【梅雨】バイクdeキャンプ 13泊目【夏はまだか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクでキャンプは楽しいものですよね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.

バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレは>>2以降に。
2774RR:2005/06/21(火) 21:01:17 ID:mM/V3cM+
前スレ
【到来】バイクdeキャンプ 12泊目【シーズン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113811014/

過去スレ

【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110224016/
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.・=【到来】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
3774RR:2005/06/21(火) 21:03:16 ID:mM/V3cM+
関連スレ(登山板から)

軽量のおすすめテントは? 5張り目だよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116796512/
おすすめのツーリングテントは? 7張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108290980/
愛用のストーブ・バーナーは?Part17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1112700145/
★シュラフ(寝袋)についての質問 その6★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106396188/
4774RR:2005/06/21(火) 21:03:39 ID:8F6+kwO1
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
m9二二二( ^Д^)ニニ二9m
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  プギャーーッ
   ///     
 ///

5774RR:2005/06/21(火) 21:03:55 ID:mM/V3cM+
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○●

ナチュラム 送料が安い480円!細かいパーツも売ってます。
ttp://www.naturum.co.jp/

さかいや たまに目玉商品が出るので目が離せません!1万円以上で送料無料が続くことになりました。
ttp://www.sakaiya.com/

快速旅団 北海道に拠点を置くツーリングライダーの心強い味方!
ttp://www.kaisoku.org/

エイアンドエフ
ttp://www.aandf.co.jp/index.html

OD BOX
ttp://www.odbox.com/outdoor/index.html

無料キャンプ場等情報いっぱい はちの巣
ttp://www.hatinosu.net/

オレら流キャンプ術 パノラマ画像付きのキャンプ場情報あり
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/

旅風ツーリングガイド
http://www.tabikaze.net/

二輪便利帳
http://touring.milkcafe.to/

マップルネットキャンプ場ガイド
http://www.mapple.net/camp/
6774RR:2005/06/21(火) 21:04:30 ID:8F6+kwO1
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
m9二二二( ^Д^)ニニ二9m
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  プギャーーッ
   ///     
 ///

7774RR:2005/06/21(火) 21:05:30 ID:mM/V3cM+
以上。引き続きキャンプ談義でどうぞ。
8774RR:2005/06/21(火) 21:10:49 ID:DNoLKEJb
>1
スレ立て乙!
9774RR:2005/06/21(火) 21:12:30 ID:BNGab9up
バイクで野宿
10774RR:2005/06/21(火) 21:14:59 ID:OaV1wN69
1さん
11774RR:2005/06/21(火) 21:17:09 ID:LpoUoF5f
前スレ埋めてきたage!
((((((c( ^ω^)っブーン
12田中:2005/06/21(火) 21:22:19 ID:tzxWzBhq
明日ダイソー行って鍋やらヤカン漁って来ます。

>>4
>>6
ちんぽ丸見えですよ
13774RR:2005/06/21(火) 21:26:34 ID:sk9h3PZq
ダイソーの中華鍋は万能だね
14774RR:2005/06/21(火) 21:29:12 ID:OaV1wN69
>>12
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=998819
↑これお勧め
ダイソーに比べれば高いけど
15774RR:2005/06/21(火) 21:43:46 ID:INsXeqp5
正直キャンプツーで鍋やらやかんやらいらんだろ。ガサばるし。
コッヘルで沸かした湯でラーメンやらインスタント物で充分。
16774RR:2005/06/21(火) 21:46:01 ID:AywrHaa1
飯ごうを持っていってるよ。
お湯を沸かす以外にもサトーのごはんとカレーや牛丼の素が温められる。
容器が食器代わりになるからラクチン
17774RR:2005/06/21(火) 22:15:02 ID:ShgMvS+E
使い込まれた普通の鍋が荷物に括り付けられている、てものいいかも。
18雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/21(火) 22:35:12 ID:rhro6XIh
>>1
スレたて乙です。
俺はたてられませんですたorz

さーーーて、8月は北海道へキャンプツーリング行ってきまつ(`・ω・´)
19774RR:2005/06/21(火) 23:18:37 ID:mB5961ud
>>16
俺も飯ごう使ってます。 
レトルトを暖めるときに、縦にスッポリ浸かるし、沸騰したお湯が跳ねにくいので便利。
外見が汚くなってもそんなに気にしなくていいので楽。
かさばるけど、移動中は中に食材とかいれておくので問題なし。
さらに、雰囲気が懐かしくて気分も盛り上がる。 ええど〜。
20774RR:2005/06/21(火) 23:46:25 ID:4aGW9kbE
けっこう飯ごう使ってる人いるんだね。
ところでみんなどんな飯ごう使ってるの?
21774RR:2005/06/22(水) 00:43:38 ID:1qmQk99M
自衛隊が使ってそうなアルミ製のカーキ色のやつ
ホムセンで2千円くらいw
22774RR:2005/06/22(水) 00:54:54 ID:1qmQk99M
コッヘルもってるけど結局使いにくいから皿にしてるわな
23774RR:2005/06/22(水) 01:49:54 ID:aXkyeRIj
>>21
同じく。
確かにかさばるけど、コップやスプーンの収納として使ってるから問題ない。
米炊き用の中蓋?も食器として使えるし。
焼き物しなければ飯ごう・フォーク・コップで事が足りてしまう。
24774RR:2005/06/22(水) 02:08:18 ID:pqNRVEGU
俺は\100ショップの網だけ。
昼飯は食堂、夕飯は地方のスーパーでその土地のものを買う。網であぶって食べられるものとか、そのまま食べられるもの。
GWで食った高知のたたきは死ぬほどうまかったな。同じ鰹なのになんであの味がでるんだろ?
25774RR:2005/06/22(水) 03:33:22 ID:evXpiSBJ
気分
26774RR:2005/06/22(水) 20:20:36 ID:CQajnCxs
>>20
じいちゃんの形見の黒いやつ
さすがに戦時中に使ってたのではないと思うが…
多少かさばると分かっても必ず持っていってる
大分米炊きも上手くなってきたよ、じいちゃん
27774RR:2005/06/22(水) 20:33:26 ID:0XMsokPF
>>16
あ、そうか。コッヘルだとパック飯が半分しか漬からないけど、飯盒だとすっぽり漬かるね。
俺も飯盒買おうかな。
28774RR:2005/06/22(水) 20:35:30 ID:6hZ+W1mn
ヨーレイカのツーリング2使ってる人いますか?
関連スレでも出てたけど、使い心地はいかがなもんでしょう?
29774RR:2005/06/22(水) 20:45:19 ID:/4Q1aLgc
最近ようやく気が付きました。僕の基本的なキャンプは「避難生活」でした。
友達いないからな・・・。
30774RR:2005/06/22(水) 20:53:46 ID:jtdfMxeb
「避難生活」・・・そうかもしれない。
漏れも日常の様々な雑音から逃れるためにキャンプツー行くよ。
31774RR:2005/06/22(水) 20:57:54 ID:MF5yCZ8/
日常からの避難、それを人は保養というのだ。
32774RR:2005/06/22(水) 21:38:15 ID:AWFagfla
それは、ひき○もりではないよね。 
おれ、世間や社会から逃げてないよね。 ちがうといって・・・くれ・・・
33774RR:2005/06/22(水) 21:44:14 ID:tX0+A7sY
日常からの避難、それを人は現実逃避というのだ。
34774RR:2005/06/22(水) 21:46:08 ID:tqJc2eLS
フォールディングバーベキューコンロって知ってる?
オレは知らなかった
知人のススメで買ったけどコレは激しく良い
値段も2400円と安い
値段性能使い勝手と他の製品を寄せつけない出来映え
35乙尺400海苔:2005/06/22(水) 22:59:11 ID:pNkvJQPw
>>28
収納サイズがコンパクトなので俺も気になってるんだよね。
カタログ上4.5kgという重量も含めて。

ただ、ビジュアル的に風に弱そうな気もする。

>>30
俺なんて、日曜日に帰ってきて翌日に仕事に行くと
「昨日まであんなに快適だったのに〜」っていつも怒ってます。

ということで近々ネイチャーストーブを導入して炭持参で飛騨牛でも
食いに行こうかと画策中。
36dgr:2005/06/22(水) 23:11:20 ID:CDnAZYkf
>>20
登山屋で買った350円のアルミボウルx3にパンハンドラ、
100円ショップの蓋、焼網、中華鍋を持って行きます。
アルミボウルはスタッカブルな所が便利です。

>>28
ツーリング2かぁ。漏れのタオスよりでかい...
夏〜秋なら他に持って行く荷物が少なくて済むのでいいかも。
37774RR:2005/06/22(水) 23:32:04 ID:uQc9vSK4
自分はテフロンフライパンが欠かせない
直径21cmかな 大き目で蓋付きのやつもってきます(柄は折りたためる)
これひとつで飯も炊けるしオカズも作れるし鍋もできるし
コッヘル類に関しては大は小を兼ねます
中にストーブ本体とか突っ込めばサイズ的には問題ないですし

自分のスタックは
フライパンの蓋=フライパン=20cmコッヘル=18cmフライパン(皿代わり)=\100ザル
で、中にストーブ、調味料、マグカップ突っ込み

前はチャルメラが丸くてコッヘルの中にジャストフィットしたのに、最近は角型に整形されてて具合が悪い
3828:2005/06/22(水) 23:52:45 ID:zOf2tagE
>>35>>36
ステイシーと比べてどうか?って声も多いようです。
実は自分も迷ってる。
値段も同じ。収納はステイシーは長くツーリング2は太い。
ツーリング2は、あの前室のデカさとフライ前室部分のメッシュが魅力ですわ。
確かに風には弱そう・・・

39774RR:2005/06/23(木) 12:25:30 ID:YDGWNPYM
エスビットのポケットストーブって料理に使えるかな?
40774RR:2005/06/23(木) 13:17:43 ID:GcXmVbJD
>39
ちょっとコーヒーにお湯沸かす程度までにしておいたほうがイイと思う
41774RR:2005/06/23(木) 14:10:24 ID:WjpcERfc
>>39
旅館の飯に良く出る小鍋をあたためる小さな固形燃料と同じぐらいの火力と思ってください。
42774RR:2005/06/23(木) 14:11:34 ID:24FB77uA
十分じゃないか

そういやダイワのアルコールのストーブ使ってる人いる?
43774RR:2005/06/23(木) 15:26:13 ID:8HMIAlKY
>>40,41
レスサンクス。
そっか、あんま火力がないんだね。でも面白そうだから買ってみます。
44774RR:2005/06/23(木) 15:57:40 ID:ZoVOos/R
>>43
ストーブの炎と鍋に当たる風をよく防いで熱が逃げないようにするのがコツ。
45774RR:2005/06/23(木) 16:16:03 ID:K0zHzrBq
ヤフオクでよくでてるコールマンクレセントリムってテントどうよ
(バイクに積むにはでかいが安いし一応コールマンw)
46774RR:2005/06/23(木) 16:52:44 ID:2mKYjzsE
47774RR:2005/06/23(木) 19:09:32 ID:oApUQypG
ところでコフラン愛用してる人いる?
あの緑色のパッケージとチープ感が大好きなんだが。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 コフラン!コフラン!
 ⊂彡
48774RR:2005/06/23(木) 20:47:50 ID:24FB77uA
>46
前に釣り船の上で使ってる人が居て欲しいなーと思ってた。
数年間釣具屋で働いてたけど一度も欲しいって人に会わなかったので入荷も
無かった。
49774RR:2005/06/23(木) 21:22:45 ID:fStm6d2H
キャンプ地で冷えた旨いビール
飲む方法教えて達人
50774RR:2005/06/23(木) 21:30:17 ID:h2jNwsVx
>>46
面白そうだ。
まさに携帯型の炊飯器だ。

火加減は要調整なのかな。
時間まで放っておけるならチョー便利だな。
51774RR:2005/06/23(木) 21:31:51 ID:954VMJ/v
>>46
あの形状だと、飯と味噌汁ぐらいで、ラーメンや鍋物が調理できないな。
値段も1万円近くするし。
内径が15cmぐらいあってもっちょっと安かったら買いなんだけどな。
52邪道ライダー:2005/06/23(木) 21:32:56 ID:S7NgsLHf
濡らしたキッチンペーパーにくるんでおいて、ネットにくくりつけ。
到着前に準備しといて気化熱の作用により・・・・。

ダメだ(笑)、脳内なので。補完希望
53774RR:2005/06/23(木) 21:34:36 ID:Cv/3B2Q8
川で冷やす これ最強
54774RR:2005/06/23(木) 21:43:53 ID:xUmyo+Q5
そこで冬キャンプ。

ゴメン。
55774RR:2005/06/23(木) 21:44:35 ID:7bHp/rD8
一泊程度なら方法はある
広口のステンレス魔法瓶に冷たい水と缶ビールと氷をいれておく
56774RR:2005/06/23(木) 21:49:45 ID:hx8RcuCM
近くで買ってくる。
57774RR:2005/06/23(木) 21:51:51 ID:c0KHQLJB
キャンプ場内の自販で買う。
58774RR:2005/06/23(木) 22:01:43 ID:elfanIgG
59774RR:2005/06/23(木) 22:02:49 ID:Cv/3B2Q8
呼人浦ですか?
60774RR:2005/06/23(木) 22:03:48 ID:/Z909Y94
ダイワのは1万円近くするのか。
だったらストームクッカーのほうがいいかな?
61774RR:2005/06/23(木) 22:04:13 ID:mRuVYBXI
こーいうのみるとオフ車が欲しくなるな。
ファミバイ特約が使える125cc以下で
探してみるか。
62774RR:2005/06/23(木) 22:30:40 ID:7bHp/rD8
>>58

似たような装備だねいw
僕もこんどいったときに写真をアップしよう
6358:2005/06/23(木) 22:39:50 ID:elfanIgG
>>59
正解です!
64774RR:2005/06/23(木) 22:41:33 ID:ff3fU18Q
>>46
JET Boilの方がよさそうな気も
自分は普通にガスストーブ+コッヘルだけど、ちと気になる>JET BOIL

>>49
冷えたビール・・・
冷凍食品買って一緒にクーラーバックか銀マット+ガムテで作った袋に入れていく
買出しポイントからキャンプ地まで近いなら有効

網に入れて川にさらす
釣具屋でコマセ溶かしたりタコ入れたりする網が\100前後で売ってるよ

バイクでキャンプ行きたいなぁ
現在、エンジン降ろしてて部品待ちだっポ(泣)
65774RR:2005/06/23(木) 22:55:58 ID:Cv/3B2Q8
>>63
当たった〜 夕日きれいですよね 今年も行こう。。。
66774RR:2005/06/23(木) 23:01:29 ID:2LVMxKif
おいお前ら、オラに知恵を授けてくれ。
キャンプツーリングの雨天時の対策として、
ttp://www.touring-bag.com/03_b200.html
のB202を買おうかと思っているんだが、50Lの容量ってのが今ひとつピンとこない。
 ・ツーリングテント(LOGOSのツーリングドームDX)
 ・シュラフ
 ・マット
を詰め込んだらパンパンになるくらいなんだろうか?
それとも、それに加えてコッフェルやら数日分の着替えやらも入れられるんだろうか?
歴戦キャンパーであるお前ら、それくらいの容量ならどれほど詰め込めるか俺にどうか教えてくれ。
67774RR:2005/06/23(木) 23:08:53 ID:7bHp/rD8
>>66
テント・シュラフ・マットくらいなら入るんでない?
高価でコンパクトなテント・シュラフなら他の装備もはいりそうだ
68774RR:2005/06/23(木) 23:11:07 ID:ZJJIBQmJ
>>66
多分、コッフェルまでは入ると思うが、シュラフも大きさ色々だからね。
マットも銀マットからサーマレストやモンベルのエアマットなど様々。
ゴミ袋の45Lあたりで予行練習汁。
縦横のサイズが違うから、あくまでも目安程度でね。
69774RR:2005/06/23(木) 23:14:01 ID:2LVMxKif
なお、マットはアルティアックのスキンマットで、シュラフはイスカのアルファライト700だ。

>68
なるほど、ゴミ袋で練習はいいな。が、やはり着替えまで入れるのはムリポか。
70774RR:2005/06/23(木) 23:15:51 ID:ff3fU18Q
>>66
こっちにしておけ
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=1965
ttp://fishing.shimano.co.jp/body/product/nexus/bakkan/bk_061b.html
45cmに満載すると重さの点で過積載になるかもしれんが・・・
バイク用のやつよか丈夫だしジッパー閉めりゃテントの外に放り出しといて雨降っても問題なし

以下、シュラフコンプレッサーとかコンプレッサーバックとか併用するのが前提だが
2人用テント、シュラフ、着替え、調理具、水2L入って余裕がある
ただし、雨具は別にして背負うかタンクバックの方がいいな
71774RR:2005/06/23(木) 23:19:18 ID:c0KHQLJB
テントとマットを詰めたらチト厳しいだろ。
マットは濡れても平気だろ?テントはゴミ袋に入れときゃいーんじゃねーの?
ゴミ袋に入れて上からネットしとけば全然濡れないぞ
72774RR:2005/06/23(木) 23:25:24 ID:2LVMxKif
>70
バイクがVTR250なんで箱は固定が難しそう。キャリアーでも買えば解決しそうだが。

>71
テントだけ別にするってのも手だな。
7371:2005/06/23(木) 23:42:16 ID:ff3fU18Q
箱じゃないよ
PVC素材の軟質のやつ
蓋の周りだけワイヤーフレームが入ってる
74774RR:2005/06/23(木) 23:46:16 ID:OjmK+TEh
>>66
このページのバッグの作りはカヌー等に対応した物で、水の中に放り込んでも中に水が入らないほどの防水性があるが、
バイクには過剰スペックだし、荷物の出し入れがやりにくい。
特に、円筒形状のバッグは口が小さくて、バッグの中での荷物の配置に失敗すると、
一々ほとんど全部出してやり直さなければならない。
7573:2005/06/23(木) 23:50:08 ID:ff3fU18Q
ごめん 自分は>>70だった

円筒型とかのタイプは腰がなくてバックとしては積みにくいよ
ダッフルバックに入れてカバーとして使うならいいんだけどね
76774RR:2005/06/23(木) 23:53:54 ID:2LVMxKif
安定感がありそうと思っていたが、パッキングの手間までは考えてなかったな。
>70のバッグも含めもうちっと検討してみるわ。お前らわざわざサンクスコ。
77腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2005/06/24(金) 00:21:23 ID:EDJS4Mqg
>>66
そのバッグ使ってるよ
バッグ自体に腰は無いけど、テントと一緒に括り付けてるから無問題
テントとバッグを平行に並べて、その上にマットを置く
 ○
○○  横から見るとこんな感じ
で、これをベルトで締めてシートの上に乗っける
後はゴムロープでしっかり固定
これで荷崩れした事無い

コツはバッグがパンパンになるまで詰める事
78774RR:2005/06/24(金) 00:36:02 ID:vloUWclp
ダイワのは定価で考えたらイカン。
釣具メーカーのものは三割四割当たり前だからな・・・・・・

ゴアの雨具だって激安だ。
79dgr:2005/06/24(金) 00:42:19 ID:Cevx+qJ2
漏れも昔ソフトクーラボックスをvoltyに積んで使っていました。
割りと固定も簡単だし、結構お薦めです。
釣具系は最初から防水を考えてあるので楽チンだし、マーケットも大きいから
安いんだよねぇ。
80774RR:2005/06/24(金) 01:26:12 ID:BQLSWck1
釣り用品は実用的なの結構あるよね
オイラはウェストバッグがシマノ
81774RR:2005/06/24(金) 01:32:00 ID:e7d0UmzB
解るな
僕はカッパがダイワだわ、バイク用よりもずっと高級感あって着心地いい
82774RR:2005/06/24(金) 01:34:52 ID:5N0xOKa7
上州屋とか回ればいいの手に入りますか?
83774RR:2005/06/24(金) 01:37:07 ID:vloUWclp
JSYはオリジナルが多いな・・・・・・・
あんまりかも。

数店舗でやってる地方限定チェーンの方が安いと思う。
84774RR:2005/06/24(金) 01:38:30 ID:5N0xOKa7
即レスさんくすです ちと物色に出かけてみます
85774RR:2005/06/24(金) 01:39:00 ID:L68AigUF
上州屋のシュラフは安い割に良かった
86774RR:2005/06/24(金) 07:28:14 ID:q4h0fLDh
>>66
俺は一番上のヤツ使ってる。バイクは原付二種。
キャンプ用品って軽量小型が重宝がられるけど、バッグに関しては大は小をかねると思っている。
別にパンパンになるまで荷物は入れない。
で、このバッグは防水性に関してはかなりレベルが高いと思う。買って損はしないと思う。
それよりもサイドバッグを重要視したほうが良いと思う。
87774RR:2005/06/24(金) 09:01:16 ID:e7d0UmzB
大型のディパックをテントやら寝袋やらにくくりつけてるよ
多少かさばるけど細かく荷物を区分けできるし、降りた後が楽
88774RR:2005/06/24(金) 09:53:01 ID:K+ZWLYdT
大きいに越したことはないに賛成。
テントと雨具は荷物と別パックの方が便利だな。
雨撤収の時、テントの中で荷物を全部まとめることが出来る。
89乙尺400海苔:2005/06/24(金) 10:32:03 ID:jG2bslf3
>>49
最近、凍らせることができるペットボトルやアクエリアス等の袋容器が
ありますが、これを保冷剤として数個購入してクーラーバッグにビールと
一緒に入れておけば完璧です。(一晩くらいは冷たかった。日中は不明。)

コンビニで買えるから流通性も高いし、溶けた後は飲める。
生もの等も対応できると思われ。

麓のコンビニで買えば宴の時間くらいまでは確実に冷たいと思われ。
90774RR:2005/06/24(金) 13:24:14 ID:C7yZA3Ka
ビールと一緒に冷凍枝豆を買って
100円ショップのソフトクーラーに入れとくオレ。
難点は一人だと枝豆の量が多すぎること。
91774RR:2005/06/24(金) 15:02:02 ID:FyOHIEL/
>>49
キャンプ場の近くのちょっと大きめなスーパーでビール買う。
大概、無料で氷置いてるので、100均の保冷ボックスに入れとけば
冷たいビールが飲めるよ。
92774RR:2005/06/24(金) 15:26:57 ID:xmIRDq0p
バイクでは無理だけど高いクーラーボックスって凄いぞ。
93774RR:2005/06/24(金) 17:32:01 ID:/CDkdtHm
お盆前後の北海道行きフェリー予約確保した
2ヶ月前から予約開始だけど、もうかなり埋まってるよ
行こうと思ってる人は、早めに予約取るのがよいです
フェリー会社によるけど、出航1週間前までならキャンセルすることになっても大したことないし

逆にいえば出航1週間前にキャンセルがそれなり出るので、電話してみると乗れる可能性も
94雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/06/24(金) 17:40:11 ID:6cJkhlUG
>>93
漏れもホカイドー行きのフェリー予約しますたヽ(・∀・)ノ
今年は道東メインのキャンプツーに行く予定でつ。
95774RR:2005/06/24(金) 19:10:11 ID:6dHIddop
>>47
コフランって何のことかと思ったらコグランの事ね。

フォールディングカップが家族分欲しいな。それと缶切りは意外と便利だ。
96774RR:2005/06/24(金) 20:38:55 ID:M4nhtKMU
230gのガスカートリッジって、どのくらいもちますか?
用途は一泊ソロキャンプで、お湯沸かしたり、ご飯炊く位と
考えてます。
97774RR:2005/06/24(金) 20:47:27 ID:/CDkdtHm
>>96
EPIのオフィシャルサイトで、ガス消費量が出てる
http://www.epigas.com/product/stove.html
あとは使用時間と開け具合で計算してみるべし

自分の印象では夏に全開だとも公称値より2割増でガスを食ってると思うけど
98774RR:2005/06/24(金) 21:33:59 ID:uwxtk/DB
ロゴス
ワロス
99774RR:2005/06/24(金) 21:41:06 ID:ox0v55MN
ワロスのTDラピーダキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

部屋の中で張ってみたけど確かに設営も撤収も速い。
フレームとテントが合体しているから、キレイに畳みながら夜露を拭う、なんてことは出来ないっぽい
けど、撤収の速さと引き替え。

収納袋も余裕のある大きさでラフにくるんで詰め込んでも余裕だ。
この内容なら送料込みで¥9Kならアリ。
100774RR:2005/06/24(金) 21:50:53 ID:M4nhtKMU
>97
ありがとう。
買ったのは出力2,700kcal/h 消費量225g/hってあるから、
230gのガス缶だと、全開で1時間しかもたないって事?
101dgr:2005/06/24(金) 22:04:05 ID:k2gOsNHP
多分そう。でも全開で使うことは無いから大丈夫ですよん。
お湯沸かしたり、ご飯炊く位なら多分2〜3日は持つんじゃないかな。

>>93,94
うぉ、ますます行きたくなって来たぞ北海道。
もう7年くらい行ってない...道東までが遠いぜ...
102dgr:2005/06/24(金) 22:04:23 ID:k2gOsNHP
多分そう。でも全開で使うことは無いから大丈夫ですよん。
お湯沸かしたり、ご飯炊く位なら多分2〜3日は持つんじゃないかな。

>>93,94
うぉ、ますます行きたくなって来たぞ北海道。
もう7年くらい行ってない...道東までが遠いぜ...
103dgr:2005/06/24(金) 22:05:44 ID:k2gOsNHP
2重投稿しちまった...すまん
104774RR:2005/06/24(金) 22:08:40 ID:M4nhtKMU
>>101
解説ありがとん。
105774RR:2005/06/24(金) 22:22:01 ID:/CDkdtHm
少なくてもホッキカイド、トホーク、ホクリクならホームセンターで普通にT型缶売ってる
なんで250缶もって110缶一個を予備として突っ込んでおきゃ十分
「市」とつくとこなら大抵はホームセンターがあって手に入るっス
最近、弁当箱8R出番がないっス
106774RR:2005/06/24(金) 22:32:54 ID:ox0v55MN
タバコ止めたら圧電着火のが欲しくなるよな。
107774RR:2005/06/24(金) 23:56:58 ID:vJFPH9JU
バイクに冷蔵庫付けたいんだけど、そんなことした人っているかな?
108774RR:2005/06/25(土) 00:11:22 ID:zauWWwG4
ペットボトルの2Lを凍らせて発泡スチロールに入れる
これ、最強、夏の3日目でも氷が残ってる。発泡スチロールってすごい。
感動した。
109774RR:2005/06/25(土) 00:11:36 ID:DwM7KtXV
「前例が無いと言えば、百年たっても変化は無い」 って言うようなことを川渕キャプテンがおっしゃってた。

まずは自分でやってみ。車につむポータブルのヤツだったらできるでしょ。
110774RR:2005/06/25(土) 00:12:12 ID:NmDZ5mdB
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2267
これに保冷剤で最強。
真空パネルのクーラーBOX。
111774RR:2005/06/25(土) 00:17:29 ID:l3RxvvM3
今までしたことがないのですが、
コッヘルの蓋(底が浅い方ね)でステーキとか焼けます?
ちゃんとしたフライパンを用意した方がいいかな。
112774RR:2005/06/25(土) 00:21:49 ID:MO9gyaAc
>>108
釣りのクーラーボックスに比べたらたいしたことないよ
113774RR:2005/06/25(土) 01:12:57 ID:zauWWwG4
フューエルボトルなどにガソリンを入れて持ち運ぶ
原付ライダーの方にお聞きしたいのですが、
みなさんサイズはどのくらいのをお使いでしょうか。
カブであれば0.6Lサイズでも25キロほど走行できるので
実用的だと思われるのですが、いかがなもんでしょう。
1Lの方が良いのかな? (好みとも言えますので難しいのですが)

質問スレにも書きましたが、ことわってきました。
114774RR:2005/06/25(土) 01:21:48 ID:TUgGNpZq
>>113
なんでこのスレに来たのか・・・
【400`が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/l50
115774RR:2005/06/25(土) 01:22:41 ID:iw+s5I33
>>113
乗っているのはカブ?
だったらまあ精神安定に持っていてもいいかもしれないが扱いに気をつけろよ。
そうじゃなかったらリザーブあるし気をつければいらない。
116774RR:2005/06/25(土) 01:54:42 ID:zauWWwG4
>>115
そんなに必要としない…もんですかね?
でもコンロにも使えるから良いかなとか思ったり。

カブ用として0.6Lという容量は妥当ですか?
117774RR:2005/06/25(土) 02:18:40 ID:iw+s5I33
>>116
俺もツーリング始める前は1Lのガスボトルを買おう思ってたけど、実際使う機会はない。
まあ俺が乗っているのが燃費のいい250シングルで、航続距離が400km位あるというのもあるが。
例えば俺なら300kmを越えたあたりでGSを探し始める。

と言うかガソリンなんて物を背負って移動する方が気になって俺は嫌
118774RR:2005/06/25(土) 02:30:21 ID:NmDZ5mdB
俺はカブなら1ℓをお勧め。
大型中型バイクはこまめな給油をお勧め。

大型中型にたかが1ℓあってもなあ・・・・と思う。
俺もカブエンジンで原付なりの遠乗りしてド田舎走ってたら夕方にはGS閉まるし
ようやく開いてるGS見つけたらハイオク置いてないトコとかあるから。
(圧縮上げてあるのでハイオク指定)

カブエンジンなら1ℓガソリンあれば一山越えてGSの開いてる市街地に出られるし。
DAXなんかタンク容量殺人的に小さいもんな。
119774RR:2005/06/25(土) 02:43:56 ID:zauWWwG4
2人ともありがと
>>118
原付ライダー参考になるです
俺もド田舎行きたい派なので
120774RR:2005/06/25(土) 03:00:51 ID:u4i94a+R
心配なら1リットルもってけばいいよ
ああー 0.6やめときゃよかったー と思わずにすむ
121774RR:2005/06/25(土) 03:09:10 ID:W5CQqlWx
>>117
ジェベルだ。ジェベル乗りがいるぞー!

あの航続距離は羨ましい……つか一緒に走ってて申し訳ねぇす。
給油間隔がSLとかセロー、シェルパ辺りの倍だもんな。
122774RR:2005/06/25(土) 06:53:43 ID:NxN9MGiU
bajaかもしれないぞ・・・
123774RR:2005/06/25(土) 09:17:16 ID:yvp4YrMl
パリダカだ!
もっと伸びてるか
124774RR:2005/06/25(土) 12:35:00 ID:Z7fo0FVK
>>113
結論 フューエルボトルなど必要ない

自分のバイクの燃費がどれくらいか 正確に知っとけば
大丈夫 満タンでどれくらい走るか
リザーブにしてどれくらい走るか
が分かっとけば燃料計がなくても大丈夫
しょーもない心配すんな
125774RR:2005/06/25(土) 12:48:47 ID:CKKVuKlr
しかしGSなんぞロクにない長距離酷道も存在するわけで・・・
126774RR:2005/06/25(土) 13:07:37 ID:1zmbyxRF
一度、リザーブで何キロ走れるか試してみたらどうよ
知っとくと安心感が違うぞ
127774RR:2005/06/25(土) 13:15:38 ID:Z7fo0FVK
>>125
航続距離の短いバイクにはそれに見合ったの走り方というものが有るよ
GSのない国道なら別の街と街を結ぶルートを選ぶとか工夫すればいい
別ルートを選択出来ない100Km以上GSのない道など
日本国内にそんなに有るとは思えないけど 北海道くらいかな
そんなリスクの有るとこを走るのなら前もって
給油ポイントを調べとけばいい話だし
113さんが普段からそんな特別な所を走るとは思えないし
初心者の杞憂でしかないと思う
128774RR:2005/06/25(土) 13:51:02 ID:CoXtsJGL
>>127
おまえがどう思おうと勝手なように、人がどう思おうと勝手。
GS調るのでもボトル持って行くのでも、好きにすればいい。
偉そうに結論づけるな。
129774RR:2005/06/25(土) 13:53:07 ID:0Ui/EpT8
最初に質問したものです。
ド田舎の林道とか行きたいので、リザーブを使用してもGSが
なさそうなんです。もちろん、前もって入れておいたり量を把握
しておくことは基本ですが、どうなるか分からない山。舗装された道なら
どっちかに下りれば良いのですが、林道の途中で燃料切れたら悲惨です。

SIGGのフューエルボトルにレッドって言うのがありますよね。
あのデザインで、0.6Lは売っているのを見つけたんですが、
0.9Lや1.0Lや1.4Lは生産中止でもう売っている所はないのでしょうか?
どうしても欲しくて探しているのですが、0.6Lのだけのようでした。
130774RR:2005/06/25(土) 14:15:10 ID:oC5mXNxO
大抵ストーブかランタン用に使うし大きいのは置いててもあまり売れないッス。
大きなショップには置いてるけど小さなショップには置いてないかも。
なのでショップで注文か通販で良いかと。

カブ系ではゴリラのタンクも凄いな。
131774RR:2005/06/25(土) 14:20:49 ID:QRYj6LiZ
>>129
カブだったよね?
金あるなら、Gクラフトのサブタンク付けるって手もある。
132774RR:2005/06/25(土) 14:40:37 ID:Z7fo0FVK
>>129
林道ですか
俺も航続距離の短い2stOFFで林道ツーリングしてますが
予備燃料は持っていきません。
念のために予備燃料を持っていくのは安心材料にはなりますが
そんなに心配すること無いと思いますよ 予備燃料があるからといって
残量にルーズになると 意味無いですし。
カブなら心配ないですよ 満タンで航続距離200Kmくらいですよね

>>128
俺ガボトルがいらんといったのは 普通のツーリングを想定したからだ
初心者がいらん心配してるんではっきり言った方が分かりやすく
無駄に迷わなくてすむと思ったから。
ちゃんとしたボトルは結構するし
ガソリンの携帯は危険を伴うからな 特にこれから暑くなるし
133774RR:2005/06/25(土) 15:22:28 ID:0Ui/EpT8
>>130
ネットで探して、生産終了となっていたので。

>>132
そんなに心配すること無いと思いますよ

いや、、残量云々よりも、あの、あのボトルが欲しいんです。。
で、同じボトル使ってる人がいないかなと。販売している所では
メーカー生産終了と出ているので、今買っとかないとあのデザインは
手に入らないかなと…。

しかも俺、初心者すか…orz
134774RR:2005/06/25(土) 15:52:18 ID:Z7fo0FVK
>>133
>>しかも俺、初心者すか…orz
あれ 違いましたか 失礼しました
でもあなた最初に ◆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.248◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119435016/339
に書き込みましたよね だからてっきり初心者の方だと思ったんです
初めあっちで答えようと思ったんですよ
初めの質問>>113はボトルの容量が多いか方がいいかどうかだったんで
必要ないと答えたんですが

生産終了してても店頭在庫が有るかもしれないので
アウトドアショップに片っ端から電話してみてはいかがでしょうか。

135774RR:2005/06/25(土) 16:06:28 ID:0Ui/EpT8
、、答えてくれてありがとうございました。

>>初めの質問>>113はボトルの容量が多いか方がいいかどうかだったんで
>>必要ないと答えたんですが

買うことを前提として、どの容量が良いかを原付ライダーで
実際使われている方に聞いたんです。

>>生産終了してても店頭在庫が有るかもしれないので
>>アウトドアショップに片っ端から電話してみてはいかがでしょうか。

いや、、だから実際に使われてる方に、本当に生産中止かを聞いたんですが。。

何かこんなこと書くと怒られそう。
136774RR:2005/06/25(土) 16:12:19 ID:5r4cAsEd
使ってる人はそんなこと知らんと思う。
作ってる人か売ってる人なら知ってるかもね。
137774RR:2005/06/25(土) 16:18:18 ID:5r4cAsEd
てかぐぐったらいぱーい売ってるところ出てきたんだけど。
これじゃ初心者って言われても仕方ねーなー。
138774RR:2005/06/25(土) 16:21:57 ID:0Ui/EpT8
1.0LのSIGGレッドは見つからないよ
レッドじゃなきゃ沢山あるけど
139774RR:2005/06/25(土) 16:42:39 ID:5r4cAsEd
>138
バイク用品通販サイトをくまなく回ってみそ。
140774RR:2005/06/25(土) 17:00:19 ID:0Ui/EpT8
あったw
141774RR:2005/06/25(土) 17:36:44 ID:5r4cAsEd
「w」じゃねーよ!w
1427c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/25(土) 17:46:08 ID:4E3e0Kqg
ってか、普通のバイク用のOILの空き缶使えば?
ガソリン漏れが心配なら、ゴムパッキンでも作って蓋すれば大丈夫。
無料だし…。
143774RR:2005/06/25(土) 17:51:29 ID:0Ui/EpT8
>>141
1件しか見つかんないから、売り切れ次第終了だな
144774RR:2005/06/25(土) 17:55:54 ID:qm+N8TTg
ペットボトルでいいじゃん
1457c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/25(土) 18:35:03 ID:4E3e0Kqg
>>144
ペットボトルは溶けます。
146774RR:2005/06/25(土) 19:19:57 ID:mbsE9TuR
>>145
溶けませんでした
147774RR:2005/06/25(土) 19:22:59 ID:0Ui/EpT8
ペットボトルは加圧されて爆発する恐れがある
また、事故って潰れた時に発火する恐れがある
148774RR:2005/06/25(土) 19:27:11 ID:mbsE9TuR
>>147
少しは頭蓋骨の下半分だけじゃなく上半分も使った方がいいよ
1497c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/25(土) 19:27:31 ID:4E3e0Kqg
モノによっては溶けるよ。
多分、HOT用とかそー言うのの関係じゃ無いかな?

話は変わるが、先々週郡上八幡に行ったんだが、吉田川沿いが護岸工事やってた。
一応、夏の間は休止するらしいけど、テント張れる場所が殆ど無くなってたの
で行く予定の人は注意してくらさい。

ttp://8606.teacup.com/kinchan/img/bbs/0000266M.jpg
150774RR:2005/06/25(土) 19:31:03 ID:NxN9MGiU
いい写真ですね(*´∀`)
151774RR:2005/06/25(土) 19:43:36 ID:q6wogra0
一番怖いのは静電気。だから国内で合法タンクは全て金属製。
152774RR:2005/06/25(土) 20:25:03 ID:sVfH7sgo
今、福島のキャンプ場。涼しくなってイイ感じー。

153774RR:2005/06/25(土) 20:26:55 ID:1zmbyxRF
いいなぁ、今年は空梅雨で最高なんだが水不足が心配だねい
154774RR:2005/06/25(土) 20:51:42 ID:0Ui/EpT8
>>148
155乙尺400海苔:2005/06/25(土) 20:59:05 ID:QctX317O
来週はシルクバレーか鎌ヶ池でも行くかのう。
156774RR:2005/06/26(日) 00:42:32 ID:WDwuNsIA
チェーンソーや草刈り機はプラタンクだたーりする
157774RR:2005/06/26(日) 00:49:11 ID:0cbPJQAu
山は大事故になる可能性が低いからな
158774RR:2005/06/26(日) 09:31:13 ID:WDwuNsIA
携行缶が大事故に会うのも少ないと思うのだが…
てゆーか潰れる時はプラもブリキも大差なし
役所のやる事はよくわからん
159774RR:2005/06/26(日) 12:46:02 ID:ZSPugClq
つうか樹脂タンクは揮発しちゃうんだよ。
160774RR:2005/06/26(日) 14:12:36 ID:noK6slCN
東古屋へ行ってきました。
誰もいないだろうと思ってたら
四輪グループに中央広場(焚き火するとこ)を占領され、
端っこにテントを張りました。
東古屋湖は水が全然無くて料金300円の徴収もなし。
夜には蛍が数匹飛んでました。
しかし暑かった。夜は快適なんだけど。
161774RR:2005/06/26(日) 18:09:43 ID:JCJptZAh
ていうよりペットボトルはまずいよ
使っているうちにみるみる脆くなっていくから
162774RR:2005/06/26(日) 19:13:18 ID:JfjfK/Xc
>>160
東古屋に人がいるとは珍しい

無料なのは今だけですか?
163160:2005/06/26(日) 19:25:44 ID:noK6slCN
>>162
詳しいことは分からないんだけど、
管理事務所が開いてなかった。
多分、釣り期じゃないからかな?

俺も東古屋でキャンプしてる人、初めて見た。
164774RR:2005/06/26(日) 19:39:35 ID:kucikGN5
道の駅の駐車スペースにテント張った人いますか?
参考にしたいのでその時の話を聞かせてもらえませんか?
165774RR:2005/06/26(日) 19:40:34 ID:SnzjWWfh
また荒れるんか?
166774RR:2005/06/26(日) 20:44:33 ID:kE0X5xQC
道の駅に車を止めて、中から自転車を出してサイクリングしても平気かな?
一時的な休憩に使ったら怒られるかなぁ…、、、人が少ないとこならアリだよね?
167774RR:2005/06/26(日) 20:53:11 ID:64oiLLNY
>>164
どっかに載ってたな。
テントなんか張っちゃいけないって怒られたけど
他に張る所がないってゴネて、なんとか張らしてもらったらしい。
168774RR:2005/06/26(日) 20:59:18 ID:kucikGN5
夜施設が閉まってから駐車スペース一台分にバイクと一人用テントをはってコソーリ寝る。
当然料理作ったり、パイプイスに腰掛けて熱いコーヒー片手に星空を見上げるようなアフォな事はしない。
で、朝施設が開く前に撤収。
マナーがどうの野暮な事抜きにして、これぐらいならいいよね?
つーかみんなこれぐらいならやってるよね?
169774RR:2005/06/26(日) 21:01:47 ID:kE0X5xQC
人が少ない所で、さらに早朝なら問題ないんじゃない?
さすがに混んでる道の駅じゃなw
170774RR:2005/06/26(日) 21:02:39 ID:GTzZOBnr
「これくらいならいいよね」
その自分勝手な心が世の中のモラルを低下させていく。
171774RR:2005/06/26(日) 21:10:22 ID:HxCM9pD1
>>170
ほんと、そのとおりだね。
道の駅でしか無理、っていうシチュエーションがよくわからんよ。
キャンプツーリングしたいならキャンプ場くらい下調べしておかんかな。
ここでそれくらいアリだ、とかいう話になると道の駅をキャンプ予定地
にカウントしてツーリング計画立てるようなバカが出てきそうでコワイ。
172774RR:2005/06/26(日) 21:19:50 ID:kE0X5xQC
制限時速は守ろう
173774RR:2005/06/26(日) 21:20:09 ID:kucikGN5
>>171
キャンプっつーかねぐらだね。
夜テント張ってマットと寝袋だけ持ち込んで寝るだけ。
フラットでバイクのすぐ横に張れて、トイレ水完備。最高やん。
俺は奇麗事言うつもりなんかない。道の駅泊前提で予定組んでるよ。
上で言ったけど料理したりはしない。コソーリ寝て起きたらすぐ撤収。
174774RR:2005/06/26(日) 21:25:08 ID:kE0X5xQC
そういう心遣いがある人(>>173)は使ってもちゃんとしてるからね

だいたい道の駅でバーベキューキャンプにするやつなんてのは、もともと
そういう素質があるから、奇麗ごと言っても無理だし
175774RR:2005/06/26(日) 21:31:31 ID:SnzjWWfh
荒れはじめてるwww
176774RR:2005/06/26(日) 21:43:24 ID:9Du8G9lh
道の駅でバーベキュー?
そんなアフォいるの?
177774RR:2005/06/26(日) 21:48:14 ID:kE0X5xQC
仮定
178774RR:2005/06/26(日) 21:54:22 ID:HhDiwgjm
道の駅で寝る気にはならないな
深夜によく車がくるだろうし、DQN車がたむろしてそうだ
179774RR:2005/06/26(日) 21:59:15 ID:o1NBf9eV
俺はトラックターミナルっていうか、国道沿いのトラックがたむろするところで寝た
トラックの運ちゃんは絡んでくる事はないから基本的に安心、
DQN車も入ってきたが4000ccオーバーのディーゼルのアイドル音には歯が立たず。
トイレ完備、隅っこだけ拝借したよ
もちろん日の出前に撤収
180774RR:2005/06/26(日) 22:07:54 ID:kE0X5xQC
テントが真っ暗だと突っ込んでくる車とかありそうで怖い
暗い駐車場内で、はしゃいでドリフトするやつとかいそう
181774RR:2005/06/26(日) 22:32:26 ID:w5/QSkMK
>>179
そんなウルサイ所でよく寝れるな
182774RR:2005/06/26(日) 22:34:43 ID:o1NBf9eV
疲れてるからすぐに寝れる
家でもUD動かしっぱなしのPCがあるから、逆にPC消して寝ると違和感アリ

ちなみに豆電球は点けて寝たい22歳の俺
183774RR:2005/06/26(日) 22:39:49 ID:R+KAS8Gt
道の駅ではないけど、数年前、学生の頃に
深夜の高速道路のPA(SAじゃないよ)でテント張って野宿した。
駐車スペースじゃなくてベンチとかある芝生のエリアの片隅。
車もほとんどこないし水トイレ完備で実はかなり快適だったのはナイショ。

今でも寝場所(キャンプ場&宿)が見つからない場合は
応急的に利用させてもらうつもりでいる。

卒業して働き出してからは綿密な計画立てるようになったから
なかなか機会はないと思うけど、SA利用する前にラブホ探すな。

非常時?予定外?天候の変化などで寝場所探す順番は
キャンプ場>ラブホ>ビジホ・民宿>PA>満喫・健康ランド、かな。
184774RR:2005/06/26(日) 22:48:51 ID:zEdov62B
ラブホって1人で泊まると割高だと思うけどな。22時以降しか泊まれないし。
装備は快適だけど。
185774RR:2005/06/26(日) 22:49:45 ID:XPN0ySwJ
道の駅で寝泊りするのってそんなに悪いことか?
少なくとも、ここにに書き込んでいるヤツは申し訳ないが隅っこをお借りしますというヤツにしか見えないが。
大体、好んでキャンプ場より道の駅の雑魚寝を選ぶやつがいるんだ。
186774RR:2005/06/26(日) 22:56:45 ID:dpkvSOTl
トラブル等でキャンプ場にたどり着けなかったときの緊急手段っていうなら解るが、
計画段階でわざわざ道の駅を候補にする理由がわからん。
それだったら最寄のキャンプ場を探したほうがいいじゃん。
187774RR:2005/06/26(日) 22:59:29 ID:zEdov62B
感覚的には車中泊とあまりかわらない気がするけどな。
188774RR:2005/06/26(日) 23:02:18 ID:U1UVm0qC
まあ人にはその人の楽しみ方があるわけで・・・
あまりにモラルがない行為とかならあれだけど、同じバイクのりだしギスギスするのはやめよー
189774RR:2005/06/26(日) 23:06:42 ID:YrEINpTl
キャンプ≠野宿

この違いを理解しないバカがそこら中で河川敷とか駐車場とか汚しまくったから野宿=悪になってしまった
今じゃ星空撮るのに山奥の林道(not私道)の脇にテント張るだけでも怒られる
車で来て一晩中アイドリングのままの奴らとどっちがマシだよ
道の駅とかでもいるだろ。そういう人種。
190774RR:2005/06/26(日) 23:08:31 ID:HhDiwgjm
最近は携帯電話を活用してるよ
蜂の巣ってサイトが携帯用にも運営してて、無料キャンプ場とか載せてるから
突然の予定変更にもすぐに対応できる
191774RR:2005/06/26(日) 23:10:39 ID:HhDiwgjm
それと携帯電話でタウンページ検索だね
先にめぼしいところを画面メモしておくと大助かり
192dgr:2005/06/26(日) 23:17:49 ID:4gUeIMkO
昨日は開田高原、今日は諏訪湖を一周してきました。自転車でw
道路上の温度掲示板を見ると34℃とか表示してあるし...ちょっと暑すぎですよorz

>>道の駅
道の駅で泊まろうとは思わないけど、最近だと温泉つきの所が多いね。
個人的には結構重宝してます。

>>149
暑さが伝わってきそうw
でもいい雰囲気です。
193774RR:2005/06/26(日) 23:20:06 ID:jJN0JDdc
俺はSOSスレで探してもらったりしたが、顰蹙ものだったなぁ
あんまし携帯使わんもんだからに、情報の入手先がわからん

んで、キャンプした場所を汚さず、出たゴミは持ち帰るのは当然だが、
俺は周辺のゴミを30コ拾ってから出発してる

「来た時よりも 美しく」
194774RR:2005/06/26(日) 23:26:00 ID:kE0X5xQC
それは良いな。
「今日拾った俺のじゃないゴミ」スレ建設w
195774RR:2005/06/26(日) 23:30:26 ID:HhDiwgjm
自分が住んでる地域が分別がやたらに厳しいもんだから、
道の駅にあるゴミ箱が燃えるゴミとカン瓶しかなかって悩んだよ(;´Д⊂)
みやげ物屋のおばちゃんにわざわざ聞いたら、ビニールも燃えるゴミでいいって言われた
196774RR:2005/06/26(日) 23:32:07 ID:kE0X5xQC
高温で燃やすとビニールもダイオキシンが出ないから(とかちゃんと処理してる)そういう所も多いな
が、確かに迷う
197774RR:2005/06/26(日) 23:58:34 ID:da/ACree
>>187
>>188
同意。道の駅で野宿が駄目で、車中泊はOKって感覚は変だと思う。
198774RR:2005/06/27(月) 00:02:15 ID:ovf6SqdL
ツーリング歴5年だが有料のキャンプ場で寝た試しがない。
いつも河原とか林道とか郊外の公園とか。
職務質問ぐらいで怒られた試しはないがなあ。逆に近所の人に差し入れ貰っちゃったりはしたけど。

怒られるなんてよほどDQNな場所じゃないの?
199774RR:2005/06/27(月) 00:04:44 ID:ovf6SqdL
目立たないよう暗くなってからテント張って、
朝早く一般の人が来る前に撤収。
使う前よりも綺麗にして立ち去る。

これでどこでもOK。
200774RR:2005/06/27(月) 00:07:53 ID:uG8GiXus
>>198

それ、ちょっとあこがれてる。
いつかはやってみたいなって。
201774RR:2005/06/27(月) 00:17:19 ID:h4cH8mT2
>>151 じゃ、ペプシとかのペットボトル風アルミボトルならOKかな?
202774RR:2005/06/27(月) 00:18:35 ID:7porYHfF
>>201
あんな薄っぺらなアルミちょっとぶつけたり擦っただけで穴開くぞ
203774RR:2005/06/27(月) 00:29:40 ID:OuqTc3uw
素直にホムセンいって携行用ガソリン缶を買ったらどうよ
204774RR:2005/06/27(月) 01:05:52 ID:4Bc6P+PU
実はモラルがあって謙虚な人なら、なにやっても平気だと思うのは俺だけ?
>>キャンプ

実際、モラルと謙虚さがない人ってなにやってもだめぽなヨカーン(´・ω・`)
205774RR:2005/06/27(月) 01:16:43 ID:MQRH4yhp
>>201
蓋のゴムパッキンがダメになるからペットボトルの方がいい。
206774RR:2005/06/27(月) 01:29:04 ID:LJjm5X8Y
>>205
ネタごくろうさん。
207774RR:2005/06/27(月) 01:33:57 ID:5FZ99lnm
昼にあまりに眠くて峠の公園(駐車場あり観光地)の芝生で寝た
・・・子供に棒でつつかれて起きた

車と違って中で仮眠とかできないんだから許してくれよ
208774RR:2005/06/27(月) 02:06:44 ID:MQRH4yhp
>>206
脳内乙
209774RR:2005/06/27(月) 02:19:54 ID:Mjsh/o/w
>201
パッキンがビニールっぽいから速攻溶けてヤヴァそう。
昔行ってた貸しボート屋はペットボトルにガソリン入れて『これ、予備燃料ね〜』
と渡してくれたけど今考えると恐ろしいな。炎天下の真夏の船上にゴロンゴロン転がる
ガソリン入りのペットボトル・・・・・・
210774RR:2005/06/27(月) 09:27:23 ID:4Bc6P+PU
>>207
安全運転第一!

>>209
ペトボを通して日が当たると発火する可能性があるからな
211774RR:2005/06/27(月) 10:31:13 ID:ksGlkM1a
溜まった静電気が蓋を開けた瞬間パチリッ
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
212774RR:2005/06/27(月) 10:39:46 ID:Vprf9SRV
草津温泉の道の駅に溜まる車中泊組ウザ。

大昔だけど、敦賀市あたりの海水浴場に夜中にテント張ろうとしたら、ジモティーにキャンプ禁止だから
(・∀・)カエレ!って言われたことがある。
確かにゴミだらけの砂浜だった、花火とか。
213774RR:2005/06/27(月) 12:03:08 ID:V7X9sE9Y
最近道の駅で一晩過ごすキャンピングカーをよく見る。
キャンピングカーって、キャンプ場の無いような景色のいいところで
自然を満喫する道具だと思ってたが、たんなる簡易宿泊施設になってる。
なんか、使い方間違えているような。
214774RR:2005/06/27(月) 12:12:00 ID:as853EFK
×キャンプ禁止だから(・∀・)カエレ!
○民宿に金落とさない奴は(・∀・)カエレ!

これはちと理由が違う
海水浴場のキャンプ禁止は寂れた田舎の収入源を守るため
だから駐車場も激高
215774RR:2005/06/27(月) 12:14:48 ID:8SjW85iv
>>66のバックって、折りたたみは出来るの?
それとも、中に底板とか入ってて折りたためないようになってる?
使った事ある人がいたら、教えてください。
216774RR:2005/06/27(月) 14:08:37 ID:4Bc6P+PU
>>214
ただ金儲けたいだけですが何か?
217774RR:2005/06/27(月) 17:13:06 ID:rAfcZIch
そう言ってるじゃん
218774RR:2005/06/27(月) 17:23:27 ID:ntQdcBAc
無料のキャンプ場とか、野宿の場合は
自分以外のゴミも拾って、来たときより綺麗にして去る。
これが俺のポリシー。
219774RR:2005/06/27(月) 19:07:11 ID:bKETT7Ww
地方のメインの海水浴場から外れた海岸なんか殆どゴミ捨て場ですな
人いないし流木はあるしキャンプ張るにはいいんだけど
220774RR:2005/06/27(月) 19:43:01 ID:hRMk9AdJ
>>219
地方のそういう手入れのされていない浜って
海岸があまりにもゴミで汚くて、キャンプするのも惨めになりませんか?
221774RR:2005/06/27(月) 19:45:45 ID:04hZS6uR
山もちょっと奥入ったら悲惨だよ(;´Д⊂)
ゴミの山見てたらおまいらいつか罰が当たるぞって思うよ
222774RR:2005/06/27(月) 20:28:17 ID:Cc7/rN4P
大々的にツーリングお掃除OFFとか年に一回やったらどう?
いつもお世話になってる山にお礼…とまでは行かないけど、きれいに
掃除してあげるって言うオフ。バイク乗りも自然好きな人が多いから
結構集まるんじゃないかなぁ。
223774RR:2005/06/27(月) 20:45:47 ID:OzcQUa9E
>>199
>>これでどこでもOK。

おれんちの近所でやりやがったら即通報する。
224774RR:2005/06/27(月) 20:50:50 ID:04hZS6uR
>>222
いいねぃ
だけど、バイクじゃゴミ持って帰れないから最低でも軽トラいるかと
225774RR:2005/06/27(月) 21:55:46 ID:tLuAuS4g
その集めたゴミどうやって処分するのかって問題もあるな
226774RR:2005/06/27(月) 21:58:31 ID:QzMqReli
長年愛用していたアルミのコッヘルがボコボコになってきたので
スポーツオーソリティーへコッヘル見に行って来た。
チタンばっかりやね。。。

ちょっと悩んでスノピのパーソナルクッカーってのを買ってみたよ。
で、昨日1合。今日2合炊いてみた。
チタンは焦げるって言うけど、うっすらお焦げ状態で炊けたー
ストーブがプリムスのP161で一点集中型じゃないのがよかったのかも。

来月の連休は鎌が池へ行ってみようかな。

227dgr:2005/06/27(月) 22:40:03 ID:g99Ceoe4
>>226
チタンと言えば昔は憧れの存在だったけど、今はチタンも安くなっちゃって
なんだかなーって感じですね。昔は焦げるって事も知らなかった...

漏れは昨日ついにキャプスタのZもどきを手に入れました。
今月は結局キャンプに行かなかったので、来月は行く予定。
228774RR:2005/06/27(月) 22:46:53 ID:GH8l5+LJ
>227
Zモドキ、どこで手に入れたのですか?
229dgr:2005/06/28(火) 00:27:55 ID:sA0+BlZm
>>228
お、東海地方の人ですかね?
昨日諏訪湖に行った帰りに立ち寄ったアルペソ中津川店にありました。
まだ20個ぐらい積んであったかな。

ちなみに飯田のアルペソとゼビオにはありませんでした。
中津川はノーマークだったので見つけた時は小躍りしそうになったw
230774RR:2005/06/28(火) 00:59:45 ID:6nhYhUQm
>>199
公園で段ボール集めて寝ている
浮浪者と同レベル。
231774RR:2005/06/28(火) 01:05:44 ID:YrRGh2S+
なんかひっしだなぁ
232774RR:2005/06/28(火) 07:54:46 ID:7wAeo3fx
フ・ロウ・シャーって書くと謎のマスクマンっぽいよね
233774RR:2005/06/28(火) 10:47:57 ID:sFb8YgJS
目立たないよう暗くなってからテント張って、
朝早く一般の人が来る前に撤収。
使う前よりも綺麗にして立ち去る。
ような浮浪者って見たこと無いな。
234774RR:2005/06/28(火) 11:24:13 ID:0LkB7rqL
>>233が一般の人なら見たこと無くて当然。
235774RR:2005/06/28(火) 12:12:16 ID:LJ7r0v92
>>199みたいに「○○してるんだからいいだろ!」と開き直る奴は
なんだかんだいって他人に迷惑をかけている可能性が高いよね。
で、注意されると逆ギレすると。

「すいません、申し訳ないと思ってますが、○○しますので勘弁してください」
的なノリだったら心情的に許せなくもなかったりする。

両者は表面的には似てるのだが心根の部分が全く違う。
236774RR:2005/06/28(火) 13:31:49 ID:T7R5M3R6
顰蹙かう行為はできるだけ避けて欲しい
237774RR:2005/06/28(火) 18:32:58 ID:qUaruXlZ
ここ見てるとキャンプツーもいいかな、と思えてきました。
装備そろえて日帰りではいけないようなところまで足を伸ばすのも楽しそうだし
宿泊施設予約するのとはちがって新鮮でいいなと思って。

それでとりあえず初回として、ご飯はコンビニ弁当かその辺のお店で済ますとし
て、キャンプで一泊して帰ってこようと思ってます(ご飯のしたくもキャンプ設
営も経験ないのであっぷあっぷにならないように)。

さしあたって必要なものは
テント
シェラフ
マット
虫除け
ライト
以外に何そろえればいいでしょう。
ゲリラキャンプではなくキャンプ場での一泊ということで考えています。
これでうまくはまったら、食事の支度だとかいろいろ手を広げていきたいな。
アドバイスよろしくお願いします。
238774RR:2005/06/28(火) 18:49:01 ID:C+2rbqa2
>>237
むしろそれだけあれば十分でしょ。
強いて言うならちり紙と手ぬぐい位か。
239774RR:2005/06/28(火) 18:55:23 ID:qUaruXlZ
おお、さっそくのレスありがとうございます>>238
ちり紙か。トイレットペーパーの芯抜いて持っていくと便利って聞いたことある
けど一泊だったらそんなにいらないかな。
手ぬぐいやタオルも持っていきます。

あとやっぱり日暮れにはテント設営は終わってるべきなんですよね?
最近だと7時過ぎても明るいけど、6時過ぎにはキャンプ場に到着して準備
始めるぐらいの予定で問題ないでしょうか。
その後寝るまでって結構時間ありますけど、みなさん何してるんですか?
240774RR:2005/06/28(火) 19:00:10 ID:seKuQ2Py
>>237
耳栓&アイマスク
特に耳栓はあった方がいいと思う。最初の頃はガサガサ音が気になって寝れないと思うので。
あとラジオか本・雑誌

>>239
オナn(ry うそw
日の入りから走れるように早めに寝る。
241774RR:2005/06/28(火) 19:03:09 ID:qUaruXlZ
>>240
耳栓か。なるほど。勉強になります。ありがとう。
ラジオっていうのはわかるけど、雑誌とか何の明かりで読むんですか?

やっぱり早く寝て日の出と同じくらいから動き出すくらいがいいんです
かね。
とすると、一泊した次の日は相当時間とれますね。さらに遠くにいって
からぐるっと違うルートで帰ってくるのも難しくなさそうだ。
まだキャンプ場自体きめてないけどw
242774RR:2005/06/28(火) 19:14:53 ID:seKuQ2Py
>>241
まあ人それぞれですね。
日が昇るのを見届けてから、散歩でもして、テントが乾くのを待ってから出る人もいるし。
自分は5時台6時台のふいんきが好きなんで早めに出発しますね。
あと2連休なら、休み前の仕事終りから出発したら結構走れますよ。
1000kmは余裕で。
243774RR:2005/06/28(火) 19:15:03 ID:C+2rbqa2
オレは地図を見て翌日の計画を立てたり、場所によっては焚き火の世話をしたり、
つまめる物があれば軽く飲んだりするかな。

あと、ライトは一つだけ持つならランタンよりもヘッドランプの方が便利。
オレはクリップで帽子に付けられるLEDライトを愛用中。
244774RR:2005/06/28(火) 19:15:14 ID:PG+ao1nT
便乗質問させて。
同じく、近々初キャンプツーしようと思ってます。

寝袋の下には、ホムセンなんかで売ってる銀マットを敷かないと床冷えして
寝られないと聞き、用意したんですが(@北海道)、
テントの下にブルーシートを敷くようなことも、ネットで見かけました。

このブルーシートも必須アイテムなんですか?
245774RR:2005/06/28(火) 19:26:32 ID:0KgW11RY
必須アイテムではない。テントの下地の寿命伸ばすのよ。
ここが経たると水浸水という最悪の自体が。
ホームセンターのブルーシートをカットすれば簡単に作れるので
この場合、自分のテントの床面積より小さくカットしないと雨の時悲惨な事になるので注意。
あと豪雨の場合ブルーシートをフライ代わりにプラスさせるといった使い方もあるよ
246774RR:2005/06/28(火) 19:28:08 ID:21msWJBZ
芝生のテントサイトなら良いけど、砕石を引いただけのキャンプ場もあるし、
木の根が折れて突き出てたりする場合もあるからね。
247774RR:2005/06/28(火) 19:29:09 ID:V1zwc1pu
しかし運搬時にブルーシートを荷物の下敷きとしてバイクに接触させると
バイクの塗装が剥げて悲惨な状況になる件について。
248774RR:2005/06/28(火) 19:55:37 ID:QBSwP+Ai
>>245
底面積より小さくするのはどうして?
249774RR:2005/06/28(火) 19:58:26 ID:PG+ao1nT
>>245-247
レスありがとう。
早速、買ってきます。

ところで、ブルーシートって嵩張りませんか?
180*50 厚さ8mmの銀マットも、丸めても結構な大きさですが・・・。
250774RR:2005/06/28(火) 20:01:31 ID:C+2rbqa2
>>248
雨が降ったとき、フライシートから流れ落ちる雨水をドカシーが全て受け止めたら、ドカシーの池に
テントが浮かぶハメになる。

オレは悪天候の時はテント張らない日和見ライダーだし、ドカシーは邪魔になるから持って逝かないけど。
251774RR:2005/06/28(火) 20:09:26 ID:V1zwc1pu
>>249
荷物の間に挟むとかすればモウマンタイ。
252774RR:2005/06/28(火) 20:12:56 ID:C+2rbqa2
そう言えば、テントの下に付属のグランドシートを敷くのもあるね。
そう言うのだったら便利かモナ。
253237:2005/06/28(火) 20:21:17 ID:UOY+td+B
うーん、なかなかいろいろあって勉強になります&夢ふくらみますねぇ。
いつもは日帰りソロツーなんですけど、キャンプツーリングするとして
キャンプ場でだけ合流してまたばらばらに散っていく、みたいなことで
きたら面白そうですね。いろんなメーカーのちっこいテントがざっと並
んで。
走るのは一人で走りたいので、行きも帰りも一緒のマスツーみたいなの
は(自由区間とかあっても)どうも苦手なもんで。

それにしてもナチュラムみてるとあれもこれも欲しくなって危険ですなw
254774RR:2005/06/28(火) 21:01:52 ID:e2E/hrrn
>>239
テントの設営に慣れてればヘッ電一つでも建てれるけど、
もちょっと余裕ももってキャンプ場を入りしたほうがいいんじゃないかな?
時間があればキャンプ場の散策もできるし。
設営場所を選定したり、トイレや炊事場を確認しておくのもいいよ。

俺は時間潰しの為に炊事してる・・・

バイクへの積載もあらかじめ試しておいたほうがいいよ。
255774RR:2005/06/28(火) 21:19:08 ID:Vtc6Hy7C
キャンプ道具って買い換えたり買い足したりした場合
使わなくなった道具はどうやって処分してるのでしょ?

キャンプツーリング歴は6年くらいなんですが、家のキャンプ道具は
テント3つ(ホムセンテント・月光1・VL21)、
シュラフ3つ(3シーズン化繊・夏用化繊・冬用ダウンインナー)、
コッヘル3組(兵式飯盒・ワッパーコンポ・ユニフレ角型)、
ストーブ3つ(ガス・ファイヤージェット・8R)、
マット3つ(ホムセン銀マット・高級?銀マット・リッジレスト)
その他コーヒーパーコレーターやカップ類多数。

買い換えた順に並べたのですが
押入れの中は古キャンプ道具の山。我ながら先見性の無さに唖然。

さらに今はコンパクトな封筒型シュラフが欲しい・・・

256774RR:2005/06/28(火) 21:22:42 ID:hmvbo/oi
ヒント:1円スタート
257774RR:2005/06/28(火) 21:23:27 ID:gcFI3E28
一番エコロジーなのは、知人に譲るって方法じゃないっすか。
VL21ほしいでつ。
258774RR:2005/06/28(火) 21:26:55 ID:oZfYcnyI
例えば関東でキャンプツー初心者オフ、とかやったら皆さん来ますか?

上級者が初心者に分かりやすくキャンプの極意を伝授、みたいな。
でもキャンプにもいろいろあるから、おせっかいは程々にみたいな感じで。

俺も初心者だから、独りだとなー
259237:2005/06/28(火) 21:29:17 ID:UOY+td+B
私は関西なので、関東だと無理ですね。
でもそういう主旨で集まれたら面白そうだとは思います。
午前中に家を出て到着できるところだったら、多少遠くても行く気持ちはあるん
ですけどね。

260774RR:2005/06/28(火) 21:53:22 ID:vjiWUO+Q
関西近郊なら是非行ってみたいな
261774RR:2005/06/28(火) 22:12:54 ID:nj0Izol/
テントの設置とかがまんどくせえので
ハンモックを買う予定。。。
262G県民:2005/06/28(火) 22:15:19 ID:wl9DSlaW
群馬ならいつでもかまーん♪(´ー`)y-~~
263774RR:2005/06/28(火) 22:20:34 ID:C+2rbqa2
チョット待って!
>>261が変なこと言った!
264774RR:2005/06/28(火) 22:31:30 ID:Wgkg0Zju
>>263
気のせいだ、華麗にスルー汁。

>>258御殿場の「やまほうし」なんぞ、どーだい?
サイトに乗り入れOKで比較的フラットな芝生にコンビニも近くにあるので手軽だ。
オートキャンパーも多いが、犬連れも多いので動物好きには天国かも。
風呂は無いがコインシャワーがあったはず。
温泉だと数分バイクに乗ればタイドウ温泉てのが。

あぁ、7月の連休には鎌ヶ池に逝ける鴨〜
仕事よ早く俺の目の前から消えろ〜
265銀薔薇:2005/06/28(火) 22:33:59 ID:wZXxk9CC
>>258
いいねーキャンプツーリング研究会って名目でやってみたい
正直他人のテントに入ったことがないので一度見てみたかったんですわ
きわめてプライバシーの高いパーソナルテントの中はいったいどういう風になっているのか?
「あなたのおうち拝見」みたいな感じで

他にもツーリングギアや料理、あったら便利なものとかの情報交換と言う名目でやって見ませんか?
266228:2005/06/28(火) 22:46:34 ID:ms36Cwdv
>227氏
思いっきり関西地方の人です・・・
近隣は無いことを確認しているので、そのうち捜索範囲を広げてみます。
もっとも、中津川までは無理ですが
267dgr:2005/06/29(水) 00:34:37 ID:4G/jO7xM
>>266
自分が購入したのはアルペンですが、店によって置いたり置いてなかったり
といった感じですね。
他の人はゼビオだったり好日山荘だったりするので、これらのチェーン店を
探せば可能性はあるかな。

>>253
このスレでオフやってる時は大体現地集合現地解散のようなんで、
その点は安心かと。


そういや7月は連休があるんだね〜。俺もどこ行くか計画しないと。
268774RR:2005/06/29(水) 00:54:52 ID:NS+i+6Zt
>>264
>>オートキャンパーも多いが、犬連れも多いので動物好きには天国かも。

犬嫌い、動物嫌いには地獄だなw
特に犬を放すバカ低脳がいたりしたら・・・。
269774RR:2005/06/29(水) 01:05:01 ID:h2EiFLHs
>>264
やまほうし ぐぐったけど見つからない
270774RR:2005/06/29(水) 01:10:40 ID:LZTDSsdo
>>268
調理中のコッヘルに寄ってこられたりしたら俺は泣く
271774RR:2005/06/29(水) 01:11:32 ID:PUDnxaqH
>>258

極意っつーか、キャンプツーなんてのは基本的に「孤独を楽しむ」ものであって
初心者っつーか、DQNは何かっつーと、すぐオフ会とか言って群れてキャンプ場で
ドンチャン騒ぎしてしまうもんだが、あれは無粋だからやめとけ。
272774RR:2005/06/29(水) 01:17:14 ID:41Q/3uE1
楽しみ方もそれぞれなんだからいいんじゃない?
キャンプといっても、そこでトレッキングするものからミーハーなオートキャンパーまでいるわけで
バイクキャンパーなんてその一部に過ぎんわけだし仲良くしようや
273774RR:2005/06/29(水) 01:18:02 ID:EYE7dE81
274774RR:2005/06/29(水) 01:18:40 ID:hOsBKdKa
関東なら道志の森キャンプ場が団体客専用のサイト等ありよかったですよ。
団体、家族、孤独用と森と川に区切られてるかんじ。
孤独用が一番良い場所にあった。
1000円と高いけど。
275774RR:2005/06/29(水) 01:19:25 ID:BCLtlEgp
犬連れDQNキャンパーの犬を食うOFFキボンヌ
276774RR:2005/06/29(水) 01:31:59 ID:WWrkBAiY
まあ、誰にでも初心者の時期はあるわけで、最初は不安に感じるんじゃない?
俺は高校時代に山登ってたからキャンプは慣れてるつもりだけど、バイクは初心者。
実際に何度かキャンプに行って、他の人と話たり装備や積載方法を見ると参考になるよね。

やまぼうしのサイト見ると予約制みたいだけど、予約制の所ってどうなのかな?
やまぼうしはキャンセル料要らないって書いてあるけど、キャンセルするのは申し訳ない気持ちになる。
俺は雨が降ると出かけないヘタレだからなぁ。

車で行けばいいかw
277774RR:2005/06/29(水) 07:19:59 ID:Q69CBzaN
沖縄行って来た。
石垣島と西表島をキャンプしたけど、幸い雨に降られたのは二日間だけ。
結構バイク乗りのキャンパーが多かったな。

南風見田浜のキャンプ場は、木陰も多くなってかなり良くなってたぞ。
ドラム缶風呂にも入ったし。電気がきてないが、シャワーもトイレも
きれいで使いやすい。雨の日はいろりのあるあずまやがあるから
本でも読むもよし、みんなと喋るもよし。
あそこは町から離れてるから、バイク乗りは買い物とか女の子を
港に乗せてってやったりとか、重宝されるし。

いいキャンプ場ができてうれしいぞ俺は。一泊400円なり。
2787c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/29(水) 13:43:15 ID:L9tOz+5j
南風見田浜はキャンプOKになったの?
前は“本当は”ダメだったんだが。
あそこは盗難事件も多発するので、オレは星砂の居酒屋経営の方へ行く。
スーパー近いし、敷地内にビールの自販機あるし。(w
279774RR:2005/06/29(水) 14:00:45 ID:FGqzsSpW
>>278
南風見田キャンプ場というのが2002年にオープンしてるみたいですね
280774RR:2005/06/29(水) 15:01:56 ID:CiUe8j/B
>277
行くまでに結構な金額掛かりそうだな・・・・
281774RR:2005/06/29(水) 16:47:28 ID:sS0O7QJM
>>271
ごもっともだ。
まわりに迷惑が掛かるようなどんちゃんさわぎなんてまっぴらですな。
参加してる人の中でもそんなの本当に楽しんでるかわからないし。

マスツーにしても大体どういう人が来るか分かってたらまだいいけど、
単にその日に都合つく人の集まりになっちゃうとやっぱりウレシがりで
ちょいイタイ人が頼みもしてないのに、危険な走行とか見せてくれたり
するじゃないですか。
誰も見てないし、楽しんでないよ、っていうね。

なのでキャンプでもやっぱり大人数になりすぎると危険な感じはしますね。
まっとうな社会人で落ち着いた人(年齢じゃなくね)が3-5人くらい集ま
れたら面白いかな、とは思う。

まっとうな社会人がこの時間に2chなんてしてない、とかいう突っ込みは
スルーの方向で。
282774RR:2005/06/29(水) 17:14:05 ID:/OCNz/+p
蒸し返しますか?
283774RR:2005/06/29(水) 17:39:59 ID:+i3Jcbms
初心者は一回近所の公園や河川敷にでもテント張って一泊してみては?
近所でも十分面白いと思いますよ。
284774RR:2005/06/29(水) 17:41:32 ID:eHLQySwR
蒸し返すというかそれが数少ない生き甲斐なんだろうよ
285774RR:2005/06/29(水) 17:50:55 ID:phvCngnG
age
2867c ◆/HlWT65N/Q :2005/06/29(水) 17:54:39 ID:xwZHXY4j
本当に変な香具師は自分のことを“変な香具師”とは思ってないよ。
結局、人は顔を付き合わさないと判らない。
なら、やらないってんならそれでも良いし、それでも色んな人と知り合いたい
ってんならそれも良し。

どう考えるかであって、正解なんて無いでしょ?
「数人で集まるなら、周りの事も考えてくれよ」位の意見で良いじゃん。
自分の考え方が違うからって…(ry
287774RR:2005/06/29(水) 18:54:21 ID:tgIRI620
イヤなら参加しなけりゃイイ「だけ」じゃん
仲間外れが怖いのか?
相手してやるから(屮゚Д゚)屮 カモーン
288774RR:2005/06/29(水) 19:07:15 ID:BpBDDcKJ
まぁ、数人でキャンプしたところでバカ騒ぎになると限ったわけでなし。
つっても人が多くなればなるほどアフォが出る可能性が高くなるのは否定できんけどな。
そのアフォをどう抑えるかが幹事の腕の見せ所なわけで、
腕に自信ありな人が幹事をやるんだったらいいんじゃないだろうか。
逆を言えば、そういった人がいない限りはやらないほうが吉。
289774RR:2005/06/29(水) 19:40:41 ID:Nz4MRxi0
キャンプオフなどと気張らず、何日にどこそこ行くぜ、
好きなやつは来れば、程度の話でいいのでは。

来月、天気によりけりだが、やまぼうしに行く予定
290774RR:2005/06/29(水) 19:47:41 ID:OjCIS9LD
議論の最中スンマソン。
今まで安物化繊シュラフを使っており、買い替えを考えてます。

バイクツーリングにダウンの寝袋はあまり向かないのでしょうか?
湿気吸うだけで痛んだりするのかな?

基本的にテント張りますが、時には
砂浜でテント張らずに寝袋とドカシーだけで野宿、みたいな
けっこう荒っぽい使い方も想定の範囲内にしてます。

長期のアジア放浪(バックパッカー)にも使う予定なので
軽量コンパクトなのがいいなぁと思ってますがそういうのは
化繊のほうがいいのかな?
291774RR:2005/06/29(水) 19:51:24 ID:BpBDDcKJ
化繊のほうが手入れも簡単だからそっちにしとけ。
292774RR:2005/06/29(水) 20:07:10 ID:YdUSow9A
海外バックパッカー旅で寝袋を使う機会はまず無い。
野宿、キャンプは状況不明&危険で、ツアーに参加しない限り現実的でない。
どんな旅をするのかにもよるけど。
293774RR:2005/06/29(水) 20:12:26 ID:LXrUFE3w
ボロ宿の安部屋の中でシェラフを使うと思われ
ベットバッチイからねw
294774RR:2005/06/29(水) 20:38:12 ID:YdUSow9A
>>293
他の人がみんなそのバッチイベッドで平気で寝ているから、一人だけ寝袋使うのもバカらしくなると思うよ。
ウンコを素手でぬぐうような旅なんだし。
強いて理由を挙げるなら、南京虫対策。(大抵の人は何の対策もしていない)
295774RR:2005/06/29(水) 21:07:11 ID:dlowTD+0
やはり

( ゚д゚)∩<この週末どこどこ行きます。

(´∀`)∩<じゃあ俺もそこ行きます。

(´д`)∩<オレモー

くらいのさりげなくかつ突発的な集まり方が一番ほどよい人数が集まって
よいんではないかと思う。
集まらなくてももともと一人で行くつもりだろうしな。
296774RR:2005/06/29(水) 22:05:06 ID:wA4mgiRC
ユニクロでこれ
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58188
衝動買いしてしまった。
バイク用品店でうってるドライバッグと同じ素材だし
なかなかいいかも。
値段も安いし取っ手のところの紐で銀マットとかつけられる。
ただ、側面にチャックついてるからちょっと防水面ではバイク用
ドライバッグよりは劣りそう。

テント、キッチン用品、着替え(夏場、一日分)くらいなら普通に入ると思う。
関係ないけど新品のテントと同じ匂いハァハァ
297290:2005/06/29(水) 22:15:27 ID:NmUPIfHA
さんくす。
やっぱり化繊ですかね。
あの小ささは魅力的なんですが手入れ大変となるとちょっと考えます。

298774RR:2005/06/29(水) 22:26:16 ID:YSZ4vlX6
>296
数回使ったら縫い目から浸水しまくりそう。。
299774RR:2005/06/29(水) 22:37:50 ID:6IOGGeKH
いや、普通のバイク用バックよりユニクロ製品のほうがマシ
っつうかバイク用として売ってるものの縫製の弱さに何度煮え湯を飲まされたことか
出先でディパック崩壊とかリヤバック崩壊とか・・・高いくせにSむら並かっつーの

最近はバイク用として売ってるモンには手を出さないことにしてます
ちと不便でも登山用だと信用できる

で、このユニクロものは写真だとYKKの防水ジッパー使ってるっぽいな
ジッパーにテンションかからない使いかたならおそらく大丈夫かと
テンションかかると防水ジッパーは弱いから詰め具合には注意が必要かと
・・・今週末ユニクロに確かめに言ってきます
300774RR:2005/06/29(水) 22:41:08 ID:wA4mgiRC
>>298
縫い目からは心配なさそう。内部見てみると縫い目は一切見当たらないので。
(外側の紐はターポリンの小さいシート貼り付けてあってそのシートにだけ縫い付けてある)

でもやっぱり心配なのがチャックのところ。
多少は防水処理はしてあるけど大雨になるとやばそう。

普通のツーリングバッグに比べたらかなりましだと思うけど。

今度試してみます。
301774RR:2005/06/29(水) 22:43:00 ID:rr4VQ4NK
>出先でディパック崩壊とかリヤバック崩壊とか

それはただ単に積み方が下手くそなだけだろ


それにホントに防水考えるなら
http://www.tanax.co.jp/products/bag/sack.html
この手の買ったら?
302774RR:2005/06/29(水) 22:45:06 ID:8+sVjeHg
>>294
バカらしくはならんと思うな。
あのベッドに寝るくらいなら寝袋で床に寝る方を選ぶ
303774RR:2005/06/29(水) 22:50:00 ID:dlowTD+0
バイク用品は品質の割には高いよなー。

といいつつこないだこれ買った。
ttp://www.g-t.co.jp/Touring/G_514_Bag-rough05ss-rr5609-L.jpg

まだ未使用なんで性能等に関してはなんとも言えないが。
304774RR:2005/06/29(水) 22:53:04 ID:vFkfaFKa
マミーシュラフをしまうのが何年たっても上手く行かない件について。
305774RR:2005/06/29(水) 22:53:39 ID:6IOGGeKH
いや、ベルトの縫製がちぎれたり、ジッパーと布の縫製が布が負けて切れてきたり
少なくてもGとKはベルト基部がただの2重縫いで当然のようにベルトが抜けてきた
普通、山岳用だと中にベルト伸ばしてクロスで生地と縫い付けるのだが

防水は中にIsukaとかの防水インナー入れるといいよ
外防水をするならカヌー用
バイクだと釣り用もよかったりする
306296:2005/06/29(水) 22:58:05 ID:wA4mgiRC
YKKで調べたらどうもこのファスナーっぽい
ttp://www.ykkfastening.com/japan/products/a001/b002/info003.html

YKKの刻印はないですが見た感じではほぼこれ。

完全防水ではないらしい

まぁでも多少なら大丈夫かな。
そうしてもぬらしたくない物は小物ならジッパーみたいな防水の袋
に入れればいいですからね。
307774RR:2005/06/29(水) 23:11:47 ID:R5ImuXLa
>>301
何言ってんの、崩壊するのは荷物詰める時だよ。
旅した事あるの?
308774RR:2005/06/29(水) 23:24:57 ID:41Q/3uE1
浸水はあまり気にしてないな、浸水して困るものは中で防水パックにいれている
そういえばもうすぐG’sONE TypeRが発売になるね
携帯電話は確かに防水が欲しい
309774RR:2005/06/29(水) 23:27:33 ID:6IOGGeKH
荷物詰める時点で崩壊・・・生地そのものに問題あるんじゃね 論外

ジッパーと生地の間の縫製
というかジッパーにテンションかかる構造はダメダメ
登山用はコンプレッションベルトとかで回避してるので、普通は大丈夫
糸の強度だけ強いのも生地が裂けるだけ(ケブラー糸とか表記してるやつに多い)
生地折り返しの2重縫いが標準

ベルトと本体の間の縫製
ただの2重縫いとかは街で使う用 揺すると生地側が裂ける
反対側まで連続か、そうでなくてもテンション方向に長くベルトをクロスかタタキで縫ってること
でないと出先ですっぽ抜けて困る 荷物捨てるしかなくなる
310dgr:2005/06/29(水) 23:28:01 ID:PF5o5Ux9
集まるならやはり秋〜春などの寒い時期がおすすめ。
寒くて騒ぐ気も起きずに、焚火にあたってひたすら酒を飲む。
しかも、飲んでも酔わないw
ロシア人が酒に強いのは寒さのせいもあるのか、と思う程でした。

漏れも北行チケット購入してきました。盆休みに北へ行ってきます。
#新日本海フェリーの予約って、Firefox使えないんだね...
311774RR:2005/06/29(水) 23:33:40 ID:dDxQKhT6
キスリングをリアシートに括りつけてる。
ある程度水を吸ったら繊維がふくらんで止水するから便利よ。
走ってるうちに乾いちゃうしね。見た目はあれだが・・・。
312774RR:2005/06/29(水) 23:33:51 ID:y5QtVeqW
>>307
> 何言ってんの、崩壊するのは荷物詰める時だよ。

それはただ単に詰め方が下手くそなだけだろw

俺も浸水を気にするならスタッフサックとかビニール袋とか、小分けでやってる。



そう言ってるそばからJTCのベルトが切れまくりんぐw
補修用の部品もすでに買えないしw
313774RR:2005/06/29(水) 23:40:16 ID:CiUe8j/B
止水ジッパーですな。一応シールになってる部分は自分で時々シリコンオイルを染ませておくと
長期使用でもひび割れ難く長持ちするしジッパーの滑りもなめらか。

たまにODブランドのウエア、バッグの入荷した商品で工場のラインで止水ジッパーにシリコン塗るの忘れたの
があってメーカーから『塗って下さい』ってオイル送ってくる。
314774RR:2005/06/29(水) 23:45:58 ID:TUhVzBlH
詰めた程度で崩壊するのは完全に生地と縫製がチャチなせいの希ガス
でも実際、バイク用品はボリ過ぎだと思う。釣り用品とか登山用品のほうがずっと信頼性が高くてしかも安い。
315774RR:2005/06/29(水) 23:47:18 ID:rr4VQ4NK
>>307
おまい無理矢理荷物詰め込んでるだろ
積み込む量に見合ったバッグ買えよ
316774RR:2005/06/29(水) 23:53:41 ID:6IOGGeKH
自分の場合、バイク用として売っていたバック類で今生き残ってるのは全く無し 全滅
G、K、J、F、R各社の全部壊れた
クレームに出しても同じ構造の新品が来るだけなので、また壊れる

で、Lowe Alpine、Karbari、Latera、Isukaといった登山用品はその前から生き残ってる
登山系メーカーもので壊れたのはMD社のディパックだけ

以来「バイク用」と書いてるだけで信用できない
317774RR:2005/06/29(水) 23:56:52 ID:y5QtVeqW
バイク用品は市場が小さいからボッタクリ価格になりがちだ罠。

しかしながら、バイクへの積載を前提に作ってあるのは、当然バイク用品だけなのよね。
使い勝手を考え始めるとバイク用品を上手に使うか、他のカテゴリーからカスタマイズして
流用するか、非常に悩ましい。

シートバッグなんか、バッグの底面にDリングを装備して、載車状態でも荷物の出し入れ可能
なんて、まずやらないけど便利そうでしょw
318774RR:2005/06/30(木) 00:06:53 ID:omu6Gi1X
バイク用品が高すぎなのは異論無いと思う。しかし、タンクバッグ、サイドバッグ
の代わりになるようなものは無い。こればかりは仕方ないか。
319774RR:2005/06/30(木) 00:07:23 ID:9PVRYwM9
>>304
化繊?ダウン?
俺は化繊のシュラフ使ってるけどイスカのコンプレッションバッグを使ってるよ。
ラフに畳んでコンプレッションバッグで圧縮。(゚д゚)ウマー

ttp://www.sakaiya.com/goods/sleeping/isuka/comp/comp.html
320774RR:2005/06/30(木) 00:12:07 ID:TfznHrB2
ダウンだったら畳んじゃいかんでよ
321774RR:2005/06/30(木) 00:12:39 ID:kZyUxpje
降臨で扱ってるOUTLAWの製品は安いよ
>>303 それとまるで同じザックが2500円だった。
ただOUTLAWってロゴが限りなくダサい。

ちなみにツーリングテントも9800円で売ってた。
使い勝手や設置の面では良さそうだったけど、品質は不明
322774RR:2005/06/30(木) 00:19:45 ID:EyfucHFc
>>321
ちょ、おいwww、降臨て、おまwwww
323774RR:2005/06/30(木) 00:20:54 ID:les+/maK
値段はちと高くても、登山用品質なバイク用品がほしい
で、モンベルは出してるんだが・・・防水に凝りすぎてちと使いにくいよ
釣り用タックルバック改造の方がいいっス
324774RR:2005/06/30(木) 00:35:33 ID:EyfucHFc
>>323
> 値段はちと高くても、登山用品質なバイク用品がほしい
> で、モンベルは出してるんだが・・・防水に凝りすぎてちと使いにくいよ
ハゲ同。

> 釣り用タックルバック改造の方がいいっス
('A`)マンドクセ
325774RR:2005/06/30(木) 01:12:32 ID:76+p5ySO
箱をつければ問題解決
326774RR:2005/06/30(木) 01:21:49 ID:les+/maK
>>325
オフで転ぶと全面的にバラバラに崩壊するからだめ>箱
327774RR:2005/06/30(木) 01:30:38 ID:76+p5ySO
でも便利だよ〜箱
完全防水だし、テーブルになるし
何よりテントの外に荷物を放りだしておけるから
テント内が広々
328774RR:2005/06/30(木) 01:39:47 ID:cGjmks/0
ホムセンの箱ってダサいけどさ、あまり高価なカッコいいの付けるとパクられるんだよな
だからみんなやっぱダサいのつけてんの?
確かに箱は椅子にもなるし実用的だしな
329774RR:2005/06/30(木) 01:40:59 ID:sanHyS9N
すべてゴム製の箱とか出来ないかなあ。
330774RR:2005/06/30(木) 01:46:01 ID:cVwH2oBH
荷物が全部ゴム臭くなってもいいのか?
331774RR:2005/06/30(木) 01:50:59 ID:les+/maK
PVC製の箱=釣り用タックルバック/バッカン
332774RR:2005/06/30(木) 02:18:51 ID:4UK3FviB
そういや折れの行くスポーツ、登山用品店はめちゃビニール臭いな。
333774RR:2005/06/30(木) 03:28:28 ID:uW6cHrBV
Giviならベースと蓋を1個の鍵で固定できるし、30-40Lで1万円ちょいだよ。
立ちゴケしたぐらいじゃ問題なかったし。

まあ、これ以上は箱スレってことになるか。
334774RR:2005/06/30(木) 11:18:28 ID:CEpSwKC0
廃村スレで来月、奥多摩でキャンプオフするらしいですよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118293458/
335248:2005/06/30(木) 19:48:31 ID:wXUp9s/G
>>250
遅れましたがサンクスコ
336304:2005/06/30(木) 19:57:39 ID:havIj8vZ
>>319
遅れましたがサンクスコ。早速近所のアウトドア用品店で買ってきました。
337774RR:2005/06/30(木) 20:22:37 ID:+sbsa4o7
バイク用品使えねーって話題が出てたけど、
みんな防水ウインターグローブはどう?
漏れは外れっぱなし。
防寒面はまだ良いとして、ゴア使ってようが遠慮無しに浸水する。

バイク用以外でオススメある?
338774RR:2005/06/30(木) 20:46:08 ID:SUAI7H70
仕事で年中バイク乗ってるが

夏の雨→ネオプレーン系グローブ(濡れることが前提、濡れても「さほど」不快でない)
冬の雨→薄手のフリース手袋+台所用ゴム手袋(濡れないことが大前提・ただし汗で湿る)

という結論に達した。
339774RR:2005/06/30(木) 23:41:33 ID:XjNzv5DN
キャンプツーの時は荷物満載だと思うんだけど、
途中でバイクを降りて、ちょっと離れた滝だとか岬だとかまで見物に行く時、
荷物とかどうしてます?

340スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/06/30(木) 23:59:27 ID:8bunoI9h
旧規格ダンロップムーンライト型一人用を使っています。
テントの中にはタンクバッグぐらいしか置けません。
荷物はパニアとトップケースのまま外に置いてます。

ハコモノは一度使い始めるとてばなせませんな。
341スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/07/01(金) 00:02:48 ID:8bunoI9h
>>338

冬の雨→ハンドルカバー+軍手

  が最強。まったく寒くないし操作性も落ちない。
  軍手の代わりに夏グローブでも可。ただし最初ブレーキレバーが冷たいかも。

>>339

  トップケースにいれとけば鍵がかかるよ。
342774RR:2005/07/01(金) 00:21:43 ID:zpF1MevZ
なるほど、ケースに入れて、鍵をかけるんですね。

やっぱり、テントや寝袋をバイクに放置、ってのは危険ですか?
あと、テント設営後、荷物をテントに置いて離れるのも。

もちろん、小さめの貴重品類は、持ち歩くとしてです。
荒らされたりするんですかね。
343774RR:2005/07/01(金) 00:26:07 ID:MSw/UAhG
どこに行こうとしてるんだ・・・
344774RR:2005/07/01(金) 00:41:00 ID:zpF1MevZ
普通の無料キャンプ場です・・・。
荷物満載で、ツーリングしたことはないので、どうなのかなーと。
345774RR:2005/07/01(金) 00:42:53 ID:v55DsKUw
そんなに荷物が心配ならパックセーフ使えばいいじゃん。
346774RR:2005/07/01(金) 00:54:03 ID:zpF1MevZ
>>パックセーフ
ぐぐってみました。こんな物があるんですね。
使ってみます。どうもありがとう。
347774RR:2005/07/01(金) 00:59:39 ID:MSw/UAhG
貴重品は必ず身に付けとくってくらい、俺が気をつけてるのは。
最悪、シュラフやテントにトラブルがあっても何とかなるもんよ。
着いてからテントのポールを落としてきたのに気付いた時には
焦ったけどなー。
348774RR:2005/07/01(金) 01:06:39 ID:+OAd4jxC
俺が荷物を積みっぱなしにしてバイクを離れるときは、荷物のジッパーに南京錠を掛けて、盗難防止
ブザーの振動センサー作動させるな。

テント内に放置するときは、テントのジッパーに南京錠。

貴重品は常にウエストバッグに仕舞って、必ず身につけて行動する。
349774RR:2005/07/01(金) 01:55:50 ID:Sk/hPHgk
もしだれかよろしければ

持って行くもの



あれば便利なもの




で書いてくれませんか?
土日で行こうと思って準備したけど忘れてそうなものがありそうで不安なのです。。
350774RR:2005/07/01(金) 02:09:24 ID:5MH5BjR9
持っていくもの:ダッチワイフ

あれば便利なもの:足踏みポンプ
351774RR:2005/07/01(金) 02:11:36 ID:QScq1FHw
Givi箱は施錠&固定、メットも当然固定、
あとライダージャケットも袖に細ヒモのついた鍵を通して固定。
残りの荷物は持参かな。
352774RR:2005/07/01(金) 02:14:40 ID:MSw/UAhG
「あれば便利な物」は置いていきましょう
353774RR:2005/07/01(金) 07:30:23 ID:IJz+3r9P
膨らましてタンデムシートに載せれば必要ないもんな
354774RR:2005/07/01(金) 08:31:43 ID:MTPYLz9D
>>351
俺はそう言う処置をした後あえて千円札を挟んでいる。
窃盗するような異常者は何も盗れねーと思ったら逆上して切り裂かれたりするからな。
355石玉:2005/07/01(金) 08:56:33 ID:Y1LIatL9
明日の朝、ホカイドーへ出発します、東北のどこかで一泊して明後日上陸、と
考えてるのですが、ジェベル200で何処まで行けるかちと不安。
天気が崩れたらスーパーホテルか健康ランドかなあ。

あ、よく考えたら上陸するまでのコース取りのほうが大変かも。今晩再検討します。
356774RR:2005/07/01(金) 10:27:56 ID:BfrpyRsa
なんだよ!?この千円札は慰めのつもりか?「残念賞」ってか?
ふざけんな!!切り刻んでやる!!
ザクザクーー!!
357774RR:2005/07/01(金) 11:05:26 ID:WfNvj3pQ
画太郎先生ですか。。
ツーリング中メット盗まれたヤツは悲惨、
あと合鍵あれば完璧。キャンプ場で鍵落とすとまず見つからないから
358774RR:2005/07/01(金) 11:06:28 ID:Rhs2KTIK
なんだよ!?この千円札は慰めのつもりか?「残念賞」ってか?
ふざけんな!!燃やしてやる!!
ボウボウーー!!
359774RR:2005/07/01(金) 11:50:40 ID:HiT/Iu0N
テントにカギかける奴の気がしれん。
侵入のために切られたら目もあてられんのでは?
どうせ金目の物なんて置いてないんだから、
普通に侵入>物色
の方がまし。
360774RR:2005/07/01(金) 11:57:56 ID:5gNjd8ve
千円云々は車の置き引きにも浸透した話だな。
361774RR:2005/07/01(金) 15:23:07 ID:UNVhiC6d
旅館に行った時、枕の下にはさむ千円みたいだな。
362774RR:2005/07/01(金) 15:52:52 ID:YOZFREHG
やばいカードや現金、メットや携帯は気をつけてるが、他は取られてもぶっちゃけどうとでもなるんでない?
363774RR:2005/07/01(金) 15:55:34 ID:I3qkXKHh
わしもそう思う@突然ガバチョ
364774RR:2005/07/01(金) 16:30:42 ID:3sJnsXV2
今年の夏はキャンプ場の駐車場で千円札を探す香具師が大発生しそうだな(w

・バイクを盗まれても警察が動いてくれない。
・金を盗まれたとなると動いてくれる。
・バイクの中に常時1万円入れておく。
なんて事やってる香具師もいたな。
365dgr:2005/07/01(金) 20:05:17 ID:t7lAS0FU
車なら車内に貴重品があるかも、って事で狙われるかもしれないけど
ツーリング中のバイクじゃあそんな事も無いでしょう。
(バイク自体に希少価値があるなら話は別かも知れないけどね)
盗難よりも鍵の紛失に気を付けた方が良いのではないかと。

>>355
陸送で行くんですね。関東からだと青森まで700kmぐらい?
日本海経由で行った方が近くていいけど、新潟で豪雨があったらしいし、
道とか大丈夫なのかなぁ。
366774RR:2005/07/01(金) 20:07:04 ID:jlHYFJmj
バイク用の防寒防水グローブよりも
スキー用の方が優れてるのかな?
367774RR:2005/07/01(金) 20:14:07 ID:bZobKB/2
>>355
関東から?
東北は雨降ってるから、キャンプは厳しいかと
仙台でくじけてフェリーに乗っちまうのはダメけ?
明日の夜発のやつなら空席あるみたいだよ

太平洋フェリー(インターネット予約をクリックして右下のほうに空席案内がある)
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/top.html
368774RR:2005/07/01(金) 20:17:10 ID:1SYMKdHd
何度かロングツーリングでキャンプしたことあるけど、盗難にあったことなんて無いぞ。
運がよかったのかな。
てことは,運が悪くなる方角には行かないってことか。
369774RR:2005/07/01(金) 20:59:30 ID:bZobKB/2
>>366
ゴアインサート使った防水物はグリップ握ってると裂けてモレモレになることが多い
真冬以外はゴアウィンドストッパー(シームシールなし)のオーバーグローブいいよ
ふだん使ってるグローブの上に重ねれば蒸れないしそれなりに暖かい
大雨だと濡れるが風が入ってこないからそんなに寒くない
最初から雨だとわかってりゃネオプレングローブ
真冬の雨は防寒ゴム手袋最強
出先で指先厳しくなったらドカチン洋品店かホームセンターに飛び込んで調達すれば良いです

あと、キャンプ時に焚き火で熱いもの触る可能性あるなら、豚皮手袋もって歩くといいですよ
\500で買えます
370774RR:2005/07/01(金) 21:09:17 ID:+OAd4jxC
まぁぶっちゃけ身につけて携行できる貴重品以外は、この国にいる限りおカネで解決できるからな。
371774RR:2005/07/01(金) 21:14:34 ID:PH5m2DOP
漏れは人気のない山奥のキャンプ場や寂れたところしか行かないから
せいぜい貴重品をヒップバッグに入れて持ち歩くくらいかなぁ。
つか、バイクも荷物もボロボロで盗んだりいたずらされそうも無いし
最悪モノ好きなヤシがパクッても諦められるモノを持っていく。
372774RR:2005/07/01(金) 23:11:09 ID:5Gp85+R+
>>369
レスサンクス。
ところでネオプレーンって、手が濡れますよね?
なんで”レイングローブ”なんでしょう?
373774RR:2005/07/01(金) 23:19:42 ID:KhscellG
風を通さないから濡れても冷えない
374石玉:2005/07/02(土) 00:00:04 ID:Oj47Crq5
>>367さん、アドバイス有難うございます。
(ノ∀`) アチャー やっぱり雨ですか、途中まで様子見て決めるかな。

>dgrさん
はい、新潟ルートは諦めてます。健康ランド泊も考えたんですが雨の中走ることになるなら
やっぱりフェリーかなあ……
375774RR:2005/07/02(土) 00:11:31 ID:4g4bRCO9
どこスタートだか知らないけど、R4で行けばどう?
東京発なら次の日着く
376774RR:2005/07/02(土) 00:18:49 ID:g16NMdxi
大学にヒップバッグで行ったらキモいかな?
バイクに乗るのに小物入れたり便利なんだよなあ
377774RR:2005/07/02(土) 00:27:58 ID:m4wzqXR4
>>373
なんか微妙におかしくね?
378774RR:2005/07/02(土) 00:38:14 ID:9FopTqI4
>>376
デザインにもよるけど普通かと。
379774RR:2005/07/02(土) 01:32:12 ID:LoBk/9Sz
ところでコッヘルの蓋の方って、フライパン代わりに使える?
チタンだけど。
380774RR:2005/07/02(土) 02:04:20 ID:hFxmrmMd
コッヘルはアルミがいいなあ。
直接口につけるマグだけチタン。

大抵使えるようになってる形してると思うけど。
ただやっぱ薄いからあまりうまく調理できないね。
381774RR:2005/07/02(土) 02:25:28 ID:m9C14q/V
漏れもコッフェルはアルミに一票。チタンはどうしても焦げるからなあ。
382774RR:2005/07/02(土) 02:37:36 ID:9FopTqI4
ステンはどうよ
383774RR:2005/07/02(土) 04:22:16 ID:TFOjNS2G
飯盒とシェラカップ派の俺は邪道?
384774RR:2005/07/02(土) 06:58:35 ID:ULqLkDL2
焼き物は鉄か銅に限る
385雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/07/02(土) 09:10:12 ID:Vuo2oka6
石玉氏は出発しただろうか…
山形は現在晴れてますが週間的には天気はよろしくないみたいね。
東北一泊予定なら漏れの家に泊まる方法もありまつよヾ(゚ω゚)ノ゛
386774RR:2005/07/02(土) 09:22:30 ID:zn+tiDMe
仙台の太平洋フェリー、電話でキャンセル待ちエントリーも可能だったはず
幸いにして今は晴れてるから、天候見ながら北上して、雨きつそうなら電話かなぁ
仙台発は夕方のって翌朝昼には苫小牧だから便利だよ

>>379
チタンは焦げ焦げになるダス
ステンもやっぱり焦げる
フライパンだけはアルミがいいなぁ

安もんのアルミテフロンフライパン買って、ドライバーで柄を外して持ってあるくという手も
卵焼き用の角型のがパッキングしやすくて便利です
リベット削っ柄を根元ごと飛ばして、バイスプライヤーを柄の変わりにするという手段もアリ
387774RR:2005/07/02(土) 11:21:13 ID:kPa8EFgX
コンパクトストーブVHSって使ってる人いる?
ネイチャーストーブより良さそうなんだけど誰か淫プレきぼんぬ。
http://www.vic2.jp/holidayroad/conpact_stove.html
388774RR:2005/07/02(土) 17:09:45 ID:tMYCb24K
>>387
ネイチャーストーブとか、気になっている。欲しいけど
バイクキャンプに炭を持っていくのもめんどくさいなぁ。 
389774RR:2005/07/02(土) 21:48:17 ID:fikP2VGO
>>388
松ぼっくりGET指令
390774RR@:2005/07/02(土) 22:56:59 ID:cw2NvEWF
ユニセラTGと100均の炭(袋に火をつけるヤツ)がお気に入り。

(^。^)y-。oO(TGもミニが出たな〜)
391774RR:2005/07/02(土) 23:55:47 ID:UsT1kVud
今年は北海道行きます。今回のコダワリはディレクターチェアを持っていくこと。
ジュンイル本田でロゴスのが980円で売ってた。
392774RR:2005/07/03(日) 00:07:10 ID:Wl/k05g4
キャンプ場で王様椅子と称されるわけですな
393774RR:2005/07/03(日) 00:08:16 ID:4g4bRCO9
銀マットからの脱却を考えております
エア注入タイプはパンクがちと心配なので
それ以外でいいのあったら教えてください
394774RR:2005/07/03(日) 00:31:22 ID:y0Y+aHat
>>393
全スレでも出てたけどリッジレスト or Zレスト
もしくは、そのモドキ

キャプスタのエイブル フォームマット再販してほしいな。
予備にもう一つ買っておけばよかった・・・。
395774RR:2005/07/03(日) 02:34:49 ID:J115UaPN
Zレストとモドキはどこがどう違うの?
396石玉in仙台:2005/07/03(日) 03:05:30 ID:AwH6pXuo
寝坊してしまって仙台到着が夜中、ただでさえ我が愛車はとろいのにorz
現在仙台の温泉つきネットカフェで休憩中、っていうか温泉休憩室で
爆睡してしまって閉館時間になってしまった、カフェはリクライニング付き
個室なのでこれ書き込んだらまた一眠りします、さて、明日は上陸できるか、
それとも手前でキャンプかな。

>>385
乙尺さん、お久しぶりです。
あちゃあ、持ってきたモバイルが不調でこのスレチェックできなかった。
早く見られてたらお言葉に甘えてたかもしれませんね、有難うございました。

>>386
天気は大丈夫そうですので陸路でいきます、お金ないし。
今日も通り雨に一回遭遇しただけで済みました。
ちなみに私は鍋類はすべて100均のアルミ鍋の柄をはずした奴+100円
鍋はさみです。バーナーもビール缶で作ったアルコールバーナーとオイル缶
で作ったネイチャーストーブもどき、一応今回はカセットガスも持ってきてますが
アルコールバーナーの具合がよければこれを量産して使おうかなと思っています。
なんかどんどん装備がしょぼくなっている気が・・・・・・

>>393
私はアルペソ(ドンキでも売ってるがなぜか高い)の迷彩Zレストモドキです、
寝心地は申し分ないのですがちょっと幅が狭いのが難点かな。

ああ、もうこんな時間か、寝なくちゃ。皆さんおやすみなさい。ノシ
397,:2005/07/03(日) 05:32:49 ID:R3t834FK
銀マットはテントの下に敷く用ですよね?
テント内部に敷く分はインナーマットというやつですか?
また両方あるべきなのですか?
あと夏とかでもシュラフなしはだめですか?


教えてクン&初心者ですいません、ぜひ今年にデブーしたいので教えてください。
398774RR:2005/07/03(日) 05:41:24 ID:aMzynRdI
>>397 まずは、ここへ行け!

登山・キャンプ・アウトドア@2ch掲示板
http://travel2.2ch.net/out/
399774RR:2005/07/03(日) 07:00:46 ID:JzMcWl91
>>397
銀マットはテントの中に敷いて、その上にシュラフ(寝袋)で寝ます。
400774RR:2005/07/03(日) 10:28:25 ID:fLEdqUZ0
>>397
テントの下ってのは、芝生だろうと土の上だろうとコンクリートだとしても
何もなく寝るにはあまりに硬くて不快だよ
いくらかさばっても経験者だから皆マットをもっていくんだよ
シュラフなしは論外だね
401774RR:2005/07/03(日) 11:50:17 ID:R5hj1hZI
>>400
>シュラフなしは論外だね

夏キャンプはシュラフカバーだけで寝ているおいらは論外ですかそうですか
402774RR:2005/07/03(日) 11:52:23 ID:iRAN2GGz
>>398
山板はキチガイの巣窟だから初心者を放り込むとトラウマになるかも

・銀マットは安いけど寝心地はそこそこ。肩や腰が痛くなる
・エアマットは高いけど寝心地ならこっちがいい
・夏でもシュラフは要る。寒い時があるから。
・夏用に薄いトラベルシーツを使うという手もある
 (コクーンとかいうメーカーのクールマックス素材のヤツは
 かさばらないし、真夏の海水浴場で使うには充分)
403,:2005/07/03(日) 13:01:41 ID:ph6hYHu4
みなさんありがとうございます!
ということはテントの下には何も敷かなくてもいいんですか?
シュラフもいるんですね、参考になります。
404774RR:2005/07/03(日) 13:05:38 ID:Gk1ykrs/
=====シュラフ=====
――――銀マットetc――――
―――――テント ―――――
―――ブルーシートetc―――
405774RR:2005/07/03(日) 13:06:03 ID:lfHBMu0M
>>403
ちょっとはログ読みたまへ。このスレの中でも話題になってたよ。
402も言ってるように、銀マットはエアマットの廉価版っていう扱いだから
銀マットとエアマット両方を用意する必要はないよ。
テントの下に敷く保護シートと銀マットかエアマットどちらかのセットでいいって
こった。
どんなキャンプ地で使う予定か知らないけど、高原のキャンプ地だと夏でも夜寒い
から寝袋は用意汁が吉。
寒がりながら寝ると朝疲れ抜けてないから、その日一日気持ちよくツーリングでき
ないなんてことにもなりかねないからね。
406774RR:2005/07/03(日) 13:45:26 ID:y0Y+aHat
ドカシーを使わずに銀マットをテントの下に引いてボトムの保護と
クッションを兼用する手もある。銀マットだからこその技だけど。
テント内ではマット等は使用しない、若しくは広げたシュラフの上でくつろぐ。

夏の関東以西で平地ならシュラフが必要なことはそう無いと思うけど
一応、薄手のインナーシーツ等ぐらいは持っていったほうが良いだろね。
407774RR:2005/07/03(日) 15:24:14 ID:ppTnz2bV
>>406
なるほど〜。ありかも。
今度やってみますわ
408774RR:2005/07/03(日) 18:38:45 ID:sfZfOs5y
>>406
ヤベー!目からウロコだ!
409兵庫発:2005/07/03(日) 18:45:32 ID:qOUNM+Nd
スレ読まずに書き込みスマソ
萩にて大雨洪水警報で足止め。九州行きも危うい所か、あちこちで通行止め。

とりあえず今から下関方面へ移動。東屋のあるキャンプ場とかあるんやろか。。。。
んじゃあいって来ます。
410774RR:2005/07/03(日) 18:50:56 ID:oU+1PPIw
>>409
がんばれ、としかいえないけど、焦って事故したりしないようにね。
安全第一でお願いしますよ。
411774RR:2005/07/03(日) 18:52:28 ID:93LHGM9i
民宿かビジホに泊まることを進める。
412774RR:2005/07/03(日) 19:03:56 ID:GivnB/bv
残念、東方面だったらオススメ東屋のあるキャンプ場があったのだけど・・・
慎重にいってらっしゃい
413dgr:2005/07/03(日) 19:17:39 ID:qt4lyStC
>>394
先日買ったキャプスタのモドキがエイブルマットだったんですが、やはり流通在庫のみ
という事なんですかねぇ。
近いうちにまた予備として買っておこうかなw
414774RR:2005/07/03(日) 19:26:00 ID:vBYIk1HF
銀マットは(薄ペラ)は破れ安いのでテントシートとしては不向き
やはりブルーシートの方がいい、ワークマンとかいって小さいのを買ってきて
自分のテントに会う寸法に合わせて切ればいい、
(これはテント底の保護と湿気を受けないようにするため)
テントの中は銀マット(薄ペラ)+エアマット(カスケードデザインのサーマレストマット
など・・・これは良いぞー5月の東北ツーリングで使ったが、本当に使いやすく断熱性あり、
おすすめ・・・高いけど)+シュラフ
地べたは意外と冷たいから断熱性を十分考慮した方が良いよ。
積載でお悩みなら、工夫で対処せよ
俺などこの内容でパニアバック使ってます。
415774RR:2005/07/03(日) 19:33:06 ID:8WIqYffS
初心者の人はあまり深く考えずにキャンプ行ってみることを
お勧めする。いらない物、必要なものは自然と決まってくるし、
一人一人スタイルが違うからね。

>>412
東方面の「オススメ東屋のあるキャンプ場」ってどこ?
さしつかえなければ後学のために。
4167c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/03(日) 19:49:36 ID:5gDYQu50
>>415
同意。
人によって違うんだよ。必要なモノと不必要なモノ。
今の季節なら、最悪テントとシュラフがあればどうにかなる。
417774RR:2005/07/03(日) 20:00:19 ID:vwM2Mu74
民泊すべし
418774RR:2005/07/03(日) 20:11:49 ID:iomWKhOI
>>414
>自分のテントに会う寸法に合わせて切ればいい

涙が出た
何故気が付かなかったんだ俺

微妙に大きいのを何とかしたいと思ってたんよ・・・
419774RR:2005/07/03(日) 20:16:39 ID:HMcB2D4G
ブルーシート切らなくても大き目の買って折り畳んで使えば
厚みも増して良い感じ。かさばるけど
420774RR:2005/07/03(日) 20:34:39 ID:TcV1E95x
縦長のレジャーシートを人が寝る所の下だけ敷いてる
かさばらなくていい感じ
421774RR:2005/07/03(日) 20:37:13 ID:OdvFU7tL
百均のブルーシートでいいやん?
180*180くらいのが売ってる
422774RR:2005/07/03(日) 21:11:39 ID:vwM2Mu74
安いのと高いのだと厚さが違う
423774RR:2005/07/03(日) 21:27:12 ID:J115UaPN
百均のはブルーシートじゃなくレジャーシート。
決してブルーシートとは書いてない。性能は段違い。
424774RR:2005/07/03(日) 21:49:34 ID:bq+MskNd
テント下に敷くなら100円レジャーシートで十分。
薄い分小さく畳めるし。
425銀薔薇:2005/07/03(日) 22:21:07 ID:L/Z/jL62
ドカシーの話題で盛り上がっているところ恐縮だがスポーツオーソリティのツーリング2の
ポールがスチール製であまりにも重かったのでアルミ製の小川のポールを変えてみた

↓これね
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442615

差込口の穴が小さめだったので入るかどうか不安だったけどぴったしだった
これで1kg近く軽量化&かなりのコンパクト化に成功!
また一歩オーソリティの安テントが俺が望む完璧なテントに変わった
あとで金と暇があったらフレームをジェラルミン製のこれに買えてみよっと!
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=501568
426774RR:2005/07/03(日) 22:21:53 ID:vwM2Mu74
>>424
小さいんだし、せめて¥500くらい出してブルーシート買ってあげようよ…
427774RR:2005/07/03(日) 22:41:09 ID:TqHTu4dp
1kgの軽量化ってすごいですねw
428774RR:2005/07/04(月) 00:28:19 ID:/dB/3b6p
漏れ100均の「ブルーシート色したレジャーシート」愛用してますよ。
180cm四方のだけど、二つ折りにしてテントの下に敷く。ドカシーより薄くて嵩張らないです。
夏休みやGWのロングツーリングの時は、最終日の二日くらい前に
テントを宅急便で家に送り返すんですが、その時に梱包するのにも使います。
429774RR:2005/07/04(月) 00:34:01 ID:DqeTEq2I
キャンプツー初心者です。
旅団のシェルター+コットを使ってるんですがイマイチ風に弱いので
「やっぱ普通のテントのがいくね?」とか思ってたのですが
グラウンドシートの事や寝心地を考えるとやっぱ微妙かも・・・・・
430774RR:2005/07/04(月) 00:38:57 ID:Vsqf1xjC
</chirashi>
431774RR:2005/07/04(月) 01:09:26 ID:auBUvmZP
>>429
石が多い場所とかならコットもいいけど、
ふかふかの草地とかでコット使うのは勿体無いと思う。
432774RR:2005/07/04(月) 11:05:41 ID:kcXNPYy6
銀マットって銀の方を上にして使ってたけど、
ほんとは逆だという説がある件について。
433774RR:2005/07/04(月) 11:20:55 ID:S2L5+Lga
>>432
太陽からの照り返しを使う時と、地面からの湿気を防ぐ時で
使い方が事なるという説がある件について。
434774RR:2005/07/04(月) 11:33:34 ID:DUwHA1wX
>>432,433
体の上に掛けるという説について
435774RR:2005/07/04(月) 14:45:18 ID:VQU9fMwf
だいぶ遅RESだが
>>72
VTRならキジマのバイク便SETなんかどうだ?
キャリアと箱

SF海苔だけどマジお勧め
積載性、防水、強度どれも抜群
ちと、値ははるがな。あわせて4万くらい
436メソ:2005/07/04(月) 19:38:14 ID:neWrojeD
横浜の人 よかったら来てください!
http://mbsp.jp/meso/
437774RR:2005/07/04(月) 20:55:37 ID:wOc0ik/V
>>432-434
丸めたまま又に挟むという使い方について
ついでに適当な所に穴を開けてみる点について
438774RR:2005/07/04(月) 22:27:46 ID:MWL+A6aI
>>437
つvinny
439774RR:2005/07/05(火) 22:03:07 ID:Htsn7anm
上陸してからこっち、雨が一向に止みませんorz
どうやら上陸中は濡れっ放しになりそう、今回はあきらめて走りより食道楽に徹します。
昨晩長万部でキャンプしましたが、雨足が強くなる一方で上陸二日目にして
ビジホです、快適だけどお金がかかるなあ。気が進まないけどライハかユース探すかな。

雨が降るとやはりタープか中で立つことができるテントが欲しくなりますね、
この夏はちょっと装備を再考しようかと。
帰ったらシルクバレーか鎌ヶ池でリベンジだ!

ところで、北海道って本当に今がシーズンなんですか?上陸以来4人しかバイクを
見かけませんでした。サミシイ……
440石玉in札幌:2005/07/05(火) 22:04:48 ID:Htsn7anm
↑は私です。名前いれ損ねた。
441774RR:2005/07/05(火) 22:20:52 ID:grsWVHxI
北海道は9月ごろがオススメ。
いい感じに人がいなくて自然も綺麗。
4427c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/06(水) 03:13:55 ID:haTJ6OTv
オレは6月後半から7月アタマが好き。
食い物は9月後半からの方が良いんだけど、秋から冬の風景は寂しくて。
同じ寒さでも、花が咲き始めると心華やか。

でも、お盆に行くなら9月後半支持。
普通の勤め人は無理だろうけどね。
443774RR:2005/07/06(水) 03:56:12 ID:O22sR5hm
俺は7月アタマ〜8月末まで居る
444774RR:2005/07/06(水) 09:17:14 ID:6UUtc2x3
俺は休みが取れないから無理だけど、北海道なら九月下旬に行きたいなぁ。
ラリージャパン観戦ツーリング。
445774RR:2005/07/06(水) 10:36:35 ID:5i8vpkyx
>>444
おまえ超頭良いな!
446dgr:2005/07/06(水) 12:26:49 ID:b0gdRzP/
今だとラベンダーとかが見頃なんでない?ライダーは盆あたりが一番多いのではないかな。
漏れは8/10上陸予定です。道東を巡りたいなぁ。
447774RR:2005/07/06(水) 12:34:39 ID:Omz4sJI+
自分は8月13日上陸予定
行き先は天候任せ

台風直撃フェリー欠航だけが怖いな
上陸さえしちゃえばなんとでもなる
448774RR:2005/07/06(水) 12:36:21 ID:2quElfNk
9月後半だとウニが終わってたりする・・・

去年ラリー合わせでいったら、台風だわ暑いわで大変だった。
面白かったけどね。
4497c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/06(水) 13:25:08 ID:dIezQq1y
>>446
ラベンダーは早咲きでももうちっと後かも。
霧多布辺りの花が綺麗な時期なんだよね。
礼文はびみょうに終わったかな?
450774RR:2005/07/06(水) 16:33:25 ID:1O9qsqVN
>448
俺もラリー見たよ!
コースを走ってるよりも、エリゾン(公道走行)の方が楽しかった。
地元の人が手を振ると、ドライバー&コドライバーが手を振ってくれるんだよね(*´∀`)

あと、偶然デュバルの後ろを走ることになってビックリ&ハッピー!!
なんて珍事件もあったりwww

今年もラリー観戦したいけど、学校があるからムリポ・・・
451774RR:2005/07/06(水) 18:30:28 ID:5i8vpkyx
>>450
デュバルはリエゾンでもペロペロしてた?

(;´Д`)'`ァ'`ァ
452774RR:2005/07/06(水) 22:41:12 ID:BZNJLAU2
今月末に3年ぶりに霧が峰キャンプ場に行こうと思うのですが、
最近行った人っていますか?
453774RR:2005/07/07(木) 00:19:55 ID:2/vxGRwM
先日、箱根(正確には御殿場か。)の乙女キャンプ場へ行った、工事で休館だった…用意していったのに悲しかった。
結構そのまんま行くのがいいんだけど、やっぱり予約は必要なんだね〜。
454774RR:2005/07/07(木) 10:20:46 ID:gJ+T4WC5
>453
残念だったねぇ・・・
んで、どっかほかのとこに泊まったの?
455774RR:2005/07/07(木) 17:02:28 ID:7UVfbQ1u
>>453
それは予約は関係ないと思う
営業してるかどうかだけでしょ
456774RR:2005/07/07(木) 20:35:12 ID:RvoIHG62
>>455
頭悪いな
予約の電話してれば営業してないって判明してたのにって意味だろ
457774RR:2005/07/07(木) 22:32:08 ID:2/vxGRwM
そう、電話してれば休みかわかったのにという意味です。
結局、芦ノ湖キャンプ場にお世話になりました。
綺麗だったけどテントそばに単車置けないし、直火駄目だし…自分には合わなかったかな。
箱根辺りはやっぱりテントサイトのあるキャンプ場は少ないね。
458dgr:2005/07/07(木) 22:37:19 ID:lj+qnCeQ
予約してキャンプに行くって言うのも、キャンプの「いつでも好きな所で泊まれる」
っていう魅力が薄れしまうのがね...
まあキャンプ場をやっている側から見たら、受容の予測を立てておきたいってのも
分かるんだが。

>>449
あ、そうなんですか。植物関係には疎いもんで...
じゃあ8月に富良野に行って、ラベンダーがほぼ刈り取られた(?)跡地を見て、
「写真で見るよりラベンダー畑も小さいなぁ」ってのも勘違いしている可能性が
大きそうだw


今度の3連休ぐらいに梅雨明けですかね(というか明けて欲しい)
漏れは北信あたりに行ってみて、ついでに新潟へのいい道を発掘する予定。
459774RR:2005/07/07(木) 23:54:11 ID:JRWoGbNn
かんぴょう祭り行った人いる?
460774RR:2005/07/08(金) 00:03:15 ID:0FsJ7jQV
>>456
頭悪いな
電話だけして、予約なんぞしなければ縛られることもなかろうに
461774RR:2005/07/08(金) 00:08:45 ID:F99bSapO
えーと・・・
462774RR:2005/07/08(金) 00:46:04 ID:M6bcTNNP
これ見たら北海道行きたくなった。

ttp://ildrag.at.infoseek.co.jp/svh/svh_staffroll_hkn.html

今年こそ行くぞ〜!!
463774RR:2005/07/08(金) 00:51:40 ID:bvJryHig
今年も行くぞ〜
464774RR:2005/07/08(金) 00:54:42 ID:hB1bYGYr
この間、 テント買って林道野宿始めてしたんだけど、 夜中に 獣の鳴き声が、 山中に響いて、 熊か野犬に襲われたらどうしよう! とか思ちゃって、一睡もできなかった。 なんかいい獣対策あったら教えてください。 また、 獣に襲われたって人いますか?
4657c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/08(金) 01:01:54 ID:YpOqeVgG
疲れればそのうち眠れる。
そして、馴れる。
466774RR:2005/07/08(金) 01:03:10 ID:zJUjwSw7
村田銃なんかを持っていくといいんじゃないかな
467774RR:2005/07/08(金) 01:05:06 ID:ndW2LPWh
ナタを枕元に置いて寝てる。
10回以上野宿してるが教われたことないな
468774RR:2005/07/08(金) 01:05:54 ID:JKERsDGm
この前、山菜取りのおじさんの気配で目が覚めました。
山の中での人の気配ってチョットびびりますねぇ。
469スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/07/08(金) 01:22:43 ID:2W8xlpll
>>464
お手軽なところでラジオつけっぱなしで寝るとか。

ラジオは意外と電波入らなかったりするのでシリコンオーディオを持つようにしてる。
ちゃんとスピーカーがついてるのを選んで買った。
470774RR:2005/07/08(金) 05:12:38 ID:CaKUOGz2
確かに、テント+寝袋だと外で何かが起こった時にすぐに出られないから不安。
未だに寝袋からは両腕を出して寝てる。
初めてキャンプ場を利用した時は「スゲー!安心して寝られる」と感動した。
471774RR:2005/07/08(金) 08:22:36 ID:HipTWcEq
蚊に刺されそう
472774RR:2005/07/08(金) 08:34:51 ID:CaKUOGz2
>>471
お外でノーマット使ってます。
473774RR:2005/07/08(金) 10:40:10 ID:bA9aTKka
>>472
そのお外でノーマットの溶剤を少なからず一晩中吸っているわけですねw
474774RR:2005/07/08(金) 10:43:00 ID:f6MeapYW
>未だに寝袋からは両腕を出して寝てる。

>蚊に刺されそう

テントの中だから、腕出しても刺されないんじゃないの
テントから両腕出してたら刺されると思う
ていうか怖いね腕がニョキとテントから出てたら
475774RR:2005/07/08(金) 10:49:44 ID:5UMV7w0n
つうか寝袋にはいるくらいの気温で両手を出すなら肩も露出するって事だろ?
寒くない?
476774RR:2005/07/08(金) 12:44:05 ID:SuGqqS9c
野犬の群れが出たらもう逃げられんな。
人間怖がらんし。
477774RR:2005/07/08(金) 13:35:00 ID:DaWixI/f
怖いのはむしろ人慣れした猿
478774RR:2005/07/08(金) 18:34:40 ID:hB1bYGYr
猿より野犬のほうが、 恐いでしょ。
479774RR:2005/07/08(金) 19:28:13 ID:ndW2LPWh
怖いのはむしろ人慣れした猿
480774RR:2005/07/08(金) 19:58:23 ID:W1uVEyjk
猿より野犬のほうが、 恐いでしょ
481774RR:2005/07/08(金) 20:12:44 ID:hNUSkaGC
犬と猿とを比較することに何か意味があると思う?
482774RR:2005/07/08(金) 20:14:36 ID:wGeZKkAd
家でマットレス代わりに銀マット2枚重ねでひいてる
483774RR:2005/07/08(金) 20:23:32 ID:CSMY5fCg
>>482

腰ならない?
484774RR:2005/07/08(金) 20:23:53 ID:CSMY5fCg
間違えた・・・('A`)

腰が痛くならない?
485774RR:2005/07/08(金) 20:33:18 ID:wGeZKkAd
あ当然銀マットの上に布団ね
486774RR:2005/07/08(金) 20:37:14 ID:sVBlbFGi
銀マット・・・
487774RR:2005/07/08(金) 21:10:10 ID:ET5vs+jV
テントとか色々買い換えたらキャンプに行きたくなってしまいました。

なので明日、千葉に1泊してきます。
488774RR:2005/07/08(金) 21:43:53 ID:hB1bYGYr
明日、 千葉が大雨になりますように。
489774RR:2005/07/08(金) 21:55:37 ID:XSuUGFPu
雨のキャンプもそれはまた乙なものだからな
490774RR:2005/07/08(金) 23:02:10 ID:5UMV7w0n
明日レスできないから今日のウチに書き込んでおくわ。

>>487
雨の中撤収乙でした。
491774RR:2005/07/08(金) 23:25:32 ID:ui9V6i2z
>>487
豪雨でテントが壊れるとはツいてなかったな
たぶん呪いだろう
492774RR:2005/07/09(土) 00:22:46 ID:GowdyhJN
今月下旬か来月にこのスレお勧めの鎌が池へ行こうとおもうんですが、
この時期の最低気温ってどれくらい?
標高1600m位らしいから10℃くらいかな?
久々にハクキンカイロの出番かな。

あと低地でしか米炊いたことないんですが、アルファ米のほうがよい?
493774RR:2005/07/09(土) 03:33:40 ID:CgyBrNRL
失敗したくないなら、アルファ米にしとけ。
経験としてなら普通に米炊いてもいいだろうけど。
うまく炊けたらよし、ダメなら今後の判断材料のひとつにすればいい。
494774RR:2005/07/09(土) 11:36:52 ID:uub30L5F
一度でいいからホワイトガソリンを満タンにして走ってみたい
495774RR:2005/07/09(土) 12:32:15 ID:bJLI57BO
赤ガスはノッキング防止剤やらが入っているから、白ガスだけで走ると場合によっては走りにくい?
あまり詳しくはないけどマジレスしてみた。
しかし、俺も白ガスでタンクを満タンにしたら金額がどこまでいくのかと…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
496774RR:2005/07/09(土) 13:39:04 ID:Q5wmk93+
すれ違いかもしれませんがどうか私にご教授ください。
テントやらシュラフやらキャンプグッツを買いたいんですが、
自分の家の周りにはホムセンやジョイフルしかなく、
コールマンしかおいてないんですが、
他の一流メーカーが置いてある店ってご存知でしょうか?
私の自宅は千葉市です。
都内か千葉県内でおすすめのショップがありましたら教えてください。
497774RR:2005/07/09(土) 13:48:36 ID:Flv8AMiI
>>496
通販という便利なものもあるわけだけど
498774RR:2005/07/09(土) 13:51:28 ID:+1o4aoj/
>>496

Wild-1や東急ハンズなら結構各地にありそうですが
499774RR:2005/07/09(土) 14:08:39 ID:aP4iFKlg
>>496
ナチュラム使え。
あとググったら
ttp://www2.big.or.jp/~honos/camp/okaimono.htm
こんなサイトが引っかかった。
モンベルの直販店とかもあるみたいだぞ。
500774RR:2005/07/09(土) 14:09:12 ID:KbFYT7jo
>>496
オレが行くのは御徒町のOD-BOXか神保町のさかいや。
通販もやってる。
501774RR:2005/07/09(土) 14:47:26 ID:Q5wmk93+
皆様速レスありがとうございます。
直接手に取ってみてみたいので通販はちょっと失敗がありそうなので
上がった店に片っ端からいってきます。
ありがとうございました。
502774RR:2005/07/09(土) 15:09:31 ID:cbwsJMYb
コールマンオタを敵に回す発言を・・・・・・

ODショップで働いてた時はコールマン最強を信じて疑わないおじさま方とスノーピーク
最強を信じて疑わないおじさま方に話を合わせるのに疲れた。
503774RR:2005/07/09(土) 15:13:23 ID:HxQX+tGZ
>>496
軽く見るだけなら神保町か新宿のヴィクトリアLブレス館。
あとは神保町の山道具屋をうろうろと。
5047c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/09(土) 17:18:42 ID:/MYKu356
>>501
御茶ノ水に出て、神保町の店を色々物色してから購入すれば?
さかいややビクトリアだけじゃなく、ICIスポーツやムラサキスポーツ何か色々
あるから、自分の目で見てみた方が良いよ。
505774RR:2005/07/09(土) 21:03:29 ID:LPoSFx0k
>>491
珍小の呪いww
506銀薔薇:2005/07/09(土) 22:57:35 ID:ei2YoBSH
>直接手に取ってみてみたいので通販はちょっと失敗がありそうなので

手にとっても実際にテントを設営できるわけじゃないので通販でも直接店に行って買うのも変わらないよ
それに通販の方が圧倒的にアイテム数が豊富なわけで
ネット通販でめぼしを付けてからショップに赴くのがベストなのでは?
507774RR:2005/07/09(土) 23:07:09 ID:rlHmRUEK
すまん。 雨降らないで。
508774RR:2005/07/09(土) 23:11:51 ID:tbSMOJR9
>>506
> それに通販の方が圧倒的にアイテム数が豊富なわけで
> ネット通販でめぼしを付けてからショップに赴くのがベストなのでは?

そして現物を確認したら、帰宅してネット通販で一番安いトコで買う
509774RR:2005/07/09(土) 23:12:16 ID:AsMIeTQz
通販は予め掲示板で(2chでw)レビューを見てしっかり下調べしておくことだな。
510石玉:2005/07/10(日) 00:07:55 ID:60sdjpul
初ホカイドーから帰宅しました、上陸5日中4日雨、1日曇り、ラベンダー3分咲き、
北村の無料サイト横の温泉改装中、ただし夜中に猫の訪問あり。
とどめに帰ってきたら関東大雨 orz
……次回どこからリベンジすればいいのやら。

でも雨中のキャンプはそれなりに楽しかったです、自分のキャンプスタイルに
ついてもいろいろ考えさせられました。
道も良い所ばかりだったし食い物も美味かった、今度はもっと時間かけて走るぞ!

以上、愚痴交じりのチラシの裏でした。落ち着いたらシルクバレーか鎌ヶ池で
気分直しします。
511774RR:2005/07/10(日) 00:12:39 ID:7RLP5c6z
お疲れ様です
天候は残念でしたね〜
こればっかりはもうどうしようも無いからなぁ
512774RR:2005/07/10(日) 08:06:14 ID:SrVdEEJK
燕雀は負け犬w
513石玉:2005/07/10(日) 10:05:49 ID:OUxcMgGi
わん
514774RR:2005/07/10(日) 11:52:28 ID:NbacEp2j
キャンキャンヒ~ン
515774RR:2005/07/10(日) 17:56:51 ID:DqOfykc0
>510
なんか見たことある箱付ジェベルがあるような?と思ってたらやはりそうだったのですか。
たぶん石玉氏と同じフェリーで帰還しますた。

昨日は茨城泊まりで今日帰宅したわけですが、晴れたら晴れたでサウナ状態で死にそうでした。
冬中心のスリーシーズンで行ったから・・・
向こうで雨の日はこっちの冬並みに寒かったので着ていってよかったわけですが。
516774RR:2005/07/10(日) 20:24:42 ID:K3KArqOx
そろそろ梅雨明けの気配がある頃だろうと思い、平湯へ雨でも事前演習にと思っていたら…
沢渡のR158前線通行止め&復旧のめどたたずだってよ…orz

<新トンネル>土砂崩落 夏の上高地に打撃/長野
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050703-00000027-mai-soci
517774RR:2005/07/10(日) 20:27:18 ID:Bxd5fF9W
釧路は寒いぜ だべさ
518774RR:2005/07/10(日) 23:17:14 ID:/ObAdhsd
ちょっと教えて君ですが
シェラデザインズのニューハーフムーンっちゅーテント探してるのですが…

どこにもない!!PC持ってないので携帯と職場でコソコソ探したのですが…
売り切れかしら?なんか情報あったら教えてエロくない人も。
519774RR:2005/07/10(日) 23:19:02 ID:bkdN7j5c
来週は行くze
(`・ω・´)

週間天気予報だと雨っぽい
(´・ω・`)
520スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/07/10(日) 23:57:46 ID:uZO7xeYU
寒くて凍えるより
暑くて寝られないほうがずいぶんとマシ。

それに気づいてから迷ったら持っていくことにしている。
「荷物は増やしたくない」という意見も解かるから勧めはしないが。

だから我輩の荷物は常に多い。
で、BMWになっちゃったのよ。
521774RR:2005/07/11(月) 00:01:01 ID:gvUiSQKA
>>519
ダイジョブ、天気予報どうぜ当たらないから (・e・)

当たらない天気予報なんてタダのハタ迷惑だYo
降水確率と一緒に当たる確率も提示してYo
522dgr:2005/07/11(月) 00:45:59 ID:lM+K4K0N
新しい気象衛星になったはず...だよね?
それにしても予報があんまり当たっていないような感じがするねぇ。

>>510,515
北海道お疲れ様でした。
北海道装備で本州泊まりは確かに厳しいw

石玉氏のレポを見て、漏れも2回目の北海道に行った時殆んど雨っぽい
中で過ごした事を思い出しました。
道東に滞在していたけど、後から聞いた話では道東以外は晴れていたらしい...
ホントに気候任せで行った方が正解かもね。
523bandit250(赤):2005/07/11(月) 01:09:26 ID:UU/lWkii
以前北海道で、雨だったので寝場所に逃げ込んだ無人駅。
先客4人。
夜中の天気予報の「明日は晴れ」を聞いて歓声をあげたのが懐かしい思い出。
524774RR:2005/07/11(月) 01:21:10 ID:YFYHmy26
昔自転車で2泊3日のツーリングをしましたが、1日目はテントで寝れませんでした。
でも2日目は疲れのせいか意外とすんなり寝れましたw
ところで、月光テント欲しいんですがどうでしょうか。
自分が前使ってたテントは釣具屋で買った2980円の安物で、フライシートが半分しか無く、
ファスナーから雨漏りしてくる物でした。
庭で張って乾かしていたらウチのネコにズタズタに引き裂かれ、布ガムテープで補修するも
あまりのカッコ悪さに買い替えを決意しますた。
525774RR:2005/07/11(月) 02:01:57 ID:VEYBvIby
>>524
マジなハナシ、無難にドーム型のテントにしたほうが良いのでは?

と、思ってしまうオイラのテントはム〜ンライト〜
526774RR:2005/07/11(月) 11:12:47 ID:pbnicoJf
>>524
どこかライダーの集まりそうなキャンプ場へ一度行ってみて、ムーンライトな人の中を見せて貰うのが一番。
俺は「テントは寝るだけ」の人にはムーンライトを勧めている。
それ以外はダンロップのVL-2(型番あってるかな?)あたりの小型テントをいいかと。
ムーンライト1は本当に寝るだけの容量しかなく、快適ではなかったが当時としては積載時の小ささは無敵だった。
527774RR:2005/07/11(月) 12:27:51 ID:3usYeC8+
>>525
ヘッドライッ
 ムーンラーイ
旅はまだ終わらない〜♪
528774RR:2005/07/11(月) 12:50:53 ID:+fawhlQl
それはテールライトだぁ
529774RR:2005/07/11(月) 13:02:46 ID:TfAp7p15
夏休みの九州ロングツーリングで帰路で使う予定だったマリンエキスプレス。
知らん間に京浜航路がなくなっていた…。大阪航路か、東九フェリーかぁ…。orz
530774RR:2005/07/11(月) 18:42:43 ID:BiSxV1DI
HPで写真を見たんですが、健康ランドの仮眠室って寝袋は持参ですか?
関東〜中部のツーリングで、夏期をメインに活動したいんですが、
おすすめの寝袋はどんなのがいいですか。
531774RR:2005/07/11(月) 18:44:50 ID:ehZz65Tx
>>524
ムーンライトも今となっては軽くもないし、収納サイズも小さくはないが、でも設営の簡単さは
今でもトップクラスだと思う。まあ、これは慣れの問題だけど。
連泊したり、雨天時に調理することを考えたら、大き目の前室がついたドーム型がいいと思う
。その分重くて収納もでかくなるが、その辺はバイクへの積載性との兼ね合いかな?
ムーンライトにするなら、文字通りウナギの寝床の1型はやめて、せめて2型にする方が無難と思う。
532774RR:2005/07/11(月) 18:52:02 ID:ehZz65Tx
>>530
健康ランドなら普通は毛布がおいてある。
寝袋は夏季限定ならダウンは濡れると悲惨だし手入れが面倒なので、安価で手入れが楽な化繊がお勧め。
7月、8月の関東・中部なら、ぶっちゃけホムセンの安物で十分だと思う。
ただし、標高の高い山間部は夜は意外と冷え込むことがあるので、長袖のトレーナーくらいは持っていったほうがいいかも。
533774RR:2005/07/11(月) 20:03:21 ID:TDU6m3TZ
俺は「寝るだけ派」なんでムーンライト1愛用してるけど
あれ、出入り口(と前室)が側面にあったらいいのになぁといつも思う。

いまはもっと収納が小さいのが欲しい。
ツェルトやシェルターだと換気や耐久性は無視なんだろうか?
さすがに中が暑くて蒸れたりするのは困るしな。。。
534774RR:2005/07/11(月) 21:05:09 ID:qBzXWdyh
あげ。
535774RR:2005/07/11(月) 21:08:04 ID:2zuyzR6a
そういえばダンロップのツーリングテントってもう売ってないの?
昔は良くみかけたんだけど、最近見ないな。
ムーンライトと似たような形のやつ
536774RR:2005/07/11(月) 21:25:28 ID:qBzXWdyh
>>535
まだIBSに置いてたよ〜今セール期間中ってハガキがきた。
今夜はテントで御殿場の乙女キャンプ場に泊まります、近くに川があるせいか爽やかですが寝るには音が気になるなあ…。
537524:2005/07/11(月) 22:18:00 ID:YFYHmy26
皆さんありがとうございます。
前のテントが幅90cm、奥行き200cmの狭い物でしたので、
テントでゆったりしてみたい僕はムーンライト2がいいかな、と思っていますw
ドーム型のテントも視野に入れて、今度登山用品店に行ってみます。


538774RR:2005/07/11(月) 23:03:07 ID:8g+WTqu+
>>532
レスさんくす

ちょっとまだ初心者なもんで、山のテントじゃ寝ないなぁ。
健康ランドか、屋根のある所ですね。
539774RR:2005/07/11(月) 23:13:50 ID:zvi9Zp9I
>>536
川の音をじーっと聞いていると
幻聴みたいに人の話声や、大勢の人が川を渡ってくるような
そんな音に聞こえてくるね。
山の中の古い神社のキャンプ場に独りでいた時。
夜中に子供達がワイワイ遊んでいる音に聞こえた時は
流石に萎えたよ。
540774RR:2005/07/11(月) 23:27:01 ID:uu7XzZqi
え・・・それって
541774RR:2005/07/11(月) 23:35:54 ID:UooXVb61
>>539
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
542774RR:2005/07/11(月) 23:49:01 ID:bNLeclOm
ごめん。それ俺が遊んでたの。
543774RR:2005/07/11(月) 23:54:33 ID:tvW+mwAw
川が近いとせせらぎの音で、他の音が聞えないですよね。

何か危険が近づいて来ても判らないわけだ。 野良犬とか、クマとか、変質者とかが来ても。

ま、自分はそういう場所でなくても、いつもヘットフォンして音楽聞きながら寝ているから関係無いのだけど。
544dgr:2005/07/12(火) 00:10:46 ID:+tAJeVwI
人によって感じ方がいろいろですね>川のせせらぎ音
漏れはひそひそ音には全然聞こえないけど、その音で大体テントが
浸水する悪夢を見る事が多いw
545774RR:2005/07/12(火) 00:15:36 ID:Y0uO6kdT
毎年数人は、川原でテント張って、溺死すんだよねw
546774RR:2005/07/12(火) 00:25:15 ID:wQ8WOb/B
以前ダム付近でキャンプしたとき寝てるとテントの両側から

「タンタンタンタンタンタン」

ってフライを同時に叩かれて飛び起きたことがある。
多分夢かなんかみたんだと思うけど未だになんだったのか分からない。
547774RR:2005/07/12(火) 00:25:35 ID:AJRvQzuY
>>545
呼んだ?
548774RR:2005/07/12(火) 00:40:16 ID:g4Da6DaI
>>546
ごめん。それ俺が叩いてたの。
549774RR:2005/07/12(火) 00:44:11 ID:0UJLirO5
もっと おもしろいことを かこう
550774RR:2005/07/12(火) 01:26:30 ID:BoItxvG/
>>537
登山用品店で何故か月光2型だけが置いていなければ、
テントに詳しい店員に話を聞いてみると良いかもしれない。
漏れも2型を買おうと思って店に行ったが、3軒まわって
3件とも1型と3型しか置いていなかった。
2型は同クラスのドーム型と比べてメリットが少なくて、
全く売れないそうだ。折れはVL21買いました。
551774RR:2005/07/12(火) 01:28:36 ID:9GnMbPJp
俺もテン泊中、夜中に生暖かい風が吹き始めて
なんかイヤだなぁ・・・・って思ってたら、フライを外から叩く音が!しかも連続で・・・。
フライを叩く音は、途切れたかと思うと、暫くしてまた叩いたり・・・。
怖いので、ヘッドホンして塩の入った袋握り締めながらシュラフに潜り込んで
一晩過ごしたよ。


んで、朝、明るくなって外に出たら、テントの周りに、木の実がいっぱい転がってた。
テント張った横の大木の実が、風に吹かれて落ちて来てたのでした。ちゃんちゃん。
552774RR:2005/07/12(火) 03:07:48 ID:toHEabSa
襟裳のキャンプ場を思い出した、有名なあそこね

自分が行ったとき3組がすでにテント張ってたんだけど、
夜中に女性の声らしきもので目が覚める


んで、?ひょっとしてと思ったら、案の定
みんないっせいにテントから飛び出してきて、
今の声聞きました?ガタガタ
テントをキャンプ場の真ん中に4個よせて寝た。


がしかし、その数時間後恐ろしいことが・・・
5537c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/12(火) 03:12:58 ID:Lh7hIn3t
あそこは名前がそのまんまじゃない?
あとヤヴァイので有名は朱鞠●湖だね。
554774RR:2005/07/12(火) 07:17:04 ID:X4P0jV97
>>552
それ何てエロゲ?
555774RR:2005/07/12(火) 08:21:06 ID:T+0qUGoj
襟裳は今年行こうと思ってるんだが・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
556774RR:2005/07/12(火) 09:18:57 ID:zc4Relz6
>>552
早く起きて続きを書いておくれ
557774RR:2005/07/12(火) 09:36:11 ID:5L5Q0RTt
>>556
>がしかし、その数時間後恐ろしいことが・・・
なかったか、その内容を今考えているところなんだから、触れてやるな。
558774RR:2005/07/12(火) 10:48:59 ID:BMH6LbkN
0円マップ見たら、おばけ話で有名だが移転したのでおk
て書いてあるんだが
559774RR:2005/07/12(火) 12:23:18 ID:4/fOzYg3
百人浜?
560774RR:2005/07/12(火) 12:34:56 ID:+oaoHZTK
北海道なんて開拓時代からいたるところで非業の死ってのがあっただろうから、気にしても仕方ないんだろーけどね。

それとも怨念とか溜まり易い場ってのがあるのかな?
5617c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/12(火) 12:46:07 ID:iHDKZKWM
>>559
ピンボーン!!

>>560
襟裳の海難事故の方が打ち上げられたのが名前の由来。
>開拓時代から〜非業の死…
それはどちらかと言うと朱鞠●湖。
でも、どちらかと言うと強制労働&人柱か…
奥の方はマジヤバれす。
562774RR:2005/07/12(火) 12:48:07 ID:tT1DcMhL
>>561
湖のほうはだいぶ前に慰霊祭やって鎮まったと聞いたことがあるけど、、、
563774RR:2005/07/12(火) 13:44:33 ID:Q0cb3WGa
ageo
564774RR:2005/07/12(火) 13:59:48 ID:SnHlMbU7
板違い
オカ板でやれや
565774RR:2005/07/12(火) 14:19:36 ID:h/Dw2N6E
まあ駐車場の隅にテント張ってたら珍走がその駐車場に溜まり出した時は怖かったな。
小学生の頃だけど。自転車だけど。
566774RR:2005/07/12(火) 14:31:49 ID:SSWFFT7a
自殺の名所と知らずに東尋坊で野宿したり、事故で100人単位で死人が出た炭鉱のすぐそば
でテント張ったりしたが、全く何も感じなかった俺は鈍いのか?後から話を聞いてガクブルもの
だった。そんな場所だと前もって知ってりゃ、もちろんそんなところでキャンプしなかったんだが、
こういうのって、結局気のせいなのかと思った次第。
567774RR:2005/07/12(火) 17:43:36 ID:h/lTFqql
広島に住んでますが、なんともないですよw
568774RR:2005/07/12(火) 18:04:01 ID:QmDV5AkL
潜在的放射能
569774RR:2005/07/12(火) 21:19:10 ID:8uJTLtJG
うん、気のせいだ。
570774RR:2005/07/12(火) 22:15:05 ID:BN1DDbyV
んーなこと言ってたら東京なんか幽霊のすくつだぞw
571774RR:2005/07/12(火) 22:20:15 ID:4bZY+iyr
幽霊が恐くて野宿できるか!
572774RR:2005/07/12(火) 22:25:38 ID:vFlRpz/l
野宿が怖くて幽霊できるか!
573石玉:2005/07/12(火) 22:27:29 ID:XEWR+kyQ
上でも書いたが雨中テン泊のとき、夜中に猫がにゃーにゃー鳴きながらテントの周りを
ぐるぐる、雨が激しかったのと疲れていたので放置してたら朝、前室からゴミ袋を
持ち出されていた、おまけに入り口メッシュに爪痕が……
怒りを静めいただくために去り際に常備している猫缶空けていきました。
574774RR:2005/07/12(火) 22:51:41 ID:Vp3+QK+l
いい歳こいて幽霊なんて信じてんじゃねーよ
科学もなかった時代の人ですら言ってんだろ?
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」

そんな俺は未だに一人でキャンプできません…
だって怖いんですもの
575774RR:2005/07/13(水) 00:06:09 ID:XwfZ/16S
幽霊は怖くないが山親父は怖い
夜中にガサゴソは鹿かキツネだから大丈夫だけど、明け方は山親父が出る

さっさと起きて移動するっス
576鉄人2.8号:2005/07/13(水) 01:30:46 ID:57CkWc0K
深名線が廃止されたのは朱鞠内湖のたたりだったのか!
577774RR:2005/07/13(水) 06:23:18 ID:hlM0la0V
>>575
山親父って、クマーの事?
578774RR:2005/07/13(水) 08:47:28 ID:FliMe3a0
深名線はがんばったよ。
579774RR:2005/07/13(水) 15:22:58 ID:Srnw/+wP
>>575
オレも、初ソロキャンプを北海道でやったとき思った。
行くまで、お化けでたらどうしようとビビッテいたが
実際、動物and変な人間の方が怖い。

一度、キャンプ場で朝方テントの周りをクンクン嗅ぎまわられた
ことがあったが、怖くて気配が無くなるまで出られなかった。
580774RR:2005/07/13(水) 19:52:42 ID:5hOvW7/U
クンクンの招待は動物?変な人間?

581774RR:2005/07/13(水) 20:10:39 ID:EApdl0j3
ブレア・ウィッチ
582774RR:2005/07/13(水) 20:36:12 ID:6gbzoAGL
クンクンは天才よ
583774RR:2005/07/13(水) 20:58:50 ID:jKbG6ob/
意外に本格的だよな、この人形劇。

      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||
    || 〈iミ'介'ミiつ
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
584774RR:2005/07/13(水) 21:20:54 ID:hlM0la0V
>>580
ウホッ
585774RR:2005/07/13(水) 21:50:54 ID:IJHkjM4p
あー、夏が来るな。しばらくキャンプもお預けだな。
って俺みたいな人いない?
586774RR:2005/07/13(水) 21:58:15 ID:gfRRNSmd
いないと信じたい。
587774RR:2005/07/13(水) 23:31:49 ID:Na06OuTX
>>585
それは暑いから?
それならオイラは避暑もかねて涼しいとこでしかキャンプしないし・・・
588774RR:2005/07/14(木) 02:06:00 ID:wG3Z96tu
>>585
うざい家族連れとかDQNが増えるからでないの?
589遅レスでゴメン:2005/07/14(木) 08:03:47 ID:CMKmKNke
>>492
去年、7/31〜8/1で一泊したよ。

夜間のテント内気温平均18℃くらいだったかな・・・
風が強かったよ。
590774RR:2005/07/14(木) 17:21:11 ID:bBMRpVvh
>583
真紅たんハァハァ
591774RR:2005/07/14(木) 20:00:22 ID:GRHTb+/A
今週末こそいくぞ!
天気が心配だが。
592774RR:2005/07/14(木) 20:14:39 ID:fxKY3gPc
明日の夜もパラつくみたいね(´・ω・`) 
今から前橋(17号)→沼田→吾妻(ロマンティック)→榛東で軽く走ってくるべさ。
今日は路面の状態も良かろうて。
593774RR:2005/07/14(木) 20:15:12 ID:fxKY3gPc
あぁ、スレ間違えた。ごめん。
594492:2005/07/15(金) 00:23:13 ID:bz76s8q4
>>493
>>589
トンクス。
平地での米炊きには慣れているので、挑戦してみるっす。
18℃なら涼しいって感じかなー。
一応、防寒装備、ハクキン懐炉も持って行きます。
595dgr:2005/07/15(金) 00:59:22 ID:tp46nkZB
>>585
漏れも涼しい場所でしかテント張りたくないなぁ。


今週末の予定があやしくなってきた...さてどうするか。
596774RR:2005/07/15(金) 06:05:33 ID:BxwqdYwx
週末のキャンプは危険だ!
DQNの集団が沸いてくる。
こないだ遭遇した2家族のDQN、大人の方が夜中まで大声でしゃべりやがって
で、「いやー、ここのキャンプ場最高」とかぬかしやがった瞬間きれてしまって
「うるせー」と怒鳴ってやった。
いい年こいてキャンプ場が公共の場だと理解できないだから困ったもんだ
夜中に騒ぎたいなら、居酒屋かカラオケボックスにで行けよ。キャンプに来るな。
597774RR:2005/07/15(金) 07:28:13 ID:pV2+i9vD
切れてその程度かw
598774RR:2005/07/15(金) 08:17:37 ID:o0YSsmuO
暴れりゃDQNの仲間入りだろ
599774RR:2005/07/15(金) 08:23:21 ID:fiukQbTs
今日は久々に晴れたね〜キャンプツー行きてえなあ、こんな日に仕事だなんてね…。
600774RR:2005/07/15(金) 11:58:28 ID:jktq8TC/
600
601乙尺400海苔:2005/07/16(土) 01:12:01 ID:BgPxXHlH
>>599
俺なんて取引先のWebサーバがアボンヌで3連休もアボンヌ。

暇があれば金が無く、金があれば暇が無いという負のスパイラル。
602774RR:2005/07/16(土) 10:21:40 ID:OaV/bqIk
>>601
ヒント:【退職願】
603774RR:2005/07/16(土) 14:00:46 ID:iVHZZi6N
>>601
ヒント:【鯖にあからさまなバクドア】
604774RR:2005/07/16(土) 14:19:37 ID:2Hr7yyZm
人生シャットダウン
605774RR:2005/07/16(土) 14:31:52 ID:TS5xUGXg
>>585
おれも。
虫がイヤ。汗かいてるのにおいそれとシャワー浴びられないのもイヤ。
メット内もムレムレ。

キャンプなんてのは生きる術でもサバイバルでもなく
ただの娯楽なので快適な4月や5月、10月ごろにやるべきもの。
とおれは思ってる。
606774RR:2005/07/16(土) 15:50:37 ID:8wc/EMp6
ヘタレはヘタレなりのキャンプすればよろし。
俺は過酷な冬が好き
607774RR:2005/07/16(土) 15:57:48 ID:2Hr7yyZm
俺も娯楽として冬キャンを楽しんでるよ
608774RR:2005/07/16(土) 16:11:02 ID:FrcKXMTD
Mはだまってろw
609774RR:2005/07/16(土) 16:14:43 ID:2Hr7yyZm
はいすいません
610774RR:2005/07/16(土) 18:33:28 ID:V4zDZ1Ke
夏は夏で苦しいわけだけど
去年は我慢しきれなくて半袖になったら、日焼けがすごく痛かったyo
611774RR:2005/07/16(土) 19:26:10 ID:VhOJI2SK
夏は北海道・東北が(・∀・)イイ!!
その年にもよるけど、関東に比べると涼しいからね。
逆に九州・四国なんかは夏は暑すぎて行く気にならん。
612774RR:2005/07/16(土) 20:01:38 ID:J3M7uLcd
夏の暑さについて
>>611
その程度の緯度をあれこれ言うより高度の方が重要だと言うことをシランみたいだねpu
613774RR:2005/07/16(土) 20:23:39 ID:K26N9oGU
>>612
高い所ばかりを移動するわけにもいかないからな
614774RR:2005/07/16(土) 20:37:02 ID:JPKymwe/
ヒント:日焼け止めクリーム
615774RR:2005/07/16(土) 20:45:54 ID:PYfhjgl4
>612
東北は知らんが北海道は別格だぞ。
616774RR:2005/07/16(土) 20:51:53 ID:8MQRLxkG
おととし北海道に行った時、お盆の時期にライダーハウスでストーブ焚いた。
さらに、ホームセンターに入ったら入り口付近に石油ストーブが陳列していてびっくりした。
617774RR:2005/07/16(土) 21:10:42 ID:OaV/bqIk
>>612がどこの田舎者か知らないけど、真夏のツーリングで西日本と東北、東京から行くとしたら、
俺は迷わず東北にするけどな。
618774RR:2005/07/16(土) 21:18:49 ID:J3M7uLcd
東北って35度以上がざらなのを知らないらしいw
619774RR:2005/07/16(土) 21:20:42 ID:jqpzVB75
>>616
そこまで寒いのもイヤだな
620774RR:2005/07/16(土) 21:21:27 ID:2Hr7yyZm
根室の盆は10度切ってたな
621774RR:2005/07/16(土) 21:33:34 ID:K26N9oGU
北海道と沖縄以外はどこも大して変わらん
622774RR:2005/07/16(土) 22:30:11 ID:cNFS5zMK
久しぶりの2連休なので涼しい所へ逝ってきます。
(`・ω・´)ノシ

でも、涼しい所へ行くまでが暑い・・・
623774RR:2005/07/16(土) 22:38:37 ID:fuHZFhAq
市街地は早朝に脱出汁!
624774RR:2005/07/16(土) 22:47:23 ID:OaV/bqIk
高度について
>>618
その程度の高度をあれこれ言うより日本の地形の方が重要だと言うことをシランみたいだねpu
625774RR:2005/07/16(土) 22:57:41 ID:8MQRLxkG
罵り合いのスレはここですか?

8月から1ヶ月北海道に行ってくるぜ!ヤーイヤーイうらやましいだろ

ここからは妬みと嫉妬のスレとなります。
↓どうぞ
626774RR:2005/07/16(土) 22:59:07 ID:1WOzcelc
>>625
素直に羨ましいです。ハイ。
627774RR:2005/07/16(土) 22:59:18 ID:lpvRjBpR
俺も行くってば北海道
628774RR:2005/07/16(土) 23:02:16 ID:PYfhjgl4
俺はもう行ってきた。
629774RR:2005/07/16(土) 23:03:50 ID:lpvRjBpR
北海道はツーリング行くなら、6月-9月ぐらいまでいい季節だと思うんだけど
いつ頃がオススメ? 7月は済ませた。
630774RR:2005/07/16(土) 23:05:23 ID:OaV/bqIk
>>625
俺は九月から辞令で北海道民になりますが、正直羨ましいです。
それは・・・・


俺の転勤が









左遷だから。
631774RR:2005/07/16(土) 23:07:17 ID:8MQRLxkG
>>630
orz・・・イ`
632774RR:2005/07/16(土) 23:07:22 ID:1WOzcelc
>>629
個人的には9月上旬が好き。観光客は激減するしキャンプ場もそれほど混まないし、ネズミ捕り
なんかも7〜8月ほど多くない気がする。
ただし、場所によってはかなり寒い。
633774RR:2005/07/16(土) 23:07:36 ID:mh7ykpWK
何かやっちゃったの?
634774RR:2005/07/16(土) 23:12:15 ID:lpvRjBpR
>>632
レスさんきゅ
お盆明けぐらいから行ってみようかな のんびりと、防寒装備を整えて。
秋の味覚とやらを楽しむのもいいかも。
635774RR:2005/07/16(土) 23:49:04 ID:UwHlE5TI
>>622
帰りも暑いぞ。
636774RR:2005/07/17(日) 00:22:33 ID:lsmWKJAl
北海道はお盆すぎると寒いしキャンプ場もメジャ-じゃない所に行くと一人しかいない場合があるんだよね 一人で張れる人がうらやましい
637774RR:2005/07/17(日) 00:27:14 ID:RMPdwjdJ
グダグダ言う前にここを見てから行き先決めろ
ttp://www.data.kishou.go.jp/
暑いのいやなら東北太平洋側か北海道の道東だ
道南、道央はそれなりに暑いぞ
夜は東北でも高いところに上がれば涼しいけどな

今年も北海道行くだよ
昆布拾って後ろに括り付けて乾す・・・・普通に出汁が出る
もらったカラフトマス拾った昆布にくるんで焚き火で焼く・・・蒸し焼きになってウマー

でも、峠でマッタリしてて、農家の軽トラな人にトマト一箱もらったときは困ったな
積めない食い切れないし
通り掛かりのライダーとチャリダーつかまえて強制的に食わせた
638774RR:2005/07/17(日) 01:01:24 ID:xb9GDO6c
キャンプ初心者のものです。
近くのホムセンで3980円売ってたサウスフィールドのテントでも大丈夫ですか?
もう一度いってみてテントをじっくり視姦してきます。
639774RR:2005/07/17(日) 01:27:57 ID:RMPdwjdJ
>>638
重くて嵩張る、雨漏り、暑い、立てるの面倒
これが値段と引き換えにするものだ

フルフライでメッシュが2面についててバイクに乗っかるなら、安いもん探して差額はガソリン代に
俺様的お勧めはスポーツオーソリティのツーリングII
近くにあるなら見てくりゃいい
ただし、遠くなら差額のガソリン代でより良いテントが買えるので微妙
640774RR:2005/07/17(日) 01:40:56 ID:cQWarmp9
ぶっちゃけ初テントなら安物でイイんじゃね?
サウスフィールドのテントでも、スポーツオーソリティーのテントでも、どっちも安物だ。
まずは一張り使ってみて、自分にはどういうテントが必要なのか良いたたき台になる。

テントの床になる部分がドカシー素材で出来ていても使い方次第では長持ちするし。
641774RR:2005/07/17(日) 01:52:08 ID:RMPdwjdJ
Q極技

北海道にお盆末に向かう
フェリーターミナルで待ち伏せ
で、本州に戻るライダーからテント含め一式をもらう
「いらんテント売って 上限\5000」とかプラカだしときゃ余裕で売ってもらえるかと

駄目でも現地購入は安いし(北海道のキャンプ商戦はお盆には投売りに入る)
手ぶらで積載の準備だけして北海道行きもアリ

っつうか、テントとシュラフもらって(押し付けられて)、宿予定だったのに急遽キャンパーになったことあり
642774RR:2005/07/17(日) 01:55:40 ID:oWaVFYV9
そういえば、出先でテント買う人って結構見たね。。
原2の2人連れが2〜3人用のデカイの買ってたなぁ・・・
643774RR:2005/07/17(日) 08:01:10 ID:DK4cArf0
んで、帰りはどこかに捨ててくるんだろうな、おそらく。
644774RR:2005/07/17(日) 08:03:01 ID:OQkzKowA
>>643
他の人に売るんじゃね?
645774RR:2005/07/17(日) 11:54:15 ID:AGxix/Ut
で、来年、再び渡道した時、そのテントに再会するんだな
フライには世話になった数多くの旅人達の名前が書き連ねてたりするんだ
646774RR:2005/07/17(日) 13:04:18 ID:R6TJU0C3
↑それ、いいな。
647774RR:2005/07/17(日) 16:02:08 ID:DK4cArf0
愛と友情のテントリレー・・・ってか?
648774RR:2005/07/17(日) 16:13:53 ID:EFahx+1t
クロスター ツーリングドームテント 39.800円
http://store.yahoo.co.jp/ee-powers/c1-11011.html
キャンピングガス ツイスター270P2 2.980円だった

初心者の漏れはクロスターで勉強するっていうのでよかですかね
649774RR:2005/07/17(日) 16:19:04 ID:EFahx+1t
>>648=>>639
です。
650774RR:2005/07/17(日) 16:33:37 ID:wzNmTRqe
>>648
ん〜全然十分じゃん。
収納サイズも申し分ないし、メッシュ多用で換気も良さそうだし、天井に物置あるし。
降水の心配がない場合、フライなしで寝ると抜群に涼しそうだ。
651774RR:2005/07/17(日) 16:42:08 ID:EFahx+1t
>>650
サンクス
シュラフはWILD−1で買ってくる。
ホムセンのシュラフは初心者が見てもちょっとだめっぽかった。サイズがでかかったし対応の気温も書いてなかったし。
980円だったけどやめておく。
コンロはユニフレームのガスがあるからこれで初キャンプ行けそう。
652622:2005/07/17(日) 18:59:20 ID:Wxvoil7+
涼しい鎌ヶ池に来ますた。
わりと人がいますね。
雨が降らなくてよかったです〜

今から夕食にします。
653774RR:2005/07/17(日) 19:35:53 ID:48niFSnM
>>652
乙。
やっぱ天気は怪しいのかな?(信州はちと天気悪かったはず)
星は見えなくても開放感ありすぎな場所なんで楽しんでください。
俺はバイクを明日までに直さなければ…orz
654774RR:2005/07/17(日) 19:54:53 ID:wzNmTRqe
>>652
い〜な〜、俺はこれからコンビニ弁当@自宅♥

今度の週末はどこ邂逅。
655774RR:2005/07/17(日) 20:06:59 ID:WeEaA0ns
今年初キャンプから今帰ってきた
場所は決めず、辿り着いたのは山梨「みずがきグリーンロッヂ」ってキャン場
一通り見せてもらってなかなかいいロケーションだったので即決めしたものの。。。
バイク2台でテント1張り・・・¥3000 んなもんか?
しかも夜、近所でイベント?らしきものがあり一晩中音楽が鳴り響いてた。・゚・(ノД`)・゚・。
山全体を揺るがすほどの大音響・・・もちろん管理人にも警察にも連絡したが何の対応もナッシング
苦情を直に言いに言った人らによると、怪しい宗教団体だったとのこと。。。
それを除けば白樺の中の静かなキャン場なのに・・・_| ̄|○
656774RR:2005/07/17(日) 21:18:18 ID:oKqEgGcK
>>652
僕は昨日の土曜日に一泊しましたよ。
ニアミスでしたね。

ライダーは僕を含めて四人いました。他は、家族連れが何組か。
あいにくの曇り空で星は見えませんでしたが、とても気持ちいいところですね。
朝はビーナスラインを走るバイクのマフラー音で目が覚めました。
6時前だったと思うのですけど。いや〜、皆さん気合入ってますねぇ( `_ゝ´)

楽しんできてくださいな。それでは、お気をつけて〜。




657774RR:2005/07/17(日) 23:15:36 ID:D0eulXQe
ちょっとローカルネタになってしまうんだが今度の2連休で
横浜早朝出発で中央道八王子から諏訪湖まで高速で行って、鎌が池でキャンプ。
ちょっと諏訪湖観光もしてみたい。

で、二日目は霧ヶ峰から152号、299メルヘン街道、141号で佐久インター
から高速、練馬でおりて横浜に帰る。

っていう計画を練ってみたんだが可能だろうか?

一応高速はそれぞれ150kmぐらいの距離だから1日間の走行距離は
250kぐらいから300kぐらいで見てるんだけど。

一応今まで下道のみの300kツーは何回かした事はあるんだけど
土地勘が掴めない物で。関東に引っ越したばかりで・・・

霧ヶ峰から佐久までって結構遠いでしょうか?

ちなみに車種はセローで高速を長距離走るのは初めてです。
キャンプは何回かしてるんで大丈夫だと思います。

658774RR:2005/07/17(日) 23:56:59 ID:DK4cArf0
>>657
十分可能ですぜ!

去年、オイラは朝8:30スタートで、ひたすら甲州街道を北上。
んで、鎌が池一泊。
帰りはメルヘン街道〜武州街道・十国峠〜秩父経由と
ALL下道で横浜まで帰って来たよ。
659774RR:2005/07/17(日) 23:59:20 ID:DK4cArf0
あ、ただ連休だから渋滞は覚悟汁。
660774RR:2005/07/18(月) 00:08:06 ID:0kN2a+ya
暑さもな
661774RR:2005/07/18(月) 00:11:02 ID:RVSM9o+t
佐久〜霧ヶ峰間はメルヘン街道経由だと2時間強くらいかな。
R299麦草峠は路面のヒビをスリッピーなコーキングで補修してあるから
気を付けれ。

時間があるなら>>658氏と被るがR299の十石峠を使い秩父経由も面白いよ。

あとはR141を佐久ではなく八ヶ岳方面に走り中央道で帰宅とかもいいね。
環八経由、第三京浜利用を前提に練馬まで行くというのならお奨めしないけど。
662774RR:2005/07/18(月) 01:18:52 ID:egluCWL+
>>648のテントって、仮面ライダー響鬼のテントと同じっぽいね。
ようやく詳細がわかったよ。インナーはほぼメッシュなのか。
http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=101760
ああ、そうさ。よく調べもせずに注文したのはオレだよ。
663774RR:2005/07/18(月) 10:11:07 ID:0I9eU5kb
>661
>環八経由、第三京浜利用を前提に練馬まで行くというのならお奨めしないけど。
禿同
664774RR:2005/07/18(月) 11:01:11 ID:dLBtg4uv
663
それは第3京浜、環八ともに大渋滞、だからという事ですか?
665774RR:2005/07/18(月) 12:10:32 ID:0I9eU5kb
第三京浜はいいけど、環八はちょっと耐えられん。
練馬からだとサウナ1時間もしくは一時間半コースだよ。
666774RR:2005/07/18(月) 12:41:26 ID:Id+1NKeE
このスレで既婚の方いてますか?
キャンプツーリング行きたいけど新婚で嫁がダメだとorz
667774RR:2005/07/18(月) 12:43:41 ID:zCaMP0E8
この暑さは危険だ。キャンプ場に着くまで氏んでしまうかも・・・
668774RR:2005/07/18(月) 12:57:19 ID:kxX1d14t
>>666
離婚汁!
669774RR:2005/07/18(月) 12:58:58 ID:1vTiN4jL
水浴びしてから、おもむろに走り出せば気化熱で大丈夫。
670774RR:2005/07/18(月) 13:16:23 ID:pNcsGHmB
>>666
嫁を連れて行け
671774RR:2005/07/18(月) 13:33:17 ID:+qBpVBSR
土日でキャンプ行ったらキャンプ場で野外ライブなるものが始まったorz
ちゃんと事前に、確認しなかったのが今回の敗因だ…
672774RR:2005/07/18(月) 13:42:23 ID:OAEkGCL/
漏れなんか小学生の団体が来て
引率がギターでフォークソング始めやがった・・・
673666:2005/07/18(月) 14:10:45 ID:Id+1NKeE
>668
離婚はしません、できません
>670
嫁を連れていくと荷物が積めないのと、20歳ピチピチの嫁を野営させるのは危険かと
674774RR:2005/07/18(月) 14:39:14 ID:N0QTHPc3
野営プレイ ドゾー
675774RR:2005/07/18(月) 14:59:04 ID:NDOsjStv
>>670
キャンプツーでタンデムは荷物の関係上ほぼ不可能じゃね?
バイクにも寄るけど
676774RR:2005/07/18(月) 15:02:20 ID:PieEuIa/
PS250なら出来そうかな
677774RR:2005/07/18(月) 15:05:00 ID:YYehP80A
   +
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧    <  わーい梅雨明けだー梅雨明けだ!
   br(´∀` )ワーイ ! |    いっぱい走りに逝けるぞ。
 +   ヽ    つ    \_______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000103-yom-soci
678774RR:2005/07/18(月) 15:43:52 ID:nukrvG2x
>20歳ピチピチの嫁を野営させるのは危険かと

餅肌でピチピチがゆえ危険なのか
服がピッチピチでぬかるみに沈みそうなぐらい太っていて危険なのかそこのところ詳しく
679774RR:2005/07/18(月) 18:03:10 ID:8jX451F9
>>666
お盆に嫁が実家でくつろいでいる隙を狙え。
680774RR:2005/07/18(月) 18:07:19 ID:cPrbq8pO
パニア付く車種ならトップ&サイドつければ、タンデムでも余裕だけど、ダメなのかな?
681774RR:2005/07/18(月) 19:07:06 ID:V6Lf84KL
安く譲ってもらったパニアがあるけど、最近はトップしか
使ってない。で荷物は今までと同じシートの上。
雨中やパッキングは楽だけど、あの横幅は耐えられん・・・
毎回、ツーリング前はパニアにするか悩む。

>>661
R299麦草峠のコーキング補修だが走っててすごく気持ち悪〜。
特に夏場はやわになるのかリヤがぬるっとなる。
最初、パンクかと思たよ。
682774RR:2005/07/18(月) 19:17:01 ID:LD+inDAv
そこでビグスクの出番ですよ。
タンデムしててもシート下にたくさんの荷物が積めるよ。
後ろに箱を付ければさらにたくさんの荷物が運べ、バックレストの代わりにもなるから無敵だよ。
683774RR:2005/07/18(月) 19:35:37 ID:UNG6fMy4
>666
殴れば?
犬も女も最初のしつけが肝心だよ 
684622:2005/07/18(月) 19:41:34 ID:gxDFgW+C
先程帰宅。ひと風呂浴びてクーラーで涼んでます。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1121682578.jpg

夜は薄曇りで月は奇麗に見えましたが、星はちらほら程度でした。
見渡す限り灯りがなくこのスレでお勧めなことがよくわかりました。
教えてもらって多謝です。

行きは中央道の松川から152号をフォッサマグナ沿いに。
帰りは松本から乗鞍経由(158号沢度通行止めのため)あぼーんトンネルを抜けて
せせらぎ街道パスカル清見でライダー丼を食べて、郡上から東海北陸自動車道で帰ってきました。
アツーでしたワ。
685774RR:2005/07/18(月) 19:47:36 ID:9xfR3IZ0
>>683
アラ 素敵w
686774RR:2005/07/18(月) 20:06:04 ID:SjTgoEZN
>>684
同じ日に鎌ヶ池利用しましたよ・・・
687774RR:2005/07/18(月) 20:15:28 ID:1vTiN4jL
>>683
女に手を上げる奴は屑だな
688686:2005/07/18(月) 20:28:37 ID:SjTgoEZN
見渡す限り灯りが無いって、電気が一切来ていないんですねあそこw 炊事場もトイレもまっくら
月明かりがあんなに明るいものだと初めて知りました。少し雲があったのは残念ですね。
私は上のほうにテント張っていましたが、おそらく684さんの居た下のほうは家族連れやバイクが何台かいて賑やかな感じでした。
上はテント三つ、かなり距離を置いてありました。

↓画像
http://touring.pingest.com/futaba/src/1121684521926.jpg
http://touring.pingest.com/futaba/src/1121684538904.jpg
http://touring.pingest.com/futaba/src/1121684574273.jpg
http://touring.pingest.com/futaba/src/1121684625306.jpg
http://touring.pingest.com/futaba/src/1121684671452.jpg

前日はみずがき山クリスタルラインの辺りに一泊したんですが、貸しきり状態の不気味なサイトを利用した。
温泉は良かったけど・・・またまとめたらうぷします
689774RR:2005/07/18(月) 21:21:41 ID:MNKQ36V0
684

乙。
鎌ヶ池は星座早見盤を持っていくといいんだけど、薄曇りでは厳しかったかも。
写真もよく撮れているね、5月に行ったときは草が短かったけど夏の鎌ヶ池の風景だ。
690622:2005/07/18(月) 21:47:17 ID:gxDFgW+C
>>686
荷物もって歩くのがしんどかったので、乗り入れ可のサイトを利用しました。
次は荷物を減らして上のサイトへ行ってみますね。

>>689
なるほど。次回は用意します。双眼鏡持ってこうと思ってたのに忘れてました。

それでは名無しに戻ります(・ω・)ノシ

>>666さんも頑張って下さいねー
691黄色いSDR糊の中の人:2005/07/18(月) 22:25:21 ID:w5PUd5ZX
>>684
なんか後ろに写ってるの自分のような気がしないでもない・・・・・・


ホント月が明るすぎ。
でも星が動いてるのがハッキリわかったのはちょっと感動でした。
692774RR:2005/07/18(月) 22:25:39 ID:eCq1yasr
>>688
ベルナーの宣伝に使えそうな写真だw
フライの色も周りに溶け込んでるし、使い勝手の良さそうなテントだよね

あーテン泊しに行きてぇ・・・
693774RR:2005/07/18(月) 22:32:46 ID:MWhZ17iu
漏れは夏休み中は勘違い家族やエセアウトドア派、DON学生が
バカ騒ぎするからキャンプ場(特にオート可のところ)は行かないことにしている。
694774RR:2005/07/18(月) 22:34:20 ID:a83oC14X
>>688
俺と同じニッピンのテントだ。この土日は内山牧場に泊まった
天気悪かったけど遠くで光る雷が空爆のニュース映像みたいで綺麗だった
695774RR:2005/07/18(月) 22:35:35 ID:x0yEkBYf
>>694
今週末は俺が内山牧場幕営予定。
696774RR:2005/07/18(月) 22:45:57 ID:UnP2oQFl
60X180cmの銀マットを1000円でみっけたんだけどお得なの?
これから今年からキャンプはじめようとしているのもでして。
697774RR:2005/07/18(月) 22:49:11 ID:XCHLX9Fw
>>688
GJな写真ですねー。
ニッコウキスゲ?が何気なく咲いてるのがいい。
あー漏れも今週末行こうかなぁ・・

698666:2005/07/18(月) 22:53:26 ID:Id+1NKeE
手をあげるのは論外として嫁には帰る実家もないし
甘えたがりだし寂しがりだし、う〜ん地道に嫁を説得するしかないですね
バイクは学生時代から乗っている400NKです、今のバイクの消耗品含む維持費だけでも白い目で見られるのに
ビグスク買うなんて、とてもorz


最近日帰りツーリングにも行ってないよ免許だけ大型取ったけど一生大型は乗れないかも
グチすまん板違いsage
699774RR:2005/07/18(月) 22:54:36 ID:8PGKdN8V
>>696
相場は500円〜600円位じゃないかな?
700774RR:2005/07/18(月) 22:56:54 ID:B8yaYcvj
>>666
きっちり説得しろよ。

嫁さんも二十歳なら周りの友人は結婚してない友人・知人も多く
友達とも遊びたい盛りなわけだしさ(浮気とは違うよ)。

その辺とちゃんとバーターにしないと。
701774RR:2005/07/18(月) 22:59:01 ID:lzjXQFSd
嫁もバイク乗りに洗脳するべし
702774RR:2005/07/18(月) 23:01:05 ID:Fcv5oIP/
昨晩の鎌ヶ池ってバイク4台くらいだったと思うけど、内3台はこのスレ見て訪問したんですか?w

>>692
使い勝手の良いテントですよ。土曜日は雷雨に合いましたが、前後室が広くインナーも荷物も全て守られました。
しかし雷にまじって、DQNを満載したみずがき山2大キャンプ場方面から打ち上げ花火の音が・・・
そこを避けて利用したのは金山山荘というところで、3連休だというのに貸切。近くにひなびた良い温泉街有り。
http://touring.pingest.com/futaba/src/1121694632069.jpg
703dgr:2005/07/18(月) 23:52:24 ID:9prSZ7vZ
この週末は比較的天気に恵まれましたねぇ(というか暑すぎた...)
漏れは結局キャンプに行けず、長野県宮田村の花火と祇園祭見て、
安曇野の自転車道を走ってました。
来週こそバイクdeキャンプに行くぜぃ

>>666
漏れは北海道にキャンプタンデム1週間ってのをやった事があります。
荷物は工夫すれば大丈夫だと思いますよ。
キャンプが嫌と言っている訳じゃないので、まだ敷居は低いかと。
704774RR:2005/07/18(月) 23:56:13 ID:Sf8CHm2h
>>698
あなたが何歳なのか気になる今日このごろ
705774RR:2005/07/19(火) 00:03:14 ID:x0yEkBYf
嫁とセックルするだろ、そんで嫁がイキそうになったらおもむろに引っこ抜いて、
『俺もツーリングに イ キ た い んだけど、イッていい?』って聞くのさ。
断られたら、『じゃ、今夜のは無かったと言うことで・・・』ってティムティム仕舞うのさ。 
706774RR:2005/07/19(火) 00:11:31 ID:oqJhWcab
>>666
20歳ピチピチをおまえが守れよ!
って20なんて若さならまだ遊びたい年だろ、あちこち連れてってやれよ!
707774RR:2005/07/19(火) 00:13:16 ID:oqJhWcab
 って>>666は家から嫁を出すと他の男の所に行きそうでう、家に閉じ込めてるのか。
708774RR:2005/07/19(火) 00:38:22 ID:CKoyUPG1
>688
4枚目は動物のフンですか?
以前泊まった時は下側を使ったんだけど、フンがたくさんあって
あまり気持ちのいいものでは無かったんだけど、上もやっぱり同じなのかな。
709774RR:2005/07/19(火) 08:54:59 ID:xy3praZq
>>687
殴られるようなこと言わなければいいんだよ、おばはん プ
710774RR:2005/07/19(火) 09:09:24 ID:9dLJL8K+
>>698
最初は嫁さんと自然豊かな観光地、泊まりは旅館や民宿。
徐々にバーベキューしたりバンガローに泊まったりと、次第にキャンプに近づける。
平行して、日帰りでタンデムツーリングも。
こうして時間をかけて慣れさせる。

あと、夫婦でキャンプしている友達がいれば一緒にバーベキューをやるなど、洗脳しやすい。
711666:2005/07/19(火) 10:49:31 ID:qBi1xj4F
710
参考になります
今年の夏はキャンプツーリング諦めて車でキャンプに行きます
いつか必ずキャンプツーリングいってやる
712774RR:2005/07/19(火) 12:22:20 ID:OFRz8Cnm
>>698
そんな面独裁女と結婚したのが運のつきだから、あきらめなよ。
説得なんて無駄なことやめとけやめとけ。
子供でもできたらもう決定的。何言ってもダメだから。

でもひとつだけ希望がある。定年まで待つんだよ。
定年近くなったら、そういう自己中女は亭主を疎ましく思うように
なるから、その頃まで我慢して待ってれば?
713774RR:2005/07/19(火) 12:39:38 ID:ArzkYRmj
妻子餅だが キャンプツーリング行かないと鬱になるで説得しました(W
父親にはそーいう時間も必要なのだ…
嫁にも内緒で娘が中学あがったらタンデムツーリング予定で娘を洗脳中だが…
714774RR:2005/07/19(火) 12:48:52 ID:OFRz8Cnm
甘えたがりの寂しがりで、帰る家も無いような女なんだろ?
男にそばにいろという理由を「アタチが寂しいんだもん」なんて
理由で男の行動を制限するような自己中女にそんなこと言ったら、

「アタチだって寂しくてウチュになゆもん」

とか言うぞ。なあ、711=666さんよ。
それがカワイイんだから言う事聞いちゃうよな?
我慢しろよ。欝になったら薬でも飲んでじっくりあと
30年だか20年だか待ちなって。いいことあるよそのうち。
715774RR:2005/07/19(火) 12:51:37 ID:l/IMjTEA
そろそろこっち逝け

【慰謝料】ヨメ取り扱い説明書11【債権回収】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120482878/
716774RR:2005/07/19(火) 13:21:17 ID:wuJLSPs4
20代の嫁なら預かるよ。無料でいいよ。
7177c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/19(火) 13:55:53 ID:Dg52pBZU
連休、栃木の烏山でキャンプしたけど、足と手がダニーに喰われてカイカイでつ。
昨年は大平峠でもやられた。
標高高いトコじゃないと辛いなぁ〜。
718774RR:2005/07/19(火) 14:22:25 ID:ArzkYRmj
あれほどウナorムヒを持って行けと…
みなさん今の時期の蟲対策ドウシテル?
7197c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/19(火) 15:14:22 ID:sgOLTY4v
野山育ちのダニーくんは虫よけやウナ&ムヒ程度では効果無し。
北海道なんかは、虫よけスプレーが虫を集めてると思われる位、虫サン達は短い夏に必死でつ。(w
720774RR:2005/07/19(火) 17:56:53 ID:Mf/j1eDE
ダニじゃなくて毛虫じゃないの?
721774RR:2005/07/19(火) 18:10:46 ID:G1f0GObw
>>717
ヒント:【寝袋】
722774RR:2005/07/19(火) 18:24:57 ID:1f6c3NDk
バイオハザードいなった寝袋

化繊なら素直に洗濯するべし
いっしょに風呂に入って踏んで洗ったら、型崩れしにくいように脱水機かけて干す

ダウンシュラフでもクリーニングに出せばよい
保温性はやや落ちるけどね

でも、ダニじゃやなくヌカカじゃないかな
7237c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/19(火) 18:35:27 ID:kzfkRQyj
ヌカカの可能性はあるね。
でも、刺され方がちゃう気がしる。

季節キャンパーじゃ無いので、寝袋に問題あったら他でもやられてるハズ。
ってか、そんなの気付くって!!(w
20ン年ツーリングキャンパーやってんだから。
724774RR:2005/07/19(火) 18:45:31 ID:mjugeYLm
ダニは人を刺さないんじゃないの
725774RR:2005/07/19(火) 18:50:33 ID:hRwq2lzN
>>724
マダニ・イエダニ・ツメダニなんかは刺すよ。
726774RR:2005/07/19(火) 18:50:45 ID:FTUOBu2H
727774RR:2005/07/19(火) 22:28:09 ID:xSdawRhy
ツツガムシだったりしてw
728774RR:2005/07/19(火) 23:16:48 ID:pGDRbB4q
>>708
はい、うんこちゃんです。ペグを挿すときそっと触れてしまいました。
これ以外にはみかけなかったけど、草を掻き分けると結構あるかもしれないですね。
あと上は地面の凹凸が結構あるみたい。ほぼ斜面だし、設営場所に気を使いました。

霧が峰は一面のニッコウキスゲでした。おかげで1時間の徐行&坂道発進というキチガイ渋滞。
鎌ヶ池に行く際は諏訪湖側から行きましょう。
729774RR:2005/07/20(水) 05:28:30 ID:DpSM053/
今の現状を見るとビーナスラインは有料の方がよかったに違いない。
730774RR:2005/07/20(水) 14:37:40 ID:96xB+lhf
ビーナスも誰でも乗れりゃ普通の女ってことか
731774RR:2005/07/20(水) 19:09:48 ID:SAJm1A2R
朝起きるとフライとインナーテントの間がクモの集合住宅になっている件について
いや、他の虫を食ってくれるんだろうけどね…
732774RR:2005/07/20(水) 22:44:39 ID:8b0ASAKO
初めてキャンプに行く前に一度テントを広げて練習してみた。
アパートの中でやったんだけど時間掛かったw
一通りやり方覚えた。
733乙尺400海苔:2005/07/20(水) 22:47:23 ID:wByuxuyg
7/30に晴れたらシルクバレーキャンプ場に行こうかと思います。
オンロードはハブにされそうな雰囲気がありますけど。

鬼のように晴れたら予定変更、鎌が池で星ウォッチ。
GWに見た星が忘れられないです、はい。
734雪国の乙尺七S ◆ZR7S.sXoS6 :2005/07/20(水) 23:12:12 ID:Dcasnp8c
キャンプは好きでもクモだけは克服できないorz

735774RR:2005/07/21(木) 00:31:35 ID:2f/WtD/u
小さいクモなら気にならないんだけど。
カマドウマは苦手。

陽が暮れてから設営して、そこら中ムカデが這ってた時は背筋が凍った・・・
736774RR:2005/07/21(木) 08:15:10 ID:MIE7vffJ
雨の猪苗代湖畔でキャンプした翌朝、テント撤収したら
ヤモリ(腹の赤いやつ)が4匹も下にいた。
潰さなくて良かったよ。
737774RR:2005/07/21(木) 09:11:06 ID:A26MUpqp
お腹の赤いヤモリなんて初めて聞いた
738774RR:2005/07/21(木) 10:16:27 ID:gX+5Rvkc
は虫類と両生類の違いも分からんバカでもキャンプくらい出来るですよw
739774RR:2005/07/21(木) 11:00:37 ID:ikUQ8+pJ
アブとブヨの区別がつかん。
740774RR:2005/07/21(木) 11:33:59 ID:hDOlj/Ip
そうめんとひやむぎの区別が
741774RR:2005/07/21(木) 11:47:56 ID:Md+gn9y5
倉田まりこと石川ひとみの
742774RR:2005/07/21(木) 11:57:09 ID:N+ijzB3C
榊原郁恵と柏原芳恵の
743774RR:2005/07/21(木) 13:06:03 ID:E4kdNeQA
マナとカナの
744774RR:2005/07/21(木) 13:49:28 ID:UmqlwQoS
辻と加護の
745774RR:2005/07/21(木) 16:03:46 ID:SbqSK4KX
俺とお前の
746774RR:2005/07/21(木) 16:11:07 ID:5d4iMQoR
大五郎
747774RR:2005/07/21(木) 16:28:04 ID:NuNmSZQ7
ちゃん!
748774RR:2005/07/21(木) 17:57:34 ID:1gBWP0ip
いいから、オマイラ表出ろ
749774RR:2005/07/21(木) 18:18:22 ID:UMSr//rV
はい、終了。
750774RR:2005/07/21(木) 18:36:54 ID:DJ+Aqxrx
おまいら、いいやつだな
751774RR:2005/07/21(木) 20:51:48 ID:2WkFe8tz
お客さん千円じゃ本物の金は買えんですよw
752774RR:2005/07/21(木) 21:43:48 ID:I2Rkjh38
そろそろキャンプがしてーよー。
このまえ小川のZ1使ってみたが、フライとインナーの間が朝露でビタビタになったよ。
結局フライとインナーを分離して干すハメに・・・。
こうなると普通のテントと何ら変わらんよヽ(`Д´)ノウワアン
753774RR:2005/07/21(木) 23:15:57 ID:7YKxx1Oa
>>752
フライとインナーの間が朝露でビタビタって・・・・
エロいなぁ(;´Д`)

ギャグは股間のテントだけにしておけ
7547c ◆/HlWT65N/Q :2005/07/22(金) 00:32:51 ID:QZb/Rg5y
インナーとフライの間に空き缶とか挟んで空間作りましょう。
でも、ついつい面倒でやっちゃうんだよね。
755774RR:2005/07/22(金) 01:09:11 ID:5dJ951BD
8月の平日に(もちろんお盆の間は避けて)平湯キャンプ場かその周辺
でキャンプしようと思うんだけど、予約無しで突撃するのは無謀でしょうか。
ある程度走り回ってから、当日の昼に電話で空いているか確認することを
考えているのですが、どこも一杯だったらどうしようもないですよね。

去年の混雑具合を知っている方はいませんでしょうか。
756774RR:2005/07/22(金) 01:36:23 ID:yEgRZOUH
平湯キャンプ場、平年は混んでるけど今年はどうだろ。
R158の崩落のため上高地乗鞍スーパー林道で迂回せにゃならん。
そのせいで大渋滞。上高地の観光客も激減してるらしい。
平湯の辺りも関東からの観光客が少ないんじゃないかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000022-mai-soci
757Ninja糊:2005/07/22(金) 03:14:45 ID:+sEO2151
>>755
平湯キャンプ場はバイクで数人程度なら予約なしでOKでした。(一昨年のお盆)
つか、乗鞍スカイライン最後の年に予約しようとTELしたら
「バイクでお一人様でしたら予約なしで大丈夫ですよ」と言われた。
そのかわり、お盆は普段バイク共のテントしかないフリーサイトに車の人たちのテント
が押し寄せ縁日かと思うくらいに2マントルバーナーの四方攻撃で明かりいらず。
平湯の森は当然のごとくイモ洗い…ツマランでしたよ....orz
そのまま連泊したけど、世間のお盆休み外した平日は適度に空いてました。
(有給休暇はこういう時に使わないと)

>>756
平湯は関東よりも名古屋・岐阜方面からの人が多い気がする。
まぁそれでも平年と比べると半減に近いダメージの所もあるらしいので今年はチャンス?
迂回コースは道が狭いから、都内から向かう人は高山経由で平湯入りしたほうがいいかも。
自分の場合はR20終点の高出交差点からR19を南下し、R361で開田高原ー高根乗鞍湖を経由して
R158に出ようと思っています。
渋滞でイライラするよりはマシかなぁ…って感じで。
距離はそこそこ増えるので車種・体力・時間の関係で難しい人もいると思うけど参考に。
758774RR:2005/07/22(金) 08:12:28 ID:95w2CMGD
>>752
それを言うなら「結露」じゃないか?
759dgr:2005/07/22(金) 12:40:52 ID:vDabXSwf
安房トンネルが出来るまでは完全に名古屋・岐阜圏でしたからね>平湯
逆に鎌ヶ池など諏訪とか安曇野近辺になると関東からの人が殆どのような気もします。

それはそうと、明日からツーリングに行こうとしてたのに、眼鏡が壊れた...orz
夕方直しに行かなくちゃ...
760774RR:2005/07/22(金) 19:43:57 ID:sZSy8hcD
761774RR:2005/07/22(金) 20:58:27 ID:r4iMbDB9
来週あたり信州に行こうと思ってたのに台風かよ。
762774RR:2005/07/22(金) 22:31:59 ID:A9VbLRX6
ここでよく話に出てくる鎌ヶ池にはお風呂やシャワーってあるのでしょうか?
もしくは近場にありますか?
763774RR:2005/07/22(金) 22:56:02 ID:rS4IfVdi
鎌ヶ池にはそんな設備一切無い。電気すら来ていないんだよ。

みんなどの温泉行ってるかは知りたい。
自分の場合は142を諏訪湖に降りる途中にあった毒沢鉱泉?て所に行った。
バイクで20分くらい。
小さいながらも雰囲気の良い湯だった。
おばちゃんの言動に?と思ったらロビーに毎日新聞と聖教新聞がセットでずららっとあった

管理室に「近場の温泉紹介します」ってあったから、もっと近い場所あるかもね。
764762:2005/07/22(金) 23:08:07 ID:A9VbLRX6
でも水道くらいはありますよね?
765774RR:2005/07/22(金) 23:13:48 ID:OVfxq28n
便所 遠い、臭い、
水場 湿原よりくみ上げ
環境 夜真っ暗
766dgr:2005/07/22(金) 23:14:23 ID:ohEmo5Zo
>>762
明かりが無いぐらいだからシャワーも風呂も無いです。
トイレも汲み取りで、水はタンクからですよん。
風呂は霧ケ峰にあると聞いたことがあるけど、使ったことが無いんで何とも。
諏訪に降りれば温泉いっぱいですよ。ビーナスラインを美ケ原方面に行った先の
扉温泉もえがったなぁ。

もう鎌ヶ池はこのスレ御用達って事でテンプレに入れるべきかなw

いつの間にか台風が来てる...今週末は何とかもちそうかな。
767774RR:2005/07/22(金) 23:37:58 ID:ioH7gHPf
明日、鎌ヶ池にいくのだが誰かいくやついる?
一緒に酒でものもうよ
768乙尺400海苔:2005/07/22(金) 23:38:40 ID:vXx6R9zU
あぁ、キャンプ行きたいなぁ。

夏ボーがようやく出そうなのでキャンプグッズを拡充する予定。

改めて知識人のコメントを聞きたいので来週末あたりに
シルクバレーor鎌ヶ池でどなたか如何でしょうか?
769774RR:2005/07/22(金) 23:49:28 ID:euTlTBRg
みなさんおすすめの鎌ヶ池ですが
ヽ(´ー`)ノ●ウンコーとかはどんな感じなんですか?
そこらじゅうに転がってるんですか?

あと、人+バイクで1000円なんですか?
770dgr:2005/07/22(金) 23:49:34 ID:ohEmo5Zo
漏れは明日山田牧場ってどうだろう、と思っていたのだが...
このスレでも紹介されてたし、ちと気になる存在なのだ。

とりあえず信州には間違いなく行きますよん。
771774RR:2005/07/23(土) 08:24:53 ID:TruivSTz
>>769
人1000円 バイク500円/一日 

ンコはそこら中って訳でもないと思うが、特に上の草地は
設営前に確認した方がいい鴨。

あと、水は山の上から湧水を引いている。
沸かせばオケだけど、生飲はペケ。
772dgr:2005/07/23(土) 09:24:36 ID:fIk4adCC
のんびり準備していたら雨が降って来たorz...
どうも今週はツキが悪そうなので見送るかぁ。
しばらくキャンプしてないので、ホカイドー行く前にちょっと
リハビリをやっておきたい。

>>768
晴れなら鎌ヶ池いいね。
シルクバレーって遠いネ...
773755:2005/07/23(土) 18:21:29 ID:UhwzHRms
>>755
>>756

情報ありがとう。
8月上旬に有給取って行こうかなと思ってます。
774774RR:2005/07/23(土) 19:11:12 ID:TruivSTz
まとまった休みは9月に入らないと取れないよ・・・_| ̄|○

でも、行くよ!鎌ヶ池。
寒そうだけど。
775774RR:2005/07/23(土) 23:25:18 ID:rAat+fL9
>>772
自分は旅先コミュニケーションウェルカム派なので絹谷は面白そうだなと
思ったのですが、雨の場合を除き鎌にします。
ちなみに30日にCAPTAIN STAGテントのグランドフィナーレを飾る予定です。
4000円で一年間ご苦労様ですって感じですね。

次期テントはR224(ダンロップ)、月光2or3(モンベル)、ツーリング2(ヨーレイカ)
あたりで検討中です。
776774RR:2005/07/24(日) 00:08:37 ID:Z2C+sFCM
そのテントの中でツーリング2だけは別格って言うか
違う種類だから要検討しる!!
設営、撤収の労力は凄いよ。
雨の日とか滞在なら最強だけどね。
777dgr:2005/07/24(日) 09:38:53 ID:ldfgmTHq
んじゃ漏れがタオス持って行けば一応感じは掴めるかもね。
ツーリング2はこれより一回りでかいから大変そうだ...

>>774
寒いほうが萌えていい感じです。
778774RR:2005/07/24(日) 10:10:13 ID:WRVUTKGh
>>774

仕事なんかバックレてキャンプツーリング逝こうぜ。(・∀・)
休み取れないなんて会社の奴隷なんか嫌だろ?
そんな会社バックレてキャンプツーだ!
今から準備しる!
779774:2005/07/24(日) 10:15:28 ID:mjdJ998c
悪いけど、オイラはそこまで無責任じゃないので
おさそいご遠慮申し上げます・・・って。

いや、実は8月いっぱいで仕事辞めるんだよ。
9月いっぱいはプ〜やるんよ。
780774RR:2005/07/24(日) 10:21:06 ID:ePxNHb+2
じゃぁ9月に鎌ヶ池で>>774の解放記念OFFって事でおk?
781774RR:2005/07/24(日) 11:29:30 ID:QI7TLPqh
>>774がRRって名前を加えれば面白かったのに。(W
782774RR:2005/07/24(日) 22:01:38 ID:H9Tnj2th
この夏、キャンプしながら帰省をたくらむバイク者です。

1日目:青森県三沢発 − 三陸海岸(岩手県)泊
2日目:三陸海岸観光 − 松島(宮城県)泊
3日目:松島 −東北道−埼玉

の、2泊3日ルートを考えていますが、どこかお勧めのキャンプ場はありますか?
現在の所、候補地はここです。

1泊目:フレアイランド尾崎岬キャンプ場
ttp://www.tabikaze.net/CAMP/TOHOKU/IWATE/IWATE-HA.html#Anchor-30974
2泊目:町野外活動センター(長松園森林公園)
ttp://www.tabikaze.net/CAMP/TOHOKU/miyagi/MIYAGI-MA.html#Anchor-11726
783Ninja糊:2005/07/24(日) 23:04:50 ID:XPGlyVtj
ヨメから許可出た━(゚∀゚)━!!!!、今度の週末は鎌ヶ池で一泊予定(仮)です。
但し、天気が晴れるならば…ですな。
装備は5月から(正確には3年前から)変わってないので人にお見せできるものナシ...orz
今度は星座早見盤と双眼鏡持っていくゾ。
784774RR:2005/07/25(月) 01:47:10 ID:TgJuZKnY
>>783
ハタチの嫁をもらったオサーンか??
785774RR:2005/07/25(月) 03:03:25 ID:7N81ocYS
オサーンでハタチの嫁?うらやましすぎ。
忍者見かけたら石投げよ。
786774RR:2005/07/25(月) 08:13:08 ID:DSJeNqrF
仕方ないな、なんたって、二十歳の嫁をもらっちゃったんだから
覚悟して鎌ケ池に行けよ。
787774RR:2005/07/25(月) 08:31:18 ID:tOeRcVIO
>>783
>ヨメから許可出た

あ、嫁にカレシできたなそりゃ。
留守中にウハウハだろうて。
788Ninja糊:2005/07/25(月) 10:32:28 ID:IGd/5u+H
>>784
残念ながらヨメも俺も三十路をとっくに越えたよ。
ハタチのヨメなら俺も(゚Д゚)ホスィ...
更に俺の留守中はヨメの相手は子供(生後8ケ月目)しかおらん。
あの状態で相手が居るなら俺も見てみたい(w
むしろ疑われるのは俺かもな...orz
789774RR:2005/07/25(月) 10:37:49 ID:ywVX8TF2
もうその話はイイよ。
いいかげんに汁。
790774RR:2005/07/25(月) 11:50:17 ID:455sDLzE
高齢出産はダウソ症の子供が生まれる確率かなり高いらしいね
791774RR:2005/07/25(月) 11:50:57 ID:XV408sWg
外気地コット君がIP晒して間抜けなことやってますよw
792774RR:2005/07/25(月) 11:51:21 ID:455sDLzE
おい、スレ違いだぞ
それになんてこと言うんだ
あやまれ、788にあやまれ
793774RR:2005/07/25(月) 11:52:18 ID:455sDLzE
あははは、ごめーんね788
794774RR:2005/07/25(月) 11:53:04 ID:455sDLzE
自演乙ww
795774RR:2005/07/25(月) 11:54:28 ID:455sDLzE
さて・・・話を元に戻すか・・・・フゥ
796774RR:2005/07/25(月) 11:55:29 ID:455sDLzE
名前欄に「山崎渉」と入れるとホスト出るらしいよ
797p4011-ipad03kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp:2005/07/25(月) 12:00:26 ID:455sDLzE
ほらね。
ホテルからだから晒してもヘーキ
ていうか791は誤爆だろうな
798774RR:2005/07/25(月) 12:04:35 ID:455sDLzE
とりあえず791はさっさと手首切って死ねハゲ知障貧乏人

とか言ってみる
799774RR:2005/07/25(月) 16:34:13 ID:/0T+wlnz
テントを洗濯したらシームテープが剥がれた_| ̄|○
15年以上使っているからしょうがないけどね。
800Ninja糊:2005/07/25(月) 17:20:57 ID:IGd/5u+H
まぁ、構わんよ。
なんせ2ちゃんだからな(w
800げと?
801774RR:2005/07/25(月) 18:10:39 ID:XbOJlIvS
国道158号線が開通しそうなので(ただし前川渡から沢渡はスーパー林道で迂回か?)
初めてバイクで平湯キャンプ場に関東から行こうと思ってます。

マイカー規制のホームページを見ていたのですが、ちょっと疑問なことがあります。
松本方面から自分のバイクで158号線で沢渡、中ノ湯、安房峠を経由して平湯まで
行けるのでしょうか。
(マイカー規制のための連絡バスは松本方面からは沢渡、高山方面からは平湯にターミナルが
あるのですが)

つまらない質問ですがどなたか教えてください。
802774RR:2005/07/25(月) 18:29:04 ID:meattcjk
>>801
土砂崩れによる通行止めが解除されれば行けるよ
安房峠でもいいしトンネルでもいいし。
トンネルは630円だったかな
803774RR:2005/07/25(月) 20:41:38 ID:cpbEQtiE
キャンプで炭火を使いたいのですが,バイクに詰める七輪みたいな物ないかな?
もしくは,お勧めの物なんかありますか?
804774RR:2005/07/25(月) 20:53:27 ID:ZUoX0iaN
ユニフレームの ユニセラTG mini なんてのはどうでっしゃろ?
805774RR:2005/07/25(月) 21:00:57 ID:vrGFHCNX
>>803
100均いってパンチングメッシュのステンレスボウル(足つき)+水切り網を買おう
炭まで調達できてお手軽
806774RR:2005/07/25(月) 21:12:24 ID:1/lyMxR9
>805
それらの正しい使い方を教えてくださいよ先輩。
807774RR:2005/07/25(月) 21:14:23 ID:7uKVZI4i
>>801
マイカー規制は上高地への規制なので158号は問題なく通れますよ。
先週18日に通った時は158号通行止めで、乗鞍経由で迂回しました。
158号の仮設道路は28日の開通予定ですね。
今後の台風7号の進路には注意が必要ですが・・・
安房峠は復旧見通が立ってないハズなので、安房トンネルを使って下さい。

>>803
俺はユニフレームのネイチャーストーブLを使ってます。
808774RR:2005/07/25(月) 21:20:36 ID:vrGFHCNX
>>806
ちょっと画像が小さいがこんな感じで使ってるよ(左下)
パンチングメッシュじゃないやつでも可 灰こぼしたくなければ普通のボウルの方が良いかもね

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/68025.jpg
809774RR:2005/07/25(月) 22:19:05 ID:TgJuZKnY
>>807
乗鞍のマイカー規制も臨時解除なんすか?
810774RR:2005/07/25(月) 22:23:19 ID:/8jVqSoY
>>809
上高地乗鞍林道が迂回路のようです
811774RR:2005/07/25(月) 22:32:18 ID:fKwlEKyJ
>>803
私もネイチャンストーブ愛用してます。
つっても、焼き鳥orから揚げを温めて食うぐらいしか使ってませんが
まあ実用より趣味の道具ですね・・・

七輪がお好みなら100均スレで「ミニ七輪」というのを見かけたので、
店を探すといいかもしれません。
812dgr:2005/07/25(月) 22:32:23 ID:M8E7+WwJ
>>782
既に聞いているかも知れないけど、東北スレに聞いてみては?

>>803
バイクに積めるミニ七輪、100円ショップで売ってます。
性能はネイチャーストーブが上だろうけど...
813807:2005/07/25(月) 22:55:15 ID:7uKVZI4i
>>809
説明不足で申し訳ないです。>>810さんの説明通り、上高地乗鞍林道が迂回路でした。
迂回路として使われている時は無料でした。
814774RR:2005/07/25(月) 23:07:43 ID:lpwhep33
>>782
6月下旬にフレアイランドにいったら「すぐ近くで熊が出た」といわれてあきらめた。
一応確認していった方がいいかと。
815乙尺400海苔:2005/07/25(月) 23:50:26 ID:hU7qC2wL
>>776
以外に収納サイズがコンパクトで良いなと思ったのですが確かに
設営は大変そう&風に弱そうですね。

>>777
ググって見ました。超高級品ですね。収納サイズも絶妙。
R224が予算/スペック的には優位ですが楽しみにしております。

>>783
下道でしたら埼玉合流で道中ご一緒します?
816ussy:2005/07/26(火) 01:12:01 ID:s1IE9wAS
鎌ヶ池に黄色いネタで伺ったussyです。行けたら是非ご一緒させてください。

現在黄色は中破で入院中 orz
817774RR:2005/07/26(火) 01:21:01 ID:JkCs195o
>>816
ussyサンの動画にいやされてるヤシですが・・・
能登半島と湖の動画以外の、どっかにうpされてないですかね?
818801:2005/07/26(火) 09:15:41 ID:1MIkU/wX
>>802
>>807

ありがとうございます。
この台風で新たな道路の不通が生じないことを祈っています。
819774RR:2005/07/26(火) 10:46:54 ID:3pmBgohV
>>808
ありがとうございます先輩
そういうふうに使うんですか
探せばいろいろあるもんなんですね
業務用のカレー缶に穴開けて
炭火コンロ作ろうかと
思ってたことがあったけど
先輩のが合理的。
820774RR:2005/07/26(火) 12:26:41 ID:G6b3E+/9
炭使って調理するのは
折り畳み式のバーベキュー用が良かったよ。
安い(ホムセンで2980円)し軽い。
畳むと大きさはA4サイズで厚さ3cm。
スノピの焚き火台(小)もあるけど
火のまわりがあんまり良くないし高い。
ユニフレはちょっと重いね、小さいけど。

と言っても今の季節は持って行かないな。
821774RR:2005/07/26(火) 16:28:10 ID:c1bNADwa
話しの流れを読まずにスマン。

http://www.rakuten.co.jp/siizum3/460429/438950/772452

こんなの使ってる奴が居たら感想聞きたいです。

完全に真夏用(高地じゃ寒い)?テント無しでもOK?
822774RR:2005/07/26(火) 16:44:24 ID:StnFwhEb
日本じゃ虫が多いし
823774RR:2005/07/26(火) 18:04:58 ID:yM2SoYcY
蚊や蚤は世界中、山でも湖畔でもいるもんなんだが。
824803:2005/07/26(火) 21:06:22 ID:8baf97K5
みなさんありがとうございました。当方貧乏なのでとりあえず百均覗きに行ってきます。
825dgr:2005/07/26(火) 21:54:50 ID:t77wSVzR
>>815
そう言われればそうかも知れんね...
テントだけはプチ贅沢してるな〜オレ。

>>821
荷物の収納を考えるとテントはあった方がいいんじゃない?
826774RR:2005/07/26(火) 22:43:54 ID:8C7vN71d
>>821
夜露を考えるとタープも欲しいな。
(木の下でもかまわないが…)
827774RR:2005/07/26(火) 22:53:15 ID:Hla+3t4v
雨も忘れてないか?
828774RR:2005/07/26(火) 23:18:40 ID:QXsEA+7s
>>820
尾上製作所のフォールディングバーベキューコンロかな?
http://www.onoess.co.jp/konro.html
俺も持ってるけど、2〜3人で焼き物やって食べるにはちょうどいい大きさ。
畳めばA4ファイルサイズだし、燃焼効率もなかなかいい感じ。

ソロの時はネイチャーストーブ(L)がいいね。大き過ぎなくて。
829774RR:2005/07/27(水) 01:44:34 ID:OHfr26Fh
ager
830YahooBB219211088077.bbtec.net:2005/07/27(水) 02:29:18 ID:i5PRPlQe
agete
831821:2005/07/27(水) 10:31:11 ID:BFzNcMYV
収納サイズとモスキートネットにちょっと引かれたのさ。
山中の東屋とかで寝られれば荷物少なくて遠くまで行けそうな
気がしたんだけど。

(青空が広がってる。仕事したくね〜)
832774RR:2005/07/27(水) 11:45:57 ID:auvu2K5D
バイク買ったら金がなくなってしまったorz
どなたかもうもういらないテントやストーブとかある人いませんか?
東京に住んでるので近くなら取りに行きます
833774RR:2005/07/27(水) 12:10:30 ID:6Kko09yz
こじきしね
834774RR:2005/07/27(水) 12:16:47 ID:08dE4t9E
バイク売れ
835774RR:2005/07/27(水) 12:44:21 ID:FiWnTUYO
買って一度も使ってないホームセンターのテントと修羅降ならあるが、
うちは残念ながら茨城北部だ
836dgr:2005/07/27(水) 12:45:10 ID:XFngxF1d
>>831
いや、そういう割り切り方ならやってみても面白いかも。
で、シュラフのみツーリングのフロンティアとなって、このスレで良さを伝道するとw
837774RR:2005/07/27(水) 12:46:41 ID:XfjIyTjw
シュラフはイスカの3シーズンが余ってる
テントもシエラの3人用そろそろ買い換えたい
バイクと交換でいいよ
838774RR:2005/07/27(水) 13:26:37 ID:c8bZp+pt
来月茨城から宮城県松島までキャンプツー逝ってくるYO!
839774RR:2005/07/27(水) 14:35:58 ID:19xx2GGV
>>832
任意保険は入ってるのか?
ちょっと気になった。
840820:2005/07/27(水) 16:28:59 ID:JBub9jOz
>>828
ソレダ!
841774RR:2005/07/27(水) 17:47:12 ID:q/KyHP+v
詰め替え君のインプレキボン
842774RR:2005/07/27(水) 18:08:41 ID:S5roIR3a
買って一度も使ってないサウスフィールドのテントとボロイ修羅降ならあるが、
うちは残念ながら茨城南部だ、ストーブやコッヘルも古いのが有ったな
843774RR:2005/07/27(水) 18:15:47 ID:NllUSQOL
>>841
詰め替え君ではないが、カセットボンベが使えるアダプター(ボンベを横にして装着するやつ)
をこの春ヤフオクで落札して使った。

1回目は問題なく使えて便利だなぁと喜んだが、
2回目のキャンプでプリムスコンロとのジョイント部分からガスが漏れて引火。
コンロのバルブを閉じてから引火している火を吹き消して事なきを得たが、
ガス漏れは直らず、以後お蔵入り。
844774RR:2005/07/27(水) 18:25:33 ID:rF3buZ3z
明日から5泊6日で多摩から能登半島までツーリング逝ってきまつ。
キャンプ道具などの荷物の準備も出来たし。
あとは行くだけだ。
ビグスクだけど、俺にもピースサインしてね。(;´Д`)
楽しみだな。
845774RR:2005/07/27(水) 18:27:50 ID:RDzE0iK6
>>844
せっかく能登まで行くなら海水浴のための道具くらい持って来いよ。

日本海のダークブルーは凄いよ
846774RR:2005/07/27(水) 18:30:27 ID:rF3buZ3z
>>845

俺、海水浴の道具なんてもってないや。(;´Д`)
我慢できなくなったら向こうで買えばいいよね?
847774RR:2005/07/27(水) 18:58:30 ID:bbeWQiLG
裏山鹿〜。海水浴道具はそれでいいとおもうYO!
ビクスクキャンツーは対向車線からだと、それとは判断されにくいので
自分からヤエー!すること。安全を祈るよ、楽しんでね。
848774RR:2005/07/27(水) 19:10:22 ID:rF3buZ3z
>>847

サンクス。
楽しんでくるよ。
849774RR:2005/07/27(水) 20:23:36 ID:mONLts5/
能登半島はいいぞ〜。
先っちょの方の海沿いのワインディングはガラガラで、しかもよく整備されていた。
海の色を濃くした伊豆をスケールアップした感じだったな。
ただ、ネズミ捕りだけには注意。
俺も去年の秋に神奈川から行ったけど、また今年も行きたい。
名前は忘れたけど、砂浜の国道は良かった。
まあ、気をつけてな。
850774RR:2005/07/27(水) 20:55:53 ID:KstIf5e3
富山湾側がおすすめ
851844:2005/07/27(水) 20:58:18 ID:rF3buZ3z
>>849

ますます楽しみになってきたよ。(;´Д`)
バイクで逝くの初めてだし。(ガキの時、親に連れていってもらったことはあるが)
GWにネズミ捕りに捕まったからホント気をつけないと。
852844:2005/07/27(水) 21:01:45 ID:rF3buZ3z
>>850

参考にします。
853:2005/07/27(水) 21:07:41 ID:2XH6xKTB
ビクスクでツーリングを醸し出すには
リヤ席にまるめた銀マットを乗せればよい
854844:2005/07/27(水) 21:10:12 ID:rF3buZ3z
>>853

あ、実はキャンプツー時にはいつもそうやって走ってます。
どおりで他のツーリングライダーからジロジロ見られるわけだ。
855774RR:2005/07/28(木) 00:00:04 ID:pqMWwMp0
日本海側は独特の雰囲気があるよね。

去年に埼玉から仙台〜山形〜新潟って感じで回ったけど
けっこう同じような手合いからピースサインが飛んできたよ。

バイクの良さ、旅の素晴らしさを再確認してきてください。
856774RR:2005/07/28(木) 00:55:33 ID:A28nwQCN
プロジェクトX見れ!
857Ninja糊:2005/07/28(木) 10:30:31 ID:f1hG7XHU
>>815
うーん、下道なのは同じなんだけど、山梨方面から向かおうかと…
今回はチト先に行きたい場所があるので、申し訳ないけど辞退させてくださいm(_ _)m
次に機会があれば是非ともご一緒させてください。
それよりも週末の天気が怪しく(ry

>>816
黄色は入院中ですか…
あの衝撃は今でも(w
現地で出会えたら宜しくです。
858774RR:2005/07/28(木) 20:15:39 ID:3gofFqpY
よっしゃあ、休み取れた。
明日から2泊3日の超ロングツーリングに出発だぁーーーー!!!!!
859774RR:2005/07/28(木) 20:18:18 ID:dA3UP+a6
bakawww
860774RR:2005/07/28(木) 21:24:53 ID:1IHbQdlA
安々のセット
チタノス・パワーエアロGT+サーフリーダーEV

自分は籠が大きめだから、425くらいが一番振りやすいな
もっと軽い籠使うなら長竿でも振り切れるんだろうけど
861860:2005/07/28(木) 21:25:45 ID:1IHbQdlA
ぐえ、誤爆った

釣り竿かついでキャンプには行くけど、投げ竿はムリっポ
862774RR:2005/07/28(木) 21:49:19 ID:+ObSY5vc
能登より佐渡がオススメ。
863774RR:2005/07/28(木) 23:44:46 ID:/hfGxH27
海から出た後のベトベト感が苦手なわけだが。。
864774RR:2005/07/28(木) 23:50:06 ID:y6ZiByGa
能登回って潮風でベトベトになって
立ち寄った温泉がこれまた塩水だった哀しき思ひ
865774RR:2005/07/29(金) 01:18:39 ID:66guajFj
塩水温泉は和倉?
能登だと、ねぶた温泉と柳田温泉がアルカリ泉でお肌がツルツル
縄文真脇温泉が海を見下ろす露天風呂、景色が最高!!
866774RR:2005/07/29(金) 06:00:11 ID:iXgwUNiQ
>>862
佐渡いいんだけど、フェリー代がもう少し安ければなぁ。
867dgr:2005/07/29(金) 21:05:03 ID:tZr38pBR
確かにこれからの季節、陽灼けした肌に塩水系の温泉は辛いねぇ。

さて、明日の天気が微妙な感じなのだが...
868774RR:2005/07/29(金) 21:33:24 ID:VZLM6Rhn
ナチュラムで8R買いますた。
先程初点火。
今までガス使ってましたが、こりゃ楽しいですわ。

もうちょっと練習してお盆のキャンプに備えます。
つーか、お盆休みも2日しか時間が取れないわけだがw
869乙尺400海苔:2005/07/29(金) 22:27:32 ID:I+cJJwji
>>867
>>鎌集結予定各位

当日AM9:00の天気予報で30%以上の降水確率の場合は延期ということで
如何でしょうか?

テント検討機会のハズが明日にでもR224を買ってしまいそうな俺がいる・・。
870Ninja糊:2005/07/29(金) 22:39:44 ID:SUc7LN/i
>>869(乙尺400海苔氏&鎌集結予定者へ)
Yahoo!天気予報の松本地方が土曜の夜で降水確率50%なので私は延期します...orz
次回は翌週の土日に予定…

スレの連絡使用失礼>ALL
871dgr:2005/07/30(土) 08:36:48 ID:mJGl4t0X
Yahooの天気予報で40%、微妙過ぎる...
まあ、晴れてくれないと鎌の魅力が半減してしまうし、今回はパスかのう。
というより、朝寝坊してしまったのが理由の大半かもしれんがw

>>869
そしたら、R224のインプレ大会ですな。

>>868
ガソリンストーブ派がまた一人増えますた。
秋冬にガソリンストーブ使うと最高ですよ。お試しあれ。
872774RR:2005/07/30(土) 09:06:19 ID:qe5VTAMM
>>868
まだ8R売ってるところあるのか?と思ってナチュラム行ったら、もう売り切れてた orz
もっと早く買っとけばよかった。誰か俺に譲ってくれ・・・
873乙尺400海苔:2005/07/30(土) 10:48:42 ID:T/E1ojXB
>>各位
40%ということで順延いたします。
874774RR:2005/07/30(土) 11:37:43 ID:QVzJEHoS
8/10、11に長野行く予定
875774RR:2005/07/30(土) 12:26:04 ID:i4bxmW8P
先日初めてのキャンプツーに行ってきました。テントはって寝るだけですが。
キャンプ場は貸しきり状態でした。宿帳見ると自分は三週間ぶりの利用者でした。
どこにテントはればいいか迷いました。

端っこの松の木の下
ど真ん中の芝生
奥の炊事場近く
小さい丘の上

みなさんはどうします?
876774RR:2005/07/30(土) 12:38:53 ID:qlmHsOU0
小さい丘の上にする
水はけがよさそうだし、松の木の下には毛虫がいる。
ど真ん中は落ち着かない、炊事場の近くは風水的に水と火の気が
同時にあるところなので休む場所としてよくない。
877774RR:2005/07/30(土) 12:40:57 ID:qDG4cr2G
1 小さい丘の上
2 端っこの松の木の下
3 ど真ん中の芝生
4 奥の炊事場近く

俺は雨対策を最優先する。
昔、夜中に突然の大雨でテントの中まで浸水してきて、エライ目にあった事がある。
炊事場のそばや便所のそばは便利だけど、混んでる時はうるさくて嫌だ。
878774RR:2005/07/30(土) 12:52:22 ID:ea3jlkbY
松の木の下は絶対にNG
松ヤニでフライが死にます
879774RR:2005/07/30(土) 13:02:15 ID:Ero/CBhW
貸し切り状態なら炊事場の近くが便利で良いな。
でも、貸し切りだぜ〜と思ってど真ん中に張ったら、
続々とやってきたファミリーに取り囲まれた思い出もあり。
混みそうなら丘の上。
木の下は、松でなくても雨露が落ちてくるので×
880774RR:2005/07/30(土) 17:28:28 ID:gDhcrAnm
夏は木陰かな
木陰は虫が多いんだよな(;´д`)
山の家が改装中の所に行った時は完全貸し切りでパノラマの夜景を独占できたな
881774RR:2005/07/30(土) 17:37:47 ID:8vQpqQbD
>>876
松に毛虫は居ない
882774RR:2005/07/30(土) 18:02:19 ID:QO4fn30/
マツケムシ
883Ninja糊:2005/07/30(土) 18:22:36 ID:V01jMSrb
マツクイムシ
884774RR:2005/07/30(土) 18:30:13 ID:yBBfjclM
ケツメイシ
885774RR:2005/07/30(土) 19:10:56 ID:viYBk/0s
マツケンサンバ
886774RR:2005/07/30(土) 19:35:38 ID:KMP0I/is
ナンデ オマイラハ ソウヤッテ スグ ダッセンスルンダ?
887774RR:2005/07/30(土) 19:59:44 ID:axSqnSyL
>>886
バイクは決められたレールがないから・・・
888774RR:2005/07/30(土) 20:39:18 ID:qDG4cr2G
>>886
15の俺に悪いからな・・・
889Ninja糊:2005/07/30(土) 21:44:09 ID:V01jMSrb
>>886
スマソ…タノシイモンデ…
890774RR:2005/07/30(土) 22:14:24 ID:8TV+V4jr
ははは、めっちゃうけるー!
891774RR:2005/07/30(土) 22:35:05 ID:uhR4vHGq
今ムーンライト2を使ってますが
より軽量コンパクトなテントが欲しくなりました。
(諸事情によりバイクがSR400→CD90になって・・・)

ツェルトやシェルターの「自立しない系」ってやっぱり
設営大変だったり張る場所選びに困るものでしょうか?
基本的に野宿派なんでさほど快適さは求めないのですが。

ちなみにシュラフはイスカの一番ちっこいの買いました。
892774RR:2005/07/30(土) 23:04:03 ID:681iykPO
>>891
構造を理解してればわかると思うけど、
設営大変だったり張る場所選びに困ったり、するねぇ
工夫次第なんで、慣れれば乗り切れないこともないだろうけどね
軽量コンパクトってことなら、登山用の1〜2人用がいいんでないかい
893891:2005/07/30(土) 23:23:31 ID:cb/zski4
3くす。やっぱ無謀かな?
でも買ってみないと使い勝手はわからないしなぁ。

軽さはもちろん、
一枚布をパッと広げて撤収もクルッと丸めて
収納するだけっていう簡易さが魅力なんだよね。

うーん、間をとってヨーレイカのシングルウォールテント、買ってみっかな?
ムンライト1よりも狭そうだけど。
894774RR:2005/07/30(土) 23:25:19 ID:56mm9vO4
山用かバイク用か知らないけど、アライテントのエアライズ1を愛用してます
少し狭いような気はしますが、不自由はしないな
895774RR:2005/07/31(日) 01:51:37 ID:tzpingaT
>>891
どんなスタイルで野宿するかにもよると思うけど、雨天時のことを考えたら、ツェルトはやめておいたほうがいい。
あれは基本的に山行で緊急的にビバーグするためのもの。
今は月光2より軽くて小さいテントなんていくつもあるんだから、やっぱりきちんとしたソロテントを買うほうが
後々後悔しないと思うよ。
晴れた日しか野宿しないのなら、ツェルトでも何とかなるとは思うけどね。
896銀薔薇:2005/07/31(日) 02:38:03 ID:6zmumQ4i
>うーん、間をとってヨーレイカのシングルウォールテント、買ってみっかな?

使っているけど微妙
3人用は中は広くて設営も簡単で耐風性もいいんだけど防水性がないに等しい
雨降るとフライがないので結露がすごい
蚊帳として使うのならお勧め、安いし

もっとコンパクトで安いテントはいくらでもあるから探すのがいいんじゃない?
897774RR:2005/07/31(日) 09:29:54 ID:FRTRlXCB
>>893
>うーん、間をとってヨーレイカのシングルウォールテント、買ってみっかな?
>ムンライト1よりも狭そうだけど。

ムーンライト1より狭いテントなんてありえないw
898774RR:2005/07/31(日) 11:21:41 ID:xe4Rik9C
>>891
Bivy Sacks という物もある。
ttp://www.rei.com/category/4500665.htm?
899774RR:2005/07/31(日) 22:32:53 ID:Wd9CEsdm
テント泊って夜何してるの?
900774RR:2005/07/31(日) 22:33:27 ID:3XrLlk9b
寝るよ
901774RR:2005/07/31(日) 22:36:42 ID:lTon90KT
ループするスレはココですか?
902スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :2005/07/31(日) 22:55:54 ID:YkRvAdQ4
こないだもダンロップ一人用でキャンプしました。
ムーンライトの一人用(旧規格)と同じ大きさだと思います。
他の人には勧められませんが「寝れりゃいい」ってんでしたらこれで十分。
小さいテントはそれなりにメリットもあります。パッキングとか保温とか。

テント内で煮炊きするのがイヤなら前室面積にはこだわりましょう。
前室が完全に封鎖できないと強風下では意味が無いことに注意。

低温ではガソリンストーブですねぇ。
つめかえくんで詰め替えたガスストーブは5℃くらいで点火できなくなりました。
バックアップで8R持っていったからよかったもののそれが無けりゃえらいことになってました。
今の時期ならガスでOKです。
903774RR:2005/07/31(日) 23:06:28 ID:BFvRqqLg
双眼鏡を持って行くって人がいるけど、星を見るのにあったら便利なんですか?

星座早見盤は自分も持っていこうかなとは思ってるんだけど。
904774RR:2005/07/31(日) 23:30:21 ID:Fui8AHAN
方位磁石も
905774RR:2005/08/01(月) 00:00:29 ID:y+xM73dI
>>903
双眼鏡って肉眼で見えない星も見えるけど結局は点にしか見えないんだけどな。
双眼鏡のみなさんは何を見てるのだろう?
906774RR:2005/08/01(月) 00:41:42 ID:4nlCrTaF
UFO
907774RR:2005/08/01(月) 00:55:07 ID:DlI8dJRf
>>905
肉眼で見えない星を見ているのデス

マッドマックス2に出て来たジャイロキャプテンが使ってた単眼鏡に憧れて
10年くらい前に買ったTASCOのハンドテレスコープってのを持っているんだけど、
恐ろしく見にくい・・・
908774RR:2005/08/01(月) 02:28:23 ID:X1psnBZv
いろいろググってみたらムーンライトテント1型と2型の比較ってサイトがあった。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nsk/moonlighttent,hikaku.htm
909774RR:2005/08/01(月) 02:56:01 ID:gOe4R0WF
月のクレーターとか見るといいんじゃない?
デコボコぶりがよくわかる。

ナントカ星雲とかも双眼鏡で見えるのかな?
910774RR:2005/08/01(月) 11:21:18 ID:/tTK/0Bi
>>908
1型と2型の比較って月光とダンロップじゃねーかよ!
つーか、もうダンロップのツーテン知らない世代も出てきたのか...orz
911774RR:2005/08/01(月) 19:57:42 ID:Hu9jO2RK
キャンプツーをやる為テントを買った。
買ったテントは「VISIONPEAKS(ビジョンピークス)サイクルドームTR-101 」
一人でテントを立てる初めて。試し設営をしてみた。
片方のポールを土にねじ込ませ、もう片方をねじ込ませようとするとポールが外れてしまう。
二人で設営するのとは大違いで難しい。
もっともっと土にねじ込まないと行けないのですね。土固い。。。
暗くなってきたので今日は設営を終わりにし、結局一人で設営できませんでした。

↑な場合どうすればよいでしょう?
一人でテント設営するコツや、皆さんが設営時に気を付け入ること等がありましたら、
ぜひ教えてください。
912774RR:2005/08/01(月) 20:01:51 ID:DijggK1Y
ポールの端はテント本体の隅に差し込むとかなのでは?
本体の四隅をあらかじめペグで固定しちゃえば結構楽に行くと思うが、、、
913774RR:2005/08/01(月) 20:04:45 ID:o+UfFFuO
うん。そのテント使ってるわけじゃないので具体的なことは言えないけど、
収納時とかも含めて上手くいかない時は、手順が間違ってたり勘違いしてる
ことが多いよ。
914774RR:2005/08/01(月) 20:08:34 ID:Re6cc0nw
ポールを土にねじ込ませるテントってどんなのだろう。
浅いテント経験しかないから、想像が付かない。
915774RR:2005/08/01(月) 20:23:28 ID:D330IWrI
>>911
ポールは土にねじ込むものではありません。
テント本体の四隅にあるフックをポールに引っかけるとか、袋状に縫われた箇所にポールの端を入れるとか、
他の方法があるはずです。
916774RR:2005/08/01(月) 20:25:02 ID:Hu9jO2RK
>>912
>>913
>>914

お早いレスありがとうございます!
三人のレスを読んで説明書を読み返して見ました。
・・・手順間違えてた_| ̄|○
ピンリングにポールを入れていなかったのが原因でした。。。
あぁ、二人で設営した時は友達がポールを土に刺していたと思っていた。
思い込み間違いをしてしまった俺は一体・・・_| ̄|○

何より三人のレスのおかげで謎が解けました!
明日再び試して見ます!
ポールに詰まった土をほじくりださなくっちゃw
917774RR:2005/08/01(月) 20:27:42 ID:VF1f5+QA
法案に強硬に反対論を唱えていた永岡議員

「法案に賛成ではないが、党議拘束されているので
白票を投じた」と語った。

周辺に「非常につらい」と漏らしていたという。・・・・・・・・・

人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉
人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉
人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉
人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉
人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉 人殺し、小泉

918774RR:2005/08/01(月) 20:28:05 ID:Hu9jO2RK
>>915

カキコしていたので「書き込み」をクリックしてからレスに気がつきました。
915さんの言うとおりでした。設営の仕方間違っていた。。。
お早いレスありがとうございます(ぺこりっ
バイクdeキャンプ、がんばります!
919774RR:2005/08/01(月) 20:32:27 ID:krHBKX5e
大型のスポーツ用品店で、イスズという会社のアルミクッカーを購入。
米が炊けるか実験したら、1回目失敗、芯が少し残る。水につける時間少なかった
2回目、見事成功

こんで容量660ml、480ml、フタもついてて、1000円
安い買い物だったじぇ
キャンプ中の主食には困らなくなった
920774RR:2005/08/01(月) 21:00:11 ID:DlI8dJRf
>>918
ガンガレ!
俺もそのテント使ってたよー
一人で建てるコツ、四隅をペグで固定しておくのも方法だけど
インナー広げる

ポール2本を組み立て、方辺のリングに2本を刺して×型に置く。

反対側にまわって、両足でリングのベロ(?)部分を押さえておいてエイヤっとポールを反らす。

残りの2カ所にポールを刺す。
あとは吊り下げ式だからパチンパチンとすればOK。
921dgr:2005/08/01(月) 23:18:03 ID:bPFgStw+
ピンリングって

(ポ−ル)=== −◯(リング)

みたいに差し込むようになってる奴だっけ?
だとしたら最初の2ヶ所を差し込んだあと、リングとポ−ルをガムテ−プの
切れ端で仮止めしておくとスム−ズに組立が出来ると思うよ。
922774RR:2005/08/02(火) 00:01:13 ID:X1psnBZv
折れも最初ピン差そうと思ったらどうしても長さがたりない・・・
途方に暮れてたら他のツーライダーが来てポールをぐぐっと曲げて差してた。
なつかい思い出です・・
923774RR:2005/08/02(火) 01:00:19 ID:2j7Zl2ph
(1)角のピンをポールに差し込む
 ↓
(2)対角線側に回り、もう片方のピンを差し込もうとする
 ↓
(3)ぐぐっと曲がった反動で(1)のポールが抜けるブラーン
 ↓
(1)に戻る

※繰り返し
924774RR:2005/08/02(火) 06:45:15 ID:/YpV9Xc3
不器用なやつめ
925774RR:2005/08/02(火) 10:51:56 ID:7TLCo899
簡単に抜けるってのは釣り下型げだからかな?
スリーブに通すタイプだと大体の感覚で簡単にできるんだがね
926774RR:2005/08/02(火) 11:12:35 ID:whXr9Idc
>>919
俺はエバニューのアルミコッヘルセット使ってる。
米炊くのなんて慣れてしまえば簡単だよん
水さえちゃんと吸わせてやれば失敗しない。最低でも20分は欲しいところ
927922:2005/08/02(火) 19:48:25 ID:4p6tJrXn
>>923
うちのは一方をいれたら抜けることはないけど。
おそらくピンの長さが短いんだと思う。設計ミス?
928911:2005/08/02(火) 19:55:45 ID:4gQSl8Se
説明書を見直して再び設営。
できました!スムーズに出来ました!
単純な事なのにめっちゃうれしかった!
出来なかった事が出来るってうれしい♪
畳む以上、皺できちゃうのは仕方ないですよね。
今日設営して、昨日、乱雑に畳んだって分かった。

>>920
四隅をペグで固定する方法でできました!がんばりました。・゚・(ノД`)
920さんも使っていたのですね!
920さん的にあのテントの使い心地はどうでしたか?
929774RR:2005/08/02(火) 20:57:32 ID:/EldEzFb
>>928
どもども。
俺の場合は一泊二日がメインで、雨が降りそうだと中止しちゃうヘタレなので雨天では使ってないですw
夏は蒸れますね。通気性が悪いので。
でも比較的コンパクトに収納出来て値段も手頃だからラフに扱えていいですよ。
荷物をコンパクトにすればあの広さでも俺には必要十分でした。
安いテントをしばらく使ってみて、自分のキャンプスタイルの方向性が決まってくれば
次のテントを購入する時にも役に立つと思いますよ。







930844:2005/08/02(火) 21:02:51 ID:uNXJrd9H
 今日ツーリングから帰ってきました。
6日間の走行距離は1600キロ程でマターリ走ってきたよ。
大きな雨に降られたのは1日の午前中だけであとはほとんど晴れていて良かった。
能登は土曜日でも交通量が少なく快適に走れた。
デジカメで写真500枚も撮ってきちゃったよ。(撮りすぎ?)(;´Д`)
キャンプではスパゲティやカレーを作って食べますた。(定番ですが)
さて、次のロングツーリングに逝けるのはいつになるやら。
931774RR:2005/08/02(火) 21:06:12 ID:ksCGhf9V
おお、お疲れ様。
6日で1600キロってことは相当ゆったりしたツーリングだったみたいですね。
500枚ものお土産写真とかうらやましい。
何より6日間キャンプで過ごせるその能力が欲しいw
932manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/02(火) 21:21:15 ID:Muitt2w8

  鉄フライパン派の方に――

 ユニフレームのツアラープラスにリバーライトの1.6mm厚鋼製のオムレツ
パン16cm(最小モデル)がピッタリフィットする事を発見デス!
ttp://www.kodawariyasan.com/river/ome/ome.htm
 しかも鍋蓋も共用出来きるし パンの木製取っ手は素手でも容易に脱着可能で
パンの中に収納も可能!

 ただ…径がピッタリなのではまっている状態ではなく厚みに乗っかっている
感じです…、ただ汚れ止の帆布のハギレでくるむとズレやキズも緩和できる
のでイイカンジですよ〜
 これでサイコロステーキなんかの極強火調理も可能となります〜
 (さらに大鍋の蓋の上にはユニフレームの丸型ロースターも収納可能のコンボ!)

   ∫
   四   ○  小鍋の中には網の替りに スノーピークのチタン食器の  
   苫  人))  ミニボウル(大)さらにベルモントのチタン複層椀…
''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
933774RR:2005/08/02(火) 21:29:50 ID:ewU32n3R
初めてのキャンプ用にと、色々買って来ました。
で、先ほどプリムスP-171の点火式してみたんですが・・・・

火力Σ(゚д゚lll)ツエー!!調べたら、家庭用コンロより強いんですね、4200kcalって。。。
早くガスなくなるし、ソロにはオーバースペックだったか・・・orz
934774RR:2005/08/02(火) 21:31:08 ID:5+XFcd6O
manabuってキャンプもやるんだ
オイル交換が趣味かと思ってた
935844:2005/08/02(火) 21:36:32 ID:uNXJrd9H
>>931

平均すると1日270キロ程ですね。
あまり走ってばっかりいると観光ができる時間が短くなっちゃうんでマターリ走行ですた。
基本はキャンプだけど、1日だけビジネスホテル使っちゃったよ。(;´Д`)
諏訪→乗鞍→富山→能登半島→金沢→福井→岐阜→ビーナスライン→秩父
こんな感じのルートを走ってきますた。
高速や有料道路の使用は一切なしで全て下道でマターリ走行でしたよ。ヽ(´ー`)ノ

あと能登半島のガソスタでガソリン入れたら店員が3人くらいやってきて俺のバイクを珍しそうにジロジロ見るから何かと思っちゃったよ。
そんで質問攻め「これいくらするの?」「これ何cc?」「何処からCD入れるの?」だって。
凄く珍しそうにバイクのいろんなとこを見るんだもん。そんなにジロジロ見るなよ。(;´Д`)
936manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/02(火) 21:38:40 ID:Muitt2w8

    ∫
    四  ○  >>934 そんな高級もモノではなくて 機動ホームレス…
    冥 人))     テントもあるが使ったコト無いし…
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
937774RR:2005/08/02(火) 21:43:49 ID:y0BbpK+9
>>935
夏の本州って暑くてキツそうだけど、夜は寝られた?
938774RR:2005/08/02(火) 21:48:51 ID:YmIiXi4/
>935
いいナンシーたちだなw
939774RR:2005/08/02(火) 23:18:16 ID:hogs9YF2
>何処からCD入れるの?」
ΣΣ(゚Д゚;)
940774RR:2005/08/02(火) 23:20:30 ID:xqG7jthe
ドキュスクか
941844:2005/08/02(火) 23:21:24 ID:uNXJrd9H
>>937

俺は基本的に寒がりで暑いのは平気だから大丈夫だったよ。
まあ、能登のキャンプ場は少し暑かったのは確かだけど。
山間部のキャンプ場は朝は肌寒いくらいですた。
まあ、朝でも15℃以上はあったと思うので問題はないです。

>>938

ワロタ
942774RR:2005/08/03(水) 00:11:11 ID:yhOFcY7s
>>932
サイコロステーキか今度やってみよう

>>935
ナンシーを探せ!イクラちゃん含め2人目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110728141/
943774RR:2005/08/03(水) 00:25:13 ID:xvGh17/t
鉄フライパン・・・・・前に結婚式の引き出物?でカタログで貰った柳宗里の
蓋付きフライパンを愛用してます。

柳宗里のデザインは好きだけど別に買ってまで欲しくはなかったので丁度良かった。
便利といや便利だけど普通。でも愛用してます。
944774RR:2005/08/03(水) 00:45:17 ID:CQpk1CTp
CD入るバイクって金翼しか思い浮かばないのだけれど。
945774RR:2005/08/03(水) 00:59:36 ID:Ty5X5iu/
ネイチャーストーブ買っちゃった♪
946774RR:2005/08/03(水) 01:45:46 ID:J5FXe1os
>>844
お疲れさまです。
俺も某国民宿舎のおねぃちゃん見に年に4回は能登行きます。
差し支えなければ使用したキャンプ場と値段、(付近の風呂やスーパー)
の情報なんかを教えてください。

俺はいつも大島公園と見附野営場を利用しとります。 
947774RR:2005/08/03(水) 03:33:01 ID:CQpk1CTp
国民宿舎ってソロだと明らかに空いてるのに満室だって断られることが
多いので嫌い。キャンプ予定でも雨だとビジネスに逃げます。
948774RR:2005/08/03(水) 03:49:28 ID:hPes3nd/
キャンプツーに行きたいと思ってますが、途中で荷物とか盗まれないか心配です
走ってるときや、寝るときに荷物をテントの中に入れるときはともかく、
ちょっと温泉入ったり、観光する時とかどうなんでしょうか
大きい荷物を持ちたくないので、バイクに積んだまま行く場合もあると思います
貴重品は持ち歩くにしても、やはり心配になりませんか?
949774RR:2005/08/03(水) 06:31:18 ID:fnde/wz8
>>931
>何より6日間キャンプで過ごせるその能力が欲しいw
能力よりも6日間の休みが欲しいorz
950774RR:2005/08/03(水) 12:22:10 ID:0v+69H0n
>>944
つR1200RT
951774RR:2005/08/03(水) 14:11:31 ID:h1AwT8GS
脱線スマンが、先日大渋滞の環八で金翼に乗った土建屋風オヤジが街宣車なみの大音量で音楽聴いてた。
「咲ーかせて、咲ーかせて、桃色吐息・・・」とかゆー、カナリ恥ずかしく古い歌謡曲。
俺はすり抜けてしてたからすぐ離脱できたが、まわりのクルマはいい迷惑だよな。
スクのガキがヒップホップ流してんのはまだ理解できるが、桃色吐息て・・・
まわりにアピールなのか自分の世界にどっぷりなのかただのいやがらせなのか。
オヤジの行動は理解デキン。
952774RR:2005/08/03(水) 14:38:58 ID:Ha94Ag+F
>>951
どんな曲だろうと、外に音垂れ流している時点でDQN
他の香具師の事まったく考えていない証拠だからな。
もちろんこれは二輪四輪を問わずだ。

#ま、二輪車に外部スピーカー付けてる時点で俺的にはDQN確定だが(w
953774RR:2005/08/03(水) 14:54:04 ID:Kz5vgUh4
>>948
ループ。
過去レス読め。
954774RR:2005/08/03(水) 14:58:09 ID:tFP/hlsc
>>948
まずは経験してみてモマイの保安法を語れ。
話はそれからだ。
955774RR:2005/08/03(水) 15:09:39 ID:6yIjmvYl
>>952
屋根窓がないけど外部スピーカーってわけじゃないでしょ
純正でメーター周りについてんだし問題は運用方法
956774RR:2005/08/03(水) 15:45:23 ID:Ty5X5iu/
以前マスツーに行った時、道路が渋滞で全く動かないことがあった。
道路脇に広場があったので停まってどうしようか相談しようとしたら、
メンバーの金翼がカーステのラジオで交通情報をキャッチしてくれて、
かなり先で大きな事故があって渋滞していることが判明、
Uターンしてルートを変更し、事なきを得たことがある。

それまでは「バイクで音楽?(゚Д゚)ハァ? 」と思っていたが
便利なこともあるなと少し見直した。
957774RR:2005/08/03(水) 16:08:41 ID:x5+i25TB
純正ならハレーもあるよ。別に純正オーディオに限らないんでない?いまはツアラーやビクスク、アメリカンなんかにも後付けで搭載できるんだし。
そんなおれもアメリカンにMDカーオーディオ搭載、解ってるオイラはドキュンだよ…でも田舎にツーリングしたりキャンプにいいし。
ラジオも音楽も低めにかけてるけど駄目だろうか?
958774RR:2005/08/03(水) 16:23:55 ID:Jpsi72c5
>>957
俺はバイクを運転中に音楽を聴こうとは思わないが、>>956的な使い方ができる車載ラジオは欲しいと思うことがある。
まだ携帯電話がそれほど一般的でなかった頃、天気予報とか渋滞情報を知るために安物のAMラジオをミラーに引っ
掛けて走っていたことを思い出した。
959774RR:2005/08/03(水) 17:13:51 ID:Y8zcSLiz
それだけなら安物のAMラジオでも付けときゃ良いような希ガス
960774RR:2005/08/03(水) 18:24:35 ID:Jpsi72c5
>>959
それを言っちゃ、実も蓋もない。
961774RR:2005/08/03(水) 18:53:39 ID:jH+bheT/
お盆に首都圏から長野方面に向けてキャンツー予定ですが、昼間の渋滞を避けて夜8時頃に出発しようと考えています。
その夜は道の駅にテン泊の予定なんですが、韮崎から小淵沢の間でテン泊しやすい道の駅があったら教えてください。
962774RR:2005/08/03(水) 18:54:56 ID:jH+bheT/
IDにjhが出たので、SA/PAのテン泊情報もあわせておながいします。
963774RR:2005/08/03(水) 18:58:59 ID:BWPJorH7
>>961
道の駅泊の是非はおいといて
信州蔦木宿かな。温泉もある。
トラック多くてアイドリングうるさいかもだけど。 白州とか韮崎よりはいいと思う。
964774RR:2005/08/03(水) 19:00:47 ID:BWPJorH7
補足 温泉の営業時間は10-22時ね 2130で受付終了
965774RR:2005/08/03(水) 20:44:18 ID:wSu2vzHM
最近は携帯電話にラジオ・テレビ付いてるしね。
966774RR:2005/08/03(水) 20:52:27 ID:v4D8rD/X
お盆は信州蔦木宿の下の川原でキャンプしてるファミリーが多数いる予感
967774RR:2005/08/03(水) 21:10:55 ID:ET20HK9Q
>>965
しかし電源の限られるキャンプ地では、携帯の電力を温存しておきたい罠。
968774RR:2005/08/03(水) 21:59:59 ID:dI9RvtVr
>>967
バイクで充電すればいいじゃん
969774RR:2005/08/03(水) 22:32:17 ID:CQpk1CTp
バッテリーに負荷をかけたくない人もいるからね。
乾電池で充電できるのがオススメ。
970774RR:2005/08/03(水) 22:46:06 ID:o3FNJLdV
次スレ立てますた(・∀・)

【真夏】バイクdeキャンプ 14泊目【雷雨注意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123076393/
971774RR:2005/08/03(水) 22:58:47 ID:7Qt3OLNT
ここは撤収ですか?
972774RR:2005/08/03(水) 23:03:00 ID:o3FNJLdV
梅ますか!
そんな俺はサーマレストの4買って見ますた。
973844:2005/08/03(水) 23:05:18 ID:7/A4UJ1A
>>946

使用したキャンプ場はツーリングマップルに割とデカく載ってるとこばっかですよ。
なのでツーリングマップル(05年版)見ればわかると思います。
オススメとしてデカメの字で書いてありますので。
能登だけでしたら、能登家族旅行村Weランドってとこに2連泊しましたよ。
値段はバイクは1000円でしたね。
近くに温泉があるし、海も見えるのでそこそこ良いかもしれません。
土曜日でもDQN客はいませんでした。
974774RR:2005/08/03(水) 23:13:34 ID:Co3/rV8s
>>971
撤収というか
皆でよってたかって蹂躪

これ正解
975774RR:2005/08/03(水) 23:15:54 ID:hEJznFHy
撤収してさあ出発 と振り向くと、木と木の間に張ったロープに干してあるシュラフが笑う

976774RR:2005/08/03(水) 23:22:41 ID:Co3/rV8s
撤収間際に洗濯物を取込むと
必ず洗濯紐を置き土産にする俺が来ましたよ
977774RR:2005/08/03(水) 23:29:28 ID:Ty5X5iu/
キャンプに行くたびにペグが増えていく俺も来ましたよ。
978774RR:2005/08/03(水) 23:30:45 ID:wSu2vzHM
sasa
979774RR:2005/08/03(水) 23:40:02 ID:MN8cXHtj
>>969
バッテリに負荷が嫌ってんなら走行中に充電すればいいじゃんかよ
そもそも携帯充電するくらいぜんぜん心配ない程度なわけだがな
980961:2005/08/03(水) 23:40:22 ID:aSUabpah
>>963さん、>>966さん、貴重な情報ありがとうございました。

いただいた情報を参考にいろいろ検索してたら、信州蔦木宿裏手を流れる釜無川の河原でキャンプしてる模様もありました。
当日の天候も考えながらいくつかプランを建ててみます。
ありがとうございました。


981774RR:2005/08/03(水) 23:42:56 ID:enuzNZ67
俺もシガーソケット付けて走行中に携帯充電してるよー
やっぱキャンプ中の時間潰しは、携帯で2ちゃんだなw
982774RR:2005/08/03(水) 23:46:54 ID:4VMflymz
俺のバイクにはバッテリーがついてないぜ
フゥハハハーハァー
983774RR:2005/08/04(木) 00:09:31 ID:XcT7ySki
焚き火できたらそれだけで退屈しないで夜更かしおk
984撤収話で埋めよう:2005/08/04(木) 01:06:56 ID:d6zjMd0j
ペグ袋まるごと忘れてきた漏れも来ましたよ。
985774RR:2005/08/04(木) 01:17:12 ID:XAEp53GR
撤収話で埋めるってのはオツだがな
忘れ物を残すのはいただけないなw
986984:2005/08/04(木) 01:20:04 ID:d6zjMd0j
たぶん>>977が拾ってくれたから大丈夫
987774RR:2005/08/04(木) 01:34:44 ID:keHojng4
よし、>>984の後をつけてペグを回収するOFF開催きぼんぬ。
988774RR:2005/08/04(木) 01:41:28 ID:HZo8/ENE
>>984-987
おまいら、面白すぎw
989774RR:2005/08/04(木) 06:52:20 ID:uxdj9iR+
>>984-987
ワロタ

梅梅〜
990774RR:2005/08/04(木) 11:04:11 ID:SB/bkHZa
(´-`).。oO 去年の夏、国設羅臼に忘れてきた俺のペグ…
(´-`).。oO 今頃は鹿のフンとプロキャンパーにまみれているんだろうなぁ…
991774RR:2005/08/04(木) 11:06:07 ID:9msjQcG0
>>990
誰かに拾われて日本中旅してるかも
992774RR:2005/08/04(木) 11:06:16 ID:SB/bkHZa
そしてオマイラ、本土(内地)の真ん中あたりは週末ピーカン晴れですよ!
時間の都合が取れる香具師はキャンプするです!
時間が無い香具師は…ガンガレ…イキロ…
993774RR:2005/08/04(木) 11:08:49 ID:SB/bkHZa
>>991
そうだといいなぁ(ほんまに)
自分にとっては安物とは言えないチタンVペグだったんで、
北からどんどん南下して沖縄まで行ってくれるとウレスィ。
(プロキャンパーに拾われたら北海道→沖縄直行だろな)
994774RR:2005/08/04(木) 11:29:20 ID:QVZ0iN8e
北竜湖に釣りに行きたい
995774RR:2005/08/04(木) 13:35:42 ID:tItKIaTe
8月後半に三連休とれそうヽ(゜∀゜)ノ
どうしようか悩むねい
996774RR:2005/08/04(木) 14:52:32 ID:QVZ0iN8e
俺は年2回くらい3連休があるな
997774RR:2005/08/04(木) 14:53:11 ID:QVZ0iN8e
2連休は月に1回あるかどうかだな
998774RR:2005/08/04(木) 14:53:53 ID:QVZ0iN8e
でも月9日休みがあるんだな
999774RR:2005/08/04(木) 14:54:31 ID:QVZ0iN8e
3日働いて1日休む
1000774RR:2005/08/04(木) 14:55:26 ID:QVZ0iN8e
新婚旅行で特別休暇を7日取った
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐