【夏】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!7【旅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
タマにキズは電装け(ry
オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
ショートでもロングでも、サーキットでも林道でも楽しい
そんなマルチパーパスと呼ぶにふさわしいDJEBEL250XCを語ろう!
DR系全般OK

前スレ
【さぁ】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!7【旅だ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114351949/
2774RR:2005/07/17(日) 20:37:06 ID:ZxwE72Gi
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  右からしか抜けないやつはすり抜け厨だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  左から抜くやつはよく訓練されたすり抜け厨だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 公道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

*みなさんせめて最低限の安全運転には心掛けましょう。

3774RR:2005/07/17(日) 20:37:22 ID:aws6ax3u
ミスった。8だった。こっちは削除以来出しておきます・・orz
4774RR:2005/07/17(日) 20:37:37 ID:qtvHZZiY
>>1 ホント乙です!すまんこ。で、
ツーゲトズサー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
5774RR:2005/07/17(日) 20:38:32 ID:qtvHZZiY
まじかよゴルァ! >>1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
6774RR:2005/07/17(日) 22:31:29 ID:aKmLJfSC
スレ立て直すの?マヂ?
71:2005/07/17(日) 23:06:33 ID:aws6ax3u
なんかこちらでは何もできない状況です。
どなたか立て直してくれるならこちらは沈めてもらえればと思うし、
このままで良ければ気をつけていて次スレ立てのとき「9」にできるように
します。
スマソ。凹みました・・orz
8とりあえず:2005/07/17(日) 23:08:30 ID:aws6ax3u
9とりあえず:2005/07/17(日) 23:11:19 ID:aws6ax3u
前スレ
【さぁ】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!7【旅だ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114351949/

前々スレ
【猫】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!6【パン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106577429/


前々々スレ
【旅】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!5【通勤】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098451316/
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1098/10984/1098451316.html
10業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/17(日) 23:14:13 ID:34WSAUWa
 |  | ∧
 |_|Д゚) デルタのサイレンサーってどうなんだらう。
 |文|⊂)   うるさくなさそうなんで気になりちう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11とりあえず:2005/07/17(日) 23:18:34 ID:aws6ax3u
関連スレ

スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Djebel250xc/index.html

【省燃費】貧乏バイク ジェベル・SX・DF 17【経済性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116427320/

【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/

【燃える】スズキ変態スレ16【ホプキンス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119199495/

【2st水冷250】RMX&RHpart10【鈴木OFF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117707431/

【部品は】SUZUKI TS125・200R【まだある?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117727298/
12774RR:2005/07/17(日) 23:47:23 ID:aKmLJfSC
業タソんとこ、新しいカウンターが設置されたのね。
13774RR:2005/07/18(月) 01:38:29 ID:hZZmq3DE
じゃ7のままでも良いよね皆さん?行ってみよ〜
14774RR:2005/07/18(月) 02:11:49 ID:C0q+vkIC
業物さんは結局免許どうなってんの?
15774RR:2005/07/18(月) 08:53:55 ID:Vp0gLG2K
>>10
激ウルサです。恥ずかしいので気ーつけて
16業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/18(月) 09:00:55 ID:cMTJgQ27
 |  | ∧
 |_|Д゚) にゅう、近接排気音92.7dbに少し轢かれたのに・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17774RR:2005/07/18(月) 09:37:02 ID:VWfMy9s1
乗れないなら気にしてもしょうがないじゃん。
それとも、深夜珍走でもするつもりでいた?
18業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/18(月) 10:15:14 ID:cMTJgQ27
 |  | ∧
 |_|Д゚) コースで使うんですが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19774RR:2005/07/18(月) 10:41:09 ID:gnG3DNFE
だったら爆音でもいくね?
20774RR:2005/07/18(月) 11:00:55 ID:vF2HcTPk
コースにも騒音規制あるよ。


ああ、マジレスorz
21774RR:2005/07/18(月) 11:04:11 ID:BcrC9kIR
バっフルの代わりに缶コーヒーの缶でも突っ込むべさ。
22774RR:2005/07/18(月) 11:16:00 ID:pgYve3hE
KDXはいくらで売るつもり?
2319:2005/07/18(月) 17:16:45 ID:0bdGSjKK
>>20
ごめん、規制あるんだ。マジでしらんかった _| ̄|○
一つ賢くなれたよ、ありがとう
24774RR:2005/07/18(月) 19:24:39 ID:hZZmq3DE
シリコンホースを突っ込めばおk
25774RR:2005/07/18(月) 20:52:38 ID:WTE0Phnd
業物タンの所左上に新カウンターが、涙がとまりませぬ。
26774RR:2005/07/18(月) 21:32:12 ID:BNrlHmF7
ホイールってdr250sのとかdrz400のとかと同じ?
27774RR:2005/07/18(月) 22:04:05 ID:9eSDLbEb
にゅう
28774RR:2005/07/18(月) 22:55:49 ID:vF2HcTPk
>>26

違います。アクスルシャフト径からして違う。
29774RR:2005/07/18(月) 23:06:53 ID:pr5fegDH
フロントはRMX250と同じ。
ポン付け。
レーサーのRMXのホイルはメーターギアつかないんで注意。
30774RR:2005/07/19(火) 12:10:47 ID:RR9q8dHN
>レーサーのRMXのホイルはメーターギアつかないんで

RMXレーサーやRMでも年式・型式によってはメーターギア駆動爪付いてるよ。要確認。
31774RR:2005/07/19(火) 22:28:16 ID:8W/ttHGL
ジェベル250XC(01年式)って、かなりパワフルですね。
今日東名の追い越し車線で結構煽れました。

また、下り坂で自己最高の142キロを記録しました。
まだいけそうでしたが、怖くてやめました・・・。

しかし2時間ぐらい120〜130キロで走っていたら、
だいぶエンジンオイルがなくなり、
回しても全然加速しなくなりました。
仕方ないので、100キロ巡航で帰りました。
おわり。
32774RR:2005/07/19(火) 23:53:41 ID:ruQIwl0H
エンジン終わったな(笑)
33774RR:2005/07/20(水) 00:31:02 ID:PJJ9ufPG
やっとで慣らしが終わりまつよー。
純正盆栽パーツも発注したし、今週末は手近な秩父あたり
で林道入ってみるっす。
34前スレ35万:2005/07/20(水) 00:38:59 ID:KxoljWnc
>33
( ´д)人(д` ) 俺もあと100km〜

GPSのスクリーンを買うか、グローブ&ハンドルバックを買うか迷う。。
35774RR:2005/07/20(水) 06:35:31 ID:3tK+c+LR
ジェベルのシートは長距離走ってもお知り痛くならない?
36774RR:2005/07/20(水) 07:26:51 ID:mIPO6Rqh
オフ車のシートは薄いからね
オシリ鍛えてくんさい
3735:2005/07/20(水) 08:19:12 ID:3tK+c+LR
そうでつか・・
現在XR250に乗ってるのですが
これ以上鍛えれそうにありませんわ・・・限界っす・・・
38業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/20(水) 08:31:42 ID:bgylbbOe
 |  | ∧
 |_|Д゚) XRよりはいいんでないかな。
 |文|⊂)   3〜400kmくらいならなんともない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#800km越えると泣きそうになったけど
3935:2005/07/20(水) 09:01:35 ID:3tK+c+LR
3〜400kmはXRより全然良いと思います
ありがとうです
4035万:2005/07/20(水) 16:47:06 ID:B8KB200d
オンから乗り換えた香具師でも1週間で慣れましたよ。。
41774RR:2005/07/20(水) 19:59:38 ID:DNZfRcMu
XCのリヤブレーッキパット、ホイールをはずさなくても、
交換できるという噂を聞いた。
実際にやってみると、いくらねばってもはずれない。
けっきょく、はずして交換した。
だれか、コツを教えてください。
42774RR:2005/07/20(水) 20:06:30 ID:DNZfRcMu
>>41
言葉がたりませんでした。
リヤホイールをはずさないとブレーキパットが外れないので、
結局ホイールをはずして交換しました。
です。
すいませんでした。
43774RR:2005/07/20(水) 20:10:05 ID:aQKOeuPP
わかればいい、ぼんくが。以後注意しろよ。
44774RR:2005/07/21(木) 01:50:00 ID:OrGSQgVX
人に優しく >>43
45774RR:2005/07/21(木) 03:47:10 ID:qHYhA5pz
いっそバイクやめちゃたらどうよ業物
463.5M:2005/07/21(木) 04:28:16 ID:t9n+dMsU
>45
ちょ、おまっ!!!!!!!
47774RR:2005/07/21(木) 09:29:10 ID:fiMeuMZQ
千代、お松!! 
48774RR:2005/07/21(木) 09:57:38 ID:WPpqwsvb
>45
アンチ、ワザワザ出張乙
49仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/21(木) 10:25:44 ID:7vWtKfky
三連休の間に新スレ立ってたのね( ´д`)
50774RR:2005/07/21(木) 12:16:18 ID:vF596vMm
>41
ピストン戻す前に磨いておかないとシール痛めるよ。
51774RR:2005/07/21(木) 12:41:18 ID:MLU/BHKI
100km巡航2時間くらいならエンジン終わらないですかね?
52774RR:2005/07/21(木) 19:27:07 ID:BZvFJvaq
全然OK
53774RR:2005/07/21(木) 19:31:03 ID:m/SHdgdb
110km/hほどで3時間巡航したけど人間が疲れた以外無問題。
54774RR:2005/07/21(木) 22:39:55 ID:jIcTjExH
つか、高速道路が走行可能なのに、高速の法定速度で巡航できないバイクって。。。
553.5M:2005/07/21(木) 22:47:34 ID:Bi1iY/Pl
ヒント:ジェベル200
56774RR:2005/07/21(木) 23:28:12 ID:iX/YFsbv
>>51
全然平気。
6速でそれなら、むしろ燃費的にもグト。
57774RR:2005/07/22(金) 10:04:39 ID:2hr0k4rn
ちょいと失礼。
誰かDR350に詳しい方はおられるか?
スズキのお客様相談室で聞いても
「輸出用のスペックなんざシラネ」というありさま。
エンジンの型式はK404なのだが、神はおられるか?
58774RR:2005/07/22(金) 12:47:17 ID:R00UoirD
>DR350に詳しい方

多少はわかるけど何の件?
59774RR:2005/07/22(金) 17:09:39 ID:sIWpUhA9
あと”DR350”検索かけると多少スペック書いたサイトあるが、それはみますた。?
60774RR:2005/07/22(金) 19:33:19 ID:R00UoirD
>”DR350”検索

デジカメが引っかかっちゃうんだよね。suzukiを加えると絞られる。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-23,GGLD:en&q=suzuki%E3%80%80DR350
61774RR:2005/07/23(土) 00:52:31 ID:IxSfzc8R
58
馬力とかトルクとかを恥も外聞もなく聞きたい件。

数値的にわかんなくても他車と乗り比べた感じ
でもいいんで教えてくだたい。


59
ダー、見ますた。ありがトン。
輸出先と年式によってけっこう性能が違うみたいネー。


DR350のここはイイけどここはヤヴォイ
みたいな情報でも良いんでどなたか情報クレクレ。
62774RR:2005/07/23(土) 07:17:15 ID:CD4xlPde
グース350のエンジンとほぼ同じエンジンでしょ。
グースの方がちょっと高回転型ってだけで、スペックも似たようなもんじゃないかな?
6358:2005/07/23(土) 08:53:55 ID:48raMb86
>>61

ちょっと急ぎの仕事があるので今晩書くから待たれよ。
64774RR:2005/07/23(土) 13:34:15 ID:gGNXNWMD
昨年に新車で買って、そろそろタイヤ交換のタイミングなのですが、
街乗り9割、林道1割の用途でオススメのタイヤってありますか?
林道はフラットダートだけでなく、ウェットダート、かなりのガレ道も走ります。
(攻めるような走り方ではないですが。)
オン中心に乗る人だとブリジストンのD604の評判がいいのですが、
ガレ場やウェットダートでもスピード出さなければどうにかなりますかね?
65774RR:2005/07/23(土) 13:35:46 ID:heatdIEb
純正ノーマルタイヤでいいじゃん
66パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/07/23(土) 14:21:28 ID:AuesGj1G
>>64
通過するのが目的なら問題なし。
D604でも雨のサハリン西海岸走れたし。

アタック目的なら|ι´Д`|っ < だめぽ
67ふうてん:2005/07/23(土) 14:24:56 ID:R7I/ZTFw
>>61
DR350のスペック
http://www.suzukicycles.org/DR-series/DR350.shtml

バーナムレーシングのボアアップキットで250改350のインプレ
ttp://www1.cts.ne.jp/~toivonen/250-350.htm
68774RR:2005/07/23(土) 16:21:05 ID:Y26qDl+9
>64
あとシラックもいいよ。
69774RR:2005/07/23(土) 17:06:04 ID:zhZuuYUr
>>64
> オン中心に乗る人だとブリジストンのD604の評判がいいのですが、
> ガレ場やウェットダートでもスピード出さなければどうにかなりますかね?

いまD604じゃないの?
70774RR:2005/07/23(土) 19:05:48 ID:xdxDNSvM
あー地震びっくりした@東京
慣らしが終わって、今日はアクアラインを通って房総半島
方面に行ってみるつもりだったけど、純正オプションの装着に
手間取っているうちに昼になったので遠出はやめたら
…地震の震源地だったよ、行くの止めてよかったかも。

リアディスクプロテクターは後輪外すと思ってなかったのと、
スタンドに乗せたら不安定で。普通レーシングスタンドは使わ
ないもんでせうか?
あとマフラーカバー装着のためにマフラー固定ボルトを外そう
と試みたが棒レンチじゃ歯が立たず、Hexソケットを調達して
やっと外れますた。
うーん、こんだけで10時から始めて12時過ぎかよ、手際わるい
なぁ折れ。
71774RR:2005/07/23(土) 20:43:41 ID:h4UvT/dt
>>70
後輪外すなんて恐ろしくてする気にもなれない俺からしたら十分すごいよ。
グニュグニュするグリップ買ってみたけど、なんかよく分かんないし壊してしまいそうなので
この半年間放置プレイ。
72774RR:2005/07/23(土) 22:20:22 ID:tMXgzDCm
グリップ、ジェベルってたしかアクセル側がすげぇ外しにくいって
聞いた記憶がある。
なもんで、どうも手を出しずらくて濃。
こんどハンドル変えるのと一緒にやってみんべか…。
73774RR:2005/07/23(土) 22:33:53 ID:2kOlFY9P
>>72
ゴム削り落とすしかない、でもそれなりに落とせばつけれる。
後、最近アフターパーツで数種類グリップのプラ部分でてるので使えるかも。
7464:2005/07/23(土) 23:27:39 ID:eAImxNME
>>66
アタック目的ではなくトコトコツーリングなので十分です。

>>68
こっちも検討してみます。
近くのラフ&ロードがセールやっているので、
そこで購入しようと思っているのですが、
先ほどWebショップを検索してみたら、フロントタイヤに合うサイズがありません。
実際に店頭にも無かった場合は、ブリジストンにします。

>>69
今は純正タイヤです。
購入時よりとりあえずはこれを使い倒すつもりでした。
7558:2005/07/23(土) 23:52:24 ID:48raMb86
>>67

サンクスコ。

31.8ps、3.22kgmだったと思ふ。
同じくらいの他車と比べると明らかに低速は爆発だぁ!って感じ。
その代わり上が伸びないのよ。
バーナムキットは伸びるらしいね。ちょっと欲スイ。
76& ◆EvOhuTXoPo :2005/07/24(日) 11:28:14 ID:CWTf6zoV
>58
知り合いが乗ってます。
バーナムはスルスルって感じで上まで回るそうです。
バーナムを組むことも考えたけど、グースに乗せ替えました。
来月、やっと乗れるかな。
7764:2005/07/24(日) 13:58:58 ID:DEvnZS+4
今気づきました
×ブリジストンのD604
○ダンロップのD604
78774RR:2005/07/24(日) 16:49:52 ID:8QtHvjdV
>73
ZETAからスロットルカラーでてるよ。
79774RR:2005/07/24(日) 21:37:30 ID:0unMEVRB
57より。


いろいろと教えてくれた方々、ありがとうございました。

えー、漏れが買おうとしていたDR350はすでに売れてますた…

友人の同僚の知人が売り手サンで、買いたいと伝えてもらったところ
「んなモンとっくに売っちまったズラ」とのこと。

漏れのところに話がまわってきた時にはすでに売れてたらしーでつ…
少年のような瞳で股間をワギワギさせてたこの数日はなんだったんだろう?

情報を提供してくれたナイスガイズには感謝してまつ。
オマイライイヤシダターヨ。



はぁ、血尿でそう…
80ふうてん:2005/07/24(日) 22:52:51 ID:CWTf6zoV
>79
10万円あればOH兼ねてバーナム組めますよ。
http://www.thumper-racing.net/DR250S.html
中古で安いDR250Sを買ったら?
まわりはバーナム組んでます。
81 ◆ITNABDmD1s :2005/07/24(日) 23:38:45 ID:hikmZbpX
アチョー
82774RR:2005/07/25(月) 16:47:59 ID:4seNRr1/
フォワー
83774RR:2005/07/25(月) 20:28:25 ID:t059By1s
XC新車で車体価格46マンだってさ。
某有名バイクショップだけど。
コノ価格ならXR、KLX買っちゃうよね。
84774RR:2005/07/25(月) 20:45:26 ID:Xcw53NAY
>>83
いや、俺はジェベルを買う。
85774RR:2005/07/25(月) 21:12:16 ID:6IZX7iNG
休みになるとアンチが湧いて出るよなw
86774RR:2005/07/25(月) 21:33:10 ID:WvJq0cpJ
その2車種買うくらいならジェベ公だな
CRMやDTだったら考えるが
87774RR:2005/07/25(月) 22:59:02 ID:t059By1s
そんなにジェベ250xc魅力ある?
おれも乗ってんだけど46マンならKLX行くな。

ジェベの長所って
燃料タンク大、キャリア付き、ナックルバイザー付き、
ライト明るい、キック付

短所は
錆びやすい、色が一色展開しかも不評

長所のほうが多いじゃねーか!
88774RR:2005/07/25(月) 23:08:59 ID:bw1Ir03T
>ジェベの長所
戦闘モードに変形できる。

も、入れてくれい。
89774RR:2005/07/25(月) 23:30:43 ID:YEjckjYU
>ジェベの長所
見ていて旅に出たくなるのも長所。


前スレで誰かが書いてあったIRCのGP-110を漏れも購入してみて
やっと送られてきた。
リアは予想通りだけど、フロントは結構オフ重視なのね。
少し寝かせると結構うるさそう。
でも舗装路ツーリングメイン+林道マッタリ派な人には結構よさげ。
D604よりは楽しそうなタイヤだ。

問題はいつ嵌められるか、ということだな。
盆休みまでには片付けよう。
90774RR:2005/07/26(火) 00:12:30 ID:9M8Lvc7K
>>87
XC乗っちゃうとタンク小さいバイクに乗る気にならないよ。
キャリア付きなのは確かにグト。
ナックルガードはダサいし、すり抜けの邪魔なので外した。

ちなみに全然さびないよ。
あと中速のイキがいいから、一般道での追い越しがラク。
91774RR:2005/07/26(火) 01:27:42 ID:T4w3S1Ox
塗装弱杉
92774RR:2005/07/26(火) 03:48:53 ID:G4fk2i8h
いや、用途によってはKLXはアリだろけどXRは無いだろう。
なにむけに買うの?
93774RR:2005/07/26(火) 06:53:52 ID:fjhxrxVt
やぱ、ビッグタンクは魅力だよ。
俺のは9Lだけど、トリップメータ見ながら燃料気にするのうざい。
94774RR:2005/07/26(火) 20:41:14 ID:NkdSTKEB
流れぶった切ってスマソ、
みなさんオイル何を使ってますか?

自分はYAMAHAのエフェロプレミアなのですが、
交換してから1000キロ走ってないのに、すでにクラッチが渋いです onz
夏は10W-50にした方がいいんですかねぇ。
95774RR:2005/07/26(火) 22:08:09 ID:T+hyqNBx
>>94
量足りてる?
96774RR:2005/07/26(火) 22:20:27 ID:NkdSTKEB
>>95
気になってちょくちょく見てるのですが、窓から見た限りでは量はOKです。
ドレンから漏れてる形跡も無さげです…。
ちなみに、オド8000キロ弱04'です。

俺にYAMAHAなんか入れるな(゚д゚)ゴルア とジェベが言ってるいうことなんでせうか。
97774RR:2005/07/26(火) 23:01:37 ID:TbNwbhFN
ここに
日曜日に246を瀬田までスリヌケしまくって、R1ZやZZRを千切った方はいませんか?

自分が千切られたんですがorz
オフ車であんな早いスリヌケ見たことなかったんで正直ビビりました。(いつか事故るぞ)
ここの住人さんではないですか?

青色でした。ナンバーは大宮。
98774RR:2005/07/26(火) 23:16:40 ID:MY/UdPIC
>>97
雰囲気と色から言ってDトラじゃないの?
99774RR:2005/07/26(火) 23:20:13 ID:9M8Lvc7K
>>97
> オフ車であんな早いスリヌケ見たことなかったんで正直ビビりました。(いつか事故るぞ)

推定何キロですか?
100774RR:2005/07/26(火) 23:27:57 ID:aegwI3nx
業たん、漏れ去年足を骨折して1ヶ月ほど放置プレイしてみたけど
黒煙なんて噴かなかったような。。。
バッテリーは車用ソーラー充電器でいつでもギンギンにしていたけどな。
101774RR:2005/07/27(水) 00:30:35 ID:cl8vDVwG
GPSverのスクリーンが欲しくて取り寄せを頼んだんだけど、
SUZUKIの生産予定に無いので取り寄せ不可って言われた・・・。orz

もう手に入れる方法無いのかなぁ・・・。
10297:2005/07/27(水) 00:59:49 ID:L7YgbADG
D虎ではないです。見分けはつきました。

自分が100出して、軽く流れてる車をスリヌケしてたら、あおられて抜かれて。
スリヌケ時は離されるばかり、信号待ちの時追い付いてダッシュで抜き去るけど、車が増えるとorz豪快に俺と車の間を…。
しかもノーブレーキで走ってるよ、この人。
マックスで130は出てた。
スリヌケ時は110くらい?

結果、誰でも良いんですが、このバイクはそんなスリヌケしやすいのでしょうか?
そこんところ知りたいっす。
103774RR:2005/07/27(水) 01:31:04 ID:ipnejMRE
たぶん亡霊を見たんだよ
104774RR:2005/07/27(水) 02:27:46 ID:SGpyBUlo
>スリヌケしやすいのでしょうか?
このバイクっていうか、車高の高いオフ車全般に言えるけど、
トラックとか、でかい四駆以外のクルマのミラー位置がハンドルの
下になるからやりやすいといえば、やりやすいかもね。
っても、このバイクで130キロっていったら全開に近いから…。

ま、亡霊に一票。
105774RR:2005/07/27(水) 07:54:24 ID:K8nWoAjY
ノマールやマフリャ変更程度では130も出そうとすると相当大変だから
ジェベル650XCと勘違いしていると思われ。
106774RR:2005/07/27(水) 08:28:12 ID:tWGNeWSU
>>101
一年前にバロンで買ったけど、普通に注文できたよ。

鈴木家の倉庫にも、もう在庫が無いのかなぁ・・・

在庫で持ってる店(通販とか)があるかも知れませんよ。
107仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/07/27(水) 10:10:43 ID:dFHvdQ6r
130km/hでスリヌケなんて車線の広い北海道でもしませんよ(´Д`;)
108774RR:2005/07/27(水) 10:35:12 ID:i6lGTO3i
>>97
246スレできけばぁ
109774RR:2005/07/27(水) 12:12:39 ID:dU3Oqw/O
130キロは奴の最高速。
スリヌケ時は110前後だと思われ。
110774RR:2005/07/27(水) 12:45:32 ID:1LZQP/xD
こんなプアなブレーキのバイクで街中で130出したら必ず早死にするだろうな
111774RR:2005/07/27(水) 13:17:44 ID:5HVcYDYQ
最近はやらんけど、高速渋滞のときは110〜120でもすり抜けするが130は
エンジンに良くないので瞬間出す程度。
昔乗ってたKLXなら130巡航問題なかったが。
>>97のジェベル着たら間違いなく譲るよおいらは、捕まりたくないし。
112774RR:2005/07/27(水) 13:46:57 ID:fIgfH/xc
たんなるキチガイでしょ。意味ねえし。
113101:2005/07/27(水) 22:27:27 ID:cl8vDVwG
>>106
今年の2月ぐらいにジェベを買ったんだけど、後1年早ければ・・・。orz

今はノーマル用のを装備してあるんで、それで我慢しときます。

通販かぁ・・・・。どこかに在庫在るといいなぁ。
114774RR:2005/07/28(木) 02:20:46 ID:fr9XfXAY
>>112
オメ
115774RR:2005/07/28(木) 02:36:06 ID:gltbT5Pp
>>111
ケルックスって最高速はジェベルより出るの?
見直しましたズラ。
116774RR:2005/07/28(木) 19:02:20 ID:Ui92wshj
漏れはKLXからの乗り換え組だけどXCのほうが最高速はでるよ。
130巡航なんてとてもとても・・
中古で知らずに300化KLXでも手に入れたんじゃねーの(w >>111
117774RR:2005/07/28(木) 19:33:40 ID:2p9jwTgT
ジェベルXC及びDRでの最高速は140〜145km/hぐらいだったな、うちの場合は。
もっとも、三台とも強制開閉キャブ仕様(1台は元負圧キャブモデル)だから、あまり参考にならんかもしれんけど。
ただ、130km/hで数時間巡航中に焼きつかせた奴が二人ほどいたから、水冷のKLXの方が熱的に余裕がある
のかもな。
118774RR:2005/07/28(木) 22:25:52 ID:9rJk/yM1
>>116
300じゃないな、乗ってたのは93KLX発売されてすぐ買った。
買った後トラブルで腰上組みなおして、マイクロロン処理しただけ。
これが効いてるのかもね、これ以降のKLXは乗ったことないので
どのくらいでるのか解らん。
まぁ信じ様と信じまいとどうでもいい。


119業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/07/28(木) 23:41:15 ID:Hq42U/QY
 |  | ∧
 |_|Д゚) 規制前のKLXならいけるかもねい。
 |文|⊂)   XCで130巡航は燃費が悪い、凄く悪い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120774RR:2005/07/29(金) 00:19:59 ID:vRKsvNfg
俺油温計つけてるけど夏は120巡航30分で120度越えちゃうよ。
やめときな。
121774RR:2005/07/29(金) 11:23:25 ID:/oXU0Ubq
>>117
ジェベルのオイルクーラは小さすぎるから焼き付きはそのせいでは?
GPZ900用のコアがおすすめ。ホーンステー削除する必要があるけど。
122774RR:2005/07/29(金) 12:11:59 ID:UGkbAAqQ
冬やばくね?
123774RR:2005/07/29(金) 12:12:08 ID:LYdj8iLJ
ジェベルのオイルクーラーってちょっと小さすぎるよね。。

KLXとかの水冷みたいに配置すれば
排熱効率も良くなるしカコも良くなると思うんだけどねぇ。。。

まぁ、それがSuzukiクヲリティー…

ところで、熱によるオイルの劣化って140度から著しくなるんだっけ?
124774RR:2005/07/29(金) 13:25:53 ID:/oXU0Ubq
>>122
つ[ガムテ]

>>123
劣化が顕著になるのが130℃といわれてる。
125774RR:2005/07/29(金) 13:38:27 ID:3Hf2iKz8
>>123
シュラウドいっとく?
油冷オイルクーラー装着車だから、某社のニダエラみたいなことにはならないから、モーマンタイ。
126774RR:2005/07/29(金) 22:38:26 ID:vOypW6xv
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20050522A/index3.htm

一応貼っておきますね。
全然変わっていないみたいだけど……ないんだろうなぁ('A`)
127774RR:2005/07/29(金) 23:33:13 ID:wP0Gq1w3
>>126
こないだ納車されたけど、恐らくどこも変わっていない気が
でもカギのつかむところがプラスチックになっていた(前に乗っていた98年版はすべて金属)。
もしかしてここが変更箇所w?
128774RR:2005/07/30(土) 08:34:35 ID:xOYqWiXL
貧乏人のためにコスト抑えてるんだから十分
129774RR:2005/07/30(土) 09:15:17 ID:sdXJNdyX
>>125
しかしあれですな、シュラウド後付けって、
やっぱステー溶接しないと無理なんかな。
130すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/07/30(土) 13:20:53 ID:1EqaS8bn
>シュラウド後付け
例1:DR250RにRMかRMXのシュラウド(日本橋にて)
例2:セローにKLXのシュラウド(某EDレース出場車)
どちらも既存のボルト穴を利用してステーを延長していました。

無理すれば溶接しなくても何とかなるようです。
131774RR:2005/07/30(土) 14:16:17 ID:tYLWnU0I
シュラウドだけ付けても意味が無い希ガス。。。
132774RR:2005/07/30(土) 15:14:33 ID:moDosoW0
外品と違って、ジェベのビッグタンクには色気があるから
・・・リアから見ると。
133774RR:2005/07/30(土) 15:59:35 ID:SzcTy05m
教えてください。
ジェベルのGPSが調達できそうなんでXRに装着しようと思ってるんですが、
配線図見ると、デジタルスピードメーターからピンクの線が一本GPSユニットと繋がっています。
これは何の信号を送ってるんでしょう?
まあ多分速度信号だろうとは思うのですが、そうだとすると何の制御を行っているんでしょう?
よろしくお願いいたします。
134774RR:2005/07/30(土) 18:21:16 ID:8NiY/QWw
>>133
推測だけど、走行中にGPSの操作を出来ないようにしてるのと、
電波が届かない場所の累計走行距離を計算するための速度の
信号だと思う。
とりあえず、手近な12V電源だけをつないで、作動させてみたら?
135774RR:2005/07/30(土) 18:27:02 ID:sdXJNdyX
>>130
なるほど…ネタでやってみようかしらん

しかし、ブレーキレバー交換しようとして、ネジをねじ切った不器用な俺 onz
136774RR:2005/07/30(土) 18:48:42 ID:SzcTy05m
>>134
手に入ったら電源入れてみますが、
その端子に信号送る方法がないのでシミュレートはできないしなぁ。
デジタルメーターの方は入手予定ないし。。。
大口径ライトレンズも欲しいので、ついでにジェベルGPSのライトフレームも発注しようかと考えているのですが、
その線に信号送らないとGPSユニットが使えないとか制限があるのではライトフレームが無駄になりますし。
137774RR:2005/07/30(土) 19:03:42 ID:PeY4CiXC
>>136 はっきり言おう..XR討ってXc買え!! 一番幸せになれるぞ!!
138774RR:2005/07/30(土) 19:09:10 ID:SzcTy05m
>>137
いやその650なんで代替にはならんかと。。。
1393.5M:2005/07/30(土) 19:23:33 ID:viYBk/0s
        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  (´<_`   )
       (  |   .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (´<_`  )  | |
  ( ´_ゝ`) |    ( ´_ゝ`).| Y  ( ´_ゝ`)|/    ⌒i ∧_∧    <兄者、650だとよ。。。
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(´<_`  )
  ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/  FMV   /.| |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/        /(u ⊃
1403.5M:2005/07/30(土) 19:27:44 ID:viYBk/0s
     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧ 兄者マテ!
  /\丿 | (    )  ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ
141774RR:2005/07/30(土) 19:50:11 ID:xOYqWiXL
あんなデカイだけの無駄なGPSつけんの!?
142774RR:2005/07/30(土) 21:06:19 ID:PeY4CiXC
仕置き人なんとか言って。
143774RR:2005/07/30(土) 21:08:38 ID:PeY4CiXC
おっとひさびさの神ID来たぜ。
144774RR:2005/07/30(土) 22:23:24 ID:SzcTy05m
>>141
Σ(゚д゚lll)ムダなのか?
145元迷彩:2005/07/30(土) 22:34:03 ID:Hy0PItzf
すみません
DR250Sの方について
知っている方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが、
先日、予備エンジンとしてセル付エンジンを手に入れて
シリンダーを引き抜こうとしたらセルが邪魔して
シリンダーとシリンダーヘッドを固定しているナットが
外れないのです。
で、セルを取ろうとすると長いボルトがクランクに当たってしまい
これも抜けない・・・。いったいセル付のエンジンは
どのような手順でシリンダーを外すのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、お願いします。
146774RR:2005/07/30(土) 22:53:11 ID:lrtd4ryB
>>136
しょうがないな〜
明日、俺のGPSの端子外して乗ってみるから、結果を教えてあげるよ。
待っててね。
147774RR:2005/07/30(土) 23:34:20 ID:SzcTy05m
>>146
とんくす!

>>145
締結リアフォークのやつですよね?
車高調整付のSHのエンジン降ろしてバラしたことあるけど、
苦労した記憶はないな。。。
邪魔になる物を先に外していくというほかないです。
サービスマニュアル見れば解決するでしょうし、
ある部分には特工が必要かもしれません(<そんな記憶はないけど)
まあパズル的思考も必要かもしれませんのでもう一度考えてみては?
無理しないとバラせないって個所はないと思いますので。
148146:2005/07/31(日) 13:14:26 ID:K8sy+xnS
>>147
ピンク腺外して近所一周してきたよ。

結果:
方角、距離は正常に表示。
走行中も、操作できるようになった。

多分、つながなくてもok。
でも、ピンク腺以外に、3本配線が行ってるけど、12v電源と
あと1本はなんだろう?
149774RR:2005/07/31(日) 13:43:07 ID:UeJz5nif
>>148
あり!
走行中にいじらせないようにするためのか。
なら繋がない方がいいねw
配線図見ると本体にはピンク以外に4本ある。
ライトスイッチがないので、本体電源と照明用電源がまとめられてると思われ。
後はアースとメモリ用電源。
メモリ用電源はイグニッションオフでも常時給電みたい。
デジタルメーターでは時計のバックアップだろうけど、
GPSでは何をバックアップするんだろうね?
150149:2005/07/31(日) 13:56:16 ID:K8sy+xnS
>>149
メモリーのバックアップは、良く使う地点をユーザーで登録できるので、このデータを
保持してるんだおもう。前に、バッテリ外したら、この登録が消えてた。
じゃ、装着したら結果報告よろしくね。
151774RR:2005/07/31(日) 14:02:55 ID:UeJz5nif
>>149
パーツ見積取ってたやつ発注出した。
こーなるとデジタルメーターも欲しいな。。。
どっかに転がってないかなぁw
GPSVer用スクリーンないってちょい上にあったけど注文できたよ?
1マソするが。。。
スクリーンなんてつけるの初めてなんだけど、プロテクションシールとか貼るもんなん?
152774RR:2005/07/31(日) 19:37:04 ID:KsMXTwX5
グラストラッカービッグボーイからの乗り換えを考えております。
250XCか200ならどちらが良いのでしょうか?

街乗り、ロンツー(高速も)、林道(少し)が目的です。
それとシートはどうなんでしょう?
グラトラよりも痛いのかな…

諸兄方ご意見よろしくお願いします。

153774RR:2005/07/31(日) 20:07:03 ID:mGCpZcwf
KLXとXCでは100KMまでの加速どちらがいいっですか?
154774RR:2005/07/31(日) 21:59:46 ID:1tOQoel7
乗る人しだい
155774RR:2005/07/31(日) 22:38:10 ID:ilO029oE
>>153
100kmというと東京から前橋くらいですか。
どちらも加速領域は終わってますので安心してください。



てのじゃだめ?
156元迷彩:2005/07/31(日) 22:43:09 ID:Y/4TGc/p
>>147
セルモーターぐりぐりしてたら
普通に抜けました(笑)
ありがとうございました。
しっかし、セルなしとセル付って
シリンダー自体違うんでしょうか?
セルを固定するボルトがセルなしにはないみたい?
157774RR:2005/08/01(月) 11:34:27 ID:Hs5IVxki
ヤフオクのGPS、今回はやたら高くなったな・・・
前は一万位だったのに・・・
158774RR:2005/08/01(月) 17:56:43 ID:0yuL9+U/
本日、05年式契約してきました。
1593.5M:2005/08/01(月) 18:28:05 ID:q5bPjYDd
     .(⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ´∀`)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ´∀`)::<
  /((⌒∨⌒(_/::::::::::\__)
  / (⌒\::::::::/  )(_∧_)`∨⌒) 、@,
<(__>::( ´∀`):<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>:( ´∀`)つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ( ´∀`)~ ̄ヽ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
160774RR:2005/08/01(月) 20:13:17 ID:h5Cgu7Uc
>>158
オメ!! いいなー新車!
車体価格いくらでした?
161774RR:2005/08/01(月) 20:21:36 ID:kBAbETe1
モデルチェンジって何処が変わったの?
162774RR:2005/08/01(月) 21:51:47 ID:q5bPjYDd
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1122900162820.jpg
ここに見える(写真じゃ激しく見づらいですが。。)10Aのヒューズは
どこ用のヒューズなのでしょうか?

シガーソケットをつけようと思い
どこから電気を取るか探しています。。。

バッテリーから直接取ればいいじゃん、と思いましたが
どこかのサイトで加電流→機器アボーン→火が出るアボーン
と、書かれていたので諦めますた。。。
163業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/01(月) 21:56:32 ID:Za70hno2
 |  | ∧
 |_|Д゚) 底についてる奴だったらスペアでないかな?。
 |文|⊂)   おりはナンバー灯から取ったよ>シガー
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164774RR:2005/08/01(月) 22:01:32 ID:q5bPjYDd
おぉう。。業物サソ。。
底についてるやつです。はい。。予備ですか○| ̄|_

ナンバー灯といいますと
一度配線を裂いて、そこから分岐させたのでしょうか?
・・・電装系をイジルのが初めてなんですができますかね^^;
165774RR:2005/08/01(月) 22:10:48 ID:Hs5IVxki
>>162
バッ直でヒューズ+ヒュージブルリンク、
リレー駆動だったらリレー電源部にスイッチ
これで問題無かろう?
166パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/08/01(月) 22:20:47 ID:Yu3pZCXv
>>162
そこのはスペア。本体はスターターリレーのピンクのカバーの中にいます。
このカバーがまた外れないんだ(;´Д`)

ハンドル周りだとGPS用?の空きコネクタからも取れるはず(GNDだけだったかな?)。
常時は使わないウインカーやホーンのハーネスから取るのがいいかと思います。
グリップヒータは大抵ウインカーから取るように指定されてますし。

既存のハーネスからとる場合、分岐用の挟んで止めるプラのやつは
振動でハーネスが振れて断線するのでオススメしないです。
半田付けも振動で折れるのでギボシや圧着で止めましょう。
167業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/01(月) 22:27:38 ID:Za70hno2
 |  | ∧
 |_|Д゚) シート下でぶった切ってギボシで分岐ちう手も。
 |文|⊂)   前で使うならハンドル付近から取った方が取り回しラクだけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168774RR:2005/08/01(月) 22:27:49 ID:q5bPjYDd
>165さん
レスありがとうございます。。
>バッ直でヒューズ+ヒュージブルリンク
ttp://www.audio-q.com/etc/MF-506M.gif

このようなヒューズ入れに円柱状のヒューズを入れれば大丈夫ですか?

あと、ヒュージブルリンクとはどんな働きをするのでしょうか・・・
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。。。
169774RR:2005/08/01(月) 22:34:25 ID:q5bPjYDd
ヒュージブルリング
>過大な電流で配線や電装品を破損を防ぐ、バッテリーの近いところに設置されたヒューズの一種

ググッたらありました。。


>パクリさん
レスありがとうございます。
あの半透明のカバーは・・・壊しそうだったので諦めましたw
やっぱり外れにくいんですね。。
GPSようの空きコネクタなんて物が残っているのですか!
そこのコネクタから+の電源を取り
−をボディーにアースするのも手ですかね?

>業物さん
レスありがとうございます。
>シート下でぶった切って
Σ(゚Д゚;)
そこまでやる勇気が。。。感電・漏電しないですかね?
170774RR:2005/08/01(月) 23:11:52 ID:q4Y1/Mg5
漏れはキースイッチのところから+を取って
ボディアースで−を取ってそこにシガーとかグリップヒーターとか
デイトナマルチメーターとかの電源の取り出しを付けてる。
というかマルチメーター取り付けた時の電源取り付け部を
二股に分けてるだけなんだけど。
とりあえず1年使って問題ないから平気だと思う。
171170:2005/08/01(月) 23:14:00 ID:q4Y1/Mg5
上に書き忘れたけどもちろん間にヒューズは入れてる。
一応7.5Aのヒューズにしてる。
なんとくだけど。
172774RR:2005/08/02(火) 00:21:08 ID:F8bQmnm7
>>152
高速乗るなら、断然XCじゃない?
XCでも物足りなくなるときあるし。

ケツが痛くなるのはシート自体の問題よりも、
足つきの方が影響すると個人的に思ってる。
173774RR:2005/08/02(火) 00:22:17 ID:F8bQmnm7
>>153
デザイン気にしないなら、XC乗っちまいなよ。
174774RR:2005/08/02(火) 09:21:48 ID:7rTV/Zjy
(´・ω・`)ショボーン
XC、そんなにカッコ悪いかなぁ〜
175774RR:2005/08/02(火) 19:02:15 ID:/mlZjMQb
DR250を購入予定なのですが、RとSのどちらにしようかで悩んでいます。
2st250ccのオフから乗り換えです。
見た目は、Sの方が好きなのですが、走りはやっぱりDOHCのRの方が上ですよね?
RにSの外装が付けば問題ないんだけどなぁ・・・
RとSどっちがおすすめとかありますか?ちなみにほぼ街乗りです。
176774RR:2005/08/02(火) 20:58:53 ID:ErMxXgEl
格好気にするならスズキ車に乗るな
177774RR:2005/08/02(火) 22:07:18 ID:G0VZcRwb
>>176
スズキ車のかっこよさがわからないなら、スズキ車に乗るな。
178774RR:2005/08/02(火) 22:26:36 ID:ErMxXgEl
俺はコストパフォーマンスでスズキに乗ってんだよ
179774RR:2005/08/02(火) 22:39:09 ID:G0VZcRwb
ホンダやヤマハが普通だと思っていた時期が、俺にもありました。
180774RR:2005/08/02(火) 23:32:28 ID:F8bQmnm7
XCは機能美
181774RR:2005/08/02(火) 23:47:54 ID:8Lt+428I
オン海苔や一般女子には普通のオフ車よりXCのほうが圧倒的に評判がいいのは事実
182774RR:2005/08/02(火) 23:52:54 ID:F8bQmnm7
>>181
普通のオフ車乗ってるやつは服装がやばいからね。
183業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/03(水) 01:24:26 ID:GnT+vbcB
 |  | ∧
 |_|Д゚) やたら大きなヘッドライトとか。
 |文|⊂)   むやみに入るタンクとか
 | ̄|∧|    ステキやん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
184774RR:2005/08/03(水) 01:44:51 ID:iX6iVhaK
>>183
そのステキな所に惚れて、免許取ったら買うバイクはジェベルにしようと
心に決めている俺が無意味に登場してみましたよヽ('∀`)ノ
185774RR:2005/08/03(水) 02:09:32 ID:mJrAfDj3
車高の高さはどうしようもないのだろうか?
購入を考えているがそれだけが気がかり
186774RR:2005/08/03(水) 03:49:51 ID:SygSpWIS
今は低車高仕様のラインナップはなくなっているが、
低車高(シート高845mm)にすることはできるはずだ
ショップに聞いてみよ
187774RR:2005/08/03(水) 03:58:21 ID:klCoWm59
>>185
当方165cmの短足だが、片足つけば無問題、要は慣れの問題。
林道通いがしたいなら、純正部品で低車高化も出来るから安心汁。
188774RR:2005/08/03(水) 11:16:42 ID:OMLdYxWg
初めて林道に行ってみました。。

リアやフロントがズルっと逝き
ちょっとヒヤヒヤしながらピストン林道を往復しました。。

ガレ場を走るにはサスの長さが大切なので
車高は高い方がいいのですが
バランスを崩した時や傾斜地での乗り降りの時は
車高が低ければなぁ、と思いました。。

あと、家に帰りブーツを脱いだら(オフブーツではないです。)
かかとが血まみれでした(-.-;)
右足には山蛭が引っ付いていたのですが
左はどこにも見当たらず…もしかして体内Σ(゚Д゚;!!
幸先が良いのか悪いのか…(´〜`;)
189774RR:2005/08/03(水) 18:06:26 ID:aEKhqiTA
DRCのショートブレーキレバー、xcにつけてみたらブレーキランプつけっぱなしに onz
スイッチに当たる部分が短いっぽい。

うぅむ…と、一応報告でした。
190774RR:2005/08/03(水) 21:02:29 ID:yj3AOyug
山蛭、大増殖中
悪い血を吸ってもらいましょう。
191774RR:2005/08/03(水) 21:09:59 ID:OJ6vHMM0
ちょっと林道とか、片道300kmのツーリング程度なら、
200でも十分なモンでしょうか?
恐ろしく安い新車があったので、心が動いてるんですが・・・
192774RR:2005/08/03(水) 21:10:30 ID:zBccpXHE
靴の中に入ってくるのけ?
193774RR:2005/08/03(水) 22:13:02 ID:3Nl0sbJX
>>191
スレ違いだが十分なんじゃない?
それくらいならカブでもやってやれないことはないから・・
194774RR:2005/08/03(水) 22:41:05 ID:q3jngdzW
>>191
片道300kmの林道を想像した・・・
195774RR:2005/08/03(水) 23:07:46 ID:FsfTZH1m
>片道300kmの林道

剣山スーパー林道の4倍かよっっ!!
196774RR:2005/08/03(水) 23:16:12 ID:HL3FrK6Y
>>195
剣山スーパー林道は荷物満載で15キロぐらい走って、崖から落ちそうになったから、
そのまま引き返した。
197774RR:2005/08/03(水) 23:17:21 ID:53FDh5F7
がけに落ちるような無謀なペースを下げようとは思わなかったのかね?
198774RR:2005/08/03(水) 23:21:38 ID:HL3FrK6Y
>>197
トロトロ走ってて、そんな有様だったので、引き返しました・・・。
もう林道は行きません・・・。
199774RR:2005/08/03(水) 23:40:52 ID:OJ6vHMM0
>>193
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ スマソです。
OKですか・・・KSRできつかったので、買おうかと思ってたのですよ。

>>194
そんなにあったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
200774RR:2005/08/04(木) 00:52:10 ID:un7WWsTE
>>198 剣山なんてロードバイクでも通過出来るダートなんだけどなぁ
201193:2005/08/04(木) 01:21:56 ID:hAqRDxW5
>>199
いまはXCだけど200には2年ばかり乗ってたよ。
東京から青森の大間崎まで一気走りとか、下道のみでの九州一周とかやりましたわ・・
もちろん林道も含めて。
XCのほうが絶対的にお勧めだけど、200もいいバイクだったよ。
202774RR:2005/08/04(木) 17:28:40 ID:9V9yaX03
暑いね〜
街中を走ってると右足が激しく熱いっす。
気分はクウガ。
203774RR:2005/08/04(木) 21:18:07 ID:8kyUnsLc
>>187
>純正部品で低車高化
くやしく
204774RR:2005/08/04(木) 21:32:44 ID:1TC2kDfy
>>203
F:カラー抜く
R:カラー裏返し
( ゚Д゚)ウマー
205774RR:2005/08/04(木) 22:00:01 ID:vlHR8Amu
>>200
そういう誰でも走れそうなこと書くから、死者が続出するんだよ。
206774RR:2005/08/04(木) 22:06:35 ID:un7WWsTE
まぁ確かに落ちたら死ぬような場所はゴロゴロあるけど
観光道路みたいなもんだしなぁ
普通乗用車もそれこそ普通に走ってるし
あそこで死ぬやつぁ無謀で下手なだけ
207774RR:2005/08/04(木) 23:56:12 ID:crE8kIJh
>>203
マジレスしておくと、リアサスのカップひっくり返すのは行きも帰りもすげぇ
苦労するから、ピン位置変えておくだけにしておいた方が無難。

と、経験者として語っておく_| ̄|○
208774RR:2005/08/05(金) 20:44:54 ID:juaupgYk
>>200
バスがすれ違いできるくらいの道路幅
路面も整備されフラット。
オンロードでも全然問題なし。

ま、チャリのロードレーサーじゃパンクするかもね。
209774RR:2005/08/06(土) 00:54:23 ID:XFA+9CMR
XR400モタードとジェベで迷っております。
主に、通勤、高速を使ったツー、ちょこっと林道を想定しています。
で問題は高速なんですが、やっぱ400の方がかなり余裕はあるもんなんでしょうか?

ジェベ買ってもタイヤはGP210に変えようと思っております。
コスト面と振動でオンタイヤがいいかと。

スペック的には馬力一緒だし、まあトルクは違うけど・・・

乗り比べた人います?

いないっすよね・・・
210774RR:2005/08/06(土) 01:00:35 ID:uY/P4wkd
XR400モタードなんて糞と仮にも比較しないでくれるかな・・
だいたいモタ車で林道走ろうなんてどうせムリだから。
すくなくとも文面から見てお前にはムリ。
高速ならバリオスあたりのほうがいいんちゃう?
211774RR:2005/08/06(土) 01:03:16 ID:jHUO6SYq
XRモタ買うぐらいならDRZSM買うべし
212774RR:2005/08/06(土) 01:19:34 ID:trmGxw6u
>>205

>>208も書いてるが、初めて行った時にビックリした。
何がスーパーなん?て。
レプリカやセダンの車が普通に走ってて笑ったよ。

景色は良いけど、四国に行くなら剣山よりも
名も無き(本当はあるんだろうけど)林道を走る方が楽しいな。
213無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/08/06(土) 01:22:23 ID:YpLqdZ1h
排気量が大きい分、長距離&高速ではXR400モタの方が余力がありますが、ただそれだけです。
林道ツーリングをいくつか経験して本格的にオフ走行がしたくなった場合モタ車では不向き。
オンロード専門に走りたくなったらオンロードバイクの方がいい。
モタードレースがやりたいのならXRモタは非力&足が貧弱。

というわけでXR専門店でもXRモタはおすすめしません。
214209:2005/08/06(土) 07:13:01 ID:XFA+9CMR
やっぱり400モタはダメか・・・

ちなみに今はセローに乗ってます。
最近ツーリングで高速を多用するようになってきて、つらくなってきたもんで・・・

215774RR:2005/08/06(土) 07:41:02 ID:Z9vhU/NM
>>214
オンロード車乗ればいいじゃん
行ってる林道ってのがどんなのかしらんが、
20cm位のわだち程度ならオン車でも十分ついて行ける

そこでSV400を勧める
216774RR:2005/08/06(土) 08:31:29 ID:fAv62Y5L
オン車じゃダートは楽しめないがな
DRZでダメな理由はあんのか?
217774RR:2005/08/06(土) 08:49:09 ID:977t/5Vh
>>214

セロー225からジェベルXCに乗り換えた者だが、オン/オフともましにはなったよ。
高速道路では、セローならぬわわkm/h巡航がせいぜいだけど、XCならぬふわkm/hでもOKだ
し、個体差もあるようだけど最高速はぬうわkm/h以上。
但し、風圧でのしんどさは同じなんで、劇的に楽になるというレベルでは無いだろうね。
林道では、セローでは跳ねてしまう様な路面でも、サスストロークの差で安心して走ることができる。
特にキャンプ道具を満載した時は、セローとは比較にならないぐらい安定してる。

今のセローに不満があって、少しでも改善したいというならジェベルXCで良いと思う。
XR400Mではオフでの性能は不満が出るだろうし、DRZ400S/SMではシートの薄さが問題にな
って長距離巡航は向いて無い。
野口シートを入れたりして改善するつもりなら、DRZが一番向いてるとおもうよ。




218774RR:2005/08/06(土) 09:54:39 ID:SeQPYeDM
XR4モタの試乗車でガレ林道いったけどそこそこ走れたよ。
さすがにハンドルは取られやすいの腕上がりしたけどw
あとタイヤのせいだが粘土層はあかんね。
DRZモタの広告写真みたいになってあせったw
まあXR250やXCに比べるとトルク感はあって長距離もラクだと思うよ。
ただ横にDRZ置かれると同じ400としてツライ罠。
それとモタとXCで悩む基準もわからんw
400を維持するつもりがあるなら非モタのDRZ勧める。
どこ走ってもそこそこ速いマルチバイクだと思うよ。
DRZモタはオンにだいぶ振ったバイクで、あれできつめのダート行く気にはなれん。
219209:2005/08/06(土) 11:22:47 ID:xcXOo1My
そう、ホントはDR400モタが良いんだけど、当方チビにつきry

理想はセロー250にDRのエンジンなんて無謀な話なんだけど、それがいい感じ。
あと、セローの急がされない感じも好き。

こうやって考えてると、ホントにいいのはXR400Rのエンジン積んだ
XR400モタがほしい。
ホンダさんよ、CBSSと同じ使用はいくらなんでもry・・・
220774RR:2005/08/06(土) 11:38:00 ID:Zn2PNdoa
>>218
> 400を維持するつもりがあるなら非モタのDRZ勧める。

色をどうにかしてくれれば、いいんだけどね・・・。
221774RR:2005/08/06(土) 12:03:23 ID:Tm6BYAIB
XR400モタ・・・
どこに存在価値が?どうしてもホンダが好き!ってやつでもXR250モタ買うだろ。
222774RR:2005/08/06(土) 12:05:03 ID:Tm6BYAIB
おれだったらDRZにロードタイヤ履かせるな。価格は同じだし速さも上だし林道好きになったらタイヤ変えればいいし。
223774RR:2005/08/06(土) 12:20:08 ID:SeQPYeDM
>>221
価値は一応ある。
25モタよりはトルクあるし。
他車とさえ比べなければな。。。
エンジンブロックは使えるんで、クランクから上を総取っ替えすれば、
ワイドレシオなセル付XR400Rのエンジンにはなるよw

>>222
DRZモタのフロント周りでオフ出せよってのな。
224774RR:2005/08/06(土) 13:10:03 ID:fAv62Y5L
>>223 単純に腰上変えただけではどうもならんような・・・
DRZSMにオフタイヤ前後ポンヅケできないの?
225774RR:2005/08/06(土) 13:28:57 ID:SeQPYeDM
>>224
どうにもならんってどういう意味?

DRZモタのフロントはややショートストロークになってる。
ポン付けできるかもしれんが干渉の問題があるかもしれん。
あとブレーキディスクの径が違うので対処必要。
どっちかに統一すれば問題なさそう。
226774RR:2005/08/06(土) 13:41:43 ID:YpLqdZ1h
>どうにもならんってどういう意味?

クランクが重たいので吹き上がりがモッサリしてる。
フライホイール軽量化である程度は解決できるよ。

でも手間暇と金額考えたらXR400MをR化するよりDR−Z買う方があきらかに得。
227774RR:2005/08/06(土) 14:12:41 ID:SeQPYeDM
>>226
「クランクから上」はクランク含んでます。
フライホイールについてはある程度重たいのがXRクオリティ。
ふけ上がりとトラクションの兼ね合いの嗜好になるので一概に重たいからダメではない。
XR4モタとDRZモタは求めてるモノが全く違う別のバイクだから。
見た目が似てるってのがXR4モタの不幸だなw
まあXR儲ならXR400R買ってモタ化だな。もう中古しか買えないが。。。
DRZは本当にいいバイクだと思う。
今持ってるバイクがなかったら買ったかも。非モタのほうね。
DRZの不幸はカッコワルイってことだなw
228774RR:2005/08/06(土) 14:39:03 ID:YpLqdZ1h
>「クランクから上」はクランク含んでます

XR400RとXR400モタはフライホイールのテーパーが違うのでクランク交換したらセル付かないのではないかな。
229774RR:2005/08/06(土) 14:53:25 ID:reKPfiMQ
おまいら盛り上がってるとこで悪いが、スレ違いだろ。
230774RR:2005/08/06(土) 14:57:16 ID:fAv62Y5L
つか、クランクから上でクランクケース含むならエンジンそのものやんけwwww
スレ違いまったくだ。盛り上がらないXR400Mのスレを盛り上げてくれ
231774RR:2005/08/06(土) 16:01:07 ID:qI0c8Li7
GPSスクリーンが、メーカー欠品とのことですが、
ジェベルGPSが販売終了になってまだ日が浅いので
再生産待ちみたいな状況ですよね?
232774RR:2005/08/06(土) 19:09:31 ID:MXLXiYeO
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1123319488.jpg
2泊3日でどこかに行ってくるお。。。


どこに行こう('A`)
233774RR:2005/08/06(土) 19:30:18 ID:SeQPYeDM
>>232
ダンプとかバスからブレーキランプが見えないので気をつけろよ。
234774RR:2005/08/06(土) 19:38:17 ID:MXLXiYeO
前のバイクの流用ですから('A`)

東北でオススメな所ってありますか?
235774RR:2005/08/06(土) 20:07:03 ID:jlCLOK20
>232
ギョーブツが現実逃避の旅に出てしまわれるのかと思ったよ。
236774RR:2005/08/06(土) 20:45:53 ID:Zn2PNdoa
>>234
恐山、十和田湖おすすめ。

田沢湖、男鹿半島とか行ってみたい。
237774RR:2005/08/06(土) 22:35:53 ID:qI0c8Li7
>>232
おいらと同時期に慣らししてた御方ですな。
2泊3日の東北なら裏磐梯〜蔵王あたりがいいんじゃないかな、
俺が行きたい所ですが。
238774RR:2005/08/06(土) 22:38:24 ID:yiwc4WBA
小金崎不老不死の湯
蔦温泉の旧館の湯船
姥湯
その周辺

新車っていいな
漏れって車もバイクも人生も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・孤独死。
239774RR:2005/08/06(土) 23:24:00 ID:RPDy3CDN
ダンロプのD605って減り早過ぎねーか?
TW302に換えたら特にグリップの差も無いのに倍くらい減りが遅いぞ。
240774RR:2005/08/07(日) 00:05:28 ID:Zn2PNdoa
>>239
> ダンロプのD605って減り早過ぎねーか?
> TW302に換えたら特にグリップの差も無いのに倍くらい減りが遅いぞ。

D605は最初減りが早いけど、意外としぶとい。
漏れの場合、結局D605もTW302も1万キロで交換したよ。
241携帯232:2005/08/07(日) 12:40:52 ID:tQJ56zKl
こけてハンドルが曲がった('A`)

死にたい。。
242774RR:2005/08/07(日) 13:04:36 ID:cMJeIfXB
生`!

って、ケガとかしてないか?
243774RR:2005/08/07(日) 13:12:44 ID:jFSYPwdg
>241
漏れの中古ノーマルハンドルでよければやるよ。
244774RR:2005/08/07(日) 14:11:20 ID:JAY1T+Ja
232は2泊3日ツーリング中なのでは。
ガンガレ('A`)

>>240
何か減ってきてからしぶといよね、605…おかげで交換時期のふんぎりが。
次はMT21でも履かせてみようかなぁ。
245774RR:2005/08/07(日) 14:11:46 ID:KrZYhI2P
ねじれただけってオチとか。。。
電柱は使った?ww
246パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/08/07(日) 14:23:43 ID:JREjPDo4
>>244
リアはMT-21オススメ。大排気量車だと減りが早いようだけど、
250なら問題なく1万kmは持つよ。
フロントは段減りしてセンターブロックだけ残って歯車のような形に
なるのでお勧めしない(;´Д`)
247774RR:2005/08/07(日) 17:10:22 ID:Hn7wlE7P
>>241
多分>>245さんの言うとおり
俺は電柱の使い方分からないけど
ねじれを取れば真っ直ぐなりますよ
自分で真っ直ぐに調整する自信が無かったら
バイク屋で「フロントのねじれ取って下さい」と頼めば
すぐ元通りになります
248774RR:2005/08/07(日) 18:35:58 ID:KrZYhI2P
曲がった方向と逆方向へ電柱にがんがんとタイヤを打ち付けると…
自己責任ですがw

ねじれっぱなしよりましかと
249774RR:2005/08/07(日) 19:14:44 ID:mB7VO3TZ
鎖とクランプ使って電柱利用してコキコキするのを想像したw
フレーム矯正にはよくやる手だけど。
250774RR:2005/08/07(日) 20:18:29 ID:Hn7wlE7P
>>241
力任せに直すより
両フォークの締め付け緩めて真っ直ぐにして
閉め直すのが吉
251774RR:2005/08/08(月) 02:34:52 ID:IRbZ6cpu
>>241
い`

おれもコケタ。というか前転した。

ハンドルとライトガードが曲がっちまった、2万円は痛い_| ̄|〇
252774RR:2005/08/08(月) 06:24:56 ID:y1oN0wgX
>>251
ハンドルとライトガードなんて曲がってなんぼw
運転に支障がなければそのまま使って無問題
253774RR:2005/08/08(月) 10:28:37 ID:TSS5Wuv2
光軸ズレだけは確認汁w
254251:2005/08/08(月) 11:00:47 ID:IRbZ6cpu
ライトガードが曲がってフォークのねじれが発生
ライトガードを取っ払ってフォークを直すも、ライトガードが付かず。
他は両ミラー割れ。


よってライトガードとミラーのお買い上げorz
255携帯232:2005/08/08(月) 16:49:11 ID:vozLa+no
ジェベルスレの皆さんありがとうございます(:_;)

とりあえず中の人の損害は無いので良かったです。。
今夜は鎌ヶ池でキャム( ´,_ゝ`)プッです…
256774RR:2005/08/09(火) 05:40:05 ID:6QKgjIrJ
>携帯232
家に着くまでがツーリングだ。無理せずにゆっくりと楽しんでこい。
257帰宅232:2005/08/09(火) 21:04:42 ID:ZMMgTyoW
家に帰ってから一眠りしてしまいました。。
東北には行かなかったのですが236さん238さん、情報ありがとうございましたm(_ _)m

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1123587123.jpg
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1123587181.jpg
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1123586618.jpg
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1123587207.jpg

全て下道で、約800km走行。。燃費の方は26前後でした。。。
なんかギアの使い方が全然分かりません・・・('A`)
以前、2速50km/h、3速70km/hで走ってみた所、燃費が21まで落ちたので
アクセルはなるべく開けないようにしているのですが。。。('A`)ウヴォー

あと、オフロードの走り方が全然分かっていないので
これから勉強していきます。。。
とりあえず、ガルルでも読んでチェレンジしてみます。。

ハンドルは・・・とりあえず、バイク屋に持って行き、ねじれ(?)が直せるか聞いてみます。。
ダメでしたら243さんのが欲しいです。。
それか、社外ので良いのがあったら、この際交換してみようと思います。。。

とりあえず、明日はメンテしてあげます∩( ・ω・)∩
258774RR:2005/08/09(火) 21:11:30 ID:3Jld8jjO
なんつーか、素敵な青空だな。。。。。俺もツー行きてぇ。
( `・ω・)ウラヤマシス>>257
259すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/09(火) 21:44:05 ID:xN2SCOTL
>>257
>ギアの使い方が全然分かりません
あまり、考えすぎないほうが良いです。
駆動力が足りなければ落とす、回転が上がれば上げる。
ある程度慣れてくれば、駆動力が必要な状況を予測して
その前に落とす。
その程度の認識で良いと思います。

燃費に限っていえば、6速60km/hが最強でしょうか。
DR250Rですが、慣らし中に37km/hを記録しました。
自分でも驚きましたが、慣らしが終わって普通に乗るように
なってからは30を超えたことは有りませんが。
260774RR:2005/08/09(火) 22:46:21 ID:4rVhgdTv
>>257
で、どこに行ったの?

「電源開発株式会社」って、和歌山にも行ったとき見たなあ。
有名な会社なんだろうか・・・。
261774RR:2005/08/09(火) 23:38:38 ID:AX4VHpau
>>260
佐久間ダムだから、
愛知と静岡との県境かな。
天竜川だと思う。
262774RR:2005/08/10(水) 21:33:17 ID:3UUaNsC4
250XC鱸の鬼値引きで安いっていうけど
店頭表示価格はそんなに安くない。XRやKLXと変わらない。
見積もり交渉でどんどんやすくなるてことなのかなぁ?
ちなみに店頭表示価格47万5千円!
263774RR:2005/08/10(水) 21:42:59 ID:pzgAP7RR
>>262
漏れは型落ちの店頭在庫だったけど自賠責3年つけて乗り出し43マソでお釣が来たぞ
264774RR:2005/08/10(水) 21:44:39 ID:vfbrq20/
>>262

だったら、XRかKLXでも買ったら?
価値がわからないんなら買うこと無いよ。
265帰宅232:2005/08/10(水) 21:51:38 ID:K0INehx9
>すけねるさん
ギアの方はあんまり気にしないことにします。。
慣らし中に37km/L <ΣΣ(゚Д゚;)スゲェ・・・
ロングに行ったので30くらいは出て欲しかったです。。。

>260さん
261さんのとおり佐久間ダムを経由して152号を北上
鎌ヶ池で1泊して神奈川に向けて南下して行きました。
結局3日間で900km走りました。。。
266774RR:2005/08/10(水) 21:56:09 ID:K0INehx9
>262さん
型落ちのだけが安いんです。。
今回、購入に当たっていろいろバイク屋を巡ってみたのですが
定価の1割引が基本らしいです。
なので定価が52万のジェベルなら47万円ってのは適正価格だと思います。

>263さん
自賠責3年付きですか。。
残り9ヶ月の自賠責を移した俺からすると羨ましいです。
267774RR:2005/08/10(水) 23:28:39 ID:SBcqhrB5
メーカーの大幅値引きって冬の終わり頃じゃなかったか?
春の決算に向けてということで。
268774RR:2005/08/11(木) 08:22:39 ID:Nar4GrlE
購入を考えています。
ただ足が短い(涙)のでシート高が非常に気になってます。

低車高使用というのがあったようですがどの程度下がるのでしょうか?
下げると結構違いますか?
269774RR:2005/08/11(木) 09:51:53 ID:3CHbFDbw
>低車高

4cm低いよ。
標準モデル買ってもちょこちょこっといじれば低車高。
サイドスタンドだけは低車高純正を買わないとコケるけどね。
270774RR:2005/08/11(木) 10:05:48 ID:ZvYz+20d
それでもだめならジェベル200へどうぞ。

250のライトを200へ着ければ、前から見た場合は250そのものです。
ジェベル200XCになります。
271774RR:2005/08/11(木) 12:27:41 ID:ycndQQ0s
鍵折ったorz

2回目だよorz
272774RR:2005/08/11(木) 16:27:17 ID:H2KOSazH
ハンドルロックでか?
273271:2005/08/11(木) 17:33:10 ID:ycndQQ0s
>>272
ハンドルロックです。

鍵抜き代6000円也。
3年前に一度やって懲りたはずなのに、、、orz
274774RR:2005/08/11(木) 18:23:01 ID:/jZhX+sk
俺はフタ接着剤で固定してるよ...どうせ防犯性なんか無いから..
小さいディスクロック持ち歩いてる.。
275774RR:2005/08/11(木) 19:58:18 ID:5qRrX/Ue
すれ違いだけど、DR-Z400をジェベル化するのって無理?
276774RR:2005/08/11(木) 20:28:08 ID:NgT0Mr9N
近所で03モデルが安く売ってたんですが、
バッテリー・カラー以外に現行モデルと違いはあるのでしょうか。
277774RR:2005/08/11(木) 20:49:10 ID:wS+6VVAb
>>275
なにをもってジェベルというのだ?
ライトつけてタンクの容量増やすだけなら社外ポリタンと純正ライトですぐだ。
278774RR:2005/08/11(木) 21:59:23 ID:2gwi5mn+
社外のタンクではセクシーさが足りなさすぎていかんな。
279774RR:2005/08/12(金) 00:33:31 ID:ENdwMKgr
ハンドルロック使ったことないです。
漏れもディスクロックです。
280774RR:2005/08/12(金) 11:51:23 ID:h+HpHnsD
>>161
今回のマイナーチェンジではリサイクルマークが貼り付けられた。
281774RR:2005/08/13(土) 17:41:04 ID:/b16cwE8
00モデルの250XC乗ってるんだけど、最近3000rpm〜からのエンジンの辺りからのノイズが気になるんですが・・・。皆さんのジェベルはどうでしょう?4月に9000kmのヤツを購入現在2000位走ってるんですが。
282774RR:2005/08/13(土) 18:10:06 ID:5ESDaeRm
>>275
バックオフ誌でカソリ氏がDR-Z400Sベースでジェベル400作ってたよ
ワンオフアルミビッグタンク、ジェベルライト&GPS、ナックrガード装備だった
こういうのが欲しいんだろ?
283774RR:2005/08/13(土) 23:30:23 ID:IEV9Ui9b
確かにタンクはアルミがいいよね。なんで市販車には鉄しかないんだろ?
284774RR:2005/08/13(土) 23:58:48 ID:/kp7xSNU
コスト
285業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/14(日) 00:34:13 ID:KI6KbI2p
 |  | ∧
 |_|Д゚) タンクは。
 |文|⊂)   ポリがいい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
286774RR:2005/08/14(日) 01:18:43 ID:yEQM2c8P
ポリに捕まったクセに。
287774RR:2005/08/14(日) 02:24:40 ID:e752Sa9b
>>281具体的にどんな音か書くといいと思うよ
288774RR:2005/08/14(日) 12:05:54 ID:WRnBn/sM
>>284
じゃアルミフレームがあるのはなんで?
289774RR:2005/08/14(日) 12:27:19 ID:0nRW3wKu
まあマジレスするなら、フレーム系のアルミは、構造材にしてから曲げるとか接合部が鋳物にしてあるとかで強度が計算できる。
一方タンクは板をプレスで曲げることになるが、アルミは柔らかいので極端に薄くなったり亀裂が入るので簡単にプレスできない。
一品モノでも深く角度が変わる部分は曲げたりせずに板を溶接して強度を保ってる。
製造精度や製造工程が複雑になるので格段にコストが上がるので市販車には採用されにくいんだよ。
290774RR:2005/08/15(月) 11:12:34 ID:A7onkXuE
峠を攻めてみた。
タイヤは端まで使えなかった。
前後共に、両端4mmくらい残ってる。

使いきれるもんなのかなぁ?
291774RR:2005/08/15(月) 19:04:31 ID:TSdbLErg
今度譲ってもらう事になりそうなんですが、低車高化の作業って難易度どんなもんでしょうか。
292無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/08/15(月) 19:12:50 ID:A+k6D2ro
>低車高化の作業

前はトップキャップ外してジョイントボルトを外して元に戻すだけ。
慣れた人なら左右で15分あればオケ。難易度は5段階でいうと2。
後は取り付け位置変更とスプリングシートのひっくり返しが必要なので小一時間。
難易度は3。
あとサイドスタンドの変更に5分といったところ。難易度1。

こんなところでっせ。

293774RR:2005/08/15(月) 20:53:06 ID:NGP090Ub
つ「メ−タ−ワイヤ-」
294774RR:2005/08/15(月) 21:00:49 ID:NGP090Ub
スプリングシ−トは本気汁出して林道攻めない人は変えなくていいよい。
ただインパクトかいいソケット無けりゃネジを緩められないよ..
ジャッキアップも必要だから微妙に難易度高いと思うけどね。
295無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/08/15(月) 21:03:19 ID:A+k6D2ro
>>293

車高下げではメーターワイヤーとブレーキホースは余って弛むだけなので交換不要だよん。
296774RR:2005/08/16(火) 01:10:59 ID:aUrkEBA6
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20651399
モタ−ドの意味を小一時間(ry
297774RR:2005/08/16(火) 06:43:21 ID:U87VYidP
ジェベルってモタだったんだ!!
298291:2005/08/16(火) 10:25:16 ID:oLS4/TUJ
どうもありがとうございます。
ちと自力でやるのは厳しいかな。
299774RR:2005/08/16(火) 10:32:28 ID:kJWHNo1z
[motorrad] ドイツ語でオートバイを意味する。
300774RR:2005/08/16(火) 10:57:28 ID:BFqpo6TQ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p25261221

一年に一台位こういうかわいそうなジェベの出品あるよな。
301仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/16(火) 11:06:47 ID:LXjfBEJc
>>300
まだ原型留めてるからマシな方ジャマイカ( ´д`)
302774RR:2005/08/16(火) 14:51:44 ID:imLBobzu
>>296
この写真じゃよくわからないんだが、フロント19インチくらいになってんじゃね?
安物デジカメのレンズの歪みでそう見えるだけかもしれんが。
303774RR:2005/08/16(火) 17:46:24 ID:s9XZUkE9
ヒント つ「リムの色」
304774RR:2005/08/16(火) 22:17:45 ID:eT6YZEal
ヒントその2 
「フェンダーレス」
305774RR:2005/08/16(火) 23:27:36 ID:Vz2BVo0N
>>300
あら、ショップがこんなの売りに出してるの?
>このままでもしばらく乗れると思いますが、いつ壊れてしまうか判りませんので、
>できることならきちんと整備をしてから乗っていただければと思います。
> 試乗をしているわけではないので、詳しい状態は分かりかねますので、ご容赦下さい。
> 13日〜18日まで担当が夏休みとなりますので、質問等にはお答えできませんので、
>ご了承下さい。

これって個人出品なら許容範囲内だと思うんだが…例え下取りの放出だとしても、
こんな売り方する店とは付き合いたくないな。
306774RR:2005/08/16(火) 23:54:24 ID:imLBobzu
店で売ると面倒見ないといけないから後腐れなくオクで売るんだろ。
ちょっと前までなら廃車コースだったのに、オクのおかげで小銭稼げるわけだw
307774RR:2005/08/17(水) 00:26:41 ID:yu8bAYT4
308へいはち:2005/08/17(水) 11:04:10 ID:eb5zjtHm
今度本体を購入予定ですが、GPSver用のスクリーンを探しています。
客相から、西、東日本パーツセンターと経てオ○トリメッサ
という鈴木純正パーツを扱う会社へたどり着き、
再生産が出来るか確認してもらっています。
このスクリーンをほしがっている人がいましたので、
ほしい方は客相にこの店を聞いて要望してみてはいかがですか?
要望が集まれば可能性はあるといってましたよ。
309仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/17(水) 11:23:12 ID:WAGFKqEN
ホントー?ヽ(´ω`)ノ
310& ◆.KpWrnpm6g :2005/08/17(水) 15:36:59 ID:eb5zjtHm
先ほど担当者から手配してくれるとのTELあり。
在庫なのか再生産かまでは教えてくれなかったけど。
2週間くらいかかるとのことなので再生産かも。
ほしい人はお早めに。
本体購入がかかっていたので
スズキさんもがんばってくれたようです。
311774RR:2005/08/17(水) 17:07:29 ID:daLAuVS3
>308
>要望が集まれば可能性はあるといってましたよ
頼みコムみたいだな。w
312774RR:2005/08/17(水) 19:54:42 ID:VfsCluhA
スレには関係無いんですが
業物さんオフロード掲示板設置ありがとうございます。。。
ttp://2st.dip.jp/offroad/
31396XC:2005/08/17(水) 20:00:39 ID:EH/pubvX
先日、いつも世話になってる八王子の某ショップで
タイヤ交換した後、ショップにKLX250に女連れで来てた
若造を見ました。KLXはストリート系改だけど
そこそこ弄ってあり、キレイでカッコヨサゲでした。
それに比べオイラのXCはタンクは凹んでるし
外装キズだらけで、汚く見える位です。
バイクで山に行く奴と、街に行く奴の違いなんだろうなと
思いました。





314774RR:2005/08/17(水) 20:18:04 ID:nMPxKKoX
外装傷だらけくらいでかっこよさをあきらめてたら駄目だな
31596XC:2005/08/17(水) 20:35:05 ID:EH/pubvX
>>314
そうですね・・・
俺のマシンはカッコイイと
たまに思う時があるのは確かです。

316774RR:2005/08/17(水) 20:50:03 ID:wOQ7Fi14
>313
八王子で96XCか、、、(・∀・)ナカーマー

どこのショップだろ、、、。
31796XC:2005/08/18(木) 00:42:30 ID:2/Asg7GV
高月病院のそばのショップです。
318316:2005/08/18(木) 01:02:42 ID:Fm9GFmI4
>317
えーと、漏れもそこにメンテ頼んでる、、、
八王子でオフ系っていったらやっぱりあそこかぁ。
319774RR:2005/08/18(木) 02:07:03 ID:cjHH3iFg
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13523031
なんだこれ?
どうやったらこんな状態で歪んでないなんて状況になるんだ?
もしかしてジェベのライトガードって脆い?
BAJAのライトガードに比べたら確かにめちゃ軽だけど。
320774RR:2005/08/18(木) 03:08:55 ID:F/qgNKCO
かなり歪んだことはあるけど、折れはしなかった。200のだけど。
321774RR:2005/08/18(木) 10:24:28 ID:EHz4mw/W
事故車のパーツ?
322774RR:2005/08/18(木) 14:11:13 ID:BwJ1CH6v
螺子が緩んだまま跳んだとか
323R774RR ◆774RRi9LE. :2005/08/18(木) 19:13:01 ID:wWWVlcki
>>313
だがそれも良い。
324774RR:2005/08/18(木) 22:05:28 ID:1hQhZcbC
買ったどーーーーーーーーーーーーーー

ついに買ったどーーーーーーーーーーー

探しに探したGPSバージョンだだっだだだだだだっだ





(注:大変喜んでいただけたようです)
325日記だからね。:2005/08/18(木) 22:31:11 ID:QhkEOS94
15000キロの中古を買って1年半。

27000キロまでプラグ無交換でいたら、今週突然吹けが悪くなった。
工具を調達して(手持ちでは深くて届かった)交換したら直った。
最近は燃費も24km/l台だったので直るといいな。

イリジウムプラグにしたんだけど、普通のとの違いが良くわからなかったYO!

ちなみに古いプラグは中心電極の角がきもち落ちた程度で
ぱっと見は普通デシタ。
326774RR:2005/08/18(木) 23:45:10 ID:asIz5ohU
おまいら、オイルは何入れてますか?

おれS9 10W40。

安くて良いのあったら教えてください。
327774RR:2005/08/18(木) 23:47:25 ID:Fm9GFmI4
普段 餅5100 15w−50
金欠時 シェブロン 20w−50
ナップスでセールの時 エフェロスポーツ10w−40
328774RR:2005/08/19(金) 00:29:43 ID:gLktYNyq
MOTOREXのTOPSPEEDを使用していたが
デイトナが定価を5割り増しにしやがったので次の候補を物色中
MOTOREX安くてクラッチの切れもよくてかなり良かったのに・・
329774RR:2005/08/19(金) 00:46:31 ID:u2fs6Rne
カストロR4 5W40
冬仕様w
330774RR:2005/08/19(金) 00:48:54 ID:uYYLGpc1
シェブロン 10w−40 1本
+
シェブロン 20w−50 0.5本

の混合。調子いいよ。
331774RR:2005/08/19(金) 01:09:28 ID:aS7qnR8K
購入した店でオイル無料交換券もらっているのでソレ。

たぶんワコーズの4TCかなにか。
ホムセンに売ってるBPやカストロとたいしてかわらん。
332774RR:2005/08/19(金) 01:31:29 ID:NmmlIlOp
バロンの餅。
良いのか悪いのかは不明。
でも、燃費悪いんだよな。。。
333774RR:2005/08/19(金) 20:11:41 ID:nCEpDimE
>>332
普通に悪いような希ガス・・・
334774RR:2005/08/19(金) 21:32:53 ID:/5zMhMM5
それって、
オイルのせいなの?
335774RR:2005/08/20(土) 11:29:39 ID:sGmsBefY
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22693430
ウソつきでつね。
つ「メ−タ−補正」 
336774RR:2005/08/20(土) 14:14:20 ID:++fVtteQ
>>335
???
漏れのDRはモタ化してるけど純正デジタルメーターで補正できてるよ?
ジェベルのメーターはできないのか?
337774RR:2005/08/20(土) 17:38:27 ID:hy3Im21l
んな、バカな。
補正できるのはトリップだけで、オドと速度表示はできない仕様ですが。
もしかしたら何か裏技でもあるん?
338774RR:2005/08/20(土) 21:43:36 ID:sGmsBefY
あと青いカプラが基盤にいく電源だよ...
この人から落札すると多分即効で壊れるうと思うよ。
339774RR:2005/08/20(土) 22:27:48 ID:++fVtteQ
別に擁護する気はないがw

>>337
できてるよ。
例えば70%にしてもオドとトリップは同じ進み方をする。
変更レートについてはタイヤ外周を実測して、
それに車検付バイクと併走して補正した。
DRとジェベルでメーターの仕様が変わってるのかもしれんね。

>>338
青いカプラは6Pなのでインジケータのカプラだよ。
ウインカ、ハイビーム、ニュートラルのそれぞれ+と-。
メーター本体は4Pカプラで本体電源、照明電源、メモリ電源、アース。
バイクにはライトスイッチがないので本体電源と照明電源が結線されてるが。
そのカプラがこの出品ではなくなってるね。
配線図持ってたら見てみ?
DRもジェベルもこのあたりは同じだよ。
まあこんなカキコするくらいだから知識ないんだろうけどw
ちなみに白い丸いのは短絡するとトリップのリセットができる。
340774RR:2005/08/20(土) 22:55:11 ID:sGmsBefY
速度表示は変わらないよ絶対に...なぜならそんなメ−タ-着けて売れないように
なっているからね。
SM見てもカプラが4,6ってのは写真が無いからな...
DRも同じアンタの勘違いだよ...
341774RR:2005/08/20(土) 23:45:16 ID:++fVtteQ
>>340
「なぜなら」の理由がまったく説得力ないなw
カプラに関しては配線図見ろよ。
配線図はカプラのピン数もわかるようになってるから。
知識もないのに知ったかぶって断定で書くなよw
速度表示に関しては仕様が変わったのかもしれない。
DRがでたばっかりの頃は裏の4つのネジ外せばすぐカバーが外れるようになっていたが、
今のは接着されてて簡単には分解できないようになっている。
あの出品にも書かれているが、ある場所を短絡させるとメーターリセットできるんだよ。
それができないように、またはやった痕跡が残るように対策されたのかもしれない。
距離表示についても意図的に走行距離を少なくしようと思えばできるので、それができないように対策されたのかもしれない。
少なくとも漏れのインジケーター別体の初期DRのメーターでは可能だ。
おまいのメーターだと補正掛けるとオドとトリップの進み方が本当に変わるのか?
それこそ気持ち悪くてあり得ないと思うのだが。
342元迷彩:2005/08/20(土) 23:56:32 ID:X3SIhcmB
一応
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/dr/dcircuitp.gif
青いカプラはニュートラル、ウインカー、ハイビームのお知らせランプの
配線です。

最近、XCのフロントフォークを落札したけど
低車高の方でした。うーん

カラーっていくらくらいするんでしょうか?
343337:2005/08/20(土) 23:59:15 ID:hy3Im21l
>>341
アナタ様を信用しますです。
昔のは便利な仕様だったんですねー。
現行のメーターではトリップのみが補正可能でして
当然、補正を掛ければオドとトリップの進み方は変わります。
件の>>335の出品メーターの商品説明からリンクされている操作方法
のページでもそれは確認できますよ。

344774RR:2005/08/21(日) 00:09:30 ID:sNSbyMtx
青いカプラはインジケータ用6P
リセットスイッチが2P
オレンジ・グレイは接続端子の先の車体側で結線
レッドはメモリ用常時給電
黒/白はアース
345すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/21(日) 00:28:26 ID:KYDjuhsn
>>343
>件の>>335の出品メーターの商品説明からリンクされている
>操作方法
残念ながら、最初のデジタルメーターDRのSMにも同じような
書き方がされています。

私もそのDRに乗っていますが、数年前にメーターを壊してから
サイクルメーターを付けているので、実際に確認はできません。
346774RR:2005/08/21(日) 00:36:23 ID:vkEpV9Jx
馬鹿ばっかりだな...わざわざそんな仕様変更するわけがないだろ?
出品されてるメ−タ−はDRの物じゃないだろうが? 脳内DRメ−タ−の
話はしません。
347774RR:2005/08/21(日) 00:39:26 ID:vkEpV9Jx
あ-それから今のメ−タ−も簡単に分解できるよ。いちいち出てくるな出品者君。
ぜって-2万じゃ売れね-よ。しったかしてるとヤケドするぞバカタレ。
348337:2005/08/21(日) 00:41:49 ID:TUuhPGG3
ワーン、馬鹿って言われちゃったよママン
349774RR:2005/08/21(日) 00:49:16 ID:5G+anrwC
電気関係が全く分からない俺が来ますたよ。っと。。。

ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1124552769884.jpg
満月とじぇべ〜る。。
(ホントは昨日が満月だったりするのはヒミツですwwうぇうぇ)
350774RR:2005/08/21(日) 00:50:20 ID:TejtMPkK
>>348
ID:sGmsBefY=ID:vkEpV9Jxの相手すんなw
コイツの言ってることは支離滅裂だ
あと10日程の辛抱だし
真実については識者の降臨を待つかSに直接聞けばよかろう。
351774RR:2005/08/21(日) 00:52:59 ID:TejtMPkK
>>349
どこいってきたの?いいなあ
漏れはどこにもいけなかったよ
しかし昼間にフィルターかけて撮ったみたいな写真だw
352774RR:2005/08/21(日) 00:53:01 ID:vkEpV9Jx
だいたいな-もともとメ−タ−補正ではなくてトリップメ−タ−表示補正なんだよ..
このメ−タ−の利点は10万キロで0に戻るのぐらいだろ?
時計はバッテリが上がるだけ。
353774RR:2005/08/21(日) 00:55:12 ID:vkEpV9Jx
俺が識者なのに気づけよチンカス共...あと10日がなんだっての?
354774RR:2005/08/21(日) 00:59:48 ID:1p5I84C8
355774RR:2005/08/21(日) 01:09:25 ID:5G+anrwC
>距離を進めて0に戻そうと企てたのですが
DQN。。。


>351
どもです。
ヤビツ峠の秦野側で撮影しました。
356774RR:2005/08/21(日) 01:15:04 ID:TejtMPkK
>>353
全角英数を常用し、配線図からカプラのピン数もわからず、常にageで書くような厨は識者とはいわんw
端から見てるとID:++fVtteQ,ID:hy3Im21l,ID:X3SIhcmB,ID:sNSbyMtx,ID:KYDjuhsn達の方がよっぽど識者だ
冷静に分析もできない厨はおとなしく眺めてろ
あー、相手しちゃったよ・・・
もう寝る
ゴメソ
357すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/21(日) 01:38:51 ID:KYDjuhsn
気になったので、カタログを調べてみた。

DR250R('96:最初のデジタルメーターね)
<略>2つのトリップメーターを内臓。このトリップA・Bは
ツーリングやエンデューロで武器となる減算モードの設定や
公差補正が可能。

DR250R('00:最終型?)
<略>この2つのトリップメーターは、走行距離の積算だけでなく、
減算モードの設定やタイヤ外径の違いに対応した公差補正が可能。

ジェベルXC('96:初期型?)
<略>さらにトリップメーターA・Bはタイヤ外径に合わせ公差を
補正することまで可能。


以上で、カタログを見る限りではオドや速度まで補正されるとは、
書かれていません。
358774RR:2005/08/21(日) 02:11:19 ID:TejtMPkK
寝るとかいいながら・・・
パーツ大王のP/Lからは判断できないんだけど、
初期の頃ってメーターは左オフセットだったけど最近のは右オフセットになってるよね?
メーター自体変わってるってことない?
ブラケット変更だけかな?
359sage:2005/08/21(日) 02:24:54 ID:1p5I84C8
品番は違うはず...ブラケットはケ−スと一体型で自分はケ−スひび割れたので
ケ−ス(ブラケット?)注文しようとしたらダメポですた。
もしdrのメ−タ−がまさにメ−タ−補正ならフロント18インチの自分にとって
祭りなんだがね。
360774RR:2005/08/21(日) 02:27:04 ID:1p5I84C8
あ..間違えた。 寝る。
361774RR:2005/08/21(日) 02:29:49 ID:TejtMPkK
>>359
大昔だけど、DR250Rのでブラケット単体は注文できたよ
ケースはないけど
部品管理統廃合でブラケットのみがなくなってるのかもなあ
362すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/21(日) 02:48:57 ID:KYDjuhsn
>>359
そこでサイクルメーターですよ。
最高速度や平均速度も表示できます。

寝よ。
363774RR:2005/08/21(日) 02:50:48 ID:1p5I84C8
ここで聞いてみた...誰か降臨するかも。
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=club_dr250r
364774RR:2005/08/21(日) 02:52:34 ID:1p5I84C8
実はコレつけてまふ。
http://gtech-shop.com/koso1-1.html
365774RR:2005/08/21(日) 09:29:03 ID:9Du8lhwe
>359
DR-Z400SMのメーターギアにすれば?
ノーマルよりはマシじゃない、誤差。
ただしアクスル径がちがうから何かしらの対策必要だけど。
366365:2005/08/21(日) 09:30:29 ID:9Du8lhwe
×ノーマルよりはマシじゃない、誤差。
○ノーマルよりはマシじゃないかなと思うよ、誤差。
367774RR:2005/08/21(日) 09:33:24 ID:J9lptnd6
>>339
>それに車検付バイクと併走して補正した。

普通の車・バイクのメーターは誤差範囲内で実際より速い速度を表示するようになっているのが多いから、
他車と併走して実速度を求めてもあまり正しくない罠

一番正確なのはシャシダイに乗せるのが良いのだけど、誰にでも出来て簡単な方法があるよ。

一定の速度で走りながら、1km進むのに何秒かかるかをストップウォッチで計る。
一般道だと難しいので高速道路の方がイイね。
で、その秒数で3600を割った数字が、そのときのスピードになる。

たとえば1kmを40秒で走ったとしたら、
3600/40=90 で、車速は90km/h。
368774RR:2005/08/21(日) 10:10:23 ID:IRQ3HeWN
意外と嵐を呼んでますね..sj45a のメ−タ−デザインはともかく耐久性も
悪くない..TTやXRは割りと壊れるしklxは99999で固まる。一周しないらしい。
369337:2005/08/21(日) 12:36:46 ID:TUuhPGG3
そうすっと、>>336氏のメーターはカタログ、マニュアルにも書かれていない
「全表示補正可能な幻のメーター」なのかもしれませんね。

たとえば最初のワンロットをミスか故意かはわからないけど
そういうプログラムで作ってしまい、
「こりゃ、やっぱマズイよな」てんで、以後、現行型と同じ仕様に
変更、あるいは修正したとか・・

鱸のことだから、そいううのはありえる話だと思うんです。



370774RR:2005/08/21(日) 14:52:25 ID:TejtMPkK
鱸の初期ロット伝説ってすごいの多いね
ガンマの初期ロットは80psでてたとかw
あながち嘘ともいいきれなかったりするし
371774RR:2005/08/21(日) 14:59:09 ID:7D05gg3v
500か?250市販車がどう間違っても80馬力もでるかyp
372774RR:2005/08/21(日) 15:37:56 ID:wFWnvdok
>>371
アプのRS250はたしか80馬力近くでてたと思うが

しかもエンジンはγと同じだったはずだが
373774RR:2005/08/21(日) 15:48:34 ID:a5ItHoLo
カタログだけでしょ
374774RR:2005/08/21(日) 15:54:11 ID:TejtMPkK
>>371
もち250。
当時のプロダクションレースに対応するため、
初期ロットはレーサーとして流す特別仕様だという噂があった。
その後の鱸レプリカもしばらくはそんな噂が。
初期ロットのガンマは直線で明らかに速かったし、
パーツも元から付いてるのは削り出しなのに、注文すると鋳物だったりってこともあったらしい。
あくまで噂ねw
初代250ガンマの時期の鱸なら十分ありうる話だと思う。
ま、スレ違いなんでこのへんで。
375774RR:2005/08/21(日) 19:09:29 ID:Z6iLDWrP
5ガンは市販状態でおしなべて95馬力以上出ていたそうな。
376774RR:2005/08/22(月) 18:15:34 ID:koyYinJX
ジェベルってなんであんなにケツが痛くなるのか。
おれ180cm,85キロの体型に近いやつがいたら
どうだか教えてくれ。
シートが低すぎる感じしないか?
377774RR:2005/08/22(月) 18:39:02 ID:NiAZ6z8e
>シートが低すぎる感じしないか?
つ【DR-Z400】
378774RR:2005/08/22(月) 20:03:26 ID:iDWViCr5
>>376
175CM 85kg だけど、痛くなるね。10分位でモゾモゾと違和感を感じる時もある。
自分のケツがデカすぎなのかと思ったりする。ローシートに変えたらもっと痛くなるの?
379774RR:2005/08/22(月) 21:06:15 ID:ZVweuLE6
>>342
>カラーの値段

2本で500円くらいだった希ガス。
380774RR:2005/08/22(月) 21:07:18 ID:asIX5Cqi
ニーグリップを意識してやってれば痛くない。
あとは後ろの方に座ったりしれ。。
381774RR:2005/08/22(月) 21:51:44 ID:GLb7KEM/
ジェベルでケツが痛いって奴は、他のオフ車と乗り比べた事があるのか疑問に思える。
ジェベルのシートなんて天国だぜ、天国!!






















WRに比べればナー
382774RR:2005/08/22(月) 22:18:21 ID:32wg0QSQ
180センチ 58キロ だけど、何かケツの穴を締めるかんじで脚の着け根まで乗せると楽になった希ガス。

後、擦れないピッタリなインナー履いたら楽になったような。
383774RR:2005/08/22(月) 22:38:04 ID:gEEzyOik
>>381
> ジェベルでケツが痛いって奴は、他のオフ車と乗り比べた事があるのか疑問に思える。
> ジェベルのシートなんて天国だぜ、天国!!

乗り比べたことはないです。
500キロ/day×3日以上のロンツーやるとケツがかなり痛くなります。
384774RR:2005/08/22(月) 23:03:21 ID:FJfKYXeZ
ケツっていうか腰にくるね。1日300キロ以上乗ったら、
バイクから降りた時にくの字状態ですよ。
おっきしてるかのと勘違いされかねない。
385376:2005/08/23(火) 00:13:49 ID:T0YBkB01
やっぱオレ、ケツがでかすぎ・・・
アンコ盛りって効果ありますか?
386774RR:2005/08/23(火) 00:18:50 ID:SmyKGaAK
DRCのクラッチホルダに交換しようと考えているのですが出来はどうなんでしょ
業物さん付けたようですが
387774RR:2005/08/23(火) 00:32:47 ID:C31RN2S6
>>385
前よりにすわってないか。?ベストポジションから数センチ前になるだけで
けついたいよ。
もう少しでかいけつだが、KLX乗ってたときでも問題ない。
388774RR:2005/08/23(火) 01:03:55 ID:Q71jY938
モタード仕様って出んかの
389業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/23(火) 08:32:03 ID:Xbh2QWic
 |  | ∧
 |_|Д゚) DRCのホルダは良かったけど。
 |文|⊂)   キジマのレバーは二度と買わないとオモタ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
390386:2005/08/23(火) 09:14:34 ID:SmyKGaAK
さんくす

レバーもDRCのにしようと考えてます。
でも、DRCのホルダだと別にミラーステーが必要ですよね?
一つ変えようとすると出費かさむなあ
391774RR:2005/08/23(火) 09:51:25 ID:UILkZ4Ji
ガソリン盗られました。
ほぼ満タンだったのにタンクがでかいからってあんまりだ。
で、キャップの鍵穴が壊されてしまったんだけど
これって修理できるものなんですかね?
買い換えると鍵が変わるのが面倒で・・・
392774RR:2005/08/23(火) 10:14:40 ID:JI73Fqeb
石油混ぜて劣りにおいて置くと面白いぞ....
393774RR:2005/08/23(火) 10:17:20 ID:ltaCYo1J
盗られなかった後のことを考えるとめんどくさい
394業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/23(火) 10:32:39 ID:pT5pLGiL
 |  | ∧
 |_|Д゚) 鍛造ホルダ用のミラーステーもDRCから出てるですよ。
 |文|⊂)   汎用のホルダの方が外す時ホルダごといけてラクだけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/23(火) 10:52:50 ID:c44/Yr9M
ジェベルのシートだと柔らかすぎてデブだと尻が沈んで痛いんじゃないの?( ´д`)
396774RR:2005/08/23(火) 17:36:04 ID:AxZWKGN4
デブというより>>376の尻固有の問題かと。
友達でXR,DTに自作の座布団みたいなの載せてるのいるし。
とでぶだけど、北海道で12時間ほぼ乗りっぱなししたおれ・・・
ちなみに180で95kg

>>376
着座時の尻の骨の位置があまり良くないのかもね
アンコもりしてもやわらかいの盛ると疲れは変わらないかも、昔雑誌で
読んだけど固めのものがいいらしい。
ジェベル長く乗るならシート屋と相談してカスタムするのも手かも。

397774RR:2005/08/23(火) 20:16:31 ID:TVZyi4Bp
野口シートを入れるというのも手だな。
ただ、尻が痛くなるまでの時間が延びる程度で、痛くならないというわけでは無いから、費用対効果を
考えるとあまりお勧めできないかも。
個人的には、ケツがいたけりゃスタンディングでもして誤魔化せばええんやないケ?
39896XC:2005/08/23(火) 21:40:06 ID:Rnj7n1vg
俺はロンツーするとケツが痛くなる前に
膝が痛くなる。バイク糊は普通の人より
膝が削れるのが速いと聞いたことある。

399383:2005/08/23(火) 22:05:04 ID:gdwOaC4Z
>>384
昔、腰の骨折って腰痛持ちですが、
腰よりやはりケツが痛くなります。

ケツが痛くなると言っても、表皮がこすれて股ズレのようになるのです。
ケツの実はそれほど痛くならないです。
ケツがでかい方なので、おそらく
ケツペンションが効いてるんだと思います。
400すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/23(火) 22:32:27 ID:fo+dmfIJ
>ケツ痛
自転車用のインナーパンツは効果ありますよ。
騙されたと思って一度お試しを。

こんなの。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=81
401ふうてん:2005/08/24(水) 11:22:59 ID:oanS5K5Y
IMS?だったかなビックタンクの付いたDR250Rを乗りました。
軽い!
250km近く走りお尻が痛いかなっていうレベルです。
セローの時は30分でギブアップ。
幕末SE-1に乗っているけどセローと比較すれば格段にいいです。

個人差はどうしてもあるので、痛いのであればやはりアンコ盛りでしょうね。
自分はゴールドウィンのインナーパンツを愛用してます。

腰骨を守るインナーパッドって売っているんでしょうか。
一昨日徳島で転倒し大アザ作りました。
モトパンがいいのはわかるけど、派手で大げさすぎるし…
どなたか教えて頂ければ幸いです。
402774RR:2005/08/24(水) 11:42:05 ID:aCGW0W1T
FOXの使ってるけど、腰両サイドと尾骶骨にパッドはいってるよ。
ただ尾骶骨の部分バイクだと違和感感じるので外してますが。
ttp://www.mxsales.com/cgi-bin/db2www/MON010PD.txt/MAIN?Company=2&Product=09055&category=CAAMAA
これ使ってる、検索すると新モデルも有るみたいだけど白いラインがいまいち
なきがする。
403仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/08/24(水) 11:52:58 ID:6dZoFW7N
漏れもFOXのを使ってますが今のところ怪我知らず( ´д`)
404& ◆EvOhuTXoPo :2005/08/24(水) 13:12:55 ID:oanS5K5Y
どうもありがとうです。
FOXのインナーパンツよさそうですね。買います。
土砂降り渋滞の中、路肩を走っていたら車が出てきてブレーキ掛けたら転倒したです。
目を開けると、軽ワゴンのリアフェンダーに頭が入ってました。
恥ずかしい…。
フェリーに乗り遅れ。
翌日のフェリーは二等寝台の上段…イテ〜にょ。

ジェネレーターのパルサーコイルの突然死で走行不能。
ボケて金属フックをリアに絡ませスポーク曲げたり。
やっと帰宅すると我が家の馬鹿猫が野生化し、俺の顔を見ると威嚇した……orz
405774RR:2005/08/24(水) 17:38:10 ID:uQ64Vjgc
四国で土砂降りというと8/20のやつかな
漏れは21日の船で帰ってきたばい
406& ◆EvOhuTXoPo :2005/08/24(水) 18:11:35 ID:oanS5K5Y
21日のフネに乗りたく焦ってすっころがって22日のフネで帰宅です。
自分は焦ると禄でもない、とよ〜くわかりました。

せっかく、XCのハンドルガードをつけたのにガリガリ。
IMSのポリタンクは高速を一定で走っていると片側のガソリンしか減らないのを知らず、
高知道のトンネルでガス欠してパニくりました。
407774RR:2005/08/24(水) 19:26:04 ID:uQ64Vjgc
>>404
スーパー林道の真ん中にあるキャンプ場で合った
DR250Rの人もスターター壊れて押し掛けで
旅行してるって聞きましたが、よく壊れるのかな。
408ふうてん:2005/08/24(水) 20:31:28 ID:oanS5K5Y
ブラウザがファイアーフォックスだとなぜか、名前が化けます。
& ◆EvOhuTXoPo と。なんでかしらん。

>407
経年劣化か使い方なのでしょうね。
4万5千kmのDR250Rに乗せてもらいましたがセルは問題ありませんでした。
メインハーネスは交換したそうです(前のオーナーが草レースに使ってた)。

自分のジェベルSE-1はグースのエンジンに乗せ替えましたが、パルサーコイルの断線で
プラグに火が飛ばず、ジェネレーターごと交換しました。
なんの予兆もなく突然止まりました。
経年劣化でしかたないですね。

バッテリー点火のXCはジェネレーターが断線すると
徐々にギクシャクして止まるのかな。
409パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/08/24(水) 23:12:20 ID:VkpD4YIk
>>408

XCはジェネレータが断線してもしばらく走りますね。夜間でライトを点けていると一晩でバッテリが上がってエンジンが止まりますが、通勤だけとかの使い方だと、1ヶ月位は普通に走ったりします。
410774RR:2005/08/24(水) 23:46:34 ID:57F/EQiE
408はSE-1のエンジンをグース350に載せ変えてるのだろうか、、、。
ちゃんと登録変更してるのだろうか、、、。
それともそのまま軽二輪登録で乗ってるDQNだろうか、、、。
411ふうてん:2005/08/25(木) 01:12:45 ID:WJIpkKk7
>>409
やっぱりバッテリー点火はしばらく走れるんですね。
突然死に遭うとバッテリー点火の方がいいですねぇ。

>410
DQNかもしれないしDQNじゃないかもしれない。
昔、XLR250に初期のXLR250のピストンを組んで走ったことがあるかもしれない。
その辺は自由に想像してくださいな。
412774RR:2005/08/25(木) 04:48:37 ID:m8KY5ban
転倒事故で誘引人身で銭ふんだくる予定ならDQN...そのまま当たってないから
旅続行ならアマちゃん。
413774RR:2005/08/25(木) 20:40:19 ID:k1Xbe16t
すみません、さんざガイシュツかと思いますが、ジェベルXCのリアキャリアとか、DR250Rにも流用できましたよね?
41496XC:2005/08/25(木) 20:52:43 ID:XQ9cmFnY
流用するどころか
R廻りはXCもDRも同じです。
415774RR:2005/08/25(木) 21:08:02 ID:k1Xbe16t
ありがとうございました。
416すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/25(木) 21:48:52 ID:DLRIPCF1
ちょっと待った。
>ジェベルXCのリアキャリアとか、DR250Rにも
両方のパーツリストを見てみましたが、取り付け穴の位置が
違うようです。

たしか前にのら黒氏がジェベルXCにDR用のリアグリップが
付かないと書いていた記憶もあります。
41796XC:2005/08/25(木) 22:03:05 ID:tbdmHeS3
マジっすか!
という訳で
>>413さん
スミマセンでした。
418774RR:2005/08/25(木) 22:18:13 ID:bs/8pKcQ
あれ?知人のXC、軽量化のために先日DR−Rのグリップ付けてたよ。
特に問題なく付いたと聞いたけど。
419774RR:2005/08/25(木) 22:41:45 ID:82GJJ0Kq
おいらの'95DRはジェベルXCと穴のッ向き、位置が違うよう
だよ。DRもXCも左右に二個づつ穴があるけど、一つは横向き
に雌ネジが切ってあり、もう一つは下向きに切ってある。
あーでっも96XCか〜生産時期が近いとアレかな。共通かな?
ご参考まで。
420すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/25(木) 23:19:19 ID:DLRIPCF1
それでは、「付いたけど、何か?」なのか「付かないぞ、ゴルア!」
なのか、経験者の光臨を待ちましょう。
421774RR:2005/08/26(金) 00:49:04 ID:PxfA84Wk
       ☆))Д´) 業〜物っ!
    _, ,_ ∩☆))Д´)  業〜物っ!
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)  業〜物っ!

   ⊂彡☆))Д´)  業〜物っ!

     ☆))Д´)  業〜物っ!
422774RR:2005/08/26(金) 05:12:56 ID:CtIwiPwq
どうでもいいよチョット金具工夫すりゃ着くんだよ。
423ゲルベ2:2005/08/26(金) 06:41:34 ID:qdCCFZyL
うちの’95初期型DR−R用リアキャリア、リアグリップは、’03XCにはつきませんでした。
フレームに開いたボルト穴の位置が異なってます。
古いパーツリストしかないんですが、初期型DR−RSとデジタル化したDR−RV、それに初期型XC
のフレームは、それぞれ別のパーツNoになってます。
424774RR:2005/08/26(金) 08:58:51 ID:7TTdtbap
わざわざ変えるなんて、
鈴らしくないな
425業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/26(金) 10:27:33 ID:plu88YjJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 呼びますた?。
 |文|⊂)   このスレのまとめサイトとかチマチマ作成してたら寝てました
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
426774RR:2005/08/26(金) 12:59:31 ID:xJWNIJ6H
わ、ホントにきた!


なんか可愛い。
427774RR:2005/08/26(金) 15:39:13 ID:t/NgJ52z
>このスレのまとめサイトとか〜

(*´∀`)あんがとう。。
428業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/26(金) 18:19:44 ID:plu88YjJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今のスレッドが終わる前に出来上がったらいいなぁと。
 |文|⊂)   こっそり作成ちうなのれす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429774RR:2005/08/26(金) 20:40:31 ID:vjSzrpGs
もうこっそりじゃねーし・・・
430業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/08/26(金) 20:42:12 ID:plu88YjJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) そいやそうだ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
431774RR:2005/08/26(金) 21:08:39 ID:0kx3wYIj
まとめサイト、乙ですた!
素晴らしい出来ですた!
432774RR:2005/08/26(金) 22:20:55 ID:0kx3wYIj
ごめんな業物。
藻前の日記はじめて見たが、なんか悲しかった
433774RR:2005/08/27(土) 00:57:45 ID:xQ1bukmn
ジェベルの中古を購入しました
XLRからの乗換えです。どうぞよろしく。

慣れないせいかケツ流すのが難しい・・・
434774RR:2005/08/27(土) 16:26:24 ID:SAJpVAEV
>>431 どこにおいてあるん?
435774RR:2005/08/27(土) 19:33:31 ID:a7EBfWxy
本日,一ヶ月ほど前に免許を取得してすぐ買ったジェベル250(中古)をようやくバイク屋へ引き取りに行くことが出来ました.
自宅までの4時間,渋滞に巻き込まれエンストすること多数,迷子になること2回となかなか面白い道中でした.

乗っている途中お尻が結構痛くなったんですが,自転車における痛さとまた違いますね.
あと,家に帰って手洗いに行ったら竿の感覚が麻痺しててあせりました・・・
436774RR:2005/08/27(土) 20:16:06 ID:u3T3pCFU
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21387183

最初は1万キロの間違いかと思ったがちゃんと10万キロって書いてあったよ

10万も持つもんなんだね・・・
437774RR:2005/08/27(土) 20:33:40 ID:D8guAVY4
アクスルナットがはずれねーー
YAMAHAのスーパー防錆潤滑剤掛けてやってもびくとも。。

なんかコツありますかね
438パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/08/27(土) 20:54:06 ID:K290jaew
>>437

レンチをパイプで連結して足で踏む。
そこはリアアクスルだよね。ロックナットになってるから。
439774RR:2005/08/27(土) 21:18:44 ID:D8guAVY4
ロックナット、ってただ堅いだけなんですか?
持ってる道具がラチェットなので工具買い足し必須かな
440774RR:2005/08/27(土) 21:21:03 ID:IB73MHCg
>>437

200スレに、こんな方法載ってた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122260428/452
441774RR:2005/08/27(土) 21:24:28 ID:IB73MHCg
あ、スマソ。ナットが動かないのか。440は忘れてくだせぇ。
442すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/27(土) 21:28:34 ID:M19h5V6i
>>437
>アクスルナットがはずれね
素直にメガネレンチを買ったほうがよろしいかと。


トリップメーターの件
DR/ジェベルXC共通の取説が見つかりました。
「トリップメータの表示値の補正」と書かれています。
443774RR:2005/08/27(土) 21:35:49 ID:SAJpVAEV
>>439 スピンナ-ハンドルなら逝ける。
444774RR:2005/08/27(土) 22:18:31 ID:bR4yFNzI
>>439
3/8インチのラチェットハンドルだと短すぎて外せないと思う。
たとえ外れても今度は締め付けられない罠。
サイズのあったソケットがあるなら長いハンドル買ってきたほうがいいけど、
それよりも安いのはメガネレンチを買ってくること。
メガネならメーカー不詳の多少怪しいものでも何とか使えると思う。
間違ってもスパナやモンキーレンチを使わないように。
445774RR:2005/08/27(土) 22:34:51 ID:3Nd6Ww1T
エーモンのメガネ、22−24mmのヤツ確か1500円位だったような。
2000円はしないはず。
この値段で一応JIS通ってるんでオイラはこれ使ってるけど今の所不具合なし。
カーショップで売ってるはず。
446774RR:2005/08/27(土) 23:15:59 ID:fE7cBU9Q
>>436
そのジェベル、バイク便使用だよ
秋葉に毎日停まってるのを見てた、仕事で使用してたんだからメンテはしっかりされてるでないかな?
同じ場所に同じバイク便会社のKLX、TTRが停まってるがTTRが何気に気になってる
WR外装にリムがエクセルだしよく見たらキャブがTMRになってたから結構弄ってあるみたい
KLXもキャブがTMRになってた
なんかもったいないから、VTRでいいじゃないかと思うんだが
447774RR:2005/08/27(土) 23:20:47 ID:SAJpVAEV
>>446 マッハの定期便だな...多分サスも抜けきっってるよ..通勤で7,8万で
抜けるからね。
448774RR:2005/08/27(土) 23:58:33 ID:ReyxYEqB
あのジェベルか、俺も知ってる。w
TTも覚えてるけどKLXはみたことなかったなー。
449パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/08/28(日) 00:05:09 ID:8DC5F298
>>439
車載工具のレンチでも普通にいけるはずだけど持ってないの?
ちなみにロックナットは緩みにくいように爪がねじ山にかかるように付いてます。
450774RR:2005/08/28(日) 00:09:23 ID:XfZLtZ/j
>>436
速攻、落札されたようですねー。
6マソならオレも部品鳥に欲しかった・・
451774RR:2005/08/28(日) 00:11:32 ID:s/+ZmIC2
ジェベル、TTR、KLXか
XRがあれば国産4スト250の見本市だな
452774RR:2005/08/28(日) 01:08:14 ID:wsL+P3qP
XRが無い....壊れやすい。
453774RR:2005/08/28(日) 01:09:51 ID:d9HIi0gw
>>439
1/2インチ差込角のソケットレンチセット探すが吉。
俺はジョイ山で\1980で買った。どんな食い込みナットでももう楽勝。つか破壊できる。
454774RR:2005/08/28(日) 01:43:30 ID:zsqlM34B
非常に厨な質問なのですが、
ジェベルのプラグ交換て簡単にできますか?
250の04年式です。
カブのプラグ交換はしたことあるのですが、
原付と違って100キロ以上出す乗り物のプラグ交換を
あまりバイクに詳しくない自分がやるのが不安で。
455すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/28(日) 01:50:05 ID:GxTUxPHZ
>>454
>ジェベルのプラグ交換て簡単にできますか?
難しくはないけれど、面倒です。

うまくやれば、そのままプラグにアクセスできるのかも
しれませんが、私はエアクリボックスカバー、サイドカバー2枚と
タンクを外して行っています。

それから、プラグ周辺には砂が溜まっていることが多いので
エアダスターか何かで吹き飛ばしておく方が良いです。
456すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/08/28(日) 01:51:29 ID:GxTUxPHZ
あ、シートもだった。
寝ぼけてる、寝よ。
457774RR:2005/08/28(日) 11:53:39 ID:2OJeNVLO
おれも全部外してる砂恐いからね、けど気になってるのが。
締め付けトルク1kgとなってるけど、プラグの箱に書いてある手で回して止まった所
から半回転とあるけど回らん。
しょうがないんで1kgで締めてる。

>>437
車載のレンチソケット組み合わせて使ってるのかな。?
とりあえずナットに全体重かけて踏め締めるときは、ナット外す前にどの
位置まで締め込むか印付けとくと楽だよ。
458774RR:2005/08/28(日) 15:32:04 ID:ouGldoZu
今日、生ジェベルを初めて見た。
・・・・すいません、写真やサイトで見て小さいバイクだと思ってましたが
CB400より巨大でびつくりしました。 
459774RR:2005/08/28(日) 18:25:49 ID:DiZ/EaNF
>>457
>プラグの箱に書いてある手で回して止まった所から半回転とあるけど回らん。

それって、新品のプラグの話では?
新品だとワッシャが潰れてくれるので半回転するでしょ。
460774RR:2005/08/28(日) 20:42:10 ID:PKVLqSn7
バイクがきて2日目
給油しに行くとバイトらしい兄ちゃんがジェベルをもの珍しそうに見てた.
31km/リットルてな具合でした
461774RR:2005/08/28(日) 20:55:56 ID:0wpnOQzt
ジェベルってそんなに珍しいかなぁ。
462774RR:2005/08/28(日) 22:19:47 ID:QQ8xoDZE
200と比べて250のメリットはなんでつか?>ジェベル
463774RR:2005/08/28(日) 22:43:11 ID:+BRnEXg2
>>462
びっくりするぐらいの別格のマシン。

乗れば解かるさ。
464774RR:2005/08/29(月) 07:08:29 ID:RkOzNf5C
>>459
やっぱり新品で半回転は回す必要があるのか、現状だと締め付け不足だね
1kgと書いたけど、どこで聞いたんだろorz
色々サイト見てたらプラグの締め付け値2〜3kgというのが多いね。
465774RR:2005/08/29(月) 09:18:16 ID:wmuM1ean
>464
プラグの太さにより変わるよ、締め付けトルク。
XCなんかで使われてるCプラグで3kg/mで締めたらネジ山逝きそう。
466774RR:2005/08/29(月) 19:04:08 ID:1iZxWy+x
XC新車で買いました。
これからよろしくお願いしまつ。
467462:2005/08/29(月) 19:09:11 ID:GMRSrtBl
ジェベル250にはSE-1とかXCとかありますよね?
あ、ここはXCスレか(汗)。
よろしければそれぞれの特性とか教えていただけないでしょうか?
XCはツアラー特性も加味されてるって聞きましたけど、
悪路走破性能もモーマンタイでしょうか?
普段はビッグネイキッドでのロングツーリング派で、
ダートもそれなりに突っ込んでいきます。
でもやっぱりそれなりにしか走れません。(当然ですが)
オフ車を一台欲しくて、前々からジェベルに注目してました。
468774RR:2005/08/29(月) 19:41:14 ID:HOrYBpG/
今回の盆休みに北海道にバイクで初上陸、ジェベル250GPSで行って来ました。
信号少なくてよく流れるけど、流れ速すぎて燃費悪かった。
でもGPS思ってたより使えませんでした。
469ふうてん:2005/08/29(月) 19:58:23 ID:tUA4dN0/
>467
SE-1に乗ってますが”重い”です。
それなりに弄ると楽チンツアラーになりますけど改造に興味のある方向きかも。
改造後はアルティシア400とセローを足して二で割った感じですね。
当然、XCよりさらに前のバイクなのでノーマルの性能的は劣ります。
あとロングツーリングならノーマルタンクは容量が少ないです。
エンジンの改造はともかく、社外品のビックタンクが必須となるでしょう。

XCは乗ったことがありませんが、DR250Rに約13Lのポリタンクを積んだものは、
滅茶苦茶軽かったです。
SE-1に比べこの軽さは魅力的ですね。セローに近いものがありました。
足回りもいいと思いますが荷物を積んで林道を走るんで、走破性は他の方が
答えてくれると思います。
470774RR:2005/08/29(月) 20:37:33 ID:htDTMLDO
>>467
どの程度の悪路を想定しているのかわからないけど、
同クラスのオフ車(XR、KLX)には全く引けを取らないよ。
DR-Rとは足回りのセッティングとタンクやライトなどの装備が違うだけだし。
タンクがでかい分ニーグリップしにくいとか言う香具師もいるけど、
オンやビッグオフからの乗り換えなら違和感ないはず。
471774RR:2005/08/29(月) 20:37:32 ID:SWjyw+SL
>467
2台餅が出来て、オフ初心者ならセローなどを勧める。
初心者は『足付き>パワー』の方が良いからね。。
472774RR:2005/08/29(月) 22:19:28 ID:vBV8Ntts
>>467
オフ目的でXC乗るなら、ホント足つきが重要。
473774RR:2005/08/29(月) 22:35:38 ID:9R9gxjjr
XC買ってもし足つきが悪かったら割と簡単に4cm下げられるのが強み。
474774RR:2005/08/29(月) 22:39:28 ID:MxVAVGLX
XCがいいと言ってるのにセロー勧める奴の気がしれん。
XC、性能的には申し分ないしエンジンもマイルドだから初心者でも全く問題ないよ。
セロー買っちゃったら3ヶ月で後悔するだろうな。
「やっぱフルサイズにしときゃよかった・・」て。
475774RR:2005/08/29(月) 23:04:28 ID:9R9gxjjr
禿同。セローは車高が低いというだけで初心者にすすめるショップがあるがどうかと思う。
476774RR:2005/08/29(月) 23:09:09 ID:aJSLT3ZQ
とりあえずその辺にしときなさい
荒れる元だから
477774RR:2005/08/29(月) 23:10:10 ID:OBp2/gMW
実は今時はセローもフルサイズだったりするわけでw
新型セローはオンもオフもなかなかいいよ。
食わず嫌いは試乗してきてみそ。
478774RR:2005/08/29(月) 23:13:07 ID:9c2JcqAG
本人もXCがいいと言ってるうえに場所が場所なわけでXCを薦めるのが必然って話でそ

ちなみに身長160の短足ですが、未舗装林道もどうにかなりました。
慣れは必要だろうけど
479ふうてん:2005/08/29(月) 23:27:07 ID:tUA4dN0/
セロー225に三台乗り継いでツアラー化のためにビックタンク付けたり、
尻が30分程度で痛くなるのでアンコ盛りを余儀なくしボアアップまでしました。
いくら金を掛けても方向性の違うバイクだから駄目なものは、駄目でした。

>473、474氏の言う通りだと思います。
低車高化が簡単に出来るXCの方が楽チンです。
SE-1だとそれなりに手間が掛かります。
周囲に弄れることが好きな人、自分が弄るのが好きな人には
SE-1は面白いバイクですけど。
480774RR:2005/08/30(火) 00:07:39 ID:98AW01l8
>>466
おめ!
481467:2005/08/30(火) 04:46:45 ID:lVD8vuDG
おお、みなさんご親切にありがとうございます。
実は先日、自動車相手に事故りまして。典型的な右直事故。
過失割合が当方85:相手15なもんで自車は相手の保険で直し、
怪我した分の慰謝料と自分の搭乗者傷害保険と生命保険を存分にふんだくったら
念願のXCを購入しようかとwww
みなさんも事故には十分お気をつけください。
また現れます。
482467:2005/08/30(火) 05:01:15 ID:lVD8vuDG
過失割合が逆でしたorz
483774RR:2005/08/30(火) 11:34:08 ID:hk3rO+b3
話し折ってすまんが少し聞きたい、

DR250Rにのってるんですが
30km/hぐらいで4速にいれて大きめにアクセル開けると
最初高回転?でまわって1秒くらいたってから
4速にはいるようなかんじ?になるのは俺だけでしょうか?
ようは速度が低いときにシフトアップの反応が遅いみたい、たぶん。
ちなみに5、6速でも同じ現象が起きます。

こんなことってありますかね?
484774RR:2005/08/30(火) 11:46:37 ID:yGaA62Cp
多分、クラッチが滑っておりますね。
要交換ですな。
485774RR:2005/08/30(火) 12:11:57 ID:fqIuYCw8
ワイヤーが腐ってて戻りが遅いってーのも考えられるな
486774RR:2005/08/30(火) 12:53:01 ID:Xotllaub
海外を走破する変態ライダーは鈴菌海苔が多いな

XCなんか、その最たるものだろ

おまえらもXC買って世界をまわってこい

俺は15Km先の温泉でまたーりしてくるから
487774RR:2005/08/30(火) 14:27:09 ID:jIaftLQU
>>487 あまいなあ---相手の車の修理代によっては負けることだってある...
搭乗者と自賠責からの2重請求は困難なので(保険屋がいやがる)とらぬ狸で
ジェベル200しか買えないに一票。
488774RR:2005/08/30(火) 14:29:42 ID:jIaftLQU
>>481 だった...アホですな。
489483:2005/08/30(火) 16:43:53 ID:hk3rO+b3
>>484
>多分、クラッチが滑っておりますね。

>>485
>ワイヤーが腐ってて戻りが遅いってーのも考えられるな

なーる、よくわかった!
クラッチワイヤー調整して直んなかったら
クラッチ交換してみます。さんくす!
490774RR:2005/08/30(火) 17:46:20 ID:/LCFUyCN
前出の6万ジェベのオーナーは新車のDRZ400に乗り換えたみたいだねピカピカしてる
もったいな〜
あの場所に黄、青、緑3色揃ってるw
やっぱ赤も並べて欲しいな
491774RR:2005/08/30(火) 17:54:58 ID:jIaftLQU
もったいなくは無いよ...自分のおきにのバイクを2年くらいでメ−タ-一周
骨までしゃぶって経費で落とすんだから...まあ仕事的にはゴミだけど。
492774RR:2005/08/31(水) 03:17:48 ID:oukqInaA
ほら下がっちゃったσ('A`)σジャン
493774RR:2005/09/01(木) 12:04:14 ID:A9lTV37G
保守age
494774RR:2005/09/01(木) 12:20:14 ID:L4R15ju8
>>492-493
age たり age たりチミらはSHCか?
495774RR:2005/09/01(木) 12:22:39 ID:XLqkfdGo
クラッチ切らずにシフトを上げるのってマズイんすか?
496774RR:2005/09/01(木) 12:28:35 ID:n/SvoVvZ
ワイヤーが伸びるのが嫌だから(笑)シフトアップもダウンもクラッチ握ってない。
街中では発進と停止くらいしか使わないよ。
コースで走るときはそれなりに半クラッチ使うけど。
497774RR:2005/09/01(木) 17:58:02 ID:CpPoF0oA
>>495
ageついでに上げネタですかw
上げる時は俺もよくやるが、下げる時はどーも駆動系に負担かかりそうで・・・(特にターマク時)
グラベルでハンドルをしっかり握っておきたい時なんかは下げる時もノークラだな
ワイヤーとチェーンの価格の差を考えればw
498774RR:2005/09/01(木) 18:55:47 ID:Jb2Si/HE
>>495

DRではないけど、レース中とかクラッチ操作なしでカコカコやってたら、ミッション
トラブルを起こしたよ。カウンターシャフトのギアが割れて、腰下分解10万円コース。
まぁ、ほどほどにね。
49996XC:2005/09/01(木) 20:56:22 ID:NXSkkmuM
>>495
スズキのバイクは昔から
シフトショックがデカイから
クラッチ切らずにシフトチェンジは
イクナイ。
500774RR:2005/09/02(金) 08:33:41 ID:lGonKnjf
>>468
gpsは、北海道の登録地点が少なすぎ。
マップルから、緯軽度を拾って数値で入力するといいよ。
gps無いよりは、心強いよ。少なくとも、林道入り口の見逃しは無くなる。
501495:2005/09/02(金) 14:01:36 ID:R5ayiQcy
みなすんレスありがとうございます。
シフトチェンジはクラッチを切ってやるようにします。

さっき洗車したんですが
右のナックルガードに水が溜まっているのを忘れてて
バイクを傾けたら…また濡れちゃったσ('A`)σジャン
今度、ドリルで穴開けよう…

あと、洗車の時に円柱の発電機(?)の後ろら辺ってどーやって洗いますか?
手もブラシも届かなくて諦めますた( ・ω・`)
502774RR:2005/09/02(金) 17:07:37 ID:rTXsBvtD
>>499



503774RR:2005/09/02(金) 17:26:22 ID:kgftaOQj
>>502
ヒント:ねこだいすき
504774RR:2005/09/02(金) 18:40:56 ID:+u7uZnJ+
>>501
ふーん
発電機ねぇ
505774RR:2005/09/02(金) 20:23:10 ID:s8GaCujP
機械的に回せばたしかに直流発電機にはなるわな。
506774RR:2005/09/02(金) 21:15:39 ID:RaWfZJ55
ミズキのバイクは昔から
クラッチ切らずにシフトチェンジは
シフトショックがデカイから
イクナイ。
507774RR:2005/09/02(金) 22:03:38 ID:DR/5fc8X
>>483
スロージェット?かも
高負荷低回転。キャブOHしてみたら
508活殺:2005/09/02(金) 22:24:04 ID:2BdI9g3N
みんな、ジェベルでエンジンかける時って
セル使ってる? それともキック?
俺のジェベルはキックだと、なかなかエンジンがかからないんだけど
なにかコツでもあるのかな?
509774RR:2005/09/02(金) 22:39:26 ID:89YfXW6i
ジョーダンでしょ!キックで
エンジンがかからなくても
べつに焦ること無いじゃん。。
ル・・・・・ル・・・・・・るーるーる るるーるるーーー
510活殺:2005/09/02(金) 22:51:52 ID:2BdI9g3N
>>509
たしかに焦ることはないし、焦ってもいないんだけど・・・
ついでに言えば、セルでもエンジンがなかなかかからない時が有る。
やっぱり、あまり乗ってないのが良くないのかね?
511774RR:2005/09/02(金) 22:57:59 ID:89YfXW6i
>>510
ウチのは、1週間ほど乗らないとスネてかかんなくなる。
キックのコツは「上死点」を落ち着いて出してから一気
に踏み抜く、と聞いたよ。ググってみてちょ。
512活殺:2005/09/02(金) 23:07:28 ID:2BdI9g3N
>>511
THX!!
ただ、上死点の出し方ってのがわからん・・・_| ̄|○
513774RR:2005/09/02(金) 23:11:16 ID:/41FVyMo
>>512
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124988955/364

と言われても、実際にわかるかどうか、俺はやったこと無いw
514774RR:2005/09/02(金) 23:21:57 ID:RaWfZJ55
軽くキックペダル何回か踏んでると止まる点がある。
そこが弁が閉じた状態での上死点のちょい手前。
そこからほんのちょっと踏み込む。コクンって感じ。
上死点よりちょっとだけ進めるわけね。
んでいったんキックペダルを一番上に持ってきて一気に踏み込む。
こんな感じ。
515774RR:2005/09/03(土) 00:21:23 ID:PlObITl5
バッテリーが完全に上がるとキックしてもかからないらしいけど、
セル使えないときのキックなのに、それじゃ何のために付いているのかと小一時間
516R774RR ◆774RRi9LE. :2005/09/03(土) 00:42:15 ID:RKzqUxxd
>>515
完全に上がるってことがあまり無いから
517774RR:2005/09/03(土) 00:56:37 ID:ti7D9Ppc
オイル交換したいんだけど、
オイルフィルターってスズキのショップ行けば置いてあるかな?
ナップスとかの方が置いてるもんですか?
518774RR:2005/09/03(土) 00:58:52 ID:2fx1cgEe
>バッテリーが完全に上がるとキックしてもかからないらしいけど

オートリメッサのマニュアルによるとバッテリーなしでもかかるそうだ。
ただしヘッドライトがONだとかかりにくいとか。
ハザードスイッチをライトOFFスイッチに改造する配線図付いてた。

あと、上がったバッテリーにチャージしようとするのでこれも外したほうがいいと思われ。
519774RR:2005/09/03(土) 01:10:06 ID:CQTvKV90
>>508
冬とかかかりが悪いときでも、
キック何回か(10回ぐらい?)やってからセルでやると一発でかかる。
520774RR:2005/09/03(土) 01:11:20 ID:nZ8y0EvJ
>517
1個ぐらいしかないけど・・・あったはず@ナプ戸塚店


ところで、サービスマニュアルを買おうと思うんですが
DR250R用でも大丈夫ですか?
521774RR:2005/09/03(土) 09:19:02 ID:nliSaIpY
うちにあるDR-RのマニュアルにはXCまで歴代兄弟が
全部載っていたよ。
522774RR:2005/09/03(土) 11:10:46 ID:4uh6erEu
>>517
純正じゃなければ置いてあるよ。
523774RR:2005/09/03(土) 19:55:47 ID:DlSn5OVr
97DR250R、しばらくぶりに乗ったところ、エンジンが暖まってくると、
アクセル全閉から開けたときにエンストします。
キャブレータばらしてクリーナに浸けてエアで吹いてみたけど変わらず。

ジェット類を交換したほうがいいでしょうか?
ジェット、ニードル、P-6
ジェット、パイロット、47.5
メインジェットは関係ないですよね。
524774RR:2005/09/03(土) 21:20:56 ID:HNwfxvVa
エアクリを掃除かな?
加速ポンプの動きも確認汁。
525774RR:2005/09/03(土) 21:50:15 ID:DlSn5OVr
エアクリーナの掃除はしてあります。
加速ポンプは、外したらエンストが半分くらいに減りました。
なので濃いのかと思ってニードルのクリップを下げたけど、変わらず。
定期的に乗ってるころは調子良かったんですが。。。
526774RR:2005/09/03(土) 21:51:57 ID:DlSn5OVr
> なので濃いのかと思ってニードルのクリップを下げたけど、変わらず。
逆です。クリップは上げました。というか、上げ下げしました。
527774RR:2005/09/03(土) 22:11:19 ID:HNwfxvVa
昔ちゃんと動いてたんなら加速ポンプですな。 結構精密で下部のバルブが
噛んでる(なんかゴミか古いGSのガム?)フロ−ト室をドブ付けしておいて置くとか?
最後はショップですね。
528774RR:2005/09/03(土) 22:11:41 ID:Gxr9/WfJ
燃料タンクのキャップ穴は通気してますか?
エア通路が詰まると燃料の供給量が大きく制限され、ガス欠、薄すぎ、エンジン焼損寸前のような症状が出ます。
これは、始動直後にランニング暖気で走り出す乗り方を多用するライダーにしばしば訪れる不調です。
暖まったためではなく、燃料タンクに燃料を本格的に出してほしくなったが供給不足という症例です。
529774RR:2005/09/03(土) 22:31:34 ID:DlSn5OVr
>527
加速ポンプ、押すとガスがびゅっと出ることは出ます。
穴が狭まってるかな・・・
ただ、もともとしばらく加速ポンプは外して走っていたことがあって
(ばらしたときにプランジャをなくしたため)その時は問題なかったでしたが。

>528
タンクキャップ外して走ってみてどうなるかですね。
明日、できればやってみます。
530774RR:2005/09/03(土) 22:33:57 ID:AhA7jbK6
キャップ穴ってどこのことでしょうか?

それらしい穴は見当たらないんですが・・・
531774RR:2005/09/03(土) 22:39:56 ID:Gxr9/WfJ
>>530
じゃあクレラップでキャップを覆ってつまようじか何かでひとつふたつ穴あけて乗ってみてください。
症状かわらずならキャップに仕込まれたエア通路がふさがってるか、燃料フィルタ。
症状が違うならアテ違いということで許してくださいです。
532774RR:2005/09/03(土) 22:41:33 ID:DlSn5OVr
で、いま、どんなふうに走ってるかというと。
信号待ちで、信号が青に変わる直前に、そうっとアクセルを開けて半開くらいに。
(ぱっと開けるとエンストする)
青に変わったら、半クラでスタート、アクセルは戻さずシフトアップ。
まるで、レースのスタートです(汗)
533774RR:2005/09/03(土) 23:04:23 ID:HNwfxvVa
組み付けミスっぽいが....
534523:2005/09/03(土) 23:45:59 ID:DlSn5OVr
>>508
>>510
>>511

私のは97DRですが、調子が良かったときでも、かかりは悪かったですね。
キックはレバーが短いです。もうちょっと長いと踏み込む時に力が入りやすいかと。

一週間乗らないとセルでもかかりが悪くなるのもたしかです。
私は2,3日乗らない予定の時は、コックをオフにして、
バイクを横倒しにしてガソリンを抜いてました。
そうするとかかり悪くなりませんでしたよ。
535774RR:2005/09/04(日) 00:32:59 ID:r8bQAJd+
みんな適当な答え・・・

全ての穴をチェックしたの?「確実に」。
ブリーザーも?そこに付くビニールチューブの導通も見ないと。
チューブが潰れていたり石が詰まっていたり、或いは虫がふさいでる時もあり。
油面に大気圧がかからないとガスはベンチュリー内の負圧で吸い出されないぞ。
ベンチュリーもフロートチャンバーも同じ負圧ではガスの移動は無いよ。

エア吹いたってどのレベル?外せる全ての真鍮パーツを外した状態で吹かないと。
もちろん流れの逆方向にも。順方向ばかりでは場合によりさらに詰め込む事になるときも多い。
キャップ穴はタンクキャップの裏・下側のビス2個外す。が、これは無実。最後でいい。
プラグのテスト、プラグキャップのテストもする。
エアだけでなくパーツクリーナーでもチェックする、目視できるだろ。

針とその通り道もよく見ること。燃料フィルターなんざホース外して普通にガス出ればOK。
536774RR:2005/09/04(日) 00:48:12 ID:r8bQAJd+
追記
事実上の油面管理はよいか?フロートの動きに引っかかりなどは?
チェックバルブの動きもスムーズか?

あと盲点だが電気系もね、導通が甘いと似た症状でる。接点の錆びなどは×。
537774RR:2005/09/04(日) 01:19:29 ID:fhG+UQYa
>>523
パイロット系くさいが。
パイロットスクリューの戻しは適切?

チョーク(スタータ)のプランジャの可能性もあるな。

それからキャブの真鍮部品は針などの金属を通すのは厳禁
538523:2005/09/04(日) 01:19:47 ID:G08VN5mQ
523です、みなさんどうもです。

>>535
ジェットもホースも「穴」は空いてます。
ただ、「穴」の大きさが本来のものなのかがわからない。
なので、ニードルジェットとパイロットジェットを交換しちゃったほうがいいのかなと。

>>536
フロート関係は目視で、スムーズに動くか、曲がってないかは見てます。
これで、油面が正しくなっているのかはわかりません。確かに不安です。

電気系は、プラグはきちんと火花が飛んでるように見えますが、何とも。

DR250Rに乗ってる知り合いがいれば、キャブをまるごと交換してみることができるんですが。
それで変わらなければ電気系、と。
539& ◆/hnNOn/drk :2005/09/04(日) 01:28:15 ID:G08VN5mQ
>>537
パイロットスクリューの戻しは1と1/8で確認しました。

チョーク(スタータ)のプランジャは・・・
しっかり見てませんでした、確認してみます。
540774RR:2005/09/04(日) 01:30:00 ID:ENjdmoqu
トリップかよ!! CDIパンクしてるかも...暖まるとダメって。
541524:2005/09/04(日) 01:39:45 ID:G08VN5mQ
>>540
CDI.....
テスターで何かわかりますか?
542774RR:2005/09/04(日) 06:35:14 ID:Be6Lbobi
ジェベルじゃないんだが不圧コックのホースに穴あいてガス欠に似た症状が出たことあったよ
燃料系の通路自体には問題なくても燃料が来ないからね
まぁ念のためにチェックしてみて下さいな
電気系ってダメになっちゃうと温度低くてもダメじゃないのか
つーかむしろ本体や周辺が高温になると壊れるってほうが正しいような
543& ◆/hnNOn/drk :2005/09/04(日) 14:54:07 ID:G08VN5mQ
523です。
しばらく走って症状が出てから、タンクキャップ外して走ってみました。
やっぱり、症状出ます。そう、簡単にはいかなかったか。
もう一回ばらしてみます。雨降りそうなので、来週末。
544774RR:2005/09/04(日) 15:01:49 ID:ENjdmoqu
貴重な週末のジェベルタイムを食われるんなら...店に預けてもいいんジャマイカ?
545774RR:2005/09/04(日) 15:20:32 ID:mcTJpH1f
2週間くらい乗れぬいから
バッテリー外して、キャブ内のガソリン抜いたけど
ドレンプラグまわすの('A`)マンドクセ

短いヘキサしかなかったから
リアサスのタンクをズラしてまわしたよ。。。

もうちっと楽にまさせてくれyo!
546774RR:2005/09/04(日) 15:41:46 ID:ENjdmoqu
コックオフでアイドリングでエンジン止まるまで置いとけば? 
547774RR:2005/09/06(火) 08:39:58 ID:8rqvp81Q
( ´ロ`)ageてもいーすか?
(・A・)イクナイ
548774RR:2005/09/07(水) 00:06:45 ID:QhXRYN6P
XCの今年のモデルがメーカーのサイトに載ったけど、
マフラーガードがデフォルトでついた以外の変更点ってあるの?
549774RR:2005/09/07(水) 00:16:29 ID:S75N9ENJ
えー?マフラーガードってどれのこと?
見た感じ前年と全く変わってないような気がするけどな?
550774RR:2005/09/07(水) 00:22:24 ID:kSFkr3ca
さすがスズキだ!XCの緒元ページで写真をクリックすると・・・
551774RR:2005/09/07(水) 00:25:51 ID:JJe57rYV
さすがだw
つーか、なんでXCは一色なんだ。。。
552774RR:2005/09/07(水) 00:27:30 ID:S75N9ENJ
おー 今年のXCはリアドラムBになったんでつね
553774RR:2005/09/07(水) 00:31:50 ID:3ilu8ibM
あ、あれ?XCの純正マフラー変わったですか('Д`;)?

・・・あれ?ひょっとして200の画ぞ(ry
554パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/09/07(水) 00:33:06 ID:YOfQSFJU
>>548
昔と変わらず、オプションのような気がするが?

>>550
予想通りだったよ(w

しかし、バイクで1ccあたり1000円はまだ実現しないのか?
そしたら25万円で買えるのに。
555548:2005/09/07(水) 00:47:26 ID:y4A3B2RG
普通に気づかなかった・・・orz
なんかリアホイールもドラムブレーキっぽいデザインだな、
スイングアームもなんか変わったな、
何でだろうと思ったのに・・・
556774RR:2005/09/07(水) 02:14:32 ID:LYHBiBSX
ジェベル250XCとDR-Z400S乗り比べた方いらっしゃいますか?
ジェベルと比べて、DR-Zのケツへのダメージはケタ違いに違うんですか?(長時間乗った場合)
ジェベルでもまあまあケツが痛くなります・・・。
557774RR:2005/09/07(水) 09:30:57 ID:KhBqqsjQ
おまいのケツのことなど知らん。
ふかふかシートがよければXLR250RとかXR600Rとか乗れ。
558774RR:2005/09/07(水) 20:16:32 ID:IrVYT40/
結局なにが変わったの?
559すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/09/07(水) 20:53:19 ID:x1amDzmo
>>556
>ジェベル250XCとDR-Z400S
はいはい、DR250RとDR-Z400SMに乗る私が来ましたよ。

どちらも常識的な休憩(2-3時間に一回)を取る限り
大した違いは有りません。
それ以上連続して乗ると、DR-Zはケツが割れます。
DRは、もう少し大丈夫。

まあ、個人差もあるでしょうが。
560774RR:2005/09/07(水) 21:46:56 ID:YOfQSFJU
>>556

見た目だと、DR-Zの方がシートが高く、細めなのできつそうだが、
意外と凸に膨らんでいるので大丈夫。
でも長時間乗ると股裂き?

DR250R/DJEBEL250XCはシートがフラットで楽そうだけど、幅が細いので
ケツがでかいと、シートのカドの部分にダメージでケツが4つに割れる。
561774RR:2005/09/07(水) 21:55:05 ID:DOLJpON/
>>558
ドライサンプ
562774RR:2005/09/07(水) 22:10:22 ID:h+Ik5bmF
>>561

あっホントだ!またやってやがる・・・
563業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/09/07(水) 23:12:37 ID:or0+Wbhe
 |  | ∧
 |_|Д゚) いまだに写真がジェベル200・・・。
 |文|⊂)   誰も教えてないのかなぅ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564774RR:2005/09/08(木) 02:51:46 ID:wRwI0Vvg
それがSUZUKIクオリティ
565774RR:2005/09/08(木) 10:56:45 ID:EdVFTdko
DR650SEのオプション ジェルシート

ジェベル、DRZ400SM版ほしいな
566774RR:2005/09/08(木) 18:27:00 ID:9lfgFjgD
質問です
こういうの↓
ttp://www.webike.net/catalogue/bag_roughandrord/RR-5626.html
を付けたいんですが,これの他にオススメのものがあったらご教示ください.
567774RR:2005/09/08(木) 20:07:45 ID:o5Bgv8mE
>>566
似たようなの使ったことありますが、
便利だけど
ハンドル切ったときにバックがタンクとハンドルの間に挟まれて
ハンドルが切れなくなることがあるから注意して下さい。
あと、タンクとタンクの蓋に擦り傷がたくさんつきます。
568774RR:2005/09/08(木) 21:01:22 ID:9lfgFjgD
なるほど・・・
ありがとうございます
569774RR:2005/09/08(木) 23:33:48 ID:k/A2nfak
>>566
既製品だと、あんまりいいのがないので、
自分で作った方がいいと思います。
既製品だとマップル見開きの状態で収納できなかったり、
収納できても横向きになったり・・・。

↓こういうのをヒントに自作するといいと思います。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3004/map/010527.htm
570774RR:2005/09/09(金) 23:40:01 ID:gzAsMgEq
ツインエアーのエアフィルター買って、今交換しようとしてるとこなんだけど、
オイルってどのくらいつけるものなの?
ヒタヒタにつけて絞るくらいでいいの?
571774RR:2005/09/10(土) 01:23:01 ID:AuL5KWJq
手で思いっきり握ってたれない程度にまんべんなく。
「まんべんなく」が重要。
垂れるようなのは装着してると下に落ちてエアクリーナーボックスがギトギトになるよ。
572774RR:2005/09/10(土) 01:25:37 ID:w5nJ2C2F
もうギトギトになりました・・・。
この状態で走るとエンジンに悪いですか?
573774RR:2005/09/10(土) 01:32:58 ID:wIU8sUCA
>>568
ラフロのなら(じゃなくてもいいけど)
タンクバックでもいいと思います。
ttp://www.rough-and-road.co.jp/sports/05gear/img/44.pdf
5677はなんとか付けられます。
保障はしませんが、他のも付くでしょう。
574568:2005/09/10(土) 02:22:58 ID:xD6Nyv9j
情報ありがとう
575774RR:2005/09/10(土) 10:06:47 ID:Y0rnVvQt
>>572
別に悪くないだろうけど、気になるならエレメントのギトギトに
なったところを、ウエスでポンポン軽くたたいて、余分なオイル
を取ってあげればいいよ。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:58:27 ID:5oVQW3Q8
救出age
577523:2005/09/10(土) 23:46:54 ID:Hgm5A26t
523です。
エンストするトラブル、
原因はキャブでした。どのパーツかはまだ不明なので、またレポートします。
しばらく乗らなかった後に無茶無茶調子悪くなったけど、それ以前も徐々に
調子悪くなっていたので、みなさんもお気をつけください。
できたら、乗ったあとは必ずキャブのガソリンを抜くとか。
578774RR:2005/09/12(月) 03:39:36 ID:ckTMxEym
ageとく
579774RR:2005/09/12(月) 13:51:20 ID:nbAhMb1t
ボアアップ車の報告マダー?
580774RR:2005/09/12(月) 22:09:22 ID:DNLXhN1Q
爆発しますた。
581774RR:2005/09/12(月) 23:28:26 ID:aXgK2SGL
諸元の写真まだ変わってないのな…
582774RR:2005/09/13(火) 00:44:45 ID:kHOeL8+X
なんか去年も同じことしてなかったかw
583774RR:2005/09/13(火) 11:39:21 ID:JN2QAuT0
ジェベル250ってフルサイズ?
584仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/13(火) 11:40:04 ID:aIU0o2Ey
フルサイズ( ´ω`)
585774RR:2005/09/13(火) 11:45:13 ID:JN2QAuT0
じゃあさっき見掛けたのは、下の排気量のか。仕事人さんレスサンクス
586774RR:2005/09/13(火) 12:29:32 ID:JcVq8b6V
F:21、R:18をフルサイズというなら下の排気量のもフルサイズなわけだが。
587774RR:2005/09/13(火) 12:37:31 ID:HVcFAYDV
>>586
安い燃料ですね
588774RR:2005/09/13(火) 13:14:49 ID:JcVq8b6V

なんか間違ったこといってるか?
589ふうてん:2005/09/13(火) 13:43:56 ID:BgRXyUXR
DR250Rのボアうp300を試乗しました。
自分のSE-1とDR250Rの慣らしを兼ねて走りました。

自分の主観でござんすが、DR250R改300は、振動がやたら大きかったです。
まだ、セッティングを煮詰めている段階なのですが、組んですぐに乗った感じは
ノーマルの方がメリハリがあって面白い。300は振動が凄まじい。
メリハリは給排気の見直しででると思う。組んだ素の状態だとトルクはあるけど
ドロドロ〜って感じです。
590774RR:2005/09/13(火) 17:31:26 ID:u9ORu6GV
>ふうてん氏

ボアうp300Rの試乗レポまだなのねぃ。
そっか、振動が大きいのか。
591774RR:2005/09/13(火) 17:36:43 ID:s2/aevnE
545でっす。
帰宅後、バッテリーはめて、コックをONにして
何度かアクセルを全開・全閉して
チョークを完全に引いた状態でEgをかけたのですが
アクセルを自分で煽ってやらないとアイドリングせずに
Egが止まってしまいます。

これはキャブに燃料が行き渡っていないのが原因なのでしょうか
それとも、別の何かが原因なのでしょうか?
59295DR海苔:2005/09/13(火) 18:24:25 ID:Cq8fLjGn
>>591
2週間くらいなら、バッテリー外したりキャブ内のガソリン抜いたりせずとも
普通にかかるよ・・・俺のDRは。
アイドリング調整ネジさわってしまったとか、かな。
アクセルを全開・全閉し過ぎでカブってるとか、
チェックバルブに異物が噛んでオーバーフローとか、
うーん・・・あとは何が考えられるかな?
次の方どうぞ


593774RR:2005/09/13(火) 18:28:10 ID:NlzCEAfE
すまんが関連発言を個別リンクしてくれないかい?
携帯は10発言づつしか表示できないしパケット代もかかをかるんだ。
携帯から見てる人は昼間で大多数、夜でも半数以上だと思われ。勘だけど…
594R774RR ◆774RRi9LE. :2005/09/13(火) 19:45:55 ID:s6aUpozS
>>593
へー、そういう世の中になったんですね。
595774RR:2005/09/13(火) 20:02:10 ID:Sd+MSYUn
593の妄想だろ
596774RR:2005/09/13(火) 20:54:57 ID:NlzCEAfE
新車購入候補だからROMってきて、一般論でサポートできればと思っての発言だったんだが、
なんだかやなオーナーが何人かいそうだな…かなりがっかりだ…
597774RR:2005/09/13(火) 21:11:53 ID:s2/aevnE
>592サソ
とりあえずはアイドル調整をしてみます。。。


ID:NlzCEAfE
m9(^Д^)プギャー
2ちゃんに来ないほうがいいお
598774RR:2005/09/13(火) 21:25:24 ID:NlzCEAfE
'98から居るっつの…
599774RR:2005/09/13(火) 22:43:48 ID:aW8qLonZ
俺は江戸時代からいるでござるよ
600774RR:2005/09/13(火) 22:45:05 ID:PWQHuKpu
05年型でたから04年型大幅値引きしてくれないかなあ。
250XCの購入検討してますんで
601774RR:2005/09/13(火) 23:19:25 ID:O5isgRvX
>>593
はぁ。?パケ代きにするなら見なきゃいいんじゃね
言ってる意味わかんねーからいいや、
602774RR:2005/09/13(火) 23:24:35 ID:s2/aevnE
ID:NlzCEAfE
m9(^Д^)プギャー

'98から居るっつの…
m9(^Д^)プギャー
603774RR:2005/09/13(火) 23:49:08 ID:X1H+XLXk
おいら携帯から見てるけど、長いレスは勝手にリンクされて、全部見たければそこをクリックするだけなんだが。
593が言ってる意味がわからん…。
604774RR:2005/09/13(火) 23:55:08 ID:QGZW2Tz3
>>599
黒船が来たときは鯖が飛んで大変だったよね。
605774RR:2005/09/14(水) 00:00:12 ID:kHOeL8+X
特攻遺言スレは泣けた・・・
606774RR:2005/09/14(水) 00:13:00 ID:msbh8Dq2
はじめは1ちゃんねるだったんだよなあ・・・
607ふうてん:2005/09/14(水) 01:03:07 ID:wKLKglUm
>>590
ジェベルSE-1に鵞鳥のエンジンを載せたのとDR250Rをボアうpしたのでは
全然違いますね。
SE-1改385は作った方も驚いてますが、眠くなるような楽チンバイク。
DR250R改300は振動がすごいです。個人的には高速ロングツーリングなら
ボアうpせずにノーマルがいいかな、と思いました。
DR250R、XCは設計を相当考えて作られた名バイクですね。
608774RR:2005/09/14(水) 01:16:10 ID:7EqrqDtq
名バイクなんだけど珠にキズは電ry
609ふうてん:2005/09/14(水) 01:35:38 ID:wKLKglUm
電ry それはタブー……。
中古だから仕方ないけど、ジェネレーターの点火系コイルが死亡で即不動。
んで、また中古のジェネレーターに交換したら今度は発電系が死亡。
で、今盆栽。

下請けが違うのかなぁ。ジェネのトラブルは鈴木が初めて。
610774RR:2005/09/14(水) 01:53:16 ID:7EqrqDtq
ジェベルのジェネレータにはタイマーが入ってるお
スズキタイマーが・・・
611774RR:2005/09/14(水) 08:56:08 ID:DcWjIsDq
>607
385ccってスカブ400と同じ排気量だけどボア×ストロークはスカブ400と同じなんだろうか。
前どっかでスカブ400のエンジンはグース350ベースと聞いたことあるんだけど。
で、ボアうpにスカブ400ピストン使ったとか?
612774RR:2005/09/14(水) 12:48:11 ID:DfDQHczf
>>携帯からみてるヤシ
iMona知らんのか
613仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/14(水) 13:27:38 ID:N93Fl42/
>>612
auのWIN対応機器だとiMona使えるのは2機種しか無いわけで…( ´ω`)
614774RR:2005/09/14(水) 13:44:35 ID:98OecTeV
>>611

ふうてん氏のホムペみたらスカブのピストンって書いてあるぞ。
そうか、ガチョーンにスカブピストン入れて使えるのか。
615初ジェべ:2005/09/14(水) 16:13:42 ID:c50iQyYM
キャリア付いてて嬉しいんだがアレほんとに3キロしか載せれないんですか?
ツーリングの時最低でも15キロぐらいにはなると思うんですが。
皆さんどのように積載してますか?
616774RR:2005/09/14(水) 16:51:36 ID:Jc0iZn7n
キャリアは7G設計で21kgまで余裕で耐えられる。
もちろん21kgを超えた瞬間ぐにゃりとはならない。
製造物責任法よりずっと昔から7G設計。
もちろんそんだけ積んでぴょんぴょんやれば保たない。
617774RR:2005/09/14(水) 17:10:16 ID:aj2NZBG/
>>613
winならiMona使えなくても定額なので(゚ε゚)キニシナイヒ!!

でも使えたらもっと快適なんだろうなぁ・・・('Д`)
618774RR:2005/09/14(水) 17:10:35 ID:lHKIdjLo
>>615

2人乗りだって出来るんだからフレームの強度的には数十キロぐらい余裕ジャマイカ?
荷物満載で林道も走ってるけど問題ないなあ。
619774RR:2005/09/14(水) 17:18:10 ID:2WjNUEI4
キャリア強度とサブフレームの強度は別。
ショボイキャリアはへちゃげたり折れたりするよ。
合板とかかまして荷重分散させると多少はマシ。
620774RR:2005/09/14(水) 17:59:28 ID:ipcGQvSG
アルミのキャリアはすぐポキッていくってよ
621774RR:2005/09/14(水) 18:26:32 ID:2WjNUEI4
ラフロ旧版とかグリーンサムのアルミ角パイプのはけっこー丈夫だお。
622パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/09/14(水) 19:58:56 ID:qdVU6hp9
ジェベルの純正キャリアはかなり丈夫。
結構な荷物(15kgくらい?)積んでサハリンのダートを120km/h巡航しても問題なし。
いままで6000km以上サハリンのダート走ってるけど大丈夫だね。
サブフレームも問題なしです。

友人のシェルパは某RSのスチールキャリアで
ダート500kmで速攻で折れてました。

友人の250TRは純正でないキャリア(YK製?)使用で
サブフレームが曲がってました(取り付け位置に問題あり)。

鬼のような振動試験をパスしてる純正部品はやっぱり強いです。
社外品は振動試験なんてしているものほとんど無いし。
623774RR:2005/09/14(水) 20:10:07 ID:U2iwz28r
>サハリンのダート
すげぇww
624774RR:2005/09/15(木) 12:16:34 ID:Ef1FH6tR
ラフロ製品ってどれもすぐ壊れるぞ。
625仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/15(木) 12:21:23 ID:eLCE3USW
ラフロのサイドバッグは4年間、5万kmぐらい持ちますたよ。
最期はちょっとした漏れのミスで炎上してしまいますたが…(´・ω:;.:... サラサラサラ 
626774RR:2005/09/15(木) 13:48:47 ID:Ef1FH6tR
>ラフロのサイドバッグ

バイクから降りるときにブーツの金具引っ掛けたと思ったらたちまち裂けたよ・・・
627774RR:2005/09/15(木) 15:54:44 ID:WnAHmUUw
ラフロの新製品は気をつけたほうがいい。
新製品透湿素材カッパ買ったら、縫い目のシーリングされてないは
生地の半分くらいが何もコーティングされおらず滲みまくりだったり。
押しても引いても空気が入れられる、ポンプ買って林道走行後高速乗るので
空気入れようとしたら押しても空気が出てこないかった。
帰りタイヤ溶けまくり(つд・)
628774RR:2005/09/15(木) 15:58:58 ID:WnAHmUUw
>>626
バイクに固定するテープがよく縫い目が切れるので、北海道行く場合とか
必ずお裁縫セットがクスリセットと一緒に入ってる。
糸と針は持参お勧め。
629774RR:2005/09/15(木) 19:31:01 ID:Ef1FH6tR
>縫い目のシーリングされてないは生地の半分くらいが何もコーティングされおらず滲みまくりだったり

それが透湿。
中からも外からもバッチリ湿気を通すというわけだ。
630774RR:2005/09/15(木) 20:59:57 ID:WnAHmUUw
そうだったのか。もれは裸の王様だったのね。w
631774RR:2005/09/16(金) 07:19:58 ID:6drqk3iZ
はいはいageますよ。
KLXかジェベルでまよってんだけど、klスレみてたら何かジェベルのデザイン
があんまりよくみられてないっぽい感があったよ。そんな多数の人がいうほどカッコ
悪いか??このバイク
632774RR:2005/09/16(金) 07:57:08 ID:nNkOle/x
そのかっこ悪さがカコイイ
633774RR:2005/09/16(金) 08:10:29 ID:6drqk3iZ
結局カッコ悪いって認めてるorz
634774RR:2005/09/16(金) 09:06:36 ID:PNfsjckw
自分で決められないならKLX乗って盆栽でもしてろ。
635774RR:2005/09/16(金) 09:17:48 ID:9T/Grm3I
空冷なのにシュラウド付いてるバイクのほうがカコワルイ
機能美がわからんやつはジェベル乗らなくていいよ
(チャレンジ精神がないやつはスズキ乗らなくていいのと同じ)
636仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/16(金) 09:20:50 ID:wAdh6dgG
漏れの様にわざわざジェベル顔にしてる奴もいるぐらいだから人それぞれかと( ´ω`)
637774RR:2005/09/16(金) 10:51:45 ID:NdmhbB/7
スズキ車に一貫する特徴として「写真映りが悪い」というのがある。
実車を見てもやっぱりカッコ悪いというのもありますが。
638774RR:2005/09/16(金) 11:06:28 ID:Tpm+Z/ca
>631
ジェベルは機能美ですよ。
KLXのデザインが好きな人にとってはかっこ悪いだろうね。
639774RR:2005/09/16(金) 11:24:05 ID:T1VvnV6Q
オフ車として見るとジェベルってかっこわるいよね。
でもツーリング&林道用として見れば最高の逸材だな。
腕さえあれば林道も結構走るしな。
世界一周などで使われるのも納得できる。

まーおれはアフリカツイン&RMX250糊だが。。。
640774RR:2005/09/16(金) 12:11:53 ID:1BO0a8e7
ええ、
一番カッコいいと思ってる俺はドッカおかしいの?
641774RR:2005/09/16(金) 12:16:11 ID:6drqk3iZ
↑いや、漏れも普通にかっこいいと思うが…
642774RR:2005/09/16(金) 12:17:00 ID:Km/V5Xjs
人の思いは十人十色
643仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/16(金) 12:19:55 ID:wAdh6dgG
世の中、巨乳好きもいれば貧乳好きもいるだろう( ´ω`)
644774RR:2005/09/16(金) 12:33:15 ID:iTkNyqMO
腹でか巨乳輪が好きなスレですかorz
645774RR:2005/09/16(金) 13:38:47 ID:T1VvnV6Q
まあ、ジェベル糊はエロオヤジってことで
646仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/16(金) 14:40:42 ID:wAdh6dgG
漏れがエロいのは否定しないが( ´ω`)
647774RR:2005/09/16(金) 15:10:11 ID:IEvaPPag
さぁ仕事人はカッコ悪いという結論がでましたが、
648仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/16(金) 15:18:24 ID:wAdh6dgG
. ハ,_,ハ
,:' ´д`'; パーン
  ⊂彡☆))Д´) >>647
649647:2005/09/16(金) 15:31:25 ID:IEvaPPag
ゴメソ・・・
650仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/16(金) 15:52:55 ID:wAdh6dgG
. ハ,_,ハ  その素直さに免じて左の頬も叩いてやろう。
,:' ´д`'; パーン
  ⊂彡☆))Д´) >>649
651774RR:2005/09/16(金) 15:55:29 ID:9LmB8o4P
いじめは有りません
652774RR:2005/09/16(金) 17:00:36 ID:1BO0a8e7
じゃあ、エロカッコイイと言う事で
653774RR:2005/09/16(金) 17:01:53 ID:z/AHTdPX
いじめカッコ悪い。
654649:2005/09/16(金) 18:34:59 ID:IEvaPPag
やはり仕事人氏はカッコ悪いという結論がでましたがw
655774RR:2005/09/16(金) 21:09:36 ID:06Mq/FYs
まあデブ専見たいなモンだな..ジェベ乗りは..仕事人なんていつ逮捕されても
おかしくない有名なキチガイらしいし。
656774RR:2005/09/16(金) 21:14:27 ID:vWSGU0GX
デブ専言うな
”グラマー好き”と言え!!
657774RR:2005/09/16(金) 22:01:48 ID:215WiIgb
スルーよろ。
658774RR:2005/09/16(金) 22:33:25 ID:06Mq/FYs
ブタやったらチチでかい....




BY ダウンタウン浜田
65996XC:2005/09/16(金) 22:43:42 ID:ST44ZPnu
ジェベル、カッコ悪いか?
俺的には、出るとこ出てるし
凹凸がある所が好きなんだけど・・・

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050916224239.jpg
660774RR:2005/09/16(金) 22:46:35 ID:DeoyCeTQ
素のジェベルはかっこわるいとは言わんがかっこよくはないな。
で、>>659のは悪いがかっこわるい。
カラーセンスなさすぎ。
661774RR:2005/09/16(金) 22:49:44 ID:vWSGU0GX

うえ〜ん。

大っきな瞳がお面になってる〜

>>657
ごめん。
662774RR:2005/09/17(土) 00:31:54 ID:35uoIch+
個人的な趣味だが>>659のはオーナーに申し訳ないが俺もカコワルイと思う。
サイドカウルのステッカーの間隔や位置や向きに統一感ないし
パーツの材質(つーか表面の質感)、色がバラバラだから安っぽい。
なんかバイクいじり始めたばっかの厨がとりあえずノーマルはダサイんで
自分で出来る限り社外パーツにしてみました、見たいな感じ。
原付厨房がとりあえず舞い上がっていろんな所いじって改悪してる様な感じ。
663774RR:2005/09/17(土) 00:57:34 ID:VUMRhKxc
イ`>>659
664774RR:2005/09/17(土) 02:40:19 ID:x8uUZl6R
>>659
なんかアメリカのアニメに出てきそうなバイクだな。

ちなみにジェベルは横から後ろから見たときが勃起するほどかっこいい。
665774RR:2005/09/17(土) 06:38:00 ID:wVIN4e2j
いや〜ん
666774RR:2005/09/17(土) 12:25:02 ID:6JvlnrJh
ジェベルは、目の前でブラブラしてて邪魔な
Fブレーキホースの取り回しが嫌いです・・・

すごく・・・長いです・・・
667774RR:2005/09/17(土) 12:32:04 ID:Ix4+4WiX
いいこと思いついた、
お前、俺のケツの中にブレーキフルード排出汁
668774RR:2005/09/17(土) 12:32:39 ID:qqnQpH1P
>すごく・・・長いです・・・

車高下げたからホースが余ってるんジャネ?
669774RR:2005/09/17(土) 14:46:28 ID:G783cx3Y
俺も低車高化したからブレーキホースが目の前で長く湾曲しているな。
メーターケーブルは短い奴に交換したから無問題。
670業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/09/17(土) 20:18:32 ID:ODkTEX1F
 |  | ∧
 |_|Д゚) メータ外したからメータケーブルが邪魔・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
671774RR:2005/09/17(土) 21:21:46 ID:mO2pJf+n
中古でドナられてきた時、既にブラブラだったんよ。
前オーナーが車高を下げてあるのかなぁ?

あ、業物タン。( ゚∀゚)ノ
67296XC:2005/09/17(土) 21:24:44 ID:GugF0/ln
キビシー評価ですな。
ステッカー張る位置→適当だよ、適当。
色がバラバラ→RMフェンダーと色合わないんだよ、これも適当。
原付厨房が改悪してる様な感じ。→悪かったな厨で。
画像より実物はもっとキズだらけで汚いから
左側なんかタンクが大きく凹んでるしな。
673774RR:2005/09/17(土) 21:29:31 ID:ZLfF1/UK
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
674774RR:2005/09/17(土) 21:47:09 ID:ii5OKCch
キビシーといってもデブ専の評価たから気にするな
675774RR:2005/09/17(土) 22:07:24 ID:I2aJjcAa
うん、キニスンナ。自分が好きで乗ってるんだから、周りの評価
ばっか気にしてたら損だよ。
676業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/09/17(土) 22:24:56 ID:ODkTEX1F
 |  | ∧
 |_|Д゚) 標準車高だとこんくらい。
 |文|⊂)   http://2st.dip.jp/cgidiary/jpg/84.jpg
 | ̄|∧|   そしておりも色がバラバラ(ホイールは柴)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
677774RR:2005/09/17(土) 23:25:33 ID:qqnQpH1P
DRRのシートのままでジェベル並みのビッグタンクが付くらしい。
ttp://offbike.xrea.jp/djebel/img/326_0.jpg
678774RR:2005/09/17(土) 23:44:04 ID:xYVlN0EK
>>677
ここ一連のDR画像では一番カコイイが、ブッシュガードは水平に取り付けろw
679774RR:2005/09/18(日) 00:18:59 ID:yQszuYyP
>>678
> >>677
> ブッシュガードは水平に取り付けろw

 |  | ∧
 |_|Д゚) 思い込みの激しいアホ・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680774RR:2005/09/18(日) 00:46:19 ID:UFIx/vZh
>ここ一連のDR画像では一番カコイイ

何も貼ってない、地味なだけにも見えるが・・・

>ブッシュガードは水平に取り付けろ
>思い込みの激しいアホ・・・。

どっちが正しいのか知らんが漏れのにはブッシュガードついてないのでカンケーねー。
681774RR:2005/09/18(日) 01:10:24 ID:3JEv4uSX
あのな。ブッシュガードってのは走行中にブッシュから手を守るものなの。
移動ベクトルに垂直に装着しないと意味がない。
ハンドルレバーをガードしてるつもりなんだろうけど、
あの角度で前方から何か当たったらぐるっと回って引っかかったりする。
まあヴァカにはどうでもいいことだろうけどなw
682774RR:2005/09/18(日) 01:14:35 ID:HWtY4OJ0
>>681
そんな道そうそうないよ
683774RR:2005/09/18(日) 01:36:36 ID:stztJhgb
俺もよく知らないから聞くんだけど(釣りじゃないよ)
バークバスターのようなレバー保護が目的の物なら少し
下向きに付けてもオケか?
684774RR:2005/09/18(日) 01:47:25 ID:3JEv4uSX
>>683
すまそ。移動ベクトルに垂直っておかしいねw
地面に平行にってことで。
バークバスターも同じですよ。
地面と平行に取り付けてもレバーは保護されてるよ。
それにバークバスターの目的はレバー保護ってわけじゃないし。
初めは正面から枝やサボテンが当たっても、手を怪我せずに、レバーも引っかけないように、ハンドルを極力取られないように、障害物に横に逃げてもらうのが目的だった。
副次効果として転倒時にハンドルやグリップやレバーやスイッチやマスターが守られる効果もあっただけ。
車のバンパーが斜め下向きに付いてても効果薄いでしょ?そゆこと。
685774RR:2005/09/18(日) 01:52:21 ID:3JEv4uSX
>>682
キミが行かないだけで林道行くとイヤというほどあるよ。

あと追加して言うなら、>>676の写真であの角度で付けてるとせっかくマスターシリンダーのガードが付いてるのに出ちゃってるでしょ。
設計者も地面と平行に取り付けられることを前提に設計してるわけで。
ま、好きにすればいいけどねw
686774RR:2005/09/18(日) 02:27:50 ID:3JEv4uSX
ぐは。
>>676の写真で〜
>>677の写真で〜
ごめそ。。。
687774RR:2005/09/18(日) 03:27:50 ID:GG81+ySA
サボテンって...どこの中の人かな?メキシカン?
688774RR:2005/09/18(日) 06:26:19 ID:eWcCmPel
伊豆じゃね?
689774RR:2005/09/18(日) 07:31:39 ID:3JEv4uSX
バークバスターが開発された土壌がバハでのサボテン避けなんだよ。
690774RR:2005/09/18(日) 14:56:54 ID:2qBZn+7R
去年の8月に購入して5000キロくらいしか乗っていなかったが、
今年の8月末から2500キロくらい乗ったら、先週からウンコを拭き取る際に血が・・・
691774RR:2005/09/18(日) 15:48:51 ID:777zh3Nj
>>690
ようこそ!ヂーメンの世界へ!
692774RR:2005/09/18(日) 17:23:47 ID:X7oWJaJI
>690、691
大腸がんの可能性もあるんだよ・・・ふふふ・・・
693774RR:2005/09/18(日) 18:44:37 ID:T8CEzPrG
>>690
俺も甘ーく血がついたことがあったなぁ…それもしばらく続いた('A`)

全然関係ないけど、Motul5100(15W-50)を奮発して入れてみたら、
1500キロくらいからエンジンノイズが結構ひどくなってきた気がするonz

停車時にNにも中々入らなくて、ガシャガシャ恥ずかしい…・。
694774RR:2005/09/18(日) 19:49:40 ID:trBY2h4K
きょう7時間乗ってすげーケツの痛い僕がやってきました。

何か、緩和する方法はないですか?
69596XC:2005/09/18(日) 20:04:45 ID:6BfYTZX5
俺的な意見だけど
Motulは最初は良いけど
劣化するのが速いよ。


696693:2005/09/18(日) 21:45:29 ID:T8CEzPrG
>>695
やっぱそうなんかなぁ('A`)
最初入れた時は、純正より上まで気持ちよく回るしノイズも全然無かったから、楽しかった。
夏場の渋滞中でもシフトもんぶるっと入ったなぁ、確かに。

しかし、せめて2500くらい美味しいとこが続いてくれないと、貧乏人には…onz
697774RR:2005/09/18(日) 21:46:28 ID:VOZSJZYR
>>694 
ヒント:栃木の山には車で行く。
69896XC:2005/09/18(日) 22:08:17 ID:WUe7HDA9
>>696
俺的な意見だけど
Motulオイルの美味しいところは
500km位まで
以降は並か並以下のオイルと同じに
思う。
699774RR:2005/09/18(日) 22:41:21 ID:HWtY4OJ0
>>694
ケツに力を入れて乗る。
とにかくケツに意識を集中。
実は出すなよ。
700774RR:2005/09/18(日) 23:24:00 ID:trBY2h4K
>>697

な、なぜそれを!!


と、冗談はさておき、
せっかく晴れたのに、車じゃ勿体ないじゃないですか。


>>699
変えのパンツ、要りますか?
701774RR:2005/09/18(日) 23:31:44 ID:bfWDuuT8
>698
それは300Vじゃないか?
702774RR:2005/09/19(月) 00:13:55 ID:wVIlT5u9
座布団敷いて乗ってるけどなんか負けた気がする
703774RR:2005/09/19(月) 00:16:00 ID:7aXeliYO
>>700
あ 当たりだったんだ・・・  Σヽ(゚Д゚; )ノ
     用事が入って行きそびれた俺↑
704690:2005/09/19(月) 00:20:19 ID:EIgKPDSB
>>692
怖いことを・・・
でも先月の健康診断+検便+胃カメラでは異常はなかった。

>>693
ボラギノールを買ってきましたが、ほっときゃ治るもんですか?
それともこれくらいのペースで乗ってしまうと慢性的なものになりますかね?
705774RR:2005/09/19(月) 01:26:51 ID:6Z9NwEi5
胃カメラで直腸検査をしていたたら怖い。
706774RR:2005/09/19(月) 01:41:52 ID:NB8YR5CF
サービスエリアとかで隣になったら、話したりしますか?
漏れはしないです。
なんかXC海苔は孤高な人が多いですよね?
707774RR:2005/09/19(月) 02:26:25 ID:7GvWav6r
デブ専は孤高な(ry
708774RR:2005/09/19(月) 02:46:53 ID:/6GrGWMt
パッと見て・・・『やめとこう』と思う事が多々ある。

694と同じ山奥に行った時に遭遇したけど
いかついカメラを取り出してるの見てやめたwww
709774RR:2005/09/20(火) 00:28:40 ID:h0kyglgo
>>706
偶然XC同士だったら話すかなぁ、まだ会った事無いけど。

道路でXCが向こうからきたら、いつも(・∀・)vヤエー は出してます。
ツーリング好きが多いからか、みんなピース返してくれてウレシイ。
710774RR:2005/09/20(火) 08:29:06 ID:cLrOuI/f
711774RR:2005/09/20(火) 09:12:12 ID:+xj+SqTM
ぶり返すようだが、ブッシュガードは少々下向きでも可です。
水平だとモトクロ乗りの時クソ邪魔になります。
手首があたらない程度に下げたりもします。

最新モトクロッサーだと、肘が下がってても速く回れますが、
市販車でコース走行する人は気にしてみて下さい。
って、できる人は気付いてると思いますが。
712774RR:2005/09/20(火) 09:14:08 ID:HkdJrrDh
>710
前輪を溝に落として走るんかな?
wkwktktk
713774RR:2005/09/20(火) 12:27:50 ID:wHZY1P0m
>>711
どう邪魔になるんだ?
おまいはヒバゴンか?
プゲラッチョwww
714774RR:2005/09/20(火) 12:40:44 ID:oa4OEE+E
ヒバゴンって何だっけ?

難しいことを良く知ってるな〜
715774RR:2005/09/20(火) 12:43:33 ID:+xj+SqTM
>>713
君が猛烈に遅いということはよーくわかった。
あとヘタってこともね。
絶対にコース走らないで下さいね。
あと、君って周りからも遅くて邪魔になってると思われてるだろうから、
ちょっとは気にした方がいいよ?

イマイチ詳しく書いてないのは、
理解できない君のようなクソノロマ池沼を釣るためでもあるんだよw
716774RR:2005/09/20(火) 12:58:38 ID:wHZY1P0m
いやまじで。
ブッシュガードごときを水平に装着したぐらいでどう邪魔になるんだ?
どんなに手が大きく、前のめりスタンディングする変態ライダーといえども、
垂直進行方向に30度超えることもないだろ?
それ以上いっても手に当たるわけがない。
例えばトレール車でバックミラーが邪魔になるようなポジションが必要だっつーのか?
もしくは門外不出のベストテク秘伝ポジションに邪魔になるような乗り方があるのか?
無知な漏れに教えてくれよw
717774RR:2005/09/20(火) 13:15:45 ID:wHZY1P0m
ああ、横か。わかった。
乗り方によっては邪魔になるヤツもいるかもしれんな。
横方向をちょっと下に逃げたバークバスターは過去に商品でみたことあるな。
漏れはXRにラリーブッシュガードだけど、ハンドル低めなんでどんなに肘出しても邪魔にならんけどね。
ハンドル高くて座高の低いのには確かに邪魔だろうな。
納得。
718774RR:2005/09/20(火) 18:18:28 ID:sncN5tZy
アチェのガード、アルミが入ってるヤシ最強!
マジでドアミラーなんか一撃!渋滞のすり抜けの必需品。超お勧め!
719774RR:2005/09/20(火) 18:30:44 ID:2LrnYD8i
どうでもいいけど、このスレにもまじめにオフ走る人がいるみたいでうれしい
デブ専、舗装盆栽スレかと思ってたYO!
720774RR:2005/09/20(火) 19:26:00 ID:s8qqN3i2
>>715-716

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´д`) ,、'` アホアホ
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
721774RR:2005/09/20(火) 20:50:30 ID:fo26pnIu
教えてくんで申し訳ないのですが、1万円以下で買えるメンテナンススタンド
でお勧めの品ってありませんか?
過去ログやら検索したところRSタイチのクイックスタンドがよさそうなのです
が少々高いのと重そうな点がネックになりまして購入に踏み切れずにおり
ます。
ビールケース以外でよいのがありましたら教えてください。
722774RR:2005/09/20(火) 21:03:30 ID:wHZY1P0m
>>721
室内保管なら一生モンなのでいいのカット家。
タイチの回転しない方はホントにいいよ。
723774RR:2005/09/20(火) 21:09:08 ID:to9pKOs3
>>721

一万円以下じゃないけど、DRCのHCスタンド(12,600円)はどうだ?
ここ2年ほど愛用してるけど、しっかり固定できるし、高さ調整も出来るから重宝してる。

お勧めできないのは、エトスデザインの オフ&トライアル スタンド。
こいつは高さ調節も出来るし、価格は税抜きで一万円を切るからお買い得に見えるけど、使っていくうちに
アーム部分がひん曲がってきて、持ち上げた時にストッパーピンを差しこまないと固定できなくなる。
アームの付け根に三角形の当て板を溶接して補強して見たけど、結局3年もたなかった。
コース走行やレース参戦とかしてるから使用頻度は高かったせいなのかもしれんけど、安物という印象が
拭えない代物だった。
あと、タイチのスタンドは知り合いが使ってるけど、前々壊れなくて良いみたいだね。



724721:2005/09/20(火) 21:16:37 ID:fo26pnIu
>>722 >>723
ありがとうございました。
エレベーターなしの五階住まいですが、よい品を買ってがんばって持ち運びます。
教えて頂いたDRCの品とRSタイチの実物と説明書見て決めることしました。
725774RR:2005/09/20(火) 21:20:26 ID:E/Tqq1yI
ベランダに、滑車を付けると言うのはどうだろう。
726774RR:2005/09/20(火) 21:28:21 ID:wHZY1P0m
一応いっとく。
タイチのスタンドは高さは二段階しか調整できない。
つっても問題はないと思うが。
それと鉄なんで結構重いよw
どこ持ってもスタントが伸びちゃうので片手では運びづらかったりする。

あと、
ttp://homepage3.nifty.com/rsbeetle/stand.htm
の「DRC HCスタンド ダンパー付」はどうなんだろ?
送料込みで予算ぴったしみたいだが。
あ、これ>>723が紹介してるヤツかw
727774RR:2005/09/20(火) 21:35:38 ID:wHZY1P0m
もういっちょ追加。
タイチのは天板の幅が広いので、前後輪外しても一応安定して乗っかる。
つっても風のある外とかでは不安だけど。
天板の幅が広いのはメリットでもあるしデメリットでもある。
天板の端に何かを引っかけてリフトしたいときにはてこの原理で不安定度は上がるから。
まあそんなことすることはあまりないけど、使用上唯一感じた不満点かな。
728721:2005/09/20(火) 21:44:55 ID:fo26pnIu
>725-727

検索してみて回ってる間に、こんなに有用なレスが!
特にタイチのスタンドの使用感想は大変参考になります。
高さが二段階にしか調整できないというのはカタログでは
わかりませんでした。
近いうちに実物を見に行くことにしました。
72996XC:2005/09/20(火) 22:01:04 ID:AiT3Na6n
昨日、電装系の故障で
都内の路上にXC置いて電車で帰宅しました。
明後日、XC回収しに行くんだけど
皆がハゲタカにされるぞと言ってます。
俺的にXCがハゲタカにあう位なら
Dトラ、XRモタード、DR400モタード、
CRM250、ランツアのほうが
アブナイと思います。




730774RR:2005/09/20(火) 22:14:06 ID:wHZY1P0m
なにがいいたいの?日記?
731774RR:2005/09/20(火) 22:15:31 ID:D/g1wFqK
先日、自宅でXC盗まれました。
隣のアパートのランツァも被害にあったようですが。。。

200ならともかく、XCは結構狙われるっぽいですよ、気をつけて
732774RR:2005/09/20(火) 22:19:46 ID:ZssldS05
世の中、ババアのパンツ盗む変態もいるしなぁ。
一応うちのも気をつけとこう。
733774RR:2005/09/20(火) 22:22:45 ID:NVgBfS5e
>>729
友達が自宅に停めてたムラサキホイールオンボロケバジェベル盗まれたから、
油断は出来ないよ。
ハンドルロックとか、ディスクロックはしたよね?
734774RR:2005/09/20(火) 22:26:19 ID:E/Tqq1yI
ええっ!!
ジェベルって盗まれるの?
俺のジェベル、キー抜いただけで車庫に置いてあるよ。


ハンドルロックもしておこう。
735774RR:2005/09/20(火) 22:36:36 ID:HkdJrrDh
>721
J-TRIPのもいいよ。。
1万円以下で買える。。
736774RR:2005/09/20(火) 22:40:10 ID:CvBPIV0C
胃カメラで直腸検査は構わんが
直腸検査で使ったカメラを胃の検査に使うのはやめてくれ!

頼む!
73796XC:2005/09/20(火) 22:54:26 ID:YJsD/NRf
マジっすか
ムラサキホイールジェベルも盗難ありなの。
ハンドルロックだけしかしてない・・・・
738774RR:2005/09/20(火) 23:16:59 ID:12cAlcR6
俺もジェベル=盗まれない とオモテタヨ。
739774RR:2005/09/20(火) 23:35:56 ID:U6gC0SxI
>ビールケース以外でよいのがありましたら教えてください。
一升瓶ケース。
740774RR:2005/09/20(火) 23:38:08 ID:wHZY1P0m
タクトIVYだろうがGSX250FWだろうがプレスメイトだろうがKS50だろうがパクられる時はパクられる。
741774RR:2005/09/21(水) 00:00:02 ID:m/yNWQGf
セル回しながらキィ〜ックゥ!は邪道でつか?
冬場はコレで乗り越えています。
742774RR:2005/09/21(水) 06:17:30 ID:19iloprE
XC結構汎用性の高い部品使ってるからな..オイルク−ラ−とか..
ステンマフラ-古いサビサビのOFF車バイクどれにでも流用できるし...
ホイ−ルはアルミニップルに太いスポ−ク、まあごついサス..
バラせばオクで5万はかたい.
ヤバイぞ---
743774RR:2005/09/21(水) 13:52:49 ID:Hy+FBjB0
あげとく
744774RR:2005/09/21(水) 17:00:43 ID:/2hAQhBo
>742
そうこと書くなよ。(^^;
745774RR:2005/09/22(木) 12:11:16 ID:V+XEveDh
>>742>>744

要するに油断するなよってことが書きたかったと思われ。
スズキ=不人気と言われるけど実際XCは人気高いからね。
746774RR:2005/09/22(木) 13:09:04 ID:QBvn3ZBg
「人気高い」は「?」だな。
一部の儲が騒いでるだけ。(漏れ含む)
あと、バハもレイドも消滅した今、選択肢がコレしかないだけともいえる。
747774RR:2005/09/22(木) 18:35:47 ID:4BgYSIBv
>業物さん
日記読みましたよ。
アフェリエイトとかを設置してくれれば
毎日のように踏みまくりますよ。

2chの中で最も素早く信頼のあるうpろだ=業物さんのうpロダ
748774RR:2005/09/22(木) 18:39:55 ID:VMZU8esE
ジェベル大人気!

・・・ちょっと言ってみたかっただけです・・・。
749774RR:2005/09/22(木) 20:48:58 ID:uzTtQ8bQ
でもさあ車の流れでSSとかぶち抜いちゃうとさあもう大変だよね...
鉄板でおっかけてくるんだもん...しまった!! デブ専に抜かれた!!
ファビョ−ン!!
750774RR:2005/09/22(木) 22:09:43 ID:77Dch9lf
鉄板というのは鉄道板の事かね?
公道vs軌道では分が悪いな。
751774RR:2005/09/22(木) 23:29:11 ID:SQzvoikV
ジェベルXCには信者なんか少ないだろ。
むしろ道具として使ってるだけだから同じXC乗りだからって
仲間だなんて思わねーよ、って感じの椰子が多い気がする。
752774RR:2005/09/22(木) 23:34:16 ID:/QyKCI0v
え〜そうかな〜

道ですれ違うと、あえてXCを選んでる!!て言う感じがして、
ちょっとうれしくなるけどな〜
753774RR:2005/09/23(金) 00:24:40 ID:Bb0f1IYU
さあ、バハかジェベルか迷ってる俺にジェベルが勝ってる点を
言ってみてください。

タンク容量以外で。
754774RR:2005/09/23(金) 00:28:13 ID:O81Qzbv6
迷うぐらいならバハにしたほうが良いよ。

漏れはゼベルにして正解だったと思っているつもりだ。
755774RR:2005/09/23(金) 00:30:55 ID:+6TM1XMZ
ジェべ乗ってるけど、迷ってるんならバハで良いんじゃない?
ジェべは、””これだ!!””って人が乗るもんだと思う。
756無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/23(金) 00:31:28 ID:5dW0ObiJ
>>753

エンジンの耐久性とパワー、サスはXCのほうがバハより上。
そうそう、シートレールの耐久性も。
757774RR:2005/09/23(金) 00:42:34 ID:wCe3dRdk
ジェベ、大きなキャリアが標準装備だけれど、その作りがかっこわるい。
そして全体に安物っぽい感じがして、その点はバハのほうがきちんとしていると思う。
でもそれも道具としてはアリかな、と。
いいバイクだよね。
758774RR:2005/09/23(金) 00:51:58 ID:p73nhs4o
'97以降のバハなら間違いなくショベルより丈夫。
つか、ショベルの電装はなぁ。。。
でもライトフレームはみてのとおりバハは転けると不安大。
まあ漏れなら二択ならバハ買うけど、結局趣味で決めるしかないよ。
いくら人が勧めても自分が気に入らないのなんか乗ってもファンじゃない。
759無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/23(金) 01:03:01 ID:5dW0ObiJ
>'97以降のバハなら間違いなくショベルより丈夫。

そりゃまあハーレーのショベルよりは・・なんていうのはさておき。
97以降は燃焼室形状と点火時期を改良?してヘッド割れを起こしにくくなったのは事実だが
それと引き換えに完全にパワーを失ったのも事実であるぞ。
76096XC:2005/09/23(金) 01:07:13 ID:OiZBF9WS
本日、路上に放置プレイ中のジェベルを
無事回収してきました。
761774RR:2005/09/23(金) 01:58:15 ID:PDTV97JR
ジェベルがいいって人以外には、乗ってほしくない。

ホンダなら、多少の故障があっても我慢するだろうけど、
スズキは、多少の故障で、やっぱりスズキは壊れやすいな、
ってなるから。


>>760
パクられなくて良かったね!!
762774RR:2005/09/23(金) 01:59:52 ID:6YDqGsGk
近所のバイク屋に、ライトフレームが右45度に向いたままのバジャがある・・・
763774RR:2005/09/23(金) 02:15:42 ID:p73nhs4o
>>759
パワーの違いなんてクラス的には目くそ鼻くそくらいの差だしな。
長距離ツーリングバイクなんだから丈夫が重要だと思うぞ。
スコップ(200なw)も選択肢に入るならそっち勧めるが。
764774RR:2005/09/23(金) 06:40:15 ID:9ip5X1yh
スズ菌感染者は何言われようが変態街道なので関係無い
765感染者:2005/09/23(金) 09:17:54 ID:O81Qzbv6
次に欲しいバイクがDR650(もち×C化)かDL-650の漏れは、末期患者だと自覚しております。

766774RR:2005/09/23(金) 10:53:16 ID:VVrVnsyy
>753
バハカタログ落ち、ジェベル現行車。
767774RR:2005/09/23(金) 12:00:15 ID:sLu+k7R/
>>765
やつがくるぞ・・・。
768774RR:2005/09/23(金) 12:37:10 ID:bEHCN0lN
NG登録してるかだ大丈夫!
769774RR:2005/09/23(金) 13:37:47 ID:2sXlINiq
ビーム輝くフラッシュバックに〜やつの影
770774RR:2005/09/23(金) 16:11:25 ID:5dW0ObiJ
呼ぶなよ・・・
771774RR:2005/09/23(金) 17:36:41 ID:bEHCN0lN
シフトペダルとブレーキペダルの調整をしてみますた。。

・シフトペダル
→1個下げた状態だと、ブーツを履いた状態でのシフトうpがやりにくすぎてNG
  1個上げた状態だと、ペダルが上がりすぎてスタンディングに支障蛾でまくりなのでNG

・ブレーキペダル
→下げたものの、ブレーキランプが常時点灯してしまう('A`)
  どこをいじくればいいのか分からなかったので
 点灯しないギリギリのところまで下げて終了。。
  気持ちもう少し下げたい。。。


あと、何故か右のフレームカバーのボルトが無くなってた。。。
テキトーに家にあるネジを差し込んでおいた。。。('A`)ウボォー
772774RR:2005/09/24(土) 00:25:18 ID:uebCsS3o
757と758はアンチか200と勘違いしてるか単に風評で書き込んでる厨だな。
俺は98式バハから02のXCに乗り替えたが、XCが安っぽいなんてことは全くないし、
大荷物積むとあっという間にサブフレームが捻れたり、
高速走行や夏の長時間走行をしてオーバーヒート気味になると停車時にエンスト繰り返したり、
変に目立つ割には別にライトも明るくないバハより、
XCのほうが総合点でよほどすぐれていると断言できる。

ま、シフト時のガサツな感じだけは慣れるまで戸惑ったけど。
773774RR:2005/09/24(土) 00:31:32 ID:wKd4nUyR
メーカーの色眼鏡が無くなれば、大手を振ってXCを薦められるんだけど。
774774RR:2005/09/24(土) 00:49:18 ID:fcL54dhQ
ドリブンスプロケのプラスチックカバーはずしたらオイリーな泥がぎゅうぎゅう詰めだったよ。
ドリルで穴あけまくって排出良くしたほうがいいかな?
775774RR:2005/09/24(土) 13:02:50 ID:ho11P/DL
>>772
>ま、シフト時のガサツな感じだけは

以前にRF乗ってたんだけど、似たような感じ。
R400R乗りの先輩も、GSX系のシフトはこんなもんだよ〜と言っていた。
スズキはみんなこんな感じなのかも。
776774RR:2005/09/24(土) 13:17:19 ID:OV4JSw0r
>>774
買ってから5年ほど開けた事のなかったFとRカバーのそんな感じ。
Fは開けて掃除したけどRはブラシとクリーナで落としたっけ
おれも下方向に排土性高めた方がいいのかと思たよ
>>775
カワサキもニュートラルが各ギアの間にあるしね。
777774RR:2005/09/24(土) 15:27:42 ID:7aMmwe7n
>>774
オレの場合、カバーのへこんだ部分に沿って穴開け&下側削った

だけど、マディで遊んだあとはぎゅうぎゅう詰め
これは、レーサーなんかのすかすかなカバーでも同じだから、
定期的に外して掃除なんじゃないかな
778774RR:2005/09/25(日) 08:04:50 ID:e40iiEdb
1回キレイにして荒めのスポンジ貼るとイイよ
RMXのときにやったけどマディには有効
堆積汚れにはデータないのでわからんけど
779774RR:2005/09/25(日) 08:20:53 ID:RPCoDZIl
洗車の度に割り箸が活躍する。。。
780774RR:2005/09/25(日) 08:53:59 ID:ATvk17ic
装備・性能を考えて同クラスだとジェベが最強だと思われ、少なくとも漏れは。

大型ライト
リアキャリア
ビックタンク
デジタルメーター(コイツは賛否両論あるダロけど)
純正のハンドガード


値段を無視すりゃ、そりゃ好きな仕様にいくらでも出来るが、値段と言う最大の制約の中でツーリング・キャンプユースとしては同カテゴリ内では最強かと思われ。

781376:2005/09/25(日) 09:23:21 ID:Xs5mG5GF
ツーリングにしてはシートが悪すぎ。あんなシートじゃ200キロも走れない。
(背の低い連中にも乗れるように絞り込みすぎた結果だろう)
しょうがないからアンコ盛り、幅広げしてようやくまともになった。

782774RR:2005/09/25(日) 10:00:43 ID:AiUMYmb6
>781
お前がデブだから。
783774RR:2005/09/25(日) 10:26:58 ID:H83HTEOC
しーっ。
784774RR:2005/09/25(日) 12:56:42 ID:Man66eLM
シートと電装が駄目な錫菌…
785774RR:2005/09/25(日) 13:05:49 ID:fB7ZrnJE
>>780
最強もなにも同クラス同カテに比較車両がないぽ。
786774RR:2005/09/25(日) 17:49:47 ID:cYS/dy5K
最近なんでアンチが常駐してんだ?
しかも馬鹿みたいに芸なく延々と同じことばかり。
電装のことしかいうことないんだろうな〜やれやれ。
漏れは3年乗ってるが電装もバッテリーもノートラブルだよ。

シートへのいちゃもんは論外だろ。他のオフ車乗ったことあんのか?
787無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/25(日) 17:53:21 ID:GS5gelbt
ホンダとカワサキのシートは腰がなくて10分しか耐えられない。
ヤマハとスズキは腰があってイイ。関西系と東海系の下請けの違い?

電装はたしかに東海系が弱い傾向にありますね。
788774RR:2005/09/25(日) 19:27:26 ID:U17O3scE
>>376
183cm65kgの俺だけどストップ&ゴーを繰り返すと流石に尻がいたい
だけど高速で600km移動するだけなら全然痛くならない





ぶっちゃけ両足を地面につけようとするとつま先しかつかない
789774RR:2005/09/25(日) 19:54:34 ID:RPCoDZIl
サービスマニュアルを見てちょっと驚いた。。
7000回転前後が最も省燃費で走れるんですね。。

7000回転って言ったら
3速で60以上、4速で75以上もスピードが出てるんですね。。
びっくらこいた。びっくらこいた。
790774RR:2005/09/25(日) 21:11:42 ID:GS5gelbt
それって「燃料消費率」でFA?
消費率と消費量は違うよ。
791774RR:2005/09/25(日) 21:58:41 ID:rx+B382L
>>788
そうそう。
ストップゴーが多いと尻痛くなる。
高速みたいなノンストップだと500キロ以上走っても平気。


ところで高速では振動で手がしびれるのですが、
前輪をD604にするとだいぶ振動減りますか?
後輪だけ、D604にしたのですが、
気持ち振動が減ったような気がします。
前より楽に120〜130キロ巡航できるようになった気がします。
経験者の方いたら、教えて下さい。
ちなみに前輪はD605ですが、2万キロ越えてもまだ換え時になりません・・・。
792774RR:2005/09/25(日) 22:20:27 ID:e40iiEdb
フロントをロードよりタイヤにしたほうが体感的な振動の差は顕著ですよ
D604はマディじゃなければオフでもソコソコ走れるいいタイヤですよね
793774RR:2005/09/25(日) 22:40:53 ID:Th3BPJMy
>だけど高速で600km移動するだけなら全然痛くならない
>高速みたいなノンストップだと500キロ以上走っても平気。

すごいな。ビッグネイキッド純正でもそこまで快適じゃないよ。
794774RR:2005/09/25(日) 22:44:19 ID:hbqrnsWa
>>786
アンチも鈴菌感染者から見たらただの肥やし。
苦痛を喜びに変えないとですよ!
795774RR:2005/09/25(日) 22:54:39 ID:7DzcDnj4
>>789
7000回転前後が最も効率よくパワーが出せるってことだよ。最大トルク回転数とほぼ同じ。

アクセル全開の話限定ね。
796774RR:2005/09/25(日) 22:56:06 ID:7DzcDnj4
>>786
俺も4年、走行距離は4万超えたが未だにノントラブル。関係ないけどパンクさえもなし。
797774RR:2005/09/26(月) 00:10:00 ID:JofVc8XM
D604って今更買うようなタイヤじゃない気がする。
今なら値段的にもオン&オフ性能考えてもIRCのGP210の方がいいと思う。
ちなみに俺は6速7〜80km/h(大体5000rpm)付近で走るのが一番燃費イイと思う。

とチラシの裏。
798774RR:2005/09/26(月) 08:49:36 ID:6hdHbXRK
純正タイヤがそろそろ無くなりそうなんだけど
IRCのタイヤって餅は良いの?

D605は5000くらいで無くなりそう。。
799774RR:2005/09/26(月) 11:00:57 ID:Kg4hIvIP
オンオフタイヤで長持ち重視ならTW301,302を勧めるな。
800774RR:2005/09/26(月) 11:36:22 ID:JofVc8XM
GP210は2万キロ楽勝で持ったよ。
801774RR:2005/09/26(月) 13:02:03 ID:qet414b0
>>799
今つけてるけど持つねこれ、D605だと4〜5でFRとも交換してたけど。
それよりもちそうだD603と605って発売当初から使ってたが他社のも使って
見るもんだ。
802774RR:2005/09/26(月) 13:02:41 ID:ONXGDj+l
スレ違いですまんが、相場がわからなくて。。。これって安いの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32515295
803774RR:2005/09/26(月) 14:11:29 ID:SfjL0HJC
>802
新品が4500円くらい。
1000円なら当然安いけど、2500円を超えたら躊躇するかなぁ。
送料とか掛かるから。
804802:2005/09/26(月) 16:37:01 ID:ONXGDj+l
>803
サンクス。ついでにいいでつか?
これって、今でも新品は手に入りますかねぇ。(絶版でつか?)
805774RR:2005/09/26(月) 17:11:15 ID:Yr6ty1KJ
806802:2005/09/26(月) 17:58:50 ID:ONXGDj+l
>805
ゲッ!6279円!!orz
検討します。サンクス。
807774RR:2005/09/26(月) 19:17:14 ID:lsdV9f2Y
俺が買ったところは6100円だったよ@SM
DJEBELのはなくてDR250R用だったから
買うまでこれでいいのか不安だったww
DR250RX4Kってのが書いてあれば現行モデル。。
808774RR:2005/09/26(月) 22:20:11 ID:MzRsEW+M
>買うまでこれでいいのか不安だったww
俺もだw
ナップスだと5800円ぐらいでSM売ってたよ
809774RR:2005/09/26(月) 22:30:53 ID:RcnKLDMK
けど、DR250Sのマニュアルでいいのか?
このスレ的にはNGぽいが
810803:2005/09/26(月) 22:56:40 ID:SfjL0HJC
申し訳ないです。セローのマニュアルと混同してました。
約二年前にSMをナップスで購入しました。
バラスなら、パーツリストも購入した方が楽だと思います。
DR250S系は形式によりパーツが見た目だけでなく変更されていたりしますから。
811774RR:2005/09/27(火) 01:17:42 ID:Vzr56I4t
よく見ると表紙にDR250SEPって書いてあるから問題なしだな。
812774RR:2005/09/28(水) 00:13:01 ID:/+iAkbNr
冬の北海道計画しているんですが、ジェベル250はどうでしょうか?
もっと軽いバイクがいいでしょうか?

スパイクタイヤは自作するつもりです。
813774RR:2005/09/28(水) 00:13:43 ID:ysZDQVAO
セローが良いんじゃない?
814774RR:2005/09/28(水) 09:51:21 ID:SC2Cy58J
>>812

大丈夫。積載性のほうが大事かも。
北海道の雪はグリップいいです。
高いけど、スパイクタイヤ作ってもらったほうがいいかも。

バッテリ、ゴーグル又はシールドは新品に。ジャンバーはケチらない。
もちキャンプですよね。元旦、宗谷岬で会いましょう。
815仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/28(水) 10:51:52 ID:/GFPWasP
冬の宗谷はやたらジェベル率が高い気もする( ´ω`)
軽さよりもスタンドへ寄る回数を減らせるからジェベルでいいんでない?
816774RR:2005/09/28(水) 15:06:11 ID:1Ey9A23U
リアボックスを取り付けたいんですが
ベースを取り付けるためのステーの構造上ジェベルのキャリアに
合うのがなかなかないようなのですが、リアボックスを取り付けている
皆さんどこのメーカーのを取り付けているんでしょうか?
817774RR:2005/09/28(水) 16:59:16 ID:9ZbWk7Cm
GIVI
この前16号で落ちて傷だらけ
818774RR:2005/09/28(水) 17:08:22 ID:N/VmDloi
オフ車にはアイリス箱にゴムベルトが基本。

こけたらGIVIとかは壊れる。
819774RR:2005/09/28(水) 22:43:34 ID:1Ey9A23U
>817さん
GIVIですか、今日店でGIVIのステーはいずれもジェベルの
キャリアに取り付けるのは無理だと言われたんですが、問題なく設置可能でした?
820774RR:2005/09/28(水) 22:46:57 ID:1Ey9A23U
>818さん
アイリスオーヤマですか?
具体的にどの製品でしょうか?サイトみたんですが種類が
いっぱりありすぎて分からんでした。教えてください。
821774RR:2005/09/28(水) 23:08:39 ID:mWmC6uvq
>>820
好きな形、大きさを選べ。
取り付けステーなんか無いから、ゴムベルトかなんかで固定。
822774RR:2005/09/28(水) 23:36:12 ID:/+iAkbNr
>>814
カブにスノータイヤで長野の冬山で遊んだことはあるんですけど、
北海道の冬ははじめてです。

スパイクタイヤって東京近辺で作ってもらえるショップってあるんですか?
やっぱり普通タイヤで行って現地についてからタイヤ交換が普通ですか?

あと、積載箱のことだけど、
http://bears21.com/gear.html
がおすすめです。
これつけています。

あと、無線装着ハーネスも買いました。けっこう便利。
だけど、これつけて街中あるくとちょっとはずかしい。

まあ箱つけてるし、バイク便だと思われているかな。
823774RR:2005/09/29(木) 01:02:29 ID:EKLryjap
キャリアの上に100均の滑り止めシートを敷いてから箱載せるとグー
824774RR:2005/09/29(木) 04:33:36 ID:TaoV+Dr4
いや、悪路走行を考えるとゴムはどうかと思うぞ。
どんなにきつく締めたつもりでも伸縮で箱がピョンピョン跳ねる。
おまけに雨が降る→乾くの繰り返しでどんどんゴムが劣化する。
使うなら荷締め用の布製ベルト買っとけ。
825774RR:2005/09/29(木) 08:48:55 ID:UzXNa8we
>>823
林道10km走ったらなくなってしまった僕の滑り止めシート。
826仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/29(木) 11:19:49 ID:shawgwy2
>>822
風魔プラスワンとかで作ってもらえる。
新品で作るなら、都内→大洗はスパイクの慣らしに丁度良い距離なんじゃない?
北海道入りしてからのタイヤ交換はやめておいたほうが良いかと( ´д`)
827ふうてん:2005/09/29(木) 12:08:13 ID:bX4kJGLH
>>820
自分のサイト宣伝のようで申し訳ないですが……
アイリスの箱をロープラチェットで固定してます。
キャリアと箱の間に挟むゴムシートはただ今肉厚のスポンジ系を使ってます。
島忠で30cm×30cm 肉厚1cm のスポンジ系ゴムが1000円くらいで売ってます。
http://offbike.xrea.jp/hatumei/3case.htm

もっか、染めQで箱の色を化粧直ししようかと考えてます。
http://www.koei-toryo.co.jp/shop/t-someq.htm
980円の箱に一本1980円する缶スプレーを使うのもなんですけど。
828774RR:2005/09/29(木) 12:15:50 ID:UzXNa8we
なんと、ふうてんさんのホームページでしたか!
なんどか参考にさせていただいてます。
829パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/09/29(木) 20:06:32 ID:E6fbtWU5
>>812

ジェベル250XCは実績あるから大丈夫。バッテリが弱いので、満充電か
何年も使っているのなら新品に交換した方がいいね。

キックが無いモデルの場合はキックもつけておくと安心。
アイシングはジェベル200と違って起きないので、オイルを5W程度の物に
交換するだけで大丈夫でしょう。

ハンドルカバーとスパイクタイヤは必須。予算が許せばグリップヒーターも。
タイヤは都内でも作ってくれるお店あるけど、高いので札幌の動物の名前のお店を
オススメ。お店はググればすぐ見つかると思う。

箱はアイリスのI-BEAMシリーズ(濃緑の奴)がオススメかな?
サハリンのダートでも壊れないので強度は十分。
うちの場合、箱のリブに穴を開けてSフックを通してゴムロープで固定します。
壁面にアンカー金具などをつけると箱がかなり歪むのでリブにつける方がいいです。
830774RR:2005/09/30(金) 02:40:56 ID:3hXiD69X
本日、ジェベル250XC契約しました!06年型新車です。
9年ぶりのバイクライフ復活に今からワクワクしてます。
スレの皆さん、今後ともよろしくお願いします( ・`ω・´)
831774RR:2005/09/30(金) 04:04:55 ID:MRqHWWM9
>>829
スパイクタイヤってどのタイミングではきかえるんですか?
東京からはいていくのはまずいですか?

あと舗装路が長いたびに、ノーマルタイヤにかえるんですか??
832774RR:2005/09/30(金) 04:24:19 ID:MRqHWWM9
二輪スパイクタイヤ
http://www.spiketire.com/

833774RR:2005/09/30(金) 11:09:42 ID:5q2mo+CJ
>>830
おめでとー
ナラシ、頑張ってねー
834仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/30(金) 13:57:55 ID:uVxHcAX5
>>831
おまいはノーマルタイヤの前後をバイクに積んで走るつもりなのか?( ´д`)
835774RR:2005/09/30(金) 16:18:27 ID:QSLpSW9M
南国育ちなので、詳しくは知りませんが

スパイクタイヤって条例とかで禁止されてないの?
郵便や新聞配達はOKだろうけど、ジェベだとどうなの?
836仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/30(金) 16:53:38 ID:uVxHcAX5
まぁ。冬季限定で走る分にはぐだぐだ言われないから安心汁( ´ω`)
837774RR:2005/09/30(金) 17:09:11 ID:BXvmUg90
初心者です
ジェベルのサスペンションって柔らかすぎないですか?
駐車中風で倒れそうなんですけど。。
俺のがおかしいのかな〜
838774RR:2005/09/30(金) 18:22:07 ID:6RRwBLg4
低車高仕様に標準仕様のサイドスタンド組み合わせてないかチェック。
839774RR:2005/09/30(金) 18:59:51 ID:GBbcxl2l
デフォルトでかなり立ち気味、何でバイク置くとききいつけてる。
840774RR:2005/09/30(金) 19:19:16 ID:jmWHP/kp
>819
GIVIの汎用トップケース付けてます。
ステーの取り付けがちょっと大変でしたが、問題ないですよ。
キャンプのときに重宝してます。

>837
自分も荷物満載にすると怖いので
標準車高に低車高用スタンドにしてます。
841774RR:2005/09/30(金) 21:17:15 ID:VOQodWBQ
ウインカーの具合がおかしいので相談にのってください。
まず、右側は正常に作動するのですが、左側の点滅間隔が正常だったり、
倍程度の速さになったりします。
最初、目に入るフロント側の点滅の速さをみて、リアの玉切れかと思ったのですが
リアも同じく速く点滅してます。
エンジンの回転数か振動にも関係するようで、アイドリング時には正常な点滅、
回転を上げた場合には速い点滅となることが多いようなのですが、それも一定ではありません。
また、点滅スピードは正常か、およそ2倍の速さのどちらかで、中間のスピードはなく、突然変化します。
リレーの故障でしょうか?
842パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/09/30(金) 22:13:51 ID:YsWxarq4
>>841
可能性としてはウインカー系統のスイッチ、電球やハーネスの接触不良
か断線気味、またはウインカーリレーの故障。

もしくはレギュレートレクチファイヤ故障で電圧が高くなっているor
ジェネレータコイル故障で電圧が低くなっている可能性があるな。
エンジンの回転数上げるとよく発生するならなおさら。

テスターがあるなら、バッテリ電圧見ながらウインカーを作動させてみたら
何かわかるかも?
843パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/09/30(金) 22:20:48 ID:YsWxarq4
>>831
東京くらいからなら、みんなスパイクに履き替えてから行く。
遠い人は、大洗のフェリーターミナルでタイヤ交換。
交換したノーマルは茂みの中にでも隠しておく。

スパイクタイヤは慣らしが必要なのと、アスファルトでは加速、減速ともに
グリップしない&スパイクが減るので高速で80km/h位でだらっとノンストップで
行く方が楽。フェリーの乗船は全くグリップしないので心配なら二足二輪で。

道内はアスファルトが出ている区間でもセンターライン沿いか路肩には雪というか
氷が残っているのでわざとそこを走る。雪もしくは凍結路面では車種を問わず
スパイクは規制されないというのとスパイクが減るのを防ぐ目的があります。

844841:2005/09/30(金) 22:32:41 ID:VOQodWBQ
>>842
ありがとうございます、接触不良でも上記のような症状がおこる訳ですね。
そういえばリアに荷物を積むとき、リアウインカーにゴムベルトをかけるのですが
ハーネスも巻き込むようなかたちになるので、もしかしたら断線気味なのかも・・
あと、異常なのは左側だけなのですが、この場合でもリレーの故障も考えられるでしょうか?
構造をよく知らないのですが、リレー内部は左右別系統なんでしょうか?
845パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/09/30(金) 23:17:01 ID:YsWxarq4
>>844
リレーは同じ。ハーネスの経路が違う。
ハーネスが擦れて銅線見えちゃってフレームと接触とか、
コネクタやウインカスイッチの金具が錆びてるとかが考えられるかな?

でもエンジン回転数に関係していると発電系の可能性もあるので
要チェック。

エンジンかけないで、ウインカを点灯させてハンドルを切ったり、サスを
ストロークさせたりして変化があるかチェック。
846774RR:2005/09/30(金) 23:17:46 ID:/ofOvtso
>>835
スパイクは原付(一種・二種)のみ可。
という建前です
847774RR:2005/09/30(金) 23:26:17 ID:MRqHWWM9
>>843
了解しますた。
自分は長野なんで、どうしようか迷い中。
新潟までも遠いし。

ちなみに、冬の北海道は250くらいがいいんですか。
もっと軽い125あたりのほうが転倒のリスクを考えるとどうなんでしょう。
848774RR:2005/09/30(金) 23:57:26 ID:18BG2Uxq
今日、200納車!フォッ〜!!
849774RR:2005/10/01(土) 00:15:06 ID:7TjD6+GV
>>836
ふーん、そんなレベルなんだ
仕事人て
850774RR:2005/10/01(土) 00:17:10 ID:KU0AQSG6
↑粘着?
851774RR:2005/10/01(土) 01:57:39 ID:l4URmVyF
つい最近ジェベルXCオーナーになりました。
中古購入した車輌についてる社外品マフラーがうるさくて困ってます。
静かなマフラーは純正以外にないもんでしょうか。
852パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/10/01(土) 02:21:41 ID:JE/afIJ9
>>847
長野ならまだマシ。うち松本だから新潟まで280km
距離がいやなら直江津から乗れば。

>>851
純正もうるさい(;´Д`)
853774RR:2005/10/01(土) 02:23:20 ID:aynMIpVP
社外も色々あるけどどこの製品?
プロスキルかオートリメッサだったら性能もいいのである程度は我慢汁。
RSVならすぐ捨てれ。
854774RR:2005/10/01(土) 02:28:53 ID:l4URmVyF
そのRSVですよ(苦笑
ノーマルあるなら捨てたいトコなんだけどねぇ。
スパトラの真似っこのプロト・スーパーサウンドはどうでしょ?
カタチは割と好きなんだけどスパトラ並みにウルサイのはイヤなので。
855774RR:2005/10/01(土) 02:55:18 ID:GYhhbnTY
プロスキル、リメッサ、FMF以外はゴミ。
これマジで。
RSVとかスーパーサウンドは基本的にサイレンサー容量足りてないし。
856774RR:2005/10/01(土) 02:56:37 ID:GYhhbnTY
ついでにノーマルはヤフオクで安いよ。
ただし刻印が13E0のヤツを落とすべし。
現行の13E2だか13E1の刻印のヤツは抜けが悪くてイクナイとの噂。
857774RR:2005/10/01(土) 03:04:31 ID:aynMIpVP
>>855
>プロスキル、リメッサ、FMF以外はゴミ。

だよね。

スーパーサウンドもスパトラも容量不足で五月蝿い割りにパワー出ないよ。
フラップタイプ(正式には「モラーシステム」と呼ぶそうだ)ならMUZZYくらいかな。
858774RR:2005/10/01(土) 03:04:52 ID:l4URmVyF
情報サンクスです。
でもプロスキル、オートリメッサ、FMFって音デカいからなぁ。
パワーノーマル並でもいいから静かで軽いのがイイなと思ってたんですが…。ないんだろうな。
ヤフオクでノーマル捜しますわ。
859774RR:2005/10/01(土) 18:27:55 ID:aynMIpVP
オートリメッサはノーマルより少し音大きいけど社外(社内オプションか?)では最も静か。

業物タソはWR250転用してたな。純正より容量大きいのでイイかもね。
860業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/01(土) 20:43:36 ID:DTvfuiwK
 |  | ∧
 |_|Д゚) 軽さに負けてRSVに走りますた・・・。
 |文|⊂)   誰かYZ250F用純正マフラーいる?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
861 ◆U9aeSF.ZhU :2005/10/01(土) 21:03:02 ID:GYhhbnTY
>860
捨てアド晒したらくれる?
862 ◆U9aeSF.ZhU :2005/10/01(土) 21:13:28 ID:GYhhbnTY
捨てアド晒したんでよろしく〜
863774RR:2005/10/01(土) 21:57:03 ID:aynMIpVP
ワシも欲しいよ・・・遅かったかorz
864 ◆U9aeSF.ZhU :2005/10/01(土) 22:57:20 ID:GYhhbnTY
>ギョーブツタソ
RSVのマフラーバンドのナットは11mmだよ。
865774RR:2005/10/01(土) 23:46:17 ID:c65WA1cg
スパイクじゃなくてチェーンは無謀ですか?<冬の北海道
866パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/10/02(日) 01:00:34 ID:O9MUf/G2
>>865
スペアを1セット以上用意(計2セット)。
補修用の針金や工具も一式用意すればなんとかなるけど、
アスファルトになったらすぐ外す、アイスバーンになったら取り付ける
の繰り返しに面倒にならないならいいんじゃない?
アスファルト走ったら本当にすぐに切れるから。

ただし、最高速度は頑張って80km/h。通常は60km/hでいっぱい。
スパイクの巡航100km/h以上とは比べ物にならない。新雪や凸凹路面に
はスパイクより強いこともあるので一概に悪いとは言えない。

ただ少ししか走らないのなら問題なしです。宗谷まで行こうとかツーリング
で道内回るならスパイクの方がいいと思うよ。
867774RR:2005/10/02(日) 03:40:30 ID:Awr1iXAT
>>856

自作マフラー制作のためにぶったぎったけど、13E0も13E1も構造同じだったよ。(でもなにがちがうんだろ?)
13E2はしらんけど。
868774RR:2005/10/02(日) 10:59:37 ID:+GmVilhI
>>866
アリガdゴザイマス
そういう性質があったんですね。
スパイク、考えて見ます。
869業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/02(日) 18:22:53 ID:zVzZ32No
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>862 メルしたけど届いてるのかな?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
870774RR:2005/10/02(日) 18:32:57 ID:eS9wDIcY
純正キャリア何キロまで詰めますか?ジュベル
871パクリ ◆DjEbeLJiHM :2005/10/02(日) 18:42:40 ID:O9MUf/G2
>>870
3kgと書いてあるが40kgまでなら問題なし。それ以上は知らない。
15kgくらいならダートを100km/hで走行しても大丈夫。
872774RR:2005/10/02(日) 20:39:15 ID:o3eY3rV3
>867
以前、E0の新品を貰ったから付け替えてみたけど(自車は04モデル)
E1 低音志向(ブボボボ〜)
E0 高音志向(バロロロロ〜)

見た感じ、出口のパイプの、奥の隔壁手前のパンチングの穴の中の人の具合が違うみたい。
性能の違いは正直ワカラン。

873 ◆U9aeSF.ZhU :2005/10/02(日) 22:20:45 ID:W/0B5PRJ
>ギョーブツタソ

メール確認しますた&返信しますた。
874774RR:2005/10/04(火) 15:54:50 ID:wmVrYQS6
んで君たちのマフラーはやっぱりノーマルなの?
875774RR:2005/10/04(火) 16:33:28 ID:ccpv556p
ノーマルで充分ニギヤカなのでそのまま。
876774RR:2005/10/04(火) 16:49:46 ID:s6lSeq0Q
コース走るようなオフ車がマフラー換えてるのはカコイイが
街中とか林道しか走らんオフ車はマフラー換えたらカコワルイ
877仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/10/04(火) 16:54:26 ID:CfE7Dh1B
ドレスアップも趣味の一つなのだからイイジャマイカ( ´ω`)
878774RR:2005/10/04(火) 17:45:14 ID:dR40+ewg
マフラー換えたら何かいいことある?
ネットで感想さがしたら大半がノーマルとの違いがわからって感じだった
んだけど。
めちゃ乗りやすくなるとか燃費大幅向上とかいうのなら換えようかなと思う。
879仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/10/04(火) 17:58:48 ID:CfE7Dh1B
まず大幅に重量は減るかと( ´ω`)
880878:2005/10/04(火) 18:03:57 ID:dR40+ewg
>>879
その程度ならいい機会だし痩せることにする。
881774RR:2005/10/04(火) 18:17:34 ID:t53lEO3e
リプレイスマフラーってのは
抜けがいい>レスポンス向上>性能うp
って勘違い達のためにある市場だからな。。。
一社くらいノーマルより静音をウリにしたマフラー販売してもいいのになぁ。
大昔はウイスパーダンサーの流れでそーゆーのがでてくるかなと思ったんだけど。。。
882774RR:2005/10/04(火) 20:12:13 ID:TxH3TnBY
>>881
お前ら馬鹿だな^−^
音がでかくなってかっこいいんだよ










おっさんには解んないか  ゴメン
883774RR:2005/10/04(火) 20:13:46 ID:dK5UfS0s
881へのレスなのに、お前らって・・・・・・
884774RR:2005/10/04(火) 20:18:28 ID:xOBICzne
>882
21の若造ですが理解できません。
僕はおかしいのでしょうか?


なんてな。
はいはいわろすm9(^Д^)プギャー
885774RR:2005/10/04(火) 20:19:04 ID:EoE3zpaR
ジェベルのまふりゃ〜は、ノーマルでも相当うるさい。。。
886774RR:2005/10/04(火) 20:28:26 ID:KU+Mq1cU
オレもノーマルより静かなマフラーがあったら是非購入したい。

消音性が高いならノーマルより重くなってもおk

どっか作ってくんないかなぁ…
887774RR:2005/10/04(火) 20:55:29 ID:XnL6T6X0
まぁ、マフラーなんて個人の趣味だけどノーマル派、社外派共
それぞれの考え方を押し付けるのはイクナイと思うよ。
ちなみに俺は今はプロスキルのEDサイレンサーだけど確実にパワーは向上するよ。
数値にしたらたったの3ps弱だけど。シャシダイで計測したから間違いない。
確かにうるさいけど、それでレスポンスの向上や計量化と相まってミニサーキットとか
オフのコースとか気持ちよく走れるから。
プロスキルならバッフル付けて使えば我慢できないほどうるさいわけじゃないし。
ちなみに俺は春から秋はバイク遊びしたいから社外だけど、
冬は暖気とか長めにしないと駄目だしノーマルに戻すよ、毎年ね。
888774RR:2005/10/04(火) 21:54:25 ID:ccpv556p
>マフラーなんて個人の趣味だけど

オマイは暖機の長い時期はノーマルに戻すなどしてわかってるようだけど、モノによっては社会悪だから趣味では片付けられんよ。
889業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/04(火) 22:37:29 ID:667IlxIO
 |  | ∧
 |_|Д゚) コースしか走らないのに。
 |文|⊂)   うるさいのが嫌なので静かそうなの選んだおり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#そろそろ900行くのでまとめサイト頑張ろう
890774RR:2005/10/04(火) 23:23:38 ID:mTJ4fdcm
以前、MD30のノーマルマフラーを無理付けしてみたらちょっと静かになったよ。
性能の違いはよくわかりません。
891774RR:2005/10/05(水) 00:44:56 ID:i5vjMvOu
いろんなとこのねじ取られた・・・鬱。
892774RR:2005/10/05(水) 01:28:13 ID:NZD63HXJ
つかラフロのマフラーってなんであんなに爆音なんだろ?
パンチングパイプにステンとグラスウール巻いただけの物だってもっと静かなのに謎。
893851:2005/10/05(水) 08:33:47 ID:Y7veN+Kf
荷物積もうとしてマフラーに触れて親指付け根を火傷したですよ。
ノーマルなら…つかRSVマフラーでなければ回避できたんかなぁ。
E0もE1もヤフオクでてこねぇ…とりあえずマフラーガード自作しようかな。
894774RR:2005/10/05(水) 11:49:12 ID:Kg7Sp4Ip
RSVは決定的に容量不足ダロ。
パワーも出なけりゃ音も下げられないし放熱も出来ねえ。
クソマフリャーなので1ヶ月で捨てた。
895774RR:2005/10/05(水) 18:02:34 ID:9JBr886D
すいません、ちょっとお尋ねします。
DR250Rなんですが、シフトのシャフトからオイルが漏れるんですが、
直し方を教えて頂けませんか?
896774RR:2005/10/05(水) 19:23:55 ID:Kg7Sp4Ip
シールに細いマイナスドライバー突っ込んでコジって抜く。
シャフト周囲のサビを落としてから、グリスを塗りたくった新しいシールを差し込む。
右に車体を傾けて作業するとオイルが出なくてヨイ。
897774RR:2005/10/05(水) 20:52:01 ID:9JBr886D
>>896
有難う御座います。
早速部品を注文して交換してみます。
89896XC:2005/10/05(水) 21:31:09 ID:xzOr8Z4g
>>894
前レスしたけど
まあ確かに高回転域ではRSVはダメだけど
低回転域でのレスポンスは抜群だと思うぞ。
1速〜3速しか使わないタイトな林道とか
(当然高回転域使わないでトルクだけで変速する。)
あと1速しか使わない、ガレガレな登山道とかではね。
排気音は下品なのがチト気に入らないぐらいかな。


899774RR:2005/10/05(水) 21:37:40 ID:SW50Z2Ba
ま、RSVは下だけだな。
明らかに上ではフン詰まりで回らない。
俺もRSVは>>898と同じ印象。
900774RR:2005/10/05(水) 23:50:39 ID:ChFfpdss
1.交差点で止まろうとしたらなんかさ、カッシャーンと音がするわけですよ。ンン?

2.で、ニュートラルに入れたいのに、ペダルがないなあと。コリャコマッタ。

3.ふと足元を見ると誰かが落としたペダルが転がっているじゃあないか!ラッキー

4.現物合わせしてみたらぴったり合うじゃん!ウヒョーキセキ。

5.落とし主には悪いが使わせてもらうぜということでセットして発進。テンワワレヲミステズー。

で、家の近所のスーパーに着いたらもう一回1から5まで繰り返したよ。
世の中運が良い日もあるってことだよね?ネ?
901774RR:2005/10/06(木) 00:17:35 ID:sWsrK5De
シフトシャフトとペダルセットで交換した方がいいよ。
ペダルだけ交換しても、またすぐ落ちるよ。
部品代はペダルが3000円弱、シフトシャフトが6000円弱。
902774RR:2005/10/06(木) 00:26:40 ID:az/TbNif
ボルトが脱落してるだけの希ガス。
903774RR:2005/10/06(木) 00:30:56 ID:MGjGevp2
ていうか、突っ込んであげたほうがいいような気がするんだけど。
904774RR:2005/10/06(木) 01:10:08 ID:5ZcDmgPj
おいらもシフトペダル脱落したとき、落ち癖がついた
帰ってからネジロックで激しく固定したら大丈夫だったけど
905774RR:2005/10/06(木) 01:55:11 ID:uBCbsJpo
俺もロックタイトの高強度で固定してる。もう2年問題なし。
906774RR:2005/10/06(木) 12:55:38 ID:yfKLHKMT
チェンジペダルにM10−30mmぐらいのボルトでもねじこんどけ。脳のネジも増し締めしとけ。
907774RR:2005/10/06(木) 13:02:35 ID:yfKLHKMT
簡易ネジロックにはセメダインスーパーX等の弾性接着剤が使えます。
この場合の効果はナイロンリング入りナット程度。
水分で硬化する無溶剤の変性シリコンなので、片面にシリコングリスを薄く塗れば各種の密封にも応用可能。
シリコングリスとセットで車載しておくことをお勧めします。
908業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/06(木) 20:14:24 ID:U7P803qh
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちうわけでチマチマ作ったまとめサイト。
 |文|⊂)   社外パーツはそろそろ更新しないとなぁ
 | ̄|∧|    http://suzuki-sj45a.ddo.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#負圧キャブからTMキャブに交換は部品の品番調べて今度載せます
909774RR:2005/10/06(木) 20:21:22 ID:wZfFdsBe
      ∧_∧
     ( ´Д` )  うびらー
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  うびらー
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
910774RR:2005/10/07(金) 00:34:47 ID:0+XEbLUp
>>900
2度とも走行中に落とさなくて良かったね。
付け直すときは結構締めこんだほうが良いよ。

普通に締めただけだと、ぜんぜん緩々だったことがあるから。
911774RR:2005/10/07(金) 10:30:28 ID:5m3syU/7
次スレタイトル

【カッシャーン】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!8【ラッキー】
912業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/07(金) 13:21:16 ID:O92jLF4R
 |  | ∧
 |_|Д゚) 実は次は9だったり。
 |文|⊂)   ここは二回目の7なのでほんとは8
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
913774RR:2005/10/07(金) 16:09:43 ID:tjYcvG8C
XCのフェンダーレスキットってありませんか?
ネットで探しても無いんですけど一度だけ走ってるのを
見たことがあります。
フェンダーレスといってもランプの後ろにべたっと貼るタイプじゃないですよ
914774RR:2005/10/07(金) 20:22:13 ID:PgxkN7EZ
XCのローシートってノーマルから何cm低くなるんですか?
915774RR:2005/10/07(金) 22:25:47 ID:Y//bAw2w
便乗で漏れも知りたいでつ。
あと、純正ローシートって、純正からアンコ抜きした
だけのものでつか? だとしたら、ロングツーリング
辛そうな気が…。
916774RR:2005/10/08(土) 02:29:38 ID:QQdYNd4I
スレ読んでたら、ジェベル250XCが欲しくなった漏れ
917774RR:2005/10/08(土) 02:37:28 ID:pLnw+mJB
お買い得ですぜ旦那。
918774RR:2005/10/08(土) 02:49:59 ID:1qeVenA/
なんのかんの言ってこれだけバランスのとれたバイクって他にないよな。
純オフ海苔に不評のデザインも、on海苔や非バイク乗りの一般人には逆に好評だし。
そろそろ乗り換えで次を物色してるけど、ジェベ400のない今また250XCになりそう。
919774RR:2005/10/08(土) 04:04:59 ID:QQdYNd4I
ジェベに乗ってる漏れ……きっと、モテモテなんだろうなぁ……っと妄想タイム
920R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/08(土) 06:35:37 ID:tdfrOhWp
918のカキコを読んでいるとDR250Rに乗っているのってなんで?って感じになるね。

他にもOFF車あるだろうに...。とか言いつつSUZUKI乗りだから乗っているんだ
けどね。走破性も高いし、軽い。私のは初期型だからTMキャブなのでレスポンスも
良いらしいし(負圧のやつは乗ったこと無い)、実際良いと思うし欠点の少ないバ
イクだと思って乗ってますけどね。

あ、欠点があった。語られる事がほとんど無い(笑。

チラシノウラスマソ
921774RR:2005/10/08(土) 12:35:21 ID:dxlPgrR4
納車日なのに雨が^^
922774RR:2005/10/08(土) 13:13:42 ID:pLnw+mJB
雨でも走れるぜ!
923774RR:2005/10/08(土) 13:18:30 ID:ViBqLeuk
でも初乗りで、しかも雨じゃあ怖くないかい?
924774RR:2005/10/08(土) 13:32:59 ID:pLnw+mJB
ドジェベルたんが付いてれば怖くない!w
925774RR:2005/10/08(土) 15:58:46 ID:+CSFqZzq
転んでもバイクにはほとんど傷は付かないよ
人の傷の場合でも治るし
926774RR:2005/10/08(土) 18:39:38 ID:wrsi5Pih
流れぶった切ってゴメン

純正以外で、xcに多少の加工でつけられるリアフェンダーってあるでしょうか。。
UFOとかサイクラム等は見たのですが、どうもユニバーサルタイプすらない模様で…。

何ていうか
久しぶりにバイクカバーめくったら、なぜかリアフェンダーが割れてましたonz
927774RR:2005/10/08(土) 19:41:48 ID:rcoiU17k
ジェベル250とセロー250で迷いましたが、セロー買いました。
やっぱり私の判断は正しかったです。
高速でも十分なパワー、獣道でも入っていける走破性、すべてにおいて、セローの勝ちでした。
しかも、ジェベルはスズキだけあって、2万キロくらいで電装系が壊れます。セローは大丈夫です。

買うならメジャーなバイクです。
修理パーツもすぐに手に入るし、最高です。もうやめられません。
928774RR:2005/10/08(土) 19:48:01 ID:b1S1znfa
よかったね。
929774RR:2005/10/08(土) 19:51:14 ID:fKVJSI0M
>>927
おめでとうございます。
漏れはジェベルと心中です。
次もジェベルです。
今35000キロですが、電装系が壊れてくれません。
930774RR:2005/10/08(土) 19:59:30 ID:wR+NqNZP
セローとジェベル250で迷うって珍しいな
931774RR:2005/10/08(土) 20:01:13 ID:b1S1znfa
むこうにこんな物が・・・・・

397 名前:774RR 投稿日:2005/10/08(土) 19:53:25 ID:rcoiU17k
今日ジェベル250納車になりました。
セロー250とジェベルはずっと悩んでいたんですが、やっぱりジェベル250にしてよかったです。
最高です。
頑丈なナックルガードに、装着済みのキャリア、大型燃料タンク。
ツーリングには最高ですね。

セローってけっきょく町乗りなんでしょ。
あんな小さいタンクじゃ山入れないでしょ。
セローって何なの?よくわからん使えないバイクjだね。
932774RR:2005/10/08(土) 20:04:15 ID:VFC1UN06
おいおい、お前ら優しいな、釣られてあげて。
>>927は、高速でも林道でもジェベルXCに追いつけなくて
有りもしない信頼性で勝ったつもりになっている可哀想な
奴なんだから。

ん?
俺が一番釣られているか。
933774RR:2005/10/08(土) 20:16:44 ID:pLnw+mJB
>>931
セローのがひどい言われ様だなw
セロ250とドジェベなら、メジャーさはどっこいか勝ってるだろうに。

セロ225にゃ勝てないけどね。
934業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/08(土) 20:25:45 ID:jxE4aPP/
 |  | ∧
 |_|Д゚) 電装系の前にフレームがいかれそうな今日この頃。
 |文|⊂)   電気使う物がプラグとテールランプしか付いてないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
935921:2005/10/08(土) 21:09:14 ID:dxlPgrR4
>>922-925
納車の時間には雨が上がってくれました。
オフ車とはいえ、今日ぐらいは晴れててほしかった
ので、一安心でしたよホント。
この3連休でどこまで走れるか楽しみだす。
936923:2005/10/08(土) 21:12:20 ID:b1S1znfa
おめでとー
937774RR:2005/10/08(土) 21:12:26 ID:SANY5u6/
業タソ、まとめサイト乙です。

できればボアうpなんぞもヨロ。
938 ◆U9aeSF.ZhU :2005/10/08(土) 22:14:40 ID:sFecYIc0
ギョーブツタソ
無事マフラー届きますた。
サンクスです。
939業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/08(土) 22:51:42 ID:jxE4aPP/
 |  | ∧
 |_|Д゚) をを、無事届いたですか。
 |文|⊂)   ちと汚いけど使ってやってくだしぃ。
 | ̄|∧|    一緒に入ってた鉄板は固定用のステーでし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#>>937 ボアうpはやる予定が無いので・・・やってる人のサイトにリンクかな
940 ◆U9aeSF.ZhU :2005/10/09(日) 19:42:38 ID:VMKe/bGE
マフラーをプロスキルのEDサイレンサーからノーマルに戻してみた。
ギョーブツタソのマフラーをノーマルと比べて比較してみたいので。
とりあえず2〜3ヶ月くらいノーマルで乗って感覚慣らしてから
YZマフラーを装着予定。
しかし、ノーマルにしたら重いしモッサリだしつまらん。
しかし静かさに驚いたw
941937:2005/10/09(日) 21:06:06 ID:WteElRER
>ボアうpはやる予定が無いので

社外パーツリストにあったからやるもんだと思ってた
道交法無関係の今がチャンスなのにw

>やってる人

何人くらいいるんだろ
942774RR:2005/10/10(月) 11:11:30 ID:V3TGgD0t
6.DJEBEL
943774RR:2005/10/10(月) 19:10:53 ID:4KQZDWwg
zyベル初めて走ってるとコ見たけど、、、




ダセェェェェェェ
なんだよあの前時代的なじゃばらフロントフォークwwww
アコーディオンかよ 舐めんなよ!「
944774RR:2005/10/10(月) 19:23:38 ID:sSty8qsK
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;


久々にクマったな。。。AA探すのがまんどくさかった。。。
945774RR:2005/10/10(月) 19:24:42 ID:tnzh42ec

何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | zyベル  |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
946774RR:2005/10/10(月) 19:55:03 ID:v9DObkhs
今日八戸からR45で仙台まで乗った。
途中雨食らったし、400km下道とか死ぬる。

油は気にしなくていいからそこは楽だけど。
947774RR:2005/10/10(月) 20:00:13 ID:yW4nx/V8
払い下げられてしまいました。一晩だけでいいので泊めてください。
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/            \
    ___,,,,__    _____  lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /   U      U    `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"    `''' '-   N
   /        ,l, ,/                |
  |   ;    ;   V /              | |
  ,イ    -<>-    て,,/              し(
  (_,,.         ┌'"|               l
   ゙l''、,_ .y、.,..i_,i-l゙` \,.、     ,.、  : .,、 . /
948774RR:2005/10/10(月) 20:04:24 ID:HkllXuAy
>じゃばらフロントフォーク
正立フォークはみんな蛇腹なんですが・・・
あのフロントサスは、アルミとジュラルミンの部品を
組み合わせてあり、突き出しも少ない、手のかかっている
サスなんだが。
と、言ってもわからないだろうな。
949774RR:2005/10/10(月) 20:22:32 ID:4KQZDWwg
/⌒\  
 ( ・∀・)
 |   |  
 |   |
 ( ・∀・)
  )   (
 (__Y_)
蛇腹は必要なのかと問いたい
950774RR:2005/10/10(月) 20:24:31 ID:HkllXuAy
蛇腹が無いと、インナーチューブに傷が
付きまくりますが。
951774RR:2005/10/10(月) 20:40:46 ID:lq9sh+2z
>>949
AAずれてやんの
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
952774RR:2005/10/10(月) 20:43:31 ID:O3cY49qn
なんで荒らされてんの?ココ
953774RR:2005/10/10(月) 21:21:58 ID:sSty8qsK
荒らされてるんじゃなくて
釣られまくってるの。。。

まぁ、そろそろ次スレだからどうでもいいけど。
954774RR:2005/10/10(月) 21:32:05 ID:+OKMLwEc
>>943
動体視力いいんだな。
羨ましいよ。
955774RR:2005/10/10(月) 21:52:09 ID:4KQZDWwg
  /⌒\  
 ( ・∀・)
 |   |  
 |   |
 ( ・∀・)
  )   (
 (__Y_)
ジェベル   



ドーユーネーミングセンスだよ!
激ワラ
956業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/10/10(月) 22:10:41 ID:Yp/eJd/F
 |  | ∧
 |_|Д゚) 950越えたのでここにテンプレ置いときますね。
 |文|⊂)   http://suzuki-sj45a.ddo.jp/template.htm
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
957774RR:2005/10/10(月) 22:31:42 ID:+OKMLwEc
>>956
GJ!


痔スレ、
【秋】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!9【肥】
がいいな。
958774RR:2005/10/10(月) 23:30:08 ID:jI72gRSw
【秋】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!9【芋】
959R774RR ◆774RRi9LE. :2005/10/10(月) 23:30:18 ID:Aq1LogqM
もう9かぁ。

正直DR250Rには林道に行くときしか乗っていない...。すまん、DR。
かかりにくいと言われているエンジンもすぐにかかるし、絶好調です。

質問なんだけど、皆さんハンドルって純正ですか?社外のアルミですか?
純正だと若干位置が高いんです。低めのお勧めのものってなんかないですか?
960774RR:2005/10/11(火) 00:36:34 ID:2ikUt1c4
立てマスタ。
字数が許せば
【芋タンク】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!9【栗タンク】
にしたかった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128958334/l50
961774RR:2005/10/11(火) 01:15:54 ID:iaAzfvXd
うめうめ〜。
962921:2005/10/11(火) 03:06:06 ID:cOBdgCmo
今週末は晴れてくれよな!
963 ◆pGq0qAHJUY :2005/10/11(火) 21:56:01 ID:gQ/4c7Za
/⌒\  
 ( ・∀・)
 |   |  
 |   |
 ( ・∀・)
  )   (
 (__Y_)
ジェベル  
964774RR:2005/10/11(火) 22:06:05 ID:WSvFpZZn
ただ埋め書き込みするだけじゃ芸がないからジェベルの特徴(長所・短所)を挙げていこうぜ

ひとつ、前走車が迷惑する大きなライト
965774RR:2005/10/11(火) 22:07:36 ID:2ikUt1c4
実際の低速トルクはあるのにフラマスが小さくて粘らないこと。
まあその分吹き上がりがいいので良し悪しだが。
966774RR:2005/10/11(火) 22:20:10 ID:G8Kr7a0H
>>964
ジェベルのライトってネイキッドとかと変わんなくない?
荷物満載だと、ナチュラルハイビームだけどね。
967774RR:2005/10/11(火) 22:44:03 ID:a/uZ5F+Z
黄色くない
968774RR:2005/10/11(火) 23:06:03 ID:4i2UDWrc
他のオフ車と違ってシリが割れない
969774RR:2005/10/11(火) 23:06:27 ID:F7ilZnOy
スロットルオフ後にキャブが張り付く感じがある。(強制キャブ)
970774RR:2005/10/11(火) 23:10:10 ID:2ikUt1c4
×シートを外すのが面倒
○公道用車両では希少なアルミニップル
971774RR:2005/10/12(水) 00:23:39 ID:RAbDfwPj
DR仕様にする前提で買ったのに、
一週間で気に入ってしまってそのまま乗ってる俺がきますたよ
972774RR:2005/10/12(水) 00:26:02 ID:+17a6ffI
NZ250がご先祖の現行車
973774RR:2005/10/12(水) 01:06:33 ID:9y0egquY
NZ250のエンジンは全く別物、あの腰下はST250に受け継がれてる。
974774RR:2005/10/12(水) 01:44:24 ID:Zf1WVeCr
え?STのエンジンはGN系じゃん
NZの油冷シングルエンジンのほうが系統としては近くないかい
975774RR
腰下チェックすればわかるけどNZもGN系だよ。
DR250Rのエンジンは過去のどれとも違う専用品。