【油冷】GSX1400 OIL連続3缶目【PRIDE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鱸にょり
ジスペケ海苔増えてきたぞ!PRIDE復活!

連続3缶目に突入です。

過去スレ

【suzuki】 GSX1400 【PRIDE】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084442191/

【suzuki】 GSX1400 【油冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078231438/

【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095904998/

【油冷】GSX1400【OIL-COOLED】 OIL連続2缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110707201/
2774RR:2005/07/26(火) 20:56:14 ID:GDugmHOI
>>1 乙。

2ゲットできるかな〜
3774RR:2005/07/26(火) 22:18:15 ID:iT4WU9gL
連続2缶目の>1です
1400スレは続かないって言われてたけど今度は
連続3缶目までいったんですね

ちなみに迷った挙句に隼買っちまいました・・・
未だに正解だったのか良くわかりません
4774RR:2005/07/26(火) 22:41:10 ID:A1cmZSAg
4!
GSXに火を消さないために買います!
5774RR:2005/07/26(火) 22:56:21 ID:9Hzbmzos
砲弾型メーターって結構風防効果、有るんだね。

でも100km/h超えるとやっぱり風で苦しくなるし、N○ロのビキニカウルやガ○ラシールドを
使っている方、感想を教えて頂けませんか?

色んな掲示で、使える、使えない、って意見分かれてるし、何せ高いからね・・・・。
よく聞いてから買わないと、貧乏ったれには辛くて・・・・。
6774RR:2005/07/27(水) 00:53:55 ID:XN36kgJP
>>5
とりあえずNプロのビキニよりは純正オプのバイザーの方が防風効果はあったな。
つうかさ、Nプロのは高速でよれてシールドがブレーキのリザーバータンクに当たるんよ。
で、シールドが削れてくる。
格好は圧倒的にいいんだけどね。

ガイラは付けたことないので知らん。
7774RR:2005/07/27(水) 10:54:16 ID:PwdLUHx6
何で伏字にするかワカラン
8774RR:2005/07/27(水) 11:03:29 ID:e+cjB9sD
そのほうがエロい感じがするだろ?
9774RR:2005/07/27(水) 15:27:31 ID:iP66/IRx
Nプロのは確かにカッコはいいな。
10774RR:2005/07/27(水) 16:31:24 ID:+0bY9MuM
>>5
ガイラの一番でかいやつ使ってます。
120km超えたあたりから風防効果大です。
11鱸にょり:2005/07/27(水) 20:01:55 ID:9aAp5Na4
みんなやっぱりビキニカウルって欲しいんだな。
漏れは高速使ったツーリングの時とかは欲しくなるけど、
ネイキッドはカウルなしが一番って思ってるのだ。

こういうポリシーの人他にもいるかな。
125:2005/07/27(水) 20:58:24 ID:topoV4Jw
>>11
禿同。そうなんですよ。わざわざネイキッド買ったのに。カウル付ならバンディットSやボルドールとか
FZS買ってますもんね。

ワインディング走ってもビキニはともかくボルドールみたいなカウルだとバイクとの一体感が薄れるって
感じたり。。。
あまり無茶な高速を出さないためにもわざとカウル付けないのも手かなと思ったり。。。
でも風で疲れるのって何だかもったいなかったり。。。
だからビキニ程度で何とか済まそうなんて思ったりするのかなあ。。。。

弱っちい私めは、付けようかどうか迷ってます。メーターバイザーでも十分ならそうしようかなあ。
でもNプロって高速でよれるって知りませんでした。
13774RR:2005/07/27(水) 23:18:43 ID:QaemlTR8
ハンドル高いけど風圧きつくないですかね?
14774RR:2005/07/27(水) 23:27:08 ID:SCAA/QE5
前スレでアグラス装着の人に質問
装着してるのはHOWLING FULL EXHAUST?
あれって車検対応じゃないよね?
何か音量対策ってしました?

ノジマと迷うんだよね〜
ノジマのオイルフィルター交換不可がなければorz
15774RR:2005/07/27(水) 23:50:57 ID:6VjQiTBH
>>14
ノジマ着いててフィルター交換するときは、1番のエキパイ外すと
何とか交換できるよ、ちよっと面倒だけど...
今のノジマは、車検余裕で通りそうなくらい静かでつ
16774RR:2005/07/28(木) 08:57:11 ID:+iO7QZWo
高速で多少は楽ってのもあるけど、上半身前面が虫や煤やらで汚れないてのも
ビキニカウルの御利益ですな。砲弾型メーターが隠れてしまうのも勿体無いけど。
下手なの(?)後付けしてデザインが崩れることもあるけど、
そりゃまぁ個人の趣味の問題か。
そういや各オーナーズサイトの集合写真見てもビキニカウル多いですな。
XJRよりGSXの方が装着率高い気もする。なんでかね。

BOL D'ORはZRX1200Sよりはカコイイ
17鱸にょり:2005/07/28(木) 10:22:55 ID:fN/J3Lau
ジスペケは平均年齢高いから体力がな(ry
18774RR:2005/07/28(木) 12:55:33 ID:/pQHKwK/
バイク長年乗ってる爺さん達は、昨日今日乗り始めた小童より
『長時間乗り続ける』事に圧倒的に特化してるぞ。
年齢を理由に何かと能力、容姿の衰えを挙げる奴は
元々若い内からヘタレって事だ。
19774RR:2005/07/28(木) 13:16:40 ID:TN8M2mAj
好調なCB1300SBに対抗する為に、近日GSX1400Sが登場予定。
形状的にはGSF1200SやBandit1200Sに近い。
東モ前後に発売か?
20774RR:2005/07/28(木) 17:23:03 ID:7UC7iPLF
4日ほど前に24歳になったオレがきましたよ
まぁ、こないだ達後家しちゃいましたがね
だからどうしたっていわれると、それまでなんですがね
21774RR:2005/07/28(木) 17:56:19 ID:832Ll2RK
ちょいと! 黒gsx1400に乗ってるおまいら!

8耐のどこかのページに載ってましたけど
黒いGSXR1000の黒いタンクに赤い「S」エンブレムは
かなり萌えますYO!
テールカウルには赤い「GSX1400」デカールを貼ればかなり萌え!

ただし金ホイールには似合いません。あしからず。
あぁそうですか。

ガンバレ!GSXR!
ほいさっ。
22774RR:2005/07/28(木) 19:23:10 ID:J31zwc8k
>>15
やっぱり多少は面倒なんだね

性能的にはどうです?
雑誌のインプレだとかなりの好評価っぽいけど
23774RR:2005/07/28(木) 21:32:12 ID:2bFwLUAV
>>19
ホンマでっか?と人口減少地域の関西人が問うてみる。

ともかく、もしSが出たとして、ハーフカウルは別売りになるんでっしゃろか?
24774RR:2005/07/28(木) 22:20:11 ID:gQv/0k4o
BT014ちびりきったので、次は冷雨乾万能と言うスポルテックM1履いてみます。他にお奨めタイヤありますか。
25774RR:2005/07/28(木) 23:13:47 ID:Uvhehsm/
>>24
ちなみに014はどうでした?
グリップとライフのバランスが良ければ次に履いてみたいです
2621:2005/07/28(木) 23:26:29 ID:832Ll2RK
見つかった

http://8h.suzuki.co.jp/2005/report/index.html
左列の下から2番目の写真

な?

あぁそうですか。
27774RR:2005/07/28(木) 23:44:10 ID:nhb7NbT+
>>22
ちょっとめんどくさいけど、やってみるとたいした時間は、かかりません。

乗った感じは、低回転でのトルクが少なくなった感じだけど
回り方が軽くなってスムーズな感じで乗り易い
高回転では、ノーマルよりぜんぜん軽く回ってレッドまで一気に行きます。
前のタイプで取り外しができるバッフルが着いてますが外してます。
バッフル着きなら車検も通りますよ
外しても街乗りなら2500位までしか使わないのでバッフル無しでもそんなに
うるさくありません。
高回転まで回すとちょっと爆音かも...
28774RR:2005/07/29(金) 20:34:24 ID:hfY8uPxi
>>25
気になる癖も無いし、俺の腕では充分過ぎるグリップ性能です。連休行こうロングが多く、センター3000km、サイドであと500kmってとこでしょうか。M1試したら、また戻るかもしれませんが、のんびりツーリングがメインなら別の選択肢もありかと。まっ、そんなとこです。
29774RR:2005/07/30(土) 19:38:18 ID:fFFsH3wK
フレームスライダーを取り付けたいのですが、GSXはあまりパーツが出揃ってなくてモノの選定に悩んでます。
取り付けていらっしゃる方、フィッティングなどをご教授いただけませんでしょうか。
また、スズキの純正エンジンガードはいかがでしょう?
30鱸にょり:2005/07/30(土) 23:25:53 ID:WBi8MRHu
>>29

鱸純正E/Gガード=教習車萌えな感覚ならOK!強度は最強かも…

目立たせたくなかったのでアグラスのカバータイプスライダー付けましたが
フルバンク時に擦れて割れてしまいました。(意味無いじゃん…)

他メーカーはよく分からないです。
3129:2005/07/31(日) 00:09:44 ID:gAzLT0no
ありがとうございます。
アグラスのフレームスライダーが今のところイチオシと思っていますが、他のメーカーにはないんでしょうか。
フレームへの取り付けがイマイチかなと思われます。
32774RR:2005/07/31(日) 00:31:40 ID:+7z1iyqt
>>31
つ【ttp://www.webike.net/sb/689/1100/60/
ちょっとは自分で探してみような
33774RR:2005/07/31(日) 14:16:41 ID:8IYy/I5O
三年寝かしておいたGSX1400 を復活させようとバイク屋さんに出したら
「電磁ポンプ逝かれてるからダメポ」と言われてしまった…
交換する方向で話を進めているんですが、いくらかかるんだろう…
不安で夜も眠れませぬ orz
先輩方、こんな主人失格な私も復活したらGSX1400乗り名乗っていいのでしょうか…

34鱸にょり:2005/07/31(日) 15:51:13 ID:SH7ChUGS
前スレで先週末に付けると言っておきながら放置していたニッシンのラジポン付けました。
片側だけタンク別体式と言うのも何か変なので、クラッチマスターも変えちゃいました。

ヘタレなインプレ

ラジポンは、遊びがほぼ無くなり初期より握り込みに応じて効きが立ち上がってくる感じ、
ノーマルのような初期からガッツリ効くんでなく、アナログ的な感覚かな。
でも、初期タッチもかなり効きが良い感じです。
これがよく言うコントロール性に優れると言うことなんですね。
ただ、ノーマルよりかなりレバーが近くなります。調整は可能です。

クラッチマスターは、ノーマルと同じサイズながら若干ですが軽くなりました。
握った感じはハンクラの領域が増えた気がします。
遊びと繋がりの境目がぼやけた感じです。

ブレーキ ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1122791788344.jpg
クラッチ ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1122791864171.jpg

長文すみませんでした。
35774RR:2005/07/31(日) 15:53:01 ID:ruCpWBZw
>29

純正ガード付けてます。メーカーはともかくやっぱ材質はスチールが
いいのでは?

ガード使う時って店頭や立後家でしょ?いざという時ヘシャゲ無い
ものが良いと思います。

純正も教習車ほどには目立たないと、自分では思っているのですがね・・・。
36774RR:2005/08/01(月) 00:07:45 ID:r9QflSig
モトコのアッパーカウル(MF-U)を使用されている方、おられるようでしたら
感想を教えてください。

Nプロジェクトより1マン高ですが、風防効果と質感はその価格差を上回るよ
うに聞いたので。。
37774RR:2005/08/01(月) 09:26:53 ID:mTPzi+BI
純正エンジンガードの件ですが、色がメッキと黒がありますけど
みなさんはどちらがオススメ?
わたしは目立たないように黒かな
でもメッキの方がコストかかってそう
因みに同じ価格です
38774RR:2005/08/01(月) 16:41:35 ID:4F9EslUe
左フロントフォークから、またオイル漏れ。
これで3回目〜♪

なんで左ばかりなのか、教えてドラえもん。
ちなみに、右のリアサスはプリロード動きません。

ったく。
39774RR:2005/08/01(月) 17:25:15 ID:+I5mriiL
>>38

いっそオクムラとかでオーバーホールしたら?
高いけど良くなるというし。
40774RR:2005/08/01(月) 17:50:34 ID:4F9EslUe
>>39 あんがと。
なんとなく、自分の中でどうしてこういうことになるのか、ってのが分かって
ないと、高い金だすのが恐ろしくて二の足ふんでます。

K1だけどまだ1万9000km位しか走ってないし、なんでこんなことになる
のかわからんちん。
SBSのにーちゃんがしくじって、沢山オイル入れすぎて熱膨張であふれた
か?なんてことも考えちゃいました。

サスのオーバーホールかぁ。
前回はシール交換とフォークオイル交換で約5万でした。
オーバーホールってことは、スプリングもやるし約10万コースだよなぁ。

だったらと、最近何となくK1200Sが気になるお年頃。

本末転倒ギャフン
41774RR:2005/08/01(月) 19:43:13 ID:d8VujrtF
>>40
フォークオイルとシール交換で5万って高すぎジャマイカ?
店を変えた方がいいと思うよ
左のシールが抜けるのは、サイドスタンドで止めておくと
車種にかかわらず抜け易いそうでつ
42774RR:2005/08/01(月) 20:23:20 ID:YhQ/EYPm
>>38
インナーチューブに点錆びとか出てない?
43774RR:2005/08/01(月) 20:29:47 ID:4jNfRqyb
>>41 ご心配ありがd

で、私の言葉足らずのチン足らずでして、シールとオイル交換は
左右やったんで、1本2万ほにゃほにゃ、合計約5万なんす。
作業時間と工賃をみたところ、ぼってないしこんなもんかななん
て思ってます。
物は試しに、店変えてみようかなぁ。

>>車種にかかわらず抜けやすい
これも言われるけど、そんなこといったら世界中のバイクがずっ
こんずっこんになっちゃう気がするから、どうなんだろ?と懐疑
的です。

でもでも、ご教授蟻が十匹。

雑魚の海に戻ります〜。
44774RR:2005/08/01(月) 20:33:03 ID:4jNfRqyb
あぁ、すんません。
>>42 出てないです。
ずっこけてもいないです。
蹴られたこともないし、釜を掘ったこともございませんざます。

今度は別の店に出してみマンモス。

結果報告しますね〜♪
45774RR:2005/08/01(月) 20:47:03 ID:r9QflSig
>>37

本体の色によると思います。僕のはアオだからメッキの方が目立たないと思います。
46774RR:2005/08/01(月) 20:48:30 ID:Ry4RQpgx
うちのSBSじゃ正立1本1万でOHやってくれるよ
2本で2万。

5万て高すぎるでしょ
47774RR:2005/08/01(月) 21:39:22 ID:IE2rTe1A
>>46
カートリッジ式のオーバーホールと考えると、逆に安すぎでないかい?
48774RR:2005/08/01(月) 21:40:36 ID:C2SjmYPG
たぶんOHではなく単なるオイル交換だろ?
49774RR:2005/08/02(火) 01:07:08 ID:WWOtFk5v
>>40

え?言っちゃ悪いけど、SBS程度の技術でそれは高いなぁ。
サス専門ショップのオクムラでさえフロントフォークフルメンテナンスで
3万しないぞ。5万出せばチューン込みだ。
気になるなら検索して料金表見て頂戴。

当然、原因究明から始まって責任持って完調にしてくれるはず。
それが売り(プライド)の店なんだからさ。


50774RR:2005/08/02(火) 08:41:51 ID:F0rxU3J6
みな高いんだねぇ
シールやオイルは別料金だけど、1本8000円でしてくれる
オサーン!いつも良心的でアリガトー
51774RR:2005/08/02(火) 12:31:03 ID:BL7v1yT4
>>50
シールやオイルの料金を含まないで高いも安いもないと思うが
52774RR:2005/08/02(火) 13:56:06 ID:e/7hRdf3
正立カートリッジで左右全バラ、洗浄、
オイルシール交換、ダストシールは再使用と。

この作業でオイル、シール代込みで17000円(税込み)
なんすけど。
例えば50000何某って、一体どんな秘密ちゅ〜んするの?
53774RR:2005/08/02(火) 17:55:42 ID:zSHwm6JL
>>50
部品代が別で工賃8,000円なら良心的だと思うよ

つーか、おまえらシール抜けおこした時にシールと
オイルしか交換しないのか?
Fフォークのオイルシールが抜ける時は、スライドメタル
も減ってる時が多いよ
それとオクムラだけど素人には、おすすめ
そこそこ乗れる人は止めとけ
54774RR:2005/08/03(水) 00:23:21 ID:uXYJpiy+
>>38
漏れのは右が3回目♪
55774RR:2005/08/03(水) 00:29:24 ID:Rl7q0Zir
GSXのオーナーになりました。
CBと海苔だしが数百円しかかわらなかったので悩みましたが、これは趣味の世界なので色が濃い方を選択。
メガホンも気違いじみてますが、味があって良い。
あのエンジンのドロドロ感がなんともいえず好きになりました。
モーターのようなCBのエンジンは400や250マルチの延長のような気がします。
ドロドロ最高!
56774RR:2005/08/03(水) 11:14:52 ID:dcDomjhz
>>55
おめ。
飽きたらマフラー換えるといいよ。
車重が軽くなって上も吹けるから。
57774RR:2005/08/03(水) 20:00:43 ID:yln31Dp5
>>55

オメー! ドロドロ感と怒濤のトルク。怪我しねーよーになー!

ちなみに色は? 漏れはアオ/白
58774RR:2005/08/03(水) 23:16:03 ID:jw57cWyC
エーッ!!!
1400にドロドロ感なんてほとんどねーじゃん。
まあそりゃCB1300と比べりゃあるけど…。

ドロドロ感
V魔>>>>>1400
ガサガサ感
GSF>>>>>>>1400

だと思うけどなあ。
5955:2005/08/04(木) 00:11:04 ID:yWbFj+gw
>>58
V-MAXのったことなかったからわかりませんでした。
2ストとシングルのオフ車、それに400の4気筒しか知りませんので、じゅうぶんドロドロ感が味わえてます。
60774RR:2005/08/04(木) 00:20:03 ID:hov5n0Dj
ドロドロ感
ハレ>>>>>>>>>>>>V魔>>>>GSX1400

と燃料投下してみる
6155:2005/08/04(木) 00:29:55 ID:yWbFj+gw
ハーレーはちと乗った事あるが、私には疲れるほどきついドロドロ感でした。
あれでロングはつらい。
V-MAXは知りません。
62774RR:2005/08/04(木) 11:58:11 ID:jxSPhQHh
Vとインライン4だから、根本的なドロドロ感の質は違うんだ

と想像で言ってみるテスト
63おっぱい:2005/08/04(木) 12:40:55 ID:WDbhKlpL
内堀通りの前を走っていた赤黒の1400よ・・・






















                     もまいのバイクのマフラー
                     ヤカマシスギ
64774RR:2005/08/04(木) 12:58:21 ID:ko32ZFyH
直接文句言えなかったら、離れてろ。
65774RR:2005/08/04(木) 18:24:27 ID:f4Qzcc4i
100円リミッターカットって具体的に何を用意すればいいんですか?
機械が苦手な俺にはさっぱり分からん。
66774RR:2005/08/04(木) 20:57:39 ID:60Zb+NkC
テールのLED化、やっと完了。自己満足の世界だけど、気に入ってます。視認性も良好で意味もなくチカチカやっちゃってます。
67774RR:2005/08/05(金) 01:32:09 ID:qYAh8Kvy
>>65
ならやめとけ
68774RR:2005/08/05(金) 02:27:31 ID:Rh7rZLGS
>>65

俺も何も知らんヤツだが、あれ読んで部品を検索してちょっと勉強して
電気街で部品調達して何とか作れたぞ。頑張れ。
防水性と正しく取り付けることには注意な。

というものの、どうしても駄目なら市販のリミカにしとけば。
69774RR:2005/08/05(金) 15:35:01 ID:YCScbgYd
>>66
 写真うぷ汁。
  やっぱりグッドルッキング??

   配線も、できる範囲でいいから教えてたもれ。
70774RR:2005/08/05(金) 22:35:44 ID:befsL469
>>69
言葉足らずで申し訳ない。やっとLED化完了とは購入したユニットの装着完了と言うこと。1400のテールレンズはネジでとめてないので兎に角外すのが大変。やり方は以前このスレでコメントしてもらったけど、それでも思う様にはいかず、やっと・・・。と言うことでスンマセン。
71774RR:2005/08/06(土) 09:28:28 ID:4sTTAfje
ハレエンジンのブ得るからgsxに乗り換えたけど
ハレエンジンはドカドカうるさく苦痛なだけに感じた
ドロドロ感ならgsxの方が上田と思う
v魔はしらないけど
72774RR:2005/08/06(土) 22:54:42 ID:22qdy0OF
GSX K5(新車購入150km走行)ですが、後輪のブレーキをかけるとブレーキディスクあたりから「ジジジジー」と音がするのですが仕様ですか?
インジェクションの関係で電気的なノイズかと思ってたのですが、試しに坂道でエンジンとイグニッション切ってブレーキかけたときも音が出てます。
新車なのでブレーキのアタリがきてないとも思われますが、どなたか同じような経験ありますか?
73774RR:2005/08/07(日) 03:21:16 ID:WfhNAztr
自分は04型ですが、やっぱり同じような音がしてました。
でも気付いたら、消えてましたので、
気にしないで大丈夫だと思います。
一応、1ヶ月点検の時にでも聞いてみてください。
7472:2005/08/07(日) 11:46:11 ID:vdH35fTh
>>73
そうなんですか
やはり新品ディスクのアタリかなんかですかね。
今度じっくりその辺りを見てみようと思います。
75774RR:2005/08/07(日) 13:10:55 ID:BYHApCWJ
>>72 新車おめ

ここんところ(今更感もあるが)雑誌の露出が多いように思う
がんがれK9くらいまで!
76ちゅるぺた:2005/08/07(日) 19:07:30 ID:svSs/JZh
他スレにスマソ。リヤディスクパッドって引きずりの関係で少し
傾いて(ピストンとパツドに挟む金属板が、前半分にしか入ってない)
ついているので、アタリが出るまでディスクの穴とパッドで音が
出ると思われでつ。
77774RR:2005/08/07(日) 22:14:23 ID:5q1M7A73
今日、奈良県の龍神スカイライン行ってきました。関西では知る人ぞ
知る高速でワインディングを走れる数少ないところ。

ヘタレの私にはガッツで走るライダーのお尻を追っかける事しかできま
せなんだが、コイツの走りは堪能出来ました。シフトダウンしなくて良い
分、いい加減な走りになってしまいましたが。

それと、フラフラ走るヘタレの私でも、吹け上がるマフラー、風よけ、は欲
しくなりましたネ。

78774RR:2005/08/07(日) 22:19:33 ID:OZV9/Znf
>>77
つ[近日発売GSX1400Type-S+ヨシムラサイクロン]
7972:2005/08/07(日) 22:32:31 ID:vdH35fTh
>>75
そんな感じですね
リヤのディスクプレートの穴とパッドが擦れるようなジジジジーッという音です
もう少し様子見ようかな きょう、じーっとリヤまわりを見ましたがおかしなところは見受けられませんでした
80774RR:2005/08/07(日) 22:37:20 ID:5q1M7A73
ええええーっ。前スレかな?で話題になってたType-S ついに!?

カウルだけ買えるのかなあ?バカ高だったりして!?
81774RR:2005/08/07(日) 23:10:37 ID:aK4uLI+D
SPORTEC M1思いの外良かった。BT014との比較だけど、高速の継ぎ目でのショックが少ない。コーナーへのアプローチで寝かし易く旋回性が高い。サイドが014みたくドロドロに溶けず、サラッとしててライフも良さそう。勇気を出して+5千円だして正解だった。014も気に入ってたけど、当分M1かな。
82774RR:2005/08/07(日) 23:15:22 ID:3Wfm5U5R
GSX1400購入を検討中ですが最近のモデルって低速でのエンスト症状って直ってるんですか?
あともうひとつ、バンク角が気になるんですがかなり浅いんでしょうか?現在XJR1300とどちらにするか悩み中です。
83774RR:2005/08/08(月) 01:09:49 ID:7cUz35Y6
>>82
バンク気にするならネイキッドやめましょう
それでも乗りたいならお答えします
ハンドリング小気味良いのはGSXです。トルク感も圧倒的に上回ってます。
なぜか知らんがXJRが売れてます。
バンク角は多少劣るでしょうが、味のあるエンジンと希少性であなたはGSXに決めるでしょう。
インジェクションと6速ミッションもウリですね!バイク屋へ急げ〜!
84774RR:2005/08/08(月) 12:30:29 ID:mr1oW+AF
>>82

XJR1300もかっこいいよね。俺も候補として迷ったけどGSXにした。
やっぱ、試乗したらトルクが違ったよ…インジェクションもポイント高し。
85774RR:2005/08/08(月) 12:44:53 ID:7/frI5io
正直、6速は羨ましい。
86774RR:2005/08/08(月) 14:37:32 ID:MAVTCG1q
XJRじゃネギやゴボウが積めないYO!

自分もXJR迷ったクチだけど、空冷だから却下した。
都内通勤するから、いざ渋滞にハマッたら怖いんだもん。
87774RR:2005/08/08(月) 17:44:52 ID:w459Wdgn
今日、街中で1400の初期型ワークスカラーを見かけたんだけど、めっちゃ存在感があるねー。
写真では伝わらないよ、あのオーラは。
ワークスカラー自体が目立つのもあるけど、1400は格好イイって改めて思った。

88774RR:2005/08/08(月) 22:00:23 ID:YiYdTawH
親父が今日買ってきた
黒で金ホイールの奴  えがった・・・跨ったけどあのどっしり感えがった・・・
89774RR:2005/08/08(月) 22:13:50 ID:YblYu8B/
気触れ者ですが、メットのクーリーレプリカの事知ってる方いませんか?
デザインを詳細に知りたいのですが、情報お願いします。
90774RR:2005/08/08(月) 22:34:02 ID:KEf2pNq1
鈴菌
9182:2005/08/08(月) 22:34:59 ID:y/KhpWZ2
みなさんレスどうもです。
バンク角も別に攻めるわけではないのでアメリカンみたいにすぐ擦るようでなければ大丈夫だと思います。
現在GSXに7割くらい惹かれてる感じです。
あとは165の身長で足が着くかどうかですが・・・
92774RR:2005/08/08(月) 22:58:48 ID:KyHRIKll
>>82
エンストって、しそうだなって時のエンジン音や雰囲気が有ると思う。別にGSXに特有の
現象では無いと思うな。

あっ、と思ったその時に、クラッチ緩めて少ーし吹かす人と、カタカタ(回転あげてクレー
って)言ってるエンジンの悲鳴に気づかずにエンストする人と、みーんな、同じバイク海苔
なんですよ。  イクーって思った瞬間に、アソコ痛いッって言われたような感じ・・・・。
変かな? ともかく、誰が悪いわけでも無いと思いまツ。

僕はK5乗ってますが、あっ、今このエンジン音、無視すればエンストするだろうなあ、
って感じ、受けますよ。確かに。でもそういう部分、排ガス規制をクリアするために
極薄吸気をインジェクションで作ってるのかも知れないけど、可愛いじゃないですか?

オタクなのかも知れないけど、エンストさせたら、GSXに「お前の気持ち、解らんかっ
たヨ。海苔手が悪くてスマンのう」って謝る僕でツ。


>>91
心配めさるな。リッターでは最も足つき良しですぞ。これで足つき悪いなら、他の
リッターはもっと無理ぞなもし。
93774RR:2005/08/08(月) 23:00:02 ID:YblYu8B/
俺は身長167で、おまけに短足だが無問題。安心して決めちゃえ。但し攻めないならな。
94774RR:2005/08/08(月) 23:57:58 ID:tFg4dUGA
>>93氏より身長−10cmの157cmだけど、乗って3年経過するよ。
こないだスーツのズボンを裾上げしてもらったら股下75cmだった。
短い足だからベタつきは望めないけどね…。
1400って他のリッターに比べれば、>>92氏が言うように、かなり足つきいい方だよ。
ゼファーと試乗でXJR乗ったけど、足つきなら一番1400が良かった。
95774RR:2005/08/09(火) 00:37:51 ID:KQZLUopy
バンヂットよりも良いらしい
あ、候補じゃないで〜すか♪
96774RR:2005/08/09(火) 00:37:56 ID:pNLCbKRl
>>82
当方身長168cmのK4赤黒海苔です。
片足は楽に接地します。バイクを支えるのには全く問題ありません。
取り回しはCB1300よりは軽い(あくまでも主観ですが)と感じました。
でも取り回し中に気を抜くと殺されそうになりますけど(笑)
ネイキッド好きなら買って損は無いと思う今日この頃です。
97774RR:2005/08/09(火) 01:01:04 ID:aRY0zrgI
>>82
毎年地味に改良され続けて色々問題解消されているようだ
'04型(=K4型)乗りだが、かなりエンストし難いマシンに思える
低回転でもずんずん進んでいくよ
>>95
Bandit1200も結構良く出来た面白いマシンだと聞くが
カウルレス丸目の単色が生き残っていればなあ・・・
98774RR:2005/08/09(火) 03:51:23 ID:UUwZwp2T
>>89
情報もなにも被ってますがなにか?
昔の単純なデザインだから写真みりゃ十分な気もしますが。
99774RR:2005/08/09(火) 11:30:43 ID:k7AExScz
アイドリングでリアブレーキを軽く引きながらクラッチ緩めてもエンストしない。
100774RR:2005/08/09(火) 13:07:09 ID:6nqu5pNZ
もしもTypeSなるバリエがでるなら、GSX1400が今期限りだのと言う
ハナシはなんだったのか?
こんなにゆっくりとユーザーが増え続けてるバイクも珍しいな。
乗って目から鱗の典型だしね、、、、、、
101774RR:2005/08/09(火) 20:27:45 ID:9zPG8O0L
>>98
その写真が手にはいらん。ハッキリ分かるWebサイトでも知ってたら教えてくれい。
10298:2005/08/09(火) 20:57:28 ID:0VQadUXL
>>101
写真撮ってうpしようかと思ったが
おまいの言い方が気に入らないのでやめた。
ググって探せや。
103774RR:2005/08/09(火) 21:01:55 ID:mX6fNst7
m9(^Д^)プギャー
104774RR:2005/08/09(火) 21:03:37 ID:OWMzZThj
>>98
アンタのレスもどうかと思うよ。
第三者だけど、カチンときたね。
105774RR:2005/08/09(火) 22:06:24 ID:NydYtUct
GSXの燃費はどのくらいですか?
気にするくらいなら乗るなとか言われそうですが今ガソリンが相当値上がりしてるので
街乗りで12,3くらいならマジ買います。
106774RR:2005/08/09(火) 22:06:47 ID:UUwZwp2T
こんなの2ちゃんじゃ珍しくないやりとりだろ。
質問はスルーしといてそういう時だけ噛み付くお前もどうかと思うぞ。
漏れも第三者だけどカキーンときたね。
107774RR:2005/08/09(火) 22:08:13 ID:Yj1fEDfl
このバイクって他のリッターネイキッドと比べて車格はどうですか?
CBやXJRより大きいのでしょうか?
108774RR:2005/08/09(火) 22:17:58 ID:9zPG8O0L
>>102
おまえ呼ばわりされる覚えはないが、この程度の事を人に頼って不快になるくらいなら、もう少し努力してみるわ。これでも結構探したうえで聞いてみたんだ。悪かったな。
109774RR:2005/08/09(火) 22:30:04 ID:6aahxk+k
>>105
都内通勤で片道約34kmを日々走ってるけど、自分は13〜14Km/Lだよ。
決して良くもないけど、悪くもないと思う。
リッターだから、こんなもんだって思って乗ってるけどね。
どんなバイクでも一緒だけど、1400も回転上げぎみで走ると燃費は確実に悪くなる。
110774RR:2005/08/09(火) 23:13:18 ID:KQZLUopy
藻まいら
タイプSが出るなら、どんなの希望汁?
CBSBみたいな角目?クーリーの丸目?それとも・・・

ちなみに漏れは、ネイキッドを通すし。
111774RR:2005/08/09(火) 23:30:53 ID:P8VV4TtG
中古で’01モデルか’05の新車を探しています。
乗っている方がいたら教えて下さい。
やっぱ、規制前の’01モデルのが良いでしょうか?
112774RR:2005/08/09(火) 23:34:03 ID:te033APY
満タンから280キロ走ってますが燃料計が点滅してます
リッター18くらいですかね
通勤と買い物です
113774RR:2005/08/09(火) 23:39:58 ID:k7AExScz
>>110
01はインジェクションが完成されてないから辞めた方が。
114774RR:2005/08/09(火) 23:56:53 ID:6aahxk+k
XJR1300CB1300ZRX1200R ZEPHYR1100 GSX1400
全長mm2,1752.222,1202,1652,160
全幅mm7800.79780780810
全高mm1,1151.121,1501,1151,140
車軸(ホイールベース)mm1,5001.5151,4651,4951,520
シート高mm775790790795775
最低地上高mm120135135135130
乾燥重量kg222226224245/251226
装備重量kg245254???
燃費・定地走行テスト値km/L26.0(60km/h)25(60km/h)??28.0km/L(60km/h)
最小回転半径m2.82.7??3
総排気量cm31,2501,2841,1641,0621,401
最高出力kW/rpm74.0(100.0PS)/8,00074(100PS)/7,00070(95PS)/7,50063(86PS)/7,50074(100PS)/ 6,500
最大トルクN・m/rpm98.0(10.0kgf・m)/6,500117(11.9kgf・m)/5,500101(10.3kgf・m)/3,50083(8.5kgf・m)/7,000126(12.8kgf・m)/ 5,000
オイルタンク容量L4.24.63.555.7
燃料タンク容量L2121181822
キャスター角度25°30′25°00'??26°00′
トレール量mm10099??105
メーカー希望小売価格円1,011,1501,050,0001,023,750901,9501,047,900

うまくいくか試してみる。
115114:2005/08/09(火) 23:58:09 ID:6aahxk+k
ダメだった…_| ̄|○
わけわからんな、こりゃ。
お目汚し申し訳ない
116774RR:2005/08/10(水) 02:24:53 ID:wkuTQ3pn
うまく書けてたとしても、こんな数字だけ見たってバイクの
内容は1万分の1もわからないと思うけどな。
117774RR:2005/08/10(水) 08:23:02 ID:2Uja47Hd
分かる奴には分かるし、おまえさんのやうなのも居る。
118774RR:2005/08/10(水) 09:21:19 ID:d1c8hwUO
>>115
気にするな
>>107
寸法でみるとどれも変わらないが、見た目の車格はGSXが一番デカイ
タンクもタイヤサイズも一回り違うしね
CBはコンパクトで筋肉質な感じ ビッグバイクとしての存在感は薄い
XJRはシャープなイメージでカッコイイ
119107:2005/08/10(水) 10:28:28 ID:bsJLKGwg
>>114,118

数値と見た感じと両方教えてもらえてありがとうございます。
昔から大きいネイキッドに乗るのが憧れだったのでほぼ決定です。
120774RR:2005/08/10(水) 16:46:29 ID:d1c8hwUO
>>119
購入決定オメ
121774RR:2005/08/10(水) 23:06:24 ID:/Ocmk005
CB、XJR、ZRX ←ぱっと見400と見分けがつかん・・・。
122774RR:2005/08/10(水) 23:50:54 ID:nYXOlAV1
GSX1400は写真だとちっちゃく見えるけど実物はデカイよな
123774RR:2005/08/11(木) 09:18:57 ID:HXQ6T4ib
>>122
パーツ自体のひとつひとつがデカいからね
タンクもシートもマフラーも。
相対的に小さく見えるが、実は存在感ある車格
124774RR:2005/08/11(木) 15:17:36 ID:I98MDwAB
漏れの1400ハイカム入れるため入院中。
125774RR:2005/08/11(木) 15:45:44 ID:z46k5uLV
ハイカム入れたら150馬力とかに変身するんですか?
126バイクマン:2005/08/11(木) 18:46:56 ID:A2TV4+N/
>>124全部でおいくら万円ですか?
装着後はインプレお願いします!
127774RR:2005/08/11(木) 19:15:45 ID:zizVJoiZ
>>111
’01モデルを勧めます。
128774RR:2005/08/11(木) 20:36:03 ID:BgCF4Vpx
>>127

何故でしょうか?
129774RR:2005/08/12(金) 12:42:44 ID:UkTX6DVT
やっぱ、’05モデルの新車が一番だよね。
130育芦一偉梓芦:2005/08/12(金) 19:46:29 ID:vkE0ezbP
育芦一偉梓芦
13182:2005/08/12(金) 23:26:49 ID:XnBXNZDI
明日雨がやんだら契約してきます。
多摩方面の人(もちろんその他地域のGSX乗りの人も)よろすく。
132774RR:2005/08/13(土) 00:20:10 ID:kjTxJNgL
>>130
よろしく。買って1年経つが一回も1400見たこと無しw
133774RR:2005/08/13(土) 00:43:33 ID:5s/1stD8
廃屋入れたらさらに調子よくなりますか?
134774RR:2005/08/13(土) 01:01:21 ID:73V2lfbF
>>131
契約かー、納車が楽しみだね。

自分は小平市の1400乗り。よろしくー。
 
13582:2005/08/13(土) 18:01:27 ID:+ZdWry47
メーカー休みで納期もわからないまま契約・・・orz
136774RR:2005/08/13(土) 20:43:07 ID:zQKa51ZU
ハフンハフン( ゚∀゚)=3 するスレでハフンハフンしながら待つといい
137774RR:2005/08/13(土) 22:35:57 ID:ybUCrg1w
>>135

契約 おめwwwww!! 私はK5海苔です。  

最近ようやく慣らしが終わって、70〜80kmぐらいから3速か4速でスロットル
グバッと開くと(回転数的には3千回転超え)、体がのけ反って、不用意にやる
と危ない目に遭いそうなことが、ようやく解ってきましたでツ・・・・。

もちろんまだフルノーマル。 気を付けてねええエー。
138774RR:2005/08/14(日) 10:53:14 ID:C5RrGb7g
2代目GSF、バンディットですね。その辺りからリアのセッティングが
変わってきましたね。凄く安定している。
モノサスと二本の違いは当然ありますが、所謂動きのセンスは近い
モノがありますね。
フルブレーキとまでは言いませんが、ある程度のハイアベでの
ブレーキングで姿勢制御が素晴らしい。
スリッパーも縁の下で絶妙な仕事をしているようですね。

加速は勿論大きな魅力ですが、この大きなバイクを如何に安定
して止めるかに腐心した『結果』を堪能するのも一興かと。
139774RR:2005/08/14(日) 12:25:55 ID:m/yBbxUi
>>133

だめだって。ハイオクは高性能ガソリンっていう意味じゃないから。
140774RR:2005/08/14(日) 15:01:34 ID:bw4o9JJR
http://2st.dip.jp/futaba/src/1123940214562.jpg

車体右側から写真撮るのはやっぱり恥ずかしいのか???
m9(^Д^)プギャー
141774RR:2005/08/14(日) 15:11:22 ID:lZMJf99y
右から撮ろうとしたら湖に落っこっちゃうぞ。
142774RR:2005/08/14(日) 16:32:18 ID:Fe8gjWUI
>>141
ひんと:この写真は右側から撮ろうとしたら湖に落ちて左上の水しぶきになっている所有者を撮った写真
143774RR:2005/08/14(日) 17:40:58 ID:dnfiS9kt
今月のビックマシン(後ろの方)に一週間乗ってみたインプレ載ってるね。
若干、自分と違う感覚もあるけど(体格差による違いかな)、意外とスポーティーで
速い!ということを発見した、みたいなことは割と画期的なインプレかもしれんね。
144774RR:2005/08/15(月) 20:03:21 ID:x8S9zyGQ
最近エンジンかけて暖気中にエンジンがよく切れるんだけど何でだろう?
温まると安定しますが。
こういう症状のある人いますか?
気にしないほうがいいのかなぁ。
145774RR:2005/08/15(月) 21:38:36 ID:3/2WLtxX
>>144
自分のもそうだけど、
ちょいとアイドリングを上げてあげればいいと思うよ。
それでも気になるようならお店で相談。
146774RR:2005/08/15(月) 21:57:28 ID:x8S9zyGQ
>>145
アドバイスありがとうございました。
147774RR:2005/08/15(月) 22:05:48 ID:ZPeJK7Wk
人柱継続中

激安オイル【シェブロン20W-50】投入後1200Km走行しました。
未だクラッチ滑り等無し、油温も安定、若干メカノイズUP。
1500Km走ったら、オイル交換してみます。その時のオイルの状態が愉しみ。

1クォートで約150円のオイルにしては最高です。癖になりそう。
148774RR:2005/08/15(月) 22:07:30 ID:csUzBqrn
GSX1400を今週末、注文してきます。
一番最初にカスタムしたところは、何処ですか?
やっぱ、マフラーからですかね?
149774RR:2005/08/15(月) 22:18:29 ID:kDu2nHnK
>>144

FIの負圧同調をとってみるとよいとか。
このへんが決まるとアイドリングや低回転がビシッと安定するみたいだね。
150774RR:2005/08/15(月) 22:24:06 ID:kDu2nHnK
>>148

おめ。
やっぱりマフラーが一番効果あるからね。
スタイルや軽量化、吹け上がりのフィールなど。
151バイクマン:2005/08/15(月) 22:36:27 ID:SLcteOWe
>>147うちもシェブロン中w
152774RR:2005/08/15(月) 22:54:15 ID:I4vFIYHM
ハンドルバーはどのバイクのを流用していますか?オレはBandit1200のを使おう
と思っているのですが、使っている人がいたらどんな具合か教えて下さい。
153774RR:2005/08/16(火) 00:05:34 ID:pd7KcTLO
一回こけたらマフラー変えようと思いつつ、もうう2万キロ走っちまった
154774RR:2005/08/16(火) 00:07:13 ID:ls05F5C8
>>152

アグラスのトップブリッジもよさげなんですよね・・・。
16mm back、3mm downだそうです。。。。。
どなたか使われている方、いませんか?
155774RR:2005/08/16(火) 01:33:13 ID:mTmNjvOj
K4の新車を購入しました。最近慣らしが終わってちょっと攻めて
みましたが、ハードブレーキでなんか左によれる感じ。。。
いろいろ試してみたのですが、簡単にわかる方法を発見しました。

両手放しで運転するとどんどん左に向かっていきます。
ちょっと試してみていただけませんでしょうか?
156774RR:2005/08/16(火) 07:37:36 ID:1M7P6dqi
俺のK4はベターッと真っ直ぐ走ってくよ。乗り換えた時、両手離しの安定性に驚いたくらいだから、新車とはいえ整備が必要かと。って言うかクレームでだした方がよいのでは。
157774RR:2005/08/16(火) 11:21:43 ID:Tpb+2zmt
>>155

俺のK4もビタッと真っ直ぐ走る。

原因は色々ありうるけど、簡単なところでチェーン調整の目盛りを当てにしてない?
自分はあれをまったく信用せず、後輪が真っ直ぐ綺麗に回ることを
基準に微調整してる。

あと、乗り手の姿勢や着座位置が実は悪かったり。
158774RR:2005/08/16(火) 18:59:50 ID:07SqgS+l
K4って何年モデルのこと?
159774RR:2005/08/16(火) 19:00:11 ID:C2yKGD+O
>>157
m9(^Д^)プギャー
160155:2005/08/16(火) 22:19:14 ID:mTmNjvOj
>>156-157
ありがとうございます。まっすぐに走りますか。
ネイキッドは初めてでしたのでこんなものかと思っていましたが、
じっくり各所を見直してみます。ありがとうございました。

>>158
2004年モデルです。
161バイクマン:2005/08/16(火) 22:51:59 ID:fuYnW2Ko
>>160姿勢の癖があるんじゃないでしょうか?
おいらも、自分のや友人のどのバイクに乗っても左に・・・
162鱸にょり:2005/08/17(水) 11:33:56 ID:wEOYcDUM
去年ライコで買ったヨシムラ機械曲げ、
右コーナーでバンクしていくと、ステップより先に集合部するよ…
これって対策されたんじゃ無かったけ?
それとも在庫品掴まされたか…orz
163774RR:2005/08/17(水) 21:41:49 ID:nWGPjDIL
前スレで胡座巣=アグラス凄いって書いてくれた人いたけど、
どうかなー?

インンプレ書いてくれたら嬉しいな。

だってアグラス、フルエキ、これしか出汁とらんからねー。
164774RR:2005/08/17(水) 22:42:26 ID:7hlSww4q
>>163ハイパーバイクのGSX1400本にスゲーマフラーであることが書いてあるぜ。っが、俺も素人のインプレを聞きたい。因みに俺のはすぐ擦るヨシムラ。オーナーさんヨロシク・・ねっ。
165774RR:2005/08/17(水) 23:04:56 ID:tEQbPXVg
>>160
K1は、2001年ですか?
16682:2005/08/17(水) 23:11:17 ID:xtVh/qFW
納車前なのにアグラスのフルエキ注文してしまいますた。
つけたらつたないインプレします。
167155:2005/08/17(水) 23:21:37 ID:GjhN/dUg
>>161
知り合いのバイクやGSX1400以外の試乗車では、今までそのような
ことはありませんでしたので、たぶん乗車姿勢は大丈夫だと思いますが、
年のせいでおかしくなってきたのかもしれませんので、もう一度他の
バイクにも乗って試してみようと思います…

>>165
http://gsx-r.tatsuwo.org/GSX_R/history.html
ここを見るとK1は2001年ですね。
168774RR:2005/08/18(木) 01:15:28 ID:FEM42CIE
おすすめの年式は何年からでつか?
中古でピンきりですが60マソでは購入可でしょうか?
当方170CMですが足付きが心配でつ
169774RR:2005/08/18(木) 09:35:19 ID:oz2O5wMM
よほどの太足・短足でないかぎり、つま先はつくと思われ
シート幅が結構あるから、車高はそんな高くないけどあんましべた足つきではないもより
あんこ抜きより、シートのサイドを削るとベリグッチョ
170774RR:2005/08/18(木) 11:04:39 ID:cO6+zkvW
>>157
遅レスです。
リアタイヤのシャフトの締め付け位置が左右ずれていても、
タイヤの回転そのものはホイールがゆがんでいなければ、
ブレたりせず、きれいに回るはずです。
ですから、目見当で、車体とタイヤを正確に平行に合わせることは困難です。
素人ができるのは、左右の目盛りを合わせることでしょう。
あなたは素人ではないと思いますが。
171774RR:2005/08/18(木) 12:41:57 ID:QKKL4lpF
>>169
168CMのK2乗りが来ましたよ〜。
ケツをずらさずとも、片足はかかとまでべったりつきます。
CBならばできなかったでしょうが、跨ったまま足こぎしての移動はなんとか
できます。べつに不自由は感じません。
ちなみに立ちゴケしたことはないです。
でも、長時間乗ると尻が痛くなるのでシートは換えたいです。
172774RR:2005/08/18(木) 15:10:27 ID:UQka3UUm
シートは地雷だよな。二時間が限界w
173774RR:2005/08/18(木) 15:53:18 ID:PmT7kV7N
感じ方は違うけど、どのネイキッドバイクのシートも同じだよ。
と思う
174774RR:2005/08/18(木) 16:19:49 ID:gmog/Qgz
アグラスマフラー納期2ヶ月と言われて諦めた・・・or--z
175774RR:2005/08/18(木) 21:05:14 ID:BPrxzQsP
現行のGSX1400と特別色の1400は色以外に違いがありますか?
176バイクマン:2005/08/18(木) 21:24:30 ID:H+z7yEcc
ありゃ、お尻痛くなる人結構いるんですね。
おいら、ふかふかで気持ちい〜って感じで快適なんですが。
177774RR:2005/08/18(木) 21:46:24 ID:Mo+a/6iE
前輪と後輪のスラスト角がずれているとまっすぐ走らないと思います。
4輪自動車は、まっすぐ走らないので。2輪車も同じかな?
178774RR:2005/08/18(木) 21:51:10 ID:oxFiiQqo
アールズギアのヨサゲだったので、お金無かったからソニック注文してみた。
在庫無しらしい・・・・・涙
179774RR:2005/08/18(木) 23:16:30 ID:zxs1X7d3
先月ヨシムラ手曲げ入れました。納期は2週間くらいだったかな。
ピットで付けてもらったあと、排気音聞いたときは勇ましい音に
ビビリましたが、乗ってしまえばやはり静かなほうなのかなと思いました。
180774RR:2005/08/19(金) 00:08:43 ID:MHElU0Nz
俺のはヨシムラ機械で静か過ぎて燃えないが、それでもトンネルの中で引っ張った時の音は結構酔えて良し。これで簡単に擦らなきゃ尚良しなのだが。穴が開いて燃える音になる日も近いな。そしたら集合部だけ売ってくれるのかな。
181鱸にょり:2005/08/19(金) 08:07:53 ID:Ce89Rlvg
たしか、部品の単品販売OKだったと記憶しています。
182774RR:2005/08/19(金) 10:51:04 ID:kBfy+r1/
>>175
最大の違いは車両価格だな。
183178:2005/08/19(金) 22:01:55 ID:4qt2hVVU
うむ・・・・。アールズギア ソニックを注文する事にしたでごわす・・・。

横須賀の会社がやってる通販サイトでは値段もお手頃で
対応も良かったぞなもし。もちろんそれ以外のサイトでも対応の悪い
ところはほとんど無いけど、値段の競争力が違うぞなもし・・・。(もち
ろん商品によってだけどね・・・)

他の通販サイトで在庫なしって言われたアールズギアのソニックを
注文したぞなもし・・・。注文の前に何度かアールズギアの本社に適
合確認に電話したけど、愛想は、そりゃ良かったぞなもし。アソコは
電話対応だけでも会社の体質 良し!ってのが実感できるぞなもし。
お姉さん、ヒロシ、嬉しかったとです・・・。

ノジマは代理店から、K5はまだセンタースタンドの装着確認出来てま
せンって返事が来たぞなもし。対応は良かったが、装着できなければ
意味はないぞなもし。

アグラスは憧れにしておくぞなもし・・・・。インプレは商品届いてからの
事になるぞなもし・・・・。

ちなみに俺は薩摩隼人・・・・? いいえ、タダのジスペケ海苔。。。。
184774RR:2005/08/19(金) 22:26:51 ID:MHElU0Nz
>>181
サンクス
>>183
俺もGT商会利用して対応に満足した。納期のかかる物はこまめに状況を知らせてくれるし、分納してもらっても送料店持ちだったし、価格面も満足。また利用しよ。 
185774RR:2005/08/19(金) 22:54:59 ID:PjlMTWsH
免許取る前に買ってしまいそうな勢いの人です
ケイファクトリーのマフラーどうですか?
軽量化と見た目で一目ぼれしてしまったしまったんですが
186774RR:2005/08/20(土) 01:18:10 ID:vQLi8/An
GSX1400の集合管で一番音が静かなのは、どこのマフラーですか?
187774RR:2005/08/20(土) 02:38:19 ID:TSyF/kmn
吉村機械曲
188鱸にょり:2005/08/20(土) 07:35:20 ID:ki3+VPoY
>>186

K5純正集合が一番静だと思う。

と言うのは冗談で187に同意。
189774RR:2005/08/20(土) 08:16:23 ID:e1noGH4N
今度GSX1400海苔の全国ミーティングがスズキ本社で有るそうですよ。。。。
興味有る方、

ttp://groups.yahoo.co.jp/group/gsx1400/

ご覧下さい。
190774RR:2005/08/21(日) 15:57:51 ID:W6frhOSF
二度目の立ち後家・・・_| ̄|○

なんかもう、普通の立ち後家なら何回でもいいやって感じになってきた・・・
191774RR:2005/08/21(日) 23:48:29 ID:xoJzWGnm
>>190
がんぱれ!
立ち後家卒業までageる!
19282:2005/08/22(月) 10:37:32 ID:Y173xlOv
本日午後ようやく納車(`・ω・´)
193鱸にょり:2005/08/22(月) 15:46:23 ID:AnC15PFK
納車おめでとうです
さらに膨らまそうジスペケの輪!
194774RR:2005/08/22(月) 20:06:40 ID:iswnSKRA
ジスペケの輪は名古屋にも繋がってますか?
195バイクマン:2005/08/22(月) 20:47:10 ID:165SXFYR
>>192納車おめでと〜!安全に!
196774RR:2005/08/22(月) 21:12:09 ID:oGliKFr7
>>192
低速でのエンスト情報調べてください!
私のK5は2000〜2500回転でギクシャクします・・・・ガス欠のような症状
皆さんこんな経験ありますか?また、どこが悪いんでしょうか?
197774RR:2005/08/22(月) 21:20:27 ID:Pw3qZhIU
>>196
エンジンにアタリがでるまではノッキングしたりするけど、クラッチ切るなりしないとエンジンに
悪そう。
198774RR:2005/08/22(月) 21:22:31 ID:FDr9CTBL
>>192

納車オメ〜〜〜!! 私、もうすぐアールズギアのマフラーが
届くんで、夜も眠れない状態です・・・・。
ポジションなんかは、人によるでしょうが、僕の場合(身長は173cm
手の長さは不明です。。。))、少し遠いな、って感じたので、トップブ
リッジ換装するかハンドル換えるかしようと思ってます。


>>184
過去スレに沢山書かれてますよ、その症状。ちなみに私のも
そうです。FIのセッティングと言われてますが、ナンッチャッテ
ライダーの私にはセッティングなどいじれないので、エンジン暖まるまで
は、エンジン音に注意して回転数上げるようにしてます。
199198:2005/08/22(月) 21:23:52 ID:FDr9CTBL
スイマセン。 184→196 でした。。。
200774RR:2005/08/22(月) 21:35:49 ID:g6nnifWS
>>196
まだあまり走っていないK4だけど、そんなにガクガクならんなあ
アイドリング近くの低速走行で少し出る程度
K5でまたセッティング変わった影響だろうか?
201774RR:2005/08/22(月) 21:38:29 ID:g6nnifWS
あ、ちなみにアイドリングでガツンと繋がない限りエンストは無い
202774RR:2005/08/22(月) 22:18:48 ID:Y173xlOv
本日120kmほど走った感想ですが2000〜2500回転でのギクシャクはないですねえ。
僕は身長165しかないんで足つきが結構厳しいです。
ポジションに関しては前がセパハンだったんでハンドルが遠いとかの感想よりも楽チンとしか言えないです。
こいつとは長いつきあいになりそうです。
203774RR:2005/08/22(月) 22:49:56 ID:iswnSKRA
俺もセパハン人生20年からGSXに乗り変えた。重いけどUターンが楽で結構下駄代わりにも使えてる。相変わらず主用途はローリングだけど月平均1000kmと昔よりコンスタントに距離が伸びてる。12月に納車で現在8500km。結構気に入ってます。
204196:2005/08/22(月) 22:57:30 ID:P6aGcW7D
みなさん情報ありがとm(_ _)m
ギクシャクが気になったら回転上げて葬り去ってます。
3000も回せばホントにスムーズでゴリゴリ加速するだけに残念なところです
FIのセッティングでしょうが、前車がCB400SFだっただけにフケ上がりの軽快感が気になりますね
205774RR:2005/08/22(月) 23:11:42 ID:iswnSKRA
ハイカム入れちゃおうぜ。
206774RR:2005/08/22(月) 23:53:58 ID:u785Bs2h
>>205
そのハイカムを入れたらどうなるの?
207油 ◆i36U/H9GjQ :2005/08/23(火) 00:21:06 ID:duzxsF0u
去年の12月に新車を購入、すでに11
500km超え・・・
ほとんど週末の日帰りツーリングだが走り過ぎかな
208油 ◆i36U/H9GjQ :2005/08/23(火) 00:24:03 ID:duzxsF0u
うわ、変な改行・・・orz
11500kmでつ
209774RR:2005/08/23(火) 05:30:31 ID:cnMxhc7+
不等長のマフラー入れてる人います?
やっぱり音はドロドロするんでしょうか?
210774RR:2005/08/23(火) 14:02:16 ID:syta0vyh
これ本当の話。
K1海苔だけど、ちょうど2000回転のところで ヴゥフォッ、ヴゥフォッ ってなるのよ。
プラグをイリジウムにしたらなおったYO!
走行6000Kmぐらいのとき。
211774RR:2005/08/24(水) 00:02:22 ID:u3Ys0z0f
アールズギアのソニックが届きました。ショップで装着してもらいましたが、ものの数十分で終了し
ました。色んなサイトで言われるとおり、造りが良いのだと思います。

その後、200kmほど走り込んできましたので、インプレを書こうと思いますが、素人ですし、感覚には
個人差がつきものですので、その辺割り引いてください。

正直、別のバイクになったかのような部分(正確には回転数帯)が有ります。3千から5千回転まで、
ノーマルではモッチャリした感じで回転が上がっていく感じ(もちろんトルクが凄いので凄い事は凄い
のですが)でしたが、このマフラーはノーマルよりリニアな感じ?要するに気が付くと4、5千回転、
80kmぐらいまで簡単に上がっていきます。

リニアと書きましたが、トルクやパワーは、4、5千回転あたりは確実にノーマルを上回っているような
感じがします。あくまでも感じですけど多分そうだと思います。信号スタートの出足がこれまで以上に
早くなった気がします。サイン会に注意しなければ・・・・。

軽量化については、5.5kgしか重さがないので、取り回しなどは楽になりましたが、個人差が有るとは
思いますけど、ヒラヒラ感が少し薄れたような気がします。マフラーの換装で重心が変わる事って有
るのでしょうか。有るのかも知れません。

アイドリング音は、ドロドロではないですが、4気筒特有のヴォヴォヴォヴォって感じの重低音の音です。
車検対応が理由でしょうか、回転を上げてもそれ程うるさくなりません。でも純正よりははるかにバイク
らしい音色です。見た目も、チタンDBのマフラーは、本体のカラー(青白)にピッタリハマっているように
感じます。

ハイパーバイクの2500円もするGSX1400版を買って色々悩みましたが、詳しい説明も出ていて大
変参考になり、アールズギアのインプレも本の通りという感じでした。他のメーカーは使った事無いの
で純正との比較ですが、大満足しています。

212774RR:2005/08/24(水) 00:09:16 ID:b4mzQTxX
>211
君って、前スレでBT012(だったかな?)のインプレやった人?
1400にBT012のOEMがいいとか・・・違う?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
213211:2005/08/24(水) 00:14:21 ID:u3Ys0z0f
>>212

BT012って何でしょうか? たぶん違うような気が汁・・・・・。何か粗相致しましたか?
214774RR:2005/08/24(水) 01:40:17 ID:rCPk4UYp
>>211

俺はヨシムラ機械曲げなんだけど、だいたい似たような感じなんだよな。
いや、アールズギアソニックとの乗り比べじゃなくて、文章でフィーリングや
インプレ書くと、概ねそんな感じという意味。

要は、こんだけ排気量があるバイクで、抜けの良い集合管だとはっきりと
性能的なメリットがあるということかな。
215211:2005/08/24(水) 01:59:01 ID:u3Ys0z0f
>>214

あ、それはショップのオヤジが言ってましたよ。雑誌で比較テストに使われるぐらいのメーカーなら、
ほぼ全てに言えるのは、まず純正より高性能。そしてその多くが高回転型で楽しい、って。

だから後は好み、車検対応とか、サウンドや色遣い等、になるのでしょうね・・・。まあ、90万程度の
車に10万とか20万のアフターパーツ入れるんだから、どれも良くて当たり前かもしれません・・・。
216774RR:2005/08/24(水) 08:00:37 ID:LRS4FJjy
イソプレ乙でした。

ファクトリーカラーの車体に、チタンの青い焼き色って、ホントによく似合いますね。
〜K4までだと、純正マフラーの重さが22`程だから、軽量化の効果もでるでしょう。
あと、重心が若干上に移動するため、ヒラヒラ感が少なくなる代わりに、その分、
旋回性はよくなるでしょう。
217774RR:2005/08/24(水) 16:20:34 ID:TLe77znx
漏れは

吉村機械曲付中古車購入

吉村手曲に交換

ノーマル(2本出し)がどんな感じか知りたくてヲクで購入・装着
という流れだけど、ノーマル付けた時の運動性能の落ち方にはビビった。
もちろん速攻集合に戻しますたよ、ええ。
218774RR:2005/08/24(水) 18:34:44 ID:wf6/f0Xf
>>217
機械曲げと手曲げの比較インプレよろしく
219211:2005/08/24(水) 19:50:38 ID:u3Ys0z0f
今日また200km走ってきました。やっぱりヒラリヒラリする感じ、無くなってる!というか薄まってますね。
しかも手放ししたらツツツーと左に寄って行きヨル感じが汁!驚き。
やっぱ純正のドデカ重量マフラーで重心をとってあるのですね。でも吹け上がり感とパワートルクの向上
からすると、このマイナスをさっ引いても、十二分におつりがくる気がしてます。

220774RR:2005/08/24(水) 20:15:26 ID:TLe77znx
手曲げと機械曲げの差は何回書き込んだかわからんので簡単にしかいわんが、
1:音質が手曲げの方が全然(・∀・)イイ!流石規制値ギリギリって感じ。
2:タンデムスッテプがカコイイ

んな感じ。値段差分の価値はあります。
221鱸にょり:2005/08/24(水) 22:43:21 ID:HNguKQos
>>220
あのタンデムステップステー最高にかっこいいですな。
漏れも機械から手曲げに変えたいよ…でも先立つものがない orz
222774RR:2005/08/25(木) 01:53:24 ID:QUHvOnf2
>>219

サスのバランスや運転の仕方でまたイメージ変わると思う。
223774RR:2005/08/25(木) 09:32:34 ID:JqHldY/C
ヒトのインプをそうやって切っちまったら
せっかく書いた価値がなくなる。

ヒトそれぞれの感性に因るって事は大前提で、
承知の事だしな。
224774RR:2005/08/25(木) 11:13:11 ID:GKGrfoI4
>>223
どうもです。

>>222
ご指摘で気づいたのですが、重量が減った分、特にリアサスなんかは
荷重がかなり変わってますよね。そう言う場合にはリアサスをどんな風に調節すればいいのでしょうか?
どなたか教えて欲しいです。。。。 
ちなみにノーマルではどちらかというと弱めにセットされてますよね。
225鱸にょり:2005/08/25(木) 12:26:31 ID:JNhNKBP+
>>224
あくまでも俺的セッティングだけど、
只でさえフロント加重よりのジスペケがマフラー変えて更にリア上がりになっちゃったので、
リアのプリロードを抜く方向でバランスを取りましたよ。
フロントのプリロードは少し強めたし…
226224:2005/08/25(木) 18:38:22 ID:GKGrfoI4
>>225
アンガトです。リア上がりって、リアサスが強くなりすぎるって事っすか?
でも元々のセッティング自体が4段階で最弱から2番目なのです。。。

逆に重いマフラー取り除かれたんで、減衰力を強めた方が良いのかなって
今日リアだけ1段階強めにしたら、フロントのヒラヒラ感は戻ってきたけど、
何だかヒラヒラしすぎって感じ。。。。。フロントも強くした方が良いのかな?

個人的な感覚なので、そこントコだけよろしくネ!
227774RR:2005/08/25(木) 21:01:31 ID:yGusdYDU
>>226
逆に弱くしてみたら?
サスを固める=サスを固くする、では無いし
軽くなったから弱めに合わせた方がよく働くと思うけど
とりあえず伸び側を1にしてみるとか
228>>227:2005/08/25(木) 21:51:13 ID:GKGrfoI4
ラッキーな事に明日も休みなので、伸び側1にして走ってみます。
フロントを弱く、1にしても良いかなと思ってます。ヒラヒラする感覚が
前輪に集中しているので。

でも一度に2カ所いじると、どれが要因になって変化が起こったか
わからないって言いますからね。1つずつにします。
229774RR:2005/08/25(木) 22:28:38 ID:yGusdYDU
フロントはとりあえず初期設定のままにして、まずリア側から
色々試すといいかもしれない。
230774RR:2005/08/26(金) 12:13:40 ID:Nu1AyQe4
>>224

今、売ってるビッグマシン(月刊誌)にサスセッティングについて
載ってるからまずは見てみては?

それぞれどんな意味と効果を持つのかが書いてある。
231774RR:2005/08/26(金) 15:13:34 ID:8xztr7/k
1500〜2000回転前後を使ってパーシャル、若しくはゆっくり加速するときにフロント周りから妙な音がします。
軽い金属が当たってるような感じでチッチッチッチッチと連続して鳴ります。
最初はキーホルダーかなとも思ったんですがそうでもないし
どなたか同じような症状の方いますか?
232224:2005/08/26(金) 18:11:03 ID:d46Pw8m4
>>229 >>230
どうもどうもデス。ビッグマシン買いました。コロンブスの卵みたいなものですよね。
知ってたらなんでもないのかも知れませんが、私のようなトーシロにはこういう本が
本当にありがたいです。

今日は知った感想を書いておきますと(もちろんあくまでも個人の感想です)、
やっぱりリアは、バネも伸び側、圧側両方、強くした方がヒラヒラ感と、フロントの
安定感が元のような感じになりました。

伸び側だけを強めにしても、ヒラヒラ感は少しだけど、戻ってきました。
バネだけだと、あまり影響なかったですね。

そもそも重量マフラーで沈んでいた分、リアサスは浮き上がっているはずなのに、
強さ、弱さで言うと、重さを支えるために弱く設定されていたので、外した後は、
それなりに反応するよう、強めにセットした方が良いのでは?

と勝手な解釈してます。素人解釈なので、ほとんど八卦の世界ですが。。。
233774RR:2005/08/26(金) 22:33:45 ID:eAdU850a
>>231
フロントのブレーキディスクがパッドと干渉してるんではないでしょうか。
そもそも、車もバイクもディスク面とパッドは多少擦れてるみたいですから・・・・・
チッチッチと鳴くときはブレーキを軽くかけると鳴り止みませんか?
234231:2005/08/26(金) 23:11:51 ID:8xztr7/k
>>233
助言ありがとうございます。
明日確認してみます。
235774RR:2005/08/26(金) 23:38:39 ID:UPieAFiq
>234
ステムナット?の緩みではなかろうか?
チェックの時にジャッキアップ出来るとすぐ解るんだが・・・

とにかくジャッキアップしてみないと解らない箇所だしね・・
236774RR:2005/08/27(土) 01:48:36 ID:ismuNXNI
クールライドのリアフェンダーつけちゃったぜ。カッコイイーと自己満足。
237774RR:2005/08/27(土) 08:27:52 ID:tgHJWToI
>>236
アレってナンバーとかウインカーも付くの?
もし良かったら見てみたい・・・
238油 ◆i36U/H9GjQ :2005/08/27(土) 08:29:17 ID:p8/sJDmO
それを言うならピラミッド製でつよ
239774RR:2005/08/27(土) 08:57:09 ID:ismuNXNI
>>238
そのとおりでした。取り扱いがクールライドです。次はアンダーカウルを検討したいが、ヨシムラついてても大丈夫だろうか。誰かつけた人いますか
240774RR:2005/08/27(土) 17:03:17 ID:jh0NEMHI
エアフィルター取り替えるためにタンクを取り外したいんだけど、難しくないですか?
241鱸にょり:2005/08/27(土) 18:15:46 ID:kJtNdhl1
タンク外すのはネジ2個だけなり。
242鱸にょり:2005/08/27(土) 18:31:18 ID:kJtNdhl1
タンク外すと言うより、「ずらす」だね。
で、タンク止めてるステーのボルト4本外す。
エアクリ本体のネジ4本外す。
これでエアクリ交換出来るよ。
243774RR:2005/08/27(土) 18:31:46 ID:ismuNXNI
フィルターをBMCに換えたけど、タンク持ち上げとくだけで交換できたよ。タオル丸めてタンクの下に噛まして持ち上げといた。
244774RR:2005/08/28(日) 03:28:48 ID:XC63owwn
>>232

毎月、車種別のサスセッティング講座が連載していたんだけど、
半年くらい?前の号にGSX1400用サスセッティングの
試行錯誤が載っていたよ。
レーサーの人が色々な視点から分析していた。

245油 ◆i36U/H9GjQ :2005/08/28(日) 07:38:41 ID:XMkfjsBC
某誌参考セッティング

Fプリ=STDから半回転抜き
Fコンプ=最強から1クリック戻し
Fリバ=最強から1クリック戻し
F突出=0mm

Rプリ=STDから5(又は6)クリック抜き
Rコンプ=#4(又は#3)
Rリバ=#4

ノーマルでのセッティングです。
カスタムしている場合や個人差で合わない場合有。
特にタイヤとブレーキ関係変更していると影響でるかも。
後は自分の好みにチューニングしませう。
246774RR:2005/08/28(日) 13:01:02 ID:fqJ2CDs7
ゴッドファーザー製トリプルとリアウィングを付けたいんですが、
にあいますかね。
247774RR:2005/08/28(日) 17:54:49 ID:1I2iH+LN
>>246
その前に免許取って、フルフェイスメットとグローブ買いなさい。
248774RR:2005/08/28(日) 18:03:26 ID:ihhjSZiT
2001の初期?のジスペケってトラブル多い?
249774RR:2005/08/28(日) 20:46:51 ID:K3KI7InI
トラブルは少ないよ。
250774RR:2005/08/28(日) 23:14:37 ID:DyiVbx81
他社の新型と比べれば少ないでしょ
251774RR:2005/08/29(月) 00:48:13 ID:/4/j/wX0
皆さんのGSX1400に、エンスト病はあります?

今年の7月に2005黒を購入、現在の走行距離は1800kmです。
300km・1700kmの2回、走行中にエンストしました。

・300km … 3 -> 4 shift up、クラッチつないだ直後エンスト(50km/hくらい)
・1700km … 2 -> 3 shift up、クラッチつないだ直後エンスト(40km/hくらい)

1700kmの時は走り始めてスグだったので、エンジンが温まってないことによる
現象の可能性があります。
冷間時のエンストは度々ありました。
(オートアイドルアップが切れたら、走り出しています。暖機が足りない?)

300kmの時に発生した時は、エンジンが完全に温まってました。

なお、エンストが発生した際、完全にクラッチを切って、惰性で走っている間に
何度かクラッチをつないでみましたが、エンジンかかりませんでした。
(押しがけと同じ原理だと思うのですが…)
そのため、惰性で走行中に、クラッチを切って、
スターターをかなり回してエンジン始動しました。

交差点右折中にエンストとかしたら、事故になる可能性があるので、
残念ながら機械として信用出来なくなりつつあります。
単なる外れ個体なのでしょうか?
252774RR:2005/08/29(月) 01:07:01 ID:LSAzF6Ac
インジェクションって押しがけできたか?
253774RR:2005/08/29(月) 01:28:21 ID:rlAxFJo8
不意に、ほいるすっぴんしちゃいますか
254774RR:2005/08/29(月) 01:37:26 ID:/N31NZen
>>251
K4だがそれは無いなあ
全くエンストする気がしない
ショップに見て貰った方がいいんでないかい?

このちょっと上にあったエンスト報告もK5だったか
ちょっと気になるね
255251:2005/08/29(月) 07:24:52 ID:/4/j/wX0
>>252-254
ありがとうございます。

冷間時、1速発進でのエンストは、何度か体験していますが、
走行中エンストはやはりないですよね…
私も信じられなかったので、ここで尋ねた次第です。

GSX1400に限っては、押しがけ出来ない可能性はあります。
スターター回すために、クラッチを切る安全機構が仇になっているような。

1800km走って2回ですので、ショップに持ち込んでも再現しない可能性が高く、
原因追求は相当厳しいのではないかと思います。

次に走行中エンストが起きたら、自分の安全のため、GSX1400は売ることにします。
お騒がせして、すみませんでした。

# 今回の件で、suzukiの製品品質に相当な疑問をもつようになりました。
# 一昨日V125Gも買ったのですが、suzukiは金輪際購入することはないかも。
256774RR:2005/08/29(月) 08:21:15 ID:hFqhK8I9
操作時とても回転数が低い、気がするのですがね。
257774RR:2005/08/29(月) 10:05:40 ID:s/Sb7iZ7
多分、どこのに乗っても同じだよ、そう言う香具師は。
まぁ、スズキのためにスズキ車には乗らない方がイイと思う。
258774RR:2005/08/29(月) 11:05:16 ID:0asgnBNK
エンジンストールは、色々と対策有るようだけど、インジェクションコントローラーなんて言う
機械を操れない素人では、アイドリング時の回転数を上げて対策している人もいるように聞
いてます。

他の車種ではどうなんでしょう? 
259774RR:2005/08/29(月) 13:30:08 ID:liKODkdU
>>258

素人の対症療法も緊急時にはいいけど、
抜本的な治療(インジェクションの調整)を信頼できるプロに
依頼した方がいいと思う。
260774RR:2005/08/29(月) 14:24:55 ID:ps/uizYT
抜本的な治療以前に、根本的な欠陥などではない、と思うが。
261774RR:2005/08/29(月) 15:20:27 ID:0asgnBNK
最近はこうした口コミサイトをメーカーがチェックして、新製品開発や製品状況のチェックなどに
使っているというニュースがあったけど、ススキの人は忙しくてそれどころじゃないのかなあ?
何せコストカッターで有名な社だから、サイトチェックするヒマな奴を雇っていないのかも。

2ちゃんだけじゃなく、あちこちのサイトで同じようなエンジンストップが報告されているのに、
何も動きがないんだもんなあ。

>>251さん、ぜひメーカーへチェックの持ち込みをしてください!!
262774RR:2005/08/29(月) 17:07:00 ID:oQJDlPTC
>>261
小猿祭りの時は、明らかにスズキ本社がチェックしてたけどねw
それ以来、スズキ好きがスズキ愛に変わった。
263774RR:2005/08/29(月) 17:09:02 ID:fFymLnAX
昔、GSのキャブ車に乗ってたこともあり今度はGSX1400が
いいなと思ってるわけですよ。そこへ来てEFIに不安があると聞いたら
時代に逆行するかもしれんが、いっそキャブレターにしてくれたらと
思わないでもなし。EFIの方が燃費も始動性も環境にもいいのは
分かってるんだけど。

某イタ車に乗ってた時もECU不調に泣きました。自己診断機能でもって
燃料系統のどこが悪いってのが一発でわかるんだけど、高価な専用コンピューターで
もって調整しなきゃならんと。高価なもんで販売店ですら備えてないってことで
ユニット全取っ替え。 これはクレーム処理してもらえたから文句は無いんだけど。

キャブだったら性能では劣っても自分でなんとか調整できるという安心感はあるかな。
264774RR:2005/08/29(月) 18:27:44 ID:zK3KActO
走ってるときエンストはしょっちゅうさ。クラッチ切れば問題ないけど、セル押してエンジン掛からないときなんて冷や汗もんだよ。

おれ、だから、バイクに「失火ちゃん」て名前付けた。



きょう峠行ってきたんだけど、なんか、SSと比較・・・するのもあれだが、フレームがしょぼい気がしました。
265774RR:2005/08/29(月) 19:59:02 ID:iOPvMj8/
本日やっと慣らしが終わったので少し感想を
良い:3000回転もあれば余裕で加速するトルク、前のバイク(VTR1000F)に劣らないヒラヒラ感

悪い?:塗装が弱い(タンクバッグの位置少しずらしただけで地が見えるほどの傷が入ったorz)
2000-2500回転で加速中まれに極端に加速が鈍る時あり(2500回転超えた瞬間普通に2stのように加速が始まる)
同レンジの回転域でパーシャルすると加速したり止まったりして車体がガクガクする

加速が鈍る現象が気になりますが油冷独特のゴリゴリ感といい最高のバイクですね。
266251:2005/08/29(月) 21:15:07 ID:/4/j/wX0
一瞬、スレが荒れてしまったか!と後悔しました。
ヒヤリの経験で、あのような書き方をしてしまいましたが、皆さんすみませんでした。

正直なところ、GSX1400はかなり気に入っています。
今朝の出勤時、冷間時のアイドルが微妙に低いことに気付き、アイドルアップさせました。
忘れていましたが、1000km超えて直ぐの頃、冷間時の2 -> 3 -> 4のshift up毎に
エンジンが失火したことがありました。
その時も同様に、アイドルアップさせた記憶があります。
購入してからアイドリングの回転数が少しずつ下がっていくように感じます。

>>256
エンジンが温まっている時、操作時の回転数は低いと思います。
コールドスタート直後、交差点曲がりながらのエンストを3回経験していますので、
発進時のみですが、意識して回転数を上げるよう気をつけています。

>>257
辛辣な書き方をしてすみませんでした。
先に書いたとおり、GSX1400はかなり気に入っています。

>>260
ユーザー側での対策があるのでしたら、講じてみたいです。

>>261
バイクで通勤している為、長期チェックはお願い出来ませんでした。
症状が悪化していくようでしたら、持ち込みを検討します。

>>264
私だけかと思っていましたが、GSX1400は、エンストを年頭にいれておけということですね。
267774RR:2005/08/29(月) 21:51:06 ID:pxTq/sjf
>私だけかと思っていましたが、GSX1400は、エンストを年頭にいれておけということですね。

K3乗って二年、走行26000km超、こないだ自分で車検。
通勤と短距離〜長距離ツーだけですが走行中エンストなんて一回もないです。
ついつい暖機もそこそこに回しつつシフトアップしちゃうこともありますが、
エンストなんて気配も感じません。
常にセル一発始動。アイドリング安定、エンジン絶好調です。
エンスト念頭に入れなきゃいけないなんて今のところ考えもしませんでした。
どうなんでしょう?


268774RR:2005/08/29(月) 22:02:59 ID:9BprJEvl
K1海苔です。
最初の頃は私もありましたが、アイドルアップさせて
しっかり30℃まで暖気。
走り出して40〜50まであまり回転を上げず・・・これを4年間継続。

エンストしてたのは最初の1年だけでした。
269774RR:2005/08/29(月) 23:15:18 ID:/N31NZen
K5になって更にまろやかに変わったと聞くその変更内容が
仇になっているのだろうか・・・
K1の最初の頃は少しあったみたいだがK2では対策済みだし
それ以降はK3もK4もエンストの話って聞かないなあ
270774RR:2005/08/30(火) 00:37:09 ID:OEKhPhrT
>>263
じゃあ乗るな!
271774RR:2005/08/30(火) 00:39:19 ID:OEKhPhrT
>>265
良いも悪いも、その通り!
272774RR:2005/08/30(火) 00:47:20 ID:pLphoQBx
低速時にエンジンが不調なのは、調整不良なんじゃねーの?
負圧のバランスとか、スロットルポジションセンサーとか。

あと、インジェクターを含めたスロットルボディーの清掃も効くぞ。
エンジン側のバタフライバルブは、内側から見ると結構汚れていて、
それを洗浄するだけでアイドリングとレスポンスが格段に良くなる、
つうか、元に戻るだけだがw
273774RR:2005/08/30(火) 10:41:01 ID:CjH9m885
>>260

根本的な欠陥とは言ってないし、思ってないよ。理由まではわからないけど、
調整不良な状態であるのは確かだから調整を依頼したらということ。
274774RR:2005/08/30(火) 21:02:53 ID:NdV4HSzv
あれは仕様だっちゅうの
275774RR:2005/08/30(火) 23:46:48 ID:Gf12ncbA
クラッチ付きのバイクで直ぐエンストしちゃうんだったら
オートマにしときなさいな。

弩下手がバイクのせいにして、風評被害もいいとこ。
既に1400ってエンストし易い、あんなでかくてエンストすんじゃ
怖くて乗れネーよって見事に初心者洗脳されてるし、、、、、
276774RR:2005/08/30(火) 23:51:43 ID:Gf12ncbA
低回転から怒涛のトルクとか、あんまり煽りなさんな。
耕運機じゃねーんだし。

これに暗示かかってる奴がエンストこくわな。
277774RR:2005/08/31(水) 01:56:22 ID:0GsWIbVP
GS1400R
278774RR:2005/08/31(水) 02:05:41 ID:PzXbzIyw
次は1500?
人気がでるといいね
279774RR:2005/08/31(水) 09:24:15 ID:VQhUTuvP
高速走行中にエンストするのは俺のだけだろなぁ。峠のスリルとは
別のスリルが味わえるぜ!でも峠じゃエンストしないんだなぁ〜〜
これがまた・・・・・
280774RR:2005/08/31(水) 09:35:13 ID:tEsvUH0I
フロントフォークが片方だけオイル漏れする方,
インナーチューブに傷が入ってませんか?
知り合いはクレームでインナーチューブ交換してもらいましたよ
281774RR:2005/08/31(水) 09:55:52 ID:A3ZH6fBm
>>275
これはクラッチ操作云々の問題では無いんですよ。
282774RR:2005/08/31(水) 19:28:47 ID:SqatMBi0
エアフィルター交換時にタンクをずらすとのことですが、ホース類は外さなくても交換できるのでしょうか?
283774RR:2005/08/31(水) 20:04:16 ID:V8OLjY8S
以前アールズギアのソニックを入れた方がいましたが、チタンパイプとの色の違いとかどうですか?
あまりにも違うなら考えてしまうけど少しの差ならさすがに5万近くの差額を出すのは躊躇ってしまいます。
284バイクマン:2005/08/31(水) 20:22:40 ID:Nr7Xnsao
>>282
ホース類はずす必要ないですよ。
該当個所のボルト外して、タンクを上方にちょこっと持ち上げるとはずせますです。
285774RR:2005/08/31(水) 20:40:33 ID:8rr0O8uX
ソニック買ったものです。

ソニックしか買ってないのでワイバンとの違いをそんなに語る事は出来ませんが、エキパイ部分はソニックもチタ
ン手曲げなので、曲線、発色とも、大満足・・・。虹色の発色は驚くほど美しい・・・。ご近所でも評判デス(笑)乗り
終える度にピカピカに磨いてます。

ワイバンは全てがチタン製なので、軽量さや、サイレンサー内がチタンかステンかの違いから来る性能、音の違い
など、ソニックだけしか知らない私にはコメントできません。申し訳なか・・・。

ちなみに私のはK5ですが、センタースタンドストッパーが(未確認ですが)どうもK4対応のようで、私のK5には付け
られません。アールズギアに連絡したところ、樋渡社長自ら連絡を頂き、対応中との事です。こうした点だけを取っ
ても、プロ意識満点、って感じ、良いですよ。

軽量化を極めるならワイバン。お金がないならソニック、で良いんじゃないですか。ちなみにパワーフォール、トル
クフィールはハイパーバイクに書かれていた通りの感じですよ〜。(もちろん僕的には、ですけどね)
286282:2005/08/31(水) 20:55:48 ID:SqatMBi0
>>284
ありがとうございます。
287283:2005/08/31(水) 21:13:11 ID:V8OLjY8S
>>285
詳しい説明ありがとうございます。
K5はセンスタだめなんですね(私もK5)
どちらにしようか悩みますがワイバンかソニックのどちらかでいこうと思います。
288774RR:2005/08/31(水) 21:53:42 ID:SDrZEenK
283氏はソニックのチタンエキパイとステンセンター、テールパイプの
色調に差があるのか、それがどの程度なのかを聞きたかったのでは
ないかな?
俺が答えると、色調の面で殆ど気になりませんよ。パイプの艶は
ステンの方が滑らかで光っていますが、チタン側は綺麗ですが微妙
に艶が無いとと言うより、落ち着いた光沢って感じですね。
前述したように気にならない、知らない人がみたら材質差はまず分らない
と思いますよ。
289283:2005/08/31(水) 22:54:42 ID:V8OLjY8S
>>288
ステンもチタンもそんなに変わらないですか
貴重な意見ありがとうございます。
やはりスズキマイナー車乗りはいい人ばっかりだ。
290774RR:2005/08/31(水) 23:25:06 ID:uVZuu7QJ

    _, ,_    
   ( ・e・) マイナーじゃねぇよ
    ⊂彡☆;)`ω゜) ←>>288
         パーン
291774RR:2005/09/01(木) 00:32:39 ID:mdnPHqLy
CB、ペケJに比べ乗ってるの少ないし(中古も探すの大変)
あえて人気ある定番を避けてマイナーにこだわりもって乗る方が俺は好き
ジスペケは油冷、6速、1400cc
見栄張りな俺にはたまんねー

292774RR:2005/09/01(木) 01:54:54 ID:0lRbEVBX
ほとんどの人がGSX1400が好きだから乗っているんでしょ。「マイナーだから
乗ってる」って、変な解釈の仕方する人だね・・・
293774RR:2005/09/01(木) 09:21:14 ID:nnvh1xZ1
マイナー車種である1400を、1400が好きだから乗っている人たちはいい人が多い、
つう事じゃね?

フラッグシップと呼んで欲しい。
294774RR:2005/09/01(木) 12:31:15 ID:UYJPmP8A
買う時コレが一番だと思ったんだが。
他車が悪いとは言わんがコレが魅力で勝ってたな。

だから常識的な俺が選択しわけだからバカ売れすんじゃねーの?
って思ってたらこんな現状ってこった。
別にどーでもいいがね。
295バルログ:2005/09/01(木) 15:26:55 ID:v4xUOO7R
スズキっておまんこ・・・・・・・もとい!いち商品の特定部分だけアピールして
販売するからなんか偏った品物作ってるな。。っていう感がある。そんな部分が
いまいち売れないリーズンなんじゃないのかい。
296283:2005/09/01(木) 18:41:18 ID:nI52E44+
誤解を招くような書き方をして申し訳ないっす。
私もGSX1400を見てこれしかないと思って買ったわけで決してマイナーだから買ったわけじゃないです。
297774RR:2005/09/01(木) 18:48:35 ID:nnvh1xZ1
>>294
格好良くて、パワフルで、使い勝手が良い上に新設計の油冷機だから、俺も普通にコレしかない
とオモタ。

> だから常識的な俺が選択しわけだからバカ売れすんじゃねーの?
> って思ってたらこんな現状ってこった。
> 別にどーでもいいがね。

ハゲ同w
298774RR:2005/09/01(木) 20:16:47 ID:UHQaHavk
K4 6000kmなんですが、最近バックファイヤーが
急に多くなりました。ちなみにマフラーはヨシムラつけてます。
あとFブレーキを握ったときにフロントがガタガタするんですが
原因はなんなんでしょうか?
299774RR:2005/09/01(木) 20:22:24 ID:fJgWoL8x
先にオレが言っちゃうぞ

×:バックファイヤー
○:アフターファイヤー

プラグ交換してみる。

タイヤ替えてみる。
300774RR:2005/09/01(木) 20:31:02 ID:sUS0xQ69
さらにステムナットもチェックしてみる。
301774RR:2005/09/01(木) 20:59:22 ID:uVSko8M2
HYPER BIKE
suzuki GSX1400買ってきたよ
vol.10だけど他より内容が濃いね
工場取材までしてるし

20代茶髪の姉ちゃん工員GJ
302774RR:2005/09/01(木) 22:15:11 ID:cvh3Dioz
>>301
いまだに買おうかどうか悩んでいる・・・・・オレ
立ち読みして覚えて帰る日々、2500円でしょあれ。
303774RR:2005/09/01(木) 23:05:00 ID:yzhb7CAL
>>302
中古で1000円くらいで買えるよ
304774RR:2005/09/01(木) 23:09:01 ID:0CDeoD/m
>302
身分相応のバイク買えよ、情けない。
見栄ッパリを世間に晒して勇気あるな。

250なら車検無くてよいよ、タイヤ代もオイル代も格安だよ。
305774RR:2005/09/01(木) 23:15:18 ID:yzhb7CAL
単車のパーツ、整備には数万とかはおしげもなく使うけど
それ以外のものには数百円だろうとケチってしまう俺orz
こんな人多いのでは?
306774RR:2005/09/01(木) 23:44:21 ID:0CDeoD/m
>おしげもなく

使ってないだろ?おしげもなく

バロンオイルに飛び付いてないだろうな?
307774RR:2005/09/02(金) 00:54:44 ID:d359ZE4x
>>302
車両購入前に参考資料の一つとして買ったよ
だから他の車種のも何冊か持っている
車種別専門書としてはよくある値段でないかい?
バイク雑誌2〜3冊分程度だしファンブックだと思って買っちゃえ
308774RR:2005/09/02(金) 07:52:16 ID:wnbEU4/2
こいつとCB750(RC42)で迷っている俺がいる・・・

誰かセールスポイント挙げて背中を押してくれ

用途はツーリングと山道
309774RR:2005/09/02(金) 08:15:35 ID:4vLhTIrM
その内に、想いが熟せば自然に決まるわな。

他人に決めてもらうモンじゃねーよ。
310774RR:2005/09/02(金) 09:05:00 ID:x5Fp2ksU
>309
そーなんだけど、迷い方が変だな。

1300SB買うのが吉だな
311774RR:2005/09/02(金) 12:14:15 ID:KJiALLHU
俺が1400を買った理由
 1.あまり人が乗っていない
 2.スズキというメーカーに好印象を持っている
   (初期GSX−Rやガンマが好きでした)
 3.インジェクションに乗ってみたかった
 4.実用域でチカラがあるから
   (4000RPMもまわせば十分。ていうか、速度が出すぎて全然回せない)
   これはどれも同じか・・・。
 弟がRC42乗ってますが、トルク感は1400の方がかなり上です。
 山道はラクラク。まあ、好きだから乗ってますが無難なのは1300SBでしょうね
 最新・高性能・多機能・リセールバリューどれを取っても失敗はないですね。
 ホンダがお嫌いでなければ・・・。

312774RR:2005/09/02(金) 15:35:48 ID:mA46nU9T
なんと言っても決定打は 価格が安い で選びました。
313774RR:2005/09/02(金) 16:09:31 ID:b7YzZATZ
>>305
ああ、解るなぁ…
ソープのハシゴとか平気でするけど、メッシュジャケット買おうかどうか悩みながら、今年も夏が終わっちゃった。
あるんだよね。そういう必要かどうかの境界線が。
314774RR:2005/09/02(金) 16:22:11 ID:x5Fp2ksU
>313
自演乙
315774RR:2005/09/02(金) 16:39:28 ID:KSa+MISg
自演云々はどうでもいいけどく、比喩が売春とは恐れ入谷の鬼子母神てなもんだ。
私の感覚とは、どこかが決定的に違う人なんだろうな。

けが&病気すんなよ。
316774RR:2005/09/02(金) 18:13:59 ID:/6OOg7S9
ソープは必要悪だからそんなに叩いちゃダメポ


なんか、上に書いてあったけど、ゴッドファザーのパーツ
結構かっこいいのあるんだよね。へ〜〜・・・これ合いそうだ!!
みたいな。
317774RR:2005/09/02(金) 23:25:26 ID:d359ZE4x
>>308
CB750も良いマシンなんだよなあ
希望は余裕を持ったマターリふらり旅指向とみた

CB750より有利な点というと細かい装備かな
広いシート下スペース
メットホルダー
簡単に色々調整できるサス
デジタル時計・燃料計
いつでも一発始動のよくできたFI付きエンジン
318774RR:2005/09/03(土) 00:27:47 ID:WdJAHJwS
>317
>CB750も良いマシンなんだよなあ

失礼かとは思いますが、この最初の一文は本心にあらず と見ました。
リッター海苔の真理とは所詮こんなもの・・・

CB750   化石だよ  と思う俺の真理はこんなもの。
319774RR:2005/09/03(土) 00:43:53 ID:DpbidXbW
>>318
同意
CB750は教習車。癖はないが、免許とったら「自分のバイク」を買うべき。
癖がないのはすぐ飽きるよ
その点GSX1400はいろんな癖(いい点悪い点)があって楽しい。
320774RR:2005/09/03(土) 00:44:41 ID:EVuLvoE7
HONDAのCB750やSUZUKIのBandit1200なんて最新型にアップデート
すればいいと思うんだけどなぁ。Bandit1200がFIになればGSX1400よりも魅力的
になるかも・・・
321774RR:2005/09/03(土) 00:54:03 ID:WdJAHJwS
最新型にアップデート
ほー日本語だとそう書くんだね  一瞬迷った 

CBに関してはホンダは無くしたいけど教習車両でなくせないのか?
バン1200はFIの意味なさそうだけど、そこはスズキだし・・・
322774RR:2005/09/03(土) 01:04:52 ID:EVuLvoE7
「最新型にアップデート」なんて変な日本語を使ってごめん。
「アップデート」って「最新のものにする」っていう意味だもんね。
GSX1400の話題から離れてこれまたごめん。
323774RR:2005/09/03(土) 01:31:57 ID:f7TU4NCb
>>318
いや、まじで良いマシンだと思っているが・・・
他にもVTR250が大のお気に入りなんで、癖の無い乗り味が好みなのかもしれない
GSX1400買ったのはFI付きの新しい油冷機に対する好奇心
正直ちょっと反りが合わないと感じる事はあるかな
最近600〜750クラスがちと気になっている
324774RR:2005/09/03(土) 02:55:13 ID:7K1iRip2
キッチリとCB750乗ったことない奴に限ってアレコレ難癖付ける件について。

特に教習車扱いしか出来ないのは自ら
「バイク歴短かい、ケツの青い小僧です」
と吐露してんのと同じだ罠。

確かにハッタリが効くバイクではないけれど、
あの低速でグリングリン回るハンドリングは面白杉だっつーの。



バイクの面白さは車種によって微妙に変わるんだから
他車種を頭ごなしに否定するのはやめろや。
325774RR:2005/09/03(土) 03:00:37 ID:WdJAHJwS
>324
で、君はそんな面白いバイクをないがしろにして

何故1400に乗ってるんだい?

俺は大型歴14年だよ  決め付けは良くないな
326774RR:2005/09/03(土) 03:02:14 ID:WdJAHJwS
あっ、君が1400に乗ってるって決め付けも良くないね。
327774RR:2005/09/03(土) 03:57:25 ID:7K1iRip2
一応1番デカい油冷って事で買ったんだけどね。
油冷は大小合わせて一通り乗ってきたんで、その締め括りの意味も含めてね。

1400は油冷らしさは薄いけど、いろんなところの造りがいいんで気にいってるよ、おかげさまで。
最初の出足の強烈さはキチガイバイクで名を馳せたGSFも顔負けって感じだし。

で、14年乗ってる貴方はCB750をガンガン走らせた経験はお持ちですか?
ちょろちょろっと乗って全否定、なんてこと、ベテランならいかにカッコ悪いことかわかるよね?
328774RR:2005/09/03(土) 07:34:32 ID:9PliqOE/
>>325

(・∀・)ニヤニヤ




























m9(^Д^)プギャー
329774RR:2005/09/03(土) 12:00:51 ID:YS24BdWA
>327
随分若そうなのに、色々な経験をお持ちなんですね。
自分は1400が3台目、原スク、250マルチ、そしてやっと買いました。
限定解除して10年以上乗ってる人は別に羨ましくないけど、
若いのに金持ってる人は正直羨ましい限りです。
あー金がねぇよー
330774RR:2005/09/03(土) 13:58:56 ID:KksKooi7
>>329
CB750の話をしていて、>>327は多くのバイクを乗り継いだ経験を自慢している
のでなく、>>329が経験もなしに語っているのだとしたら、恥ずかしいことだと
言っているのに、それに気づかず嫌味を言ってみたりする。
そういう人にならお金がなくても不思議じゃない。
331774RR:2005/09/03(土) 16:23:01 ID:WozCphwB
まあまあ、ちょっとしたことでギズギズするのは止めようよ。

CB750とは基本設計された年代や排気量が結構違うのだから、
比較もあまり意味ないわけだしさ。
332774RR:2005/09/03(土) 16:25:08 ID:7K1iRip2
ずいぶん若いって申し訳ないことに40越えたオサーンど真ん中なわけだが。

別に金なくとも多車種乗る方法はあるよ。
ひたすら安い不人気車をのればいい。
まあそれやるとたいていスズキ車メインになってくる罠。
333774RR:2005/09/03(土) 18:20:41 ID:JXhtgOeY
モトコのビキニカウル:MF-U 装着しました。値段高かったので、単色(青一色)にしましたが、
やけにイカつい顔つきに変わった愛機を見て、驚きました。結構大きいですよ。
NプロのブラスターUより確実に大きい。

走ってみました。確実に大きかった分、確実に防風効果、あります。特に110km超えたあたりから
聞き始めますね。元々GSX1400の砲弾型メーターが結構良い防風効果を上げていたので、
ノーマルでも100kmは楽勝でしたが、さすがに120kmは厳しかったのが、コイツだと嘘のように
風を感じず(もちろんそれなりには感じますが)走れます。

334774RR:2005/09/03(土) 22:43:30 ID:rg+cCbJs
うぎゃあ!! 
今日整備していたらレンチが当たってタンクの塗装が3ミリほど剥がれターヨ。

_| ̄|○
335774RR:2005/09/04(日) 01:28:37 ID:EtDXO1UG
>>301
俺も買って読んだけど凄いね
あれほど少数精鋭ラインで生産されてるエンジンだとは思わなかった>第8ライン
1日30基ってw どんな高級車だよ
GSXーR1000はその10倍生産量だぜ

ベルトコンベアーでなく台車で運ばれ
通常の1人1工程ではなく、例えば腰下を1人が責任もって組み立てるシステム
補記類以外は電子トルクで完全手組み
バルブのシムも神経質なくらいに合わせてある。勿論現場合わせ=バイク屋と同じ
ありゃ〜エンジンに関しては、納車整備で腰上開けていじくらない方が逆にいいかも
336774RR:2005/09/04(日) 02:10:37 ID:3/wZi3jU
そんなに手間をかけているのにほとんど売れない巨大油冷…カワイソス。
337774RR:2005/09/04(日) 04:00:01 ID:biCL/dWz
分かる人だけが他との違いを理解して所有する方がイイジャン。

大きいモデルチェンジもなく歴史を重ねるのはオーナーにとっては少し嬉しくないか?
338774RR:2005/09/04(日) 08:02:20 ID:W37wwYHG
走行1500kmのK5です。
とうとうエンスト病が出てしまいました。
1速から2速に上げてクラッチをつないだ瞬間ストール、ケツが振られて危うく事故になるところでした。
スズキに電話せねば
339774RR:2005/09/04(日) 08:06:54 ID:xcp2jlsS
こだわって乗ってる人多いから中古数も少ないんかな
少生産、人気がなくて売れてないってのもあるだろうけど…
340774RR:2005/09/04(日) 08:16:13 ID:EDTwstdR
売れない→それだけ絶版が早まる→それだけ部品供給ストップが早まる、
と考えないのは今がよきゃ(・∀・)イイ!っつーガキ思考そのものですね。
341774RR:2005/09/04(日) 12:23:26 ID:ZLK896md
m9(^Д^)プギャー
342774RR:2005/09/04(日) 13:22:27 ID:MX8RevBF
俺のK4は本当に調子良い。細めにメンテしてるつもりだけど、このスレ見てるとGSXは何か爆弾持ってるようで多少不安になる。スズキで過去最大の不具合はGOOSE納車直後の異常な油漏れの原因がクランクケースのヒビ割れってのがあったけど、それ位でGは絶好調。電送系はライトチューンしてるけどね。
343774RR:2005/09/04(日) 15:54:47 ID:E4vnh0Xg
K1中古フルノーマル 距離5100km契約しました!納車は2週間後。
歴19年目にして初のリッターオーバーめっちゃ楽しみです!!

嫁に報告・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

344774RR:2005/09/04(日) 18:19:35 ID:xN/fzSqu
>>343
オメ〜! どちら方面か知りませんが、10月には浜松のスズキ本社で全国の
GSX海苔が集まるイベントもあったりするので、ヨロ〜。

フルノーマルだと、たぶんヒラヒラ感が乗った時一番驚く事かもネー。
安全運転でwwwww。
345774RR:2005/09/04(日) 19:03:03 ID:E4vnh0Xg
>>344
ありがとう!浜松でイベントですか?浜松なら参加できそうな感じですよー。
ツーリングにはちょうどいい距離・・・ツーリングか〜久しくしてないなぁ。

なにはともあれお祝いThxです!お互いに無事故無違反で。

346774RR:2005/09/04(日) 19:14:22 ID:JW9Ps4hq
>>344 詳しく教えて
347774RR:2005/09/04(日) 20:38:16 ID:+tXxV7ok
GSX1400ゲッツ!
今日バイク屋で契約!しかし中古で〜す
新車は高くて買えますん!
限定解除はもう6年前に取得して初のリッターBIKE!これから乗るのが不安な反面楽しみですわ
仕事でトレーラー乗ってても乗り物が変わると勝手が違うから慣れるまでは恐いかな…
急に話しの間に割って入ってすいませんでした
348344:2005/09/04(日) 20:53:43 ID:xN/fzSqu
ヤフーのグループというのがありまして、我が愛機:GSX!400のオーナーさん達を中心に
色々と情報交換しています。参加するには一応登録が必要です。ここの掲示板に浜松
全国ミーティングの情報が出ています。

http://groups.yahoo.co.jp/group/gsx1400/
349774RR:2005/09/04(日) 21:21:35 ID:E4vnh0Xg
>>348
343です。さっそくグループに登録してみました。情報Thxです。
イベント参加できたらいいなぁ・・・。

>>347
おお!私も今日、契約でした!限定解除した時期も同じくらいだと思われ、不思議です(笑)
確かにリッターオーバーとなると勝手も違いそうですねー。
以前、CB1300SFに試乗してみたんですが思ったより振り回せたのに感動したことがありまして
GSXもそうだったらいいなあと、いまは不安楽しみ半分デス。(試乗せず契約だったので)

安全運転でまたーりいきましょうー
350774RR:2005/09/04(日) 21:25:54 ID:ZJbVx1QG
1年未満でマフラー付近が錆だらけw
皆さん、錆対策されてますか?
351774RR:2005/09/05(月) 00:30:26 ID:Uspk3vtO
>>349

CB1300SFが思いのほか軽快で、GSXも…という思い、よくわかります。
俺も全くそうでした。

GSXなりの特徴はあるものの、その思いは裏切られることはないですよ!
加えて100cc分以上のトルク感が加わる感じ。
K4+ヨシムラ機械曲げ乗りの感想でした。
352774RR:2005/09/05(月) 00:40:14 ID:34JJbA2j
353774RR:2005/09/05(月) 08:58:48 ID:J32qDxzE
349
347です
偶然ですね〜 おまけに自分も試乗してないですよ〜ワラ
やっぱりデカくても初心者の自分でも乗りやすいバイクなんですかね〜 あんまり知識は無く ただ見て『これだぁ!』みたいなノリで契約しちゃいましたんで今更大丈夫かなぁ‥なんてビビり腰です
ちなみにカラーは青/白で01年式の27000kmで乗り出し盗難保険込みで56万でした
354774RR:2005/09/05(月) 10:13:40 ID:KuwyDclr
最近中古市場の価格が上がってるような気がしますね。
355774RR:2005/09/05(月) 11:35:23 ID:Wa9xtQiW
>>343
もしかしてガンメタじゃないですか?
愛知県内のSBS・・・
356774RR:2005/09/05(月) 13:49:45 ID:vXpMq0AQ
GSX1400の購入報告真っ盛りですね
これから本格的なバイクシーズン到来 みなさん楽しんで下さい
年中無休のGSX1400のりですが、夏は暑かった(~Q~;)
357774RR:2005/09/05(月) 19:37:54 ID:FhSolFNs
>>355
いえ私が契約したのは青白ですー。個人的には単色より二色が好みなのです。
K2の赤黒が実は一番好みだったり・・・実は外装一式変えたい勢い(笑)
358774RR:2005/09/05(月) 21:23:37 ID:I7lf5E84
赤黒格好良かったよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
359774RR:2005/09/05(月) 21:45:54 ID:gWZ+2GdA
>>357
現行(K5)の色でない赤黒というとK3〜K4の事かな?
K2は銀と青白の2カラーだったから
360774RR:2005/09/05(月) 21:56:57 ID:dSGfMryL
納車待ちで我慢できず
パーツのみを先に注文したいのですが
ウインカーのタマの形状、W数わかる方教えてください
361774RR:2005/09/05(月) 22:41:36 ID:FhSolFNs
>>359
らら、失礼。となるとK3〜K4の事ですね。知識不足ですみません。
赤黒カッコいいですよねー。
ヤマハのワイズギアみたいに外装セットはないのかしら。やはり単品注文か!?
362774RR:2005/09/05(月) 22:49:18 ID:I7lf5E84
>>360
前と後ろで違うわけだが・・・
363774RR:2005/09/05(月) 23:08:48 ID:gWZ+2GdA
>>361
K1の青白とは
タンクAssy(ステッカー込み)
フロントフェンダー
シートテールカバーAssy(ステッカー込み) ※シートカウルの事
ピリオンライダハンドル ※グラブバーの事
前後ホイール

これだけ色が違うのでパーツ代だけで20万円超えちゃうかも
前後ホイールとタンクは高いからねえ
364774RR:2005/09/05(月) 23:21:48 ID:XOrmX2DI
GSX1400のオーナーの皆さん、私もK5又はもう少し待ってK6を
買おうと思っているのですが、盗難保険に入っていますか?また
イモビアラームをつけてる人がいたら効果の程を教えて下さい。
365774RR:2005/09/06(火) 09:09:28 ID:rRWXTdsV
どうぞ K6 買ってください

とネタにマジレスしないでみる。
366774RR:2005/09/06(火) 11:10:50 ID:MIlT+z9v
K6は出ないってことですか?おかしいなバイク雑誌には継続販売って書いて
あったんだけどな・・・ネタでもなんでもないですよ。K6って2006年式って
意味ですよね?間違ってたら教えて下さい。
367774RR:2005/09/06(火) 19:55:54 ID:KuwmT3mH
自分も366と同様で意味がわかりません
どういう意味でしょう?知識が無いもので… お手数じゃなければ教えていただけませんか?
368774RR:2005/09/06(火) 20:21:20 ID:hA59/nBu
1400のK6は出るよ。
バンディットは無いみたい。

バンディットの後継機種が例のGS1400R(仮称)。
スズキの宝でもある油冷エンジンを無くすわけにはいかんでしょ。
369365:2005/09/06(火) 23:25:34 ID:CNdVRBKU
以前のレスで K6は出ない ということが既出だったため
早まってスマソ

まじでK6を買ってみてレポして栗

370774RR:2005/09/07(水) 20:33:35 ID:QaMITpjd
私もK1を購入しました。
シート高があり、足がつま先しか届かないので、私には、ちょっと大きかったです。
371774RR:2005/09/07(水) 21:26:46 ID:ILhUASd1
クーリータイプってほんと100台しかないの?
ほんとだったらプレミアつくね。
372774RR:2005/09/07(水) 21:44:00 ID:V0/xMd3y
>>371
GSX1400がカタログ落ちすると、探す人が出てくるかもね。

うちの比較的近い店にGSX1400ヨシムラ50周年バージョン売れ残ってますが。w
373774RR:2005/09/07(水) 22:13:01 ID:7dLTNrxx


CB1300(SC54型)からK6型に乗り換えると 

どうなりますか?  正解ですか?

よろしくお願いします。

374774RR:2005/09/07(水) 22:36:19 ID:ILhUASd1
>>373
フレームやこい。ライト明るくない。ハングオフで乗らないと擦る。
シャカクがややCBに軍配。こんな感じっす。
375696:2005/09/07(水) 22:38:38 ID:/v4dFPZL
>ハングオフで乗らないと擦る

?
376774RR:2005/09/07(水) 22:46:42 ID:7dLTNrxx

リーンアウトなのね

377774RR:2005/09/07(水) 22:50:32 ID:ILhUASd1
そんな感じ。
378774RR:2005/09/07(水) 22:52:50 ID:7dLTNrxx

1400乗りの集団が

伊豆や箱根のコーナーで全員ハングオフ(リーンアウト)で走ってたらカッコイイかも!!

379774RR:2005/09/07(水) 23:05:44 ID:ILhUASd1
でもほんとステップ擦るよ、あれ。ゴギゴギゴギって。
380774RR:2005/09/07(水) 23:20:34 ID:CDHVPCYO
リーンアウトが一番ステップ摺りやすいじゃん・・
381774RR:2005/09/07(水) 23:27:33 ID:XvoC9Hmo
リィーン イン!

(オフコース イッツ インッ!) ポワ
382774RR:2005/09/07(水) 23:47:22 ID:ILhUASd1
それは自動車の宣伝ぢゃ!
383774RR:2005/09/07(水) 23:53:13 ID:/v4dFPZL
タイヤ替える、バックステップ付ける、マフラー替える、センスタ外す、サス調整する

もう怖いものはない、ミラーをするまで倒せるよ

(メガネさん1400納車オメ)
384774RR:2005/09/08(木) 00:31:25 ID:kAGuapF6
残念ながら再度スタンドの葉っぱを擦り続ける。
385774RR:2005/09/08(木) 12:07:13 ID:bGZZzrgl
あー、ちみたち、ハングオフ=ハングオンでござる。
ハングオフ=リーンアウトっちゅーのは、致命的な勘違い。

南無
386774RR:2005/09/08(木) 14:08:46 ID:4hPiJT6g
走ってなさそうだし、いいやん。
387774RR:2005/09/08(木) 20:25:55 ID:vTNtK1Sl
>>371

クーリータイプ乗ってるけど、プレミヤなんかはほとんど期待できないと思う。
過去の事例からしてね。
買う時に販売店の人はプレミヤでますよとか言ってたけど(w

限定数は最大250台だという話も聞いた。
媒体や人によってまちまちで適当みたいだしね。

今のカラーに飽きたら、オリジナルの単色とかで
全塗装に出そうかとも思ってるよん。



388774RR:2005/09/08(木) 20:32:29 ID:vTNtK1Sl
>>385

そうだよね。最近の雑誌とか読むと、ハングオンではなくて
ハングオフと表現しているのに気づいた。

昔は内側に腰を落とすように加重をかける乗り方を
ハングオンとか普通に言ってたよなぁ。

389774RR:2005/09/08(木) 21:08:16 ID:f0F6vgh5
>>381
俺もクーリー乗ってるけどプレミアはつかないと思う。SBSグループ在庫の最後の1台だったかど、ヨシムラマフラーとアグラスステップ着けて総額から10万引きだっだ。乗れば良いバイクなのに、売る方が弱気な気がする。既に総額150万を超え、査定を考えると気軽に売れなくなった。
390774RR:2005/09/08(木) 23:02:01 ID:GzUgzJmt
>>388
そうそう、いつからハングオフになったの?
普通オンとオフって逆の意味じゃん。
???
391774RR:2005/09/08(木) 23:20:46 ID:macdwunu
>>335
やべぇ、オマイがそんな事いうから
一気に欲しくなっちまったじゃねぇかw

そこまで見えないこだわりがあったんだなぁ
プライドは伊達じゃないな
392774RR:2005/09/08(木) 23:27:43 ID:4w2XTe4k
ハングオンはリーンイン   
ハングオフはリーンアウト

昔からそう決まってんじゃないのか?

最近は違うのか?

俺は信じないよ、絶対に。
393774RR:2005/09/08(木) 23:33:22 ID:s69t2nlU
なんかGSX1400と関係ない方向に・・・
394774RR:2005/09/08(木) 23:36:06 ID:6HXyx/XW
うわぁ〜〜

マジで低レベル・・キッツー
395774RR:2005/09/08(木) 23:46:07 ID:4w2XTe4k
マジで低レベル・・キッツー


今調べてきた、その通りだな。

でも、走りは低レベルじゃないよ。
きっと、多分、大体、ちょっとは、もしかしたら、

すいませんでした。
396774RR:2005/09/08(木) 23:55:34 ID:6HXyx/XW
>>395
もっとも、知識は無いのに天性の才能で速い人もいる!
それはキミかもしれぬ・・。

動画うp!動画うp!
397774RR:2005/09/08(木) 23:59:42 ID:s69t2nlU
>>396
野生の速さというやつか
398774RR:2005/09/09(金) 00:09:23 ID:A8UZXTtW
子供の頃、一番好きな動物はライオンでも象でもなく「チーター」だった・・

チーター(120キロ)よりはバイクなら速く走れるぞ

バイクで120キロで走ってみると、チーターは偉大だと思ったことがある。

ある?ない?

399774RR:2005/09/09(金) 13:00:46 ID:MNw7oYeI
K4とK5どちらが速いですかね?K5何キロでます?
400774RR:2005/09/09(金) 13:03:21 ID:9t7RGMFa
そんなもん、大差なし

マフラーが1本か2本かの違いだし。

速さに拘るならカウル付き買えよ
401774RR:2005/09/09(金) 13:16:02 ID:+UHOvaGc
ハングオフは英語
ハングオンは和製英語
レイザーラモンHGは、はんだごてのこと
402774RR:2005/09/09(金) 21:26:49 ID:xh8TYS53
>>401
「おもしろくな〜い」 17才学生(女)
403774RR:2005/09/09(金) 23:36:53 ID:d9WB6eT1
>>402
詳しく
状況を
404774RR:2005/09/10(土) 00:43:13 ID:REIg6uEI
>>402
詳しく状況を

そこにいるのか!
405774RR:2005/09/10(土) 11:24:45 ID:mIZXJeOR
K5はマフラーとリミッタオフでドンくらいでるかな
406774RR:2005/09/10(土) 12:30:36 ID:REIg6uEI
246キロ
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:01:57 ID:LNgBOyh6
ヨシムラのハイカム入れてる方、インプレ御願いします。低回転でどの程度抜けて、高回転でどんな盛り上がり方をするのかなど、期待してます。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:27 ID:RjG+1nUu
>>401
HGは、ハードゲイです。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:13 ID:LNgBOyh6
>>408
今ならハードゲイですの後に「フゥーッ!」と書いてほしかった。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:43 ID:+TdfHRKo
GSX1400の純正メーターバイザーの風防効果は如何ほどか
ご存じの方インプレお願いします
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:48:23 ID:3hB977tS
>>410
効果ありと良く見かけたから付けたが、大して変わらん。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:22:36 ID:Rg7Me9l4
メーターバイザーとかビキニで大きく変わるんだったら
世の中にフルカウルのツアラーなんぞいらん罠。

純正のはそんじょそこらのビキニよりはよほど効くが
基本的には411も言うように気休め程度の効果しかないよ。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:29:49 ID:ogK6rdRB
Nプロのカウルの風防効果は、修正メーターバイザーと比較して良い方ですか?
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:03 ID:TRePYqAJ
>>406
そんなにでねーよ。
415410:2005/09/11(日) 21:09:10 ID:+TdfHRKo
みなさんご意見ありがとうございます
ビキニカウルが見た目的に嫌いなんで検討してみます
パワーがあるんで知らないうちに風が気になるスピードになって、困ってます(笑)
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:54 ID:yjLM/AZI
>>414
246 とは具体的過ぎるけど、俺のもメーター読み240 位は出るよ。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:32:30 ID:z5+h1rbx
>>416
海外誌テストの実測値だと233.1km/hだそうだ
この速度域のメーター読みだと250km/h位を指している値
輸出仕様に僅かながら最後の一伸びがあると考えるとその値は妥当と思われ
418774RR:2005/09/12(月) 00:49:15 ID:kH1jebUd
狭い日本、そんなに飛ばしてドコ行くの?

試してるだけですか? そーですか。
419774RR:2005/09/12(月) 03:44:28 ID:q4gT21EV
狭いけどバイクで走ってると泣けるほど広いよね。

盆に実家に帰ったけど遠かった。>>都内から石川
420774RR:2005/09/12(月) 05:08:00 ID:rZVP9JRl
時間がかからないのは、良いよね。
421774RR:2005/09/12(月) 11:47:56 ID:KN7VB03T
K5に乗ってるんですけど(ただいま1400kmでならし終了)
ギアの入りが「カコン」と入るとすると、クラッチ切って
ギアを上げると 「カッ」で止まり、つなぐ時に「コン」と
スムーズに入らないことが3回に1回位の割合で起きるんです。
それにたまに5→6に上げるときにニュートラルになることが
あったんです(5回ほどあったけど最近はないです)
シフトダウンは問題ないです。
これって乗ってくうちに治まりますか?
422774RR:2005/09/12(月) 13:49:03 ID:vBgTPb3A
狭い日本とか言ってるけど、1日で行けない程の面積だと思いますが。
日本が狭いと言うことは、家の大きさが日本と同じ大きさでも狭い訳ですよね。
日本が狭いだなんて、私には考えられません。
423774RR:2005/09/12(月) 14:09:37 ID:UHs5b28P
自分がスケールの大きな人間だとアピールしたいだけ。
隅々行った事もないくせに、これまた行った事の無い
外国に想いをよせてる。

子供。
424774RR:2005/09/12(月) 16:37:56 ID:4tHv7iQF
>>421

俺のK4は無問題だったが、そういう類のことは
たぶん、慣らしと共に落ち着くんじゃないかな?

ちなみに止まってる時、極低速時などはどんなバイクもギア
入れにくい&感触良くないもんだけどね。
425421:2005/09/12(月) 18:24:12 ID:KN7VB03T
1→2→3はあまり出ないんですけど
3→4→5→6が多くでますね
まー乗る分に関しては支障がないので
様子を見てみます
426774RR:2005/09/12(月) 18:36:36 ID:2tTLxkJZ
こまこいところが色々と問題になってるね。
なんか、カワサキ車っぽくね?
427774RR:2005/09/12(月) 19:54:44 ID:ioCN28GF
こんなこともバイクのトラブルって言われちゃうんだね。
今時は。
428774RR:2005/09/12(月) 19:59:50 ID:YFqDtDAl
>>413

純正メーターバイザーからNプロに代えました。

120〜130程度までは、Nプロの方が静かな感じがします。
風圧は少しは良いかな?と思える程度
純正バイザーは、結構低速域から不規則な風圧音?がしました。(慣れてしまいましたが…)

それ以上の速度になると、Nプロにしてから、何故かヘルメットのシールドが小刻みに振動するようになりました。

また、速度が高くなるにつれて、純正バイザーの方が風防効果が顕著だったような気がしてます。
逆に言うと、Nプロは大した効果はないとも言えます。
429774RR:2005/09/12(月) 20:11:51 ID:2tTLxkJZ
それよりも140こえるとフレームがヨレルノ・・・
430774RR:2005/09/12(月) 21:54:31 ID:iVQdA5sW
俺の足回りいじってるけど、200キロでもフレームなんかよじれないよ。このスレ読んでるとマイナートラブル結構あるみたいだけど、俺のK4は当たりだったようだ。でも油換えてもミッションのカコーンはあるな。うーん・・・?
431774RR:2005/09/12(月) 22:45:04 ID:L+yubbA3
おいらK1だけど、フレームは60〜70km程度のコーナリングから明らかによれるよ。

問題ある訳じゃないし、よれる・よれないないってのは、各人がそういう使い方しているだけの問題だし
いいんじゃね?

厳密にいや、グリップ低いタイヤ履いて、ミューが低い道路を、低い速度で走ればよれるわけない。
サーキット走る連中には、ヘアピン走るだけでよれまくり。

いいんじゃねぇの、それはそれで。
432774RR:2005/09/12(月) 22:46:25 ID:umtUEV3n
>>429

それは感じないなぁ。SSみたいなガチガチフレームではないけど。
140キロでコーナーリング?
結構優秀なフレームだと思うよ。よれるというより、しなりでは?
433774RR:2005/09/12(月) 22:59:57 ID:ioCN28GF
リヤアームが振られてから首に来る訳。
上にもあるがしなりと考えれば?

バンク中のギャップには弱いかな、此処でSSに千切られる。
意外に突っ込み強いしね。
434、。:2005/09/12(月) 23:19:51 ID:KHO9cZGh
>>433
そうそう、ギャップ弱い。サス弄っても何だか・・・

最近燃費良くなって、高速リッター当り13→18になったです。
435774RR:2005/09/12(月) 23:33:57 ID:Y2t24OWz
そう言えば、燃費は正直驚くほど良いですね。。。。街乗りで16〜18。ツーでは20近く。

50km/hで走行してエンジン ガコガコ言っても気にせず走るからかなあ。でも満タンで
400km近く走ってくれます。良い奴です。

一日で体力的に走れる(下道を)限界に近い距離を、満タンで出発すれば給油せずに
完走できる大型って凄いですよね? もちろん他にも航続距離長いのはあるでしょうが。

フレームについては、捩れるからとシート下のモノ入れ部分に横に補強材付けてる人が
いました。240km/hに挑戦した人です。

私はフレームが捩れると感じる前に、160km/hぐらいで体と心が捩れて、スピードダウ
ンしてしまうヘタレなので、フレームよれるなんて思いもしませんでしたでツ。
436、。:2005/09/12(月) 23:44:48 ID:KHO9cZGh
どやったら240出るアルか?180しか出ないアルよ。
437774RR:2005/09/13(火) 00:03:35 ID:kH1jebUd
>436
ヒント パイプカット
438774RR:2005/09/13(火) 00:03:49 ID:ioCN28GF
素人がフレーム弄って『良く』なればSUZUKI様土下座もんだね。
当てずっぽうで炙らん方が良いよん。これ忠告。
439、。:2005/09/13(火) 00:07:44 ID:Yyqo4FL8
まぁ、そのとおりだね。


予断だけど、亀井が国民は小泉にマインドコントロール
されてるって言ってた。

これって国民はバカだって言ってるようなモン。じじー舐めんなよ!って、思いました。
440774RR:2005/09/13(火) 00:11:59 ID:YsEEEwFi
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 
441774RR:2005/09/13(火) 00:12:11 ID:VLWsz0IC
フレームよれる?
メーター読み220〜230km位で高速巡航しても何とも無かったよ
足は、ノーマル、タイヤはミシュラン・パイロットパワー
燃費は、平均15km/L最高でも18km/L
改造は、ノジマ集合とリミッターカット
442774RR:2005/09/13(火) 00:27:02 ID:8BCm5pxX
>>441
そのスピード域でスラロームしてみるといいよ。
443774RR:2005/09/13(火) 08:34:09 ID:zn/qwYlo
↑こゆこと言い出すの入れパンのデヴだよね。
444774RR:2005/09/13(火) 11:46:51 ID:VN3AftWW
キリバンげと
445774RR:2005/09/13(火) 12:03:25 ID:x33q0ecU
200km以上で走ると空力の悪いネイキッドは前加重が結構へっているだろうから
スラロームすりゃ前が何処言っちゃうかわからん位にへろへろになるのは普通でない?
サスの標準セット値だってそんなに高速、高加重セットとは思わないけど・・・
私はそんなにハイグリップなタイヤでもないし、サーキットなどの高ミュー路面での
高速旋回なんてやった事ないので一般道で「ああ、サスの減衰が不足してるなあ」と
思ったことはあるけどフレームが捩れているとは感じませんです。せいぜいシナリ程度。
よく安易に「フレーム捩れ」っていう方がいますがサスが踊ってるってのと違うの?
レプリカ登場以前の鉄フレーム車じゃああるまいし・・・。昔のは東名などの夏のワダチを
越えるときに明らかに前後が別の動きをしているのが分かったけどね。
446774RR:2005/09/13(火) 12:05:39 ID:VXqIaXmi
>>441
燃費いいねぇ。俺の平均12km/lで最高15km/lくらいだ。まっ、燃費を語るバイクじゃないけどね、いいにこしたことはないしね。普通に走ってそれですか?
447774RR:2005/09/13(火) 13:08:39 ID:VN3AftWW
赤城の北面とか気持ち良く走れるいいバイクです。

みんなはどこの峠で遊ばれますか。
448774RR:2005/09/13(火) 16:22:00 ID:VXqIaXmi
三河湾スカイライン
449774RR:2005/09/13(火) 18:42:23 ID:d3M5Dm5d
わたしもGSX1400に乗っけてーなぁ!

http://blog18.fc2.com/p/picyapicya/file/2s1005.jpg













450774RR:2005/09/13(火) 19:24:59 ID:87Y9dE/c
>>446
普通に走ってでつ
最低は、9.5km/L
高速道路150km位の距離をバカみたいにとばしてた
でも、楽しかった
451、。:2005/09/13(火) 20:26:42 ID:skdYBT/Q
かわいいじゃないか
452774RR:2005/09/13(火) 20:38:15 ID:fvtaeLZ2
>>449
くだらん  ここはオッサンどものスレだぞ  ガキはくんな!!
453774RR:2005/09/13(火) 21:04:00 ID:4k0rl3Ax
あぁ、正直おっさんだ。
454774RR:2005/09/13(火) 21:10:29 ID:8FALt1yL
>>421
GSXはR1000でもそれはあるよ。
スズキの4ストロークの大排気量車には多いと聞いたり聞かなかったり。

エンジンの回転が低すぎるとよく起こりますが、お山とかサーキットとかを
気持ちよく走っているときは回転が上がっているし、クラッチも切らないので
その症状が発生しないわけですが。
455431:2005/09/13(火) 21:23:36 ID:tnldiN5G
GSXのフレームはコーナリングのときに、減速から加速に切り替わるとき、あきらかに
逆への字によれる。また、ヘアピンで顕著だけど、加速区間で後輪と前輪の直進方向
がヨー方向に振れる。
サスの入抜ではないし、スイングアームやフォークの変形「だけ」ではない。
これは譲れない。
だからといって、わるいこっちゃない。

たわむとかしなりとか言っている奴が居るけど、だったら、たわみとかしなりと、よれの
違いを具体的に言ってくれ。
フレームの変形を言っているだけなら同じことだし、もしそれ以外に顕著な違いがある
なら説明してくれ。

走行中のフレームやスイングアームやフロントフォークのの変形は、「わるいこっちゃ
ない」。
しかし、ライダーの想定の範囲から離れて遠くの場所にあると、異変「と」感じる。
だから「よれ」というし、範囲内なら「しなり」とか「たわみ」とかいいうだけだろ。
各人の感じ方次第。
気に入らなければ愚痴ればいい。
対策方法も、実はいっぱいある。

一番気になるのは、ちゃんと説明できずに決めつけるやつ。
まぁいいじゃん、同じユーザー同士、仲良くやろうぜ。
456774RR:2005/09/13(火) 22:13:04 ID:7l6/dS5c
だから決め付けなさんな。
こーゆーマスターベーションが一番鬱陶しいわな。
457774RR:2005/09/13(火) 23:12:23 ID:ghbRGHzv
通勤に使ってて渋滞の中走ってるけど燃費16km/L位ですよ。最高は20km/L
458774RR:2005/09/14(水) 00:11:18 ID:WkaYVPfG
燃費良過ぎ
12キロくらいにしろ
459774RR:2005/09/14(水) 00:32:08 ID:23Z7ow4m
やっぱり6速の恩恵は大きいな・・・
460774RR:2005/09/14(水) 00:34:42 ID:phqW0/5O
>457
59馬力の頃の400ccがその位だったんじゃねーか?確か。

俺は最高が18キロ位だな・・・
461421:2005/09/14(水) 12:45:24 ID:FnQTmjwH
>>454
情報ありがと
てことは俺のはハズレか・・・・・・・
あの引っ掛かる感じが嫌なんだよなー

クラッチ切らずにギアチェンジってOKなの?
12年間切り続けてきた俺って・・・・・・・・
462774RR:2005/09/14(水) 18:46:40 ID:I4xBxNOP
>>461
たしかに可能ではあるが、あまりやらない方が車体のため
クラッチトラブル時やサーキット走行で必要な場合のみに止めるのが吉
463774RR:2005/09/14(水) 20:37:37 ID:BvFgBT/7
>>461
ダラーッと走るときはクラッチ切らなきゃダメよ。
464774RR:2005/09/14(水) 21:51:35 ID:3L2a2g8h
プロドラッグマフラーつけました
465774RR:2005/09/14(水) 22:39:26 ID:DE2z1V9n
それは車検対応で、且つ集合部を擦らないですか。
466464:2005/09/14(水) 22:43:42 ID:3L2a2g8h
テックサーフエキパイに汎用のサイレンサーにプロドラッグを採用しました。
当初内径が60.5mmということで爆音、低速トルクスカスカを予想してましたが全く違いました。
まず音は40km/hも出せば風きり音にまぎれるレベル、低速トルクも不思議なことに問題なし
ただ内径のせいかアクセルレスポンスは明らかに悪化しました。
音質はかなりの低音です。
467774RR:2005/09/14(水) 22:52:44 ID:WdUGXU0m
>>449
思わず見ちゃいました。赤面・・・。
468774RR:2005/09/14(水) 22:55:41 ID:EQ0J4lq6
ノーマルシートは尻が痛くなってどうしょうもないので
付け替えを考えています。そこで、コージーシートはど
んな感じでしょうか?
付けている方いらっしゃいますか?

尻が痛くないようであれば購入したいと考えています。
469774RR:2005/09/14(水) 22:59:24 ID:Z5JG1E3J
>>468
コージーシートだけどノーマルが疲れないよ
470774RR:2005/09/15(木) 00:06:05 ID:vSiIWmHJ
コージーってデヴが乗るとシートベース当たるんだって。
ウレタン硬くてもあーまで薄いと駄目だってさ。

俺が跨いでぐりぐりやっても当たらんかったけど、、、、
471468:2005/09/15(木) 00:09:12 ID:FGjxZ3vP
>>469 様

コージーシートも尻が痛いということでしょうか?
472774RR:2005/09/15(木) 00:55:04 ID:nPgyCDsT
別件、、、、、ハンドル遠くなるよ。
473774RR:2005/09/15(木) 01:01:47 ID:YWil7/aA
俺もコージーつけてるけど、ノーマルよりはいいよ。あくまで比較であり凄く良くなるわけじないけど。それより低く過ぎてポジションのバランスが崩れる。その意味ではノーマルの方がいいと思う。
474774RR:2005/09/15(木) 01:22:42 ID:YNfI9eG2
ハンドルを変えるという選択肢はないの?
多少のアップなら構わないと違うか?
475774RR:2005/09/15(木) 01:36:46 ID:WVxoZSl3
足短き者尻の痛さを知れ
476774RR:2005/09/15(木) 14:10:20 ID:3tyIVvc4
>ハンドルを変えるという選択肢はないの?

あるよ。でナニ?
ここで言ってんのは『シート』を換えた場合の影響。
同時に複数の改変をするハナシじゃない。
477774RR:2005/09/15(木) 16:04:30 ID:0WAlurbc
>476
アップという言い方が変だったか。
シート替えればポジション変わるからハンドルで調整はないのって話なんだが。

そんなの流れ読んでりゃ解るよ、
ココが荒れる原因を造ってる常駐さん?
随分と偉そうだな・・・
478468:2005/09/15(木) 17:30:29 ID:FGjxZ3vP
色々なご意見ありがとうございます。
コージーシートは店頭で触ってみたところ、痛くなさそうでいい感じですね。
ノーマルシートをカスタムに出すことも視野にいれてみたいと思います。
ちなみに当方はO−BIGのオフセットクランプを入れてあり、ポジション
がずいぶんと楽になりました。
(最近はすっかり慣れてしまいなにも感じませんが・・・。)
479774RR:2005/09/15(木) 21:07:55 ID:HuYrVyYD
>>468
使用期間1週間、距離500km程度のCOZYシートカーボン柄を売りに出そうかと思ってます。
28k円でよければいかがですか?
スレ違いかもしらんスマソ
480彼氏:2005/09/15(木) 21:58:14 ID:jhhsoMgQ
純生のドコがダメなのかと小一時間略
481468:2005/09/15(木) 22:15:11 ID:FGjxZ3vP
そりゃ安いですね!! 
でも、今金欠で・・・・。スイマセン
オクならもっと高値で売れるんじゃないですか?
482774RR:2005/09/16(金) 02:07:05 ID:rfDIwo8e
>>421
おいらの10000`K4だけど、結構それ起きますよ。
殆どかなぁー。
もうあんまり考えないようにしてから気にしてませんが。
1→2、5→6の時はそんなに起きないかも。
それ以外は毎回なかんじ。
逆にそれが起きないとちょっと不安、ってくらいかもw
しっかりギア掻き揚げてもなるので、お手上げです。
ちなみにダウン時もなります。
店にそれを言ったら「チェーンのテンションが関係してるよ」
と言われて、調整してもらったら多少良くなったかな?
自分結構デヴなので乗っかったら結構テンションかかってますた。

結論:(・ε・)キニシナイ!!

それよりもNプロのインプレ聞かせてもらって、ありがたかったけどちょっと(´・ω・`)
もうすこし風防効果があると思ってますた・・・。
ネイキッドだし、諦めますかね。他にいいのないかなぁ・・・(´∀`*)
483774RR:2005/09/16(金) 09:02:00 ID:YH2XwwMW
>482
その症状がでてる人達って結構おとなしめに乗る人達じゃないか?
平均燃費どの位ですかね?
484421:2005/09/16(金) 12:45:27 ID:9H0OjyWU
俺はあまり回しませんね。怖いからw
だいたい15〜17km位かな
485774RR:2005/09/16(金) 22:06:08 ID:WYYMavdz
今日、K4の型落ち新車赤黒を契約をしてきたよ。
乗り出し905000円でした、納車は来週末になりそうです。
400からの乗り換えなんで正直ビビってますけど・・
怒涛のトルクを早く経験したいのもあるんだけど。

これからヨロシクお願いしますぅ〜
486774RR:2005/09/16(金) 22:17:29 ID:/Unag73m
>>485
赤黒格好イイ!

発進加速を体験したらもう400には戻れないw
487774RR:2005/09/16(金) 22:22:37 ID:5N4ZJtDm
オメでとー!!!  最大排気量の凄さ、早く体験できると良いね〜。

でも400以上にあっという間にスピード出るから気を付けてね。どっかですれ違ったら
挨拶ヨロです。 青白のK5海苔より。
488774RR:2005/09/16(金) 22:29:42 ID:dymHnSrw
>>485

おめ。1400ccを想像してみるといいよん。
ビール缶4本分の大排気量、無駄なくらいのトルク…
リッターオーバー特有のアスファルトに食い付くような
タイヤの接地感というか安定感は400には無い魅力だよ。
それでも軽快感はあるしね。
489485:2005/09/16(金) 23:17:59 ID:WYYMavdz
皆さんありがとうございます。
契約の帰り道に早速GSX1400の本税抜2500円を買ってしまった。
ボチボチイジっていくつもりです、マフラー、フェンダーレス、ビキニ、バックステップ、メッシュホース、etc
金が・・・

缶ビール3本分に笑った・・ 実際すげー事なんだけど。
490482:2005/09/16(金) 23:42:46 ID:h7KafvV2
>>483
おとなしいと言えば確かにそうかも。
でも直線でついつい開けちゃう!
そんなおいらは通常12k、高速17〜18くらいかな。
通勤快速号なので燃費は悪い方かなぁ。

>>485
ぽめでとう!!
早く[´Д`]エンジン全開!!
491バイクマン:2005/09/17(土) 00:42:20 ID:sDzocqEn
>>485おめっとさ〜ん!うちもK4赤黒でっす

最近は1400見かけないなぁ。
ちょっと前は通勤時にも時々見たのだが。
492、。:2005/09/17(土) 01:33:57 ID:rLSU4uJ8
パイロットパワー穿かせたよ。

なんと、3000kmもたなさそうです。でも、走りは心地いいですよ。
493774RR:2005/09/17(土) 10:05:13 ID:y6zGWQrq
K5のリミッターカット無いですか?
494774RR:2005/09/17(土) 10:06:22 ID:Fv0x9SuP
通勤バイクには不向きだね
_〆(。。)
495774RR:2005/09/17(土) 10:06:36 ID:y6zGWQrq
K5のリミッターカット無いですか?
496774RR:2005/09/17(土) 14:05:41 ID:z8nv4xyi
>>494
短距離通勤使用ですが燃費を気にしなければそれなりに・・・
それでもタンク容量大きいから200km以上走るし、結構小回りもきく
スクーターほどではないけどシート下は便利
497774RR:2005/09/17(土) 17:14:02 ID:+4qj/ud9
高速なら300イクね
498774RR:2005/09/17(土) 17:18:35 ID:gRti0n0y
>>495
あるよ ググれ!!
499494:2005/09/17(土) 17:42:46 ID:Fv0x9SuP
>>496
ごめんなさい
>>492へのレスです
私も通勤に使ってます、往復20キロですが快適ですね。
燃費も上々ヒラリ感も大切なメリットですね。
500774RR:2005/09/17(土) 18:00:01 ID:z8nv4xyi
>>499
タイヤの話でしたか orz
たしかに日常の足用途としては使用期間短めになるかも
501774RR:2005/09/17(土) 22:23:19 ID:9wa0T0Po
あの〜 最近GSX1400に乗り始めた者なんですが・・・
キーを回したときに「キーン」って機械音がするのは知っていたのですが、
エンジンをかけてからも目立つ音ではないのですがずっと「キーン」って
小さな音がしてます。
これって問題ないのでしょうか? 誰か教えてください・・・
502774RR:2005/09/17(土) 22:29:18 ID:PF4zzO1t
>>501

燃料ポンプの音だったような。
しばらく鳴ってますけど、じき止まりますよ。当然無問題。
そして定期的にまた作動音が鳴ってるのかもしれないけど、
走り出したら他の音がうるさくてわかんないから確認したこと無いなぁ。
503774RR:2005/09/17(土) 22:32:34 ID:9wa0T0Po
>>502

そうでしたか、ありがとうございます。
なんか一度気になり出すとその小さな音に集中しちゃって・・・
フルフェイスなのにず〜っと聞こえるもので心配とイライラでまいってました。
素早い解答に感謝します。
504774RR:2005/09/18(日) 00:07:35 ID:lnpxLi3f
>>501
アースイングしたら消えたというのを
どっかでみたような?
505774RR:2005/09/18(日) 01:16:11 ID:BaGKhqFu
モーター音だから消えないのでは…
多少改善する可能性あるけど。
506774RR:2005/09/18(日) 09:11:16 ID:DF/GGx3v
ハイパーバイクGSX1400にヨシムラのストレートサイクロン(近日発売)と書いてあったんだが、
まだなのかな?
ヨシムラのサイトみても出てないし・・・
昔のと一緒でちょいとウルサイかもしれないけどあれ買おうと思ってるんだけど、
俺も欲しい〜なんて思っている人いますか?
507774RR:2005/09/18(日) 10:58:33 ID:HNA4GJJT
>>506
ストレートサイクロンてgsx1400のヨシムラ限定車についてたやつ?
508774RR:2005/09/18(日) 11:09:41 ID:0dPMmWAu
ヨシムラ限定使用の黒のマフラーですか?
509774RR:2005/09/18(日) 14:13:53 ID:DF/GGx3v
>506
>507
そうです。つや消しブラックのやつです。
510774RR:2005/09/19(月) 10:14:19 ID:bE/JSN3a
やっぱヨシムラのブランド欲しいから、機械曲げを擦らないように改良してほしい。峠に行くとあまりに簡単にする。もう集合部に穴が空きそうだ。黒のショート管はどうだろうか。性能も気になる。
511774RR:2005/09/19(月) 15:38:05 ID:C0pS9si2
そうだなぁやっぱヨシムラだよなぁ、プロジェクトX観たわけじゃないんだが。
その前にGSX1400を買わないことには話にならんよな>俺。
512774RR:2005/09/19(月) 16:37:46 ID:lXjd2Xk+
初期のヨシムラ管は集合部が擦るというクレームで交換になったんじゃないの?
>>510
買ったヨシムラ管は初期のもの?最近のもの?
513774RR:2005/09/19(月) 17:57:47 ID:bE/JSN3a
SBSで去年の12月に半月待ちで買いました。在庫じゃないから初期型じゃないとは思いますが。
514774RR:2005/09/19(月) 18:00:19 ID:g7cEj428
ノーマルの2本出しはそんなに嫌ですか?結構格好いいっすよ。あれは外せませんよ。
515774RR:2005/09/19(月) 19:16:11 ID:anVD/5DF
>>514

純正はもっと軽く作ってくれたらいいのにな。
技術とは別の意味でメーカーは難しいのかもしれないが。
516774RR:2005/09/19(月) 19:19:02 ID:+tU/wFIf
一年で数台しか見なかったのに、この3連休に3台も見たw
517774RR:2005/09/19(月) 19:23:28 ID:uVFwLC3z
全然個人的なことなんですけど 来週にGSX1400来るんですけど置場が道路の歩道の縁石並に高いんですけど これって地力で上げられると思います?車重考えるとキツいですよね…
あと皆さんGSX1400置いといてイタズラ等受けた人いますか?自分のトコは団地で治安もあまり良くないんで。ただ周りで前から停めてる他の人のバイクは何もなさそうなんですけど いざ自分のになるとビビり腰です… 走る以前の問題なんですけどね…
少しスレ違いで長々と長文スマソ
518774RR:2005/09/19(月) 19:30:39 ID:gCRH6mMB
>>517
乗り上げる時は車体を真っ直ぐ
エンジンかけてクタッチ切って1速
タイヤ段差の当ててアイドリングでクラッチミートしながら乗り越える
駄目なら極わずかにスロットルをひねり、クラッチで調整する

それよりも降りる時の方が問題
気を抜くと簡単に下を擦る
置き場としては
日常のアシには使えない環境だな
519774RR:2005/09/19(月) 21:54:31 ID:2SJzC3jA
>>517
自分はステップ置いてるよ。
ホームセンターとかで売ってるナナメの台っていうのかな?
縁石上を無理に上げ下げしてると、いずれ縁石が崩れるから良くないと思う。

ウチは東京の多摩地区だけど、その中でも比較的 治安のいい地域みたい。
まぁ、不人気車ってのもあるんだろうけど、特に対策はしてないです。
あんまし参考にならなくてごめんね。
520774RR:2005/09/19(月) 22:44:30 ID:WLzfntSk
おにいちゃん飛ばしすぎやん!

http://pastelwing.net/up_cg/kmic_0012g.jpg


521774RR:2005/09/19(月) 23:30:39 ID:PXZbVyvy
明日、ストレートサイクロンの発売についてヨシムラに電話してみます。

発売日、音質、擦り易いか、値段、でよろしいですよね?
他にありますか?
522774RR:2005/09/19(月) 23:38:16 ID:lXjd2Xk+
>>521
材質もお願い。
523774RR:2005/09/19(月) 23:42:47 ID:bE/JSN3a
>>521
重量もお願いします。
524774RR:2005/09/20(火) 09:33:47 ID:GY9qWXKy
ヨシムラに電話したけど、発売はまだもうちょい先になりそうらしい。
現段階では値段も未定、物自体は限定車についているのと一緒と言ってた。
詳細なスペックはハイパーマシンに書いてある通りってことですな。
今その本が仕事場にあるので解りません。

今年中は無理なのかな〜


525774RR:2005/09/20(火) 12:41:56 ID:Q5gC+zp/
>>524
発売未定はgsx1400ヨシムラ限定車の新車が在庫残ってるためでは?
近所の店にまだ1台残ってる。
定価が高かったからなぁ。

ヨシムラ限定車完売後にストレートサイクロン発売だろうね。w
526774RR:2005/09/20(火) 18:26:16 ID:vON7UY3G
K1海苔ですが、高い回転でつないだときに4速5速でのギヤ抜けが多いです。
何か対策ないですかねぇ。
527774RR:2005/09/20(火) 19:14:00 ID:0Vqpr6Zg
>>526
漏れも!!
バーーー、ウワンッ!!!
みたいな・・・。
528774RR:2005/09/20(火) 20:54:25 ID:nAnO/x3r
GSX1400はセンタースタンド付いてるんですか?
529774RR:2005/09/20(火) 21:08:24 ID:IQDRmiT8
アドレスV125と迷っています
どちらがおすすめですか?
530774RR:2005/09/20(火) 21:52:15 ID:2dsVX8Lh
>>524
補修用部品で注文したらどうなの?
531774RR:2005/09/20(火) 23:12:42 ID:yPTCom8h
直管でも今の時代、音は期待できないだろうな。音が駄目なら軽さで勝負のチタン直管とか作ってくんないかな。
532774RR:2005/09/20(火) 23:23:18 ID:Bp6n6hGI
GS1200ssのヨシムラモナカ伝説、知ってるかい?
533774RR:2005/09/20(火) 23:28:26 ID:Y3jC2hIM
焼き色がきれいなKファクトリーのフルエキ注文しました
競技用爆音のディアブロにしようと思ったが近所迷惑を考えクワトロにしました
装着したらレポかきまつ
534774RR:2005/09/20(火) 23:35:11 ID:vFAttebX
センスタついてる
535774RR:2005/09/20(火) 23:42:46 ID:GY9qWXKy
>530
補修用部品は良いアイディアかもしれんが、高くつきそうだね。

なによりもヨシムラを騙すような事はしたくないな、
対応が紳士的だしね。

取りあえず待ってみますは、気長に・・・
ヨシムラ限定車の新車が在庫残ってるから売り出さないヨシムラってのも
のもどうかとは思うけどねエ。

フルチタンで3kg位の出たら面白いね、ストレートサイクロン。

536774RR:2005/09/20(火) 23:45:14 ID:um3fSwee
>>529
勿論こっち
537774RR:2005/09/21(水) 00:47:41 ID:9jd9d9a6
>ヨシムラ限定車の新車が在庫残ってるから売り出さないヨシムラってのも
>のもどうかとは思うけどねエ。

ヨシムラが言ってたの?
それとも誰かの想像?
538774RR:2005/09/21(水) 01:08:25 ID:OjV8K1tq
>>535
ヨシムラに比べてビトーの対応の悪さ。売ったら後は知らんといったあの態度。二度とあんなとこの物買わん。
539774RR:2005/09/21(水) 03:29:42 ID:u6flymLO
ヨシムラといやあのBBSの車輪。欲しいけど手が出ない
540774RR:2005/09/21(水) 13:32:01 ID:QxW8M6UR
>>538 詳しく
541774RR:2005/09/21(水) 20:35:16 ID:YxaFgECy
542774RR:2005/09/21(水) 20:36:28 ID:YxaFgECy
>>535
ヨシムラに騙されているんじゃないの。
気長に待たずにサイクロンを購入しようよ。
543774RR:2005/09/21(水) 23:24:37 ID:Vj5Oez5n
>542
前の単車でチタンサイクロンは付けてたんでどうしようかと、
俺は手曲げの曲線が好みじゃないんで、それなら大昔に使った事がある
ショート菅がいいかな〜と思いまして・・・
ヨシムラ記念車はチト派手すぎるかなって感じなんで辞めました、高いしね。

ヨシムラに騙されてることはないとは思うんですが・・・
そんな商売してないでしょ?ビトと違って(笑)
544774RR:2005/09/22(木) 14:47:47 ID:lfe2HVzj
うはwwwwwwwww
ミラーこわされたかもwwwww
角度上にあげようとすると
ミラーがまわりまくりんぐwwwっっっwww



ナオシカタワカンネorz
545774RR:2005/09/22(木) 18:43:29 ID:bRk9j2TS
螺子・・・留め螺子付いてなかった?
546774RR:2005/09/22(木) 20:47:34 ID:hAhvyhib
『ジスペケ1400は6速、油冷、極悪なトルク、100キロまでは隼以上の加速とか…』ってカキコを別の板で見たんだけど これって事実?
547774RR:2005/09/22(木) 20:51:48 ID:6xwXqUX0
>546
それは本当だと思う。
548774RR:2005/09/22(木) 21:13:14 ID:hAhvyhib
547
そんなに凄いんですか?ってことはアクセルの開け方次第では恐そうですね…
自分 来週納車なんですけど慣れるまではアクセルの開け方は慎重に扱った方が良いですよね…?
549774RR:2005/09/22(木) 21:22:53 ID:6xwXqUX0
トルクが下からあるから慣れるまでは気を付けてね。
550774RR:2005/09/22(木) 21:55:48 ID:hAhvyhib
わかりました
かなり久しぶりにつき正直恐いですね。ここのカキコ見てたらGSX1400を買ったのはかなり無謀なことしたのかな…って思っとります
アドバイスありがとうございます
551774RR:2005/09/22(木) 22:05:13 ID:IHhwWm/e
>>550
アクセルガバ開けしなければ、普通に走れるよ。
慣れてきたら、段々アクセルの開度が大きくなるだろうけどね。
552774RR:2005/09/22(木) 22:52:18 ID:1ASL1GpQ
確かにアクセル開度は大きくなる、かもしれませんね。
でも一番は開度ではなく、絶妙な角速度ですよ。

あらゆる場面でのグリップ限界を探ってのアクセルコントロール
がこういうバイクの本当の醍醐味ではないかな。
自在に『軽く』動くね、コレ。
553774RR:2005/09/22(木) 23:01:47 ID:GNWnLGv3
>552
???
よく解らない???

解説を・・・頼む
554774RR:2005/09/22(木) 23:51:52 ID:dVp8r9hT
>>546
それ書いたの俺だ
どこかで見たことある文だと思ったら…
いきなり大型バイクに〜のスレ?



555774RR:2005/09/23(金) 00:02:21 ID:j+Z+Huxe
前レス参考に、プラグをNGKのイリジウムに換えてみた。
低速のギクシャクが穏やかになり、軽ーく加速するようになりました。1600円×4本でこれだけ変われば大成功ですね。キッチリ爆発してくれてるっていう感じ。
でも交換は結構大変だね。タンク大きくずらさないとだめだし。
556774RR:2005/09/23(金) 00:06:35 ID:1ASL1GpQ
同じガバ開けでもね、グリップが簡単に破綻するものと、
そうでないものがあると言う事ですね。
蛮勇をもって開くのを『ガバ開け』と言うなら後者は少々違う
かも知れません。
瞬間的なスロットルオープンでも開くスピード=角速度を
丁寧に設定する。二次曲線的でしょうか、でも途中で幾らでも
調整、修正が入りますよね。
これを刹那刹那にやっていく、頭に回すとロスがありますから
右手の脳が制御します。疲労は推して知るべし。

まぁこれを称して『慣れ』と言いますがね、、、、、
唯、永久にこの慣れを得ない人たちも居るかもしれません。
557774RR:2005/09/23(金) 00:25:06 ID:e9EpDlFo
GSX1400はGSFみたくパワーリフト簡単にできますか?
558774RR:2005/09/23(金) 00:44:28 ID:i+D9yZ3w
俺のブサはパワーリフトしないよ。
559774RR:2005/09/23(金) 00:45:30 ID:DQaOkPvo
>>557

当然出来るだろうが、トルクの割には簡単にパワーリフトしないように
できてるタイプのように感じる。
いい意味でそういうバランスのような。
俺がびびってるだけかもしれんが。

みなさんは比較的そんな感じしませんか?
560774RR:2005/09/23(金) 01:09:51 ID:MHDvsEp4
>>559
力を効率的に使えるようにうまく調整されている感じはある。
ちょっと捻っただけで前輪がヒョコヒョコ上がっているようだと
乗り物としては拙いからねえ。
561774RR:2005/09/23(金) 09:33:26 ID:Dc/RKfD5
554
そうそう そこで見たんですよ
その書き込みみた時はホントすか!?って思いました…
562774RR:2005/09/23(金) 11:06:50 ID:J1954tTR
>>560

ネイキッドとして車軸間も長いし、エンジン搭載位置も前寄り、
前下がり気味のサスとか。
コーナーでの軽快さも含めてそういう向きに振ってあるようです。
563774RR:2005/09/23(金) 12:39:26 ID:e9EpDlFo
油冷のGSXR1100も1型はすぐにフロント浮いたけど、
フレーム変わってからは浮かなくなったよな。
564774RR:2005/09/23(金) 17:02:48 ID:0zcpct0k
`06GSXR600&750発表されましたね。モーターショーにはGSRの出展が確実だそうです。1400より楽にスポーツ出来そうなら、来年は検討かな。今のクーリーも気に入ってるけど、山でもう少し追っかけっこをしたいので、R600を追加って手もあるかな。何れにしても楽しみです。 
565774RR:2005/09/23(金) 17:55:53 ID:63Yae86q
GSR600は既に走行画像を含めて発表されてますね。

たのむから1400はちゃんとしたカタチにしてね、って感じで、、、、、
566786:2005/09/23(金) 21:05:43 ID:QdC1FLLV
クーリーは腐っても限定モデル。絶対5年後はプレミアだぜ。
567774RR:2005/09/23(金) 21:58:51 ID:SsW3hcSR
>>566
???????????????????????????
568774RR:2005/09/23(金) 22:57:14 ID:cxFV7/W+
プレミアなんてつかないorz

そんな漏れもクーリー海苔だが・・・
569774RR:2005/09/23(金) 23:07:12 ID:yxHpx5Bf
布団圧縮袋のデカイやつで真空パックして納屋の奥にしまい込む、
50年経って、そういや納屋の奥になんかあるな〜、

あっ、思い出した。これ俺が昔乗ってたバイクだよ、
おいおいタイヤが付いてるよwwナンバー取れるのかこれ?

そんなんだったら、プレミヤも付いてるだろ?  骨董品としてだけど・・・

問題は乗れるかどうかだけど、爺さんで。

ホントの問題は生きてるかどうかだけど・・・
570774RR:2005/09/23(金) 23:28:28 ID:vmniohQB
>>557
GSF1200はとにかくヒョコヒョコしてたです。
まあ、でも、あげようと意図したアクセルじゃないと上がらないと思うんだけど。
ヒョコヒョコしてたので切り返しの時プカッと少しだけタイヤが浮くことはありました。
571774RR:2005/09/23(金) 23:38:50 ID:91JqwIFP
>>570
ショック(ダンパー)がヘタリ易いからだよ
572774RR:2005/09/24(土) 09:10:06 ID:AKQdnrqy
ビッグマシーン11月の増刊号にGSX1400のサスセッティング載ってます。
面白そうなので、載っているサスセッティングにチャレンジしてみたいのですが、
フロントフォーク突き出し量の調節方法だけが、今ひとつよくわかりません。
もしご存じの方いれば教えていただけませんでしょうか。。。。

573774RR:2005/09/24(土) 09:52:11 ID:bTihcE+Z
>>568
ぜったい付くって!あのスタイルは今後また欲しがる人は出てくるから!
574774RR:2005/09/24(土) 12:02:49 ID:2+DTaRMp
>>572

見たとおりだよ。センスタ立てて、車体を真っ直ぐにして
インナーフォークを止めている部分のクランプボルト(4箇所6本)を緩めて微調整する。
自分はセンスタ立てた状態で丁寧に車体を前後に揺らすようにして上下を調整した。

ネジ(インナーフォークを締めてるクランプ)を緩めすぎるとインナーフォークが
ストンと落ちちゃうから、そのへんは慎重に。緩めるだけ。

最後、締めこむ時も締めすぎないように。規定締め付けトルクは6本とも23Nm。

難しくはないと思うけど、最悪車体を倒して大袈裟なことにもなりかねないから
自信が無きゃバイク屋さんに頼んでね。
575774RR:2005/09/24(土) 16:16:43 ID:fJUt5GOT
>インナーフォークを止めている部分のクランプボルト(4箇所6本)
>を緩めて微調整する。

こう書くとホントに4箇所同時にやる初心者がいます。
くれぐれも片方ずつね。
576774RR:2005/09/24(土) 18:03:36 ID:r5QPnOdH
明日 GSX1400納車なのに雨だってさぁ…翌週に延ばそうかなぁ…
雨の日にバイク取りに行ったことあります〜?
577774RR:2005/09/24(土) 18:40:01 ID:dMklcIyO
雨の日に納車するとそのバイクの生涯転倒しないと言う
言い伝えがあります。
578774RR:2005/09/24(土) 19:55:46 ID:ycTVBz85
雨の日に納車するとそのバイクがいきなり泥まみれと言う
事実もあります。
579774RR:2005/09/24(土) 20:32:41 ID:AKQdnrqy
>>574 >>575

ありがとあんした。要領はだいたい飲み込めましたが、不安ですね、確かに。
そこはとりあえずいじらずに走ってみました。フロントのフラフラ感はだいぶ
緩くなった感じですね。その代わりしっかり曲げていかないと曲がらない感じが
強く出てきた感じです。

リアはSTDよりかえってフワッと、というか無反応な感じになってしまってる感じ
ですが。。。
580774RR:2005/09/24(土) 22:46:49 ID:KmV18q/Z
>>579
曲がらない感じします?安定し曲がるようになって、その激変振りに驚いてるんですが・・・。
車体の大きさを感じさせないというか、もっと小さな車体を操ってる感じしますよー。
581774RR:2005/09/24(土) 23:53:40 ID:r5QPnOdH
577
それ真面目にホントなんですか?ちなみに恥ずかしながら中古です。外観は綺麗でしたね。転倒の跡もないし…
その言い伝えがホントなら少し考えようかな‥
582774RR:2005/09/25(日) 01:08:29 ID:i2taufUZ
>>573
ツーリング主体で年間走行距離5000キロくらいだから・・・。

プレミアつく頃にはバイクとして値段つかない気がする。
583774RR:2005/09/25(日) 01:41:52 ID:LPie8Pnd
ノーマルマフラー外すのめんどくせーな
オイルクーラーが邪魔でレンチ入りづれー
外して、清掃、固まってたガスケット取り外すので4時間かかった…
584774RR:2005/09/25(日) 09:58:30 ID:X8ut7Lz7
>>583
そんなにかかるの。
マフラーを自分で交換しようと思ったけどショップに頼みます。
585774RR:2005/09/25(日) 12:08:00 ID:e40iiEdb
オイルクーラーもそうだけどフレームも邪魔だった記憶がある
小さいラチェットと六角のソケットがあると楽かも
586774RR:2005/09/25(日) 13:35:04 ID:omfuY1Xy
定番はSNAP-ONの上記タイプで、首が長くフレームをクリア出来て、
且つボールヘッドのもの。ソケットだけだから安いし国産ラチェット
で使えばいいから。
587774RR:2005/09/25(日) 13:45:44 ID:rrWHtQzb
とうとうバイク納車(?)されます
納車なのに何故かバイク屋に引き取りに行くオレって間違ってる?
と言いながら電車に揺られながら このカキコしてます
588774RR:2005/09/25(日) 13:50:00 ID:FCcqlyZ0
>>587

納車おめー(´∀`)
安全に〜
589774RR:2005/09/25(日) 14:35:59 ID:omfuY1Xy
>>587

よかったね、共に楽しみましょうや。
590774RR:2005/09/25(日) 15:07:15 ID:48YJJiwq
>>587
購入時はいつも公共交通使って取りに行っている
GSXはK5流通後のK4狙いだったので自分も電車に揺られて取りに行きました
591774RR:2005/09/25(日) 17:22:30 ID:rrWHtQzb
587っす
もう立ちゴケしちゃいました… ブレーキレバー折れちゃいました…
傷は多少元々あったんであまり気にしないようにしてるんですけど さすがにヘコミました… おまけに交差点のど真ん中だし 恥ずかしいったらありゃしない
これからは徐々に慣らしながらじっくり乗りたいと思います
ハァ‥いきなり1400tは厳しかったかな
592774RR:2005/09/25(日) 17:40:12 ID:5OlpUmLI
>>591
ガッツガッツだぜ。いきなり1400でも、あんな乗り易いバイクなんだから、すぐに慣れるよ。まずは怖がらず緊張せず、できるだけ多く乗ろうよ。そして来月の全国ミーに参加しよう。
593774RR:2005/09/25(日) 17:49:15 ID:48YJJiwq
>>591
なんというか・・・強くイキロ
路上の砂には注意汁
もし乗り心地に違和感を感じるなら少しサス調整してみるといい
594774RR:2005/09/25(日) 18:01:13 ID:5OlpUmLI
ところで、社外パーツの少ないGSXですが、皆さんはどの程度改造ってますか。
595774RR:2005/09/25(日) 18:57:00 ID:aUTCl090
>>591
初心者か?安いバイクで慣れてからの方が良かったのでは?
596774RR:2005/09/25(日) 19:39:10 ID:21WXDjn1
乗れば忘れる、元気だしてね。
597774RR:2005/09/25(日) 19:53:00 ID:KQ/oVwfH
来月の全国ミちょっと行ってみたいんだが
オーナーズクラブとかに入ってないんでどうしようか決めかねてる
ああいうのって一人で行っても楽しめる?
598774RR:2005/09/25(日) 19:58:38 ID:IdDNb/qb
>>591
申し訳ないけど、吹いた・・。
ドンマイ、ドンマイ!

一回コケたら、もう吹っ切れたでしょ?
「何回でもコケたらぁ!」の精神で!
599774RR:2005/09/25(日) 20:43:39 ID:V1bpTVQR
>>597
気は心。そもそもオーナーズクラブなんて作れるほど台数出てないっすよ。。。なんて
スズキさんゴメンね。

この前、地域ミーにいきなり行きましたが、名前も知らない、タダ単にGSXオーナーってだけで
何かみんな、自分と同じ変わりモン(失礼!!)に思えてきて、メッチャ打ち解けてしまった。

でも全国ミーはものすごい数が参加するでしょうから、ハンドル名決めてこういうサイトで
名前売っておくのも一案かも。。。

>>591
失敗は成功の母。。。。しゃあないよ。それより、かわいそうな愛機をいたわってやろうぜ!
600774RR:2005/09/25(日) 21:26:31 ID:rrWHtQzb
591っす
なんとか無事帰還しました。
笑われたり励まされたり色々なコメントありがとうございます。これを励みにドンドン乗り倒したいと思います。
ブレーキレバーは授業料を払ったと思って開き直ります。
自分はスリ抜けもビビる初心者です。

自分も晴れてGSX1400乗りになります。
図々しいですが、これからはなにかとお世話になることもあるかもしれないので これからも宜しくお願いします。
601774RR:2005/09/25(日) 21:38:43 ID:IdDNb/qb
591に幸あれ!

俺は応援するぞ!
602774RR:2005/09/25(日) 23:00:16 ID:21WXDjn1
GSX1400乗りと言うより、今はGSX1400を買った男。
偉そぶるつもりはさらさらないが、謙虚に真摯に取り組もう。

そして然るべき後、我はGSX1400乗りと誇ればよいかな。
幸あらんことを。
603774RR:2005/09/25(日) 23:47:13 ID:Qai75SdT
はいはい、♪納車日にエンストしてタチゴケした漏れがきましたよっと

夏でも暖機運転しまっしょ
604774RR:2005/09/26(月) 00:09:02 ID:97lgzPxL
K5はリミカしたら何キロでます?
605774RR:2005/09/26(月) 16:43:59 ID:JsgFCYHu
>>240ぐらい。おれはてっきり260メーターだから出るのかと思ってた。
170ぐらいしか出なかったんでがっくりした。
606774RR:2005/09/26(月) 20:50:10 ID:Kker852x
>>605
170キロは異常だろ。どっか調子悪いんじゃない。リミ解したらメーター読み240キロは行くよ。200超えると我慢だけどね。
607774RR:2005/09/26(月) 21:08:45 ID:uCmoiazk
>>580
400kmほど走りました。おっしゃるとおり、良く曲がるようになったと思います。
小さな車体を扱ってる感じ、そう、そんな感じです。とにかく、(自分の腕での)
限界が少し広がったように思えて、サス調整して良かったです。
608774RR:2005/09/27(火) 21:18:50 ID:kOsP9Mf60
プロジェクトヨシムラ
609774RR:2005/09/27(火) 21:57:09 ID:GN5wYZ5TO
>>608
何の事ですか?
詳しく。
610774RR:2005/09/27(火) 22:02:55 ID:kOsP9Mf60
>609
いや、さっきまでやってたプロジェクトXの再放送でヨシムラの事がやってただけ
611774RR:2005/09/27(火) 22:03:41 ID:kOsP9Mf60
そうそう、ヨシムラのHPの新製品情報のところにサイクロン今秋発売になってたね
612774RR:2005/09/27(火) 22:20:03 ID:fO7tbjTd0
ヨシムラからモリワキや樋渡や色んなエンジニアが輩出されとる。

乗り手は色んな奴がいても、作り手はいつもポップヨシムラやモリワキや
忠男やろうがね。

息子に見せたとデスね。
613774RR:2005/09/27(火) 22:23:13 ID:fO7tbjTd0
何でスズキはもうちょっと受信料不払い反対運動を展開できンかったのかのう?

ヨシムラ=スズキの構図が、NHKではようわからんかった。何が本田宗一郎じゃ−!!!!
614774RR:2005/09/28(水) 01:17:37 ID:80NkoHiU
Nプロのビキニ付けたんだけど

小さすぎw

GSX1400のタンクの大きさに合わない
なぜXJR400&グースと共通なんだyo
615774RR:2005/09/28(水) 08:34:09 ID:5KdTIIwf
>ヨシムラ=スズキの構図が、NHKではようわからんかった。
>何が本田宗一郎じゃ

対メーカーの図式を鮮明化したかったから。番組の意図だね。
こっちもメーカーとつるんでる、で反骨精神ってイメージ
薄れるし。
あくまでバイク屋Vs大メーカーと言うイメージ番組。
616774RR:2005/09/28(水) 08:36:27 ID:x8NNXxv8
>>614

ガイラシールドにすればいいじゃん。
617774RR:2005/09/28(水) 09:00:03 ID:7TLTNAbe
>>614
ロードコメットがイイ!

最近新車が急激に値下がりしているが
そろそろK6が出るのか?
618774RR:2005/09/28(水) 14:56:56 ID:80NkoHiU
K5はカラーリングが悪かったから売れてないんだろうな。

とか言う俺はK5海苔
619774RR:2005/09/28(水) 16:12:53 ID:Bw9ypAhb
>>618

黒金?
620774RR:2005/09/28(水) 17:29:16 ID:ZRHB4kxR
>>619
黒金良いでしょ?俺来月からローンが始まる。
621774RR:2005/09/28(水) 18:19:21 ID:Bw9ypAhb
>>620

黒金イイナ-(´Д`)
622774RR:2005/09/28(水) 18:39:52 ID:mBpPPo9A
大きいネイキッド探してるんですけど
CB1000とどっちのほうが大きいですか?
パワー、乗りやすさはこちらだと思いますが。
623774RR:2005/09/28(水) 19:29:47 ID:BdxKOZtk
これまたDQNな質問だな・・
624618:2005/09/28(水) 20:06:15 ID:UTSnJ5Qw
黒金ですけどホイールの金がきらい
どうせならホイールも黒にしてほしかった

それかすべてゴールドにして百式みたいのもいいかも
625774RR:2005/09/28(水) 20:33:09 ID:+KwgwUhf
百式ってなに?
626774RR:2005/09/28(水) 20:36:21 ID:DszlDH4C
百式でぐぐれ。イメージ検索もしてみ。
627774RR:2005/09/28(水) 21:52:15 ID:+KwgwUhf
わかりますた。


アニメヲタの好みと俺の好みが合わんということもついでにわかりますた。
628774RR:2005/09/28(水) 22:49:00 ID:krD/3/BN
黒金はホイールの金が無かったら黒すぎない?
といってみる
629774RR:2005/09/29(木) 00:11:36 ID:QbAT61gh
>>628
同意。

でもさ、黒金カコイイけど何でリアステップホルダが銀なのだ?
コレが黒かったらもっとカコイイと思うのだが・・・。
630774RR:2005/09/29(木) 09:20:53 ID:VevdTGU5
そこでヨシムラ手曲げですよ

と高い買い物をすすめてみる
631774RR:2005/09/29(木) 13:16:35 ID:N4/3Q+K0
だれか4本出しマフラー作ってくれよ!!
1400にはやっぱ4本が似合うよ!!
632774RR:2005/09/29(木) 13:59:56 ID:9Cmmcsof
黒金のホイールを黒にして下さいスズキの方よろしく
633774RR:2005/09/29(木) 14:07:33 ID:D97qehUV
黒金って精悍な配色だとは思うが、なんかヤっちゃんの車みたいなイメージで矢駄な。
634774RR:2005/09/29(木) 14:16:18 ID:N4/3Q+K0
チェーンオイルで汚す俺は黒いホイールでいいや。
635774RR:2005/09/29(木) 14:48:18 ID:B6azfyaQ
青白に金ホイールも涼しそうでかっこいいと思う
黒バージョンのホイールと交換するとお互いに\(^○^)/かもめ…
636774RR:2005/09/29(木) 20:44:13 ID:Qycj+6F2
>>635
オマエ超頭良いな。
637774RR:2005/09/29(木) 21:25:43 ID:5f1KJLwy
ちょっと質問
'05年式って触媒有りですか?
638774RR:2005/09/30(金) 00:27:41 ID:8clJ5xwW
>>630
おお、確かにあのRステップホルダーなら黒くて完璧ですな〜。
エキパイもチタンでなく大昔の鉄管に黒クロームが結構似合いそうだ。
639774RR:2005/09/30(金) 08:26:49 ID:xWIx3F0T
>>629
つ「黒マジック」
640774RR:2005/09/30(金) 10:08:18 ID:G61MjbZF
K6
ホンダのウイングマークみたいなデザインだな。
ttp://www.suzuki.de/code/modell.php?id=2006101
641774RR:2005/09/30(金) 11:54:19 ID:vancIGCN
漏れはK1青海苔だけど、K5ツートンカラー好きよ
642774RR:2005/09/30(金) 17:58:57 ID:IAdLPSSY
>>640
ホンダにインスパイアされたんだよ
643774RR:2005/09/30(金) 18:52:35 ID:G61MjbZF
ホンダ インスパイア ん・・・
有るジャン
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/inspire/
644774RR:2005/09/30(金) 19:59:56 ID:xYJwTtAq
チェーンの調整したいんだがやり方がわからん。
アクスルゆるめるだけでいいの?
645774RR:2005/09/30(金) 20:16:58 ID:RpoWpsfW
車輪用のボルトとチェーンの亜ジャスターナット緩めてみそ。
646774RR:2005/09/30(金) 20:57:28 ID:34hOup7G
つ【オーナーズマニュアル】
647774RR:2005/10/01(土) 00:22:50 ID:qZWyffm1
400からの乗換えで、今日納車されました。
インプレなんかは諸先輩方に対して失礼なので申しませんが、
一言だけ感想を言わせてください

このバイクはズルイですな、速さ、扱いやすさ、いやっすべてにおいて・・・

そして、もう一言、ずっと前から乗っている君達もズルイですな。

良い相棒を手に入れました、K4 赤黒  大満足です。

ヨシムラのホームページが更新されていて、ストレートサイクロンGSX1400 10月下旬発売予定
に変わってました。
648774RR:2005/10/01(土) 00:31:21 ID:1/YdfuD4
>647

おめでと。
649774RR:2005/10/01(土) 00:50:54 ID:U7sbhdtx
647
おめっとさ〜ん
650774RR:2005/10/01(土) 12:53:31 ID:6wxJDci5
>>647
そんな相棒、手に入れたなんて・・


ズルイよ・・
651バイクマン:2005/10/01(土) 13:35:01 ID:Ng02pBS2
>>647おめれとー!
K4赤黒(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマだ〜
652774RR:2005/10/01(土) 18:15:07 ID:U7sbhdtx
K4とかK5って何を意味してるんでしょ〜か〜?
653774RR:2005/10/01(土) 18:24:59 ID:a6/NFKu0
2004、2005年
654774RR:2005/10/01(土) 18:41:33 ID:Emszlq/0
>>652
シート外してフレームに貼ってある「カラーラベル」を見るべし・・
655774RR:2005/10/01(土) 21:33:30 ID:U7sbhdtx

653-654
Thanks 世間知らずですいません‥
656ときこ ◆OkhT76nerU :2005/10/01(土) 21:56:16 ID:pEsN7J3d
いっえぇ〜〜〜〜い!!

かずっち見てるぅ??















そんなわけで寝ます。                んーすみ!
657774RR:2005/10/01(土) 22:11:09 ID:GLN1efeE
どなたかお分かりになれば教えてほしいのですが、
一ヶ月くらい前からFブレーキをかけると、Fフォークが
上下に揺れるんです。まるで極端なABSが効いてるみたいに。
パッドは異常ないし、ローターも歪んでるとは思えないし、
キャリパーに問題ありですかね?
ちなみに買ってからまだ10ヶ月です。
658774RR:2005/10/01(土) 23:03:58 ID:9h7/gHKs
>>657
買って10ヶ月どちら店行ったほうがいいよ。ブレーキなんか素人判断じゃ怖いじゃん。
659774RR:2005/10/02(日) 13:39:30 ID:NcCFwqjR
やっちまった・・・
立後家してヨシムラ機械曲げサイレンサー部分ベッコリ。
精神的ショックが大きいです。
_| ̄|○
660774RR:2005/10/02(日) 18:47:02 ID:/HjoH5w2
自分もサイレンサーをベッコリやってしましましたが約1万円(送料込み)でかなりキレイに修理してくれるところで修理しました。
661659:2005/10/02(日) 18:57:45 ID:NcCFwqjR
>>660
おお!!どこで直してもらえるのでしょうか?
検索ヒントだけでも、教えてもらえないでしょうか。
662774RR:2005/10/02(日) 20:09:07 ID:/HjoH5w2
http://www.akibamc.net/
だよ
対応もかなり親切で料金もかなり安い気がする。
凹み具合によって料金も変わってくるかも・・・。
ちなみに自分のサイレンサーはチタンさ。
663659:2005/10/02(日) 20:35:26 ID:NcCFwqjR
>>662
ありがとうございます!!
住所を見たら家から結構近いところですね。
今度行ってみます。
ちなみにサイレンサーはステンレスです。
664774RR:2005/10/03(月) 19:52:31 ID:4QY5Q1fZ
K5生産終了してた。
今日見積もりしてもらったら、スズキ2輪販売(西日本)にはすでに在庫無しでした。

限定ブラックは売れ残っていました。
665774RR:2005/10/03(月) 20:03:11 ID:pONHTOSz
なんだってー!?
666774RR:2005/10/03(月) 21:01:14 ID:KZoAauw0
黒金人気ないのかな?+3万がきつい?

売り切れるほど売れてないと思うけど
もしかしてマイナーチェンジで人気でたかな
だったらもっとパーツ出してくれ〜
667774RR:2005/10/03(月) 21:19:23 ID:t7xxRNnV
土日だけでGSXを7台も見た
一生分見た気がした
668774RR:2005/10/03(月) 22:13:01 ID:dY6GQ8Aq
>>667
多分、オレの分も・・
669774RR:2005/10/03(月) 23:08:39 ID:Rm1jwFk+
8/1に俺が買った時もSUZUKIには在庫なかったよ
バイク屋の在庫買った。青白だけど…
670774RR:2005/10/03(月) 23:10:37 ID:t7xxRNnV
8月末に青白買おうと思ったときバイク屋にラインが止まってるとか言われたよ。
次はいつ動くかわからないとか言われたから黒買ったけど、あれってもう生産終了してたんかな。
671774RR:2005/10/04(火) 13:20:04 ID:KPc/XN+q
狭いスペースでのセンスタ掛けを、バイク屋の親父が跨ったままやってた・・・

家に帰ってからやってみた・・・無理だった

ただそれだけです。
672774RR:2005/10/04(火) 13:55:29 ID:dltbmwmi
オラのにはセンスタ付いてなかったよ〜
中古だから仕方ないんだけどね… でもセンスタ欲しかったなぁ…
673774RR:2005/10/04(火) 15:02:44 ID:2chSFLZE
部品注文しましょ
674774RR:2005/10/04(火) 18:05:54 ID:KPc/XN+q
メインスイッチを入れると速度計と回転計の指針が揃って1ストロークしますよね、
ところが、5回に1回ぐらいの割合で速度計の指針が動かなかったり、
動きが変になるんだけど皆さんはどうでしょうか?
それとトリップメーターのリセットスイッチはかなりの力で押さないと駄目なものですかね?
新車で買ってまだ日が浅いんで解りません、情報ください。
675774RR:2005/10/04(火) 18:35:35 ID:ae23U2P7
>>674
ハッキリ言って不良です。クレームつけて直させないと
精神衛生上悪すぎ。当方の1400はそういう症状
無かとです。
676774RR:2005/10/04(火) 20:36:16 ID:DHqY4AyX
10/23(日)に、スズキ本社で全国ミーがあります。参加希望者は、任意ですが
下記ウェブサイトにアクセスして、「イベント呼びかけ掲示板」を見てみてください。
http://eno-web.hp.infoseek.co.jp/

677774RR:2005/10/04(火) 21:09:58 ID:grZ+E1bu
>>674
K4海苔ですが、自分もメーターで同じ症状が出ました。
SBSで、クレーム、即交換でした。多分、針の動きが渋いだけなので、
運転には支障ないと思われ。
おかげで、走行距離が5000kほど若返りました。
678774RR:2005/10/05(水) 09:47:17 ID:giKl8m7L
>>677
このようなレスありがたいですね〜(^∇^*)))
679774RR:2005/10/05(水) 10:01:40 ID:9aWS/zJF
>677
レスありがとうございます。
今朝、スイッチ入れたら両方の指針がピクリとも動かない・・
言われていたように交換をして貰います。
赤男爵で買ったのですが近くにSUZUKI二輪販売の店があるんですけど、
SUZUKIの方に持っていってもやってくれますかね?
赤男爵が信用ならん訳ではないんですがSUZUKIの方がなんか安心出来るような・・・
680774RR:2005/10/05(水) 14:00:18 ID:diBJAKP/
直営ならいいと思いますが。
681774RR:2005/10/05(水) 21:53:23 ID:zEMQUpnn
純正シートはフカフカだけどケツ痛いね
前かがみ気味でケツの皮が引っ張られるからだと思うけど
運転中、時々金玉の位置をなおさないとツライ
社外シートに交換予定ですが前かがみにならないシートってありますか?

682774RR:2005/10/06(木) 01:00:20 ID:RZ72bYRk
>681
ハンドルアップスペイサー ではなかろうか?
683774RR:2005/10/06(木) 01:21:13 ID:chgCn+X7
>>682
セミうpハンつけてます
たぶんシート自体が前かがみ気味になるよう傾いてる気がします
気のせいかな
684774RR:2005/10/06(木) 01:57:05 ID:aSGeh0L9
>>681

純正シートは結構前下がりだよね。大袈裟に言えば
前にずり落ちる感じ。このバイクはハンドルも遠い方だから、
合わせて具合がイマイチだった。
社外品のほとんどはローシートだから、これはこれで
望んでない人にとっては低くなりすぎる短所があるし。

自分はシート加工屋に頼んで、好みに形状を
カスタムしてもらった。当然、シートの表皮も張替え。
685774RR:2005/10/06(木) 14:20:50 ID:fpum+caO
『クーリーカラー』ってどんな色してるんですか?
686774RR:2005/10/06(木) 14:58:23 ID:W4M5wDxR
クリ色
687774RR:2005/10/06(木) 15:37:45 ID:iDO1ni0y
688774RR:2005/10/06(木) 17:08:28 ID:fpum+caO
686はウザい
687サンクス
じゃぁ『クーリー』って由来は何からきてるんですか?
689774RR:2005/10/06(木) 17:56:10 ID:Ai/7o/ij
クリ色から
690774RR:2005/10/06(木) 17:57:22 ID:fyRpsQUC
その昔、ワークスカラーのGS1000レーサーで大暴れしたウエス・ク−リーの名前から。

今はお医者さんだったっけ?あと、糖尿病持ちでもある。
691774RR:2005/10/06(木) 20:15:05 ID:ii/mwozd
昔々クーリーという名前の人がいたそうな。
692774RR:2005/10/06(木) 21:34:43 ID:W4M5wDxR
山にクリ拾いに行ったとさ。
693774RR:2005/10/06(木) 22:00:12 ID:RZ72bYRk
山にタイヤ剥きに行ったとさ

ウェット気味だったので両端1cm剥けなかった・・・orz
694774RR:2005/10/06(木) 22:23:43 ID:56usVIKd
タイヤ何履いたの?
695774RR:2005/10/06(木) 22:36:42 ID:RZ72bYRk
>694
いっいや、新車でソロソロ1000kmなんで慣らしを終わらせようと思って・・・
もちろん、OEMでつ  二回ほどズルっときてビビリまくりでしたよん
696774RR:2005/10/07(金) 01:15:50 ID:vyALFj5e
最近気づいたんだけど1000cc以上のバイクって
例えるとXJR1300は排気量は1250ccだから
XJR1250でいいんじゃと思うような、ぎりぎり四捨五入表示が多いね

でも表示を超えてるGSX1400は偉いと思う俺は
GSX1400オタクかな?
697774RR:2005/10/07(金) 03:12:14 ID:gn4GGphk
>>696
いや、その辺も気に入ってる
698774RR:2005/10/07(金) 10:58:24 ID:LZ2ohUA8
XJRとの排気量差は考えてみれば100ccじゃなくて
151ccなんか。
699774RR:2005/10/07(金) 15:12:03 ID:SqdX7MES
そりゃ、味付け具合もあるけど、トルクが違って当然ちゃぁ当然よ
700774RR:2005/10/07(金) 17:26:09 ID:+Aprpk1I
本日契約しました。
701774RR:2005/10/07(金) 18:02:00 ID:iHGFjqg1
700
アチャ━━━(゚∀゚)━━━━
おめれとさん!
新車?中古?納車はいつ?関係ないオイラが…(*゚∀゚)=3ハフンハフン
702774RR:2005/10/07(金) 18:50:16 ID:oSFaAkkc
>>696
Bandit1200:1156cc
CB1300SF:1284cc
XJR1300:1250cc
ZRX1200:1164cc
Zephyr1100:1062cc

たしかにCB以外は真ん中くらいが多い
XJRはピターリ1250ccだったのか・・・
703700:2005/10/07(金) 20:58:38 ID:+Aprpk1I
>>701
新車です。
東日本から西日本へ その後販売店の為、納期未定。
実感湧かないからまだ (*゚∀゚)=3ハフンハフン  て気分じゃないよ。
704774RR:2005/10/07(金) 21:19:32 ID:E8e2mFEh
爆音マフラー組んだけど極悪トルクで街乗りでは回せなくて味わえねー
705774RR:2005/10/07(金) 22:15:32 ID:D4S9eNrl
っで、爆音マフラーの正体は?
706774RR:2005/10/07(金) 23:12:04 ID:D4S9eNrl
>>703
俺のクーリーは、SBS在庫の最後の1台で、九州から栃木、そして名古屋への長旅でやった巡り会えた。早く来るといいっすね。 
707774RR:2005/10/08(土) 09:26:51 ID:N/3ylmQk
703
(*゚∀゚)=3ハフンハフンじゃなきゃ(´・ω・)ショボーンだ!
708700:2005/10/08(土) 13:14:50 ID:rUL0Zf+K
レディーバード フレームスライダー
ttp://210.172.171.93/catalogue/10402/FS120RB.jpg
アグラス レーシングスライダー
ttp://210.172.171.93/catalogue/10463/20050527_342-377-000.jpg
ゴールドメダル スラッシュガード
ttp://www.goldmedal.co.jp/cgi-bin/shop/shopping_page.cgi?cgl=0002&page=0#
709700:2005/10/08(土) 13:21:06 ID:rUL0Zf+K
肝心な本文書く前に送信しちゃった。
早速教えてクンですが
デザイン的にはレーシングスライダー系がいいのですが
上の3つの内実用性の高いのはどれですか?
710、。:2005/10/08(土) 13:52:45 ID:OBTu5yJ5
スラッシュガードいいよ。あんまし硬くないから
マシンのフレームが転倒時ゆがみにくい。
2年乗ってて一回もこけてないから今後も絶対こけないぞ!と。
711711:2005/10/08(土) 18:58:44 ID:xj+n51jr
先週、黒金、買いました。んで、今日スラッシュガードつけましたが、
リヤ側のボルトがめっちゃ緩まなくて大変でした。プロに頼んだほうが利口かも・・・。
付けるときの注意として、クラッチを握っちゃいけないのはご存知だと思うけど、
左側を付けるとき、スタータモータのハーネスを噛み込ませないようしてください。
712774RR:2005/10/08(土) 19:01:07 ID:V0aemzCF
レーシングスライダーって、エンジンハンガーのネジ穴を利用するんですよね。自分で取り付ける事出来ますかね。難易度を教えて下さい。
713711:2005/10/08(土) 19:02:15 ID:xj+n51jr
711の追伸です。ちなみにサブフレームつきのやつです。
714774RR:2005/10/08(土) 20:56:42 ID:GStfkdbF
ワイバンつけた
感想:軽い
715774RR:2005/10/08(土) 22:16:11 ID:oDphCk/R
>>705
kファクトリーのクワトロ、競技用
716774RR:2005/10/09(日) 00:16:51 ID:taVgZBaf
ワイバンいいよね〜おらも大満足
エキパイの流れが知ってる中じゃ一番ステキ

でもTシャツは・・・・・・・
まー、ただだから文句いえないか
717774RR:2005/10/09(日) 01:21:20 ID:M2N7uA/B
ヨシムラ機械曲げは〜?
718774RR:2005/10/09(日) 01:27:20 ID:CKm08PSj
>>717

俺もつけてるけど、スズキのバイクにはテーマ的にも性能的にも無難かつ定番ですね。
良くも悪くも良識派のマフラー。

金があれば(惜しくなければ)手曲げでブランドイメージ、所有感アップという手も。

719774RR:2005/10/09(日) 10:42:16 ID:xejBqlZt
>>717
ちょっと気合い入れるとすぐに擦るよ。
720774RR:2005/10/09(日) 10:50:55 ID:Sq0eNeFw
>>717
気合入れすぎて擦ったらヨシムラに言ってみよう。
721774RR:2005/10/09(日) 16:40:52 ID:mbg6ELko
ヨシムラ対策後に擦るようでしたら、バイク自身の適度な
バンク角まで行ってるって解釈したらどうでしょう。

本来のバイクの設定以上に気合入れるなんて、、、、
君達元気良杉ですね。
722774RR:2005/10/09(日) 18:28:19 ID:gJflMcpV
リーンウィズで走ればすぐステップガッガッ!!
だから膝出して走る。

そんにしてもクーリーかっこいい!!こいつは絶対に手放さない。
723774RR:2005/10/09(日) 19:08:14 ID:xejBqlZt
>>722
同意
バックステップ付けても右はヨシムラの集合部、左はサイドスタンドを擦る。因みに俺もクーリーです。
集合部を擦らないらしい手曲げが欲しい・・・・が貧乏な俺には買えない。
724717:2005/10/09(日) 20:55:48 ID:M2N7uA/B
よしっ!金貯めてハメハメするぞ〜機械曲げ!
725774RR:2005/10/09(日) 20:58:14 ID:zpJewBFa
>>716

ワイバン、というか俺のはソニックだけど、良いよねえ。吹け上がりが良すぎて
1速ですぐに七千回転超えさせてしまう。だからいつも信号スタート時の
前後ろ、右左、斜め右左後方の確認はパブロフの犬のように繰り返してしまい
ます。

アールズギアのマフラーってチタンの焼け目を着けて送ってくれるから、
装着直後から綺麗なチタンの焼けた色が楽しめるし、性能はバッチシ。
ヨシムラ買えない人には超お薦めと俺は思います。
726714:2005/10/09(日) 21:31:35 ID:mH4A4IEF
>725
焼き色をつけてくれるんじゃなくて手曲げだからどうやってもついちゃうものですよ。(磨けば消えるけど)
アールズギアは注文時に結構色々我侭聞いてくれるからうれしい。
今回も色々オリジナル仕様にしてもらった。
727774RR:2005/10/09(日) 21:40:34 ID:TttJEWwH
見た目重視であえて焼き色つけるメーカーもあるよ

728774RR:2005/10/09(日) 21:52:34 ID:JWf8g8Dv
やっぱり大型バイクに乗るには30歳以上じゃないと様にならないでしょうか?
バイクの世界のことはよく分かりませんが、30歳以下で大型に乗るのは
カッコ付けというか、かっこ悪いことなのでしょうか?
729774RR:2005/10/09(日) 22:11:08 ID:tyCTazpj
>>722 >>723
漏れも栗海苔なんですが、ご両人に聞きたいことがあります。。。
ビキニカウルのライトの淵についている黒いゴムってすぐズレちゃいませんか!?
これはどうしようもないんでしょうか・・・。
ボンドで留めるのもなんか抵抗があって・・・。

>>728
そんなことないと思いますよ。
若いのにリッター転がしてる方がカコイイじゃないですか。
バイク海苔なんて、基本的にみんなカコツケな要素は持ってると思いますww
漏れも18で限定解除してbig1乗ってたときはカコツケな気分でした。
周りが400海苔ばかりだったし、ツーリング仲間最年少で若いのにリッター
乗ってることを驚かれるだけで優越感に浸ってたアホな時期がありました。
今、思うと若気のいたりな部分も多いですが・・・。
730774RR:2005/10/09(日) 22:28:37 ID:xejBqlZt
>>729
それ俺もあった。高速とか走るとすぐとれそうになるから、ボンドで着けちゃったよ。はみ出ないくらいボンドを薄くつけただけだけど、その後は外れなくなった。今でも200km出しても大丈夫です。
731774RR:2005/10/09(日) 23:00:29 ID:fIjA6tPA
(´-`).。oO(ageてくだらない質問するのが流行っているのかなあ…)

マジレスすると、カッコとやらがそんなに気になるなら車の方がお奨め
いや本当に
732774RR:2005/10/09(日) 23:36:29 ID:Qn/OHNTu
なんつーか
若いのに大型海苔少ないのは
16歳で400cc→18歳で車
→25歳過ぎくらいで車にも飽きて経済的余裕もあり大型海苔へ
って感じが多いからかも

ってかホイール変えたい
誰か社外アルミ、マグ鍛に変えてる人いる?
733774RR:2005/10/10(月) 00:09:47 ID:4SYKGQFW
ワイバンと手曲げヨシムラで迷ったけど
+50Kということでヨシムラ諦めたよ

でもヨシムラのタンデムステップも捨てがたい
タンデム別売りしてくれ〜ヨシムラ様
734774RR:2005/10/10(月) 00:21:47 ID:ivJcn0Ar
しかし、皆さんよくふわわキロオーバーとか出せますね。
恐ろしくて無理。
オービスとか大丈夫なんですか?
735774RR:2005/10/10(月) 00:45:31 ID:QVF1F9BM
>>733
パーツ単価出てるし、取れんじゃないの?確認してないけど。
以前にInazuma1200乗ってた時でも直ぐ手曲げ造りますよって、
対応柔軟だったよ。
頼まんかったけど。既製品機械曲げにした。
ヨシムラと取引強いところに頼むのがいいね。
736774RR:2005/10/10(月) 01:34:15 ID:4SYKGQFW
>>734
オービスは後ろからも撮影するタイプじゃなければ
ナンバー写らないから大丈夫だと思う
パトとか白バイには追われたら逃げ切る自信があるんじゃ?
俺は常に30km/hオーバー未満です。免停怖い
>>735
お金に余裕できたら確認してみます
737774RR:2005/10/10(月) 01:57:39 ID:f3MHWoUV
>>734
奇知害ベンツにつつかれて緊急回避で車線変更可能な位置まで
猛ダッシュした事はあるが・・・安全運転が一番よ、やはり。
GSXはマターリ走りも結構いける。
738774RR:2005/10/10(月) 02:05:25 ID:pwkarm3G
マターリでも80キロは必要ですね。
739774RR:2005/10/10(月) 11:06:27 ID:HmAm/L0x
>>729
まじかよ・・・・
去年東北道走ってて、カウルの内側になんか
挟まってたから、PAで取ろうと思ってたらいつ
の間にか無くなってた。

あれ、パーツだったのか・・・・てっきりト
ラックとかから落ちてきたゴム切れっ端が引
っ掛かってたのかと思ったよ。嗚呼、OTL す
げー欝だ。今まで知らんかった。
740774RR:2005/10/10(月) 12:03:18 ID:sy47Au3Y
>>739
俺は友達に言われて、ゴムが脱落寸前なにの気付いた。無くても何ら問題ないし、忘れましょう。
741774RR:2005/10/10(月) 12:25:53 ID:o+KioIl8
>739
車検が通らないだけだから気にしないほうがいいよ
742774RR:2005/10/10(月) 12:56:37 ID:7/m8lsGC
車検通らないのは地味に痛いね〜
743774RR:2005/10/10(月) 13:02:10 ID:1YB9bnbC
>>739

クーリーカウルの部品は単品で一切出してくれないぞ。
まあ、ゴム部品なら代用品が見つかりそうな気がするけど。

シールドをうっかり溶剤で溶かしてしまった俺はSBS経由で
注文出したら断られた。あれはスズキ製じゃなから無理なんだと。

数万かけてシールド制作屋にて特注するはめになった…_| ̄|○
744774RR:2005/10/10(月) 13:10:30 ID:sy47Au3Y
あんなゴムだけで車検通らないの?
じゃあ、あんなに簡単にとれてしまうんだから製品としては欠陥だな。
745774RR:2005/10/10(月) 14:49:48 ID:Q6VhY8c4
>>741
ライトの周りのゴムってライトボディとカウルの隙間埋める部品の事でしょ?
車検関係無いのとちゃう?カウル内にライト光が入るのでNGとかですか?

ウィンドスクリーンの縁ゴムが無くてNGってのは聞いた事ある。スクリーンが
切りっ放しで角が立ってるとダメなのだそうな。丸く成形されてれば無問題。
切りっ放しで縁ゴムがなければゴムチューブを買ってきて裂いてはめれば
OKらしいね。
746774RR:2005/10/10(月) 19:08:05 ID:pwkarm3G
くりのり多いね
747774RR:2005/10/10(月) 21:31:57 ID:lakTJwIu
秋だからな。
748774RR:2005/10/10(月) 21:40:22 ID:J3+sLK03
信号とかでNで止まって発進時に一速に入れるとき
ガコッってギアのショックが大きいんですが
仕様なんでしょうか?
749774RR:2005/10/10(月) 21:56:21 ID:qRFKlfxI
栗かよw

>>747
突っ込みはこれで良いかな?w
750774RR:2005/10/10(月) 22:02:56 ID:7/m8lsGC
748
オラのもなるよ〜 中古で買って納車初日からその症状あるよ〜 ありゃ普通でしょ?マズイの?(´゚д゚`)
751774RR:2005/10/10(月) 22:47:25 ID:lakTJwIu
>>749
ok

今週末納車でつ (*゚∀゚)=3ハフンハフン
752774RR:2005/10/10(月) 22:49:31 ID:J3+sLK03
>>750
そーなんですか
あまりにショックの音が大きくて気になったもので…

1速で加速して2速に入れる時も同じくガコっとショックあるんです
3速以上はでないのですが…
753774RR:2005/10/10(月) 23:06:44 ID:ZGcxsUIz
>>752
そんなもんです。
754774RR:2005/10/10(月) 23:13:55 ID:pwkarm3G
>>752
400ccでも変わらんくらいショックと音はするね
まあ、トルクがあるからしょうがないよ。
755774RR:2005/10/11(火) 00:34:57 ID:A51jrQdq
>>748

バイクのミッションはほとんどそんなもん。
例外的なものもあるみたいだけど。
756774RR:2005/10/11(火) 01:19:05 ID:MoQhEP39
GSX1400・CB1300・ZEPHYR1100乗ったけど
初期型か解んないけどZEPHYRはかなり酷かったよ
1→2でガコンとするとグゥカ〜ンと入って
ギアチェンジもカコンじゃなくガツンと重かった
ミッションのフィーリング的にはCB→GSX→ZEPHYRかな俺的には
でも6速はいいね〜♪ヤマハ・ZRXは解んないけど
757739:2005/10/11(火) 15:46:44 ID:aQmfKjIZ
まるで、龍虎の拳の攻撃ヒットんときの音みたいにやかましい。
かこーん!て。


しかし・・・・・・ゴム・・・・痛い!注文できねーのか。
どっかのメーカービキニカウル出してたよね?そんときに
ライトの枠につけるゴムとか出してないのかな?さすれば
それを注文できるんだが・・・・
758774RR:2005/10/11(火) 16:58:15 ID:S85RwowD
スクリーンの縁ゴムなら、大きめの用品屋に行けばいくらでも手に入るんだぜ?
759774RR:2005/10/11(火) 17:46:44 ID:I9D9sa6o
>>757

東急ハンズとかホームセンターで板ゴムなどを買って
強力両面テープで固定すればOKよ。
それっぽいゴム素材を代用すれば問題ないよ。
760774RR:2005/10/11(火) 18:08:21 ID:Q64w0ECQ
BMのビキニカウルのライト縁ゴム使えるかも。
動研に問い合わせたらどうかな。

試してみたらどうかな?
761774RR:2005/10/11(火) 18:32:48 ID:ROsME+Ig
先日、仙台のドラッグコースで走ってきますた。
仕様は、ノジマ機械曲げ、リミッターカット、タイヤがパイロットパワー
使用オイルワコーズ4CR 5W-40その他ノーマル
タイム書いてもよかですか?
762774RR:2005/10/11(火) 18:39:22 ID:mkLAyvJ8
よか!俺が許す!!
763774RR:2005/10/11(火) 19:23:58 ID:sHmzMaAW
>>748
(´-`).。oO(マークUあたりがN→Dの時、車体全体を揺すってたのを昔はよく見たモンだ。それに比べりゃ…)

(´-`).。oO(しかし当時、何故かヤンキーはクレスタ乗ってたな…マークUと大して変わらんのに…)

|彡.。oO(スレ違いだね。失礼。) 
764761:2005/10/11(火) 21:47:40 ID:BTopBq6X
それでは、恥ずかしながらタイムを公表しまつ
3回走行した中で1番良かったタイム
11"607 終速185.63km/hでした。
終速で一番良かったのが188.04km/hでもタイム+0.08
中古購入のK1でつ
5月に買って初めての0-400チャレンジ
次は、がんがりまつ
765774RR:2005/10/11(火) 23:48:51 ID:MlLrFLoa
考えてみるとたかだか400mで180キロか・・・速いな〜

俺はそんなチャレンジしたことないんだが終速のギヤは何速?

加速スレの0キロ〜100キロの秒数もかなり気になるね、
1400はベスト10には入っていたよね、2.5秒くらいで、
実際はどんなもんなんでしょうかね?
766774RR:2005/10/12(水) 00:54:49 ID:WZPChqpM
いゃあ、速いっすよGSX1400は。
知り合いのカタナ1100と比較するのもなんだけど、天と地の差でしたね…
767774RR:2005/10/12(水) 10:39:27 ID:7vUbvRpJ
>>765
ゴールしたときのギヤは4速
0-100km/hスレも見てたんで撮影しようと思って
たんですが、カメラを上手く固定できずダメでしたorz
スタートの回転数は6,000rpm位だったと
スタート地点に並んだとたん、緊張してしまいあまり
メーターを見られなかったでつ
ちょっと早めにシフトアップした方が終速が伸びるけど
タイムに繋がらないみたい
エクセルで表を作ってみたら3回走行してタイム差は
全て100分台だったので漏れのK1は、これで限界っぽい
768774RR:2005/10/12(水) 22:04:28 ID:a9t99P7C
スピードメーターが180km/hまでしか表示されていません。
200km/hオーバーを表示するスピードメーターは有りますか?
769774RR:2005/10/12(水) 22:11:05 ID:p+DiabSG
またage厨質問君登場か…スルーだな
770774RR:2005/10/12(水) 22:16:16 ID:wehPiGBt
手で書けよ
771774RR:2005/10/12(水) 22:19:33 ID:1KrT/JNi
>>768
スズキの販売店へ行って、その通り言えば普通に買える。
でもお前さんの車両では 200km/hオーバーは出ないと思う。
772774RR:2005/10/12(水) 23:54:30 ID:oI223x7O
>>768
260km/hメーター
773774RR:2005/10/13(木) 08:57:42 ID:SQkbXtzL
今から受け取りに行きます。黒金。
皆様、これから宜しく。m(_ _)m
774700:2005/10/13(木) 15:25:02 ID:houa4w4s
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

2時間ほど前に納車されました。
775774RR:2005/10/13(木) 17:31:13 ID:h9zJg/oM
オメ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
776774RR:2005/10/13(木) 17:32:36 ID:cLbbguOC
あしたオイル交換します。600えんの
スク用安オイル買ってこよ!
777774RR:2005/10/13(木) 18:11:40 ID:utf3HECq
今日300キロくらい下道走ってきたけどケツ痛すぎ
コージーシート、その他社外つけてる人どんな感じでしょう?
張替えも検討してますが前下がりにならないようスポンジ加工して張り替えてください
でいけるんでしょうか?
近所に店がなく現車持込できないもので…
778700:2005/10/13(木) 18:58:26 ID:houa4w4s
>>777
マジですか。
今日、コージーシート注文しちゃったよ・・・。
779774RR:2005/10/13(木) 19:49:38 ID:fuxzFMe2
>>778
装着後乗り心地レポよろ
780774RR:2005/10/13(木) 20:24:51 ID:EX/pX7mh
昔の400ccのバイクとかすぐ尻痛くなったもんだが、
今のバイクはそんなことないなぁ・・・・
みんなデリケイトやのう!
781774RR:2005/10/13(木) 21:15:54 ID:GlfVTJNv
>>779
ノーマルと比較してケツが痛くなるまでの距離は確かに延びたけど、圧倒的に良くなったってわけではない。それにポジション悪くなるから止めた方がいい・・・かな。高くてもノーマル張り替えで一品対応することを勧めます。
782774RR:2005/10/13(木) 22:08:36 ID:kYcGcPa0
一言言わせて貰います。

年間1万キロ以上乗る人間はシート云々言わないよ、
「尻を慣らす」ってことです。
どんな良いシートを張っても初めて乗った時に300km乗れば痛くなるよ。
月間5回以上、500km以上乗る人ならシート変更は必要なしと思う。
783774RR:2005/10/13(木) 22:26:22 ID:GlfVTJNv
なんだ、その基準は?
784774RR:2005/10/13(木) 22:52:48 ID:PmVSopxA
>>782
1万キロ近いけどケツ痛いよ
785774RR:2005/10/13(木) 23:40:46 ID:kYcGcPa0
>784
それはライディングフォームか体型かテクニックに問題ありとバッサリ切り捨てしまいます。

というのは冗談で、ハンドルアップスペイサーなどのポジションチェンジがお薦めです、
バック30mmアップ20mmなんて言われても解らんでしょうが、かなり違うと思うよ。
やって味噌。
786774RR:2005/10/13(木) 23:59:09 ID:D5J5g0C8
純正シート高さ測定して
ケツ後ろだけアンコ抜きしてもらって
フラットに加工してもらおうと思います

ハイパーバイクにもシートが前下がり気味が気になると書かれて…
コージーもそれほど効果ないようなので
うpスペーサーも検討してみます
787774RR:2005/10/14(金) 01:17:35 ID:a0vbRd8L
>>786

>ケツ後ろだけアンコ抜きしてもらって

おれもそう。アンコ抜きというと誤解されそうだから、
形状をフラットにするために後部を加工して欲しいと言うといいかも。
加えて、シートの両端(太ももが当たるところ)も一緒に削って貰った。
足つきが楽になると共に臀部への圧迫も軽減する。
788774RR:2005/10/14(金) 01:33:46 ID:kv9gV2Gr
20年バイク乗ってるが、GSX1400は確かにケツ痛い。
根本的にはシートの角度と柔らか過ぎなところが原因だとは思うが、シートにケチつけるよりは、誰かが言ってるように、ポジション変える方が得策と思う。
よって、ハンドル交換考え中。
EFFEXとやらが雑誌に広告載ってるんですが、これいかがでしょう?
あの写真にも魅かれてます
789774RR:2005/10/14(金) 02:19:02 ID:TiX7M80i
乗ったことないけど、ポジションでかすぎとかハンドルが遠いといったインプレはみたことがあるな。
790774RR:2005/10/14(金) 06:58:43 ID:MuewfCal
ふーん・・痛いのか・・・自分的には柔らかで心地いいんだが。

しっかし、GSX1400は買ったばっかんときはリッター13しかなくて、イタイ買い物だったか・・・・って思っ
たもんだけど、今は不思議なことに18行ってる。5も上がるもんなのか?


上がった人は他にいますか?


791774RR:2005/10/14(金) 07:48:26 ID:ZM/61MYg
アップハンドルつけてるけどケツ痛いぞ
極端なアップハンドルなら効果ありそうだけど
DQN風になるのもどうかと思うし
792774RR:2005/10/14(金) 11:44:24 ID:zgZNUzcK
>>788

EFFEX付けてる。
ポン付けできる手軽さと微妙なポジショニングはまあ
自然でいいかな。少しだけ絞ってある感じがスキだ。

ただ、しなり過ぎるというか、柔らか過ぎる感じが気になる。
純正スチールに比べて頼りない。アルミ系はしょうがないけど。

しなり過ぎる具合を少し改善するために別途ハンドルブレースと
EFFEXの対振動バーエンドも付けた。最近出たこのバーエンドは良い。

まあ、トータルで費用がかさむ。純正が嫌でしょうがないので無ければ
そのままが吉。
俺はメッキハンドルが少し嫌だったから代えたけど。
793774RR:2005/10/14(金) 15:42:40 ID:oC0Dc3uY
>>790
04栗海苔ですが、当たり前ですが乗り方によって燃費結構変わります。

リッター12切ったことはないけど、マターリ走っても街乗りだと14くらいかな。
794774RR:2005/10/14(金) 20:59:28 ID:+LQhfuEN
773です。1泊2日で300km程走ってきました。17.3km/lでした。
795774RR:2005/10/14(金) 22:08:31 ID:RAMvkoo1
>>779
コージーシート乗りではないけれどもちらほら聞いた噂を・・・・

まず、ノーマルシートは若干前下がりなため、座っているポジションもタンクぎりぎりのところに座っている人が多いと思います。
その状態でも多少ハンドルが遠いという方が多いようですので、コージーシートにすると更に遠くなるとの事です。
これは低くフラットになる為、前ぎりぎりに座れなくなる為だといっていました。
そうなるとハンドルを若干バックさせたくなってハンドルを交換となるようです。
ただし、アップ20mmバック30mmなどにするとかなり高い位置にハンドルが来てしまって違和感があるようです。
足つきに問題がなければ純正シート”あんこ盛り”がいいらしいですよ。(前の方に)
自信がなければ後ろの方を少しあんこ抜きでしょうか。
座り心地ですが、中のウレタン材の質感はなかなかのようですが、薄くした弊害でしょうか、底づきを感じるという意見も聞いた事があります。

うまく感じが伝わるでしょうか?自分で読み返してもいまいち日本語おかしい気がするのですが。スミマセン
796774RR:2005/10/15(土) 00:37:16 ID:E5PHrcQ4
コージー付けてますが、確かにハンドルは遠く感じますね。純正の前に乗らされている感じが無いからでしょうね。
自分はハンドル交換しましたよ。ハーディのローですが、取り回しは多少キツクなりました。が、ポジションはGOODです!
ハンドルとシートのダウンを考慮すると、純正ポジかもね。
797774RR:2005/10/15(土) 10:34:19 ID:IMf3bKav
俺はコージーとヨシムラハンドル着けてるけど、ノーマルポジションの殿様から、前傾のお辞儀ポジションになってしまった。背が低いからだけど、レーシーで気に入ってる。
798774RR:2005/10/15(土) 12:14:21 ID:R9r2yL6l
まぁ前傾した方がおケツは痛くならないよね。
799774RR:2005/10/15(土) 13:03:31 ID:677PQCJh
ガイシュツでしたらすみません。
今度乗り換えの候補に挙がってるんですが、上半身、特に腕の伸びきり具合が心配です。(T=170)
ずっとSSに乗ってたんで背筋のびて腕伸びて、どれくらい違和感あるんかなーと。
SSから乗り換えた方、どうでしたか?すぐになじめましたか?
800774RR:2005/10/15(土) 16:07:26 ID:IMf3bKav
無問題!
俺は21年間ずっとレーサーレプリカだったけど、殿様ポジションにすぐ慣れたし、むしろ色々な事の楽さに直ぐに好きになった。
801774RR:2005/10/15(土) 18:02:50 ID:4jT6z6MC
>>799
こんなに楽でトルクたっぷりのバイクがあるなんて!
と、びっくりするよ。きっと。
802774RR:2005/10/15(土) 21:09:33 ID:eeKGYns4
以前の書き込みで、K5にアールズギアのソニックを付けて
センタースタンドストッパーが使えないてあったけど
その後、メーカーから何らかの対応ありましたか?
対応がシッカリされているのなら私もソニック買おうかな。
803774RR:2005/10/15(土) 21:59:56 ID:65SvfAJt
>>802

ばっちり対応してくれました。  全く問題なしですよ〜  

メッチャ調子ええし・・・・。
804802:2005/10/15(土) 23:09:03 ID:eeKGYns4
>>803
ありがとう。
そうですか、ばっちりですか。
それなら、今はK5対応て事ですね。
俺もジーテーで購入使用と。
805774RR:2005/10/16(日) 01:33:39 ID:ZjZlxxID
ゼロヨン動画でつ
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6541.avi.html
激しく手ぶれ&低画質でつ
手前がGSX1400、相手はZZR1100(ヨシムラカム入り)
806774RR:2005/10/16(日) 03:23:52 ID:ad7/VC62
>>805
タイムは??
807774RR:2005/10/16(日) 09:10:29 ID:hrQI2/k1
K5に乗ってる人に聞きたいのですが
K1からK4までとK5では足着きが全然違うと思いませんか?
K5購入する前に、K2集合付きを中古車屋で跨って足着きや操作性を
確認して、これなら大丈夫だろうとK5買ったけど特に足着きが
全然違う・・・
K4ノーマルに乗ったことがある知り合いにも聞いたところ、やはり
足着きも違うしなんか他にも違う様な気がすると言っていました。
808774RR:2005/10/16(日) 09:56:58 ID:eWeXeYIx
>>807
へぇー何か違うのかな?
シートもサスもフレームもタイヤも同じだと思うけど<K4K5
809774RR:2005/10/16(日) 10:06:06 ID:HdkMmHST
サスペンションの状態でも変わるからなあ・・・
810774RR:2005/10/16(日) 10:31:17 ID:SwPgcFOJ
K4ですが、俺のもスイッチon時のメーターが片方時々動かないや。

ところで以前は1100回転で安定してたアイドリング回転数が、
ここの所ちょっと低いです。900〜1000。
調整つまみを一杯まで回してる状態なのでこれ以上あげられません。
811774RR:2005/10/16(日) 11:10:34 ID:ZXTllbjQ
>>805
乙乙尺はフライング気味な上にスタート失敗?

>>810
調整つまみが外れてない?あのワイヤーは一度抜けると入ってるつもりでも
真っ直ぐねじ込まれないから右方向には回らなくなるよ。
あと、エアクリが古いとか、スロットルボディーが汚れているとか。
812774RR:2005/10/16(日) 11:44:35 ID:ZKBUlfBr
>>807
プリロードとか減衰変えてみたら?
813774RR:2005/10/16(日) 13:12:21 ID:hgzqhuPy
>807
あるある
俺もK2のアンコ抜きした奴で足着きぎりぎりだったから冒険のつもりでK5買ったけど納車時に跨ったら足着きよくてびっくりした。
814774RR:2005/10/16(日) 13:18:46 ID:ZXTllbjQ
>>813
シートのウレタンの盛りが変更されたとかならありそうだね。
815774RR:2005/10/16(日) 14:21:15 ID:hrQI2/k1
>>813
807だけど、俺は逆でK2で背伸び状態、K5じゃバレリーナです。
輸出用と国内用ではシート高が違うからもしかして輸出用シートなんて・・・アリエナイヨナ
816774RR:2005/10/16(日) 17:34:25 ID:lTcPOHtv
1000行きそうだな・・
817810:2005/10/16(日) 20:37:21 ID:SwPgcFOJ
>>811ありゃ、つまみにそんな盲点が!
ちょっとチェックしてみます〜。
818774RR:2005/10/17(月) 06:53:57 ID:yTiZi6Fo
このバイクの燃費ってどれぐらいですか?
819774RR:2005/10/17(月) 08:38:28 ID:gyfg/43n
お願いですから少しくらいはレス見てね。
820774RR:2005/10/17(月) 21:17:18 ID:Gq+B2gLo
nhkで郁恵ちゃんが出とる!
821774RR:2005/10/17(月) 21:49:52 ID:Y8bRsqmO
今度の日曜日に、浜松のsuzuki本社で GSX1400全国ミーティングがあるよ。

本当にこのスレに参加してる君なら 見逃せないはず。詳しくは。。。。。
822774RR:2005/10/17(月) 21:55:26 ID:pY6K8dtX
残念ながら出張で見逃し
823774RR:2005/10/17(月) 21:58:55 ID:Gq+B2gLo
スズキは出張する気は更々無いと・・・
オーナーに来いってか?
824774RR:2005/10/17(月) 22:04:13 ID:8FsM9/Bk
ワイバン着けてる人に質問です。山で気合い入れてもエキパイ擦りませんか?
825774RR:2005/10/17(月) 22:12:57 ID:cqrrV6nN
どのくらい気合を入れるんでしょうか?
826774RR:2005/10/17(月) 22:39:05 ID:8FsM9/Bk
眉毛が45度につり上がるくらいです。
っじゃなくて吉村は簡単に集合部を擦るから次を検討してます。吉村手曲げよりワイバンのが安いじゃないですか。因みに遊び方はSSとの追い駆けっこだけど、何時もコテンパンに殺られます。
827774RR:2005/10/17(月) 22:49:50 ID:7fRn5LgI

>826
SSに乗り換えるのが吉。
開発者もあわよくばSSに負けないぞぐらいの心意気でしか造ってないし・・・
コテンパにやられても恥でもなんでもないバイクでしょ?
828774RR:2005/10/17(月) 23:23:56 ID:8FsM9/Bk
そうなんですが、このバイクだからいいんです。クーリーの色も造形も気に入ってるし。やっぱスズキには吉村だけど、ちょっとペースが上がると右コーナーで本当に簡単に擦っちゃうんすよ、集合部を。だからお願いです、ワイバンはどんなか教えて下さい。
829774RR:2005/10/18(火) 08:48:08 ID:kCryEn+F
>因みに遊び方はSSとの追い駆けっこだけど

同じ技量の乗り手=仮定で同一人物が乗り比べれば全くアベが変る。
競おうにも追いかけっこにすらならない。
もしどっこいなら元々ナニ乗っても同じ程度、って事です。

同カテゴリーで競うのが楽しいし安全ですな。
830774RR:2005/10/18(火) 08:52:36 ID:c5s4wFFt
>828
ハイパーバイクのマフラーテストをチェックしてみると、OVERが一番バンク角がある気がする、
ステン製で7.3kgとやや重いようだが関係ないでしょ?
しかも、安いし12万円、通販なら10万切る価格ですな。

と、適当に言ってみる・・・

828氏のようにマフラー選びにコンセプトがあると選びやすいね、バンク角で選べる、
俺みたいにコンセプトがないと何取り付けるかかなり迷った・・・
831774RR:2005/10/18(火) 09:49:52 ID:EsvXS/i+
俺は峠でCBナナハンにも付いていけないヘタレオッサンなんで、
ヨシムラ限定車に付いていたストレートサイクロン注文しました。
楽しみだわなー

832774RR:2005/10/18(火) 15:39:41 ID:0jC6XlEa
はい、転載しちゃうぞ

924 名前:774RR 投稿日:2005/10/17(月) 21:59:08 ID:8kjfNYFB
ゼロヨン動画でつ
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6541.avi.html
激しく手ぶれ&低画質でつ
手前がGSX1400、相手はZZR1100(ヨシムラカム入り)

速いね!
833774RR:2005/10/19(水) 01:18:20 ID:89p2RAm6
>>831
音とかフィーリングについてインプ希望
834774RR:2005/10/19(水) 01:51:21 ID:qcMQJOsL
>>832

えーっと、>>805に張った本人でつ
他のスレに有ったんですか?

>>806 11.686でつ

この日の最低タイム
最速タイムの動画も有るんですが、隣に思いっきり負けたんで・・・・
その時の相手はGSX-R1100にドラスリ、ウィリーバー付きのまんま
ドラッグ仕様
835774RR:2005/10/19(水) 02:23:46 ID:p9Y6d83l
>>834
最低でもいいタイム出てるね
最高タイムも気になる〜
836774RR:2005/10/19(水) 18:50:47 ID:e01sX33x
今日初めて立ちゴケしてしまったorz
坂道で…
右側のSUZUKIと書かれたアルミの部分に傷とマフラーへこみ、ミラーに傷
幸いタンクは無傷ですが鬱…
837774RR:2005/10/19(水) 23:13:53 ID:89p2RAm6
悲しいよね、なにげに転ぶのって。俺は今年の正月に前の車がスリップしてるんで凍結に気付き、バイク降りて押し歩きしてその地点に来たら立ってることも出来ずにグシャ、起こしたらまたグシャ。車重あるからそんなコケ方でも結構ダメージあって、カウルにキズは入るしステップ曲がるしで泣きたくなった。
838774RR:2005/10/20(木) 00:26:30 ID:RRX86yzq
>>823
スズキはツーオアで出張してくれてるじゃん!(あ、あれは本社でなく二輪か・・)
今度のミーティングはオーナー主催でねーの?スズキは場所貸してくれるってんだから
いいじゃん・・・とっ鱸を弁護してみる。
839774RR:2005/10/20(木) 16:42:12 ID:QQC5yQIY
マフラーは純正2本出しが1番て思ぅとるわしは頑固かなぁ??
840774RR:2005/10/20(木) 17:00:44 ID:xKn2zjcR
>>839
(・∀・)ノシ
来年あたり乗り換えようと思ってたけど、しかし、新車じゃもう手に入りにくくて…こまったものだ。
841774RR:2005/10/20(木) 19:24:42 ID:2GAUSscw
>839
俺もK4の赤黒で社外マフラーだけど迫力は純正の方があると思うよ、
観光地とかで声をかけられる事は純正の方が多かったような気がするな〜
しかし、相変わらず「1400CCですか?」って声かけられることは多くない?
車体に1400が書いてあるからナンシー様は釣れないけどね。
842774RR:2005/10/20(木) 20:15:07 ID:GKd8DF4t
純正マフラーは静かすぎて気がついたら120キロってことが多々あったからなぁ・・・。
ある意味最強。

とはいっても社外マフラーにして音がうるさいから控えめに走ってても3桁キロすぐ突入してるんだが・・・。
843774RR:2005/10/20(木) 21:22:06 ID:8fDL/vC6
先程帰宅して、車庫でエンジンが冷える音を聞いていた。
844774RR:2005/10/20(木) 21:27:04 ID:rtc26loV
車庫で人馬共にクールダウンする時間=Priceless
845774RR:2005/10/20(木) 22:24:17 ID:aJlYDrC8
かなりマニアックな連中が多いなw
さて俺も聞いてみるとするかw
846774RR:2005/10/21(金) 00:08:52 ID:hPlitVCJ
あのカチンカチンという音はマフラーからなのか…
では社外品に換装するとなくなるのか。さびしい気がする。
847774RR:2005/10/21(金) 00:22:26 ID:ObCOtjwx
>>846

いや、そんなことないはず。
ヨシムラサイクロンだけど、停車後にはカチン、カキンいうよ。
848774RR:2005/10/21(金) 00:31:27 ID:rdjMDXB3
主な発生源はエンジン本体だろう
熱々になるごつい金属部品の集合体だし
849774RR:2005/10/21(金) 08:31:24 ID:D23MCz8X
空冷フィン付きの奴は特に鳴るな。
850774RR:2005/10/21(金) 15:22:36 ID:hPlitVCJ
いずれにしても良いもんだな…
851774RR:2005/10/21(金) 20:48:22 ID:xFXxTLGP
バッ、バンク角がもっと欲しい。バッ、バンク角をもっと打ってくれ。くっ、苦しい〜。
852774RR:2005/10/21(金) 21:49:28 ID:mz4VDCl2
つ 【バンク角】【バンク角】【バンク角】【バンク角】【バンク角】【バンク角】
853774RR:2005/10/22(土) 09:05:42 ID:ewC4diLF
く、くだらねぇ〜〜〜。 ww
854774RR:2005/10/22(土) 10:00:07 ID:jd6/SiVJ
バンク角がどうの言う奴に限って速くないな。
速く走る方法を知らない。

井の中、烏合の衆の中での、速さ自慢のレベル。
855774RR:2005/10/22(土) 12:42:31 ID:DHwCjX2n
速さ自慢は、何処の場所で行なえば良いのでしょうか?
856774RR:2005/10/22(土) 13:37:53 ID:YGUUVANO
>>855
854の様な糞野郎のいないとこ
857774RR:2005/10/22(土) 15:18:17 ID:y8PUXkDW
かっちょわる〜
858774RR:2005/10/22(土) 21:43:11 ID:0I++FcqY
取り敢えず06はカラー変更のみのようですね。

結局GSR1400は東京でもお披露目ありませんでしたね、、、、、、、
859774RR:2005/10/22(土) 23:30:27 ID:iQg1lquZ
多分、GSFやバンディットみたいに1年遅れじゃないかな?
860774RR:2005/10/23(日) 08:50:15 ID:nq9LpmGl
フロントフォーク、リアサスのオーバーホールと、
ケチって機械曲げにして激しく後悔して
どうしても欲しいヨシムラ手曲げと、
どっちを優先すべきですかね?
もう28000も走ったんだけど。
861774RR:2005/10/23(日) 08:57:54 ID:mnEKFBtZ
>>860
足周りは凄く大事なので優先すべし
862860:2005/10/23(日) 09:30:06 ID:nq9LpmGl
>>861
やっぱりそうですよね。
「手曲げ貯金」は「サスOH貯金」に変更(;;)
あ〜手曲げ欲しいよう。
863774RR:2005/10/23(日) 10:30:08 ID:SzIJ/yQZ
エキパイ自分で曲げ直せばいいんじゃね?
864774RR:2005/10/23(日) 10:50:01 ID:OseuH4b9
やった、ヨシムラ機械曲げ装着しました。
チタンのエキパイを綺麗に焼きたい!
865774RR:2005/10/23(日) 11:54:01 ID:2MhN+nNg
>864
人里離れた山奥にいってバイクを停めて、
8000回転を1分もやるとみるみる変わっていくよ。
油を塗るて良いというけどやらなくても大丈夫だった、
むしろ塗りムラが出来るよりよい気がする。
灯油を持っていって脱脂して綺麗にしてからがいいかな。
866774RR:2005/10/23(日) 12:16:10 ID:rxkIqHSI
>>865
走行風も当たらない状態で8000rpmを1分も続けるってエンジンにあまりよくないんでないかい??
867774RR:2005/10/23(日) 13:59:56 ID:jaeLy87Z
エンジンに近いエキパイ部分は焼けると思うけど
チタンマフラーのサイレンサーを焼く場合はガスバーナーで焼けばいい?
ムラにならずうまく焼く方法ありますか?
868774RR:2005/10/23(日) 14:08:57 ID:/pBiq49y
つまんねー小ネタやってないで、走りにいけよ!
GSXが欠伸してんぜ!
869774RR:2005/10/23(日) 18:31:25 ID:UacuJiDe
(´-`).。oO(先ず、走らないと!)
と、考える俺はどうすれば?どノーマルなんだけどね・・・。
870774RR:2005/10/23(日) 19:29:29 ID:+yt8Vx89
ドノーマルでええやん!あの高速でのフレームのやこさは
マニア向けだし、あれはノーマルの方が大人くさくて良い。

さ、そろそろ前輪換えないとな・・
871774RR:2005/10/23(日) 21:21:23 ID:UVYZz5N0
昨日は寒かった。
終日強風、午後から一時雨
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1130069714565.jpg
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1130069853214.jpg
もう少しで馴らしも終了。
100円リミッターカットも作ったし・・・
872774RR:2005/10/23(日) 21:49:19 ID:0HqvjrZ6
今日は夕方前からチョロっとだけ流して来ました
自分は週に1回ペースくらいしか乗らないんですけど皆さんはどのくらいの周期で乗ってるんですか?
今日なんか天気良かったから出掛けた方も多かったのかな…?
873774RR:2005/10/23(日) 21:51:34 ID:0HqvjrZ6
今日は夕方前からチョロっとだけ流して来ました
自分は週に1回ペースくらいしか乗らないんですけど皆さんはどのくらいの周期で乗ってるんですか?
今日なんか天気良かったから出掛けた方も多かったのかな…?
874774RR:2005/10/23(日) 21:55:45 ID:B/YUs6/9
なぁ、B-KINGってマジであの600のスタイルのスケールアップ版なのかな。
875774RR:2005/10/24(月) 00:51:37 ID:oSkiJNZ5
B−KING=GSR1400でOK?
GSRはライトとメーターをB−KIG風にした方がいい
それにGSX1400並の大きさあれば俺は買っちゃうかもしれない

でも、このままだったら売れないと思うヨ。スズキ様
876774RR:2005/10/24(月) 13:06:27 ID:597C1juo
GSRは、欧州で受けそうなデザインだ。
877774RR:2005/10/24(月) 21:57:02 ID:uI8r7OOy
>>871
リミッターカットすると何キロまで出せるの?
878774RR:2005/10/24(月) 23:59:42 ID:/QYES5vZ
軽く280キロは固いな。
879774RR:2005/10/25(火) 00:56:46 ID:675Ntvcc
高回転型エンジンじゃないのに280km/hは無理じゃない?
880774RR:2005/10/25(火) 01:28:44 ID:mnur81eo
漏れのK1はメーター読み250km/h
ノジマ+リミカ他ノーマル
881774RR:2005/10/25(火) 19:42:04 ID:PXkhcc8Q
頼むから何キロ厨はスルーしておくれ・・・
882774RR:2005/10/25(火) 20:41:50 ID:Ew6WAd4g
だな、最高速出そうと思っても、カウル無しでは体の方がもたんしな。w

ネイキッドに最高速求めてどうするんだろうね。
GSX1400は加速とトルク感を楽しむバイクじゃないの?
883774RR:2005/10/25(火) 21:01:01 ID:P/WcaEu/
楽しみ方を限定せんでもええやろ。
884774RR:2005/10/25(火) 21:24:28 ID:ZC+8BNRy
お勧めのフェンダーレスキットってありますか?
885774RR:2005/10/25(火) 21:29:52 ID:mMxr2EXN
わしはアグラスじゃ。
まあまあでんな。
886774RR:2005/10/25(火) 21:43:04 ID:t3bewQwh
フェンダーレスって何??泥除けないと整備不良やろ!
887774RR:2005/10/25(火) 21:57:22 ID:fxD3Mpau
俺の6速4.500で160km/hでるので
9.000まで回るから320km/hかな。
888774RR:2005/10/25(火) 22:11:53 ID:3BZvxnzP
>886
ネタにマジレスしますね。
フェンダーレスは車検通りますよ。
俺はコワースだけどビスが回しにくい所があって取り付けはかなり面倒くさい。
マフラーがノーマルの人には似合わないドレスアップかな?
でも、俺は好きだね、今まで乗ったバイクは全部やってるよ。
やりづらいだけで難しくはないけどね・・・
889774RR:2005/10/25(火) 23:03:18 ID:675Ntvcc
フェンダーレスキットの評判があまりよくなかったので作っちゃた
まずカットして、ナンバーとウインカー固定の土台を作り
その土台をボルトで固定したよ
我ながらよく出きたし25000円儲かった
890774RR:2005/10/25(火) 23:23:01 ID:Nmz51Dx8
コワースつけてるけどナンバー角度調整はいいね
ナンバーのボルトをスパナで締められるように
六角ボルトに交換するといちばん上まで上げられてカコいい

891774RR:2005/10/25(火) 23:51:55 ID:5tVarnA/
雨の日乗るとどうなるの?
892774RR:2005/10/25(火) 23:53:13 ID:bM6Suw9h
>890
リフレクターがブレーキランプと一体型だからリフレクターをナンバーの下に付けなくて良いから
尚更良いんだよな。
俺は規定ギリギリの45度の角度で着けてるよ。
893774RR:2005/10/25(火) 23:57:53 ID:bM6Suw9h
>891
実用性を先に求めるなら、ドレスアップもオシャレも要らない。

女子高生が真冬に何故短いスカートでタイツを履かないんだ?
あれがオシャレと認めてはいないけどね。

君はフルノーマルで乗ってるの?
894774RR:2005/10/26(水) 02:14:19 ID:lS2v4AjU
雨の日が気になるならインナーフェンダーも一緒にどぞー
少しはマシになるはず。

895774RR:2005/10/26(水) 03:24:17 ID:keKDD4UG
GSX乗りにもハイカラな人おるんやなぁ・・・・
896774RR:2005/10/26(水) 06:33:53 ID:lS2v4AjU
BUSA乗りにまったりツーリング志向の人もいるんだから
1400に最高速・走り重視の人がいてもおかしくない。
最大排気量のネイキッドだしフルアジャスタブルのサスや
6速ミッションなど走りの装備も充実しているので
テンプレ作るのならこの辺の情報も入れたいくらいだ
897774RR:2005/10/26(水) 10:53:46 ID:3rAx+5qr
↑だが、今回のスズキでのミーティングで
最高速を求めるのならブサかGSX-Rを買えと
社員が言ったとさ。
パワーアップしたけりゃ、まずマフラー交換すれとも言ったぞ。
898774RR:2005/10/26(水) 11:10:34 ID:n9XmSsSc
社員もまぁ・・・身もふたも無い。
899774RR:2005/10/26(水) 11:15:24 ID:n9XmSsSc
相模しようぜ!
    +       /■\  +
            ( ´∀`)     +
    +      (つ  つ ))  +
       +    ) ) )      +
  +        (_)_)
900774RR:2005/10/26(水) 11:28:50 ID:3IXM15RT
>>898

そんな身もふたも無い言い方をしたわけではないのよ。

というか、GSXについて雑誌紙面などでは話しにくいことをたくさん
話してくれてた。3時間くらいスライドを交えながら講演してくれた。
ドイツの有名なバイク雑誌ではライバルネイキッドと比較して、高い結果(数値)を
出してることもあって、ヨーロッパではCBなどより売れてるそうだ。
日本の雑誌ではXJRやCB、ZRXより動力性能が劣るみたいな評価(数字)に
なってるが、その真相みたいな話もあった。

あと、輸出用のEPUと国内向けのEPUは同じモノらしい。
配線を2つ弄れば輸出仕様に変身…
そのやり方は教えてくれなかったが_| ̄|○


901774RR:2005/10/26(水) 14:47:49 ID:xsyGlxSH
買っちゃいましたGSX1400
思い切ってヨシムラ限定を。

もう引くに引けないのでこのままフェンダーレス
入れようかと思うんですけど
アグラス・コアースどちらがいいんですか?

収納の容量や水の侵入等気になる部分があったら
教えてもらえると助かります

写真見て気になったのはアグラスのナンバーの角度は
ちょっと大人しいかなと感じました。
902774RR:2005/10/26(水) 15:34:55 ID:cBMH0WEL
ナンバーの角度弄るんなら、いっその事取っちゃえば?

ナンバーの角度でカッコいい悪いって感覚が特級ぽくて
凄まじくカッコ悪い。
903774RR:2005/10/26(水) 15:44:50 ID:xsyGlxSH
角度にそこまでこだわるならコワースで決まりでしょうけどね。
別にナンバー角度が全てじゃないです。
904890:2005/10/26(水) 16:49:07 ID:VDEfL2VD
フェンダーレスつけてナンバーがノーマルと同じ角度ってのは禿しくダサいと思う
フェンダーぶったぎりという手もあるが
やはり多少角度つけないと見た目が…
ナンバー折り曲げとか上げすぎは珍走っぽいが
コワースで最大に上げてもそれほどでもないよ


905774RR:2005/10/26(水) 17:24:52 ID:Ho8gLzq7
俺はコワース使っているけど、最大に角度上げると規定の45度くらいで
ギリギリ捕まらない位かな?もう少し下げて固定してるけど。
ある程度斜めに付けた方がカッコいいと思う、
斜めナンバーやフェンダーレスに反対の人には解らないだろうけどね。
ちなみにナンバープレートホルダーはヨシムラです。

自分の単車を違法でないように改造するなら、文句言われる筋合いはないと思うんだが・・・
906774RR:2005/10/26(水) 20:34:26 ID:1WE4uiCp
GSX1400乗ってる。去年大型免許取得して赤男爵行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチをつなぐと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも大排気量なのに高速だから追い越しも簡単で良い。ネイキッドは遅いと言われてるけど
個人的には速いと思う。SSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ200`以上のときは怖いね。全開なのに煽られるし。

加速にかんしては多分ネイキッドもSSも変わらないでしょ。SS乗ったことないから
知らないけど車重が重いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもネイキッドなんて
買わないでしょ。個人的にはネイキッドでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど家の近くの直線で120キロ位でマジで10Rを
抜いた。つまりは10RですらGSX1400には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
907774RR:2005/10/26(水) 20:56:54 ID:a3sdCAaZ
なんかのコピペですか?
908774RR:2005/10/26(水) 21:08:55 ID:F18m0Sr1
>906

つりですか?
では、つられてやろう。
その10Rはまた〜り流していただけです。
SS乗ってから、来い!アフォウ!!
909774RR:2005/10/26(水) 21:13:46 ID:nO8g29SN
タンクの造形が格好良ければなぁ…
910774RR:2005/10/26(水) 21:31:29 ID:Slu9Xzpl
昔のGTOのコピペだな
911774RR:2005/10/26(水) 21:58:16 ID:fmMB4jAd
>>897
そんな、せっかく善意で語ってくれた人を嵌めるような事、言わないほうがいいと思います。

「そう言うこと(パワーアップ)を指向する人も現実にいるし、マフラーを換えればパワーアップする
のは事実ではあるが、決して違法改造を勧めるわけではない。」

正確にはこんな感じで話しただけ。個人の責任に置いてノーマルバイクをいじる事をとやかく言う
つもりはない、って感じだった。

技術者として誠実に話してくれたのに、そんな風に書いてると、もうざっくばらんなトークをしてもらえなく
なるだろうが。
912774RR:2005/10/26(水) 22:54:50 ID:XxUjpqFt
俺もその話を聞いた。技術者として、また一人のバイク好きとして、上手に話をしてくれたと思う。扇おるような言い方はしてないし、とても開発者ならではの貴重な話が聞けて楽しかった。
913774RR:2005/10/26(水) 23:07:40 ID:Ho8gLzq7
亀レスだけど・・・
勝った負けた
斬った張った


激しくつまらない、書き込む方もそうだが反応する方もそう。
このバイクの本質を理解してくれ。

まったく、つまらん議論をするな。
つまりはGPレーサーが乗るバイクが一番速いって結論があるのに・・・
914774RR:2005/10/26(水) 23:30:45 ID:+3fbvNB3
結論は乗り手にきまってんじゃん。

馬鹿ですか。
915774RR:2005/10/26(水) 23:36:01 ID:h4tujKCg
>>900
  あと、輸出用のEPUと国内向けのEPUは同じモノらしい。
  配線を2つ弄れば輸出仕様に変身…
  そのやり方は教えてくれなかったが_| ̄|○

気になる!コンピュター詳しい人解析してくれないかな〜
916774RR:2005/10/27(木) 00:15:58 ID:PfYvrUP6
それは是非知りたい
誰か調べて下さい。気になり過ぎ(´⊇`)
917774RR:2005/10/27(木) 01:23:33 ID:wEa84+PI
国内仕様と海外使用、2台あって乗り比べてもサーキットじゃない限り
「こんなに違うの????」なんて事はないな。
街乗りレベルなら ん?パワー上ったかな? 位のレベルなんだろうけど・・・

気になるな〜
918774RR:2005/10/27(木) 03:08:46 ID:YISKDFDq
どこかで比較グラフを見た事があるけど、ピークの先がちょびっと
伸びているだけだった。思いきり回した時に気持ち伸びがいいなと
いう程度のものなんだろう。+6%しか違わんし。
国内仕様のままでもヨシムラ機械曲げに変えると結構上がっていた
かな。確か1割強向上していたと記憶している。
919774RR:2005/10/27(木) 07:36:38 ID:8cNPwzXv
http://homepage3.nifty.com/koukarou/GSX1400-SPEC.htm

加速も良くなるみたいよ
920774RR:2005/10/27(木) 08:31:22 ID:29GLHGE3
加速騒音で虚勢されてるから、その制約が外されれば
包茎手術したかのように自信がみなぎります。
921774RR:2005/10/27(木) 09:24:34 ID:b++8sRb0
リミカトしただけではだめなのかい?
922774RR:2005/10/27(木) 09:27:25 ID:PfYvrUP6
それは違うと思います。
923774RR:2005/10/27(木) 10:30:48 ID:RqvNF5se
リミッターカット後謎のエンストが発生し、
不信に思いリミカ外したらエンスト無くなったと言う実話もある。
ホンダみたいに誰かリークしてくれよ。
924774RR:2005/10/27(木) 11:19:01 ID:aY0OE8ZZ
>>917

ん。その通りなんだけど、やっぱり妙な事情に合わせた制限は
解除したいわな。気持ちとして。

輸出仕様になると、180キロリミッターの解除、ある領域のフル加速時、
セカンダリーバルブの制限解除、といったことらしいな。

実用面でほとんど何が変わるわけではないが、本来の設計性能に
戻したいなぁーという気持ちだね。金もかからんのなら。
925774RR:2005/10/27(木) 14:52:15 ID:RqvNF5se
輸出仕様の配線図があれば、2本の内の1本位は判りそうだな。
926774RR:2005/10/27(木) 15:24:27 ID:I+rtUgDZ
俺もそう考えたけど
今までECU交換でフルパワーになってたことは
ハーネス共通でECU内部配線が入れ替わっているって事じゃない?
サービスマニュアルってECU内部までは分からないんじゃないかな
927774RR:2005/10/27(木) 17:06:45 ID:29GLHGE3
いやだからコネクタに入る配線を)
928774RR:2005/10/27(木) 17:42:12 ID:wEa84+PI
慣らしも終わり、本日はノーマルマフラーでブン回してきました。
6500回転からのふんづまり感が気になりましたが、
来週にもヨシムラサイクロンが届くのですが、解消されますかね?
929774RR:2005/10/27(木) 17:48:27 ID:PTKPRBfq
>927
いや配線入れ替えればできるんだけどメーカーから
情報がでない限り実行できないということジャマイカ
930774RR:2005/10/27(木) 18:22:00 ID:52zOkWup
お客さんの中に、パズル研究会で1400乗りの方、いらっしゃいませんか?
スレの皆さんが大変困ってらっしゃいます。
931774RR:2005/10/27(木) 20:22:50 ID:MdYIKP/Q
ヨシムラからワンピース発売になったね。ボーナス出たら入れ換えます。
932774RR:2005/10/27(木) 22:01:03 ID:R/UiBqcz
>>931
ルフィの出てくる漫画か?
933774RR:2005/10/27(木) 22:03:08 ID:RqvNF5se
これで10万オーバーはボッタ杉
精々8万だな。
934774RR:2005/10/27(木) 22:06:03 ID:wEa84+PI
>933
ストレートサイクロン=ワンピース の事?
ラフロで85000円だったよ、取り付けは自分でするが・・・
935774RR:2005/10/28(金) 11:44:24 ID:IPAklmSd
そうか、今は普通にストレートサイクロンって言うんだね。俺が歳なのか、うちの田舎だけなのか、若い頃からヨシムラの直管はワンピーと言ってたもので・・・。なんか恥ずかしいっ。
936774RR:2005/10/28(金) 18:23:26 ID:P7wqh3UF
俺らはヨシムラ、モリワキ共にショート菅と言っていたな〜
ワンピースって言葉は使わなかったような気がする・・・
36才です、小僧の頃は金がなかったから安い2スト250で我慢してた、
そんなマフラー買う金あるならガソリンとオイル買ってたよ、
友達のCBXにモリワキだったかな?のショート菅、カッコ良かったな〜

という訳で私もヨシムラストレートサイクロン注文しちゃいましたよ。
937774RR:2005/10/28(金) 19:08:03 ID:AsrxGayz
ロボっ子ビートン知ってる?
俺のバイクにエアブラシで入ってるんだよ。
938774RR:2005/10/28(金) 20:04:20 ID:L+bxSm30
>937
残念!「ろぼっ子ビートン」だ。

ネンネンが、尻の給油口から燃料を注入されるのはハァハァ・・
939774RR:2005/10/28(金) 20:38:13 ID:AsrxGayz
知ってる人いたか!じゃー、腹に板巻いてホームラン打つの知ってる?
940774RR:2005/10/29(土) 00:08:42 ID:fT5mndhL
明日晴れたら朝から走りに行きますが東京からだと今の時期何処がお勧めですか。
941774RR:2005/10/29(土) 00:16:26 ID:SCwM4nJN
日光 紅葉 コケコッコー
942774RR:2005/10/29(土) 05:58:41 ID:0ntU2oMX
関東は雨だって言ってたけど
943774RR:2005/10/29(土) 06:57:50 ID:YWkbp8qt
雨降ってきたよ〜!おらは仕事だから関係無いし
944774RR:2005/10/29(土) 22:12:07 ID:0ntU2oMX
今日は雨降る何て言ってたから走りに行くのやめようかと思ったけど 降りそうも無かったから近場を軽く流してきましたよ〜
週に一回しか乗れないし一人で夜の道を満喫してきました
明日は天皇賞に行くから明日は乗りませ〜ん
それにしても左折したあとアクセルをガバッと開けたら砂利が少し道にあって滑ってコケそうになって焦ったなぁ…
945774RR:2005/10/29(土) 22:33:05 ID:LGLYzpNd
今日は、オーナーマニュアルと西村里香写真集買ってきた。びっくりした
946774RR:2005/10/29(土) 22:48:16 ID:OR9EOqIP
何気に中古では人気あるようだね。
過走行でも値段付くってバイク屋が云ってた。

うちの1200油冷はもう俺が気合い入れて乗り潰すしかなくなってるけどなw
947774RR:2005/10/30(日) 01:13:10 ID:YUIr/AxL
関越を北上してきました。
途中から雨模様。引き返してきちゃいました。
948774RR:2005/10/30(日) 09:38:25 ID:g64oVgDE
GSX1400って他ネイキッドと比べて排気量でかいぶん回転数低めだよね!そのぶん他ネイキッドよりガロガロしてイイ音出してそうなんだけどどうっすかね!?
949774RR:2005/10/30(日) 10:24:15 ID:4te1mhSW
不等長4-2-1なんかいれるとエンジンゴリゴリ排気音ガロガロになるよ
950774RR:2005/10/30(日) 11:09:00 ID:K4eVQBG5
加速良すぎてアクセル開けられず街乗りでは音を味わえない
951774RR:2005/10/30(日) 14:47:08 ID:Jfs6y65h
久しぶりに愚れた走りをしようと思い山に行ったが、半乾きだし、SSが事故ってるし、何かおまけがありそうなので、気持が萎えてただのツーリングになってしまった。
952774RR:2005/10/30(日) 15:51:52 ID:n/GUDWOJ
>>950

まったくだ、っていうか高速でも回せない・・・。
気持ちいい加速をしようとすると既に140キロは出てしまっている。
953774RR:2005/10/30(日) 20:17:07 ID:0gG//Je5
でも他のバイクに比べて低回転からトルクあるから回せないストレスみたいなものが無いよね
GSX選んだ理由も上の伸びより下のトルク重視したからかなり満足
954774RR:2005/10/30(日) 20:39:37 ID:n/GUDWOJ
全然不満はないけど、今まで乗り継いできたバイク達と比べると「ひっぱれない」
というストレスは多少は存在しますね。
昔はパワーバンドに確実に入ってからシフトアップしてたもんで・・・。

955774RR:2005/10/30(日) 20:40:52 ID:7l3ITt/f
ホントに力ありますよね〜 アクセルをガバッと開けて目一杯回したことありません…
1速、目一杯で何キロまで出るんですかぁ〜?やったことある人に聞いてみたいんですけど ビビりな自分は回したこと無くて…
956774RR:2005/10/30(日) 21:15:17 ID:d4nBy815
>>954
2500rpmでトルクが10kg-m超えちゃっているから、もうここから
7000rpmまで全部パワーバンドと思った方がいいのかも。

>>955
1速だと1000rpmあたり10km/hくらい出ているから、レッド手前
で90km/hくらいになると思う。
957774RR:2005/10/30(日) 22:07:09 ID:dlk+7bY2
低回転(2〜3千)でトルク使って走ってると、燃費は街乗りで16、7km/l。
高回転域を使って目一杯走ると、12、3程度になります。

ここでたまに出る燃費議論の差は、GSX1400の特徴の一つ:低回転域を使って
十分走れる、を使うか使わないかのように思います。。。ところでそろそろ、

4缶目のオイルが欲しいなあ。。。
958774RR:2005/10/30(日) 23:01:36 ID:wThHUy2j
待望のヨシムラショート菅が届いたぞ〜

かなりヤバイ  カッコ良すぎww
K4の赤黒との相性がピッタリですわ。

しかし、音はかなりデカイかな?これでホントに車検対応なの?って感じです。
おかげで夜はマンションの駐輪場にエンジンかけて入れなくなった。

パワーは確実に上ってるし低速のレスポンスもかなり上っていて性能的にも大満足。
959774RR:2005/10/30(日) 23:42:49 ID:tm7Hr8li
おぉ いいよねぇ
K1青に機械曲げ入れてるけど

ショート管合いそうな予感

ナイス韻>おれ
960774RR:2005/10/31(月) 05:53:47 ID:JZF3l938
昨日ヨシムラショート管付でGSX納車でした。

しかしマジで音でかいw
なんだかガロガロいってて個人的には好みの音でした。
慣らし中だから3000以上回せないけど
下で扱いにくいって事はないですね。
ただし小さくアフターファイヤーが出ているようです。
パワコマ必要かなぁ・・・
9612缶目の>1:2005/10/31(月) 06:02:29 ID:JZF3l938
【油冷】GSX1400【プライド】 OIL連続4缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130705998/


立てました
962774RR:2005/10/31(月) 07:41:47 ID:lzL8TyEX
アフターファイヤーは俺もでる
車検対応マフラーのときは気づかなかったけど
爆音マフラーに変えてからわかるようになった
963774RR:2005/10/31(月) 16:37:47 ID:LiXJebWv
>>961  早いってーの!
964774RR:2005/10/31(月) 17:52:53 ID:0Qe0Iq0k
こんな感じですな。
ヨシムラストレートサイクロン K4 赤黒

http://e.pic.to/74r7v

965774RR:2005/10/31(月) 19:37:00 ID:H6/c0QR2
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません

・・・PCしか無いよ。  orz
966        MEGA姉さん ◆gzOqsknncc :2005/10/31(月) 19:50:11 ID:7hcgiCh2
http://shamech.kir.jp/ch/shame/img/11307108960006.jpg














と、言ってみるてすとにゃん!!
967774RR:2005/10/31(月) 19:56:12 ID:jGnApeDh
>>937
938っす。
ビートンのOPとEDの動画、プレゼントしちゃう!
ttp://054.info/file/054_20777.zip.html

受信パスは、あなたのIDで。

GSXに関係ないけど許してね。
968774RR:2005/10/31(月) 20:46:42 ID:RKiLLc42
漏れの栗にショート官、似合うかな!?
969774RR:2005/10/31(月) 20:55:41 ID:r5uUK/Wr
>964
いいもの見させて頂きました。
カラーにヨシヨシのショート似合ってますね。
とブー乗りのオレが言ってみる。
970774RR:2005/10/31(月) 23:05:13 ID:PoqsCsuQ
赤男爵にて…K1中古がコミコミで80万代半ばで、K5新車が100万代半ば…新車と4年落ち中古で約20万円の差って、どちらがお得なんですか?中古で考えてたけど、新車もアリかと…
971774RR:2005/10/31(月) 23:11:22 ID:ivb58SsK
赤男爵にて… 二ヶ月前にK4の新車を93万円乗り出しで手に入れたよ。
91.5万円以外びた一文払ってないよ。
しかもK5だってもう残りわずかで型落ちするんだしね、
もう少し勉強させましょう。

あっ、K4は俺のが最後だって言ってた・・かな?
972774RR:2005/10/31(月) 23:11:26 ID:zoIBms1M
明らかに新車でしょう
しかし、どちらも高過ぎ!
任意込み?
973774RR:2005/10/31(月) 23:13:48 ID:hEIxn4UM
またこの手のage教えて君質問か・・・
自分で判断出来ないなら新車買えってのが標準的な回答だ
そもそも機種別スレに落とす質問じゃないな
974774RR:2005/10/31(月) 23:18:35 ID:ivb58SsK
>973
今ココはウメウメモードって事でいいんじゃね?
975774RR:2005/10/31(月) 23:21:16 ID:hEIxn4UM
>>974
了解
他スレでも同様のものが繰り返し出没していてちょっと神経質になっていた
すまん
976774RR:2005/10/31(月) 23:29:55 ID:qlx85G08
>>970
赤男爵はサポートの面で充実してるから多少割高はしかたない
K1中古、車検とってタイヤ新品交換で70万ちょいだった
中古はタマ数少ないから探すの大変らしい
977774RR:2005/10/31(月) 23:39:40 ID:ivb58SsK
>970
そーいや俺の家のそばの戸塚店にあったK1の青白だったかな?その位の価格だった。
マフラーに凹みがあったけど走行少な目だったから迷ったけど型落ち新車に決めたよ。
ヨシムラショート菅を入れようと思ってたんで赤黒の型落ち新車を聞いたらあるって
いうから、それに決めたんだけど。
青白だとイマイチ、ヨシムラショートが合わない気がするんです・・・
978774RR:2005/11/01(火) 00:00:06 ID:hpUT8YDV
>>964
965と同じでした。

私のもK1にヨシムラ機械曲げキャタ付きですがアフターファイヤーがでます。
979970:2005/11/01(火) 00:00:47 ID:OOk6t+Oh
すんません。初心者なもんでσ(^-^;)
いろいろ、勉強して出直してきます。
980774RR:2005/11/01(火) 00:20:38 ID:CmqoNrEo
>>979
気にするこたぁない
同じようにGSX1400を愛する者どうし…
981774RR:2005/11/01(火) 01:35:58 ID:bF/cPbsu
GSX1400のハンドルは大きいって雑誌のインプレとかで書いてあるけど、
実際そうなんですか? そうだとした皆さん何か別のハンドルに換えてるん
ですか?

982774RR:2005/11/01(火) 08:44:15 ID:cO5ip5bR
現物を見るといいよ。
983774RR:2005/11/01(火) 14:24:29 ID:KcU/PeHq
966が表示されないわけなんだがもしかしてアレか?
984774RR:2005/11/01(火) 15:42:55 ID:c+rFGGJ+
ジスペケ用のバッフル取り外し可能なショート管ないですかね?公道では使用しませんよ!サーキットの走行会とかで使いたくて…。
985774RR:2005/11/01(火) 18:28:45 ID:CYaRUC+S
>984
予算は3万程度?
専用は出てないんじゃね?流用でなんとかなると思うけど。
いくらサーキットしかバッフルはずさないと言っても普段乗りが車検非対応に
なるんじゃお薦めできませんな〜(笑)
ヨシムラショート85000円だからそれではダメなのか? 車検対応だし。
986774RR
普通の社外マフラーでサーキットではサイレンサーだけ外せば?