイクの場合は
スプロケ交換で速度計を適正にすることもできるわけだが、
いまひとつ>>158が何を言いたいのかわからん。
162159:2005/09/21(水) 03:03:57 ID:BJjDy7Iy
>>161
 あーなるほど。競技用途なら切実だね。

 >>158の言いたい事って結局なんだったんだろうね。いまいち不明。

 うちの姉はFブレーキがよろしくなさげ。レバーのストロークの2/3くらいの
ところから効いてくる感じ。おまけにディスクが曲がったかのような効き方。
先日のツーリングの際にナンバープレート噛みこみも起こしたせいか、
ナンバーのランプも切れてしまった。ナンバー位置を上げて反射板をナンバー
ランプのカバー部に移設…したら噛まなくならないか検討中。
163774RR:2005/09/21(水) 14:04:14 ID:99/ZQiq3
>>161
納得!画像検索したら、昔のTTーR(白赤の競技車両…憧れたなぁ〜)
も当然メーターギアやケーブルがない。
ヤマハさんがTTーRの名前で公道車としてモディファイする時に
フロント廻りをそのまま継承させたのかな?


ところで、マイA6の…なんでだろ〜
オーバーヒートする…(赤ランプが灯る、うっすら灯ったりもする)
クーラントもたっぷりある…ファンも適時(主観)まわってる…
サーモスイッチは問題ないように思う…
もっと不思議なのは…
リザーブタンクのクーラントが自然に「増える・溢れる」…

リザーブタンクのクーラントって、
エンジンが冷えたら必要量がラジエターに戻りますよね?
素人考えですが…
ひょっとしたら、リザーブタンクから戻る量が少なくて、
ラジエター本体内のクーラントが減り過ぎてるのかな〜
164774RR:2005/09/21(水) 19:49:57 ID:sfyUUrmd
うちのA6もクーラントがリザーブタンクからガシャ漏れだった。
知らないうちにおさまってたからタンクの中にクーラントが多いと吹くんじゃないかな?
165774RR:2005/09/21(水) 20:34:58 ID:99/ZQiq3
>>164
ご意見感謝します。でもちょっと状況が違うんです。

リザーブタンクのクーラント液量がアッパーラインを超えていたので、
ガバーっとローワーライン近くまで抜き去ったのですが、
期間は定かではないんですが、しばらくしてチェックすると
黒いキャップ付近まで「増えて??」いるんです。

もちろんチェックは全てエンジン始動前の冷えた状態で行ってます。

今日、仕事の合間を盗んで、ラジエターキャップを開けて、
目視でクーラント液量を見たのですが、なみなみとまでは行かないまでも、
蓋のふちから3〜4センチくらいまで入っておりました。
166774RR:2005/09/21(水) 20:51:15 ID:8PetiuZQ
何者かが夜のうちにコソーリと・・・
167774RR:2005/09/21(水) 21:44:09 ID:48V+EqtH
まずはラジエーターキャップをチェックしてみては?
もしかしたらヘッドガスケットが逝ってるかも・・・
168774RR:2005/09/21(水) 23:08:50 ID:99/ZQiq3
>>166
ははは〜今の世の中、ありえますよね〜
この間なんか、某量販店の駐車場に駐車にしてたんですが、
見ず知らずの兄ちゃんがコソ〜リ?と跨っておられたのを発見しました。
「なにか御用ですか?」って聞いたら、「あっ・・・」って言って、
なにも言わずにサァーっと小走りに消え去りました。
チェーンロックよりもシートに押しピンのほうが、防犯効果がありそうな・・・

>>167
実はその可能性を知人から先ほど聞かされました。
まだ走行14000kmなんですが、なにか無理な圧縮がかかたのかなぁ〜
要点は、高圧のガスがガスケットの穴かヒビを経て、
冷却通路の中にもれ出ているということですよね??
修理費用が怖いなぁ〜
169774RR:2005/09/22(木) 08:52:45 ID:rNl7P4c4
ガスが混入してればクーラントに影響出てると思うけどなあ。
ラジエータキャップに一票。LE400Aがどうかについては
開けたことがないのでわからんけど、正圧と負圧のバルブが
別になってることがあるので、吐くけど吸えない状態なんじゃない?

リザーバの水位が上がる件は良くわからんけど。
170774RR:2005/09/22(木) 11:46:24 ID:AqJJqYog
>>168
ガス混入の経験がないもので教えて頂きたいのですが、
クーラント経路にガスが混入した場合、
クーラントが変色したり…とか、どんな症状変化が出ますでしょうか?
171774RR:2005/09/22(木) 12:31:31 ID:wgmldb+B
横スレゴメン。
日曜、木曽福島で銀の400とすれ違った。
手を挙げてくれたけど、対応できなかった。
コレ見てたらごめんね。
172164:2005/09/22(木) 19:20:12 ID:n9i7Ocby
>>165
う〜ん、うちのも納車直後はそんな感じで「増えてた」よ。
通常値だったリザーバータンク内のクーラントが直線でブン回したら噴くようになって噴いた後はエンジン冷えてもキャップギリギリのラインで止まったまま。
そしてブン回したらまたガシャ漏れなんだけど止まってエンジン冷えても水位は変わらず…って感じ。
最近は何故か噴く事も無く今まで噴いた分が一気に冷却ラインに補充されたかのようにタンク内のクーラントが減ってその後は問題が起きる事も無し。
結局謎のまま直ってしまいますた。

壊れそうで壊れない、それがKLEクリオティ
173774RR:2005/09/22(木) 19:44:39 ID:lui72in4
>>170
KLEじゃないですが、
2スト50ccのピストンリング交換時
ガスケット不良で同様の現象出た経験あり。
因み、クーラントの方はラジエター内に
若干油膜が浮いていた位で特に変化無し。

…只、その時はリザーバーが溢れる位逆流酷かったので
163とはちょっと違うかも。
後、最初原因が判らずバイク屋に持ち込んだら
「サーモが悪いとこんな感じになるよ」とも言われた。
やっぱ水周り(?)の不具合でも同様の現象が出る模様。
174774RR:2005/09/23(金) 21:03:31 ID:fj43v8rD
>>164
>>173
貴重なアドバイス有難うございます。
今日もドビャァ〜!と噴出してしまいました。
しばらく高速で走るのを控えます。(仕事で高速道移動が多いのですが・・)

自然治癒してくれれば幸いですが、どうもそれまで待てないので、
サーモスイッチとラジエターキャップを本日注文しました。
液面の油膜は確認されなかったので、
ヘッドガスケットの劣化は取りあえず問題なさそうです。
また結果をご報告します。
175通りすがりですよ:2005/09/24(土) 01:00:50 ID:0HEX5k5z
KLE400のシルバーかっこいいね。
こういう渋い感じは川崎ならではだなあ。
アネーロももうちょっと渋かったらよかったのに・・・。
176774RR:2005/09/24(土) 01:29:50 ID:SFIOjals
>>171
そういや数日前に同じ長野県内、穂高町でA1とほんの少しですが併走しますた。当方A4。

A1を見るのは久しぶりだったんで、あのエイリアン頭が結構新鮮に見えてしまった。
177774RR:2005/09/24(土) 03:10:53 ID:t8ABI8Sz
>>175
姉は渋くはないが…子供受けはするぞ
178774RR:2005/09/24(土) 18:34:02 ID:5nFj+w48
>>177
特にピンクね。
登校時間中の小学校の周りとか走っちゃうともうお祭り騒ぎ。
そして400A6シャンパンゴールドに乗り換えたら今度は昔バイク乗りだったであろうオジサン方に大人気。
同世代からは絶対的にウケが悪いのがKLE海苔の悲しい所。
179774RR:2005/09/25(日) 09:52:14 ID:/8YY4uk+
あげ
180野良アネーロ:2005/09/25(日) 12:34:56 ID:IK9Mv9NQ
>>178
おまけに女性からは、一切スルー・・・・
181774RR:2005/09/25(日) 17:44:50 ID:HIyjMn6P
カワサキもアネーロ出したばかりの頃は
女性向けと思われる広告出してたのにね・・・
182774RR:2005/09/25(日) 19:00:46 ID:29G80AUb
オマイらの腕前もこれくらいあるんやろな。
ttp://www.bmw-motorrad.de/com/de/specials/hp/hp2enduro/onw_download_video_dirt.html
183774RR:2005/09/25(日) 19:13:58 ID:ohyAQY3h
KLEはデュアルパーパスではない。
トラベラーとしてあらゆる道を駆け抜ける
マイティツアラーである。

と言い訳してみる。
184赤アネーロ:2005/09/25(日) 21:30:14 ID:ZgSPBUzZ
>>181
キャッチフレーズは「うきうきハートにしなやかボディー」ね(w
             ↑                                      
             そこそこ元気なエンジン ↑                                  
                             そこそこ剛性のあるフレーム
>>183
その点、400の「マイティツアラー」ってかっこいいよなぁ…
185774RR:2005/09/25(日) 21:39:03 ID:pvmhE+xa
KLEでウィリーしたことある人っています〜??
186774RR:2005/09/25(日) 22:16:04 ID:LEoOitp/
BMWってあんなに重いのにジャンプしても大丈夫なんだな。スゲー!
昔、400で林道に入って軽く小ジャンプしたらサスが底付きして
すげー怖い思いをしたことがあるよ。
(もー、ぶっ壊れるかと思った(^_^;))
187774RR:2005/09/25(日) 22:46:00 ID:PUbMRNUX
>>185
やるなとは言わないがKLEに限らず重量のあるバイクは着地する時にドスンと落とすとフレーム折れるんじゃねぇかってくらい衝撃来るから気をつけましょう。


>>186
以前テーブルトップちょこっと飛んだら今まで聞いたこと無いような音がどこからともなく聞こえた。
今は後悔している。
188774RR:2005/09/25(日) 23:05:55 ID:vcXPRfr7
林道じゃKLEでもコーナーじゃリヤタイヤをスライドさせてクリアするのが標準なのかな?
189774RR:2005/09/25(日) 23:17:59 ID:1dsb0cpu
ちょっと捻れば嫌でも勝手に滑るよ。
190774RR:2005/09/25(日) 23:20:01 ID:9h+TJmQ9
HP2はBMWGSの中でもかなり特殊な部類だからねえ。
車重と想定速度域からしてKLEよりはそうとうバネレート固いだろうし。

KLE400で飛んだことはないのでそのへんのことは理屈でしかわかってないけど。
191774RR:2005/09/26(月) 00:10:00 ID:MXwvwIss
さて明日はユーザー車検ですよと。
朝イチで予約したのでさっさと寝ましょう>俺

しかし、洗車するのをすっかり忘れておったですよ。
192774RR:2005/09/26(月) 01:59:42 ID:W/fsYJDW
ライト調整がんばれよ>>191
193774RR:2005/09/26(月) 06:29:54 ID:t20Zuapa
昔、400で飛んでる人いたよね。姉は知らんが。
194191:2005/09/26(月) 13:35:08 ID:MXwvwIss
ユーザー車検より帰宅〜。

前回は書類記入などを自宅で済ませてから行ったので実質15分ほどで終わったものの、今回は現地に
着いてからちんたらと行なったので、要した時間は小一時間ほど。
光軸は前回通して以来、バルブを一度交換しただけなのでそのまま未調整ですんなりとパス。
前回も適当に「気持ち下に向いてるかな?」程度に合わせただけですけど。

最初のチェックは燈火類の動作とフレーム&エンジンNoを見ただけで、例のハンマーで小突くこともなく、
ブレーキ回りやタイヤの残り溝はほとんどノーチェック(実はFタイヤの溝が結構ヤバかった)。

しかし、前回何も言われなかった社外品ハンドル(転倒で純正からレンサルに変更)の幅を測られて
「車検証記載値より4センチ短いですねー。構造変更扱いになりますよ」と言われてしまいました。

その後ラインの担当検査官が測り直したところ「ほんのちょっと短いだけだから構造変更にしなくてもなあ」と。
最初の検査官はグリップ端で測り、次の検査官は後付けのバーエンドキャップ端で計っていたせいか。
思わず「どっちなんだよッ!」と心の中でツッコミ入れてました。

結局、構造変更はナシで車検証発行、今回も無事終了しました。
195774RR:2005/09/26(月) 18:06:01 ID:SbykZyDG
>>194
ユーザー車検乙ですた。
196774RR:2005/09/26(月) 18:57:11 ID:bnjzWaLx
>>189
どんなタイヤ履いてるの?
うちのA6、リアにシラック履いてるけど積極的な向き変えが出来る程ケツ滑らないんだけど…
4スト230辺りならまだしもトレールタイヤ履いた4スト250のケツ追っ掛けたりするとあのもっさりパワーはかなり厄介なんだが。


まぁそこがKLEの持ち味だかり仕方ないんだけどさ。
197774RR:2005/09/26(月) 19:57:36 ID:W/fsYJDW
>>196
今はアナキー
198774RR:2005/09/26(月) 20:55:25 ID:taHSSGp2
今夜はアナキー
199774RR:2005/09/27(火) 02:18:25 ID:CCV0AbOf
>>196
わたしは抜重でコントロールしてます。重いからコツがいりますけど・・・
200774RR:2005/09/27(火) 06:25:43 ID:xs27epXj
ANAKEEっすか
ウチも今はSirac履いてるけど>>196さんと同じようなもんだな
ところで今度はContinentalのTWIN DUROにしようかと考えてるけど・・・

タイヤの問題じゃないか
201774RR:2005/09/27(火) 21:47:33 ID:nI/AXXD90
今夜はハリケーン@バブルガムクライシス、はさておいて。

ちびたD605だとアスファルトでもブレーキング間に合わずに
コーナー入ってからシフトダウンしてクラッチ繋ぐとずるっと
行ったりするので、そういう走り方ならアクセルターンもできそうな。
漏れにはできないけど。

TKC80は重量車用ではあるけど評判は良いらしいので
履いたらインプレきぼん。
202774RR:2005/09/27(火) 23:06:27 ID:/QjPKxxc
エンジンからカタカタカタカタ音がするようになったのですが
カムチェーンテンショナーを交換された方はいらっしゃいますか?
203774RR:2005/09/27(火) 23:26:48 ID:Qf4ANm9G
はい。EX4のテンショナーに交換しますた。
204774RR:2005/09/27(火) 23:56:37 ID:nI/AXXD9
それはおんなじ物なのでは。解剖学のBBSではパーツ番号同じで
対策品になってるって話が出ていたので、違うのかも知れんけど。
# と思ったけど、ひょっとして姉にEX4のテンショナーなのか?

ついでに思い出したので見てみたけど、KLE400用EN400AEの
ロッカーアームはZX900-A10/A11/A12用ZX900AEと共通なので
A13以降用のカジリ対策済みアームと互換性がありそう。
低回転前提のKLE400で油圧が不足してるとは思いたくないけど、
それだけに機会があれば交換しとくと安心かもね。
205774RR:2005/09/28(水) 00:32:19 ID:IklHtlon
A1でTKC80使用中。
見た目のわりにロードノイズはない。(わずかな振動(クリクリ感)はある)
見た目のわりにダートに弱い。マディなら強いがもともとKLEでは無理、
重量車は接地面積の大きい方が締まったダートでは安定する気がする。
タイヤでチェーンカバーが少し削れる。
で、見た目はワイルドでカコイイ!KLEがオフ車に見える?
206202:2005/09/29(木) 01:24:26 ID:EWHswUzN
>>203
>>204

サンクス。やっぱり消耗品と考えた方がいいのかも知れませんね。
ちなみに私はアネーロです。
207774RR:2005/09/29(木) 08:38:56 ID:A/jxnipC
漏れのA6もテンショナーの音が気になる
交換しようかな?
208774RR:2005/09/30(金) 03:35:32 ID:Nup1Qwfg
KLE長距離疲れますか?
209774RR:2005/09/30(金) 04:47:46 ID:yBWEn70c
ツーリングは一日あたり350〜400キロを目安に走ってます。
後半はケツ痛くなるけど結構よゆー

@紺姉'97
210774RR:2005/09/30(金) 06:27:17 ID:ZBDbHBKV
オシリとシートの相性さえ良ければ下道オンリー500Kmもまあまあ余裕かと@KLE400A4(後期型?シート)
走行中にスタンディングしてストレッチしたり、上半身をぐりぐり回して凝りをほぐしたりするのも楽な
ポジションのマシンなのでありがたや〜。

ただし、ちょっと回したくなる衝動に駆られることも多い性格のエンジンなので、高速でついつい飛ばし
過ぎて意味もなく疲れたり、燃費悪化でガクブルすることもしばしば。
211774RR:2005/10/01(土) 00:40:21 ID:STp5eN2z
>>208
 日帰りで600〜800km(高速2:下道1)くらいのツーリングはたまにやりますが。

 '94緑姉です。
212774RR:2005/10/01(土) 02:19:24 ID:Htjzu1Y3
>>208
乗り手がそのバイクに慣れているかが大きいと思います。
大きいバイクは楽と言ってもバイクの癖を知っているのと知らないのとは
走り方にも大きく影響すると思います。
それと乗り方。
街中メイン、高速メインでも疲労度は変わってきます。
自分はA4ですがツーリングでは快適に走れます。
ただ大きいバイク特有の、取り回しの重さが一番気を使いますね。
もしかして走っている時より気を使う?
213774RR:2005/10/01(土) 02:25:52 ID:Htjzu1Y3
>>212
走り方→疲れ方 でした。スマソ。
214774RR:2005/10/01(土) 11:15:00 ID:RGQURgUK
KLEに限らず、
追禁で遅い車に「なが〜い距離」を付き合わされたり、
渋滞区間がところどころあると、
疲れは2倍3倍になります。
215774RR:2005/10/01(土) 19:02:35 ID:Htjzu1Y3
今日、柏駅の近くでA6をはけーん!
ツーリングでも滅多に見ないバイクだけに感動も一押し!!
次見るのは何時の事だろう...
216208:2005/10/02(日) 04:44:39 ID:XgE/9EY4
みなさんレスdクスです!
当方ネイキッド糊でしたが盗難を機に(orz)オフ系乗ってみようかなと考えてました。
そのなかでもKLEがかっこよく思えたので。
用途は片道30kmの通学です。
レス見る限りでは余裕そうですね。
217774RR:2005/10/02(日) 06:21:21 ID:EgZlp4LK
30kmの通学なら余裕でしょう。自分は25kmの通勤で乗ってます。
車格は大きいですが乗っている分にはそう重く感じませんし、視点が高くてストレスもあまり溜まりません。

ただし>>212さんが指摘しているように、停める場所などによっては押し回しがちょいと大変かも知れません。
218774RR:2005/10/02(日) 08:27:48 ID:6SNvKsh3
>>162
私はその改造をして走ってますが道路の段差の
リム撃ちはかなり改善されました、
反射鏡は最初はナンバーの下につけてたが
リム撃ちしたのでナンバー照明に丸を付けたが
かっこ悪かったので照明の左右に四角いやつを
1個づつにに変更しました
219774RR:2005/10/02(日) 08:36:49 ID:6SNvKsh3
そういえば昔、KLEが故障して誰とも連絡がつかないので
泣く泣く12Km押して帰ったことがあったな、
故障の原因はキーボックス内の配線の半田の剥離だったが、、、
220774RR:2005/10/02(日) 09:13:59 ID:Mlewq1bM
>>162
すごいですね〜!12kmですかぁぁぁぁぁ〜!
まさに地獄だったんでしょうね。

そこで皆さんにお聞きしたいんですが、
KLE400がパンクした時はどうしておられますでしょうか??
私はまだ経験がないのですが、
いつもお世話になっているバイク屋さんでも、
「このバイクのパンク修理を引き受けるバイク屋は
あまりナイでしょうねぇ〜」とのことでした。

チューブタイヤで200キロ近い車重ですし、おまけにビートの固さは
天下一品(私は現在前後シラック)ですしね・・・
自分で修理もできますが、街乗りでいちいち空気入れやタイヤレバーを
積んで走るのも考えてしまいますし・・・
パンク防止剤?みたいな薬品を入れたら、
一度のパンクでチューブはオジャンですし・・・

通勤通学の経路で「この店はOK!」という場所を
確保できればいいのですが・・・
平坦路ばかりだったらいいのですが、当方などは行き帰りに
山越えがありますし、帰宅が深夜になる場合も結構あります。

ぜひ皆さんの対処法をお聞きしたいです。
221774RR:2005/10/02(日) 09:16:01 ID:Mlewq1bM
すいません「>>162」ではなく「>>219」でした・・・
222774RR:2005/10/02(日) 09:49:08 ID:j9PXb1C8
友人から、3万km弱乗ったアネーロを3万で買わないといわれたんだが
250ccといってたんだよね。

250ccはないのでしょうか?
400ccなのかな。それとも他の車種と間違えてるのかな・・・。
223774RR:2005/10/02(日) 10:45:39 ID:FWbSAGwR
>>220
通りすがりの者だけど、パンク防止剤は使ったことないけど、
パンク修理材は結構使えるよ。タイヤパンドーの類ね。
1度か2度使っただけだからたまたま運良く効いたのかもだが。
224774RR:2005/10/02(日) 11:48:39 ID:Y3f598FV
横レスですが。
以前アネーロでパンクの経験あり。
出先でのパンクだったので地元までは10Km以上。
ハラくくって押してた所、
郵便局員のパイクの兄ちゃんに呼び止められ、
以降、その人が各所へ連絡。警察→整備工場と連絡が行き
当方パトカーに乗せられ整備工場へ。(汗
(…実は最初、やって来た警官の方が非番の方も呼び出し
 色々やったものの上手く行かず、最終的に工場持込み。)
既に夜8時過ぎにも関わらずその工場でパンク修理、どうにか無事帰宅。
非番なのに駆けつけてくれた方や、各整備工場に連絡取ってくれた方など
その時は本当お世話になりっぱなしで、ちょっとだけ警察のイメージが良くなりました。

>>222
KLEは400と250有り。
んで250の方はメーカー名称がアネーロ。
なのでアネーロ=250を指します
225774RR:2005/10/02(日) 12:40:49 ID:prI9/44Q
>>222
そのアネーロ私が欲しいです。
222さんが乗らないのだったら話しまわしてもらえませんか?
226774RR:2005/10/02(日) 12:50:30 ID:EgZlp4LK
>>219
同じ症状で出先で停まった経験あり。
レギュレータ異常でキーボックス内のハンダが剥離というか焼損してました。

さすがに押す根性はないので(自宅は山の上だし)、馴染みのショップにTELして道端で
待つこと小一時間、トラックで引上げてもらいました。引上げ料金、5,000円ちょい。

でもって修理完了後、任意保険に片道55kmまで引上げ無料サービスがあったことを思い出して
「5,000円損した」と地団駄踏んだのは秘密です。
227774RR:2005/10/02(日) 14:12:52 ID:Mzytnmt3
あーうちのA6もキー回しても沈黙してるときがある。
やばいかな?
過去ログ見ても>>219系は初出っぽいな。
228774RR:2005/10/02(日) 14:34:14 ID:gShGv34W
>>220
どこのバイク屋でもパンク修理くらいはやってくれると思うが。
空気圧をこまめにチェックしとけばそうそうパンクなんてしないし。心配し過ぎのような。
229774RR:2005/10/02(日) 20:38:58 ID:6SNvKsh3
>>228
それは甘い考えだ、私は落ちてた釘でパンクしたぞ、
前輪で釘を起こしリアタイヤにブスリとやった、
車でもよくあるパターンだ、路肩よりを走ると特に、
230774RR:2005/10/02(日) 20:56:26 ID:6SNvKsh3
あの重量と車高だからなじみのOFF専門のバイク屋でもタイヤ交換に
苦労してるから、小さいバイク屋だとパンク修理は無理かも、
パンク修理でさすがにあのタイヤの硬さにタイヤレバー挑むの無謀だよ
結局、ホイールが傷だらけしてリタイヤが落ちだろう
231774RR:2005/10/03(月) 00:33:41 ID:VfLezK9y
俺は行きつけのバイク屋で2回パンク修理してもらってるけどな。
釘が刺さったら、そのまま空気入れつつ騙し騙し30km位走ったり(ダメです)
232774RR:2005/10/03(月) 01:41:23 ID:eGPkvAvW
何か…スレの伸びがほどよく順調ですね
233774RR:2005/10/03(月) 11:38:32 ID:132YLUpA
恐らくホイールをつけたままでのパンク修理は困難なのでは…
そうすると、ジャッキアップ〜ホイールはずしなど、
やっかいな作業となるので…たいていは断られるはず。
以前CRMでも数件断られ続けた経験があります。
「ニイチャン、このタイヤは嫌いやねん!」の一発蹴りです。
大きなバイクショップならばやってくれますが、それでも待たされます。
234774RR:2005/10/03(月) 16:34:56 ID:/93AWddp
ホイール外せないバイク屋があるなんて信じられない。
それ本当にバイク屋?
235774RR:2005/10/03(月) 18:06:19 ID:HD3t/h7G
>>233
脳内乙
236774RR:2005/10/03(月) 18:17:02 ID:F+ByEi8Z
純正タイヤがスリック状態になってきたんで、
ビバンタムのアナキー履かせました。
アナキーってチューブレスだったのね。
チューブレスにチューブ装着・・・。
パンクしたら、いっぺん外したビートを入れなおす自信ないぞ。
フロントは何とかなりそうやけど、リアはタイヤチェンジャーないと、人力ではムリそう。
237774RR:2005/10/03(月) 18:22:24 ID:132YLUpA
>>234
はずす技術がないのではなく、邪魔くさがられるという意味です。
ホイールつけたままでビートおとしてチューブを引っ張り出す店って結構多くないですか?

>>235
意味が全くわかりません・・・・・
238774RR:2005/10/03(月) 18:31:26 ID:fijvEf8e
>>237
>ホイールつけたままでビートおとしてチューブを引っ張り出す店って結構多くないですか?

それが、普通のパンク修理でしょ
239774RR:2005/10/03(月) 18:32:49 ID:yp6UYzMY
カブとかだったらホイール外さずにやるとこあるだろうけど
バイクはホイール外さないとまずビード落とすのもムリなんじゃ…
240774RR:2005/10/03(月) 20:17:33 ID:RZe3pivz
早速今日パンクしたよ(T_T)
朝だったからそのまま会社行っちゃった。
幸いバイク屋が会社から500mだから良かった。
修理代はチューブレスだと¥1000だけど、チューブタイプは¥5000位だって。高いなぁ・・・

今はシラック履いてるけど、もう終わりに近い。
もう99.9%ロードしか走らないから、オンタイヤ履こうと思うんだけど、何かオススメありますか?
ちなみにアネーロです。
241774RR:2005/10/03(月) 20:55:25 ID:/93AWddp
>>237
面倒臭いからパンク修理しないなんて酷いバイク屋だな
242774RR:2005/10/03(月) 21:14:01 ID:132YLUpA
>>237
そーなんです。その普通の修理じゃ直せないから、
面倒がられると思うんです。
>>241
もちろん快く引き受けてくれる店もありますが・・・
5000円じゃあ利益率が低いのかなぁ〜 
243774RR:2005/10/03(月) 21:59:26 ID:AQMGruq7
今凄い自演を見た気がした。
244774RR:2005/10/03(月) 22:20:23 ID:RZe3pivz
そーなんですか
245774RR:2005/10/03(月) 23:08:02 ID:fijvEf8e
>>243
それは言わない約束でしょwwwww
246774RR:2005/10/04(火) 00:22:35 ID:5UfofqBn
>>240
>ちなみにアネーロです。

前後揃えたいなら前がやや太いけどBT45(入らないかも)、
もしくは前後とも太いがアナキー。
そうでなければいろいろあるけど前D604後GT501とかかな。
シラックは十分オンタイヤだと思うけども。
あるいは後ろを18inch化してバトルウィング。

と、400A6乗りが適当言ってみる。
247774RR:2005/10/04(火) 01:44:34 ID:1xXIW4os
KLE を買う気が失せた。 トランザプルにするよ。

ID:132YLUpA
233
237
242

> ホイールつけたままでビートおとしてチューブを引っ張り出す店って結構多くないですか?

> そーなんです。その普通の修理じゃ直せないから、 面倒がられると思うんです


248774RR:2005/10/04(火) 02:33:22 ID:pJ3sSnn1
とらんざるぷとらんざるぷ

じぶんでぱんくしゅうりくらいできないと
かっこわるーい
249774RR:2005/10/04(火) 03:23:03 ID:jucXA9Ql
とらんざるぷはすごいね
とらんざるぷはにんきだね
あはは〜ん

…トランザルプってチューブレスだっけ?
250774RR:2005/10/04(火) 04:43:21 ID:knCVsJLW
パンク修理を断れる原因は車高のせいで、
ジャッキアップが簡単にできない、ロード用は上がんないし
オフ用は重量で今にも壊れそうだったし、それでももう少し上げんと
つらいなあという感じなので、設備に力入れてるバイク屋でないと
無理でしょう、行き着けのバイク屋でも面度くさがられる、
トランザルプとかも嫌がられるだろうな、持ちこまれると


251774RR:2005/10/04(火) 06:51:35 ID:5UfofqBn
そーゆー意味では純正オプションとしてセンスタがある分、
トランのほーがいいのかも。純正だけあって重量配分もいいというか
通常後ろが浮くけど荷台にそれなりに力を掛ければ前も浮くらしい。
SW-MOTECHのは後ろ過ぎて前を浮かすのが割と困難。
姉にはセンスタないしね。

俺の行きつけのバイク屋は天井からチェーンブロックで釣るので
特に嫌がるような雰囲気はないなあ。
252774RR:2005/10/04(火) 09:09:25 ID:cRWAh4bx
普通の自動車用パンタグラフジャッキに木切れカマして適当なところにあてがい、
おもむりにゴリゴリと回して後輪をリフト、んでもってチェーン掃除とかしてます。

コケそうでちょっと恐いけど。
253774RR:2005/10/04(火) 09:10:04 ID:cRWAh4bx
……「おもむり」って何だ>俺
254774RR:2005/10/04(火) 10:16:41 ID:iJ01icfm
わたしゃコレ使ってます。
http://2st.dip.jp/offroad/index.html
アダプターはL型。アストロプロダクツにて。
エキパイ避けてくれるので安定してる。
場所を変えれば前も後ろも上がるよん。
255774RR:2005/10/04(火) 12:17:45 ID:SK+h1PcV
動研のサイトにて、HEPCO&BECKERに500用のセンタースタンドがリストアップ
してあるんだが、これってどうよ。
良さげなら俺のA4に付けようかと思案中。
ttp://www.doken-int.co.jp/inter/hepco/index.html
256XLR250:2005/10/04(火) 13:31:50 ID:1xXIW4os
パンク修理?  バイク寝かせろよ。
オレのバイク?  キズだらけですが、何か?
257774RR:2005/10/04(火) 13:55:13 ID:rtYfAY92
>>256
林道ではそうするよ。
258XLR250:2005/10/04(火) 15:11:30 ID:1xXIW4os
これって、釣りか? 

> ホイールつけたままでビートおとしてチューブを引っ張り出す店って結構多くないですか?
259774RR:2005/10/04(火) 16:08:07 ID:rtYfAY92
>>256
あのー‥全く他意はありません。
パンク修理を断られた経験を元に書き込んだだけですが、
誤解を生じる内容となっていましたらゴメンナサイ。

「ホイールつけたままでビートおとしてチューブを引っ張り出すパンク修理」
しかしない店が意外に多くて、
KLEみたいな重量車(プラス250様のおっしゃる通り車高も要因)の
チューブタイヤを修理してくれる店がなかなか無い!
…という事を嘆いているだけです。
260774RR:2005/10/04(火) 16:13:26 ID:rtYfAY92
上段は>>258様の間違いでした…すいません
261774RR:2005/10/04(火) 19:24:50 ID:jDnAWMhl
>>255
KLEの下にKLV1000までのってるー。
日本に入ってるのかな?
262774RR:2005/10/04(火) 22:59:11 ID:pJ3sSnn1
チェーンを掃除するときも
リアホイールはずしたときも
車用のジャッキをつかって問題ありませんが

いつも通ってる小さいバイク屋はパンク修理どころが
ホイール修正塗装などなどなんでもやってくれますが
自分はフロント・リアウィンカーを貼り付け型にしてますけど
はみ出してしまうからといってステーを作ってかっこよく仕上げてくれましたよ
お金は取られましたけど

>>258
そういうところはありますよ
タイヤレバーを使ってチョイチョイってビード落としてます

でも130サイズだとタイヤメーカー(ミシュランなど)によっては
簡単にビードは落ちないのできっちりとホイールをはずしてチューブを取り出してました

>>259のいうバイク屋は・・・
マジであるのか聞きたいよ
どこよ?
晒しちまえ
263774RR:2005/10/04(火) 23:00:17 ID:pJ3sSnn1
ホイール修正じゃない
フレーム修正だった・・
264240:2005/10/04(火) 23:13:27 ID:+Ibt+5u2
>>246
レスさんくす(^^)

できれば前後同銘柄にしたいのでアナキーかBT45がいいな。
BT45試してみようかな。

舗装路でのグリップ力は単純にロードタイヤの方が上と考えてよいのだろうか・・・
265240:2005/10/04(火) 23:17:44 ID:+Ibt+5u2
ちなみにシラックはトレイルマックスとそう変わらない印象でした。
滑らせたときにシラックの方が鳴きやすいかな?
266774RR:2005/10/05(水) 00:47:00 ID:MSw3vYdB
>>247
ここのスレでKLE以外の車種にしようとあからさまに書きこすると皆を敵に
まわしますよ!
もう少し気を利かせて○○とでも書いて下さい。
267774RR:2005/10/05(水) 00:57:13 ID:e5KBtHgI
リンゴ越えなんてだれも相手にしてないよ
268774RR:2005/10/05(水) 01:02:25 ID:jBmbogNh
>>262
私の通勤経路では残念ですが多いです。
W?N?●●●の看板上げてるとこで、結構断られる事が多いような・・・
もちろん、私の地域限定の話ですが・・・
●●●さんすいません!
269774RR:2005/10/05(水) 01:20:13 ID:e5KBtHgI
ホンダの店?
268は233?
CRMのパンク直せないの?
270774RR:2005/10/05(水) 01:26:28 ID:e5KBtHgI
あと
KLEの最低地上高は特別に高くないよ
TWやバンバンのほうが高い
仮にジャッキが足りなくても板切れやウエスをかませるだろ

268よ・・いい加減にしろよ!!!!!!!!!!!!!
271774RR:2005/10/05(水) 05:05:43 ID:xuRGmf2t
>>270
>268ではないのだが、TWとかバンバンは軽いからね、
しかしだな、都市圏のバイク屋は設備はしっかりしてるが
地方のバイク屋は自転車屋兼バイク屋しかない所もあり、設備がいまいちで
メインは50CCしか扱ってない所だと断られる、地方の悲しい所だ
君の行きつけのバイク屋並みの設備がない店が結構ある、
特に田舎は50cc→車に移行がデフォなのでその傾向が強い、
今の日本は狭い様で広い、地域格差は結構あるよ、
まあ地方でトラブった経験がないだけだろうから、
そう書いてるんだろうがね。
272774RR:2005/10/05(水) 11:20:16 ID:8ng/bnLk
基本的にパンク修理じゃなくてチュ−ブ交換にすれば4000円前後でチュブ-
新品になるんだがな。
273774RR:2005/10/05(水) 13:03:14 ID:DjO4r5pm
荒れるからいい加減この話題やめた方がいいんと違いますか>パンク修理不可ネタ
274774RR:2005/10/05(水) 14:43:55 ID:jBmbogNh
同感です。
・・・なんで荒れるのかなぁ〜普通に会話すればいいのになぁ〜

言葉や文字の裏を読み過ぎなんじゃないでしょうか・・・
人を騙して陥れようなんて企んでる人は、ここにはいませんよ〜

普通に気楽に楽しくやりましょうよ。

275774RR:2005/10/05(水) 16:27:40 ID:NTPZ2R/F
田舎の方では、自動車整備工場とかの方がいいかも。
276774RR:2005/10/05(水) 16:36:22 ID:+CMJ704L
220でパンクの投稿をした者です。
出張で見れていなかったのですが、いろいろ皆さんのご意見や体験談を聞かせて頂き、
参考になりました。
やはり、パンクへの備えは難しそうですね。
お店によっては引き受けて頂けない現状も、数多く聞かせて頂き、
やっぱりか〜というあきらめを感じております。

少し荒れてきているようですので、このへんでこの話題を終息して頂ければ
幸いです。(身勝手で申し訳ございません・・・)
ありがとうございました!
277774RR:2005/10/05(水) 22:34:11 ID:GGXqB3wL
前、ホームセンターの店員をしてた時に、自転車整備士の資格を取りに生かされて、
会場に着いたら、ホンダやヤマハのつなぎを着てスナップオンとかの
高級工具を並べて(自転車には意味が無いのだがw)実技試験の準備を
してる人達がちらほらいたから、バイク屋だけど自転車修理もこれから
やっていこうとしてる人もいるんだなと思った。

要はやる気じゃないの?バイク屋でもエンジン修理はエンジン屋に外注もあるらしいし。
278アネ:2005/10/05(水) 22:42:14 ID:HXEYUdKD
スレの流れを無視して動画を貼っつけてみます。
S山林道チョイ流しですが酔い止めが必要かも・・・。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6467.wmv.html
スレ汚しですが、なにとぞご勘弁を。
279774RR:2005/10/05(水) 22:58:44 ID:Aa2UAaOf
>>278
いい林道っすね
280774RR:2005/10/06(木) 01:47:21 ID:GIVLCFdq
>>278  淫道、無言責め
281774RR:2005/10/06(木) 07:50:01 ID:m/9zPwrg
フラットでいいなあと思ったら最後のトコが厳しい。
カメラはヘルメットですか?
282774RR:2005/10/06(木) 14:26:32 ID:Oz0/kvbS
>>278
いい感じですね〜!少し酔いました〜〜!
アネーロですよね。スピードもユッタリとしてていい感じ。
最後のグランドキャニオン?は結局越えられたのでしょうか?
283774RR:2005/10/06(木) 14:28:23 ID:zE8uuZnP
>>282
アネやKLEクラスのバイクでは、あの先は無理。
284774RR:2005/10/06(木) 15:06:53 ID:nGaVRU3E
あ、ちょっとめまいが・・・
三半規管が・・・
285774RR:2005/10/06(木) 19:48:23 ID:hHq+bi9O
どの程度のペースで走ってるのかな?
286アネ:2005/10/06(木) 21:01:26 ID:/s9oM3ly
今帰宅です。
駄動画にレスありがとうございます。
チーズとかいうおもちゃカメラをヘルメット横に付けてます。
この先も行ったのですが、映像は見るも無残な状態ですので
カットしてあります。(あそこ行くとアネ腹打ちまくりです・・・。)
あそこはフラット路面で30〜40くらいが安全速度かと。
287774RR:2005/10/06(木) 22:11:46 ID:ec4J6eN/
KLEオーナー、結構勇猛果敢な人が多いですね。
漏れもがんがろう!
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CE%D3%C6%BB%A1%A1KLE&fr=top&src=top
288774RR:2005/10/07(金) 01:17:47 ID:a2R58caG
>>278
うほっ やるねぃ!
289774RR:2005/10/07(金) 02:03:21 ID:38A0w0F4
A6にPIAAのスポットつけてみました。
カウルの内側(メーターの上)に無理やり収めました。
めちゃ明るい!運転しやすい!
でも夜間、前から見たらバイクか何かわからんぞ!
290774RR:2005/10/07(金) 03:29:38 ID:XnkVq0aK
003?
291774RR:2005/10/07(金) 06:20:24 ID:RT7ygHXw
>>289
できましたら写真なぞうpしてもらえると有り難いかと。
私も夜間走行が多いもので、補助ライトの類が気になってまして。
292774RR:2005/10/07(金) 15:03:38 ID:38A0w0F4
>>291
とりあえずアップしました。
今夜、雨が降っていなかったら、照らしている状況もアップしておきます。

ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/beerbearboo/lst?.dir=/&.src=ph&.done=http%3a//ph
otos.yahoo.co.jp/&.view=t
293774RR:2005/10/07(金) 16:25:44 ID:RT7ygHXw
>>292
早速うpしていただきまして、ありがとうございます。

で、開いた瞬間ちょっとビクーリ。卵形の小さいタイプかと思ったら大きい方なんですね。
これは明るいわけだ……でもって電源はヘッドライトの配線あたりからでしょうか。
294774RR:2005/10/07(金) 18:48:11 ID:xa99/W6v
水を差すようで悪いけど、補助前照灯はヘッドライトの光軸より上にあっちゃいけないんだよ。
でもまあそれはそれとして、私は埋込みのウインカーがカコイイと思います。
何を流用してるのかな?リヤも埋込みなのですか?
295774RR:2005/10/07(金) 19:07:04 ID:38A0w0F4
>>293
そうなんです。
卵型のはヤフオクでもお高いので、
実験のつもりもあったんでこのタイプをチョイスしました。
電源は、マイナスをバッテリーからダイレクト。
プラスをヒューズボックスの「メインスイッチ連動」の端子に。
オンオフはハンドルバーに汎用品のキルスイッチを使ってます。


写真ではわかり難いと思いますが、(実感はもう少し明るく感じます)
夜間の照らし具合写真をアップしときました。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/beerbearboo/lst?.dir=&.view=t

>>294
すいませ〜ん!知りませんでした(では済まないかぁ)
でもどっちが補助かわかりにくいかも???
もちろん、対向車への眩しさや、車の後ろについた時の眩しさに注意して、
上下の高さ調整はしているつもりです。(フェラーリは考慮外!?!?)
ウインカーは、ほんとどこにでも売っている「汎用貼付けタイプ」です。
リアはGIVIをつけているんで、
貼付けにすると、後ろからはほんとに見づらくなるのでノーマルです。
296774RR:2005/10/07(金) 19:37:53 ID:XnkVq0aK
ぐは、かっこわるい(笑
297774RR:2005/10/07(金) 20:06:35 ID:VY/MJwML
ウインカー真似してみようかな
298774RR:2005/10/07(金) 20:30:13 ID:TTJkaF1O
>>289
設置位置は補助前照灯じゃなくて、作業灯だと言い張るかな。
走行中の点灯と点灯スイッチのレイアウトを考えないと駄目だけど。

そんなことよりもスクリーンの熱影響は大丈夫?
>>295 本当にスポットなのね。
299774RR:2005/10/07(金) 21:05:47 ID:DecHixNY
アネーロにフォグ付けようと思ってPIAAの小さいまるいの買った。
3年位経ったけどまだ付けてないorz
300774RR:2005/10/07(金) 21:23:14 ID:38A0w0F4
>>297
このウインカーでは車検は通らないらしいですよ。
わたしの地域限定の話かもしれませんが。
301774RR:2005/10/07(金) 21:33:24 ID:VY/MJwML
>>300
そうなのか。
なんでダメなんだろう?
302774RR:2005/10/07(金) 21:48:59 ID:38A0w0F4
>>298
長時間の点灯はまだ経験ありませんのでわかりませんが、
スクリーンですので、空冷効果で問題ないのではと信じ込んでいます。
冬場はホッカイロ代わりになってくれたらいいなぁ〜と期待してます。
>>301
バイク店で聞いた話ではありますが、
「とにかく後付けの貼り付けタイプはだめ!」という検査官の方が
おられるそうです。
バイク店に車検をお願いしていますので、
店としては1回でパスさせないといけないので(2度手間は損益という意味)
リスクのあるものはご遠慮頂けませんか・・・ということでした。
303アネ:2005/10/07(金) 23:52:34 ID:X/foXlGn
>>299氏、
早く取り付けてレポートしてください。
Fタイヤ直前の明かりがほしい時って、ありませんか?

あと、動画で味を占めてしまったので今度の月曜に三河の3ヶ根山の
林道(農道?)逝ってきます。・・お暇な方いればご一緒に。
304774RR:2005/10/08(土) 00:29:55 ID:Kgin/2Hr
このフォグは違法だな・・・
ポジションランプで言い訳できない光量だから、ハイビーム扱いならギリギリいけるかな
フォグ(補助灯)扱いならヘッドライトより下に左右に取り付けないといけないし。
どっちにせよ人や対向車のいない所でハイビームとして使わないと迷惑かもしれん
305774RR:2005/10/08(土) 00:35:11 ID:REUJV49I
ウィンカーは正面投影面積に関して基準があったはず。
小さ過ぎるってことじゃないかな。実際見えにくそうだし。
あと幅に関する基準もあったと思うけど、それはたぶんクリアしてる。

やっぱ前走車の車内を照らしそうなのがちょっと怖いなあ。
ヘッドライト暗いとは俺も思うんだけど。どういうやりかたがいいかなあ。
306774RR:2005/10/08(土) 00:59:17 ID:cRsd57uN
レンズとかリフレクタをいじる方向はどうだろう
307774RR:2005/10/08(土) 01:14:50 ID:JwM4x9aR
>>304
>>305
貴重なご指摘ありがとうございます。段々脂汗でてきました。
この状態で走ってると、ポリスに止められそうでしょうか?
それと、四輪のクロカン系では
ヘッドライトより高い位置にスポットとかフォグとかルーフビームを
つけているのをよく見かけますが、同じく違法となるのでしょうか?
2輪だけの法令でしょうか?
308774RR:2005/10/08(土) 01:40:34 ID:JwM4x9aR
>307
あ、それと、もちろん前に車がいる時や市街地ではつけません。
山越えや深夜や、渋滞の高速道路ですり抜け時に使用してます。

このスレッドの「1」でご紹介いただいてる過去ログの中の
海外KLEのサイトのギャラリーの中に、
フロントカウル両サイドにプロジェクターランプをつけているKLEがありますね。
一番上の赤いKLEの2本だしマフラーも気になるし、
2番目の2つ目のヘッドライトもおもしろいです。
すでに皆さんご承知でしょうが。
309774RR:2005/10/08(土) 02:07:31 ID:Kgin/2Hr
この程度だとグレーなんで警察に止められるって事は無いと思うよ
常に点けてるわけじゃないからハイビームだと言えばいい
二輪の場合フォグで車検通すには左右一個ずつで地上からの高さの規定と
ヘッドライトより低い位置を満たさなければいけないので
車検時にはこのスポットははずさなければならないと思う
310774RR:2005/10/08(土) 02:27:20 ID:YoMQj7WS
>>289さん
カウルの中って、前が見ずらく無いですか?
走行中の姿勢で何とかなるレベルですが...
ウィンカーの埋め込み。
やはり車検が通りませんか?
転等時のダメージを考えると良いのですが、>>300さんの地域限定なら所轄の
車検場で聞いて見るしかないかと。
GIVIのBOXを付けているそうですが、リアのキャリアにどの様に付けているの
か参考の為に教えて頂けないでしょうか?
よろしくです。
311774RR:2005/10/08(土) 03:46:35 ID:M9WLnyjh
時々、ナンバーの件で話題になるので私の処理を書きます、
画像は ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=7977
私はナンバーの上の反射鏡の位置に移設してます、
ただそのままだとナンバーが反るのでステイを曲げてますが
もう少し起こした方がいいでしょう、反射鏡はナンバー照明の
左右に四角いやつを1個づつにに変更しました、
あとナンバーカバーと、ツーリング用品でナンバーU字フックを
付けています、ナンバー脱落防止とキャンプツーリングや林道に
行く特はU字フックを紐で引っ張ってテンションを掛けて、
段差での反り返し防止をして、リム打ち防止をしています、
ナンバーの位置を変えるだけでリム打ちは結構防止なりますよ、
あと簡単な荷積み対策でキャリアの一番前のネジを長いやつに
してワッシャーとアルミパイプを使い荷掛けフックに、
シートベルトの固定ネジにナンバーの既倒式荷掛けフックを
追加してます
312774RR:2005/10/08(土) 06:38:14 ID:FcYRgmyy
>>310
>>289さんではありませんが、GIVIのモノロックベース付トップケース
ttp://www.daytona.co.jp/givi/p2/p2a.html#MONOLOCK

と互換性があるKAPPAの46Lケースを使っています。
ttp://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html

これなどはベースがKAPPAとまんま同じですね。
http://www.daytona.co.jp/givi/p2/monolock/E370_E470/MONOLOCK_E470.html

ベースの取り付けは、キャリアに四ヶ所、ベース側の穴に合わせてドリルで穴を開けています。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128720369224.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128720450372.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128720477981.jpg
付属のボルトでは短いので、ホームセンターで長いボルトを購入。キャリア上面側の写真に
写っている四角いワッシャ状のものは付属品です。ドリルさえあれば簡単な工作ですね。
これで数回立ちゴケもしていますが、特に問題ありません。

アネーロのキャリアなら、おそらく付属のボルトと金具だけで取り付けられるのでは。
313774RR:2005/10/08(土) 06:39:17 ID:REUJV49I
『タイヤがナンバーに接触する』のはリム打ちとは言わないんではないかと。
いくら空気抜いててもタイヤが完全に潰れる前に
ナンバーやフェンダーが壊れそうなものだけど。
いや、スネークバイトくらったのなら申し訳ないですが。
314774RR:2005/10/08(土) 06:47:55 ID:FcYRgmyy
あ、写真は>>311さんが業物さんのところに立てたスレに便乗してアップさせていただきましたので
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=7977
をクリックした方が早いですね。
315774RR:2005/10/08(土) 07:07:46 ID:et0bYxp8
>>311
リアタイアにヒットするを省略して”リア打ち”との書き間違いです、
すいませんね間違えまして
316774RR:2005/10/08(土) 07:30:37 ID:JwM4x9aR
>289です
>>309さん
ありがとうございます。もしもの時はハイビームかワークビームと言ってみます。
車検時はもちろん取り外すつもりです。(ボルト2本で簡単脱着!)

>>310さま
座高?の問題ではなく(笑)、普段はスクリーンを覗き込むような前屈姿勢で運転していませんので、
視界をさえぎるような感覚はありません。ただ、高速で風除け姿勢で前屈するのは、
前が見えないので不可能となりましたが。

ウィンカーの件は305様がおっしゃることが全てかと思います。
これもまた、車検時にノーマルウィンカーに戻す予定です。
ノーマルウィンカーは黒いステー部分のゴムの劣化が早く、
また、転倒時のカウル本体破損を防ぐ機能なのか、取り付け方法が非常に軟弱だったので、
ゴムが劣化して裂けたのを機に交換しました。

GIVIのBOXの件は同じく312様の詳しい説明と全く同じです。
わたしは角の丸いデザインがあまり好みではなく、E20Nを同じようにつけてます。

補助灯の取り付け位置は中々難しいですね!
最初はヘッドライトカウルの「あご」の下側に吊り下げ状態で1灯つけたのですが、
きついめのフロントブレーキによるサス収縮でフェンダーと干渉してしまいましたので×。
お金があれば試したいのは、ノーマルウィンカーを取り去ったあとの、
大きな穴をうまく利用して、卵型を2灯をつける方法です。
これでもヘッドライトと横並びになり、「下側」にはならないかもしれませんが・・・
317774RR:2005/10/08(土) 19:04:27 ID:Kgin/2Hr
ウインカーのステー穴からフォグ用のステーを出して、
そこに吊り下げ型のフォグやスポットを付ければ調度ヘッドライトより下になると思われ
318774RR:2005/10/08(土) 20:42:37 ID:x3bTU6+M
KLEカッコいいなぁ…

92年型LE400A2(真っ青メタリックなヤツ)新車で買って、2年間乗ってました。
細々とした不満はあったけど、激しく気に入っていました。
車検と海外赴任が重なって、やむなく手放しちゃったのが今でも惜しまれます。

今年から久しぶりにバイク乗り始めたけど、今の愛車はR1−Zだったりします。
(車検無くて400並みのパワーがあるってことで)
前のような事が起こらないなら、また乗りたいなKLE。

チラシの裏スマソ。
319774RR:2005/10/08(土) 22:11:05 ID:cRsd57uN
ヘルメットにライト付けたら違反になるのだろうか?
320774RR:2005/10/08(土) 23:44:39 ID:YoMQj7WS
>>310です。
>>312さん、詳しい解説有難う御座います。
KLEのキャリアの板は結構丈夫何ですね!私は前側だけ二つ穴を開けて付けて
います。それと、付属のボルトは短いですね。あと5mmでも長いと良かった
のに...
GIVIとKAPPAの違いって?取り付け方、BOXのROCKのしかた、デザインまでもが
似ていると思うのは私だけ?
>>289さん。
メーターの下に付いている時計は「車用」ですか?
KLEって時計がないから不便だと思って探したら、BIKE用って結構なお値段する
んですよね。防水仕様だからかも知れないですが。
それで私も車用のを購入しました。
大きかったのでメーターパネルには収まらず、タンクの上に付けました。
雨の日に走った事は有りますか?
多分、防水対策なんてしていないから濡れたら「お釈迦」ですか。
321774RR:2005/10/09(日) 02:10:37 ID:psOt11oG
>>320
箱スレなどを読んでみた限りでは、GIVIとKAPPAのケースは同じ会社で作られている製品のようです。
GIVIの汎用トップケースは事実上、KAPPAのラインナップと同一製品と言っていいでしょう。
YAMAHAのトップケースもGIVIのOEMという話は割と良く知られていますし。

KAPPAはお安い分、細部(外観)の仕様がちょっとヘボくなっているようですが。
322774RR:2005/10/09(日) 02:13:38 ID:jF+TCkTn
>>320
いえいえ専用ではありません。多分専用のオプション時計はないのでは?
カー用品店で売ってる600円くらいの「使い捨て?」に近いモノです。
水が進入しそうな箇所をコーキング留めして、さらに透明ビニールテープで
丁寧にラッピングしてます。走行中はカウル効果でほとんど濡れません。
時計はありがたいですよね〜!仕事の移動で乗ってるので必需品です。
ときに、あせりの原因になって危険な場合もありますが・・・
323774RR:2005/10/09(日) 02:34:55 ID:neTt1Yer
腕時計でええやん、等と考えちゃだめですか
324774RR:2005/10/09(日) 03:17:08 ID:jF+TCkTn
腕時計にもよりますが、文字サイズなどを考えると見づらいような。
それにわたしは必ずグロ〜ブはめるんで余計に使いづらいです。
325774RR:2005/10/09(日) 05:12:48 ID:csUrQ6R2
私はアナログの時計をハンドルにつけてた、
OFF系だとハンドルのバーパットにつける人が多いが
防水の腕時計はデジタルよりアナロクの方が文字を
読まないので針の角度で確認できるので、
夜間でも街灯や店の車の明かりで確認できるから、
貼り付けるならメーターの明かりがほのかにでも
あたる様にすればいい
326774RR:2005/10/09(日) 05:23:00 ID:csUrQ6R2
>>311ですけど業物さんのところに立てたスレに
皆様の自分はこう工夫してるという画像を張ってもらえませんか、
自分のKLEの参考にしたいので、文字だと伝わりにくい物が
あるので出来たらでいいですのでお願いします、
327774RR:2005/10/09(日) 05:24:17 ID:acYGINpY
私もA6に箱をつけようと思ってるんですが
GIVIと南海のシャードではどちらの作りが良いんですかね?
328774RR:2005/10/09(日) 10:00:33 ID:KZ/t0lBC
アナログは振動で壊れやすくないですか?
329774RR:2005/10/09(日) 11:27:08 ID:jF+TCkTn
ず〜っと以前、長距離ツーリングに行くときに針式の腕時計(100均)を
バンドをはずして本体だけメーターパネル内に両面テープでしっかり貼り付けた経験アリ。
結果、郊外に出る前に壊れてました。(ものの30分くらい・・・)
安物ゆえの壊れやすさかもしれませんが。
330774RR:2005/10/09(日) 13:58:38 ID:sfEdkzm6
埋込みウインカーいいな
ノーマルの穴を上手く塞げるやつあるかな?
331774RR:2005/10/09(日) 18:15:47 ID:csUrQ6R2
私は1.5〜2.5千円くらいのアナログを付けてましたが
電池切れまで3年間、問題なく使えました、
さらに振動のひどいバイクにも使ってましたが問題無しでした
振動で壊れるなら、腕には付けられませんよ、2〜3千円
ぐらいの防水型のやつが良いでしょう。
332774RR:2005/10/09(日) 20:09:30 ID:4au4jxAb
980円の時計、ハンドルに付けて路駐してたら盗まれました。
333774RR:2005/10/09(日) 21:49:26 ID:7i1cz85y
>>331
すごい腕してるんだな
334774RR:2005/10/09(日) 21:50:02 ID:jF+TCkTn
>>330
わたしは、ステンレス調マテリアルのカッティングシートを
それなり?の形に切り抜いて貼り付けてます。
車検時にはノーマルにもどさないといけませんので、
塞いでしまう訳にはまいりません。
それと既に書いていますが、「埋め込み」ではなく「貼り付け」が正しいような・・・
335774RR:2005/10/09(日) 21:53:58 ID:jF+TCkTn
業物にある写真で「ドロよけ」は納得の一品ですな。
さっそく採用させて頂きます。感謝!
336774RR:2005/10/09(日) 21:57:15 ID:jF+TCkTn
連続してすいません!
ヤフオクに・・・出た〜〜〜!
「KLR650・天涯」!珍しいなぁ〜
337774RR:2005/10/09(日) 23:05:22 ID:VCctJlFj
天涯とまではいかなくても
KLR650欲しいな
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1318/klr650.html
今やカワサキで一番のロングセラーとなってしまった
338774RR:2005/10/10(月) 09:38:38 ID:aKUd0uRE
ビッグシングルは乗る気しないんだよなぁ・・・・


痔になったからorz・
339sa 60-56-148-170.eonet.ne.jpame age:2005/10/10(月) 10:17:26 ID:8+u4P0G/
変人発見しました
http://deikun.exblog.jp/
340774RR:2005/10/10(月) 11:00:04 ID:j4ZjIp/v
神になる可能性も・・・
341774RR:2005/10/10(月) 15:45:42 ID:5b7RNxks
100円ショップの時計つけてた
雨ざらしになっても中に水滴がついても大丈夫だった
おそるべし…
342アネ:2005/10/10(月) 21:16:30 ID:5cGj51TY
性懲りもなく3ヶ根逝ってきました。 w
雨の中、我ながらバカだと思いますた。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6502.wmv
興味のない方はスルーで。
343アネ:2005/10/10(月) 21:19:54 ID:5cGj51TY
間違えましたすみません。
こちらでお願いします。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6502.wmv.html
344774RR:2005/10/10(月) 21:37:40 ID:VrA8eVl/
3分38秒の右下に鬼火みたいのが・・・
345774RR:2005/10/11(火) 06:46:26 ID:KE4cdFgH
アネさん乙です
346774RR:2005/10/11(火) 10:57:45 ID:LkpQHqqV
みなさんはツーリングに行くときにリアキャリアに
荷物を載せるはずなんだが
俺は跨るときも降りるときも、荷物にまわし蹴りを喰らわせてしまう
これはKLEが悪いのか?俺の足が悪いのか? 身長170
もしコツがあれば教えてください。
347774RR:2005/10/11(火) 11:20:20 ID:YTEubdsg
>>346
おいらは左足をステップに乗せた状態で跨いでいます。
でも忘れててたまにやります。
あとは真横からまたぐように心掛けてますがブーツはいていると
足が完全にあがらずにタンクにハイキック・・・・
348774RR:2005/10/11(火) 11:48:05 ID:wCY5nkC3
>>346
乗車時は347さん同様に、真横からシートに向けて足を真直ぐ振り上げてます。
疲れている時に、思いっきりシートを蹴り危うくバイクが転倒しかけました。
下車時も347さん同様にステップを利用するか、
乗車姿勢のままでスタンドを出して、左足一ッ本でケンケンをしながら後ズサリしながら
右足をシートから抜きます。
いずれにしても柔軟性が必要で、朝などは乗車前に足振りストレッチしてます。
349774RR:2005/10/11(火) 15:11:43 ID:qF+6VZ3I
私も左足をステップに乗せて1速で片乗りで走り出して
真横に跨いでます、普段からやってるが、身長1.69mです
自転車にペダルを踏み込み、跨ぎながら走り出す感じ
それが一番早いスタートだから、OFF車ツーリングで身に付いた
降りるときはスタンドを出してステップに乗ったまま立って
ひょいと右足を抜いて降りるが、、
350774RR:2005/10/11(火) 19:05:52 ID:EhfjWDlz
カカトが頭より高く上がるオレはどんな荷物も無問題
351774RR:2005/10/11(火) 19:34:36 ID:wCY5nkC3
>>350
同じく短足の私は、GIVIにかすりもせず無問題…
ただし、跨がった状態で地面にぜんぜん届かないのは大問題!
352774RR:2005/10/11(火) 21:35:26 ID:dLx1slRK
膝を折って脚を回せばいいのに。
353774RR:2005/10/11(火) 22:03:18 ID:EhfjWDlz
そんなんじゃ敵は倒せないぞ!
354774RR:2005/10/11(火) 23:28:40 ID:R0fH/j6q
今日、KLE400にアイリスの緑色の箱を取り付けてみた。
純正キャリアの水抜き穴を利用して6ミリの穴を四つ空け、
そこにステンボルトで固定したのですが、
どうにも剛性感に乏しく走行中にもげそうな予感。
もう一工夫必要か。
自作箱取り付けてるKLEユーザーの皆さんは
どの様に固定されているのですか?
355野良アネーロ:2005/10/12(水) 00:24:44 ID:6SLkhsJ2
キャリアに、荷物を積むほど遠出をしたことがない・・・・

でも、ビデオデッキとかAVアンプを積んで走ったことはあるなぁ・・・・
あと米も・・・・
356774RR:2005/10/12(水) 04:43:23 ID:gvTm33DA
箱(自作ではない)を常に搭載しているので、必然的にあの中に収まるサイズのものしか積めない罠。
色々買い過ぎたりして上蓋が閉まらなくなった時はちょっと焦りつつ、パッキングという名のパズルに
精を出すハメになるという……。
357774RR:2005/10/12(水) 07:07:02 ID:oy9RyYCq
>>356
それがまた楽しかったりして...
358774RR:2005/10/12(水) 08:02:01 ID:msgzCdgE
>>350
カラーテやってまつね?
押 忍
359774RR:2005/10/12(水) 08:12:01 ID:w5jLXm5+
バレリーナかもしれないぞ
360774RR:2005/10/12(水) 09:05:45 ID:itsb9DgS
>>355
箱の中にアルミなり5mmくらいの板を穴をあけて
ボルトで固定すれば固定が点から面になるから
剛性が上がるよ、幅の広い万能ステイでを使うのも
ひとつの手だな
361774RR:2005/10/12(水) 12:30:04 ID:itsb9DgS
>>354の間違いです、すいません
362774RR:2005/10/12(水) 18:40:00 ID:gp2ErW7h
茂木の”250cc250mile”に姉で出る神はいませんか?

4st2気筒だとスパーダとかが速いのかなぁ・・・
363774RR:2005/10/12(水) 21:08:39 ID:RoITq1d+
さすがに姉は神っぽいな……。
同系エンジンってことでGPz250Rあたりかな。
って43hpもあるのか。KLE400が42hpなのだが。

でもSPADAには勝てない悪寒。フレームがねー。
364野良アネーロ:2005/10/13(木) 02:32:32 ID:fRrW+8At
ZZR250とか、バリオスで出る奴は居るかもしれないが、姉ではなぁ・・・・

実際、SUGO走った事あるけど、重心高いし、何よりライダーがヘたれだから、辛い物がある
365774RR:2005/10/13(木) 04:30:41 ID:kvfRYpZq
KLE400/500用のマフラー探しています。
スートラ亀屋は生産中止、在庫無し。
あとはレムス動研ぐらいしかないのかなぁ?
どこかワンオフで6万ぐらいで作ってくれないかなぁ(絶対無理!)
ノーマルぶった切ってスリップオン付けますか?!
情報求めます。
366774RR:2005/10/13(木) 06:42:33 ID:a6wyEiBa
最初に交換の目的を言わないと情報の出しようが無い。
爆音房ではあるまいな?
367774RR:2005/10/13(木) 08:00:34 ID:dROpnnmC
我が家にアルミマフラー転がってるな、音少しうるさいが
今ひとつ、アルミのよさが分からん。
368774RR:2005/10/13(木) 08:09:16 ID:Z8YOfmAs
付けますか?ってのがわからん。
付けねーよ、と言えば桶?(お金ないから)
あるいは付きますか?のタイプミス?

まあでもスパトラ不可だとゆーので
いきなり爆音厨の疑いは勘弁しましょうや>>366

知ってる限り、02/2004時点だとスパトラ、レムスの他に
BSM, Laser, Sebringがフルエキ出してる。
Sebringのはステンエキパイ+アルミサイレンサ、
他はオールステン。たぶん。
でもSebringのはカタログ落ちしたっぽい。
どれも不等長でオイルドレン・フィルタとも桶っぽい。たぶん。
アンダーガードはわからん。
値段は500ユーロ前後のよーだね。
ユーロ化する前は半額くらいだったらしいけど。

BSMのカタログではKLE500が派手にウィリーしてるので一見の価値ありか?
369774RR:2005/10/13(木) 11:57:55 ID:zbuEeVyl
>>368
かなり詳しく調べてらっしゃるんですね〜驚きました。
そんな方に「教えて!」って言うのも失礼なことは重々承知ですが・・・
BSM, Laser, Sebringの各社の商品を取り扱っている店(販売・輸入代行)を
各々ご紹介頂ければ嬉しいなぁ〜!
でもやっぱ無理かなぁ〜
370774RR:2005/10/13(木) 15:57:56 ID:Q045vu2b
371774RR:2005/10/13(木) 21:29:27 ID:Z8YOfmAs
>>369
別に大して調べたわけではないというか、
KLE400で使えるマフラーからブレーキディスクからサスから
エンジンガードからスクリーンから果てはセンタースタンドまで
紹介しまくりな某神サイト(笑)から丸写ししただけ。
Laserの国内代理店は潰れたらしいし、正規品はないんじゃないかな。
個人輸入代行業は前スレ239の元青姉乗りさんが紹介している
ttp://www.usa-get.com/
ttp://euroe-com.com/
なんぞをどうぞ。実際に扱ってくれるかどうかは知らんけど。
LaserならMandPで扱ってるので直接個人輸入する手もある。
bikepicsで画像見る限りアンダーガードもそのまま使えるようだし
オフっぽい見た目が気に入ってるので個人的にはLaserを推す。
しかし繰り返すが俺に付ける金はない。

ちなみに件の神サイト(さらに繰り返すが(笑))はここ。
ttp://kle-500.de.ms/
テンプレには入ってないがテンプレに入っている過去ログまとめサイトには
リンクがあるので、探しているというならこのくらいは見ておいて欲しい。
過去ログ全部読めとか無茶は要求しないから。
372774RR:2005/10/13(木) 21:55:53 ID:QpgnLfka
オンでもなくオフでもないバイク界の蝙蝠的な存在のKLE
ウェアはどんなのを着てますか?
街乗り・ツーリング等
373( ´∀`)<A6でんがな:2005/10/13(木) 22:13:20 ID:vLaRUzgs
Tシャツ、ハーパン、素足にアクアシューズというお前バイクなめてんのか的な時もあれば上下モトクロスウェアにガエルネSG-1の戦闘モードの時もある。
ようするに服装を目的に合わせて変える事はあるけどバイクに合わせて変えることは無い。

てかホント定期的にこの話題出るね。
374774RR:2005/10/13(木) 22:36:31 ID:a1HVdCKD
ゴールドウィンのプロテクターのを追加したジャケットとパンツを、
通勤とツーリングに使用してる、ジャケットは夏でも掛けてる、
町乗りはパンツは履いて無いが、この前でカタログで見た、
膝のプロテクターの入れられるジーンズが欲しい、
375774RR:2005/10/13(木) 22:55:36 ID:hnOt5BLY
>>374
俺もそのジーンズが欲しい
そんなおれは街乗りにはごく普通のチノパン
376774RR:2005/10/13(木) 23:12:59 ID:di/A8yvm
ツーリングのときはいつもメシュジャケ&ゴアカッパ、カーゴパンツ、ツーリングブーツ
377774RR:2005/10/14(金) 11:20:57 ID:EnzZdZ74
>>370さま
>>371さま
ほんと貴重な情報ありがとうございました!!!保存版ですね!
378774RR:2005/10/14(金) 11:35:48 ID:EnzZdZ74
>377
お〜〜!うげぇ〜!
ド ド ドイツゴ?ヤァ〜!
379774RR:2005/10/14(金) 15:22:38 ID:c8yBILQD
>>374
ゴールドウィン系を着てるのは、機能もだけど、転倒時の破損の
修理が効くことが大きい、あそこは別ブランドでスキーウェア等も
作ってるのでちゃんとした修理部門があるので安心して何万もする
ウェアが買える。
380774RR:2005/10/15(土) 01:39:21 ID:uj+Y2Ynk
姉エロでキジマのワンナップスタンドつかってる人いますか?
381774RR:2005/10/15(土) 02:13:43 ID:igjvKAmX
400でつかっとる
382774RR:2005/10/15(土) 02:20:09 ID:jcbjWu3j
>>380 これか。
http://www.g-t.co.jp/Off/O_879-303-015.jpg

使い方が想像できんのは俺だけ?
383774RR:2005/10/15(土) 03:08:19 ID:gpmXN394
>>382
伸縮できるつっかい棒と思えばOKかと。
384774RR:2005/10/15(土) 09:25:54 ID:PtA2lMYl
スタンドの反対側にひっかけてセンタースタンドの代わりにするOFF車用品
しかしKLEだと重量的につらいが、スタンドにも厚めの板をかまして
使わんと傾き過ぎだし、あと一本つっかえ棒をしないと不安定で作業はできん
これ使うなら前にこのスレででた社外品のセンタースタンドがいい
385774RR:2005/10/15(土) 11:19:05 ID:jcbjWu3j
ビールケースはどうかな
386774RR:2005/10/15(土) 12:05:41 ID:1QJAZgsZ
ポン酒のケースでは高すぎるか・・・
387774RR:2005/10/15(土) 15:12:46 ID:e5VuTaht
車のジャッキでFA
388774RR:2005/10/15(土) 17:23:59 ID:PtA2lMYl
ケース系は乗せるのが大変だろうが
389774RR:2005/10/15(土) 17:51:15 ID:1QJAZgsZ
カー用品であるエアージャッキ(排ガスでふくらませるバルーンのやつ)は
バイク用ととして市販されてないのかなぁ〜
安定するように工夫されてて、軽量コンパクトなものがあればな〜
390774RR:2005/10/16(日) 19:45:28 ID:JLZhV38p
ジャッキage
391774RR:2005/10/16(日) 20:51:51 ID:28t0AO4w
KLEのキャブのアイドリング調整のネジは右回しが回転絞るんだっけ?
1年ぶりにエンジン掛けて安定するように調整しようと思ったが
やり方忘れた、どっかに調整の仕方書いたHPないかな?
392774RR:2005/10/16(日) 20:53:12 ID:JLZhV38p
アネーロなら右回しで回転上がる。400はシラネ
393774RR:2005/10/16(日) 21:02:00 ID:kHZh06wk
カワサキでユーザ登録したら、キーホルダーもらえた。
中古で買ったため、鍵が2個わっかで繋がっていただけなので、助かりました。

皆さん登録しましたか?
394774RR:2005/10/16(日) 21:14:31 ID:NeN9sHKT
>>393
どこで登録できるの?
395774RR:2005/10/16(日) 21:32:47 ID:Lf4fqI1t
>>391
つ取り扱い説明書
……と思ったけど400A6の取り扱い説明書には
「スクリューを回して調整します」としか書いてねえよ!
ちとショック。

CVKのアイドル調整はネジでつっかい棒してバタフライが
閉じないようにするだけだから、全車共通で右回しで
回転上がるんじゃないかなあ。

あと、エアクリーナエレメントがGPX750Rと共通ってのは未出?
K&Nが使えるなーと。純正のエレメント、もみ洗いしたら
のり付け部分が取れてきちゃったよ。吸気抵抗は低そうだが
ゴミも素通しっぽい。
396>>391:2005/10/16(日) 22:33:28 ID:28t0AO4w
みなさんすいません、右回しで回転上がるとして調整してみます、
'96に買ったA4ですが、注文して取り寄せたのだが在庫が来てたみたい
自分ではA6のつもりだったが最近、使用説明書をみるとA4だった、、、
397774RR:2005/10/17(月) 18:47:58 ID:NhXypY9D
アイドリングage
398774RR:2005/10/18(火) 00:50:35 ID:dS345Ryy
たぶんどのメーカーも右回しで回転上がる
うちのTDMもアネーロもF650もすべて右で回転上がる
しかも全車ネジ形状・色まで同じ
399774RR:2005/10/18(火) 00:53:42 ID:E1dUwrt0
>>396
 いやだから下がったら逆に回せば良いではないか。

 信号待ちの間にちょいとできる程度の事なんだからさぁ。

 一旦全バラシして精密ドライバーで何十箇所も調整→完全に組み上げて確認、
って訳じゃないんだから、気軽に試そうよ。

 …釣られた?
400774RR:2005/10/18(火) 00:57:24 ID:UeFyoYg2
以前、時計の話が出ていましたね。
デイトナの「コンパクトクロック」というのがありまして購入しました。
丁度、スピードメーターのトリップの下に付きます。
色は黒の方が違和感ないです。
夜でも走っていれば街灯でチラッと見えますよ。
それに、日常生活防水らしいです。
>>393さん。
ユーザー登録って、中古車でも出来るのですか?
401774RR:2005/10/18(火) 07:39:18 ID:zipKCt53
ER-6について言及したとあるblogのコメントに
「エンジンをKLE400に積みたいのですが一緒に考えてもらえませんか?」
というのがあって笑ってしまった。
冷たくあしらわれても文句の言えないところ、
丁寧に断られ返事もせずに消えたようですが。困ったもんだ。

実際エンジンだけならサイズはより小さくなったらしいんで入るだろうけど、
燃料ポンプとかエアクリボックスの大型化とか考えるとどうだろうね。
GPZ500SとER-6f並べて比べる機会があればいいなあ。
402774RR:2005/10/18(火) 10:15:54 ID:HguhhNTh
時計揚げ
12V車で防水処理できる方いかがですか?
http://www.rakuten.co.jp/netkashi/493417/576723/
403774RR:2005/10/18(火) 10:20:23 ID:HguhhNTh
404774RR:2005/10/18(火) 10:43:03 ID:f9eA62nU
>>402 403
揶揄するつもりでは全くないのですが・・・
率直な感想ですが「高かいな〜〜!」って感じます。
冷静に考えれば今どきデジタルクロックが2〜3000円もするって
ド〜ナノヨ〜って考えてしまいます。
バイク&カー用品だから仕方ないんでしょうけど。
405774RR:2005/10/18(火) 13:40:36 ID:KExgjlI4
400ネイキッドだとコーナーで車体を倒すのはなんでもないんだが
KLEだと視線が高いためか全然倒せないため、新品のタイヤに髭が残りまくり
みんなはどこら辺まで倒しこむの?
406774RR:2005/10/18(火) 14:01:26 ID:95PR9I94
>>405
いちばん端のヒゲだけ残ってる。
407774RR:2005/10/18(火) 18:38:05 ID:ove+YbQi
>>405
KLEは倒しこむと、ステップより先に腹(ガード)を擦るからな、
友人のリッターバイクに付いて行った時、海岸線の国道を
友人は100Kでコーナリング、私は90K以下に落として周って
立ち上がり130Kで追いついていた、何故命掛けてツーリングしてるのか
激しく疑問だったが、タイヤを端まで使うのは無理だろう、腹擦るから
>>399
1年以上バッテリー上がりでエンジン掛けてなかったのでアイドリングが
まるで安定しない状態からなので苦労してます
408774RR:2005/10/18(火) 20:30:28 ID:31kNMDAg
体重何`?
409774RR:2005/10/18(火) 20:38:48 ID:qLwo7DbG
舗装路で腹を擦ったことはないなぁ。
ステップはすぐカリガリ言うけど。
タイヤは端っこ1cmくらいがどうしても残ってしまう。
410774RR:2005/10/18(火) 23:31:39 ID:ALblEH7U
>>409
さすがにタイヤサイド1cmも残ってるようじゃ腹は着かないですよ。
KLEのステップはスプリングが入って無いから擦れるってよりもステップが跳ね上げられて折り畳まれた状態から更にウリャ!って寝かしていくと凄い勢いでアンダーガードのフレームの辺りがブチ当たります。
タイトな峠で調子乗って一気に寝かすとイン側から車体蹴り上げられたように吹き飛ぶので要注意。
411774RR:2005/10/19(水) 02:01:45 ID:ua4n4utP
ステップがガリガリとは皆さんは倒しこむんですね
フォームはオフ車みたいに足だしですか
それともオンと同じですか?
俺はへタレなんで端に髭が2列も残ってるorz
412774RR:2005/10/19(水) 02:16:27 ID:nlLn0Po3
ふつうに倒せばステップ擦るとこまでだけど
そこでアクセル開けるとサスが縮んでアンダーガード接地、
ということはあるな。400で。
バンクセンサー外すと却ってどこまで傾けていいのかわからなくなって怖ぇ。
んでも四六時中そういう走りではないのでタイヤの端っこは残ってる。数ミリ。
フォームはオンより。
413774RR:2005/10/19(水) 06:28:27 ID:JEHTHzIH
アネーロの場合、アンダーガードより先にをそれを止めているボルトが擦るので
場合によっては路面の凹凸に引っかかるようになって危険

しかしまぁそもそもステップなんざ擦らないように気をつけて走るもんだ。
慣れれば擦るか擦らないかギリギリの角度を体が覚える。
ボケッとしてると偶に擦る。
414774RR:2005/10/19(水) 06:44:42 ID:rWBHz1RL
>>411
400に乗り換えてからオン寄りのなるべく車体を寝かさないスタイルを意識してるけど中低速でムキになってるといつの間にかバリバリのリーンアウト(酷いときは進入でテールスライド)になる。
415774R:2005/10/19(水) 08:27:10 ID:UvodvI+C
時計について注意
すでに上で書かれているメーカーですが
ライト付き液晶で取り外しの出来るやつは
夏場30分くらい駐車していると液晶が
真っ暗になって使い物になりません
ノンストップツーリングするか日陰駐車なんて
出来ないのですぐ捨てました。
メーカー名伏せときます。分かったら スマソ;
416774RR:2005/10/19(水) 09:13:06 ID:wlRNNixs
赤男爵にてKLE500、78マソ円也で売ってますね…。
食指が動くな〜、ボケGSダカルのローンさえなければ今すぐにでも赤男爵に印鑑を握り締めて飛んで行きたい気分…(;´д`)ハァハァ
417774RR:2005/10/19(水) 10:59:14 ID:oDhit6gK
KLR650も輸入してよブライトさん
418774RR:2005/10/19(水) 13:44:40 ID:8ijCA2wL
やっぱ100円ショップの腕時計がアフターパーツ時計としては最強

へぼいから盗まれないし
419774RR:2005/10/19(水) 15:27:32 ID:0wFtzw/F
100円腕時計盗まれたぞ
420774RR:2005/10/19(水) 17:07:20 ID:8ijCA2wL
>>419
運ワルス
421774RR:2005/10/19(水) 18:37:42 ID:RjSFHZio
やったことがないので、ちょっと知りたいんですけど、
キャブのセッティング出しの作業って、
キャブのジェット類を交換したり、クリップ位置を変更したり…
変更をした結果を、「走行」して様子を探るんですよね。
またはエンジンを回せる状態にまで組み直して様子を探るんですよね。

想像もつかないのは、
その度に毎回、タンク降ろして…キャブをばらして……また元通りにして…
っていう、すごく気の遠くなるような作業をくり返すのでしょうか。
422774RR:2005/10/19(水) 20:25:35 ID:UWG2OzCh
更新してた
http://deikun.exblog.jp/
423774RR:2005/10/20(木) 01:09:51 ID:/nZ1Hk13
スタンドのセンサー壊れた
424774RR:2005/10/20(木) 01:47:04 ID:xoWDGplh
>>423
とりあえず556ぶっかけろ
425774RR:2005/10/20(木) 01:53:22 ID:i+Z4tdZX
ちなみに先日去年のツールドフランス見ていたら
サポート車に、たくさんのBMWに混じって まっ黄色にペイントされた
KLEの多分500をみたんですが、どなたか画像持っていませんかね?
KLEであることは間違いなかったです。既出でしたらすいません。
426774RR:2005/10/20(木) 08:03:51 ID:0ibYEHd3
>>425
おおう!ツールですか!
中々マニアですね。
ツールでも使用されるはとてもよい宣伝になりますね。
映像でよく「kawa」とか「K」と書いてあるバイクは何でしょうか?
HやYやSではなく「kawasaki」を使用する所はいかにも欧州で人気があるのが
判りますね!
あ、それで画像はDVDも出ているからそれで見たらどうですか?
427774RR:2005/10/20(木) 08:18:40 ID:T/ka+7fy
>>415のカキコ液晶が真っ暗になる現象はこの商品すべてなんでしょうか?
屋外使用が前提で作られたようなのですべての購入された方が同じ結果なら
販売を中止しているんじゃないでしょうか?カキコされた方の購入された
商品が偶然不良品だった可能性もありますね。
 私も購入を考えている一人ですが、「使用しているが、問題ない」という
方がおられましたらお教えください。他商品で照明付の簡易防水以上の物が
あればお教えください。
 
428774RR:2005/10/20(木) 11:14:45 ID:pGUEA48C
ホームセンターで買った1000円くらいのデジタルクロックつけてるけど、
商品説明に、
「直射日光にしばらくさらされると画面が黒く変色しますが、
故障ではありません。本体温度が下がるともとどうりになります」
という説明があって、実際そうでした。
429774RR:2005/10/20(木) 15:46:28 ID:OMbwMupd
だから冬以外の昼間はまったく役に立たないんだよね・・・
430774RR:2005/10/20(木) 16:59:53 ID:VaQTHZgr
エンジンのカタカタ音が気になってバイク屋さんに行ったら、すぐ直るとのこと。
カムチェーンテンショナーを調整してくれました。
エンジンが静かになって嬉しいな。
431774RR:2005/10/20(木) 20:26:23 ID:vm6L2kVT
ANAKEEの前輪、品切れ中らしい・・・
432774RR:2005/10/20(木) 21:09:07 ID:laOudhZV
フロントブレーキをかけるとバイブがひどい。
どうやらディスクが歪んでいるようなのですが、研磨するとどれくらいかかるものなのか
教えていただけないでしょうか。
433774RR:2005/10/20(木) 21:18:28 ID:xoWDGplh
>>432
ブレーキスレで聞いてみてはどうか
434774RR:2005/10/20(木) 22:46:01 ID:x6YdLA7p
>>432
 マスターシリンダーかも知れんぞ。

 漏れの緑姉がそうだった。本日修理完了、しかし取りにいけるのは来週orz
435774RR:2005/10/21(金) 00:27:17 ID:0NvrpRm7
>>428ありがとうございます。
スクリーンの奥に取り付けてみようと思います。
きっと、多少はましではないかと期待しながら・・・・・
436774RR:2005/10/21(金) 08:41:09 ID:ZHJzPblU
>>432
「ローター 振動」でググれ
437774RR:2005/10/21(金) 08:44:35 ID:xm3B8Ie/
438774RR:2005/10/21(金) 12:08:06 ID:Ka8gTjOe
>>437
まぁ、普通そうなるわな
439774RR:2005/10/21(金) 20:55:13 ID:q9joztrV
ブレーキスレで訊いたところ、研磨は無理という意見でした。
マスターシリンダを見直してみます。ダメなら交換します。
440774RR:2005/10/22(土) 06:22:38 ID:iWaufuE8
とりあえずバイク屋もってって見てもらえ。
素人判断は危険だ。
441げ物:2005/10/22(土) 12:04:57 ID:zmma3kf/
姉なんですが、
キーシリンダーを固定しているピンの1本がなくなっているのに
気がつきました。
ピンのサイズを教えていただけませんか?
442774RR:2005/10/22(土) 12:14:41 ID:I8Gl6Ftr
キーシリンダーを外して盗んだバイクで走り出したいのですね?
443774RR:2005/10/22(土) 21:20:51 ID:Z4rXa9OW
フォローしておくと鍵関連の質問は犯罪幇助になりかねないので
回答に関して非常に神経質なのがバイク板の雰囲気(だと思う)。

それはそれとしてカワサキのパーツリストはwebで公開されてるっつーのに。
ピンてのがなんのことかわからんけどボルトなら調べられるぞ。
ピッチまでは保証せんけど。
444774RR:2005/10/22(土) 21:42:27 ID:TosLoDd1
>>441
漏れは400だけど同じことがあった。
で残りの方のボルトチェックしたら頭のない(防犯用)ボルトだった。
(締めた後頭折り取るやつ)
ショップに聞いたらめんどい作業になるみたいで遠回しに断られた。
結局このサイズかなって感じでボルト買ってきて直したよ。
もう片方のは外せないし増し締めもできない。
445774RR:2005/10/22(土) 21:58:20 ID:7m+Uc7Ub
客相に電話して聞いてみたらどうでしょう?
客相経由ならお店の人もむげに断れないはず。
446774RR:2005/10/23(日) 00:48:19 ID:N7r/0JxI
ドリルで穴開けれ
447774RR:2005/10/23(日) 01:29:12 ID:Ddda5uFI
むしろエポキシでガチガチに固めてしまえ
448げ物:2005/10/23(日) 09:12:06 ID:J9v/I28w
>>442-447 さん
レスありがとうございます。
一度、バイク屋か客相で相談してみます。
(普通のボルトじゃないんですね。)
449774RR:2005/10/24(月) 21:02:00 ID:Gp7t3H7c
どなたか譲っていただけませんか?
スパトラ・BSM・ LASERなどなどの社外品を・・・
爆音好きではありませんが、バイク乗りの習性?っていうのか、
一度は触ってみたいパーツなんで・・・
店にはないし、輸入の知識や経験もないのでお願いします。
連絡方法はご要望に応じます!
450774RR:2005/10/24(月) 22:00:29 ID:33iNKfaZ
このスレの500、400、姉の人口比率はどれくらいだろうね?
451774RR:2005/10/24(月) 22:20:08 ID:49z+qJ9h
今日、柏の「雷虎」に行ったら桃色座の三色姉が止まっていました。
A4を所有しているので、弟を良く観察しました。
タコの赤帯が13500rpm何ですね。良く回る事。
走行17000km、腰下にOILが滲んでいました。
Fホークブーツが左右とも切れていて情けなかったです。
音を聞いて見たかったな。
もしかして「オーナーさん」、ここのスレ見ているかも...

A4で高速道を全開で走った時、メーターでぬおわの下のひとメモリまで来ました
。タコは10500rpmを指していました。
ここに来る人で、TOP11000rpmまで回わした人っていますか?
車体は安定していましたが、風圧とエンジン音が凄かったですよ。
500も同じ様なもの何でしょうか?
452774RR:2005/10/24(月) 22:42:38 ID:3KNce3Cl
T63ってオンロードでの具合はどうなんすか?
特に峠でのフィーリング
453ORB-01 暁 発進するッ!:2005/10/24(月) 23:06:14 ID:0zFogJ+H
>>451
先月まではエアブレーキことGIVIスクを外してノーマルスクリーンだったんで風の少ない日は毎日ぬやわの所まで出してたんですがごくたま〜に調子良い時があるらしくて目盛りちょこっと振り切るんですよね。
追い風なのか何なのか分からないけどホントに極稀にしか無いんでとりあえず平地だとぬやわでほぼ頭打ち(トルクが空気抵抗に負けてるみたい)だと思っていいと思います。
454774RR:2005/10/25(火) 00:44:05 ID:zegI8UR2
>>449
Webikeで捜すとREMUSがあるよ。
EC規制のやつだとそこそこ静かかもね。
でも納期が3ヶ月。
455774RR:2005/10/25(火) 02:30:05 ID:NlAW2Ptn
>>449
マフラー あるにはあるが メールで写真送るので
適当にフリーメール作って掲載してください。
ただし古いです、写真判定してください。
456774RR:2005/10/25(火) 03:48:55 ID:F4/3JUyJ
>>451
私もA4だが、高速で全開で回したときタコ見てなかったな、
160kまでは安定してたが170Kまで引っ張ると振動が結構来るので
160Kで走ったが、後期型は足回りが改善?してもっと出せるかな?
457774RR:2005/10/25(火) 11:23:41 ID:0ktQ83CA
>>455
早速のレスポンスありがとうございます。
「適当にフリーメール…」っていうのが、正しく理解できてないかも知れませんが、
業物さんに、適当に?アップしました。
間違っていたらごめんなさい。その際はご指導ください。
ttp://2st.dip.jp/offroad/index.html
458774RR:2005/10/25(火) 11:27:41 ID:0ktQ83CA
>>454 さま
貴重な情報ありがとうございます。もし知っておられたらお聞きしたいのですが、
REMUSのページ内検索をしましたが、
恐らく対象がKLE500用になっていますよね?
A6にKLE500用マフラーは装着可能でしょうか?
459名も無きアネーロさん ◆UwYgGUhfGE :2005/10/25(火) 12:04:23 ID:haxD/8EI
>>450
400が多くてアネが3割、500は希少…と勝手に予想。
460774RR:2005/10/25(火) 13:27:24 ID:J4mtofZX
400乗りの漏れは姉の方が多いと妄想しているわけですが(笑)
隣の芝生は、ってやつか?
461774RR:2005/10/25(火) 19:08:25 ID:LuFR7dqJ
俺も姉が多目だと思ってたけど、A6退役させてKLXに乗り換えなので更に減少。
462774RR:2005/10/25(火) 22:17:46 ID:h3QgyPpR
>>450
250cc
463774RR:2005/10/26(水) 13:48:42 ID:bj81W8Xh
現在ダンロップトレールマックスOEM使用中です。
ダートではほとんどグリップしてないような気がします。
130/80-17ってサイズ意外と種類が無いですね。
林道メインでミシュランT63、 メッツラーMCEKAROO これぐらいしかないんですね。
どなたか使ったことある方、インプレ教えてください。
464774RR:2005/10/26(水) 14:07:16 ID:O1+oxfSs
>>455 さ〜ん! 457です。
よろしかったらご紹介できるマフラー画像お願いします〜!
465774RR:2005/10/26(水) 20:46:14 ID:vQvMDOzl
メトリックにこだわるとそんなもんか……。
どうせ銘柄変わった時点でバランス変わるのだから
サイズだけ墨守してもしょーがない気はするが。

で、純正トレイルマックスからD605にした感想。

変わりませんでしたorz。

そんなわけないだろうと思ったけど林道でずるずる滑った。
下手糞で荷重かかってないからコーナーでずるずる滑った。
直線はどっちみち大して滑らんし、滑ってもまあなんとかなる。
デザート(河原だけど)は一度止まったら二度と動けず埋まった。

軽トラが入れる程度の林道で常識的な速度で走るなら
何履いても大して変わらんのではないかと。次はシラックかな。
466774RR:2005/10/26(水) 21:18:16 ID:iPWUpwg7
>>458
そう500用。
実際、付くかどうか確実な事は俺はわからないねぇ。
もし付かないとしたら、どこかのパーツが干渉するとか
そうゆうレベルの話しだろうから、心配ならパーツリストを
調べればある程度解かると思うよ。
467アネ:2005/10/26(水) 22:07:02 ID:d/JIyJHj
盲腸にて切腹、まだ痛い・・。
>>465氏、
そのときのエアーはどれくらいでした?
私はD605履いて、とっても変わった印象があったもので。
ちなみにダートは知るときは1.2k程にしてます。
468465:2005/10/26(水) 22:48:07 ID:vQvMDOzl
>>467アネ氏
ども。1.5です。高速も街乗りも林道も河原も全部1.5。
確かにそのあたりのこともありますね。安易に同じなどと言うべきではないか。
469774RR:2005/10/26(水) 23:35:58 ID:bj81W8Xh
>>465さん、>>467さんありがとうございます。
メーカーよりもエアー圧!!あたりが重要なポイントみたいですね
参考にさせていただきます。
メトリックじゃなくて、インチの4.60-17でも問題ないんでしょうか?
470774RR:2005/10/27(木) 20:34:32 ID:AQAwFD3R
>>455さん
画像アップありがとうございました。
今回はご無理を申しました。残念ですがあきらめます〜
471774RR:2005/10/27(木) 21:14:29 ID:LeA5EVhj
今日、京都の運転免許試験所付近で紺姉、はっ〜けん
滋賀ナンバーでした。おっちゃんが足に使ってるような感じでした。
あっ、俺もおっちゃんじゃん!
472774RR:2005/10/27(木) 22:02:12 ID:meMAby6u
>>470
オクも定期チェックしましょう。
473774RR:2005/10/28(金) 10:47:09 ID:j1Ef/2Pr
>>472さま
アドバイスありがとうございます。
現在1点出品されているのは気付いてました。
う〜ん…ッて感じなのは、ご紹介文に「けっこううるさい」という内容があり、
爆音は嫌いなんで、スパトラは厳しいかな〜って思う次第です。
他のメーカーも爆音なんでしょうかね〜
474774RR:2005/10/28(金) 16:34:55 ID:wO74Evf5
475774RR:2005/10/28(金) 20:51:08 ID:e+siweFX
今日の昼頃、荻窪病院で禁黒の500発見
新型になったの、始めて走ってる実車見た
ちょっと感動
47691:2005/10/29(土) 09:24:36 ID:36NdKojG
ヘプコ&ベッカーのエンジンガードを付けたよ
しかしパイプが細いぞ
こんなので転倒に耐えられるのか?
A6にボルトオンでした
477774RR:2005/10/29(土) 09:29:10 ID:0ius0esb
うぉ、写真うpしる。
細いってどのくらい? あとフレームのどこにつないでる?
47891:2005/10/29(土) 12:09:57 ID:36NdKojG
うpのしかたが判らないorz
デジカメはもってない
カメラ付き携帯はこの前初めて買った
だれか手取り足取り腰取り教えてくれ
479774RR:2005/10/29(土) 17:34:24 ID:4qJ6GFpT
48091:2005/10/29(土) 18:05:51 ID:qtca3V9+
明日晴れてたらうpします
481774RR:2005/10/29(土) 23:35:57 ID:l0RyffN3
>>473
煩かったならサイレンサーを換えれば良いんでは。
なかなか出ないものなので余計な出費もやむなしでしょう。
最新マフラーであるREMUSが買えそうなだけでも羨ましい
そんな俺はEX四糊。静かなマフラーなんてもう無いorz
ER-5用REMUSはあるみたいだけどね・・・
482774RR:2005/10/30(日) 08:22:31 ID:JDHViAgf
>>481さん。
EX-4なんて、兄弟車にお乗りで!
宜しかったらインプレ等、短所、長所、聞かせてもらえないですか?
スレ違いなのは判っていますが、同じエンジンで出力が違うので一度オーナー
の人に聞いて見たいと思いまして。
宜しくです。
483774RR:2005/10/30(日) 09:23:56 ID:aqjcoKNI
484774RR:2005/10/30(日) 11:39:42 ID:sU9AmUFv
>>483
口は悪いがわざわざ紹介おつですよ。
>>482
見てね。
48591:2005/10/30(日) 11:56:36 ID:fXyU5i8k
画像の添付の仕方がわからないよorz
携帯画像は50kまでとなっているから送れない
>479ごめんなさい
486774RR:2005/10/30(日) 12:43:54 ID:sU9AmUFv
>>485
横レスだけど、携帯の画像編集でリサイズ出来ないかな?
48791:2005/10/30(日) 14:48:33 ID:flr25gwO
>485お騒がせしてごめんなさい
>>479
色々試してたらできました
業物さんのオフ画像のところにうpしてます
縦横を間違えたので顔を横にしてね
パイプ径は約23ミリぐらいなんか頼りないです
48891:2005/10/30(日) 21:30:31 ID:ViS4Ni1t
>485お騒がせしてごめんなさい
486でした 自分にレスしてどうすんだ
489774RR:2005/10/30(日) 22:33:43 ID:s7aYRx14
今日はTMS駐車場で箱付紺姉みたよ。
490774RR:2005/10/31(月) 17:20:09 ID:TjbgxBWc
ちょいage
491774RR:2005/11/01(火) 00:17:00 ID:rgTpzo89
Yahoo!オークションの
カワサキKLE400用スーパートラップ中古品
落札が25,100 円
絶版品だからといって高すぎませんか?
はっきりいって、ぼろかった!
492774RR:2005/11/01(火) 00:38:46 ID:z2THRdEp
最低落札額じゃぁなくて、みなさんがオークションで競ったわけですから、
いいんじゃないですか〜
これからも高値がつくと思いますよ!
493774RR:2005/11/01(火) 01:17:42 ID:GUYBjEWd
オークションだもんなw
494774RR:2005/11/01(火) 03:38:29 ID:lNIjdQXF
ttp://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/kawa/05_kle500/05.htm
KLE500のスクリーンってなんであんなにちっちゃいモヒカンなん?
495774RR:2005/11/01(火) 07:09:59 ID:rgTpzo89
でっかいモヒカン!
ttp://deikun.exblog.jp/
GIVI Z1000用
496774RR:2005/11/01(火) 15:32:32 ID:MMXRuSb/
PEGASO Stradaのオプションスクリーンみたいな感じがいいのに。
497774RR:2005/11/01(火) 16:25:49 ID:G2wjT2ad
アネーロに足回りKLXのを移植できんかな…
そして徹底的に軽量化してアタックしたい
498774RR:2005/11/01(火) 22:10:38 ID:0u3saAiQ
KLXボアアップしたほうが・・
499774RR:2005/11/01(火) 23:13:23 ID:vGaw/F/C
DR-ZのエンジンでA6並みのカウルが付いて18L〜20Lくらいのタンク積んで足回り専用設計の新型KLEとか出れば100万近くても買うんだけどなぁ…いや、マジで。
500774RR:2005/11/01(火) 23:21:10 ID:2QvsXwJk
400を徹底的にいじるとか
ノーマルでも速いし。
500輸入+改造はまだ割に合わない気がする
501774RR:2005/11/01(火) 23:31:04 ID:0u3saAiQ
>>499
100万あれば可能だよたぶん

KLX400(DR400)にアチェルビスのタンクとカウルを装着できるんじゃないの?
KTMラリーのものを上手く流用して

YZF450を同様の仕様にしたものを見たことあるよ
502774RR:2005/11/01(火) 23:39:07 ID:6f/SMSBV
絶版だけどDR650RSなんて選択はどうでしょう。
レーサーほどの足ではないにせよ(しょせんダンパーロッド)、
割と真っ当にオフ車のようですよ。
外見はA4/A6そっくり。

シングルだとコンセプトは共通でも
やっぱりKLEとは違うバイクのよーな気はしますが。
503774RR:2005/11/01(火) 23:57:21 ID:GUYBjEWd
シングルでなら100万あればありあわせでいいの作れるよなw
504774RR:2005/11/02(水) 00:14:58 ID:ltTEBbzP
以前話題に上がったKLE600の情報はどうなったんだろう。

出れば欲しいけど、かなり先の話になりそうだし、諦めてダカール買っちゃおうかな…
505774RR:2005/11/02(水) 01:40:11 ID:XNoksakT
>>502
あれってキックオンリーだよな
DR650RSEかそれのフルモデルチェンジしたXF650なんてのもいいんじゃない?
XFだとサスはオン寄りだけど燃料系も付いてるし樹脂製のビッグタンク標準装備
506774RR:2005/11/02(水) 02:34:03 ID:fyJUUDwW
樹脂タンクって日本では違法なんじゃなかったっけ
507774RR:2005/11/02(水) 06:48:08 ID:/yI4Lput
>>501
アチェルビスのどこがA6並みのカウルかと小一時間…


>>502
ネイキッドをフルカウルのレーサーに仕立て上げたりなんかした経験上、個人やショップレベルのワンオフ車ではカウルのステーなんかが日常やオフでの耐久性を保てないのですよ。


>>503
デカイのだったら640ADV買いますて…
508774RR:2005/11/02(水) 07:19:07 ID:e69SIpPB
>>507
んと、勘違いされてるかも。
DR650RSはれっきとしたメーカーモデルですよん。
こんなの。
ttp://www.bikepics.com/pictures/202608/

ま、今なら640ADVの方が正しいのは確かでしょうけど。
509774RR:2005/11/02(水) 10:13:22 ID:4bCCFpWK
640ADVもKLEも大きさ殆ど変わらんけど
XR250ディアブロなんてどうだ?w

三橋淳のディアブロだって個人ショップの後づけカウルだったし
ラリーにゆかりのあるショップに任せて
DR-ZにKLEのカウル付けたらいいジャマイカ
過去に仕立てを任せた店がへぼかったと思うしかない

ていうか、新型欲しいヨってはなしだからワンオフの話はもうやめよう
話したところで無駄だし
(実際作ったら神だと思うし一緒に走るオフも開催してほしいw)
510774RR:2005/11/02(水) 10:34:05 ID:Kj7FbsTy
ここって!昔はOFF会の告知板だった記憶があるんですが?
間違っていたらごめんなさい。
最近OFF会ってないんですか?
511774RR:2005/11/02(水) 13:33:26 ID:3riB/2R1
YAMAHAのXT660Rに横恋慕
512774RR:2005/11/02(水) 14:38:31 ID:yZBfXR3q
KLE250
KLE400
KLE500
KLE650

スバラシイ
ハァハァ…フゥフゥ…

>>510
他所では?
全部は過去ログ見てないからわかんないけど。
どーなんだろ
513774RR:2005/11/02(水) 17:35:54 ID:XNoksakT
ペガソトレイルはいい線いってると思うけどな
サスストロークはビッグデュアルパーパス並だけど
最低地上高27センチでシート高82センチって、セロー的に扱えそうだな
514dei-kun:2005/11/02(水) 18:51:30 ID:Kj7FbsTy
>>494
モヒカンについてカキコしておきました。
画像も貼ってあります。
ttp://deikun.exblog.jp/
515774RR:2005/11/02(水) 19:18:03 ID:37XCFgnA
おつ

しかしあの横幅の無さは謎だな…
どういうコンセプトなんだか
516774RR:2005/11/02(水) 19:32:58 ID:LDp9B66Y
古くなったデザインをZ1000風味に仕立て直して延命、ってだけの理由でしょうねぇ。
取付金具とかネジ部とか、どうなってるんだろう?

A4-6だと、黒い部分の幅いっぱいにスクリーンがつくんですよね。
517774RR:2005/11/02(水) 20:19:42 ID:XNoksakT
あのスクリーンの取り付け方ならビグスクのスクリーン切り出しで自作ってのも出来そうだな
問題はハンドル切ったときの干渉と巻き込み風防止のスクリーン内側への導風だな
フリーウェイのエアスクープ付き風防なんてどうでしょ
518774RR:2005/11/02(水) 21:41:33 ID:aeMkyl1I
ビグスクスクリーン切り出しで自作し、A1に
つけますた。オクでスカブのノマールスクリーン、
1500円。結構厚いポリカ製。グラインダーで
切り出して、ガスバーナーであぶって曲げて。
ノマールカウルにネジ8本で装着。160キロでもぶれない。
風はメットの口あたりに当たり、その下は当たらず。

ちなみに、ちょっと前に話題に出た、低反発ウレタンによる
アンコ増しもしてます。ホムセンで低反発クッション1500円、
黒い皮700円で完成。
オールペンもしたので、謎のバイクになりました。
安く快適に、をモットーにやってみました。    
519774RR:2005/11/02(水) 22:10:40 ID:5gygW9kd
>>518
見てみたい!というより触ってみたい??
520774RR:2005/11/02(水) 22:17:37 ID:5gygW9kd
スクリーンの効果ってあまり考えてなかったけど、
たまたまの掘り出し物でGIVIスクリーンつけたんですが、
やっぱり違うね〜高速ではもちろんですけど、
普通に街中を走っていても・・・
なにか違和感みたいな感じで違いがわかります。
521774RR:2005/11/02(水) 22:24:51 ID:VIYBKyiR
逆にスクリーン外して走ってる人いない?
アレ、カバー被せる時邪魔になるんだよなー
522774RR:2005/11/02(水) 22:52:52 ID:Kj7FbsTy
低反発クッションがこれだけ出まわっているのに
メーカーはなぜ使わないのだろうか?
なにかしら問題があるのではと考えるのは天邪鬼なオレだけかなぁ・・・
523774RR:2005/11/03(木) 00:21:43 ID:ATxCg5yA
>>513
大きいほうのKLEは最低地上高18.5センチでシート高84センチ。
……えらい差だなオイorz。
サスストロークは22/20センチで前後17センチのトレイルより
だいぶ大きいけど、逆に腹打ちそうだし。
ドライサンプ+斜めエンジンの威力かなあ。
まあそうはいってもトレッキングには重いんだけど。

>>522
・温度依存性
・耐久性
あたりに問題があったはず。特に水に弱いんじゃなかったっけ。
自作で半年に一回取り替えるならともかく、十年ほったらかしの
純正シートには使えないんじゃないかねえ。
524774RR:2005/11/03(木) 01:19:20 ID:Za0qGZZO
kle400mのFブレ−キ効く? キャリパ−はトキコでアネ、バンデッド250、
ゼファ-、バリウスなんかと同じようだが... 
525774RR:2005/11/03(木) 01:30:04 ID:xSxoCEB2
座る位置を後ろにずらすと視界の高さが軽トラ並になるのは楽しいのだけど
緊急時や停車時には前にすべって玉を強打せぬよう注意しなきゃならんのね。

>>524
へたれには実感としてはわからぬがプアーだとあちこちで聞いた。
526774RR:2005/11/03(木) 02:32:36 ID:Y9n2XF+F
>>522
あんなもん温められたらすぐぐにゃぐにゃになって使い物にならん
527774RR:2005/11/03(木) 07:14:50 ID:9TDnHHJ8
400のブレーキ:
純正パッドは効かないし鳴く。
でプロダクトμのカーボン100%にしたらこれがすばらしく、
グイッと食い付く感じで止まるし、ディスクが錆びなくなる。
で異常に持つ(2万`位)。
最近換えようとしたらもう売ってないみたい残念。
528774RR:2005/11/04(金) 18:57:35 ID:G0hcWtIm
フロントパッドが減ってきた
そろそろ取り替え時だ
529774RR:2005/11/04(金) 21:05:38 ID:5ZEk1xv+
Fパッド、ディスクカバーを外した方が確認しやすいですよ。
前スレにも書いてありましたが、減りが早い気がします。
Fパッドって各メーカーによって「厚さ」が違うのですね。
わいのはデイトナの「金パッド」(脳を解放する制動力)を使っています。
これが一番パッドが「厚い」気がします。
雨の日に乗ると、止まる寸前に「キーキー」と音がでます。
効きはノーマルと変わらないですね。
530赤アネーロ:2005/11/05(土) 20:37:12 ID:KbkO+VZi
Rブレーキのキャリパー止めてるヘキサゴンボルトが
くっついて取れません…。   orz
531774RR:2005/11/05(土) 22:41:01 ID:20ZjQ3xk
>>529
赤とハイパーとゴールデンって何が違うんですか?
532774RR:2005/11/05(土) 23:56:55 ID:/JFrRVtt
>>530
まあ順当には浸透潤滑剤をたっぷり吹いて一晩放置。
ネジロック剤は使ってないはず。
あとはあぶる。たたく。アレンキーはまともなものを。
プラハンでアレンキーを軽く叩けばインパクト代わりに……くらい?
533774RR:2005/11/06(日) 00:09:52 ID:aK12Gy67
Fブレ−キについて情報ありがとう..
ひょっとしたらzxr400の4ポットキャリパがポン付けできるかも..
もう少し調べますから...
534赤アネーロ:2005/11/06(日) 00:20:56 ID:6b11j52w
四輪の新車買ったもんで御無沙汰してて、今日ひさしぶりに乗って
「やっぱ、風を感じるよなぁ…」とかマターリ走ってたら、
ライフのお姉さんにぶち抜かれた今日このごろ… orz

>>532
THXです。
たしかにセットで1280円のレンチが一番の元凶っぽいので、
あした買いに行きますです。

>>531
あたしゃここんとこ赤使ってる人なんですけど、要は制動で出てくる
エネルギをどこに逃がすかの話じゃないかと。
制動エネルギをもっぱら熱に変えるのが金で、分子間力(減り)に
受け持たせるのが赤な感じ。
535400A6:2005/11/06(日) 07:31:53 ID:KxY/0tvH
みんなメタル系パッド使ってるのかな?
カワサキは鉄ディスクだから鉄パッドだと削れます。
漏れの経験ではケブラーとかカーボンの方がガツンとは効かないけど
コントロールしやすくタイヤの限界を超えない程度の効きはあると思う。
536774RR:2005/11/06(日) 09:15:34 ID:ZG2w/fgU
>>533
誤爆かなあ。カワサキトキコピンスライドは
基本的に取り付けピッチ約55mm、
ZXR400の対向は64mmではなかったか。
ディスク径も違ったはず。
そもそも21インチのスポークに対向は入らないだろう。

>>535
コントロールしやすいのはいいね。
でも純正もシンタードなわけで、鉄ディスク鉄パッドと
ひとまとめにするのはどうかと。カワサキのも一応ステンじゃなかったっけ?
ステンだ鋳鉄だってもいろいろあるだろうし。
537774RR:2005/11/06(日) 09:43:35 ID:aK12Gy67
>>536 スマン対向ピストン外人サイトで削って付けてたのが
あったので..ピンスライドは52ミリでは? 間違えてたらゴメン。
538774RR:2005/11/06(日) 10:42:00 ID:ZG2w/fgU
そうかも。てきとーに定規あてただけだから5mmは誤差ってことで。
しかし削れば入るのかってか17インチキャストに替えたりとかせずに?
だとするとすごいね。
539774RR:2005/11/06(日) 12:12:53 ID:aK12Gy67
なんかもともと厚さが薄いのを削って付けてましたよ..
ところでKTM640ADVにブレンボ付いてるけど対向ピストンでしょうかね?
540774RR:2005/11/06(日) 15:00:35 ID:ZG2w/fgU
元から薄いつーとブレーキングのスーパーモタードキャリパーか。
それでも21インチで使えるのかは知らない。
今定規宛ててきたけどすげぇ微妙。
オフ車としては破格の大径ロータだからロータ端には余裕がある。
問題はどこまで押し込めるか……。
これでこれだとZXRのは厳しそう。ぜひ挑戦してください(笑)

KTM640のは写真を見る限りピンスライドじゃないかな。
このディスク径で対向は入らないよ。
他にホンダのドゥービルもブレンボのピンスライドを使ってる。
BMWのFのブレンボもピンスライドじゃないかと思う。
541774RR:2005/11/07(月) 00:19:47 ID:kFmWJSX2
ブレーキの効きのためにそんな大げさな改造しなくても...。
メッシュホースと相性の良いパッドで良いと思うよ。
大昔、スズキのGF250Sっての乗ってたけど、これ対向4ポッドピストンの
ダブルディスクだったけど、全然効かなかった記憶がある。
542774RR:2005/11/07(月) 22:00:09 ID:Qq5hcszo
まあそうだけどさ..又むしかえすけどトキコピンスライドにはタイプ2があって
バリウス2、ゼファカイ初期、バンデット250の2型とかにまあ後期型にこぞっって
使われてるんだけど見た感じパット面積が増しているわけだ..
取り付けピッチ次第では遊んでみたい。
543774RR:2005/11/08(火) 15:11:18 ID:k+DALxxD
タイプが多少違うが現在アフリカツインとKLE400を天秤にかけてる
どっちがいいかな
KLEのアフリカに比べていい所をおしえてください
当方はオンしかはしらず ツーリングとたまに通勤に使います
身長170 
544774RR:2005/11/08(火) 15:34:36 ID:5xaB/ZRk
>>543
安い、軽い、スリム(特にタンク周り)
545774RR:2005/11/08(火) 16:16:34 ID:12QIYCso
好みビジュアルで、
通勤と街乗りならKLEの金か銀かなあ。
デカくて立派に見えるので非バイク乗りにも好評だった。
でもバックストーリーとしてはアフリカンツインのが「熱い」気はする。
546774RR:2005/11/08(火) 17:05:36 ID:z9yKddpi
アフリカはホンダらしい素直な乗り味で、でかいカブのようなバイク
KLEはややじゃじゃ馬な感じ
547774RR:2005/11/08(火) 17:18:23 ID:nG2+Qiys
でかいカブ ワロス
548バァラデロ乗り:2005/11/08(火) 18:59:15 ID:BKYCtMW1
>>546
良いとこ付くね
ATじゃないが、漏れのバラ まさに、でかいカブ
549774RR:2005/11/08(火) 19:18:03 ID:pHiWHy6z
ATは日本人にはデカすぎ
ドミネーターあたりが丁度イイ
550774RR:2005/11/08(火) 19:26:00 ID:SfBYLuw4
ここでKLE500。



乗りてぇ〜
551赤アネーロ:2005/11/08(火) 19:49:40 ID:jw7fW+7D
俺の見た目の印象だけで言えば
アフリカンツインは象さん。KLEはサイさん。

そんでもってアネーロは可憐なガゼルさん。(ウトーリ)
552774RR:2005/11/08(火) 20:13:59 ID:DpZk0j0l
アフリカツイン:サイ
KLE500:トナカイ
KLE400:カモシカ
アネーロ:ヤギ
553バァラデロ乗り:2005/11/08(火) 20:15:18 ID:BKYCtMW1
>>551
ついでに、バラデロも評価してください。
554774RR:2005/11/08(火) 21:33:18 ID:mUbLb7DV
ただいま、KLE400を物色中の者です

現在ディグリーに乗っていて、通勤&林道は、自分的に最高なんですが、
高速が疲れちゃいます(100`ならいいが、120出すとエンジンがかわいそうになる)

ビュンと高速飛ばすのに、DRZも考えたのですが、KLEも良いかと!

どなたか、アドバイスお願いできますでしょうか
555774RR:2005/11/08(火) 22:14:30 ID:nG2+Qiys
>>554
いいと思うよ。高速は風防がある分DR-ZよりKLEの方が楽だと思う。
でも林道ではちょっと重く感じるかも。
556544:2005/11/08(火) 22:56:59 ID:mUbLb7DV
>>555
レスありがとうございます
あまり期待してないのですが、風防は魅力かもしれませんね
まあ、林道は攻める訳では無く、普通に走れればいいんです

ところで、セローみたいな、二足二輪的な使い方は、どうでしょう
アフリカツインで、同じ質問をしようとは思わないのですが、KLEなら出来ますでしょうか?

なんか、質問ばかりで、すみません。。
557774RR:2005/11/08(火) 23:53:40 ID:gzSmohGD
二足二輪的は
軽い車体でいざとなったら
倒しちゃえってバイクでするのが無難

KLEで無理は禁物
558774RR:2005/11/09(水) 00:25:57 ID:r+GOlOj8
KLE倒したら起こすのが大変だからな
559774RR:2005/11/09(水) 01:09:50 ID:jXDoA6A7
そんなに重いの?
調べても、最高出力42馬力以外判りませんでした。。
560774RR:2005/11/09(水) 01:18:20 ID:SR5poaTu
装備重量200キロくらいで重心タカス
561774RR:2005/11/09(水) 01:24:18 ID:6RD4eYs7
身長190cmとか200cmなら楽勝かも知れないけど、普通の体格で二足二輪的な使い方は無理。
一応全部所有してたことがあるので三者を比較すると、
アフリカツイン>KLE>>>>セロー
くらい違う。
562774RR:2005/11/09(水) 01:25:11 ID:ewuUGV54
どういう意味での不等号?
563544:2005/11/09(水) 01:31:12 ID:jXDoA6A7
って事は、乾燥180キロ位?
当方身長165、短足じゃ無いけど、チト・・・ってか、かなりキツイですね・・・
やっぱり、DRZローダウンかなあ。。
みなさん、すいません
564野良アネーロ:2005/11/09(水) 02:07:16 ID:XzXZU7KM
とりあえず、横風には弱い・・・・
つうか、瞬間最大風速20m以上の予報が出ているのに乗る方が馬鹿だなw

ええ・・・交差点で右折しようとした時、強風に煽られて、立ちゴケしましたとも・・・
565543:2005/11/09(水) 02:12:27 ID:+8edialI
みなさん色々な意見ありがとうございます
KLEは跨ってみたことはあるんですが
アフリカはまだない  実物も見たこと無い
足つきはKLEにくらべてどうなんですかね
KLEは信号待ちも不安はないシート高でした
566774RR:2005/11/09(水) 02:37:37 ID:BRRvf9g3
KLE400の林道での引き起こしは鬼のように
重いので遭難する可能性大。
走ってる分にはとても軽いが、いざ倒すと、、、
アスファルト上での引き起こしとは訳が違う。
567774RR:2005/11/09(水) 03:03:05 ID:r+GOlOj8
>>563
俺も身長165だけどなんとか乗れてるよ。
何回か立ちゴケしたけど。
568561:2005/11/09(水) 03:09:12 ID:6RD4eYs7
>>562
ありゃ、これじゃ確かに何の不等号かわからないですよね。ゴメソ
「取り回しの重量感」って書いたつもりが、「書き込む」を押す前に
切った貼ったで手直ししてたら消しちゃってたorz
569通りすがり:2005/11/09(水) 08:20:02 ID:8LwNFo5u
KLE乗りではないし買う予定もないただの通りすがりですがひとこと言わせて。

私はKLE400に興味を持ってこのスレウォッチしてましたが、結局買うのはやめました。
理由は、やっぱりオフにはでか杉重杉だからです。
身長は172あります。体重は53くらいです。
アネーロならなんとかなるレベルとは思いますが、400を取り回す自信はありません。
なぜアネーロじゃ駄目なのかは割愛します。
KLE400・500には魅力がありますが、自分の体と相談してやめた人もいるということで。
570774RR:2005/11/09(水) 09:04:15 ID:7SbItzbB
XT660Rはいかがっすか?
現在KLE400に乗ってますが、ぐぐッとくるものがあります。
571774RR:2005/11/09(水) 13:07:28 ID:SR5poaTu
XTだったらペガソのほうが・・・
572?V?V?S?q?q:2005/11/09(水) 16:58:50 ID:YYR5LAKu
KLE400はツアラーバイクと割り切った方が…
穏やかなフラットダートなら行けますが、
深い轍とか…雨で掘られた溝とか…ましてやマディな状況ではもうダメです。
弥次郎兵衛的にバランスをとるのが困難な重心と車重です。
わたしもたまに林道に出かけますが、
フラットコースを散策的にトコトコと景色を見ながらホノボノ走ってます。
マイルドなエンジン特性や高速安定性や車重車格が活かせるのは、
ツアラー的な乗り方にピッタシかと思います。
573774RR:2005/11/09(水) 18:24:29 ID:yK3jmZak
KLEって最低地上高がやたら低いからアフリカと比べると走破性かなり悪いですよね。
重さに関しては二気筒だから重いのは当たり前だと思って乗ってるんでほとんど気にならないなぁ…派手にコケた時以外は(爆)
574561:2005/11/09(水) 18:30:11 ID:6RD4eYs7
今、KLEへの回帰を目論んでたりする。
500が新車で買えるようになったし、アフリカツインやバラデロに較べればかなり軽いんで。
575774RR:2005/11/09(水) 19:52:11 ID:genHKcH4
400と500での、値段の差が納得いかん
576774RR:2005/11/09(水) 20:58:58 ID:0vrvU2z2
KLE400でコケた時は、教習所で習った引き起こし方はもう忘れて
前輪が上向く方向にハンドル切ってから外側のハンドルを真上に引き上げて
なんとか膝が入るまで力任せに持ち上げるのが一番楽だったin林道
577774RR:2005/11/09(水) 23:06:13 ID:wirYNhrl
>>569の割愛された所が気になる(-_-;)
578774RR:2005/11/09(水) 23:22:42 ID:5Gs0qS6n
>569
おまいは三年前の俺か?
っていうような体格だw  今は61キロまで増やしたけど。
アネーロはいいぞ。メーター周りが400より豪華だ。
青い400のメーターも好きだが。
579774RR:2005/11/09(水) 23:52:46 ID:WppgR++u
DR650って手もある
足つき良好
580774RR:2005/11/10(木) 00:39:16 ID:jECxBXmu
>>578
メーターはA1もA6も同じなのでは?
因みに青ではなく、緑のメタリックが入った色です。
青はBMWですよ。
581774RR:2005/11/10(木) 06:29:26 ID:P0hzCmL0
578じゃないけど、違うってのは400とアネーロの間のことでしょ
アネーロはターンランプが左右にあるなど微妙に豪華とも言えなくも無い
また、日本語では緑色を”青い”と表現することもある
例えば紺碧の”碧”は”あお”でも”みどり”でも変換できる
582野良アネーロ:2005/11/10(木) 11:55:47 ID:vLsA1HcV
>>578
俺は二十歳のころ、50kg切ってたぞw

今はいい年だから、60kg超えてる・・・
583581:2005/11/10(木) 22:30:55 ID:tRdfMrCE
>>580
あぁ勘違いしてた。
A1からA6になる間にメーター青く変更になってないよねって意味ね。
スマンスマン
584774RR:2005/11/11(金) 01:04:57 ID:vH9V/IPQ
現在セカンドバイクに2stオフを使用しているのですが、燃費と航続距離の問題から4st車の購入を考えており、候補に250姉が上がっています。
すみませんが、
・満タン時の航続距離(平均燃費)
・快適に巡航できる最高速度
を教えて頂きたいのです。
585774RR:2005/11/11(金) 01:32:02 ID:4nwRoqtE
>>582
 まるで自分を見ているようです。

 一時期二十歳の頃+20kgまでいったが半年ちょっとで-10kg戻し安定してたが、
この夏越したら+5kgしてて現在調整中…。トータルのベストは50kg台後半らしい。

 緑姉は増えた体重にも文句言わず走ってくれてますが。
586774RR:2005/11/11(金) 01:42:34 ID:4nwRoqtE
>>584
 漏れの緑姉(50000km走破)の場合だと…。

 燃費は17km/l(高速全開多用)〜28km/l(流れの良い一般道ツーリングペース)。
ほぼツーリングのみで使って平均23km/lってところなので、リザーブに入るまで
200kmくらい走っている。

 巡航速度は…燃費無視なら120km/hでも走れるけど、余裕を残して100km/lくらいを
多用してる。このペースだと漏れの場合は先に尻が痛くなる。
587774RR:2005/11/11(金) 01:46:27 ID:AMSMRchQ
400ですが、快適巡航速度80〜140km/h。
燃費はリッター15〜18km。
タイヤですがオンロード9割以上なら、ブリジストンのBT-45がいいです。
シラックは4000kmもたなかった。BT-45は2000km走ってもぜんぜん減らない。
588584:2005/11/11(金) 09:56:05 ID:vH9V/IPQ
>586
>587
参考になりました。ありがとうございます。
589774RR:2005/11/11(金) 14:46:41 ID:sNPSm2Wg
A6乗りですが、
KAWASAKIさんは、
このバイクの部品供給を何年まで続けると「予想」すべきでしょうか?
供給が停止された時は、どうして整備&車検をすればいいんでしょうか?
素人くさいつまらん質問ですいません。なが〜〜く乗りたいバイクなんで!
590774RR:2005/11/11(金) 15:27:35 ID:fi+d8DZt
ヨーロッパじゃそれなりに人気らしい(A13?)から
まだまだ大丈夫じゃないかな
591774RR:2005/11/11(金) 23:01:27 ID:WMSKn4I2
ERで新パラツーエンジンが出ましたし、排ガス規制対応が年々厳しさを増していることから
現行モデル(B系になったのでは?)はそんなに長くないかも知れませんよ。
592774RR:2005/11/12(土) 00:26:38 ID:ioi6Owy1
>>591
やはりそうですよね・・・2ストエンジンもそうだし、
メーカー側として供給の打ち切りの次期は好き勝手なんでしょうね〜
まして不人気車種となると・・・
例えば我が家の四輪ビッグホ〜ンなんかは、
排ガス規制で来年から乗れなくなります。
行政の一方的な規制で、メーカーは何ら対処しません。
(規制対処パーツくらい無償で供給してほしい!)
行政も乗り換えのための補助金くらいあっても・・・
と思うのはビンボな私だけかな〜
地球のためには進んで協力したいけど・・・
593774RR:2005/11/12(土) 00:49:17 ID:EDLsOJkr
>>592
生産終了から5年かなんかは部品の供給が義務づけられてたはずだから

>メーカー側として供給の打ち切りの次期は好き勝手なんでしょうね〜

は嘘じゃないかな。生産終了の時期なら確かに好き勝手だけど
そりゃ当たり前のことだし。
594774RR:2005/11/12(土) 01:55:26 ID:CXKHv+GH
>>592
> (規制対処パーツくらい無償で供給してほしい!)
> 行政も乗り換えのための補助金くらいあっても・・・

 藻前様が(規制不適合の)ディーゼル車に乗ってなくて、旧型車の対処用
パーツを供給する側の立場で、しかも乗り替え補助の財源のために税金が
高くなっても良いと思うなら、そう主張するがよろし。

 旧型ディーゼルエンジンを新規制に対応させるのって、ちょいちょいと交換
できるパーツで対処できるようなレベルの話じゃないと思うんだが?仮に出来る
として、開発費がかかる割に儲からないどころか大赤字確実だろうね。新車なら
まだ将来への投資として回収する算段も出来るけど。

 マジな話、対処用パーツって恐らくエンジンassyとかそういう話になるんじゃね?
利息を優遇した乗り換え補助融資とか廃車リサイクル費用の減免あたりなら
非業務ユーザーを含めても理解は得られそうだが…。
595774RR:2005/11/12(土) 03:45:16 ID:pGjT/omW
>>594
言いたいことは判るんだが、藻まいさんが
同じ立場なら、それで納得出来るかね?
規制で強制的に継続がダメになったのは今回が初めてなんだし。
有鉛ガソリンの車も乗れなくなってはいないでしょ?
596774RR:2005/11/12(土) 07:55:47 ID:4YFoJ9Ho
考えればわかることを考えないのは単なるバカ。泣いておねだりするガキと同レベル。
それだけ愛着があるなら金出してエンジン乗せ替えでも外装移植でもすればいい。
それもしないでブー垂れるだけなら所詮その程度の愛着なんだよ。素直に乗り換えろ。
エコカー乗り換えなら減税もあるんだし。
597774RR:2005/11/12(土) 11:04:40 ID:wnn/v9RQ
論点がずれてる。
愛着云々じゃなくて自分だけ強制的に乗り換えさせられる不公平感の話でしょ。

でもまぁ>>592は諦めてエコカーにでも乗り換えてくれ
598774RR:2005/11/12(土) 11:16:46 ID:wnn/v9RQ
>>587
BT-45って性能はどうですか?
ドライ/ウェットの性能変化、特にマンホールやペイント上について
また温度特性について簡単にで結構ですので教えてください。
オフ性能は割愛していいです(笑)

ちなみに自分は今アナキーだけど、
アスファルト上ではドライ/ウェット共にグリップは良くなってると思うんだけど、
白線とか踏むと唐突に滑る気がする。
また、温度依存性も若干高めなようで、冷えてると結構怖い。気がする。
599774RR:2005/11/12(土) 11:49:31 ID:ioi6Owy1
>>594 >>596
荒れそうなご発言が多いのでこの話題はこれ以上自重しますが・・
仕事で使っている四輪なんで、そう簡単には納得はできませんよ。
企業の論理に慣らされすぎですよ。
メーカーのリコール対応の鈍さを経験された方なら分ると思います。
合法的な「私物」を強制的に「処分」させられる上に、
その後の再購入も全く自己負担(購入経費も税金も)。
しかも法律ではなく都道府県の条例で、特定の対象者に実行されます。
運送業の方はどうされてるのかな〜〜
600774RR:2005/11/12(土) 12:12:44 ID:S+9PqI2e
ああ、うちトラック買い換えた、自腹で

でも買い替え無いと商売できないじゃん
従うしかないんだよ
601774RR:2005/11/12(土) 12:35:44 ID:6f6QrWbl
作らなければ自然に減っていくのにね。馬鹿馬鹿しいね。
602774RR:2005/11/12(土) 15:09:43 ID:/A7DZxYg
>>599
脱法ドラッグの法改正でグズってたDQN共と同じ屁理屈。
自分だけが不幸なのはおかしいってのも全く同じ。
自分の不幸に頭がいっぱいで、回りへの危険や迷惑を
考えることもできない虫ケラは必要ないよ。
603774RR:2005/11/12(土) 15:42:46 ID:ioi6Owy1
>>602
ドラッカーと同列にされるのは
あまりにも不愉快です。
604774RR:2005/11/12(土) 15:52:04 ID:8JxuAbkt
KLE海苔ってこんな荒れた奴ばっかなの?
605774RR:2005/11/12(土) 16:09:13 ID:OZmnc/Pi
>>602
消耗品と財産一緒にするなよ
606774RR:2005/11/12(土) 16:23:00 ID:SljVinLf
大体、攻撃的な書き方で誰だか分かるよな。
都合のいい時だけコテハン使ってもスルーされるし、もう一台あるんだからこのスレに来なくてもいいのに。
607774RR:2005/11/12(土) 16:50:51 ID:ZbYHY24K
>>599
同じビッグホーン乗ってる知り合いがいるんだが、
いすゞでも乗用車とトラックとは対応の扱いが違うみたいだよ。
要するにいすゞの乗用車は切り捨てられた存在。

ところで何の規制に引っかかるんだっけ?
DFP装置を数十万掛けて取り付けてる(ワンオフ)jeep海苔とか
良く聞くけど、それでは無理な規制だっけか。
608774RR:2005/11/12(土) 17:36:23 ID:ioi6Owy1
>>599さま
あまり詳しくはわかりませんが、下記URLで紹介されてます。
ttp://www.yorozu-unyu.co.jp/NOxPM.htm
いつも車検で利用するカーディーラーの話では、
触媒装置は認められない。あっても脱法モノということです。

社会人ですから公共の利益のための自己犠牲(ちょっと大袈裟?)は
責任と義務の「義務」として遂行するのは当たり前だと思っています。
タバコも、ディーゼル(10年超)の税金が高騰するのも納得はできます。
ただ、個人差はありますが、あまりにも代償が大きい!!
もともとリスクのあるものを甘んじて新車購入したわけではなかったので、
本当に残念ですが、来年早々に買い換えます。
さてお騒がせしてしまいました。申し訳ありません。
この話は終わりにいたしましょう!
609774RR:2005/11/12(土) 17:45:36 ID:CXKHv+GH
>>607
 それと同じ規制のはず。関東の規制条例だろう。

 有鉛ガソリン車の話まで持ち出している訳だが、じゃあ今時有鉛ガスの
入手できるスタンドなんて一体どのくらいあるのよって話になる。点火時期
調整などで最低限の規制はクリアできてるから走れますってだけの話。
今後規制が厳しくなれば同様の事態になる可能性は十分あるわな。
ディーゼルの場合は今までが緩すぎな規制だったのが一転かなり厳しい
規制になったから「ちょいちょい」くらいじゃどうしようもなくなった訳だ。
エンジンassy載せ換えて根本的なところをどうにかするか、DPF装着で
何とかするしかないが、DPFが嫌なら車体ごと買い換えるしかないよな。

 少なくとも漏れは、真っ黒〜な煙を撒き散らして走るのを承知で燃費が
安いのを理由にディーゼル乗用車選んだ香具師にはあまり同情できんわ。
有害物質が見えなきゃいいってもんではないが、呼吸器病抱えた人間に
とっては少なからずストレスになる。アネーロに規制対応の後継が出れば
ぜひとも買い換えたい。

 …それが出そうもないのがorz
610774RR:2005/11/12(土) 17:54:37 ID:ioi6Owy1
611774RR:2005/11/12(土) 19:28:41 ID:TB6fAwuB
>>606
コテハンは持ってないがこのスレだとよくスルーされる…orz
(;・∀・)ココツメタイヒトオオイヨ
612774RR:2005/11/12(土) 19:39:43 ID:6Q4mFN9j
じゃあ俺が悪い流れを打ち切ろう。



次のお題、
寒い冬、KLEに乗ってる途中、自販機を見つけた。が、自販機には温かいコーヒーがない!?
そんな時どうする?

俺はコンビニを探す、に一票。
613774RR:2005/11/12(土) 19:47:33 ID:aMOD0xUA
俺はトラックの後ろを走るに一票。
排気ガス暖かい…ゲショゲショ
614774RR:2005/11/12(土) 23:29:19 ID:f2mRD9Gj
次のお題は600の話題でしょ。
大体いつごろ発表の予定かなあ?
ER6nとER6fの400ccバージョンが国内で出るという噂もあるから、
KLE600が出たら、その車体でKLE400が出るかも。
615774RR:2005/11/13(日) 00:16:49 ID:Xyfc+0uv
紛らわしい名前なんだけどER-6は650なので、出るとすればKLE650かと・・
616774RR:2005/11/13(日) 01:31:27 ID:HXnWpg6/
KLE650とKLE400…アネーロは.....
>598さん
BT45ですけど、シラックと比べてですが、ドライでは剛性感が上がって、
ウェットでは接地感が上がり安心して走れます。雨の日のペイント上は
問題なく通り越せますがマンホール上はちょっと気お使います。(それでも
シラックよりは良い)注意さえすれば(どんなバイクでもそうだけど)林道
ツーリングもこなせます。
あと、個人的な好みでフロントフォークの突き出しを15mmリヤのプリロードを
最強にしてます。(身長180cm・体重75kg)


617774RR:2005/11/13(日) 08:13:28 ID:80zzVPF1
>>614
06.07年は新型投入予定はありません!
現在のところ開発、デザインチームに要請なしです。
水面下ではオン寄りのデュアルパーパスは可能性あるかもとの明石情報
618774RR:2005/11/13(日) 18:40:47 ID:dyrKY0o+
>水面下ではオン寄りのデュアルパーパスは可能性あるかもとの明石情報

これ出ないかな・・・、チューブレス仕様で出たら
即、乗り換えるかも。

故障多発でA6から別のバイクに乗り換えて、早半年。

何にでも使えるKLEのよさを、改めて痛感してます。
619774RR:2005/11/13(日) 23:20:50 ID:wIYqLGsa
>>618
どんな故障が多発したんでしょうか。
心の準備のために、お聞かせ願えませんか?
620774RR:2005/11/14(月) 01:31:12 ID:409K1xHC
>>617
スズキとの提携解消でKLV1000が消えたから代替かなあ……と
思ってみるが、カワサキには適当なエンジンがないよね。
とち狂ってKLX650エンジンでカワサキ版フリーウィンドとか(笑)

2008年つーと排ガス規制はユーロ4?5?
そのへんも厳しそうだなあ。A6を大事にせねば。
621774RR:2005/11/14(月) 02:44:32 ID:+XovBstr
>カワサキには適当なエンジンがないよね。
ER-6の650ccパラツインがありますよん。
新しいエンジンですから、当然新規制への対応を考慮してあるでしょう。
622774RR:2005/11/14(月) 07:11:06 ID:+F3N+qbx
>>617
結局>>119はネタだった訳かチクショーメ
623774RR:2005/11/14(月) 07:25:35 ID:qklx3X5H
みんなって、Kawasakiファンなの?
624774RR:2005/11/14(月) 08:49:36 ID:9AFmiKrD
メーカーで選ぶ訳ないだろ。
625774RR:2005/11/14(月) 17:42:27 ID:+XovBstr
だからKLEでKCBMあたりに行っても何となく浮くんだよね。
実際あの雰囲気にはちょっと馴染めないし。
626774RR:2005/11/14(月) 19:17:58 ID:vNs2t66r
出来ることならKLEがカワサキ製じゃないほうが良かったと思ってる
627774RR:2005/11/14(月) 19:49:03 ID:+yZcyfab
なぜ?聞いてみたいぞ!
628774RR:2005/11/14(月) 22:28:07 ID:/DAY4fFQ
いやぁ、トヨタで売ってたら絶対買ったんだけどなぁ、
ってマツダ車をほめるのと似てるw
629774RR:2005/11/14(月) 22:31:31 ID:XAGW6sOd
車ならマツダが好きだな
630774RR:2005/11/14(月) 23:00:29 ID:c30jzyNY
ホンダのVT250系で似たのがあれば多分そっち買ってた。
631774RR:2005/11/14(月) 23:34:19 ID:6bN5Ale8
>>619
エンスト多発、というか走行中突然ストール病です。

キャブ周辺の語句を換えたり、点火系を交換したり、エア栗換えたり
しましたが、結局完治しませんでした。

あとはイグナイダーかCDIだと思ったのですが、こちらは
交換パーツが非常に高く、躊躇した結果、乗換えに・・・
632774RR:2005/11/15(火) 04:24:59 ID:FnbT0Hi0
ここ1週間エンジンかけてないんだが大丈夫かな
明日は張り切ってバイク通勤するぞ
がんばれ俺のA6
633626:2005/11/15(火) 06:20:03 ID:/WyYYhAF
>>627
最近はそんなこと無いけどこの時代のカワサキって全体的に見て作りが甘かったりガスケットに問題があったり「ココ、なんでこんな設計にするかな?」って言う無駄が多かったりであまり好きじゃないんです。
姉もKLEも何でツアラーのくせにセンタースタンド無いのか、とかあんなに車重あるのになんであんな剛性感のかけらも無いようなフロントフォーク付けるんだろう、とか色々と…。

正直、ロクにテストもせずにでっち上げたんじゃないかと思う時がある。
634774RR:2005/11/15(火) 07:12:09 ID:VskN9NAL
剛性に関しては足りないとすれば(漏れヘタレだから足りてるけど)
安く作って(売って、買って)マターリツーリングするバイクだから
根詰めて熟成させてないってのはある意味正しいのかも。
400に関してはクランクも新作する必要なかったと思うし。
(GPZ400S用には新作する必要ある気もするので
そうなるとそれ流用するのは自然だけど)
水冷GPZ1100はZZRからわざわざフロント剛性落としてるので
実際にはカワサキのツアラーに対する思想なんだろうけどさ。
しつこいようだが価格も性能の一部という意味で。

んでもKLR650に比べると大径化されてはいるのですが。<400Fフォーク
車重の違いは出力の違いで相殺されないかなあ。

センスタはトランザルプとの性格の違いかなあと思ってみたりするけど
あったほうがいいというのは激しく同意。400なら社外品あるけど。
635774RR:2005/11/15(火) 07:21:42 ID:5GVUZGdc
636774RR:2005/11/15(火) 08:16:00 ID:+CvvIcfT
KLE400、新車で509000円はお得感がありませんか?
確かにH車とかと比べれば作りうんぬんは粗雑?かも知れませんが...
「男カワサキ」と言うブランドに乗っていると言う事で。
変な納得の仕方ですが...
優等生よりも癖のある、へそ曲がりの方が乗っていて面白いと思いますが。
それも、程度によりけりですがね。
637774RR:2005/11/15(火) 08:23:34 ID:FZzKsbvV
かなりお買得だと思うよKLE400
スズキのDR-Zなんかより10万円安い
638774RR:2005/11/15(火) 11:48:55 ID:eyp4jBMV
カワサキは好きだが、
男カワサキとかものっ凄い排他的なのが嫌い。

KBMよりもOutriderでまたーり
639774RR:2005/11/15(火) 16:00:30 ID:LAQ1UyqU
「男カワサキ」と言うブランドイメージが曲者ですね。
荒々しいのか…粗雑なのか…大雑把なのか…論理的なのか…緻密なのか…
本物志向なのか…こだわりなのか…おおらかなのか…

嘘つきなのか…本当の所弱々しいのか…はったりなのか…

どれも少〜しづつ当たってるような飢餓酢。
640774RR:2005/11/15(火) 16:26:35 ID:4GM1Fquy
男カワサキの漏れのイメージ
二ンジャ・マッハ・W1
641774RR:2005/11/15(火) 17:14:00 ID:egsD2fxC
カワサキに慣れると他のメーカーに乗りづらくなるって聞くけど、どーゆー意味だろ?
642633:2005/11/15(火) 19:56:13 ID:/WyYYhAF
>>634
カワサキのツアラーに対する考えが反映されてるんじゃなく単にアルプスローダーやデュアルパーパスを作る技術が無いような気がするんですよね。
他の三メーカーは過去に大排気量ツインのパリダカマシンを作ってるからそのフィードバックとかあるだろうけど当時カワサキはパリダカに見向きもしてなかったみたいだからその差が多少なりともあるんじゃないかと思うんですよ。


自分の中でかなりお気に入りのバイクなだけにそういったツメの甘さが悔しいです。
643634:2005/11/15(火) 22:24:18 ID:VskN9NAL
DR-BIGって小さいほうも大きいほうもシングルだったような。
それはいいとして、するとどちらも大陸で現役のDR650とKLR650にも
ノウハウの差がでてるんでしょうか。
あとトランザルプ400とKLE400の差違とか。

絡む気は毛頭ないんですけど他のバイクを知らないんで、
そのへんの話を聞かせて欲しいです。
644774RR:2005/11/15(火) 22:24:27 ID:po1SNW0Y
>>641
ヒント:信号待ち、ギア
645アネ:2005/11/16(水) 01:06:53 ID:quwA+6te
流れを無視して動画を貼ってしまいます。
某2スレのオフいってきますた。
ザクティC6でも画像圧縮させるとおもちゃビデオと変わんない・・・?
編集の仕方が悪いのかな?
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6921.wmv.html
646774RR:2005/11/16(水) 01:52:21 ID:am635yva
天涯はかっこいいのになぁ・・
647774RR:2005/11/16(水) 02:32:12 ID:QcMrE5gn
DR-BIGかあ、欲しかったバイクだがステップアップして行くつもりで
KLE400を買ったが、大型が取れた時には2年程前に生産中止で
手に入んなかったので、KLE400を今だ乗り続けてる、大型排気量に
対して興味が最近無くなったな、
648774RR:2005/11/16(水) 02:50:24 ID:blqXsNPq
KLE乗ってると、どちらかといえば小さく軽いバイクが欲しくなる。
というか、これ以上でかいバイク乗れん。
649774RR:2005/11/16(水) 03:22:37 ID:i4hzwASr
>>641
ライムのウエアーを買ってしまったから。
650642:2005/11/16(水) 05:42:01 ID:64PtXjap
>>643
DRとKLRはどっちかって言うと短距離〜中距離だからビッグオフの中でもカテゴリーが違うんじゃないですかね?
カワサキはBAJAレースでワークス参戦してたりするから軽量スプリント寄りのビッグシングルは充分ノウハウがあるんじゃないかと。
DR-BIGとDR650じゃカテゴリーそのものが違ってくると思います。


KLE400とトラ400は正直自分も乗り比べてみたいんですけど中々トラ400乗りに出会わないです。
パッと見だと隣の芝生のほうが青く見えちゃうんですけどね。
651774RR:2005/11/16(水) 07:53:27 ID:rUrQKpXc
KLEって最初に「この手のバイクは50万位でないと売れないな」みたいな
マーケティングがあって、その枠内でデッチあげた気がする。
だからツアラーのくせにセンスタ、燃料系、ダブルトリップとか、
60万台のZZRにあるものがないとか、パーツ流用だらけとかなんじゃないかな。
652774RR:2005/11/16(水) 10:38:37 ID:viPxRa6S
A6に乗ってた頃はバッタ緑じゃないから男Kawasakiらしくなくて良かった。
KLXに乗り換えた今でも緑じゃなくて黒だ。
ぁぁぁアチェのビッグタンクがバッタ緑しかねぇよ…
653774RR:2005/11/16(水) 16:23:02 ID:SCzQNqen
>>650
KLR650、XT600E、DR650SEは海の向こうじゃスタンダードな普通のバイクで、
聞いた話では三台合わせるとF650GSの二倍位の台数が走ってるらしい
戦闘的じゃないのでサスもエンジンも味付けはマイルドらしいね
普通に皆世界旅行に使ってる車種なので剛性は通常使用においてはあるでしょうな
654774RR:2005/11/16(水) 18:58:41 ID:Hbq2uYGm
DR-BIGって、燃料給油前と給油後の挙動変化が大きいんだって

まあ、KLR650も23リッター入るらしいけど・・・う〜ん、欲しい
KLEより軽いし
655774RR:2005/11/16(水) 22:32:19 ID:am635yva
トランザルプよりアフリカツインのほうが受けてるという現実が悲しい・・

NXRのノウハウを色濃く反映させたのはトランザルプなのに・・

KLEもカワサキ版トランザルプだからイマイチなのかも
といってもイメージリーダーになるようなラリーマシンがないからなぁ
656774RR:2005/11/17(木) 01:21:14 ID:WltjlXuD
KLEは安く手に入るのがいい。
657598:2005/11/18(金) 06:27:40 ID:Cnv7sWlB
>>616さん
レスサンクスです。
ロードにおいてはBT-45も十分候補に挙がりそうですね。
次回検討してみます。
アナキー履き始めなので1年以上かかると思うけど。
ちなみに前回アナキーは温度依存性云々と書いてしまいましたが、
自分の場合空気圧がちょっと高すぎただけのようです。
少し空気を抜いたら走り始めからそれなりのグリップ性を発揮します。
で、タイヤが温まってきたらもう楽しいの一言です。
658774RR:2005/11/18(金) 20:46:42 ID:xc9zxGxp
500.de.ms見てたらKLE500とTRANSALP650の比較記事が
スキャンされてた。皆考えることは同じか。
http://www.transalp.de/cgi-bin/forum/config.pl?read=44222

むりやり最初のトコだけ読んでみたが「アフリカツインが買えない
おとーさんたちに大人気で15年間そのまんまで販売〜」とか
そんなKLE500の話から始まるげな雰囲気。
最後から2番目のページの各項目評価でも価格に関しては
ぶっちぎりでKLE>>TRANSALPだし、>>656じゃないけど
それって大事な性能なんだな、と思った。

ちなみに最後のページの側面写真はちょっと面白い。
スイングアームピボットの位置とかクランク軸の位置とか
シート位置とかステップ位置とか。

あとどーでもいいが500Bのフロントフォーク、ドレンボルト省略されてる?
地味にコストダウンしてるなあ、と思うとブレーキディスクカバーは
なくなってるのにボルト穴が残ってたりと謎が多い。
やはり一度じっくり比較してみたいぜ。
659774RR:2005/11/19(土) 00:12:21 ID:s4jgXJgF
>>658
ホームページ見ました。
2005年モデルの500ですか。
KLEは基本的に変わらないですね。最初の設計の完成度が高い事が判ります。
500って45psしかないのですね。
殆んど、400と変わらないです。
FカウルがZ750Sと同じだと思うのは私だけ?
あわよくば、小加工で着かないかなと思います。
ホーンですが、500でも一個なのですね。フレームにはもう一つ付けられる
様にダボが付いています。
中々興味深くって、勉強になりました。
660774RR:2005/11/19(土) 00:52:12 ID:rB+KZo52
排気量で100ccも違うんだから殆ど同じなわけなんてないだろ
661廃人13号:2005/11/19(土) 05:00:15 ID:Q0qsl6Le
エンジンのボアダウン版だから変わらんだろう、
変えたら返ってコストに跳ね返るよ、元々売れ線のバイクではないのだから
共通化したせんとコスト削減できん、400は日本の中型に合わせただけだし、
662658:2005/11/19(土) 07:06:59 ID:l8hEJuA0
>>659
最大出力は大して変わりませんが最大トルクと
発生回転数が排気量相応に違います。
もっとも中低速側に振ったKLE500(ローカム?+ローコンプ)、
もっとも高回転側に振ったGPZ500S(ハイカム?+ハイコンプ)、
と考えるとKLE400はやや中途半端ですね(ローカム?+ハイコンプ)。
あと500BはEURO2のおかげで吸気排気ともに
400相当に絞ったようで(吸気は確実。排気は
マフラー出口径がそう見える)、仕向け地によりますが
500Aの初期は50馬力、4.3+kgm出ていたそうです。
ホーンも500Aはダブルであったような朧な記憶が。

>>661
ストロークも違えば圧縮比も違いますよん。バルブは共通だけど。
圧縮比はヘッドを変えるようなコストはかけずに
ピストンハイトで誤魔化してるんだと思ってますが真相不明。
元々安い→日本仕様(400)はさらに安い、のは全面的に賛成です。
# の割に妙に細かいところが変わってて何考えてんだ川崎、なんだけど。
# パーツ番号が違うだけのことならいいんだけどね。
663774RR:2005/11/19(土) 09:58:58 ID:q8Pef+Yh
トランザルプは左右対称レイアウトのメーター周りがいいね。
でも右2本出しのマフラが嫌い
664774RR:2005/11/19(土) 13:53:39 ID:GKRnRdjw
あのマフラーは俺も嫌い。
安っぽいしカッコ悪い。
何であそこのデザインを後生大事に守ってるのか理解できない。
665774RR:2005/11/19(土) 14:06:14 ID:rB+KZo52
セミダブルマフラーは初代NXRイメージからだよ
リアブレーキもドラムだった
666774RR:2005/11/19(土) 19:13:21 ID:AiCuT5pZ
そこまでこだわるならまんまNXRみたいなの出して欲しかったけどね。
667774RR:2005/11/19(土) 21:05:20 ID:bbUqBr9/
NXRっぽいのが出たとしても、あのマフラーだったらヤだ
668774RR:2005/11/20(日) 02:10:40 ID:F6hB/w8O
横スレすいません。
シフトペダルですけど・・・
オフブーツの時、つま先入りませんよね。
オフブーツに合わせて調整すると、
普通の靴ではシフトアップできませんよね。(足ツリまくり!)
なんかいい知恵あったら教えていただけませんか!
669774RR:2005/11/20(日) 04:49:01 ID:cylBqTJI
簡単じゃん、オフブーツに合わせて、普通の靴ではつま先でなく、
かかとをステップまで出して、足首の手前で引っ掛けて、シフトアップすれば、
あるいは、足の甲に引っ掛けて、足全体を上に上げてシフトアップすればいい、
670774RR:2005/11/20(日) 07:05:35 ID:uIX5FoUv
ペダルの調整なんて1分もかからないんだから
靴変える度に調節しなおせばいいじゃん
671774RR:2005/11/20(日) 11:17:58 ID:F6hB/w8O
>>669さま
おっしゃるとおりの事を今はやっているのですが・・・
林道でも街中でも頻繁なシフトチェンジがしにくいので妙案をお聞きしたいんです。
シフトダウンは問題ないんですが、アップの度に左足がステップから浮く状況は
やはりつらいし危険だし・・・

>>670さま
それはそうなんですが・・・実際そうしてるのですが・・・
妙案はなさそうですね〜
672774RR:2005/11/20(日) 11:32:32 ID:uIX5FoUv
オフ用とオン用と2台揃えるのがいいな。
どっちもKLEで(笑)
673774RR:2005/11/20(日) 11:56:06 ID:VzjVjmDk
靴の形をどちらかに合わせて買い換えるのはいかがですかねー。実際の不都合さ加減と靴代を天秤にかけての話になりますけど。
オフブーツに近いゴツイ目の靴を普段履きにするとか、またはその逆。どちらの形を優先するかは人によるでしょうが、最後にその靴寄りにベダルを合わせちゃう。
許容できる適当な靴が見つかるといいんですがね…
674774RR:2005/11/20(日) 12:05:58 ID:lv8S1k10
>>671
>おっしゃるとおりの事を今はやっているのですが・・・

>それはそうなんですが・・・実際そうしてるのですが・・・

一体どっちなの?
675774RR:2005/11/20(日) 12:09:18 ID:VzjVjmDk
>>672
わはは。当スレ的名回答ですねw(^O^)
思わず連投スマソ
676671:2005/11/20(日) 12:20:09 ID:VGj+bRIp
>シフトダウンは問題ないんですが、アップの度に左足がステップから浮く状況はやはりつらいし危険だし・・・


それってオフじゃごく普通のシフト操作なんですが。
基本的にオフ用ブーツ履いてのシフトアップは足持ち上げるような操作が普通でそ。
677774RR:2005/11/20(日) 14:06:35 ID:Rsb9av+g
みんなシフトペダル高いんだね。
俺なんかこんな位置。

    。  ○
678774RR:2005/11/20(日) 15:54:06 ID:bj5kNC6z
もれはこう、ちっちゃい方シフトペダルだよね?
ブーツ仕様のままずーっと乗ってる
    。
       ○

ももあげシフトが基本、ぜんぜん危なくないよ
668氏はももあげシフトが危ないと思うならたぶん何かやり方おかしいかもよ?
679774RR:2005/11/20(日) 18:05:51 ID:rf9MB4wp
ピーキーなアネーロで峠持ってくと腿上げシフトなんてやってる暇ない
トコトコ走るだけなら問題ない
680774RR:2005/11/20(日) 22:41:13 ID:VGj+bRIp
>>679
じゃあ2スト125のモトクロッサーでオフなんて走れませんね。


別に難しくないと思うけどなぁ〜桃ageシフト
681774RR:2005/11/20(日) 23:14:35 ID:00/JlPHO
デブだと肉がつかえて辛いんだ。
682774RR:2005/11/21(月) 00:27:12 ID:cUwHmv6a
いろんなご回答ありがとうございます。
なるほど〜やっぱり慣れですね!
腿上げシフトがどうもしっくりこなかったんで、なんか妙案はないかと思って
お聞きさせて頂いた次第です。

ちなみに皆さんのオフブーツは何を履いておられます?
わたしはちょい昔のアルパのベクターですが・・・
683774RR:2005/11/21(月) 02:04:35 ID:204+wT/y
>>682
前の質問であったが、普段靴をゴールドウィンのライディングシューズにすれば
防水性とかあってこれからの季節とかにはいい、私はトレッキングシューズにしてるが。

ttp://www.webike.net/cg/11385/

ここのシューズタイプは町履きでもおかしくないし、靴底がしっかりしてる
684774RR:2005/11/21(月) 02:13:48 ID:eKnArQ/G
>>682
定番のED-PRO、足首曲げやすいとはいえやはりこれも足首シフトはする気になれないです
ベクターは俺も買おうかなとおもっていた時期がありました、他のブーツと毛色が違っていいですよね。

>>679
なんでももあげシフトに暇が必要なのかその点の理解に苦しむかも
まあいいやw
685774RR:2005/11/21(月) 02:46:35 ID:R5pk0VCo
トコトコ走るだけなら問題ない
686774RR:2005/11/21(月) 08:04:30 ID:QJoGwrO8
>>682
ガエルネSG-1です。
コケて足がクソ重いKLEの下敷きになったまま引きずられても全然痛くない素敵なブーツです。
当然腿上げシフトしなきゃ(上げ下げ両方とも)チェンジ出来ないけどそれはモトクロスで全開走行でも同じなので慣れしか無いと思いますよ。
687774RR:2005/11/21(月) 23:32:50 ID:IiyKbQAm
今日アネーロに久々にスクリーン付けて走ったけど、
やっぱり有ると無いとでは快楽度が全然違うね。
特にこれからの季節は。
なんで初めから付いてないのかなとさえ思う。

ただし、速度感覚の変化には注意だね。気が付くとヤバイ速度になってた(汗)
688774RR:2005/11/22(火) 04:28:27 ID:b8cvS3cc
A6にGIVEのスクリーンつけたんですが、
100キロくらいからヘルメット上部に風が当たり、
ヘルメットが小刻みにゆれます(振動)。歯がガチガチします。
ラムエア3ですがヘルメットのせいかなぁ・・・首筋が弱ってるのかなぁ・・・
689774RR:2005/11/22(火) 06:11:49 ID:091xLlH9
GIVIのはでかすぎない?
昔ペガソにGIVIスク付けた時も風の当たる位置が悪かった記憶がある。
単気筒の振動とあわせて歯がガチガチ言ってました。
ノーマルだと小さすぎるんだけどね・・・
スクリーンの上端で発する渦が、ヘルメット下端のちょい上辺りを通るのが理想かと思う。
その意味では400後期型はノーマルでちょうどいいんじゃないかと思うけど、どう?
500のモヒカンはどうなんだろうね??
690774RR:2005/11/22(火) 06:29:33 ID:4GTjloV2
400のスクリーンが結構良くできてたのには激しく同意。

モヒカンは・・空力のことなんか全然考えていなさそうな気がする。
691774RR:2005/11/22(火) 10:58:02 ID:HWCStl4q
俺はGIVIで丁度いいけど
692774RR:2005/11/22(火) 12:00:49 ID:G/GiSCZl
こないだ事故った。青アネ。

ぱっと見、カウル破損。他の故障箇所はまだわからん。
俺の怪我は軽い打撲と擦り傷程度。
相手は車でし。

おまいらくれぐれも安全運転でな〜
693774RR:2005/11/22(火) 12:17:21 ID:b8cvS3cc
>>692
お怪我が軽そうでなによりです。
694774RR:2005/11/22(火) 19:12:22 ID:cnc9ZDNp
>>692
生きててよかった。
後遺症がでる時も有るで、油断しちゃいかん&でたら保険屋に連絡だ。

バイク屋さんに全損にならんようにうまーく
見積もり立ち上げてもらうのも手。
相手の保険やがぐだぐだ言って来たら、
現物(金要らないから同じ程度のアネを物納して下さい)を要求しましょう。
695774RR:2005/11/23(水) 23:42:02 ID:vXFwm9CK
400乗りだけど走ってるトランザルプ650初めて見たので
保守がてら記念カキコ。
片やV、片やパラなのに意外と似たようなエンジン音だった。
180度クランクだからか。<KLE
696774RR:2005/11/24(木) 03:32:06 ID:nXKiagLX
捕手上げ
697野良アネーロ:2005/11/24(木) 16:27:02 ID:rLRUJUkm
休日の早朝に、押し掛けする羽目に・・・・・
おかげで上半身汗でびしょぬれ・・・風邪引くかと思った・・・
エンジンの回転上げないと、バッテリーが早く無くなるのは仕様か?
698774RR:2005/11/24(木) 17:16:31 ID:Nf39eMnj
弱ってるバッテリーは寒くなると科学反応が悪いので、よくあることだと思う。
乗ってる距離が短いと充電するできる前に止めるので、バッテリーの充電不足になりやすい
チョイ乗りが多い人は、1〜2ヶ月に一回は充電してやらんと、寒くなる時は、特にしないと。
バッテリーに問題がないなら、電気系統やジェネレーターとかにおかしい所があるな。

699774RR:2005/11/25(金) 22:27:12 ID:YFxWuAEX
今日はアフリカツインが走ってった……。なんかあんのか。地震とか。

保守がてら。
姉の発電能力がどのくらいかは知らないけど、
一定以上回さなければ電力赤字でバッテリーから
持ち出すばかりだから空になるのは仕様といえば仕様。
とはいえ回す必要のある回転数によってはどっかおかしいのも
>>698の言う通り。
700野良アネーロ:2005/11/26(土) 01:44:19 ID:vOnfrb4L
やっぱ、街中4000回転程度じゃ、減るばかりか・・・
まあ、6万K以上走っているから、くたびれているだけかも知れん・・・
701774RR:2005/11/26(土) 01:58:57 ID:iJZXn8BH
不吉な言葉:ダイナモ死亡

702774RR:2005/11/26(土) 10:21:36 ID:TICbqRYA
いや〜〜かかりが悪くなったなぁぁぁ
セルは元気よく回ってるけど5〜6回トライしてやっとこさ!
703774RR:2005/11/26(土) 13:32:57 ID:LUH0QijP
寒いからあたりまえ、お湯でも掛けるか?
まあ、気休めに、キャブの水抜きとか、プラグやエアクリーナーの掃除とか
プラグをイジリウムに替えるとかやったら。
704774RR:2005/11/26(土) 16:11:50 ID:RQB+F1t+
>>700
4000回転も回せば150W位発電するよ
アイドリングでもブレーキ・ウインカー付けてなければ基本的には充電出来る電圧になる
705774RR:2005/11/26(土) 21:18:13 ID:TP05ZatU
バッテリ何年目?
706野良アネーロ:2005/11/26(土) 23:38:06 ID:vOnfrb4L
>>705
バッテリーは、一度交換して3年目かな?
因みに新車で買って今年で8年目

後、書き忘れてたが、夜遅く帰ってくることが多いので、
住宅地は2000回転位で走ってたことが多かったなぁ・・・・
707774RR:2005/11/27(日) 04:09:43 ID:V2M4I7wj
3年目だったら、普通に回転上げて乗っててもバッテリ劣化してくる頃だと思いますよ。
708774RR:2005/11/27(日) 21:41:42 ID:kQvicYT9
初心者の質問に答えてやってください。
最近よくエンジンを止めた際、リアキャリア付近の泥除け裏にある、
黒のゴムパイプから緑色の液体(水冷液?)がまとめてゴボッて感じでこぼれます。
これって何か故障(異常)でしょうか?緑色の液体は水冷液ですかね?
ホントまとめてゴボッて感じで噴き出します。400のA6です。
709774RR:2005/11/27(日) 21:45:05 ID:n/DH0qj3
慌ててお茶を溢したと言い訳したのですがどう見ても冷却水です。本当にありがとうございました。
710774RR:2005/11/27(日) 23:14:05 ID:TPoRWl43
誰も礼を言われるようなことしてないが(笑)
それより誰に何の為に言い訳してるのかが気になる
711774RR:2005/11/27(日) 23:34:10 ID:w911vbsY
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
のガイドライン見てこい。
712774RR:2005/11/28(月) 00:27:54 ID:GjCLHeIp
そんなのがあるのか・・しらんかったorz
713774RR:2005/11/28(月) 01:49:09 ID:r4R7Gx1h
>>708
泥除け裏にある黒のゴムパイプ...ってそんなのあるのですか?
A4乗りですがそれには付いていないです。
それともA6にしか付いていないのかな?それで、緑色の液体は水冷液です。
因みに舐めると甘いです。間違っても飲まないようにね。

最近思う事。
KLEのタンク、真上から見ると形が刀に似ていると思うのは私だけ?
それと雨の日に走って、足元が濡れ難いと思いませんか?
以前Raidに乗っていた時はモロ足元が濡れましたが。
昨日、養老渓谷にタンデムで言って来ました。
1L=18kmの燃費でした。
714774RR:2005/11/28(月) 04:20:00 ID:wZR8Rq7K
>>713
泥よけ裏っつー表現がまずいのかも知れんけど
クーラントリザーバからドレンホース出てない?
あとKLE400は全般的にスズキのDR650RSそっくりです。冗談のように。

Raidに比べて足下が濡れにくいのだとすると
フロントフェンダーのアップダウンの差ではあるまいか。

冷却水噴く件についてははっきりした原因は不明ながら
症状・対策とも既出。このスレか前スレか忘れたけど。
715774RR:2005/11/28(月) 10:58:12 ID:eoT9ZeAM
>>713 >>714 様、
708です。ゴボゴボ噴出したのは冷却水ですね。理解できました。
黒のゴムパイプなんて素人表現使ってすいません。ドレインホースです。
最近連続して発生してるんで、これって気にしたほうがいいのでしょうか(不具合?)。
エンジン止めて降りたとたん、勢いよく発射します。若い頃を思い出します。
今度バイク屋さんに見てもらいます。
本当にありがとうございました。
716774RR:2005/11/28(月) 19:14:33 ID:AFcFgCZt
>>714
そっくりっつったってDR650RSなんて日本に何台いるんだか・・・
717774RR:2005/11/28(月) 20:31:57 ID:9A938uQh
タンデムスタイルにちょろっとアネーロ載ってた
軽くてよく曲がる楽しいバイクだと。解ってるねぇ(^^)
718774RR:2005/11/28(月) 23:18:04 ID:kedTNNMS
ラジエタ-キャップが劣化かサ−モスタット不良ですね。
719774RR:2005/11/29(火) 03:57:57 ID:Ef+ccmqH
いや〜A6ってほんまエエバイクやな〜
今日一日仕事で乗り回していて、実感ひとしおですわ。
トロトロトルク走りもできる。
高速で思いっきり飛ばせる。
高回転キープでイケイケのモリモリパワーで走れる。
少々の山道はグイグイ行ける。
峠道のヒラヒラ感は適度にある。
どっしり感もあるし、ライト感もある。
400のくせに750くらいのボリューム感もあるけど、
750ほどのクソ重たい重量感はない。
ロードのレーサーレプリカのように
神経質なエンジン特性に神経ボロボロになることもなく、
フラットでトルキーな出力特性は扱いやすい。
ライディングポジションはいたってツアラーに近くて楽チン。
なんか、エエやつやなぁぁぁぁ〜!A6!
720774RR:2005/11/29(火) 05:06:27 ID:KkPwXEIH
うちの近所にKLE400が放置プレイされてるんだが


ど う す る べ き か ? (・д・;)
721774RR:2005/11/29(火) 06:33:07 ID:4zP1Eys8
まずはその
KLEに
聞いてみる
放置プレイを
望んでいるのか
722774RR:2005/11/29(火) 06:45:02 ID:89qf3BPR
>>716
刀に似てるつーから他に似てるバイクの話をしただけですがな。
もちろん生で見たことがあるわけじゃなくてbikepicsで
写真を見ただけ。そもそも日本に入ってるのだろーか?>DR650RS(E)
ってぐぐったらあるのな一応(笑)
# 一つ目の660テネレなんてのもあったのか……。
# XTZは単超とも二つ目だと思ってたよ。
723774RR:2005/11/29(火) 06:54:39 ID:Y2Wic7Wt
>>721
どこを縦読み?
724774RR:2005/11/29(火) 14:16:08 ID:Jp4BneQO
>>723




725774RR:2005/11/29(火) 19:10:32 ID:94ApAiK5
>>723
短歌。五七五七七ね
726774RR:2005/11/30(水) 00:11:44 ID:Y32zYsKg
>>713です。
>>714さん
Fフェンダーが下に付いているお蔭ですか!アップダウンでこんなにも違うなん
てね。
>>715さん
自分のも少し前まで、走っていて水冷液が良く垂れていました。
前スレを見ても仕様とかしか書いていないし。
リザーバーのキャップを外した事があり、ここから漏れていたみたいでした。
それでもう一度キャップを外して再度入れ直したら直りました。
このキャップ、斜めでも入って行くので、もしここから漏れているようでしたら
入れ直して見るといいと思います。
>>720さん
早いとこ放置プレイから解放してあげた方がいいですよ。
早ければ早いほど傷みも少なくて済みますからね。
必要最低限の出費は覚悟しましょう。
727774RR:2005/11/30(水) 23:47:12 ID:hxcd8ida
KLE250 Anheha (アネーハ)

コスト削減のためフレームを20%削減しました。
728774RR:2005/12/01(木) 00:37:17 ID:ASH+QfaS
>>727
でも書類上は規定強度なw
729野良アネーロ:2005/12/01(木) 02:56:09 ID:DeIHrZ0G
KAWASAKIって、昔からそうじゃんw
エンジンパワーに、フレームとかタイヤが負けてるって言うのわw
730774RR:2005/12/01(木) 04:03:22 ID:VJcFeYR9
ヤマハ FZ250・フューザー
731774RR:2005/12/01(木) 22:56:42 ID:nWyZEeq2
>>725
指摘され
初めて気付く
そのネタに
思わず発する
「そうだったんか!」
732774RR:2005/12/02(金) 14:24:53 ID:YqeOXHg7
何かつまらん質問になりますが…イリジウムって効果アリですか???
NGKとデンソーならどちらがお勧め??
A6のりなんですが、
立ち上がりのノッキング?(カリカリカリって鳴る)が止まらんとです。
状態:キャブ&エアクリノーマル・プラグノーマル新品交換済み
ノロジーモドキ自作キット取り付け・アーシング取り付け
733774RR:2005/12/02(金) 17:54:03 ID:CImmZoL/
>>732
アネーロでNGKとデンソーを両方とも使ったことがあるんですが、
どちらも純正デフォルトよりは気持ちトルクが上がったような気がします。
気持ちだけ。
734774RR:2005/12/04(日) 01:18:52 ID:LdF5oT/K
あげ
735774RR:2005/12/04(日) 01:53:11 ID:PYObPx+p
あげ
736774RR:2005/12/04(日) 16:46:52 ID:bH4LF7G8
ホテルもスカチューンしたいえばいいんだよな。
737774RR:2005/12/04(日) 17:14:49 ID:KaNeQ7CK
はげ
738774RR:2005/12/04(日) 22:31:58 ID:PYObPx+p
ホテルもスカチューン
フレームの肉抜きはいやだよ〜
739774RR:2005/12/05(月) 09:06:59 ID:lHUeR2Po
>>732
純正プラグでおかしいものが、イリジウムで治る事は無いです。
あと、ホットワイヤー+イリジウムは良くないと聞いた事があります。
740774RR:2005/12/05(月) 11:16:27 ID:4hLGM3+I
イリジウムは風水みたいなものだと解釈してるよ
741774RR:2005/12/05(月) 19:31:42 ID:EpD+ob8s
ホットワイヤとイリジウムを併せたらプラグの腕の方が減っていた・・・orz
742774RR:2005/12/05(月) 22:44:53 ID:gfg7qLYg
>732
どの辺から、音がしてるの?
多分ヘッド周りだと思うがそうなら
ヘッド周りのバルブ調整もしたら?
カムが磨耗してしてる可能性もあるかも?
私はA4だが、買って1年目で電子制御ユニットがイカレて加速しなくなった。
新品交換したが、それも不良品で1ヶ月半はバイクが帰ってこなかった。
743774RR:2005/12/06(火) 00:31:38 ID:aIdPC3jp
>>739 >>740 >>741 みなさま
ご意見有難うございます。
風水に頼って、ものは試しで一度イリジウムに交換してみます。
ノロジーとの危険性も始めて知りました。様子を見てみます。

>>742さま
技術不足でヘッドも開けた事がないのですが、一度挑戦してみようかなと
思っています。
どこかに「4サイクル2気筒エンジン」のバルブ調整を
写真付で初心者にもわかる様な説明をしているホームページを
ご存知でしたらご紹介頂けませんでしょうか。
ちなみに昔々2ストのピストン交換をした位の経験しかありません。

それと「カタカタ」ではなく「カリカリ」という音で発進時にのみ
音が発生するのですが(それほど大きな音ではなく)
これもバルブやカムを疑ったほうが宜しいでしょうか?
そもそも「ノッキング」のメカニズム自体がわからないのではありますが・・・
744774RR:2005/12/06(火) 06:34:32 ID:egscuaC3
>>743
DIYとか言いながら自分で目茶苦茶にした揚げ句、手に負えなくなってから業者に泣き付くタイプでつか?
745774RR:2005/12/06(火) 07:32:55 ID:rabsulag
ハイオク入れてみて直ったらノッキングかもね
746774RR:2005/12/06(火) 10:27:27 ID:LR94VUPj
俺のはハイオク入れると調子悪い
747774RR:2005/12/06(火) 10:44:17 ID:zhFHjER1
>>742
結局ICイグナイタの交換だけで修理完了ですか?
アイドリングするのに回転が上がらないというと
進角してない可能性が考えられて、
するとピックアップコイルからの入力が届いてない、
ってことが考えられて、つまりそのへんで断線してても
同じような症状になりそうな気がします。
が、その場合にイグナイタが進角どのくらいで固定するのか
わからないので実際どうなのかと。

>>743
ヘッド開けてバルブ調整……。シートカットですか。
ならせっかくだからガイドも替えたほうがいいかも。
748742:2005/12/06(火) 14:27:57 ID:lS+dYJc0
>732
サービスマニュアルを買うことを進める、それが一番だろうし、
マイナー系のバイクだからHPは難しいだろうな、
私はその辺はもうバイク屋に投げてる、素人では磨耗ぐあいが
わからんだろうし、基礎知識が不足してる。
>747
ICイグナイタがおかしいと交換して不良品だったので、最初原因が解らず、
バイク屋で総チェックして、わからないのでメーカー送りになりました。
そしたら新品のICイグナイタが不良品だった言って、交換で帰ってきた。
まあ、メーカーで、そのあたりはチェックしてるでしよう。
749774RR:2005/12/06(火) 15:06:38 ID:aIdPC3jp
>>744さま そうなりそうですが…まずチャレンジすることが肝要かと…
>>745さま 次の給油で試してみます。
>>747さま
書いて頂いた言葉すらもよくわかりません。不勉強ですいません。
結局の所、症状がノッキングだった場合の修理方法って何なのでしょうか。
バルブ調整ということで、教えて頂いてるのですよね?

>>748まず買ってみます。
が、おっしゃる通り何かがボキッと折れてるとか、極端な損傷でもないかぎり
オーナルホド!とはいかないと思います。
各部が規定範囲内の数字であるかないかのチェックができればと思っています。
でも結局バイク店に出動して頂く結果になると思いますが・・・
750774RR:2005/12/06(火) 17:57:08 ID:zhFHjER1
>>742
メーカー送りでしたか。それはなんというか、お疲れさまでした、かな。

>>749
起こるべくして起こるノッキングは修理の対象じゃないので
起こさないように操作する。それだけ。
修理の対象となるノッキングなら原因次第。
ここからではわかるわけないので自力で何とかするか
専門家のノウハウと時間を買ってください。
751774RR:2005/12/07(水) 10:55:47 ID:QsX9cXjw
A6買って始めての冬なんですが、皆様、お寒〜ございます。
みなさんは「エンジンの暖気」って何分くらいしてますか?
KLEってチョークレバーが固定できないですよね?
私はひどい時は5〜6分近くアクセル握ってジッと我慢してます。
エンジンは温もっても、私は逆に冷えきってしまいます。
752774RR:2005/12/07(水) 11:10:42 ID:WJvSJEWR
A4だけどチョークレバー固定できるよ。
暖気は2〜3分くらいかな。
753774RR:2005/12/07(水) 13:21:19 ID:oRxSqE6g
チョークレバー固定なんてして暖気したらプラグ濡れるじゃん
チョーク引いてエンジンかかったらチョークは戻して、
アクセルで暖気かアイドリング上げて暖気したほうがいいよ
754774RR:2005/12/07(水) 18:00:55 ID:y6bjnQHC
私はなるべく回転を抑える為、チョークを少しづつ戻しながら暖気するが、
住宅街なのでなるべく音を抑えんと行かんから
755774RR:2005/12/07(水) 18:14:49 ID:jf8KfLms
うちも住宅街なのでチョーク引いてエンジンかけてそのまま走り出してからハーフチョークで走りながら暖気します。
クラッチ、ミッション系には悪いですネ。
756774RR:2005/12/07(水) 18:29:43 ID:LTPanVFg
エンジンかけるだけの暖気はほとんどしません
せいぜいグローブはめる数十秒
とりあえずエンストしない程度にあたたまったらそのまま発進
幹線道路に出るまでの数百mはゆるーりと走行
その位走ればチョークも戻せるくらいに温まってる
タイヤやサス、その他りんく類も動かしておいたほうが良いと思うし
そんな乗り方でアネーロ7万キロ乗ったけど特に悪いこともないと思いますよ

それより暖気で消費した燃料の環境に与える影響の方が気になるくらい
757774RR:2005/12/08(木) 00:28:21 ID:xR2H1vZW
走りながらのチョークって、
左手の人さし指でレバーを引っかけながら走るんですか??
758774RR:2005/12/08(木) 06:00:53 ID:OtabxiNR
だから、君のが出来ないだけ、普通のバイクは固定出来るのがあたりまえだよ。
買ったバイク屋に相談したら?
759774RR:2005/12/08(木) 06:15:11 ID:FoXlj3CO
>>757のチョークレバーはバネで戻っちゃうんですか?
うちのは引いた所で止まりますが
760774RR:2005/12/08(木) 07:33:49 ID:uBzOlNUX
固定できないチョークレバーって一体・・・
761774RR:2005/12/08(木) 08:44:30 ID:565nYMWO
ばらして脱脂すれば直る
762774RR:2005/12/08(木) 11:41:46 ID:xR2H1vZW
あ〜〜ひとり勘違いでした。すんませ〜ん。
わたしのチョークは壊れていたんですね。
おかしいなぁ〜カワサキって…って思っていたんですが、
(カワサキ初めて者です)
暖気中もず〜っとレバーを引いていなければならず、
バイクから一歩も離れられないんで難儀やな〜と思ってたんですが、
いま溜飲が下がりました。ごめんなさいカワサキさん。
761さんのアドバイス試してみます…
763774RR:2005/12/09(金) 00:30:27 ID:GBBfAe6j
というかチョークの意味わかってないでしょ?
764774RR:2005/12/09(金) 03:06:53 ID:RbNydyE2
KLFカッコイイ
765774RR:2005/12/09(金) 18:30:31 ID:jxgNa4Ym
DR650お買得
766774RR:2005/12/09(金) 20:51:28 ID:wSOAh8u8
>>763さま
寒い時にエンジン始動を補助するための混合気比率の変更と思ってます。
あ〜まちがいかなぁ〜
767774RR:2005/12/10(土) 03:06:15 ID:1q4/8w7C
>>763
絞める
768774RR:2005/12/10(土) 07:32:10 ID:OBdcskgP
>>763
窒息
769774RR:2005/12/10(土) 08:04:32 ID:6fPsfMyF
あえて授業中、居眠りしてると先生に投げつけられるものだと言ってみる
770774RR:2005/12/10(土) 21:23:37 ID:HGcFcr3Y
>>769
ナーイスボケです。
過去にその様な苦い経験がおありですか?
771774RR:2005/12/11(日) 02:43:00 ID:YMFwprhR
まあチョークって固定できなくても良いよね普通。
チョーク引いてセル→エンジン始動して4000回転ぐらいまで上がる→
5秒位でヌルッって感じでさらに5000回転位まで上がる(OILが行き渡った感じ)
そこでチョーク戻して1分暖機。

772774RR:2005/12/11(日) 17:55:22 ID:Dp4PdO1/
安易に普通なんて言っちゃいけない
置かれている状況は様々だ
自分にとっては固定できないと困る
773774RR:2005/12/11(日) 21:51:47 ID:l1TKrZdI
ところで>>751機は何でチョークレバーが戻っちまうんでしょうね?
そんなにレバーがユルユルなんかな。チョークワイヤのとり回しの途中で何かに引っ張られて遠回りしてない?

いや、きっともう解決してる頃なんでしょうけど・・・
774774RR:2005/12/12(月) 09:33:03 ID:ImIiA0zf
>>773さま
多忙でまだ手をつけていません…
775774RR:2005/12/12(月) 10:15:53 ID:p7+CiuBk
06のKLE500、今入ってるオレンジ系より好みなんだけど、日本には入ってこないんだろうなぁ・・・
外装を交換するにしてもフレームからして色が違うし。
776774RR:2005/12/12(月) 20:04:03 ID:ImIiA0zf
横風恐い!阪神高速湾岸線…危ない!
一気に2車線近く持っていかれたゾ!
777774RR:2005/12/12(月) 21:10:07 ID:PlUEj4OW
>>775
06のKLE?
もう出てるんですか?見てみたい!!
画像どこにあるんですか、教えてください。
778774RR:2005/12/12(月) 21:48:38 ID:LgEOM3jA
次はシングルでいこうよ
650ccでも150Kg台で済む
779774RR:2005/12/12(月) 21:55:31 ID:BUUMz44N
>>776
おおーっ!アブナイアブナイ。ともあれご無事で何よりでした。
しかしこんな日に湾岸線とは根性あるなあw。今日はオーサカ寒かったでぇ!(^^)
780774RR:2005/12/12(月) 23:08:13 ID:sWNWmq4Y
KLEにETCつける予定。まだ届いてないけど、もう試験はパスしたんで
しばらくしたら届くんじゃないかと。

何処へ付けたらよいのか検討中。同じような人他にいらっしゃいます?
781nobu:2005/12/13(火) 01:05:12 ID:hXU1/S8m
>>780バイクにETCがつけれるようになったんですか?ぜひ詳細を
お願いします。
782774RR:2005/12/13(火) 05:02:15 ID:oCAVCS30
>>778
ツインだからこそのKLEでしょう。
シングルなら他にも選択肢がいくらでもあるし。
783774RR:2005/12/13(火) 08:04:47 ID:dHBlb0IR
784774RR:2005/12/13(火) 08:29:09 ID:8/WM38RL
なんとなくクランクケースとフォークアウターの色も
変わっているような気がするが、光のせいかも。
しかしカワサキUKのサイト、微妙に混乱してるというか
最大出力が多少増えたらしいのだけど諸元のページは去年のままだよ。
あと"Street performance with off-road styling."とか書いといて
“新しいシートはスタンディング時のホールドに留意して側面の材質を
摩擦係数の高い物にしました”っていうのはさすがデュアルパーパス、
というべきなのか。

でも川渡りしてる写真はかっこいい。
785774RR:2005/12/15(木) 21:09:42 ID:hA/ADjgg
「側面の材質を摩擦係数の高い物にしました」
写真を見る限り05モデルと同じですね。
786774RR:2005/12/15(木) 23:04:35 ID:w762EI44
去年のカワサキUKのKLEの記述覚えてる?
あやふやだけどシートに言及したのは今回からのよーな気がする。
まあ見た目に変わってないって点には同意。
「今年から」摩擦係数の高い物にしましたって
書いてあるわけじゃないからいいんじゃない。
787774RR:2005/12/15(木) 23:06:06 ID:HM3ycA/9
500のシートは俗に言うパンチングシートってやつやね。
跨ってみただけだけど、400よりもふかふかしてたお。
788774RR:2005/12/15(木) 23:27:45 ID:OQbEWfZV
おっとシートネタになったところで、皆さんKLEのシートの調子はどうです?

私はやっとシート加工をシート屋さんにやってもらいました。張替え+

ショック吸収ゲル加工というやつです、バイクもしまったデザインに

なりました。
789774RR:2005/12/15(木) 23:59:13 ID:9w16jPqS
>>788
出来れば画像アゲキボンです。
790774RR:2005/12/16(金) 15:52:49 ID:C1VvLUG6
段差のない初期のシートが欲しいA6乗り
791774RR:2005/12/16(金) 21:27:06 ID:ApBnt56A
大型二輪の教習を受けているときにアメリカンのりの人に
どんなバイクに乗ってるのかと聞かれ、KLE400と答えました

ああKSRの親分みたいな単車ですね
なんにも言い返せませんでしたorz

792774RR:2005/12/17(土) 00:37:29 ID:pPoNEQwJ
>>789
ごめんなさい、画像をみんなに見てもらう為はどうやったらいいんでしょうか?
793774RR:2005/12/17(土) 07:37:03 ID:y8HJREBG
写真をせおって東京タワーのてっぺんに登る
794774RR:2005/12/17(土) 12:40:18 ID:rMkh7Ibf
>>792
http://2st.dip.jp/offroad/index.html
添付Fileの所で画像を指定すればOK
795774RR:2005/12/17(土) 13:55:21 ID:SogOmsmU
>792
そこにKLEスレばかり乱立するのもなんだから前のやつに続けて貼ったら
http://2st.dip.jp/offroad/futaba.php?res=351
796774RR:2005/12/17(土) 14:57:08 ID:3AY4tDyU
しかし一つのスレがでかくなりすぎるのも如何なものかと・・・
797774RR:2005/12/17(土) 15:04:57 ID:U26ECpnC
意味不明
798774RR:2005/12/17(土) 15:21:09 ID:3AY4tDyU
>>795の話だけど?
799774RR:2005/12/17(土) 22:32:10 ID:pPoNEQwJ
こういうのがあるんですね?画像を添付しました〜。
http://2st.dip.jp/offroad/index.html
800774RR:2005/12/17(土) 22:39:39 ID:dLoy/5Yn
ぼくも張替えよ〜!
801774RR:2005/12/19(月) 01:35:32 ID:5eFTCTI0
今まで気が付かなかったのですが、A4のタンクキャップのキーを差し込む所か
らガソリンが滲んでいました。
夏場は気温が高いから直ぐに揮発するけど、冬は中々揮発しにくいから目に付
いたのかも...
同じ様な事があった方はいないでしょうか?
仕様と言われればそれまでですが...
802774RR:2005/12/19(月) 22:24:55 ID:f1j0llH/
>>801
素直にタンクキャップのパッキンの劣化だと思われ。

姉エロで同じ目にあったのでパッキン交換してもらったら直った。
6,000円くらいだったと思う。
803774RR:2005/12/20(火) 00:16:29 ID:sLBa7fYq
某解剖学の掲示板も消えてしまって
KLEの掲示板がここだけというのも悲しいので、
新しくコミュニティサイトでも作ろうかと思いますがどーでしょうね。
804774RR:2005/12/20(火) 05:56:07 ID:rHCsp156
よかです
805774RR:2005/12/20(火) 11:01:58 ID:jFSX4tLi
セローオーナーズクラブ並にして欲しいなあ・・・とか言ってみる
806774RR:2005/12/20(火) 16:59:05 ID:fFOdm56+
老人会も併設してくださいまし〜
807774RR:2005/12/20(火) 23:03:33 ID:kI3H1Lb5
老人会!
入会キボンヌ
808774RR:2005/12/20(火) 23:38:51 ID:RceKwvk7
アネーロOBでもOK?
以前乗ってた。青のやつ。
809774RR:2005/12/21(水) 15:09:40 ID:032l0Mrh
そういえば解剖学の前にあったファンクラブ(初代?)も、途中で自然消滅しちゃったよね。
しかもいきなりページが繋がらなくなるという・・
個人で作ってるものだから仕方ないけど、なんだかなぁ。
810774RR:2005/12/21(水) 20:47:44 ID:/a1/20AR
いっそkle-500.de.msの掲示板に皆で特攻とか(冗談)。
ときどき面白い話題があるっぽいのだが、よくわかんねぇ……。
811774RR:2005/12/21(水) 22:52:45 ID:qlysbddG
事故でバイク屋に入院していた俺のアネーロがようやく帰ってきました。
修理費が中古で購入した車体と同額だったんで直すかどうか迷ったんだが・・・、やっぱ直して良かった!
しかし寒いな
812774RR:2005/12/22(木) 17:39:01 ID:4oF0Toiv
さぶいっ!
前夜シート掛け忘れたA6に積雪とツララが・・・
当然エンジンも凍っちょりますからカカリマヘン。
大阪の12月とは思えん。
813774RR:2005/12/23(金) 08:04:03 ID:wabcWzW3
KLE老人会て、ここの事かい?
htp://kle.s181.xrea.com/
814774RR:2005/12/23(金) 12:49:30 ID:DIhBOdmA
>813
残念。はずれ〜

http://kle.go2.jp
↑正しくはこっち
老人会と言う名前じゃないよ。まだ若いし。

でも検索エンジンの収拾って早いね。
一昨日立ててみたのにもう拾ってるw
815774RR:2005/12/23(金) 14:06:56 ID:P4DUYCTl
>>814
みんな早く見たくて検索しまくっているんだよ。
ってことで、楽しみに待ってますよん。
816774RR:2005/12/23(金) 22:42:41 ID:pckVpkdq
期待age
817774RR:2005/12/25(日) 02:31:36 ID:+VTLMja4
俺も期待して待ってます
818774RR:2005/12/25(日) 13:14:43 ID:FggyRRlW
じゃ俺も
819774RR:2005/12/25(日) 17:40:59 ID:OU3YoQf2
親戚一同。先祖代々。期待してますぞ!
820:2005/12/25(日) 18:02:25 ID:pv18jOVb
期待sage
821774RR:2005/12/25(日) 18:04:39 ID:7zdr/0sm
じゃ俺の子々孫々まで期待してるからな
とセンタースタンド入荷を心待ちしてる俺が書いてみる
822774RR:2005/12/25(日) 22:56:22 ID:dil/kHA1
スピードメーターとトリップが急に動かなくなった。
5日前にバイク屋から退院してきたばかりなのに・・・orz
823774RR:2005/12/25(日) 23:01:01 ID:CDEJVaiM
>>822
ケーブルが抜けたか切れたかだな。よくあること。
824774RR:2005/12/25(日) 23:26:24 ID:OU3YoQf2
ミーのA6では、メーターギアがずるずるに研磨されとりました。
走行中にフロントホイルあたりから異音がすればその可能性もあり!
825774RR:2005/12/26(月) 00:29:34 ID:YHwuhRBJ
うちのA6はハブ側の凸が削れておりました。
>>824と同じ意味?
826774RR:2005/12/27(火) 12:51:26 ID:bYmN7Ra8
漏れも心配なってきた。ケーブルの取り付け部がユルんでないか確かめとこう・・・
827774RR:2005/12/27(火) 22:55:30 ID:KDGuIvzQ
813>>老人会と言う名前じゃないよ。まだ若いし
もう充分長寿車両だと思うが・・・・・
ヨーロッパでは普通?に売れているしKAWASAKIも結構儲かったかも?
828774RR:2005/12/28(水) 07:48:29 ID:veCcF3Es
>>827
車両のことではなくオーナー達のことを言ったんジャマイカ?
829774RR:2005/12/28(水) 11:35:20 ID:YaCYdDeY
806ですが…
もちろん運転者の高齢化現象を前提のキボンヌですぞぉ〜!
腰痛にはこのサポーターがいいとか…
遠近両用眼鏡ならこのレンズが薄いとか…
シルバーマーク普及委員会とか…
ツーリング中のトイレ失敗談とか…
動体視力チェックゲームのインストールリンクとか…
若人との語らい掲示板とか…
830774RR:2005/12/28(水) 22:25:23 ID:BYqAyDUF
当方、まだ二十台前半なんですが、老人会参加可?
831774RR:2005/12/28(水) 23:21:45 ID:YaCYdDeY
どなたか、KLE400のカラーリングを変えた方はいませんか?
おられたら、写真が見てみたい!
832774RR:2005/12/30(金) 00:55:28 ID:jSvsDaGi
>>831
gooバイクの検索で「KLE400」を探すと中古で色んな「KLE」が画像で見れます
よ。その中にお目当てのがあるか判りませんが、一度見てみても良いかと...
833774RR:2005/12/30(金) 08:44:55 ID:Z4kyJZ6+
オレンジにぬりますた!

おおむね不評です…。

834774RR:2005/12/30(金) 10:31:28 ID:GtyeutRK
↑どう見てもKTMデュークです。
本当にありがとうございました。
835774RR:2005/12/30(金) 12:32:27 ID:bBqYa6Ip
ライムグリーン+赤シートでワークス天涯カラーにしたいと思った時期がありましたよ
836774RR:2005/12/30(金) 21:46:40 ID:NDSkw3O6
京都で白バイ仕様にしてるKLE400見た事がある!
興味そそられたぁ〜
837774RR:2005/12/30(金) 22:38:10 ID:lyMRb55S
>>836
中島君じゃねーの?
838774RR:2005/12/30(金) 22:59:16 ID:o1hMkp4o
>836
白バイ仕様は似合いそうだなあ。
839774RR:2005/12/31(土) 00:55:41 ID:KTtySuLr
>>837
良くおっしゃってる事がわかりませんが〜
私は中嶋さんではございません。
840774RR:2005/12/31(土) 02:19:53 ID:QIRS21sf
むしろグ−グルのイメ−ジ検査がいいね。 変体外人のKLE500が拝めるぞ...
841774RR:2005/12/31(土) 03:09:44 ID:pPeryhs3
>>839
つ[藤島康介でググれ]

ってか知らない人の方が正常だな
842774RR:2005/12/31(土) 13:07:57 ID:KTtySuLr
ますますわかりませ〜ん!漫画家まではわかったけど。ど〜でもよくなった!
843774RR:2005/12/31(土) 23:04:40 ID:B24mlXgx
ここに来ているKLE乗りの人達。
あと少しで年が変わります。
来年も色んな情報を交換しましょうね。
KLE乗りにとって来年も良い年でありますように!
844774RR:2005/12/31(土) 23:40:16 ID:Go9OTUsp
来年も何事もなくKLEに乗ってられますように。。
来年もよろしく!
845774RR:2006/01/01(日) 00:07:39 ID:1K/OBhPb
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
試験的に作ってみたんですが、ガンガン使っちゃって下さい
ttp://kle.s181.xrea.com/
846アネ:2006/01/01(日) 00:27:22 ID:JqrhQjDw
↑さっそく見てみます!!
さて、06年の始まりです。
このスレにも良い年でありますように。

今年はアネーロを改良していきたいです。
無論、ダート用です。
847774RR:2006/01/01(日) 10:16:56 ID:Qk9S8q6R
最近A6に乗り始めた初心者なんですが
ヘッドライトのバルブを明るくしたいので質問させてください
車用のH4をそのままつけてもいいんですか?
爪を折ったりとかの加工はいるんですか?
寿命はどれぐらいなんですか?
よろしくお願いします
848774RR:2006/01/01(日) 11:02:34 ID:xC8PwWNu
そのままH4で大丈夫ですよ!
寿命は使用頻度でもちがうし電球ってもんは切れるときは一週間でも切れるので
さまざまだと思います。
849姉さんを憧れてる人:2006/01/01(日) 11:14:01 ID:mulHT4Nx
最近は頭のでかい球(球体がでかくなると明るくなるらしい)が出てるからそれと
交換するのも手かもよ。
850774RR:2006/01/01(日) 11:18:56 ID:FCtHwk15
明けましておめでとうございます
今後ともよろしこ
851847:2006/01/01(日) 11:36:31 ID:Qk9S8q6R
>>848 >>849
丁寧に返事ありがとうございます
明日ぐらいに自動後退に行ってみます

はやくお店から真ん中立ち入荷の連絡こないかな 船が遅れてるのかな
852774RR:2006/01/01(日) 13:42:04 ID:mmbIm1Gd
ご同輩方、新年おめでとうございます。
気に入ってA6に乗ってますが、私的にはA1のフロントデザインも捨てがたいんですよ。
A1のフロントカウルをA6純正塗装して換装可能にできたら面白いんだけどなあ。

853774RR:2006/01/02(月) 01:17:10 ID:zMfYG1za
>>847
高くても2輪用を買って桶
4輪用は防振加工されてないから切れ易い
経験上長くても半年くらいしか持たぬ
854774RR:2006/01/02(月) 09:46:08 ID:un/tN8gg
>>853
私のA4は車用の「ハイ・ワッテ−ジ」をつけていますが、問題ないですよ。
>>848さんが言っている様に車用とかバイク用とか関係ないのでは?
防振加工って、バルブ自体にやるものなのですか?はてまた、バルブマウント
にやるものなのでしょうか?
855774RR:2006/01/02(月) 10:31:29 ID:m7fQqj0X
ツーリング先とかで切れたら最悪
ノーマルにしとけ
856774RR:2006/01/02(月) 23:18:14 ID:zq+fMGE+
二輪用買えっつったって、二輪用防振リード入りのバルブ自体が高効率で
値段もバカ高で寿命のーマルと同等かそれ以下じゃん
ノーマルバルブだって防振対策なんてされてない車・バイク共用の汎用H4バルブだから
ホームセンターで売ってるスタンレーの1000円位のH4バルブ安くて長持ちでいいよ
857774RR:2006/01/02(月) 23:31:04 ID:R9gI1Ke6
自分も車用安売りH4だけど、
いろんな商品あるから、本人がいいなぁと思うの使ってみるのがいいじゃん。
経験することが大事だし。H4規格のバルブならなんでも使えるだろうしね。
858774RR:2006/01/03(火) 12:36:55 ID:myeN7Ah0
切れるのを気にしたらきりが無いから、
いっそ安いので半年とかの周期で定期的に交換したら?
ツーリング先でも日本ならどうせ手に入りやすいし、
手に入るまでは、ガムテでもして走ればいい。
859774RR:2006/01/03(火) 14:04:32 ID:i8RFYiS0
車用はバイク専用に比べて確かに切れやすいのかもしれないけど、
2個Setが多いし値段も安いから常に予備を持っていればそっちの方が良いかも。
バイク用でも切れる時は切れるしね。
860774RR:2006/01/03(火) 14:27:12 ID:teuZbRy/
実際に常に予備を持つやつなんていないよ
パンク修理キットすら持ってないよ。普通
861774RR:2006/01/03(火) 14:36:14 ID:SGTfLohF
わたしに限り?持ってます〜?
中長距離走るときや、特に深夜に走る時には
パンク応急修理セットは絶対必携!
バルブはスポンジにくるんで修理キットと一緒に
GIVIBOXの上蓋に貼り付けてます。
862774RR:2006/01/03(火) 17:23:42 ID:pHEDqERK
おいらもパンク修理セット持ってます。
サイドカバーの膨らみの部分の裏あたりに仕込んでます。
昔 旅先でかなり押して歩いたことあるので・・・二度とゴメンです。
863774RR:2006/01/03(火) 22:30:38 ID:0ra2Tl4E
どんなパンク修理セットを皆は積んでるの?
本格的にタイヤレバーまで積んでる猛者はいないと思うが
864774RR:2006/01/03(火) 22:53:09 ID:Sluyfgyu
夜間よく走るとか切れたら困るとか気になるなら二輪用バルブ装着して二輪用の
予備を持つ。 面倒くさいならガムテだけ持っておいてバルブ切れた時にライトを
Hiにしてライトの上の方をガムテで隠して使用してその場をしのぐでいいんでないかい?
865774RR:2006/01/04(水) 02:02:01 ID:vTk+pr0s
>>863
万札をサランラップで包んでシート裏とかフレームにガムテで貼り付けとく
カネさえあればどうにでもなる
866774RR:2006/01/04(水) 05:11:52 ID:szYRIgu/
おまいらのバイク見ると
姉歯建築士を思い出すよ
867774RR:2006/01/04(水) 10:22:45 ID:Bm/HzD0c
>>863
グリーンのスライム状の応急措置のものです。圧縮ボンベつきのセットもの
を買いました。パンク修理してくれる店を探すための応急措置ですよ。
山に入るときはレバー・ボンベ5本・スペアのタイヤチューブを持ち込みます。
868774RR:2006/01/05(木) 02:27:09 ID:HcSQFeFV
スプレー式?のあれを常備しております。
釘が刺さった程度なら十分対応できるし、何より手軽で早い。
タイヤ交換時にはチューブも交換します。
869774RR:2006/01/05(木) 22:09:31 ID:LjROTAHb
あげ
870774RR:2006/01/05(木) 22:12:14 ID:mqmoOMxT
>>867

スライムってパンク前に入れて
予防的効果を期待するもんだと思ってたけど違うの?
871774RR:2006/01/05(木) 23:17:29 ID:eGkppUH5
つーかスライムが一番最初にふさぐのはバルブ穴
872774RR:2006/01/05(木) 23:56:11 ID:fcGB0ELI
>>870
ネバネバ ベトベト 冷た〜い
873774RR:2006/01/06(金) 10:25:07 ID:81gmIOmM
>>870
応急修理にも使えるって、店の説明ポップには書いてあったよ。
ただし、未だに使ったことがないので効果の程はわかりません。
実際は・・・安心したいから携帯しているようなものです。
874774RR:2006/01/06(金) 11:58:45 ID:bpoLtaB5
応急修理のパンク修理剤使わんで2〜3年持ってたら、
中身が分離して使い物にならんかった、あれってどのくらいが
賞味期間なんだろ?
875774RR:2006/01/06(金) 12:17:02 ID:81gmIOmM
>>874
えっほんとですか?賞味期限がたった2〜3年くらいでしたか?
ボックスに貼付けてから2年は経ってるなぁ〜
876774RR:2006/01/06(金) 14:17:59 ID:Jg6wCb3Z
賞味期限どっかに書いてあったと思う。
家のは白い筒のやつだが。
877774RR:2006/01/06(金) 23:52:44 ID:/emlUWWL
>>874
もれのはHoitsのですが、やはり2年ぐらいが賞味期限でしたね。
取り説の下の方に記載してありました。
年数が経つと缶の中のガスの内圧が下がってくるのでしょう。
これは経年変化で仕方のない事ですね。
勿体無かったら、賞味期限が切れる前にタイヤに入れて、パンク予防剤にしま
すか?
878774RR:2006/01/07(土) 02:31:36 ID:NFdZyCHB
パッチ用のゴム糊もダメになるな
879774RR:2006/01/07(土) 05:36:30 ID:CGvJVBHx
使わずに賞味期限が来てしまったパンク修理缶って、どうすればいいのか悩む。
自治体のゴミ回収で「スプレーは使い切って捨てましょう」みたいに言われてるし。
880774RR:2006/01/07(土) 09:39:31 ID:3XJiMsks
>>874
私の場合は2〜3年持ってやつを使ったら、
白いバンク修理剤が固まらなかった。
パンクもしてないのに入れたら、虫ゴムを固めるよ、
中で勝手に固まるし、予防剤と書いてないやつは
入れてもトラブルの元で意味が無い。


881774RR:2006/01/08(日) 15:02:06 ID:YrK83d0h
ところで、予防材ってパンクしたことに気付くのですか?
ささった異物を除去するべきところを…
気付かずにそのまま走行してしまうようなことも
起こりうるのでしょうか?
それと、高速(100〜120K)走行でも耐えてくれるのかなぁ〜?
882774RR:2006/01/08(日) 15:21:53 ID:QjUTG9/j
木ねじがブッスリ刺さってたのに全然気付かず、高速も含めて何日も走ってました。
で、気がついてネジを抜いたんですが、一瞬「シュッ」って音はしたものの、
その後空気漏れも圧の低下も起こさずにそのまま使えました。

それっきりパンク修理もせず普通に走り回り、ネジが刺さった事すら忘れた頃に
下取りで売り払ってしまいました・・・
883774RR:2006/01/08(日) 15:29:19 ID:YrK83d0h
>>882
すげっ!
そんなに強力で耐久性があるんですね!
どこのメーカーのものですか?よろしかったら教えて!
884774RR:2006/01/08(日) 16:36:59 ID:YcIX61K+
>>882
ネタだろ
885774RR:2006/01/08(日) 20:56:53 ID:QjUTG9/j
いや、ネタじゃないっす。
10年位前に上野のD'sで買った、ポリボトル入りの奴なんだけど、名前は忘れました・・
薄青い液体で、中に繊維がたくさん入ってる、みたいな事が英文で書いてあったです。
886774RR:2006/01/08(日) 21:01:03 ID:YrK83d0h
ミドリ色のスライムのやつ。
使った経験のある方がいらっしゃったら
どんな感じか教えていただけませんか?
887774RR:2006/01/08(日) 21:31:47 ID:qnDPbAMu
>>886
Rタイヤが減って新品に交換したら入れようと準備はしてあります。
名前は「スライム」とか書いてありましたね。
チューブ用とチューブレス用とあるので間違えないでね。
あと、バルブコアを取る部品が付属しているので、別に買う必要はないです。
888774RR:2006/01/09(月) 02:15:08 ID:IU8HtEBU
ビードストッパーを装着してればパンクしても走れる。一応。
889774RR:2006/01/09(月) 11:58:53 ID:P96MMp04
>888
KLEでは無いが、ビードストッパーを装着して、
ビードストッパーとチューブ擦れてパンクした。
KLEはタイヤ外すのに苦労するくらいだからいらんだろ。
890774RR:2006/01/09(月) 12:53:10 ID:IU8HtEBU
>>889
ミシュランT63ですか?
891774RR:2006/01/10(火) 21:25:02 ID:v8RtTgUl
昨日、「PPS」=蓄電池安定化装置なる物を付けて見ました。
私の購入したのは「Top Adovantage」で、高回転向けの物です。
使用感はトルクが少し出たみたいで回転の上がり具合が良くなりましたね。
付けたばかりでこれから様子を見て行きたいと思います。
これの詳細が知りたい人は「PPS」でググって見て下さい。
これを出しているメーカーのホームページで、サイレンサーのオーダーもやって
いるみたいですね。値段は素材によって変わります。
残念な事にKLEはエキパイ、サイレンサー共一体成型なんですよね。
エキパイ、何処かで安く売っている所はないのかな?
興味ある方、一度見てみて下さい。
892774RR:2006/01/10(火) 21:57:20 ID:ALIrsMbM
>>891
まじ?
何処で買える?
893774RR:2006/01/10(火) 23:38:36 ID:v8RtTgUl
>>892
私は「ライコランド」で購入しました。
他に「ドライバーズスタンド」でも取り扱っていますよ。
894774RR:2006/01/11(水) 00:19:45 ID:ygnNZgQX
壊したい!!壊したい!!夢と希望を壊したい!!!
895774RR:2006/01/11(水) 00:31:37 ID:2kEfe8Gf
PPSってコンデンサーチューンとどっか違うん?
896774RR:2006/01/12(木) 11:58:50 ID:9TpbCfmr
A6乗り始めてから間もなく1年。
まだ道路上でKLE400を目撃したことがない…
大阪北東部地域はKLE400禁止やったかな〜
897774RR:2006/01/13(金) 04:51:29 ID:yD9sOFDA
>>896
(*゜―゜)/北摂在住A6乗りの俺が来ましたよ
898774RR:2006/01/13(金) 12:12:49 ID:FJRWD6S1
>>897
おォォ〜! おられましたかぁぁぁ〜!
ココはイッチョー遊びでカウントしてみたいなぁ〜
●交野市(ミー)1
●北摂1
●………

誰か続いてくださいまし!
899774RR:2006/01/13(金) 12:19:27 ID:FJRWD6S1
>898
おっと!カウントベースは大阪府下ということで〜
900774RR:2006/01/13(金) 18:06:44 ID:sInzEupt
京都南部だけど
アネーロ2(俺+目撃1台)
901774RR:2006/01/13(金) 20:10:53 ID:FJRWD6S1
カウント状況

●北摂でA6…1
●京都南部で姉さん…2
●交野市A6…1
902774RR:2006/01/14(土) 01:39:57 ID:K2s3+n5J
奈良北部A?(1993年姓)私一台でーす。大阪といわんと〜〜。
903774RR:2006/01/14(土) 02:21:58 ID:BkNXGrQD
そうですね!大阪限定解除でいきましょう!

カウント状況

●北摂でA6…1
●京都南部で姉さん…2
●奈良県北部A?…1
●交野市A6…1
904774RR:2006/01/14(土) 07:46:49 ID:T4mIHtjc
ハイ (゚∀゚)ノ 高槻アネ
905774RR:2006/01/14(土) 12:08:14 ID:BkNXGrQD
お〜次々出てきますな〜。

カウント状況
●高槻市で姉さん…1

●奈良県北部A?…1
●京都南部で姉さん…2
●北摂でA6…1
●交野市A6…1
906野良アネーロ:2006/01/15(日) 17:24:31 ID:WFASkGS5
(゚∀゚)ノ仙台アネ6(俺+目撃5、内一台ネイキッド改造・・・)

なんなんだ?この目撃数の多さは?
確かにフェラーリとかポルシェ他輸入車をごろごろ目撃する土地柄ではあるが・・・
907774RR:2006/01/15(日) 17:53:51 ID:88wYPM24
お〜遠くは仙台から〜!
確かにうまい表現ですな。
KLEの目撃数はポルシェよりは確実に少ないですが、
ひょっとしてフェラーリくらい少ないかもな。

カウント状況
●仙台で姉さん…6!

●高槻市で姉さん…1
●奈良県北部A?…1
●京都南部で姉さん…2
●北摂でA6…1
●交野市A6…1
908774RR:2006/01/15(日) 18:04:18 ID:Kt9NAYj3
静岡県東部で自分のA6以外にピンク姉1台と紺色姉2台見てるズラ。
909774RR:2006/01/15(日) 19:22:01 ID:hAl0so+l
質問です
紺姉のタンクをタッチアップしたいんですけど、
デイトナのMCペインターでは純正色無いですよね?

近似色でやるしかないと思うんですけど、
どの色が一番近いか分かる方います?
910774RR:2006/01/15(日) 22:47:03 ID:wIJttl2C
ラピスブルーメタリック
911774RR:2006/01/15(日) 22:49:19 ID:AG7SCRWl
いや、そのタンは禁止だろ?
912774RR:2006/01/15(日) 23:14:26 ID:oi8DSasC
当方熊本市内、紺アネだけど、緑アネとピンクアネを一回ずつ目撃。
似たようなコンセプトのバイクであるAX-1はそこら中で見かけるんだけどな
913774RR:2006/01/15(日) 23:28:14 ID:88wYPM24
姉さんは着々と生存分布が出て来ますな〜
AXー1はバイク便でたま〜に見かけますよね。

カウント状況 ※所有と目撃を分けました。

●静岡県(東部)でA6…1(目撃/姉3)
●熊本市で姉…1(目撃/姉2)

●仙台で姉さん…1(目撃/姉5)
●高槻市で姉さん…1
●奈良県北部A?…1
●京都南部で姉さん…1(目撃/姉1)
●北摂でA6…1
●交野市A6…1
914774RR:2006/01/16(月) 22:27:52 ID:DbfQcStK
青森市じゃA6は漏れ1台限り(だと思う)。
あと姉さん2台目撃実績あり。
915774RR:2006/01/16(月) 23:03:13 ID:vryBS8/N
仙台の姉のうち1台は漏れだと思う(緑姉)。

 でも今週から九州へ移動したがな。
916774RR:2006/01/17(火) 03:24:20 ID:9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
ホントの勇気
 見せてくれたら
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
  ロマンティックageるよ
夢をageるよ
917774RR:2006/01/17(火) 10:18:15 ID:uH4Ndr9U
青森からの情報でございますな〜寒冷地仕様なんでしょうか。
仙台から九州への移動は自走だったのでしょうか。

■カウント状況■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●青森市でA6…1※多分1台様限り?(目撃/姉2)
●九州へご栄転の姉…1(仙台目撃から引いておきます〜)

●静岡県(東部)でA6…1(目撃/姉3)
●熊本市で姉…1(目撃/姉2)
●仙台で姉さん…1(目撃/※姉4)
●高槻市で姉さん…1
●奈良県北部A?…1
●京都南部で姉さん…1(目撃/姉1)
●北摂でA6…1
●交野市A6…1
918774RR:2006/01/17(火) 13:11:31 ID:WTTOM+jQ
アネーロ安いなあ。
SLとかジェベ200買おうと思ってたけど
アネーロがほしくなってきた。
919915:2006/01/17(火) 22:20:48 ID:p8/Wlj28
>>917
 この季節に自走は無理です。転勤絡みなものでやったら後が続かない。

 大阪→東京、東京→仙台の転勤の時には春や夏だったので自走しましたが。

 こっちは暖かくて助かるよ。
920774RR:2006/01/18(水) 10:56:09 ID:pRD01/tb
>>919
もともとは大阪ライダーだったのですね〜!
921915:2006/01/19(木) 03:11:15 ID:DXk3Yl5f
>>920
 姉デビューは大阪です。

 ライダーとしてのデビューは広島ですけど。
922774RR:2006/01/19(木) 13:23:40 ID:NLupgQRL
>>895
遅レスで済みませんが、一緒だと思います。
どちらも「気がする」程度のオカルトチューン(失礼)です。
923774RR:2006/01/19(木) 21:07:44 ID:Y8lSkehD
A6のタイヤ交換を考えてるんだけど
BT45なんかどうかな

当方は街乗りメインたまにツーリング
オフはまったく走らずです

924774RR:2006/01/19(木) 23:13:36 ID:7ivD/QP0
>>923
それやったらアナキーなどどうでしょうか?ちょっとやわらかいかもしれませんが、
雨もドライもハイグリップでいけますよ。

925774RR:2006/01/21(土) 11:19:16 ID:Osyt+j9h
KLE500って売ってるの?
926774RR:2006/01/21(土) 15:27:41 ID:r0/uWFiu
>>925
売ってます。逆輸入で
927774RR:2006/01/21(土) 21:04:59 ID:UCaeT1cJ
もと禅のチューブレスキットをリアに組んで
アナキーをチューブレス状態で履くのはどうでしょうか

パンクしやすいのはリアだからそっちだけでもチューブレスになれば
パンクしにくいし灰グリップが履けないかな?

詳しい人教えてください
928774RR:2006/01/21(土) 23:06:04 ID:Gh6bNwcE
パンクさせない技術がある
モノにばっか頼るなよ
929774RR:2006/01/21(土) 23:09:23 ID:J/nvoeVU

例えば??
930774RR:2006/01/21(土) 23:14:51 ID:428UYlUw
走らない。
931774RR:2006/01/21(土) 23:20:00 ID:Gh6bNwcE

正解。
パンクが恐いんなら走るなよ。
932774RR:2006/01/22(日) 00:15:35 ID:ljoFR3AU

パンク自体が怖いんじゃないんよ〜
翌日に苦しむ筋肉痛と靴擦れがたまらんのよ〜
933774RR:2006/01/22(日) 07:20:01 ID:EcIzbmPB
誰かこの大雪の中、デュアルパーパスなるKLEで走ったツワモノはいないですか?
モレはへたれで、あの車重では滑った時が怖いので走れませんが...
パンク以前に転倒が怖い。
934774RR:2006/01/22(日) 13:57:36 ID:0YSfjwe0
こういう時は足つきがいい軽いバイクの法が強いような気がする。
935774RR:2006/01/22(日) 23:04:45 ID:/5IGPdsB
実はもっさりパワーのKLEは多少の雪くらいじゃ余裕でトラクションかかって走ってくれたりする。











でも走ったら走ったで止まらなかったりする。
936774RR:2006/01/22(日) 23:14:50 ID:hpYTqe3z
>>927
チューブレスキットは知らないけど、チューブレスにしたって
パンクしにくいってことはないのでは。修理が楽なだけで。
んで灰グリップが履きたいだけならチューブ入れて履くよろし。
フロントどーすんだって話ですが。

んで雪ん中KLE400は辛かったよ……。幸いコケなかったけど、
30km/hくらいでのたのたと徘徊してました。
937774RR:2006/01/22(日) 23:46:33 ID:vzsSUi+L
>>933 
新型のKLEだけど
この人、年末の雪、走ってたみたいですよ。http://deikun.exblog.jp/
おまけに、ゲロ林道も行ってるみたいです。
新型はOFFよりに造られているんですか?
938774RR:2006/01/22(日) 23:49:08 ID:skK3lJKm
つ タイヤ
939774RR:2006/01/23(月) 19:13:01 ID:bQdxa7tz
>>933
A6で雪ン中走った事あるけど、ダメだね。
タイアの溝に雪を噛んじゃって、ローだとリアタイアが空転するし、2ndでもちょっとアクセル開けると直進状態でも
ケツがマターリと流れる。
しかも橋みたいな上り坂になると全く進まない。
平地で発進してローのままアクセル開けずに路肩をノロノロ登り切るしかない。
まあ、タイアは新車当時のままだったからね。
940774RR:2006/01/23(月) 21:34:09 ID:8mQRlH6s
俺SIRACで全然平気だけど…上りと言う上り坂は体験した事無いけど凍結してなきゃ雪なんて気にならないなぁ。
941774RR:2006/01/24(火) 02:16:44 ID:NPOAXgJe
坂登らなくて良かったな。下りは地獄だぞ(藁
942774RR:2006/01/24(火) 10:25:43 ID:ReBg5iAR
941番さんに猛烈に同意!
止まるにはこけるしかなかった。こわかった!
943774RR:2006/01/24(火) 22:28:09 ID:EoZbBWwH
本日夕刻
●京都南部(伏見区京守線北上中) A6(銀)はっけ〜ん
944774RR:2006/01/25(水) 01:24:48 ID:VH0REDtq
京都市伏見区からの情報です。
心当たりの方は今すぐ名乗りを上げてくださいまし〜 ???

■カウント状況■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●京都南部(伏見区京守線北上中)A6(銀)…1(目撃)

●青森市でA6…1※多分1台様限り?(目撃/姉2)
●九州へご栄転の姉…1(仙台目撃から引いておきます〜)
●静岡県(東部)でA6…1(目撃/姉3)
●熊本市で姉…1(目撃/姉2)
●仙台で姉さん…1(目撃/※姉4)
●高槻市で姉さん…1
●奈良県北部A?…1
●京都南部で姉さん…1(目撃/姉1)
●北摂でA6…1
●交野市A6…1
945774RR:2006/01/25(水) 02:03:01 ID:7/48rqrl
なんかキモいスレになったな…
946774RR:2006/01/25(水) 15:08:28 ID:cXMy4XoK
そうかな?
947774RR:2006/01/25(水) 18:02:05 ID:gzSg3wWs
相当キモイ
点呼なんか始めてなにがしたいんだ?

うざいんでやめような
948774RR:2006/01/25(水) 19:10:10 ID:VH0REDtq
ハイハイ。
ウザイとおっしゃる947番さんがおられるので、
やめます。
947番さん!
誰もが納得するウザクない話題をシッカリ頼みます。
サイナラ〜
949774RR:2006/01/25(水) 20:35:38 ID:PGQKgyt9
なんか一人勘違いが混じってるな
馴れ合い意外話題を振れないのか
可哀想な香具師

まぁやめるらしいのでよかったな>947
9507:2006/01/25(水) 21:53:13 ID:VH0REDtq
>>949

948(一連の)ですけど。
馴れ合い意外話題を振れないのか
可哀想な香具師
…ってわたしのこと?
951774RR:2006/01/25(水) 21:57:56 ID:VH0REDtq
>>945
>>947
他意はなく書き込んでます。
ほんまにKLE乗りさんと出会えないから
一体どれくらいのKLEが走り回っているのかなと思っただけですよ。
KLE好きやし〜
気に触ったんならすいませんね!ここから去ります。
952774RR:2006/01/25(水) 21:59:31 ID:tU+vQtCF
自分が何してるかもわかってない
救いようの無いアホでもあるようだな
953774RR:2006/01/25(水) 22:09:52 ID:VH0REDtq
>>952
そんなに変ですか?
救いようが無いとコキ降ろされるほど。
あんた何もん?
も〜いいけど。
以上!
954774RR:2006/01/25(水) 22:15:44 ID:oJVwkwHn
なんかマジでキモくウザくなってきた…
955774RR:2006/01/25(水) 23:05:05 ID:7i7cK6Ru
まぁこれでKLEオーナー@2ちゃんにはノリの悪い冷めた奴が多いと分かったわけだ。
今までオフ会がまともに開催された試しが無かったのも頷ける話だな。
956774RR:2006/01/25(水) 23:35:21 ID:FyU3jQwP
解剖学でオフ会みたいなのはあったけど、今や遠い過去のことか…
957774RR:2006/01/26(木) 00:05:33 ID:pQfPvIoq
>>956
2ちゃんねるでは、という話なんでは。
解剖学時代なら関西でも九州でもあったし
その前は関東でも何度かやってますよね。

ちなみに自分は解剖学時代(って言い方も変ですが)の
オフには参加してます。飯食ってくっちゃべってただけですが。
個人的には2ちゃんねるは(表向きの)匿名性がいいのであって
コテハンとかオフで顔合わせ(とか点呼)とかに
参加したいとは思わないですけれども。

オフ会に関してはKLEstyleの方がどうなるかですかねえ。
958774RR:2006/01/26(木) 00:11:29 ID:pQfPvIoq
ああしまった。
自分はやらない、というだけで
コテハンにせよオフ会にせよ点呼にせよ
やりたい人がやることにケチをつける気はないです。
誤解を生んだら申し訳ない。

とはいえ“どこどこで長髪のKLE乗りハケーン!女性ライダーか!?
書き込みキボンヌ!!”みたいなのは勘弁して欲しいですけど。
自主名乗りの点呼は大オッケーってことで。
959774RR:2006/01/26(木) 02:10:18 ID:UiB8zi1X
>コテハンにせよオフ会にせよ点呼にせよ
>やりたい人がやることにケチをつける気はないです。

>とはいえ“どこどこで長髪のKLE乗りハケーン!女性ライダーか!?
>書き込みキボンヌ!!”みたいなのは勘弁して欲しいですけど。
960774RR:2006/01/26(木) 05:07:34 ID:tCZGyrt6
まあ、冬場で乗る機会が減ってネタが無いので、
ログ落ちしないように、暇つぶしネタでやってるだけだろ、つまんないけど、
文句があるなら何かネタを提供すればいい、失敗談のひとつでも披露すればいい。

とりあえず、私はA4に乗ってるが塗装の傷は皆さんは何で塗ってます?
私は車のタッチペンのグリーンに近い色に、シルバーを混ぜて色を近づけて使ってます。
大きい転倒傷はステッカーで誤魔化してるが
961774RR:2006/01/27(金) 14:45:11 ID:5KVFavtN
フト思う事。
KLE糊って一体何歳くらいの人が多く乗ってるのか…
高校生はおらんやろ。
962774RR:2006/01/27(金) 16:55:31 ID:4CBgpdcB
大阪で400A4乗ってます。って、もうカウント終わったのか・・・
会社の近所に、コンアネとピンクアネと、もう一台A4がいる。
A4のシルバーグリーンメタリックですけど、
ホルツのH-44 カラーNO.G506M ホンダ用ミントオパールMが
割と近かったです。
963774RR:2006/01/28(土) 13:50:07 ID:Q2m+NMu2
A4ですが、タンデムしていて燃費が1L=18kmと言うのは良い方なのですか?
400ツィンてこんなものなんでしょうか?
走り方、走る距離によっても違いますが、一応街乗りと言う事で。

>>961
当方、40代のA4乗りです。
当然400の新車はないですから中古車です。
A6の中古車は結構距離を走っているのが多かったですね。
A4は割合走行距離の少ないのが多い様に感じます。
乗りやすく、長距離が楽でタンデムしていてもそこそこ走るので気に入って
います。




964774RR:2006/01/28(土) 16:53:04 ID:HoUy2/f6
>>963
私も40代半ばを過ぎてます。A6に乗ってます。
何の検証もない想像ですけど、40代の方が多いような………
燃費は200km前後でリザーブ突入です。
長距離では220kmくらいまで伸びます。
965774RR:2006/01/28(土) 22:06:48 ID:Z8mcY7We
あっしも四十路のA6乗りっす。
結局、歳とれば速さ云々よりも楽チンなバイクに惹かれるのよ。
とはいえ、峠も高速も林道も街乗りもそこそこイケるのは魅力。
マイティ・ツアラーは伊達じゃない。
966774RR:2006/01/29(日) 00:06:43 ID:rEPcv/KZ
いちおーまだ二十代……。

それはそれとして自分としてはむしろ
燃費が20を切る人がどんな走り方をしているのか
気になります。大人しい走りという自覚はありますが、
そうはいってもそこらの四輪よりは加速も減速も頑張って
(でもウェストゲート鳴らして迫るR32とかには負ける)
それでも長距離で数字のいい時は25以上、
街(100万超の県庁所在地)乗り遠乗り半々程度の
10,000km平均で23てとこで
悪くても基本的に20は切らないです。
ODO30,000kmの400A6で燃費は満タン法、もちレギュラー。

体重63kgで基本的に空荷で走るからなのかな?
高速以外で(そしてほとんど高速乗らない)
時速3ケタ出さないからかな?
967774RR:2006/01/29(日) 01:42:08 ID:Q9SPVwHC
>964
歳が歳だけに、ソロリそろりという走り方が99%です。
EG回転数も5000くらいまでがほとんどかな。
ドカドカってな走りですが、かえってそれが良くないのかな。
968774RR:2006/01/29(日) 04:01:20 ID:gf24d0S8
30代後半、A4乗り、2年前車検切れ、、、
町乗り16〜18L、ガンガン飛ばしてたので、
ツーリング22〜23L、ぐらい、常時レギュラー使用
町乗りは、福岡市内から田舎に家まで33kを35分で帰ってた。
KLEは同じ400クラスならスタートで負けないが、DR400には勝てるかわからね。
昔、信号待ちしてると2台の400が並んできてエンジンをふかし始めた、
やれやれと思い、青とともにアクセルオン、きれいにシフトアップして全開で
次の信号では車体1台分差がついていた。

969774RR:2006/01/29(日) 08:11:10 ID:IHQU6kOr
>>963です。
結構乗っている歳の幅があってKLEは広い範囲で乗られているのですね。
見た目と車重で気後れしそうですが乗って見るとその良さが判りました。

当方、空いていると平気で3桁まで行きます。
渋滞のすり抜けもするのでこれも影響しているのかな?
今までで、最高が24km/lでした。
回転を上げずにマターリ走るのが燃費が一番いいですね。
このKLEのエンジン、高回転型で回すと面白いのですね。
>>968さんの様に加速は良いです。
あと、高速でメーターの目盛いっぱいまで針が来るしね。
それぞれの人の走り方を聞けるから参考になります。
970774RR
>>968
多分お前の必死のエンジンノイズ炸裂全開に遠慮と危険回避で400は先を譲っただけだろ