◆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.247◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
700774RR:2005/06/21(火) 10:59:08 ID:+8fxpgOs
>>695
ワイヤー自体を交換するんじゃなくて、ワイヤーをハンドル側で外してルートを変えてやるの。
ヘンなルートになってると、ワイヤーに無理な力が掛かってることがあるから。
注油の仕方は>>698氏の通り。
701774RR:2005/06/21(火) 10:59:50 ID:grX1cQZj
デジタルメーターに移行したいのですが、距離の部分で
車検とおらないってことありますかね?
702774RR:2005/06/21(火) 11:02:16 ID:yXD+drGx
>>696
もう一度溶けるまで温度を上げて拭き取る。
703774RR:2005/06/21(火) 11:05:11 ID:yXD+drGx
>>701
ない。
それで通らなければメーターが故障しても交換できない事になるだろ。
704774RR:2005/06/21(火) 11:20:29 ID:nh1Dj3lx
私147センチなのですが
CBR600RR乗れるでしょうか?
705774RR:2005/06/21(火) 11:24:23 ID:gT2Qo+Ei
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/spec/index.html
シート高(m) 0.820
車両重量(kg) 194
乗ろうと思えば乗れるだろうけど、バイク選びって
自分の体に合ったものが相応しいというのは教本にも書いてあるかと
一度実物を見て触ってみるのが良いかと
こういったものは走らせてしまえば大したことじゃないんだけどね
706774RR:2005/06/21(火) 11:26:37 ID:nh1Dj3lx
>>705
ありがとうございました。
一度試乗してみたいと思います。
シックレットブーツ持参は秘密ですけど・・・
707774RR:2005/06/21(火) 11:29:09 ID:grX1cQZj
>>701
ありがとうございました。
708774RR:2005/06/21(火) 11:56:40 ID:1zmT836G
>>706
シークレットブーツは止めとけ!!
女受けが激まずになるぞ!!
逆に小さいやつが大きいバイクに乗ってると女にかっこいいって言われるぞ!
俺のトモダチはそれで今年になってもてもてだぞ!!!
709774RR:2005/06/21(火) 11:58:23 ID:nh1Dj3lx
>>708
その心配は必要ありません
♀ですので・・・
710774RR:2005/06/21(火) 12:04:43 ID:+8fxpgOs
>>709
つか、そんなの履いてシフトチェンジとかリアのブレーキングとかってマトモに出来るの?
履いたこと無いからワカンネ。
昔、ラバーソールで乗ったら辛かったな。
711774RR:2005/06/21(火) 12:28:18 ID:nbzR7NZF
>>709
いざという時に踵ごともってかれてゴkッ!ってならないか心配。
712774RR:2005/06/21(火) 13:28:46 ID:fa5lAyFZ
シークレットブーツは肉体的ハンデを克服するための装備と認定しよう!

ヒールの高い履物を頻繁にはいている女性は、男性より錬度がはるかに高い。
この点では男は無免、女はベテランぐらいの違いはあるだろう。
男の我々が未体験ゾーンを心配だやめろと言うなら、
単車は心配だやめろと言う声をふりきりつづけているライダー諸氏は、
皆バイクを降りるよりない。
713774RR:2005/06/21(火) 13:32:40 ID:qwsHH17r
>>698>>702
アドバイスどうもです、ですが溶けたもの自体は取ることは取ったのですが
メッキ自体がくすみ?というかメッキの光沢がにごってしまって・・
光沢を戻すにはワックスなどで磨いたら戻りますでしょうか?
714774RR:2005/06/21(火) 13:44:06 ID:E7nF7s+t
鼻折れて曲がったら当日中に医者にいって
金属の棒を二本鼻の穴に突っ込み矯正してもらわないと
固まってしまいますよ。
715774RR:2005/06/21(火) 14:23:59 ID:+8fxpgOs
>>712
CRM250で足がつかなかった俺が来ましたよ。
停まるときはマモラ乗りw
錬度云々じゃなく、安全第一で考えるなら普通のブーツの方がより安全。
練度バッチリだからって、半ヘルで乗ってりゃ鼻が曲がることもある(>>688ゴメソ)
肉体的ハンデを克服するためって言うなら車高調組めばいいでしょ?
どうしてもそのマシンに乗りたいと言うのなら、特注してでも組むべき。
危険は少しでも減らした方がいいに決まってるじゃないか。
自分自身のためはモチロン、同じ道路を走る他人のためにも。

つーか、ネタだと思ってたがw>シークレットブーツ
716774RR:2005/06/21(火) 14:44:11 ID:+8fxpgOs
>>713
一応こんなの見つけた。
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:itodv4xHHO0J:www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products_19.html+%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC&hl=ja

でも、どうなるかは解らないです。
普通は細目のコンパウンドでひたすら磨くか、ディスクサンダー等でバフ掛けするかじゃないかな?
717774RR:2005/06/21(火) 14:46:22 ID:Lgi1hca2
この間、新車で購入したSRの洗車をしました。
洗車といっても水を掛けてバイク用の洗剤?をスポンジにつけてゴシゴシやってウエスで乾かしただけです。
他にどんな物が必要で何をすれば良いのでしょうか?
教えてください。
718774RR:2005/06/21(火) 14:53:44 ID:8Pj0df6o
>>717
>バイク用の洗剤?
判らない時は商品名を書くと○

あとはワックスだな。4輪用のでいいが固形の天然カルナバロウのが無難。
塗装面とメッキのところにだけかけること。ふき取り等はワックスの説明書どおり。
各部への注油とか注意点もあるが、まずはここから。
719774RR:2005/06/21(火) 14:53:51 ID:fa5lAyFZ
>>717 やってはいけないこと、やるとどうなるかを先に覚えましょう。
720774RR:2005/06/21(火) 14:54:45 ID:U3VMzVyP
みんなGPSはどんなの使ってるの?
ネットでツーリング日記を見ると意外に持ち運び型のGPS使ってる人は多いいなーと思って
721774RR:2005/06/21(火) 15:03:13 ID:Swvo5lFf
>>720
AUの携帯電話がGPS内臓で便利だよ
722774RR:2005/06/21(火) 15:08:38 ID:sZg4peZZ
昨日原付のライト交換したんですけど
100メートルぐらい走ったらいきなり
パチンという音がして付かなくなってしまいました。
原因わかる人いたら教えてください
723774RR:2005/06/21(火) 15:10:56 ID:xQth2p16
>>722
ここは超能力者のスレではありませんが。

とりあえずライト系の電圧を測ってみれ。
アイドリング時と回転を上げた時のな。
724774RR:2005/06/21(火) 15:11:56 ID:U3VMzVyP
>>721
auだけど、継続してデータとれないよ
道に迷った時には使えるけど
725774RR:2005/06/21(火) 15:13:13 ID:r+1de1Ny
>>722
初心者にありがちだけど球を交換するときに手でガラス面触ったんじゃないの?
それやったら手の油でガラスの表面温度が上がって球切れするよ
726774RR:2005/06/21(火) 15:15:17 ID:Swvo5lFf
>>724
それでも方向音痴だから結構助かってるよ
出張にも手放せないというか、これなかったら面接落ちてた(´・ω・`)
727774RR:2005/06/21(火) 15:16:16 ID:sZg4peZZ
>>723
計る機械がありません
>>725
一応軍手してやりました
728774RR:2005/06/21(火) 15:17:13 ID:Swvo5lFf
ツーリングマップルを見ながらの旅が醍醐味かと
それでも迷った時にAUのGPS付き携帯で
729774RR:2005/06/21(火) 15:18:01 ID:xQth2p16
>>727
測れないならテスターを買ってくるかバイク屋に行ってください。
あなたには無理です。
730774RR:2005/06/21(火) 15:19:55 ID:8Pj0df6o
>>722
原因:球切れ・ヒューズ切れ・配線燃え
原因の原因:ライト交換したときに間違った事をした
対処:バイク屋へ持っていく。その際きちんと「自分でライト交換したんですけど
100メートルぐらい走ったらいきなりパチンという音がして付かなくなってしまいました。」
と伝える事。でないと余計な手間(工賃)がかかること間違いなし。

731774RR:2005/06/21(火) 15:20:53 ID:U3VMzVyP
GPSについて答えてくれた方すみません、説明不足でした。
GPSを主にナビゲーションとして使うのではなく、行った所のルートのログとりや
逆算してスピードを求めるために使いたいと思っています。
732774RR:2005/06/21(火) 15:22:19 ID:4A+PG3mX
>>720,731
【専用】バイクナビ 衛星C号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111282085/

ログを採る目的ならガーミンのハンディGPSが定番かな
ナビが目的なら十人十色、定番は無い
733774RR:2005/06/21(火) 15:25:29 ID:U3VMzVyP
ありがとうございます。
該当のスレで学んできます。
734774RR:2005/06/21(火) 15:28:33 ID:zoWL0UsL
おじゃまします。

結婚+転居で姓と住所が変わりました。(他府県からの転入)
バイクは新居に来てから、一度も乗らないまま車検が切れてしまってます。
ナンバープレートも前のままなので、一気に手続きをしたいのですが
・住所&名前の変更+ナンバープレート交換
・ユーザー車検(自分で持ち込み)
車検時に一括してできるものでしょうか?
恥ずかしながらいままで何もかもバイク屋さんまかせだったので
禿しく混乱しています。
735774RR:2005/06/21(火) 16:00:31 ID:oSotyAgF
ポイント点火の場合、点火時期がずれているとどのような症状がでますか?
点火時期が早すぎる場合と遅すぎる場合などを教えてほしいです。
それとキック始動で掛かりやすいのはどんなセッティングでしょうか。
よろしくお願いします。
736774RR:2005/06/21(火) 16:21:35 ID:+8fxpgOs
>>734
ユーザー車検で持ち込むなら一気に全部出来る。
管轄の運輸支局にTELすれば詳しく教えてくれるよ。

あとは車検切れでどうやって持ち込むか、です。
軽トラに積んでいくか、コレです↓
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/overhaul/overh4.htm
737774RR:2005/06/21(火) 16:55:00 ID:ApRGgEVp
来週から働き始めるんですが、バイクで通勤したいと思っています。しかし、市街地なので
置くところないと言われそうです。面接時も確認しなかったのですが…
ちなみにその会社までバスで朝だと1時間ぐらいかかりそうです。バイクだと20〜30分の距離なのに。


なんとか納得してもらえる文句はないでしょうか?経験者の方お願いします。
738774RR:2005/06/21(火) 17:01:56 ID:+8fxpgOs
>>737
俺達ゃその会社の中の人じゃないので職場の規定までワカランぞ。
中の人にTELして聞けばイイじゃねーの。
739774RR:2005/06/21(火) 17:05:54 ID:5nGhg6Sw
>>737
社長の娘を犯すのとバイクを置かすのはドッチが良い?って聞け
740774RR:2005/06/21(火) 17:13:56 ID:yDbUYRnt
>>737
面接で聞いてない時点でもうダメポ。窓際社員コース確定。
事前に確認も取らないで初日に乗っていくようなヤシはDQN。
まあ工場での検品とかそんなんだったらいいけど、市街地っていうんだから
まともなオフィスなんでしょ?
自分の都合を考える前に自分自身を見直せ。
741774RR:2005/06/21(火) 17:18:13 ID:ApRGgEVp
>>738
決まりとして明文化されてれば、引き下がらざるを得ないんですけどね
何とか口説き落としたエピソード聞ければと思いますた

>>739
面倒なのでレイプあんまり好きじゃないでし


ちなみに、プロフィールとして
地方都市市街地・ビル10階・ターミナル駅徒歩5分・地下駐車場あり・駐輪場は自転車含めて恐らくなし・歩道にバイク駐輪禁止
そこの歩道には全く止まってない、不定期に2〜3/月原付・自転車持っていくような厳しい街です。
742774RR:2005/06/21(火) 17:21:18 ID:WxlwiiCg
自衛隊で使われてるバイクって何ですか?
ジェベルに見えたけど、タンクはバハって感じでした。
743774RR:2005/06/21(火) 17:50:15 ID:+8fxpgOs
>>741
だ か ら !
何も聞いてないんだろ?バイク通勤して良いか悪いかもワカランのだろ?
口説く以前の問題だっつーの。
口説くってのは、ダメって言われて初めてやるモンだ。
さっさとTELして聞け!
744774RR:2005/06/21(火) 17:58:09 ID:Swvo5lFf
>>741
駐車場あるなら借りればいいんだと思うけど
745774RR:2005/06/21(火) 17:59:32 ID:GrDK9aKj
大型バイクにサイドカー付けたら
3人乗りできるんですか?
746774RR:2005/06/21(火) 18:01:48 ID:Swvo5lFf
>>745
できるけど、普通自動車免許いるんじゃない?
747774RR:2005/06/21(火) 18:05:02 ID:B6FvxmOb
側車付きオートバイとして登録すれば二輪免許、自動車(トライク)として登録すれば普通免許。
定員は関係ない。
748774RR:2005/06/21(火) 18:07:31 ID:qwsHH17r
>>745
大型じゃなくても出来るよ
車体自体に2人乗り可の設定ならね
749774RR
すまそ
ライブディオAF35 距離3500 メーター一周してます。
出足が非常に悪く最高速も30kと調子悪いんですが
どんな修理が必要でしょうが?

エンジン音も以前よりうるさくフルスロットでも30kしか出ません・・・