新2サイクルオイルスレ・8

このエントリーをはてなブックマークに追加
854774RR
ガソリンの話だけど、ENEOSのハイオクはデフォルトで混合油(エステル系)らしいけど、
焼き付き防止に効果があるんですか?
855774RR:2005/10/14(金) 18:01:19 ID:jJ4rvC1V
>>854
その情報どこから?
ハイオクにエステル系が入ってるの?
856774RR:2005/10/14(金) 18:05:16 ID:jJ4rvC1V
青缶はパワーは出るけどスピードは出ないような気がする
生活バイク用オイル見たいな感じ

坂道とかは非力なスクーターでもがんがん登る
857774RR:2005/10/14(金) 18:27:20 ID:vQ/Y5Rxk
>>855
>その情報どこから?
>ハイオクにエステル系が入ってるの?
以前2ちゃんで話題になった時、だれかがエステル系と言っていた気がする。
間違った情報だったらごめんね。
http://info.eneos.co.jp/rd/kankyo/e71_rdka_vigo.html
ホームページ見た限りではFM剤としか書いてないよ。
有機モリブデン系のような気もするけど・・。
858774RR:2005/10/14(金) 18:37:42 ID:HpX2kd4h
ガソリンって蒸発残留物に関する基準があるから有機モリブデンは無い
と思われ。入ってたとしても基準適合するぐらいの極微量=効果なしだからね。触媒攻撃性や腐食性の問題もあるからリン系、塩素系、硫黄系も無いな。
ということはただの油という事になりエステル系というのも脳内ソースでは
無かろう。
859774RR:2005/10/14(金) 22:40:34 ID:jJ4rvC1V
ほんとにあの激高いエステル系がはいってるなら車やバイクに入れまくる
ものすごい低い値の可能性もあるけど
860774RR:2005/10/15(土) 05:53:06 ID:0kd5fWo8
エステル混合の話だけど、ソースの場所は忘れたが
何処か公的な所で書かれていた覚えがあるよ。
861774RR:2005/10/15(土) 07:49:33 ID:KVatOSyX
赤缶と青缶ってどっちがいいんですかね?
862774RR:2005/10/15(土) 09:59:45 ID:P3I1LHsr
つ紫(赤青のブレンド)
863774RR:2005/10/15(土) 12:35:23 ID:3Mx8ovEm
赤線と青姦どっちがいいんでしょうかね
864774RR:2005/10/15(土) 12:37:39 ID:U1DOUNaZ
153 名前:774RR :02/03/29 20:49 ID:1Pl4SWiT
>>151
>>152
なるほど、納得したよ、詳しいね。
でも、摩擦調整剤エステルを入れたエネオスハイオクは絶対に混ぜない。
ベンゼン含有量が1%以下の出光ゼアス、スーパーゼアスは、ベンゼン含有量が1%以下
の物しか混ぜないはずだ。
そのためにエネオスは低ベンゼンのガソリンを作っている可能性はある。
ということはピュアなものを入れたかったらエネオスハイオクか出光しかない。
エクソンモービル(ゼネラル)
>日石三菱−出光−全農−コスモ−JOMO、
>JOMO−シェル
ならエクソンモービル(ゼネラル)系統は他と混じっていないようだ、やはり
エクソンモービル(ゼネラル)はフィーリングがいいし、他より安めな所が気にいっている
865774RR:2005/10/15(土) 12:38:18 ID:U1DOUNaZ
885 名前:774RR :02/09/09 12:40 ID:abgn7XVn
>>841 清浄剤の成分はほとんどの石油会社がポリイソブチレンアミンを採用している。
エネオスのハイオク(ヴィーゴ)には潤滑剤としてエステルオイルが入っている。
エステルオイルが入っている関係でエネオスのハイオクは自動車会社の評判が良くない。
なぜ評判が悪いかわからないが、エステルオイルはガソリンより燃えにくいので汚れるとか、
酸素が入っているので酸素センサーで酸素データーが変動し空燃比が変わってしまうとかでしょうかね?
自動車会社の評判が良くないのは入れない方がいいと思います。
アルコール高含有ガソリンなども。
866774RR:2005/10/15(土) 12:39:34 ID:U1DOUNaZ
実は俺も2stでエネオスでレギュラーとハイオク入れ替えたとき
レギュラーの方が走ったような気がしたことが一回あった

エステル系オイルが良く燃えてなかったから走りが悪かったのかな?
867774RR:2005/10/15(土) 12:41:48 ID:U1DOUNaZ
404 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/05/05 01:11 ID:AR9UDyRq

エネオスヴィーゴやエネオスハイオクは日石三菱時代のハイオクと添加剤
が異なります。潤滑剤を新しくいれています。この潤滑剤エステルを入れて
本当にエンジンに異常が起きないのか?触媒に悪影響は無いのか?その疑問
の答えはまだ不明です。エネオスのハイオクは2ストロークのオイル混合燃料の薄いものです。
2ストロークはオイルを燃やすのでプラグかぶりしやすい、スス・タールが
付着しやすい欠点を持っています。オイル入りなのでバルブやシリンダー・ピストン
の磨耗は少なくなる可能性がある。
868774RR:2005/10/15(土) 12:43:05 ID:U1DOUNaZ
489 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/05/17 20:12 ID:6MCfrmU8

某氏の発言
清浄剤は少し前まではポリエーテルアミンなるものが使われていました。モービルやエッソなどのメジャーはPIB(ポリイソブチレンアミン)を使っていました。
現在は、日本のメーカーもPIBになったようです。PIBのほうが安いし、少量で効果があるようです。最近は値段が厳しいですからね。
某社品はハイオクで数百ppm、レギュラーで50ppmぐらい。
摩擦低減剤は軽油の方で注目されています。軽油中の硫黄分を減らしますよね。あの硫黄が実は摩擦低減剤として働いているのです。ですから、硫黄を減らすとディーゼルは摩耗の恐れが出てきます。
そこで摩擦低減剤を添加してやるわけです。ものとしてはエステル類が一般的じゃないでしょうか?の添加量だったと記憶しています。
869774RR:2005/10/15(土) 14:43:24 ID:DiX3GgY6
ポリイソブチレンアミンって2ストオイルのスモークレスタイプで一般的な
ポリブデンの事じゃまいか?
870774RR:2005/10/15(土) 18:47:15 ID:33VmSIwy
2ストはとにかく臭い。
早く絶滅して欲しい。
871774RR:2005/10/15(土) 18:49:30 ID:33VmSIwy
>>857
有機モリブデン入りのガソリンを燃やしたらモリブデンのススが大量に発生
するので、そんなもの入れるはずが無い。
872774RR:2005/10/15(土) 18:59:26 ID:eMi6wWk0
>>870
自分のワキガを治してから言え
873774RR:2005/10/15(土) 20:26:51 ID:2Q7Bds1s
870が全国周って生き残りの2stを全部自費で買い取ってスクラップにしていく旅
874774RR:2005/10/15(土) 20:40:31 ID:uVgzMY5Y
870 お前の話はつまらん!
875774RR:2005/10/16(日) 08:57:57 ID:YnKIcXET
663 名前:5乗り[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 19:28:30 ID:IQMZXlDG0
>>660
>以前2ちゃんで話題になった時、だれかがエステル系と言っていた気がする。

それ多分俺。。
ソースはヴィーゴが出たときの飲み屋での新日石社員(notスタンド)の話
876774RR:2005/10/18(火) 13:14:24 ID:WwtXrJo9
保守
877774RR:2005/10/18(火) 17:42:03 ID:Gh+2IFuF
>>876
  _n
 ( |  _、_
  \\ (<_` )
   ヽ_ ̄ ̄ )
    /   /
  _、_
 (,_ノ`)    n
 ̄   \  ( E)
フ   /ヽヽ//

   ∩
  ( ⌒)  ∩__
  / ,ノ   i 、E)
  / /    / /"
 / /_、_  /ノ
`/ /,_ノ`)//
(    /
ヽ   |good job!!
 \   \
878774RR:2005/10/18(火) 19:12:11 ID:L6/Lu1dx
24時間365日白煙を出し続ける迷惑バイク
879774RR:2005/10/18(火) 20:19:44 ID:go5GwJqh
最近見なくなったとおもったらまた出没し始めた
880774RR:2005/10/19(水) 00:53:07 ID:A7meX+0q
寒くなってきたからね…。

しかし、普通は2ストでも4ストでも
24時間365日エンジンかかった状態にはしないがな。
881774RR:2005/10/19(水) 11:21:02 ID:hkJhFFEn
デイトナのチャンバークリーナー使ったことのあるヤシはいまつか?
882名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/19(水) 20:08:32 ID:d0SSJwXc
2ストDIOにオススメのオイルってありますか?
883774RR:2005/10/19(水) 20:10:19 ID:aWo8/a30
>>882
ホンダの純正2stオイル。ウルトラ2スーパーならホムセンで500円くらいで売ってるからそれ入れときねぃ。
884名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/10/19(水) 21:01:56 ID:d0SSJwXc
>>883
即レスどうも!入れてみます
885774RR:2005/10/20(木) 01:42:10 ID:j2sBr9ug
健康エコナでもはしるんだからある一定以上は気にするな
886774RR:2005/10/20(木) 01:47:00 ID:KrfnMEYD
スーパーファインからFD青姦にしたら、排気管の出口が湿ってきたぞ

あと青姦はオイルの減りが凄い早い気がする
887774RR:2005/10/20(木) 01:49:45 ID:zo3j0M2w
2ストの油煙でむせる2スト乗り
888774RR:2005/10/20(木) 01:57:15 ID:JDNyb//Q
字余り
889774RR:2005/10/20(木) 02:01:56 ID:D0Rz8ef+
最近、仕事でバイク屋いったんだけども
広島なんとかってとこのオイルベタボメしてた

いいのか?使ってみたいきもする
890774RR:2005/10/20(木) 02:03:45 ID:yCGxWI8A
ヒロシマ評判いいので使おうかなと思ったら高かったので却下
891774RR:2005/10/20(木) 02:14:34 ID:D0Rz8ef+
だよね、でも漏れ2サイクルいい思いで無くて、、かなり焼き付きって言葉に敏感、、、

今はブラバに乗ってるけど、良い店見つかってNSR面倒みてくれそうで、、

それで広島のオイルをすすめられた、、購入しそうでした
892774RR:2005/10/20(木) 04:03:10 ID:UH7cK5ge
薬局に売ってるひまし油(100ml800円w)を混合給油してみた。
甘い香りの排気臭にうっとり・・・エンジンの回転ももの凄く滑かだ。
ただし、点火プラグ見たらカーボンがゴッそりorz 清浄性はゼロですなw
893774RR:2005/10/20(木) 06:55:11 ID:ukCEOMGH
>>892
小さい頃、模型飛行機を飛ばしたとき嗅いだ香り、
かなり以前売ってたシェルのスーパーMがその香りでした。
894774RR:2005/10/20(木) 07:17:45 ID:smWQOJ5+
スーパーM、家のどっかにあったはずだな〜
オクで売れるけ?
895774RR:2005/10/20(木) 11:14:18 ID:tGfUtqVX
カストロールはひまし油混ざってる?
まざってないよね?

でもにおいあまいよね
896774RR:2005/10/20(木) 11:39:41 ID:qrdTgF62
>>895
アクティブ2Tかな。便所の芳香剤の香りだよ。
ひまし油入りはR30とA747ですよ。
897774RR:2005/10/20(木) 13:56:28 ID:UH7cK5ge
>>886
スーパーファインはマフラー詰まりやすい運転する人向け。青姦はスーパ
ーファインより潤滑性に優れる。

>>895
カストロR30はひまし油100%だったはず。粘度調整材ぐらいは入ってるかも。
898774RR:2005/10/20(木) 21:23:10 ID:gEE8kRi9
>>897
青缶とスーパーファインの潤滑性の根拠は規格が上だから?
899774RR:2005/10/22(土) 11:59:22 ID:l9w5FRsW
\i/
〜○〜 保守 保守
/i\ イェイ!
  fl ∧_∧ fl
  ハ(・∀. )(ハ
  凵  υ ~ノ凵
   ヽ ((⌒))))
    (_)  ̄
900774RR:2005/10/22(土) 13:23:02 ID:mZoUjZ83
>>898
規格云々よりも使用用途の違い。
規格で潤滑性能が語れるならULTRA GR2もULTRA 2 SUPERもULTRA SUPER FINE
も同じ潤滑性能と言う事に成る。


ULTRA SUPER FINEは、サイレンサーをよく詰まらせるような乗り方をしている様な
おばちゃんスクーターにむいている。(あまり回さないし原一の30km/h規制を遵守)

ULTRA 2 SUPERは普通に乗っているならこれで十分な性能で、
HONDAの2サイクル車は殆どこれが指定されている。

ULTRA GR2は高回転常用や、高負荷な乗り方をしたり
焼き付き易い車種向け。(例:MVX250F)
901774RR:2005/10/22(土) 14:20:11 ID:5a01s7bn
そんな千円tかでそんなに違ったら誰も買わないだろ
902774RR:2005/10/22(土) 14:26:40 ID:BP6P9wCQ
>>900
大した値段差もないのに効果の違いに期待してしまう貧乏性な漏れ。現在はFD青缶使用中。
車に合わせてトロトロ走ることが多いからマフラー詰まりが心配なんだがKSRにスーパーファインは
やめといた方がいいかなぁ。珍しく回した時焼きつかれたらアレだもんなぁ・・・・・。
903774RR:2005/10/22(土) 22:33:28 ID:aBDWuwgR
エネオスのハイオクにエステル系オイルが入ってると聞いて
エネオスのハイオクいれてみてる
904774RR:2005/10/23(日) 14:22:39 ID:GbFgHeNd
ハイオクは入れんほうがいいよ
905774RR:2005/10/23(日) 14:57:15 ID:TuFWPrPd
赤缶ってスーパーバイオ?RS?どっち
906774RR:2005/10/23(日) 15:04:12 ID:ZHSNdG5G
四角い方
907774RR:2005/10/23(日) 16:18:10 ID:fWBJpRg6
あ、ソース焼きそばか
908774RR:2005/10/23(日) 19:21:23 ID:Js7on5Gg
RSです
909774RR:2005/10/23(日) 19:25:54 ID:Js7on5Gg
アプRS50乗りですが青缶と赤缶を入れ比べて煙の量、エンジンの回り方等違いがわかんないんですが原付だからあまりわかんないんですかね
それか自分が鈍感なのか...
910774RR:2005/10/23(日) 19:31:32 ID:H3jMj1sV
>>909
プラシーボでもわかりませんか?
911774RR:2005/10/23(日) 20:27:23 ID:Js7on5Gg
909氏
プラシーボでもわからないので前は赤缶でしたが今は青缶FDを愛用中です
912774RR:2005/10/23(日) 21:10:37 ID:qruOsTMx
ゾイル使用者いたらレポきぼん
913774RR:2005/10/23(日) 21:45:13 ID:3wP+e3jG
>>904なんで廃屋ダメなの?
914774RR:2005/10/23(日) 21:46:26 ID:H3jMj1sV
>>911
50の方が、体感しやすいと思うけど

回しまくったら違いは明らかだけど、 飛び散りとか吹け上がりとか
ksr2ですが
915774RR:2005/10/23(日) 23:06:08 ID:wBQ9rdeR
250でも青缶で十分のはずと思いつつ、それでも安心料として3倍高い赤缶を使っている俺はバカですか?
916774RR:2005/10/24(月) 01:41:20 ID:P4UWAZ9G
>>915
アドレスV100にコーナンオイル入れ続けて現在6万km突破な漏れ。
エンジンに優しい走りは全くしてません。朝エンジン始動してすぐ全開。
意外と壊れないもんだよ。
917774RR:2005/10/24(月) 01:43:02 ID:G1gkTlNs
コーナンオイルもFCなんだから
918774RR:2005/10/24(月) 11:06:02 ID:UC+gUJi6
いまだに2ストエンジン生産してるメーカーは環境テロリスト
919774RR:2005/10/24(月) 11:07:28 ID:UC+gUJi6
>>912
ゾイル使用2ストの後ろを走ってたら息絶えました。
920774RR:2005/10/24(月) 11:17:53 ID:JsZfieJJ
ヨカタネ
921774RR:2005/10/24(月) 12:31:36 ID:vn/9byw9
島忠でカストロール ライド2Tが
298円で売ってたんですが
買いですか?
922774RR:2005/10/24(月) 14:11:35 ID:a0TSTaH2
>>918
それをいうならブッシュ政権も中国もロシアも環境テロリストでは?
ハリケーンの連続襲来は自然からの逆襲だよ。
923774RR:2005/10/24(月) 14:55:41 ID:EPj6mPoo
>>921
買いではないな…
|┃三
|┃
|┃ ≡   _、_
|ミ\__( <_` )_
|┃=___   \
|┃ ≡  )  人 \
  ガラッ
924774RR:2005/10/24(月) 15:04:00 ID:Nl/LiRtd
50:1混合の古いスクーターに乗っています。
ヤフオクでバルボリンの444ってやつ買ったけどプラグ真っ白 Orz6本買いました。
そんな俺のバイクに青缶使っても問題ないのでしょうか?
925774RR:2005/10/24(月) 17:27:27 ID:KSdj+uZC
>>921
>>14

性能的には他の純正オイルと同等位だと思うが
それ以外、始動とかが悪くなるのがちょっと…
926774RR:2005/10/24(月) 17:45:11 ID:SVhtwoxz
セルでかからなくなる
何回もキックキックキック、割に合わないあほらしいぞ
927774RR:2005/10/24(月) 18:35:25 ID:C0fy6TYG
280 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/24(月) 17:03:54 ID:Q88MNw5G
スレ違いだが便乗w
2stはH,Y社製とS,K社製ではオイルポンプから先の圧送路径が違う。
前者は細く後者は太いため、前者の粘度は低く後者は高い。
油霧混合ガス潤滑をおこなう2stでは、スロットル全閉のときオイルめ供給されないため、
粘度が変わり吐出量が変わることは、耐焼き付き性=ハイサイド転倒に直結する大問題。
よくH,Y社製にS社のCCISを入れると焼き付くというが、その傾向は確かにある。
こういった事情で、2stのオイル選びは4stよりシビアと言える。
928774RR:2005/10/24(月) 23:35:50 ID:cjofGpsw
バイクの後ろから水蒸気が出てるので、お顔のスチームエステになるわと思い、
顔にスチームを当てました。

ところが顔がベトベトになり、やる前よりひどくなりました。

あとから知り合いに聞いたら、それは2ストという種類のエンジンだよと教えてもらいました。

もう2ストには近づきたくありません!
929774RR:2005/10/24(月) 23:42:38 ID:JsZfieJJ
だから何だよ勝手に失せろチョン
930774RR:2005/10/25(火) 00:52:52 ID:fV0wiD8+
2ストってだけで珍走
931774RR:2005/10/25(火) 00:56:40 ID:fV0wiD8+
>>929
他人に散々迷惑かけまくって、批判されたら「失せろチョン」ですか?
さすが珍走ですな。
932774RR:2005/10/25(火) 07:14:12 ID:chcB8ARd
くるスレ間違ってますよ、男爵さん。
933774RR:2005/10/25(火) 10:37:45 ID:eZo41lhG
携帯から書き込みご苦労

男爵もといマンクソもしくは船虫梅夫、金捏造
934774RR:2005/10/25(火) 10:55:14 ID:5ms36mqw
目に見える二大自動車排出物

ディーゼルの煤煙

2サイクルの油煙

この2つは嫌われ者
935774RR:2005/10/25(火) 11:16:03 ID:eZo41lhG
一番の嫌われ者は

在チョン

つまり、お前のこと>>934
936774RR:2005/10/25(火) 12:12:47 ID:4MhUFtcb
2サイクルの白煙は理由があって技と見えやすくしてあるらしい
なので4サイクルに比べてものすごく悪いということはないはず
937774RR:2005/10/25(火) 12:43:12 ID:YCasVN7C
ウルトラ2スーパーが近所のショップで本日198円。
買いかな?
938774RR:2005/10/25(火) 12:51:32 ID:ECGhiq4K
俺が買うから買うな
939774RR:2005/10/25(火) 17:14:04 ID:t/2nWhMm
>>936
便利ないい訳を考えたな。
しかし、Tシャツに付いた茶色のシミは油煙というより油滴が飛んできたもの。
洗濯ではなかなか落ちないやっかいもの。
940774RR:2005/10/25(火) 17:40:22 ID:07Znfbrb
スーパーDIO乗りですが初めて青缶FD入れました
941774RR:2005/10/25(火) 17:43:58 ID:auVt/4r1
青缶信者はここは立入禁止でつよ
ウルアッ(;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
942774RR:2005/10/25(火) 17:46:20 ID:eZo41lhG
お前が食事の時こぼしたんだろ
943774RR:2005/10/25(火) 17:53:23 ID:TRH/0gfN
     _________
   /|: ┌────┐ :|
  /.  |: | ノ  ヽ. | :|  
  |.... |: |<丶`∀´>| :|  
  |.... |: | (   //) | :|   
  |.... |: └────┘ :|   
  \_| ┌────┐ .|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .

ウェーーーーッハッハッハッハッハ
   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  
  <`∀´>    <`∀´>    <`∀´> 
   ゚○-J゚     ゚○-J゚     ゚○-J゚ ,,
944774RR:2005/10/25(火) 17:56:39 ID:07Znfbrb
ああ、そうですか
945774RR:2005/10/25(火) 18:50:45 ID:3MpyN/SA
>>937
すんごいやすいね
946774RR:2005/10/25(火) 21:57:05 ID:EtdEtEW+
ひましじゃけん購入したいのですが、都内で扱い店ありますか?
947774RR:2005/10/25(火) 22:23:30 ID:TnY1f7/U
ひましじゃけんはなんちゃってひまし油

本来のひまし油は酸化しやすい特性を利用して強力な油膜を形成するのだが、

酸化しにくいひましじゃけんは、ひまし油の油膜を期待したら裏切られる。

だから説明書きにも

街乗りノーマル車であれば2st車をほぼ全車カバーします。
レーサーエンジンへの使用は避けてください
ノーマルエンジン推奨

などと情け無いことが書いてある。
948774RR:2005/10/25(火) 22:45:20 ID:eZo41lhG
レーサーに使いたかったらKZフォーミュラ2とかKZ 40とかいろいろあるぞ
ちゃんと用途にあった物を使えってだけだろ
勝手に歪曲するな
949774RR:2005/10/25(火) 22:54:39 ID:Zn1ZMJ/n
>>946
ナップスで売ってた希ガス。
トガシだとちょっと安かったかな。
950947:2005/10/25(火) 23:25:16 ID:TnY1f7/U
>>947の内容に勘違いが含まれてたので、見なかったことにしてください。

ひまし油とあまに油を混同してしまった。
951774RR:2005/10/25(火) 23:40:50 ID:EtdEtEW+
>>949

tnx. telできいてみまふ。車両はアドレス110 7000キロです。
トガシってどこですか?
952774RR:2005/10/25(火) 23:52:54 ID:jmUgmos6
>>950
オレ第三者だけど>ひまし油とあまに油を混同してしまった。
あまに油って…なんなの。なにやらおいしそうな気がする。

おしえてちょうだいな。
953774RR:2005/10/25(火) 23:56:06 ID:07Znfbrb
亜麻に色の髪の乙女
954774RR:2005/10/26(水) 01:27:00 ID:eDxYohzQ
>>952
亜麻仁油,あまに油,アマニ油
http://pci.kaneda.co.jp/contents/introduce/information/
955774RR:2005/10/26(水) 01:37:12 ID:eDxYohzQ
ひまし油の成分の90%弱はリシノール酸。

リシノール酸による接触皮膚炎
https://www.iyaku-j.com/MDJOURNA/iyaku/doc/2004-01/005hihusyougai.htm
956774RR:2005/10/26(水) 06:14:49 ID:G2OMfRSw
>>951
環七内回り夫婦坂の次の路地を左に入ってすぐ。
詳しくは「トガシエンジニアリング」でぐぐってくれ。
957774RR:2005/10/26(水) 10:20:40 ID:VtjbXbI7
トガシエンジニアリング、なつかしい
環七から二国上り車線の都バス車庫向かいに
自動車修理工場に間借りしたバイク屋さんがあってお世話になった。
958774RR:2005/10/26(水) 20:42:53 ID:q81pZEyH
>>956

thanks. 明日電話してあったら買いにいく。
959774RR:2005/10/27(木) 00:22:26 ID:OqM09WcK
YACCO信者はいませんか?そーですか。
960774RR:2005/10/27(木) 08:32:10 ID:vOAPtUfK
コーナン市川原木で青缶FD680円
961774RR:2005/10/27(木) 13:11:43 ID:OBP5PLf1
\シグマ ワッショイ! !/
+ \ /Σ\  /+
   (´∀`∩ +
 + (つ  ノ  +
+   ( ヽノ +
   し(_)   +
\\シグマ ワッチョイ!//
 +     +  +
+/Σヽ /Σヽ /Σヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
962774RR:2005/10/27(木) 17:25:40 ID:h6KeQ8rr
スーパーDIO乗りだけど、青缶入れてみたらなんかよく回る


963774RR
俺のライブディオは青缶でパワーは上がったが
スピードはそれほどでなかった