原付二人乗り解禁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
神奈川県逗子市は27日の緊急会見で
地域限定で規制緩和する国の構造改革特区に9項目を申請したと発表した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/m20050628k0000e040074000c.html
2774RR:2005/06/28(火) 13:39:15 ID:8zX9nXaF
2げと
3吉原麗心愚 ◆w11eGq/3sE :2005/06/28(火) 13:41:06 ID:QuUUfxcv
そもそも、国産原付1種はシートもステップも2人乗りには出来てないだろ
規制緩和しても保安基準に適合しないぞ
アホか
4774RR:2005/06/28(火) 13:46:46 ID:KxXE1Adv
>神奈川県警逗子署の中西康人署長は「喜ぶのは暴走族だけですよ」
と苦りきった表情で答えた

同意
5774RR:2005/06/28(火) 13:47:45 ID:x2DMAMwL
うちの近所なんか原付きの3人乗りとかOK。
6774RR:2005/06/28(火) 13:51:14 ID:d/0xk69H
神奈川県逗子市はDQN市に認定されました!
7774RR:2005/06/28(火) 13:54:39 ID:jts+NUn3
あれ、今でも二種原付なら2人乗りしてもOKなんでしょ?
8774RR:2005/06/28(火) 13:54:54 ID:d/0xk69H
つーか、神奈川県逗子市は
AT小型限定二輪免許が出来たのしらねーんじゃねーのかw

>「子供の学校の送り迎えなどに車を使わず、渋滞解消になる」
これこそ、原2スクでやればいいだろーよ・・・。
9吉原麗心愚 ◆w11eGq/3sE :2005/06/28(火) 13:56:39 ID:QuUUfxcv
いっそのこと、普通免許で125CCまで乗れるようにしてしまえ
10774RR:2005/06/28(火) 13:59:07 ID:KxXE1Adv
>>9
それはちょいとマズイ
ちゃんとした教習があればいいけど
11774RR:2005/06/28(火) 14:10:31 ID:vxDxrFsu
小型スクーターなら誰でも乗れるでしょ
オマケで取った人はダメ、最初から取った人はOKってのでもいいかも
12774RR:2005/06/28(火) 14:12:25 ID:/I3zFAtl
スレ主はまるで解禁決定みたいな書き方をしているが、
フグ特区がつぶれたことを知らないわけじゃあるまいな?
13774RR:2005/06/28(火) 14:15:23 ID:7cDomd9d
この議案を提出したガキがタイに旅行して
これはいいとか思ったとか言うんじゃないだろうな?
14774RR:2005/06/28(火) 14:15:54 ID:lNYrrvE3
原付二人乗りのバイクをはねても責任を問わないという条件付特区だったら市民の理解も得られるだろう。
15774RR:2005/06/28(火) 14:23:41 ID:/4HUZJPD
つかフグ特区こそ通過すべき案だと思ったが
16774RR:2005/06/28(火) 14:28:20 ID:IvN4OMHi
さすが神奈川、クオリティタカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17774RR:2005/06/28(火) 14:28:39 ID:q2dj+J61
それより渋滞原因の解消を目的とした、原付一種の最高速30km/h規制解除特区の方が良い。
18774RR:2005/06/28(火) 14:31:15 ID:B5vFV7tB
>2人乗りを認めるのは、シートを2人乗り用に改造し
>時速30キロのリミッターを取り付けた場合。

原付用のタンデム可能シート?30Km/hリミッター?
外車ならともかく、大半の原付には存在しないシロモノだな。
・・・どこかの利権がらみか?(w
わざわざタンデムの為にそんな事までする奴なんかいないだろうから
全く利権にはならないぞ〜、と。
19吉原麗心愚 ◆w11eGq/3sE :2005/06/28(火) 14:32:31 ID:QuUUfxcv
逗子ってプロ市民多いのかな?
20774RR:2005/06/28(火) 14:39:43 ID:0VosLF/a
ベスパファンが多かったりして

二人の利用に作られてる最新のベスパ50たち
ttp://www.connrod.com/vespa/50et2fl.html
ttp://www.narikawa.co.jp/lx50.html

他にも
前後16インチの大柄な二人乗り50
ttp://www.italscooter.net/4database/4database000007.html
ttp://www.italscooter.net/4database/4database000036.html
21774RR:2005/06/28(火) 14:45:58 ID:B5vFV7tB
でも30Km/hリミッターが・・・。

・・・ん、待てよ?
特区の境界線外側ギリギリで警察が張り込んでれば
反則金ガッポガッポウハウハかも!?
22774RR:2005/06/28(火) 14:52:08 ID:0VosLF/a
ベスパには30kmリミッターなんか付いてないよ。
二人乗りでメーター読み70km/h巡航平気だよ。

50ET2や50ET4と同じ形をしている125ET4にも
フロントフェンダーに白線なんか入ってないよ。
リヤに三角マークも入ってなくて売られてる。
ナンバーが白いけど、同じ形の150ET4も
白ナンバーだから、二人乗りしてても
150と間違われることがあるかもね。

LX50_2TとLX125_4Tの関係も同じだよ。
23774RR:2005/06/28(火) 15:00:32 ID:h+44jkCN
「原付に2人乗りすれば渋滞緩和」

これって要するに「バンバンすり抜けしてください」ってことかww
24774RR:2005/06/28(火) 15:02:55 ID:3Go581Mx
駐車規制でもロンドンのように二輪優遇対応してくれ!
25774RR:2005/06/28(火) 15:24:54 ID:CJtDxI28
>>23
「車に乗るな」です


逗子は池子の米軍家族住宅問題がずっとあり、いわゆるプロ市民と言うかサヨクとういかPTAというかとにかくそっちの議員が多い
そんな中、行政からの扱いといえば無視や差別や弾圧しかなかった(駐輪場とかETCとか3ナイとかね)バイクを、
渋滞解消の手段として有効なものと認め、積極的に活用すべきものとして推してきた事は特筆すべきこと。

・・・しかしながらあまりにも針が急激に触れすぎだ。送り迎えに車を使う見栄っ張り小金もちは原付二人乗りができたとしても絶対やらん
時間を区切って駅周辺マイカー乗り入れ禁止しかないだろう。バスの本数も増やせ定時運行もできる



「原チャ2ケツ許可」この言葉の雰囲気から単にバカな提案と一蹴せずに、バイクの有効性が認められたという点は評価したい。
小型2輪AT限定の宣伝等から始めてくれ
26774RR:2005/06/28(火) 15:27:41 ID:0KgW11RY
逗子
GJ
27774RR:2005/06/28(火) 15:29:40 ID:d3jnUp0V
>>7
モノによる。
例えばKSR110は乗車人数は一人となっている。
28774RR:2005/06/28(火) 15:33:01 ID:UA60IJkU
>神奈川県警逗子署の中西康人署長は「喜ぶのは暴走族だけですよ」
と苦りきった表情で答えた

暴走族は法を破るという行為をして目立ちたい(世間の関心をひきたい)
2ちゃんの荒らしのようなかまってちゃんだから原付で2人乗りする。
合法になればDQNガキの楽しみが一つ減る。

かもしれない。
29774RR:2005/06/28(火) 16:10:27 ID:bGY8vHjv
これでキムコとかアプリリアとかバカ売れですね!!!(((((゚∀゚))))
30774RR:2005/06/28(火) 16:48:53 ID:bod6GNPR
あんなバカ高い原付買いたがるヤシは増えないだろ。

ロクに走らない4ストが多いのに、こんな規制緩和をされたら
路上パイロン以下のDQNが増殖して困る。
31774RR:2005/06/28(火) 16:52:04 ID:TR/Y3RDC
そもそも定員が1名。特例で認められて2人乗りしていたとして、事故った場合任意保険がおりないかも。
まあこの長島という市長は昔からパフォーマンスがお好きなようだから、今回のもそれなんじゃねーの?

そんなことよりベイブリッジ下道R357の原付二種解禁の方を検討してもらいたいもんだ。>神奈川県警
32774RR:2005/06/28(火) 16:53:31 ID:d/0xk69H
>>29
つーか、いあたりあーななApriliaと
キム子と同等に騙らないで欲しい・・・
33774RR:2005/06/28(火) 16:54:56 ID:yt8Beb63
渋滞解消なら
自動車のロードプライシングとか番号許可制(ナンバープレートの奇数/偶数とか)とか
相乗りしないと進入禁止とかトラックは市の外側のターミナルまでとか
二輪車駐車場の整備とかだろ。
34774RR:2005/06/28(火) 16:55:28 ID:cNbYfb2R
>>31
あそこを30km/hで走られたらたまらんよ。
もっとも、下は走ったことは無いが・・・・・・・
35774RR:2005/06/28(火) 16:57:31 ID:DZWL1MJz
行政が勝手にやってもメーカーと保険屋が対応しなかったらどーすんだろ?

というか俺が保険屋なら、ここで契約者が二人轢き殺してもびた一文払わんぞ
36774RR:2005/06/28(火) 16:59:31 ID:d/0xk69H
>>34
目を見開いてよく読め
>>31氏は原付二種って書いてるぞ。
125なら別に問題なかろう・・・レインボーブリッジがOKなんだからさぁ
37774RR:2005/06/28(火) 16:59:47 ID:TR/Y3RDC
>>34
いや原付一種(50ccより下)は引き続き禁止のままでいい。>ベイブリッジ下道
漏れが言いたいのは原付二種(50cc〜125cc)ね。スピードは普通に出るし。。。
38774RR:2005/06/28(火) 17:05:09 ID:t1rToGSe
さすがDQN市wwwクオリティタカスwwwww
39774RR:2005/06/28(火) 17:31:51 ID:U1MGTo7N
ここでキムコの登場ですよ。
出力(無改造で90over)、構造(タンデムシート)、制動力(ドラムブレーキ)
すべてOK
ちなみに2st
40774RR:2005/06/28(火) 17:37:16 ID:bDeoAo88
合法で2人乗り出来る原付2種に乗れるように
原2AT限定免許を取得する費用の一部または全部を行政が負担すればよい。
41774RR:2005/06/28(火) 17:58:03 ID:U1MGTo7N
>>39
ごめんディスクだ。スマソ
42774RR:2005/06/28(火) 18:01:48 ID:l8kYuKdV
2ケツ許可されても、市外へ通勤できねえよ
43774RR:2005/06/28(火) 18:06:37 ID:UQmW2P+4
シートを2人乗りに改造して、30キロのリミッター付けたらOKって…
それだけやっても2人乗りOKなのは逗子市内だけなんだろ。
誰もやらねえよ
44774RR:2005/06/28(火) 18:10:01 ID:CsjHW2yb
>原2AT限定免許を取得する費用の一部または全部を行政が負担すればよい。
これが一番現実的だな、グリーン税制ならぬ原二税制
45774RR:2005/06/28(火) 18:10:21 ID:ProjTw5s
2人乗りなんかより30キロ制限やめればいいのに
46774RR:2005/06/28(火) 18:14:42 ID:JVsGhJ4l
原付で二ケツなんてあり得ん。
・車体が二人乗り用に設計されてない(剛性が二人乗りに耐えられても)
・二人乗り用に改造するには、チェーンカバー、ステップ、シートを装着する事
・更にはフレームまで強化する必要のある車種があるかもしれない(稀だと思う)
・第一に、原付免許を普通免許にプラスしたり学科だけで免許を取れるようにするのが間違え
・自動二輪は教習までしたのに免許取得後一年間は二人乗り禁止で、
 原付は普通に二人乗りできるのは矛盾がありすぎ
・30km/hリミッターってチョイノリより遅いじゃん
47774RR:2005/06/28(火) 18:21:17 ID:d/0xk69H
つーか逗子DQN市長
>「子供の学校の送り迎えなどに車を使わず、渋滞解消になる」

が理由なら、オバちゃんには電動アシスト自転車でいいじゃねーの。
それに補助椅子付けてお坊ちゃん、お嬢ちゃんをお迎えしろ!
48774RR:2005/06/28(火) 18:30:45 ID:fUOUplOc
つうか30キロのリミッターなんて何処で手にい入れるんだよw
そもそもタンデム可能な1種なんて外車しかないじゃないかよ。
馬鹿じゃねえのか?視聴はw
49774RR:2005/06/28(火) 18:37:36 ID:telZBjNc
車禁止特区にすればいい
50774RR:2005/06/28(火) 19:03:47 ID:MVKe+4OK
軽自動車に7人乗ってもいいと言ってるようなもんだ
車種によってはスペースが決定的に足りないし、軽バンでもシートが足りんぞ
荷台に乗れと?
51774RR:2005/06/28(火) 20:35:55 ID:cNbYfb2R
>>48
MB50はステップとビリオン付けるだけでOK。遅いけどねw
RX50はシート替えて、ステップ付ければOKか?
52774RR:2005/06/28(火) 21:01:26 ID:tn1s0SOP
実技試験を受けて合格していない=技能の無いやつに動力付き車両を運転するなどやめてもらいたいのに、二人乗りを許可しようとは、逗子市長は気でも狂ったか?

言語道断!緩和のかの字も出せないはずだぞ、常識がある程度あるにんげんなら!
53774RR:2005/06/28(火) 21:57:30 ID:vxDxrFsu
>>48
カブなんかだと改造用もパーツ沢山でてるよ
54774RR:2005/06/28(火) 21:57:30 ID:pnaN+rqY
原付なんて廃止すりゃいいんだ。
費用負担の軽い試験で二種に乗れるようにすべき。

まぁ警察が嫌がるんだろうな、違反金減るから…
55ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/06/28(火) 22:18:22 ID:Ku/nLYAc
珍走が喜びそうな改正はイランぞ。
56774RR:2005/06/28(火) 22:23:48 ID:9R6rl5uB
>>55
左翼の日比野はカエレ!
57ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/06/28(火) 22:30:57 ID:Ku/nLYAc
それよりも原付のヘルメットはイラネーと改正して欲しいもんだ。
だってよ制限30キロで転んでも、ふつー品ねーだろ


>>56
(はじめから)まったく別人なんだが・・・
ってか、なぜ「同板のネタ」を知っているんだか。
58774RR:2005/06/28(火) 22:41:55 ID:gwOduHv+
>>57
釣りだよな?
59774RR:2005/06/28(火) 22:53:25 ID:vzecHUDO
>>58
アタリ!
スルーしませう
60774RR:2005/06/28(火) 22:57:16 ID:8vaU8wV/
保険はファミリーバイク特約じゃ適用できないんじゃない?
61ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/06/28(火) 23:01:52 ID:Ku/nLYAc
うーん、釣りに聞こえるのかなあ。まあいいや。
62774RR:2005/06/28(火) 23:09:43 ID:gwOduHv+
釣りじゃないんならヒントを

ヒント:原付は30`で転ぶだけじゃない
63774RR:2005/06/28(火) 23:14:27 ID:vzecHUDO
ヒント:四輪に跳ねられてフロントガラスに頭を打ち付ける


こんなビデオ見てない人なんだろうなぁ…可哀相に…
64774RR:2005/06/28(火) 23:57:44 ID:SLlOXZz7
この話は要するに、幼稚園とか保育園とかへのお迎え&買い物ママが、自転車に前乗せ椅子と
後ろ乗せ椅子をくくりつけて3人乗りしてるのがOKで、原付はダメ、というのが不合理だと
言いたいのではないかな?
ウチはそういう子供がいる年代なので、もし全国的に解禁されるといいなあ、とは思う。
幼稚園周辺が毎日送迎の車で大渋滞で周辺住民にも極めて迷惑且つ危険なんだ。でも最近物騒
だから個人で送迎するのは必須になってきてるし、ウチの幼稚園(公立)に送迎バスは無い。
まあウチだけはヨメに普通二輪取らせちゃったから関係ないんだけど、近所のママさんとかが
原付バイクで送迎できるといい、というのはあるなあ。
65774RR:2005/06/29(水) 00:06:04 ID:YqU6QJ3V
>>64
自転車+幼児用子乗せをつけても3人乗りは違法だ。2人乗りまで。
66774RR:2005/06/29(水) 01:40:57 ID:pTvpowmz
>>57
原付が物理的に20〜30kmしか走れなくなるなら(EUのモペットと同等)
ノーヘルでもいいかなと思うけどな。

67774RR:2005/06/29(水) 09:38:53 ID:vntmjqMk
>>25
法律を遵守すればバイクを2台並べて走ることは違反になるのだから
バイクが縦にズラっと並ぶことになる。
もちろん同一車線内でのムリな追い越しは安全運転義務違反。
さらに原2は30キロ以上は出せない。

となれば、本来渋滞が増える、と考えるのが普通。
それが緩和されると思うのは、すり抜けてください、って意味だろ。
68774RR:2005/06/29(水) 10:14:54 ID:WVVqqb0E
チャリでええやん。
69774RR:2005/06/29(水) 11:31:41 ID:ZbXyOzhi
>さらに原2は30キロ以上は出せない。
ん?
70774RR:2005/06/29(水) 13:18:51 ID:KUTmFYGh
>>54
二種てなんですか?
71774RR:2005/06/29(水) 13:24:54 ID:KUTmFYGh
あ、わかった、むかしの小型だね。
72774RR:2005/06/29(水) 13:30:44 ID:KUTmFYGh
すり抜けしないで走ってる二輪はごく少数だ。
73774RR:2005/06/29(水) 13:33:51 ID:KaIYejq2
>>72
>二輪は
晴れは?金欲は?速写は?
二輪と原月一緒にするな
74774RR:2005/06/29(水) 13:56:44 ID:2D61mygM
バイク通勤・通学がとても便利な世の中になって
日本の道路が東南アジアみたいに、バイクだらけになるのも嫌だなw
75774RR:2005/06/29(水) 16:10:27 ID:Cio4G1pv
>>73
でかいバイク乗ってるのにすり抜けする奴多いよ。
76774RR:2005/06/30(木) 00:28:13 ID:T/IWljer
昨日、ソースとやばいことになってるお!って一言書いて送ったら

ホンダから返事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
  
   ○○○○様
Hondaウェブサイトをご利用頂きまして、ありがとうございます。
早速ですがお問合せ頂きました内容につきましては、関係部門に伝えさせて
頂きます。
参考ですが、今現状販売させて頂いております、原付きバイクにつきましては
1名乗車用に作られております、また、2名乗車用の装置(シート等)も付いてお

ません。「2人乗り特区」が認められても現状のままの原付きバイクでは認めら
れないと思われます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

とのことです。ホンダにチクっときましたよ。

77774RR:2005/06/30(木) 00:31:52 ID:Gbj84lYW
>>67
さて道路交通法第何条で規定されているか説明してもらおうじゃないか!!

>さらに原2は30キロ以上は出せない。
78774RR:2005/06/30(木) 00:32:26 ID:hnZSomkX
案を考えた人は原付きに乗った事が無いんだろうな。
79ドキュソちゃん ◆DQN75.SmOc :2005/06/30(木) 01:16:44 ID:q1IwiyQp
>>73
おまいの挙げた車種が二輪の大多数なわけか
80774RR:2005/06/30(木) 01:35:53 ID:VP/iyX4W
>>67
一般公道を走る上でそのルールを規定した法律が道路交通法だが
道路交通法に原付二種っていう区分が無い事は知ってるか?
81774RR:2005/06/30(木) 03:10:37 ID:aFMiU4DM
>>67
>法律を遵守すればバイクを2台並べて走ることは違反になるのだから
のソースは?
82774RR:2005/06/30(木) 04:39:00 ID:1NYKQAoz
>>44
でも、金がかかることは行政が嫌がるでしょ。
ヤツらが考えてるのは、いかに収入を増やし、または支出を減らしつつ、住民にいい顔するかだからね。
原付のニケツ解禁をしても、金を出すのは結局住民自身だから、行政としては痛くも痒くもないし、
反則金が減っても市の収入には直接関係ないし。
83774RR:2005/06/30(木) 09:23:30 ID:VPpOEYhV
>>67はきっと原付と原二は同じバイクだと思っている。
84774RR:2005/06/30(木) 13:31:45 ID:5pPCAk1S
>>83
そんな>>67氏に漏れのアトラン125を見せ(ry
85774RR:2005/06/30(木) 18:25:53 ID:faoqELXp
これから世界のホンダが逗子専用スクーターを作るんだよ。リード100を
そのままボアダウンする。後部乗員用の座席にはオプションで自転車の
幼児用座席のようなものをつけられると。

ナンバープレートも専用のものを用意するなどただの原付で無いことを
アピールする。もちろん一人乗り時は市外にも出られる。
86774RR:2005/06/30(木) 18:32:04 ID:QIu7B7CP
>>85
すげぇ、ただでさえ便利なスクーターがさらにママチャリ化(*´д`*)ハァハァ
87774RR:2005/07/09(土) 13:58:41 ID:QsbgCFeC
age.
88774RR:2005/07/09(土) 14:06:10 ID:I4KkSK1b
原付2台乗りやってみたい
89774RR:2005/07/10(日) 12:11:12 ID:3otVxXeM
ピアジオグループ生産の二人乗り前提に作られた50cc原付スクーター

1.Vespa 50ET2 FL(税込み285,000円)
ttp://www.narikawa.co.jp/et2.html
ttp://www.connrod.com/vespa/50et2fl.html

2.Vespa LX50 2T(税込み285,000円)
ttp://www.narikawa.co.jp/lx50.html

3.RUNNER SP50 2T(税込み325,000円)
ttp://www.narikawa.co.jp/sp50.html
ttp://www.connrod.com/gilera/runner_sp50.html

4.NRG Power MC3(税込み325,000円)
ttp://www.narikawa.co.jp/nrg50.html
tp://www.connrod.com/piaggio/nrg.html

5.Aprilia SR50(税込み270,000円)
ttp://www.connrod.com/aprilia/sr50.html

6.Aprilia SR50R(税込み320,000円)
ttp://www.connrod.com/aprilia/sr50r.html
90774RR
その他メーカーの二人乗り前提に作られた50cc原付スクーター

1.Malaguti F12 ファントム 50 Ducatiコルサ(税込み336,000円)
ttp://www.connrod.com/malaguti/f12_dc.html

2.Peugeot Speed Fight2 WRCモデル 50(税込み380,000円)
ttp://www.connrod.com/conpeugeot/sf2wrc_50.html

3.KYMCO SUPER9 S(税込み207,900円)
ttp://www.connrod.com/conkymco/super9.html

4.SYM Umi 50(税込み149,500円)
ttp://www.connrod.com/sym/umi.html

5.SYM Fiddle 50(税込み139,650円)
ttp://www.connrod.com/sym/fiddle.html

6.PGO PMX50 SPORT(税込み198,450円)
ttp://www.connrod.com/pgo/pmx50s.html

7.PGO RodoShow(税込み145,950円)
ttp://www.connrod.com/pgo/rodoshow.html