【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【マルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.E ◆jJzKTW7p.M
前スレ
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/

2C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/19(火) 21:41:00 ID:/pRpEji5
150ccから1000ccまでヤマハの誇るFZRシリーズについて語りましょう!

過去の関連スレ達
FZRシリーズ統合スレ(倉庫行き)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
FZRシリーズ統合スレ その2(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
FZRシリーズ統合スレ 其之三(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/
【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/


うぷろーだ
http://flm.asakawa.net/bike/up/clip.cgi
3C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/19(火) 21:41:45 ID:/pRpEji5
4C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/19(火) 21:48:31 ID:/pRpEji5
こんなんでおkですかね??
5774RR:2005/07/19(火) 22:23:14 ID:jt/1i9uM
ちょいと質問です
最近3GMのシングルシートカバーを手に入れたんですが金具がなかったorz
元々どんな金具だったかわかる人いますか??
パーツナンバーわかれば発注できるのだが・・・・・・
6774RR:2005/07/19(火) 22:26:18 ID:AmdSUzSU
>>1
乙!
7774RR:2005/07/19(火) 23:15:08 ID:CXXTwVqB
FZR250Rの購入を検討しているのですが、お勧めの年式は何でしょうか?
もしよかったらアドバイスください。
82GH→3LN1:2005/07/20(水) 00:02:52 ID:7xV6S9vQ
FZR250Rなら45馬力の89年〜92年式だね
3LN1,3LN3,3LN5
でも十数年前のバイクなので、程度次第ですね。
選べるほど玉数ないですし・・
9774RR:2005/07/20(水) 00:34:29 ID:5Z3f/d3d
程度次第・・・同意です。
10774RR:2005/07/20(水) 00:44:32 ID:LwcwRdD+
そこで40馬力モデルを切っちゃう理由は何?
今時レースに使う訳でもあるまいし、
5馬力くらい足りなくたって年式の新しさと
街乗りのしやすさ(わずかだけど)のメリットは
あると思うけどなぁ。
11774RR:2005/07/20(水) 00:48:51 ID:SF1x9Zto
94年式が一番良い。
12774RR:2005/07/20(水) 00:51:20 ID:5Z3f/d3d
年式が新しくて、程度が良いのに越したことは無いと思うけど。
13774RR:2005/07/20(水) 02:16:45 ID:Yo+87oPD
つーか規制前の奴も45馬力出てないかもよーと。
速さは求めないでー。雰囲気求めてー。
14dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/20(水) 07:20:36 ID:7VboVRxY
>C.Eさん
乙!


福岡の業者から何度か中古パーツを買っているけど、
気持ちよく取引できましたよ。

おいらの3LN3は骨250よりは早いのは確実だけども、
骨と比べてもなぁ・・・・。
まぁ、YAMAHAは音を出すのが仕事だから雰囲気だけって事で。
YAMAHAのシャカシャカって音が好き。
15774RR:2005/07/20(水) 12:03:29 ID:SYS+yz5g
一人でも多くFZRのオーナーが増えるのをキボンヌw
16774RR:2005/07/20(水) 12:10:16 ID:Yo+87oPD
スリップオン装備のFZR250をNSR250R乗りに貸してあげたら
すげー良い音だ!と喜んでいらっしゃいました。
ブン回せて楽しいとも言ってくれました。
そして私自身、初めて三人称の立場から自分のFZRの音を聞きました。
なにこの超レーシーサウンドw
つーか爆音でした。ひょっとしたらノーマルでもうるさいのかな・・・。

そして彼のNSRに乗せてもらったら性能の差に・・・  orz
17774RR:2005/07/20(水) 12:15:29 ID:Dj++aMMt
FZR250Rのレーシングサウンド聴きたい!!
動画アップして下さい!
18774RR:2005/07/20(水) 12:42:56 ID:oAv57JGy
乗ってる人でもあのレッド間近の超高回転の音はうるさく感じるのに外で聞くともっとすごいんだろな。w
250海苔はあの音大好きだから乗り続けてるんでは?と、最近思う。
19774RR:2005/07/20(水) 14:21:10 ID:SYS+yz5g
うんうんわかるw
20774RR:2005/07/20(水) 16:05:32 ID:clfp8Rg+
>>17
89年式3LN1っぽい
http://www.dkbk.net/bike/up/img/126.zip

生き残っている3LN1は、もうレッドゾーンまで回せる体力はないかんじがする。
3LN3か3LN5があるけれど、黒フレームの3LN5が比較的大切に扱われていてよいかんじがする。
3LN6から馬力規制が始まりレッドゾーンも1マン6戦。
でもなぜかサウンド的には3LN6や3LN7も超レーシーサウンド。
低速トルクもあって扱いやすい。
馬力が欲しいなら、どうせヤマハ病で調子の悪いノーマルキャブは捨てて、FCRにしよう
21774RR:2005/07/20(水) 16:20:53 ID:LwcwRdD+
>>20
なんか不完全燃焼感あふれる動画だねw
全開に出来てるのはスタートだけだし。
22774RR:2005/07/20(水) 16:22:21 ID:Yo+87oPD
>>17
車載で一度撮った事あるけど外で聞くのとは違ったので
今度誰かに撮ってもらおうと思っている。
(爆音スリップオンは外す予定なので見納め撮影)
23774RR:2005/07/20(水) 16:26:29 ID:Yo+87oPD
>>17
動画集めようスレの88年バイク事情動画の二番目
無謀君'sFZR250見ると良いかも。ヨシムラのフルエキだったかな?
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5674.wmv.html
これかな。
24774RR:2005/07/20(水) 17:26:08 ID:7JKevacH
>>10
馬力云々じゃなくてレッドが16000だからじゃない
25774RR:2005/07/20(水) 17:29:08 ID:LwcwRdD+
>>23
かっちょえぇ〜

>>24
いや、それも含めて敬遠する理由にはならなくない?って思ってたんだけどね。
262GH@ジャンク募集中:2005/07/20(水) 21:45:33 ID:HOaah5bX
新スレオメデトウゴザイマス(´Д`)ノ
27774RR:2005/07/20(水) 21:50:10 ID:H9JXCkCX
       ▂▬◢◤━━▪▬▂
     ▄▀           ◥◣▂
    ▄█▅◤                ◥◣
   ▇█■      ◥◣          ▍
  ▄█▼▆█■◤ ◥◣           ┃
 ▅▀ ▋  █▌                 ◥◣
  █▍  ██▄                 ▂▆
  ██◣ █▊ ▃         ▂▀▄▂▄▅█■
  ▐█▄ █▄▅▆▆▅▄ ▄▆█■▀■▌ █▼▎
  ▀█▆▇██▅■▀▊  ▼▊▀▀◣▎▼ ◢▎
   ██▅█▌▀   ▲         ▍ ┃
   ████   ▆▀▋▂▃◢▀▅       ┃
    ███▇▄▆▼▀■▀   ▀█◣   ┃
    ■███▀█ ▄ ▅▲▅◆▊    ┛ 馬鹿にはコピペできないカーネルおじさんです
      ■█▋ ███▆▬◢◤▼▀   ┃
       ▀█▊▼██◥▎        ◥◣
       ▅██▇▆██      ▲   ◥━▪▬▂‗
      ▅█■▀■█▊     ▆■◤          ━▪▪▬
   ▂▅█▀ ■   ▀▇▄▲▆▀▂▃
28774RR:2005/07/20(水) 21:51:57 ID:4B74A6ss
3LN1海苔ですけど、エアクリーナーの交換サイクルは何`ぐらいですかね?
29774RR:2005/07/20(水) 21:59:34 ID:LwcwRdD+
>>28
街乗りなら1万キロですっげー汚れてる。
大自然の中で生きてるなら3万キロくらい行けるかも。
3028:2005/07/20(水) 22:07:22 ID:4B74A6ss
>>29
即レスありがdw
31774RR:2005/07/20(水) 22:25:41 ID:LwcwRdD+
32774RR:2005/07/21(木) 00:07:06 ID:vRoROYm+
>>1
新スレ乙っす。
早いとこうちの3LN7もカウル直して乗りたい(´д`;)
33774RR:2005/07/21(木) 04:29:29 ID:/kUKRzxa
>>5 さん

3GMの金具。90年式の場合で
肝心な品番は分かりませんがイメージで。

L字の金具で、
・片面の穴にシート横に貫通している
 ベルト共締めボルトを通して
・一方の端をカバーの四角穴に引っ掛ける感じ。


<断面雰囲気図>
 
   ‖  シートのボルト
  −−−|)
   ‖     ‖ ←ここをカバーに引っ掛ける
   =====

僕は金具の取り外し面倒で、下手したらカバーが
割れそうな気がするので
”ねじりっこ=コードを束ねるワイヤー”で
カリ止めにしてます。
34774RR:2005/07/21(木) 12:25:32 ID:DYTe2DL3
FZR250Rは燃費が悪いとききましたが、燃費を向上させる方法はありますか?
35774RR:2005/07/21(木) 12:34:11 ID:D/f4NyNF
>>34
乗らない。コレ最強。

マジレスすると、燃費気にしながら乗るくらいなら
FAZERでも買った方がいいよ。燃費同じくらいで
大型のパワーが手にはいるから。
36774RR:2005/07/21(木) 13:15:30 ID:P6qOdTlj
>>34
FZR250はご存知の通り高回転までブン回る。
そのせいか、キャブがシビア。
低中回転で物凄く濃い場合があり、これが燃費が伸びない原因。
そしてニードルが出入りする筒ニードルジェットが消耗すると、さらに濃くなる。

燃費を向上させる方法↓
キャブを全分解して隅々まで洗浄
ニードルのクリップを一段あげて組み込む。
サービス油面にばらつきが無いか確認する。同調を必ずとる。
パイロットスクリューは2.5回転戻しにする。

これで5000回転チェンジで、リッター20は軽く行く。
ただし10000回転以上での加速力が下がる。
中速重視となる。

金が有るならニードルジェットを新品に汁。
37dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/21(木) 13:35:43 ID:RQv+pK1Q
>>34さん
悪いというのか、ぶん回すと楽しいからついつい回してしまう。
ちょこまか走る街乗りだと15ぐらい、深夜の246to1(横浜〜富士)で23ぐらい、
高速で120キープで30ぐらいかな。

CBRだと若干は良くはなるだろうけど似たもんだと思う。

いずれにせよ金のかかるバイクなので、
本体が安いからFZRであれば、もうちょい貯めた方が良いかも。
38dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/21(木) 13:37:00 ID:RQv+pK1Q
あ、向上させる方法か。
キャブのOHと、タイヤの空気を乗れる範囲で名一杯入れて、サイズアップしないで、
サスの強さをMAXにして、まともなシフトチェンジをして、信号で止まらないように走るぐらいかな?
39またーりF−3:2005/07/21(木) 14:34:57 ID:TL+6rYVl
>>1
乙です。
40774RR:2005/07/21(木) 18:59:38 ID:DYTe2DL3
ガスを薄目に調整すれば、燃費は改善するようですね。
41774RR:2005/07/21(木) 20:49:20 ID:Y+GaTMf7
薄すぎると焼き付きの心配はありますか?
42774RR:2005/07/21(木) 22:05:46 ID:Rr4QZQ4j
パイロットスクリューって3回転戻しが常識かと思ってた。
バイクによるだろうけど
43774RR:2005/07/21(木) 23:09:33 ID:i8/trQhN
おまいらあまり話が噛み合ってないですね
44774RR:2005/07/22(金) 06:38:17 ID:ldD+mOWR
>>33
ありがd
やっぱそんな感じなんですな
鉄工所のツレと相談して起こしてみます
45774RR:2005/07/22(金) 15:57:26 ID:L2Y25818
おりはスローとパイロットスクリュウを埋めて、エアクリとこから
インジェクション付けて低回転を任せて町乗りで20前後走ってる。
長距離はわかんね、おりの3LN5は街乗り専用だから
46774RR:2005/07/22(金) 18:23:39 ID:etSZJi/N
FZR250R(3LN1)処分したいんだけど欲しい人いないかな。
長年乗ってたんで他にも部品とか探せばあると思うんだけど。

47774RR:2005/07/22(金) 18:26:03 ID:3oeyEg5a
>>46
ハゥマァァァッチ?状態は?


分割払いに対応してくれれば喜んで買う。
でなきゃ買えんorz まぁ無理だとは思うが。
4847 ◆mLlpZWWeVQ :2005/07/22(金) 18:27:08 ID:3oeyEg5a
万が一に備えてトリップなんか付けてみるw
49774RR:2005/07/22(金) 18:42:31 ID:Dg7o2sa6
漏れも子供出来てなかなか乗れないから誰か乗ってくれる人がいればなぁ
3LN3の丸目うpハン仕様なんだけど・・・
50774RR:2005/07/22(金) 18:45:35 ID:Dg7o2sa6
途中で送信してしまった

近場で欲しい人がいれば格安で譲るよ
5146:2005/07/22(金) 19:45:44 ID:uMGIkd2Q
>47 
いや俺のは部品取車として考えて貰いたいんだわ。
だから現在乗ってる人には良いかもしれないだろうけどね。
52dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/22(金) 20:56:23 ID:/jCJRVnk
>47さん 49さん
どちらからの出品でしょうか?
53774RR:2005/07/22(金) 21:42:29 ID:bA9zYEru
3LN海苔には厳しい季節ですな
水温計急上昇、電動ファンフル回転…暑杉
542GH→3LN1:2005/07/23(土) 02:42:38 ID:OIb+TcJT
3LN1タイヤ交換をしようと思ってます
BT92
110/70R17
140/60R17
を履いている人はいませんか?
やっぱ素直にBT39履いたほうが良いかな?安いし
55774RR:2005/07/23(土) 05:40:56 ID:5F7Qxw5T
燃費についてだけど、クリップ一段上げすればOKなの?
56774RR:2005/07/23(土) 08:31:24 ID:3m7iWQ4Y
>>55
とりあえずおkじゃないかと
5749:2005/07/23(土) 08:47:23 ID:7OO9RdKA
>>52
福岡です
やっぱり二人も子供いたら維持が難しいよ乗れないし
他にレストア中の1KTがあるんだけど、これはまぁナンバー切ってるから
問題ないけど
乗れる車体なのに乗れない人間が持っててもアレだから・・・どうしようかと
足代わりに80cc買っちゃったから尚更w
5847:2005/07/23(土) 12:23:00 ID:28SIModq
>52
関東です。

人によってはキャブ、Fホイール、電装系とか個別の要望に答えるのもいいかとも思ったけど、
最終的にエンジン付のフレームだけ残るとさらに処分に困るだろうからなぁ・・・・

それもそれでやってみるのも面白いのかな。
592GH@ジャンク募集中:2005/07/23(土) 15:58:28 ID:raAp39NM
やる事無いので奈良県、天川村まで炒ってきました!(;´Д`)ノ
涼しいですが遠いです!
往復200km如きでケツイタです(;´Д`)
60774RR:2005/07/23(土) 16:19:17 ID:5F7Qxw5T
メインジェットをいじらないでクリップ一段上げでOK?
61774RR:2005/07/23(土) 17:10:08 ID:cGbKVZN0
FZR400系は全てタンクが樹脂製のカバーになっているんですか?
62774RR:2005/07/23(土) 18:09:25 ID:jhF3MEmK
全てではないです。初期型だけじゃなかたっけ?
88と89がどうなってるかワカンネー。

プロジェクターライトの奴はタンクカバーではなく
普通にタンクです。
63またーりF−3:2005/07/23(土) 20:40:48 ID:l6VpYW+a
>>61
87樹脂 88,89は鉄、限定車の2TKはアルミだったと思います。
62氏の言う通り、90以降3TJは、カバーでなく鉄タンクです。
64dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/24(日) 00:21:07 ID:Xkp3TTC5
>>57さん
福岡かぁ・・・遠すぎですorz

>>58さん
八王子から30キロ圏内でしたら是非是非欲しいのですが、
お値段にもよるし、ボーナスどんくらいかにもよるし・・・。

>>60さん
まぁ、やってみれば解ります。
問題ないの範囲だとは思いますけれども・・・。


今日は涼しかったから午後から会社を休んでツーリングに行った。
途中で、ツレの骨と交感したんだけど、FZRの方が楽なような気がする。
6560:2005/07/24(日) 01:51:46 ID:SO5CEDh0
>>62-63
ということはタンクバッグをつけられるということですね!ありがとうございました。
66774RR:2005/07/24(日) 03:05:23 ID:fGGB5ENq
19000rpm
さっき高速で回してきました。
大排気量車では味わえない、ナイスサウンド!
67774RR:2005/07/24(日) 09:30:41 ID:dQ9qZzR9
>>66
トンネルの中はもっと気持ちいいぞ〜w
ジェット機のような排気音が反響して・・・・。
68774RR:2005/07/24(日) 11:10:25 ID:lYVqY17L
>d寝る
スリップオン付けてると
脳みそ溶けそうな音ですね。

一般人のかた・・・爆音で申し訳ない。
外で聞いてたらすげー怖いんだろうな。
戦闘機が対地攻撃のために急接近してくるような危機感が!
69C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/24(日) 11:20:59 ID:bs9YB+OS
3TJの納車が来週に延びた…orz
なのでヤフオクで買ったダイシンのスリップオンをテスト勉強の合間にピカールで磨いておりまっす
これってかなりうるさいらしいですね
70774RR:2005/07/24(日) 15:55:37 ID:YscwXTc4
ポコチンマフラー磨いてどうすんだよ
712GH@ジャンク募集中:2005/07/24(日) 20:29:15 ID:2OlaQPVh
あんま五月蝿いのは長く走ってると疲れそぅ(;´Д`)
72さんてーじぇーろく:2005/07/25(月) 06:18:56 ID:PzN2zdpG
既出かもしれませんが、ホームセンターにある4輪用オイルフィルターで
3TJと互換性のあるタイプの車種を知っている方はいますか?
73さんてーじぇーろく:2005/07/25(月) 23:11:01 ID:e3ge7p8Q
取り外したフィルター持って行ってコーナンで一人怪しく現物合わせしてきました。
結構使えるものがあるもんですね、これでワザワザ在庫があるかも微妙なフィルターを
レーシング世界に買いに足を運ぶ手間が無くなって良かったです。
RSタイチには一度も置いてなかったですし・・・
74774RR:2005/07/26(火) 02:20:40 ID:onxQ/luJ
3TJってバイクだとCB400SFとか黒鳥とオイルフィルター一緒だったような。
「フィルターだけはいつでもあるな、有名どころと同じで良かった」
と思った記憶がある。
75さんてーじぇーろく:2005/07/26(火) 09:13:31 ID:ePvBo5GT
うちの近所と言っても片道30分強の店では多くても2個くらいしかなくて
運が悪いと無いこともあります、CB400SFってこの辺じゃそんなに多くないのかな??
XJRやTWならアホみたいにウジャウジャ居るんですが。
因みにコーナンに置いてあるオオサワ(株)フィレックスフィルターで3TJにベストマッチなのは
スバル用S-58 \934 と ホンダ用H-58 \882でした。
キジマのフィルターみたくマグネットは入ってないですが、2度に1回は
必ず交換すれば問題なさそうです。
76またーりF−3:2005/07/26(火) 20:49:18 ID:EnLdGJL4
何気に1WG系のエレメントタイプにしたら
経済的かと思ったら、税込み1082か・・・・・
さんてー氏の言う車用のが安いや
しかもカートリッジだし。
ちなみに安いエレメントだと目が粗くて
油圧う〜〜p!なんてあったりして。
772GH@ジャンク募集中:2005/07/26(火) 23:25:12 ID:N+91BXeN
バイクはフィルタ内の濾紙がゴミで詰まった時用に
カートリッジ内で非常用バイパスが出来る様にしてるが、
車用のオイルフィルターはそれが無い(というかバイパスがエンジン内にあるとか)

…ので四輪用を使うのはヤヴァイと聞いたのですがどんな感じなんでしょうかねえ
2GHはカートリッジ式で無いので関係無いのですが(;´Д`)
78またーりF−3:2005/07/26(火) 23:46:38 ID:S+LyrHFG
それって玉とスプリングの奴ですよね?>2GH
カートリッジ内にあるんですか?
ちなみにSPモデルの取り付け部は「バイパスバルブアッセンブリ」
とあるのでカートリッジ内にバイパスなさそうな予感です。
週末にでも気が向いたら、3TJのフィルタ解体してみます。

あと、750〜100系はどうなのか知りませんが
400系は取り付けボルト(さっきのバイパスバルブですが)などの
交換で1WG系もカートリッジ化出来そうで(前に確認した様な無い様な・・)
750〜1000系もそんな感じでカートリッジ化出来ないもんですかね?
79774RR:2005/07/27(水) 01:25:08 ID:Rx480K7Y
>400系は取り付けボルト(さっきのバイパスバルブですが)などの
>交換で1WG系もカートリッジ化出来そうで

桑しく!!!
80さんてーじぇーろく:2005/07/27(水) 01:54:17 ID:nqJE29pJ
3TJ1〜3TJ7まで純正フィルターのパーツNOは同一なので
問題ないと思ったのですが、あんまりアテにならないけど
キジマのフィルターでも開けてみようかな。
81774RR:2005/07/27(水) 02:08:34 ID:KpoipHfE
以前クルマ板フィルタスレで車用、バイク用で濾紙の粗さが違うと読んだ。

バイパスは通常カートリッジ内にあります。
82またーりF−3:2005/07/27(水) 02:17:32 ID:vw/2qDbg
>>79
どのモデルの1WGに付けるにしろ3TJのSTDモデルの
パーツでカートリッジ化出来たと記憶してます。
蓋状の丸い板とでも言うのでしょうかのパーツ(部番分かりません)と
バイパスバルブアッセンブリ(ねじねじのパーツ)でカートリッジ取り付け
可能だったかな?と記憶に間違いなければ・・・・
その辺も週末に確認しておきます。
83774RR:2005/07/27(水) 03:17:26 ID:hHWGPGao
唐突ですが。。。
雑誌見てクーラント交換したくなったので

3GMの冷却水ドレーンってどこにあります?
素人でもできるならやってみたい。
84774RR:2005/07/27(水) 11:57:59 ID:wS5djmxs
その程度の知識なら止めな。
最低でもSM買えよ。
85774RR:2005/07/27(水) 15:07:49 ID:2DTOZFL5
メンテやチューンはできる、できないじゃない。やるかやらないかだ
86さんてーじぇーろく:2005/07/27(水) 19:15:59 ID:Vwsn5mIe
コーナン4輪フィルターもリリーフバルブ付いてるしバイパス構造になってますね。
スバル用とホンダ用共に寸法表記は同じなんですが、スバル用の方が少し角張っていて
純正の形に近く作りも気持ち程度ですが違っています。
あと、エレメントの色がスバルが赤(オレンジ?)でホンダが白でした。はて・・・
8758:2005/07/27(水) 19:37:51 ID:8u+VWu74
>デコボコ

只であげるよ。
882GH@ジャンク募集中:2005/07/27(水) 22:09:00 ID:BDfUnhQe
あげますー
89774RR:2005/07/27(水) 22:20:03 ID:+lkDoDFY
>>83
ラジエータホース抜いて交換した。
そっちのほうが早くて楽だ。補充口から水道水でジャブジャブ洗えて綺麗になって気持ちイイ!

どうしても、ドレーンから抜きたいなら、
シフトペダルあたりの銅ワッシャーが挟んである一見普通のネジ。
90774RR:2005/07/28(木) 01:08:57 ID:cQ0tcjR4
歴史に残る名車
市販車で一番の超高回転型エンジンは?

^^^^^^^^トルク 出力 RED
CBR250R^^ 10500 15000 18000
CBR250RR^ 12000 15000 19000
ZXR250(R) 11500 16000 19000
FZR250R^^ 12000 16000 18500
→ 最大トルク発生回転数及び
  最大出力発生回転数が、
  どちらも最大なのは、
  3LNのFZR250R

よって、所有者は、
この歴史に残る名車を大切に保存する必要がある
91774RR:2005/07/28(木) 20:14:56 ID:Y2Q1tWTu
インジェクション化して乾燥130kg位ででないかなぁ

92774RR:2005/07/28(木) 21:30:50 ID:OBDD6VBu
インジェクションの方が重くなるからなぁ・・・。
93774RR:2005/07/28(木) 21:35:14 ID:OBDD6VBu
おぉ、やっとアクセス規制が解除された!

ちょい遅めのフィルターネタですが、”四輪オイルフィルター”
でググってみて下さいな。
自分は廃棄が面倒なのでバイク屋任せですが、
何かの拍子に発見しておりました。
94774RR:2005/07/28(木) 21:47:01 ID:Y2Q1tWTu
>>92
そうでつか…
ヤマハ250スポーツバイク作る気あるのかなぁ
XJRなんか興味ないよ(´・ω・`)ショボーン
95dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/28(木) 22:01:41 ID:rjEq0z2h
>>94さん
作る気はないでしょうねぇ・・・。
250って新車でそこまで売れるものではないですし。
96774RR:2005/07/28(木) 23:04:46 ID:Jllt+aYF
クォーター四発は無理かorz・・・
97dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/28(木) 23:24:45 ID:rjEq0z2h
>>87さん
タダでいいんですかい?
ご近所ならば是非是非頂きたいです。
手みやげもっていきますね。
98774RR:2005/07/28(木) 23:44:31 ID:0lmeBxr6
きっと、昔の無謀君みたいな人が今乗ってるのがR1とかなんだろうね。
99774RR:2005/07/29(金) 02:07:03 ID:AhlknPvM
3LN1にスリップオンマフラーを装着しようと思ってます。
ガスケットは、どうすれば良いのでしょうか?
1.液体ガスケット
2.交換不要
3.純正?のガスケットに交換
100774RR:2005/07/29(金) 10:05:29 ID:zcnavpNG
>>99
モノによる。
101774RR:2005/07/29(金) 13:12:56 ID:djtEHKqr
さて、磨くか・・・
102774RR:2005/07/29(金) 23:20:52 ID:mzusFYez
>45
かなり遅いですが
私もインジェクションにしようと奮闘中です
しているとこです。
某FI化サイトを参考にECUを製作中ですが
回転数のセンサはどうしてますか?
103774RR:2005/07/30(土) 10:03:14 ID:OhhtrcIc
こんにちは、皆様。
最近、250Rを購入しました。
オイル交換をしたいのですが、
3LNのオイル抜く穴のボルトって、
プラスのネジを最初にはずすの?
硬くてまわんないです・・・
サービスマニュアルは高いし、誰か教えて下さい!
104774RR:2005/07/30(土) 10:08:25 ID:CAfWqDf1
>>103
オイル交換程度なら取説にも書いてあるべ。
取説なら高くても2000円しないから取り寄せたらいいんじゃない?

で、ドレンボルトは作業性アップのため頭にプラス溝が刻んであるだけで
その下に見える六角のボルトと一体だよ。
ちゃんとしたメガネかソケットで力をかければ回る。
車載工具で作業するのはNGだからね。
105774RR:2005/07/30(土) 10:26:57 ID:jn61ubpJ
>>104
ありがとうございます。
取説(ハガキくらいの大きさのやつ)は持っているのですが、
「オイル交換はヤマハの取扱店へ」しか書いてなかったです。

なんにせよ参考になりました。
メガネで地道にやってみます。

ありがとうございました。
106774RR:2005/07/30(土) 15:33:17 ID:97Z3om03
>>103
大丈夫か?
メカに詳しいセンパイにでも作業を教えてもらえば?
107774RR:2005/07/30(土) 17:25:17 ID:aNcRQg/M
>102
回転センサはピックアップから拾ってECUで補正
させてる。
あと点火コイルは新しい車種ようか社外品
辺りに換えとくのが吉
108774RR:2005/07/30(土) 20:32:00 ID:aNcRQg/M
書き忘れた
↑は45です。
109774RR:2005/07/30(土) 21:35:28 ID:SQdiT9nX
クーラントが溢れてきた!入れすぎでしたorz・・・
110774RR:2005/07/30(土) 22:25:53 ID:TQRqA+WD
ジェネレーションカバー交換しようとしたら、中に有るネジが外れなくて舐めた。。
どうしよう・・・・
111さんてーじぇーろく:2005/07/31(日) 06:11:58 ID:HVckuSMZ
>110
ダイナモ固定の六角なら頭を落せば外せるのではないでしょうか。
まだ頭の穴が残ってるなら、ダイナモ傷付けない様にドリルでギリギリまで削って
木ハンマーや大き目のペンチでポキっとやるとか。(カスは隅々までキレイに)
後は頭を溶接したりインパクトレンチで頑張って回すくらいですかね・・・。
他にも良い方法があると思いますが、私のやり方はこの3つですね。

古い車体なのか指定トルクで締めても場所によっては何の抵抗も無く
ボルトが折れたりする場合があるので気をつけてください。
大き目のホームセンターでボルトやネジが1個単位で購入できる店が
近くにあれば結構便利です。
112774RR:2005/07/31(日) 10:10:54 ID:sGlG9+CG
ヤマハだけだよね。
ドレンにプラス刻んでるのっで。
最初は俺もとまどったよ。
はずしちゃいけない部分かとオモタ。
113110:2005/07/31(日) 11:44:07 ID:+ueFFBju
>>111さん
ダイナモ固定しているボルトは六角+パイプで外れたんですが、
すぐ近くにあるプラス螺子が外れないんです。
ネジロックでもついてんのかと思うほど硬い・・・
114774RR:2005/07/31(日) 11:46:24 ID:C7m86SSd
オイルフィルターの件を詳しく教えて頂けるのは今日で良いのかな?
115774RR:2005/07/31(日) 13:48:22 ID:+dLkFrZj
89のFZR250買ったんですけど、燃費が9〜12kくらいしか走りません。
FZRって燃費これくらいなのでしょうか?
プラグ、チェーン、タイヤ、エアクリーナー、オイル
などは新品に換えました。

116774RR:2005/07/31(日) 13:52:42 ID:AolD4+IJ
>>115
乗り方にもよるけど、街乗りで15km/lくらいが標準的かな。
キャブに3万くらい(工賃含まず)つぎ込む気があれば改善できるよ。
117774RR:2005/07/31(日) 15:47:26 ID:xCaKosnY
>>115
キャブセッティングが完璧なら街乗りリッター20は余裕でねらえるかと。
家の88 250は普通に使って、22走ります。ツーリングで24〜26くらい。

FZRのキャブは消耗していって凄く濃くなるみたいです。
パッキンや、ジェット、特にニードルが出入りするジェットを交換しましょう。
118115:2005/07/31(日) 19:30:57 ID:+dLkFrZj
>116様&117様
なるほどわかりました!
ありがとうございました。
22って本当はすごく走るのですね。
満タンでも100Kちょっとしか走らないのでつらいです。
ヤフオクで5万で買って消耗品&フロントフォーク交換に
7万使いましたので、キャブに3万以上注ぎ込んで
直すつもりです。

質問なんですが最高速ってどのくらい出るのでしょうか?
自分のは140Kで限界でした。
119774RR:2005/07/31(日) 19:35:59 ID:l4EmShBv
ノーマルなら190が限界。
真似するなよ。
120またーりF−3:2005/07/31(日) 22:36:29 ID:RzqNtVC2
>>114
カートリッジの件?でいぃのかな・・・
いちょう今日確認しましたよ・・・・・汗だくになってw
(諸事情により30m行ったり来たり・・・・)
結論から言うと記憶違いです。
ボルトオンじゃ付かないですね。(すいません)
2TKは、OILクーラーアダプターを止めている「ボルト、ユニオン」を
3ミリぐらい削れば、3TJ1の「プレート、アダプター」と「ボルト、ユニオン」で
カートリッジは付けられます。
3EN系は「プレート、アダプタ」を3ミリ削るかしないと付かないですね。
手持ちであるなら削るのもいいかもしれませんが、新品買って削るなら
良心的な切削加工屋さんで作った方が懸命ですね。

121114:2005/07/31(日) 23:34:56 ID:C7m86SSd
>>120
レスサンクス!!!!

なるほどなぁ。ユニオンボルトを削れば行けるんかぁ・・・。
いっちょやってみようかなぁ。学校の旋盤使わせて貰えるかなぁ。
122114:2005/07/31(日) 23:36:24 ID:C7m86SSd
てゆっか、またーりF-3氏まじでサンクスなんだけど。こんな暑い日に○まんこ。
123またーりF−3:2005/08/01(月) 00:17:54 ID:Ncy/Zgkz
>>114
喜んでもらえてなによりですよ。
バイクライフ楽しんでくださいな^^;

どこかで会う事あったら缶コーヒーでもご馳走してくれればOKですよ(ry
124Tech:2005/08/01(月) 14:04:58 ID:PpGk67Ht
>115,
俺も、そーだった。中古で買ったやつだが、確かにめちゃめちゃ悪くて、ツーリング行ってもガソリンスタンドによってばかりいた。そのうち1番がふけなくなって、キャブメンテ、同調したら今までのが嘘のように、
エンジンがふけだし、燃費も20km/l以上になった。キャブのセッティングは、ノーマルです。
125774RR:2005/08/01(月) 14:44:29 ID:5t7wZ9Lk
キャブはいじってないけど、燃費20/lくらいかな。通勤メインで。
3LNの最終型。
126774RR:2005/08/01(月) 16:37:46 ID:0JYFxB5p
115
116.117のこと真に受けるなよ。
あんなに燃費よくなるわけないから
なるとしたらFIくらいだ、つかそっちの方が楽。
127774RR:2005/08/01(月) 16:54:22 ID:nI3yK3Hj
>>126
少なくともリッター15キロは嘘じゃないぞ。
漏れのは大体15〜18キロで安定してるからな。

FIの方が楽だって言うなら人柱になってやり方を示してくれよ。
上手くいきそうなら漏れもやる。
128774RR:2005/08/01(月) 22:31:03 ID:0JYFxB5p
127
スマソ確かに15前後が標準だ
116と117の文がつながってるとおもた。
FIはキャブ流用ならちょっとした電子工作と
言語の知識があればむずかしくないですよ。
129774RR:2005/08/01(月) 22:44:11 ID:cLrCc3Ux
Fiにするメリットって、なんですかねぇ?
130774RR:2005/08/01(月) 23:59:26 ID:M0GTqB4V
FIって何?
131774RR:2005/08/02(火) 00:06:25 ID:g6D22Ro6
>>130
ちったぁ調べろ。
fuel injection の略。
132774RR:2005/08/02(火) 00:40:02 ID:kP+jrt6s
雑誌に書いてあったけど、セッティングが手軽にできるようになるとか。
133またーりF−3:2005/08/02(火) 00:42:44 ID:bEfFdNkJ
キャブよりボアの大きいキャブが制御しやすい(同一車両で)
排ガス規制に対処出来る。
すべての条件をプロブラミング出来れば、キャブより安定してる。
ダチに自慢出来るネタが増える。
スイッチなどで、特性変更可。
流れからして、「3LNにインジェクション」でしょうから
18000も周るエンジンだと制御しやすい。(キャブより細かに)

単純に、FIにしても、負圧キャブベース、強制キャブベースでは
話が違うと思います。
FIはまだ発展中ですし、アクセレーション出来るキャブの方が
改造としてはいいと考えたりしてます。
この辺も負圧キャブだと疑問ですが・・・
ちなみに、私はキャブ派です。(強制開閉式キャブ)
貧乏人には、点火から燃調などの制御系買う金ないですし・・・
134dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/02(火) 01:22:26 ID:jhQ5Flte
FIの最大の利点って、やはり、標高差のあるツーリングの筈。

おいらの3LNはおいらと気温の感じ方が似ているらしい。
1つキャブが余っているから夏用と冬用って分けたいけど、そんな時間もなく。


もうちょい、キャブ車は乗っていたいですね。
今後キャブ車は少なくなるだろうし。
135129:2005/08/02(火) 08:44:57 ID:3r8a53AC
>>133-134
なーるほど!ありがdw
136774RR:2005/08/02(火) 11:48:10 ID:D4MNGfSQ
それに3LNは発電系統が大幅にアップしてるし
小排気量マルチだから細かな制御ができるFIの方が
楽にセッティングがでるしね。
1372GH@ジャンク募集中:2005/08/03(水) 00:20:10 ID:as577uYd
という事は努力次第ではオイの2GH、5バルブゲネシスエンジン系に
兄弟車のGTS1000のFIを組みこむ事も可能なのですね!(;´ω`)やらんけど
138774RR:2005/08/03(水) 00:47:42 ID:j4AuUNzH
努力次第つーか、同型エンジンで純正FI仕様が存在する分
他のFZRをFI化するより簡単な希ガス。
電装まる移しすれば制御系の作製も不要だし。

250みたいな超高回転エンジンを個人でFI化するなんて
正気の沙汰じゃないと思うよ、漏れは。
NSRをFI化してる人もwebページの文面から
変人の雰囲気をプンプン発してるしね。
1398年放置中@ニート:2005/08/03(水) 09:16:01 ID:76dfDynJ
3GMなんですが、エアクリーナーの吸気口が半分塞がれています。
これってフルパワー(145ps)じゃないんですかね?
限定解除の試験場で知り合ったヤマハの人は3GMはフルパワーだって言ってましたが。
最高速度はふおわkm/hぐらい出ました。
塞がっている吸気口を加工して空気が通るようにすれば、フルパワーじゃなければ
フルパワーに、フルパワーならさらにパワーが稼げるんでしょうか?
あっ、もちろんキャブセッティングも行うって事でね。

その前にレストア費用を何とかしなけりゃな〜・・・。debilSO管が泣いている。
140774RR:2005/08/03(水) 22:31:56 ID:L5UBoxMF
1000とか750だったらスロットルボディ流用で
簡単にFI化できるよ。
CB FIでぐぐれば参考資料でてくるよ。
地元のショップで旧車カスタムでよくやってる。
141774RR:2005/08/04(木) 00:54:28 ID:t7aZHuam
やっぱりキャブで行きましょw
142774RR:2005/08/04(木) 16:32:32 ID:DkMpWUb9
>140
無線LANはいらないわけでつが・・・( ゚Д゚)
143774RR:2005/08/04(木) 23:42:31 ID:2TNoJf8R
ただいまFZRの購入を考えておりまして、250か400かで悩んでおります。(3LN3か3TJ)
スタイルは3LN3が好みですが走りのことを考えると排気量ので3TJか・・・非常に悩んでおります。どちらも価格が同じようなラインですので余計に。
そこで、このスレの方にできればでいいのでご教授していただきたいです。
加速力、コーナリング、ツーリング、燃費などでどちらが優れているか、初心者はこっちにしとけ!などありましたら・・・
ぜひ教えてください。厚かましいとは思いますがどうかよろしくおねがいします。
144774RR:2005/08/05(金) 00:03:39 ID:AFnVW45L
>>143
加速力400・コーナーリング250・ツーリング250≒400〔パワーでは400でしょ〕
燃費・・・その時によるけど同じくらい?以上3LN1乗りの個人的な戯言でした・・・

他の人の意見求む!
145dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/05(金) 00:25:52 ID:bK4qX3b1
>>143さん
250のメリット・・・18500rpmまでキレイに回る
まぁ、まったくのノーマルでも雰囲気は楽しめますよ。

まぁ、250かっても、400かっても、もっとでかい排気量が欲しくなるわけでして、
高速をそこそこのるなら400が良いと思います。

おいらは、んなぶん回せるのは若いうちだけかな?で250選びました。
あと何年乗るかはわからないけど、年取ったらのれそうにないです。
146774RR:2005/08/05(金) 00:31:28 ID:KDwouG8s
>>145
私は34歳ですが同意です!250なら遠慮なくブン廻せますし、
なんといっても使い切れます!
147またーりF−3:2005/08/05(金) 00:32:27 ID:IoEfYjiU
>>143
400買いましょう!!( ̄ノ。 ̄)コッチョリ

何気に400オーナー増えてほしいから・・・(駄目かな?
148さんてーじぇーろく:2005/08/05(金) 01:08:54 ID:KbzfWwGi
3LN3から3TJ6に乗り換えた時はですね、全然違う乗り物に感じた記憶があります。
町乗りなら3LN、お峠なら3TJかなぁ・・・
149774RR:2005/08/05(金) 01:25:46 ID:MCssv6UP
3LN乗りです。
高速とかだとパワー使い切って物足りなくなることも有りますね。

ただ音はもの凄くイイと思う。
150774RR:2005/08/05(金) 13:16:18 ID:MNiL0062
3LN乗ってます。

250に2台、4001台乗ったけど、
年式にもよるから、単に排気量だけでは比較できないとも思う。
250にするなら3LN、できれば3LN3以降が推奨。

維持費考えりゃ250の方が楽だなぁ。
もう少し使えるタイヤを車検で交換ってツラー。
151774RR:2005/08/05(金) 21:00:56 ID:gaxrLBC6
3LNはノーマルでも14000rpmから上の音が激しく良い
が高速とかでパワーバンドに入れて走ると激しく疲れる
8000rpm以下は(´・ω・`)ショボーン
152774RR:2005/08/05(金) 21:03:02 ID:/tO5fFK4
あのF1サウンドがイイw
153C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/08/05(金) 21:11:18 ID:mGn7+qta
3TJ来た!!よってAGE!!!
154774RR:2005/08/05(金) 22:35:37 ID:/tO5fFK4
>>153
オメw
155774RR:2005/08/06(土) 00:44:31 ID:lBDmbzf0
ファン回りっぱなしorz
156またーりF−3:2005/08/06(土) 01:31:01 ID:opvbAEgS
>>153
おめでとうさん!
1572GH@ジャンク募集中:2005/08/06(土) 06:16:04 ID:8rTdfG//
>>155
市内走るとファンが作動して熱風地獄ですよね(; ´ω`)
渋滞さえなけりゃ走行風で冷えるもんですが…

なんか2GHはラジエターの近くに配線あるもんだから
あんまりガンガン水温上げてるとコード溶けて接触不良になって
メインスイッチ切ってもエンジン切れんとか色々トラブルあるらしいけど…(; ´Å`)イマンコトコロナイケドネ
158774RR:2005/08/06(土) 20:11:19 ID:4WnjRCFR
ファンが回ると股間が熱い!
159C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/08/06(土) 22:30:04 ID:xl744esJ
運転に余裕が出てきて色々判ってきました
なんか足が硬い… ミッション50とは全然違いますね
中型はみんなそうなのか?
それともタイヤが1年半前のD208だからか?(山は全く減ってませんが…)
まあもっと慣れたらバネレート調節したりしてみます
1603GM糊:2005/08/06(土) 22:54:49 ID:+/5cFIQ3
>>159
足が硬いのは、へたっているか、セッティングが出ていないのが原因じゃない?
きれいに走るバイクは、サスは結構ふわふわですよ。オフ車ほどではないですが。

しっくりくるセッティングを出すまで時間がかかると思うけど、それもまたよろし。
あたしは結局2年ほどかかりましたよ。
161774RR:2005/08/06(土) 23:31:21 ID:3fIjd33t
ゲンチャはバイアスだし、初ラジアルタイヤは硬く感じるでしょう。
3TJはサス硬めかも。

家の250はフワフワ。でも路面を掴むいい感じ。
162またーりF−3:2005/08/07(日) 00:13:24 ID:/09AtDLT
>>C.E氏
「硬い」にもいろいろあるので、1意見ですが
ゴツゴツ感あるならリンク周りのO/Hお勧めします。
3TJにしてもそれほど硬い感ないと思いますよ。
社外サスなら話は違って来ますが・・・・
なら書いてますよね。
こつこつ整備で楽しんでください。
163さんてーじぇーろく:2005/08/07(日) 00:48:44 ID:sjouCGzZ
D208TypeG履いてますが、我輩の腕では端まで使えんとです・・・
履き替えてから町乗りオンリーだったのでオイシイ部分が使えないまま
交換になりそう・・・次はBT-014とか履いてみようかなと思ったけどどうしよう。
164774RR:2005/08/07(日) 02:14:31 ID:YQ5hIB3D
3LN1です。
DAISHINのスリップオン STREET HARDを装着しました。
インナーバッフルが付属してましたが、外しても静かです。
パワーは変化なしですが、音が最高です。
まさにレーサーサウンド!

回して楽しめるバイクは、楽しいですね。
箱根ターンパイクでも12000rpm以上をキープしてればガンガン加速します。
165774RR:2005/08/07(日) 08:49:05 ID:HA3OURla
>>164
>外しても静かです。
>まさにレーサーサウンド!

矛盾してるがな。
おまい以外の人はうるさいと思ってるから気をつけれ。
特に非バイク乗りはノーマルでもうるさいと思ってる人が多いから。
166774RR:2005/08/07(日) 16:26:45 ID:k5XZ/WkW
>>165
それ俺も友達に言われた。
マフラー替えてもそんなに音量変わらないやん!って思ってたけど
他人に乗ってもらって聞いてみると超爆音だった・・。

FZRはノーマルでもエンジン音がうるさいから乗ってる本人はワカランね。
シャーって言うエンジンノイズが気にならなければ
マフラー替えなくても楽しいかも試練。
1672GH@ジャンク募集中:2005/08/07(日) 16:32:46 ID:QuG1oMWG
メカノイズ五月蝿いよ(; ´Д`)
割と硬めのオイル入れてるのに五月蝿いよ…
168C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/08/07(日) 16:54:11 ID:t07EPrgz
>>160-163の皆様
ありがとうございます。参考になりました。
まあまだタイヤの皮むきすら終わってない状態なんで…
(前の持ち主は前回車検取ってから殆ど乗ってなかったそうです。)
しばらく走ったら感覚が変わってくるかもしれないですね
ダイシンのマフラーは5000以上回すと爆音なんでサーキット用にします…

169774RR:2005/08/07(日) 19:02:24 ID:kOqydq85
危険だからダイシンのS/Oオクでてにいれたが
地元ではダイシンがダサいの代名詞らしく
恥ずかしくて付けれないorz
170774RR:2005/08/07(日) 19:16:05 ID:HA3OURla
>>169
>危険だからダイシンのS/Oオクでてにいれた

この意味を詳しく
171774RR:2005/08/07(日) 20:25:49 ID:kOqydq85
170
無音のバイクはトラックとか大型車には空気と一緒。
居るのに車線変更とか平気でしてくる。
なんで音でまわりにアピールするわけです。
172774RR:2005/08/07(日) 20:33:29 ID:sy9k9a/P
ノーマルでも十分にうるさいから大丈夫だよ。
ライトが暗い方が問題かな。
173169:2005/08/07(日) 20:45:43 ID:kOqydq85
ライトはHID化してるため大丈夫です。
プロジェクターの上に穴開けてプロジェクターフォグを
追加しただけですが。
174774RR:2005/08/07(日) 20:53:51 ID:HA3OURla
>>171
予想通りの回答をありがとう(w

音でアピールなんて爆音好きの言い逃れでしかないよ。
ミラーに映るバイクに気付けない運転手は排気音でも気付かない。
バス、トラックの類は自車のノイズも大きいし。
どうせ悪い事をするならハイビーム走行の方が
近隣住民に迷惑を掛けないだけマシだよ。
175774RR:2005/08/07(日) 21:09:11 ID:o20XrHyy
>>170
>>174

あちこちのスレで書き込みご苦労。
君のZXRがクズなのはホンダのせいでも、ヤマハのせいでもないからwwwwwww

川崎のレプ買う奴が悪いんだよ。
雨水飲んで腹下すのといっしょw
「自己責任」
「自己責任」
「自己責任」
「自己責任」
「自己責任」
もう一回だけ書いてやる。「自己責任」

雨水は飲まないこと
kawasakiのレプは選択肢から除外すること
わかった?

わからんなら、常駐スレでも書くからなwwwwwwwwwwwww
176774RR:2005/08/07(日) 21:15:32 ID:HA3OURla
誰と勘違いしてるかしらんけど、俺のバイクは3HXだよ。
したがって常駐スレはここだ。
君が思う常駐スレとやらに書いてごらんwwww
177774RR:2005/08/07(日) 21:28:43 ID:o20XrHyy
>>176

スンマセン。
人違いでした。
平謝りします。
178774RR:2005/08/07(日) 21:35:48 ID:HA3OURla
>>177
許します。

つか、あまりにも平謝りでワロタ。
179774RR:2005/08/07(日) 21:40:40 ID:Z8sLGX4R
爆音好きはバカスク級に痛いでFAだな。
180774RR:2005/08/07(日) 21:47:27 ID:o20XrHyy
>178

こっちが勘違いしたんだから、謝罪は当然。たとえ2chでも。
どうしてもゆるせんカワサキオタがいて、文脈が似てたのでつい誤解して・・・・・・・

ヤマハレプ乗りってことで、許してください。
(ちと前まではホンダONLYでしたが)

では。
181774RR:2005/08/07(日) 23:19:14 ID:bvZpe6gZ
>>174
俺も同意。
よくそういう理由でマフラー換えたりするヤツ居るけど、
それって要するに人に対して「気が付け」って事でしょ?

たとえ気が付かれなくてもお互いが迷惑にならないような走行をするのが常識じゃない?

爆音で人に不快感を与える事にはどう言い訳するんだろ?
「安全の為に仕方ない」とでも言うのかな。

自分勝手だよね。
182774RR:2005/08/08(月) 00:06:38 ID:RgKfIrTB
>>181
レス違い
他で汁
くだらね
法廷速度で静かでも、車からすれば迷惑(バイクなんてな)
こんな議論他でやれ
ここでこんな議論するあんたも「自分勝手」
183774RR:2005/08/08(月) 00:10:35 ID:XwaiULM/
何だレス違いって?
地震が来たじゃねーか馬鹿
184774RR:2005/08/08(月) 00:20:57 ID:/pyzfPAS
>>182
3LNにマフラーを取り付ける理由に関しての是非。だろ?
全く「スレ違い」じゃないと思うんだけど。

ちなみに「議論」じゃなくて話題だと思うよ。

結局「迷惑」だから何をしてもいいのかって?ガキだねぇ。
極論したら車だろうがバイクだろうが人間が歩いたって迷惑だろ?

それを如何に迷惑をかけず楽しむかを考えるのがマナーってもんでしょ。

迷惑を肯定する言い訳なんかするぐらいなら、
バイクは勿論、車にも乗らないで欲しいよ。ホント。

まぁ、中学生はさっさと寝た方がいいよ。
いくら夏休みデモね。
185774RR:2005/08/08(月) 00:23:53 ID:N8Fb5hrJ
地震が全然関係なくてワロタ
186またーりF−3:2005/08/08(月) 00:27:30 ID:hymUbP+i
私が飛び跳ねて見ました(笑
揺れましたか?
FZRレス進行希望
187774RR:2005/08/08(月) 01:17:51 ID:9yuK79pI
15000〜18000rpmの回転上昇が遅くなったんですけど、キャブのつまりでしょうか?
188187:2005/08/08(月) 01:18:43 ID:9yuK79pI
3LN1でした。
189774RR:2005/08/08(月) 04:21:13 ID:N4xdi6FW
伊佐治事故って氏ね
190774RR:2005/08/08(月) 09:29:32 ID:cgmY/CfN
私FZRフルノーマル。団地内では高回転域使いません。
向かいの家の裏のヤンキーはアメリカンの超アプハン+パンパン音使用。

でも、ご近所では同じ扱いされるんですよね。
191774RR:2005/08/08(月) 11:05:18 ID:7aKEOU0U
高回転使った後に赤信号なんかで止まると、
あまりの静けさにエンストしたかと思うね@ノーマルマフラー
192C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/08/08(月) 20:14:16 ID:ZEq+215p
千葉は夕方ににわか雨があって3TJに乗れなかった!
orz
193774RR:2005/08/09(火) 15:02:46 ID:Ql6Tphta
カウルの艶を復活させる方法ってないかなぁ〜?
タンク以外はツヤケシみたいになっちゃってるよ
194dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/09(火) 15:23:23 ID:sZUcjR4n
つ【シリコンスプレー】

きわめて細かい研磨剤だけども、
お手軽なところだと、クリアウレタンかなぁ。
195774RR:2005/08/09(火) 18:47:04 ID:pVhIH8H2
ヒートガンで炙る
196C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/08/09(火) 19:43:05 ID:faNYTURX
リアサスのイニシャルを変えたらかなり乗りやすくなりました!!
3TJが来てから毎日楽しいな〜
197774RR:2005/08/09(火) 21:08:11 ID:iyHzLHnR
自分のは、ここで、不評のダイシンアルミ集合。

車種は、2KR。 新車の時からの付き合い。

長期の放置プレイもしたのだが、いまだに軽メンテで、好調。

ケッコウ 丈夫な造りなのかな?

カウルをはずして、丸目ライトのネイキット仕様。

ダイシン管は、音だけなのですか?気持ち、高回転の吹けあがりも良くなった気がするのだが。
198またーりF−3:2005/08/09(火) 22:07:31 ID:GbX6PytM
>>193
ピカールとかじゃ駄目ですか?

>>CE
楽しそうでよかですね。転倒&事故には
気を付けて。

>>197
スリップオンとFULLじゃ、話が違うと思いますよ。
1993GM糊:2005/08/09(火) 22:30:59 ID:QeK3loWB
>>198
ピカールだと目が粗すぎです。
あたしはクリア塗装=>樹脂用コンパウンドをかけました。いい感じですよ。
下地作りが大変だったけど。

>>197
所詮は気分の問題ですから、パワーなんて二の次でいいのでは?
200またーりF−3:2005/08/09(火) 22:47:34 ID:F8nwamFq
>>199
粗いですか・・・・
昔からの愛用だったのですが・・・・  orz
未熟でした。
ピカール、ラビング、青棒が三種の仁義おもってましたよ(笑
2013GM糊:2005/08/10(水) 00:06:25 ID:bXcfjdEh
>>200
表面仕上げ済みの樹脂ならピカールでも青棒でも(ラビングは知りませんでしたが)
OK(その後でワックスをかければなんとかなる)なんですけど、経年変化で表面が
劣化した樹脂相手だと強すぎるんですよね。
だから、先に下地を作ってやるほうがいいと思ったしだいです。

あくまでも経験だけの話なので、識者の意見を求む。

一時しのぎなら、クルマ用の「バンパー艶出し剤」ってのも結構使えます。
2022GH@ジャンク寸前:2005/08/10(水) 00:24:35 ID:Djx5djlq
塗面相手に金属磨きは酷だと思うが。。

梅雨明けしてから毎日どこかで雨が降っているため,
安心して通勤に使えない。
ごめんよ2GH
203774RR:2005/08/10(水) 12:43:12 ID:aFqrEq3K
バイクにフォグって合法?
教えてちゃん(人´∀`)
204774RR:2005/08/10(水) 13:55:14 ID:vl1I47p5
漏れは模型用の田宮コンパウント愛用。
むっちゃ粒子細かいし、攻撃性も少ない。

軽く磨いてワックスかければずいぶん綺麗になるにょ。
205774RR:2005/08/10(水) 14:24:56 ID:uyV5wRCT
>>203
フォグとしての基準を満たしてれば合法。
2063LN7希少だよね:2005/08/10(水) 15:00:18 ID:l6G+Zh+i
やっぱクリア再塗装が一番いいのかな?
ワックスのかわりにブリスしてるけど、
表面のクリアが剥げたところは効果なさそう。
207774RR:2005/08/10(水) 15:07:25 ID:aFqrEq3K
ありがとちゃん(人´∀`)
208774RR:2005/08/10(水) 19:26:16 ID:MvgG3vx4
地元のバイク屋に3LN3以降の純正型FRPカウルがたくさん在庫していた。
メーカー不明なんだけれどこれってレア?
ビニールはもういかにも売れ残りの雰囲気いっぱいだったけれど製品はツルぴかだった。
漏れは、シングルシートカウルが珍しかったのでそれだけ買う気満々。
タンデムシートの代わりに付けるヤツではなくてシートカウルそのものでし
209774RR:2005/08/10(水) 20:04:36 ID:FidILenZ
>>208

詳 し く !
210774RR:2005/08/10(水) 21:06:25 ID:+alulIWp
ちわーす
↓おり、こっちの住人ではありますが
【250】GSX-R小排気量スレ【400】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110221207/

FZRもすごい好き
でもさ
こないだの日曜日にR6@松戸信号待ちで完璧シカト
「おお、きれいに乗ってますね」って言っただけなのに。
顔も合わしてくれないもんなぁ・・orz

ヤマハ海苔がスズキ海苔小馬鹿にしてるのは知ってるが
おまいらもいい加減絶滅種ですよ

そろそろ馴れ合って仲良くする気はないのでつか?
211774RR:2005/08/10(水) 21:39:22 ID:CT9atL+4
>>210
そりゃ、悪かったなぁ
たぶん疲れてたんだよ

仲良くしよう〜
いがみ合うのも疲れるし、なんも生まれん
212774RR:2005/08/10(水) 21:52:01 ID:FidILenZ
>>ヤマハ海苔がスズキ海苔小馬鹿にしてるのは知ってるが

そんな話は初めて聞いた・・・。
GSXのにーちゃんに話しかけられたことがあるけど、
お互い盛り上がって楽しかったヨ。
213774RR:2005/08/10(水) 22:00:12 ID:2U7do4vn
君は小泉が靖国参拝をすると日本人全員を嫌う中国人のようだな
214774RR:2005/08/10(水) 22:31:48 ID:DBPsF+Z9
小馬鹿になんてしてないよ!!
そんな僻み根性丸出しの奴なんか相手にしてないから!!www
215774RR:2005/08/10(水) 22:37:03 ID:+alulIWp
うんうん
216774RR:2005/08/10(水) 22:50:00 ID:L4UBL2+f
定期的に他車種ともめさせようとする池沼が沸いてくるな
CBRの次はGSXRですか ご苦労さん
以降スルーで
217774RR:2005/08/11(木) 00:03:45 ID:8Rqycfft
>>210
そりゃ知らない奴にそんな状況で声かけられたってなぁ。
てか被害妄想もいいとこだぞ、それ。一人の行動で全体を決め付けるのは愚の極みということを早く学びなさい。
免許取れる歳になったんだから!
218さんてーじぇーろく:2005/08/11(木) 09:49:48 ID:x2yLFbve
私なんぞトラッカーとBIGスクーター沸きまくりの田舎なんでレプリカなら
何であろうと反応して嬉しくなっちゃう香具師なんですが・・・。
2193LN7希少だよね:2005/08/11(木) 14:24:01 ID:CAp/XqSW
オレも。隣にCBRなんかで並ばれるとうれしくてたまんないよ。
220774RR:2005/08/11(木) 14:33:27 ID:nezORJjX
車乗ってるときでも、レプリカが並んでたりすると嬉しくなるなぁ・・・。
が、乗ってるやつが半キャップに草履だったりするとむっちゃ悲しくなるが。
221774RR:2005/08/11(木) 15:01:05 ID:k8QpmCKj
3LN3降りて1年がたった
なんか物足りない…
CBR150が激しく気になる今日この頃
2223LN7希少だよね:2005/08/11(木) 16:27:57 ID:CAp/XqSW
>221
スタイルはいいと思うけど、FZRやCBR250とかとは別物のキガス。
プラグメンテは楽だろうな。
223774RR:2005/08/11(木) 22:19:35 ID:wbzxWnPk
俺もFZRかCBR見かけると、意味も無く寄ってっちゃいますよ

>>221
高速は400ccオーバーと一緒に走る時なんかちょっときついという話と、
あちら製なので冬場に厳しいという話は聞きますが楽しそうですよね。
それより謎の、なぜかVツインっぽいFZR150は如何?w
224774RR:2005/08/11(木) 22:30:25 ID:ZgP0Qu0x
ttp://www.thb.gov.tw/motocarN/pic%5Cyamaha%5C125up%5CFZR150.jpg
これ?
たしかにVツインに見える
225774RR:2005/08/11(木) 23:43:15 ID:k2reFOih
FZR150はVついんじゃ
226774RR:2005/08/11(木) 23:57:42 ID:Glf2ctmn
Vツインなのにジェネシスコンセプト。
227400:2005/08/12(金) 06:56:57 ID:kBVj+So/
昨日、キャブOHが完了しました!
キャブOH工賃&部品代で29000円+オイル交換&フィルター交換で8000円。
帰り道、これ別のバイクかと思うほど
エンジンが回り、吹けも良くなり、加速も鋭くなりびっくりの連続でした!
明後日から埼玉−札幌までツーリングに行く予定なので帰ってきたら
燃費などご報告したいと思います。


228115:2005/08/12(金) 06:58:09 ID:kBVj+So/

間違い115です。
229774RR:2005/08/12(金) 20:54:26 ID:iWbWUdQz
うわ
こんなにレスついてるとは思わなかった

いや、おりも90GSX-R乗ってたからレプ同士でなんか反応欲しかったのに
無視したから書いただけ。

争うつもりは全くないよん >216
>214みたいな予想通りの反応もあって、嬉しかった。ありがと。
これからもお互い末永く乗っていけるといいよね。
ではでは
230774RR:2005/08/12(金) 20:56:06 ID:iWbWUdQz
>>210でつ
すれ汚しゴメソ
231221:2005/08/12(金) 21:31:45 ID:h1BUAWQ/
プチツーの帰りに3LN見かけたよ
赤白の3LN3かな?
甲高い音とともに去っていった…イイ音だったよ
232774RR:2005/08/12(金) 22:04:08 ID:hSTvOP2Q
ストロボカラーで黒ホイールが一番好み
3LN3だっけ?
233221:2005/08/12(金) 22:13:58 ID:h1BUAWQ/
>>232
90年型の黒・銀だよね?
ホイールはダークシルバーだったよ
FZRのステッカー剥いでYZFって貼ってたw
234139:2005/08/13(土) 17:24:20 ID:orqWiIVV
うはwwwwwwwスルーされまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
興味ない話題には徹底的に冷たいんですね
235VIPPER+NEET=139:2005/08/13(土) 17:59:08 ID:SDInk51Y
いやはやなんとも・・・。
236774RR:2005/08/13(土) 19:58:08 ID:uSVDc/mA
>>233
それじゃなくて赤白黒のやつです↓
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700599B20050717002+

これいいなぁ
237774RR:2005/08/13(土) 21:30:16 ID:izmnpZ48
>236
これ最高にクール!
ヤマハらしいストロボカラーだし、フレームが黒いのがいいね。
238dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/13(土) 22:05:54 ID:Z8MM8G5y
3LN5ほしい・・・。

ホイールが黒ってのが良いですね。
239774RR:2005/08/13(土) 22:21:56 ID:s0HPkzho
知らないものは答えられない。
これって当たり前だと思うんだけどなぁ。
240774RR:2005/08/13(土) 22:34:43 ID:ayCI0H75
>>139
フルパワーじゃない3GMってあるの?
241774RR:2005/08/13(土) 23:54:18 ID:hVyQKVDq
よし、親切な俺が出来る限りの回答をしよう。


し ら ん が な
242774RR:2005/08/14(日) 09:02:17 ID:PjVF/IzT
>>139
答えようがないから答えが出てないというほうがでかい
2432GH@ジャンク募集中:2005/08/14(日) 20:57:28 ID:ac5HoJd6
とりあえずageます
2442GH@ジャンク募集中:2005/08/14(日) 22:11:40 ID:ac5HoJd6
クラッチレリーズからフルードが微妙に抜けてるので継ぎ足しときますた
半年に1回位継ぎ足すだけなのでいまんところ修理せず放置です(´ω`;

というかアレですね。純正のクラッチマスターってかなり継ぎ足しにくいですよね。
FZ750とかのアップハンドルならアリかもしれませんがセパハンじゃキツイですよ。
右にハンドル切って微妙に車体を右に倒した位で
シリンダ内のフルードの水面が水平になる。その状況で足してダイヤフラムつけて
カバーつけてビス仮止めしないとアカンです。

別体式クラッチマスター欲しいわぁ…
245赤ユーロ:2005/08/14(日) 23:02:23 ID:keh4pnkr
>>244
あたしが過去に指摘受けた、クラッチ本体側、プッシュレバーの
オイルシールがやられてる、もしくはプッシュレバーを入れている
部品の内側が腐食してると思いますぜ。

交換は大した事なかったので、腐食が進まないうちに直したほうが良いかも〜
うちのは症状が進行してるの知らずに乗ってて、いきなりクラッチ繋がりっ放しになりますた(汗
246774RR:2005/08/15(月) 14:55:54 ID:mQS8cJL7
俺以外に3LN5乗ってる人がいるとは、しかも白赤。
新潟で見たのなら俺かも。
247774RR:2005/08/15(月) 17:37:09 ID:YJUWcxXx
暑い暑いカブルカブルorz
2482GH@ジャンク募集中:2005/08/15(月) 23:43:17 ID:BieTF4DT
雨・曇ばっかなんですが。。。
2492GH@ジャンク募集中:2005/08/15(月) 23:44:19 ID:BieTF4DT
曇なんで適当に流してたら降り出して濡れまつ(;´Å`)
250774RR:2005/08/16(火) 20:53:06 ID:3RtJKeix
>>209
http://www.sunmoto.org/peijian/quanxin/kezi2.htm
中国で沢山売ってるみたいだよ。勝手に作ってるんだろうけど
251774RR:2005/08/16(火) 22:03:10 ID:uRXPVt9R
ここ知っている!
中国ってすごい改造バイクたくさんあっておもしろい。なんとかカウルだけなら購入できないのかな?
252774RR:2005/08/16(火) 22:36:56 ID:eEm/D43A
すげーなこれ。
FZR400改のYZFR1ルックが気になる。
FZR1000のテールをR1みたいにするカウルとかねぇのかな
253またーりF−3:2005/08/17(水) 03:39:55 ID:4xiKmLE7
黒フレームの3TJかっこいぃ
3ENーR1は・・・・微妙・・・


254dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/17(水) 05:52:37 ID:Ac0LiOFU
なんでそんなに安いんだろorz
255さんてーじぇーろく:2005/08/17(水) 06:25:54 ID:xfOAVM2z
3TJいいですね、シートカウルSPのままでアッパー・サイド・Fフェンダーを
R1っぽくしたらダサいかな・・・何かタンク下の干渉してる部分が傷だらけに見えるし
カウルまたいで今よりも更に蟹股になりそうな予感・・・シートが良いのかな〜??

とりあえず我がマシンのミッションようやく直ったんでこれから車検受けてきます。ドキドキ
256774RR:2005/08/17(水) 11:40:33 ID:SYl5WV6x
3LN1乗りですけれど、空吹かしではレッドまできれいに回るけど、実走行では12000回転位で一旦息継ぎします。
原因はなにが考えられるでしょうか?どなたか教えて下さい。
2573GM:2005/08/17(水) 14:02:13 ID:XDbEf2uw
>>244

クラッチフルードが減るのはまずいっす。
マメに手入れをしないとモレモレになるっす。
モレモレになったっす。

まずエンジン側のピストンが鉄製なので水分がたまると錆びます。

シリンダーはアルミですから鉄錆で簡単にジャリジャリ削れるです。
シールのゴムがピストンに固着するくらい錆びたらフルードも漏れるです。
水分が入ってからは案外はかどるっす。

さらに、シリンダーを留めてるボルトが2本はクランクケースまで
貫通してるけど、1本だけ薄いマグネシウムのスプロケットカバーにしか
止まってないです。クラッチを作動させるたびにスプロケットカバーが
ひずんでシリンダーが斜めになるです。

結果としてシリンダーの内壁が偏磨耗します。
偏磨耗だけでモレることはありませんがイヤですな。

そんなに難しくないから自分でフルードとシリコングリス、
ビニールチューブを買ってきてメンテすると安心です。

シロウトなんだからエア抜きは慌てずに一晩置いてから。

シールに少々キズがあっても、メンテしとけば
案外大丈夫っす。

258774RR:2005/08/17(水) 14:24:37 ID:AsWxszm+
>>256
自分のもよくそういう症状が出ます
EXUPとかワカランですけんとりあえずプラグコードとエアクリの交換
プラグもついでに交換でお盆にちょろっと走ったんですが、改善しませんでした
キャブかなぁ
259774RR:2005/08/17(水) 18:35:58 ID:ZQGXP09N
>>256
まあ考えられる原因は多々ありますが、ダイヤフラムゴム膜が切れかかってきているのかな。
260774RR:2005/08/17(水) 20:06:29 ID:BeHy3kuY
>>244
あのクラッチレリーズのオイルシールって定期的に油漏れしますよ
うちのも漏れ漏れになりますた
ブレーキキャリパのOHと同じ要領で簡単に出来ますよ
261256:2005/08/17(水) 20:08:37 ID:e0vll6q6
>>258-259
サンクス!ちょっと考えてみますね。
262257:2005/08/18(木) 10:39:13 ID:VN+hU1o5
やっぱりっすか〜。
定期的、とまでは思わんかったです。
これからは時々します…。
263774RR:2005/08/18(木) 14:10:49 ID:pXduHLCf
3EN2
2ヶ月乗らなかったらエンジンがかかんない・・・
とりあえず洗ってみました
264さんてーじぇーろく:2005/08/18(木) 19:55:37 ID:hIZxeM/w
>>251
購入できるのかどうかメールしてみたけれども返事が帰ってこないな。
翻訳ツールが糞だったのかな・・・買ったことある人いますか?
時間ができたらやってみたいな〜
265またーりF−3:2005/08/18(木) 21:55:46 ID:c6blfOLo
翻訳ツールと言う手があったのか
思わず「日本 発送 OK?」でメール
送るか思ってた・・・・   orz

ふと思ったけど買うとき通貨はどうなるんでしょ?
振込みにしても、元?円?代引きなんて無理だろうしな・・・
266774RR:2005/08/18(木) 21:58:36 ID:dCj2Ku7h
代引きは無理だな。
海外への送金は手数料高いからカード使うしかない?
人柱キボンヌ
267774RR:2005/08/18(木) 22:12:47 ID:itPwmhPu
今を時めく中国だからなぁ・・・・。
カードで買い物なんざしたくない。
268774RR:2005/08/18(木) 22:13:21 ID:zRvTgcku
中国出張の人に足を運んでもらったけれど、FRPかなりお粗末らしい。
仕上げ云々以前にいかにも安物という感じだったそうな。
200元なら3〜4千円くらいの出費で手に入ってウマウマとおもったけれどもあかんな。
お店で取り付けるなら何とかだけれど、輸送には耐えれそうにもないらしい。
展示物も結構クラックが入っていたらしい。塗装しても割れそう。
中国でカードは怖い思いをしたことがあるからな・・・。
買うなら現地の出張人にだな。
269dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/20(土) 01:09:04 ID:VjkAjNLK
駅前の駐輪場で3LN1をみかけた。シングルシート。
なかなかキレイに乗っていました。


それにくらべて、俺の3LN3はorz
ホイールだけでもどうにかしたいけ・・・。
270774RR:2005/08/20(土) 02:19:16 ID:h/biHuKg
俺の3LN1のホイールはペタペタペンキ塗り仕上げですw
271774RR:2005/08/20(土) 08:56:44 ID:Wcnt0fL7
ホイール、サンドブラストかけて塗装剥離。そのあと、熱を加えると硬化するなんとかっていう市販のスプレー塗装。
本当は、ダイヤモンドなんとかとまではいかないまでも粉体塗装が理想やね。
でも、はげたら簡単に塗り直しできるし、普通の売れたんで十分。
漏れは、業者でサンドブラスト&ウレタン塗装でつやありブラックに。前後合わせて1万円なり。
272さんてーじぇーろく:2005/08/20(土) 11:31:54 ID:csT6ox0D
値段相応ってことですかね。
安物だからそれなりの難はあるとは思うけど、FRP再補強や入念な下地処理は
最低限必要かもしれませんね。実際に手にとってみないと何とも言えないですけど。
まぁ安いですしその辺は仕方ないですね。とりあえずライトとカウルステーが欲しいなぁ。
でも何故か画像のマシンにはメーターが付いてない・・・さすが中国。

あと日本から中国口座への送金はできるんですね、手数料高いけど。
郵便局が一番安いのかな??「配送ラインを確保する努力をする。」って言われた。
2732GH@ジャンク募集中:2005/08/20(土) 20:35:34 ID:sbNZX5AQ
>>257
ウヒッ(;´ω`)
フルード足すのは半年〜1年の周期だから大丈夫とタカをくくってたんですが
そいなら補修シール部品かって直します…
部品出るのかなぁ

宇治川、田辺の方走ってたら急に猛烈な雨で
パンツも財布の諭吉さんも濡れ濡れなんですが…(;´Д`)

怪しい(失礼!)カウル屋さんと言えば↓
http://www.airtech-streamlining.com/yamaz/88fzr40.htm
274774RR:2005/08/20(土) 21:22:34 ID:xPWGD3tO
3TJ2744600ブレート2っていう部品らしいのですが、
具体的にどこについてる部品なのか判りません・・・

ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
FZR400RR90年式の部品です。。
2752GH@ジャンク募集中:2005/08/20(土) 21:42:10 ID:sbNZX5AQ
>>274
暇だったのでヤマハのパーツリストを見てたら
えーと
右足が乗るステップのところのプレートだわさ

3TJ-27446-00
プレート2
\3,812

だす
2762GH@ジャンク募集中:2005/08/20(土) 21:44:27 ID:sbNZX5AQ
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

↑で
FZR400RRを選んで
40 『スタンド・フートレスト』
の所にあるとです
277274:2005/08/20(土) 22:04:11 ID:xPWGD3tO
>>275サン
ご丁寧にありがとうございました。
278元3YX乗り:2005/08/20(土) 22:32:16 ID:tfAQ2XK+
最近3TJを手に入れ、こちら側へ帰ってきました。
意外に静かなバイクですね。あと、サスが柔らかい!!

すみません質問なんですが、結構ガソリンの臭いがきつい気が…(比較対象RZ)。
400のFZRってガソリン漏れするものなのでしょうか。
馬鹿馬鹿しい質問ですみません。
279またーりF−3:2005/08/20(土) 22:59:29 ID:2PjGtFJG
>>278
RZなどの自然落下式よりは電磁ポンプ使ってる分
もれ易いかも知れませんが・・・・・・
発火してからでは手遅れです。
各部点検をお勧めします。
RZの初期型などのタンクキャップよりは
臭う可能性ありますが、RZ−R(1XG)などでしたら
同じキャップですから変わらないはずです。

それと、お帰りなさい。
280元3YX乗り:2005/08/20(土) 23:51:31 ID:tfAQ2XK+
>>279
ありがとうございます!!
確かに発火してしまっては元も子もありませんので、早速明日確かめてみます。
毎日4ツ輪では味わえない愉しさを味わうのに夢中で、メンテを後回しにしてました。
末永く付き合っていきたいです。
281dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/21(日) 00:07:23 ID:WdP9V1b7
>>278 元3YX乗りさん
おいらのは、コックから漏れていました。
どこから漏れているのかわかんねぇYO!だったら、小麦粉でも吹き付けるとわかります。
282FZR400RR:2005/08/21(日) 00:11:01 ID:vWL3U5nH
事故でパーツの有無をヤマハのサイトで調べたら以外な部品に欠品多し・・・
283774RR:2005/08/21(日) 00:13:09 ID:ESN5ZG5u
俺も最初ガソリン臭さかった。
んでタンクキャップとコック廻りのゴム類が
へたってので交換しました
キャップから空気の抜けるような音が消えてガソリン臭くなくなりました。
284774RR:2005/08/21(日) 00:15:43 ID:M8YetGHi
3LNってエンジン切ったらクィ〜ンっていうのは仕様ですか
285元3YX乗り:2005/08/21(日) 00:18:17 ID:hYrE/cVB
>>281 さん
小麦粉ですか、なるほどわかりやすそうでよさげ。
コックも要注意ですね、ありがとうございます。

最終的にはサイドスタンドの根本あたりから漏れてるのですが、
知人が言うにはフューエルフィルターあたりからつたってきてるのではないか、と。
カウルをまだ外した事がないですが、なんとか頑張ってみます。
286元3YX乗り:2005/08/21(日) 00:30:35 ID:hYrE/cVB
>>283 さん
タンクキャップは換えてあるようです。
(鍵が替わっていて、キャップ本体も綺麗)
空気の抜けるような音もしませんでした。
コック廻りが怪しそうですね。
非常に助かります、ありがとうございました!
287またーりF−3:2005/08/21(日) 00:34:13 ID:Tk04O4gM
>>285
3TJはフュエールポンプがエンジン後部上マウントと
友締めで付いてるので、その辺からたどるのが
いいかもですね。
288元3YX乗り:2005/08/21(日) 00:58:14 ID:hYrE/cVB
>>287 またーりF−3さん
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずフューエルポンプからコックにかけてを点検してみます。
フィルターやコックなら部品もさほど高くないのですが、ポンプだったら…ガクガクプルプル
289774RR:2005/08/21(日) 12:51:10 ID:ESN5ZG5u
俺の場合コックとタンクのつけねから漏れて忌ました。
2ストは燃料系統のゴム類はオイルのおかげで
劣化しにくいから中古流用するなら2ストがいいね。
290元3YX乗り:2005/08/21(日) 13:48:39 ID:hYrE/cVB
お騒がせしました。
先ほどタンクを外して調べてみたところ、
やはりフューエルフィルターから漏れておりました。
最初見た時はフィルターをつたったガソリンがゲル状に変質してまして、
ホースが腐食してるのかとも思ったのですが、
清掃するとフィルターから滲んでいるのがわかりました。
部品を発注してAssyごと換えるつもりです。
みなさん大変お世話になりました。
おかげさまでなんとかなりそうです。ありがとうございました!

>>289 さん
流石に15年選手なだけにゴム類は劣化してそうですね。
弟がTZRに乗っているので、部品については聞いてみようと思います。
291774RR:2005/08/21(日) 18:03:25 ID:SLUtH+Gm
2KRや3LNのFフェンダーを3TJに装着することは可能でしょうか?
横幅とか取り付けピッチとか知っている方が居ましたらお願いします><
292774RR:2005/08/21(日) 21:47:12 ID:viQvQGne
TZR初期型倒立を3TJに組んでますた
293774RR:2005/08/21(日) 23:45:39 ID:ESN5ZG5u
今F1見てるが、回転数上限が二万回転だって
直管のFZR250の音と似てるわけだ
294774RR:2005/08/22(月) 00:52:48 ID:Nf/ZmJfm
>>293
んな訳なかろう。
やつらは、クランク1回転で5回爆発、FZR250はクランク1回転で2回爆発。
FZR250で50000rpm/minくらいまわせば同じ爆発間隔(音の高さ)になるがw
295774RR:2005/08/22(月) 01:27:11 ID:LfcXdxkQ
>>292
初期型の倒立というのは90年式後方排気3MAのでしょうか?
あれは、難儀ですね。
オイル漏れしないですか?

>>295
クランク1回で6回ってのもあるね
296293:2005/08/22(月) 22:07:52 ID:Co7MxjxM
スマソ、そうなのか全然ちがうね。
あの広いバンク角だから
てっきり等間隔じゃなく同爆だとおもてた。
297774RR:2005/08/22(月) 22:10:38 ID:8bERCTIH
>>294
rpm/minって変な単位だぞ(w
回転数の加速度とでも言うべき値だな。
298774RR:2005/08/22(月) 22:16:58 ID:8CCjOOCB
rpmpmってどんな単位だ?
299774RR:2005/08/22(月) 22:51:10 ID:udfBWSW7
>>298
rpmpm=午後もフル回転
ところでどこで出て来た?rpmpmなんて・・・
300774RR:2005/08/22(月) 22:53:48 ID:asHJYAOg
10気筒あればどこか2つ同爆な気もするけど。250の4stレプみたいな音出す
単車って今売ってるのは一部の250ネイキッドと600レプだけかな?
>>298
回転角加速度?
301294:2005/08/23(火) 00:09:37 ID:wDPS10AA
あぁ、ごめんよ。単位を間違えた漏れが悪いよ。
この落とし前はどうとったらいいの?>>297-300
302774RR:2005/08/23(火) 00:15:20 ID:n2TXbq/q
ヤマハ本社の前で布団を干しながら
「それ新車種!250四気筒!」ってさけb(ry
303774RR:2005/08/23(火) 00:54:58 ID:kOqSZMX4
>>302
「しぃばくぞ!」が抜けてるw

>>301
流しとけばOK、荒れてないしさ
304774RR:2005/08/23(火) 18:30:16 ID:0SLr77O5
さっさと出しなーw
305dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/23(火) 18:31:34 ID:ZJ7gYdmW
3LN3を入院させました。
圧縮が、11、9、5,8だったらしい。
んで、ヘッドを開けてみるとのこと。

10万円で収まればいいんだけどなぁ。



持っていったときに、買い換えを進められたけどさ、
高回転エンジンで欲しいものがないし。
あれば、それを買うけど。

やっぱ、FZRが好き。
306774RR:2005/08/23(火) 20:49:21 ID:hTrpDfSr
>>302
ジールが復活します
3073LN7希少だよね:2005/08/24(水) 13:43:37 ID:hC0j2DvV
ジール復活させるなら、YZF-R2.5希望・・・
308774RR:2005/08/24(水) 15:54:49 ID:j/jz2EwI
FZR400RRの放置不動車を買って、プラグ交換やキャブ掃除をして
とりあえずエンジンは掛かるようになったのですが加速が悪く困ってます。
やっぱりキャブが原因だとはおもうのですが、他に怪しいところはあったら教えてください
309774RR:2005/08/24(水) 17:02:06 ID:PeO4amc5
>>308
エアクリ、オイル、ガソリン、排気漏れ、チェーン、スプロケ、等等
310774RR:2005/08/24(水) 17:41:04 ID:scWTFpAc
>>308
キャブ
311774RR:2005/08/24(水) 18:54:26 ID:FOTvuTA/
>>308
つ[EXUP]
312774RR:2005/08/24(水) 22:48:41 ID:AYhj33Nx
>>308
状態がさっぱりわからんし、チェックもできないのにどこが怪しいだなんて言われても答えにくいでしょ。
素直にバイク屋持っていった方がいいと思うよ。自家レストアしたいなら話は別だけど。
313774RR:2005/08/24(水) 23:05:00 ID:Nz8T8y3d
>>308

とりあえず、キャブ清掃したみたいだけど、ちゃんと組み戻してるの?
摩耗部品のチェックとかした? ニードルとか削れてない?

加速不良は普通キャブだけど、チェーンもだめかもしれないし、
ホイールベアリング逝ってるかもしんないし、ブレーキひきずってるかも
しれない。

キャブならせいぜいハマッてくだされ
314774RR:2005/08/24(水) 23:42:27 ID:C+4IiGxi
308
キャブだね。
それ以外にも原因があるかもしれないが
乗りなれてないバイクでキャブ以外の原因で
加速しないなんてわかるわけないから。
ゴム類とインシュレター交換絶対だね。
315またーりF−3:2005/08/25(木) 01:12:00 ID:TlfHUEfm
>>308
たかがキャブ、されどキャブ、でもってキャブ
なのがキャブってなもんです。
楽しんでください。
316dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/25(木) 01:18:36 ID:A9YkCx8g
キャブだけならいいけどね・・・。
足回りだけならいいけどね・・・。



秋雨前線が来る前には治って戻って来て欲しい。
317308:2005/08/25(木) 02:46:47 ID:2/gGStxw
みなさんどうもありがとうございます。
EXUPのワイヤーなどもずれていたみたいで
色々していましたら、大体の症状は把握くできました。
やっぱりキャブっぽいです、本当放置車でジェット類はすべて
詰まってる感じだったので掃除が足りないく
セッティングが薄いみたいです。
まだ一万`もいってない車体なので磨けば光ると思いますのでがんばりますので
おねがいします^^
318774RR:2005/08/25(木) 11:07:23 ID:izftMG0V
>317
漏れはキャブやってもダメでエアクリーナー変えたらOK、って事があった。
319774RR:2005/08/25(木) 13:25:45 ID:4Ji/04Do
漏れは何をしてもダメでバイク変えたらOKって時があった
320774RR:2005/08/25(木) 18:38:14 ID:LqbKg6rz
>>319
おまえあたまいいな
321774RR:2005/08/25(木) 21:33:08 ID:IZ0r7w2J
乗り手を換えてみるのはどうだろう
322774RR:2005/08/25(木) 22:07:47 ID:dl0owHBa
321あるあるw
知り合いのバイク屋に一日サーキット走行するからって
貸したらタイヤでろでろで帰ってきた。
323774RR:2005/08/25(木) 22:29:52 ID:ZcmQfZGO
>>319

GJ!!
324774RR:2005/08/26(金) 17:11:41 ID:p2q65XqM
うちの3LN水没した、完全に。
朝見たときちょっと浮いていたけれど、今は完全に沈んでいる。
ちなみに車も水没中。
さてどうする。
325774RR:2005/08/26(金) 17:23:18 ID:apo0Nbo6
>>324
あちゃ・・・今回の台風で豪雨降った地域の方ですか?
エンジン完全にバラして復活って無理なんかなぁ・・・。

とりあえずガンガレ。
326774RR:2005/08/26(金) 18:54:47 ID:L+rerAhO
>>324
とりあえず、全バラ清掃で再組立
錆が始まる前に手を討つしかないです

自分じゃ絶対バラせない!シンでも。というのなら
荒っぽい方法だが
プラグ4本抜いてキャブ外して
エンジンオイルドレン抜いて
セル5秒
水分をなるべく出す
エンジンオイル入れて、プラグつけて、洗浄済みキャブつけて
再始動
温まってきたらオイルの入れ口開けたまま30分アイドリング
その後はオイル交換を3回ほど(軽用の安いので良い)

錆びたら終わり

水を出さないでセル回すと逝かれる
327774RR:2005/08/26(金) 19:52:39 ID:wviCmHEG
水没ですか、ご愁傷さまです。
とりあえずエンジンオイルとガソリンを早急に交換だね。
そして暖気かな、俺は水没したときこうしました。
328774RR:2005/08/26(金) 21:25:11 ID:QJBPK0xe
伊佐治お前嫌われ者なんだからさっさと事故って死ねよ!
329774RR:2005/08/26(金) 23:20:20 ID:cPX8NR5r
伊佐治(´・ω・)カワイソス
330またーりF−3:2005/08/26(金) 23:58:54 ID:RlXP/oxl
>伊佐治お前嫌われ者なんだからさっさと事故って死ねよ!
の意味が分からないのですが・・・・・
誰かオセーテヨ・・・・

>>324
水没とは・・・・・がんがってください。
331774RR:2005/08/27(土) 09:13:36 ID:ZctU3t0r
SPRITFIREのプラグキャップってどーよ?
青いケーブルに黄色の差込口のやつ。
332774RR:2005/08/27(土) 12:39:32 ID:bhD7544s
http://www.dkbk.net/bike/up/img/140.jpg

このFZRは何年式か分かりますか?
333774RR:2005/08/27(土) 12:49:28 ID:ePqpbcYN
>>332
FZR250 2KR 87年式
334774RR:2005/08/27(土) 13:10:18 ID:bhD7544s
>>333
ありがとうございました!
335774RR:2005/08/27(土) 15:56:06 ID:wqNrCKi7
87年のFZRって全然パーツなくないですか?
マフラー欲しいんですがどこから出ているんでしょう?
336774RR:2005/08/27(土) 17:28:05 ID:18HJIdJE
>>335さん

ダイシンアルミサイレンサー 安く譲りますよ
337774RR:2005/08/27(土) 17:53:50 ID:Xxub/Ro9
今日走行中にグリップエンドがなくなっていることに気づきました。
どこかに落としてしまったらしいですorz
338774RR:2005/08/27(土) 17:56:23 ID:sa9zDotb
>>337
あんた2GHかい?
339774RR:2005/08/27(土) 18:04:13 ID:Xxub/Ro9
>>338
3GMです
340774RR:2005/08/27(土) 18:11:20 ID:wqNrCKi7
>>336
すみません。自分、マダFZR買ってないんで・・・。
もうすこししたら買うと思いますんで。

初心者ライダーでもFZRって乗れますか?
レプリカって難しそうなイメージがあるんで・・・。
341774RR:2005/08/27(土) 18:22:40 ID:uOX5+clF
>>340
大丈夫。4st250ccは初心者バイクだから。
特にFZR250やZealは女の子バイクの異名も有ったし。
342774RR:2005/08/27(土) 18:52:48 ID:wrtLIgtq
>>340
ダイシンのマフラーは止めた方が良いと思うなぁ
だって「チンポコ」って書いてあるよ
343774RR:2005/08/27(土) 19:05:06 ID:CuMO7fSl
ダイインシン(;´Д`)ハァハァ
344774RR:2005/08/27(土) 23:31:46 ID:ZNzkGPaI
EXUPって、ずれるのですか?
345dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/27(土) 23:38:04 ID:uwK/2gaM
>>340さん
セパハンに慣れてしまうと楽ですよ。
渋滞なりでだるいって思うことはあるけど。

レプリカの良さって、軽さと足つきですよ。
そういう意味じゃ、レプリカって難しくないです。
346774RR:2005/08/28(日) 04:54:06 ID:1CN9Orkv
>>344
ワイヤーが伸びて回転数と同調しなくなる
軸の部分が錆orススで固着して動かなくなる
3472GH@ジャンク募集中:2005/08/28(日) 12:50:51 ID:Rpy7/hfa
あげぇ
348344:2005/08/28(日) 14:59:15 ID:+n63yuPM
>>346
なるほど!
349324:2005/08/28(日) 17:14:36 ID:jNAJBgmm
レスありがとうございました。
うちの3LN7錆傷割れ無しと今年初めに買ったフーガはめでたく廃車となりました。
どろどろになる。
今回の台風、かつての福井や新潟の水害、人知れずたくさんのバイクや車が廃車になっているのだなぁと思いました。
350774RR:2005/08/28(日) 17:19:03 ID:y9/7S8Pm
>>349
フーガ… ('A`)
3512GH@ジャンク募集中:2005/08/28(日) 17:42:53 ID:Rpy7/hfa
>>349
フーガ逝っちゃったんですか…(; ´Д`)
352774RR:2005/08/28(日) 19:17:20 ID:1CN9Orkv
>>349
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡車両保険で次は330ps買え!
(  ⊂彡 330ps買え!
|   | 
し ⌒ J



ひろゆきが元Zeal乗りってのはガイシュツ?
353774RR:2005/08/28(日) 23:16:17 ID:BHA+NIZR
フーガ・・・orz
354774RR:2005/08/28(日) 23:23:13 ID:y9/7S8Pm
自分で>>350を書いておいて言うのもなんだけど、
誰も3LN7の廃車を悲しんでないのにワロタ。
355774RR:2005/08/29(月) 17:54:25 ID:Wzbjdvro
フーガ乗ってて、3LNに乗ってるあなたが好きですw
356774RR:2005/08/29(月) 18:13:31 ID:DqTYG0aN
×乗ってる
○乗ってた
357dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/29(月) 19:16:05 ID:r2xeejbz
フーガってなにかな?と思ったら車なのね。
もったいない・・・。


3LN7ももったいない。



現在パーツ取り寄せ中。
いつになったら戻って来ることだか。
358774RR:2005/08/29(月) 20:36:12 ID:CxOxh1PT
86年式のFZRが走行約3000`なんてうそでしょ?
メーター取り替えてるか戻してるよね?!
でも13万。安い,,,orz
359774RR:2005/08/29(月) 20:42:49 ID:CxOxh1PT
しかも自賠責つきなんすよ。自賠責ついてるってコトは最近まで
前のヒトが乗ってたてこと(?)でしょ。
それでこの距離はないでしょ!実走なら買っちゃいます。
でもさっき話し出てたけどパーツ全然出てないんだよね・・・。
360774RR:2005/08/29(月) 21:45:17 ID:uZ+dypNQ
本当にそれだけしか乗っていないとしたら、逆に買う気しないなぁ。

361774RR:2005/08/29(月) 21:45:53 ID:DqTYG0aN
>>358
先ず何ccか答えよ!
362774RR:2005/08/29(月) 21:53:45 ID:CxOxh1PT
>>361
あ、250ね
363またーりF−3:2005/08/29(月) 22:02:48 ID:K6Rm9fI2
>>335の時から思ってた・・・・・排気量どれなんだろと・・・
FZR言っても250・・・400・・・600・・・・1000とありますよぉ〜
と・・・

>>349
御悔やみ申し上げます。 
364またーりF−3:2005/08/29(月) 22:10:51 ID:K6Rm9fI2
>>362
排気量年式違いますが、93FZR400RR−SPの
実走2000km車庫保管車が友人家に眠ってますよ。
(ちょい狙ってるけどw)
連投すいません。
365774RR:2005/08/29(月) 22:55:36 ID:CxOxh1PT
もしかしたら数週間後にはFZR250に乗ってるかも
そう考えるとウキウキしてきます。
366dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/29(月) 23:36:42 ID:r2xeejbz
ところで、FZRの大型に乗っている人からすると、
FZR250海苔ってのは、なんで250に乗っているんだろ?って思います?


分回せるからのっているわけで・・・。
367774RR:2005/08/29(月) 23:40:12 ID:Kdgh6VOi
むしろ大型FZRの方が謎かと。
何故雷帝/猫とかR1/R6にしないんだろう?と思う。

何か思い入れがある人はいるんだろうけどね。
368774RR:2005/08/29(月) 23:48:32 ID:DqTYG0aN
作れば作る程赤字のサンダーエース(´・ω・)ホシス
369774RR:2005/08/30(火) 00:19:10 ID:g6k8m/nK
だって左右非対称のプロジェクターランプカッコいいじゃん
てかあれ車検通らないんだっけ
370またーりF−3:2005/08/30(火) 00:23:20 ID:HRKT9fFj
>>dekoboko
だれも触れてないし攻めてないのに、言いがかり臭い話
荒らそうとしてるのかね?>>367
下らん話他で汁
それぞれの排気量なり車両なりの思い入れあるのが
普通でしょ?
二人本当にバイク海苔なのかね?


と・・・置いてきぼり400ぅ〜〜  orz(失礼)
3713GM糊:2005/08/30(火) 00:31:42 ID:caAm92xh
あー、1000cc乗りの漏れ様が来ましたよ。
ライトはさっさと交換して、プロジェクタじゃないですよ。
レストア代まで考えれば、サンダーエースなり、R1なりが買えていますよ。
かつて1WGに乗っていたことがある、って以外にFZRにこだわりなんてありませんよ。

でも、まぁ、ここまで育てると思い入れもできてくるわけで。
ま、21世紀のバイクと走っても遜色ないし。
漏れ自身も、FZRにしか乗れないからだになっちゃってるし。
R1に乗っても面白くないんだ、これが。

でもね、FZRはもう買わないと思う。
もらったとしても、乗り換えないと思う。今のFZRのパーツ取りにするかもしれないけど。
372dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/08/30(火) 00:33:40 ID:GvZPUyRo
>>370 またーりF−3氏
お気にふれたようで申し訳ない。
最近、社会人にもなったんだし大きいののったら?って言われることが多々あって。

>それぞれの排気量なり車両なりの思い入れ〜
確かにそうですよね。

堂々と250に乗ることにします。
373またーりF−3:2005/08/30(火) 00:44:24 ID:HRKT9fFj
>>372dekoboko
(゜∇^d)
374またーりF−3:2005/08/30(火) 01:11:41 ID:HRKT9fFj
>>3713GM糊
あなたは逝ってますw
(゜∇^d)
375774RR:2005/08/30(火) 01:17:47 ID:wwgE7KzK
89FZR400Rに87FZR400R-F3のEgを載せてた俺が来ましたよ!
376またーりF−3:2005/08/30(火) 01:28:30 ID:HRKT9fFj
>>375
キターーー400糊ぃ〜〜
でも・・・微妙な組み合わせw
2TKベースのF−3ですか?
1WGベースのF−3ですか?
377またーりF−3:2005/08/30(火) 01:35:21 ID:HRKT9fFj
みなさんすいません。
トイレ行きながら酔い過ぎた自分を
感じました・・・・・・
寝ます。。。。。。
378さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/08/30(火) 01:53:44 ID:RxhE+mmq
てっきり偽者かと思った・・・
ガクガクブルブルなのでトリップ付けてしまった。
379774RR:2005/08/30(火) 16:42:59 ID:jcPQrLye
400が熱いね。
て、ことでGS400Rに対抗してFZ400Rでないかな。
R6もモデルチェンジしそうだしね。
サイドカム、FIな400はぁはぁ
380774RR:2005/08/30(火) 22:30:35 ID:Ja3pLzzQ
誰かマジで自分のFZR400RR(3TJ赤白)とFZR250R交換しませんか?

400買ったのは良かったのですが、タイヤ交換しないと車検も
通らなくあと5万ぐらいかかり、お金もなく諦めムードになっちゃったので、、、
状態は走行距離11000で擦り傷などは多少ありますが、本当にきれいです。
あと放置車を買ってとりあえずエンジン始動を確認したぐらいなので、キャブがまだ
絶好超というわけではないので要キャブOHです、タンクも錆がかなりやばかったので
錆とり剤入れて問題なく使えるようにはなりましたが、まだ完全にとれてはいないので気になる
人はもう一度錆とりしたほうがいいとおもいます。希望としては250のプロジェクターヘッドライト
の車種でお願い致します。当方埼玉県さいたま市在住です。
381774RR:2005/08/30(火) 23:33:50 ID:wwgE7KzK
>>376
エアインテークが下の型

>>380
登録しちゃったの?売りだとおいくら?
382774RR:2005/08/30(火) 23:57:13 ID:A7h5GvDh
>>380
交換希望ですが、当方89年式です。
プロジェクターではありませんが、片目耐久にしてあります。
キロ数は1万4千です。
どうですかね?
383774RR:2005/08/31(水) 00:00:04 ID:R7v0g3EO
>>380
もしかしてYahoo!オークション出品中?
しかも転売?
384774RR:2005/08/31(水) 00:01:34 ID:FnYbOw15
>>383
私も思いました。
385380:2005/08/31(水) 01:03:53 ID:c34gphL5
>>382
もしよかったら、
アドレス載せてあるの画像などありましたら直メールおねがいします。
>>383,384
皆さんよくチャックしてますね・・・・
転売というか、まぁ理由はここに書いてある通りです、
早く乗りたく無計画に入札してしまったのが原因ですね。。
もし、交換や売れなかったら場合はちゃんとお金つくって
タイヤ交換して車検通す予定です、400の方がタイヤも太くて
全然カッコイイですよね
386774RR:2005/08/31(水) 03:47:34 ID:MNl8QKsr
ちゅーかFZR400RRは、少しくらいお金かけてもいいくらい
(;´Д`)素晴らしいバイクですよ!

まぁ250は車検が無いのは魅力的かも試練が。
400RRのほうがレアで値段が高いですよ。
387774RR:2005/08/31(水) 09:05:56 ID:lklScxIy
俺もそう思う。
388774RR:2005/08/31(水) 20:19:10 ID:1CG1b3Qf
400RR-SPでFCRフルオープン化すると
どれくらいのパワーですか?
389さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/08/31(水) 20:30:43 ID:WHqeZa8V
http://www.moto-hirata.com/POWER_CHECK_GP/FZR400RR_SP/index.htm
自分は計った事は無いですけど、↑ではこんな事言ってますね。
全開同士でR6に付いていけそうでいけないってな具合でありました。
390774RR:2005/08/31(水) 21:13:07 ID:8ryQevt5
CBRよりZXRより音はイイと思う。250ね
3912GH@ジャンク募集中:2005/08/31(水) 22:16:58 ID:r1rA/dOm
とりあえず上げときますぞ(´ω`)ノ
392774RR:2005/09/01(木) 01:20:20 ID:0lMiuTfu
3LN1買って1ヶ月。1000km以上乗った感想

エンジン
  音最高!。気持ち良くREDまで回る。パワーも十分
フレーム
  180kmでもよれない。安定している。
ブレーキ
  フロントが効かない。強く握れば効くが、握力が必要。
燃費
  安定して15km/l。回して楽しんでいるので、不満なし。

走行後のエンジン再始動は、カブリやすい。
コツがいるのですかね?アクセル1/4開けてセル回してます。

世界最高の超高回転型エンジンなので、買って良かったです。
393774RR:2005/09/01(木) 06:17:28 ID:Go5pmK6E
>>392
最大出力と最大トルク発生回転数の合計はクラス最高だけど
許容最大回転数はCBRの方が上だし、クラスにこだわらなければ
F1に負けるぞ。
394774RR:2005/09/01(木) 07:43:42 ID:HHp991UG
>>392が言ってるのは最大回転数世界最高ではなくて総合的にってことじゃなかろうか
395393:2005/09/01(木) 09:09:03 ID:Go5pmK6E
FZRのスレでこんな事言って申し訳ないけど、
エンジン性能を総合的に見たらそれこそ
CBR250エンジンの方が上だと思う。

車体の出来はFZR250Rも素晴らしいんだけどねぇ。

あ、漏れは2KR乗りだからね。
FZRを貶して荒らそうなんていう意思は無いよ、念のため書いておくけど。
396774RR:2005/09/01(木) 14:43:03 ID:YWdCdkhr
アンチCBR250RR!


でも速いよな。orz....
3973LN1海苔:2005/09/01(木) 19:35:22 ID:unk51bPI
今日プラグ取り替えた。引っかかりが取れて、いい感じw
398774RR:2005/09/01(木) 20:50:58 ID:EX+fOkPT
CBR250は開発煮詰めたんだなーって思うよ。
完成度高いもの。
399774RR:2005/09/02(金) 00:31:20 ID:DExWNrvq
オクの値段もCBRのほうが高いしね
400774RR:2005/09/02(金) 00:53:24 ID:MLk/E8AW
低中回転域も含めれば、
CBR250RRのほうが完成度が高いと思います。

しかし、
高回転域のみで較べたらFZR250Rが最高ですね。
CBR250RRのパワーバンドは、9000〜16000
FZR250Rは、12000〜18500
回した時の爽快感が、違う。
ツボに入った時の気持ち良さは最高!
401さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/02(金) 01:20:27 ID:IvziWSsK
昔3LN3でCBR250RRとゼロヨン勝負したことがあって
発進で前に出られたけど伸びで余裕で抜けた記憶があります。
走行距離同じでドノーマル同士でやりました。
402774RR:2005/09/02(金) 01:41:14 ID:2zwbWjf2
(;´Д`)<新車でFZR250Rホスィ
403774RR:2005/09/02(金) 11:05:09 ID:ntRp8BxY
>>402
案外、自転車屋かバイク屋かわからない店に行くと
有ったりするんだなこれが…
404774RR:2005/09/02(金) 15:10:55 ID:bwwQXNgy
2KRに3LNのマフラーってつくんですか?
スリップオンでもフルEXでも
405774RR:2005/09/02(金) 15:13:40 ID:bwwQXNgy
エンジンが同じってコトはFZ250のもつくんでしょうか?
連投&教えてクンすみません
406774RR:2005/09/02(金) 15:21:53 ID:IGD9o2nD
>>404
2KR←→3LN
フルエキ可。ただしエンジン下の固定部分は合わない。
スリップオン不可。エキパイごと相手車種のものに交換して
マフラーを装着しているツワモノは居るっぽい。

FZR250←→FZ250
詳しくは知らないけど、干渉部分が有るので
要凹ませ加工らしい。
407774RR:2005/09/02(金) 15:42:57 ID:bwwQXNgy
ありがとうございます!
408774RR:2005/09/02(金) 23:32:41 ID:96ycj2bU
オートバイ誌の付録DVDにFZRの勇士が
409774RR:2005/09/03(土) 07:13:05 ID:UwZBcFGe
ヘルメットを正しく装着しましょう
410774RR:2005/09/04(日) 10:33:54 ID:cm8p2UL1
ホッシュ
4112GH@ジャンク募集中:2005/09/04(日) 12:50:52 ID:w9HFGfhe
最近バッテリの補水の量が多くなってきました。。。
大型とってメンテした時交換したから…もう2,3年位使ってますかな。寿命?

どなたかこのサイズに合う舶来物のメンテフリータイプのバッテリ使ってましたよね?
2GH@ジャンク寸前さんでしたっけ?
何か支障とかあります?メンテフリーと補水式で充電方法がチト違うとやらで
レギュレータを痛めるとかを風の噂で聞いた事がありんすが…
4122gh@ジャンク寸前:2005/09/04(日) 13:06:39 ID:GHck25c2
>>411
うほっ!呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃーん

えー購入して半年以上経ちますが、特段不具合は無いです。
実際あまり乗る機会無いのでバッテリー上がりが心配でしたが
冬は外して室内保管、春に一回充電してバイクにつけっぱなしで
今のところセルは思いっきり回ります。

うちの奴は燃料ポンプを交換したのと、ライトにブースター回路
入ってるぐらいなので、電気系はほぼノーマルと思ってよいのではと思います。

一応買った所張りますね。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55275546
4132GH@ジャンク募集中:2005/09/04(日) 13:52:07 ID:w9HFGfhe
>>412
こりゃまた即レスありがとうございます(´∀`)ノ
問題無さげですなあ。次変える時はソレ使ってみます。

相楽郡あたりを適当に流そうと思ったら雨降りそうなんですが…
414774RR:2005/09/04(日) 14:40:52 ID:n+R9r1gc
>>411
ヒント:過充電
4152gh@ジャンク寸前:2005/09/04(日) 14:41:17 ID:GHck25c2
>>413
いえいえ同志、暇だったものですからジェットの速さで!w

うちの所も雷だったり梅雨並だったり、勘弁して欲しいです。。
涼しくなったらツーリング行きたいな〜
4162gh@ジャンク寸前:2005/09/04(日) 16:11:57 ID:GHck25c2
>>414

押忍!エロイひと。
「過充電」でぐぐって見たのですが、最近のブログとやらのゴミばかり
引っかかって、的確な説明が見つかりませんでした。
どこか分かりやすい所教えてください〜。

うちのはライト点けっぱなし&市内走行だから、それほど放電<充電に
ならなくて影響なかったのかな?
417 ◆fzr400qt.6 :2005/09/04(日) 17:33:54 ID:OeRv2ZdS
てすと
418774RR:2005/09/04(日) 18:42:12 ID:n+R9r1gc
>>416
レギュレーターにテスタ掛けて充電電圧を三種類ぐらい計るんだけど
解らなそうなら素直にバイク屋へ!!14V越えてたらヤバス!!
419774RR:2005/09/05(月) 12:39:50 ID:KA63ZsBr
3LN5に乗っていますがエキゾーストのボルトは
なんのためにあるんですかね?
420774RR:2005/09/05(月) 12:47:01 ID:soxFBbrR
エキゾーストのボルトって、エキパイが集合する前の
4本それぞれにネジ込まれてる奴の事かな?
それなら排ガス測定器を取り付ける部分だよ。
421774RR:2005/09/05(月) 14:49:32 ID:KA63ZsBr
420
そうだったんですか、俺はキャブ調整時に使ってました。
即レスありがとうございました。
422774RR:2005/09/05(月) 16:14:40 ID:oh8nlIH2
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
423774RR:2005/09/05(月) 19:40:49 ID:gB7jaJsx
(´・ω・`)ぶち殺すぞ
424774RR:2005/09/05(月) 22:20:36 ID:t8090Mdu
>>411
誰かも書いてるけど充電電圧をチェックしる
レギュからの出力が規定値を越えてるとバッテリー液が沸きまつよ
たしか2GHや3GMのレギュって発電機のとこに一緒にひっついてた気がする
4253GM糊:2005/09/05(月) 23:06:09 ID:okAif/YO
>ジャンクさん
ヘインズ本によると、無負荷時(ライト消灯、その他電装品も使用しない状態)
で、14.2〜14.8V@3000rpm時なら正常らしいです。(3GM/2GH共通)
4262gh@ジャンク寸前:2005/09/05(月) 23:26:55 ID:MwG0da1+
押忍!複数のエロイ人、レスありがとうございます。

>>425 今度テスター使って確認します。
    これの電圧はバッテリーの両端で、でよろしいですか?
427774RR:2005/09/05(月) 23:34:30 ID:Pd1098ah
オクで3LN?プロジェクターモデルのやつ買おうとしてるんだけど
出品取り消したりする人がいてorz
4283GM& ◆p9aVWOgfEQ :2005/09/05(月) 23:52:26 ID:okAif/YO
>ジャンクさん
おけ!
429自粛中・・・:2005/09/06(火) 01:41:13 ID:oK9mr30k
|д゚) なんだす・・・またーり・・・・・
解除してもよろしいですかね?・・・
430774RR:2005/09/06(火) 08:17:43 ID:U4z+caCc
age
431774RR:2005/09/06(火) 08:54:59 ID:jPEbmYVz
オクはハイリスクハイリターンだね。
現物確認できる場所ならいいけど。
43287.2TK:2005/09/06(火) 11:15:50 ID:J9y4zPqR

以前譲っていただいた3EN2ですが、やっとこさ作業に取り掛かりました。
キャブを掃除して、新しいガソリンをいれると呆気なく始動し、調子も良さそうです。
これから各部のグリスアップやパーツ交換していきます。

>429
自粛中・・・さん ごぶさたです。
ぜひ解除してください。
以前の画像ですが、リアサスのアッパーマウント部分はワンオフですか??
何気にまわりに置いてあるSUGOのサイレンサーのカバーが気になります・・・

433774RR:2005/09/06(火) 13:18:12 ID:26dJBGWg
R1にFZR1000のカウル装着してる変態バイクハケーン
434774RR:2005/09/06(火) 14:39:03 ID:1g9oIqGb
>>433
わろたw
つーことは逆も可能なのかな
435774RR:2005/09/06(火) 20:20:00 ID:EzaGr1Fn
>>434
可能だ
436またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/06(火) 22:21:58 ID:oK9mr30k
みなさん先日は失礼しました。
こりずに書き込みさせていただきます。
(いちょうトリップ付けて見ました。書き込みしてない間に探して)

>>432 87.2TK氏
お久しぶりです。
リアサスマウント部は生意気にもワンオフです。
あの画像でSUGOと分かるあたり流石ですね。
楕円のはYZF用だかで、その手前の半分写ってるのが
SUGO F-3のです。ちなみに右側に写る1WGエンジンは
SUGOF3キット入りのエンジンで、写ってませんがその右に
2TKエンジンがあります。
何気にバックトルクリミッタも図面は出来てるのですが
経済的理由から製作が止まってます・・・・・orz
437774RR:2005/09/06(火) 22:40:44 ID:er69EVqi
FZRにサンダーエースのガワ被せたいよ
438774RR:2005/09/08(木) 00:33:17 ID:FxKbaYbz
国道1号線(京都)の信号待ちでふかしまくって全開?でシグナルGPやった白のFZR見てる?
見てたら連絡くだちゃい(´д`)ファミレスに曲がった時俺も曲がればよかった(´・ω・`)
見てないかな?

439774RR:2005/09/08(木) 01:00:21 ID:7eoZTRrY
440774RR:2005/09/08(木) 09:52:24 ID:zbWYS3n4
>>439
ア、アメリカーナ!?
441さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/08(木) 11:45:16 ID:ril1vtDS
FZRじゃないけど実は前からずっと気になってたやつ、ホスィ
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200111B20050405001+
442774RR:2005/09/08(木) 16:34:31 ID:4eJhdGys
>>441
昔環八でメッツカラー&本間メットにしたSP見たな…
カッコよかった(;´Д`)ハァハァ

俺は俺はTECH21優勝カラーにしたSP('A`)ホスィ
44387.2TK:2005/09/08(木) 17:20:14 ID:z5fcnvlD

>またーりさん
画像みながらヨダレたらしてました・・・
マウント部ですが、凝った作りですよね。
たんなるワンオフじゃなく、ちゃんと設計して作ってあるようだし。
バックトルクリミッタ・・・ またヨダレが・・・
オイラも欲しい・・・

>さんてーじぇーろく さん
オイラも好きですよ。
名前はYZFだけど、どう見てもFZR系ですよね。
4442GH@ジャンク募集中:2005/09/08(木) 22:30:05 ID:jD0YMAQY
444ゲットぉ!
と同時にオドが65,000km突破なんでオイル交換しますぅ(;´∀`)
エレメントも買ってきました。。。
前、換えたのが丁度3ヶ月前だわ。

>>411
土曜点検してみますぅ(´ω`)ノアリガトウゴザイマス
445dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/09/08(木) 23:52:18 ID:mORmXJb3
店のおじさんがぎっくり腰らしい。
今週にはどうにかなるかな?と思っていたけどならないらしい。


10万円ぐらいでおさまるらしい。
今までつぎ込んだお金で、極上?のFZR買えるじゃないかorz
まぁ、中古だし。
446774RR:2005/09/09(金) 20:18:07 ID:uK3uWJJg
3EN2のコックって時計回りでOFFですか?リザーブですか?

   ○
    l
    l
この状態でONで

  ○--- これでOFFですかね?
447またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/09(金) 23:03:09 ID:7F6gM3B4
>>443 87.2TK氏
プチ自慢入りレスでしたかね・・・・・すまんです。
バックトルクリミッタは元々複数作るつもりで居た
ので(作るEG何個かすべてに入れたいと思い)もし
作る時には声かけますよ。

何気においらもYZF欲しい・・・・
448774RR:2005/09/09(金) 23:26:33 ID:fU4ceRuQ
前に3LN1の処分を発言していた者ですがdekobokoさんすみません。
色々と所用でレスできませんでした。
撮り合えずアド吊るして置きますんでメルでも下さい。


車体とは別にBディスクやキャブとか色々と出てきたんだけど捨てるしかないかな。
スレの住民はいらないかな。
4493GM糊:2005/09/09(金) 23:46:25 ID:dsu6bf3j
>>448
かつてこのスレで、FZRのパーツの不用品処分をしてみたが、結構もめた。
もめるのが嫌なら、まとめて引き取ってもらったほうがいいと思うよ。

450774RR:2005/09/09(金) 23:55:03 ID:FZOpWlHI
>>448
ウダウダ言わせないルールを明言(言い訳無しの書き込み先着順とか)して
配る分にはいいんじゃない?需要はあると思うよ。

漏れは2KRなんで貰える物はほとんどないと思うけど。
451448:2005/09/10(土) 00:26:28 ID:FdHvGtqQ
後日にでも何があるのか掘り出してから詳細言うよ。
その際にメルで受け付ける事にする。
ここに書いたら一切拒否って事にでもすれば揉めんでしょ。

16年も前に売り出された品物の上に
箱に保管していた分けでも無いんだから旨いもんじゃねえと思うが。
4522GH@ジャンク募集中:2005/09/10(土) 09:33:26 ID:mjKSTJtH
捕手あげ
45387.2TK:2005/09/10(土) 10:45:36 ID:Z6IQfvN6

>>446

OFF−○−RES
   |
   ON

>またーりさん
いやー 刺激になりますよ!
それじゃぁ おいらは乾式クラッチを・・・ なんて妄想してみたり・・・
無理っぽいんで、作るときは一声かけてくだせぇ。

45487.2TK:2005/09/10(土) 10:48:49 ID:Z6IQfvN6
↑ゴメンずれた・・わかるよね?
455さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/10(土) 11:38:26 ID:n1f2Ktyj
ttp://www.sunmoto.org/index1.htm
↑人柱覚悟でいくつか注文してみた、さてさてどんな物体が来るのやら。
既に発送したらしいけど送料はいつ払うのだろう・・・商談中も触れられていない。
着払いなのかな?掛からなかったらウマーなんだけど。
4562GH@ジャンク募集中:2005/09/10(土) 15:09:14 ID:mjKSTJtH
>>411
電圧問題無かったぉ(´Å`)ノ
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:58 ID:a5DLMXAi
>455
詳しい情報あとでキボン。
中国語で商談?
今はちょっとレートが上がって15円/元でしたっけ?
中国国内の送料は日本の宅急便と似た感じ・・1個千円とか。
日本向けの送料がくせ者。
もちろん元なのでレートによって上下はあるけれど、2千円から8千円まで様々。
着払いということならジャストなレートで取引しろと言うことなのかな?
それにしても、3LNのFRPカウルが200元・・・200×15・・・3千円!
送料かかったって2万円以下。
ぺらぺらのFRPなのか、アメリカ製みたいにバリ付きなのか・・。
人柱はいつの日も有り難い。
それにしても最大の関心事は支払い方法。カードはやだな。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:22 ID:G9QRlGw2
>>453
時計回りってことですよね?
459774RR:2005/09/12(月) 16:16:47 ID:jco7o3kJ
今月のオートバイ誌付録にFZR400/250初代のプロモが収録されてた。
あとYZF750Rのモーターショープロモも。
460774RR:2005/09/12(月) 21:35:17 ID:tjAjMWSJ
461またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/13(火) 00:49:54 ID:5bB8yDFK
>>453 87.2TK氏
了解です。

>>455 さんてー氏
マジ凄いチャレンジャーすね。
ジャンルは違いますが基盤試作してる友人の話だと
「中国製は怖くて買えない・梱包が雑」とは言ってました。
その人柱、尊敬です。

まいりました・・・・HD逝って総入れ替え・・・・
メインじゃないからいいんですけど・・・・風呂前動いてたのに・・・・
データが・・・・   orz  スレ違いっすね・・・
462さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/13(火) 08:12:20 ID:2iFjY0OS
カウル類、特にカスタム系のカウル(R1やGSX-R仕様)は中国製と韓国製があるようです。
例えばサイド、アンダーが韓国製で780元、今はレートが上がって韓国製は値上がった模様。
それに対し中国製は400元、HP掲載のカスタム車は主に中国製を使用しているらしいです。
価格の違いは品質や材質にあるとか・・・韓国製は強化プラスチックだと言っていました。
ってことは中国製はFRPかな?

支払いは郵便局の国際送金銀行口座宛てで送金しました、手数料は10万以下で¥700。
http://www.3776.net/help/yuubinsoukin.htm ←ココを参照しました。
相手の口座へ入金されるまで定休日を除いて10日程掛かりやした。
思ってた以上に為替が変動するので注意です。田舎の郵便局だと局員ですら
良く解っておらず、紙渡すから書いて来てくれ、その間に調べますって言われましたw

発送完了後にまた詳細をメールするとか、まだ発送してないんかい・・・
中文でのやりとりでしたが、最初に翻訳してるから解りやすく書けやと添えたところ
向こうも気を使ったようで意外に丁重で最初はメールの返信に3日程掛かってましたが
最近では数時間で返って来ます。最初はかなりいい加減だった模様w
46387.2TK:2005/09/13(火) 10:58:35 ID:8wLmVhoE

>>458
プラスチックのノブも無いのかな?
時計回りに回して止まったところがOFF、
半時計回りに90度回してON、
そこからまた90度半時計回り(止まるまで)でRES。
464774RR:2005/09/13(火) 20:39:17 ID:O66txMQI
>>462
そいで、なにを御注文?
465さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/13(火) 23:50:48 ID:M96xCjzY
R1アッパー
R1サイドアンダー
R1ライト
アッパーステー
Fフェンダー
R1インナーパネル

GSX-R1000タイプミラーとスクリーンはキャンセル。
466774RR:2005/09/15(木) 01:59:25 ID:SXyduPOY
いちょう ほしゅ
4672GH@ジャンク募集中:2005/09/16(金) 00:26:03 ID:IVv7qs7k
あげあげ

ネタ無くてすいまそん(´Д`;
468774RR:2005/09/16(金) 00:46:17 ID:BJ5NnNSl
気にスルナー。俺もネタ無いから。
最近、うちのFZRは調子がよくて何も起きないのであった。

ひとつあるとすれば。
クランクケースブリードホースをエアクリーナーBOXにつなげてみて
もう数ヶ月になります。リアホイールの油汚れは物凄く少なくなりました。

でもBOXの中がどうなってるか知らない(ガクガク
469774RR:2005/09/16(金) 17:49:01 ID:5pepV/cI
俺の3LN1のカウル裏はすごいことに・・・今度洗おう。
470C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/09/16(金) 21:25:21 ID:6VDYMI8c
この間3TJでまたサーキットに行ってきました。
ハイスロが欲しくなりました
しかしヤマハのHPに行ってもアクセルワイヤーの長さが分からないorz
バイク屋に置いてあるパーツリスト見れば分かりますかね??
471774RR:2005/09/16(金) 21:27:56 ID:2Ml0+Yq2
ワイヤーの長さなんて測ればよいではないか?
472またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/17(土) 00:46:28 ID:cCfWiPqT
>>470 C.E氏
残念ながらパーツリストに長さは載ってません(確認済み)
急がないのであれば測っておきますけど?
ちなみに3TJ1にFCR付けた車両に付いてたハイスロの
長さで良ければ。
473774RR:2005/09/17(土) 07:00:51 ID:FxWtVW5/
さて、3LN1のバッテリーが御亡くなりになってしまいやがられたワケだが・・・orz。

とりあえず秋月バッテリーを投入してみようかと思う。
容量ってどのぐらいの入れればいいのかな?
474さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/17(土) 07:55:32 ID:wJvKtINR
>>473
私も3TJに秋月で買ったバッテリー使ってます、WP8-12(12V8Ah)\2700なり。
先月の車検まで普通に2年間持ちましたよ、乗ったり乗らなかったりでしたが
現在も同じの入れてます。横幅は同じでしたが縦奥は少し短くなるので
コーナンとかで数十円のゴムスポンジを切って入れましたが逆にバッテリーBOX内で
暴れなくなって傷も付かなくなったので良い感じでした。あとはファストン端子くらいですかな。
3LNって確か12V11Ah程だったと記憶してますが・・・、WP12-12くらいが良さそうですけど
サイズ全然違いますね・・・。

>>470
アントライオンのハイスロ入れたので外した純正の長さですが今大雑把に計ってみたところ
およそ805mmくらいでした。
475さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/09/17(土) 08:04:50 ID:wJvKtINR
>>470
パーツリスト見たら3TJ6とはパーツNOが微妙に異なるみたいなので長さも違うかも知れません。
ダイヤルの位置が違うだけなら良いんですけど、申し訳ない。
476774RR:2005/09/17(土) 15:10:47 ID:CmUwoh2G
キャブが違うからね…
477C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/09/17(土) 23:41:53 ID:24x3hWtc
>>さんてーじぇーろくさん
自分が見たのではパーツbェ一緒だったんですが…
もう一度調べなおしてみます
478またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/18(日) 01:22:04 ID:xbdEzSim
3TJには、負圧ダイアフラムのモデル(SPも)と
FCRのモデルがあるのでキャブの確認が必要
かと思いますが・・・・・

>>476
お互い何気にスルーされてますね・・・・
479C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/09/18(日) 14:23:57 ID:/0XCCxpo
>>またーりF-3さん
すすすすいません!アドバイスありがとうございます!m(__)m
自分のはSPじゃないので、とりあえず交換するときに長さ測って買いにいこうと思います…
4802GH@ジャンク募集中:2005/09/19(月) 00:28:53 ID:6f2dVmYl
あげときまするぞ
481774RR:2005/09/19(月) 16:16:32 ID:ZL+/tPAG
洗車ついでにエアスクリュ?をいじってたら調子悪くなった
標準戻し回転数に戻そうとしたらド忘れ(;´д`)2回半?3回?3回半?どれだっけ?
3LN5です。5ってあったっけ?
誰か助けて(´д`)
482774RR:2005/09/19(月) 18:01:03 ID:ircpWsLC
>>481
3回
483774RR:2005/09/19(月) 18:13:14 ID:ZL+/tPAG
サンクス(´∀`)
484またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/19(月) 23:18:47 ID:h/Q0KzrH
>お互い何気にスルーされてますね・・・・
笑う所なんですけどw

>>481
4st用キャブの下EG側に付いている物は
パイロットスクリュはガスの量を調整するものです。(ガソリン&空気の混合ガス)
2st用などはエアスクリュですが、こちらは空気の量の調整用です。
その辺イメージしながらいじると分かり易いですよ。
規定から走行距離なり圧縮で調整するのもいいものです。
485774RR:2005/09/21(水) 01:40:21 ID:CoCerQIN
ほしゅ
486774RR:2005/09/21(水) 08:27:21 ID:SoexVYBX
オイル抜きの穴のねじ山をなめてしまいました。
そのままにしておいても問題ありませんか?
487774RR:2005/09/21(水) 09:32:21 ID:af23pDCe
>>486
ちゃんと密閉できなければ問題大有り、
出来ていれば次回のオイル交換まではとりあえず大丈夫
って事くらいアホでも分かると思うんだが。
488774RR:2005/09/21(水) 10:22:23 ID:dF9OpE4/

ヤマハ乗りはねちっこい気取り屋さんが多いって本当だねwwwww
489774RR:2005/09/21(水) 10:35:47 ID:af23pDCe
↑変態スズキ乗り乙ですw
490774RR:2005/09/21(水) 13:19:06 ID:8+g2Y7at
>>486
それエンジンオイル?
新品オイルパンに交換だと1万以上はするでしょうから
ヤフオクで部品取りジャンクエンジンでも落札汁。
491774RR:2005/09/21(水) 14:19:11 ID:y0r0lKU6
ジェット等の消耗でガスが濃くなったり薄くなったりとなるでしょうが
それがわかる症状てどんなんですか?
音とかでわかりますか?
492774RR:2005/09/21(水) 20:52:48 ID:7/RwnF9G
質問なんでつが、3LNのフロントフォークの全長を教えてくださらぬか?
493774RR:2005/09/21(水) 21:06:02 ID:p7fMkr7z
>>491
ジェットもそうだが、ニードルかニードルホルダーの方が摩耗する。
ダイアフラムも摩耗するし、それがスライドする樹脂部品だって摩耗する。
ようするにどこでも摩耗するのだww

音。。。分かる人は分かるだろうし分からない人は分からない。
プラグ確認汁べし
494774RR:2005/09/22(木) 00:50:50 ID:NuMgpRdv
>491
燃調あってると澄んだいい音するよ。
あってないと微妙にバラバラいう感じ。
495774RR:2005/09/22(木) 00:52:09 ID:tdEpixbw
>>494
それはどちらかというと同調では?
496774RR:2005/09/22(木) 01:22:17 ID:NuMgpRdv
燃調でも違うよ。
わざとずらして試してみれ。
497C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/09/22(木) 21:21:01 ID:9Pw5T3BV
3TJのオイル交換しました
サーキット走るので調子に乗って一番高いオイル入れちゃいました
498774RR:2005/09/22(木) 22:16:46 ID:3b996oxz
497
もしかして円○屋の?
499C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/09/22(木) 22:41:56 ID:SePrauQ7
>>498さん
よくわかりませんが自分が入れたのはヤマハ製のやつだったはずです。
ワイズギアのやつかな??とりあえずYSPとかプレストで売ってるやつですね
500774RR:2005/09/22(木) 23:49:08 ID:S2SiF0rE
>>493,494
3千〜5千回転でなんだかにえきらないくぐもったような
くすんだようないらいらする感じで、
ニードルのクリップでもいじってみようかって思ってたんですが、
天気もはっきりしないもんで作業に踏み切れなかったんです。
でもやっぱキャブの中とプラグみてみなきゃどうしようも
ないですね。
ありがとうございます
5012GH@ジャンク募集中:2005/09/23(金) 13:00:17 ID:Edfp8Vtn
あげですぞ
502774RR:2005/09/23(金) 15:27:57 ID:N+iontLX
>>498
走行35000Kmの600Rだけど
そこのモンスターオイル入れてる
下から上まで震動減ってよく伸びる
燃費19→24になった
503774RR:2005/09/23(金) 18:06:22 ID:MoF/YG9U
FZR400RRなんですがバイク屋さんにブレーキパッドの交換お願いしまして、
慣らしを終わらせたんですが、ブレーキレバーが堅く遠く、ちょっと引いただけで
えらいブレーキが掛かってしまいます。。どうすれば柔らかくなりますでしょうか?
504 ◆fzr400qt.6 :2005/09/23(金) 18:18:42 ID:pueyJvxs
多分、パットの厚みが増した分、レバーが遠くなったんだね。
レバーの遊びを調整すれば良いのでは?
レバーの根本にネジついてない?

さてさて、そろそろ2TKの盆栽に着手してみようかなw
「もったいない」って言葉が聞こえてきそうだが・・・
505503:2005/09/23(金) 18:29:37 ID:MoF/YG9U
あのねじの1〜4まで有る中で一番近い4に合せたんですが今だに・・・です。。
ブレーキオイル抜けばちっとはマシになるでしょうか・・・?
506774RR:2005/09/23(金) 19:16:15 ID:vcxvJAdu
理論的には油圧式ブレーキはパッドの厚さで遊びは変わらない。
(俺が知る限り全て)遊び調整もできない。
だからレバー側に位置調整機構がある。

もしパッド以外にフルードやホースやマスターピストン等を
交換したならば本来の効きに戻ったと思うのが一番。
そうでないなら原因不明(w だけど、良く効くパッドだと思って諦めよう。
507774RR:2005/09/23(金) 19:46:49 ID:9mXgIfuJ
本人が遠くなったと感じてるんだから本当に遠くなったんだろう
バイク屋が試走とかして勝手に好みのレバー位置にかえたんじゃね?
自分に合わせて調整はしなきゃならんな
508774RR:2005/09/23(金) 20:05:11 ID:vcxvJAdu
>>507
4段階調整できるうちの一番近いのにしてみたって書いてあったからさ。

>>505
書き忘れたけどフルード減らしても遊びは変わらないよ。
509またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/25(日) 00:13:34 ID:2bxULl8C
>>503
あくまで可能性の予測で1意見とお考えを。
キャリパーピストンの動きが悪くなっていると
タッチがショートになるケースもあります。
ピストンの動きが悪い→戻りきらないのでピストンストローク少ない
で、タッチショート、硬いとなっているのでは?
レバー位置を近づけるだけなら本田型レバーのが近くなったと思います。
完調な状態であるのに硬いと感じるならマスターピストン押すレバー側を
削るのもタッチをやわらかく出来ますが・・・・・

510774RR:2005/09/25(日) 08:23:44 ID:ZqvTcREm
逆に今までキャリパが汚れててタッチが悪くなってたのが、バイク屋さんがちゃんと
キャリパの掃除をしてくれてタッチが改善されたんじゃないかな、って思うんだけど
5112GH@ジャンク募集中:2005/09/25(日) 20:57:35 ID:czAkN26l
age
512774RR:2005/09/26(月) 20:40:41 ID:oh6iTFcp
最近寒くなってきた・・・ホカイドーからでした。
513774RR:2005/09/26(月) 22:31:50 ID:qm38a916
空気が冷えてきたらパワーが出てくる家の子。
って普通か。
514774RR:2005/09/26(月) 23:13:33 ID:ghdW3dXj
>>513
俺の3LN-5も最近絶好調だ。
問題はこの絶好調が持続しないこと・・・orz
515774RR:2005/09/26(月) 23:23:33 ID:5cZcGbxz
>>512
北海道は旅行で行ったときに(札幌に)、原付よりも中型、大型の単車が多いのに
気づきました。やっぱり広いから原付じゃ間に合わんのですかぃ?
体調に気をつけて走ってください。
516774RR:2005/09/26(月) 23:35:17 ID:fzJetAG3
まさしく              ↑
517774RR:2005/09/27(火) 06:44:07 ID:/9wFchvE
>>515
雪が積もる地域では、雪の上で走れないバイクは
より趣味性の高い乗り物となり、
足として小排気量スクーター等に乗る人たちは
少なくなり、相対的に高額な大型車乗りが
多くなるのだと思う。
@山形での感想
518512:2005/09/27(火) 14:32:58 ID:xPkCja+0
確かにホカイドーでは原付以上のバイクは趣味の色合いが濃いと思います。
約半年しか乗れないし、通勤に使用する人も少ない気がします。
519774RR:2005/09/27(火) 15:29:20 ID:obRRPOpK
なかなか値段の落ちない雷猫が格安で発見したと思ったら
400エンジンを逆移植させたもだったw
520774RR:2005/09/27(火) 16:56:17 ID:pvo2jhGC
>>517
山形で小排気量はそんなに少なくない・・・
と山形の3LN乗りが言ってみる。
521774RR:2005/09/27(火) 20:07:50 ID:obRRPOpK
北海道より雪の降る新潟は原付多し
522新潟の中の人:2005/09/27(火) 22:20:39 ID:OKV++RXs0
>>521
田舎だと小さな道があって大きいのだと面倒とか、高校生が乗ってる場合が多いからね。
普通校は良くて原付までしか許可されないでしょ?必然的にエンジンついてる乗物ってなると
原付しか残らないんだな。あと平均所得がh(ry
523またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/27(火) 23:03:32 ID:ssNOw4Nd
昔パリダカだかに出場した750EG載せたOFFありましたよね?
あんな(1000or750or600or400or250)の作って&スパイクで雪道爆走とか無理?

そこまでFZRに拘らなくてもいいか・・・・
524774RR:2005/09/27(火) 23:58:16 ID:OKV++RXs
>>523
雪道は高性能を謳うスタッドレスを履いた四輪でも走るの難しいです。簡単に
スリップしますし。でも幹線道路なら消雪パイプがあるから走れないことはないかも...
雪の怖さを知ってる人ならやろうとも思わんです(´・ω・`)
むしろスノーモービルでブィーンてのがいいかと。当方2KR糊です。
525774RR:2005/09/28(水) 00:16:23 ID:77mmBwz2
昔スクーターで雪道を遊んだなぁ・・・
3LNで乗ろうとは思わないけど。
526774RR:2005/09/28(水) 00:44:28 ID:m41kTDaF
400時代に雪の林道なんかを無理して進んだな・・・ 
どうしょーも無くなったらナイロンベルト巻いたりして
モタモタ走りで真冬なのにオーバーヒート気味になったな
527またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/09/28(水) 01:12:31 ID:G8KGYBfj
>>524
私の住んでる所も雪降ります。漫画でちょい有名?
昔地元のローカルTVでバイク番組をやってて北海道あたりの
雪道を某国際ライダーがスパイク履いたOFFで走るの見たのですが
ハイサイドくらってましたwそれ以来ちょい「スパイク&雪道」に興味心身
でして。
でもバイクで雪道走るなんて興味だけでしないと思いますがw
(仲間は雪アタック行ってますけど・・・・)

>>526
ちょい尊敬w
528774RR:2005/09/28(水) 01:36:19 ID:kxd5q+RF
前に冬季保管で人の家の車庫を借りるため、2KR乗ってた時に雪が降りまして...
普通のタイヤで走ってたんですが、積雪2cmくらいでドリドリ状態でした。赤信号とか
斜めにドリフトして止まっちゃうし。死にたくないなら雪道でバイクは乗らないほうが良いかと('A`)
529774RR:2005/09/28(水) 23:16:41 ID:AT8bSw/5
前に超株のスパイクに乗ったけど、舗装道路では結構滑ったな!
ピンで舗装だから当たり前か・・・
530774RR:2005/09/28(水) 23:23:50 ID:g+tvO9am
チャリですらホイルスピンするくらいだから
バイクで雪道なんか走っちゃいけません!
これ以上FZRをこの世から消さないでくれ!
531774RR:2005/09/28(水) 23:28:04 ID:WoqSTAzd
ホイルスピンといえば、こないだ雨の日にすり抜けで先頭に出て
信号ダッシュしたらきれいに横断歩道ペイントの上に乗っちゃって
派手にホイルスピンした。

後続車にパワーの過大表示をしてしまった気がするw
45馬力もないのに。
532774RR:2005/09/30(金) 00:11:30 ID:OLjerps3
FZR250は4500〜4700rpmで気持ちいいヒュイーーンサウンドが楽しめるね。
たぶんクランクとクラッチの間のギアの音だと思うけど。

それと半ヘルかぶってスクリーン下に頭突っ込んでレブリミットまでまわすと
脳みそ溶けますね(DQNでスマソ)

っとちょっと音にこだわったキモレスで保守
533774RR:2005/09/30(金) 19:24:00 ID:0ZDfZ+Z6
もち1速のレブだよな?60Kmしか出してないと言っておくれ(´∀`)HAHAHA
534774RR:2005/09/30(金) 20:28:38 ID:Z8EIV8PV
フフフフフw
535774RR:2005/10/01(土) 01:04:23 ID:Omlhrk3C
保守
536774RR:2005/10/01(土) 18:34:57 ID:qYwdUvLb
3LN用の耐久カウルっていうのかな?片眼のヤツ。
あれはどこの製品?
まだ手に入るもの?
いくらくらい?
どの年式にも付く?
情報キボン
537C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/10/01(土) 23:13:36 ID:PgeHCYxv
>>536さん
自分は3TJ乗りですが、探してるんです…
つい最近までサイタニヤが出してましたが、今はどこが出してるんでしょうね…
538774RR:2005/10/02(日) 02:11:49 ID:I34rZaeQ
3TJに乗って14年になるが同車種を10回くらいしか見たことない
539774RR:2005/10/02(日) 11:23:51 ID:2SM+EWAv
俺は3LNの黒フレームを自分以外に見たことがない・・・
540774RR:2005/10/02(日) 13:59:17 ID:ZXreffcJ
>>537
あれはサイタニヤだったのですか!
サイタニヤのHPには残念なことにラインナップされていませんね。
昔、上野の光輪でフルカウルが売っていました。
高くててがでなかったけれど今なら・・・。残念。
屋府奥でアッパーだけ2万円で中古が出ていたことがあった。
いくらで落札されたんだろう。
541774RR:2005/10/02(日) 14:49:26 ID:ZXreffcJ
3TJのタンクが3LNにそのまま付いて燃料容量アップするって今聞いたのだけれど誰か詳しいこと知っている人いますか?
542774RR:2005/10/02(日) 15:13:31 ID:g0Z3Dkxw
3LN5を乗っているのですがフォークオイルの量教えてください
543774RR:2005/10/02(日) 21:17:23 ID:RICyAse9
86年式の白赤1WGに12年程乗ってる者です。
こんなスレあったんですね、今後ともよろしく。
1年1000kmペースでやっと2回目のタイヤ交換になり、
今までダンロップ×2で来たので初めてブリジストン(BT-92)入れてみました。
スパスパ倒れ込む感じで、恐いですが良さげです。
18インチの変なサイズだとタイヤ選べないですねぇ・・・。
544774RR:2005/10/02(日) 21:56:55 ID:oD0PnhOl
そうなんだよねぇ。
17インチ化に着手しようかなぁ。
これ↓、1WGスイングアーム+3XV or 3TJホイールにも使えるかなぁ??
http://www.geocities.jp/toshi_fj1200/shop/3mahabu.html
545774RR:2005/10/02(日) 22:35:37 ID:hhgn1pzB
>>541
多少の干渉はするけど、まぁ問題ないってとこですよ。
限りなくポンヅケです。
546またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/10/02(日) 23:09:42 ID:4ZkBPs1q
>>544
3TJと3XVはスプロケハブの形状が違ったと思います。
3XVのホイル使用でこれを使うのが前程になるでしょうが
3MAと1WGのチェーンラインが同じか?1WGに3MAホイルが
ボルトオンか?と言う点が問題ですね。
私も3XV用ハブ作りましたが(かなり前に他車両用ですが)
いろいろな事(おそらくボルトオンでは無いだろうと・・)考えると
あの価格で加工しないと使えないなら自作のがいいかもです。
それだったら3TJホイルを使う事考えるのがいい気もします。
おそらくチェーンラインは同じでしょうから簡単だと思います。
手元に資料ないので後で確認しておきます。

何気に私の作ったハブはあれよりカッコイイ(自己満足w)
それに画像見る限り切削目、アルマイトむらがあり今一ですね。
547またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/10/02(日) 23:38:44 ID:4ZkBPs1q
補足
アルマイトはブロンズの黒ずんだのかと思いましたが黒ですね。
7075で黒アルマイトなら5052とかでハードアルマイトの
ブロンズのが経済的で強いと思います。
548774RR:2005/10/03(月) 09:54:22 ID:kuKVF+B6
>>546
おおっ!!
知りたい!寸法の合わせ方とか。
画像や詳細、もしよろしかったらお願いしますm(_ _)m
549774RR:2005/10/03(月) 10:57:18 ID:wefKUpHE
>>542
オイル量:390ミリ立方メートル
オイルレベル:112mm

S/Mぐらい買おうぜ。
550またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/10/03(月) 21:14:46 ID:D+mHExGy
>>544
3TJと1WG チェーンライン違いましたね(失礼しました。)
でもスプロケハブ作り直すほどではないと思います。

>>548
もしかして544ですか?文書力無くてすみません。
3XVホイルを違う2st車両に付けるのにハブを作り直したと
言うことです。
1WGに3TJホイルを付けたのではありません。
551544=548:2005/10/03(月) 23:28:45 ID:kuKVF+B6
>>550

なるほど。レスありがとうございます。
ホイールいっちょ買ってやってみようかな。
フライスあるし、CADソフトあるし、あと必要なのはオイラの脳みそと気力か・・・
とりあえず寸法測って図面引いてみようかな。
552542:2005/10/04(火) 08:52:27 ID:pkMjSr7l
549
サンキューです
S/M持っているのですが愛犬に小便をかけられてorz
553774RR:2005/10/05(水) 22:08:36 ID:u5hwa+EV
保守
554774RR:2005/10/06(木) 00:13:34 ID:G1fVT6GJ
     
|\_/ ̄ ̄\_/|
'\_| ▼ ▼ |_/
    \ 皿 /  
555774RR:2005/10/06(木) 22:04:35 ID:s398GjFS
保守。
250に四輪用オイル入れちゃった。
高回転までまわしても良いのかな((;゚Д゚)
556774RR:2005/10/07(金) 00:38:22 ID:BRWykhnl
>>555
ヒント:クラッチ
557774RR:2005/10/07(金) 09:34:42 ID:g7hEgQY3
高回転まで回すとすぐオイルがへたる
558774RR:2005/10/07(金) 23:07:29 ID:dEt+Yg2s
こちらホカイドー3LN1。そろそろシーズンラストランです。
559774RR:2005/10/07(金) 23:21:37 ID:BRWykhnl
>>558
初霜観測でしたっけ?大変ですね シーズンラスト楽しんでください。
5602GH@ジャンク募集中:2005/10/08(土) 00:33:06 ID:9bKqeLZ8
寒くなってきましたぞよ(´Д`;
通勤がつらくなる頃です
5612GH@ジャンク募集中:2005/10/08(土) 14:07:39 ID:9bKqeLZ8
別冊モーターサイクリストにちょっと前、燃費を良くする手段として
タイヤの空気圧をageたら目に見えて良くなるとのことなので
1回やってみたが、確かに普段は15km/gが18km/gまで伸びて
満タンで350km程度走るけど…



…もうやらねえ(´Å`;
562774RR:2005/10/08(土) 21:01:20 ID:ihgRonQv
高速なら多少あげるけどねぇ・・・。

多少低い方が好み。
563774RR:2005/10/09(日) 00:59:57 ID:YaRw2LYy
おりもやってみた。たしかに2kmほど燃費がよくなりました。
やぱーり空気圧あげると路面の凹凸がもろ手に伝わって疲れるね。
乗り心地が悪ス
コーナー怖ス

>>562
禿同
乗り心地が良くて、コーナーでも粘って楽しい。

ケースブローバイガスブリードホースをエアクリBOXに直結して峠走ってたら
油温が上がったときに、どうやら白煙が出るようです。
そのバイクって2st?と言われました( ゚Д゚)マズー

リアタイヤ、EXUPバルブ付近のオイル汚れが無くなったので (゚ε゚)キニシナイ。
5642GH@ジャンク募集中:2005/10/09(日) 20:56:03 ID:shUITnl1
あげまするぞぉ
565774RR:2005/10/10(月) 00:02:40 ID:4+FJf0lr
明日はちょっと走りに行こう・・・
566774RR:2005/10/10(月) 00:10:40 ID:K949pueR
誰か俺の3LN1引き取ってくれ。邪魔で仕方ない。
ボロボロで部品取りにしかならんが、解体屋に探しに行くよりは楽だろ。
実験台として好き勝手遊んで弄って何でも好きにしてくれ。
他に電装、キャブやBロータ、電装やメータとか色々転がってる。
当方首都圏。

567774RR:2005/10/10(月) 10:05:16 ID:u1UYAUEe
>>566
ほしいほしい
568566:2005/10/10(月) 18:52:52 ID:QPn6BfjR
じゃメール送ってくれ
5692GH@ジャンク募集中:2005/10/10(月) 19:04:22 ID:mLF9aZU6
3連休、最後の日なのに雨ですか。そうですか。





(´Д`;
570774RR:2005/10/10(月) 19:07:40 ID:UdNSn4F7
3GMでヘッドライトが1つのタイプと、その後に出た2つのタイプ、主な違いはなんですか
571774RR:2005/10/10(月) 21:03:50 ID:I+h6j6Ci
572774RR:2005/10/10(月) 21:08:33 ID:i77/aBOp
>>570
ヘッドライト

>>571
だめだよ、そんなまじめに答えちゃ。
573774RR:2005/10/11(火) 00:21:26 ID:OTJfwrWm
3GMにR1のFカウルつけることできるんですか?
574774RR:2005/10/11(火) 01:12:07 ID:dNd2p8Kg
刀や忍者も付くんだから。
ドカもハレーもフェラーリも付くよ
575774RR:2005/10/11(火) 21:56:30 ID:FZRZRe06
スレ汚しスマソ

ID記念カキコ
576774RR:2005/10/11(火) 22:09:45 ID:710vFRea
FZかRZかはっきり汁
577774RR:2005/10/11(火) 22:45:19 ID:njYqXlqe
両方持ってる漏れ的にはありだなw
578774RR:2005/10/11(火) 22:48:46 ID:tOvAB1Y6
FZR、RZの後にZRが続いているわけだが…。
カワサキスレに急げ!
579774RR:2005/10/11(火) 23:15:19 ID:njYqXlqe
FZRとRZRのR被りでいいじゃんw
それならどちらかと言えばFZ RZ REでスズキじゃない?
580774RR:2005/10/11(火) 23:16:59 ID:9dFP+kxg
いいIDだねw
581774RR:2005/10/12(水) 15:12:01 ID:Gg9W23YW
また暴れてんのか雑キチガイヤマハオタたち(プッw
毎日貴重な時間を潰してご苦労なこった(ワロスwwwww
お前らの低学歴丸出しのレスを昨日から拝見させてもらってたよ(プゲラ
ホンダの足元にも及ばない糞バイクに乗って、スズキとカワサキに優越感を抱いている負け組諸君、
半ベソかいて糞レスしないでくれよ!(クスクス
世の中の流れは日本からヤマハ不要って証明されてるからな(キャハハハ

ヤマハのエンジソはものすごーく弱いから、
みんなヤマハにお布施払って高いオイル入れないといけないから大変だよね(プッ
「ボクは年収低いからまたヤフオクでエフェロ安く買わなくっちゃ!!!!!!!」(ギガワロスwwwww
またそのうち糞ヤマハスレ荒らしてやっからよ(プププフフ
582774RR:2005/10/12(水) 15:17:21 ID:z3xsDPM9
プッw
583774RR:2005/10/12(水) 15:50:14 ID:fOa5Vr4w
>>581
ヤマハ大好き まで読んだ。
584774RR:2005/10/12(水) 17:55:53 ID:iWRvVLND
>>581
スズキは変態 まで読んだ。

秋だなぁ。
585774RR:2005/10/12(水) 20:24:13 ID:F81LuGt2
おじぃさんは山へ芝刈りに まで読んだ。

586774RR:2005/10/12(水) 20:34:57 ID:Tk/b3HLI
赤いトラクターがどうしたって?
587774RR:2005/10/12(水) 20:36:37 ID:1LAh1Zt0
アタマ悪い香具師さらしage
588774RR:2005/10/12(水) 20:36:52 ID:CFQOJYDh
BDST38だ
589774RR:2005/10/12(水) 21:08:41 ID:w7J1A6GA
ホンダが一番どうしようもないと思うのは俺だけか?
590774RR:2005/10/12(水) 22:26:45 ID:+pO9aGP1
HONNDAでもYAMAHAでもどこでもイカスバイクなら良し
591774RR:2005/10/12(水) 23:38:24 ID:eSTcTe0y
コーヒー買ったか?
592774RR:2005/10/12(水) 23:46:40 ID:iLzLixBs
まだ買ってない。

軽いマルチのバイクどっかだしてくれないかなぁ。
593774RR:2005/10/13(木) 00:35:07 ID:fZt1qXPs
FZR400RRのアッパー大破さしてしまい交換したいのですが、
ノーマルタイプを純正以外で手に入れる方法ないですか?
昔作っていて、型ありそうな所などあったらおしえてください。
サイタニヤにはメールしたのですが、レース用でアンダーとはフィッテング悪いみたいですが
12,600円(送料、代引き手数料込み)と意外と安めでした!!
594774RR:2005/10/13(木) 01:58:55 ID:bVSzVsY4
そんなときにFZROC
595774RR:2005/10/13(木) 07:55:26 ID:6LtgP0vf
レース用ならライト付けられないんじゃない
596774RR:2005/10/13(木) 17:47:48 ID:kbw3+q8g
耐久用なら最初からライト用の穴あいてるんじゃねーの
597774RR:2005/10/13(木) 17:53:22 ID:Gu9zbHWD
耐久カウルは車検に通らんよ。
基本的に左右対称じゃないといけないから。

ドカ998みたいな点灯パターンだったら大丈夫だけど
耐久じゃオフセットした位置に1灯しかないしね。
598774RR:2005/10/13(木) 19:05:40 ID:9er65mas
まだ暴れてんのか雑魚ヤマハオタども(プッ
秋葉原と2ちゃんが毎日のヤマハオタ君、毎日ご苦労様 (プププッ
お前らの低脳としか思えないレスをまたまた拝見させてもらってたよ(プゲラ〜
>>583-584、言えることはそんだけなの?(クスクス
「までよんだ」「秋だなぁ。 」なんて書き込みなんてしてる奴未だいたんだ〜(ギガワロスwwww
1−2行のコピペしかできないのか?可愛そうだぞオマエたち(ブルブルッ
あってもなくてもいいような書き込みばかりで、どっかのバイクメーカーの「EXUP」とかといっしょだね!!(クスクス
まぁお前らの価値なんて社会的にはゼロだろうから仕方ないか。FZRの価値といっしょだね(プギャハハハハハハハハ
下取りは「カブより安いよFZRちゃん」(失笑

またそのうち糞スレ荒らしてやっからよ(プププフフ
599ふぁんた:2005/10/13(木) 19:45:56 ID:Ug0ttjW4
FZR1000(2GH)に乗ってます リアホイルを17インチにしたいんだけど何か流用できるホイルはあるのかな?知ってる人いたら教えて
600774RR:2005/10/13(木) 20:13:50 ID:bVSzVsY4
XJR400
601ふぁんた:2005/10/13(木) 20:35:37 ID:Ug0ttjW4
マジかっ? ポン付けできるの?
602774RR:2005/10/13(木) 20:44:31 ID:b0NFA0Ev
>>599
ホイル径変更なんだから、幸運にもホイルがポン付けできたとしても
ケツ下がり対策や何やらでバランスとらなきゃいかんぞ。
その辺の覚悟はあるの?

覚悟があるなら、FZROC-BBS-2494
603ふぁんた:2005/10/13(木) 21:00:30 ID:Ug0ttjW4
ポン付けできないかもしれないの?
604ふぁんた:2005/10/13(木) 21:13:48 ID:Ug0ttjW4
だれか教えてくれ〜
605774RR:2005/10/13(木) 21:16:32 ID:b0NFA0Ev
改造は自己責任。自分で満足に調べられない奴は改造するな。
おまいは100馬力オーバーの車両の後脚をいじろうとしてるんだぞ。
606ふぁんた:2005/10/13(木) 21:27:40 ID:Ug0ttjW4
ガタガタ…怒られた
(-.-;)だって18インチじゃ細いタイヤしか入らないんだもん 180ぐらい履きたいっ
607774RR:2005/10/13(木) 22:05:09 ID:yTGya6Rm
だから、自分で調べなさいって言ってるの。

此処で言われたとおりにして、それが原因で事故ったらどうするの?
事故の責任は、改造した貴方に有るんですよ。


それに簡単に17インチ化って言うけど普通に考えても、
チェーンラインが車体センターと平行になるのか
タイヤサイズを180にしたときに現在のチェーンラインと干渉しないのか
スイングアームの内幅
アクスルシャフトの口径
あと、>>602 さんが言っているように車体の高さ調整
等々・・・

全て、クリアしないと出来ないのを分かっていますか?
608774RR:2005/10/13(木) 22:17:58 ID:BCwpyexq
>>604

正直、カッコ気にする前にタイヤの端っこまで使ってみろ、と言いたい。
609ふぁんた:2005/10/13(木) 22:19:44 ID:Ug0ttjW4
ごもっともです(*_*) 命は1つ 大切にしましゅ(:_;) でも 後脚外してしまいました ホイルも売ってしまいました ドッドッドッどうしよう
610774RR:2005/10/13(木) 22:20:49 ID:b0NFA0Ev
>後脚外してしまいました ホイルも売ってしまいました
なんだネタか。あぼーんしとこ。
611774RR:2005/10/13(木) 22:24:54 ID:EfOjKJ8x
>細いタイヤしか入らないんだもん 180ぐらい履きたいっ

そんなあなたに「ホーネット250」
612ふぁんた:2005/10/13(木) 22:27:34 ID:Ug0ttjW4
ネタではありません 先日オークションでXJR1200のホイルが入ると言うので買ったのですが シャフトが合いませんでした かなりショックです 後脚がどこにもないフォー
613774RR:2005/10/13(木) 22:31:29 ID:yTGya6Rm
そのオークションで2GHを検索かければ
ホイール二つほど出てくるけど見たの?

まず、やる事やりましょうよ。。。。
614ふぁんた:2005/10/13(木) 22:37:19 ID:Ug0ttjW4
見ました できれば18インチじゃなくて17インチがいい 180ー55ー17が履きたい
615ふぁんた:2005/10/13(木) 22:43:24 ID:Ug0ttjW4
ホーネット? ポン付けOK
616774RR:2005/10/13(木) 22:44:09 ID:BCwpyexq
コイツほっとけよ。
みんなの言ってること分かってないぜ。
言うだけ無駄!
617774RR:2005/10/13(木) 22:49:32 ID:yTGya6Rm
だな・・・(・_・ )ノ" ゜ ポイッ
618ふぁんた:2005/10/13(木) 23:00:33 ID:Ug0ttjW4
みんなごめんなさい
m(__)m ただ 太いタイヤが履きたかっただけなんだ
619774RR:2005/10/13(木) 23:24:09 ID:kMWgNEAO
>>618
つ R1に乗り換え。
FZRカウル移植。

売る前に元通りにしといてね。
620ふぁんた:2005/10/13(木) 23:46:22 ID:Ug0ttjW4
お金がないから無理 R1は高すぎる FZRかわいがります
621774RR:2005/10/14(金) 00:56:33 ID:NwiIQ3SE
足回りの変更は予想以上にカネがかかる。
622774RR:2005/10/14(金) 01:07:46 ID:ZIStL+9p
自己満足の世界
623566:2005/10/14(金) 01:35:28 ID:Jw0Wb/tC
>567
待ってるがメール来ないんだが。
応答無ければ、他に誰か引き取る方いませんか。
624774RR:2005/10/14(金) 01:47:26 ID:5vi04xOM
売るだの譲るだの言う話題は荒れるんじゃね?
オクで流せば誰か買うかもよ。
625774RR:2005/10/14(金) 02:15:52 ID:Jw0Wb/tC
別に売る分けではないから別にいいんじゃないか?
単に邪魔だから処分したいだけで金はいらない。
それに遣り取りをここでし、荒らさないためにメル吊るしてるんだから。

気になるならスルーすればいんじゃないかな。
626774RR:2005/10/14(金) 07:11:57 ID:UrXH3Amt
同じバイクなんだからここでいいんジャネ?
627774RR:2005/10/14(金) 14:03:01 ID:8vWxWTIs
>>623
どの辺り?隣県くらいなら軽トラ借りて引き取りに行きたいな。
6282GH@ジャンク募集中:2005/10/15(土) 01:53:39 ID:CJanIVzk
あげときますね
629774RR:2005/10/15(土) 17:05:41 ID:R7/RI9lz
何貧乏くさい話繰り替えしてんの?負け犬コピペ野郎集団のアリンコ集団ヤマハオタたち(プッ
毎日毎日ほんと暇なんだな、お前らは。うらやましいこった(プププフフ
夢・妄想ネタがばかりだな、大体ヤマハなんて船外機でもつくってりゃいいんだよ(プププ
現実見ろよお前ら。ヤマハがどうあがこうが、もうホンダには勝てないんだよ(クスクス
ヘロヘロのエンジン磨くより、見栄えする外観に技術傾けてるのが現状なの!(クスクスクスクス
・・・いや、外観ですらカワサキにも負けちゃうかもね(ウププププ

またそのうちイジメてやっからよ( ブヒャヒャヒャ〜 バイバ〜イ
630774RR:2005/10/15(土) 17:16:49 ID:+4k3smWX
近くの赤男爵に89'FZR400Rが219000円であったので、気になってます。その車輌にはF3キットとゆーものが装着されてるみたいなんですがF3キットって何ですか?教えてくださいm(__)m
631774RR:2005/10/15(土) 20:13:19 ID:008qiOda
>>630
当時、F3レースに参加するのに必要だった部品たち。
クロスミッションとかじゃないかな?
632774RR:2005/10/15(土) 22:09:55 ID:fParlj/c
うわぁ〜なつかしいなぁF3キット。
当時欲しかったよ。
クロスミッションの他にマフラーも付いてなかったっけ?

どっかのメーカーが出してた角目2灯のアッパーも欲しかった・・・。
633またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/10/15(土) 22:11:27 ID:kXOwKb8B
>>630
昔F−3と言うレースカテゴリーがありまして4st4002st250の改造なんでもあり
(排気量UP以外)と言うレース用にヤマハのレースパーツ製作部門?のRC SUGO
と言う所がユーザー用に販売したF−3用キットだと思われます。

89のF-3キット内容とは違いますが87のF−3キット内容は
ハイカム ピストンキット クロスミッション(FZR87〜96までのSPと同じギア比)
ショートジョイントキャブレタ キャブセッティングパーツ(SPと同じ) ファネル
ジェネレータレス?(バッテリ点火用パルスロータ) ヘッドG/K セルメクラ
レーシングイグナイタ フルEXこの辺ですかなEG系はSUGOのF−3マニュアル
持ってますけどここに無いので後で確認しておきます。
ちなみにSUGOクロスミッションは評判悪い話もちらほら小耳にします。
同じギア比ならSPモデルの使う方がいいかもと考えると美味しいのはカムぐらい
ですかね?ジョイントキャブレタ 89だか88から短くなってたと思いますから手に
入るですしピストンはリペア出来るのか不安な所ですし キャブもFCRっていい物が
ありますしね。
634またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/10/15(土) 23:47:21 ID:kXOwKb8B
ちと他スレで見かけたのでここを借ります。
>>C.E
購入止めた方がいいですよ。O/H代考えると98ぐらい買えますよ。
考えてるよりシビアな知識と経験必要です。(キャブセット、足周りetc)

スレ違いすいません。スルーしてください。
635774RR:2005/10/16(日) 00:31:54 ID:BwC86mcL
はじめまして FZR1000のオイルエレメントってどこにあるんですか?自分で交換してみようと思ってるんですけど分からないので教えてください
636774RR:2005/10/16(日) 00:35:07 ID:fGbkIyX3
皆様、超絶に詳しく教えて頂きありがとですm(__)mつまり…そのような戦慄的車輌が219000円は危ないですね((((゜Д゚;))))しかも維持が大変そう(*´Д`)
637774RR:2005/10/16(日) 01:19:30 ID:q2/hs99H
>>635
おめ
お前は止めといたほうが良い。今回は。

とりあえず近所、または信頼できるバイクやで交換してもらってその作業を観察することを勧める
6383GM糊:2005/10/16(日) 01:19:32 ID:qbm4B+xO
635
エキパイ出口辺りにでっかい
デベソがないかな?
639774RR:2005/10/16(日) 12:43:37 ID:nQ5j3uuE
風の噂でFZR250(2KRです)に他の排気量のFZRのタンクがつくって聞いたんですが本当ですか?
もし出来ればタンク容量が増えてツアラー的な存在になるんですか?
640774RR:2005/10/16(日) 12:47:40 ID:FA+pDar8
>>639
3LNには400の(3TJだっけ)が付くらしいが、2KRは無理だろ。
タンクカバーとインナータンクの隙間もそんなにあるとは思えないし。
641C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/10/16(日) 15:44:34 ID:UfahqwNf
スレ違いになりますが…
>>またーりF-3さん
色々考えたんですがやっぱあれ買うの止めておきます…
自分が本当に欲しいのは600のレーサーなんで…
その前に3TJを乗りこなせてないと話にならないんで(笑
642774RR:2005/10/16(日) 19:13:26 ID:yU0ixfjg
こんにちはm(_ _)m
今FZR1000(2GH)の購入を検討しているのですが
こちらのライトバルブの規格はなんと言うものでしょうか?
(検索しましたが・・PH6は後期のものとかではっきり確認できませんでした)
またH4バルブは入りますでしょうか?(入った場合光軸等は問題ありませんか?)

質問ばかりで申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
643774RR:2005/10/16(日) 20:10:30 ID:aHsSAndB
だいぶしおらしくなっちゃったな、コモノっぷり爆発ミジンコ集団のヤマハオタたち(プッ
空想と妄想、昔を偲ぶネタになってしまったな、寂しいこった(ププッ
名車!とかヤマハヲタらは言ってっけど、名車?普通にボロな気するけど(クスクス
バカから金絞ってるヤマハにはぴったりなスレだな(キャハハハ
お前らクズも子供じみた苦しい言い訳しかできなくなったか(クスッ
でも心配すんな (・∀・)ニヤニヤ
悪いのはおまえらじゃなくて、お前らバカを欺き続けているヤマハだからな(ヘヘッ、イイコトイウナァ-
いい加減目を覚ましてヤマハをお笑いメーカーとして楽しめよ(プゲラ

まぁその前にお前らは仕事探して、社会復帰することだな(プギャハハハハハハハハ
それから、買い物くらいは自分で行けるようになれよ(クスクスクス

またそのうち励ましてやっからよ( ブヒャヒャヒャ〜 バイバ〜イ
644774RR:2005/10/16(日) 20:12:16 ID:4DrzlWdw
どこを縦読み?
645774RR:2005/10/16(日) 20:45:21 ID:BwC86mcL
H4バルブ入ると思いますよ 俺も2ヵ月前に取り替えましたから
646642:2005/10/16(日) 21:42:42 ID:yU0ixfjg
>>645さん
レスありがとうございます、入りそうですか。
では夜に点灯した感じも特に問題なかったですか・・?

そうならライトあまり明るくないのも問題なさそうです
647774RR:2005/10/16(日) 22:08:43 ID:BwC86mcL
ハロゲンを入れましたが夜乗ってないので分かりません 夜に乗るなら青白いライトの物がいいと思います 結構高いですけど…
648774RR:2005/10/16(日) 22:21:03 ID:nL+HSoTS
ハロゲンで青白いのって良いか?
そんなHIDみたいな色のにするなら、HID入れろよ貧乏くせえって思う
649774RR:2005/10/16(日) 22:56:52 ID:JCCKtG4z
3LNのリアに130/80のタイヤって入るかしら?入れた方おられます?
650774RR:2005/10/16(日) 23:16:16 ID:x1BNiTBC
>>649
ヒント: 過去ログに詳しい話が。
651774RR:2005/10/16(日) 23:33:37 ID:Uz+2IH6u
>>649
130/80-17なら、氷上レースに3LNで出たときに、スパイクピン加工してもらうためにkawasakiのKLのタイヤを拝借して、これがそのサイズで、確かに3LNに入ったぞ。
でも、オフロードタイヤだけれどね、しかもスパイクタイヤ状態。
オンロードの80は経験無いけれど、バイアスじゃあサイドは使えなさそう。80%だもんなあ
6522GH@ジャンク寸前:2005/10/17(月) 00:41:29 ID:ab4hk4Wo
>>645
うちのは同じ4Hでも特殊なタイプで三本の突起が無いタイプしか入れられないため、
汎用のH4バルブは回路には繋げるものの、ライトには固定できません。
アメリカヤマハでパーツ検索すると、H4型を使ってる図になっているので
輸出国によって変るのでしょうか・・?

過去にオクでライト本体を改造してH4バルブを入れられるようにした物が売っていましたが、
私は今のバルブのステー?(バルブ固定のばねを受ける部分)をはんだを溶かして外し、
H4バルブに固定して見ようかと思っています。

もっと簡単に安くて明るいH4バルブ使えるようになったら感激です。
653642:2005/10/17(月) 03:36:51 ID:OZ1lgr1o
>>647
重ね重ねありがとうございます。ではハロゲンの高効率バルブあるので
是非入れてみたいと思います。

>>652
という事はそういうタイプでもH4バルブの3本の爪を切り落とせば
そのままはまるにはハマルのでしょうか?
固定に関しては考えないとだめでしょうけどw

そのバルブの取り付け部分を交換してしまう?のもいい手ですね。
654774RR:2005/10/17(月) 04:10:52 ID:fxI0o8st
>>623
詳細聞きたいです。
当方東京ですので都内か神奈川でしたら伺いたいと思います。
655774RR:2005/10/17(月) 13:59:05 ID:6KE4DwH3
ハロゲンの高効率バルブは4500Kぐらいから見にくいよ。
雨の日とか暗いくらい。対向からは明るく見えるけどね。
ファッション性重視なら別にいいけど。
以上チラ裏でした。

656774RR:2005/10/17(月) 20:38:36 ID:gJWj0pJV
FZR1000(2GH)にXJR1200のホイルって本当に入るんですか?
657774RR:2005/10/17(月) 20:47:20 ID:EdrwUfad
>>656

>>612 で決着が着いてますが。。。
658642:2005/10/17(月) 20:51:28 ID:OZ1lgr1o
>>656
>>612
横レスすいません

シャフトが合わないというのはホイールベアリングの内径が違ったんですか?
それならばベアリング打ち換えは考慮にいれましたか?
ベアリングは汎用品なので内径と外径が何種類か選べますので
659774RR:2005/10/17(月) 21:21:06 ID:gJWj0pJV
ありがとう
660649:2005/10/17(月) 22:27:03 ID:gwbM1D1L
>>650
>>651
レスサンクス。過去ログ漁ってみたんだがかなり参考になたーよ。
色々わかったんだが驚いたのがF110/70 R140/70が履ける(良し悪しは別として)
ってのが収穫ですた。早速試してみるつもり。
661774RR:2005/10/18(火) 19:46:06 ID:Phn5PdEK
>654
詳細聞きたいなら、ここでなく568のアドにメール出してみれ
ここでやると荒れるとか言い出すのがいるみたいだし
662:2005/10/18(火) 22:51:59 ID:Giu/ByTT
こんばんわーー  FZR250Rの3LN3にのってま  ところで ヤマモトのサイレンサー乗ってんすけど ヤマモトのサイレンサーって低回転弱いんっすか?
663774RR:2005/10/18(火) 23:04:54 ID:MwrZcNvG
>>662
半年ROMってろ

…という冗談はさておくとしても、空気を読んだ文体にした方がいいよ。

250cc向けの社外品なんて音重視で性能は無視したものが多い。
真面目に性能重視で作ったってさほど性能アップは望めないしね。
EXUPが生きているならほとんど差はないし、フルエキなら
若干低回転は落ちるだろうね。
664774RR:2005/10/18(火) 23:16:21 ID:fqKA7GfK
半年ROMってろ
665:2005/10/18(火) 23:20:33 ID:Giu/ByTT
すいません  しつれいしました    
666774RR:2005/10/19(水) 01:00:16 ID:1i1m7FkU
別に軽いノリでも良いんじゃね。
珍しい客人ではあるがね。
ここはミンナ真面目(大人)だよね。すごく落ち着いた感じ。
こうなると絶滅危惧種に乗ってる気がしてきてガクガクですが
みんなFZRが好きなのが伝わってくる。

俺も社外サイレンサーでぶっ飛んでます。
低回転スカスカなんてこと無いです。
それでもEXUP全開固定するとヤパーリスカスカになるから体験してみれば。
フルエキ入れるならジェットセッティングが必要だろうな。
667またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/10/19(水) 01:48:16 ID:5uM5gP/l
生意気な事 書かせていただきます。
私のイメージと言うか周りで感じるのは4stEXを抜けだけで
考えている人が多いですね。
EXはφと集合部集合の仕方でかなり変わります。
2stが「チャンバでかなり変わる」イメージはみなさん持って
いても 4stには「抜け」と言う感じに捕らえている様に感じます。
しかし4stも2stのチャンバ並に変化あると私のバイクライフでは
感じております。(低速域寄りなり 高速域よりなり です)
私的には集合部までなり 集合の仕方でEXの性能8〜9割決まると。

>シャフト径が合わない(シャフト径が小さい場合)
の件での意見ですがカラーをベアリング内までの導き付きのを
作り直すのが合理的と思います。
大きい場合は→>>658
668774RR:2005/10/19(水) 07:55:51 ID:isPNwg7y
>>662
ヤマモトのはマフラーのテールエンドに取り外し可能なパーツがあって、これで排気効率や消音効果を調節していたとおもう。
これはないと、高回転までの上昇スピードは鈍るが低速トルクはなかなかよい。
排気効率をしぼって低速トルクを稼ぐEXUPと同じ考え方なのでしょう。
低速トルクがしょぼいのなら、きっとマフラーエンドに部品のあった形跡が残っているはずかも>ねじ穴1つ
6692GH@ジャンク募集中:2005/10/20(木) 21:14:29 ID:hURatt1F
あげまっさ。
670さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/10/20(木) 21:14:49 ID:OYE1SY6q
ヤマモトで思い出しましたが、以前3TJにヤマモトのスリップオンつけてました。
・・・ただそれだけなのですが、ポン付けだとダイシンハードの方が個人的には好印象でした。
今は物置に転がっているのですがアルミ錆がポツポツ出てきて大変でした。
手磨きではどうにもなりそうにないのでブラストしてやろうと思ってますが大丈夫かな??
欲しい方居られましたら現状で差し上げようかと、およそ5000キロ程使用。

以前、某あの人が3LNに3GM:750R/SP用のアクラのサイレンサー入れていたのを
真似して3TJに付けてみたら結構いい感じの見てくれマシンになりました。
671774RR:2005/10/20(木) 21:51:42 ID:usCD6ndn
ほしいです!激しくほしいです!

頂けるものならなんでも(´∀`)

672774RR:2005/10/20(木) 22:05:12 ID:vlXgYJIS
またまた沸いてんのか、社会不適合生涯独身童貞のヤマハオタたち(プッ
過ごしやすい時期には、ほっとくと何度でも沸いてくるんだな、お前らは(キショー、オエッ
毎日毎日非生産的な行為に時間を費やしてご苦労なこった(プププププ
お前らの精神病んでるとしか思えないレスをニヤニヤしながら拝見させてもらってるよ(プゲラ
初心者が書いたスレって必ずスルーされるか、
カコログ嫁って言われるんだよね、ヤマハスレとWINNYスレでは(クスクス
まったく、ボウフラ達は初心者に厳しいね〜(ピンコーン
ケミカルジーンズに「ヤマハブルゾン」着て、白いソックスはいて、
ファブリーズの匂いぷんぷんさせて山手線乗って来るなよ、頼むから(ププツ、笑いこらえるの必死

またそのうち嫌がらせしてやっからよ( ブヒャヒャヒャ〜 バイバ〜イ
673774RR:2005/10/20(木) 22:24:15 ID:R+2nInIx
しかし3HXが出た頃ってフルエキが一般的でスリップオンってのが珍しかったけど、
今じゃ大抵のバイクがスリップオンだよなぁ・・・。

流用の選択肢が増えていいな。

ちなみに俺はSS-ISHIIのカーボンスリップオンです。
アイドリングとか低回転はむっちゃ静かですが、
1万回転超えると音が変わってええ感じ。

今は○×レーシングだっけ??
674774RR:2005/10/20(木) 22:29:41 ID:HHEX287e
>>673
>SS-ISHIIのカーボンスリップオン
アルミ+カーボンのでしたっけ?
現在は◎×Rですね
675さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/10/21(金) 06:56:34 ID:B5d+XNfB
>>671
了解です、ではメールしますね。
スレ汚し失礼。
676774RR:2005/10/21(金) 07:21:33 ID:Gj59E8IL
R1-Zと3LNのフロントフォークって殆ど一緒ですよね?

PLOTとかから出てるR1-Z用に出てるイニシャルアジャスタっがそのまま使えないかと思うんですけど、
やった方居られません?

居ないなら人柱にでも・・・。







ボーナス出たらorz
677774RR:2005/10/21(金) 07:43:44 ID:adu+7biA
>>676
たしか長さは違う
6783LNさん ◆6IllZJZOoQ :2005/10/21(金) 10:08:03 ID:vgVWuIqS
>>671です。
トリつけてみました。w

679774RR:2005/10/21(金) 11:48:53 ID:EOiFzfLg
うちの3LN、11歳になりました。
お祝に新しいオイルを買ってあげました。
6803LNさん ◆6IllZJZOoQ :2005/10/21(金) 20:00:47 ID:vgVWuIqS
おいらももうすぐオイル交換しなきゃ。
なんかいいオイル知らない?
冬だからって5W-30ぐらいは回すと垂れるかな。

教えてちゃん(人´∀`)
681774RR:2005/10/21(金) 23:06:08 ID:gN3403Qw
>>679

11歳ということは、3LN7ですね
682774RR:2005/10/22(土) 01:57:52 ID:XJxoyFjY
>>676
たしかアウターは互換あり、インナーは互換なしだったと思います。
683774RR:2005/10/22(土) 01:59:02 ID:XJxoyFjY
あ、でも径はおんなじだから
イニシャルアジャスターはつくと思いますよ。
684774RR:2005/10/22(土) 12:27:02 ID:bmYa2kY3
ハーディーレーシングの耐久カウルってまだ入手可能でしたっけ?
3LN用
685774RR:2005/10/22(土) 23:28:49 ID:NWAfVlOW
後何回走れるかな?ホカイドー3LN1乗りでした。
686774RR:2005/10/22(土) 23:45:11 ID:wNoaiBSt
教えて下さい FZR1000と400のスクリーンは一緒ですか?
687774RR:2005/10/22(土) 23:49:05 ID:1sPgKOh6
似てるが違う
688ペルリンガー:2005/10/23(日) 00:52:05 ID:0IHxCjR6
こんばんは  初めまして  3LN3乗ってます  今シングルシート仕様にしてます 丸2のテールは反則でしょうか?
689774RR:2005/10/23(日) 15:59:30 ID:/vSZqnYt
何の丸2付けてるの?
丸2といったらホンダというイメージがあるなー。
まぁ個人の趣味なので。
690774RR:2005/10/23(日) 17:17:52 ID:uTVeD8iT
確かに丸目二灯つーとホンダなイメージだな。
よかったら写真が見たいです。
691ペルリンガー:2005/10/23(日) 21:40:26 ID:Mda3rxLl
お返事遅れてすいません  丸2は NSRけつみたいにみえますよ(ハーディのNSガル用のシングルやけど)結構いい感じ
につきました
692774RR:2005/10/23(日) 21:45:03 ID:IcyxZE0P
なーんだ、R1かとおもた
693ペルリンガー:2005/10/23(日) 22:12:21 ID:Mda3rxLl
店にあったんで(1500円)R1ときましたか  本当は僕はLEDの
R6のテールつけたかったんすけど。。やった人いますか?
694774RR:2005/10/23(日) 22:42:29 ID:ZWtRB6UH
>>693
sageときなはれ
695ペルリンガー:2005/10/23(日) 23:17:34 ID:Mda3rxLl
sage
696774RR:2005/10/23(日) 23:19:47 ID:YC+xwLQ/
>>695
sageはメール欄に入れるんだぞ。


もしわざとやったのなら消えてくれ。
697ペルリンガー:2005/10/23(日) 23:48:12 ID:Mda3rxLl
すみません パソコン買ったばっかなんで  申し訳ないです  どうしたらいいんっすか?

698774RR:2005/10/23(日) 23:51:15 ID:YC+xwLQ/
>>697
書き込む時はメール欄に「sage」って半角で書いてくれ。
それだけでいいんだ。
699774RR:2005/10/23(日) 23:54:22 ID:ZWtRB6UH
>>697
とりあえずFAQぐらい読もね
700ペルリンガー:2005/10/24(月) 00:04:27 ID:Mda3rxLl
こんな感じですか?sage
701774RR:2005/10/24(月) 00:10:12 ID:pIQh9Hbk
>>700
メール欄って言ってんだろハゲ
702774RR:2005/10/24(月) 00:12:14 ID:AY4kK7UB
新手の釣りか?名前欄の横に何かないか?
703774RR:2005/10/24(月) 08:58:40 ID:bXV5s5y+
そんなときのNGワード
704774RR:2005/10/24(月) 20:55:30 ID:1nDqUUXl
>>693
ZXR?ZRX?忘れたが、3LNと流行を生きたカワサキの250ccのアレ。
アレのシングルシートカウルを3LNにつける。
そして、R6の2灯LEDテールレンズを逆さまに付ける。
コネクターは同じなのでポン付け。
CBR250Rのシングルシートカウルは丸2灯で試したがダメだった。
3LNはあの耐久テールレンズが良いのだと思うのだが時代なのか・・・。
いじょ
705774RR:2005/10/25(火) 02:08:45 ID:ad0E+FHM
>>704
カワサキのレプリカと来ればZXRが正解っす
706774RR:2005/10/25(火) 15:28:44 ID:eSPgJgH5
今日モーターショウ見てきましたよ。
GSRいいな〜ヤマハさん喪だしてくれ
3LNに400のピストン突っ込もうかな
707774RR:2005/10/25(火) 19:36:00 ID:4m+8I//I
>>704
平、ローソン組悲願の8耐優勝ナツカシス
708774RR:2005/10/25(火) 22:49:04 ID:8wgCAem2
ヤマハ(笑)
709774RR:2005/10/26(水) 11:44:20 ID:uoiQS+HB
3EN2を買おうと思ってますが、購入にあたり気をつける事等あれば教えて下さい。
問題はタマ数が非常に少ない事なんですが…
710774RR:2005/10/26(水) 12:17:24 ID:pbfwIJCr
>>709
古い車種であることを忘れずに、転んでも泣かないことだな。
711774RR:2005/10/26(水) 17:10:11 ID:3PfGwgXL
>>709
FZR400の部品流用が効くのでタマ数は心配しなくてもいいでしょう。
アイドリングで4発絶え間なく燃えてる感じならOK。
だめならキャブOH、同調、燃料ポンプの点検。
7123EN2乗り:2005/10/27(木) 20:12:53 ID:qcxMPoIj
>>709

先日、フルオーバーホールのためにパーツ関係を再チェックしたのですが
エンジン関係は >>711 さんの言われるとおり1WG系のパーツであり内部の
パーツも在庫は有りましたが、外装関係は生産中止になっており全滅ですね。

だから、>>710 さんの言われるとおり転んでも泣かない覚悟が必要ですよ。。。 (。・_・。)ノ
713774RR:2005/10/27(木) 20:31:25 ID:tRRYVfri
フルオーバーホールしてもらったら、15万だった。
いやぁ、こんなに乗りやすいバイクだったのね。
714774RR:2005/10/28(金) 14:14:06 ID:BBYD7DMV
バイク屋行って仮契約してきますた。ローンの審査が通ればですけど…。
7152GH@ジャンク募集中:2005/10/29(土) 14:27:38 ID:zVtI5EKh
>>714さん
大事に乗ってやってつかあさい(´ω`)ノ
716774RR:2005/10/29(土) 17:51:34 ID:k1aGGtr/
カギ無くしたんで、タンクのカギ部分だけを外そうとして
六角を全部外してみたんですが、取れません。。
マイナスドライバーでぐりぐりしても外側の輪の部分が外れそうに成るのみ・・・
車種はFZR400RRです。


誰かタスケテクダサイ・・・(´・ω・`)
717774RR:2005/10/29(土) 17:59:47 ID:HVci3neQ
>>716
そんなヘキサゴンだけでキャップが外れて
ガソリンが盗めそうな設計になっている訳ないです。

キャップを空けないことには話は進みません
 →その解決方法は無理
718716:2005/10/29(土) 18:08:32 ID:k1aGGtr/
考えてみればそうですね・・・
いっその事タンクごと車体から外そうかな・・・
タンク抱えてバスに乗るのは恥ずかしいなぁ・・・('A`)
719774RR:2005/10/29(土) 18:40:48 ID:D+q+Fsu6
>>715
広島の方ですか?
720774RR:2005/10/29(土) 22:06:31 ID:GD6a+911
>>716
キャップを開けて初めて見えるねじが1本あるんです。
合計4本で止まっています。
鍵屋さんに行ってください。3TJならマルチキーが存在するので、さくっとあけてくれますし、またその場でスペアキーも作ってくれます。
721716:2005/10/29(土) 23:52:50 ID:k1aGGtr/
色々教えていただき恐縮です。
鍵屋さんに聞くと、鍵穴から鍵を作ると6000円と言われビビってます。。
マルチキーが有るのであれば安くなりそうですね。ありがとうございます。
>>720
鍵屋さんであればどこでもマルチキーは有るんでしょうか?
722774RR:2005/10/30(日) 00:58:19 ID:BENz7Gkq
>>721
タンクキャップの破壊とかな・・・。

タンクキャップぐらいなら簡単にあけられるよ。
723714:2005/10/30(日) 04:20:01 ID:X71sryJT
ローンの審査通りましたヽ(´ー`)ノ
11月の中旬には納車できるそうですが、実はまだ免許を持っていません…。
現在、教習所で1段階があと2時間ってところなんですが(;´▽`A``
無事に中免とれるんだろうか…。
724774RR:2005/10/30(日) 05:59:39 ID:WnRjUYVD
>>723
何乗るんですか?
725714:2005/10/30(日) 10:13:41 ID:X71sryJT
>>724
FZR400RR 90年式でつ。
7263EN2乗り:2005/10/30(日) 10:46:11 ID:2FKoj49m
ヘッドライトがプロジェクターの「3TJ1」ですね。

大事に乗ってね〜ヽ( ´ー`)ノ
727774RR:2005/10/30(日) 11:15:36 ID:hL+x0/VG
723ガンガレ(´∀`)/
728774RR:2005/10/30(日) 15:20:53 ID:W9+KY3nZ
どうも、僕はFZR250Rに乗っている高校生です!
ちなみにピンク色の93年式に乗ってます!
僕と同じ車種の人います?
729774RR:2005/10/30(日) 15:40:38 ID:ORnIIB9c
多分漏れのマシンと同じカラーだと思われ
ただ漏れのは400RRですが…
白、ピンク、ブルーの三色ですが…
730774RR:2005/10/30(日) 17:24:14 ID:W9+KY3nZ
729
僕と同じカラーの400もあります
多分そのカラーと一緒です
731774RR:2005/10/30(日) 17:28:37 ID:ORnIIB9c
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
近場の人なら一緒に走ってみたいもんです
ただこちらは30半ばのオサーンですが…
732774RR:2005/10/30(日) 17:34:49 ID:FokXU7rn
ジェネシスエンジンって重心がどうとかより
プラグ交換しやすいので好きだ
733774RR:2005/10/30(日) 20:59:36 ID:FS2U+jCt
>>728
僕のと、年式も色もまったく同じだよ。
だいぶ調子がいい季節になってきたね
734774RR:2005/10/30(日) 21:00:21 ID:FS2U+jCt
ごめん、さげわすれた・・・
735774RR:2005/10/30(日) 21:32:55 ID:AsAMdYhf
>>733
でも気温が下がるとライダーの調子が悪くなりますw
7363LN3乗り:2005/10/30(日) 21:47:23 ID:hL+x0/VG
俺も今日2時間ぐらい乗ったら、風邪ひいた(⊃д`)昼間で10C゚くらいしかないし…。 北海道からでした
737774RR:2005/10/30(日) 22:48:38 ID:W9+KY3nZ
733
どんな改造してます?
738774RR:2005/10/31(月) 15:39:27 ID:gblXjUCy
ヤマハ(笑)



FZR(爆笑)



EXUP(失笑)


739774RR:2005/10/31(月) 22:12:00 ID:mcLTIk7/
今週が今年のラストランかな・・・ホカイドー3LN1乗りでした。
740774RR:2005/11/01(火) 10:56:34 ID:0ta6ytEc
>>738
ボクのR1についておいでよ。
 つ い て こ れ る も ん な ら 。

R1もヤマハ(笑)でEXUP(失笑)の付いたバイクだよ。
こんな糞バイクならチギれるよね?君のGSX-R250でさw
741774RR:2005/11/01(火) 20:40:20 ID:JuJLS943
雨か・・・
7422GH@ジャンク募集中:2005/11/02(水) 00:32:54 ID:6UiartUl
暑さも寒さも雨の日も風の日も常時バイク通勤の前では問題ありません




なわきゃない。寒い。(´ω`;
743774RR:2005/11/02(水) 09:16:49 ID:VWemvt6J
FZR400又は250買うかTZR(3MA)(3XV)買うか迷ってますw
この中で一番速い(加速)の物をお願いします。峠での速さも含めてFZRなら後期3がつく型式が良いですかの〜?
744774RR:2005/11/02(水) 10:11:12 ID:WVYbRqs1
加速ならTZRか400のSP

あなたならどっち?

ついでにアゲ
745774RR:2005/11/02(水) 16:02:21 ID:fBhQWDow
ヤマハ(笑)



FZR(爆笑)



EXUP(失笑)



脳内R1(キショー)
746FZRピンクマン:2005/11/02(水) 19:29:52 ID:Co5VDrDl
400でもTZRには勝てないよ!峠だと400も250も買わんないと思うよ
747774RR:2005/11/02(水) 20:37:40 ID:j6Pb0Wh9
TZR250RSPって今どれくらい残ってるの?後相場は?スレ違いスマソ
748774RR:2005/11/02(水) 21:02:54 ID:aLSIjqwt
>>744
加速スレのまとめサイト参照汁。
TZR250とFZR400RRが出てたはずだ。
749774RR:2005/11/03(木) 00:37:23 ID:O+YnG2ja
明日走りに行ってきます。3LN1ホカイドーでした。
750774RR:2005/11/03(木) 00:40:10 ID:/76fu992
>>749

気を付けて、行ってらっさい〜ヽ( ´ー`)ノ
751774RR:2005/11/03(木) 06:54:36 ID:ABR6IR0r
3XVも3TJも3LNも4XVも乗って比べてみたが、ノーマルなら400RRSPじゃないかな。FCRのトルクはいい。
でも、3XVは後輪出力60psオーバーには軽く持って行けるのでこうなると3XVだね。峠ならSPよりRSかな。91〜92より機械式93がいいね。腰上TZそのままいけるし。
でも、3LNがいい。荒れた道にいい。タイトな峠ならかなり速くできる。楽ちんばいくだね
752774RR:2005/11/03(木) 09:42:35 ID:F8hTY3ew
何を勧めたいのかわからんw
753774RR:2005/11/03(木) 09:54:45 ID:GTnNfpw6
751に同意見

付け加えで、3MAピーキー過ぎ。よくも悪くも昔の2スト。
アクセル全開時はいいけど、何度整備しても信号待ち等でよくエンストしてた。90年ころの話。
3XV推奨。車重もNSRより10キロほど軽かったと思う。

今は3LN7のってる。楽しいけどおとなしめ。

4XVなら他メーカー(ry

754774RR:2005/11/03(木) 19:00:18 ID:8mGEb5S+
FCRで出力UPはしない。
排気量は変わってないのだから。

アクセルレスポンスが飛躍的に向上→
POWERウpしたような錯覚を与える。
755774RR:2005/11/03(木) 20:28:04 ID:aXYyGOpc
>>754
キャブの口径が上がればピークパワーは向上するのでは?
(もちろんちゃんとセッティングすること前提で)
756774RR:2005/11/03(木) 20:29:33 ID:m++LHLEB
出力は排気量で決まる物でもないね
757またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/11/03(木) 20:53:48 ID:mOK+8uWM
キャブ(FCRorTMR)で出力うpしますよ。
と言ってもキャブの性能で変化大きいなり重要なのは
中間域のアクセル開度だと思います。
気化能力なり気化させて早く剥がすなど出力うpする様
作られた物ですからね。
ちなみに同じ口径でもダイアフラムキャブと強制キャブでは
厳密には口径面積が違います。

だからと言って調子悪いEGにFCR付けても逆に出力ダウン
なんてなりかねないですけど。
出力はキャブ単体じゃなく全体のバランスでしょう。

758774RR:2005/11/04(金) 03:25:19 ID:BkVz9L5Y
3LN1(89年式FZR250R)です。

DYNOJETでパワー測定しました。
実馬力で41.8psも出てました。
16年落ちでも絶好調!
190km出ます(某サーキット?)まだ伸びそうだった・・
759774RR:2005/11/04(金) 07:08:06 ID:cCvTueG7
>>758
すげぇ
760774RR:2005/11/04(金) 18:36:04 ID:TOmchADk
俺の3LN1は1ℓで12`しか走りません!黒煙も吐くし・・・そういえばエアクリーナー
9000`も取り替えてなかったな・・・
761774RR:2005/11/04(金) 19:16:31 ID:syPX7Wjf
9Rスレから質問にきますた

FZR1000
片目プロジェクターのタイプありませんでしたっけ?
(□○)←みたいなライト。
762774RR:2005/11/04(金) 20:45:56 ID:61Uln5uZ
>>761
ある。
押収モデル
763774RR:2005/11/04(金) 21:11:48 ID:7uvUBcHm
3LNのリアに18インチホイールって装着できるだろうか?
764774RR:2005/11/04(金) 21:26:06 ID:vEI4b5kW
>>761
あるよ。片方がH1のプロジェクターで片方がH3のリフレクタだったと思う。
ただしレンズカットが右側通行用なんで国内では使えませんな。

たまーにヤクオフに出るけど結構高価で取引されてますね。
765774RR:2005/11/04(金) 22:38:34 ID:S5jYDFIg
>>763
何故18インチ?
766763:2005/11/04(金) 23:18:32 ID:7uvUBcHm
より良い旋回性を求めて‥
767774RR:2005/11/05(土) 00:31:25 ID:lZyRQtQo
あのね、18インチにすりゃいいってモンじゃないのよ。
250ccとはいえメーカーはかなりの費用を掛けて車体セッティングを詰めてる。
(もちろん単純に走り重視ではなく初心者の扱いやすさも考えた妥協点だけど)
それを大きく崩して元より良くするためには、老舗カスタムショップの親父くらいの腕が必要だよ。


あと、現実的な問題として1インチ大きくなったらスイングアームに当たるね。
768774RR:2005/11/05(土) 01:48:45 ID:hUIfCbuE
NSRだと89年までフロント17インチ、リア18インチだったのが
90年以降は前後17インチ。
motoGPマシンだって前後16.5インチでしたっけ?
前後同径がいいですよ。
18インチ化すると、よりジャイロが効いて倒しこみが遅くなりそうですよ。
769またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2005/11/05(土) 02:06:24 ID:Z3yOWGob
ホイルをインチで話してもタイアのプロフィールによると
思いますね。
旋回で言うといろいろな観点があるので一言では言えませんが
現行なり最新車両が履いてるサイズが一番性能がいいと言うのと
今の17インチならサイドとセンタの外径が違うのでより旋回性と
直進性を出しやすい点ですね。
16.5インチは17インチにたわみを持たせ耐久性を持たせるのに
重宝されてるサイズだと思います。
意外と外径だけだと17も18も変わらないケースもあったりして。
想像ですが>>763が考えてるのはバイクの姿勢だけと感じます。
乗り方なりで違いますが単純すぎる考えと思いますよ。
770774RR:2005/11/05(土) 07:00:52 ID:7WRM8i7y
まあ難しいことは置いておいて、18インチ化するとタイヤの選択肢が狭まるね。
それが困ると思う。
でも、18インチにしてもスイングアームには当たらなかったね。
少しけつあがりになるけれどショックは柔らかいので慣れると思う。
フロントのフォークオイルを堅い物に交換しておくとバランスがとれた。
まぁ3LNはわりとふところ深いのでいろいろやってみるとおもしろい。
もうないけれど、倒立化、スタビライザー、3XVスイングアーム・・・バランスの問題はいつも心配だったけれど、峠ユース、サーキットユースでもちろん調整は多少必要だけれど、バイクとしてのバランスは結構問題なしだったぞ。
ノーマルでも、身長が175センチ以上の人にはサスは弱すぎたしね
771763:2005/11/05(土) 17:44:18 ID:IvpAKDFF
やっぱり顰蹙買いまくりだたーよ。
レスくれた方々、申し訳ない。ホントのこと言うと旋回性云々てのは
嘘で769氏の言わっせる通り、姿勢と言うか外観の事しか考えてなかったんだよ。
漏れだけなんだろうけど、どうもリアホイールが小さく見えてしかたなくて。
で、なんとか大きく見せたかったわけ。ほんとそれだけ。スマンかった。
>>767
あんたの言うことはもっともだ。考え改めるよ。
>>770
わざわざインプレを有難う。もし換装した時がきたら参考にさせていただきまつ。
772761:2005/11/05(土) 18:51:47 ID:FznQOJoq
>>762
>>764
ありがとうございます。
773774RR:2005/11/05(土) 19:09:40 ID:hUIfCbuE
>>771
見た目重視なら誰も指摘しなかったかとw
がんばって付けてくださいな。
774774RR:2005/11/05(土) 20:35:42 ID:LPcxDg2X
>>770
18インチOKなの?
幅150が入らない→左右に1cmも隙間がない なのに、
直径を2.5cmアップしてぶつからないとは意外だわ。
775774RR:2005/11/05(土) 21:41:25 ID:0ANZ3JtH
3LNに150は絶対無理。
18インチに140だろうな
776774RR:2005/11/06(日) 02:25:13 ID:IcKGQkNo
>>770
ちなみに18インチ履かせるにあたって、どんな加工した?
777774RR:2005/11/06(日) 03:41:19 ID:mrLJtyu9
夜中にカキコ
778725:2005/11/06(日) 04:09:30 ID:d9IJdzhk
本日、普通自動二輪の卒業検定合格しましたヽ(´ー`)ノ
月曜日に免許の書き換えにいってきます。

FZR400RRが来週あたり納車らしいので楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク
779774RR:2005/11/06(日) 07:08:11 ID:qSW2+pAE
昨日3TJが納車されウキウキしている18才のガキです、
以前3XVに乗ってたんですが3TJ全然乗りやすいですね!
ただコーナーで倒しこむのが少し重い気がしますが。
これから末永く乗っていこうと思いまふ。
780774RR:2005/11/06(日) 10:38:53 ID:w86kvSIC
>>778-779
オメw
7812GH@ジャンク募集中:2005/11/06(日) 13:25:17 ID:8Zhnb/cR
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22686210
決して宣伝とかでは無いんですが

エンジン浮いてる…?
782774RR:2005/11/06(日) 13:35:06 ID:nLtCdcjZ
>>781

浮いてない浮いてない(;´Д`)ノ

吊ってるだけでふ。。。
7832GH@ジャンク募集中:2005/11/06(日) 13:44:01 ID:8Zhnb/cR
あ、黒い線みたいなの小屋の一部じゃないのか…(´ω`;
すいません
784774RR:2005/11/06(日) 18:51:27 ID:NMClVVry
シュールな画に笑った
785774RR:2005/11/06(日) 19:22:58 ID:YudA+Ttl
3LN3以降のFZRに3TJのパーツ流用できないかなぁ。
ホイールとかマフラーとかカウルとか流用してる人いたら情報下され(ペコリ)。

個人的にはリアホイールあたりで少し見栄えがよくならないかな?とか思ってます。
771氏と似た質問になってしまったけど。。
786C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/06(日) 21:29:03 ID:hutfUTqa
3TJのバックステップ注文した!!
早く来ないかな〜
787 :2005/11/06(日) 22:55:05 ID:WwMu/FQp
>>785
3TJのマフラーはそのまま3LNに付くでしょう。
400用OVER管を3LNに浸けている人はわりといる。
3LNのマフラーは細いので3TJ純正のカーボンに交換した人は当時多かった。
ホイールは無理だ。
カウルはステーごと持ってくればポン酢毛。
アッパーカウルステーのフレーム部はどちらも約70mm。
3TJの法が気持ち幅が広いのでシムで調節(しなくても鉄なのでしまる)。
タンクも付くぞ。容量が大きくなって良い。エアBOXを少し押すが。
788774RR:2005/11/06(日) 23:29:07 ID:ygNSEioR
逆に3TJに3LNのタンクって付くの?
7892GH@ジャンク募集中:2005/11/07(月) 00:10:32 ID:Jf4eKVd4
もともと暗いヘッドライトが輪にかけて暗いのでよく見たら片目になってた
アッパーカウル外さないと手ぇ入らないな…(´ω`;メンドクサイ
メーター球も1個ずっと切れてたんですが(豆球みたいな奴)
そいつもついでに交換すっか…
790774RR:2005/11/07(月) 22:43:45 ID:IeQJx1kc
保守
791774RR:2005/11/08(火) 06:47:58 ID:Do1GPk40
アッー!
792774RR:2005/11/08(火) 07:33:57 ID:qUl8WyCM
789
ぼくも半年くらい前に同じことになりましたがヘッドライトは換えました!
でも、スピードメーターの上半分の電球は切れたままなので夜になると60q以上が見えなくなります
793774RR:2005/11/08(火) 12:20:52 ID:j0XEB8b+
>>792
メーター球は一個100円程度で直るよ!
メーターの裏からカプラ引っこ抜いて球換えりゅ。

球を専用マーカーで全部青色に塗ったりするとちょっと楽しい。
794774RR:2005/11/08(火) 22:50:21 ID:VnA3KgWr
ライトスイッチを入れた状態でメーターをブッ叩くと点く事があるよ
割らないように注意!!
795774RR:2005/11/08(火) 22:53:40 ID:d/HI0gEs
誉められたもんじゃない方法だな。
フィラメントを揺らして、切れたフィラメントが
接触する幸運に頼ってるんだろうけど
走行中の振動でまた消えるのがオチ。
素直に交換しましょう。
796C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/09(水) 17:28:43 ID:khh9JbNr
3TJでサーキット走行中に転んだ(´・ω・`) ライン塞がれてそのまま土に突っ込んだだけですが…
カウル社外にしといてよかった
797774RR:2005/11/09(水) 19:51:38 ID:mBj6uinX
FZR病って何?
798774RR:2005/11/09(水) 20:08:46 ID:Ys5onqAr
>FZR病


性格が暗いヤツが多い
799774RR:2005/11/09(水) 20:12:15 ID:TKLMxLjo
FZRにぶち抜かれていつまでも僻んでる奴はスルーで。

>>797
FZR病は経年劣化でどんどん混合気が濃くなっていく現象。
800797:2005/11/09(水) 20:25:34 ID:mBj6uinX
キャブのエラーですか?
原因は何でしょう。
改善策とかあるのでしょうか?
801774RR:2005/11/09(水) 20:35:45 ID:TKLMxLjo
原因:磨耗とゴム部品の劣化
対策:新品交換
8022GH@ジャンク募集中:2005/11/09(水) 23:45:41 ID:4ITFdtnu
毎日乗ってるとは言え真冬の朝でもさほど苦労無く
チョークひかずにエンジン始動する私のはFZR病でしょうか(´ω`;
803774RR:2005/11/10(木) 00:03:41 ID:mNB+U6RW
>>802

お住まいはどちら?東北じゃ調整したばかりでもチョーク引かないと昼間以外はかかりません。
8042GH@ジャンク募集中:2005/11/10(木) 00:39:14 ID:dClk9Wim
私、生まれも育ちも大阪、枚方生まれですが
ここ数年はまともにチョークを引いた記憶がありませんねえ(´Å`
毎日乗るからかなと思ったけど、1週間置いててもストールしないように
ごく僅かにアクセル煽りながら始動させれば掛かる。
805774RR:2005/11/10(木) 01:16:59 ID:+HT30pKJ
ホカイドー3LN1ですが、気温5℃でもチョーク要りません!濃すぎるよorz
806774RR:2005/11/10(木) 01:42:28 ID:UszSXYPm
>>804
漏れもそんな感じ。
キャブOH後に燃料やるために使うだけで
それ以外はむしろチョーク引くと絶対にエンジンが掛からない・・・。

アイドリング中にチョーク引くとエンスト。
807774RR:2005/11/10(木) 01:48:30 ID:C/sL8GAu
寒い中でチョーク引かずに始動できるのは問題だけど、
暖機後アイドル中にチョーク引いてエンストするのは正常だよ。
808803:2005/11/10(木) 05:31:21 ID:mNB+U6RW
>>807
やっぱりそれで正常なんですね。

>>804
大阪なら夜でも暖かそうですね〜。こっちはもう朝晩1桁まで下がりますからw
809803:2005/11/10(木) 05:37:05 ID:mNB+U6RW
すいませんちょっとお聞きしたいのですが、リアサスって皆さん何使ってます?
私はTZR(後方排気)のヤツをつけてるんですけど、そろそろダメになってきちゃって・・。
FZR、TZR以外の流用してる人いたらお願いします。
810774RR:2005/11/10(木) 11:31:36 ID:PMsFKu1C
3LN6に流用できるパーツ教えてほしい
811C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/11(金) 14:56:10 ID:re3SbmaC
3TJのタイヤを換えよう!と決心したがGPR70かBT090で迷う(´Д`)
BTの方がコーナーでガバッと曲がれるらしいが…
812774RR:2005/11/11(金) 17:17:10 ID:8JC1L0Wx
このスレ見てるといかにヤマハヲタが哀れかが痛感できるwwwwwwww

・中古車組が99.99%(てか一回も新車買ったことないんでしょw
・当時既に時代錯誤だったバイアスタイヤをヤマハの良心と勘違いしている(カコワルーw
・見栄っぱりなので、安い車体にマフラーはダイシン(ヤフオクw
・やたらに燃費を気にする(電動自転車にしろよw
・ネット上の噂を信じやすい(特に海外サイトw
・ニックネームなど、イメージの部分に異常にこだわる(アニメヲタかよw
・スズキを「変態」など言いながら、 実はヤマハも変態だらけということに気付いていない(そういうのを基地外っていうんだよw
・オイル滲みが気になるが、カワサキよりはましと自分に言い聞かせている(もう長くないねw
・技術やデザインを真似するのは善、真似されるのは悪とする(朝鮮人かよw
・スリヌケが下手なくせに直線はアクセル全開してしまうので、後ろのバイクが大迷惑(大名行列ご苦労様w
・数字に弱いくせにやたら馬力の話をしたがる(なんでチビNに追いぬかれてんの〜w
・同格のバイクを追いぬくと優越感に浸り、同格か格下のバイクに抜かれると「あいつの運転は危ない」と自分に言い訳w(モノサシ狂ってるだろw
・反論できない相手には「〜まで読んだ」でお茶を濁す(反論できないだけじゃんw
・今日も脳内でR-1に乗っている(キショー、オエッw
813774RR:2005/11/11(金) 18:46:42 ID:W0wyP3tA
冬眠に突入!
814774RR:2005/11/11(金) 19:08:22 ID:WylfxoQS
812を見て思う。
私はどうしてヤマハのバイクが好きなのかな。
VTRSP2乗っているけれど、ヤマハから出たらいいのにと思っている。
KSRをゴロワースブルーに塗ってタンクには「YAMAHA」って入れてしまった。
まあバイクは何でも好きだけれど・・。

・中古車確かに多いね。新車はR1くらいか。
・うちの3LNはすでにラジアルタイヤだけれど、純正130サイズで扁平70をラジアルは作る意味があるのかな。
・安い車体が有り難いね。ダイシンは昔からよく見かけるけれど良くないの?3LNな人はOVERが多いね。
・燃費は調子のバロメーターだからね。たしかに良く気にする。
・3LNは海外にはないのでとても残念。あればおもしろいパーツが出てるのだろうな。
・スズキが変態かどうかはわからないが、うちのVJ23A(逆輸入)はセル付き楽ちん仕様なのに、ずいぶんパワーが出ていて愕き。吊しの状態だが後輪出力は64だった。SPRは32だったのに。
・オイル滲んでいないな。
・関係ないが、ヨーロッパ、特にイタリアやオーストリアあたりに住んでみると、現地の人は観光客には愛想いいが、日本人は伝統的な技術をまねして安く大量生産してくることにずいぶんマイナスの感情を持っているね。バイクも車も楽器も、おかげで小さな工房が困るらしい。
・すり抜けは出来ないとかじゃなくてしない。
・チビNはスクーターに抜かれちゃうわけだ。
・3LNとしては、ZXRやCBRやGSXRとサーキットで競うとわくわくするね。この手のレースイベントの盛り上がりは歓迎。たしかに、400ccや2ストや50ccと競っても盛り上がらないな。
・ディベート希望?
・R1?トルクがあるから楽だけれど3LNは3LNなりのR1には無い楽しみがあるぞ。ちなみに、つぐばでR1でのタイムは3秒切った
815774RR:2005/11/11(金) 19:29:10 ID:vk8tSvl1
>>809
んー、サイズ的に後方排気の以外は無理っぽいですよね。
リンクごと変更するかウケを新設しないと辛いかも。

あとはオーダーメードw

クワンタムのサスを3LN用にオーダーメードしてる人が居たなぁ・・・。
17万ぐらいかかったらしいけど。
816774RR:2005/11/11(金) 19:52:26 ID:swNQTwx4
>>812
このスレがキモイなら無理して見なくていいよ。
817774RR:2005/11/11(金) 20:17:37 ID:vk8tSvl1
放置しろよ。
喜ぶだけだぞ。

放置できないヤツも同じ罪なんだからさ。
8183ln7:2005/11/11(金) 22:00:38 ID:xe46F0w+
俺も814に続きます。

・中古車・・・今買うとしたら大型以外のレプリカは中古しか選択肢がないわけで(ry
・ラジアルは個人的にはヤマハの失敗かと。ノーマルのバイアス3LNはタイヤの選択肢も少なすぎ。これはヤマハを責めたい。 パワー的に必要はなかったかもしれないが、ユーザーの要望はラジアルが多かったと思う。
・マフラーはノーマルです。サイレンサーだけ変えても音以外はあんまり変わらないから。
・燃費はあんまり気にしないな。乗り方でも違うし。
・海外サイト?少し前に話題になったカウルのこと?
・スズキも好きですよ。バンディットに一時乗りました。変態という人の根拠はわかりませんが、エンジン、機械的にはいまいちでした。外観はサイコー。なんというか官能的。
・オイル滲みはわからないな。気にしてない。
・すり抜けは通勤時毎日やってます。俺に言わせると、ビクスクの方がデカくて邪魔。
・チビNは街中では早いよ。80のヤツでしょ。ライダーも小さいとさらに早い。
・同格?抜くとうれしいし、抜かれると悔しいわな、そりゃ。
・反論は時間あればします。釣りだと思えばスルーしますが。
・R1はあんまり興味ない。2スト復興を望む。

俺はいろんなメーカーのいろんな車種乗って、どうしても3LNの最終型が欲しくて九州の山奥まで買いにいったんだよ。
少なくとも俺や814はスズキや川崎に偏見(?)持ったりしてないけどね。何があったのかはわからないけど。
819774RR:2005/11/11(金) 22:51:36 ID:wweTG9YI
>>809
リザーバタンク付サスなら、
タンクのフタに穴を開けて、オートバックスで売ってる
アルミホイール用のエアバルブを装着すれば、
自分でもオイル交換とガスチャージは出来るようになる。

シールが逝ってたら終了だけど。
820774RR:2005/11/11(金) 23:03:06 ID:Gas9BOHg
>>809
そもそも君のFZRはどのFZRなんだい?
漏れのは3LNだがVガンマのが入ってる。長めのサスなんだけど
ケツが上がりのレーシーでな姿勢で気に入ってる。プリ調整で乗り心地
も快適だ。取り付けにマウントの加工はしたけどね。
8213LN5:2005/11/11(金) 23:15:03 ID:PKo8iO/M
じゃあ俺も乗っかっちゃうか。
・中古車・・・ごめん、13年前に新車で買った。中古で買ったのは絶版のSRXくらい
・ラジアル・・・べつにバイアスで十分だと思う。
・マフラー・・・ノーマルが腐食してしまったのでスーパーコンバット入れた。
        ていうかダイシン入れてる奴っているの?
・燃費・・・さっぱり考えてない。フルタンクで100km走れば十分
・海外サイト・・・英語に弱い俺には縁のないもので・・・
・スズキ・・・大好きw ただ今400ガンマ物色中
・オイル滲み・・・購入直後に対策済み。その後は無し
・すり抜け・・・通勤俊足モード(遅刻寸前)のときはするけど、普段はしない。
・反論・・・ごめん、俺ディベート大好き。
・R1・・・俺も興味無いな。2ストの方が面白いよね。
822774RR:2005/11/12(土) 00:05:38 ID:Hb1cATVB
>>809
純正使ってます。純正ってもう数少ないのかな?

箇条書きレスが異常に多い。レスすら自演か?と思ってしまうので止して。
823774RR:2005/11/12(土) 00:32:49 ID:V1tHpixa
はぁぁ・・・・・
8243EN2乗り:2005/11/12(土) 00:42:16 ID:9ob++vJk
純正サスは、生産中止で手に入らなかったため
オーリンズやカンタムが欲しかったですけど、値段が・・・

あちこち聞いて結局、抜けたサスをオーバーホールに出しました。。
825809:2005/11/12(土) 00:57:39 ID:ZEIEuxD0
詳細書くの忘れてました、私のは3LN3型です。今ついてるのはFZR89年式後方排気用のリアサスですね。
>>819氏の書き込みをみて、自分でリビルトという発想がなかったことに気づきました。
穴あけて注入するだけなら私でもできるかも。。

>>820氏 もし私のと同じ型なら詳細を教えてください〜(ペコリ

聞いてばかりになってしまってますが、15年前に買ったオートバイが未だに手放せず
乗ってるFZR乗りでした。821氏の書き込みありますが、メーカーに偏見もこだわりもない
ですね〜。そのとき一番格好良いと思ったものを買っただけですとマジレスしちゃいます。
826774RR:2005/11/12(土) 01:25:22 ID:wLtlqUIp
>>825
見た所ホース接続タンク型のようですね。
このタイプなら、タンクのフタにバルブを新設するのは比較的容易です。
安ドリルがあれば出来ます。
ので、スプリングコンプレッサーなど、バネを外す用意をすれば、
オイルの交換とガス再充填は可能です。
ホムセンで売ってるゴム足を使えば、バンプラバーも自作できます。

ただ、これは創揮製ショック特有らしいのですが、
ロッド部のシールヘッドを外すのが面倒(というか私には外せませんでした…)で、
個人でのシール交換は困難かもしれません。部品も出ないようですし。
(ショップでも創揮製ショックはいやがる所があるようです…。)

リアサスリビルドについては、
ttp://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_rsyoku.html
が参考になります。
クズショックをオクで仕入れていじってみるのがいいかもしれません。
8273LN3TJ海苔:2005/11/12(土) 16:41:03 ID:K/+rqL8M
>821

3LNにダイシンS/Oつけてます。
理由は新品がYオクで安いから(ダイシンが出品)
物として悪くはないんじゃないでしょうか
828774RR:2005/11/12(土) 18:33:46 ID:cVzW31tl
実際EXUPってどの程度効果あるのかね?
829774RR:2005/11/12(土) 19:29:28 ID:VgVfgsZ9
単発質問で申し訳ない。
FZR400についてなんですが、楕円形マフラーが採用されたのは、
3EN1?それとも3EN2?
ぐぐってると2つのサイトで記述が違っていたもので、正確なことわかる方いましたら
教えてくらはい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FZR400
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1237/fzr/400.html

全然関係ないけど誰かのお役に立てれば。以下のサイトで400と600の英語版SMありやした。
ガイシュツだったらごめんよ。
http://www.commline.com/FZR/
8303EN2乗り:2005/11/12(土) 19:36:40 ID:JIHdCrW+
>>829

3EN2は真円サイレンサーで、3EN1が楕円サイレンサーですよ。
831774RR:2005/11/12(土) 20:33:04 ID:VgVfgsZ9
>>830
ありがとうです。
1月ほど前に中古で買った3EN1には、真円サイレンサーが付いてたんです。
音がうるさいので オクで落とした楕円サイレンサーつけようと思ったんですが、
どうも口径があわなくて。
音うるさいし低速スカスカだし、純正に戻したい。
マフラーごと3EN2に取り替えてあるのだろうか。。。うーむ。
832774RR:2005/11/12(土) 20:36:35 ID:ijuoLKcS
>>828
ほとんど変わらない。
でもあったらあったらで楽と言えば楽。
833774RR:2005/11/12(土) 23:26:25 ID:Q53nKxGP
EXUPはちゃんと効果出ているな。ワイヤーハズして全開固定にしてみればわかる。
発進大変だから。

サスは、そのまま付くのは3MAと2KT(FZR400限定)。小加工で付くのはRGVガンマとGPZ900Rのサス。3MAのはリザーブタンクの設置が大変。2KTのは全く問題なし。RGVのSPを流用するのは昔から3LNの常套手段。
この前山梨に行ったらクアンタムを装着した3LN7がいた。GPZのクアンタムを加工していた。他の山梨の3LN乗りはオーリンズのGPz用を入れていた。プリまでアジャスターが付いていて豪華だった。
そういえば、一部で有名なYZF風3LN乗りの女性は青いバネの見たこともないメーカーのサスを入れていた。加工はしていないそうだ。東京は3LN3と3LN6が多いが、サスを交換した3LNは見たことがない。山梨は逆に純正サスの方が珍しい。
834774RR:2005/11/13(日) 01:39:37 ID:FOcvz3lh
青いバネのは、ブルーポイントのQJ1でないかと。
835C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/13(日) 23:01:40 ID:GxPr3gfO
バックステップ取り付け中に六角の穴を潰してしまったorz
こりゃ時間かかりそうだ…
836774RR:2005/11/13(日) 23:06:47 ID:Rf8iZkCl
>>835
ねじ穴舐めたの?

あの辺りってネジロックされてるから、
一度バーナーであぶってからインパクト使ってゆるめる方がいいよ。

ドリルで穴開けてエキストラクタかなぁ・・・。
837774RR:2005/11/13(日) 23:16:43 ID:rkE8fJbp
ヘキサゴンの工具が入る六角の穴を潰したんではないかと・・・

俗に言う、ねじ山つぶし・・・かな?
838774RR:2005/11/13(日) 23:36:18 ID:Rf8iZkCl
>>837
ゴメン。ねじ山潰したの?って言いたかったんですorz
なんで穴を舐めてエキストラクタなんだ・・・。
839C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/14(月) 00:06:42 ID:W8HoaYNz
>>837-838さん
そーです六角のねじ山をやってしまいました ヤバスヤバス
ドリルで穴開けるしかないかなぁ…
840774RR:2005/11/14(月) 00:30:49 ID:pCDBnod8
一サイズ上の6角を打ち込んで廻すのも有りなのでは?
841774RR:2005/11/14(月) 00:35:33 ID:9b26LIr/
6mmヘックスの穴を潰すと、7mmヘックスが(ほとんど)存在しないから非常に辛い。
842774RR:2005/11/14(月) 01:00:23 ID:IiBbvpiF
どこのヘックスか判らないんでナンだけど、
もし引っかかりがあるんだったらハンマー+タガネで回転方向にぶっ叩くのが良いかと。

ネジロック剤使ってあるような所だったら先にバーナーであぶった方が絶対に楽だよ。
843774RR:2005/11/14(月) 12:25:48 ID:KICLIPsE
ウチの親父がスクラップの3HXを買ってきた。
事故った2KRにフロント周りを移植して復活させる気らしい。
出来んのかな?誰か情報ぷりーず。
教えて君でスマソ。
844774RR:2005/11/14(月) 12:39:19 ID:9b26LIr/
>>843
2KRと3HXはかなり共通部品がある。
フロント周りは少なくとも寸法は一緒。
性能は微妙に変わってるかも知れないけど。
845C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/14(月) 15:09:16 ID:W8HoaYNz
>>842さん
リアのマスターの下辺りにあるブレンボって書いてあるやつ(部品名失念)を止めてるやつです
まあ次のサーキット走行までに付けばいいかなーと思って気長に取ります…
846C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/14(月) 15:10:38 ID:W8HoaYNz
>>842さん
リアのマスターの下辺りにあるブレンボって書いてある部品(部品名失念)を止めてるやつです
847843:2005/11/14(月) 16:09:00 ID:KICLIPsE
>>844
貴重な情報サンクス!

しかし直っても今年中は乗れそうに無いなぁ・・・
そろそろ白い悪魔が('A`)
848774RR:2005/11/14(月) 21:50:44 ID:Nbfd/jmB
すいません、どこにも載ってなかったので質問させてください
最近のSSに乗ってみて愛機FZR750(2LM)@国内仕様がもっさりしていることに気がつき
フルパワー化についていろいろ調べています。

現在いろいろ考えているのですが、方法として
1.エキパイから逆車用かFZR1000のマフラーに付け替える(部品さえ見つかれば手軽)
2.マフラーの付け根の絞りを削るか外すかしてサイレンサーを抜けのいいものに付け替える(これなら確実?)
上記二つの後
エアクリーナーを抜けの良いものに換装し、MJをUP(5番くらいでしょうか?)

と、計画しているのですが、この方法でフルパワー化は可能でしょうか?
849774RR:2005/11/14(月) 23:51:46 ID:9RubMyHq
>>848
まず、メンテをしっかりしてからだよ。
850774RR:2005/11/14(月) 23:57:52 ID:pCDBnod8
フルパワーって何馬力??
851774RR:2005/11/15(火) 00:08:10 ID:BzryXgYQ
>>850
国内77ps>海外107ps
だったかと。乾燥重量はは201kgらしいです。

>>849
とりあえず、人並みに乗ってはメンテしてあげてます。車検も10万積んだばかりだし・・・
この前スプロケ+チェーン変えて馬力計らせてもらったら73.1psでした。

ウチの地方も白い悪魔の時期が近づいているので・・・
852774RR:2005/11/15(火) 01:03:45 ID:fXAzZSMW
>>848
国内仕様と輸出仕様のPLを買え
853774RR:2005/11/15(火) 04:28:47 ID:Upn1PNpc
>>787
3LN3に3TJ用のマフラーを購入してみてつけようと思ったんですが、いざ付けてみると
はいらない・・・。あれ???何かすべき作業ってあります?
8543LNさん ◆6IllZJZOoQ :2005/11/15(火) 21:46:59 ID:pGTOuGGo
え〜っと。
取り付くように加工すればいいんじゃね?w

は、冗談で、ん〜言葉にするのは難しいなぁ。
私も400用の付けていますがポン付けではつきませんでした。
純正サイレンサーの入り口?ガスケットかなんかの所をブッタ切って継ぎ継ぎして取り付けてます。
ただ角度が微妙でバンプor2人乗りするとスイングアームに干渉する可能性大。
あと、マフラーステー自作しました。
そこらへんは自分でなんとかしてください。

横レススマソ

855774RR:2005/11/15(火) 23:16:14 ID:bmPVZjO1
>>854
or2 だけ読んで吹いたw
856774RR:2005/11/16(水) 00:03:30 ID:MIfqNGO8
>取り付くように加工すればいいんじゃね?w
ワロタw
それ3LNに3TJのが付く言わないしw
そんな門さ>>853
付ける気合の問題かもね。
857774RR:2005/11/16(水) 03:13:44 ID:YbqHe4KW
>>854

有力な横スレありがとう。合わせたとき加工かな?と思ったのですが、付けられるという
書き込みもあったので、どこか調整とかすればいけたりするのかな?と思ったので
書き込みしてみました。自力で加工することは出来ないので、書き込み前に自動車修理工場に
加工のお願いをしてきました。

ありがとうございました。
858774RR:2005/11/16(水) 13:17:43 ID:eLwN1qrW
3LNのリアサスのボルト間ピッチとかの寸法わかりますか?
859774RR:2005/11/16(水) 14:49:11 ID:Fr1Qz07h
>>858
3LN リアショックデータ(自己採寸につき多少の誤差はご勘弁)

長さ328mm 外寸315mm・内寸285mm・上穴18mm・下穴12mm 芯-芯は300mm
コの字の外径40mm 内径30mm 穴の内径12mm 上側の穴の内径10mm

ちなみに2GHや2LMと殆ど同じなんで、それ用のオーリンズは小加工で取付可能です。
昔やってました・・・だいぶと硬くなるけど。
860858:2005/11/16(水) 15:17:32 ID:eLwN1qrW
〉859
こんなに詳しくありがとうございます。
861774RR:2005/11/16(水) 16:32:11 ID:E/4TVX9m
>>859

保存版ですね。
862774RR:2005/11/16(水) 23:28:06 ID:gQetECpf
はいはい、あげますよ
863774RR:2005/11/16(水) 23:40:01 ID:ExaDh3Zl
もうすぐ…もうすぐ3LNが愛車に…
初バイクへの期待に胸を膨らませつつ記念カキコ

色々質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
864C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/16(水) 23:45:36 ID:NWXQLeiW
3TJのタイヤ換えますた。銘柄は前後ともBT-090。同時にフロントのサイズを120/70に変更。
しかしこの寒さなんでまだ性能が試せない(´・ω・`)ショボーン
バックステップの取り付けはリアのマスターをバラせば終わる!早く日曜になんないかな〜
865774RR:2005/11/17(木) 00:02:26 ID:oN39u+OF
すいません、質問なんですが3TJに流用可能または小加工で付くフロント周りってどの車種がありますか?
今度個人売買で譲ってもらうんですがステムかフォークに難ありらしいんですよね(^ω^;)
866774RR:2005/11/17(木) 01:14:24 ID:/zjbbJsg
>>863
おめでとん。ヨロシク。
867774RR:2005/11/17(木) 10:43:54 ID:4RNrfxJY
こんにちは。
3LNですけど、オイル抜く穴のボルトはプラスの溝ついてますよね?
今まではメガネ使ってるんですけど、あれはドライバーで回してもいいという意味でしょうか?
868774RR:2005/11/17(木) 10:46:51 ID:gE7rtBw5
>>867
あれは最初からプラスで回せるような場所じゃない。
一旦メガネでゆるめた後の早回し用だよ。
869774RR:2005/11/17(木) 10:52:56 ID:4RNrfxJY
ありがとうございます。
作業効率をよくするためですね。納得しました。
870774RR:2005/11/17(木) 18:42:49 ID:/zjbbJsg
>>685
素直に3TJ用のを調達したほうがいいかも。
なかなか流用してる人は居ないのでは。
871774RR:2005/11/17(木) 20:39:41 ID:FzDzoAIg
当方3LN海苔。リアホイールが欲しいんだがヤフオクに出てるのはフロントばかり。
何故だ?orz もまいらどこで調達してますか?
872774RR:2005/11/17(木) 20:54:54 ID:zan/zMf0
3LNのリヤは流用できるからだ
873774RR:2005/11/17(木) 20:57:19 ID:4maoqyCV
ZealとR1-Z、TZR250の2XTも同じホイール。
色が合うなら選択肢がひろがるよ。
874871:2005/11/17(木) 21:13:00 ID:FzDzoAIg
>>873
そんなに流用可能車種があったとは。教えてくれてありがとん。
875774RR:2005/11/18(金) 03:04:54 ID:pcSTvw47
本日、FZR400RRが納車されました。 バイク屋からの帰り道はエンストしたりしてビビリまくりでした…。
みんな練習とかはしましたか?
876C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/18(金) 14:43:40 ID:DK7mEche
>>875さん 
自分の3TJは夏休みに納車だったんで、なるべく時間見付けて乗るようにしてましたが…
やはり乗らないと慣れないと思われます…
877774RR:2005/11/18(金) 15:47:18 ID:bmnS+4Aq
3LNのみなさん。オイルは何つかってますか?やっぱりエフェロ?
878774RR:2005/11/18(金) 18:48:29 ID:euhNjEoH
877
僕はモチュールです
879774RR:2005/11/18(金) 18:53:01 ID:lioSx3C+
>>875
SPの方?
だとしたら1速ギア比高めだから
半蔵慣れないとエンストしやすいかな。
880774RR:2005/11/18(金) 19:51:39 ID:o8LvQD6N
881774RR:2005/11/18(金) 20:07:44 ID:PHOO2wfa
いいヤムダじゃん?
8823ln7:2005/11/19(土) 06:57:55 ID:wCCEvzO8
>>877
エフェロプレミアムです。
シェブロン使いたいけど勇気なし。
だれか長いこと使ってる人います?
883さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/11/19(土) 08:49:08 ID:QSQ2tCQ9
>882
ここ1年程シェブロンだったりします、10-40w特に問題ないですよ。
前はMOTULの5100を使ってました、ギアの調子が悪くなった時もそれでした。
今は1000`毎で交換して調子が良くなってきてる程です。
まぁそれ以上は怖いので試してませんが、1500km位は大丈夫かな?
車体にはまだMOTULのステッカー貼りっぱなしだったり。
884774RR:2005/11/19(土) 10:12:13 ID:XOAT3Ics
>>877
3LN1 反則だけど、円○家です・・・
885774RR:2005/11/19(土) 10:15:10 ID:HYUOOa/K
>>884
奇遇だなぁ。俺も3LN1で円陣○だ(w
これに換えてからギア抜けが無くなったんで愛用してる。
886774RR:2005/11/19(土) 12:00:43 ID:WefGVEOa
おれも3LN乗ってたとき円陣○だった
887774RR:2005/11/19(土) 14:23:19 ID:9f3AOWiA
伏せる意味がわかんね。>円○家 円陣○
ラ○コランドとか○海部品とか書くのもおなじく意味がわからん。
何で伏せたがるんだろう?
888774RR:2005/11/19(土) 14:36:15 ID:HYUOOa/K
ググられた時に無駄なヒットしないようにですが、何か?
889774RR:2005/11/19(土) 14:38:33 ID:9f3AOWiA
後にググる人のことを考えて伏せてるって事?
890774RR:2005/11/19(土) 16:14:34 ID:VP0f0bof
俺も円●家のオイルにした
狸の人のFZRが246走っているときに
音聞いたら良かったから
250とR1で同じオイル使えて楽
891774RR:2005/11/19(土) 23:23:19 ID:XOAT3Ics
やはりオイルで変わるよね!
892774RR:2005/11/20(日) 00:12:38 ID:76Cvnb6y
一昨日、知り合いからFZR250(3HX1)を譲り受けました。
アイドリングは安定しているんですが4速で10,000回転くらい(120キロ)
くらいからほとんど伸びません。1〜3速も回ることは回るんですが
きれいには回りません。同じ症状があった方などいましたら、
教えてください。マルチに乗るの初めてなんです。
893774RR:2005/11/20(日) 00:18:12 ID:uiWQ4/Bk
>>892
基本だけどキャブ調整、プラグ・エアクリーナー交換をやってみたら?
894892:2005/11/20(日) 00:26:43 ID:76Cvnb6y
>>893
ありがとうございます。
マルチのキャブ調整って1つずつ行なうんですか?
質問ばかりですみません。
895774RR:2005/11/20(日) 02:46:46 ID:I5fk6rJX
>>894
とりあえずサービスマニュアル買う事を進める。
んでキャブ調整に関しては「キャブ 同調」でググれば幸せになれる。
896774RR:2005/11/20(日) 09:54:38 ID:PUSOcpmp
でも財布が不幸せになるお(´∀`)

みんな通る道だ。頑張れ
897774RR:2005/11/20(日) 10:01:06 ID:Iv1RMGxk
>>892
ダイヤフラムゴムが裂けているな
898774RR:2005/11/20(日) 16:19:33 ID:BYkfY6HN
昨日は今年最後のツーリングに行ってきました。
そこでFIな3LNに乗ってるライダーに会いました
前も少し話題になったときはやれるわけないと思っていた
が、いるんだね〜まじビツクリしたよ

団塊世代のマイコン関係者からすると高性能のマイコンが
手に入る今だったら簡単に制御できるそうです。
899774RR:2005/11/20(日) 17:29:46 ID:UNA6N4kf
マジすか!
団塊世代の技術者すげー。
900774RR:2005/11/20(日) 17:33:22 ID:RyZkZxx1
マイコン屋は制御装置を作れるのかも知れんが、
インジェクタやポンプを選定したりセットしたりするのは
やはり一般人では厳しいような。。。

きっと自動車関係企業のマイコン屋のOBなんじゃない?
901774RR:2005/11/20(日) 18:24:07 ID:pnJz8GQ2
>>877 みんなオイルにはこだわり持ってるんだね。
俺なんかオートバックスの100%化学合成油使ってるけど
とっても調子いいよ。値段も安いし。
902774RR:2005/11/20(日) 18:25:57 ID:hS5vn+YM
FIは流用できるべさ
903774RR:2005/11/20(日) 21:00:59 ID:iWOW+Dry
誰か 次スレ 頼む
904C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/20(日) 21:05:55 ID:6999JTs5
3TJのバックステップの取り付けやっと完了…
タイヤもかえたし、こりゃ面白くなりそう
9052GH@ジャンク募集中:2005/11/20(日) 22:02:29 ID:wxvmqbxO
FZ750のクラッチレリーズもらった(´∀`

OHしようにも錆がキツくてピストン出てこねぇ(´Д`;
プラハンアタック&レリーズ内にエアー吹いても出ねぇ…

>>904
修理お疲れ様です
舐めたヘキサゴン、どうやって外しますた?
906C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/11/20(日) 23:39:49 ID:pldepj8f
>>2GH@ジャンク募集中さん
タイヤ交換に行った時にバイク屋のおじさんが取ってくれました…
しかしリヤブレーキののマスターをばらすのにも相当苦労しちゃいますた(´Д`;
器用にならないとヤバイっす…
907 :2005/11/21(月) 19:59:16 ID:0R9MrpeU
908774RR:2005/11/22(火) 22:19:35 ID:uLUgp+47
ほしゅ
909774RR:2005/11/22(火) 22:29:07 ID:17+HR68X
3EN1乗りなんですが 先日キャブジョイントを注文したところ、既に生産中止とのことでした。
そこで教えて君モードなのですが、どなたか他車種の流用情報をご存知でしょうか。
いよいよ駄目なら液体ガスケット塗ったくってごまかそうとも思っているのですが。
3千回転まで回さないとスムーズに発進できないって、なんだよ。。。。orz
9103EN2乗り:2005/11/22(火) 22:36:58 ID:1wL7ahWE
>>909

ジョイント・キャブレーターって、パーツナンバーからすると3EN2と共通部品みたいですが
今、ヤマハHPで確認したところ3EN2用は在庫有りますのでもう一度確認されてみては?


1 3EN-13586-10 ジヨイント,キヤブレタ 1 1,817 1 あり

2 3EN-13596-10 ジヨイント,キヤブレタ 2 1,817 1 あり

9113EN2乗り:2005/11/22(火) 22:41:26 ID:1wL7ahWE
すみません。数量2個ずつ必要でしたね。。。。

もう一度検索かけてみました。

No. 部品番号 部品名 メーカー希望小売価格(税込) 希望個数 在庫状況
1 3EN-13586-10 ジヨイント,キヤブレタ 1 1,817 2 あり

2 3EN-13596-10 ジヨイント,キヤブレタ 2 1,817 2 あり

ずれますが、1個1,817円で各2個ずつ在庫ありです
912774RR:2005/11/22(火) 22:45:43 ID:UPmPJN0j
913774RR:2005/11/22(火) 22:54:38 ID:17+HR68X
>> 911
3EN2乗りさん 多謝多謝
わざわざお調べいただいて本当に恐縮です。
しかもこんなに即レスで。。
明日にでも早速注文してみたいと思います。

もういい加減ご老体だけど、まだもう少し一緒に走ってくれ。> 俺のFZR
9143EN2乗り:2005/11/22(火) 22:59:10 ID:1wL7ahWE
>>913

上に書いているパーツナンバーは、「3EN2」のヤツなので
注文前に「3EN1」のパーツナンバーを確認してください。


早く復活すると良いですね。
915774RR:2005/11/23(水) 03:11:36 ID:4aCMqZJ3
'91 3GM のFフェンダーの付け根が割れていたので
問い合わせしたら既に欠品だそうで。。。

どうしたらいと思います?
916774RR:2005/11/23(水) 07:27:45 ID:X/0kR1MG
社外を買う
917774RR:2005/11/23(水) 09:46:49 ID:ret1RJY0
プラリペア
9182GH@ジャンク募集中:2005/11/23(水) 11:07:55 ID:bbP0HTPK
>>915
・中古品を買う
・プラリペアを買う
・ハンダを使って溶着させる
・お金が無いのでアセトンだけFRP屋で買って溶着させる(フェンダーってABS樹脂でしたよね?)

どうでしょうか(´ω`:
個人的にはハンダを使って綺麗にする方法をマスターしたいですが
(なにやら出力をsageて使った方がイイとか。)

919774RR:2005/11/23(水) 13:23:05 ID:DLzvivQB
>>915
俺のも早くに割れたし、あのフェンダー取り付け方はイカンよね

自分のやった修理は、フェンダーのフォーク取り付け部を大きく切り取って
ホムセン等で各色ある厚手のポリプロピレンシートをリベットや小ネジで留めて置き換え
これ防振にもなるから良いよ。ついでにフォーク取り付けをゴムブッシュにすれば完璧。
920774RR:2005/11/23(水) 19:53:40 ID:4aCMqZJ3
>>919
ありがとうございます
すごそうですけど難しすぎてイメージできないです。。。
921774RR:2005/11/23(水) 19:58:41 ID:4aCMqZJ3
>>918
中古品も滅多にないですしね
社外品はそもそも存在しないですよね

ひび割れではなくて、割れて欠損しているので
プラリペアでの補修しかなさそうです
厳しいっすねぇ
9222GH@ジャンク募集中:2005/11/23(水) 21:31:42 ID:bbP0HTPK
2GHのガラなら、ヤフオクで転がってる事が多いんですがネエ…
923774RR:2005/11/24(木) 20:49:36 ID:2qZQssef
段々と部品がorz・・・
924774RR:2005/11/24(木) 21:17:22 ID:e/a21BZc
次はYZFかCBRか・・・

次腰上OHしたら乗り換える予定。
だけども、前々からんなことを考えているけど依然としFZR。
FZRのフィーリングが好きなんだよなぁ。
925774RR:2005/11/24(木) 22:49:32 ID:2x+oYtsO
いきなりですが、3LN6にYZFのシートカウルつけたいのですがどうすればいいんですか?
材料費、YZF適合車種、作業など教えてください!
926774RR:2005/11/24(木) 23:23:04 ID:e/a21BZc
ベンダーと、糸ノコ盤と、サンダーと、溶接機と、適当なシートレールでできるよ。
927774RR:2005/11/25(金) 00:14:31 ID:i7CdMntZ
>>926
それを人は切った貼ったというww
9282GH@ジャンク募集中:2005/11/25(金) 01:37:04 ID:vASYxiMr
雷帝のシートカウルとは中々マニアックですね(´ω`;
え、違う?こりゃまた失礼しました
929774RR:2005/11/25(金) 07:32:28 ID:s+8glClH
926
ありがとうございます!すいませんがもうちょーっとわかりやすく説明できないでしょうか
930774RR:2005/11/25(金) 07:47:39 ID:iMdzXXKX
>>929
空気読め・・・・って事だと思うが、わかんない?
931774RR:2005/11/25(金) 08:10:54 ID:HPEqHjBJ
>>929
つまり、自分で採寸してシートレールのボルト穴が合うように
切った貼った出来る人じゃないと駄目って事だよ。

ここで質問してる時点で、自分で加工するのは無理って事だ。
932774RR:2005/11/25(金) 09:44:55 ID:4YKF8Q58
>>929
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~factory/index.htm
ぐぐればここがでるじゃん、やっぱり。
ほかにもいくつも出てくる。ぐぐれぐぐれ!健闘を祈る。
ちなみに、YZRのカウルと読み違えてた。昔こー輪でうっていたあの短いYZRシングルシートカウルって3TJに最高だったとおもふ
933774RR:2005/11/25(金) 09:59:07 ID:s+8glClH
932
自分無知ですいません。情報くれてありがとうございます!
934774RR:2005/11/26(土) 07:08:31 ID:oemxhqOi
そういえば中国からFRPを通販した人は?
あれ、俺って釣られた?
935さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/11/26(土) 10:33:53 ID:61/WpJc+
>>934
届いてますよ、まだ手は付けてませんけど。
思っていたほど悪いもんじゃなかったです、梱包もしっかりしてたし。
ただ空けた途端中に入ってた新聞紙が妙にカビ臭かったです。
936774RR:2005/11/26(土) 10:49:28 ID:K/T41fQC
中国人はやっぱりしんようできないとおもったね。届いた物をよく見ると穴埋めしてあったり折れていたり梱包は木箱で最初は感心したけれど、中はこすれまくり折れまくり。クレームはメールも電話も全てシカトされた。
安いと言うけれど、材質は塩ビっぽい爪でも傷が付きそうなひどい物。ここは九州だから比較的運賃はかからない気がするが、送料が何倍もかかる。後悔あめあらし。
どこか国内の店が輸入してくれて店頭で確認して買うなら話は別だが、もう個人では絶対に中国人とは取引しないと誓った。先に代金を振り込むところから不安があったが、結局7万円の大損。届いた物の半分は何か問題を抱えていた。後の半分も気がつかないだけかも
9373LNさん ◆6IllZJZOoQ :2005/11/26(土) 11:31:57 ID:FbxkH4bh
おぉ!3TJ6さんカウル届いたのですね(´∀`)
装着したらまた見せてくださいね
938さんてーじぇーろく ◆8rVkKNTZ2A :2005/11/26(土) 11:47:57 ID:61/WpJc+
確かに、今後はもう取引する気にはなりませんね。
私の方は一品一品丁重に梱包してあったので、こすれや折れは有りませんでしたが。

HPにある白いプラスチック製のカウル、ステー、ライト等は国産と比べて
品質や柔軟性は若干落ちますが特に使用には問題ないレベル、国産FRP並みには処理は丁重。
ただ、黒い塩ビっぽいカウルは辞めた方が良いです、こちらはFフェンダーが
品切れだったのでFフェンダーだけ黒いの買いましたが、裏を見るとプラモデルみたいに
繋ぎ目がありパテ処理も凄まじくいい加減です。こちらのカウルは値段相応ですかね。

後は取り付け、画像では難なく付いてるように見えますが、加工は必須です。
肉厚 だけ は純正と同等ですのでペラペラではありませんがw

発送については「日本への発送は任せろ!」っと最初は言っていましたが、
料金を支払ってから「着払いの国際発送の仕方が解らんから紹介しろ!」とぬかす。
仕方なく北京飛脚を紹介して発送させる。そして運賃は大きさにもよりますが京都までで
¥14000程かかりましたよ。最初の内にカウル等は解体して梱包サイズも指定させていたので
この程度で済みましたが、任せていたら素で2マソ越えですよ。

ですので、買うなら小個数の買い物は避けた方が良いです。送料入れたら国産純正買えます。
今回はまぁ失敗も無く良かったですが、物や個数によっては最悪泣きを見る可能性もデカイので
金を捨てる覚悟で買う方が良いです。
9392GH@ジャンク募集中:2005/11/26(土) 12:07:33 ID:jyXEXYbl
送料、バカにならんねえ…
940広島:2005/11/26(土) 20:30:21 ID:KrweI/4J
日本人はお金を持っているので5万円くらいまではなんとでもなると現地で中国人が話す。もちろんそんな人ばかりとは言わないが、日本人はお金を持っているのにお金にうるさいのはおかしいと思っている現地の人は多いと感じた。
漏れも中国出張の折りにでも買えば良かったのだが、日本にいる中国人の振りをしてそこから通販した。
3LN用の黒いやつだが、まあボロやった。そう、かんだ後のガムを詰め込んだみたいなすさまじいパテ処理はこちらも同様。
ちなみに店頭ではそこそこちゃんとしていたやつが見本に出ていた。先に金を振り込んだから足元を見られたのか。
まぁ、あそこの店はやめとけ。送料は、後から後から追金で、もう品代払っているから出すしかないし、さいあく。先月のハナシ
941774RR:2005/11/26(土) 20:47:54 ID:Ke6yVq+W
>>938さんてー氏
乙かれさんです。
9422GH@ジャンク寸前:2005/11/26(土) 21:08:41 ID:qoJ7OiNj
本日は地元の難解に行ったところ,帰る時には
隣に90年式FZR1000がおって、話しかけられました。

あちらさんも綺麗に乗ってて、希少種同士、大切にのろうね♪と
言って別れました。

FZR乗ってて良かったなーという瞬間。
943774RR:2005/11/26(土) 23:37:27 ID:m6Ih21Ma
3TJに流用できるフォークありますか?
FZ400のは付かないかな〜?ヤマンボにしてみたい
944774RR:2005/11/27(日) 00:04:34 ID:MJzNSid0
つ[ブラケット]

865=943?
だとしたら3TJ乗らずに流用なの?
945943:2005/11/27(日) 00:55:32 ID:HmQrgClT
>>944
そうです。インナーチューブに錆があってフロントホイールにも歪みもあるので
ヤフオクでホイール付きのフォークを買おうかと思っていました。
946774RR:2005/11/27(日) 01:08:05 ID:TkmwexXk
3LN1復活まで、あと1週間・・・・
早く乗りたい・・・
19000rpmの雄叫びが聞きたい
947774RR:2005/11/27(日) 10:00:54 ID:6NJ2rOfT
ヤマンボのFZ400だとフォーク径が小さくなり
タイヤもバイアスになるし16インチだし他の車種をおすめします
948774RR:2005/11/27(日) 10:37:27 ID:1AOnoY76
>>947
FZ400ってFAZERの方を言ってるんじゃないの?
ヤマンボじゃなくてOEMブレンボだけど。
949774RR:2005/11/27(日) 13:23:06 ID:MJzNSid0
おそらく4YRの事だね
950774RR:2005/11/27(日) 13:44:01 ID:6NJ2rOfT
確かにOEMブレンボならフェザーの方だ。
951774RR:2005/11/27(日) 16:08:20 ID:tkAbYyV4
>>949
そうです
FZ400はあきらめるとして他に流用可能なものありませんかね?
952774RR:2005/11/28(月) 16:26:20 ID:3IQvB6Vx
どうやら次スレが立ったみたいだな!
953774RR:2005/11/28(月) 20:30:00 ID:qb9jggL1
>>946
ネコちゃんの雄叫び萌え。
954774RR:2005/11/28(月) 23:16:28 ID:wv6mIvGo
音・・・いいなぁ
9552GH@ジャンク募集中:2005/11/29(火) 00:06:23 ID:PbKEQkbY
普通に走ってたら一発死んで吹けあがりムチャクチャに。(´Д`;
その状態で5km程走った後
1速で思いっきりひっぱったら治ったって事は
プラグが燻ってただけですかねえ。
956774RR:2005/11/29(火) 00:40:01 ID:apWwaqFB
>>955
愛が足りないから拗ねたんでないの?w冗

年式が年式なだけに疑うと霧なさそうですね。
いちょう電気系のコネクタ類掃除とかどうでしょ?
プラグが角丸まってるとか・・・・
キャブも外してジェット類エアで福だけでも違いますよ。
9572GH@ジャンク募集中:2005/11/29(火) 01:18:46 ID:qau1hzl7
色々原因がありそうな場合は金かからなそう奴から疑っていけとの家訓に従って
とりあえずプラグあたりを換えてみようかと
前、(プラグを)交換したのは
今、7万kmにもうちょっとで届くところだから確か…



3万5千km位前だ(´Å`;
958774RR:2005/11/29(火) 08:26:26 ID:mrndIkeP
2TK売りそびれたorz
もう所有し続けることしかできないかな
959774RR:2005/11/29(火) 19:58:29 ID:SZNQFzSw
冬眠中zzzz
9603GM糊:2005/11/29(火) 22:21:06 ID:AIo6PJnA
>ジャンク募集中さん
うちのもそんな症状にみまわれて、原因はプラグキャップの接触不良、
ってなことがありましたよ。
もうご老体だから何が起きても不思議ではないのですが。
961774RR:2005/11/30(水) 00:46:05 ID:NzN14W9A
>>958
続けて!
962774RR:2005/11/30(水) 21:10:04 ID:b7xRFyqO
オーリンズの一番安い店はどこですかね?
963774RR:2005/12/01(木) 11:59:06 ID:pNCA9C4K
age
964774RR:2005/12/01(木) 20:59:49 ID:NWewhzov
来年で3LN1も18年目か・・・
965774RR:2005/12/01(木) 22:55:37 ID:sBMsHEmE
都内でバッテリー安く買えるとこしりませんか?
250R 98年です
966774RR:2005/12/01(木) 23:04:07 ID:NGp34r7Y
>965

屋不奥
967774RR:2005/12/02(金) 18:49:58 ID:yZE3OBsB
250Rで98年式!!
R1誕生の年には、まだ3LNは生産されていたんですね!!
968774RR:2005/12/02(金) 20:38:59 ID:cZIP998e
ん?保守
969774RR:2005/12/03(土) 08:45:13 ID:zIJdgbP9
ついにTRXのライトに交換よ。これで夜道も安心!
だが3LN5だからただでさえTZRに勘違いされやすいのに
さらに勘違いされやすくなったorz
970774RR:2005/12/03(土) 09:05:25 ID:Alma+cgb
>>969
HIDにすると更に安心だよ。
背面スペースがちと辛いので、ショートタイプがお勧め。
971774RR:2005/12/03(土) 20:08:58 ID:JIJ48VJ2
3LNのプロジェクターそんなに暗かったっけ?
困った記憶があまりないが
9722GH@ジャンク募集中:2005/12/03(土) 22:13:59 ID:ef1crbSG
プラグ換えたけどやっぱり変わらないなあ

また一発死なない事を祈りながら乗る事にするさ(´ε`;
973774RR:2005/12/03(土) 22:16:30 ID:e85p6xav
250にRRあるんですか?
974774RR:2005/12/04(日) 02:03:35 ID:JuFuM/7g
>>973
無い
975774RR:2005/12/04(日) 04:06:44 ID:rT2kDv7J
>>971
暗い。
深夜に山道を走ったときに痛感した。
976yaziro:2005/12/04(日) 04:51:37 ID:yvp6CUnw
TZR のバックステップって 3LN3に ポンでいけやすか?
977774RR:2005/12/04(日) 04:56:16 ID:rT2kDv7J
>>976
どういう根拠でポン付け出来ると思ってるのか聞きたい。
978774RR:2005/12/04(日) 05:31:53 ID:cmKsy6/8
>>975
そっか
照射範囲が狭いもんな
979774RR:2005/12/04(日) 09:45:16 ID:D35W9w2a
974
じゃーダイシンマフラーのヤマハの適合表はRR→Rと見ればよろしいんですか?
ちなみにGT商会にありました!
980774RR:2005/12/04(日) 11:01:28 ID:b4G8tzej
FZR250用のパーツが載っているサイト教えて下さい。
981774RR:2005/12/04(日) 11:39:45 ID:I4IBngXO
>>980
つ【www.yamaha-motor.co.jp】
982774RR:2005/12/04(日) 13:16:13 ID:b4G8tzej
>>981ありがとうございます。けど、社外パーツがほしかったんですよね…。
983774RR:2005/12/04(日) 21:02:03 ID:dPAZYjsH
質問厨しね
984774RR:2005/12/05(月) 20:45:09 ID:dyP5/HoQ
3LNにオーリンズ買っちまったぜ
そんなFZRを切実に保守
985774RR:2005/12/05(月) 21:08:41 ID:YiiiSGFm
>>984
何用のオーリンズを流用したの?
986774RR:2005/12/05(月) 22:08:58 ID:dyP5/HoQ
確実に付くΓ用でつ
けど多少の加工がいります
987418:2005/12/05(月) 22:59:07 ID:OkiWlHP7
>>973,979
FZR-250(2KR,3HX)とFZR-250R(3LN)との違いジャマイカ?
988774RR:2005/12/05(月) 23:00:14 ID:OkiWlHP7
↑名前消し忘れスマソ
9892GH@ジャンク募集中:2005/12/05(月) 23:45:29 ID:vhlGxiQD
これだけ寒いとチョーク引かな動きませんでしたわ(´Å`
990774RR:2005/12/06(火) 03:42:20 ID:vmJydZOT
2KRのカギ落として今帰宅。orz…
3時間くらいあちこち探していたけど見つからない…
結局友人の車で自宅まで送ってもらった。
友人宅に単車置いて遊びに行っていたんだけど、
どこで落としたんだろう。

現在友人宅の納屋に放置中。

あぁ…
991774RR:2005/12/06(火) 08:54:37 ID:o+F8NDMb
ココにハサミ置いときますね
992774RR:2005/12/06(火) 18:36:12 ID:vaCj4UT/
>>990
あと少しでIDもOTZになるところだったね。惜しい。
993774RR:2005/12/06(火) 20:23:34 ID:CuDBkLn4
意外と交番とかに届けられてる場合もあるから、確認したほうがいいよ。
あとは立ち寄った全部の店で、預かってもらってたりしてないか聞く。
994774RR
ハサミは?