【専用】バイクナビ 衛星D号【流用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
576571:2005/09/10(土) 23:07:11 ID:Y2wvyZf0
>>573
大雑把に言うと、ポケットマップルを再インストールして、
その後パソコンのデジタルマップルVer.6から、ポケットマップルへあらためて
地図データをエクスポートすることで、元通り動作するようになりました。
最初からやり直したってことですね。

ちなみにVer.5の時は縦表示から横表示へ切り替えると、地図表示部分が
小さくなる不具合があったけど、Ver.6で改善されてました。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:35:12 ID:C2LokGQZ
>>571
漏れinView N911持ってないからなんだけど

デジタルマップルVer.5のデータをエクスポート
デジタルマップルVer.5をアンインストール
デジタルマップルVer.6をインストール
デジタルマップルVer.5のデータをインスポート

のほうが不要なごみがたまらなそうで
いいような希ガスチラシの裏
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:50 ID:VvJCVRsU
インスポート?
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:22:06 ID:f/QOxFHW
インストロール
セーフティモード
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:49 ID:WKZECi1e
ヽ( ・∀・)ノ インスポート-!
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:12:39 ID:dCE103UA
間違ってはいないんじゃないか?

          ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ゚Д゚) / < データの出し入れ インスポート⇔エクスポート
           ⊂ つ    |  アプリの出し入れ インストール⇔アンインストール
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
        |          |
        |          |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:00 ID:dCE103UA
          ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ゚Д゚) / < 「インポート」が普通だよな。
           ⊂ つ    |  先生、心のそこから間違ってた。みんなに謝る。
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
        |          |
        |          |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:56 ID:ba6LTFBM
このインポ野郎がっ!
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:37 ID:JtXuRJ5i
Vodaがサービス開始しようが、symbianOSにぞっこんな俺には全く関係無い訳だがorz
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:49:55 ID:XJSoySJ7
のまネコはインスポート?
インスパイト?
インスパイアか。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:12 ID:VDjxes49
つ【インスパイヤ】
587774RR:2005/09/12(月) 07:17:33 ID:FyjPZ1tk
>>559
ライドコム Type-9買ってみたんだけど、スピーカーの部分が大きすぎて
J-フォースIIの耳の部分に入らなかった・・・orz
約7,000円を溝に捨ててしまったようなもんかな。勉強代にしちゃ痛かった・・・。
588774RR:2005/09/12(月) 21:10:48 ID:HUEdqLQk
つ【オクで転売すれば、財布の痛みも心の痛みも1/2倍】
589774RR:2005/09/12(月) 21:27:51 ID:KKoqpSsz
>>587
Jフォ2って耳穴が小さいよね。
SZ−α2で入ったから大丈夫だと思ったら・・・orz
590774RR:2005/09/13(火) 01:00:13 ID:68zA6GVn
スピーカー小型のものに換えればいいじゃない?
591774RR:2005/09/13(火) 01:44:04 ID:ilNF/9X/
>>590
つまり、別にヘッドホンを買ってきて半田付けするってこと?
592774RR:2005/09/13(火) 01:52:28 ID:68zA6GVn
半田付けは必要?
イヤホンの接続はは3.5φステレオのオスじゃないの?
593774RR:2005/09/13(火) 04:08:17 ID:/42JiKgc
>>592

>>559を最低3回は読んでから出直して来たら話ぐらいは聞いてやる
594774RR:2005/09/13(火) 09:16:24 ID:SixvrjdU
BC-307+Pocket LOOXで都内走ってみました。巣鴨方面からレインボーブリッジ経由でビックサイトまでです。日本橋から銀座までしょっちゅう迷子状態になりましたが、上部に高速の架橋がある海岸通りとレインボーブリッジではちゃんと捕捉してました??
595774RR:2005/09/13(火) 12:16:14 ID:4f0Jibys
>>594
知らんがな AA略
596774RR:2005/09/13(火) 12:17:13 ID:l77tKkUF
東急ハンズとかで小型薄型スピーカー(0.5Wぐらい)が売ってるからそれなら無問題かと。
俺もフルフェの中にスピーカー入れてる。
597774RR:2005/09/13(火) 12:25:17 ID:68zA6GVn
接続コード独自規格って、、、、。
3.5φならモノラルでもステレオでもできるじゃんって思った俺の早計ですた。
端子買ってきて半田付けができればラッキー?
独自規格ってもろ独自なら、この際♂♀両方端子買ってきてコードぶった切って3.5φにしちゃえば?
100均で鏝も半田も揃うでしょ?
598774RR:2005/09/13(火) 17:01:15 ID:sQvW4suR
>>594
誰に聞いてんだかw。
マジレスしてみるとStar IIのGPSで都内走って衛星ロストするか?。
台湾物の無名Star IICFカードをGenioやIpaqで使ってるが、ビル街でも高架下でも東京タワー周辺でも、
昔のものと違って条件が悪い所で殆どロストしなくなったぞ。
唯一本体ノイズが異常に多いPresarioだとGPSの受信を妨げるんで駄目なんだが、これも外部アンテナ
を使えば問題無し。
PocketLOOXってノイズどうなの?。
外部アンテナ使ってる?。
BC-307は使ったことがないけど、Star IIなら同じようなもんだと思うが。
599774RR:2005/09/13(火) 18:18:45 ID:Kn22BQZF
IpaqがIraqに見えた件について
600774RR:2005/09/13(火) 22:20:39 ID:SixvrjdU
>>598 外部アンテナは使っていません。 走行中トンネル以外でロストしたのは初めてです。帰りも同じ所を通ったけどやはり同じ区間で×でした。
601774RR:2005/09/14(水) 00:34:07 ID:W3MLyd+v
「.pot形式のルートファイル」をetrex へエクスポートできる
アプリはありますでしょうか、Mac で。
できればUSBポート経由だとうれしいんですが。

(最終的にはwin でカシミール経由にしますが、普段はmacなもんでつい…)
602774RR:2005/09/14(水) 08:02:54 ID:DeFLxDeV
>>587
Type-9ってスピーカーと接続コード、マジックテープだけで7000円以上もするの?アンプくらい付いてくるのかと思ってた。しかもメットに入らなかったと…
ちょっとひどすぎない?いくらなんでも。メットごとの適合表も公表してないみたいだね。ほんと、糞だな!
>>591
唯一の利点らしき、防水を謳い文句にしてる例の独自規格カールコードだけを流用して、スピーカーは半田づけで交換するのがひとつの方法。
>>597
いまいち、状況とType-9の商品内容を理解してないかな。
申し訳ないのですが、せっかくの提案内容を修正させていただくと、コードをぶった切るとかではなく丸々、適合しそうなヘッドホンスピーカーを、必要あれば加工してイヤホンコードごとメットに組み込む。
内容自体はあまり変わらず、要は独自規格カールコードを使うか、使わないかの違いですが…
603598:2005/09/14(水) 10:57:48 ID:G6eniqFZ
>>600
もちろん天候や衛星配置で違いはあるだろうけれど、銀座、日本橋、新橋、晴海付近は結構通るけど、
私のは外部アンテナ無しで特にロスト無いよ。
むしろ新橋なんかのビルに囲まれた細い路地なんかでも捕捉してて気持ち悪い位。
マウントはハンドル上部。
同じ場所で再現性があるんだったら外部アンテナを使ってみれば。
外部アンテナを持っていなくてPDA本体ノイズが感度を落としてる風ならば、気休め程度だけどPDA
上部をアルミ箔でシールドしてやるとノイズのせいなのか確認できると思う。
それで解決するようだったらば外部アンテナ買った方が良いよ。
604774RR:2005/09/14(水) 12:53:29 ID:zkxu7rzY
MIO168って、R246用賀〜渋谷間でも衛星捕捉してますか?
605774RR:2005/09/14(水) 13:05:41 ID:OFQXGkaH
自航ユニット積んでないと無理だろ
606774RR:2005/09/14(水) 14:47:27 ID:BQ0NQLZq
>>604
「捕捉できる場合もある」と言うのが正解かな?
実際に何度か走った経験から言えば、ロストする場合も多いけど、
所々で衛星を捕捉して現在地を書き換えてくれるレベル。
あと、一番左側の車線を走ったときは他の車線より心持ち捕捉
しやすい感じがした。
607774RR:2005/09/14(水) 15:13:58 ID:m8OLTS2p
MIO168って、普通のPDAのようにインターネットとかメールとか出来るんですか?
608774RR:2005/09/14(水) 15:19:52 ID:l8kCvEAC
>>607
PDAだからなぁ。もともと。。。
609774RR:2005/09/14(水) 16:50:55 ID:bunZHreI
>>607、そんな貴方にスマートフォンをお勧め
610774RR:2005/09/14(水) 20:43:23 ID:cXMU3/nx
>607
SDタイプのエアーエッジか無線LANカード必須
611774RR:2005/09/14(水) 20:44:16 ID:BvFgBT/7
参考になるかどうか分からないけど、5号線の下、中台〜戸田南間なら少し
誤差が出る程度で、ロストはしない。

>>607
それが他のGPSとかナビ専用機と大きく違うところです。
長期のツーリング先からでもPCのメールアドレスから送受信できるし、PCの
ウェブサイトも閲覧できるし、2chビューアーだってある。

エロ動画だって持ち歩けるし、ラジオにもなる。
612774RR:2005/09/14(水) 20:56:05 ID:JV+nuTeO
mio168ってso-netのbitwarpPDAは使えるの?
613774RR:2005/09/14(水) 21:05:21 ID:JV+nuTeO
自己解決しますた。
614774RR:2005/09/14(水) 21:50:45 ID:Z4gcbojp
あうの助手席ナビは良さげにみえるが、
誰か人柱にならんかな。
615774RR:2005/09/14(水) 22:16:14 ID:Sz5iZAtT
>>614
au EZナビウォーク・EZナビ・EZ助手席ナビ 09
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1126458601/

こちらにバイクでの利用レポートがいくつか上がってるよ。
まとめWikiに前スレの抜粋もある。(でも見辛い……すまん)
616774RR:2005/09/15(木) 00:00:50 ID:oNVf8v6q
スレ違いですが、mioで外でネットやるときって月額とか必要?
無線LANの場合。
617774RR:2005/09/15(木) 00:22:34 ID:H8I78iNf
>>616
野良APや無料開放しているAPもあるし有料のところも有る。
618774RR:2005/09/15(木) 09:16:52 ID:gxTYzBZe
mioはkwins使えばいいのか、bitwarpじゃなくて。
619774RR:2005/09/15(木) 16:32:23 ID:AolNYGDi
助手席

北海道なんだが圏外になるとお手上げだよな…
当たり前か

昼間は予想通り液晶見にくい

620774RR:2005/09/15(木) 21:31:10 ID:j1MtXyBl
>>619
イソプレ乙!
自立測位できないのかぁ。

621774RR:2005/09/15(木) 22:33:30 ID:aJYzJel0
>>620
AUのナビは地図データをキャッシュしないので地図データの境目を
越えるたび通信します。越えるまでは圏外でも自立測位します。
ただ、その境目が何処かは不明。

圏外に出た時、それを知らせるアラームもないので
圏外の心配のある地域で頼るのは危険かも知れません。
622774RR:2005/09/15(木) 22:35:05 ID:BIZwrsA7
garminのマップソース、シティナビゲーターを買った。
以前使っていたのはシティセレクト。以前と同じ領域を転送しようとしたら
直ぐにメモリオーバー(Legend-Jなので16MB)。約半分しか入らない。

詳細情報が増えたのは良いけど、16MBじゃ足りないなぁ。最低32MB欲しい。
新しい端末を買わせる策略か?
623774RR:2005/09/15(木) 22:38:10 ID:AolNYGDi
助手席再び

しかしながら圏内であれば非常に心強くサポートしてくれてます

お願いします、中継点設定入れてください

今回の北海道では重宝しております
624774RR:2005/09/15(木) 23:11:56 ID:zFYkh9S6
今日練馬の自宅から東京駅まで助ナビ使ってみた。
ちと音声が聞き取りにくかったが、個人的には結構使えると思った。
625774RR
>>622
地図データのウチ、自動ルーティングに必要な情報をカットしてGPS端末へ
送信してみた? MapSourceのMapsタブで「Include route caluculation data」の
チェックボックスをOffにする。
ルーティング情報は結構サイズが大きいし、Legend-Jでは不要だしね。