【50-125】原付スクーターの寿命について語る 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
なくなって暫く経つので立てました。

車体が安い為、買い換えるかOHするか
悩む方も多いと思う。
中古・新車の経済的な悩み、何処くらい乗れるの?
メンテ・レストアの苦労話、古いスクーターへの愛などなど……
まったりと語りましょう。

↓前スレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1110174071/
2774RR:2005/07/29(金) 20:51:26 ID:0B725M6w
人生初の2
31:2005/07/29(金) 20:54:10 ID:DT51IuDN
書き忘れ。>>1で紹介してる前スレはピタハハさんのところのキャッシュでつ。
スレの保存してくださってるピタハハさんに感謝汁!
4774RR:2005/07/29(金) 21:06:20 ID:l62KlNn1
ドシロウトですいません。2ストと4ストのメリット、デメリット教えてください。
5774RR:2005/07/29(金) 21:17:20 ID:ufx48hI6
あくまでも原付に限った話だと言う前提で

2st
坂道でも安定して速度を出せ、4stに比べてパワーがある。
経年劣化が4stに比べて早く、チャンバー詰まりなどを起こす。
オイルを消費しながら走るため、オイルが切れるとエンジンが焼きついて壊れる。
当然後ろを走るとオイル臭。オイルを足すのは簡単。
速いと言われている原付は全て2st。

4st
現在の主流。
2stに比べて加速に劣っていてパワーが無く、
坂道で一旦速度を落とすともとの速度に戻れない。
ただし、燃費が良く環境性能が高い。
さらに2stに比べて明らかに静かで振動が少なく、乗り心地が良い物が多い。
オイル交換が面倒。
6774RR:2005/07/29(金) 21:19:09 ID:Z0p2y2JI
イブスマイルの中の人の現状が知りたい。畳の上の軽量スクーターすごいと思った。
7774RR:2005/07/29(金) 21:40:42 ID:l62KlNn1
>>5
わかりやすい説明ありがとうございます。スマートディオかライブディオかで迷っていますので参考にさせていただきます。
8774RR:2005/07/29(金) 21:42:58 ID:18kVSQ02
イブスマイルの中の人の降臨期待AGE
9774RR:2005/07/29(金) 21:56:08 ID:ufx48hI6
>>6
中古では>>5が当てはまらん事も多いぞ。
エンジンの寿命、駆動系の劣化、チャンバーの詰まり具合とかでな。
悪い部分があった場合に修理する自信が無ければ
素直に新車買う事を薦める。

スマートディオZ4は4stにしては特に速い部類で
フュエルインジェクションを採用しているため、
燃費が非常に良く、いつでもエンジンが一発始動というメリットがある。
改造せずに長い間乗り続けたいなら迷わずこっちに汁。
10774RR:2005/07/29(金) 22:03:00 ID:aO+uSSve
結局パワーを求めるなら2気筒、燃費なら4気筒って事?
11774RR:2005/07/29(金) 22:07:09 ID:l62KlNn1
>>9
ありがとうございます。燃費が80`ってすごいですよね。スマートディオにします。
12774RR:2005/07/29(金) 22:10:43 ID:w6nGO+Xz
じゃあぼくは4気筒にしますね
13774RR:2005/07/29(金) 22:11:25 ID:ioRz5cPC
俺もV4が( ゚д゚)ホスィ。
146:2005/07/29(金) 22:41:38 ID:Z0p2y2JI
>>9
ン.....? どうかした?
156:2005/07/29(金) 22:58:21 ID:Z0p2y2JI
>>9
すまぬ自己解決した。レス番間違ってただけか…そんなことを気付くのにえらくかかってしまった
若年性痴呆症だな漏れorz
16774RR:2005/07/29(金) 23:22:23 ID:l62KlNn1
>>15
ドンマイケル!
17774RR:2005/07/30(土) 00:02:39 ID:Ri8NgTzX
最近2stのDIOでウイリー練習してます。たまにフロントから勢いよく
ドカーン って着地しちゃうけど、、、
やっぱ いつか壊れますかね??
18774RR:2005/07/30(土) 00:08:32 ID:jAUj4XbS
カブの4stが力がナイトでも言うのか>>5
19774RR:2005/07/30(土) 00:12:11 ID:HLgWnP82
DIOでウィリーの練習って…W馬鹿の見本のような奴だな
20774RR:2005/07/30(土) 00:20:08 ID:Qml45IAA
カブの50cc激ノロじゃん、燃費は激良いけど。

最高出力 2.9kW(4PS)/7,000rpm
最大トルク 4.7N・m(0.48kg・m)/4,500rpm

つーかプリウスみたいなハイブリスクーターまだぁ?
ヤマハのEC-02って電池バイク、1.2kW/2,250rpmしか出力がないのにトルクが0.73kg・m/310rpmだから、
出だしがかなり速いらしい(その後1.2kWだから伸びないみたいだが)。
モーターなら2stがなくなったトルクの穴を埋められそう。

参考:DT50(2st)
最高出力 7.2ps(5.3km)/8500rpm
最大トルク 0.62kgm/8000rpm

いかにモーターのトルクが桁外れかがわかる。
21774RR:2005/07/30(土) 00:25:06 ID:Ri8NgTzX
>>19
いつかSS乗るから、フロント浮き上がったときに
とっさに対処できるようなバランス感覚を養おうと考えているのだ!

22774RR:2005/07/30(土) 00:29:22 ID:mn5OaLeF
アドレス110、エンジン積み替えるといくらくらいかな?
23774RR:2005/07/30(土) 00:34:45 ID:Kozl2yFN
電動モーターのトルクは最低速のときが一番で、おおむね回転数に従って落ちていく。
実用回転数が何回転なのか分からないが、それも含め内燃機関と単純に比較していいんだろうか?
電動ハイブリッドは、二種類の機械積むコストと重量を考えると、現状の排ガス規制値では実現しにくいような。
将来的にもっとガソリン燃費を良くしたり排ガス規制が強化されたらわからんけど…
その前に純電動とか燃料電池が実用状態になりそうな。
新ポッケ(EC02)の次は新ポップギャルだといいなぁと思いつつ。ナムナム。
24774RR:2005/07/30(土) 00:42:17 ID:+nmLmBnZ
俺もモーターのトルクには非常に期待してるんだが、
いかせんバッテリー式だと速攻電池切れになるからなあ。

バイクの規模ならハイブリッドじゃなくて純電気になるだろうね。
だから充電池や燃料電池が進化しないと駄目だろう。

しかしモーターになったらチューニングとかはどうなるんだろう。
モーターのコイルでも巻き直すか?w
インバーターの制御プログラムをいじくるくらいになりそうだな。
25774RR:2005/07/30(土) 00:42:37 ID:mPabLjUZ
モーターならとにかく耐久性が高いから、このスレ的にはベストだろう。
26774RR:2005/07/30(土) 01:23:20 ID:KoyuL+qN
>>11
実際の燃費は40〜50km/lだけどね。
ライブの方は30km/l位のが多いと思う。

>>14-15
正直スマンかった
27774RR:2005/07/30(土) 02:05:09 ID:jAUj4XbS
発電しながらモーターじゃ駄目なん?
バイクサイズだと1kwは難しいかな、大きさから考えても700wくらいかな。
ちっちゃいバッテリーでも対応できそうだけど。
28774RR:2005/07/30(土) 03:34:52 ID:HXb8mftu
ミニカーなら迷わず電動なんだけどな。
そろそろ名のゲートキャパシター量産体制に入るし、
ヘッドライト用の高照度LED来年から量産化だしな。
29774RR:2005/07/30(土) 08:43:14 ID:ZzGC6OST
重量問題を除けば、現代のカバーが肥大したメットイン持ち原スクには結構な大容量バッテリが積めそうではある…
最大の問題は充電スタンドが未整備ってことに尽きるんじゃないかな。
バッテリ切れたら、ハイそれまでよ。
各GSで急速充電サービスしたら(バッテリを共通規格化して交換でも可)電動バイクもかなり売れそうな気がする。
30774RR:2005/07/30(土) 08:48:48 ID:vQTQjaDO
つうか電動ネタはスレ違いなんじゃないのか??
EC02かパッソルスレで語ればいいじゃないか?
>>29のような考えもだいぶ前から既出だしw
31774RR:2005/07/30(土) 12:28:05 ID:sHigPUCY
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20050726173607.jpg
>>6
現状こんな感じです。シートを張り替えてチョイノリフェンダーを装着しています
次は坂道発進の遅さを克服する為にクラッチSPを硬いものに交換してやろうと
思って流用可能な品を物色中です。相変わらず軽いですよw
32774RR:2005/07/30(土) 13:10:32 ID:vcfOb+8D
キタ━━━━( ̄▽ ̄)(▽ ̄ )( ̄  )(   )(   ̄)(  ̄∇)( ̄▽ ̄)━━━━!!!!!!

相変わらず品良く短いですねぇ。
ホイールベース短くなってるからリアフェンダーのカットが効いてるし(*´Д`)
全体の仕上がりもすごいけど、フレーム短縮してるのがツボだな〜(≧▽≦)ノシ☆GJ!
33774RR:2005/07/30(土) 16:42:18 ID:Vx2D6O8u
ウホッ!!凄い原チャでつね
ベース車輌の面影が全く無いほどに弄ってますね、こりゃ凄い
でもこの画像じゃあ大きさがいまいち分からないでつねえ・・・
全長はどのくらいなんでつか?
34774RR:2005/07/31(日) 13:31:05 ID:WIpj+/z8
age
35774RR:2005/07/31(日) 20:43:47 ID:A9LO85lw
>>31の大元はこれか…
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2840228.html
前後ステップ固定ボルトの間でフレームを切断して短縮、
後部カウル切断してテールユニット付け替え、
ハンドル交換してライトとウインカー変更、
フロントフェンダー撤去してチョイノリフェンダー装着、ってところ?
可変プーリーにしてあれば何気にかっとび&ウイリー仕様だなあ…
テール付近にあったはずのオイルタンクとかはどう処理してるんだろう?
3631:2005/08/01(月) 18:45:13 ID:PdgrkID4
>>32
どうもです。フレーム短縮して結構バランスが良くなったと思います
その代償として内股状態にならないと足が納まらず激しく乗り難いですがorz
>>33
どうもです。全長はスカッシュとほぼ同じです。1270mmです
>>35
そうですね、大体そんなところです。可変プーリーにしたいのですが
部品単体じゃあ入手しづらい場所ですし、ドナー車を丸々買うのも
問題あるんで・・・固定は発進がやばいですorz
オイルタンクはそのままですよ。電装類は小物入れのあった所にまとめてあります
37774RR:2005/08/01(月) 23:06:29 ID:kKD7PMz1
質問なんですが・・・
50のスクーターなんですが、
オイルが無くなっている事に気がつかずに乗っていたら
(いつもはランプの点灯で気づくんだけど、
今日は点灯しなかったからきづかなかった)
ヘンな音がして急に止まってしまいました。
で、急いでスタンドでオイル入れました。
それでエンジンはかかったものの、
いつもと違う音がしてまたとまっちゃいました。
これはもう駄目でしょうか・・・?
38774RR:2005/08/01(月) 23:13:10 ID:q3KNPdPF
37
ストマジで全く同じことなった。おれの時は、ストマジ君が天国へ…
39774RR:2005/08/01(月) 23:26:09 ID:0/R3f8vl
エンジン抱きついたな。
40774RR:2005/08/01(月) 23:29:37 ID:kKD7PMz1
>>38
マジすか・・・
41774RR:2005/08/02(火) 02:50:36 ID:hr5BYjQ5
>50のスクーター
質問するなら具体的な車種位書け。

まめにオイル残量を確認してなかったのが仇になったな…
どっちにしてもエンジン替えんといかんと思われ。
ヤフオクなどで同じ車種の実働エンジン探してきて、エンジン載せかえって方法でも
エンジン代+工賃15000〜。これで多分一番安い方法だが結構な額になる事は間違いない。
こうなったらパーツをヤクオク等でうっぱらって新しく買い換えた方が早いか。
42774RR:2005/08/02(火) 04:28:31 ID:qyUZ3H+Y
抱きついた程度でエンジン交換ってW
シリンダーを鑢でならしてやって、ピストンリングを交換してやれば動くようにはなる。まあオイル管理を怠るような奴には無理だと思うがな
43774RR:2005/08/02(火) 04:40:58 ID:vmsD2mSA
>>42
それ、じきにピストンスカート砕けるよ。
44774RR:2005/08/02(火) 06:59:38 ID:Ft5TbCEi
駄目もとでプラグホールからCRC吹いて急いでオイル入れて、念の為しばらくは混合で走ってみろよ。それで復活するかもよ。
45774RR:2005/08/02(火) 18:24:48 ID:QFUqIJ38
焼きつき=ボーリングですよね?普通…
原付ならボアアップキットあるからやる人居ないと思うけど
ボアアップキット入れただけじゃ駄目なのかな?
その前に免許を(ryですね
46774RR:2005/08/03(水) 04:35:27 ID:vI5FODuL
軽い抱きつきなら、サンドペーパーで削ればOK

シリンダが鉄でピストンがアルミだから、ピストン駄目でも
シリンダ無傷のことあるから。。2ストなら腰上OH簡単だから。。

俺のスクータの初めての整備はエンジン焼付でピストン交換だったぞ。
それまでは全部バイク屋任せだったよ。
47774RR:2005/08/06(土) 08:45:17 ID:fERQ7N9u
>>37
バイクなに?
オイルランプが故障する機種を知りたい

じゃー感でスズキのレッツ
48774RR:2005/08/06(土) 11:04:43 ID:trmGxw6u
>>37

> (いつもはランプの点灯で気づくんだけど、
> 今日は点灯しなかったからきづかなかった)


(いつも「乗ってるスクーターは」はランプの点灯で気づくんだけど、
今日「乗ったの」は点灯しなかったからきづかなかった)

と、4stだったってオチをキボーン
49774RR:2005/08/06(土) 22:03:23 ID:7ovthud2
>>48
50774RR:2005/08/07(日) 13:16:50 ID:PGjFbtMW
>>49
普段は2stに乗ってて「今日」は4stに乗ってたというオチ。

ってことだろう。たぶん。
51774RR:2005/08/08(月) 21:03:06 ID:1XP42SgO
イブスマイル海苔なんですが、発進加速が悪すぎるので
どうにかしたいのですが、可変プーリーを搭載するにも
スカッシュ海苔やZOOK海苔による可変プーリ狩りで
同型エンジン搭載車(タクト等)のプーリーは高値が付けられ
且つ確実に付けられる確証もありませんorz

で、思いついたのが強化クラッチSPを入れてやって
パワーバンド直前で繋ぐようにしてやればスムーズに
発進できるような気がするのですが、どうでしょう?
とにかくデブな漏れ(76kg)が乗っても5%程の坂でアシスト無しに
発進できるようにしたいんです、どなたかアドバイスおながいします
52774RR:2005/08/09(火) 07:11:18 ID:CeKywp6j
予算的に入手可能ならDIOのエンジンに換えるとか
スカイに初代DIOエンジンを積んだ記憶がある
53774RR:2005/08/10(水) 20:13:55 ID:c1A9mMOt
age
54774RR:2005/08/11(木) 14:20:33 ID:2J1oGBcx
原付のバッテリーを店で充電してもらうといくらくらいになる?
55774RR:2005/08/11(木) 16:24:24 ID:4q/tUncD
おまえら、スレ主のテーマで答えてる香具師いないじゃないか?
スクーターの寿命だろ?
エンジン、駆動系は1万キロごとにOHすれば結構もつけど、
プラのカウルやメーターあたりからのビビリが気になるよな。
お前らのかみさんと一緒で(ネジ)穴がだんだんゆるくなる。
56774RR:2005/08/11(木) 16:51:26 ID:Wkrq2f5U
嫁の穴が緩いのはお前のテクが下手なだけだろ
57774RR:2005/08/12(金) 14:21:53 ID:upiV4Y0v
>>55
スポンジとかウレタンを詰めてみる。
58774RR:2005/08/12(金) 18:00:57 ID:12WN6Xiw
スクーター

プラスチックのとこにワックス
内側の車の内装みたいなとこに
クレポリメイト塗れば結構ピカピカツヤツヤ

ただちょっとすべる
59774RR:2005/08/13(土) 12:59:31 ID:17Kz3C92
>>55
カウルの繋ぎ目とかあわせ目に車のオーディオとかの振動を減らすヤツあるじゃない?
スポンジに両面テープがついてるヤツ。
それををかませるといい感じ。
カウルの剛性が上がった気になれますw
60774RR:2005/08/16(火) 06:51:29 ID:Valy5onm
このスレの寿命ヤバスw
61774RR:2005/08/17(水) 17:19:50 ID:mABo8C9m
OHってナンダ?
62774RR:2005/08/17(水) 17:22:13 ID:5V+u98+b
オーヴァーホール 分解
63774RR:2005/08/17(水) 17:23:33 ID:G0keKLMT
オナホー(ry
64774RR:2005/08/17(水) 17:24:04 ID:nrrSGDzD
王選手
65774RR:2005/08/17(水) 17:44:42 ID:WD/s3cpw
水酸基 OH
66774RR:2005/08/17(水) 19:02:08 ID:mABo8C9m
で、OHは分解してどする?
67774RR:2005/08/17(水) 19:22:55 ID:qXsoFOd9
普通に手入れとか
68774RR:2005/08/17(水) 22:21:35 ID:A9vfdpG/
水酸基OHを分解? ????
69774RR:2005/08/17(水) 22:36:23 ID:q+ApdPLC
分解洗浄だってば
70774RR:2005/08/18(木) 03:09:21 ID:Kb8q1IdH
ヒドロキシル基 OH
71774RR:2005/08/18(木) 03:17:00 ID:APVxCJJd
OH ←ハングルの「え」
72774RR:2005/08/18(木) 04:07:12 ID:nxTUsGNf
あのーすいません今年の2月くらいに初心者こうしゅう行かなきゃいけなかったんですけどいかなかったんで再試験らしいですけど再試験の通知っていつくるの?ちなみに免許とったのは去年の7月なんですけど‥
73774RR:2005/08/18(木) 12:51:54 ID:KhGhm/R7
↑自殺でもしなよ☆
74774RR:2005/08/18(木) 20:04:00 ID:yeHUE8Jh
再試験の通知だすほと親切なのかね?
75774RR:2005/08/19(金) 01:08:08 ID:uj1IUAJH
再試験なんか受けなくてもいいと思うよ。
76774RR:2005/08/20(土) 07:08:33 ID:zQdvsAGp
そもそも運転出来る技量があれば免許なんていらないでしょw
77774RR:2005/08/20(土) 10:21:06 ID:yeFLTjtw
たとえ技量があっても一般常識がなければ問題外。
運転者としては失格。
78トピック改LOVE:2005/08/22(月) 00:08:32 ID:IOIYBpX3
ホンダのトピックに乗っています。Dio(型式はよくわかりません)のパーツが
使えるそうなのですが、神奈川県の横浜〜湘南あたりで、
オーバーホール・チューニングに詳しいところどなたかご存知ないでしょうか。
出足が遅いので、低速トルクアップを中心に予算5万円で考え中です。
79774RR:2005/08/22(月) 12:15:09 ID:Q4PwHpPq
やさしい俺様が教えてやろう

>>54
バッテリーは買え!!
新しいのをな・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤフオクで探したら4-BSあたりなら2000円位で売ってるだろ

>>78
原付レースやってる店を片っ端にググって調べるべし
今乗ってるトピックって走行距離何キロ?
1万以上走ってるならシリンダー一式交換するのも手だけど、ボアupしてもらった方が安いかもね
(ポート研磨、ヘッド研磨もお忘れなく)
低速トルクup狙いならヘッド研磨と駆動系加工(WR・スプリング交換)で十分なのでは?
手っ取り早くやるならリード100のエンジンに乗せ換えでしょうな(確かDioは載るハズだし)

>>72
オマイヤンチャし杉
普通免許とって1年は忍耐の走りをするもんだよ
もし再試験の通知が来るのなら、期限終了の1ヶ月前(だまって引越しなどしてたら期限終了後)に来るよ
ちなみに再試験に行かなかったら免許没収やね
80トピック改LOVE:2005/08/22(月) 21:45:39 ID:IOIYBpX3
774RRさんありがとうざいます。オークションでメーターまわりまでカスタムされたものを
購入したので走行不明です。原付2種免許は持っていないので、排気量そのままでいくとしたら
ヘッド研磨と駆動系加工でしょうか?WR・スプリング交換って何ですか???
81774RR:2005/08/23(火) 00:57:38 ID:pxxJNjl/
WR=ウェイトローラー
駆動系の部品で加速、最高速に影響大。
消耗品のため磨耗すると加速も最高速も落ちてくる。
これの交換のみなら部品工賃含め4000〜5000円程度が目安。

スプリング=クラッチスプリングorセンタースプリング
これらも消耗品。
クラッチスプリングは特に発進加速、
センタースプリングは発進加速と特にエンジンブレーキに影響大。

できればベルトは最優先、他にはプーリー、クラッチシューを
磨耗具合によって交換するのもよろし。

部品がまだあるなら全部やっても3万かからないと思う。
残ってなければもっと高くつくけどもね。

この辺が駆動系の基本かなー。
エンジン関係は基本的に高くつく事が多いんで俺はやってないから、
すまんがアドバイス出来ない。

前のオーナーに駆動系消耗品の交換具合を聞いてみれ。
82774RR:2005/08/23(火) 13:58:43 ID:y7hmOLvN
今日、近くのバイク屋で無印EVEが整備されてた。
欲しい…けど置き場所ないからダメだなあ…
83774RR:2005/08/23(火) 15:32:06 ID:6Acwi9b3
帰省したときに、イブスマイル見かけて感動した。
次の日は見なかったし今も毎日乗ってるんだろう。
今では小柄に見えるAF27の横においてもまだ小さく見える。マジ感動。

と、リモコンJOG海苔がほざいてみるテスト
84774RR:2005/08/23(火) 20:27:00 ID:avAETvs4
黄色のスカイにAF−18を乗せてみたいと思う今日子の頃。
85トピック改LOVE:2005/08/23(火) 21:57:08 ID:mfneZ7nf
774RRさんご丁寧にありがとうございます。あとは自分で調べてみます。
基本的に部品が揃わないと厳しそうですね。何かの本でHONDAは相当期間
部品を保管しているって読んだことがあるのでちょっと期待していますが。
86774RR:2005/08/23(火) 22:17:23 ID:avAETvs4
>>85
もはや「古き良きホンダ」ではないよ、残念だけど。
いつの頃からか経営方針が変わったのか、在庫は限りなく減らしてる。
87:2005/08/23(火) 22:45:12 ID:dRLrUe+u
>>85
何人がおまえの質問に答えてると思う?
88774RR:2005/08/23(火) 22:55:41 ID:FuZZTqf6
>>85
数が出てるからその分部品も多く出回ってる
89774RR:2005/08/23(火) 23:08:47 ID:jn0UsC+W
ホンダは終わってるよ。お客様相談に電話してみ。不愉快になるから。
まぁ中古部品の数が多いからそれでも他メーカーよりレストアはラクだけど。
90774RR:2005/08/23(火) 23:23:50 ID:E1eGorYg
>>89
他メーカー従業員乙。

と書かれてもおかしくないカキコだね。
煽りではなく、どこならいい対応してくれるのかな?
91774RR:2005/08/23(火) 23:32:37 ID:FuZZTqf6
>>90
禿堂
92774RR:2005/08/23(火) 23:37:43 ID:mfneZ7nf
こんなの見つけた
http://gentuki.lib.net/
93774RR:2005/08/24(水) 01:43:50 ID:IEEKfrHz
ジョグ3KJ。12年間で8万km乗った。消耗品を換える以外はほぼノーメンテ。
セルが回らなくなって、キックも二十発は蹴らないとかからなくなった。
始動してしまえば45km/hは出た。
親父が危篤になり、実家に1ヶ月ほど帰っている間ガレージに放置。
その後はもう何度キックしてもエンジンはかからなかった。
それから2年たったがなんだか棄てられず今でもうちのガレージにある。

94774RR:2005/08/24(水) 02:15:50 ID:D1m8kY36
>93
キャブをOHして、ガソリンやオイル入れ替えて
プラグとバッテリーを新品に替えてやれば動きそうな感じだね。
最高速がイマイチなのは駆動系のヘタリか、マフラーの詰まりかな?
まだまだイケるよ。懐に余裕が有るなら、直して乗ってあげたら?
95774RR:2005/08/24(水) 07:18:00 ID:nVJI3n1Q
>>85
トピックならまだ外装以外はあるんじゃないんですかねえ??
漏れイブスマを弄くって遊んでるけど外装以外は部品まだあるって
バイク屋に言われたからよっぽど年式の新しいトピックなら部品の
心配は特にしなくてもいいでしょうよ
96774RR:2005/08/24(水) 07:54:26 ID:nVJI3n1Q
ああ、それとイブスマのステップワゴンのラゲッジスペースへの車載
に成功しますた。尚且つ、全く分解作業をせずにラゲッジスペースもそのままで
横積みが可能です
シティーに車載するモトコのような感じに積めます。いや〜大成功です

以上チラシの裏でした
97774RR:2005/08/24(水) 11:17:57 ID:7p43/I9M
ウチのストリートマジックはミラー外すだけでエスティマに載せれた。

…固定は大変だったけど。
98774RR:2005/08/24(水) 13:52:47 ID:IpnHvKlL
>>97
後部座席を倒せばそりゃあ積めるだろうよw
>>96の言ってるのはラゲッジスペースのみに横積みだろ??
99774RR
わかってるけど張り合ってみたかったw




今は後悔している