Kawasaki ER-6nはどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2005/07/02(土) 18:41:16 ID:l47kp+OG
2?
3774RR:2005/07/02(土) 18:42:57 ID:W/QMHG/L
まもなくヨーロッパでデビューらしい

リンク張り間違えた
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050702183208.jpg
ヨーロッパで売れそうなデザインだと思う

関連サイト
http://www.kawasaki-europe.com/er-6n/
4774RR:2005/07/02(土) 19:25:12 ID:W/QMHG/L
新型の水冷パラレルツインエンジンらしい
5774RR:2005/07/02(土) 19:48:03 ID:Ob4RW1jd
超クソスレの為終了
6774RR:2005/07/02(土) 21:14:02 ID:NgfsWVTJ
足付き性はどーなんよ?
7774RR:2005/07/03(日) 01:59:53 ID:6bhV8b+t
メーターバイザー?がおむすびみたいでかわいいな
8774RR:2005/07/03(日) 04:52:56 ID:tncEnhip
安モノくさいスタイルだな。多分お手軽マシンとして安く売る奴なんだろうけど。
昔の東ヨーロッパな雰囲気だな。
9774RR:2005/07/03(日) 04:55:07 ID:rEE1R9pp
いいじゃな〜い?。
10774RR:2005/07/03(日) 05:19:03 ID:Iec+zE75
650cc並列2気筒か
欧州戦略車だから足つき性悪いのか
なんか変わったマフラーだな
11774RR:2005/07/03(日) 05:35:06 ID:706qGaTi
ストリートファイターなの?
12774RR:2005/07/03(日) 05:43:34 ID:vbQVEv45
はず
13774RR:2005/07/03(日) 13:32:16 ID:ftCbn9gb
ER-6nOMUSUBI
14774RR:2005/07/03(日) 17:39:45 ID:72oimmAE
15774RR:2005/07/03(日) 23:20:56 ID:6bhV8b+t
>>13
ER-6NIGIRIMESHI
16774RR:2005/07/04(月) 00:33:05 ID:yFOfemef
乾燥175s程度で70ウマー以上あって
乗り出し80万以下なら買ってもいいかな
17774RR:2005/07/04(月) 00:35:53 ID:DqeTEq2I
メーターの形がどうにも・・・・・・
それ以外は割りと好みかも
18774RR:2005/07/04(月) 01:52:02 ID:Q2uF3xOz
このあいだ、近所のバイク屋行ったんです。バイク屋。
そしたらなんかチビでヘンな眼鏡かけた女が文句言ってるんです。
で、よく聞いたらそいつ視力0.1もない癖にバイク乗ってて、私またぶつけられたんです、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前な、ド近眼でチビのくせにバイクに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
ド近眼だよ、ド近眼。身長150cmくれーだし。足もつかねーバイクで棺桶直行か。おめでてーな。
よーし私保険金請求しちゃうぞー、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
お前な、眼鏡やるから契約書よく読めと。保険金ってのはな、自己責任の事故には支払われないんだよ。
事故で痛んだ足がいつ腐ってきてもおかしくない、切断するか自殺するか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
ド近眼チビ眼鏡は、すっこんでろ。で、やっと黙ったかと思ったら、今度は、私の責任じゃないんです、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。あのな、ド近眼チビな時点でお前の責任なんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、私の責任じゃないです、だ。
お前は本当に人間なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ライダーって言いたいだけちゃうんかと。ライダーの俺から言わせてもらえば今、
ライダーの間での最新流行はやっぱり、高身長、これだね。高身長高視力。これが真のライダー。
ド近眼ってのは運転には向かない。いくら眼鏡をかけても無駄。これ。で、それに低身長(チビ)。これ最悪。
しかもド近眼チビが公道を走れば常に事故の危険を伴う、迷惑千万。近くに寄ることもお薦め出来ない。
まあお前、チビ眼鏡は、自転車でも乗ってなさいってこった。
19774RR:2005/07/04(月) 02:03:20 ID:MAQChUgr
何かブエルとデュークを合わせた感じだな。
川崎臭が漂ってないw
20774RR:2005/07/04(月) 02:31:11 ID:OznJCGit
なんかイタリアンじゃないか?
欧州車パクるのはヤマハのお家芸なのに…
21774RR:2005/07/04(月) 06:24:49 ID:SWhxRWEF
スイングアームは鉄だろうな。だけどW650が懐古主義で嫌だったんでこれは気になる。
あとnって事はカウル付きが出るのかな?
22774RR:2005/07/04(月) 06:28:23 ID:BFgXcEtD
日本でも普通に売ってくれよ>川崎さんよ
23sage:2005/07/04(月) 10:21:49 ID:NXBuPJla
>>19
だが、そこがいい
24774RR:2005/07/04(月) 10:35:03 ID:ti7QGwbK
>>21
Sもあり。
25774RR:2005/07/04(月) 11:31:53 ID:mxxvlrMI
バンディットとバイキング混ぜたみたいに見えた。
バックステップ作りにくそう。メーターとカウルの形が...。
でもツインだし嫌いじゃないな。
26774RR:2005/07/04(月) 11:57:02 ID:l/AulGCO
欲しいけど
シート高いくらなの?
27774RR:2005/07/04(月) 12:03:33 ID:7eGffalH
つ ベネリ・tnt1150
28774RR:2005/07/04(月) 17:48:43 ID:HdoqjwYP
7/13までサイトは変化無しなのかな・・・・
29774RR:2005/07/04(月) 21:45:41 ID:vUyz4TNc
>>14
SUZUKIのEngって書いてあるな。
って事はDL650 V-StromのEngでSUZUKIもOEMで作るじゃね?
B-KINGの650版とかで売りそうだな。
んでB-KINGのOEMがZ1000www
30774RR:2005/07/04(月) 21:54:07 ID:l/AulGCO
>>29
どこに書いてあるの?
Engってエンジンのこと
V-StromってVツインじゃないのか
31774RR:2005/07/04(月) 21:55:50 ID:FhekpYgh
この取って付けたようなメーターはどうにかならんのか
32774RR:2005/07/04(月) 22:01:18 ID:QlQg/3Vj
ハァ〜
はやく詳細出ないかのう
33774RR:2005/07/04(月) 22:02:43 ID:vUyz4TNc
>>30
うは、間違ったスマソ
SV650の名前が出てたのとKAWASAKIでもKLV1000とか言ってV-Stromを
OEMで売ってるから勘違いしたわ。 orz
そうだよな、SUZUKI製だったらV-TWINだよな。
大間違いスマソ
34774RR:2005/07/04(月) 23:38:37 ID:FsP2j/tn
英語が出来ない馬鹿のいるスレはここですか?
35774RR:2005/07/04(月) 23:53:59 ID:xUqgrnt5
どーせERー5やらGPZ−Sやらみたいな負け犬バイクだろ
36774RR:2005/07/04(月) 23:59:19 ID:jH4Pwkpl
三角三軸配置っぽくない?
37774RR:2005/07/05(火) 00:12:21 ID:hNozoL9N
>>35
ER-5はどうか知らんがGPZ500Sは負け組じゃないだろ。
確か5万台以上売れたとか聞いた事あるぞ。
3833:2005/07/05(火) 00:34:27 ID:5q2pAlZm
>>34
>>14のサイト見て書いたんだがな
これって英語かぁw
俺って無学だからさ、スマンネ
39774RR:2005/07/05(火) 00:52:55 ID:rkzobpFu
ttp://www.motorcycledaily.com/29june05_2006kawasaki_er6n.htm
ここのPDFみたら社長が身長2mとかじゃない限り、結構小ぶりな感じなんだよな。
40774RR:2005/07/05(火) 00:59:56 ID:Ui1VFNoZ
きっと紙面での表現は上手なライターなら「想像以上の加速を見せ・・・」
「SS600を追い回す事が可能・・・」って感じで、
正直なライターは「要は思ってるほどは遅くないけど・・・」
って思わず書いちゃいそうだな。
41774RR:2005/07/05(火) 01:06:22 ID:S4niwVzo
>>39
 .COMドメインだからムキムキで髭のマッチョバイク屋の
社長かと思ったら…



 とにかくアレだ、外部からデザイナー入れてからカワは
イケイケになったな。

 老舗の看板に頼ってダラダラしていた関西人が、外から
リーダーを招いて一気に変わるというと、なんか他のものを
思い出してしまうなぁ。

 しかし変わりすぎ。今岡の成績より変わりすぎ。
42774RR:2005/07/05(火) 01:10:19 ID:wei0M00C
ところで、このパラレルツインは位相角は何度なんだろう?
43774RR:2005/07/05(火) 02:49:46 ID:P0h/SwwI
>>14
何となくフランス語だろうと思い、AltaVista で仏語>英語、
ニフティで英語>日本語でWeb翻訳してみた。
なんかワロタw

ttp://nifty.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fbabelfish.altavista.com%2
Fbabelfish%2Ftrurl_pagecontent%3Flp%3Dfr_en%26url%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.motomag.com
%252Fspip%252Farticle.php3%253Fid_article%253D737&langpair=1%2C2&toolbar=no&lang=JA&c_id=nifty

投稿エラー出たので改行あり。
44774RR:2005/07/05(火) 07:59:19 ID:zixF42u7
>>34
フラ語が出来ない馬鹿のいるスレはここですか?
45774RR:2005/07/05(火) 20:56:42 ID:0m2+alzv
46774RR:2005/07/05(火) 22:08:55 ID:aof+5MIu
>>45
レスポンス良さそうだね。
47774RR:2005/07/05(火) 22:32:16 ID:lFXXgM5T
>>45
どうも!!
48774RR:2005/07/05(火) 23:38:27 ID:7cXlVGt/
ん。ヨーロッパの家電みたいなデザインだな。
顔をもっとシャープにできなかったんかな?
メーターバイザーが無いだけでもだいぶカコヨクなりそうだけど。
でもやっぱもっと精錬されてない感じのがええなぁ
49774RR:2005/07/06(水) 01:05:39 ID:5Bv5agYD
おむすびメーターも慣れると愛着沸くかもしれん。
カウル付きだとどう変わるか気になるな。
50774RR:2005/07/06(水) 04:42:26 ID:O22sR5hm
ツーにはむいてそうだがどうか
51774RR:2005/07/06(水) 06:10:09 ID:0LQw4fWB
エンジンは完全新設計だとA誌には載ってるな(三軸配置)
52774RR:2005/07/06(水) 08:07:40 ID:H1URMiHK
EX600期待age
53774RR:2005/07/06(水) 09:32:14 ID:aI66t2M7
日本で売ってくれよ〜
Sの画像まだ〜
54774RR:2005/07/06(水) 10:26:41 ID:wDyosGyq
斜め後ろからの姿がGPz250Rを思い出させる。
55774RR:2005/07/06(水) 12:14:22 ID:JLNy5MZZ
6sはいつ発表されるのかな。 6nとあんまりイメージ変わらなければいいのだが
スペックは馬力は70psらしいから、あとはトルクが6kg以上で車重が180kgくらいなら満足かな
値段は税込み80万くらいまでなら問題なし
56774RR:2005/07/06(水) 13:48:09 ID:Ho9p01El
>>55
80万じゃ高過ぎじゃないかな
カワサキでキャラクターのかぶりそうな
ZR-7Sが(古いエンジンとは言え)70万強、
逆車のZ750Sが86万くらいって考えると
日本で売るには68万くらいじゃないと。

カワサキさんお願いしますよ〜
57774RR:2005/07/06(水) 14:34:38 ID:Tpff6Aqe
>>56
現地での価格が70万くらいらしいんで、逆輸入を考えると+10万くらいかなと想像してみますた

この角度から見ると、サイレンサーが太いねえ
ttp://www.motorcyclenews.com/jpeg/268/5380626.jpeg
58774RR:2005/07/06(水) 14:52:44 ID:q3vx+xxL
定価が85万で乗り出し100万ぐらいかな
59774RR:2005/07/06(水) 15:15:01 ID:xA87dXU+
現地ではER-6より安いと思われるKLE500ですら、この値段だからねえ

ttp://www.bright.ne.jp/lineup/kle500/index.html
60蛇の目:2005/07/06(水) 15:46:14 ID:UEE/bFb9
ウォーターポンプとバランサーが同軸?
と思ったらちょいズレテるか。
なんとなく雰囲気的にセミドライサンプか?
地味ぃーに凝ってそうなエンジンだなぁ
スイングアームピポットカバーは樹脂だろうけど
ステッププレートは車体剛性に関与する構造になってんのかな。
オイルフィルターはどこに付いてるんだ。
シフトペダルは長過ぎじゃないのか。
速度センサはスプロケなのか。
ああ、気になる
61774RR:2005/07/06(水) 16:03:52 ID:pnpuOIWC
>>55
70PSもでるの?あんまし馬力いらないんだけど
そのぶん燃費とか壊れにくくして欲しい
KLE500のほうが向いてるかな?
両方のスレ見てるけど
馬力ありすぎたら持て余すからな
KawasakiでVTR250みたいな中途半端なのない?
馬力があるような無いようなわからないの
一番近いのはスーパーシェルパかな
62774RR:2005/07/06(水) 17:02:51 ID:d+3tOkeC
>>61
つZZR250
63774RR:2005/07/06(水) 18:28:13 ID:pnpuOIWC
サンクス
考えてみる
64774RR:2005/07/06(水) 18:55:43 ID:pnpuOIWC
ZZ-R250は何か評判がわるいのでやめとく
ほかにおすすめない?
65774RR:2005/07/06(水) 18:58:21 ID:aI66t2M7
w650
66774RR:2005/07/06(水) 19:04:53 ID:lV/vvgc+
バリオス 250TR エストレラ シェルパ エリミネーター250V ZR-7S
67774RR:2005/07/06(水) 20:15:19 ID:lDpTE6AZ
>>45
THX
キー挿すとタコおもろいな。
68774RR:2005/07/06(水) 20:25:35 ID:gPVjCRlH
とりあえず気になるのは、燃料系の有無(メーター内に警告灯はあるみたいだが)
ガソリンタンクの容量、リアタイアのサイズかな(160くらい?)
sのメーターもZ750みたいに変に変更せず、同じのを使ってればいいんだけど
69774RR:2005/07/06(水) 20:26:57 ID:lDpTE6AZ
Video9は、アクセル一ひねり、ぶぉーーーんで8000rpmだけど
トルク感に乏しそうな音だ。
GPz250的な感じだ。
たぶん不通の180度クランクだぁな。
70774RR:2005/07/06(水) 22:32:58 ID:KV/gXgBm
650のツインなんで低速トルクに問題はないだろうし、11000のレッドまで淀みなく回ってそれなりにパワーが出てればいいや
個人的には70馬力くらいがボーダーラインかな
71774RR:2005/07/06(水) 23:11:19 ID:HlFLNIH4
5速でいいからミッションがワイドレンジだったら嬉しいんだがな
リヤサスの動作とマフラー位置によるマス集中がどういう感じか早く試乗してみたいが来年かな・・・
72774RR:2005/07/07(木) 00:42:07 ID:+JOgBcGk
>>57
この手の取り回しはBROSを思い出すね
73774RR:2005/07/07(木) 00:54:40 ID:ykXuS3q4
最初はオオッとか思ったけど、よくみると結構安っぽそうでなんだかイヤになってきた
大胆とはいっても、よくよく見るとライト回りだけだし
あとはただ丸っこい局面の組み合わせだ
人それぞれだとは思うが、エッジが効いたZのシャープなデザインの方が好きだな
シルバーと赤の色使いはいいと思う
74774RR:2005/07/07(木) 02:24:02 ID:AMjdyhrb
>>59
でも案外KLE500と同じくらいに下げてくるかも?
ロードってジャンルからすると大型のデュアルパーパスのKLEよりは売れるだろうし。
まぁ日本じゃZR-7Sのが大衆ウケするだろってのは言うちゃダメってことでw
75774RR:2005/07/07(木) 02:27:53 ID:ykXuS3q4
>>74
どっちもどっちだろ
ZR−7Sが走ってるの見たことないしね
むしろ、カテゴリーが異質な分特徴あるKLEの方が受けるんじゃない?
ZRの方は、既存のジャンルにあるだけに既存のバイクと比較され、
何にも特徴のない平凡な車としか見られず、KLEの方に軍配が上がる可能性だってある

どっちも通ごのみな車なのはわかるんだがね
漏れも購入対象としては上げたからな >ZR−7S
76774RR:2005/07/07(木) 02:34:00 ID:0zpE9DRe
う〜みゅ、水冷なんだからシリンダーフィンモドキは付けないで欲しかった・・
まー高性能パラツインは大好きなんで期待しちゃう。
Vのデロデロは飽き飽き。
77774RR:2005/07/07(木) 03:29:45 ID:rUjQi+De
ミドルクラスのロードスポーツのV型で
デロデロ回るのなんかねーだろ
78774RR:2005/07/07(木) 07:15:01 ID:sUyzig3g
京都近辺ではやたら見るけどなあ、ZR7S。

あと270'クランクに期待している漏れは少数派ですかそうですか。
79774RR:2005/07/07(木) 12:32:01 ID:WWmqunGu
俺は360°クランクに期待してる。
80774RR:2005/07/07(木) 12:55:34 ID:n3kA0cAN
エンジンの信頼性はどうなのだろう?
川崎の水冷はイマイチ怪しい気が?
81774RR:2005/07/07(木) 12:59:30 ID:WWmqunGu
最初の一年様子を伺えばある程度分かるだろうな。< 信頼性
全ての工業製品に言える事だけど、初期ロットには飛びつかないのが無難かと。
82774RR:2005/07/07(木) 12:59:51 ID:g7teiODp
おいおい
もしかしてカワサキに乗ったことないの?
83774RR:2005/07/07(木) 13:27:39 ID:WWmqunGu
XANTHUS乗ってる。
そんでもって川重でエンジン部品作ってるyp。
84774RR:2005/07/07(木) 14:42:04 ID:UKzyh/V1
このバイクが売れてブロス復活なんて事に
なったらうれしい。しかし、最近のhondaは
やっつけ仕事が多いからなあ。
85774RR:2005/07/07(木) 20:01:10 ID:0zpE9DRe
>>77
フィーリングと音がですよ。
VTR250でもデュロデュロ デュオデュオですし。
ビュイーーン というか バビューーン と回るのが好き、
ああなにいってのかわからん
86774RR:2005/07/07(木) 22:43:19 ID:Q2PHu1hx
>>80
外国製に比べたら日本製は鉄壁です。
天下のBMWでも2万キロで重整備工賃9万円なんて当たり前って言えば
国産オンリーの方には信じがたいかも知れませんがホントです。
ER-6にはランニングコストが低い割に楽しいバイクである予感がします。
87774RR:2005/07/07(木) 23:01:52 ID:vxt8X/TI
>>85
それを望むのだったらマルチを買うしかないような
88774RR:2005/07/07(木) 23:54:15 ID:ykXuS3q4
>>84
それいったら国産の国内向け全部だろ
デザインにしてもメカにしても、オオッ!と思うのは逆車にしかない
国内向けで趣味性のあるものは、懐古主義のネイキッドかアホ馬力(でも規制済)のレプリカかの両極端
89774RR:2005/07/08(金) 01:55:39 ID:VA6jTnAu
とにかくVでも並列でも2気筒が好きなので
このバイクが売れて後続がどんどん出て来て
ほしい。
90774RR:2005/07/08(金) 03:10:07 ID:PFvd4LiT
>>89
これが売れだしたら
YAMAHAは良い素性のEngもってるから(TDM900のEng)
TRXのストートファイター版みたいなヤツ出してきそうだよね。
そうなったら俺買ってしまうな。
HONDAは売れてても気づかず5年後にやっと気づいてVTR系のEng使って出すも
流行は終わっていて1代限りでモデル消滅の予感。
SUZUKIはOEMでB-KINGの小さい版で売ればよい。
91774RR:2005/07/08(金) 03:20:00 ID:6/7m5KbL
>>90
よーし、おまいが希望的観測を語るなら漏れも語っちゃうぞ。








カワサキは250cc縦型ツインの2stバイクを早(ry
92774RR:2005/07/08(金) 07:31:15 ID:11cmz+wr
A誌立ち読みしてきた。
鉄スイングアーム好きだなあ、カワサキ。
走りに振るなら(漏れは大して走らんので良くわからんが)
フレームは鉄でもスイングアームはアルミかと思っていたが。

あとEN系のパラツインと比較するところでは
サイドカムチェーンくらいか。EX250はサイドだったけど。
三角配置は一度口火を切ってしまえば
わざわざ採用しない理由もないだろうし、という印象。
設計難しくなるわけじゃないよね?

車重はどうなるかなあ。
93774RR:2005/07/08(金) 08:12:36 ID:L8LrYY3A
>>90
いえ、そこでスズキはSV650の復活ですよ
94774RR:2005/07/08(金) 11:13:17 ID:BTR/yadi
SV650っていまでもあるよ
日本だとみんな1000にいくから影薄いけど
95774RR:2005/07/08(金) 12:53:10 ID:PFvd4LiT
( ゚∀゚)<ワカッター!ワカッタヨー!
ボアダウンしてER-4n発売だ!
96774RR:2005/07/08(金) 12:56:41 ID:U3wmBL3A
MSLのHPでER-6nが紹介されてら。 ・・・既存の画像だけでスペックとかは載ってないけど
これでMSLで扱うのは確定したってことかな
97774RR:2005/07/08(金) 12:57:33 ID:U3wmBL3A
>>95
個人的に、それは止めて欲しいなー、と思う
9895:2005/07/08(金) 13:21:10 ID:PFvd4LiT
>>97
俺だって嫌だよ(´・ω・`)
只そういうのって今まで結構多かったから、有り得なくは無い話かな?と思ってね
99774RR:2005/07/08(金) 18:56:10 ID:U6rU7obs
そして第二のザンザスとなる、と。
100774RR:2005/07/08(金) 19:35:00 ID:gPBdmhEz
GSX400Eの回り方の気持ちよさは忘れられんな、
ザリとか珍御用達になってしまったけどあれはいいエンジンだった。
あれ以来パラツインが何故流行らないのか疑問だったな。
ノートンコマンドも素晴らしい乗り味らしいからいつか乗ってみたいな。
101774RR:2005/07/08(金) 20:12:44 ID:HGFb3iJB
ザンザス言うな、EX-4ってパラツインがあったんだぞ(泣)
102774RR:2005/07/08(金) 23:40:16 ID:Ea3BQsQ2
>>100
おお!GSX! 2速でパワーリフトする楽しいバイクでしたね。

ER6nにもあんな楽しいパワー感があったらいいなあ。
103774RR:2005/07/09(土) 09:51:32 ID:oR9BNGUz
シルバーについてる赤いフロントサスってエロいなぁ。
104774RR:2005/07/09(土) 11:26:45 ID:liyaYRD8
リアサスもスイングアームも赤いよ
105774RR:2005/07/09(土) 19:22:41 ID:OVbx4jzf
このスレの伸び次第だな。>国内販売

Part1 BRIGHTにも設定されず
Part2 BRIGHTで取り扱い    
Part3 パワーダウソした国内仕様発売
Part4 鱸からGS600EでOEM販売
Part5 本田からヤカンタンクでCB600N発売、ヤマハTXR600発売
106774RR:2005/07/09(土) 21:02:54 ID:rdj4ehyN
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/04_fz6-n/

去年こんなのが出てたのにあまり話題に上らなかったな。
4気筒だけど。
107774RR:2005/07/09(土) 21:12:09 ID:K9jL5Z2V
専用のスレが立つくらいには売れたようだが
108774RR:2005/07/09(土) 21:25:31 ID:emx8kVM3
>>106
FZ-6Nは2003年のモーターショーで折れが一番いいなと思ったモデル。
現行R1やZX10Rと同時デビューだけど、折れはこっちのほうが
いいデザインだと思う。

たまにうちの近所で2人ほどユーザーがいる。
今見てもカッコイイ!
109774RR:2005/07/09(土) 21:29:33 ID:K9jL5Z2V
6Sはちょっとカウルが今一合ってない気がするんだよな
6Nはかっこいいと思った。 現存してるネイキッドでは一番良い感じだと思う
けどカウルなしだと、やっぱ買う気がおきない
両方ともセンターアップなのにスイングアームが角パイプなのがちと惜しいな

ER-6sはちゃんと違和感ないハーフカウルが設定されるといいんだけど
110774RR:2005/07/09(土) 21:42:58 ID:Xg/c4gtZ
ER-6sがあまり頑張り過ぎないツアラーっぽいデザインで出たらいいな…
111774RR:2005/07/09(土) 22:49:49 ID:CO7zGmyw
Z750Sが普通のカウルになっちゃったからERはどうなるか楽しみなところ
112774RR:2005/07/09(土) 22:58:28 ID:K9jL5Z2V
コレに付けられるオーリンズのリアサスとか出るかな
リアサスが目立つ位置にあってスタイルのポイントとなってるだけに、ちと気になる
113774RR:2005/07/10(日) 00:26:32 ID:E+6OXslt
FZ6Sは現物見ると、あのカウルデザインが写真以上にブサイクなのと
全体に漂う安物臭さがなんとも。
一応試乗してみたが、Z750Sに比べてかなり鈍重なバイクだったので却下。
オマケに変にケツが熱いし。
6NもZ750に比べるとかなり重かった。
元気なのはR6譲りのエンジソだけ。
750よりも走りも取り回しも重い600ってどうよ?

114774RR:2005/07/10(日) 01:00:58 ID:lNPAmVij
それは車両の状態が悪かっただけじゃないのか。Z750よりFZ6が
重いってことは無いと思うんだが。
115774RR:2005/07/10(日) 03:48:42 ID:GfkavJpr
あと20馬ぐらいあったらいいかもね
116774RR:2005/07/10(日) 05:36:52 ID:dxw4KqrW
スタイルよりも何よりも貴重なパラツインであることぞよ!
パワーフィールが是非とも知りたい。
117774RR:2005/07/10(日) 07:49:22 ID:CQRQ2t6g
スレ違いかもしれんがZ750ってZX-9を排気量うpしたZ1000の
スケールダウソ版だよね?なんか評価良いって聞いたけど
>>113読んだらなんとなく納得できる。
Z750って言われると2バルブ4気筒のZ750GP思い出しちゃうから
重くてでかくてを思い出しちゃうけどEng全然違うんだよなぁ・・・

パラツイン久々フカーツのTRX出たときはBike熱が冷えていた時期で
存在は知ってたけど何で消えちゃったんでしょうか?
現行車だとW、ER5とZZR250くらい?

W買おうと思って試乗もしたけどERが激しく気になる
今日この頃。
118774RR:2005/07/10(日) 09:02:52 ID:vNf0gcfu
ER5がありならTDM900だってありだと思うの。

……ところでどなたか詳しい方がおられたら
180, 270, 360各クランクに対するパラツインの
振動とバランサの働きを解説していただけないでしょうか。
教科書になっているのはトリプル以上みたいで良くわかりません。
119774RR:2005/07/10(日) 10:09:47 ID:bSFWrPPd
>>118
EXCELでサイン波形を二つ描いてあわせたら、わかると思う
120774RR:2005/07/10(日) 10:22:52 ID:FHni1zeM
>>112
ヨーロッパじゃそこそこ売れるだろうからそのうち出るんじゃない?
漏れはGIVIのステーが出て欲しい。
121774RR:2005/07/10(日) 10:44:26 ID:OP/PkNdM
GIVIのステーが出るとしたらグラブバーと交換するタイプかな?
122774RR:2005/07/10(日) 12:34:23 ID:7jYBvKk0
>>118
おりはあまり詳しくはないけど〜

360度が2筒同時に爆発するタイプ >> 単機筒のようなもんでトルク・振動タイプ >> W650とか
180度が2筒交互に等間隔で爆発するタイプ >> どちらかというと低振動・高回転型 >> ZZR250とか普通のパラツイン車
270度はその中間って感じなイメージを持ってる
123774RR:2005/07/10(日) 12:46:41 ID:7jYBvKk0
なんとなく見つけたので貼ってみる
これによると270度はVツインのような特性を持たせたエンジンってことなのかな

千変万化の並列ツイン、その奥深さに迫る!
ttp://goobike.com/learn/bike_issue/toku45/
124774RR:2005/07/10(日) 13:57:32 ID:Bs9F0jkr
>>114
一度乗ってみれば分かると思うが、Z1000/750の軽さは凄い。
FZ1/FZ6とは比べ物にならないよ。
125774RR:2005/07/10(日) 14:19:47 ID:pGWW07ob
普通に軽いというと車重のことを言うと思うんだが、どうも乗り味のことを言ってるようだな
126774RR:2005/07/10(日) 16:33:39 ID:+WJMDmTm
Z750SはFZ6Nと乾燥で10kg以上重いけど
走りだけじゃなくて取り回しも軽かったな。
サイドスタンド払う時に車体を起こすのも軽かったし
押し歩きする時も転がり抵抗が少ないって言うか。

ER-6もZシリーズ並に低重心化されてるといいんだけどな。

127774RR:2005/07/10(日) 18:11:19 ID:dFai8cDa
Z1000はコンパクトだけどケツの位置が高くね?
試乗したら目肩腰が痛くなった。外人向け車格なのかな。

Engの吹けは最近のバイクってみんなこうなの?
ブォンって空ぶかしするとモーター見たく回転が上がるんだけど
その勢いで戻ってエンスト。
昔のFZ250フェーザー思い出したよ。あれ以来の4気筒だったんで。
乗りこなせなかったのが嫌じゃなくて悔しくて実は欲しい・・(自爆)
128774RR:2005/07/10(日) 20:15:46 ID:9Zg2qfA2
>>122
4stは720度間隔で燃焼するから、
360度クランクなら等爆に、180度クランクなら不等爆になるですよ。
129774RR:2005/07/10(日) 22:54:53 ID:aAzG0jqL
>>127
まぁZはネイキッドというよかSSに近いしな。
エンストは調子が悪かっただけだろう。
130774RR:2005/07/10(日) 23:16:37 ID:lNPAmVij
>>124
Z750は乗ったことないけど、Z1000はそんな凄いというほど軽くはなかった。
ホーネット600に乗ってるんでそれと比較すると、ちょうど車重の重さの分
乗り味も重いって感じ。もちろんXJR1300とかと比べれば凄く軽いけどね。

で、ER-6nの乾燥重量はどれぐらいになるかが興味ある。スイングアーム以外
あまり重くなりそうな要素が無いんで、180kg以下は十分期待できるかな。
131774RR:2005/07/10(日) 23:51:39 ID:R57d5ayl
タイヤサイズどれくらいだろう?
フロント 120/60-17
リア   160/60-17 or 170/70-17
くらい? 
あんまり太くないほうが乗り味軽そうで良いな。
132774RR:2005/07/11(月) 00:18:58 ID:c5EIsSCM
SV650が乾重165キロだから、170キロぐらいにできるんじゃない?
133774RR:2005/07/11(月) 00:35:42 ID:YlQe6n0I
まあ175±5kgくらいと予想しとこうか

あの動画のイグニッションをオンにした時液晶の上の方に3つ出て、その後1つだけ残るのが何のインジケータなんだか気になるな
134774RR:2005/07/11(月) 05:17:45 ID:4oI33h4E
さて、川崎に電話でもしてみるかな
逆車じゃヤダよ、国内版出してよって
135118:2005/07/11(月) 07:24:05 ID:efy9IOTI
>>119
ども。
カレイダで正弦曲線書いてカンバスに貼り付けて考えてみましたよ。
……180が一軸バランサで270が二軸なのは何となくわかったような。
でもバルブだのカムだの考えるとやっぱ難しい。
つーか、モーメントを勉強し直さないと三軸方向の直線的な振動はともかく
各軸周りの回転方向の振動がさっぱりだ。

>>122
わざわざども。知りたかったのは定量的な話なんですよ。
180はクランクマスを軽くできる&クランクがバランスするから
吹け上がり軽い&高回転まで回せる、てことのはず。

んで
>>128
そうですよね。180が270と違って不等間隔呼ばわりしてもらえないのは
隣のシリンダの膨張行程と重ならないから
トルクとかトラクションに関してメリットないってことですかね。
136774RR:2005/07/11(月) 10:26:27 ID:IDGc8p7o
>>135
180°クランクは偶力振動が大きいから
高回転まで回すにはやはりバランサーが欠かせないよ。

最後の3行が意味不明なんだが、誰か解説キボン。
137774RR:2005/07/11(月) 13:37:28 ID:CTGX9ect
 ☆ チン  〃 ∧_∧  
  ヽ ___\(\・∀・)< 図解まだ〜?w
      \_/⊂ ⊂_)
138774RR:2005/07/11(月) 17:32:48 ID:3g7OmAf7
パワー的にも国内仕様出そうじゃない?
139774RR:2005/07/11(月) 17:56:51 ID:y/u4WFhv
Z750とかも出ないしどうかなぁ
140774RR:2005/07/11(月) 20:21:39 ID:0oWlKzlF
>>139
Z750は110os出てるのが国内仕様になると77psまで落とされる。 まさに国内仕様が売れない典型って感じかと
ER-6なら70ps前後らしいのでまったく馬力に規制を受けずに済む
それでも騒音の規制も国内の方が厳しいらしいから、やっぱスペックダウンするかもね。 TMAXあたりがその典型
141774RR:2005/07/11(月) 20:48:25 ID:xktri2Sw
>>131
ERのタイヤサイズは150〜160ぐらいに見えるな。
>>140
Z750(1000もだが)に国内仕様はないぞ。
142774RR:2005/07/11(月) 20:51:50 ID:0oWlKzlF
>>141
出てもってことで
143118:2005/07/11(月) 21:20:30 ID:efy9IOTI
>>136
偶力忘れてました(というか確かにモーメント良くわかってない)。
実際EN系の一軸バランサはパーツリストの図を見る限り対偶力用のようですね。
でもこれはどうやっても完全には消せないような。

で、最後の三行は
・90度Vツインはトルクやトラクションに優れると聞く
・270度パラツインは90度Vと同じ効果だと聞く
・その理由は不等間隔爆発にあると聞く
・180だって不等間隔なのに取り立ててそういう言われ方はしないなあ。
とそんなことが言いたかっただけなのですが、これで通じますかね。
根本的に変なことを言っているのでなければいいのですが。

# まあそろそろどう考えてもスレ違いなので大人しくしときます。
144774RR:2005/07/11(月) 21:59:20 ID:3ZUkIBAQ
>>140
ちょっとまった。
フルパワーで60馬力台なら規制は無いかもしれないが、70超えてるとだとそれ以下
に下げられるんじゃないか?
いわゆる「自主規制」では1000cc以下だとほぼ排気量(CC)の1/10位だろ?
750が77hpだから650だと66hpになりそう。
145774RR:2005/07/11(月) 22:10:39 ID:0oWlKzlF
>>144
751〜→100
401〜750→77
251〜400→53
126〜250→40
51〜125→10?
50→7.2

って規制じゃないかな
146774RR:2005/07/11(月) 22:21:53 ID:0oWlKzlF
ごめん、もうちょい細かかった
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nisiyan/hitori/02.html

ER-6は650だから、なんとか77ps規制のところにいるみたい
147774RR:2005/07/11(月) 23:23:12 ID:HIceqD+F
SV650は国内も逆車も70馬力だった

ま、どっちにしろ600RRほどに別物にはならんでしょう

しかしランエボとかは2リッターで280馬力OKなんだよな
148774RR:2005/07/11(月) 23:24:56 ID:BA6J4wwO
そういえばバイクも自主規制解除という話はなかったっけか?
どこかへ流れてしまったのかな。残念だ。
149774RR:2005/07/11(月) 23:31:05 ID:wDLfU9q+
騒音規制も、
ノーマルの出荷時の騒音を抑えるより、
街中のうるさいマフラーつけてるやつ(4輪2輪両方)を抑えた方がいいのに。
幾分売るさめというだけで売られなくなるというのはちと悲しい。
150774RR:2005/07/11(月) 23:31:59 ID:HIceqD+F
ホンダが国内仕様を作るのは、矛盾っぷりをより明らかにすると言う目的もあったらしいが(90馬力と170馬力が隣に並んで売られる)

馬力規制関係ないデカスクの国内と逆車の大きな違いを考えるに、結局上を刺激してまで突破する必要は無いってなったのかな?
151774RR:2005/07/11(月) 23:33:59 ID:HIceqD+F
>>149
最近のSSは既にノーマルで車検時の規制ギリギリだからね。10Rなんか本当のフルパワーはノーマルで×
形式認定なんかすげー難しいんだろう
152774RR:2005/07/11(月) 23:42:40 ID:3jvSub4v
13日にはなんか動きあんのかな
スペック発表とか、ハーフカウルモデル発表とか
153774RR:2005/07/12(火) 00:42:24 ID:DAfVwmvH
>>150
「自主規制」はホンダ自身が、Z1封じ込めのために政治的に働きかけて
できたものだそうだ。
今さら規制を解くとなると、もとの規制の経緯を誰もが知ろうとする。
なのでホンダは国内仕様を出し、規制を解くことには消極的
154774RR:2005/07/12(火) 01:22:34 ID:qXZCfu6T
>145
そうだったのか。
んじゃ100馬力のCB750SFとかを出したら売れそうだね・・・ってスレチガイスマソ
155774RR:2005/07/12(火) 17:24:52 ID:6QlcbLPE
>146
そのサイト間違ってる。125は22psだよ。
排ガスと騒音規制で最近じゃ7ps位しか出せないがw
156774RR:2005/07/12(火) 17:36:20 ID:/YsGRBKf
>>155
600は69馬力だし、ちょっと間違い多い。
ちなみに出たばかりのアドレスV125は11馬力。7しか出ないって何の話だ。
157774RR:2005/07/12(火) 18:17:01 ID:8qi+lLlZ
>>156
川崎基準かとw
158774RR:2005/07/12(火) 18:32:39 ID:6QlcbLPE
>156
マジレスだが空冷エンジンやチェーンが裸で出ているバイクは
騒音規制を通すのがきついんだよ。
159774RR:2005/07/12(火) 19:00:23 ID:n0NPLUQb
>>156
XR100
160774RR:2005/07/12(火) 21:09:12 ID:/YsGRBKf
>>158
125以下で空冷じゃないエンジンって何?レーサーぐらいしかそんなの無いような。
161774RR:2005/07/12(火) 22:54:00 ID:D09UqzUS
>>160
色々あるでそ
RZ50とかマジェ125とかスクーターでもズーマーとかディオZ4とか水冷だし、昔のKSRとかNSRとか
162774RR:2005/07/13(水) 03:14:32 ID:DoK5a5pD
フランスのバイクサイト見ると
どうも174 kgらしいな
フランス語読めないからわからないけど
ttp://www.moto-station.com/article1259-p3-kawasaki-er-6n-retour-aux-sources.html
163774RR:2005/07/13(水) 11:11:12 ID:8+RhKK68
なんか、あのタテ目が好きになってきた。
シュラウドもいいね。

でもおむすびは、いらん。
164774RR:2005/07/13(水) 12:51:03 ID:oh/XPS+Z
最高出力 72ps/8500rpm 最大トルク 6.7kg/7000rpm かな?
すっごく楽しみになってきた!
再来年今のバイクの車検時期になったら購入検討する!
165774RR:2005/07/13(水) 14:19:20 ID:hSfAj88+
ER6Nがでたら、
SV650Sもフルモデルチェンジしそうだね
2006年夏発表、2007年発売

やはりVツインが好みだけど、乗り比べたい
166774RR:2005/07/13(水) 17:02:41 ID:4YoxN+7a
国内仕様で安めに出して欲しい。
2年保証だし。
つうか国内仕様出さない理由が無いような?
167774RR:2005/07/13(水) 17:40:46 ID:uKKuMjeu
「売れないから」
168774RR:2005/07/13(水) 19:12:15 ID:YiSNnOQ0
適当に数値を拾い読みするとこんな感じかな

全長:1405mm
車重:174kg
水冷649cc2気筒4バルブ/ボア×ストローク:83mm×60mm
インジェクション径38mm
馬力:72ps(53kW)/8500rpm
トルク:6.6da?Nm/7000rpm
フロントサス:41mm正立
タイア:フロント120/70×17・リア160/60×17
フロントブレーキ:300mmダブルディスク片押し2ポット
リアブレーキ:220mm片押し1ポット
キャスター/トレール:102mm/24.5°
シート高:785mm
ガソリン:15.5l
最高速度:200km/h
オプション:ABS
9月発売?

ほぼ予想内の数値で来たけど、予想した中で一番数値って感じになってるなあ
これでこの後発表される6sのカウル形状が同イメージで、ZZR1300がよほどいいものにならない限り、12月には購入確定かな
個人的には唯一15.5しか入らないガソリンタンクが気になるかも
169774RR:2005/07/13(水) 19:32:51 ID:uKKuMjeu
ツインだから燃費は多少いいだろうからなあ。
どれぐらいなんだろ。
普通の街乗りで15km/l走ってくれれば
タンク15Lでもそんなに不便ではなさそう。
170774RR:2005/07/13(水) 20:02:43 ID:THCSQhqa
6sでabs付き欲しい
171774RR:2005/07/13(水) 20:40:57 ID:iyUYmFka
カワサキよ サイトの更新 まだですか
172774RR:2005/07/13(水) 20:51:59 ID:dst9cA7I
>>168
全長:1405mm
これはホイールベースじゃあるまいか?
173774RR:2005/07/13(水) 22:12:20 ID:AN9zCJvW
見た目良いし性能もまあまあだし足つきも良さそうだし良い事尽くめだね
これで値段も並だったら買いなんだけど
174774RR:2005/07/13(水) 22:21:35 ID:VJxGls2P
6s国内仕様に期待したい。
175774RR:2005/07/13(水) 22:27:04 ID:ypXlN8hw
13日に公式サイトに詳細発表される予定なんだろ?
日本時間じゃなかったのね
176774RR:2005/07/13(水) 22:35:11 ID:tRRxtbn2
全長/全幅/全高(mm)     2100 /760 /1095
シート高/最低地上高(mm)  785 /140
乾燥重量/総重量      174 /?
総排気量(cm3)       649
最高出力(kW/rpm)     53kW(72.1PS)/8500rpm
最大トルク(N・m/rpm)   66N・m(6.7kgf)/7000rpm
軸距(mm)         1405
エンジン種類        水冷4ストローク並列2気筒
圧縮比(:1)       11.3
ボア(mm)         83
ストローク(mm)      60
燃料供給方式        電子制御式
燃料噴射点火方式      デジタル
始動方式          セルフスターター
潤滑方式          セミドライサンプ
燃料タンク容量(L)     15.5
177774RR:2005/07/13(水) 22:39:44 ID:tRRxtbn2
クラッチ形式       湿式多板
変速機形式        常時噛合式6段リターン
タイヤサイズ(前)    120/70ZR17M/C (58W)
タイヤサイズ(後)    160/60ZR17M/C (69W)
キャスター角       24.5度
トレール(mm)      102mm
ブレーキ形式(前)    デュアルセミフローティング300 mmペータルディスク
ブレーキ形式(後)    シングル220mmペータルディスク
サスペンション形式(前) 41mmテレスコピックフォーク
サスペンション形式(後) プリロード調整式オフセット レイダウン シングルショック
178774RR:2005/07/13(水) 22:51:15 ID:XyGdlty1
>>172
ごみん、間違いた

>>176-177
それは何処からの転載ですか
179774RR:2005/07/13(水) 22:53:31 ID:tRRxtbn2
ブロス
180774RR:2005/07/13(水) 22:55:06 ID:z60na4TX
とってもいい感じのスペックじゃない。
欲しくなってきた。
181774RR:2005/07/13(水) 22:57:11 ID:ypXlN8hw
俺もこういうバイクを待っていた
値段が気になるな
182774RR:2005/07/13(水) 23:08:42 ID:i8nthOIs
タンク最低でも18でしょ。
デザインやライポジ優先で容量減ってるSSじゃないんだしさ。
183774RR:2005/07/13(水) 23:09:25 ID:XyGdlty1
>>179
どもー

>>181
>>162のサイトによると、6000?〜6500ユーロっぽい
ABS付きは7000ユーロっぽい
換算すると、ノーマルが82?〜88万くらいで、ABS付が95万くらい?
税金がどうなってるんだか分からないけど結構高いね、Z750並みか超しそうな勢いだ
184774RR:2005/07/13(水) 23:11:50 ID:XyGdlty1
>>182
SSはどっちかっつーとタンク部分の役半分を分捕ってるRAMエア付のエアクリーナボックスのせいだと思うけど
カウル付でツアラーとして使うなら、やっぱ最低17〜18は欲しいやね
185774RR:2005/07/13(水) 23:20:22 ID:hSfAj88+
sv650も初期型はタンク16L
燃費が良いので不満に思ったことはない
er6も燃費通常20以上はいくんでない?
186774RR:2005/07/13(水) 23:28:34 ID:dWEbbwLd
スペックは申し分ないなあ。

5年連れ添ったZZR1100がセカンドバイクになりそう・・
187774RR:2005/07/13(水) 23:45:46 ID:n/IgBv4W
アブネ。W買ってなかったらこれかってた。
また変態扱いされるとこだった。
アブネ。
188774RR:2005/07/14(木) 00:03:42 ID:m9X53SB6
W650が欲しくてしょうがなかったけど心が変わってきた
大型免許とらねば
SS並みのスペックじゃなくて安心した
Z750とかあんなにいらんだろ
189774RR:2005/07/14(木) 00:17:19 ID:E2S8w25Q
ZR−7Sもいいよ。
190774RR:2005/07/14(木) 00:18:10 ID:m9X53SB6
更新キター
191774RR:2005/07/14(木) 00:21:30 ID:s7c+Viv2
トルク6.7もあるのかあ
高速以外なら十分すぎるくらい速そう。

黒かっこいいな
192774RR:2005/07/14(木) 00:45:12 ID:BSCJzXOR
価格75万円らしいよ
193774RR:2005/07/14(木) 00:45:22 ID:Rxk0N0vX
ブライトのページでも取り扱われてるね。 ブライトは確定か
専用URL付サイトまで作るとは、カワサキかなり力入れてるねw
ttp://www.er-6n.com/
194774RR:2005/07/14(木) 00:56:52 ID:Rxk0N0vX
純正オプションにトップケースとウィンドシールドなんてあるのか
いいなあ、日本で普通に手に入れられるかな
195774RR:2005/07/14(木) 00:57:26 ID:Rw1fuSma
おむすびと言えばコレもあるな
ttp://www.cagiva.co.jp/mv/brutale_s.html

価格は倍以上だけど。
196774RR:2005/07/14(木) 01:20:28 ID:ayt55w34
>>193
動画見る限り
いかにも軽快そうだな
197774RR:2005/07/14(木) 01:31:04 ID:zGfSN6yC
>>193
いいな〜このバイク、動画はかなり夜下げ
今のSV650Sと併せて2台持ちたい
198774RR:2005/07/14(木) 01:56:31 ID:es31UJns
公式サイトの
Engine And Safetyの項の最後に
>>The ER6n('sかな?俺の環境だと文字化けしてる)the size and feel of a 400 with the power of a 650.
って書いてあるんだよね。
400ccって日本独特の排気量でしょ?
やっぱER4n出そうな感じ。
後おむすびが嫌なヤツに朗報だ。
ACCESSORIESの最後に純正ウィンドシールドがある。
これ見るとメーターはユニット式になってて、おむすび外しても問題無さそうだぞ。
199774RR:2005/07/14(木) 02:03:48 ID:qdF2FCt6
>>198
400cc並みの車体だけど650ccだよって書いてあるんじゃないかな?
200198:2005/07/14(木) 02:21:49 ID:es31UJns
>>199
直訳すりゃ
ER6nは400ccの車格で650ccのパワーがあります(こんな感じか?)
って事はわかるよ。
でも何で、よりにもよって日本独特の排気量である400ccを持って来てるのか?
が気になるのよね。
ZZR400〜600が、かなりモデル的に古くなって来てるし
北米仕様のZZR600に至っては年式は忘れたが昔のZX6Rになってる。
ER6s(ツアラー)が出るとしたらER4sって出そうでないかい?
201774RR:2005/07/14(木) 02:24:29 ID:NMSdujo7
あの「おむすび」はどこかで見たなと思ったら、
何の事はない、W3のテールランプだったんだな。
つまりは正統な継承・オマージュって奴さ。
202774RR:2005/07/14(木) 02:38:29 ID:QuuIf9+w
automatic headlight onって常時点灯の事とは違うのかな・・・・
それにしてもAHOって略が面白いな。
203774RR:2005/07/14(木) 02:54:44 ID:m9X53SB6
誰か人柱に
204774RR:2005/07/14(木) 02:57:05 ID:wW87VwA9
最悪的にダサいと思うんだが。
205774RR:2005/07/14(木) 06:18:30 ID:4f48gQa0
そう思うのなら買わなければいいだけのことで
俺はすげー欲しいな
206774RR:2005/07/14(木) 09:23:54 ID:tLL/cNs7
キャッシュ消さないかんとは不覚だったぜ…
207774RR:2005/07/14(木) 15:22:12 ID:D5P5bnXZ
>>202
車なんかだとセンサーがついてて
トンネルや薄暮時になると自動点灯するものがあるので、それの事かと。
でも輸入して日本の保安基準に合わせる時にはずされそうな装備だな。
208774RR:2005/07/14(木) 18:50:29 ID:EfOOCMCG
メーターはSVっぽいな
209774RR:2005/07/14(木) 18:55:02 ID:YYaMMVtn
こっちはステッピングモーターだけどね
燃料計は付いてなさげかな?
210774RR:2005/07/14(木) 19:20:30 ID:YYaMMVtn
ありゃ
アクセサリのとこにフレームプロテクタが追加されたような気がするんだけど、昨日から載ってたっけ?
211774RR:2005/07/14(木) 19:45:51 ID:eG7liFWJ
昨日は無かったですね。
212774RR:2005/07/14(木) 21:52:52 ID:goGFdSy5
素で乗ってたらちょっとお洒落って感じだけど、ウィンドシールドとトップケース付けたら一瞬でおっさん仕様に変わりそうだな・・・
213774RR:2005/07/14(木) 23:10:48 ID:iBKvi7VB
他の逆輸入車もそうだけど汚れたら一気に質感落ちそう
通勤には使えないかな
214774RR:2005/07/14(木) 23:33:22 ID://RCSokn
215774RR:2005/07/15(金) 00:07:54 ID:TjNsS5F7
最高に贅沢でシンプルなちょっとお出かけバイクだな。
欲しい。
216774RR:2005/07/15(金) 01:54:39 ID:35L0XS6W
かっこいいねえ
ttp://multimedia.kawasaki-europe.com/Multimedia/ER-6n/06MY_ER-6n_mg0h.jpg
ttp://multimedia.kawasaki-europe.com/Multimedia/ER-6n/06MY_ER-6n_mg0g.jpg
とりあえず横長のはPCの壁紙に、縦長のを携帯の待受に設定してみたw

最初はイメージカラーの黄かフレームの赤い銀を買おうかと思ってたが、でっかい写真でみると黒は金のフレームが際立って良い感じだな
217774RR:2005/07/15(金) 06:09:21 ID:XPA73SBl
>>216
こういうイレギュラーなエキパイの取り回しとかは萌えるね。
○ンダには絶対出来ないだろうな、二番煎じならやるけど。
218774RR:2005/07/15(金) 10:53:38 ID:5zvJRDtV
排気音が足下から感じられて気持ちいいだろうね。
219774RR:2005/07/15(金) 18:32:57 ID:CaMIqpCr
ヘッドライトの最近の流行って縦2灯なのかね?
220774RR:2005/07/15(金) 19:28:04 ID:9oRK38gv
これは3灯だよね?中=ハイビーム 下=ロービームっぽいんだけど一番上なんだろう。
221774RR:2005/07/15(金) 19:48:46 ID:QKpt9SKJ
fogかもよwwww
222774RR:2005/07/15(金) 19:58:04 ID:44gMPk6G
上:ポジション
中:ロー
下:ハイ ですね。
223774RR:2005/07/15(金) 20:04:31 ID:QKpt9SKJ
今考えたら>>16かなりいい線いってたな
買えよ!!
224774RR:2005/07/15(金) 20:09:58 ID:25Yuihqx
乗り出し80万以下が満たされてない希ガス
欧州でのオプションなしのが車両価格が6000ユーロだよ
225774RR:2005/07/15(金) 23:19:37 ID:gmHAG2Bp
6sの画像はまだ?
226774RR:2005/07/16(土) 00:44:02 ID:vbRi3I8Z
9月のなんたらショーまでおあずけなんかな >> 6s
227774RR:2005/07/16(土) 00:56:57 ID:j3bpAQwQ
カウルレス自体の発売でさえ来年だよね?
2輪って発表から発売まで間が空きすぎていっつもモチベーション下がるんだよな。
228774RR:2005/07/16(土) 00:58:24 ID:vbRi3I8Z
>>227
欧州では9月発売
日本でも年末までには入ると思われ
229774RR:2005/07/16(土) 01:01:35 ID:vbRi3I8Z
と、間違えた
どうやら10月っぽいかな
230774RR:2005/07/16(土) 21:31:33 ID:H1RX7i51
あんまりケチ付けるとこが無いとさみしい
231774RR:2005/07/16(土) 22:03:34 ID:31VRkB2d
見た目重視でタイアは180でも良かったな
232774RR:2005/07/16(土) 22:29:53 ID:yNDX4vxT
そんなホンダみたいなことせんでいい
233774RR:2005/07/17(日) 00:07:43 ID:QWudbdp/
俺としてはもう2ランク細めにして欲しかったけど、ZR-7シリーズと同サイズにあわせたみたいだからいいか。
234774RR:2005/07/18(月) 00:44:07 ID:55HgPnsu
外観的にも倒立サスがよかったなあ
235774RR:2005/07/18(月) 04:17:52 ID:ykTyDwYs
まあエントリーモデルなんだし
236774RR:2005/07/18(月) 17:40:17 ID:WcEYwzMW
>>231,234
そんな貴方達の希望を満たすモデルがホーネット600。
237774RR:2005/07/18(月) 18:34:49 ID:oFfxWPyn
>>236
4発じゃねーか
4発だったらZ乗る
238774RR:2005/07/18(月) 19:33:49 ID:55HgPnsu
>>237
>237 名前: 774RR Mail: sage 投稿日: 05/07/18(月) 18:34:49 ID: oFfxWPyn
>
>>>236
>4発じゃねーか
>4発だったらZ乗る
>

ハゲ同
馬力がバリバリでもなくシングルほど高速域が出にくい訳じゃないというとこに引かれるな
試乗してないから憶測にすぎないけど
239774RR:2005/07/18(月) 20:10:45 ID:gRtdmLSE
ドカティはすっかり出回ってしまって海老名VT状態なので、
これからは国産ツインの時代到来でしょう。
ER6は期待の星
240774RR:2005/07/19(火) 08:31:57 ID:fUNwMmZk
タンデムステップ周りの造型って、おもちゃっぽくて萎えるんだけど
他がいいだけに惜しいな
241774RR:2005/07/19(火) 11:54:36 ID:QidRYwZz
>>240
タンデムステップ周りに限らず、ちょっと、安物って言うか、ちゃちな感じはするよな。
スイングアームやらブレーキキャリパーとかがね。
カワサキとしては、バイクのカローラ(いや、昔のレビン、トレノかな?ベースカローラなんだけどちょっとお洒落みたいな)
あたりを狙ってるんだとは思う。
バイクの普及率、人気度共に高いヨーロッパでは、そう言うのもアリだし売れるとは思うんだが
バイク=趣味の乗り物って言う、日本のお国柄だと抵抗あるかもね。
エンジン等の素性は良さそうだから、盆栽ベースマシンとしては良さそう。
242774RR:2005/07/19(火) 13:09:29 ID:F7HHBnC3
確かにステップ周りはおもちゃっぽいが、何の工夫もなくありきたりなステップが付いてるよりはいいかなあと思う
それよりもステップとリアブレーキにゴムが付いてないのが気になる
243774RR:2005/07/19(火) 15:55:44 ID:WFHGS3zC
>>241
スイングアームもブレーキキャリパーも実際安物なんだからどうしようもない。
低価格マシンにそこまで求めても仕方ない。
ゴージャス装備が欲しい人はMT-01にでも乗ってくださいってことで。
244774RR:2005/07/19(火) 20:52:16 ID:CXe8tjPL
リヤサスはリンクレスだね。残念。
245241:2005/07/19(火) 22:00:24 ID:QidRYwZz
>>243
いや、安物なのは、判ってますがな。
>>241でも書いた様にカローラ=エントリーモデルを作ろうとしてると言ってんだからさ。
ただ、日本人は受け入れにくいだろうし悲しいねって話。
>>244
リンクレスに何の不満があるのか判らんよ。
サス性能だけを求めりゃリンク式になるだろうが
軽さ、コストの面ではカンチレバー式の方が有利だろ?
俺は、逆に変にオフセットされたリアサスユニットが機械っぽくて
萌えてるよ。
246774RR:2005/07/19(火) 23:41:40 ID:VR1BDOOu
>>240
あのステッププレートは色を塗り替えるとカッコよくならないかな。
247774RR:2005/07/19(火) 23:44:30 ID:CXe8tjPL
俺としては安い部品は使うけど設計は一流というのを期待してたので
安易なリンクレスにがっかりだ。演出による萌えは俺は嫌い。
248774RR:2005/07/19(火) 23:47:35 ID:GayuUHkw
ER6は結構安物臭さを抑えるのに成功してる方じゃないか?写真が綺麗なんで実物みて( ´・ω・`)かもしれんが…
249774RR:2005/07/19(火) 23:57:45 ID:CXe8tjPL
同じ安めクラスでもホーネット、FZSよりは愛着湧きそうだよね。
250774RR:2005/07/20(水) 00:12:36 ID:qmk6Eij2
>>247
リンク付けたら高くなるでしょうに。安易とかじゃなくてコスト。
それにリンクなくてもプログレッシブ特性にはできる。
写真を見るとスプリングが細くて巻き数少ないのがちょっと
気になるけど、オフセットのおかげでサスの全長が長く取れる
のは有利だろうし。
251774RR:2005/07/20(水) 00:26:55 ID:2THsuQYZ
楽しいよねぇ、乗ったり触ったり出来ないバイクをあれこれ語るの。
リンクがどーした、馬力がどーしたって。
脳内でさ、もう乗ってツーリングとか行っちゃうの。
タイヤの端っこまで使ってニヤニヤしながらさ。
ンで、道の駅とかで女の子にモテモテでさ。

もう考えただけで、素に戻ると鬱orz
252774RR:2005/07/20(水) 00:34:09 ID:7PBd+aln
今や最もプログレッシブ特性を必要とするオフ車でも、
ダンパーのみで必要な特性を作れるからリンクレス
なんだけど、やっぱだめですか。
253774RR:2005/07/20(水) 00:46:34 ID:Tm2+JI3M
俺はリンクレスモノショック好きだぞ。
分解整備も楽だし。
254774RR:2005/07/20(水) 01:55:04 ID:0Iklfxr4
整備のしやすさも大事だよね。
俺は"S"とKLE後継が待ち遠しい。
アプリリアの650も気になる。
255774RR:2005/07/20(水) 22:04:42 ID:xYVIQeG2
>>252
フサベルとかKTMとかめちゃくちゃ高価なサス使ってない?
国産車と比べるのは酷だろ。しかもコスト減最重要の600クラスだし。
256774RR:2005/07/20(水) 22:38:59 ID:nO1A69Bi
>>255
気に入らなければ、オーリンズとか出るだろうから換えればいいじゃん
リアサスなんか20マソもしねーんだし
257774RR:2005/07/20(水) 23:33:20 ID:kQ8JyBEY
>>255
要求性能や生産台数から憶測すると、
showaやKYBのそれなりの製品で大丈夫なんじゃない?

KTMあたりの3連ジャンプノープロブレム仕様は、
ER6には不要だし。
258774RR:2005/07/21(木) 00:04:03 ID:K+BhC14X
ビデオでもそんな感じだったが、海外レビューだとフロントが柔らかめらしいね。
リアが硬いのかその辺りは不明だけど試乗はようしたいのう。
259774RR:2005/07/21(木) 01:04:16 ID:ZDZRsPCR
当然のようにリアのプリロード以外調整機構はないしな
まああっても俺にはどう調整していいか分からんし or2
260774RR:2005/07/21(木) 02:09:48 ID:kSoYTJ1P
どんなセッティングだろうがバイクに乗り方を合わせるまでよ。
261774RR:2005/07/21(木) 20:16:53 ID:NQhA7whZ
262774RR:2005/07/21(木) 20:40:44 ID:E0IhpHYR
ERってパラ2のスポーツバイクって意味じゃなかったっけ。
いつから「Essence of Riding」に化けたんだ>カワ

5000rpmから10500rpmまでガンガン回って面白いと書いてあるな。
くいくい曲がるとも書いてある。
初心者にも乗れるけど、巧いライダーが乗ると楽しめるだろうって。
結構誉められてるけど、鈴のSV650の名前は出して欲しくなかったw
263774RR:2005/07/21(木) 20:51:08 ID:zui/jrHe
FウインカーがZX6R10Rと同じっぽい
ライトが昔のハイエースみたい。
テールランプ周りの部品がGPz250Rと同じっぽい。


ドゥカとかのパクリデザインだけど何気にいいよね。
264774RR:2005/07/21(木) 21:06:19 ID:7Y85BGcv
フレームまで塗装されてる。
そういやバンディット650は日本で売らんのか?
265774RR:2005/07/21(木) 21:12:10 ID:m3I46p/f
>>262
Eはパラツインエンジン、Rはネイキッド系車体の意味だと思う。

ZXはどうこじつけるんだ?
266774RR:2005/07/21(木) 22:38:52 ID:5S7olt7F
スーパースポーツじゃない>ZX
元はZXRかな?
267774RR:2005/07/21(木) 22:49:40 ID:m3I46p/f
>>266
いやいや、そうじゃなくて、
ERが"Essence of Riding"
ならZXは何になるんだ?って事。

形式番号のZはパラ4エンジン、XはSS系車体みたいだけど。
268774RR:2005/07/22(金) 00:53:22 ID:owtXZDZO
カワサキはZを究極とか言う意味で使ってたと思うけど >> Z1R Z1000 ZZR ZXR
RはレーサーだかレプリカだかでXはなんだったっけな
269774RR:2005/07/22(金) 00:56:56 ID:XaMWB1f6
>267
Zは確かパラ4だね。ゼファー750も形式番号ZR750。
こう書くとやけに速そうだw
270774RR:2005/07/22(金) 00:57:02 ID:owtXZDZO
英語がよー分からんので、貼ってみた
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.motorcycledaily.com%2F15july05_2006kawasaki_er6n.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

2006、川崎、えー、-、6n、: まず最初に、乗ってください。 www
271774RR:2005/07/22(金) 08:17:10 ID:Hlmunv3t
>270
英語で読むほうが意味わかりやすい。

>本当に、初めに、ER-6nはあまりにすばやく床に入るように見えました。

ある意味ワロタ。
272774RR:2005/07/22(金) 08:20:38 ID:X6BvDrhb
>>267
形式名とは直接関係ない、広告コピーの話だよ。
ERと引っ掛けたEssential Ridingをメインコピーにしてる。
273蛇の目:2005/07/22(金) 10:39:22 ID:mRxZseOb
CSはカジュアルセックスだしな
274774RR:2005/07/22(金) 12:27:09 ID:XaMWB1f6
バリ、バリIIはZR250、ZZR250はEX250だね。
Zがパラ4、Eがパラ2、Xがカウル付き、Rが今で言うネイキッドか。
ZZR650=EX650も出るのかな。
パラツインクルーザーのEN650は…EN500があったか。

CB125Tをカワが作るとER125になるのか。つくらねえかなw
275774RR:2005/07/22(金) 13:37:13 ID:Gf7iBR8k
結構かっこいいなあ
ポコチンマフラーも愛らしい
ほんとカワらしくないデザインだ
最近ZX10とかZ1000とかおもしろいのが続いて何か前とは違う感じだ
ザクレロ出した時はもう駄目だと思ったけど・・・
276774RR:2005/07/22(金) 14:00:41 ID:UM+VzjGc
確かにZX10のボリューム溢れる鯨と言うか牛なボディは素敵だったな
277774RR:2005/07/22(金) 15:19:37 ID:VQb9868x
マツダから来たっていう、あのおっちゃんのおかげでしょ。
ZZR1200デザインした人、もういないのかな?
278774RR:2005/07/22(金) 15:30:35 ID:w5X3tte7
このバイクも、ZX-6RやZ1000と同じデザイナーが手がけてるのね。
279774RR:2005/07/22(金) 19:51:36 ID:mhXFYqe/
Z1000の途中から参加してるそうな。
10Rははじめから手がけたそうな。
今後はこの方向性で行くのかな?
280774RR:2005/07/22(金) 19:59:19 ID:y1ZtcELh
デザイン部門のボスってだけで、
実際に絵描いたり粘土こねているのは部下や依託モデラー
281774RR:2005/07/22(金) 20:02:41 ID:Gf7iBR8k
そりゃそうだろうけど今までは出来上がるまでに色々変えられちゃったんでしょ?
デザインに関して言えば多数決ってあんまり良くないよね
282774RR:2005/07/22(金) 20:21:29 ID:ejWRGzUJ
メーターの演出はMT01のパクリ
283774RR:2005/07/22(金) 21:40:55 ID:YPPYkkKK
並列4気筒エンジンをパラ4なんて呼ぶヤシ初めて見た
普通はインライン4って言わんか?
284774RR:2005/07/22(金) 21:41:47 ID:YPPYkkKK
お、なんかIDがスゴスwwwwww
285774RR:2005/07/22(金) 21:57:46 ID:YPPYkkKK
並列じゃなくて直列の間違いだわ

そいや昔、スクエア4の事をパラ4と呼んでたヤシはいたな
あれも一種の並列4気筒だが。
286774RR:2005/07/22(金) 22:30:33 ID:QW4qxko7
厳密にいうと、進行方向に縦向きに並んだものがインライン4、横向きがパラレル4。
でも、パラレル4もインライン4と呼び習わされているのでどっちでもいい。
287774RR:2005/07/22(金) 22:40:28 ID:pEHD01nF
はぁ?厳密?
どこかの国の工業規格かなんかでつか?
288774RR:2005/07/22(金) 22:49:48 ID:dmF6eHaE
だからどっちでいいんだろ?呼び方なんてどうでもいいじゃん。

でもインラインツインは言わないな。パラツインが普通。
289774RR:2005/07/22(金) 23:12:10 ID:485l+Q1F
新設計のパラツインなんて久々だよなぁ。
もっとオーソドックスな外装ならよかったのに。
290774RR:2005/07/22(金) 23:19:26 ID:Xsc7ZlHx
ちょっとイカレ系の(よく言えば斬新な)
デザインがイイんじゃないか…。
291774RR:2005/07/22(金) 23:25:09 ID:dmF6eHaE
CとかD型のZZ−R1100のデザインの流れで
これもやってくれてたらなあと思うよ。
292774RR:2005/07/22(金) 23:52:14 ID:t5i8YsoM
>>289
293774RR:2005/07/22(金) 23:56:49 ID:7fNyAP6n
はじめてカワサキ車でほしいと思った。
普通に国内導入されて、海外のでもいいから、きれいにパニアが付くなら絶対買う。
294774RR:2005/07/23(土) 00:25:00 ID:TjkUVW1j
普通の人間なら、これくらいが一番ワインディングを楽しめるかも
知れないね。
295774RR:2005/07/23(土) 01:20:17 ID:em/t0sSj
>>274
Xがカウル付きってのは違うと思う。

Z750SやZR7S、ZRX1200Sはカウル付きなのにZR。

フレーム形式(アルミか鉄か)かとも思ったが、GPZ1100(ZX)やザンザス(ZR)
の説明がつかない。
で、結論。

Xは、セパハン。
296774RR:2005/07/23(土) 02:54:42 ID:2xzIcyfs
>>295
>Xは、セパハン。

悪い意味じゃなくて、思わず笑ってしまった。それはありかも。
やっぱりオフロードはまた別?
297774RR:2005/07/23(土) 08:44:46 ID:VS7bxb1S
国内モデルを発売した場合と
逆輸入した場合とではどっちが安くつくの?
298774RR:2005/07/23(土) 12:40:38 ID:+L3RTptT
Xはフルカウルで、Z750Sのカウルみたいなのは、末尾の「S」になるんじゃないかな。
そうするとZRX1200のXは何なんだろうな。
299774RR:2005/07/23(土) 20:51:19 ID:6/f8sf5k
>>298
ZRXは型番ではない
300774RR:2005/07/23(土) 23:29:14 ID:tMb0ZvBo
似合うメットは何があるかな?
クラシック系ってどうだろ?
301774RR:2005/07/23(土) 23:42:36 ID:2OXcx+j+
>>300
(・∀・)つMOMO
302774RR:2005/07/23(土) 23:59:10 ID:tMb0ZvBo
なかなかメットもいろいろあって考えますねえ
アライのクラシックにシールドつけるのが無難かな?
でもカラーリング地味なんだよなあ
おかしいよね 大型の免許持ってないのにこんな事ばっかり考えて
303774RR:2005/07/24(日) 00:17:09 ID:NnRGz+ZU
>>302
( ´・ω・)ノオリももってない。
304774RR:2005/07/24(日) 00:40:52 ID:tpwrQcJR
大型とるか
305774RR:2005/07/24(日) 01:22:11 ID:UUC1YDlO
>>301
確かにビデオではMOMOのメット冠ってるが、
あの美男美女はモデルか役者であろうことを忘れるな。
306774RR:2005/07/24(日) 01:53:43 ID:trwBD8pp
>>305
それは気付かなかった。たまたま2,3日前ネットで桃ヘル見かけたんだよ。
デザインがアレなんで、やっぱメットも・・てさ。
車体クロなら、ジェットにゴーグル、ブレスガード(全部クロ)なんてのもいいかも。
307774RR:2005/07/24(日) 01:56:54 ID:MQqIFkUi
めんどくせーんで、普通のフルフェ
308774RR:2005/07/24(日) 04:22:41 ID:SF7BKklo
(続きスマソ)
ABSモデルもある点、シート高も程よい高さ、なので乗りやすい、馬力もある、
雑誌では低速トルクも十分とのことだった。
個人的にはタンク容量が気になるが、これは新エンジンの燃費次第か?サイズも400サイズ。
もうABSは時代の流れだね。
このバイクに乗るには大型免許が必要だが、持っている人でミドルサイズのバイクではCB−400のライバルになる可能性はある。
現在はネイキッドモデルのみだけれど、型番から推測するにカウル付きも出る可能性は高い。
値段は75〜80万円前後あたりか?面白いバイクが登場することになった。
下記は画像。

http://multimedia.kawasaki-europe.com/Multimedia/ER-6n/06MY_ER-6n_mg0h.jpg

ttp://multimedia.kawasaki-europe.com/Multimedia/ER-6n/06MY_ER-6n_mg0g.jpg

【関連サイト】
http://www.kawasaki-europe.com/er-6n/

309774RR:2005/07/24(日) 04:23:29 ID:SF7BKklo
やべ。CBスレで紹介しようと思ったら誤爆。スイマソ。(;`Д´)
310774RR:2005/07/24(日) 10:57:46 ID:x7uCMvOj
ABS付って書いてたっけ?
311774RR:2005/07/24(日) 11:48:38 ID:SF7BKklo
>310

昨日ローソンで立ち読みしたオートバイの雑誌ではABSモデルも用意みたいなことが書かれていたよ。
CBスレで紹介したら社員扱いされた。...Orz...
まあ、無理もないか。...Orz....
312774RR:2005/07/24(日) 11:56:15 ID:cX/6oJng
>310
PDF読めないのかな。書いてあるよ。
あと「Engine and Safety」の画像見ると、ABSモデルはフロントに「ABS」ってあるね。
さらにUKのサイトみるとABSがオプションで利用できるとある。どこの国の仕様で利用可なのかは謎だが。
313774RR:2005/07/24(日) 12:07:51 ID:z69rY6nH
パラは並列だからパラ4って呼び方も蟻なのでわ?
インラインはガスが左→中→右って流れればいいのでわ?

調べてみるとZ400って360度だったんだな。
当時のヤカン、GX、GSは180度。
でこいつは180なんだっけ?
バイク熱の氷河期にTRXがあってレプリカスタイルが
いやで、っていうかモトのレーサーがネェだろ(wみたいな。
ERはドカのパクリでもなんかいいかんじ。
不等間隔だったらな。
314774RR:2005/07/24(日) 13:07:17 ID:sdHadPb2
いいかんじのコミューターじゃね?
ブレバ750よりよっぽどカッコイイじゃん。
315774RR:2005/07/24(日) 13:49:58 ID:tpwrQcJR
おおっ確かに
俺はABSいらね
316774RR:2005/07/24(日) 16:27:20 ID:BHW7d9zn
MT-03はまだなのか?
まぁZ750S買っちまった後だから見守ることしか出来んが。
317774RR:2005/07/24(日) 20:32:47 ID:f7G1MT4Q
おりもタイアをロックさせたことは(少なくともフロントは)ないから、ABSは別に欲しくないなあ
効いたところによると、付いてるとロック前にリリースするからむしろ効きが悪くなるらしいし
まあオプションだから、欲しい人だけ付けられるってのはいいやね
318774RR:2005/07/26(火) 00:26:36 ID:5XGeOkzR
下りの左コーナーの出口で事故って横向いているクルマ
に出くわしたりすると、あってよかったABSなんだろう。

あと雨の日に、目測誤って飛び出してくるオヤジに遭遇したときとか。
319774RR:2005/07/26(火) 16:12:24 ID:blNbSL/r
僕の知り合いはZRX1200R乗りで、また別の知り合いもZ1000乗りなんです。
僕ががER−6nを買おうか迷っていると、彼らは僕を馬鹿にするんですよ。
帯に短しタスキに長し。そういうバイクなんですか?コレって。
320774RR:2005/07/26(火) 16:53:46 ID:nZttl+xu
逆に何にでも使えると言える
カウル付きを待ってみたら?
321774RR:2005/07/26(火) 16:58:07 ID:yXtn6f/K
いろんな意味で「カルい」バイクは楽しいよ。
322774RR:2005/07/26(火) 16:59:50 ID:lR3D+iw/
>319
あなたが何を求めるかによって、変わってくると思う。
パワーを追い求めて、重く取り回しづらいバイクに乗るか、
軽量で取り回し安い、トルクフルなパラツインに乗るか、
でかいバイクは気軽に乗るって感じじゃあないからね。
でかいバイクは、同じようなのがいっぱいあるけど、こいつは、あまり並ぶものがない。
正直いいバイクだと思うよ。
パラツインのビートを感じていろんな所に行ってみたいな。
323774RR:2005/07/26(火) 17:07:19 ID:IOom4m7p
なんでもイージーに楽しめるバイクがストリートじゃ面白いよ。
324774RR:2005/07/26(火) 17:08:06 ID:+AgEHuaw
>>319
コンパクトな猿人でキビキビ走りそうでイイじゃんか。
325774RR:2005/07/26(火) 17:26:25 ID:nZttl+xu
リッターSSはスペック上は軽いけど必ずしも公道上で軽いとは言えない
例え重いバイクでもアップハンの方が軽く感じたりする
逆に軽くても下りの複合コーナーで重ったるく感じることもある
326774RR:2005/07/26(火) 20:38:02 ID:IPHLK/FM
>>311
このバイクのキャラを考えると、スーフォアよりは、
VTR250の進化版っていう気がする。
327774RR:2005/07/27(水) 09:12:24 ID:PZ3pKsPt
>>319
ER6-nは触れてもいないからスペックだけで判断しちゃうけど、その2車種相手なら
同程度の技量ならタイトな峠でカモれると思うよ。
走ってての楽しさは、峠のスピード以上だと思うけど。
328774RR:2005/07/27(水) 14:00:26 ID:8rSlfzFJ
ヘタレな俺には魅力的なバイクだ。
Sを早く見てみたい。事によっちゃマジで買いかえるぞ。遂にカワサキだ〜。
329319:2005/07/27(水) 15:53:32 ID:rxuhGMJs
なるほど。
皆さんありがとうございます。
僕はあまりスペックの事とか良く解らないんですけど
ER-6nってやっぱ良いバイクってことは解りました(*゚ー゚)
本格的に購入を検討してみます。あ、カウルつきのほうを。
どんな形なのか楽しみです。
330774RR:2005/07/27(水) 22:32:40 ID:6LuUJfzJ
Sタイプは、Z750Sみたいなカウルは勘弁です。
どちらかといえばZR-7S寄りで願いたいです。
331774RR:2005/07/28(木) 01:09:14 ID:hHicrAid
>>329
ネイキッド版の ZR-7,Z750,ER-6nのデザインを考えてみれば
逆に、さらに派手派手になるのでは。渋いカウルはw650s に期待。
332774RR:2005/07/28(木) 20:15:49 ID:jzeW+fi3
>>331
出るのかと思ってぐぐっちゃったよ<w650s
あったらよいもののひとつだなぁ…
333774RR:2005/07/28(木) 20:22:04 ID:oEcv1SWA
カウル付きでキャストホイールのW650Sが良いな。
334774RR:2005/07/28(木) 21:49:34 ID:c9jSXPVm
どんなカウルなんだか(笑)
個人的にはマッドマックスのトーカッターみたいなのキボン
335774RR:2005/07/28(木) 22:10:44 ID:93SrvGW/
W650sはともかく、W400はでるらしい。
336774RR:2005/07/28(木) 22:29:54 ID:VJ0FGVmD
>>335
まじで?

337774RR:2005/07/28(木) 23:57:20 ID:/Vbx0vyg
専用エソジソだから金型代をペーするなら
一番手っ取り早い方法だな。
338774RR:2005/07/29(金) 13:41:14 ID:c4EOoFLK
はやくER-6sの写真が公開されないかなぁ。
339774RR:2005/07/29(金) 23:01:09 ID:fhOsnenk
このバイクは普通の減速比なら200km/h出るはずだよね?
0-400mも12秒台は行くはず。

お手軽そうに見えて実力十分でしょう。 早く実車を見たい。
340774RR:2005/07/30(土) 00:13:08 ID:2L2QX8n1 BE:34690853-
W650からの乗換えを考えてる人、いてる?


俺はマジで考えているんだが・・・
341774RR:2005/07/30(土) 08:46:26 ID:e6vkpN3B
>>340
普通に考えるとありえない選択
W650と明らかにユーザー層が違う
ツインマニアだと言うだけの理由ならかぶるだろうけどね
342774RR:2005/07/30(土) 10:14:44 ID:I0f9ep8q
いや、意外とW650購入検討者の中にTDMとか比較に入れてる人が多い。
毛色の違うようにみえるけど、W乗りの俺は次の車検で乗り換え検討。
とはいっても2年後だけど。
343774RR:2005/07/30(土) 10:33:17 ID:bZYVXCuQ
俺としてはなるべくシンプルな水冷DOHC4Vのバイクに乗りたいので
ERはとっても期待してます。買っちゃおうかなあ。
ちょい乗り下駄バイクとしてもロングツアラーとしてもある程度不満なく使えそうな
ところがいい感じです。試乗したい。
344774RR:2005/07/30(土) 19:21:03 ID:72GrdFni
エンジンとフレームの素性が良ければカリカリに弄りたい。
345774RR:2005/07/31(日) 18:19:31 ID:bjb3iTKN
346774RR:2005/07/31(日) 22:56:04 ID:rSMFPe62
日本では全然人気がないけど、
海外で異常に人気があるSV650にぶつけてきたわけだ。
ほとんどスペックおんなじじゃん。
347774RR:2005/08/01(月) 11:02:46 ID:mcUVH6iu
左右非対称が気持ち悪い自分としてはサスの配置に不満あり
348774RR:2005/08/01(月) 11:07:50 ID:+1oSF9m3
早くカウルが見た〜い。
Z750Sの時は余りのカコワルサにショックを受けたが・・・・・
349774RR:2005/08/01(月) 22:32:08 ID:bPhylpCT
Z750Sも現物見ると悪くないのであの程度で収まるなら歓迎。
出来ることならZR-7SZX-Rっぽいを2眼にしてくれた方がいいけど全体のバランスとかもあるしなー…
350774RR:2005/08/01(月) 22:33:44 ID:bPhylpCT
×ZR-7SZX-Rっぽいを2眼にしてくれた方がいいけど
○ZR-7SをZX-Rっぽい2眼にしてくれた方がいいけど
間違いた
351774RR:2005/08/01(月) 22:43:42 ID:spXz/7Ej
GPZ900RやZZR1100Dの頃のように写真で見ても実車見ても
カッコイイって素直に思えるデザインって今は出来ないのか?

はいはい 自分はニンジャに惚れて限定解除したクチです。
それもトムクルーズが乗る前でございます。orz
352774RR:2005/08/01(月) 23:11:45 ID:AWpQiMSg
>>351
ninjaは今でもかっこいいけど、ZZRは今見ると古臭いだけ・・・
353774RR:2005/08/01(月) 23:45:13 ID:NIx51yib
俺はZZR1100は一番かっこ良かったと思うよ。
ZX-9Rが二つ目になって以降、カワサキに限らずバイクデザインの
全体の流れが俺の好みと合わなくなってきた。
丸くてくどい感じ?

このERはデザインは嫌いでもバイクとして好きだけどさ。
354774RR:2005/08/01(月) 23:56:19 ID:9XQA5qeJ
このバイク・・・カコワルイ
355774RR:2005/08/02(火) 00:04:24 ID:AyJ8Kx5o
あーぁ、言っちゃったよ
356774RR:2005/08/02(火) 00:19:53 ID:x0tlSS7o
漏れZ750S好きなんだがなぁ。
357774RR:2005/08/02(火) 00:26:04 ID:xWnmDb1h
車輌のデザインがカコイイかカコワルイか、なんて個人の趣味の範疇で
良いんじゃないか?
358774RR:2005/08/02(火) 00:31:16 ID:xFDWjlvv
カッコ良い悪いは別として、乗ってみたいと思わせるデザインだと思う。
359774RR:2005/08/02(火) 00:44:17 ID:aG66w8bg
>>357
ヨーロッパ向けのバイク、特にハーフカウルのモデルは
オーナーが気に入っていればそれでいいという感じだよなぁ…

ところで、BMWがミドルクラスのツインを出すらしいね。
意外なところから対抗馬が…
360774RR:2005/08/02(火) 00:44:27 ID:hXSn6+Ca
デザインはともかく、あの車体にパラツインは面白そう。
Z750S海苔より
361774RR:2005/08/02(火) 00:50:09 ID:t1CWymw6
最初はイマイチだけどあとから愛着沸くカウルデザインがいいな。
こう、なんていうかRR寄りじゃないって言うか・・・
362774RR:2005/08/02(火) 00:58:16 ID:rzwIPKno
地味でもダメだし、奇抜すぎてもダメだしね。まあ欧州に比べて日本の市場は保守的だと思う。
363774RR:2005/08/02(火) 01:09:36 ID:Q42W4lrO
>>359
650ccツインの噂と900cc3気筒の噂があるそうな。

両方出るのか? それとも どっちかだけなのか?
364774RR:2005/08/02(火) 01:47:32 ID:2oPq389L
BMWの3気筒っつーと4気筒の廉価版みたいなイメージしかない
トラみたいにブランドにはならないだろうな
365774RR:2005/08/02(火) 09:16:11 ID:7muejS8T
ERはデザイン抜いたら平凡なバイクなんだからさ、コアなライダーは買わないわけで。
Sも初心者が手を出すカウルデザインにすればいいだけで。
366774RR:2005/08/02(火) 11:14:38 ID:LDHOBLYU
>>365
どこが平凡?
比較的珍しい部類だと思うが?
367774RR:2005/08/02(火) 11:27:03 ID:uC2ZEzIO
きょうびリッターSS乗るほうがよほどミーハーだと思うが。
368774RR:2005/08/02(火) 11:46:26 ID:pzK2SfOa
欧米って全く同じスペックだったらやっぱり並2よりV2の方が好きなのかねえ?
まあ最高出力が同じでもなぜかVの方がトルクあるように感じるのだが
369774RR:2005/08/02(火) 12:51:56 ID:8Hza6q6+
いやむしろ日本人の方が並列に変な先入観持ってた時期
が合った様な気がする。
370774RR:2005/08/02(火) 15:00:05 ID:W5ywDWZ5



     コアなライダー





                      。











371774RR:2005/08/02(火) 15:02:19 ID:LDHOBLYU
>>367
はげどー
372774RR:2005/08/02(火) 16:56:55 ID:7muejS8T
バイク乗るのにミーハーも糞もあるかい。
373774RR:2005/08/02(火) 17:05:28 ID:hyKrOcbZ
まあ、乗りたいの乗るのが一番ってのはあるが、このバイクを今の日本市場で
選ぶのは、よく言えばわかってる奴だし、悪く言えば変態。

少なくとも、ミーハーじゃないだろ。
374774RR:2005/08/02(火) 17:15:35 ID:+Mj4i0Ql
どこかにフレームの全体が見える写真とか無いでしか?
375774RR:2005/08/02(火) 17:24:37 ID:QFqK2KtB
マツダの中のひとが来てからホント良くなったな。
376774RR:2005/08/02(火) 18:27:14 ID:0Ga/91R2
377774RR:2005/08/02(火) 19:38:53 ID:+Mj4i0Ql
>>376
おお、サンクス!

もしかしてシリンダをストレスメンバーにしてる?
378774RR:2005/08/02(火) 20:28:26 ID:kXRxZQSe
オートバイ誌によれば、メーター読み209km/h出たとのこと。
なんかもうベタ誉めしてますた。
379774RR:2005/08/02(火) 20:55:38 ID:jk83Ou+m
デザイナーは2chのおにぎりをみて思いついたに違いない。
・・・おにぎりさえなければなあ・・・。
380774RR:2005/08/02(火) 21:09:32 ID:PMpR1aLC
おにぎりこそキモなのだ。あれがないといまいちパンチがない。
381774RR:2005/08/02(火) 21:24:11 ID:PSOQJRhI
ttp://www.motorbox.com/6983.html?mm=37557&mmc=49
結局これのパクリでER6nとZ1000作ったんだな(w
382774RR:2005/08/02(火) 21:58:02 ID:EDdzGyvX
ベネリTnTより前にZ1000出てたんじゃなかったか?
…でも、ER6Nはパク(ry
まぁ、どっちにしても、並の日本人じゃ出来そうにないデザインで、
俺はいいと思うが…あと1年早く発表されてりゃ選択肢に入ったろうに…orz
383774RR:2005/08/02(火) 22:14:53 ID:65mb2KoO
MT-01
FZ6-N
W650
VTR250
ER-6n
384774RR:2005/08/02(火) 22:25:12 ID:jgB3u7Lb
>よく言えばわかってる奴だし、悪く言えば変態

軽くてシート低くて中間排気量ということで旧来のライダー受けは悪くても
FZ-6SやZR-7S同様、大型初心者や女の子バイクの様相を呈する予感。
デザインもそんな感じじゃん。
385774RR:2005/08/02(火) 22:26:01 ID:Uaa0pZ2m
>384 ゼファーの立場はどうなる(涙)
386774RR:2005/08/02(火) 22:33:51 ID:jgB3u7Lb
あれカウルないし、オヤジくさいデザインだから問題外。
387774RR:2005/08/02(火) 23:11:14 ID:0NcIzCuw
388774RR:2005/08/03(水) 00:42:50 ID:d4MFbcZj
>>384
ここに、出たらすぐ買うつもりの旧来ライダーガイル
旧来のカワサキ乗りには受けが悪いのかね
389774RR:2005/08/03(水) 08:35:52 ID:2D+49ata
>>387
ビデオを見ても、あきらかに「おにぎり」部分が浮いてるだろ!?
なんなんだよ、あれ・・・
はやくSを見せてくれよ。
390774RR:2005/08/03(水) 12:28:07 ID:ecQHZsHo
浮いてるんじゃなくて浮かしてるの。そーゆーおまえはVTR250でも乗ってれば安心だぞ。
391774RR:2005/08/03(水) 13:06:09 ID:ncp6AE//
こういう煽り入れる馬鹿は最低だな
392774RR:2005/08/03(水) 13:30:13 ID:e4tmp7Go
ガキがグズってるような389みたいなカキコはスルーすべしだな。
393774RR:2005/08/03(水) 13:53:27 ID:04fK/lXo
東京モーターショーよりも先に実車って見られるのかな?
394774RR:2005/08/03(水) 16:08:17 ID:8qdIB3Hd
最近のカワサキはホントに漢臭くなくて良い感じになってきたな。
395774RR:2005/08/03(水) 16:47:20 ID:2D+49ata
なんだよ、お前ら、ほんとにあのおにぎりがお気に入りなのか?
無い方がいいな、とは全く思わないの?
396774RR:2005/08/03(水) 17:56:10 ID:QNAOuoNS
ACCESSORIESの最後に純正ウィンドシールドがある。
これ見るとメーターはユニット式になってて、おむすび外しても問題無い。
397774RR:2005/08/03(水) 18:13:58 ID:5UXV1jW5
オプションのウィンドシールドはいいね、デザイン的にも風防効果も高そうだ

あのおにぎりは、デザイン的にもいいアクセントだと思うな
あれ無いと、結構普通の顔になる
日本は、保守的な国だからね、あまり理解されないかも
見慣れたら、かわいいと思うけど
398774RR:2005/08/03(水) 18:16:46 ID:ncp6AE//
でもウィンドシールド付けた画像を見ていたらちょっと前のスクーターを思い出した
399774RR:2005/08/03(水) 18:25:16 ID:N/zpvNOv
ZR7Sみたいなおもしろくもなんともないカッコでいいのか?
400ドイツ人:2005/08/03(水) 18:58:47 ID:9K/jQCWg
藻前らさー、こういう
ttp://www.qingqi.com.cn/ebusiness/en/product_detail.asp?catalogid=2&productid=286
にのは敏感に反応するくせに、こういうの
ttp://www.motorbox.com/6983.html?mm=37557&mmc=49
とかこういうの見ても
http://www.benelli.com/include.do?file=tnt_home
自分らさえよきゃいいじゃん。みたいな、おめでたい人種だよな(w
401イタリヤ人:2005/08/03(水) 19:08:08 ID:9K/jQCWg
402中国人:2005/08/03(水) 19:11:34 ID:9K/jQCWg
403774RR:2005/08/03(水) 19:16:15 ID:47tMCNfa
コンセプトが同じ商品なのと、丸々劣化コピー商品なのを比べるのは無意味だよ。
404774RR:2005/08/03(水) 19:22:34 ID:HBdKE7HM
>>397
そだね。あのおにぎり、気が付いたらナデナデしてるかもしれん。
>>400
クインキー?は昔の日本の四輪二輪メーカーが歩いて来た道でそ。
ベネリ見ると、パクったと言われてもしょうがないな、ありゃ。
余談だけど、VTR250とドカのモンスターて、もともと同じデザイナーだったみたいね。
ずっとパクりかと思ってたよ。
405774RR:2005/08/03(水) 19:40:28 ID:M7OO/n/w
おにぎり以前にこのDukeのパクリのヘッドライトが嫌
406774RR:2005/08/03(水) 19:48:16 ID:FY1L6IyT
400はメイトやバーディもパクリというんだろうな、てかその基準じゃハーレー以外のアメリカンはパクリだな。
407774RR:2005/08/03(水) 21:15:54 ID:ueS/vMWm
>>405
初代DUKE(横二灯のやつ)自体AX-1のパクリじゃん
408774RR:2005/08/03(水) 22:30:25 ID:DWhnCC/K
>>403
コンセプトが同じ?どう見てもパクリだろ(w
>>406
何が言いたいのか?そんなの当たり前だろ(w
2stと4stの違いだけ。

メカの技術力はあるが商品企画力、デザインの創造性は皆無(w
409774RR:2005/08/03(水) 22:40:08 ID:XgTGIqbm
俺にはパクリと言われるほど似ているようには見えないけどな

オートバイ誌に入荷は10月以降と書かれていたけど
東京モーターショーに展示されるのか
410774RR:2005/08/03(水) 22:44:15 ID:b4FvT0Dr
車板だともっとひどいけどアンチってのは無視するに限るな。
その意見に耳を傾けても何ら生産性のある中身がない。
レスを読むだけ時間の無駄だ。
411774RR:2005/08/03(水) 22:54:17 ID:QMbkg4bU
カワサキ海苔には2種類の人種がいる。
一つは、カワサキの新しい提案や、最良のモノを造ろうとする姿勢に共感する人種で、
ジェットスキーやGPZ900Rなどがその代表例かな。
特徴は人気が出るまである程度時間がかかること。

もう一つはカワサキの『最強』『最速』とか『男カワサキ』のような勇ましい
イメージが大好きな人種
古くはZ1に始まり、ZZR1100とかZX-12Rなどなど
こっちはとても分かりやすいのですぐに人気になる。
412774RR:2005/08/03(水) 23:01:18 ID:2D+49ata
>>411
後者は非常にわかりやすいな。

でも、前者はカワサキか?どっちかというと、スズキのほうがその姿勢が出てると思うが。
新しい提案ってのはなんとなく感じられるけど、最良の物を作ろうとしてるとは思えない・・・。
まあhondaには両方無いなw。
413774RR:2005/08/03(水) 23:30:28 ID:Kguc+Uxv
 ヨーロッパ車のパクリというけど、おいらには
彼らもまた日本のバイクのディティールを
パクっているように見えるぞ。

 カウルにビルトインしたウィンカーといえば
ZZ-Rじゃん。
414774RR:2005/08/03(水) 23:37:27 ID:E6tzXHDh
>>413
あれドカティの方が先じゃ無かったんだ
良かった
415774RR:2005/08/03(水) 23:58:43 ID:Kguc+Uxv
>>414
奴らの隣国でハーレーはおろかKTMやトラにも負けるような、
ガレージビルダーぎみのメーカーなど知らん!
ttp://blogs.motorbiker.org/blogs.nsf/dx/07292005094211MWEB2W.htm
gasgasと3台しか差が無いじゃないの。
416774RR:2005/08/04(木) 00:25:29 ID:cnbgu7hj
>>413
916の片持ち+シートカウルにマフラーもNRの方が先だな
残念ながら916の方が遙かにかっこいいけどw
417774RR:2005/08/04(木) 00:48:17 ID:hpk+F1lJ
>>415
このHPによればヨーロッパでの600〜650は元気だね。
ER6の投入も必然でしょう。

Z750が売れているのも感心感心
418774RR:2005/08/04(木) 00:55:56 ID:a7QbEPO3
Z750がこんだけ売れるなら
ホンダはそのうちCB750SF出すんじゃないのか?
419774RR:2005/08/04(木) 08:26:24 ID:W4z+bXKw
Z750が売れまくりでZ1000が売れてないのはどういうわけなんだろうか。
ギリギリランクキング外ってだけかな?
420774RR:2005/08/04(木) 08:29:25 ID:+CYSsrKX
>>418
ボルドール含めてCB1300がかなり人気あるらしいよ(バイク屋の話だけど)
なんだかんだ日本は大型免許なんだからリッターで見たいな人が多いから
ミドルクラスはどうも盛り上がらないよね〜…

カワサキのZ750やZX-6R、今回のERにしてもミドルクラスを作るって言う感覚はいいと思うけどね。
421774RR:2005/08/04(木) 09:17:11 ID:uc++S2Ys
俺はERを買う。楽しみだ。
422774RR:2005/08/04(木) 12:43:06 ID:1H2JG3XQ
なんか予想よりも高くなりそうだなあ
コミで90万超すんじゃないか?
423774RR:2005/08/04(木) 15:55:53 ID:W4z+bXKw
ホーネット600もFZ6Nも80万超えるのが普通だからERもその辺でしょ。
90超えるかどうかは微妙なところだと思うけど。
424774RR:2005/08/04(木) 18:44:58 ID:F3sHR4p2
ホーネットやFZ6Nは四気筒だから比較対照にならんのでは?
んで一応調べてみた

Z750 55,.500ユーロ 国内(ブライト)\892.500

SV650(無印) 459,900ユーロ 国内(BikeBros国内平均)\706,542

ホーネット600 519,900ユーロ 国内(BikeBros国内平均)¥876,804

FZ6N 539.900ユーロ 国内(プレスト)\845.000

ER6n 450.000ユーロから

イギリスの価格で見てみた(ちなみにカキコミの時点で1ユーロ≒\137.20)

これだと\80万は切ってくるんじゃないの?   
425774RR:2005/08/04(木) 19:03:23 ID:PcMvtKmu
単純に考えればSVより安いんだから70切るよな
本当に切ったら嬉しい
426774RR:2005/08/04(木) 21:11:02 ID:1hn0uccW
なんでERが欲しいのか。
・ツインだ。しかも並列だ。
・ポジショニングが楽だ。
・リア周りのメンテが楽そうだ。
・カワサキだ。
427774RR:2005/08/04(木) 22:45:45 ID:4rFTOdxZ
ツインっての大きいよね。
今のでツイン、特に並列は少ないし
428774RR:2005/08/04(木) 23:33:30 ID:gI8Bk0xR
なんとなくVツインも興味あるけど後方シリンダの熱が怖い。
なのでパラツイン好き
429774RR:2005/08/04(木) 23:38:42 ID:ey0LwHhy
>>428
SV650乗りだけど
650に関しては、全然熱くないよ
430774RR:2005/08/04(木) 23:46:41 ID:gI8Bk0xR
えー!あつくないん?
それならSV650も好きになれそうです。
431774RR:2005/08/05(金) 00:36:59 ID:gp321rjC
パラツインのスポーツモデルって言って思い浮かぶのはTRX、TDM位かな。

つか、カワサキからツインのスポーツモデルは非常に珍しい気がする。
432774RR:2005/08/05(金) 01:02:51 ID:J9nI2P6d
カワサキのツインスポーツは86年頃に出てきたGPZ-400Sあたりが最初かね?
日本ではEX-4を最後にひっそりと消滅・・・
海外だとNinja500Rとしてまだ売ってるけどER-6nが出てきたからハーフニンジャもそろそろ終わりかな。
EX-4なんか安くて良いバイクだと思うんだけどね〜日本だとパラツインはあまり人気が無いよね・・・
433774RR:2005/08/05(金) 01:07:16 ID:UJP9vCL8
GPX250とかZZR250とかGPZ400SとかEX−4とかW650とか結構作ってる気がするけど
434774RR:2005/08/05(金) 01:08:11 ID:7+ESc6cs
むしろカワサキ以外だと珍しい気がする
435774RR:2005/08/05(金) 02:52:40 ID:gbOIK9ga
パラレルの技術はあるけど
Vツインエンジンは遅れてるのでは
436774RR:2005/08/05(金) 07:26:26 ID:2MhH09Qw
>>435
国内メーカーでVツインはホンダとスズキがそれなりに出しているが、
ヤマハとカワサキは少ないな。
アメリカンを別とするとほぼ皆無?
437774RR:2005/08/05(金) 07:46:17 ID:GCYW9uRU
>>436
MT01
SRV、ルネッサ・・・TRX??

・・・カワサキはまったく思い出せない・・・
438774RR:2005/08/05(金) 08:43:32 ID:yDsaU+N0
純正オプションのミニインディケータ&ウィンドシールド
&フレームプロテクターを付けて買おうっと。
ウィンドシールド付ければ、Sを待たなくても問題なさそうだ。
439774RR:2005/08/05(金) 10:39:10 ID:Un/Yvusx
2000のVツインクルーザーを持っている訳だから技術が無いと言うことはないでしょ
マーケッティング的に売れないと踏んでるからだろうね
会社の規模から考えても隙間的Vツインスポーツに力は割けないだろうし
440774RR:2005/08/05(金) 14:36:11 ID:o8aOnvUT
エリミネータ250Vは、そんなに存在感がないか…
441774RR:2005/08/05(金) 14:43:16 ID:Un/Yvusx
436をよく読もう
442774RR:2005/08/05(金) 18:24:39 ID:obRIuGfp
赤フレームで黒がいいんだけど
なんでないの?
443774RR:2005/08/05(金) 19:13:50 ID:Czk1RTr1
俺はライムグリーンが欲しいなぁ。
444蛙そのもの!:2005/08/05(金) 20:58:41 ID:oD3IphEy
そんなの買うのはお前とドイツ人ぐらいですよ!
445774RR:2005/08/05(金) 21:23:29 ID:nwELIe8N
>>443
カワサキ自身が認めてるんじゃないの?
お手軽バイクにカワサキカラーは似合わないと・・・
446774RR:2005/08/05(金) 21:56:08 ID:2MhH09Qw
>>445
250TRにもライムあるじゃん。

つーかもまいら、禿しくスレ違い。
447774RR:2005/08/05(金) 22:03:47 ID:o8aOnvUT
何がスレ違いなのかが分からない
448774RR:2005/08/05(金) 23:51:02 ID:kN8k6u5a
あの黄色は中々良い色だと思う。
449774RR:2005/08/06(土) 00:18:51 ID:nQSfYjXz
うむ。虫が良く集まりそうだ
450774RR:2005/08/06(土) 00:51:30 ID:GNSHgdOS
アリガチになるのを避けたんでしょう
451774RR:2005/08/06(土) 00:52:26 ID:3HlJugP4
もしこれに黄緑があったら、激しく虫って呼ばれそうな希ガス
452774RR:2005/08/06(土) 01:21:02 ID:R7PaoLph
>>445
むしろ、黄緑なら買わない
453774RR:2005/08/06(土) 03:20:54 ID:oG+o8mrc
ライムグリーンが仮に採用されても、
淡いキャンディカラーのおしゃれな
色になりそうな予感が…

>>443が欲しかったライムグリーンって
どんなんだろうね。
454774RR:2005/08/06(土) 03:40:28 ID:8RAeIa+D
ライムグリーンじゃZ1000の廉価版と受け止められる恐れがあるので独自のカラーリングにしたのでわ。
455774RR:2005/08/06(土) 07:51:09 ID:QuPszIon
ライムグリーンに合うフレームやサスの色って思い浮かばない。
456774RR:2005/08/06(土) 08:08:06 ID:Splbf+3k
ムラサキとか。
457774RR:2005/08/06(土) 14:05:44 ID:oG+o8mrc
白はどうかな。
458バウ(Vow) ◆491BOYZ/J2 :2005/08/06(土) 15:49:48 ID:uYbpo4CV
☆★☆
|・ω・)    このバイクはかこいいーけど売ってるんだすか?    
|⊂ノ  
|`J      とうちゃんに買わせたいなぁ・・・。
459774RR:2005/08/06(土) 23:33:07 ID:cCCGBVnb
>>457
フロントフォークのアウター以外はビンゴな色
460774RR:2005/08/07(日) 00:19:54 ID:T7Sx3Fot
バイクブームの頃のKXでいろいろ試してたね>ライムグリーンに合う色。
ショッキングピンクや紺やブルーがあったけど結局最近は無難の極みである黒に落ち着いてるね。
461774RR:2005/08/07(日) 11:42:52 ID:0JiFSSGU
>>458
はい、AAがウザイのでNG入り。
462バウ(Vow) ◆491BOYZ/J2 :2005/08/07(日) 11:56:31 ID:MVc2TYJF
>>461
  ☆★☆    
  (凸`Д´)   
  (  ⊂ )    むっきー!
   `Jω`J
463 ◆P2unpRNWwM :2005/08/07(日) 13:33:16 ID:zofyRhmA
ところで本当にER-6nは180度クランクなの?
もし本当なら、最近のパラツインとしてはめっさ珍しいと思うが・・・。
180度クランクは通常なら、ハレよりも不等間隔な筈だから、音を聞けば判る
ような気はする・・・。
Lツインor270度クランク:270-450度
ハレ(V型45度):225-495度
180度クランク:180-540度
464774RR:2005/08/07(日) 18:26:17 ID:wTV+Utqk
>>463
そうか?カワのパラツインは180度が基本だと思っていたが・・・
ZZR250とかEX-4なんかは180度クランクだし
ちなみに漏れのEX-4のアイドリングの音は
「ドッドッドッドッドッ」っていう感じでカブの音を
図太くしたような感じ。
465774RR:2005/08/07(日) 18:46:06 ID:+XZyB7mT
カワサキのパラツインの音ってイイよな。
ZZR250の音なんてとても250とは思えない(w
466774RR:2005/08/07(日) 20:50:27 ID:rgS6uQuW
ER-6n いいっすねぇ。買う気満々になっちまいました。
ところで、皆さんカラーの印象はどうですか?

選ぶなら銀か黄で、銀の赤フレームがお洒落じゃんと思う反面、置き物
としてお洒落だけど走る姿は赤が目立たずフツーの銀の単車になりそうで...
黄もカジュアルな感じで飽きもこなさそうだけど、レモンぽくない、
もうちっと赤みのある黄だったらよかったなぁ、なんて思案中。

そんなときは1年待て、というのが大人の選択なんでしょうけどねぇ。
467 ◆P2unpRNWwM :2005/08/07(日) 23:04:56 ID:+DFytMxP
>>464
なぬっ?カワが180度クランクと発表しているの?
普通と構造が違うのか?カワのパラツインは全部等間隔爆発だと思ったけど、
私の記憶違いなのかなぁ?
普通は360度クランクで等間隔の筈なんだが・・・・。
Vツインならエンジンの開き角度に加えて位相クランクをかませる場合がある
から、爆発間隔を一概には言えないけど・・・。
ああっ?まさかっカワのパラツインって、360度Vツインに、180度クランクを
かませてるんじゃ?(そんなんあるんか?)(藁
468774RR:2005/08/08(月) 00:15:07 ID:Fm68r+vQ
モーターショーに出るかな?
行くから楽しみ
469774RR:2005/08/08(月) 01:20:21 ID:8tz3TBfK
少なくともZZR250は180度だけど
360ってW650くらいしか知らんなあ
470774RR:2005/08/08(月) 02:37:05 ID:PbhqobEl
EN400は360だったかも
でもスポーツ車は180だよね
471 ◆P2unpRNWwM :2005/08/08(月) 03:12:11 ID:Qi2XBWZe
カワサイトを確認したよ。ほんとに180度クランクだ。交互にストロークと言
う事は、間違いなく不等間隔爆発だよな。知らんかった、すんません。
しかし昔から180度だったかなぁ?GPX250は、そんな感じじゃなかった様な気
がしたけど・・・。
カワ関係は、昔KR('84)乗ってた頃の知識っきゃないからなぁ。(--;)
472774RR:2005/08/08(月) 03:15:33 ID:Fm68r+vQ
皆さんの他に対抗馬ってなんですか?
僕はZ750かニューセローとかですけど
473774RR:2005/08/08(月) 07:49:32 ID:aTuNyS/l
峠でER-6とTRXとでは、どっちが早いかな?
474774RR:2005/08/08(月) 08:57:45 ID:sHkj8n+Y
このバイクは、まったりツーリングバイクだよね?俺向き〜
475774RR:2005/08/08(月) 10:40:12 ID:gwlaxExY
対抗馬はSV1000とZ1000だ。
SV650やZ750は考えてない。

ER−10とか出るなら、むしろそっちにしたい。
476774RR:2005/08/08(月) 11:17:23 ID:zv7f01Zr
対抗になってねーだろ。
クラスの違うもん引き合いにだすんじゃねぇ。
文句しか言わないからリッター厨はリッター乗っててください。
477774RR:2005/08/08(月) 11:21:12 ID:Fm68r+vQ
単純に考えるとFZ-6NとSV650だよね
HONDAでこのクラスあったっけ?
478774RR:2005/08/08(月) 11:53:26 ID:gwlaxExY
HONNDAだとホーネット600かトランザルプか?
いまいち被ってないな。
479 ◆P2unpRNWwM :2005/08/08(月) 12:24:41 ID:lUN+tXY9
黄色はライムよりも虫を引き寄せるよ。
480774RR:2005/08/08(月) 12:30:02 ID:OrvqyvLQ
ホーネットよかCBF600でしょ
ttp://www.motorsport.it/foto/02/big/img00928-01.jpg
まあツインといったらやっぱアフリカだろうけど
481774RR:2005/08/08(月) 12:37:01 ID:IhA46apN
排気量が近い競合車種と言うとホーネット600、CBF600、FZ6-N、
バンディット650、SV650、Z750ってとこかな。外車ならモンスター620もある。
482774RR:2005/08/08(月) 13:20:55 ID:Fm68r+vQ
このクラスの排気量好きだから軽いバイク色々出して欲しいよね
SV650とか好きだけど人気無いし
Z750は高いし
483774RR:2005/08/08(月) 13:26:40 ID:885LijNi
ただ、SVだと現行モデルよりは先代だな
そのコピー版でコメットもあるし。
484774RR:2005/08/08(月) 16:23:57 ID:LPqjhg2g
SVは好きだけど前傾姿勢が強過ぎて長距離ツーリング向かない罠。
慣れの問題だという奴もいるが、やっぱ楽なライディングポジションの方がいい。
ER-6nも好きだが定期的に高速を使う身としては・・・
Z750Sが一番理想に近いんだが軟弱な俺にはちょっと似合わない。シート高も気持ち高いし。
ER-6sに期待するとしよう。
485774RR:2005/08/08(月) 18:29:36 ID:xVCrMK6P
ABS付き600ccクラスでツインならこれしかないな。
486774RR:2005/08/08(月) 18:56:28 ID:JWK8qITw
Breva V750は対抗馬になりませんかね。
シルバーなんてかなりBreva意識してる
と思うんですけど。
487774RR:2005/08/08(月) 19:23:54 ID:dfPZ/lEv
色がシルバーなだけで意識してるように見えるのか。
俺的にはパラ2はヘッドヘビーじゃなく車軸下にマス集中してる感じが全てなので
V型は全て却下。
488774RR:2005/08/08(月) 19:53:38 ID:WZ1eQkuv
なんともケツの穴の小さいヤツだな>487
489774RR:2005/08/08(月) 20:17:01 ID:zv7f01Zr
同時期に出ると思われるMT-03の話が出ないな
490774RR:2005/08/08(月) 20:30:11 ID:IhA46apN
>>486
そんなのもあるんだねえ。見てみたら軽いしデザインも今風なんだけど、
走行性能はW650と勝負しそうなレベルなのがちょっと。
491774RR:2005/08/08(月) 21:30:06 ID:uLCeLIgs
180って、180度ピッチでおもっきり等間隔じゃん(w
360ならツインなのに単気筒ぽいドコドコ感があっていいじゃん。
Z400とか。
492774RR:2005/08/08(月) 21:31:18 ID:uLCeLIgs
180って、180度ピッチでおもっきり等間隔じゃん(w
360ならツインなのに単気筒ぽいドコドコ感があっていいじゃん。
Z400とか。
493774RR:2005/08/08(月) 22:53:57 ID:kfxAPVWf
>>491
4stは720度で1サイクルじゃないのか?
494774RR:2005/08/08(月) 23:16:47 ID:EgQM7LfZ
0------90------180------270------360------450------540------630------720
☆-------------------------------☆----------------------------------☆
☆--------------☆---------------------------------------------------☆

一つ目が360°クランクの場合で等間隔ね。
二つ目が180°クランクの場合で不等間隔ね。

というように俺は考えてるんだけどおかしいかな?
495 ◆P2unpRNWwM :2005/08/09(火) 01:48:54 ID:Fji1r2ho
>>494
位置がずれてるけど、考え方はそれで正解。
360度クランク:360-360度
Lツインor270度クランク:270-450度
ハレ(V型45度):225-495度
180度クランク:180-540度
496774RR:2005/08/09(火) 03:13:47 ID:hYRa3pLl
360度は2つのピストンが同時に上下動して、1筒がが圧縮の時にもう1筒が爆発するから等間隔
180度は2つのピストンが交互に上下動するから、どんなタイミングに圧縮・爆発しても不等間隔
こんな感じ?
497 ◆P2unpRNWwM :2005/08/09(火) 12:23:34 ID:eCLISg/x
>>494
ブラウザの関係で、位置がずれて見えてました。申し訳ありません。
IEで見たら位置ズレはありませんでしたので、それで正解です。

>>496
パラツインの場合、その考え方でよいと思います。
498774RR:2005/08/10(水) 21:31:12 ID:PjdMQANU
リッター乗りを蔑む奴らがネタにしそうなバイク。
499774RR:2005/08/10(水) 21:46:31 ID:OSxg2GSy
安けりゃそれでいいよ

サス調整が簡素なのがアレだが
500774RR:2005/08/10(水) 22:02:34 ID:hogxUrb6
純正オプションのウィンドシールド簡単に手に入らんかな
ハーフカウル付だと年内に買えそうもないしなあ
501774RR:2005/08/10(水) 23:06:55 ID:5L3R+Mwk
デザインが微妙すぎ
今ごろザンザスかよみたいな・・・
502774RR:2005/08/10(水) 23:24:34 ID:hogxUrb6
いや、ザンザスとは全然違うような
503774RR:2005/08/10(水) 23:32:01 ID:vOTJAsPI
501は乱視らしい
504774RR:2005/08/10(水) 23:35:52 ID:64zFRuUy
>>501
そのとおりだけど
結構所有感あるデザインではないかな
650の逆輸入車なんて、すごく希少車になるし
505774RR:2005/08/10(水) 23:44:17 ID:Q+RSuKJt
デザインといいエンジンといい
他人と同じものを持ちたくないタイプには引きが強いだろうな
506774RR:2005/08/10(水) 23:47:48 ID:7CqzVNFf
個性が強いバイクはモデルチェンジに怯えることがなくて良い。
507774RR:2005/08/11(木) 02:47:54 ID:HuXynfwg
確かに正統派なかっこよさではないね、でも俺は普通のデザインでは満足できない体だから気に入った。
日本の公道にジャストサイズ!ってことでDR-Z400SM買ったけど、高速も含めるとこいつこそがジャストサイズな気がするよ。
俺がもし大型を買うならこいつで決まりだな。
508774RR:2005/08/11(木) 07:57:19 ID:AT5H0D7X
あるいみ保守的な人達に受けてるみたいだな
509774RR:2005/08/11(木) 11:48:11 ID:HuXynfwg
>>508
中身はそうだね。
スペック高すぎず、手が届きそうなバイクだよ。
510774RR:2005/08/11(木) 11:58:51 ID:fomgEAW5
エンジンの主要三軸三角配置はともかくカセット式ミッションってのが謎だ。
SVみたいにワンメークレースでもやりたいんだろうか。
511蛇の目:2005/08/11(木) 12:37:48 ID:tgD+auCj
あー。このクラスのレーサーってのは地味ながら割と一般的で
パラツイン向けの汎用フレームを売ってたりする。
EXのレーサが600フルチューンで後輪計測80馬力以上だそうな
512774RR:2005/08/11(木) 19:14:48 ID:buJgMTqG
>>510,511
あのエンジンでカリカリのスポーツマシン…

…萌
513774RR:2005/08/11(木) 20:11:07 ID:LAhm1qYD
>>512
エンジン現状のまま(多少の最適化はされる)
フレーム、足回り強化で100マソで出たら買うか?
514774RR:2005/08/11(木) 20:15:43 ID:Rxo8as1O
それで何馬力出すの?
600のツインで3桁いったら大したもんだけど
515774RR:2005/08/11(木) 20:22:14 ID:buJgMTqG
>>513
エンジンは量産時の個体差の補正+α程度で良い。
んで、面白いフレームと足回りなら考える。

分割払い可なら(w
516774RR:2005/08/11(木) 23:28:30 ID:LAhm1qYD
>>515
んじゃ、こんな感じで
エンジンが
650cc
60kw(80.5PS)で

フレームが
オーソドックスなアルミツインスパー

足回り関係は
ZX6Rと同等

乾燥重量が
165kg

これで110万(分割可)だったら買うか?
517774RR:2005/08/12(金) 01:22:26 ID:kWa6ponX
最高出力(kW/rpm) →  53kW(72.1PS)/8500rpm  <な。
518516:2005/08/12(金) 01:30:49 ID:FY6ir04I
>>517
わかってるよ
ツインスポーツとして考えてパワーアップ上げてみた
その分、ZX6Rよりも高額な設定にしてあるしね。

実際、カリカリに弄れば100ps弱出そうなエンジンだしね
519774RR:2005/08/12(金) 01:45:32 ID:W+QYX84w
足回りは何とでもなるからエンジンだけカリカリにして欲しい
どうせマイナー車になるのはわかってる
足回りは流用できるとしてエンジンパーツだけはいかんともしがたい
せっかくのカセットミッションなんだから低速無くしても上回そうぜ
520774RR:2005/08/12(金) 04:28:30 ID:kWa6ponX
>519

あんたはバイクの本当の面白さを知らなさそうだな。
521774RR:2005/08/12(金) 06:10:14 ID:pe/nVNNV
>>516
んー、フレームが…
アルミのツインスパーは良いんだろうけど、真っ当過ぎる(w
522774RR:2005/08/12(金) 07:52:27 ID:SHXxYugQ
次のバイクとして候補に挙がっているんだが、
Z750S(Z1000)、ホーネット600(900)、辺りと迷っている。

このスレの住人もある程度近いと思うんだがどうよ?
523 ◆P2unpRNWwM :2005/08/12(金) 09:37:34 ID:3J/gMSq1
180度クランクはパワーを出しにくいと言われている。
524774RR:2005/08/12(金) 10:35:24 ID:gYTpLZEQ
>>522
俺も同じようなもんだけど、それとFZ6-nもいいなと思ってる。
Z750(1000)はちょっと重過ぎるかな?とも思う。
まぁDR-Z400SM買ったばっかだから当分乗り換えないけどね。

>>523
そうなん?
逆に180度クランクの利点ってなんですか?
振動が少ない?
525774RR:2005/08/12(金) 11:43:21 ID:l+YZwEHN
他社のバイクをみると、このクラスは欧米ではそこそこ廉価でないとだめなのではないか。
526774RR:2005/08/12(金) 11:49:49 ID:o9sXBF9P
性能第一主義者はSS乗ってなさい
527774RR:2005/08/12(金) 11:57:27 ID:y2s6o0um
360->振動重視
270->Vツインっぽく
180->性能重視

かと思ってた
528774RR:2005/08/12(金) 13:40:00 ID:gYTpLZEQ
>>525
だよね、このクラスは無駄がないのが利点でもあるから。
529774RR:2005/08/12(金) 20:26:56 ID:4WxGM0b1
しかしマフラー交換できるのか?
530774RR:2005/08/12(金) 22:12:07 ID:uVLmSOmB
対応したのが出れば、できるんでない
エンドピースのみ交換とかいう新しい試みもできたりしてw
531 ◆P2unpRNWwM :2005/08/12(金) 22:42:41 ID:161pM2A0
>>524
>>527
360度クランク=スムーズな回転を得たい場合。
270度クランク=振動の少なさと、大きなトラクションを得たい場合。
180度クランク=低中回転域でのレスポンスと、鼓動感を得たい場合。
ただしいずれもパラツインである為、バランサーにより、振動を軽減する必要
あり。
なお、これらはあくまで俗説であるため、更に詳しい事を知りたい人は、専門
知識を持つ者に尋ねて下さい。
532774RR:2005/08/12(金) 23:56:33 ID:Koy6W9Jq
>>522
おいらは骨6と比較して悩み中っすよ。
足つきのよさを中心とした取り回しのよさと、ほどよいパワーを考えて
どちらかっす。シート高800以上は短足なんでちょっと...

【評価点】
ER-6n:
 デザインよし!(おにぎりはちょっと...)
 トルクも低回転でピークが来るのでジェントルな街乗りには適してる?
 新設計のエンジンという謡い文句がいい響き。
  → 進化を止めた軽二輪を乗り継いできたので。
骨6:
 今乗っている骨2でデザインも取り回しも満足。無難な選択なら。
  → 逆に新鮮味がないとも。
 マルチのスムースネスなエンジンフィール。
 質感の良さげなオレンジ塗装とワンポイントになるビキニカウル(05式)。

ま、デリバリーが10月ならまだ余裕があるから十分悩みますとも。
533774RR:2005/08/13(土) 01:20:37 ID:+Sc74Kbx
骨は重いし、乗りにくいぞ。。あまりお勧めしない。。(´ω‘)
534774RR:2005/08/13(土) 01:58:24 ID:0I9xek4v
骨6は冷却水のパイプがみっともないんだよね
250と900は綺麗にまとめてるのに
535774RR:2005/08/13(土) 03:44:36 ID:9GmiNWrO
骨は1000が9月のパリサロンで新型出る予定だからまだ様子見の方がいいと思うなぁ
536774RR:2005/08/13(土) 14:18:36 ID:LtOMu7By
パリサリンでは
ホーネット1000

FZ1000S新型

もちろんER-6nも(もしかするとER-6Sも?!)
でるな。

今決めなくても冬ボーあたりに狙いを定めて決める方が良いかも知れん。

更にもしかするとZ1000Sなんかも出たりしてw
537774RR:2005/08/13(土) 17:21:55 ID:emF8YGBu
>>533
別に重くはないでしょ。05の重量知らないけど、初期型と比べてそんなに
重くなってるってことはないだろうし。それに骨のガンだったフロント16インチも
05なら関係ないし。リアタイヤが無駄に太いとかフレームがやわとかは
まあ決定的な問題になるほどでもなし。そりゃERの方が乗り味は格段に
軽いだろうけど。
538774RR:2005/08/13(土) 18:10:49 ID:te3k0AyK
おにぎりメーターが気に入らない人の為に
オプションでおむすびメーターが選べます。
539774RR:2005/08/13(土) 20:03:29 ID:xCXKCk3Q
おにぎり、おむすびって呼び方はやっぱ地方によって違うのだろうか?
540774RR:2005/08/14(日) 00:01:17 ID:N9eAQjXA
おにぎりメーターが嫌いな人はスクリーンをつければ問題解決
541774RR:2005/08/14(日) 00:02:44 ID:LGdWyMnW
そのスクリーンがお手軽に手に入るならいいんだが
542774RR:2005/08/14(日) 03:24:02 ID:otHTMLfL
ER-6Nの日本での発売日は・・・・
10月10日発売予定(あくまで予定、先行予約受付開始)
なのだ。
543774RR:2005/08/14(日) 03:28:37 ID:7EN13xL0
中のひとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!






とこんな時間に即レスorz
544774RR:2005/08/14(日) 03:33:07 ID:otHTMLfL
発売日の情報源>http://www.kts-shonan.jp/  
オラ、ここを読んで書いてみただけ。(´ω`)
中の人じゃないのだ。(´ω`)
545774RR:2005/08/14(日) 03:49:33 ID:7EN13xL0
>>544
さんくす。
車両本体価格はKLE500とZ750の間とって80万とみた。
546774RR:2005/08/14(日) 20:31:47 ID:KpVms+lz
純正のスクリーンワロスw
547774RR:2005/08/14(日) 23:07:29 ID:fGuzxImP BE:113322877-
月間のオートバイ雑誌にインプレなかったか?
548774RR:2005/08/15(月) 00:50:24 ID:P/foKHnQ
>>547
オートバイとモーターサイクリストに記事があるのは見た。ヤングマシンもあったかな...
インプレ内容は概ねデザインのことと扱いやすいこと、要は誰でも分かるような
ことを並べているだけですねぇ。付加価値ないっす。
スペックはスレのどこかに記載してあったかしら。
オートバイ誌の推定価格は80万(ABSは85)とのこと。
549既にその名前は使われています:2005/08/15(月) 10:54:39 ID:2iwTuvt5
ほんと久々に食指が動く乗り物が出るなぁ。
まずはsを見てみたい。ただ、マフラーがああだから仕方がないとはいえ、
センスタがないのは残念。あと俺は保守的なので、メーターはアナログ2連
のほうがよかったな。燃料系もほしい。それでもかなり心惹かれるものはある。
モーターショー行くかな。

スレ違いだけど、これに刺激されてHがドゥービルをフルチェンジしないかな……
シャフトドライブは残したまま、とにかく軽量化の方向で。
550774RR:2005/08/15(月) 17:45:39 ID:+0pD/2gS
うんうん。そのととりだ
551774RR:2005/08/15(月) 17:57:17 ID:Rl2B1dai
 このバイクって、ガンダムオタとかドイツ軍オタとかの好む”試作兵器臭”
がしないか?
 カラーリングも含めて。

…そこがいい。
552774RR:2005/08/15(月) 21:46:09 ID:lGdjUPBO
インナーフェンダー無いのが残念だな〜
553774RR:2005/08/15(月) 23:39:43 ID:UoUbhL51
>551

秋葉原系ライダーは氏ね。きもい。
554774RR:2005/08/16(火) 00:05:38 ID:Tsj9KfdI
>>549
ドゥービルて何?って調べたらブロス650のPC800風味なバイクなのね。
俺が跨ってる絵を、全く想像出来ないバイクですた。
555774RR:2005/08/16(火) 00:06:49 ID:ea8Q57Im
>>553
今はヲタの事をアキバ系って言うらしいぞ。
556774RR:2005/08/16(火) 00:07:36 ID:4kEyETXr
ER-5乗りの俺がやってきましたよ
さて、来年4月車検時ER-6nに買い換えるかどうか

バリオスと間違ってあおってくるゼファー400のヤンキーを軽く(はないけど)
おいていくのも楽しかったER-5も捨てがたい・・・・

下取り出して50万ぐらいなら(無理
557774RR:2005/08/16(火) 11:18:12 ID:lC+tsT27
3〜4年前だったか、ウチの近所の店でER-5が新車で35マソ位で売ってたな。
何かの手違いで輸出するはずが出来なくなって、カワサキの倉庫に眠ってた物だとか。
約100台ほどあって、輸入業者に引き取ってもらって激安処分したらしい。
558774RR:2005/08/16(火) 12:43:08 ID:SBeT2KUd
確かに一時期格安ER-5があちこちで売られてたな。
そんな理由だったのか。
買っとけばよかったー
559774RR:2005/08/16(火) 16:18:37 ID:65Jemj71
それでかー。近所(京都)でも30万代後半で売ってたなぁ。
漏れが買う前に、即攻で契約済になってたが。
560774RR:2005/08/16(火) 18:43:42 ID:mucjyEbK
>>556
ボクは追加購入。
>>559
ええー!あれウレタン!(;_;);;;
561774RR:2005/08/17(水) 09:29:15 ID:Z4tnOvX/
純オプでフレームプロテクターがあるのが嬉しい。
車体も軽い。マジで買いだよねー
562774RR:2005/08/17(水) 19:21:55 ID:zEOCDYda
もしかして工作員?
563774RR:2005/08/17(水) 22:01:22 ID:ZOMTNevb
まぁ、試乗してみないとなんとも言えないけど
新しく並列二気筒を作ってくれたのはちょっと見直した。
564774RR:2005/08/17(水) 23:10:18 ID:dGB+lmxj
来月のどこぞのモーターショーでハーフカウル付きが公開されんのかなー
565774RR:2005/08/17(水) 23:18:45 ID:jd8M4UWa
ER-6n が ER-5 の後継機だとすると
新型バリオスは ER-2n ?
ER-4n でも面白い。
566774RR:2005/08/17(水) 23:53:00 ID:WhN1L6R0
>>565
新型バリオスが4気筒ならZR-2nになると思われ。

567蛇の目:2005/08/18(木) 00:05:15 ID:H1WlIdUJ
あまり語られてないけど、SS以外のミドクラスでカワサキ初のインジェクションだな
568774RR:2005/08/18(木) 01:41:48 ID:gC/3ggX4
インジェクションって、フィーリングってどうなんですかね?
キャブ車との違いは体感できるほどではなく、燃費と環境に良くなるって思っていればいいのかなあ。
なんかガス欠が早いなんて話も聞きますが...
569774RR:2005/08/18(木) 10:51:58 ID:s1ufMcma
今はインジェクションだからって特に違いを感じたりはしないと思うよ。
それよりエンジン周り全体の作りが効いてくる。
ガス欠が早いって言うのは完全に嘘。インジェクション導入の理由は
燃費と排ガス対策。
570774RR:2005/08/18(木) 17:51:10 ID:ZBamk5sf
ガス欠が早いっていうか、燃料をフルに使えない。
571774RR:2005/08/18(木) 18:01:34 ID:V1MNUEyZ
良し悪しはともかく、今までキャブ車しか乗ったことないからメンテとか全然わからん。
まったく別物なんでしょ?
 
ってスレ違いな方向になってきたな。
とりあえず10月発売との情報を得たので年末年始にかけて買う予定です。
彼女に内緒で資金貯めねば。
572774RR:2005/08/18(木) 19:55:27 ID:OUGxwfal
このバイク燃費よさそうだね
リッター20kmはいきそうだ
573774RR:2005/08/18(木) 20:17:44 ID:Z0jXM7zR
>>568
インジェクション車はガス欠になると非常にまずいことになるらしいので、ガソリンがまだちょっと残ってても点火しないようにするらしい
ガス欠まで走るなら当然キャブ車の方が有利だろうが、普通に燃料給油する分には差なんてないさ
フィーリングも最近はドンツキとか改善されてるらしいし、冬でも安定して一発始動できる分インジェクションの方がいいよ
574774RR:2005/08/18(木) 20:35:30 ID:Mbh80fzY
ハーフカウル版もみてみたいなぁ。
軽いし2気筒だし俺好み
575774RR:2005/08/18(木) 21:30:37 ID:s1ufMcma
>>571
インジェクションは基本的にメンテフリー。やるとしたらスロットルポジション
センサーの調整とかフューエルフィルターの掃除or交換とか。
576774RR:2005/08/18(木) 23:34:32 ID:yTDek5nw
>>575
気候とか、高低差の薄い濃いも補正してくれるんでしたっけ?
577774RR:2005/08/19(金) 01:34:24 ID:gk8K1SZn
気圧チェックするんじゃなかった?
まあ、どこ走っても無問題だね
578774RR:2005/08/19(金) 01:56:59 ID:1oxiPUab
普通のインジェクションはセンサーが全部やるよ
579774RR:2005/08/19(金) 08:21:01 ID:xKgi9B9U
欲しいけど売れなさそうだな。
とGPZ400Sユーザーの俺が言ってみる。
580774RR:2005/08/19(金) 09:17:35 ID:h5IkXh0f
SVと同じじゃない?乗ると良いバイクだって褒めるけど、実際に買う人は極々一部。
それが2気筒のマーケット的運命。
581774RR:2005/08/19(金) 10:31:09 ID:YiVrvSIA
少なくとも欧州では売れるだろ?

国内メーカーは、KAWASAKIに限らず日本市場は切り捨てに来てる。
582774RR:2005/08/19(金) 11:09:24 ID:kCcFA5BO
欧州では税金が安いから単気筒、二気筒の650ccやマルチの600ccが人気だけど、
税制面が日本と同じだったらリッターが人気になるかな?
それとも日本人が貧乏性なだけかな?
583774RR:2005/08/19(金) 21:00:46 ID:dvC3jHTe
買う金は貯まったが、やはり初期不良が改善される発売後1年は待つべき?
584774RR:2005/08/19(金) 22:36:52 ID:g3EGYy4F
全くの新設計だけに初期不良は不安だな…
585774RR:2005/08/19(金) 22:39:06 ID:2ZrHCuPX
w650の初期型は、錆びやすいと友達が嘆いていたが
これはどうだろう
586774RR:2005/08/20(土) 00:02:14 ID:Jk5J6qUT
>>583
気になるなら待つのが無難な手ではあるよね

欲しさの気持ち次第
587774RR:2005/08/20(土) 01:07:13 ID:p1NzSBRz
>>581
それぞれのマーケットに合わせた商品作ってるだけさ。
秋を待て。
カワサキから、日本市場もかなり狙った大馬鹿モデルが出るぜw
588774RR:2005/08/20(土) 01:16:43 ID:ie9ZcxnF
とりあえず、今年はモーターショーが楽しみ。
Sが展示されること期待。

他社では新型V魔がきになる…
589774RR:2005/08/20(土) 01:50:32 ID:DPvHOMYq
大馬鹿モデル・・・?
すんげー気になるw
最近の川崎見てると、本当に大馬鹿なの出してきそう・・・

あ、もちろん良い意味でね。
590774RR:2005/08/20(土) 03:08:26 ID:OxQhgSSS
2000のVツインを使ったロードモデル希望
591774RR:2005/08/21(日) 10:53:27 ID:qy1DwMhL
実車見た人まだいないの?
592774RR:2005/08/21(日) 12:30:55 ID:s0dEGDvE
昨日、本屋でみたオートバイって雑誌では
欧州ですでに発売、4500ポンド(約90万円)って書いてあったよ。
既出?
593774RR:2005/08/21(日) 12:33:40 ID:Qe1Te7ub
>>592
もうでてるんだ〜
90万ということは、赤男爵で買うと105万はする?
型落ちのリッターSS買えますな
594774RR:2005/08/21(日) 13:02:14 ID:LXlVsBIc
黒の6nが明石工場の近くを走ってたとか。

大きいバイク屋にはブライトから案内みたいなのがもう送られてるらしい。
日本でのお披露目は10月末の東京モーヲタショーか?
595774RR:2005/08/21(日) 14:07:55 ID:56XiLy9Q
90万以上ならSV1000S買うかも。
596774RR:2005/08/21(日) 14:18:43 ID:kTK3wsM0
もっと安いのかと思ってた・・・
597774RR:2005/08/21(日) 15:29:04 ID:fKyc2voT
猛烈に高いな。
598774RR:2005/08/21(日) 16:42:23 ID:ZeLSF3VM
90万以上するならZ買うよ・・・
599774RR:2005/08/21(日) 17:20:25 ID:6omVO5ax
>>599
俺漏れも
600774RR:2005/08/21(日) 17:24:23 ID:98xnMvGN
424の書き込みから考えると、90万はいかないかと...
予約受付してるショップの予定価格も80万前後みたいだし。
601774RR:2005/08/21(日) 17:25:15 ID:0bq1ooS1
なにが悲しくて650ccクラスに90万以上も出さなきゃならんのだ。
602774RR:2005/08/21(日) 18:15:33 ID:Qe1Te7ub
全部込みで90万までだな、このバイクには
603774RR:2005/08/21(日) 21:07:41 ID:TRrc/Kok
イギリスより安くなるんでないの
車両価格税込み80〜85万が精々だと思うが
604774RR:2005/08/21(日) 21:10:39 ID:83MnwTiO
国内販売決定!!
605774RR:2005/08/21(日) 21:16:49 ID:TRrc/Kok
ソースくれ
606774RR:2005/08/21(日) 21:31:05 ID:l8SUsJGg
>>604
いくらだろう?
607774RR:2005/08/21(日) 21:41:27 ID:98xnMvGN
>>605
604ではありませんが、
http://www.kts-shonan.jp/weblog.htm
の7/29カキコのことではないでしょうか。

デザイナーの田中俊治氏って前はマツダにいたのですねぇ。
ロードスターやセンティアを担当していたとか。
曲線を多用したこの頃のマツダ車のデザインが好きだったので、
なるほどこのバイクに惹かれるわけだわ〜。

Z750、Z1000あたりはプロジェクト途中からの参加とのことで
フルに関わっているわけではないそうですが、ER-6nは最初から
手がけた作品とのこと。
http://www.telegraph.co.uk/motoring/main.jhtml?xml=/motoring/2005/07/23/mfkawa23.xml
608774RR:2005/08/21(日) 21:59:35 ID:Az6hg/sm
そりゃかっこいいにこしたことはないけど、バイクのデザインてあんまり
重要度が高くないよね。
最高の機能・性能・エアロダイナミクスを無駄なくパッケージできていることが第一だよ。
これが達成できていればデザインはシンプルなのがいいな。
丸いだの四角いだのとがってるだの外面はどうでもいいや。

車の曲線多用デザインは嫌い。外寸だけ馬鹿でかくて室内が狭い車は役に立ちにくい。
むしろアルトとか軽自動車の方がまっとうな工業デザインだ。
609774RR:2005/08/21(日) 22:09:45 ID:TRrc/Kok
>>607
見てみたけど、逆輸入することが正式に決定した、と書いてあるように見えるんだけど
610774RR:2005/08/21(日) 22:18:08 ID:Qe1Te7ub
オートバイ誌べた褒めだったな
写真写りもよかった、鱸君と違って
なんか、日本版ビューエルっぽかった
611774RR:2005/08/21(日) 22:42:03 ID:e6yN+Ewg
さっきビッグマシン誌を立ち読み(結局買った)していてはじめて
このバイクを見たんだけどなかなかよさそうだね。
これにスクリーンとトップケースを付ければ、そこそこ理想に近いツーリングバイクになりそう。
ハーフカウル版が出るのなら、そっちがいいけど。
ただシートが薄いのが気になるかな。
612774RR:2005/08/21(日) 23:15:49 ID:Qe1Te7ub
>>611
おっさん仕様ですな

シートは、加工屋さんで2万もだせば良いのができるよ
ゲル加工なんかしてもらったりして
613774RR:2005/08/22(月) 00:04:15 ID:k1soEosr
>608
おもしろくもなんともないカッコのバイクなんぞ乗りたくもないが。

例)VT250
614774RR:2005/08/22(月) 00:11:00 ID:jpW8cKw4
>>608
そうなんだ、俺は全く逆。
カッコイイバイク、カッコイイ車にしか乗りたくない。
性能はいい方がいいけど、そんな重要じゃない。
615774RR:2005/08/22(月) 00:12:52 ID:Z3lPCUAM
>>612
おっさん仕様かあ。w
まあなんと言われようと、今乗っているのが楽ちん初代TDM+クラウザーだから、
NK+シートバッグには戻れないよ。

なるほどシートはなんとでもなりそうだね。
616774RR:2005/08/22(月) 01:32:28 ID:Vz9ShHxu
どちらかというと性能より見た目で選んでる人の方が多いと思うが。
617774RR:2005/08/22(月) 02:08:17 ID:EjzmOEfa
おむすびメーターに惚れたのは漏れだけでつか?そうでつか・・・
618774RR:2005/08/22(月) 03:04:35 ID:hdexhw0B
>>608
どちらかというと自分も見た目重視なのですよね。
やっぱ趣味性の高い乗り物じゃあないですか、バイクって。
見た目で琴線に触れるのは他ではFireStormとかなんだけど、
日常のアシとしての機能を考えたときの、足つきや重量など
の取り回し、適度なパワーなどを考えて、かなり興味持ってます。
最高の機能とは到底いかないけど、バランスはよさそうと勝手に
思ってます。あとは自分で見て触れてみたいですね。

>>609
そういう意味でしたか、失礼。
国内正規販売になれば乗り出しも今の想定より10万くらい安くなって
くれるかもしれないし、是非お願いしたいところですね。
619774RR:2005/08/22(月) 03:33:19 ID:cOAHeMEL
ふつうZ750より高い値は付けられない。

というわけで、蛭子なしで80万円かな?
620774RR:2005/08/22(月) 05:27:08 ID:fMC7b43u
まぁ、性能だけで選んだらみんなSS買わなきゃつじつまがあわなくなる罠。
621774RR:2005/08/22(月) 08:35:42 ID:6qyu6rEN
きっと608は「機能美」とか「シンプルイズザベスト」って言葉をおぼえたての厨房だろ。
622774RR:2005/08/22(月) 09:45:47 ID:CXRtYy2r
外見なんぞ気にしない、要は中味だ、
と、わざわざ主張することで優越感に浸る似非本物志向ヲタはどの世界にもいる。
自覚がないキモヲタ系キャラ。
623774RR:2005/08/22(月) 21:37:44 ID:jpW8cKw4
>>622
やっぱりそういうこと言うのは厨房に多いよね。
624608:2005/08/22(月) 21:57:09 ID:UMXYdjoY
はー、俺って少数派だったのね。
バイクってさエンジニアの設計思想が素直に表面に出てくるんが好きなのよ。
エンジン、フレーム、各部品たちが機能を主張しているのが面白い。
そういうのが素直にデザインとして活かされていると、とてもよろしい。

モトクロッサーはおもくそ長いサスとコンパクトなエンジンで、高い運動性を予感させるし、
W650は長いストロークの直立ツインがいかにもマターリしてて楽しそうだし、
VTR250はスリムなVツインエンジンと細いタイヤが軽くて機敏な動きをイメージさせる。

ER-6nは三角三軸配置と長めのスイングアームが、よさげな車体バランスからくる
良質なハンドリングを想起する。
フロントのサスストロークが短めに見えるので、案外俊敏なハンドリングを狙ってるのかもね。
いやよくわからんけどさ。
625774RR:2005/08/22(月) 22:08:56 ID:kpc619HR
あのショックユニットを見て元祖モノクロスサスを思い出したのはオレだけではあるまい
626774RR:2005/08/22(月) 22:15:04 ID:Fhss/E9z
モノショックなのに丸見えだね。
社外品に変えて下さいと言わんばかりに
627774RR:2005/08/22(月) 22:15:58 ID:4Blo3mKc
>>624
三角三軸配置は、長めのスイングアームじゃなくて短いホイールベースに
なってる。数値不明なフロントフォークのストロークよりキャスターの立ち具合
でスポーティなハンドリングを目指していることがわかる。
628774RR:2005/08/22(月) 22:20:09 ID:UMXYdjoY
エンジン前後長をつめてショートホイールベースと長めのスイングアームを両立してんでしょ。
キャスター立ち気味、トレール大目、フロントサス固め、フロント重量配分大目ということで、
現代的なクイックなハンドリングと予測してる。
629774RR:2005/08/22(月) 22:23:40 ID:nUW3DIU0
>>608
>>外寸だけ馬鹿でかくて室内が狭い車は役に立ちにくい

クルマは、それで良いかも知れんがバイクなんて趣味性の高い乗り物に
利便性を求めるより、デザインの良さを求められるのは当然だと思うぞ。

>>624
バイクの設計思想がそんなに高尚だとは思わんが
(例えば水冷なのにフィンきってあるエンジンとか)
クルマみたいに大仰で機能パーツとしては不分別な外装パーツ
(要するにエアロだのインチアップホイールだの)
は、必要ないとは思う。


630774RR:2005/08/22(月) 22:32:47 ID:yMixttWp
>>617
おれも好きだよ。ついでにスクリーンも。
国産のバイクで「かわいい」っぽい要素をうまく効かせたデザインは珍しいよね。
ステップのあたりとかも。短絡的じゃないところがいい。
パクリっぽさを払拭できないということはあるにしても。
631774RR:2005/08/22(月) 23:20:12 ID:cHSgotGN
SSのデザイナーが個性的な顔つき考えるのにどんだけ苦労してることか。。。
632774RR:2005/08/23(火) 00:12:56 ID:ZLDXGMWO
苦労している割には結果は伴っていない
一般人はどのSS見ても見分けつかないぞ
まだ400レプ時代の方が違いがあったと思う
633774RR:2005/08/23(火) 00:17:25 ID:ncRUYLLZ
ぶっちゃけ顔つきはどれもかっこ悪い。
MVアグスタF4、ドカ999もかっこよくない。
NC30とかいいよね。
で、ER-6nのおにぎりは最高としか言いようがない。まじで。
なでたい。もう、なでまくりたい。
634774RR:2005/08/23(火) 00:26:22 ID:msHyxVZ6
ナデたいカッコはいいカッコ。
635774RR:2005/08/23(火) 03:00:52 ID:mQj6vfu6
6nは10月だとして、6sは今年中に手に入るのだろうか。 早くデザインがしりてー
あんまデザイン良くなければ6n+スクリーンで我慢するさー
ハーフカウル装備と共に燃料タンク容量うp&燃料系装備だったりすると最高に嬉しいんだが
636774RR:2005/08/23(火) 10:06:31 ID:MTBi98Q0
やっぱりさー、SV650Sと大差ない、或いは少し安めの価格じゃないとヤダなー。
国内販売してくれたらなぁ。ハァ
637774RR:2005/08/23(火) 10:18:40 ID:e5WsRQyq
634がいいことを言った  まっこと真理じゃ
638774RR:2005/08/23(火) 11:53:24 ID:7IdQlZYQ
日本の伏兵、カワサキならやってくれるさ
639774RR:2005/08/24(水) 01:14:12 ID:d5b7HLem
あのおにぎりぽろっと取れそう。
640774RR:2005/08/24(水) 01:43:43 ID:MbIqwL/x
ネジ2つ弛めればポロっと取れるよ、きっと
641774RR:2005/08/24(水) 02:05:02 ID:/8ICib3Z
>>640
だが、海苔はとれない
642774RR:2005/08/24(水) 02:38:20 ID:SxAxewhj
おにぎりファンがジワジワ増えてる悪寒
643774RR:2005/08/24(水) 09:48:27 ID:IIjWAljw
おにぎりファンだよ。
ゼファーのロケットはどうよ?
644774RR:2005/08/24(水) 13:43:15 ID:0dNRcuyt
W650とかゼファーとか懐古的なバイクは苦手やわー
645617:2005/08/24(水) 18:02:42 ID:aAn+U7uP
ところで、次スレのスレタイは

【おにぎり】Kawasaki ER-6nはどうですか?【おむすび】

で、どうですか?
646774RR:2005/08/24(水) 20:37:38 ID:9mKDnmmt
CMには芦屋雁之助を起用!!
647774RR:2005/08/24(水) 20:49:32 ID:0G1QXeeR
霊媒師をつかって呼び寄せるのか?
648774RR:2005/08/24(水) 22:09:32 ID:3xiPpmGR
ロケ地:恐山
649542:2005/08/25(木) 02:17:18 ID:M0FrQyRk
えっと、ここで速報。
Kawasaki ER-6sの情報。
予測されていたとおり、6sの設定はあるようでこれの公開は10月になる模様。
あと、6nの逆輸入予想価格は79万円、ABSモデルが84万円になる見通し。

650774RR:2005/08/25(木) 02:25:20 ID:/CZLJHPQ
この頃、カワサキのミドル級(600〜750)クラスが充実してきている。
神が降りたのだろうか?
651774RR:2005/08/25(木) 02:59:55 ID:ZFeYtssU
>>650
Z750が海外で売れまくってるからでは?
しかし、Z1000の立場ねぇな。
652774RR:2005/08/25(木) 06:37:43 ID:Dwqm0Kf7
ロウソクは消える直前がもっとも輝くと言われてます。
653774RR:2005/08/25(木) 09:00:56 ID:9ofQ+/js
>>646
子役時代ののえなりかずきでもいいな
654774RR:2005/08/25(木) 10:03:30 ID:7rAorN79
それならこんとんじょのいこ〜
655774RR:2005/08/25(木) 10:05:18 ID:oQIqTF/y
こんとんじょのいどろ〜
656774RR:2005/08/25(木) 11:11:54 ID:DDqPmQiZ
公式サイト >オートマティック ヘッドライト オン (aho)
ワロタ
657774RR:2005/08/25(木) 12:03:46 ID:6c5crVZ3
>>656
公式ってどこだよ
658774RR:2005/08/25(木) 12:40:35 ID:DDqPmQiZ
>>2のやつね
659774RR:2005/08/25(木) 14:01:09 ID:pDLpPBdY
なんかBGMうるせーよ、エンジン音聞かせてくれよっ!
http://multimedia.kawasaki-europe.com/Multimedia/ER-6n/ER-6n_l.wmv

両足べったりじゃなかったら鬱になりそう。w
660774RR:2005/08/25(木) 19:44:07 ID:iDuv1tbR
>>659
6nの横に立った女性の足の長さとシート高を比べてみて
股下800_程度あれば、両足べったり着きそうだな。

661774RR:2005/08/25(木) 20:49:51 ID:7ndmTpts
>>651
海外だとなんでZ1000よりZ750が売れてるんだろ?
税制で有利なのは四気筒なら600ccまでだよね?
車重もかわらんし。
662774RR:2005/08/25(木) 20:54:10 ID:74Z7wfXz
>>661
カウル付きのSではないの?

やっぱり必要十分な排気量だからじゃないのかな
夏場の熱さ、燃費、重量、等
そのへんのトータルバランスが良い気がするけど
663774RR:2005/08/25(木) 21:03:43 ID:Uv3wXbpW
>>661
きっかり600t以下601t以上で税制が決まってるのはアメリカくらい。
その他の国はそれぞれ税制も免許制度も違う。
だからEU圏では636tの6Rが売れてるし、GSFにしてもSVにしても650tだし、
Z750/Sがネイキッド販売台数総合トップになったりする。
664774RR:2005/08/25(木) 21:07:19 ID:74Z7wfXz
>>663
4気筒600ccまでに対し、単気とう、二気筒は、649ccのくくりがある国も多いね
EU圏とか
665774RR:2005/08/25(木) 21:15:04 ID:Y9no96kw
今ER-6nを買うとお米10Kgプレゼント!!
666774RR:2005/08/25(木) 21:56:16 ID:STOW0JEY
マジで?
667774RR:2005/08/25(木) 22:11:14 ID:7ndmTpts
>>662
>>663
レスサンクス
Z750は惹かれるものがあるんだけど、車重が1000ccとかわらんのがちょっとね。
ER-6nには期待している。
668774RR:2005/08/25(木) 22:18:44 ID:5WiYjC80
>>664
それ本当?バンディット650とかZX-6Rなんて売れるわけないって
ことになりそうだけど。ドゥカの750全般もか。
669774RR:2005/08/25(木) 23:49:07 ID:Dyv8ZcRZ
税制じゃなくて保険じゃなかったか?
670774RR:2005/08/26(金) 01:03:50 ID:lBv00cZm
>>649
やっぱ安いねー。 国内仕様が出れば70万くらいってとこかしらん
6sはどうなんかな
年内に間に合わなければ6nにスクリーン付けて我慢すっか
671774RR:2005/08/26(金) 01:06:36 ID:0ht2cwl+
マツダデザインのバイクなんかイラネ……









……と思ってたんだが、動画見たらかなり(・∀・)イイ!!wwwww
672774RR:2005/08/26(金) 01:41:20 ID:AYh54qqs
>>659
 走っている姿をみると、メーカーは違えど名車VTR250の
進化版という印象が強くなるなぁ。
 小柄で軽快。
 構えずに乗れる。でもきちんと走れる。
673774RR:2005/08/26(金) 02:01:34 ID:lBv00cZm
674774RR:2005/08/26(金) 08:29:10 ID:MxKt+Egf BE:175413964-##
>>673 ごく普通だな
675774RR:2005/08/26(金) 12:34:17 ID:Tf4xJWyH
>>673
おう、サンクスシェーシェートゥリマカシー!
まったり走りも気持ちよさげ。
>>660
おれは78cmくらいかな・・ シート高が78.5cmだから全然無理だわ。
ちなみに日本人の股下丈は身長×0.447が平均だってさ。
676774RR:2005/08/26(金) 13:52:29 ID:c9jPE9X5
シート高785mmだったら、シートクッションとサスの沈み込みで
なんだかんだで760mmぐらいになるんじゃな?
677774RR:2005/08/26(金) 14:31:07 ID:vjpltvU8
>>675
その計算式で言うと同じくらいの股下だが、シート高800mmのバイクにベタ足ついてるぞ。
まあ、足つきなんて、シートおよび、その下の構造&デザインでぜんぜん変わってしまう
わけだが。
678774RR:2005/08/26(金) 18:51:02 ID:R+KxV4oF
踵の有るブーツとか履くと+3cm
679774RR:2005/08/26(金) 23:41:54 ID:7lcTOSww
>>675
こんなこと聞くのはほんと申し訳ないんだが
足の長さって、身長−座高じゃないの?これだと、81cmってことになる
で、625の式で行くと、77.331cmが俺の身長の平均、
自他共に認めるタンソクの俺が、平均より長いことになる
シート高83.5cmのバイクで、厚めの靴はいて、土踏まずの真中くらいはつく
だから、俺の実際の股下は、少なくとも、77.331よりゃ長いだろう
その式は、やばいくらいのタンソクを安心させるためのモンじゃないの?
ってか、なぜ、たんそくが変換できないんだ…
680774RR:2005/08/27(土) 00:13:46 ID:5785q1m1
>>679
裸足になって股にVHSのカセットとか少年ジャンプとかをはさむ。
スキマができないように股にぐっと押し付けて
床からテープや雑誌の上までの距離が股下。
681774RR:2005/08/27(土) 00:44:09 ID:2krztopK
>>680
やってみた








テラカナシス
682774RR:2005/08/27(土) 00:55:54 ID:bbJhzn/A
>>680
自転車板に来てるだろ
683774RR:2005/08/27(土) 02:06:33 ID:cGHVN1Ap
バイク雑誌お得意の予想CGでもいいから、ハーフカウル付の画像を公開しろ〜
684774RR:2005/08/27(土) 03:14:28 ID:HYyhV1ax
カセット式ミッションって普通のとなにが違うの?
交換が容易とか?
685774RR:2005/08/27(土) 03:15:33 ID:bbJhzn/A
その通り
エンジンを割らなくでも交換できる
686774RR:2005/08/27(土) 03:51:12 ID:HYyhV1ax
便利だね
アフターパーツでレシオが違うの出たら面白いのに
加速重視とか燃費よくなるやつとか
687774RR:2005/08/27(土) 07:32:31 ID:T1cZb9SS
レースの事考えてるんかな?
688774RR:2005/08/27(土) 11:27:54 ID:YBc1eu+1
>>686
意味わかってる?全体的に減速比変えるだけならスプロケの丁数変えれば
済む話。ミッション交換はレースとかでどのポジションのギヤも有効に使える
ようにするため。正直なところ、サスとかブレーキがチープなのにミッション
交換できても誰もやらんでしょ。レースするような車両でもないし・・・
689774RR:2005/08/27(土) 11:54:09 ID:hZIRHwTz
690774RR:2005/08/27(土) 11:59:24 ID:5785q1m1
6速をオーバードライブ化とかだったら
ツーリング派にはそこそこ需要があると思うぞ。
まあコストに見合った数が売れるかどうかはわからんが。

あとはメーカーの都合で
多車種使い回しを想定していて
ラインの工程数削減のためのカセット化とか
あり得ないかな。
691774RR:2005/08/27(土) 12:11:14 ID:KoO8UEtL
>>689
これだとハーフカウルじゃなくて、フルカウルだねえ
もしほんとにこれなら6n買ってウィンドスクリーン付けるかな
692774RR:2005/08/27(土) 12:12:18 ID:KoO8UEtL
と、よく見たらER-6sじゃなくてER-"6f"になってるねw
693774RR:2005/08/27(土) 13:39:35 ID:bt7GXepK
>>690
>あとはメーカーの都合で
たぶんそれじゃないかな。
面白そうなエンジンだから、いろいろ使いまわしてみてほしいな。
694774RR:2005/08/27(土) 13:52:49 ID:HYyhV1ax
MT-03出るんだって?
カワサキも対抗してこのエンジンでモタを作るんだ!
そのままでいい?・・・スマソ
695774RR:2005/08/27(土) 13:58:34 ID:hehG23qN
>>689
nほど前衛的って感じはしないな。
クセが無くて万人受けしそうだがやや個性に欠ける稀ガス。
696774RR:2005/08/27(土) 15:08:02 ID:PmBcMNDz
buellのパク利
697774RR:2005/08/27(土) 15:45:03 ID:5Vl/ty/h
n=naked
f=fullcaul
s=semicaul....か。

fの噂なんてあったっけ?
698774RR:2005/08/27(土) 18:39:31 ID:N7V/OGMT
やっぱ赤フレームカコイイよお兄さん
699774RR:2005/08/27(土) 18:56:27 ID:ddZKy19U
原付っぽいスイングアーム何とかならないのか。
700774RR:2005/08/27(土) 19:10:32 ID:XYn6qlRg
そかね?
俺はZ750のようなただの角パイプよりは気に入ってるけど
701774RR:2005/08/27(土) 19:34:36 ID:liYh3SAI
>>697
Fがフルカウル?
どこでそんなウソ教えてもらったんだ?
702774RR:2005/08/27(土) 21:35:54 ID:a0Htbodh
>>689
6nのステップ周りが妙に浮いた感じがしてたんだが、こっちにあわせたのか?
>>699
同意
703774RR:2005/08/27(土) 22:08:31 ID:f7dQk+kV
>>701
>>689の写真だかCGだかからでは?
704774RR:2005/08/27(土) 22:08:44 ID:7CIJxEHe
>>689
なんか普通だなぁ。頭でっかちだし。このFウインカーじゃ安全基準とかどうなん?
せっかくの下腹マフラーも隠れちゃってる。

とダメ出し連発。作者スマソ
705774RR:2005/08/27(土) 22:20:43 ID:f7dQk+kV
>>704
ウィンカーは別に10Rとかと同じに見えるけど
もし6nとコレの2択ならやっぱこっちを買うかな。 俺にとってはカウルは必需品だし
ロアカウルは6nそのままに小さめにしたアッパーカウルが付いた6sもちゃんと出るといいんだけど
706774RR:2005/08/27(土) 22:54:59 ID:7CIJxEHe
>>705
車副より狭過ぎるように見えたんで。言われてみると10Rとかも同じような形だよね。
ところで、ハーフカウルでもおにぎりは継承されるんだろうか。
やっぱりちょんまげ付くのかなー
707774RR:2005/08/27(土) 22:58:57 ID:eAT5dkgl
このSの写真が本当だったら、とっても良い!!!!!!!!!!!
708774RR:2005/08/27(土) 23:33:27 ID:VcdDpWxf
ER-6sぐぐってもあんま引っかからんけど、ER-6fだと結構引っかかるな
マジで6sなしであの写真の6fが出ることになるのかー
709774RR:2005/08/27(土) 23:34:42 ID:VcdDpWxf
710774RR:2005/08/28(日) 00:00:58 ID:s2Rk3Xsz
6n。。W6のチューンエンジンを乗っけてくれれば勃起したのに。

こんなんじゃ逝けないよ。
711774RR:2005/08/28(日) 00:47:42 ID:PVIIK2as
どうやらsじゃなくfのようですな。
欲しい。実に欲しい。fが欲しい。
限定でいいから国内販売激しく希望。即買うから。
712774RR:2005/08/28(日) 01:30:30 ID:GOvvVQ/5
>>689
これで予想通りの値段だったら俺は注文入れるぞ!
713774RR:2005/08/28(日) 01:33:08 ID:NAx//KO7
思ったより普通・・・というかあまりかっこよくないな
nベースでアッパーだけ小さいカウル付けた方が良さそう
714774RR:2005/08/28(日) 01:36:23 ID:OG5himLf
なんか意見割れてるね。
きっと、おにぎりが無いからだな。
715774RR:2005/08/28(日) 01:38:42 ID:5+Khw+kP
つか、あまりにも普通すぎてカウルなし版のインパクトがまるで消えてしまってるのがなんとも
あとどうもカウルが浮いてる気がするんだよな。 別々にデザインされた感まるだしと言うか

さて、発売確定したら第一便で手に入るように予約するかw
716774RR:2005/08/28(日) 02:31:24 ID:hFIw9bCV
fは何だかバランスがよろしくないなぁ。
717774RR:2005/08/28(日) 02:45:01 ID:x5dNGTeT
セパハンにしてハンドル低くなった画を想像したら
そこそこかっこよく思えてきた。ツインのスポーツバイクが
欲しいやつはそんな感じでいいんでない。
718774RR:2005/08/28(日) 02:49:13 ID:x5dNGTeT
NはFライトを丸いライトを縦2灯にしてほしい。

今のままじゃ完全に虫。

なんとなくYAMUDAとかと同じ匂いを感じる。
719774RR:2005/08/28(日) 11:51:48 ID:bRHLrxF1
コードはFなんだろうけど、>>689 は予想CGってやつでしょう。
カウル部分がまんまZR-7Sなので、ブランニューモデルにそんな
安直な扱いはしないものと信じたいっす。

予想CGといえば、ヤングマシンに出てたSuzukiのGS600Rもちと
気になりますな。
720774RR:2005/08/28(日) 13:07:49 ID:nXs900op
>>689がCG臭いのは同意
ブランニューモデルではあるけれどそんなにコストをかけられないモデルでもあるしカウル付きを望む層は保守的なデザイン
を好むのではなかろうか?
個人的にはアンダーカウルなしでもいいと思う。
721774RR:2005/08/28(日) 13:15:29 ID:ejDpXwDZ
>>719
>カウル部分がまんまZR-7Sなので、

別物。
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/pop1.html
722774RR:2005/08/28(日) 13:33:35 ID:EBnaWUmM
>>720
いや、本物じゃないか?
これがCGなら、これだけのまとまりのあるデザインワーク
をやった人はある意味すごいと思うが
723774RR:2005/08/28(日) 14:08:59 ID:gnCk03/D
俺も本物だと思う
サイドカウルとアッパーカウルを別体式にしてアッパーカウルのほうにウィンカー付けて、サイドカウルだけ外せるようになってたら面白かったんだがな
724774RR:2005/08/28(日) 14:10:45 ID:EZSZ8hRo
nをデザインした人が689のカウルをデザインすることはあり得ないと思うな。
デザイナーとして許せないと思う。
725774RR:2005/08/28(日) 14:17:21 ID:gnCk03/D
まあほんとにデザインがありがちだよな
ER-6nに乗ってバイク乗りの集まるとこに行けば結構注目の的になりそうだが、6fだと完全に埋もれてしまいそ
726774RR:2005/08/28(日) 15:02:22 ID:tSdPeR17
CGに入れ食いですねw
727774RR:2005/08/28(日) 16:15:42 ID:LexcB1rU
>>726
そうゆう意味では、作者はいい仕事したね。CGなら。
本物だとしたら、fは鱸が担当とかw
728774RR:2005/08/28(日) 22:42:53 ID:eOLO++6C
まぁ、なんだ、カワヲタにとって
フルカウル購入→アンダーカウル取っ払う
はお約束だし。それでいいんじゃね?
729774RR:2005/08/28(日) 22:54:29 ID:5Bh+A+3W
普通予想CGって願望の形とかコスト度外視のスタイルな感じが殆どで、
あの写真だかCGはその辺が全然ないあたりが本物っぽく見えるわー
730774RR:2005/08/29(月) 01:23:37 ID:i1QMFuxL
よく見ると、おにぎり取ってないっぽい orz
ttp://www.er-6s.com/img/(c)_er-6s_com_nr_121345.jpg
731774RR:2005/08/29(月) 01:46:56 ID:1fLSG0Az
>>730
これが6sだったらとんでもねぇ。
732774RR:2005/08/29(月) 02:16:59 ID:eXBZKQyN
>>730
見れないよ
733774RR:2005/08/29(月) 02:26:27 ID:5ZsJvvEn
>>731
er-6s.comは別のとこが取っちゃってたみたいだね
er-6f.comはもう予約済みみたいだから、公式発表したら見れるようになるんかな、と

>>732
すまん、直リンでは見れないみたいだった。 コレなら大丈夫だと思う
ttp://www.er-6s.com/index.php?seite=einzel&teil_id=2509
734774RR:2005/08/29(月) 02:32:27 ID:1fLSG0Az
なんだかやらしい形に見えてきた。
735774RR:2005/08/29(月) 09:42:16 ID:ddKWwbXL
>>730
6nのシールドをおにぎり海苔と呼ぼうではないか!
736774RR:2005/08/29(月) 10:03:18 ID:ud76Dccq
>>735
やだよ
737774RR:2005/08/29(月) 11:54:38 ID:PSi8jtX7
おにぎりはまだしも、そのシールドはかっこ悪いよなあ
完全に浮いてるし
738774RR:2005/08/30(火) 01:09:01 ID:bwo7qazq
でも必要なパーツだよね。かっこうはおいといてツーリングには絶対ほしい。
メーカーが最初から用意しているのはとてもよろしい。
おにぎり海苔という呼び方には賛成。
739774RR:2005/08/30(火) 01:59:20 ID:Q7bTsxou
装着した全体図が見てみたいぞっと。
740774RR:2005/08/30(火) 13:52:17 ID:vMEKHJw/
ttp://www.kawasaki.ch/index.php?id=9&L=0
ここの一番下にpdfでなら有りますよ オプションフル装備
741774RR:2005/08/30(火) 17:32:43 ID:otU+TPQo
ボックスが着くところを見るとおっさん車だな
だせええ
まあ好みだからいいか
742774RR:2005/08/30(火) 17:39:05 ID:L+LnPfC5
来月発売のオートバイにの目次に
「ネイキッドに続くのはフルカウル仕様! ER-6f」があるぞ
ttp://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/books/index_ab.html
743774RR:2005/08/30(火) 18:33:38 ID:Dd0boAVl
つか表紙の10Rの後ろに写ってるヤツが、それだよね
744774RR:2005/08/30(火) 18:41:51 ID:5/hmghke
フー!ツー!
745774RR:2005/08/30(火) 18:42:09 ID:3vuBj+0J
>738
海苔つーか、ヅラっぽいのだが……
746774RR:2005/08/30(火) 19:47:39 ID:Dib8dnDg
好みっつーか、利便性を取るかスタイルを取るか、だよな
一度付けると、もうないのには耐えられんらしいけど
747774RR:2005/08/30(火) 19:49:24 ID:Dib8dnDg
>>742
もろに、>>689のCGまんまでんな
やっぱあの形で決まりかあ・・・
まあメーターの機能やカウル内の小物入れとか期待しますか
748774RR:2005/08/30(火) 21:03:59 ID:otU+TPQo
このままだとZR-7の二の舞な予感
両方好きですけど
749774RR:2005/08/30(火) 21:19:43 ID:aLDgbD3I
一緒に載ってた10Rの写真がどうやら本物らしいので、>>689で確定だな
750774RR:2005/08/30(火) 21:32:22 ID:Dd0boAVl
>>689
ドカの先代SSやST系っぽいデザインですなぁ(良い意味で)

これで
乾燥174s+α
72PS

中々の名車になりそうな予感

Z750&Sの立つ瀬が無くなりそうな悪寒
751774RR:2005/08/30(火) 21:34:36 ID:Bz77T9A2
6sと違いカウル版は保守的にして両方の購買層をget
したいんだろうな
752774RR:2005/08/30(火) 21:38:55 ID:aLDgbD3I
>>750
まああっちは、10万くらいしか変わらん値段で4筒110psな訳で
ちと重いけど
753774RR:2005/08/30(火) 21:48:05 ID:xqHyFS4e
まじですか・・・orz
フルカバードぽいハーフカウルを俺は信じる!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
754774RR:2005/08/30(火) 23:41:09 ID:C3U8p/7W
あとは値段だな、コミコミ90ぐらいに収まってくれんかなー>f
755774RR:2005/08/31(水) 00:48:43 ID:crBZGR9D
あ〜、どうして「これだ!」って思えるバイクを出してくれないんだろうな。
いいかげん買い換えたいのに。
6nにしとくか・・
756774RR:2005/08/31(水) 02:43:03 ID:PB0LZMyt
6nのデザインと6fの利便性が欲しい
贅沢なのだろうか
757774RR:2005/08/31(水) 07:09:32 ID:LynQzlhd
>756
同じこと考えてる人は多いと思うよ。
もーちょい突き抜けたデザインだったらな…<f
758774RR:2005/08/31(水) 09:52:10 ID:Qe7tu+um
おにぎりに海苔付けて乗るか6fにするか…納屋見所だ
どーせ箱付けるから6fにしようか
759774RR:2005/08/31(水) 10:29:08 ID:O4mT7t8s
おにぎりの中には何が入ってるの?
760774RR:2005/08/31(水) 12:05:06 ID:PgCc+Nig
メーター
761774RR:2005/08/31(水) 18:11:49 ID:mrk6m638
>>759
夢がいっぱいでつ
762774RR:2005/08/31(水) 22:48:42 ID:7Xt9ce8Z
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
763774RR:2005/08/31(水) 22:51:26 ID:XHW2rRQF
>>762
久々に見た
764774RR:2005/08/31(水) 23:05:38 ID:s2hpJqHn
明日のオートバイにはあの写真以外のアングルの写真載ってっかな
特にメーター周りが見たい。 Z750Sみたいなのに変更されてたら6nにケテーイ
765774RR:2005/08/31(水) 23:12:31 ID:fAjdGCW3
>>689の画像を見ると普通の2眼メーターぽいな。
766774RR:2005/08/31(水) 23:51:45 ID:mJbddsnJ
>>762
テンプレ追加よろ
767774RR:2005/09/01(木) 00:08:58 ID:gmDyQ1Zh
今までROMってたが、もう我慢の限界だ。
買う。黄色買う。
768774RR:2005/09/01(木) 00:39:12 ID:bOr+M4NX
何人目かな、買う宣言。





いいなぁ(´・ω・`)
俺も買う!クロ!(脳内)
769774RR:2005/09/01(木) 02:55:03 ID:DFK5FRtj
オートバイ立ち読みしてきた。
6Sの情報あったよ。

>>689のは本当みたいだ。
ライトの形状はZ1000からの使いまわし。

メーターは2連アナログに変更。
220km/hまで刻んであった。

馬力は72PS弱。

なんか見た目的には05の6Rみたいだったな。
覚えてるのはコレくらい。
770774RR:2005/09/01(木) 03:29:11 ID:bNYqKYb0
>769
マジデスカ

でも689で"f"となっているのは何故?オートバイ誌では一貫して"s"と言ってたよね。
…今日買ってくれば済む話か。
771774RR:2005/09/01(木) 03:33:27 ID:bNYqKYb0
っと、そこで>742か、スマソ。
772774RR:2005/09/01(木) 03:35:48 ID:DFK5FRtj
>>770
輪ゴムで封してあってまぁチラ見程度だから細かくを解らない。
ササっと目を通しただけだから。

773774RR:2005/09/01(木) 07:54:11 ID:Ql0qG45P
774774RR:2005/09/01(木) 08:01:25 ID:398i88DZ
>>773
かっこいいじゃん。
俺はnの方が好みだけど。

親父はブラックバードが好きらしいんだけど、重さでガックリきてた。
これは軽いし、ぴったりかも。
正式に発表されたら黒あたり見せてみる。
775774RR:2005/09/01(木) 09:20:18 ID:ShZomiyK
あとはエンジンがコミューター的でないことを祈るばかり。。。
776774RR:2005/09/01(木) 10:41:55 ID:osd2o33x
真横から見るとバランス悪いな>f
777774RR:2005/09/01(木) 11:21:53 ID:3LzSHdBU
車体は小振りなのにカウルがでかすぎ
778774RR:2005/09/01(木) 12:32:55 ID:wKdqH2F5
>>776
正面はもっとカッコわるいぞ
Er-6買うなら"n"で
カウルほしけりゃZ750Sだな
779774RR:2005/09/01(木) 16:56:43 ID:R7FOjl/i
黄緑ないならイラネ
780774RR:2005/09/01(木) 17:41:31 ID:QKYKDJnR
キモいカワヲタ決別宣言じゃねえの?>黄緑ナシ
781774RR:2005/09/01(木) 18:52:19 ID:Osx21gKL
オートバイ買ってきた
う〜ん諸に危惧が当たったな。 メーターがZ750まんま。 しかも燃料系がない分更に性質が悪い
ほんとに6fは今までのER系を買ってきた質実剛健を求める人をターゲットにしてるようだ

俺は6nに決定かな。 防風に関しては純正か後出しのウインドシールド付けて対策することにしよう
782774RR:2005/09/01(木) 19:36:39 ID:BZnJEhlK
なぜ6fに人気がない…
783774RR:2005/09/01(木) 19:38:54 ID:o1Zl6PcY
まぁZ750S海苔の俺としては6fの詳細見てホッとした。
784774RR:2005/09/01(木) 19:42:14 ID:zpNI7z2P
>>782
ここ見てた人はやっぱ6nみたいなはっちゃけたデザインのハーフorフルカウルを期待していたんじゃないかな。 俺含む
あーいう当たり前のデザインを欲してる人間は、あんまこんなとこには顔出さないだろうし
785774RR:2005/09/01(木) 20:22:53 ID:kkuwFKoc
確かにnとfはまるっきりターゲットが違うな、んでここは6nスレなんでfみたいな保守的なデザインが(・∀・)イイ!! っていう俺みたいなのは少数派なんだろうな。
786774RR:2005/09/01(木) 20:24:58 ID:zpNI7z2P
10Rスレからの転載だけど、ここでER-6fの写真も見られるね
ttp://motorcycleusa.com/Galleries_BikeTest.aspx?Gallery=603&Media=1
787774RR:2005/09/01(木) 20:26:20 ID:3LzSHdBU
6fは当たり前というよりチグハグ
初めに6nをデザインしてからフルカウルを考えたんじゃないかな?
コストを抑える為に流用出来るパーツは流用出来るようにして・・・

6nのライトとメーターをコンパクトにまとめられるアッパーが出れば凄く売れそうな気がする
788774RR:2005/09/01(木) 20:29:19 ID:3LzSHdBU
つーか、今更気が付いたんだが6fは忍者を名乗ってるのね
最新型忍者はパラツインだった!
789774RR:2005/09/01(木) 20:30:42 ID:zpNI7z2P
>>788
Ninja650Rはアメリカ向けの名前だと思う
790774RR:2005/09/01(木) 20:58:00 ID:eUNWaVFj
>>786の写真みると6fも結構良いじゃん。
791774RR:2005/09/01(木) 21:02:00 ID:bNYqKYb0
オートバイ誌買ってきた。
やっぱ無難〜って線にまとまっちゃってるね。

)/~~~バイバイ
792774RR:2005/09/01(木) 21:17:03 ID:RHE6MT6Y
今回のフルカウルはFZ6-SやSV650Sみたいなはっちゃけ系と
かぶらないように、つう配慮じゃないかな。
しかし燃料系は欲しかったなぁ。
793774RR:2005/09/01(木) 21:51:36 ID:xE1YoqJa
あれれ・・結構いいね、f。ツートンで色分けてるせいかな。
アッパーカウルが、かなり前進してるけどそんなに違和感ない。
シールドの形もキャノピー風?エッジもそこそこ効いてるような。

印象変わっちゃったかも。これなら(゚∀゚)イイネ
バイクでもセンターにエッジ立てたね>10R(マツダポイナ)
794774RR:2005/09/01(木) 21:54:49 ID:iIooXVwQ
>>793
ちなみに、国内に来るのはヨーロッパ仕様のツートンじゃない方だと思うぜ
795774RR:2005/09/01(木) 21:59:10 ID:eUNWaVFj
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;) 
796774RR:2005/09/01(木) 22:36:31 ID:IdttSQ0B
ネイキッドにウィンドシールドをつけるか、fがいいのか。
迷うなあ。fがいいかなあ。
797774RR:2005/09/01(木) 22:43:26 ID:xE1YoqJa
798774RR:2005/09/01(木) 23:10:21 ID:JslnyuPg
ネイキッドとフルカバードの両方があるモデル自体が珍しいけど、
その両方がどちらも違和感無いデザインってのもなかなか画期的なような。
799774RR:2005/09/01(木) 23:11:42 ID:eENwOEM0
>>798
しかも両者の印象がここまでかけ離れてるのも。
800774RR:2005/09/01(木) 23:31:47 ID:IdttSQ0B
これだけのアップハンドルに、この低いウィンドシールドは効果なさそうだね。
まあ、高くしたらかっこ悪いから、微妙なところだけど。
801774RR:2005/09/01(木) 23:41:37 ID:MZ9mfm1O
FZ6Sみたく奇妙奇天烈な顔じゃないのはいいね。

6fかZ750Sかどちらかで迷うなぁ。
802774RR:2005/09/01(木) 23:45:49 ID:Yjc11xum
まあツアラーかスクーターでもない限り伏せなきゃ効果ないでしょ
つかむしろ伏せなくても風防いじゃうようなスクリーンだと、バイクの魅力を半減してしまう希ガス
803774RR:2005/09/01(木) 23:47:49 ID:kkuwFKoc
スクリーンにどこまで期待してるのか知らんがこれだけの大きさがあれば十分効果あると思うぞ。
804774RR:2005/09/01(木) 23:51:11 ID:ILgvCzSB
ネイキッドと乗り比べたことないんじゃない?
805774RR:2005/09/01(木) 23:56:08 ID:xE1YoqJa
実はオプションで、リップが付いたスクリーン用意されてたりして。
806774RR:2005/09/02(金) 00:52:16 ID:pVdnCmjm
やっぱり、軽快な感じがするおにぎりの方がいいかな。
せめてハーフカウルだよなー。
807774RR:2005/09/02(金) 01:42:14 ID:gSVPx79s
ER-6nで興奮
ER-6sに期待
ER-6fで落胆

808774RR:2005/09/02(金) 01:48:29 ID:J9BLnWdb
せっかく見た目かっこいいエンジン作ったんだから、隠さないで欲しかったなーと思うのが正直なところ
サイドカウル側にウィンカーが入ってるから、外すのも大変そうだし
809774RR:2005/09/02(金) 01:54:13 ID:J9BLnWdb
と、よく見るとサイドカウルとアッパーカウルの切れ目がミラーの付け根とライトのすぐ横通ってんだな
外すとどんな感じになるんかな
810774RR:2005/09/02(金) 02:34:17 ID:fL5ZKrR3
6f見てたら悪くない気がしてきた。
黒と銀しかないんかのぅ。
811774RR:2005/09/02(金) 02:37:34 ID:kwRaBpKq
俺は黄色いおにぎり派だな
812774RR:2005/09/02(金) 07:49:03 ID:TuvapVEL
俺は黒おむすびだな。 金フレームはやっぱ黒ボディが一番映える
銀に赤フレームもいいかなと思ってたんだが、コレ見ると赤フレームは結構どぎつそうだしな。 ハンドル周りはいつも目に付くところだし
ttp://www.motards-online.com/album/image_7440_Kawasaki-ER-6F.html
813774RR:2005/09/02(金) 08:30:19 ID:b/HlOA53
スレ違いは承知で敢えて言わせてくれ。

6fよりも寧ろ、http://motorcycleusa.com/Galleries_BikeTest.aspx?Gallery=603&Media=1
の10Rの負のインパクトがデカ過ぎて…6fはあんまり気にならなかったorz
814774RR:2005/09/02(金) 09:44:34 ID:IyDfPX7J
川崎はついにアフォの領域へ
815774RR:2005/09/02(金) 10:17:22 ID:LZMngrx4
10R、ライトがファイアーボルトに似たな。
816774RR:2005/09/02(金) 11:05:23 ID:0Jb4uh+G
10R、正直現行型の方が2倍くらいかっこいい
817774RR:2005/09/02(金) 11:40:04 ID:c/yTPwcV
このバイクがGPZ250Rの二の舞になりませんように・・・・・・・。
818774RR:2005/09/02(金) 12:31:14 ID:kp4/Gdj+
819774RR:2005/09/02(金) 13:22:58 ID:KuFptWh9
820774RR:2005/09/02(金) 13:54:48 ID:F1K6uRYJ
>>819
ワロタ
821774RR:2005/09/02(金) 14:11:02 ID:EVvtqT9l
アメリカでも販売されるつーことは・・・。
500R生産終了?
822774RR:2005/09/02(金) 17:15:50 ID:jrs+/ZqK
>>808
隠してるのは騒音対策らしいけどね
823774RR:2005/09/02(金) 18:26:42 ID:YSU9js05
10Rの小さいライトはYZF-R7に似てる。
824774RR:2005/09/02(金) 19:35:03 ID:3laGU3ZR
なんでまたあんなブサイクに。。と不思議でならないってのは共通認識だよな?>10R
825774RR:2005/09/02(金) 21:23:56 ID:IVas6Vtq
>>824
漏れはてっきりヘッドライトも6Rみたいになるのかと思ってた。
でも「なんだコレ」っていうインパクトは最強クラスのような・・・
じ〜っと見ていればカッコよく見える?
826774RR:2005/09/02(金) 21:29:12 ID:wyK41dqD
ER6も良いがTDMも捨てがたい。ツーリングメインならやっぱりTDMに行っちゃうかもな。
827774RR:2005/09/02(金) 21:46:18 ID:NXzI6cYR
>>822
いや、それじゃER-6nは駄目なことにならないか?

新型10Rのヘッドは、最初なんだこりゃって感じだったが、もう慣れた
むしろ変な釣り目じゃなくて昔のレーサーレプリカみたいで好感が持てるかもしれない
828774RR:2005/09/02(金) 22:08:09 ID:FGLYaQsM
一応の予定では10月半ばに6n販売開始だって。
6fは遅れるかも知れないとの事。
829774RR:2005/09/02(金) 23:18:18 ID:/KX5SPqy
>>812
俺は黒fが欲しかったがやっぱり赤フレームが微妙、金フレームで黒だったら言うことなしなんだが気持ちが銀に傾いてきてる。
830774RR:2005/09/03(土) 00:10:04 ID:1NySnj5y
メタリックの赤だからなー。
トップブリッジまで赤ってのはかなりハデじゃないかい?
831774RR:2005/09/03(土) 01:12:25 ID:HA5uwV4a
fにショックを受けて新型のFZS1000に心変わり中・・。w
832774RR:2005/09/03(土) 01:26:50 ID:k189besS
>>831
なぜそこでリッターに走るのかと小一時間(ry
833774RR:2005/09/03(土) 01:51:40 ID:sOyLIqz9
fにショックを受けてSV650Sにフルカウルキットを組もうか心変わり中……w
834774RR:2005/09/03(土) 01:53:52 ID:9DvilkXE
そういやB-kingってどうなったの?
835774RR:2005/09/03(土) 02:42:14 ID:SzK8GTnY
836774RR:2005/09/03(土) 04:09:54 ID:a8VWqFSu
B-KING、600もあまりイメージ変えずに出るんですねぇ。あかぬけたなSUZUKI。
薄いシートを見るにSS寄りの志向を感じさせるけど、新世代のデザインちう
ことで6nの対抗馬と考えてもいいなぁ。黄6nが本命だけど、いい意味で迷える
かな〜
837774RR:2005/09/03(土) 08:04:50 ID:kOjYBUZ0
838774RR:2005/09/03(土) 09:29:06 ID:FnRfY7XS
MT-03マジでカッコイイ
839774RR:2005/09/03(土) 09:45:17 ID:+B8lRXEH
>>825
変わったデザインって後からくるからね。
SV400Sとか。

>>836
B-KINGは1300より600の方がかっこよく見える。
でもER-6nのインパクトには負けるね。
840774RR:2005/09/03(土) 12:20:33 ID:ksR8WTR0
MT-03ってメチャ格好悪いな。
B-kingkは格好は良いけど何か重厚そうでちょっと。
4発なら無印Z750の方がいいな。

ER-6nとは競合しないでしょうな。
こっちは軽量2気筒で構えなくても気軽にキビキビ走れる物だと思うし。
841774RR:2005/09/03(土) 14:37:38 ID:qkyzPaxv
B-kigカコイイね!でも俺は飽きちゃいそう。6nの方が賞味期限は長いかなぁ。
でも4発がイイひとには、なかなか魅力的だね。
6fなんだけど前から見ると、大口開けて泳いでる海洋生物のような・・・
内臓見え過ぎぽくない?そこだけ気になる。実車見ないと分からないかな。
842774RR:2005/09/03(土) 14:46:04 ID:f9xcwJJe
鱸菌感染者だからB-Kingが一番よく見えてしまう…

しかし600クラス熱いね〜
843774RR:2005/09/03(土) 17:00:09 ID:m9L3x66k
MT-03出たら買う。
844774RR:2005/09/03(土) 17:09:16 ID:qkyzPaxv
>>835の見た感じだけど、MT-03はなんかニオイが違う気がする。
845774RR:2005/09/03(土) 18:15:34 ID:SzK8GTnY
>>844
ER6nの対抗馬って意味では、660ccシングルの手軽なシティコミューターって
言う存在だから、MT-03は結構、かぶってるんではないかな?

http://www.moto-station.com/article1362.html
846774RR:2005/09/03(土) 18:42:52 ID:zTu8c+b3
俺の中では、MT-03とER6で競合してるよ。
中軽量級でバランスの良い600クラスが好きで、四発は苦手なんで。
MT-03はデザインが一番好き。(でもこのカラー>>845はイマイチ)
ER-6Nは奇抜なところが田舎町では浮きそうな気がしてチョイ引き気味。
ER-6Fは無難なフルカウルで安牌。
でも、カウルのボリューム感がなんか気になるところが多い。

それにしても悩ましい。
今が一番オイシイ時期だぜ。
847774RR:2005/09/03(土) 18:50:22 ID:SzK8GTnY
>>846
うむ、こう言う販売されてもいない、ましてや、正式発表もされていないバイク(MT-03)
で(;´Д`)ハァハァできるのは、この時期だけだよな。
848774RR:2005/09/03(土) 19:41:10 ID:f0Qsrgjp
B-kingはなかなかヨサゲだな。
6nとは4発2発の違いはあるけど悩むねえ。

MT-03はカコワルイからハナから除外だな。
849774RR:2005/09/03(土) 20:05:07 ID:dHn0MMc4
MT03ってシングルエンジンだし、200キロも出なさそうな予感がひしひしとするよ
50馬力くらい?
850774RR:2005/09/03(土) 20:16:32 ID:4NDxBJ2O
>>849
どうせカウル無いんだから、200でなくてもいいんじゃないかな?
851774RR:2005/09/03(土) 21:36:35 ID:m9t/o0c6
>>849
カウルなしだと150ぐらいまでしか出す気にならんからシングルで十分という気もする。
852774RR:2005/09/03(土) 21:39:02 ID:3DK/baDD
シングル萌え〜=MT03
ツイン萌え〜=6n
マルチ萌え〜=B-K
って住み分けができてるから、ある意味迷わなくていいな。
853774RR:2005/09/03(土) 22:10:10 ID:kSMC6iZ3
ツーリングバイクなんて形は2の次だ。
というワシは6fがいいな。箱つけて。
でもアンダーカウルは取ってみたい
854774RR:2005/09/03(土) 22:55:08 ID:hdr85Ie3
nにせよfにせよ、久しぶりに興味を引かれるバイクだなあ。
855774RR:2005/09/03(土) 23:22:43 ID:5jTqLRBm
MT-03はなんかBMWっぽい造形ですねえ。GKのエモーショナルな有機的ラインとは違うデザインだなあ。
856774RR:2005/09/03(土) 23:25:51 ID:5jTqLRBm
タンクあたりはブルドッグと同じモチーフだ。もしやベルガルタヤマハのデザインかなあ?
857774RR:2005/09/03(土) 23:38:06 ID:qkyzPaxv
MT-03てシングルなのね。うーん色のせいか無印良品て感じ。でも足回りの
質感はERよりいいなぁ。もっといろんな写真見ないと分からないけど、今んとこ
食指はピクリとも動かない・・・
858774RR:2005/09/04(日) 00:18:24 ID:McE2jxFZ
MT-03変わった所にリアサス付いてんだね。
サスにズボン挟まれそう…
859774RR:2005/09/04(日) 00:27:45 ID:GR1h/0O4
なんか最近MT-03スレになりつつあるなあと思ったら、MT-03スレってまだ立ってないのね
860774RR:2005/09/04(日) 00:35:08 ID:jlEfmjMU
B-kingスレも欲しい所だ。
いっそニューモデル専用で語るスレでもありゃいいんだが。
861774RR:2005/09/04(日) 00:46:33 ID:FoVomNn9
MT-03の情報が途絶えてるなーと思ってたら
ER−6にぶつけるように急に情報増えてきたね。
「薄い」バイク狙いのオレとしては迷うところ。

B-kingは「厚い」からちょっと比較対照にならない感じ。
862774RR:2005/09/04(日) 01:24:22 ID:ny1ET5m+
他車の話をしたいヤシはスレ建ててソッチでやれよ

>>860
新型総合にすると収集付かなくなると思うが
863774RR:2005/09/04(日) 02:16:07 ID:kpHT0jT5
べつになんか議論して結論出さなきゃいかんわけでもないし
864774RR:2005/09/04(日) 02:24:19 ID:EWjsRflY
ER-6Nが一番未来っぽい
865774RR:2005/09/04(日) 04:45:24 ID:kFij4bOZ
>>849
MT-03のスペック
 660cc 45hp@6000rpm/5.73kg-m@5250rpm
 5速 FI
 乾重174.5kg シート805mm
あまりスペックは重視しないにせよMAX45HPとはいくらなんでも。
やっぱ自分の中ではER-6nとB-KING600での選択だなぁ。

ER-6nの、欧州の街角に溶け込みそうなカジュアルな感じが評価高し。
B-KINGはちょっとデザインがやんちゃかもねぇ。でも大人にはそれくらいが丁度いいのかも。
866774RR:2005/09/04(日) 04:57:31 ID:zBowmJZc
シングルはバーチカルツインの味とは違うからなぁ
867774RR:2005/09/04(日) 09:28:38 ID:8d1HczUz
>>865
昔、ベルガルダヤマハで、SZR660がありましたね

バロンで少し売られただけで、今は天然記念物状態

なんかそうなる予感もあるけど
868774RR:2005/09/04(日) 13:09:22 ID:I6Kd/K0O
スレ建ててやったからMT-03の話したいヤシはさっさと移動しやがれ

YAMAHA MT-03
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125806842/
869774RR:2005/09/04(日) 13:24:52 ID:jh5wgchc
>>868
適当な建て方するからイキナリ荒れてるな・・・
870774RR:2005/09/04(日) 13:41:31 ID:gJXncbNC
まああーいうのは興味ある人が立てて、最初に関連リンクとか貼っとかないと荒れるかにゃ
871774RR:2005/09/04(日) 14:01:49 ID:4Wk+1t+5
>>868

いい加減ウザくなって来てたからな
872774RR:2005/09/04(日) 14:59:08 ID:zYBC5BI1
各部画像みっけ。シルバーがいいな。
 ttp://www.motorbox.com/Moto/Magazine/KawasakiER-6f_anteprima.html?mmc=49
873774RR:2005/09/04(日) 17:36:52 ID:fD9Z+gyu
>>872
6nに比べれば、さすがに地味でインパクトには欠けるが、
軽量のツインツアラーっていう位置付けだと思えば十分アリかな。
大型版ZZR250みたいな感じのイメージで。
874774RR:2005/09/04(日) 17:51:58 ID:nKaRnmIR
おにぎりが無いよ。
875774RR:2005/09/04(日) 18:03:04 ID:jh5wgchc
大型版ZZR250・・・なるほど。
876774RR:2005/09/04(日) 18:12:53 ID:EW+/zR8i
>>875
それってEX-5(4)
877774RR:2005/09/04(日) 18:49:36 ID:h51RF8E5
>>873
確かに…
言いえて妙だな。
結構万能バイクになりそうだね。
878774RR:2005/09/04(日) 22:20:31 ID:PutSkaDs
排気量はでかいはずなのに、ZZR400よりも小さく軽く見えるのがメリットと言うかデメリットと言うか
879774RR:2005/09/04(日) 23:06:55 ID:jlEfmjMU
軽量ハイパワーいいじゃない。
880774RR:2005/09/04(日) 23:10:05 ID:mUC4mY1G
日本車らしくないデザインで良くも悪くもこれはありだと思う
最近のカワサキは4輪メーカーでいう日産みたいなキャラ目指し始めたのかな?
でも、まだミラーのデザインが後付け全開でorz
ナンカイに売ってるナポミラの一番安いのと同じじゃねえのか......
881774RR:2005/09/04(日) 23:28:09 ID:bSpObaXZ
>>878
調べてみた

ZZR400
L x W x H 2,070mm x 695mm x 1.175mm
Wheelbase 1,430mm
Dry weight 197kg

ER-6n
L x W x H 2,100 mm x 760 mm x 1,095 mm
Wheelbase 1,405 mm
Dry weight 174 kg

長さと幅は上回るもののZZR400よりも小さく軽いな。
882774RR:2005/09/04(日) 23:31:56 ID:CkP0Yu2a
本来はZZR600だからw。ZZR600とER-6nの速さは大差ない罠。
コーナリング、加速でER-6n、最高速でZZR600って感じか。
883839:2005/09/05(月) 00:14:28 ID:vCXc24GV
>>825
早くもきたよ。
新型10Rかっこよく見えてきた。
884774RR:2005/09/05(月) 00:14:44 ID:IDUD/2Zh
乙乙尺は4発やんか
885774RR:2005/09/05(月) 00:14:58 ID:1lSCKETN
600にはどの場面でも勝てんだろ
886774RR:2005/09/05(月) 00:31:15 ID:Jx3YlS3p
ZZR600って100馬力ぐらいでてなかったっけ?
887774RR:2005/09/05(月) 00:33:17 ID:M/dMVqjW
98PS
888774RR:2005/09/05(月) 02:09:38 ID:f+5yz/GE
>>887
アメリカのZZR600は、もうちょっと出てるはず
何年か前のZX6Rと同一エンジンだからね

http://www.kawasaki.com/kawasaki_main/images/products/motorcycle/2053_800.jpg

889774RR:2005/09/05(月) 03:30:54 ID:KY0YKJ+O
それはほんとに何年か前のZX-6RがZZRに名前を変えただけだからなあ
890774RR:2005/09/05(月) 22:09:45 ID:X2GB/nhf
カワヲタは引いても軽さと足つきとデザインで女受けはいいんだろうな。
891774RR:2005/09/05(月) 23:10:52 ID:dINtDpHr
カワサキ自体がこれからはカワヲタは見切ると発言してたからな。
892774RR:2005/09/05(月) 23:47:30 ID:Jx3YlS3p
>>891
ソースきぼんぬ
893774RR:2005/09/06(火) 00:25:05 ID:Sv3ZUCqk
>>890
女受けいいかなぁ?
女はほとんどアメリカンとクラシックだと思う。
このセンスは女にはわからんと思う。
894774RR:2005/09/06(火) 00:40:21 ID:qu2IbpmS
あるバイク屋さんは75〜77万円で予約受付してるんだね。
895774RR:2005/09/06(火) 01:15:30 ID:zMnuhSgm
カウルがついてて本気系じゃないのってこれくらいかな?
他のは扱いきれないよ
乗った事ないけど多分
896774RR:2005/09/06(火) 01:17:58 ID:boGUj/YX
カワ限定ならZ750SとかZR-7Sとか
897774RR:2005/09/06(火) 01:23:01 ID:vQnWSqia
おにぎりの無いER-6なんて!
898774RR:2005/09/06(火) 01:35:39 ID:EmHCMZNg
fは真横から見た姿が、激しくカッコ悪いな……。
899774RR:2005/09/06(火) 01:52:50 ID:boGUj/YX
うーん、カウルなしなら許容できた板にくっ付いてるようなステップが、カウル付きになると何故だか我慢できない
900774RR:2005/09/06(火) 02:04:02 ID:830zd1Vs
>>899
どっかのコックだって
ドーピングして上半身マッチョになったら
下半身とのバランス狂っておかしく見えたしな
901774RR:2005/09/06(火) 02:09:30 ID:vQnWSqia
アイフルのCM
902774RR:2005/09/06(火) 16:52:59 ID:Ij08m7q7
fは前にフルカウルがあるんで大きく見えるけど
後ろはマフラーが下にあるせいかボリューム不足に見えるなぁ
903774RR:2005/09/06(火) 17:45:07 ID:N45keXNf
パラ2スレ落ちた
904774RR:2005/09/06(火) 17:54:36 ID:UIOat0au
>>902
俺はあのマフラーの短さにエロスを感じるのですが
905774RR:2005/09/06(火) 20:54:27 ID:n+wNrPlx
er-6fを注文するならどこがいいでしょうか?
値段と納期を含めていいところが有ればおしえてください
906774RR:2005/09/06(火) 21:38:57 ID:99aF+MWX
>>902
リアにトップケース付けるとバランスする罠。
あのサイレンサーはカッコ悪いねぇ。コストのせいでデザイナーも
泣く泣くってとこかな。アフターパーツはいっぱい出るだろーけど。
907774RR:2005/09/06(火) 21:51:05 ID:5v+B2ewX
>>906
nのアンダーカウル?だとラインが揃っててかっこいいのにな、なんでfのはあんなにズレてるのか…
908774RR:2005/09/06(火) 22:03:51 ID:99aF+MWX
真横から見ると合わせてるんだけど、斜めから見ると・・・
てか普通のタイコに、円錐状の出口付けただけだもんね。
ま、でもそのぶん安いならいい・・・と言っておく。
909774RR:2005/09/06(火) 22:22:38 ID:DD1ctjtj
「サイレンサー」とは2stにしか使わないんでわ?
910774RR:2005/09/06(火) 22:46:10 ID:5v+B2ewX
911774RR:2005/09/06(火) 22:58:28 ID:4ahj94Sd
ありきたりのマフラーが車体右後方へ伸びるデザインでは、
まったく平凡になるだろう。 

GSX-R1000('05)や今度のFZS1000なども、マフラーの
デザインに個性を与えようとイロイロ試している。

完成車メーカーにマフラーを納める会社も大変だろうな。
912774RR:2005/09/06(火) 23:50:21 ID:7Wky9MGU
2stはチャンバーとサイレンサー、4stはエクゾーストパイプとマフラーだなあおれは。
913774RR:2005/09/07(水) 01:05:10 ID:oyxcnQ9u
6nの専用ミラーはオプションなのね。
見えにくくなってそうだし。
914774RR:2005/09/07(水) 01:10:01 ID:384/IPMm
サイレンサーは消音機だから、音を小さくするものには何でも使うべ。 2stでも4stでも
915774RR:2005/09/07(水) 01:14:16 ID:p3V00SFy
パラツインは、TDM850とZZR250に乗ったことあるけど。
全然つまらんかったけど、この車種はどうだろ?

今は、国産リッターVツインにはまってますが、セカンドにどうかなと思ってます。
916774RR:2005/09/07(水) 02:06:45 ID:ubMogsca
>>915
SV1000?
VTR1000F?
VTR1000SP?

どれにだったとしても、小型買って余った金を盆栽や
ガソリン代やらツーリング費用に回した方が楽しいと思う。

2台乗るのが経済的に全然問題ないんなら
TDMは900試乗してからにした方が良いと思うが
917774RR:2005/09/07(水) 11:33:29 ID:r9vbN4Zc
エンジンの回る感触におもしろさはないと思うよ
パラツインとはそういうものです
918774RR:2005/09/07(水) 11:52:09 ID:BJMNAjLD
おそらく、TL1000に乗ってるのだろう
919774RR:2005/09/07(水) 12:29:45 ID:nA+mGjg2
>>918
SかRかで大違い
920774RR:2005/09/07(水) 14:48:51 ID:s39p723d
マフラーの排気口が低い位置にあるバイクは、道路が水没しているときに走るとマズイですか?
921774RR:2005/09/07(水) 14:53:19 ID:id9odbdn
マフラーが浸かるくらい水没してるなら、走らない方が良いと思います
922774RR:2005/09/08(木) 11:39:42 ID:tZd3V0dd
ER-6Sとしてのハーフカウル版は出ないのかなー?出ないの?そうですか・・・orz
923774RR:2005/09/08(木) 12:02:22 ID:/ClbDeM/
>922
俺もsに期待してたんだけど…orz
924774RR:2005/09/08(木) 20:55:04 ID:G6Ceh4Ld
いやっほう!EX−4の新型が出ると聞いてやってきましたよ。

ABS仕様があるならついでにシャフトにして欲しいっス。
925774RR:2005/09/08(木) 20:59:04 ID:+Lx2SHjW
ハーフカウルが出ないなら、やっぱりfよりかnかなぁ。
早く実車を見たいなぁ。
926774RR:2005/09/08(木) 23:11:04 ID:p8L3SvbD
nのアンダーカウルを付けてウインカーの辺でアッパーカウルをぶったぎったらカッコ良さそうやね。
927774RR:2005/09/09(金) 18:46:37 ID:m0srKDnZ
ここまでツアラー然とした顔のfは、殊更15ℓのタンク容量が少なく感じるよ。
928774RR:2005/09/10(土) 00:08:03 ID:pB6NBWhj
確かに燃料タンクうp&燃料計装備すれば、この容姿でもなんとか納得できたかもしれない
フルカウルにするには、あのフレーム・スイングアーム・マフラーは華奢で似合ってないってのは変わらないが
929774RR:2005/09/10(土) 01:17:29 ID:11AwlwtE
他のバイクの話するななんて言うから話すことなくなっちゃった。
930774RR:2005/09/10(土) 01:24:55 ID:z2o1uabt
それでいいと思うが
931774RR:2005/09/10(土) 02:52:10 ID:mKvXkocm
どこがいいんだ
932774RR:2005/09/10(土) 02:55:46 ID:9BZ3+Qfp
6nのライトとかラジエーターシュラウドって
933774RR:2005/09/10(土) 02:57:15 ID:9BZ3+Qfp
結構防風効果あるのかな?
934774RR:2005/09/10(土) 03:26:52 ID:TMDkxZmy
まあないと思っといたほうがいいね
純正のじゃちょっと低すぎるし、どこぞが高めのスクリーン出すのに期待
935774RR:2005/09/10(土) 04:49:53 ID:MW3NWaMe
>>933
シュラウドに防風効果?あるわけねぇだろ禿藁

 「整流効果」は多少あるかもしれんが

高校くらい卒業しようなw
936774RR:2005/09/10(土) 11:15:40 ID:0GOCAOaU
書き込みはバカっぽいがIDはなかなかだ
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:45 ID:HMwxxGcY
fのオプションで18Lタンクとか出ないかな?
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:56:43 ID:Jpl+FUaU
IDがどうのって言ってる奴でかしこそうな奴を見たためしがない
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:57:14 ID:2ZtoPPkK
ハーフカウルだったら15Lで許せるけどフルカウルだと少なく感じちゃうかもね。
オフ車以外でビッグタンクって聞いたことないなー
もし18Lのが出ても、たった3L増えるだけなのに何万もだせる?
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:13:42 ID:2ZtoPPkK
それにしてもnのライト周りもっと何とかできなかたんかーい
ごくたまに許せる気分になるけどw
941774RR:2005/09/12(月) 00:02:00 ID:JJHD3s2W
えー俺fかっこいいと思ってしまったんだが‥。不評なのかな
942774RR:2005/09/12(月) 00:06:57 ID:EZUA/S7W
>>941
後ろがなぁ・・・
943774RR:2005/09/12(月) 00:12:12 ID:i9mSZeMz
近年にない普通の大人しいデザインだよね>>f
俺も好きよ。
944774RR:2005/09/12(月) 00:32:40 ID:epO6CHGL
でも最初にER-6nを見たときのアクの強さが欠片も見あたらないからな…
わざわざ選ぶ理由が思い浮かばないという感じがする。
(ホントは6nゆずりの新設計パラツインとか売りはいくらでもあるんだけどさ)

ぱっと見の押し出しも重要だと気づかされたなぁ<6n / 6f
945774RR:2005/09/12(月) 01:54:59 ID:CKWJ43g2
ER-6sの噂はどうなったの?
946774RR:2005/09/12(月) 12:32:12 ID:QOB4TCyr
6fの間違いでした、ってことで終了
947774RR:2005/09/12(月) 21:42:21 ID:WM+m3P1X
>>944
最近のカワサキのデザインに馴染めないツーリング好きの俺には最高のデザインだがな。
これでタンクが20Lぐらいあればなぁ…
948774RR:2005/09/12(月) 21:55:57 ID:19VYcQq8
だが個人的好みからいえば、あの特徴のないカウルにはアルミの太いフレームと2本だしマフラーが良く似合う
大容量タンク&燃料計と、センタースタンドもああいうのを好むのには必須のアイテムだと思うんだが
949774RR:2005/09/12(月) 22:00:31 ID:i9mSZeMz
タンクはZR7とかめちゃくちゃでかいのにね。
950774RR:2005/09/12(月) 22:19:51 ID:WM+m3P1X
まあツインだから燃費良いだろうしと思ったらER-5は17Lだったorz…
951774RR:2005/09/13(火) 01:53:52 ID:HIv3E0I2

    .。oO(スポーツ志向の”S”は日本バージョンとして東モデビュー!マジデスカ!ヤルナカワサキzzz)
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
952774RR:2005/09/13(火) 02:15:44 ID:ITZgiTOo
いい夢見ろよ・・・
953774RR:2005/09/13(火) 15:33:35 ID:/44eQh1U
15リッターじゃツアラーとは言えないなぁ。
やっぱりツーリングにはZR-7Sが一番かも。燃費だけで言えば。
954774RR:2005/09/13(火) 15:45:15 ID:v5QGoagU
燃費だけで言えばカブ最強だろうがコラ!
955774RR:2005/09/13(火) 20:40:25 ID:wUICseG4
燃費だけで言えばパッソルだろ
956774RR:2005/09/13(火) 21:14:34 ID:baV7QjTa
日本はそこいらじゅうにガススタあるんだから、
満タンで250km余裕をもって走れれば、実用上
支障ないと思うけどなあ。

タンクとシートは乗り味の軽快さに大きく影響するので、
あまりでかいタンクはNG
957774RR:2005/09/13(火) 21:28:31 ID:hOqIcPua
>>956
激しく同意。
ZR-7Sなんて満タンと空近くの時の重さの違いが凄いもんなぁ。
当然ハンドリングもかなり変わって来るし。
958蛇の目:2005/09/13(火) 22:01:29 ID:xATT61iW
連載時初期は「山県」なんだよな
959蛇の目:2005/09/13(火) 22:02:28 ID:xATT61iW
誤爆リました。すんません
960774RR:2005/09/13(火) 22:33:29 ID:5yqcAgAI
マメに給油を意識しないといけないだけで、結構精神的にくる時があるから、それをサボれるだけで十分メリットだあ
250キロだと200キロ以内には給油しないと安心できないし
961774RR:2005/09/13(火) 23:04:17 ID:wwIWloNT
北海道は中々ガススタ無いぞ〜。でかいタンクがいいよ。
962774RR:2005/09/13(火) 23:21:06 ID:8dhe9gj7
なんで市販バイクってどこか足りないポイントがあるんだろうね。
963774RR:2005/09/13(火) 23:26:15 ID:PAZO0533
>>958
風林火嶄か
964774RR:2005/09/13(火) 23:33:55 ID:D5xkdTvv
>>962
抵抗勢力が邪魔するんだろ。
965774RR:2005/09/14(水) 00:29:24 ID:73Z458vR
もともと軽快なシティコミューターがコンセプトじゃないの? 6nは。
ヨーロッパとかの郊外から都心部に、50km程度を軽快に通勤するためのバイク〜とか。
そこにフルカウルだからコンセプト的にちぐはぐなことになってるような気がする<6f
966774RR:2005/09/14(水) 07:16:40 ID:5KtgZFxm
798,000だってさ。
967774RR:2005/09/14(水) 07:19:23 ID:KOOiH6MK
ソース
968774RR:2005/09/14(水) 07:29:53 ID:5KtgZFxm
969774RR:2005/09/14(水) 12:31:13 ID:KOOiH6MK
やっすいなあ
970774RR:2005/09/14(水) 14:00:44 ID:GtsiDhSH
安いと不満なの?www
971970:2005/09/14(水) 14:04:02 ID:GtsiDhSH
ていうか、別に安くないし。
972774RR:2005/09/14(水) 14:26:28 ID:5KtgZFxm
乗り出し70万なら買う。無理か・・・orz
973774RR:2005/09/14(水) 18:25:26 ID:Q4uAbHN7
SV650Sの方が安くて良いや。
974774RR:2005/09/14(水) 19:43:49 ID:KOOiH6MK
W650を考えたら格安だろ
975774RR:2005/09/14(水) 20:37:50 ID:2InxWg5i
W650より高いじゃーん
しかもあっちはメッキとか質感とかスタイルとかに気を使ってるし、しかも専用エンジンだし
976774RR:2005/09/14(水) 20:50:46 ID:iQuxeT9G
燃費はどんなモンだろうね。
タンクが小さいからチト気になるよ
977774RR:2005/09/14(水) 21:32:11 ID:KOOiH6MK
>>975
こっちも専用エンジンで妙チクリンなフレームじゃん
978774RR:2005/09/14(水) 22:38:05 ID:rxxm61ZP
ちゅーか、カワサキのエンジンの系統を絞るとか言う話はどこいったのだろう

そろそろ次スレの季節か?
979774RR:2005/09/14(水) 22:48:06 ID:IDKkF/GA
【Essential】Kawasaki ER-6n,ER-6f Part2【Riding】
980774RR:2005/09/14(水) 23:09:36 ID:ZvhtZxx5
【Kawasaki】 ER-6n/f Part2 【Parallel Twin 】
981774RR:2005/09/14(水) 23:12:33 ID:XuwJzJ/F
パラレルって、こういう ↑ スペルだったんだ。
今まで一度も書いたことが無かったな。
982774RR:2005/09/14(水) 23:42:36 ID:d/7loofl
【おにぎり】 ER-6n/f 2.0km 【カウル】
983774RR:2005/09/15(木) 01:21:02 ID:t+B9O9XO
【おにぎり】 ER-6n/f 2個目 【わっしょい】
984774RR
おにぎりって誰が言い出したんだ?別に言い得て妙じゃないぞ。