【幻】EX-4【不人気】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ゼルビスによく間違えられるが、なにげにトルクがあり、早く、かっこいい。
且つ味があり飽きのこないEX-4を語りましょう。

さるHPでは
This is called half Ninja. In the Europe, it is evaluated with EX5, but the rare bike is not running in Japan
別名ハーフNinja。欧州ではEX5とともに評価されるが、日本ではほとんど走っていない幻の車。なんだそうです・・・

参考:ミイラ伝説EX-4
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_83.html
2774RR:2005/06/17(金) 01:19:17 ID:Yvsgu3Wo
予言。
このスレ30以内で…



糸冬 了
3774RR:2005/06/17(金) 01:19:52 ID:mqB/gwyC
アッセンブルEX4
4774RR:2005/06/17(金) 01:22:01 ID:ykmrWFdw
>>1
削除依頼出しとけよ屑
5774RR:2005/06/17(金) 01:25:34 ID:5lrxsLwi
これで2気筒かよ
6774RR:2005/06/17(金) 01:31:32 ID:DmaqZN7A
ああ、ほしかったやつだ。
探したけどどこにもなかった。
ゼルビスは見つけたんだけどな。
7774RR:2005/06/17(金) 02:38:48 ID:aSuw+BMM
GPz400S?
8774RR:2005/06/17(金) 08:21:54 ID:8IgipeHI
これ、かなりよさそうだな…
>>2
ちげーねぇ。
9774RR:2005/06/17(金) 10:23:06 ID:ciP9f8ji
前モデルのGPZ400Sはいれないのか?
GPZ400Sのほうがまさにハーフニンジャってかんじだよな。
10774RR:2005/06/17(金) 15:57:10 ID:44r2wIas
シュワちゃんの映画で悪役が乗ってたバイクは
GPZ400Sですか?
それtもEX−4ですか?

金曜ロードショーで観て以来、気になって眠れない日々が続いてます。
11774RR:2005/06/17(金) 15:58:32 ID:44r2wIas
修正

シュワちゃんの映画で悪役が乗ってたバイクは
GPZ500Sですか?
それtもEX−5ですか?

金曜ロードショーで観て以来、気になって眠れない日々が続いてます。
12774RR:2005/06/17(金) 16:04:44 ID:9Yn1b0Su
EX-4ほしい。できる事ならGPX-250にエンジンだけでも
換装したい。
13774RR:2005/06/17(金) 16:19:33 ID:Ga7QywHn
GS400Eカコイイ
14774RR:2005/06/17(金) 16:19:53 ID:5lrxsLwi
>>11
GPZ500Sですよ。
精神が細いようだが大丈夫かね?
15774RR:2005/06/17(金) 16:21:13 ID:5lrxsLwi
>>11
もっとタフになれ。
16774RR:2005/06/18(土) 00:04:11 ID:Y7RoQ0N3
’94赤に3年乗った。 マイナートラブルにも見舞われたが
それでもえーバイクだった。
ZZR250やバリオスの値段で買えたし
峠道での実力は4気筒400NK並みだったし。
17EX-4最高 ◆EX400ZhxQA :2005/06/18(土) 03:22:41 ID:JyOYCHAw
>>1
乙!
>>16
どんなトラブルですか?
1816:2005/06/18(土) 13:23:50 ID:CxJ6AEsd
オイルポンプがいかれてオイルがEG内をきちんと循環しなくなった…
警告灯が点いたり消えたりして変だな?と思ったが
泊りがけツーの途中だったので200`ほど走ってしまった
気になって途中のRBで点検依頼 → エンジン降ろして初めて原因判明
ピストン上部がほんの少しカジってた → クレーム修理
19774RR:2005/06/18(土) 20:23:39 ID:QfFDzdww
ピストン上部……オイルリング?
だとすると圧送ではなくクランクシャフトの掻き上げかなあ、
とは思うけれどもご愁傷様でした。
クレームで済んで何より。

ところでこいつのカタログってあったんでしょうか&
出力曲線載ってませんか。
中低速重視ということでピークパワーが2割近く低いKLE400と
比較してみたい……。ホントに低回転では逆転してるんだろうか。
20EX-4最高 ◆EX400ZhxQA :2005/06/19(日) 04:56:13 ID:VeP60H2O
>>18
カジるって意味がわかりません。軽い部分的な焼きつきのことでしょうか?
>>19
http://www.moriyama-engineering.co.jp/parts/oneoff_ex.html
これじゃあだめかな?
21774RR:2005/06/19(日) 07:14:53 ID:mc0YEBT6
>>20
ども。ただダイノは後軸出力、手元にあるKLEのデータは
パンフレット掲載のものでクランク軸出力なんですよね。
上から下まで損失量が常に一定なら使えるんですけど。
あとマフラー変わってるのと回転数が全然違うのが問題で、
いくらなんでもこんなに谷ありましたっけ?
&レブリミットはいったいどこへ……。

せっかく見つけていただいたのにごめんなさい。

# ちなみにあえて重ねてみたところ、レブリミットが全然違うので
# 損失を5ps取っても10000rpmまでは全域でKLEのが上でした(笑)
22774RR:2005/06/20(月) 03:14:40 ID:k+59AfyT
ザンザスは超マイナーで
国内登録台数約2000台の超不人気車 と言われてるのに
EX-4はその半分の約1100台って・・・ 
やはり超不人気以上の「幻車」?
23774RR:2005/06/20(月) 03:28:26 ID:CD6xXz7N
GPZ1100をEX-11と呼んでいたあの頃
。゜(゜´Д`゜)゜。
24774RR:2005/06/20(月) 05:32:06 ID:YgFqxWz6
テスト
25EX-4最高 ◆EX400ZhxQA :2005/06/20(月) 06:56:29 ID:a51/nSqT
>>21同じエンジンですからまけませんよ!KLE見たことすらないですけど
ちなみに谷は一切といっていいほどないとおもいますよ。

>>22実物見たことありますか?僕は買うまでなかったです。相当探しましたし。

>>23なんかあったんですか?まあお茶でも・・・旦
2616:2005/06/20(月) 20:03:23 ID:cOC0r+px
>>25

ところでオーナーズクラブには入ってんの?
27EX-4最高 ◆EX400ZhxQA :2005/06/20(月) 23:52:41 ID:a51/nSqT
入れませんorz・・・・って書くとばれちゃいますか。
28774RR:2005/06/21(火) 22:50:47 ID:QbX4+jl+
【マイナー】以外の良い所を挙げてみようか。
・「安い」
新車も中古もとにかく安い。
新車だと、車両本体価格は当時のバリオスより安く、
ZZR250とほぼ同価だった。
当然スポーツタイプ400では一番安い。
中古だと、新車がラインナップされてる時は10万前後だったな。
ラインナップを外れてからは20万〜30万位みたいだけど。
10万を知ってると、その後の価格はプレミアかと思った。
29774RR:2005/06/22(水) 00:27:37 ID:yb3XuFvV
27万でした。16千KM。極上です。
30774RR:2005/06/22(水) 00:45:39 ID:+1MWmRI3
シートカウルの奥まった所にあり、しかもタンデムステップが
絶妙に邪魔な位置にあるため事実上使えないメットホルダーに
殺意を覚えたヤシいないか?
31774RR:2005/06/22(水) 21:30:56 ID:yb3XuFvV
使ってないからねえ。使ってる人もいますよね。どっかのHPで見た記憶が・・・
32774RR:2005/06/23(木) 10:11:51 ID:m+baM7Mp
確かにあのメットホルダーは使い道がないな
マフラーを集合官にしたらまだ片方が使えそうだが
マフラー自体でてないし
33 ◆Dx5sg11TJ2 :2005/06/23(木) 12:52:34 ID:PXNIQG3y
>>32
そうだ!そうですよ!それも一本だしだったようなきがしますよ。
34774RR:2005/06/23(木) 19:26:33 ID:dhrDhcHI
Muzzy管(ぼそ)

ポン付けでも低速から太ったいいマフラーだった。
400とは思えない轟音も含めてw
35774RR:2005/06/24(金) 01:38:03 ID:KP2DmXrz
ご本人ですか?GPZのシールはいずこでかわれたんですか?
36774RR:2005/06/24(金) 02:13:01 ID:pA09c5Zl
マフラーはこんなんか?
http://www.webike.net/catalogue/bag_givi/209.jpg
http://www.webike.net/catalogue/bag_givi/027.jpg
トップケースやサイドケースつけたらメットホルダー使えんけど。
37774RR:2005/06/24(金) 04:20:16 ID:KP2DmXrz
サイドケースは近いうちに自作しますよ。BMWみたくかっこいいやつを。





木で。



モクなら何でもできますんで。塗装とパテで一見わからなくなると思う。

問題は防カビ(まあこれは大丈夫)と防蟻(クレオソート高いんですよね)
あれ?ここまで書いて気づいた、GIVIのを自分で溶接したほうが早いしやすいや。
38774RR:2005/06/24(金) 04:21:54 ID:KP2DmXrz
あとメットホルダはどっちみち使わないから無問題、かと。
39774RR:2005/06/24(金) 04:23:24 ID:OugIJLia
ZR-7Sにしろだとさ
40774RR:2005/06/24(金) 04:32:38 ID:KP2DmXrz
初めてみたんですけどかこいいですね!

でも、これ大型じゃないですか?しかもツインじゃないみたい。

VT250FE→XZ400D→バンディット→EXなのでどうもツインがしっくりくるようです。
バンディットはいいバイクだとは思いますがどうもしっくりこなかった。
41774RR:2005/06/24(金) 05:23:26 ID:z6uukDBH
別に、俺が言ったんじゃない象
42774RR:2005/06/24(金) 14:25:28 ID:oeI71fEL
EX-4のスレまであるんか?スゴイな。
実は昔モーターショーで試乗したことある。マジで。
とてもカワサキとは思えんぐらい乗りやすい単車やったな。
下からめっちゃトルクあるしハンドリングも素直やし。
そん時他に乗ったXJRは下のトルクすかすかやったから、余計良く感じたわ。
ツインの良さを分かった大人の乗るバイクやな。
今乗ってる人は大事に乗って欲しいな。
4発なんてガキの乗り物だよ。みたいな感じでクールに乗って欲しいな。
43774RR:2005/06/24(金) 18:21:04 ID:II+kZLGL
これのタマがあったらCB乗ってないな、確かに
44774RR:2005/06/24(金) 19:25:04 ID:KP2DmXrz
音がまたいいんですよ。

二気筒萌え
45774RR:2005/06/24(金) 19:26:08 ID:OFpu+2T8
EX600を予約した俺は勝ち組
46774RR:2005/06/24(金) 22:13:19 ID:j1/WKUKm
せやけど、ちょっと間違えるとマレーや南方方面の怪しいインド人に成ってまう
47774RR:2005/06/25(土) 00:00:18 ID:pA09c5Zl
>ツインの良さを分かった大人の乗るバイクやな。

青版のカタログの
「賢い大人の選択です。 EX-4」
ってキャッチコピーを思い出した。
あのカタログの女教師みたいなお姉さんが好みだった。
48774RR:2005/06/25(土) 02:22:33 ID:iaIrMI5h
無理して書かなくてよいよ
49774RR:2005/06/25(土) 03:00:48 ID:ec+HBzyS
>>48
落ちますやん。
50774RR:2005/06/25(土) 05:15:20 ID:EX3NXPMq
>>49
塩に乗ってそういう事を言うか
51774RR:2005/06/25(土) 20:39:56 ID:ec+HBzyS
しお?
52ワイン色:2005/06/25(土) 22:40:43 ID:gUgES8Li
VFRが気になる今日この頃
自分の中で直4は選択肢に無いなー
53774RR:2005/06/26(日) 01:04:01 ID:rPsmpS32
2ガマって事でこの手は玄人ってよりじいさん受け用だな
54774RR:2005/06/26(日) 01:50:15 ID:NkN2iwJB
じいさん受け上等ですよ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tabitabi/touring/naeba.htm
乗りやすい証です。
55774RR:2005/06/27(月) 03:58:08 ID:HjlA7tg9
パラツインていいな。
56774RR:2005/06/27(月) 14:51:38 ID:+yJxXRV8
>>44
そんなええ音すんの。ツインらしくバスバスいうかな。
カーンっていうのはマルチみたいでかっこわるいし。
昔クラブマンでEX-4レーサー計画みたいな連載してたで多分。
俺が乗ってたエリミ250はツインでも下のトルクスカスカやったからな。
EX-4乗った時はびっくりしたな。馬力ないバイクの方が乗りやすいな。
57774RR:2005/06/27(月) 17:33:42 ID:4NVdyHv2
俺ZZR250乗ってたけど音は最悪やった。
ツインらしい音が聴けるのは60km/hぐらいまで。
それより上は回らないエンジン無理矢理回してうなってるような音。
乗ってるとイライラする。
高速なんて走ると止まっても耳鳴りがする、最低。
そんな苦い経験があるんで川崎パラツインは手を出したくないと思ってたんだがEX-4はどうなん?
58774RR:2005/06/27(月) 18:59:24 ID:K9rNpsmH
100いくかな。
59774RR:2005/06/27(月) 19:06:06 ID:JZPPrEQ7
なんて読むの?イクスフォー?
60774RR:2005/06/27(月) 20:47:01 ID:DlLy74wY
>>44
いい音っていうか、好きな音ですね。
>>57
400ですからかなり余裕が感じられる音ですよ!少なくとも無理してる感じは皆無ですね。
>>58
いかせます。
>>59
イーエックスフォーと僕は呼んでます。
61774RR:2005/06/28(火) 04:39:28 ID:dM66i6vT
>>54
結局けなしてるね
日立のじいさんご苦労さん
62774RR:2005/06/28(火) 14:34:12 ID:x7bbP7U9
だれがけなしてるのかな?
63774RR:2005/06/28(火) 14:45:46 ID:GUsDUNuh
同じくマイナーカワサキパラツインってことで、こないだ発表されたER-6n(s?)は、ここで語っちゃだめかな?
専用スレ立ててもすぐ落ちそうで…
64774RR:2005/06/28(火) 14:59:38 ID:0RLx05xe
>>62
KAWASAKIとも書いてない
65774RR:2005/06/28(火) 16:08:22 ID:x7bbP7U9
>>63いいんじゃないでしょうか?僕のスレでもないですけど。
66774RR:2005/06/28(火) 17:00:12 ID:qp6bpMwd
藻イラもER6スゴク気になてーるよ
幾らで売るのかナー 
ってか国内モデル有り?逆車のみ? 
67774RR:2005/06/28(火) 19:33:05 ID:O/iT5Dce
ヘッドホンばかり出てくる・・・
68774RR:2005/06/28(火) 20:51:35 ID:n3y7W8x2
>>65-66
ありがとう、では
ttp://www.moto-station.com/article1233-kawasaki-er6-1eres-images-.html
スタイルはこんな感じで、かなり欧州ネイキッドぽい斬新なスタイル
ヤングマシン8月号にスクープで2ページ使って載ってます

今分かってる範囲ので詳細
・ER-5の後継機種
・エンジン・シャシー共に完全新設計
・排気量649ccの水冷パラレルツイン
・ハーフカウル付きも少し遅れてリリースされる予定(ER-6s?)
・7月に正式発表予定。 スペックもその時に分かると思われ
・国内モデルはまずないらしいが、10月頃から逆輸入開始される予定大
・予想価格は75万円
69774RR:2005/06/28(火) 21:02:58 ID:n3y7W8x2
正直今までFZ-6s(n)やZ750(S)、ZR-7Sなどコスト重視の中間排気量バイクには今一食指が動かなかったんだが、
このスタイル見たらなんかやたらと気になって気になって。 一目ぼれって感じですわw
ほんとは来年モデルの10Rか12Rあたりを買おうかと予定してたんだが、カウル付き(s?)のスタイルとスペック次第では、これを買ってしまいそうです
70774RR:2005/06/28(火) 23:15:48 ID:B8jUR8th
EX600もここでかたりませうか。
71774RR:2005/06/29(水) 19:32:41 ID:wqNbUHTx
もうカワサキパラレルツイン総合スレで(除くZZR250&GPX250R)
72774RR:2005/06/29(水) 19:42:53 ID:jiVuHBiZ
ゼルビス、アクロスを混ぜて 中型ツインスポーツツアラーで
73774RR:2005/06/29(水) 19:50:49 ID:4u6/zB3e
>>71
それでもいいと思う

>>72
いやっ、ゼルやアクやディバは個別のスレがありしかも盛況っすからええでしょう。
74774RR:2005/06/29(水) 20:04:26 ID:PKm/pfwT
>>71
KLEも個別スレあるからあとはER-5くらい?
他にパラツインいたっけ?
75774RR:2005/06/29(水) 21:46:44 ID:lhHbzoTX
GPZ400Sとか
EX500もかな
76774RR:2005/06/29(水) 22:23:02 ID:z4avkaQN
>>68
かっこいい。今流行のストリートファイター系だね。
77774RR:2005/06/29(水) 23:18:31 ID:zCMZbtMj
とりあえずGPZ400Sは元からこのスレのバイクでは。
あとエンジンつながりでENバルカン。
個別スレあるけどW650。
個別スレなかったかもしれないW1~W3。
エリミネータ250。
そんなくらいかな?

ちなみに漏れはKLE400乗り。
78774RR:2005/06/30(木) 01:15:55 ID:4LmywOkE
うん。もう何のスレかわからんけど保守ってくれるのは有難い。どうぞみなさんおながいします。

KLEな人。なんでKLEにしたか差し支えなければ教えてください。
僕は見た目でEX-4をえらびましたが・・・
79774RR:2005/06/30(木) 04:33:19 ID:lpJlVaW+
うちのおやじが乗ってる
8077:2005/06/30(木) 08:13:20 ID:dMPGsJxq
>>78
見た目です(笑)
まあ、2年ほどZRXに乗って、自分の使い方ってのがわかったので
長距離走れて不整地が走れる、という性能で探すとそうなったのでした。
大型取るほどの気はなかったとかそもそもお金もなかったとか
そういうのもありますけれども。

EX-4も考えたんですけどね。ZRXがバイアスだったので
どうせロードバイクにするならラジアルがいいなあ、
ということでやめたのでした。
ハーフカウル+角目一灯が好きなんですよ。ZR7Sとかゼルビスとか。
81774RR:2005/06/30(木) 23:14:54 ID:sOIe+F3h
82774RR:2005/07/01(金) 00:30:44 ID:kKpZG8u+
シュラウドみたいなやつとヘッドライトのカウルをはずして
シンプルな姿にして乗りたい稀ガス。
まあそこがデザインのポイントなんだろうけど。
83774RR:2005/07/01(金) 21:31:21 ID:lnKqaI/S
>>68
漏れはこのデザインは苦手だな。
なんかツインなのに軽やかさが感じられない、っていうか重そう。
84774RR:2005/07/01(金) 21:50:26 ID:msgWqReC
まあ地味だと売れないししょうがないんじゃね
俺はこれの一見フルカウルに見えるというハーフカウル付きに期待してる
それにしても今月号のオートバイの表紙にくるとは思わなかった
もう全然地味キャラじゃないな orz
85774RR:2005/07/01(金) 22:38:51 ID:+oYN2EC2
ER-6について多くは語らないが、パラツインを堅持してくれればそれでいい。
86774RR:2005/07/02(土) 00:41:51 ID:x85MRUvV
自分はバイク復活組で十年ぶりに免許を取った。当時EX-4は最新機種だった。


久しぶりにバイク雑誌見てみると全体的に随分デザイン変わったね・・・・
87774RR:2005/07/02(土) 01:46:53 ID:E5luF/2B
ここはブロススレと同じ匂いがするな
88774RR:2005/07/02(土) 02:19:31 ID:WxsDz6oD
>>86
レプリカって言わなくなったのも変に感じるでしょ?
89774RR:2005/07/02(土) 02:25:46 ID:x85MRUvV
あ!SSって書いてあるもんね。そういやGPZ400Rとどっちにしようか迷ったんだ。あとゼルビス。

こういうデザインのバイクはもうでないんだろうな。

隼ってかっこいいですか?ワカラン。
90774RR:2005/07/02(土) 05:46:23 ID:qOUpsqcb
>>89
むしろ最近はそういうのが復刻しつつあると思う
Z750SとかFZ6Sとかまだ出てないけどER-6Sとか
隼は、個人的には正直カコワルイ
91774RR:2005/07/02(土) 06:18:24 ID:JdjoUFbf
川重ってバイク用エンジンを現行から
3割減らすんだよね?
そんな中で新設計のパラツインを出してくるとはチト驚いた。
個人的に最近のカワサキグっジョブです
92774RR:2005/07/02(土) 07:26:40 ID:4g4bRCO9
>>91
それまじですか
93774RR:2005/07/02(土) 18:17:16 ID:x85MRUvV
マジですよ。

でも全部乗り味が一緒だったらバイクの楽しみ半減ですなあ。

94774RR:2005/07/02(土) 18:19:32 ID:5ZOcKthZ
>>93
あんたもバイク乗りなら、エンジンがんな簡単なもんじゃないの解かってるだろ
95774RR:2005/07/03(日) 00:21:05 ID:31ET3LYI
そうそう。アップハンにしてる人多いと思うけど、ミラーってどうしました?
果てしなく見えないので・・・・。
96774RR:2005/07/03(日) 01:32:55 ID:peyiwasy
>>95
ミラーは、まずハンドルマウントを考えたねー。
カウルのミラーマウント部分は適当な板あてがって。
いやまてよ、あそこに汎用ウインカー付かないか?とか・・・
でも、ハンドルマウントだと、スクリーンとの干渉とか考えると
明らかに後ろ見えなくなるから、結局ノーマルのままですよ。
ちょっとショートにしたけど。
あ、あと汎用ミラーが使える、カウル用マウント自作するか・・・とかも考えた。
97774RR:2005/07/03(日) 02:43:31 ID:31ET3LYI
僕が考えたのはミラー外してそこにアルマイトの六角ボルトナット、でミラーのほうはハンドルマウント。

もしくはドリル持ってるんで、カウルに穴を空け別位置に純正ミラーを・・・・ってやつ。
やっぱかっこ悪いですかね?
そうですか・・・・ハンドルマウントは後ろ見えませんか。。。

まあ真後ろはあまり気にしないんですけどね。目視もかなりするほうだし。
っていうか、アップハンにしてから目視が増えた。これはこれでよかった・・・かな?

98774RR:2005/07/03(日) 10:30:17 ID:Y5W0A77c
車載工具なければバロンのロック入るけどウィンカーショートするなあ。なんでやろ…干渉もしてないみたいだが。
99774RR:2005/07/03(日) 12:14:05 ID:RPD1eixT
>>97
えー!カウルに穴空けて・・それはかなりチャレンジんぐですな。
ま、ハンドルマウントが見えないって言っても、ハンドル幅とか
高さとか、ミラーとか、それぞれだから一概に見えないって事もないのかもね。
あとライダーの幅もなにげに重要かと。自分は普通ですよぉぉぉぉw

>>98
・・・わかりません。ぜんぜん違うところに原因があったりして。
100774RR:2005/07/03(日) 19:43:33 ID:Ezxt/mk7
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/
         , -..-..-..-..:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::/
       ,.-:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/
      /::::::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  __,,,
     ,':::::;;;:::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/, - '´
     /::::::::;;;;;;:::::::;r!::::::::::::::::::::;:、:::::::::::::::::::::::::::;::_::_::_::ァ ´
   、_ノ::::::::::::::::::::イ ト、:、::、_:_:_::、r、::::::::::::::::; ' 7´
    r::::::::::::::::::::::ト、_ _,ィr、;ツヽヽ|:::::::::::/ /
   イィ::::::::::::::::::リ    、`    ヽヽー -i  i            _, -
    N:::、:::::::V <';ツ   _    ト::'、     !     / ,r ‐' "´
    ヽヽヾ - 、':、    "r_┐  !i::::i  i  i     ィ  `,
          ゙i::` 、_   ー'  / !::::i ,   '、          '、
          i::::! `ゝ─ - ' ;'::::i '     !           ',
          /:::;'  .ト、   ー /:::::i     ,'         ',   <キャッツが100getよっ♪
            ,.':::/  ヽヽ、_ /::::::/    /            ',
         /::; '    \_ y::::::/    /      '    i
        /:::/       i::;::イ    /          !    !
      /:::/         |:!i::ト - ィ´          ;     !
   イ::::/            ト'ヾ!           , '      !
   ─ ─-、_           ヽ ゙   ヽ、   ,  '      |
     三 三` ー== - 、_  `ー 、 _     ̄          l
       三   三 ミ 、ミ ー<_  ヽ、             !
101774RR:2005/07/03(日) 19:53:34 ID:UJp+a5cD
なんて趣味の悪いw
102774RR:2005/07/03(日) 22:19:29 ID:31ET3LYI
ウインカーのショートは直った。


さて、明日からメットホルダとサイドケースでも自作するかね。。
103774RR:2005/07/04(月) 02:06:46 ID:Aq2Uar1t
http://www.ex500.com.ar/videos.htm
ex-500ビデオ集。ちょっと重いかも。
104774RR:2005/07/04(月) 21:21:41 ID:lc6R9pTa
>>103
全開だとけっこーいい音ね。
もんどり打ってたバイク・・・一本釣りされたカツオを思い出したよ。

あー、まふりゃー換えたひ・・・



105774RR:2005/07/05(火) 01:36:32 ID:7VHKidV0
106774RR:2005/07/06(水) 03:58:14 ID:yfQGviGz
ER-6は専用スレが立ったようなので、ER-6についてはそちらで話すことにしますね
雑誌で大きく取り扱われ、色んなスレでも結構語られてて、今一地味って感じでもないようなので

Kawasaki ER-6nはどうですか?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120296973/
107774RR:2005/07/06(水) 09:46:49 ID:9GFeHIlu
>>106
待ってー!
108774RR:2005/07/06(水) 17:17:06 ID:EgHT9o+g
しかし、またしてもパラレルツインを出すとは・・・
カワサキはパラレルツインが好きなのかねぇ
今乗ってるEX-4がダメになったら次はこいつかな
109774RR:2005/07/06(水) 18:18:05 ID:up/tYyL0
せっかくEX-4スレ立ったのに、ER-6なんてのが登場しちゃって
なんてゆーかもう、日本ではそーゆう定めなんだね・・・うぇっうぇっ
110774RR:2005/07/08(金) 21:19:37 ID:zDhXYOZV
この話題性の無さが、このバイクの最たる特徴だよな。
111774RR:2005/07/09(土) 00:14:55 ID:wkDLGtX+
まあ古いバイクだしね。。。
112774RR:2005/07/09(土) 00:21:49 ID:IBu7KcFJ
ブレーキがシングルってのが微妙。格好は写真より実物イイ!
113774RR:2005/07/09(土) 02:10:17 ID:iNpwH5vo
うちの兄貴が昔乗ってた。
114774RR:2005/07/09(土) 03:31:32 ID:wkDLGtX+
シングルでもメッシュにすれば無問題。

実際僕そうですもん。
115774RR:2005/07/10(日) 09:52:04 ID:GiNVo7KM
おいしいとこは6000〜9000回転。
以前トルクの谷のことが書いてあったけど、2500まではトルクないですよ。。。

ヤフオクでカタログが主ピンされてたけど寝てる間に高値更新されちゃっておわっちゃったいorz
116774RR:2005/07/10(日) 10:51:05 ID:ocuZ5U38
EX-4じゃないんですが、同系エンジンのKLE400乗ってます。
ちょっとデチューンされてますがトップギアでもレッドゾーンに飛び込もうとするホットな特性はやっぱりニンジャの血統です。
117774RR:2005/07/11(月) 07:37:21 ID:efy9IOTI
ではKLEスレへもドゾー。

……中低速太らせたことになってるんだから(ホントかどうかわからん)
デチューンとか言うなよぅ。
118774RR:2005/07/11(月) 11:06:49 ID:o3KYrnix
KLEはモタードって扱いなんでしょうかね?OFFにしてはパワーと車重がありすぎで走りにくそうなんですが。
119774RR:2005/07/11(月) 12:29:49 ID:e31zIx2j
何かex-4にも呼びやすい名前がほしいな
イーエックスフォーってよびづらいや
120774RR:2005/07/11(月) 12:39:34 ID:N4Ch0UgN
エクシィ
121774RR:2005/07/11(月) 16:19:47 ID:UL1LPgok
エクスフォーってよんでる
122774RR:2005/07/11(月) 18:33:38 ID:o3KYrnix
僕の辰吉号が、何か?
123774RR:2005/07/11(月) 18:40:30 ID:o3KYrnix
あ、そうそうBMWスレでBMWは「大きなカブみたいなもんだ」って書いてた人がいたが、
EX-4なんかはまさにそれだと思う。
124117:2005/07/11(月) 21:48:32 ID:efy9IOTI
KLEはモタではなくてデュアルパーパスでしょう。
そもそもスーパーバイカーズはあったとしても、
当時モタードレースってカテゴリーはなかったんでは。

オフローダとしては日本の林道やMXコースのような
タイトなところで扱うのではなくて、ラリー的な用途を
想定していると思ったほうが良いのでは。
950ADVやR-GSシリーズですな。
そのへんと比べるとむしろパワーなくて走りにくいかも。
650MXerと比べてもトルクないけど……。

ま、しょせんはでっかいカブですからw
125774RR:2005/07/11(月) 23:46:13 ID:o3KYrnix
KLEもカブ的なんですか?
126774RR:2005/07/11(月) 23:54:43 ID:fRAUUR8x
カブに失礼だぞ
127774RR:2005/07/11(月) 23:57:07 ID:o3KYrnix
カブにも乗ってますが?
128774RR:2005/07/11(月) 23:58:52 ID:o3KYrnix
あ、>>124さんご丁寧にありがとうございました。よくわかったです。
129774RR:2005/07/14(木) 01:11:32 ID:SEEj8rwI
プラグが2本だから(効果があるかどうかは別として)
イリジウムにしても約3000円。
キャブオーバーホールとかもツインだから安上がり。
タイヤは110/70-17、130/70-17の細さで、
ラジアルは無いに等しいけどその分安くすむ。
フロントディスクブレーキはシングル。

こんなにオーナーの懐に優しいバイクなかなか無いと思う。
(バイク屋や部品屋は嬉しくないと思うけど)
130774RR:2005/07/14(木) 02:52:20 ID:pGWkzh65
僕は回すほうなんですが、15km/Lです。みなさんはどうですか?

特に、トコトコ乗ってる人のインプレキボンヌ
131774RR:2005/07/14(木) 20:38:19 ID:VilRLyfD
毎日すり抜けせずに渋滞にハマッている俺が来ましたよ。
と、通学で毎日乗ってるけど四輪と同じペースで走っている時は大体20〜22km/Lで、
長距離を渋滞にあまりハマらずに走ったときは大体27km/L位だ。
ちなみに今BT-39って言うタイヤ履いてるけど6000Km走ってもあまり減った気配が無い・・・
たまに峠とかも走っているんだけど・・・
ハイグリップタイヤでもマターリ走行だと長持ちするな。
132774RR:2005/07/14(木) 21:03:56 ID:PsRHhtVC
距離3万超えてるけど、街乗り21〜22km/l、高速24km/l位かなぁ。
そこそこ回してるけど。

財布にやさしいのに、よく走るバイクだよね。
んーでも、そろそろエアクリとプラグ見なきゃかな・・

133774RR:2005/07/14(木) 21:15:44 ID:PsRHhtVC
>>131
27km/lまでは、いった事ないねぇ。でもEX歴まだ5千`だったりする。

ところで、リヤにBT45の140って入るんだべか・・入れてる人います?
134 ◆EX400ZhxQA :2005/07/14(木) 21:45:01 ID:pGWkzh65
燃費15Kmは常に6000〜9500回しての状態です。それにしても悪い・・・

EX-4のサイトなんかによく「何も入らないシート下」とか「事実上使えないメットホルダ」
とかいてありますよね?

これの対処法を数日中にうpします。
特にシート下なんかは一円もかからずにスーパーフォア並みになりますよ!
っちゅーか、一分もかからない。ただ、気づくだけ・・・。

乞うご期待!

135774RR:2005/07/15(金) 02:53:28 ID:QIwxFnjm
北海道を走ってた時だから参考にならんと思うけど、
満タンで札幌-帯広を日勝峠経由で往復して
まだリザーブにはする必要が無かった。
トリップで400〜450km位でリザーブにしてたな。
最近は気にしてないのでわからない。

>>常に6000〜9500回しての状態です。
もしかして5000rpm位から急に伸びが良くなる?
136774RR:2005/07/15(金) 03:56:04 ID:HFvsOy+a
うん。高回転型エンジンだからね。そこを使うようにしてるよ。

寿命は短くなると思うけど。

こうしてみるとVTは全然使ってやってなかったな、と思う。
137774RR:2005/07/15(金) 04:26:03 ID:QIwxFnjm
いや、5000rpm位から急に伸びるのは不調かもしれない。
EX-4のエンジンはどの回転域からでも元気が良いのが評判だ。
俺のEX-4も、しばらく乗ってなかったら
5000rpmまでは伸びが無くて
5000rpmから急に元気になる状態になり、
燃費も満タンからリザーブまで250km位と悪くなったんだが、
キャブOH、調整で、元のどこからでも元気良い状態に戻ったよ。
138774RR:2005/07/15(金) 06:37:16 ID:6cdVMfHr
特定の回転数が不調ならキャブ疑うのが近道だろうな。
139774RR:2005/07/15(金) 18:10:36 ID:HFvsOy+a
キャブは2回OHやってもらったんですが・・・・。2回目でフロートとバルブ交換。

調整とは一体どこを?
一応低いほうも元気がなくはない。ですが
>満タンからリザーブまで250km位と悪くなったんだが
まさにソレです・・・
140774RR:2005/07/15(金) 18:14:05 ID:HFvsOy+a
ちなみに温まった状態でのアイドルは1100回転くらいです。
141774RR:2005/07/15(金) 23:25:45 ID:QIwxFnjm
整備はバイク屋任せだし詳しくないんだけど、
燃調が濃すぎるんじゃないか、って言われた。
交換した部品は「パーツカタログ検索」の
[18] キャブレタパーツ にある中の
16009、16017、92055B を交換したみたい。
調整ってのは燃調とかのセッティングの事を指してるのかな?
役に立てなくて申し訳ない。
142774RR:2005/07/16(土) 00:38:38 ID:Kf2RAKBE
なるほど。トライしてみます。自分でやってみるですよ。
ありがとうございました!
一応結果報告します。

やーしかし、不調だったんですね。
実は「そんなトルク太いかあ?」って思ってたんですよ。
143774RR:2005/07/16(土) 06:51:49 ID:lX7CB2uU
調整とは、たぶん同調の事でしょ。
144774RR:2005/07/16(土) 19:03:21 ID:Kf2RAKBE
同調!?

わかんないけどがんがります。

しかしサービスマニュアル2気筒の割に高すぎます。
6090円もしました。VTやXZは2000円くらいだったのになあ。
145774RR:2005/07/16(土) 21:01:23 ID:Kf2RAKBE
他でも調べてみましたが最近ではむしろ安いほうなのね・・・>6090円
146774RR:2005/07/18(月) 17:30:48 ID:/TFpZrcb
保守
147774RR:2005/07/20(水) 04:30:37 ID:dQEm1od+
ほしゅ
148774RR:2005/07/21(木) 05:06:27 ID:uPSsUbqN
hoshu
149774RR:2005/07/21(木) 13:44:47 ID:Cgakp57Y
posh
150774RR:2005/07/21(木) 14:32:45 ID:ijfEnNp/
のリミッターカット
151774RR:2005/07/21(木) 23:42:19 ID:uPSsUbqN
ショック!サービスマアニュアルない!
どうやらEN400と統合されたようです。

アメリカンのSM買わされたよ・・・。
152774RR:2005/07/21(木) 23:43:42 ID:uPSsUbqN
しかもパーツリストの方が判り易いという罠。


まあおちこんでもしゃーないのでキャブ分解してみるか。。。
153774RR:2005/07/22(金) 06:01:14 ID:5YZYwHSa
いや驚いた!イリジウムプラグ凄いね!全然違うよ!マジお勧めです。
154774RR:2005/07/22(金) 13:56:03 ID:0A3wBugh
>>153
インプレ希望
どこが変わったかね
155774RR:2005/07/22(金) 14:05:38 ID:8PUj2UeJ
オイルも代えると凄い効果を感じる場合があるよ。
Wako'sは走行距離の伸びたバイクと車、両方で使ったけど、
エンジン蘇った感じになった。
ヘタリ気味だと思ったら、一度バイク屋で相談してみたら?
その代わりかなり高いけど・・・
156774RR:2005/07/22(金) 15:14:44 ID:ZE2+HceE
今日はじめてEX−4を目撃しました。パープルのゼルビスだと思ったら、、、
変なところで運をつかってしまった気分です。
157774RR:2005/07/23(土) 02:25:56 ID:fNiZ6BFC
>>154
トルク。とりわけ低速トルクですね。キャブのジェトを掃除しなきゃいけないけどプラグだけの効果を
みたくてあえてそのままにしてみました。
こうなると友人の中でイリジウムとの相性が抜群にいいと言われてるホットワイヤーも入れよかな、と思ってます。
>>155
僕アメ車海苔なんですけどオイルかえるとアメ車は変わりますよ。日本車もそうなのかな?

ヘタリ気味かどうかはまだ買って1000kmも走ってないんでわかんないです。
158774RR:2005/07/23(土) 02:35:24 ID:xEkwjUT0
>>157
一応参考までに、自分の例はZZR400です。
走行距離は5万は行ってたんじゃないかな?
納車から3年程度だったと思うが、
そろそろヘタリかけてる感じがしてた。
でバイク屋に薦められてWAKO'S入れたら、一気に蘇ったんよね。
結局7万qくらいまで余裕で走ってた。
その頃から他の部位がいろいろガタが出てきてしまったんで
手放したが、エンジンはいたって元気だったよ。
高いオイルだけど、長く乗り続けたいって思うなら、
有用な製品かなって思う。
ただ、自分もオイルに詳しいワケじゃないから、
ちゃんとバイク屋に相談してからにしてね。
159774RR:2005/07/23(土) 07:01:46 ID:fNiZ6BFC
>>158
ただ今キャブOH完了。2時間かかった。完全な素人が初めての割りによい感じで作業できた。
(キャブ内部、エアクリーナー等)まったく綺麗なもんだった。
やはり2回やっただけのことはあるな。バイク屋信用してなかった訳ではないんだけど。
当然その後の走りも変わらず。

ってことは、やはり他の原因か・・・>>141とか。

油面が高め(アッパーレベルギリギリ)とかは原因ではないのかなあ?
160774RR:2005/07/23(土) 09:33:00 ID:p3RQpaGR

|д・)  あさめし前・・
161774RR:2005/07/23(土) 22:11:33 ID:fNiZ6BFC
こんだけやってダメって事は燃調のようですね。
濃すぎる為かスタートがかなりもたつきます。プラグも黒いです。

で、質問なのですが、混合気調整方法は判ったんですがパイロットスクリューが
SM見ても載ってません。どこにあるんでしょうか?


>>160
わかってます、わかってますよ。
162774RR:2005/07/23(土) 23:26:37 ID:2OXcx+j+
>>161
д゚)ノ 乙。
キャブの真下から見ると、フロート室辺り(エンジン側?)に
真鍮の、マイナスねじみたいなのがあると思うんだけど。
見えないと思うんで、小さい手鏡で位置確認。
短いドライバーで、一杯まで適度に軽く締め込んでから、2回転戻しが
標準ですな。
俺は、まだイジった事ないんだけど、パーツリスト見たらそんな感じ。
で、2回転戻し前後でエンジン回転が、一番高くなるところを、探すと。
キャブの左右をバラシてなけりゃ、それでだいたい同調でるんじゃないかな〜。
同調狂ってると、回転落ちが悪いと思う。
ちなみに、俺のも5千rpm辺りに谷って程じゃないけど、もたつく域がある。
出力曲線でも、やっぱあるから気にしてないけどね。
間違ってたら、エロいひとツッコミよろ。
163774RR:2005/07/24(日) 18:59:35 ID:6XPF58IA
今日は小さい小さいマイナスドライバ買って来ました。
今日こそ出来るといいな。
164774RR:2005/07/25(月) 00:38:30 ID:kB8Zwe3M
>>151

最初からEN400とSM一緒だったみたい
9年前にSM買ったけどその時からそうだった
165774RR:2005/07/25(月) 01:30:54 ID:RGve3Cri
エンジンはともかく、車体周りは別に補足版がありません?>SM
KLE400はそーなってるけど。
166774RR:2005/07/25(月) 02:30:12 ID:GG0ehUKY
う〜ん。ほしい情報がなかったんですよね。
補足版だけでいいですね。エンジンばらしたりしない限り。

っていうか、パーツリストだけでいいよーな。あとは補足版でなんとでもなるや。

KLEもそうなんですか。二冊いるなら最初から補足版だけでよかったよ。
ヤフオクで1000円程度のものを6000円出したあとでもう一冊買う元気はないよ・・・

さて、夜勤も済んだからそろそろ調整始めますかね。
167774RR:2005/07/25(月) 08:59:24 ID:GG0ehUKY
燃料調整で大分スタートは良くなりました。

乗り味がマイルドになりました。
こんなマイルドでいいんだろうか?
一応フルロック・フルステアターンがエンストもなくずっとできましたが
これってトルクがあるってことなのかしら?

体感トルクが無くなってしまっただけにわかりません。

>>137さん。燃費が悪かった時期はどうでした?むしろそのほうがトルクありませんでした?
正常な状態を知らないのですべてが手探りです。

>>162さん。助かりました。
正常な乗り味は「大きなカブ」のような乗り味なんでしょうか?
マイルドすぎてトルクがあるのかどうかも判りません。
(10年ぶりの復活車が当バイクなので他との比較もできません。)


「大きなカブ」という表現が気に障りましたらすみません。
168164:2005/07/25(月) 21:32:00 ID:TmpMUCII
>>165

言われてみればなんかそうだったような

もうジジイなんで記憶があやふや  o rz
169774RR:2005/07/25(月) 22:31:37 ID:GG0ehUKY
>>168
友人の四輪整備士に乗って診てもらいました。まだ若干濃いようです。
そして恐るべきことが発覚。
フロント完全に抜けてました。買ったばかりなのに・・・あのバイク屋どうしてくれよう。。。

込みで27万でしたがどこまで言っていいんですかね?
ちなみに値引き交渉とか一切ないです。ちゃんと整備してほしかったから。
170774RR:2005/07/25(月) 22:45:32 ID:fcAPJuAY
USAカワサキのNinja 500Rって、これの500版?
物凄く惹かれるのですが、国内で取り扱っているんでしょうか?
http://www.kawasaki.com/product_category.asp?category=2&tag=motorcycle

もし無くても中古を個人輸入すればいいんでしょうが、登録が・・・。
171774RR:2005/07/25(月) 23:59:52 ID:XnKvfpuX
「Ninja500R」でぐぐれば、
扱ってる店は東京に2軒、京都に1軒出てくるね。
あとオーナーのインプレが1件。
2軒は色が青、黒ってなってるからUSじゃなくてカナダ版かな。
カナダ版はZZRとかのSport Touringカテゴリじゃなくて
ZX-10Rとかと同じsportbikeカテゴリなのがイカシてますな。
http://www.kawasaki.ca/sportbike/500R
172774RR:2005/07/26(火) 00:36:51 ID:J3b8Y7xJ
>>169
シールがダメで、漏れてるような状態だったら文句言ってもいいでそ。
あと、極低回転は丁寧に開けないとギクシャクするから、マイルドって感じ
とは違うような。
てかフルロックでぐるぐるなんて出来ません( ー_ー)
やった事ないけど。

>>170
( ゚Д゚) ライムグリーン!
173774RR:2005/07/26(火) 00:54:19 ID:yw5MjBJ3
>>172
結構忍耐強い+プラス思考なので燃調、オーバーフローの問題で文句を言ったことはないです。
ちゃんと「よろしくお願いいたします」とにこやかに言いました。結果キャブ清掃を知ることが出来たし。

おかしいなと思ったのは低回転の八の字のフルロックターンの時なんです。
まあ前から停止のときアレレという挙動があったんですが、セルフステアが過ぎるんです。
簡単に言うと勝手にハンドルが切れまくるんですよ。そしてキャブ調整のあと、「これが本来の走りかな?」
と、アクセルを開け手を離すとものすごいハンドルがブレるんです。
http://www7.plala.or.jp/abis-scooter/maintenance_flow_chart.html#23
ここで調べたらやっぱそうでした・・・。因みにタイア新品。空気圧正常です。

漏れてはいません。ただ、死んでるような気がします。
これは最早僕の責任なんでしょうか?

>極低回転は丁寧に開けないとギクシャクするから、マイルドって感じ
>とは違うような。

そうですか。まだまだ本来の走りとは程遠いようですね。。。
174774RR:2005/07/26(火) 01:13:25 ID:pJwiEZgD
>>171
Ninja 500Rでググってて出てこなくて・・・。
購入は当分先になりますが、情報有難うございます!

インプレ見てもよさげだなぁ・・・といっても1件orz
175774RR:2005/07/26(火) 02:39:44 ID:J3b8Y7xJ
>>173
>セルフステアが過ぎるんです。
ステムベアリングぽいかなぁ・・・
センタースタンドかけてフロントを浮かした状態で、ゆっくりハンドルを切れば
判りますよ。その時グリップは握るんじゃなくて、指2本でつまむ感じで。
176137:2005/07/26(火) 09:45:35 ID:Pt7kyLL4
>>167
正常な状態だと、トルク感、パワー感は無いと言って良いかと。
400マルチとかに乗った事が無ければ尚更感じないかも。
俺の親父が勝手に乗った時に言った事が、
「このバイク怖いな。スピード出てる感覚全然無いのに、
メーター見たら80キロ超えてたぞ。」だって。
平坦な道だとトルク感は無いだろう。
スプロケ交換とかしてなければ大概の上り坂は
6速でもアクセルを開ければ加速してく。峠が楽しい。

燃費が悪かった時は全然駄目。
変速は6000rpm以上じゃないとシフトアップした時に加速が悪くなる。
5000rpm以下だと坂もシフトダウンしないと減速してゆく。
5000rpmからの加速、トルク感はそれはそれで面白かったが、
そういう乗り方をバイク側から要求されるのは嫌いだし、
回転上げて橋の手前の坂を登りきったらネズミ捕りにひっかかったので、
「こういうバイクじゃないんだよなー…」と修理を決意。
177774RR:2005/07/26(火) 16:26:23 ID:1u0glhj2
いい事いうねー。
178774RR:2005/07/26(火) 18:29:15 ID:yw5MjBJ3
うん。良い文だ。よく伝わります。

バイクは二気筒ばかり。バンディット250にちょっと乗ってたけどすぐ売っちゃった。
マルチは僕のバイクの概念にはない。というかなんか違う乗り物なんですよ。
179774RR:2005/07/27(水) 18:50:26 ID:rrp2Gyzb
現在どんどん混合気を薄くしてる状態です。
気筒ごとのバランスがうまくいかない。
180774RR:2005/07/27(水) 19:10:41 ID:rrp2Gyzb
今までが恐ろしく濃すぎたんだなあ。
181774RR:2005/07/28(木) 10:21:14 ID:0gaTuKk+
全閉なのに全く問題なく走れてしまうのは一体・・・?
バックファイヤも何もあったものじゃない。
182774RR:2005/07/28(木) 21:44:50 ID:wGng4I4n
こちら渚だ。
としゆき元気か?
183774RR:2005/07/28(木) 22:29:25 ID:IVee7sXw
>>181
3速までならクラッチのみで発進出来るしな。
6速でもアイドリング走行出来るしな。
184774RR:2005/07/29(金) 11:16:51 ID:QdZ0UK9Q
二回転戻しではスタートもたついてしまいますね。どうしたものか・・・。
185774RR:2005/07/29(金) 21:36:28 ID:QdZ0UK9Q
さあ〜調整すらまともに済んでないのにノロジーのホットワイヤー入れるですよ。
186774RR:2005/07/30(土) 06:57:09 ID:TriJNGXe
ホットワイヤー凄すぎます。まるで600とかそんくらいに感じます。

これで同調が出た日にゃ・・・と思うとワクワクしてきます。
187774RR:2005/07/30(土) 22:31:43 ID:YJ5qjY2q
点火系イジると、かなり効くみたいだよね。このバイク。
んで、調べたらボアストロークが70×51.8・・ってボアでかっ
やぱ、燃えにくいのか?
俺もイジりたひ。でも今はカネが無いので、頭の中で色んな
パーツがぐるぐる渦巻いてます(;´Д`)ハァハァ
>>186
燃費はどうですか?
188774RR:2005/07/31(日) 05:32:47 ID:reJEwOlx
燃費はまだ出てないですー。
¥8500だったんでよい買い物ですた。
189774RR:2005/08/01(月) 12:01:33 ID:9vNIs/Ps
だれか8耐にいったかー?
190774RR:2005/08/01(月) 22:15:31 ID:yZtabg78
友人が行ったさ。セブンスターをお土産にもらった。
1.2フィニッシュの記念からちょっとプレミアつくかもしれないって

もう2〜3本吸っちゃったYO!
191774RR:2005/08/01(月) 23:58:36 ID:9XQA5qeJ
このバイク友達が乗っているから一度借りて乗ってみたんだけど、
凄く乗りやすいし楽しいと思った。隠れた名車と思う。
192774RR:2005/08/02(火) 01:46:45 ID:RqwOykxt
隠れすぎw
俺の第一印象。
 アイドリング  (結構ドコドコいうのね)
 発進〜     (ちょっとハンドル遠いよぅな)
 〜50m     (お・・おさーんバイク・・?)
 信号停止   (もうちょっと回してみるか・・)
 〜100m     (スピードのノリがいいかも)
 さらに〜    (充分速いのね)
個人的なネガをしいて言えば、もう少し刺激が欲しい。(回した時)
193774RR:2005/08/02(火) 04:46:56 ID:cj18BXwn
>>192さんは、ちょっと癖のあるバイクが好きなのかも。
回したときはマルチなんかより遥かに刺激的だと思いますけどねえ。
ハンドルはたしかに遠いかも。
194192:2005/08/03(水) 00:16:02 ID:cuW9X+lX
>>193
回しても、ちんちんがたた(ry

いや、まー個人的な意見なんで。
ぎりぎりまで回す事も、あんまりないんだけどね。
多分「音」だろーね。普段はいいんだけど。
誰か、Exup付けて (´-`).。oO(谷も消えたりして・・・)
195774RR:2005/08/03(水) 00:27:16 ID:RFNhQIIG
おお、EX−4スレがある!
去年近所のRBで走行4千で24万で衝動買いしました
軽いし曲がるし、ええバイクや・・・
196スレ主:2005/08/03(水) 00:46:23 ID:igIzEzoA
>>195
いらっしゃい。
197774RR:2005/08/03(水) 00:54:19 ID:cuW9X+lX
>>195
走行25000、下取り込み、23万・・・(つω・`)ぅぅ
なんて、下取り車は逆に処分料かかりそうなやつだた。
で、リヤタイヤとバッテリーとフロントパッドも換えてくれたので満足。
快調です。
なぜかEX-4て、20万前後か10万以下か、だよね。
198774RR:2005/08/04(木) 00:41:58 ID:3gpoZJ1U
>>197
250ccオフの方がよっぽどいい値段してるね。
ウチのは純正タイヤのまま。
そろそろ替えたいけど合うサイズ少ないなあ(特にリア

199774RR:2005/08/04(木) 01:06:33 ID:aKJkuoqb
>>198
今、250オフは人気あるからね。
 >リヤタイヤ
次換える時は、タイヤ屋さんと相談してBT45の140入れるつもり。入れば。
まだ溝あるからまだ先の話しだけどね。
200774RR:2005/08/04(木) 01:40:40 ID:0lx1Q9KX
ミシュランのPilot Activとかどうですか。
思い切ってMETZELERのLasertecを個人輸入とか。
201774RR:2005/08/04(木) 03:33:07 ID:cC/S9sbE
前の人は全然減らないっていってましたが、硬くないですか?
僕のはひび割れもなんにもしてない&硬化も感じられないのに全然グリップせーへん。
202774RR:2005/08/04(木) 16:54:12 ID:cC/S9sbE
いまからツーリング。そして富士登山。
203774RR:2005/08/04(木) 18:27:54 ID:wMxM0fM8
Pilot Activも気になるね。ライフ長いけど、滑るらしいマカダム50より
グリップ良くなってるなら履いてみたい。うたい文句じゃ耐久性とグリップ
上がってるらしいけど、どうなんでしょ。
>>202
いってらっさい
ノシ
204774RR:2005/08/04(木) 22:54:03 ID:3gpoZJ1U
METZELERかあ、近所のドラスタで扱っていたけど結構高価ですな
リーズナブルなBSもあり
いろいろ調べてみるかな
205774RR:2005/08/05(金) 11:03:19 ID:Tqz5ajlg
206774RR:2005/08/06(土) 01:25:57 ID:+fLE0B+A
>>205そのページは知ってたさ。でも二本8500円ならいいかと。

富士山登山は死ぬ程つかれますた。そして食事+温泉のコンボはまずかった。死ぬところやった。

牧の原SAで会ったKLE400(四国ツーリング)の人、ここ見てますか?あれからちゃんと帰れたかなあ?
207774RR:2005/08/06(土) 16:43:04 ID:TlXbI9WA
こんなん見つけた。
 Muzzy管
  ttp://keycruncher.com/ex500/muzzy_driving_by_low_quality.wav
  ttp://keycruncher.com/ex500/muzzy_high_rev_low_quality.wav
 sarachu slip on(ブラジル製?)
  ttp://keycruncher.com/ex500/Sqyler_Sarachu_pipes.wav
(;´Д`)ハゥゥゥいい音してるな〜。Muzzyて想像より柔らかい音ね。
>>206
おつかれぃ
208774RR:2005/08/06(土) 19:26:47 ID:+fLE0B+A
スリッポンでこの音なら買いでしょうね。
アンダー外さないかんのとかオイル交換の時はずさなきゃいけないのはマジ勘弁してもらいたい・・・
209774RR:2005/08/06(土) 22:07:56 ID:P6RYe8Mm
sarachuいい音だけど、爆音だー。レース用だよね。
回した時考えると、いろんな意味でチビりそぅ。
210774RR:2005/08/08(月) 18:42:30 ID:rqxf07V7
昨日、東名のSAにEX-4が並んでいるのを見たような気がするが、幻だったか?
211774RR:2005/08/08(月) 23:12:21 ID:ytq3z44h
アレでしょう。OFF。
212774RR:2005/08/08(月) 23:19:50 ID:dL8SR80H
・蜃気楼
・幻
・暑さで頭が(ry
・ゼルビス
213774RR:2005/08/09(火) 18:59:51 ID:9BB0kUiw
フロントフォークOHとステムベアリング交換で六万円なり。くそっあの中古屋め。
214774RR:2005/08/09(火) 19:42:28 ID:9RUaafDK
 去年までEX-4に乗っていた俺です。
 トルクといい曲がりやすさといいポジションといい、大型に乗っている今でも
思い出すいいバイクでした。
 
 赤男爵で売ったら2万円でした…orz
215774RR:2005/08/09(火) 20:03:36 ID:tqz5jSzt
回転寿司200皿だと思え。
216774RR:2005/08/09(火) 22:46:54 ID:QfYc1uWu
おれの場合、300皿だ。ふん。
217774RR:2005/08/10(水) 04:48:27 ID:0JslKMot
タイヤの前を変えようと思ったら「ありません」だと。

どんどん絶版になっていくのね、タイヤも。
218774RR:2005/08/10(水) 07:35:58 ID:5cymQ4lZ
日曜に東北道でならEX4が並んでるのみた

ついでにFタイヤはバリオスとかと同じだから単に在庫してなかっただけだろ
219774RR:2005/08/10(水) 13:08:32 ID:DqElFTf5
BSっていうのはハンドルがぶれ易いらしいよ。みんなも気をつけよう。
220774RR:2005/08/11(木) 22:38:01 ID:AYa7iwVt
シート下って何もスペース無いよね
せめてカッパくらい入れるスペースがほしい
自作フェンダーレスやってみるか???
221774RR:2005/08/13(土) 18:21:12 ID:/lUbofTd
222774RR:2005/08/14(日) 03:21:29 ID:+0fMFxh/
GSXR1200とツーリング中、ブラインドコーナーでいきなりGSX−Rが急制動。渋滞だった。

つられてぬうわKMで後輪がロックしました。その状態でフラフラ20Mくらい走ったかもしれん。

大型にツーリングでついていくのは危険ですね。車体が軽くて&細くて助かった・・・
223774RR:2005/08/14(日) 12:40:21 ID:iDU4ESzm
>>221
ウインカーが無い(笑)
シルバー+ブラックでNINJA500風ですな
224774RR:2005/08/14(日) 15:02:49 ID:7HxMx2rQ
>>223
いや、たぶんNinja500だけど。タンク以外のステッカー剥がして
マフラー入れてフェンダーレスとリヤウインカー交換。
フロントウインカーは、あのぷるんぷるんが、鬱陶しかったのかなw
個人的には、あのぷるんぷるん大好きだけどw
でもそれだけで結構印象変わってるよね。
225774RR:2005/08/14(日) 16:24:38 ID:KwJYgx6U
フロントウィンカーぷるんぷるんは普通だったんだね。うちのだけかと思ってたよ。
226774RR:2005/08/14(日) 23:26:13 ID:pa9d4nbe
先輩方、ちょっと教えてください。

EX-4のレッドを求めて赤男爵逝ってきたんですよ。
写真で紹介されたEX-4のフロントカウルには『EX-4』のロゴ
(←横から車体を見るとKAWASAKIと一緒に見えますよね?)
が入ってなかったんですが、これって年式とかでも違うんですか?
それともカウルが取り換えてあったりするということなんでしょうか?
一応94年式なんですが、自分の中では94年式ってどれもロゴ有りだったかと思ったので・・・。
227774RR:2005/08/15(月) 01:03:02 ID:r5p5/Pn0
基本的に全部ロゴアリでしょ。


でもあれかっこ悪いからイランと思うのはぼくだけですかそうですか。。


自家塗装ってことはないかな?きれいな塗装だったら買いだね。

ところでRBに新車の400が売ってるでしょ。
そのハンドルを両手で持ってぐいぐい押してみてください。これが普通のフロントサスの動き。
で、そのEXで同じことをやってみてください。近い動きならおk。

明らかに挙動がおかしかったらやめときな。
なにぶん古いバイクだからね。

リアも同じ。またがって上下運動汁。
228774RR:2005/08/15(月) 17:40:36 ID:AHwLTI/e
赤男爵でEX-4(紺)を仮契約してきました!

距離:14200`で、車検も1年半ぐらい残っていて
228000円だったのでいい買い物だと個人的には思ってるのですが、
とりあえず現物届いたら>>223氏の言っていた
リアとサスを確認するつもりです。

けど、なにぶん初めてで、新車もないので
自分がちゃんと判断できるか少々不安です。

229774RR:2005/08/15(月) 17:44:57 ID:AHwLTI/e
ミス orz
>>223 ×
>>227 ○
230774RR:2005/08/15(月) 20:28:25 ID:Zy8E3qmv
>>228
契約おめ(´-`)ノ
びみょーな天邪鬼ごころをくすぐる、いいバイクです。
231226:2005/08/15(月) 23:37:52 ID:FEjgDD21
>>227
ご丁寧にありがとうございます。
自分はあのロゴが結構好きなのでちょっと(´・ω・`) ショボーン
でも、あれはシールらしいので塗装さえマトモなら後からまた弄れるし
前向きに検討していくつもりです。
フロント&リアサスの件、実行してみます。
店員さんに怒られない範囲でw
走行距離15000kmで本体20万ってのがちょっと安すぎるかなwと思うんですが。

EXerになった暁にはまたヨロシクお願いします(`・ω・´)
232774RR:2005/08/16(火) 10:29:44 ID:6nBRMtKM
「ex-4」でググると一番上ニヒットするサイトがある。shake〜ってやつ。
それがオーナーズサイト。

現在オーナーズリスト登録は出来ない様だがここも併せて参照汁。
因みにshake the city とはこのバイクの発売当初のコンセプト=カタログの売り文句。
233774RR:2005/08/17(水) 06:40:01 ID:dxE+erUY
なんてスレ立ててくれたんや!我が愛しのEX-4を褒め称えてくれるなんて
そんな 1> に感謝

実際EX-4、2台目なんだがあまり大きなトラブルも無く実に快適
まあ年式相応の交換や修理の発生は致し方ない

ひさしぶりにバイク板来て良かった、朝から幸せや。

>>228さんへ
ようこそ
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/
掲示板でお待ちしています。
234774RR:2005/08/18(木) 00:29:53 ID:qDyd+bNs
>>233
あそこで洗脳されてEX-4買っちゃった俺(・∀・)v

いいんだ。気にいってるし。
夏場でも結構水温安定してるね。予想外だった。カワサキなry
で・・・フロントフォークのトップキャップなんだけど・・・
どう外すんですの?あれ。なんかアリ地獄でも住んでるのかい?
カワサキのホームページのパーツリストで確認しようとしたんだけど、
わからん。まさか、あのリングを外すと発射(;´Д`)ハァハァ
235774RR:2005/08/18(木) 00:36:51 ID:CLpfS7SU
ぐうううう〜〜〜〜と押すのさ。
Cリングでとまってるから。
236774RR:2005/08/18(木) 00:55:02 ID:qDyd+bNs
>>235
即レスさんくす。
えーと、Cリングを外すと発射(;´Д`)ハァハァですな。
パイプハンに変えてて、むき出しなんですが走行中発射しないよう
気をつけます・・・
なんか心配になって来たorz
237774RR:2005/08/18(木) 02:26:31 ID:CLpfS7SU
勝手には発射せーへんよ。絶対。

という僕はOHのときに「倒立にしたい」ってバイク屋言ったら
カウルがあたるから無理って即答されますた。

現在色々改造中♪
238774RR:2005/08/18(木) 02:28:04 ID:CLpfS7SU
しかしウインカーだけはノーマルに戻したいなあ。

オークション出てるやつはいかれてるし。
239774RR:2005/08/18(木) 04:38:38 ID:CLpfS7SU
240774RR:2005/08/18(木) 15:23:45 ID:1hIX2GCf
>>237
よく考えたら、トップブリッジで締まってるんだから抜けないよねぇ。さっき押してみたら、ビクともしないんで気付いたw
241774RR:2005/08/18(木) 22:39:09 ID:YvyaOVT6
今日、近所のDSにてピレリ SPデーモン注文してきました。
BSのBT39,45 ダンロップTT900とか候補あったけど
店の薦めでピレリに決定。前後工賃N2入りで23500円也
日曜日履き替え予定。今から楽しみデス
242774RR:2005/08/19(金) 21:50:14 ID:uVbeJs4j
このスレ的にはCB500とCBF500はどうですか?
243774RR:2005/08/19(金) 21:56:58 ID:xwKp3eRP
岐阜のOFFスレでほめられましたよ。EX-4。

244774RR:2005/08/20(土) 23:54:44 ID:Vm3/Br5T
ZXRの後期型とテールランプが共通というのは
あまり知られてないと思う。
夜で後ろからだと、ぱっと見どっちかわからねえ。
まあEX-4って事はまずあり得ないんだけどな。
245age:2005/08/21(日) 11:16:31 ID:IUBqCIji
246774RR:2005/08/23(火) 05:07:11 ID:1WhniQ3H
徹底テコ入れ。FフォークOH完了。

誰かレース用の添加剤入れてるっています?やっぱし一回のオイル交換で¥15K位いっちゃいますか?
247774RR:2005/08/23(火) 14:24:37 ID:2TpOPSPR
やっぱりマニアおるんやなぁ。
ウチの会社で3台おますわぁ。
よぉ走ってくれよるエェバイクやぁ〜
248774RR:2005/08/24(水) 01:54:50 ID:SxAxewhj
>>241
舶来タイヤは履いたことないねぇ。
しばらく走ったらインプレきぼん。
>>242
カワサキのパラツインだから意味があるんじゃ。
優等生のホンダのパラツインなんていらん(独断)
>>243
(`・ω・´)?
>>244
前、オクに出てたね。クリアブルーのやつ。
>>245
コブラ管だよね。エンドの形がカッコ良けりゃーなぁ・・・
>>246
俺もOHしたい。最近は、手ダンパーでがんばってます。
>>247
マニアが集まる会社ですね(・∀・)
249774RR:2005/08/24(水) 22:50:42 ID:lDjRJTLF
ピレリ装着完了
只今慣らし中なのでもうちょっとしたらいろいろしてみるつもり
とりあえず劣化純正タイヤとオサラバしたので
車検通過できます
250774RR:2005/08/25(木) 00:26:18 ID:ZFPEwmvt
今日ワンオフマフラーの話をしてきたけど、1〜3ヶ月くらい掛かるみたいね。
冬に作るべきだといわれました。

スリッポンより一本だしの方が安いからソウシルっていわれました。
あの日本出汁がいいのに(´・д・)(・д・`)ネー

エキパイからチタンか。錆びないのはいいし、お金はぶっちゃけ構わないんだけど
カーボンがいいなあ。二本だしで。
251774RR:2005/08/25(木) 00:46:10 ID:ZFPEwmvt
ちなみにオイル交換がそのまま出来、且つアンダーカウル付けっぱなしで装着できる
マフラー、だれかご存知ないですか?出来ればカーボンで。
252774RR:2005/08/25(木) 01:37:47 ID:dvdh88zw
朝比奈レーシングでカーボンスリップオンの二本出しを
特注で作って貰った人がいたなぁ。
納期は2、3週間で9マソ前後(・∀・)・・・130φで作ると・・・

(;゚Д゚)リアタイヤと同サイズ!!!!
253774RR:2005/08/25(木) 03:47:06 ID:ZFPEwmvt
ああ、あの銀EXのひとね。
きゅ、きゅきゅきゅうまん!?安い!
254774RR:2005/08/25(木) 07:36:10 ID:oP15vtjD
9満もしてなかった気が…

確かに130だとタイヤサイズと同じだな( ̄口 ̄;
すげぇぞEX-4

ミシュランの新しいバイアス、履いてみたいなあ
パイロットアクティブだっけ
忘れたけど
255774RR:2005/08/26(金) 02:10:04 ID:pS2tEXHn
マフラーは流用を考えてるけど、なかなかこれだ!てのが無い。
ショート気味で2本出しで、アルミで・・・そして安いの(゚д゚)ウマー
ワンオフと言えば、モリヤマで造った方は見てないかなぁ。

あとフレームスライダーとか考えてる方います?
エンジンハンガーに共締めでいけそうだけど、アンダーカウルは
要加工ぽいかな。素人考えで付けると、フレームとかエンジンに
ダメージ逝っちゃうのか?てゆー心配もすこーしだけある。
壊れ過ぎず壊れ易く、て事なんだろうけど。

でもその前に稼がなきゃおカネないヽ(`Д´)ノウワァァン
256774RR:2005/08/27(土) 09:48:14 ID:nNPLOSey
使えるパーツって少ないね
あっても輸入パーツで国内で扱ってなかったりするし
そういえば昨日南海部品のカタログ見ていたらEX−4用ウィンドスクリーンが有ったヨ
カラーオーダー可能なので今のが劣化したらカラーチェンジしてみてもいいかも
257774RR:2005/08/27(土) 19:46:52 ID:th+/LslE
それつけてるよ。A2フォルムスクリーンでしょ? イイヨイイヨー

ところで今日始めて彼女を乗せ、自分はおわんメットだったんだけど、エンジンうるさいね。
こんな爆音で走ってたのか。。。おわんメットは音&風で疲れる・・・

カウリングの振動はなんとかならんものか・・・
258774RR:2005/08/27(土) 19:48:31 ID:th+/LslE
あとあのスクリーン出来上がりまで1月かかるよ。フレームスライダーってなんですか?
259774RR:2005/08/27(土) 20:31:06 ID:7CIJxEHe
>>258
こんなの。コケた時の保険みたいなものかな。
  ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_235.htm
アイドリング時の振動でミラーぶるぶるは、バイクらしくて結構好きかも。
走ってる時の振動は特に感じないけど、押し歩きの時カウルはギシギシ
いうね。シリコンスプレーでも吹けば直ると思うけど俺は(゚ε゚)キニシナイ!!
260774RR:2005/08/28(日) 00:16:47 ID:a6Wk8u9J
うちのはアイドリング付近でカウルがびびってたのをスポンジはさんでなおしたよ
あとはフロントブレーキがシ
ューっていうのが気になる…
261774RR:2005/08/28(日) 00:17:33 ID:7FVTbUkD
ミラープルプルなんてもんじゃないですよ。カウリング。

「ビリビリ!」です。もうバリ伝かと。

二気筒の振動は好きだけど、あの音は嫌いです。多分これからきになるんだろうな。。。

緩衝材かましますか。

ところで、岐阜はよいとこ一度はおいで。ピースサインもらいまくりですよ。

登山逝って来ます。
262774RR:2005/08/28(日) 01:06:50 ID:f1ibMWUq
ウチのはそんなにびりびりしないなあ
もっともずっと単発乗ってたから気にならないのかも
自分的に4発のモーター観たいな音が嫌いなので
263774RR:2005/08/28(日) 01:26:36 ID:OG5himLf
ノーマルのウェイト外したら走行中ビリビリ来た。で、たぶんクロモリ製
だと思うんだけどパイプハンにしたら振動が消えた。以外だったけど
結果オーライっだったよ。アルミだったらまた違ったのかもしれない。

>>260
引きずってる?失恋話しじゃないよ。
>>261
いってらっさい(´-`)ノシ
>>262
振動出る出ないは微妙だよね。固体差もあるだろうし、マウントラバー
とかエンジンの燃焼状態とか・・・
音は耕運機・・・でもある回転域だといい音♪
264774RR:2005/08/28(日) 18:23:14 ID:APlBxBrl
>>263
ひきずりではなくてブレーキかけたときの音が妙に大きい気がするのです。

今日は荷掛けフックに輪ゴムをつけた。かちゃかちゃいわなくなっていい感じ。
265774RR:2005/08/28(日) 22:21:57 ID:34OHIh1d
パッドは、焼き入れてやると効きも感触も変わるけどそうゆうのは関係ないかな。
荷掛けフックは奥に押し込むと、ストッパーが掛かるはずだけど、曲がって効かなく
なってるか、脱落してるとか?
266774RR:2005/08/29(月) 00:28:35 ID:vSZPczCY
うちもかちゃかちゃですー。手でストッパー内側に曲げると直るよ。って直してないけど。
267774RR:2005/08/29(月) 14:38:12 ID:U/th1ecU
ウインカーのゴムが、ヒビヒビに。
少しぷにぷに遊び過ぎた。
今は反省している。
268774RR:2005/08/29(月) 21:01:38 ID:w1iX7sg8
荷掛けフックより使えないヘルメットホルダーを何とかしてほしい
私はとりあえず私はワイヤー引っ掛けてメット掛けてるけど皆さんどうしてる?
>>267 ウィンカー基部がゴムのって劣化してもげちゃうので心配
もう一台のオフのがそうでした。
269774RR:2005/08/29(月) 22:42:40 ID:BeWqqS3r
もげちゃったら、これとか付かないかな。
 ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36069780
270774RR:2005/08/29(月) 23:34:25 ID:vSZPczCY
>>268
方法はいくつかあるよ。
@メット側をなんとかする。(顎紐止めるところにフックを付ける。)
参考画像 http://www.bidders.co.jp/pitem/46943513
※ライジャケに付いてるしホムセンでも100円くらい?
ただ、付いてるだけなので盗難の可能性は否定できない。一見大丈夫ですけど。
A自作のスリングを付ける。(これまた100円くらい。)
参考画像 http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=6317647
B溶接できますか?
メットホルダをギリギリまで後ろ側にずらしましょう。溶接し直しです。5分かかりませんよ。

>>269
無責任発言ですけど、ウインカーは大概のものがつくよ。

僕の車種不明ですもん。うpしましょうか?うp方法わかんないけど。
271774RR:2005/08/30(火) 00:11:11 ID:7PvpXFWm
>>270
サンクス
メット側を何とかするってのは気がつかなかった
ウィンカーは汎用ステーとか使えば変えられますね
いっそもげる前に変更、カウル一体風の貼り付けorネジ止めとかもよさそう
272774RR:2005/08/30(火) 00:55:30 ID:4z4V6PCi
>>270
いけるよねー。もげたら考えるよ。
うpろだなら、業物タンのとこなんてどうでしょ。
 ttp://2st.dip.jp/index.html
やり方は知らない(´・ω・`)
たぶんファイル貼って送信。後で消すなら適当な削除キーを入れてからて感じ?
あと、ウィンカー見たついでにエンジンマウントのゴムブッシュも見たら、ひび割れ
てた。あそこはかなり過酷な環境だよね。簡単に交換出来るなら換えてやりたい
とこだけど、4個で7000円くらいするのね・・・
>>271
そうそう、あのぷるぷるも捨て難いんだけど、ちょっとデカいんで一体ぽくしたいのよね。
273774RR:2005/08/30(火) 01:43:17 ID:Gd9Q6Jcd
ウインカー画像うpしました。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1125333558351.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1125333492051.jpg

かなーりスリムになりますよ。むしろスリムすぎますよ!

でもノーマルのほうがかっこいいですよ。よく考えましょう。

接写すると汚いな・・・洗車しますー。
274774RR:2005/08/30(火) 13:04:11 ID:vxtNo2XY
>>273
ありがとさんです。帰ったら見ますねー。
275774RR:2005/08/30(火) 19:50:57 ID:7PvpXFWm
>>273
ウィンカーよりステッカーが気になった
私も同じのハッテルヨ・・・
276774RR:2005/08/30(火) 21:42:00 ID:xqHyFS4e
>>273
見れました。このウィンカーはNSあたりかな?ちゃんと塗装してて芸が細かい!
あと、荷掛けフックのゴムキャップが健在とは・・・俺の全部無いよヽ(`Д´)ノ
277774RR:2005/08/31(水) 01:27:57 ID:NJBIkm2X
メットホルダーも困りものだけど、シートをはずすキーの固さ(バネの強さ?)も困らない?
おかげで鍵がねじれてきたよ…OTL
278774RR:2005/08/31(水) 01:30:22 ID:817DSpdL
>>275
貼ってるのは同じ場所かな?っていうか後ろ半分なんか寂しいですよね?
僕はデザインが好きでこのバイクにしたし、希少車であることに誇りも持ってます。
人と同じの嫌だから。でも、ニンジャの仲間にはぶっちゃけ入れて欲しい・・・かな。

>>276
>このウィンカーはNSあたりかな?
うわああああ!!!ソレですソレです!手に入れたときから、コレなんのやろ思ってたんですが
やっと氷解しました!ありがとうございます!
キャップは脱落するんですね・・・
279774RR:2005/08/31(水) 01:32:20 ID:817DSpdL
>>277
それは多分、小物入れに荷物入れすぎですよ。
一回空にして試してみてください。
280774RR:2005/08/31(水) 20:44:15 ID:QTcZW671
>>278
貼ってる場所はほぼ一緒。
やはり何もグラフィック無いからさびしいね
シートの鍵>シートロックのバーに荷物が引っかかり開かなくなっちゃう(経験済み
工具入れの場所から前に荷物がずれてきちゃうのよね(汗)
281774RR:2005/09/01(木) 00:56:49 ID:bOr+M4NX
グラフィックと言えば、北米バージョンのは買えないのかな?最新のヤツいいなぁ。
あとeBayとか気になる木(´-`).。oO(このバイクのおかげで海外サイト見るように・・)
282774RR:2005/09/02(金) 02:34:33 ID:JzEMcVsq
>>277の人、その後「空」で試されましたか?
280さんのおっしゃるとおり前にずれてきちゃいますので少量でも問題ですよ。
283277:2005/09/02(金) 19:26:17 ID:6bDIVPD/
レス遅くなってごめんなさい

シートのキーですが、空にしてみても変化がなかったのでお店で見てもらったところ、シートをロックする金具の軸ががたついて余計な力がキーにかかっている、といわれました。
修理するまではこまめに様子を見ながらスペアキーでしのごうと思います。

アドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました。
284774RR:2005/09/02(金) 21:33:17 ID:JzEMcVsq
ちなみに私はシート下にはこれだけ入ってます。
@タンクバックのカバー
A折りたたみロック(結構でかい)
B緊急用雨合羽とレインブーツカバー


実は、これだけ入るんですよ。

どうやってそれをやるのか・・・続きは次回。
285774RR:2005/09/02(金) 23:39:52 ID:YDwClGnI
荷物入らないねえ・・・
まあ、昔乗ってたSDR200よりはマシだが(笑)
友人のビクスクがウラヤマスイよ
現在私の荷物はディスクロックとパンク修理キットとメットホルダ用ワイヤー
リヤサイドパネルのスキマに袋入れてくくりつけてます。
そんなわけで現在リア前方フェンダを自作してスペース確保計画中
286774RR:2005/09/03(土) 04:13:50 ID:pIxM8eU4
>>284
多分シート左右の膨らんだところですな

自分もそこにいろいろ入れてます
@バイクに使えるブースターケーブル
A荷物を掛ける網
B折りたたみ式のU字ロック
これくらいが標準装備です。
287774RR:2005/09/03(土) 23:54:10 ID:4YcD/LIE
みなさん気づいてたんですね。相当細かいものでもない限り落ちることはないですしね。

サイドケースつけようと思うんですけど、やっぱタンデム不可になるんでしょうか?
288774RR:2005/09/04(日) 00:09:14 ID:Lv2jg6xl
>>287
そもそもサイドケース付くのかなあ?
タンデムも考えるならキャリア+リアBOXでもどうでしょ?
289774RR:2005/09/04(日) 00:33:38 ID:Y3OK0Mui
>>288
>>36に画像があるね。
おカネ無いんでエンジンオイル、シェブロン入れようと画策中なんだけど
誰か入れてる人はいる・・・いないよねぇ。試してみるかな。
290774RR:2005/09/04(日) 01:10:16 ID:Lv2jg6xl
>>289
BOX>なんかよさそう・・・
シェブロンは車(ミニ)とKLR250に入れたけど特に問題なし。
ミニの方はオイル漏れが何故か改善されたYO
近々EX4も買え時なので入れてみます。
291774RR:2005/09/04(日) 01:16:29 ID:pejM4NmG
このケースは色はいいけど形が好みじゃないんですよね。

狙ってるのはクラウザーです。サイドケースのみです。

トップケースは・・・先入観なんですが、おっさんくさくないですか?
ってまあ僕おっさんといやおっさんなんですがね(笑)

当方はオイルrespo R-TYPE 10W-50です。大体1500〜2000交換しようと思います。
まだ乗り始めて1500kmなんで・・・。
292774RR:2005/09/04(日) 01:52:21 ID:tGsdbiz9
サイドケース着けるの難しそうなんで
http://www.md-r.co.jp/gwsport/05ss/product/bag/7503/index.html
現在これ着けてます。タンデムしてても邪魔にならないんで
評判は上々
ヘルメットケースとしてトップケースにGIVIを考え中です
293774RR:2005/09/04(日) 02:02:13 ID:EmjTtWe1
>>290
レス、さんくす。とりあえず10W-40買ってみますよ。
294774RR:2005/09/04(日) 02:57:22 ID:pejM4NmG
>>292
ううむ・・・・実によさそうでつね。

HP見ましたがよく考えられてます。




こりゃ買いだわ。いただきます。真似になりますがごめんなさい。
295774RR:2005/09/04(日) 09:03:31 ID:DYTeSgCo
このER-F9Aが良さげなんだが
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/09-touringbag/index.html#ER-F9A
HONDAロゴさえ入ってなければなー…
296774RR:2005/09/04(日) 10:02:36 ID:Lv2jg6xl
>>292
これはいいですねえ。車種選ばずですな。

>>295
たしかにホンダロゴが邪魔
川崎ステッカーかワッペンつけてごまかすとか(笑)
297774RR:2005/09/04(日) 10:12:24 ID:pejM4NmG
いやっ!これいいわー。こっちにするか。

おかんの裁縫の腕の見せ所ですよ。
298774RR:2005/09/04(日) 12:20:56 ID:zYBC5BI1
タンクにウイングマーク貼り付けて、ゼルビスと言い張(ry
299774RR:2005/09/04(日) 21:13:32 ID:pejM4NmG
明日夜中から愛知〜白川郷(岐阜)かにミュージアム(福井)〜トウジンボウ〜金沢ツーリング
に行こうと思ってるんですが、今日エンジンかけたら

「パン」という音が・・・・

片肺になってしまいました・・・大丈夫かしら。僕のEX-2(200cc)。

よくなるのかな?かぶっただけならいいんですが、滅多に休みとれないんですよおおおおおお
300774RR:2005/09/04(日) 21:30:57 ID:zYBC5BI1
その前に台風来てるってば!
301774RR:2005/09/04(日) 22:12:12 ID:pejM4NmG
>>300
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123550874/719-721

結構平気なんですが・・・そうですか。台風なんですか・・・
302774RR:2005/09/06(火) 00:10:33 ID:kH6NhiZm
ブレーキパッド購入しました。
ヤフオクでよく見かけるKNってところのパッド
前後で3700円也。週末にでも交換してみます。
さて、安かろう悪かろうになるのかどうだか・・・
303774RR:2005/09/06(火) 03:04:21 ID:MqFSO/JT
今回はツーリングあきらめますた。現在不動。のるなっちゅーことか。。。
304774RR:2005/09/06(火) 23:51:25 ID:kH6NhiZm
>>303
なにやら大変なことに・・・・
深刻なトラブルでなければ良いのですが
305774RR:2005/09/07(水) 00:38:56 ID:JbzifeDn
EX-2(200cc)てなになに?とか思ってたら片肺って事にやっと気付いた・・・
原因はなんでしょ。バイク倒した後セル回すと、オーバーフローしてカブり気味なのか
バスバスとかバン!とかいいますけども。燃料系?
おりのは、発進直後にストンって回転落ちる症状が徐々に酷くなってきて、バイクが
『メンテしろヽ(`Д´)ノゴルァ!!』と申してます。むぅ・・・
306774RR:2005/09/08(木) 03:53:38 ID:bU7PxZk0
明日直します。プラグがかぶってるだけだといいな。

>>305
濃いってことですね。燃費はいかほどですか?
307774RR:2005/09/08(木) 19:38:23 ID:hNIPhQoJ
明日天気がよければEX-4で東京から鳥取の実家まで走りたいと思ってます。
こんな長距離は初めてなんでできればアドバイスなどいただけると助かります。
308774RR:2005/09/08(木) 20:48:53 ID:bU7PxZk0
え〜と、昔、大阪からZZR400、bandit400V,VT250FE,CB400SFの4台で鳥取砂丘いったんですよ、鳥取砂丘。

で、トンネルの中でレースみたいになったんですよ。

トンネル抜けたら銀世界だった・・・ええ、三台転倒しましたよ。

VTはカウル、タンク、スクリーン、レバー破損。
BANDITはクランクケース割れ、肩骨折。
ZZRは帰った後、全損。
SFは無転倒。

東京からでも方向は同じだから下道は近くにスキー場があります。だからトンネルをとおる時は冬は迂回をお勧めします。


で、夏には鳥取砂丘の近くには路面に砂が浮きます。マジ恐ろしい。僕には鬼門ですよ鬼門。
いいところなんでしょうが・・・・。
309774RR:2005/09/08(木) 21:18:10 ID:kMCbIBA2
>>306
燃費は街乗り21キロと少し悪化中…。
エンジンてやつは元々始動は難しいもの。たまたま悪条件が重なって
ご機嫌ナナメだったのかも。
>>307
おまわりさんと眠気に気を付けて〜ノシ
>>308
大変な状況だったろうけど笑えます。コケなかったCBのひとエライw
310774RR:2005/09/08(木) 22:42:45 ID:bU7PxZk0
砂が浮いてた話はもっと怖いですよ。まあ車だったんですがね。

ガルウイング(ドアが上に開く車)のなんでしたっけ・・・
名前忘れましたがレンタカーで車借りたんですよ。安かったんで。

右に重い二人が乗って左コーナーだったんですけど、車、ひっくりかえっちゃいました(涙)

小さな開閉窓もいかれてて出れませんでした。。。

みんな珍しいのか写真取ってるし。
漏れは「オラッ!見せモンジャネーゾ!」って怒ってました。逆さまで。






先ほどのCB400SFの人(いつでも冷静)は言いました。


「いや・・・充分見せモンだよ。。。。」

学生だったんで弁償大変だったんですよ。(無保険のレンタカーだったようです。)



311774RR:2005/09/08(木) 22:58:12 ID:G6Ceh4Ld
トヨタのセラですか?
312774RR:2005/09/08(木) 23:03:15 ID:bU7PxZk0
ソレですソレ。



いやな思い出が・・・。
写真とられるわ、偶然近くにいた新聞社に取材されるわ大変でした。


新聞にはのりませんでしたが。
313774RR:2005/09/08(木) 23:29:23 ID:hNIPhQoJ
面白い話ありがとうございます ノシ 
明日のためにそろそろ寝ます。
警察屋さんに気をつけてがんがってきます。
314774RR:2005/09/09(金) 00:09:00 ID:bU7PxZk0
いってらしゃい。面白かったですかそうですか。鬱。


余裕があるのなら高速使おうね。あと休憩。手がしびれるから。あと、ざぶとんがあるといいかも。
315774RR:2005/09/09(金) 21:20:24 ID:VF8qwNFi
>>141の部品がようやく到着。って¥9000はしすぎだろおい。二気筒ですよ?
316774RR:2005/09/09(金) 23:59:58 ID:diwTBivS
今日、千代田区の中央通りでEX-4@バイク便を見ましたよ。
久し振りに公道で自分の以外のを見た。少し不思議気分。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:19 ID:p6BHfLji
外装はめっちゃきれいなんだけどエンジンが色あせた場合どうやって色塗ればいいんですかね?
耐熱塗装かな?
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:42 ID:PAPOGP+p
>>316
秋葉原ダイビルできる前はワインのEX4が停まっていたけど
最近は見ないなあ。
>>317 耐熱塗料はあまり熱が上がらないところは硬化不良起こしたりします。
下回りは熱も上がらないので通常塗料でもよさそう
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:02:39 ID:7SzeN8Cb
以前、フレームスライダーの話してた人いましたよね?

こんなものを見つけたんですがGPZ500s用がありますよ。。。
http://www.odax-moto.com/
の「エンジンガード」内です。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:26:33 ID:eqk+r3++
ウインカーがとうとう折れちった。で色々見てたら海外のひとも結構換えてるのね。
 ttp://www.bikepics.com/pictures/368414/
 ttp://www.bikepics.com/pictures/197809/
 ttp://www.bikepics.com/pictures/192738/←コレカコイイ!!
真ん中のは>>273さんと同じ風でワロタ。お国は違えど考える事同じ(・∀・)

エンジンの色褪せならエンジンワックスとかで誤魔化せないかな〜。
塗装となると大変だろうし。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:55:33 ID:eqk+r3++
>>319
おお!こんな時間にサンクス。激しく気になったので画像を捜してみたよ。   ttp://www.revsperformance.com/images/renntec/enginebars/GPZ500SEBarREN10001B.jpg


むぅぅ本当に足として乗り倒してる人にはアリかもしれん。俺には質実剛健過ぎまする(´・ω・`)
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:49:54 ID:7SzeN8Cb
片肺を直そうと思って作業中、取り返しのつかないことをしてしまいました・・・。

タンク落としました・・・凄く綺麗に乗ってたのに・・・。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:44 ID:vFChd71+
(゚д゚)アチャー
 1 パテ修正自家塗装、勢いで全塗装。
 2 凹み方によっては、ひっぱり君。
 3 凹み方によっては、デントリペア。
 4 オクで探す(無い・・)
 5 オクのGPZ400S用を(使えそうな気が・・)
 6 新品を買って、今のはオクへ放流。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:13 ID:PAPOGP+p
>>322
タンクってハンパに残った燃料が動いて持ちにくいんですよね。
キツイですなあ(涙
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:41 ID:PAPOGP+p
ブレーキパッド交換後の慣らしに箱根スカイラインに行ってきました
いろんなバイクがいますねえ。
ちんたら走ってるの自分だけかも(汗)
326774RR:2005/09/12(月) 04:14:20 ID:DUE2mPDn
前から濃いって言ってたのが僕ですが、ジェットっ類を交換したらもっと症状が顕著に・・・

今度は4000回転以上回らない・・・なんで?

ちなみにニュートラルなら回りますが。。
327774RR:2005/09/12(月) 04:30:43 ID:eHqT6n54
テンプレがミイラ伝説なんてなんかいやだなぁ
328774RR:2005/09/12(月) 22:27:18 ID:3SehM9Jj
ニュートラルなら回るって事は負荷が無いと回るって事ね。
走ると回らないって事は、トルクが無いって事ですかに。
トルクが無いって事はガスが充分供給されてないって事になる?

油面とかジェットニードルとかダイヤフラムとかそれでもダメなら
コック周りとか。てかこっちで聞いた方がいいかもしれない。

キャブレター↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113104186/
329774RR:2005/09/12(月) 22:51:45 ID:DUE2mPDn
いや、それがめっちゃ濃いんです。
油面OK
ニードル新品
ダイヤフラム異常なし。

二次エアかんでたら薄くなるはずだし・・・。

そもそも全閉で走れたり、チョーク引かず掛かるのも問題ですよねえ?
330226:2005/09/12(月) 23:21:33 ID:d4/RExlZ
皆様、ご無沙汰しております。
今日、無事に納車をすませてきた226であります。
結局ロゴありの物を買いましたが、納車初日から
キャブの不調(?)やナンバーのネジ飛びに襲われますた・・・orz
ナンバーのネジ飛びは後ろのパンダさんから教えられて初めて気づく始末ですしw
赤男爵ヌッ殺す(怒)
因みに芋はギア抜け芋を1回掘っただけで済みました。f^_^;

帰ってきてバイク降りたら手がビリビリしてるのは2亀頭クオリティってことでOKですか?w
331774RR:2005/09/12(月) 23:35:20 ID:FJ9KslUT
となるとエアクリか、交換したMJの番手がおかしいか。
チョークは今の時期必ずしも引かないと絶対かからない、
ってもんではないでしょ。
全閉で濃いのはMJあんまり関係なさそうだけど。スロー系の
エア通路はちゃんと通ってる? あとPSとか。
332774RR:2005/09/13(火) 00:02:53 ID:DUE2mPDn
>>331
>となるとエアクリか、交換したMJの番手がおかしいか。
エアクリは「見た感じ」きれいに思えます。MJは純正です。
>チョークは今の時期必ずしも引かないと絶対かからないってもんではないでしょ
四月下旬に買ってずっとそうだったんですよね。
>全閉で濃いのはMJあんまり関係なさそうだけど。
このバイクは全閉でも普通エンジンかかるんですか?
>スロー系の エア通路はちゃんと通ってる? あとPSとか。
そこかもしれませんね。ちょっとしらべてみます。ありがとうございます。

すみませんPSの意味がわかりません。


333774RR:2005/09/13(火) 00:06:44 ID:DUE2mPDn
赤男爵にクレーム汁!なるべく早くがいいです。

あとそれは二気筒クオリティです。
それも楽しめるようになったらもっと楽しくなるとおもいますよ!

一行ずつ引用レスをすると冷たい印象になりますね。ごめんなさい。
334774RR:2005/09/13(火) 00:07:32 ID:qYLahh/t
あ、パイロットスクリューですね。PSは。
ぱっきんのへたりだったらまだいいんですけど。。。
335774RR:2005/09/13(火) 01:08:28 ID:HIv3E0I2
>>334
チョークのバルブが引っ掛かってるとか。とにかく念入りに掃除して
じっくり組み直してPSも標準戻しにしてリセットするのが吉かもしれんですねぇ。
>>330
納車おめ!今なぜかイタリアンレッドなEX-4を想像(´-`).。oO(いいかも・・・誰か塗ry)
336774RR:2005/09/13(火) 11:00:06 ID:YzywPKtP
塗装話になってるところでしつも〜ん
全塗装ってやっぱ高いんですかね〜
ホイールも含めてKAWASAKIグリーンに塗りたいんですよ〜
アチコチ引っかき傷作っちゃってタッチペンには限界が・・・・
自家塗装しようかな orz
337774RR:2005/09/13(火) 12:58:59 ID:Sa4bYrWX
帯広(北海道)のカワサキショップのページに行くといいもん見れるかも。
塗装はどーなんでしょ。ショップに頼んだ事ないけどピンキリなんじゃないかな〜
338774RR:2005/09/13(火) 18:04:32 ID:qYLahh/t
タンク落としたもいらがきましたよ。

http://park16.wakwak.com/~ex4/meeting/m1401l.jpg
http://park16.wakwak.com/~ex4/meeting/m1501l.jpg
グリーンもかこいいな。
チャンピオンイエローもいい。
ガンメタもよろしい。

なににしようかな。そのまえに機関をなんとかせんとなあ。
339774RR:2005/09/13(火) 19:24:29 ID:stwIiA/r
>>330
納車オメデトウ
保証期間内のうちにあったらガンガン言うといいよ
クレームとして結構無料で対応してくれるらしい
ウチのもクラッチホルダー割れてるの言ったら無料で替えてくれた。
ビリビリは仕方ないですな。単発よりはマシってことで(笑)

>>336
全塗装だとちょっと判りませんがタンクのみだと単色で2,3万が相場みたいですね
全部だとカナリかかりそう(汗)
US版 現行Ninja500はライムグリーンですね
http://www.kawasaki.com/product_detail.asp?product=16&category=2&tag=motorcycle
340774RR:2005/09/13(火) 20:25:04 ID:qYLahh/t
全塗装料金

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17233616
関西¥44000
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32977767
東海¥48000

こんなとこかな?
341774RR:2005/09/13(火) 23:11:26 ID:RAohJqCC
>>340
お、意外と安くない?カウルあるから、もう少しするのかな。
でも、じっくり塗れる環境があるなら、自分で塗りたいけどね。
青空塗装はたいへん。
>>338
グリーンの人のいいよね。塗り分けが上手いんだなー。

悩む。塗る予定は無いけど塗りたくなってきた(゚д゚)ムムー
342774RR:2005/09/14(水) 22:18:12 ID:VkVW4x1Z
EX-4アンダーカールが破損しました
パーツが見つかりません。
どなたか予備をお持ちでしたら譲って
もらえませんか?
もしくは情報まってます
343774RR:2005/09/14(水) 23:15:15 ID:RT+bfiIs
ここで調べると。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi

部品番号55028-1161-C6 カウリング,LWR,ブル- \24,885
部品番号55028-1161-H3 カウリング,LWR,レッド  \24,885

ですよん。
344774RR:2005/09/14(水) 23:27:32 ID:8KGSE5RG
今は確か27000円近くするはずですよ。昔のバイクのパーツリストの値段は実際当てになりませんから。

オークションのアンダーカウル、売れてしまったのですね。。。
段差でやっちゃったのですか?
345774RR:2005/09/15(木) 00:00:23 ID:8KGSE5RG
>>337
ZX-4カラーっすね。現行のニンジャ500かな?
346774RR:2005/09/15(木) 00:06:53 ID:KsGPBNja
>>342
やっちゃいましたか・・・
オクで地道に探すか新品にするか
補修できないほどなんですかね?ダメモトで修復にチャレンジしてみるとか
347774RR:2005/09/15(木) 00:47:39 ID:qZ7HFthP
>>344
価格も当時のままなのねん。一割増しくらいなのかな。
メーカーサイトだからてっきり改訂されてると思ってましたよ。
しかしアンダーカウル高いですな。俺も修復に一票(゚д゚)ノ

帯広の方のEXだけど、エンジン横からラジエターにかけて
なにか長方形の黒いパーツが・・・あれはいったい・・・
(゚ε゚)キニナルナー!!ココミテナイカナー
348774RR:2005/09/15(木) 01:22:51 ID:jpIc19Fx
黒いエンジンガード?なんだろ?
349774RR:2005/09/15(木) 23:39:34 ID:NMXFUfI5
( ゚д゚)ン?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)エエッ

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚∀゚)アアーイッチャッタ・・  今日GPZ500S??を目撃!at関越・・・が今となっては幻だったような気がする。

>>348
そう、それしか思い付かない。でもあのカタチ、どこかで見覚えがあるような、無いような。
350774RR:2005/09/15(木) 23:51:17 ID:jpIc19Fx
オークションで、EX−4デビューのモーターサイクリストを落札し、先ほど届きました。



うpするからまっててね。
351774RR:2005/09/16(金) 00:11:29 ID:1aZa7INI
お茶飲んで待ってます。



晩ごはんがまだでした(汗・・・ごはんモリモリ食べて待ってます。
352774RR:2005/09/16(金) 00:15:40 ID:Oi8OeQoT
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126796192011.jpg表紙
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126796286470.jpg 1ページ目
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126796463990.jpg 2ページ目
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126796640272.jpg 3ページ目
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126796713950.jpg 4ページ目
(カーソルを合わせて拡大すれば文字も読める・・・はず。)

デビューから乗ってるあなた!これがあなたが購入にいたった
心躍った記事ですよ!


最近買ったあなた!これが「当時の声」ですよ!


やっぱいい情報はシェアしないとね!
353774RR:2005/09/16(金) 00:37:23 ID:1aZa7INI
>>352
保存しましたよ。ありがと!これから読んでみます。
354774RR:2005/09/16(金) 01:33:19 ID:1aZa7INI
読みました。
今日、狭いワインディングをゆっくりのんびり走ってみたのね。木陰の涼しさと
景色の良さと、で聞こえるのはあの排気音だけ。気持ち良かったヽ(´-`)ノ
やぱこのバイクいいじゃん♪・・・と思ったのです。回せば力あるし。
ベタ誉めする気はさらさら無いけどね。はい。
記事中の『気持ちいい』になるほど共感でした。
355774RR:2005/09/16(金) 01:46:28 ID:Q/n4yifL
私もUP
http://2st.dip.jp/futaba/src/1126802449294.jpg
当時のモーターショーでの一枚
ビークロスやミゼットUがコンセプトカーで出てました
興味も無かったこいつのオーナーになろうとわ(笑)
356774RR:2005/09/16(金) 03:08:06 ID:Oi8OeQoT
裏表紙に広告発見!貼ります。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1126807603480.jpg
357774RR:2005/09/16(金) 11:46:44 ID:qdiFEk+n
>>356
当時これと同じ内容のパンフがバイク屋にあった。その店でEX-4注文後だったけど、
「パンフちょうだい」って言ったら。「\100です」って返されてびっくりした**才の春だから。
358774RR:2005/09/18(日) 03:07:51 ID:rSSK6H9f
EX歴長そうな方々がそこかしこにw
で、寝る前に質問。朝いちから乗り始めて、昼頃気温が上がると
フロントがポンポン跳ねるようになる人っていませんか?
フォークオイルの劣化?エアの圧が上がるから?最近の悩みです。

では寝ます。もう眠気限界。
359スレ主:2005/09/18(日) 18:20:17 ID:NHZWpx89
そろそろOHしてもいいような気が・・・・。

このスレオーナーズクラブ掲示板にはってもいいですかね?失礼かな?
360774RR:2005/09/18(日) 18:34:15 ID:NHZWpx89
なぜOHしたほうがいいのかというと
フロントがポンポン跳ねるというそれはスプリングの挙動ですから、
ダンパーが効いてないってことです。
オイルが入ってないのと一緒。

直線や緩やかなカーブなら別にいいんですが、ワインディングはちょっと心配。

例えばカーブ出口でアクセルを開ける
       ↓
そこの出口のアスファルトはちょっとガタガタになってる
       ↓
いちいちギャップを拾う。
       ↓
アボーン。
気温はあまり関係ないように感じます。危険です。

僕はOHした派なんですが、カーブ進入に気を使わなくないましたよ。

お金がないなら自分でやる方法もあります。そんな難しくないですよ。
ただノギスとメスシリンダーは必要です。
交換部品はオイルとオイルシール(必須)
ついでにダストシールも変えておきたいところ。
ここを参考にして下さい。ためになりますよ。
http://hosotani.hp.infoseek.co.jp/ex4/ex4.html

※これまたカワサキの腐れ設計なのだが,フォークオイルはフォークを外さないとできない。
    ↑
これは普通だと思いますが・・・。

  
361358:2005/09/18(日) 22:20:06 ID:EmuEaTph
やっぱり交換ですよね。ただ朝いちと、挙動の変わりっぷりが極端なので
エアも関係あるのかなーとか。シール類はまだ大丈夫なのでオイルだけ
でも交換したいところです。あとフロントが純正の劣化タイヤのままなので
ムリはしませんよ。これも早々に交換したいです。

>>360のリンク、参考になりますね。オイルラインとカムチェンテンショナの
対策ってのが何気に気になりますねー。Ninja関係で何か出てくるかな。
362774RR:2005/09/18(日) 23:06:20 ID:S7MEz8V/
明日はEX-4の納車だよ。
初めてのバイク。めちゃ楽しみだ
363358:2005/09/18(日) 23:51:24 ID:EmuEaTph
>>359
上の方でリンクが貼ってありましたよね。お互い盛り上がればいいんでしょうけど。
書く内容で上手く使い分けてる人もいるかもしれないし、まぁまったりでもいいんでは
ないかと。自分は今のところココだけです。そのうちあちらにも遊びに行かせてもらう
かもしれませんけど。管理人さんてココ見てるのかなー。

>>362
初バイクですか!納車おめです。調子良いといいですねー。
364774RR:2005/09/19(月) 00:21:49 ID:eC2vxLLZ
>>362
ようこそ!二気筒はいいよー。あえておめでとうと言っておきます。

ナンカトラブルがあったら書き込んでください。
みんなで解決できたらいいですね。

初バイクとのことですが、元々壊れにくいバイクだけど、ちょっと古いからね。

整備は金か根性でなんとでもなります。特に根性が必要ですが。。。
365774RR:2005/09/19(月) 00:42:36 ID:NXWqYZcv
>>362
納車おめ!
そこそこパワーあってコントロールもしやすいいいバイクです
そういやウチの見つけたときは初心者入門向けコーナーに置いてあった
366774RR:2005/09/19(月) 02:40:06 ID:q1cnmD/+
外装関係はここでも造ってるね。
Airtech社(アメリカ)
http://www.airtech-streamlining.com/prod.htm
国内取扱店はベビーフェイス
http://www.babyface.co.jp/index.html
367774RR:2005/09/19(月) 03:14:09 ID:eC2vxLLZ
よく見つけてくるなあ。脱帽。
368774RR:2005/09/19(月) 18:55:18 ID:eC2vxLLZ
またもや登山にいってきました。
369362:2005/09/19(月) 20:36:52 ID:1CPFvbhz
>>362-364
ありがとうございます

本日納車しました。教習所のCB400とは
違う2気筒のサウンドに振動。
初めはおっかなびっくり。しかしすぐに馴れました。
バイク自体は傷があったり塗装が…
しかし、その辺りは納得済みでの購入
今後は乗りこなせる様にがんります

何かあれば書き込ませて頂きます。
その時はよろしくお願いします
370774RR:2005/09/20(火) 00:28:05 ID:PH1EVNx1
>>369
音だけ聞くとアメリカン外装はスポーツバイク
長時間乗ってると手がビリビリだけどイイのよね
傷や塗装はオリジナルに修復するか思い切って好きに塗るかお好み次第
がんがれ!
371774RR:2005/09/20(火) 19:14:29 ID:0S6DPXTw
最初から傷があるのなら割りきりが出来てよいね。
極上からタンク落とした漏れはどうすれば。

タンク買っても全塗装してもあまり値段が変わらない漏れが来ましたよ。。。
372774RR:2005/09/21(水) 00:40:31 ID:L1rcazR7
そー言えば、このエンジンて最初はアメリカンで出たんだよね。
ぜんぜん記憶に無いけど。
しかし二人とも傷ありとは・・・カッティングシートなんてどう?
上手く傷をカバーする方向でツートンにするとか・・・

追伸:やっとオイル交換しました(シェブロン10W-40)。交換時期は
    とっくに過ぎてたりして(汗
    燃費が良くなった(戻って来た?)シフトタッチは前のオイル
    より柔らかい印象。今のところ他に問題は無いですね。
373774RR:2005/09/21(水) 21:59:34 ID:V5+hFvny
>>372
> そー言えば、このエンジンて最初はアメリカンで出たんだよね。
名前はEN400 それが初代バルカンってのは黒歴史だとか

ウチもシェブロン使ってます車からバイクまで。
私は7−9000rpmのモリモリ加速感が減ってきたらオイル替えどきだと思ってる
374774RR:2005/09/22(木) 19:11:11 ID:XfHbtDg6
・ジェット類交換
・念入りなキャブオーバーホール数十回
・フロート、フロートバルブ交換
・エアクリも外して様子見
・ダイヤフラム交換
でも、いつまでたってもプラグべっしょり・・・・

もう、諦めました。店に出してきました。
六月に買って、乗ったのわずか4回ですよ四回。

そーこーしてる間に、夏が終わってしまった・・・
375774RR:2005/09/22(木) 19:31:36 ID:4tUBPW6q
>>374
うーむ、嫌なループに入りましたね
短期入院になることを・・・・
以前持っていたKLR250でも似たようなループにはまりました
妙にボコついたり回転があがらないとか
376774RR:2005/09/22(木) 19:44:56 ID:XfHbtDg6
うん。3000以上上がらないの・・・ゆっくりまわせばもうちょっと上がるんだけどねえ。
短期入院でないと・・・もうすぐ購入価格をうわまうわなにするんだやめあwせdrftgyふじこlp
377774RR:2005/09/22(木) 21:49:25 ID:4tUBPW6q
>>376
まあ、ミッションとか致命的トラブルじゃなくて良かったとポジティブに考えましょう
ツーリングは秋のが涼しくていいとか
378774RR:2005/09/22(木) 22:45:00 ID:zI25pjDj
>>374
ま〜じ〜で?そこまでやったんならキャブじゃなくて
電気系なんじゃないのー?根拠は無いけど。
でももう、お店に出しちゃったんだよね。
原因が解ったら教えて下さいよ。早く戻って来るといいね。
379774RR:2005/09/22(木) 23:05:37 ID:XfHbtDg6
うん。でもオイルレベル上昇だからねえ。

ところでそこは本当に小さい店なんだけど、ひっきりなしに客が来る。
レースもやってて、いい成績みたい。

バイクが十数台並んでいる。が、中古は一台だけ。
全部客の預かり物。

ちなみに20m先には大型ライバル店舗がある。そこは客がいない。

ワンオフマフラー、ワンオフ倒立フォーク(ステム)、オリジナルスクリーン、アルミ加工とかまでやってる。
穴あけだけじゃないよ。削り出しから。しかも狭い店の奥でやるってんだから。

本当に凄い店。「なんでもつくるよ」言ってました。
ブレーキ、アルミにしてもらおうかな。錆がでて貧相だあ〜〜。

あ〜そうそう。今までの作業はずっと自分でやってたんだけどやれるようになりたいのには理由があるのね。
「海外にバイクでいつか行きたいから学びたい」と伝えました。

「ちゃんと原因を追求して、(キャブの構造くらいは判ってるという前提で)説明するから安心汁」
と、言われますた。

もう一回SMを熟読せねば・・・・。
380774RR:2005/09/22(木) 23:09:35 ID:XfHbtDg6
と、いうわけで現在SM補足版を入札中。


みなさん、落札しないで・・・・おねがい(はあと)

もちろん要望の部分は随時うpします。うpの方法覚えてよかった。

もちろん、原因は即時うpしますよ〜〜。
381774RR:2005/09/22(木) 23:25:19 ID:zI25pjDj
>>380
あぁー!ウォッチリストに入れてたのにぃぃぃぃ。



ま、いいか。そのお店よさそうね。
382774RR:2005/09/22(木) 23:59:41 ID:XfHbtDg6
うpしますよ。安心汁。
383774RR:2005/09/23(金) 19:58:17 ID:Xu6TKcOx
原因判明しますた。

まず・・・
@作業が雑。(これはOHとは言わない。油面とかジェットとかダイヤフラムとかそういう問題でもないようだ)
          ↑心の声
Aタンクの中がサビサビ。要サビ取り。¥20k

そもそも今回はタンクをひっくり返してダイヤフラムを交換したんだが、やはりガソリンは抜くべきだったようだ。
そうすれば気づいた筈。



orzガックシ

Bあっでも安心汁。圧縮は全く持って問題ない。
 車両状態の割には驚くほどある←この店はかなり見る目が厳しいのでこう言われたのは意外。
 っていうか、初めて褒められたよママン。

384774RR:2005/09/23(金) 21:44:36 ID:FDPVIqqW
(;´Д`)エエエエ
結構かなりトホホな原因ですな。中古の場合、タンクの錆チェックは・・・
読み返してみるとキャブOH数十回って有り得ないよね。OHしてダメだったら
次の原因、それでもダメなら次の原因ってやんないと。でもタンクの錆を指摘
出来なかった俺も偉そうな事は言えないなー。ネットでアドバイスは難しい・・・
まぁでも高い授業料だったけど、エンジン本体は良さそうだし、原因解かって
スッキリだし、良かったね〜。
俺のは涼しくなってエンジンも快調♪でもサスがヘタり気味な今日この頃。
385774RR:2005/09/23(金) 22:08:54 ID:Xu6TKcOx
いや、錆は上のほうはきれいでした。見えないところが問題だった模様です。

なお。。。タンクは新品と聞いてましたが・・・・。
386774RR:2005/09/24(土) 00:03:40 ID:DYG1eGTl
>>383
とにかく原因判明オメ
タンク錆がストレーナに詰まったり詰まらなかったりでキャブ不調ってとこなのかな?
ネットとかの修理ログとかではよく聞く話だけどいざ自分だと判りません罠
かくいう自分も謎のエンストをクラッチだと思い込みクラッチばらしたり色々したら
スタンドスイッチの固着だったというオチが(カワサキはよくあるお話だと)
まあ、これでスキルがあがったと考えれば(笑)
387774RR:2005/09/24(土) 00:56:41 ID:GXiwdCKr
OHの正しい方法をおしえてもらうさー。ありがたやって思うよ。
ここで教えてくれた人へも感謝してます。僕は逃げなかったよ。

だからまた教えてくださいね。可能な限り僕もうpで答えたいと思います。


海外いけるようになるのはいつなのか。。。
っていっても行くならOFF車かKLEみたいなのだけどね。

そういやKLEって重いんでしたっけ?  めちゃめちゃでかい印象があるんですが・・・
388774RR:2005/09/24(土) 01:25:33 ID:SFIOjals
>>387
ガス・オイル込みの重量は200kgほどなので、あの手のバイクとしてはちょい重い部類に入ると
思います。750〜1000ccクラスのビッグオフでもKLEより軽いのはいくつもありますから。
でもハンドリングはかなり軽快ですよん。小一時間も乗ればすぐに慣れる感じです。

ただし、うっかりコカすと手を入れる隙間があまりない上に指を掛ける場所も少ないので、
起こすのは結構大変です。
389774RR:2005/09/24(土) 17:53:58 ID:FM0z9I8h
>>385
ええーそなの?それじゃ分からないよね・・・。
でも、直ぐ直って来そうだし、そのバイク屋さんとも付き合い出来たしで
良かったんじゃないのかな。キャブばらし数十回なんて言ったらお店の
人驚いてたんじゃ?仲良くなれば他のトラブルの時でも、アドバイスとか
してくれると思うよん。
390774RR:2005/09/24(土) 21:12:11 ID:FM0z9I8h
391774RR:2005/09/24(土) 23:44:00 ID:GXiwdCKr
>>388
KLEは重いんですか・・・やっぱ大陸横断は130くらいまでのほうがいいのかも

>>389
極上と聞いてたのでフォークOHといい予定外の出費ですよまったく。
もう関わりあいたくないんで今の店なんですよね。

だって、キャブのOHも出来ない店ですから。最初オーバーフローで預けたし。
結局直ってなかったってことですよ。
>>390
安っぽいですね。なんかモトグッチみたいだ。っていうか、よく見つけてきますね・・・

どなたか、SMの基本編(EN400)を見たい人いますか?
392774RR:2005/09/25(日) 23:32:35 ID:x15GBvEy
ステアリングメンテ&エアフィルタ交換実施
これやるためにシート・タンク・アッパー&アンダーカウル・マフラー取り外し
こんだけ大変なのはEX4だからなのか??
393774RR:2005/09/26(月) 00:51:13 ID:I2BXRa98
いや、今までもそうだったけど。。。

普通じゃないかな?

僕はそれ程大変なバイクだと思わないけど、そんなバイクしか乗ってなかったからかな。


ところでhttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/こんなサイトみつけたよ
ID・passはメ欄にて。
394774RR:2005/09/26(月) 00:54:47 ID:ANFznRz9
最近のネイキッドなんかはエアフィルタ交換簡単だったりするよね。
カウル付きは、ある程度しょうがないんじゃない?基本は20年前のバイクだし。
ま、カウル関係はクイックファスナーに換えるとか。豪快にタイラップでもオケw
395774RR:2005/09/26(月) 01:12:17 ID:elRghfhi
>>393 >>394
なるほど
今までオフやネイキッドばかりだったからエアフィルタは簡単交換でしたので
まあ、そのうち慣れるでしょ(笑)
そういやサイドカウルはずしたらネジ止め部分が丁寧に補修されていた
ショップか前オーナーかわからんけど表からはまったくわかんなかったよ
396774RR:2005/09/26(月) 01:28:56 ID:ANFznRz9
>>393
みんなどー思ってるんだろ?って読んだけど概ね同感かな〜。
ワンオフマフラーいいなぁ。LSAERも、もうノーマルっぽいのしか
造ってないよね。今日本で買えるマフラーってMUZZYとバンス
くらいかな?
397774RR:2005/09/28(水) 00:04:56 ID:PcwwBLE2
バンス管にQuitechUとか言う隔壁付き静音バッフルにして入れよかな。
しかし本国の倍の値段てのがなぁ・・・
398774RR:2005/09/28(水) 00:46:50 ID:iC8AFBV/
ヤフオクで取説ゲットして初めて知った
荷物フックの根元ってセンタースタンドの手がけだったんだ
いままでグラブバー使っていたよ(汗)
399774RR:2005/09/28(水) 00:59:56 ID:MtxGcJWu
俺も最初分からなくて、てきとーにあの辺持って立てたよ。
で、下から覗きこんで、あぁここに手を掛けろって事か。と理解した。
400774RR:2005/09/28(水) 01:05:29 ID:AooFKu4s
キャブのOHとタンク洗浄終わりました。

スロージェット交換¥6000
(それ以外のジェット類、ニードルは先日自分で新品に。¥9600)
キャブオーバーホール¥20000
タンクサビ取り¥20000
オイル交換¥5800
バキューム等同調¥6500
etcで今日も¥66000飛んでいった漏れがきましたよ。

あとフォークOHもしたし、いったいいくらお金がかかるのかorz


先日のキャブの件でしたが、時間を取って説明を受けました。
キャブ内部についてはまあ及第点をもらいました。

が、

上まで回らなかったのはメインジェットのところにスロージェットがついてたようです。orz
>>326参照)

カブリ気味なのはエア通路が原因だったようです。小さな2つ穴。
ここはキャブクリーナではだめなんだそうです。
「OHするようになりたいのならここの掃除はエンジンコンディショナーを使うべき」だそうです。

買ったところに文句いってやりたい、2回OHやってもらってたのに。
結局出来ない所に頼んじゃーだめってことですね。
いい経験になりましたよまったく。

いかん。平常心平常心。
401774RR:2005/09/28(水) 01:50:45 ID:MtxGcJWu
もったいない・・・。でも最初は分かんないんだから、しょうがないよ。
しかしMJにSJ付けてたって・・・チョットワロタ
402774RR:2005/09/28(水) 01:55:48 ID:AooFKu4s
そもそもMJにSJを付けてる時点で既に及第点ではないという罠。


久しぶりに人のやさしさに触れましたよ。
403774RR:2005/09/28(水) 17:37:57 ID:L62ms4UP
うちのEX-4、80kmぐらいで激しくハンドルがぶれるようになってきますた。やっぱ、タイヤが偏摩耗してるのかな…
404774RR:2005/09/28(水) 18:20:56 ID:AooFKu4s
硬化じゃないでしょうか?

よく見るとひびわれてませんか?

バイク戻ってきました。




パワーがありすぎて、回りすぎて怖いんですが。。。

なんか調整もやりかた次第でいくらでも変わるらしいですね。
レースやってるところだったのでご主人の趣味が多分に反映されてるような気がします。

「ビターッ!」と合うまで何回も走りこんだみたいです(メーターで確認)。数値じゃないってとこでしょうか?
405774RR:2005/09/28(水) 19:13:07 ID:RoD61tM8
>>403
ステム、前後ホイール、ピボットのベアリング
前後タイヤの整列
前後サスのヘタり
タイヤ以外の原因だとこんなとこ?
タイヤだと他に空気圧も要チェックかな。
>>404
良かったねぇ。
キャブは基本的にアナログなものだから、数値は一応の基準だと思うよ。
ノーマルだとシビアじゃないだろーけど、それでもやっぱり調子いい日と
悪い日があるからね。
406774RR:2005/09/28(水) 21:31:05 ID:AooFKu4s
zephar750なんかよりずっととパワーありますねコレ。

やっぱプラグと点火系イジってよかった。
407774RR:2005/09/28(水) 22:45:44 ID:iC8AFBV/
>>403
ウチのもっと低速でブレます。
とりあえずタイヤ新品にしても駄目だったので
ステムベアリングのグリスアップしてみました。
これでも駄目ならホイールベアリングか?
408774RR:2005/09/29(木) 00:54:54 ID:K20NUGmW
>>406
そ、それは・・・ちょっと言い過ぎだよ(小声)
>>407
だね。先ずはフロント周りからかなぁ。ハンドルのブレって原因見付けるの
厄介だけど気にしない人もいたり。

ステムベアリング逝ったので、今度テーパーローラー入れます。
テーパーローラーは未経験。ちゃんと交換しなきゃな・・・
409774RR:2005/09/29(木) 01:01:35 ID:aFRNHU8Z
他の原因もあるかもですよ。。。

http://www7.plala.or.jp/abis-scooter/maintenance_flow_chart.html#23
のフローチャートを参照下さい。
410774RR:2005/09/29(木) 01:18:44 ID:aFRNHU8Z
冗談抜きで、3人の大型海苔に乗らせてみて言われましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

曰く「400じゃないみたいだ」
曰く「早いね。当たりを引いたね」←修理代はもう12万超えてるんですが
曰く「ゼファー修理だしてみよ、そこに。やっぱ修理でも腕のあるとこは違うね。」

だ、そうです。かつがれたのかな?
まあ、街中の話ですから・・・。

そりゃ全開では勝負にならんですよ。。。。
しかしその中の一人が乗ってたZRXよりかは絶対早いってのが一致した見方です。

僕はZRX乗ったことないですけど。
411774RR:2005/09/29(木) 01:20:49 ID:aFRNHU8Z
まあ僕は速さはどうだっていいんですけどね。まともに動いてくれれば満足ですよ。
今までがアレでしたから。
412774RR:2005/09/29(木) 01:24:58 ID:k3dFPFdL
>>408
どんなトラブルもそうだと思うが考えられる原因を個々に潰していくのが重要
いっぺんに手をつけると直ったはいいが結局原因はドコ?ってなりかねない
自分はサービスマニュアル巻末に原因項目あるから見ながらやってる
テーパーローラー入れたらインプレよろ。自分もコンバートに興味あるのよね。
413774RR:2005/09/29(木) 01:47:58 ID:K20NUGmW
>>410
ほんとに完調なんだねぇ。お店の人もちょっと楽しくなって
いつもより走り込んじゃったと予想。レアものだしw
>>412
ちなみに買ったのはナカ○商工てとこ。バイク用として通販してるのは
そこくらいしか無いから分かると思うけど。
サイズは、外径/内径 52/30と48/30で付属品無しですた。
インプレは・・・あんまり期待しないでね。
414774RR:2005/09/30(金) 00:17:31 ID:PFItXERH
北海道行ってきました。
で、このスレ、ZZRスレやザンザススレと違って
全然写真うpされてなくてちょっと寂しいのでうp。
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128006749908.jpg
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128006846736.jpg
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128006907793.jpg
ノーマルからの変更箇所は
ブレーキパッドとプラグ、タイヤのみなのでその辺は期待しないで。
でもどうしてEX-4って写真だと
実物よりかっこよさ大幅減になってしまうのか。
415774RR:2005/09/30(金) 00:48:26 ID:mfxAM1ZZ
>>414
キツネがかわいいな(笑)
写真かー。整備中バラバラ写真ならうpできるがな
頼んだプラグが届かなきゃタンクが乗せられないのよね
416774RR:2005/09/30(金) 03:06:19 ID:OXBezHtH
>>414
写真うつり悪いのは、色のせいなんじゃ。もう少し明るい色なら
エンジンとフレーム、Sアーム黒でメリハリ付くのに、といつも思う。
(´-`).。oO(手始めにホイール黒く塗っちゃおうかな・・・)
あとPilotActiv!雨の日はどうですかね?
>>415
同意。キツネかわいい(でも人間になれ過ぎ)
うpは、俺携帯カメラしかないのよね・・・
417774RR:2005/09/30(金) 18:12:29 ID:MnlBXgzz
よーしパパうpしちゃうぞー。
デジカメ忘れた・・・
418774RR:2005/10/01(土) 00:26:10 ID:pPaJ5KIr
色か〜。確かに海外のGPZ500SやNinja500Rは
かっこよく決まってる写真が多いですね。
日本のでも青より赤の方が写真栄えしてる感じがする。
自分は単純に青色が好きなので青にしたけど。
青は実物だと中々の迫力ボディで好き。

Pilot Activではまだ雨でも滑ったりしたことは無いです。
でも基本はビビリ運転なのと、タイヤの知識も経験も無いので
よくわからない。宝の持ち腐れ状態。
あと、>>414で自分がうpした写真は携帯電話で撮影したものですよ。
419774RR:2005/10/01(土) 01:13:13 ID:CB8abQoP
>>418
青は特に寒色だから縮小というかあっさりして見えちゃうのよね。
実物はキャンディ系カラーだから鮮やかに見えるんだけど。
単色じゃなくて白の太帯が入ると違ってみえるかもね。

携帯写真かー写真機能重視の携帯なら下手な安物デジカメよりよかったりしますね。
ウチの古いデジカメはすでに携帯に負けてるヨ・・・
420774RR:2005/10/01(土) 02:14:14 ID:pPaJ5KIr
北海道に行った際、帯広で聞いてきましたよ。
「GPZ500SにEX500のサイドカバーをつけて、
塗装は自分で塗った」ということです。
EX500のサイドカバーは分割式なので整備性が良い、と。
『エンジン横からラジエターにかけてなにか長方形の黒いパーツ』は
「なんだろう?なにかつけてたかな。小物入れかな?」
ってことです。結局よくわからなかった・・・
421774RR:2005/10/01(土) 09:14:23 ID:y7ntFbYf
じゃあうpしますよー。

使えないメットホルダ活用法です。これは、バイクで道の駅「日本昭和村」に行かねばならない時に
思いついたものです。
彼女と週1でタンデムするのに村内(かなり広いです)をメット持って歩くのは不可能だと思い作成しました。
まあレストランくらいなら持って入るんですけどね。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124570982.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124621444.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124660651.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124694804.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124718179.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124759597.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124798651.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1128124828507.jpg

いかがですか?¥200円であなたも諦めていた
タンデムでの名所(城など)巡りが容易になりますよ!
422774RR:2005/10/01(土) 09:19:11 ID:y7ntFbYf
業物さんのとこ、もうレスが付いてる・・・
「圧着工具くらい買えよ・・・」


もっとるわーーーーい!セットで付いてきたやつだけどさ。
423774RR:2005/10/01(土) 15:30:41 ID:YwsGiTQ1
>>420
突撃レポ激しく乙!
サイドカバー(&リア周り?)を旧タイプに換えてたんだ。やるな。
どっちかてゆーと、あのそっけない四角テールの方が好きだね。
そしてあのパーツは謎のままか・・・
>>422
たくさんうpサンクス。
でも圧着工具あるなら、ペンチで潰した上からでもいいから圧着
し直しておいた方がいいよ。メットっておもしろいように転がるからw
424774RR:2005/10/01(土) 18:09:15 ID:y7ntFbYf
全力で引っ張ってみたけどびくともしなかったんですけどね。


ま、念には念を重ねてみますか。ギュー。
425774RR:2005/10/01(土) 22:23:53 ID:POpxejY9
俺は、キーホルダーによくついてる輪っかをメットにつけてる。
ちょうどギリギリ届く距離なるから、見た目は大丈夫だと思うけど。
ただ、マフラーが熱くてこわいけど・・・
426774RR:2005/10/02(日) 00:18:40 ID:woIT3yKf
僕も付けてるですよ。

まあ、タンデム仕様ってことさー。
427774RR:2005/10/02(日) 01:04:29 ID:sbVWtz9M
自分は市販のワイヤー使ってる
シートベルトにあごひもひっかけてシートに固定
428774RR:2005/10/02(日) 01:43:42 ID:woIT3yKf
↑ !! (・∀・)ソレダ!!


顎んとこ溶けそうなのよね。
429774RR:2005/10/02(日) 02:05:31 ID:sbVWtz9M
>>428
アゴゴム溶けるよりメッキマフラーが痛むのが嫌
http://www2.odn.ne.jp/neutral/p-29.html
こんな後付パーツもよさそうだと思ったが付ける場所が無い罠
430774RR:2005/10/02(日) 03:43:20 ID:woIT3yKf
ところで補足版、見たい部分はないですか?
431774RR:2005/10/02(日) 13:00:28 ID:sbVWtz9M
イリジウム装着完了
始動性がよくなったYO
セル一発で始動なんて初めて(笑)
>>430
自分は基本(EN400)も補足も持ってるのでOK
432774RR:2005/10/02(日) 20:39:06 ID:woIT3yKf
ずっとセル一発始動。環境にもやさしくウマー。
433774RR:2005/10/02(日) 22:38:01 ID:woIT3yKf
そこでノロジーor自作プラグコードですよ。
違いは明らか。
434774RR:2005/10/02(日) 22:48:47 ID:82xoyh60
パーツじゃなくてグッズ見つけたー。ピンバッジなんてあるとは。
http://www.doken-int.co.jp/inter/pin/index01.html
http://www.doken-int.co.jp/inter/pin/index20.html
http://www.doken-int.co.jp/inter/pin/index26.html
0490〜0507の中で0503が一番カッコよく見えるのは
やはり親バカみたいなものなのか。
435774RR:2005/10/03(月) 03:27:23 ID:bgabKdZK
http://handoutai.comic.to/hp/bike/EX-4.htm

DEVILのマフラーカッコヨサス
436774RR:2005/10/03(月) 15:28:53 ID:gkV4gy5t
>>430
今のとこは、いいかな〜。
んだけど、マニュアルそのままうpってのは、どうなん?
まずくない?
437774RR:2005/10/03(月) 22:21:22 ID:bgabKdZK
ちょこっと手を加えてみたりして。
438774RR:2005/10/03(月) 22:53:01 ID:iHkpD6VK
あ〜あぁ…自爆しちまった orz

クラッチ、ブレーキ、右側カウル破損
レバー買いに行かなきゃ動かせね
片道1時間かけてショップに行かなきゃなぁ

田舎はつらいなぁ
439774RR:2005/10/03(月) 23:18:41 ID:bgabKdZK
レバーは針金でギチギチに端から端までまくと大丈夫ですよ。だから針金は必需品。
ツーリング中何回救われたことか。


ってか、大丈夫?
440774RR:2005/10/03(月) 23:35:53 ID:NyCpGnfv
>>437
まぁ、まるまる1ページどーんじゃなければゴニョゴニョ・・・
でも見ながらやらないとダメな修理だったら、買っちゃうしね。
例えばレギュレータとかの電装品のチェック方法とか、各部の
数値データとかだったらいい加茂。
>>438
あいたー体は大丈夫ですか?
レバーはバーナーで炙りながら戻すと折れないみたいだけど・・・
441774RR:2005/10/04(火) 18:28:50 ID:SrYD8dlb
タンク傷ついたとこにカーボンシール貼ろうと思ってるんですけど、タンクにカーボンって
おかしくないですかね?


っというのも、行きつけの店のワンオフマフラーが総チタンなんですが、

僕:カーボンが(見た目)好きなんで、カーボンがいい。
店:カーボンは強度も弱いし他所で作るのもかまわんけどバイク長く乗るんじゃないの?穴あくよ?
僕:いや、チタンの上にカーボンはるだけでいいんで・・・
店:???カーボンのマフラーはカーボンで出来てるんだよ。表面の見た目でやってるんじゃないよ。
僕:じゃあこのバイク(客の)のマフラーは中までカーボンで出来てるんですか?
店:そうじゃなきゃカーボンでやる意味ないでしょう?まあ巻いてあるだけだけどね。
僕:もしですよ?チタンのマフラーに貼ったりしたらどうなりますか?
店:マフラーが痛むのでヤメレ。

素人丸出し&わかりにくい文章でスマソ。

テールカウルやタンクの「一部」にカーボンパターンのバイクってないんでしょうかねえ?
傷隠しに丁度いいんですけどね。
442774RR:2005/10/04(火) 18:50:38 ID:9xTOVQWr
>>438自爆野郎です

本日、病院とショップに行ってきました。
身体は大丈夫でしたが、バイクのレバー交換後
走らせてみると、前輪が変。まともに走らない。
すぐにショップに電話。緊急入院になりました

心配してくださりありがとうございます
443774RR:2005/10/04(火) 21:52:09 ID:5H5V6DRg
>>441
http://www2.airnet.ne.jp/usi/ss/tank.html
http://www.webike.net/cg/10875/10001110/
実際あるからいいんじゃないかな?カーボン丸出しもそれぞれ好みだし。
レーシングマシンもシェイクダウン時とか無塗装で出てくるときもあるから
いっそ全身カーボンとか(爆)
>>442
本人たいしたことなさそうでよかったですね。
前輪はダメージ次第でしょうか?単純にフォークのねじれだけか
ホイール・フォークの破損か・・・・
そちらもたいしたこと無いようにイノリマス
444774RR:2005/10/05(水) 00:17:00 ID:dSoaIzWh
>>441
別にぜーんぜんいいでしょ。ただ・・・センスが問われます(・∀・)ウフフ
>>442
おつかれさん。フォークねじれだけだといいねぇ。
>>443
ぬおぉ、ドカのかーぼんたんくキレイ杉だよ!はぁ・・・(溜息)


いまだステムベアリング交換してません。腰重いのよね・・・
445774RR:2005/10/05(水) 01:56:20 ID:wQbESUrj
タンクの「一部」なんですが・・・

まあ上がったらうpしますよってに。
もう一回オーナーズクラブのページ見て勉強するか。

おおおお自爆さん!ゐ`!
446774RR:2005/10/05(水) 18:34:33 ID:wQbESUrj
ってわけでカーボン貼ってみますた。練習でテールのみですな。
意外と作業は簡単だった。丁寧に作業するだけです。

http://2st.dip.jp/futaba/src/1128504543989.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128504589284.jpg


あと左右に5mmくらいの帯がつきます。これがまっすぐタンク、カウル、フロントフェンダー
まで続くわけです。
イメージは青・白インパルスです。
447774RR:2005/10/05(水) 22:01:11 ID:1VsimXQA
>>446
うpおつ。
かっこよいじゃないの。ノーマルのメタリックにカーボンはどうかなぁ・・・
とか思ってたけど、意外といけるね。赤だからかなぁ。境目にライン入れると
さらにいいかもしれん。あとはカーボンサイレンサーで、こーでねいと?

(´-`).。oO(俺もうpしよっかな〜・・・)
448774RR:2005/10/06(木) 02:53:00 ID:13xMslSz
材料が半端に余ったのでチェーンカバー(エンジン側)をカーボンにしますた。
これは結構似合うですよ!

ボデーは明日からですな。苦労が少ないといいが・・・・。
449774RR:2005/10/07(金) 01:02:23 ID:dPTK0WSJ
オークションでロードライダー1994・3月号を買った。表紙にex-4の名前があったから。

読んでみるとどこにも記事がない。

詳細は次号で!

・・・そりゃないぜセニョール・・・。
1994・4月号に載ってる模様orz
450774RR:2005/10/07(金) 09:45:32 ID:9ee0jWSg
表紙うPきぼん
451774RR:2005/10/08(土) 03:12:16 ID:epLZ5ayu
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128708499310.jpg
これが表紙
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128708539143.jpg
で、これが記事。ex-4にかんしてはこれだけ。。。

マジデスカ!!
452774RR:2005/10/08(土) 06:52:54 ID:FcYRgmyy
あ、EX-4のインプレが載ったRRなら持ってるはず。ZRX400と同時掲載だったような。
捜してみますが、如何せん10年以上も前のものなので出てくるかどうか。
453774RR:2005/10/08(土) 07:18:03 ID:epLZ5ayu
作業完了。うぷ。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128722414769.jpg右前から
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128722522435.jpg左前から
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128722450318.jpg斜め後ろから
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128722569861.jpg傷隠しが出来てない件について
http://2st.dip.jp/futaba/src/1128722624423.jpg透明じゃなかったことに今更驚愕

ここまでカッティングシート切り出しからおおよそ1時間です。

※エンジン側のチェーンカバーにも貼ってあるんですが、分かりますか?(拡大してもわからんかも)

今後の予定
@フロントフェンダーにも貼る
Akawasaki小ステッカーをライト上に配置。
B花咲かGラストリムーバーで錆の完全除去。

まあかっこいいかは個人のセンスに寄るかも・・・。
454774RR:2005/10/08(土) 13:16:24 ID:f7op0xXA
>>453
うpおつです。なかなか(・∀・)イイネ〜!!
ライン入るとやっぱり絞まって見える。
チェーンカバーってドライブスプロケのカバーだよね?
俺の退色して灰色になってるよ・・・

まだステムベアリング交換してな(ry・・腰が重(ry・・
てかダストシールも注文しなきゃだし、ついでにフォークオイルも
交換するつもりなんだけど、あFウィンカーも同時に交換してしまおう
そうしよう、うむ。こうして作業内容が溜まって行く訳なんです。

(゚д゚)y- プハー
455774RR:2005/10/08(土) 20:04:13 ID:epLZ5ayu
ちなみにスクリーンは変更してあります。ライトスモークで、素材はメットのシールドと同じものです。
456774RR:2005/10/08(土) 20:05:55 ID:k8gcZjIP
>>453
お疲れ様!
かっこよくなったな〜。
457774RR:2005/10/09(日) 00:27:00 ID:zfZLIe5e
えへへ。(*´Д`)
458774RR:2005/10/09(日) 01:05:07 ID:77G3V1AT
>>453
いいですなー。中心に太帯なんとかラインっていったけ?
うちのはアンダーカウルにGPZステッカー貼ってます
>>454
フロント周りは個別にやると大変だからどうしても一度にやりたいですよね
オフ車だとビールケースでオッケーなんですがね
459774RR:2005/10/09(日) 03:44:21 ID:zfZLIe5e
GPZ ステッカーでイメージ検索したらこんなページが。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7626/gpz.html
そして一番下のリンクで

(/_;。) ウッウッウッ
460774RR:2005/10/10(月) 15:43:13 ID:Nz6A53sr
車検切れました。
暫く放置してたら、フロントフォークが錆びてました。
さび落として、ちと乗ってみました。
フロントフォークが油吹いてました。
車検と修理費用が用意できません。
貴重なEX−4が一台、土に返る事になりそうです。
461774RR:2005/10/10(月) 17:05:02 ID:G5GqkZG5
>>459
悲しい結末ですなあ・・・

>>460
今後乗るつもりが無いなら売却というのもアリかと
少なくとも数は減らず、フォークも直ります。
ただ、自分のものじゃ無くなりますが。
462774RR:2005/10/11(火) 01:55:46 ID:0vtH5/yx
売却でも2万とかなんとか。。。

取っとくが吉。

メンテさえしておけばいつでも乗れます。
5年経ったらまたあなたは乗りたくなるよ、必ず(断言)
463460:2005/10/11(火) 09:43:38 ID:vYUD+BAD
フォークは交換しなきゃダメでしょうか?
交換はいくら位かかります?
フォーク油吹いてても車検通りますか?
いずれ直さなきゃだめだけど、ちょっとは乗ってあげないとホントに土に返してしまいそうで・・・。
同じアパートに長期放置されてるGPZ−Rがあるんですが、
これに比べてEX−4は錆びやすい様です。
464774RR:2005/10/11(火) 10:07:16 ID:zUyFwHGH
フォークはOHすればおKです。二万円くらいかな。サビくらいは落としとくといいよ。

車検は通るよ。よく検二年付きでオークションで売ってるじゃない、酷い業者が。

そうだ。ユーザー車検してみたら?検索してごらんよ。結構簡単みたいよ?

って僕一度も車検受けた事ないけど…全部事故で二年もたなかったし…
465774RR:2005/10/11(火) 17:46:54 ID:eTRL70JA
>>463
>同じアパートに長期放置されてるGPZ−Rがあるんですが、
>これに比べてEX−4は錆びやすい様です。
屋寝付きの駐輪場に置いてたけど新車で買って半年で、フロントフォークの塗装はがれと
ボツボツの錆が浮きました。
阪神地区の酸性雨&潮風のせいと思うことにしてたけど、やっぱり部品のクオリティにも
問題有ったのですね。
466774RR:2005/10/11(火) 23:03:09 ID:0vtH5/yx
ユーザー車検は安いっていいますし僕もお勧めしたいなあ。

メンテとはこの場合別問題だし。
467774RR:2005/10/11(火) 23:37:57 ID:1rLgRqsC
>>463
劣化度合いとダメージによるんじゃないかな?
単純にフォークシールなら1、2万じゃないかな?
インナーが錆で駄目とかなら交換もありえるかも
頻繁に乗らないならとりあえず車検とってお金があるときにフォークを直すとか
468774RR:2005/10/12(水) 01:03:58 ID:Y1A1zkGP
ユーザー車検は簡単だったよ。初挑戦の時は本買って、工具やら予備電球やら
周到に用意して行ったんだけど、あ     っけなく終了。
光軸とかスピードメーターで引っかかった事もあったけど、テスター屋で調整して
もう一回検査するだけだし。テスター屋行かないで済んだら3万かからないよ。
469774RR:2005/10/12(水) 05:02:26 ID:vGbfBM6F
テスター屋って1500〜2000円でやってくれるんですね。へ〜。

次回は大切に二年乗ってユーザー車検に挑戦するぞーーー!!
470774RR:2005/10/13(木) 04:37:17 ID:KLGmcgfM
今から洗車。好きやなあー。漏れも。
471774RR:2005/10/13(木) 06:58:41 ID:v7Gp6c9w
今から電車。嫌やなあー。通勤。
472774RR:2005/10/13(木) 21:02:21 ID:Z8YOfmAs
今更ですがサービスマニュアルの方、いくつかデータを教えてもらえますか。
EN4系エンジン車の一覧表を作って遊んでるところです。

・進角
・発電量
・バルブ開閉タイミング
・圧縮圧力(回転数)
・カム高さ(標準値、限度)
・各ジェット、ニードルサイズ
・PS戻し回転数
・油面
・フロート高さ
・ラジエタキャップ開弁圧
・サーモスタット開き始め温度
・一次二次減速比、ギア比

GPZ400SでもEX-4でもおっけーです。
まとまったらどっかに挙げようと思います。

ちなみに俺はKLE400乗りですが。
473774RR:2005/10/13(木) 21:13:08 ID:KLGmcgfM
いいよ。明日までまって。今手元にないから。
KLE400かこいいよね。大きいし。


ところで初めて立ち後家しました。
あんな細いのに完全に倒れ始めたら案外踏ん張りきれないもんですねorz

ところでみんなUターン時どのくらい倒してます?

五ヶ月でリーンインでようやくセンター?ステップを擦りました。
なれてきたんかな。

いつも足を軽くつく癖があるんですよ、多分怖いんだと思う。
だから足つけば踏ん張れると思ってたんだけどなあ。。。
474774RR:2005/10/13(木) 21:14:11 ID:KLGmcgfM
EN400のもあるけどどーする?
475774RR:2005/10/13(木) 22:45:26 ID:Z8YOfmAs
ども。急がないんで適当にお願いします。>>473
EN400TWINのは持ってますので大丈夫です。

実のところEN4系はカムとイグナイタの違いくらいだと
思うんですが、500エンジンはなんか細かく違うようで。
ところがこれが本当に違うのかデータが間違ってるだけなのか……。
データ間違い例:SMの諸元表ではCVK32になってるKLE400ですが、実際はCVK34。
PLではフロントリム幅1.60になってるKLE400ですが、実際は1.85。

こ れ が カ ワ サ キ ク ォ (ry
476774RR:2005/10/14(金) 07:29:50 ID:pHl3ik6j
あはははは!




花咲かGすごいや!荷掛けフックやネジ類が新品になっちゃったよ!

マジお勧め。
477774RR:2005/10/15(土) 15:53:57 ID:y2dIyZ1C
へぇ
478774RR:2005/10/15(土) 21:52:02 ID:5JGO4Ic8
EX-4のデータです。
ちょっと意味が判りかねるところがあったので・・・これでいいのかな?
・進角
点火の時期BTDC10°/1200rpm〜37.5°/10000rpm
進角方式:電子式自動進角(デジタル)
・発電量
充電電圧14〜15V(4000rpm)
オルタネータの出力電圧56V以上(4000rpm)
・バルブ開閉タイミング
吸気開BTDC38°吸気閉ABDC58°吸気開閉角度276°
排気開BBDC63°排気閉ATDC33°排気開閉角度276°
・圧縮圧力(回転数)890〜1375kpa[9.1〜14.0kgf/立方cm]@450rpm
・カム高さ(標準値、限度)34.940〜35.056mm
・各ジェット、ニードルサイズ
メインジェット#130 メインエアジェット#100 
ニードルジェット16017-1315 ジェットニードルN31M
パイロットジェット#35  パイロットエアジェット#130
スタータジェット#50
・PS戻し回転数  二回転
・油面 0.5〜1.5mm
・フロート高さ 17±2mm
・ラジエタキャップ開弁圧 93〜123kpa[0.95〜1.25kgf/立方cm]
479774RR:2005/10/15(土) 21:53:31 ID:5JGO4Ic8
・サーモスタット開き始め温度 80.5〜83.5℃
・一次二次減速比、ギア比
一次伝達機構減速比2.952(62/21)
後輪駆動機構減速比2.625(42/16)
総減速比6.601(6速)
ギヤ比
1速2.571(36/14)
2速1.777(32/18)
3速1.380(29/21)
4速1.125(27/24)
5速0.961(25/26)
6速0.851(23/27)

480774RR:2005/10/16(日) 04:16:26 ID:kqngjU//
ブレーキペダル、さびが結構あり、塗装が浮いて来ちゃってる部分があります。
他があまりにも錆取り材で綺麗になってしまった為、メッキすることを決意しました。
481472:2005/10/16(日) 21:21:16 ID:Lf4fqI1t
>>478
ありがとうございます。一覧に組み込みました。
というか、先にどういうことをしているかお見せするべきでしたね。
要するにこういう一覧表を作って
ttp://read.kir.jp/file/read22642.lzh
GPZ5s>>KLE5は圧縮比まで最適化してるのにEX4とKLE4は共通だなとか
でも進角はGPZ5sとEX4sで共通だけどKLE5とKLE4は別だなとか
さすがにローカムだけあって圧縮圧力はKLE4が明らかに大きいなとか
でもスタータでの回転数が違うのはなんでやねんとか
EN400TWINのエンジンは涼しそうでいいなとか
そういう比較をしてニヤニヤと楽しんでいるのでした。<<スペヲタ乙

それにしてもドカJr., SV, Tranと並べると
どう見てもKLEはショートストロークすぎる……。
あと、新型650はEX5, EN4と比べてピークパワーこそ排気量なりだけど
トルクがかなり太ってるのでホントに出るならKLE6は良さそうかなとか。
さらにショートストロークなのにこうとは、インジェクションてすごい、のか。

ところでEX4のほうがKLE4よりローカムになってしまうのですが、
ヒマな時にでもカムハイトだけもう一度確認していただけないでしょうか。
エンジントップ:カムシャフト:カム高さ:標準値、
たぶん給排気は共通なのでひとつでいいです。
お手数をおかけします。
482774RR:2005/10/16(日) 22:08:09 ID:CS4fr4zj
http://2st.dip.jp/futaba/src/1129467848003.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1129467931133.jpg
自作フェンダーレス仮設置完了
あとは実際走ってみてどうだかね。
ちなみにテール周りはそのまま
483774RR:2005/10/16(日) 22:32:31 ID:6r0VjFN7
写真をうpされてる方々は綺麗なEX4でつね
俺のは中古で買った時点で既にサビサビの
ボロボロ(>_<。)
今では少しずつ磨いてピカピカを夢見てまつ
484774RR:2005/10/18(火) 01:35:16 ID:AuaCiGfx
>>482
うほっ!イイEX-4!

これはあれですか?小物入れの容量アップで見た目は変わらないってことですよね?
何が入ってるかうpして欲しいなあ。
485774RR:2005/10/18(火) 01:49:51 ID:X+qZI837
>>481
エロいページに飛んじゃうよぅ。
>>482
なんか楽しそうな事やってるね。シート下の容量アップ?
リヤも取っちゃえば良かったのに(・∀・)イヒヒ
>>483
健気ですな。俺は一箇所ピカピカになると、楽しくなって止められなくなるから
そこそこで抑えてるw
486774RR:2005/10/18(火) 02:06:16 ID:X+qZI837
>>484
かぶっちゃった。
忍者関係のページ見てたら、オイルラインのバイパスキットとかあるのねん。
条件によってはオイル吐出量が足りなくなるのかね?少し気になる。
添加剤入れておいた方が安心かな・・・とか考え中。
487472:2005/10/18(火) 07:09:41 ID:zipKCt53
>>485
あっという間に流れたようです(^^;
こっちならしばらくもつと思うんで。
ttp://upld2.x0.com/data/upld20086.lzh

ZX900AEは長時間のアイドリングでロッカーアームなり
カムなりを噛る、というのが有名な持病のようですね。
ちゃんと油圧をかけていれば問題ないとも聞きますがどうなのやら。
ちなみにA13あたりでロッカーアームが対策品に変わっていますが
EN4のロッカーアームはZX9と共通で古いものだったりするので
交換してしまうのも手です。
488774RR:2005/10/18(火) 18:57:03 ID:AuaCiGfx
正直、何がかいてあるか、チンプンカンプン。
自分で調べてる間、何がどれか判らんかたですよ。

進角の答えってあれでいいんですか?>KLEの人
489774RR:2005/10/18(火) 23:35:13 ID:11GOpGrM
>>472
貴重な情報ありがとう。それでEX500のパーツ調べてみたら
87’〜98’ 12016-1051(EX-4と同じ)
99’〜04’ 12016-1118
05’〜    12016-1126
とロッカーアーム3タイプあったよ。05'〜で忍者の対策品に変更されてまちた。
あとヘッドのオイル配管も見てみたら94’で変更されてて
87’〜93’ 32033-1527(L)   94'〜 39193-1038(L)
       32033-1528(R)       39193-1039(R)

EX-4は前期のタイプ。これも換えた方がベターなのかな・・・。
調べたのはここです。疲れたぽ(´・ω・`)
http://www.ronayers.com/fiche/getdesc.cfm?man=ka
490774RR:2005/10/19(水) 00:07:39 ID:28dLgKqL
>>484
>>482
リヤ取りたいとは思ってるがウィンカーの処理でちょっと保留
荷物はメット用ワイヤーおよび予備部品とディスクロック
左サイドも使用してるので今のところ写真のポーチが乗ってる程度
容量的にはあと合羽と中型ワイヤーロックは入りそうです
あとは危険域(シートロック付近)に仕切壁を付ければOKか
491774RR:2005/10/19(水) 01:32:23 ID:H0Lq6nEV
>>490
他車種純正加工流用なんてのもイイかもね。
純正だとオクで安い。でカーボン貼ってワンオフだと言い張る。
492774RR:2005/10/19(水) 06:08:11 ID:WxFmIZ/g
緊急用のかっぱじゃなくても入りそうですね!これ。
493472=KLE:2005/10/19(水) 18:35:45 ID:nlLn0Po3
>>488
俺も並べただけでわかってません(^^;
進角はあれでオーケーですよ。
1200rpmで上死点前10°、10000rpmで同37.5°のタイミングで点火、
ってことのはずです。

>>489
川崎のサイトで提供されてない輸出車のパーツリストが!素晴らしい!!
と思いましたがKLE500Aのは載ってないのですね……。
しかしそうですか、500は地味に改良されてるんですねえ。
(たぶん共通だとは思いますが)オイルポンプが共通なら、
開けたついでにオイルラインも換えてしまうのは正解だと思います。
ポンプが違った場合、下手に流量増やして油圧下がったりすると本末転倒ですが。
494774RR:2005/10/19(水) 22:49:48 ID:nhn7jxBk
>>493
ロッカーアームは換えても大丈夫だろうけど、オイルラインも
換える人は要確認だね。実際、オイルライン自体がどうゆう風に
変更されてるのかも分からない訳だし。
あと他にも密かに変わってるパーツないかと、見てたんだけど途中で挫けた。
取りあえずFフォークのトップキャップは同じでしたorz
495774RR:2005/10/20(木) 19:24:55 ID:+KxUX3dW
もしフェンダレス製作過程の写真が残ってたらうpお願いできませんでしょうか?
496774RR:2005/10/20(木) 22:46:00 ID:/O/LYmae
>>495
製作過程は無いですが寸法をUpしておきます
http://2st.dip.jp/futaba/src/1129815185557.jpg
作成法
1低発泡塩ビ3X300X450を切り出して線があるところで曲げます
2配線部分の逃げを現物あわせで削る
3手曲げアングル材でフック状に曲げて塩ビにネジ留
4後方フェンダとの隙間が開くのでスポンジゴムで穴埋め
あとは各自の工夫でヨロ
497774RR:2005/10/20(木) 23:20:18 ID:+KxUX3dW
ありがとうです。
ちなみに厚さはどんくらいですか?
498774RR:2005/10/21(金) 00:37:11 ID:DM4BOzZg
>>491
後の泥除けと中間の膨らみ切断+平板加工ってのもアリかも?
>>497
厚さは3ミリ 曲げ加工がちょっとしんどいのでアルミもしくは
カーショップで売っている紫外線硬化FRPとか使えるかも(ちと高価
499774RR:2005/10/21(金) 00:57:38 ID:JMmpvGwn
アルミですか。。。やってみよっと。休みを何とかしないとな。。。
500774RR:2005/10/22(土) 00:33:56 ID:HGtRPLfj
本日フェンダレス取り付け後走行テストしてきました
御殿場>横浜>箱根と200キロほど走行しましたが特に問題なく
イオン無く絶好調でした。
とりあえず心配なのはボルト脱落なのでウェルナット買ってきました
501774RR:2005/10/22(土) 00:38:38 ID:atIFdzep
そうですか。僕は時速1kmでぬこを守る為握りゴケしました。レバーだけがカールしました。。。

カウルの振動はなんとかせにゃいかんなあ。
502774RR:2005/10/23(日) 20:04:05 ID:fCIr3TLk
保守
503774RR:2005/10/24(月) 22:52:24 ID:52eTNvIA
保守age
504774RR:2005/10/24(月) 23:02:13 ID:nDf6Vp+H
涼しくなってきたね
夜出かけるのもちょっと辛くなってきた
普段よくない始動性がさらに悪くなってるし(笑)
EXの始動性って悪いほうなのかな?
それともカワサキだから?
505774RR:2005/10/25(火) 00:24:32 ID:9bZyHyMH
買って半年、一瞬で付かなかったことはないですよ。僕のに限ってはいいでしょう。

ただ、燃費は悪いですよ。
506774RR:2005/10/25(火) 23:28:12 ID:TIROAksu
>>504 505
僕のは雪が降っている時でも始動できましたよ。もちろんチョーク引はきますが。
でも燃費は20キロはオーバーしてたと思いますよ。
507774RR:2005/10/26(水) 00:41:38 ID:+TFqsY4W
この前、エンジンが暖まってる状態で再始動しようとしたら
なかなか掛からない事があった。
キュルキュル ドンッ プス
キュルキュル ドンッ プス
キュルキュル ドンッ プス
10回ほど続けてやっと始動。点火するけど続かないような感じ。
でもその後その症状は起こらず。
なにかの前触れだろうか。

そういやBGに部品取り車出てたね。ワイン距離25千位1.5K@千葉だったか・・
508774RR:2005/10/26(水) 00:56:10 ID:2+J7q6cR
部品鳥ですか。いいな。僕はカーボンでラインを引いてうpした者ですが、
よく見たらわかると思いますが、フロントフェンダーの色がちょっと違います。
っていうか、ちょっとどころじゃないですか(汗)
509774RR:2005/10/26(水) 01:37:24 ID:+TFqsY4W
>>508
ち、違うねw
見直しちゃった。メタリックは難しいよね。

そろそろタイヤ交換時期です。しかも前後・・・
BT45か初ミシュランの予定でごわす。また諭吉がぁ〜
510774RR:2005/10/26(水) 22:50:20 ID:16Lfg2zd
>>509
私はピレリのデーモンです
ラジアルに近いバイアスってことで買ってみました
少なくともひび割れ純正よりはいいですよ
511774RR:2005/10/27(木) 00:02:19 ID:VPZFn04R
>>510
もうすぐ給料日なんで、ひび割れタイヤともやっとお別れ。
なかなかエキサイティングなタイヤでした。







今週末は整備スルゾ(ヒッソリと言ってみる)
512774RR:2005/10/28(金) 00:33:47 ID:GOOUbZYm
ちょっと乗るのがおっくうになるね。もう岐阜はさむいyo
513774RR:2005/10/28(金) 21:33:08 ID:lLy5wemG
夕方からは乗れない。寒すぎる

滋賀より
514774RR:2005/10/28(金) 23:28:30 ID:r31gSPEC
まだまだいけそう、でも山越えは無理
箱根周辺
515774RR:2005/10/28(金) 23:31:07 ID:r31gSPEC
いま思ったんだが、このスレの住人ってどのくらいいるんだろうね?
希少車(?)の奇特なオーナー達・・・・
516774RR:2005/10/29(土) 00:16:19 ID:ssZS+G4I
では出席でもとりますか?
517774RR:2005/10/29(土) 00:43:18 ID:HPSA4bKN
>>316の書き込みの時は青を見たんですけど、
今日は同じ場所を赤EX-4@バイク便が走っていきましたよ。
その30分くらい前には銀のZR-7Sが走っていきました。
何故かわからないが嬉しい気分。
518774RR:2005/10/29(土) 00:51:46 ID:1Ahtj5cy
>>515ウホッ!イイID!
519774RR:2005/10/29(土) 13:37:38 ID:pqQPdlNd
>>518
気がつかなかった・・・
R31 G SPEC
スカイラインにそんなグレードがありそう(あるのか?
ちなみに511のIDもそんなバイクがありそう
520511:2005/10/29(土) 13:58:23 ID:l0RyffN3
寒さ対策がっちりすればいけるだろうけど、気持ちが萎えるかな。
俺は鍋の季節到来が嬉しい暑がり。

フォークオイルとステムベアリング換えました。
少しハンドルの切れ込みが気になるように・・・
WPの10番なんだけどリヤとバランスしてないのかな。
感触はいいんだけどね。油面とか突き出しとかリヤのイニシャルとか
何かやってみる予定です。
あとテーパーローラーだとアンダーのダストシール(オイルシール)は
入りませぬ。新品ダストシールが無いまま交換の暴挙に出たんだけど
ノーマルのBRGコーン下部の逃げに、ピタリとハマるような構造なので
どっちみち付かなかった。現在ダストシール下部のワッシャーとグリスで
水・ゴミの進入を防いでるような状態です・・・
テーパーだとハンドルのキレが少し重くなるとか言うけど、上記のように
いまいち分からずです。

>>516
∀゚)ノ い〜ち
>>519
VPZ・・・腹がぎゅるぎゅるいってそうですな。
521774RR:2005/10/29(土) 19:20:35 ID:pqQPdlNd
>>520
インプレサンクス
なるほど、ダストシールは付かないのか
定期的なチェックが必要ってところですかね?
どちらにしてもボール並べの作業がなくなるってのはいいなあ(笑)

あー、いいだしっぺが何もやってねえ、んで2
522511:2005/10/29(土) 20:36:20 ID:l0RyffN3
おもいっきり昼寝してしまったorz
>>521
バラしたベアリングはグリスは結構残ってたけど錆てたよ・・・上から水が
入ったのか結露なのか。
ワッシャー外周とフレーム側の隙間は外周上で1mm前後位だったかなぁ。
テーパー入れるなら、ワッシャーにゴムでもスポンジでも貼り付けるとか
何か対策を考えておくと良いかもしれない。フリクションにならない程度に。
俺はもう組んじゃったけど、前方からの直接の風圧とかは避けたいから
ステム側かフレーム側に、ステンの薄板でも貼り付けておこうかなて感じです。

ノーマル流用で使えるダストシールが見付かるのがベストだけどね。
暇な時にでも調べてみるかな。
523774RR:2005/10/29(土) 22:16:52 ID:1cUJ18kx
>>516
∀゚)ノ 弐〜

by滋賀のヒト
524511:2005/10/29(土) 22:23:56 ID:l0RyffN3
早速、暇なのでちょっと調べてみた。
ノーマルでテーパーのカワ車はたくさんあるけど下側のベアリングは
同じのが多いみたい。ZRXとかゼファとかZZRとかまだまだありそう。
肝心のサイズははっきり解からないけど、ダストシールを見ると殆ど
XMHE36×52×4Jとゆうパーツで、EXのベアリングは52×30でワッシャー
は50×30.5×0.6(外周上でやっぱり1mmの隙間)なんだけど、うーん・・・

で上記テーパー車の下側ベアリングの外径がEXと同じ52で、尚且つ上側ベアリング
とステムシャフト長次第によってはベアリング打ち換えでフロント丸ごと移植もあり?
なんて余計な妄想しながら、Shake〜で出てたフロント周りZRX?のEXを思い出してたり。

>>523
2番かぶってるyo
525774RR:2005/10/30(日) 17:38:51 ID:Cx0hrwf5
今日、朝霧高原道の駅にてBOX付きの紅いEX-4発見
ここの住民かな?
526774RR:2005/10/31(月) 19:28:09 ID:etTCS0Qc
>>516
∀゚)ノ 参〜

by岐阜のヒト

っていうか、僕は三人だと睨んでましたが・・・。

オーナーズクラブが元気なくちょっと心配。
質問のレスが遅すぎて過疎化する前になんとかしたいね。

って外部の僕は大きなお世話かな。
しかし人が増えるとそれだけおかしな人も増えるからなあ。

ココROMってるだけのひと、居たらレスちょうだい。
EX-4について語ることがなくても僕はいいと思ってる。
527774RR:2005/11/01(火) 00:34:09 ID:9gLcJpaB
>>526
改めて弐 静岡の人
でいいのかな?
出席からすると現在4人?
ここのところますます寒くなってきたので冬グラブ新調
冬になる前に山方面いってくるかな
528774RR:2005/11/01(火) 00:52:07 ID:XqBpiqgD
いちばんの関東でござります。
先日Shakeにおじゃましてたり。
グローブはまだ夏用で若干メッシュ入ってます(゚∀゚)アハ

オクで落とそうと思ってたモノがあったんだけど、金欠ケテーイで断念。
ぬぅぅぅぅぅぅ
529774RR:2005/11/01(火) 11:21:56 ID:zoUefbwR
改めまして、ヨン By滋賀の人

寒くなってきましたが、いかがお過しですか?
530774RR:2005/11/01(火) 22:49:39 ID:goLnggak
五@宮城

もうEX-4は降りちゃった…というかナンバー切って放置しちゃってるけど…
531774RR:2005/11/02(水) 01:20:54 ID:WAEZl7na
六でなしin23区外

9月から乗り始めたばかりの(実は>>330ですよw)新人です。
乗りこなせてるわけでもないし、何も人様にアドバイスとか出来ないんでROMってるだけの香具師ですが・・・
毎日、通勤通学に乗っててあんまりメンテナンス出来てないのが残念です。
そろそろホットグリップや箱付けたり、塗装の禿を隠したりしたいですが、いかんせん金が無いw

(´-`).。oOなんだかんだホットグリップが一番死活問題になってきてるんですよね・・・
532774RR:2005/11/02(水) 01:35:05 ID:GWfKxVP2
なな。 もう降りたんだけど… 

>>531
つ【ハンドルカバー】
533774RR:2005/11/02(水) 04:08:18 ID:iIauOqAu
おお!けっこういるジャマイカ!
僕はアップハンを黒からメッキに変えたい。
534774RR:2005/11/02(水) 04:08:55 ID:iIauOqAu
>>531
調子はどお?
535774RR:2005/11/02(水) 09:29:05 ID:zYkPPoNC
>>531
友人のビクスクにホットグリップ付いているんだが
たしかに手のひらは温かくて快適なのだが肝心の甲と指先は冷たいまま
ちょっと高いけど防風、防寒のしかkりしたグラブのがいいかなーとか思ったよ
甲の部分にミニカイロ入れるのもアリ(ヤケド注意)
本当なら電熱ヒーター入りグラブとかあればいいんだがね
見た目気にしなきゃ532の言うカバーが最強かと
536532:2005/11/02(水) 19:15:21 ID:7UyW9WUo
今のバイクにホットグリップつけてますが結構いいと思いますよ。
まぁ冬用グローブはしっかりしたものを使う必要がありますが。有ると無しでは大違い♪
…と、デイト○のまわしものになってみる。
ハンドルカバーはスイッチ類の操作がちょいとやりづらくなりますね。
で、これ。
 ttp://www.ebenezer.jp/introduction.htm
誰か人柱になりません?
537774RR:2005/11/02(水) 21:36:02 ID:zYkPPoNC
>>536
いいですねえ、これ
グラブだけでもほしいね
でも、グラブ新調したばかりだからなあ・・・
538774RR:2005/11/02(水) 22:40:05 ID:G5MTtTJ2
オレのグラブまだメッシュだよ…

金が無い〜
539531:2005/11/03(木) 00:05:24 ID:WAEZl7na
>>534
イオン無く好調です

ハンドルカバーも快適さはよく知ってますが、
やっぱりレバー類への引っ掛かりと見た目のバイク便度がうpするのが
難点ですかね・・・
まず冬用グローブ&ジャケ買って辛くなってきたらホットグリップ購入の流れで考えます
ホットグリップ取りつけの際はまたご意見いただくかもです
540774RR:2005/11/03(木) 00:07:24 ID:jkD/2GsF
モーターサイクリスト 2005年12月号の
「地球の日本車カタログ 2006」に
Ninja500Rが載ってるよ。
説明コメントにEX-4の事も。
541774RR:2005/11/03(木) 00:51:02 ID:ZazjA5+R
うp!うp!
542774RR:2005/11/03(木) 12:16:47 ID:qYgRRySb
スピードメーターケーブルのガイドが折れて脱落してた・・・
気が付かないで走ってたらフェンダーに傷付いた orz
とりあえずパーツ注文してきました
543774RR:2005/11/03(木) 20:31:44 ID:AEUEFPez
ホーンのステーも兼ねているヤツですね?
オイラは2度も折れたので、ケーブルはカウルステー側に
タイラップで結びつけるようにしました。
ハンドルの動きを妨げているような感じだったし・・・

遅レスですが、349の人、幻ではありません・・・

544774RR:2005/11/03(木) 22:03:41 ID:qYgRRySb
>>543
やはり折れやすい物なのかー
破断面みると一本はサビサビでどうやら購入時にはすでに折れていたみたい
付け替えるときに防振ゴムでもはさむようにするかな
545774RR:2005/11/03(木) 23:14:13 ID:u8pnYJE9
>>544
あれ?てっきりフェンダーに刺さってる樹脂製のやつかと・・・。
俺のホーンステーにはブレーキホースしか通ってないよ。
もしや、買った時既に無かったのかな?ん〜

>>543
幻じゃ無かったのね(・∀・)ノ
追いかけようか一瞬迷ったけど、帰りモードでマッタリしてたのです。
で、あの後ちょっと期待しつつSAに寄ったりして。世の中狭いねぇw
また会った時は缶こーしーでもすすりますか。
いいなー大型免許。ER-6とか激しく気になりません?
546774RR:2005/11/04(金) 02:09:01 ID:aep/7FAX
>>541 
 540じゃないですが文章だけ書いときますか。
「ニンジャ500R  
  GPZ900Rのエンジンを半分にした、と言われる水冷並列2気筒エンジンを採用するベーシックモデルで、
 94年に日本で発売された E X − 4 とほぼ同じ姿のまま、今日まで続いている。
  06モデルは塗色を変更、ライムグリーン×黒、赤×黒の2種類が用意される。」
 うpの方法しらないのでこれでカンベンを。

>>545
 ER-6、nは僕も気になりますね。
 fはちょっと残念。nにそのままハーフカウル付けてくれたら良かったのに。
547774RR:2005/11/05(土) 00:55:09 ID:ZI1IJbSa
ER-6スレより

236 774RR 2005/11/04(金) 09:55:28 ID:O14FzEl3
来年、カワサキ新型400出るらしい。
営業の話じゃ、ER-4の線が濃厚。

240 774RR 2005/11/04(金) 22:35:45 ID:xeNiPTdb
ZZR400が打ち切りになるかどうかは知らんが、ER-4が出るらしい。
カワサキ取扱店に来たカワサキ本社営業の話だそうだ。
EX-4の走りから期待できるかもな。


まじですかヽ(・∀・)ノ
548774RR:2005/11/05(土) 20:04:34 ID:w+Wko3n2
>>545
コチラはちょいと急いでいたので、
そのまま練馬出口でした・・・
どこかで会えたらこちらこそヨロシクです。

>ER-6
nもfもデザインが好みでないのと、
オイラ、ハーフカウル&メインスタンド好きなので・・・
ただ乗り味は気になるので、どこかで試乗はしてみるつもりです。
549774RR:2005/11/06(日) 00:02:23 ID:Aep9Y2dn
>>548
了解しましたよ(゚∀゚)ノシ

ERはねぇ・・いいんだけども。カワサキ臭を捨てちゃったよね。
最近のはマツダから来た人がデザインしてるらしいんだけど、あえて
てか積極的にカワサキらしさは捨てているんだろうね。最近のは全部そう。
カワサキって野暮ったいけど、世の中の流れなんか関係なくて
それでいて、実はなかなか飽きが来ないのが良かったんだけど。
でもねー数年たったら、またカワサキらしいデザインに戻ってる気がするよ。
なんとなく。
550774RR:2005/11/06(日) 01:32:14 ID:ACxPa8Ys
ER-6f人気ないなあ
自分はいいと思うんだが・・・
国内で人気内パラツイン、果たしてどうだろうか??
551774RR:2005/11/06(日) 02:56:14 ID:Cfl5Ev7m
紅葉はまだか〜〜〜〜!

ええかげんに寒いぞおおお!!
552774RR:2005/11/06(日) 10:45:44 ID:ACxPa8Ys
>>551
先週山梨行ってきたけど紅かったよ
箱根周辺もすでに見ごろ
553774RR:2005/11/07(月) 01:24:37 ID:dfnoy600
四年間付き合った彼女と別れました・・・もうタンデム出来ないと思うと悲しくて泣けてきます。。。

もうメット見たくないよ・・・。

男女の仲は難しいですね。
554774RR:2005/11/07(月) 21:31:07 ID:pCUzdwkP
>>553
4年は長いのぉ。思い出いっぱいで辛そう。
暫く、バイクには乗れない・・・か。

失恋
http://love3.2ch.net/break/
ここらへんとか。(´-`).。oO(昔行ったような・・てか行った)
555774RR:2005/11/08(火) 03:29:07 ID:eYZhT1Hk
逝ってきました。もう2chはこのスレだけだったんですが・・・自分で立てたし。

常駐してしまいそうやあああああ。(ちなみに上でタンデマーなどとうpした者です)

そういや振られてから2週間乗ってないなあ。
明日のってやろう。こいつは裏切らんから。

相棒と時間が癒してくれるといいな。
自分は付き合うと長いんで4年はむしろ普通です。。。
ではスレ違いなので明日から通常になります。すみません。
556774RR:2005/11/08(火) 07:42:03 ID:rUdiqruf
バイクに裏切られて捕まったりコケたりしないようにな
557774RR:2005/11/08(火) 19:51:39 ID:pH/ipFqH
今日、子猫避けようとして、思いっきり、コケましたわ

ウィンカー破損、
ウィンカー上部のカウルの角が擦って平らになっちゃった

あと、ブレーキペダル?が折れちゃった(>_<。)
558774RR:2005/11/08(火) 23:44:32 ID:xMqo7uHd
最近2速だけが入らない気がするんですよ・・・
1速からシフトうpしても繋がったクラッチミートの感じがせずに3速でグッと加速するような感じで・・・
これがいわゆるクラッチ板の磨耗の症状なんですかね??
中古購入で今は一応3万キロ回った頃なんですけど・・・
559774RR:2005/11/08(火) 23:45:18 ID:XzTwYz+5
なんか不幸な書き込みが多いが・・・・
めげずにガンガレ!
560774RR:2005/11/09(水) 01:47:47 ID:+LW7hhvh
二週間前子ぬこ避けようとしてレバーとブレーキペダル破損した俺様が来ましたよ。

シフトがスムースじゃないときは添加剤入れるといいらしいよ。。
561774RR:2005/11/10(木) 07:07:41 ID:acMg++W4
みんな暖気ってやってる?うちの周りのバイク屋はみんな「カワサキは暖気するな。どうしてもっつーんならセンター立てていきなり3000〜5000をキープしる」
って言ってました。
マンドクセ
ですのでいきなり走り出してますがギクシャクして怖いなと思うけどマンションだから仕方ないんだよね…
普通に乗るのは夜中が多いから…
なんかいい方法ないかしら。
562774RR:2005/11/10(木) 07:38:49 ID:QMT+FmXW
川崎は暖気するなの意味が分からん
なんでもバイク屋のいうこと鵜呑みにしない方がいいよ
563774RR:2005/11/10(木) 20:57:30 ID:94vMtzxh
前も書いたけどGPZ900Rのカム噛りの件でしょ。
EX-4のエンジンにも当てはまるのかどーかは知らん。
ロッカーアームが共通なのは確かだけど。

ちなみに漏れは走行暖機派なのでしばらくはのたくた走ってる。
街中なのでてきとーに流れに乗ってれば桶な感じ。
564774RR:2005/11/10(木) 21:04:12 ID:czbIJCTp
>>561
たしかに暖気するなってのは意味分からんね
自分の場合もいきなり走り出すよ
但しアイドル安定するまではゆっくり走ってギアも丁寧に扱うようにしている。
暖気もなんかその場でエンジンかけてほっておくのと
トロトロ走って各部をなじませるってのがあるようで自分は後者
いきなり全開かっとびじゃなきゃ問題ないんじゃいかな?
565774RR:2005/11/10(木) 21:59:44 ID:B1qVby7L
毎日通勤に使っているオレがきましたよ。
毎日往復250`5年目、大きな故障も無く良いバイクです

オレも暖気は走行しながらですよ
566774RR:2005/11/10(木) 23:45:16 ID:/pmZlNrt
やはり暖気はなくてもいいのか。

みなさんイオンなく絶好調ですよね?
567774RR:2005/11/11(金) 20:40:11 ID:YV1KAbJ3
メカノイズは少し気になるようにはなってきたけど
それより燃費が落ちちゃったのが気になる(22→20km/l)
徐々にじゃなくて、急に落ちたような…。
自分で何かやらかしてないか、原因を思い出し中です…
568774RR:2005/11/12(土) 00:22:41 ID:S6X4GH65
僕も20kmですよ。

15Lで約300kmってとこ。そこでリザーブに変える。っていうか、止まる。
リザーブ多すぎ・・・・。まだまだ入ってるやん、って。

450kmなんて凄過ぎて信じられない。余程メンテがいいか、運転がエコなのか、体重が軽いか
はたまた田舎か、のどれかでしょうね。

さて私ですが、振られてから83kg→75kgになりました。ダッシュが目に見えてよくなりました。
たぶん次回は24Lくらい、いくんではないかと。
569774RR:2005/11/12(土) 01:37:37 ID:x3JTwBhC
>>414のEX-4なんですけど、
帰路は、八戸→R4で東京まで帰ったんです。
で、この道のりを無給油で走りました。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=26000000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=39%2F48%2F46.521%2C141%2F07%2F48.233&el=139%2F51%2F23.627&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=36%2F20%2F40.329&
GSは、岩手は宇佐美の滝沢インターSS、
栃木は宇佐美の新4号小山バイパス。
小山での給油量は13.80L。まだリザーブになってなかった。
バイクは>>414の下の写真と同じ状態で荷物満載。
ちなみに自分の体重は49kgです。
570774RR:2005/11/12(土) 01:44:43 ID:S6X4GH65
49kg!僕の小学校ん時の体重じゃないですか!

571567:2005/11/12(土) 13:54:12 ID:hj99r5Ao
>>565
走行距離をざっと計算すると・・・(゚д゚)エエエエマジデスカー?

>>568
昔の自分を見ているようです。はい。1週間で8`減。
これは何かの法則なのか?!なんて・・・

>>569
直線距離で大体400kmとしても、28km/lオーバー・・・
ツーリングとは言え走るねぇ。
俺のは頑張っても多分24〜25km/l行けば上出来。それだけいけば文句無し。


燃費悪化の原因考えてたんだけど、最近GS変えたのを思いついた。
まさかとは思うけど、取り合えず以前のGSに戻してみる予定。
やっぱりほら、先ずは手軽なところから原因つぶしていかないとね。
バイク弄るのマンドクセなんて事は無いってば。ウムウム。
572774RR:2005/11/14(月) 00:58:41 ID:eaWd6gvi
>まさかとは思うけど
それはいくらなんでもまちがいでしょう。

間違いでなかったら通報汁
573774RR:2005/11/14(月) 16:30:40 ID:JnubtS2O
エンジンからカラカラとイオンが…

金無いから放置の方向で
574774RR:2005/11/15(火) 00:27:59 ID:jkDfrIRf
BSMスリップオンはりはり
 ttp://www.bikepics.com/pictures/050239/
子供が見たら泣きそうなのもはりはり
 ttp://www.bikepics.com/pictures/172954/
 ttp://www.bikepics.com/pictures/172956/
 ttp://www.bikepics.com/pictures/172958/

>>572
なんか燃費戻ったみたい・・・
えーと、いまいち確信が無いので、も一回あそこのGSで入れてみる。
>>573
Д゚)俺のも少しキテたりする・・・ぬぬぅー
575774RR:2005/11/15(火) 01:03:46 ID:NC76Wli4
>>574
フルカウル風なミドルカバーがなんかいいな
それだけ真似してみるかな(笑)
576774RR:2005/11/15(火) 16:35:30 ID:BMXmRFHC
コエーヨ
577774RR:2005/11/17(木) 17:24:07 ID:3bQapfeP
ほす
578774RR:2005/11/17(木) 19:27:41 ID:jtik3m84
保守揚げ
579774RR:2005/11/17(木) 20:15:41 ID:byRzOSLb
ケーブル/ホーンステー届いた。取り付けた
今度はどのくらいの距離モツかな・・・
580774RR:2005/11/17(木) 21:50:39 ID:LJAmqTbl
∀゚)ノ
タイヤ、一瞬迷ったんだけどBT45入れました。リヤは140で。
現在、チェーンが結構伸びてる状態で左右5mm位空いてます。
チェーン交換してアジャスターが前進するとスイングアームと
干渉するかもしれん。ま、その時はリンク数伸ばすけどね。
BT45は太めなんで他メーカーだともう少し余裕あるかも。

次の予定はマフラーだぁー!
オフ車のスリップオンとか、まぁ色々物色中・・・
しかし寒いね。

>>579
俺の買った時既に無かったようです(ガイド部分)
581774RR:2005/11/18(金) 07:40:46 ID:5hOqRfgM
サイズ140にしてもなんも良いこと無いよ…
損したな(´・ω・)ノ
582774RR:2005/11/18(金) 13:25:20 ID:lJumit9u
>>581
はいな。まったくだ〜、重くなるしね。
でも入れてみたかったのよ!ほほほ〜(^^)
583774RR:2005/11/18(金) 21:02:46 ID:rCUTNyit
今日はまた格別の寒さだが伏せるとけっこういける。インナー入りとはいえメッシュジャケットじゃあもう限界か。

今日はコート着たよ。
584774RR:2005/11/18(金) 23:50:55 ID:4LqLMjJv
>>580
そのうちインプレキボンヌ
自分は変えるときにBT考えたが同サイズのピレリデーモンにした
「ラジアルに近いバイアス」とかってふれこみになんかキタ
ヒビワレ純正からの交換だからいいのは当たり前だが
安心してコーナリングが出来るようになったよ
585774RR:2005/11/20(日) 01:16:51 ID:7XNNr+sa
この冬も
「ハンドルカバー買おうかなー
もうちょっとアッパーカウル大きければいいのになー」
と思いつつ春になるに違いない。
586774RR:2005/11/20(日) 14:41:41 ID:IHyBAJ5m
>>583
コートですか。俺はジーパンの下2枚重ねですよ。

>>584
インプレとゆうか、やっぱり130と140の比較は分からないですねー。
同じ条件で、リヤだけ交換すれば分かるかもしれないけど。
実は前後まともなタイヤになったのは今回が初めてな訳で・・・アチャー
違いと言えば、外径も少し大きくなるのでホンノちょっとハイギヤード方向
になってるはずですな。何か気付いたらまた書きますよ。
しかし新しいタイヤは気持ちエエ。

>>585
ハンドルカバー使った事あるけど、俺はダメだった。
手の出し入れが激しくうざくてねぇ。
ハンド(ナックル)ガードなんてどうでしょね。オフ系の。
見た目はアレかもしれないけど。
(´-`).。oO(昔、スケルトンのやつ見たような見なかったような・・・)
587774RR:2005/11/20(日) 15:49:57 ID:4fYERog6
>>586
インプレサンクス
新しいタイヤはやっぱりええですな。
ハンドガードは風除けにはちょっとアレです
もともとは石はねやブッシュから手を守るものなので無いよりマシな程度
取り付けもバーハンドルは駄目としてレバー根元取り付けタイプも
スポーツ系の調整ダイヤル部分だと付かないんじゃないかな?
ちなみにクリアタイプもアチャルビスってメーカーから出てます
やはり防寒はちょっと前のレスにあった電熱グラブが最強な気がする
588774RR:2005/11/22(火) 23:02:36 ID:RvQlMLIX
足元の防寒はレインジャケットの下が最強かと。小物入れに入るし。ジーパン一枚で問題なし!
589774RR:2005/11/23(水) 00:14:32 ID:sdr90vtB
自分はゴアテックスのインナーで固めてる
下が寒いのはきついね特に股間w
590774RR:2005/11/23(水) 21:36:06 ID:cOSm5DGx
僕は股間は特に問題ない(熱い単気筒)けどひざ上2cmのところが
弱点なのよね。あと、ヘルニア持ちだから腰は冷やさんように軍物を着ています。

めっちゃあったかいよ。ちなみにALPHAのN-3bです。
ボマージャケットなんぞまるで問題にならん。下はTシャツでも特に問題なし!
591774RR:2005/11/24(木) 18:37:18 ID:7KaOMQdA
>590

単亀頭の間違いか?
ちなみにEX4と合わせて3気筒か…
592774RR:2005/11/25(金) 00:02:08 ID:v56OMsSU
冬は毎年スキータイツ履いて乗ってるけど、
皆ズボンの下には何も履かないの?
スキータイツをもう8年ぐらいスキーに履いてないよ・・・orz
593774RR:2005/11/25(金) 01:07:17 ID:2j1mGpzz
登山用品は結構バイクに使えるものがあるね
防寒、防風に共通するものがあるからかな
594774RR:2005/11/25(金) 01:11:10 ID:tRLe5ta2
登山用品の厚手の靴下は重宝するな、しかも、纏め買いできるし
595774RR:2005/11/25(金) 22:00:47 ID:rms1X1Ug
今日、ロードライダー立ち読みしててコレが気になったんだけど。
ttp://www.hyod-products.com/lineup/denim/

おっ!いいじゃん!買ってみるyo!
なんて人は、いねがぁ〜?
ちょっとほすぃ・・・

プロバイダ規制の為、携帯からカキコ。ムキィー
596774RR:2005/11/25(金) 22:24:10 ID:O0Ltr+pM
ズボン下にぱんつははいてますよ。

登山はよくするけど、靴下と手袋はふつうのやつだなあ。
597774RR:2005/11/25(金) 23:58:08 ID:2j1mGpzz
>>594
でも、気をつけないとシューズがキツイ場合もあったり
自分は保温orシールスキン防水で使い分け
598774RR:2005/11/25(金) 23:58:41 ID:2j1mGpzz
IDがGPZだ・・・
599594:2005/11/26(土) 02:57:15 ID:vOnfrb4L
>>597
俺は、女性並みに足が小さいから、問題ない
600774RR:2005/11/27(日) 00:43:19 ID:mx33Rp6U
600!

>>597
俺は、結構足に汗かく方でたまに嗅いで死にそうになるが問題ない。

ところで、シールスキンて何?
601774RR:2005/11/27(日) 23:38:20 ID:IfeNYZrP
流れぶった切って写真うp。
お店の人に無理言ってER-6nと並べさせてもらいました。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1133101396258.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1133101502873.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1133101636099.jpg
ER-6n、EX-4と較べると大分小さく、前後長は短い。
EX-4が手前になってるからかなり隠れちゃう。
位置逆にしたかったなあ。あと真横からも撮りたかった。
602774RR:2005/11/28(月) 00:31:14 ID:sqQpjMvt
>>601
小さいねえ・・・
とてもEX4より排気量大きいとは思えない
つか、最初EX4見たとき、その細さから250かと思った(笑)
603774RR:2005/11/28(月) 02:48:11 ID:OjgcDg14
久々のうpキタコレ
604774RR:2005/11/28(月) 04:25:55 ID:wZR8Rq7K
おお、GJ。
エンジンマウントの位置はどうでした?
いや、実際に乗せ変えるのかと言われると
絶対そんなことはしないんだけど、
野次馬的興味として可能性が気になる……。
605774RR:2005/11/28(月) 19:14:59 ID:LLvTuzTh
>>601
さんくすです〜
しっかし、同じメーカーとは思えん。
並べるとEX-4ってリッパだ。
そしてホイールもスゲー頑丈そうだw
606774RR:2005/11/28(月) 21:00:16 ID:sqQpjMvt
こいつで大型教習受けたらすぐ受かりそうだな・・・
607774RR:2005/11/28(月) 23:46:42 ID:OjgcDg14
スパーダとか、ブロスとか、SRX-4とおなじくらいじゃないかな?
608774RR:2005/11/29(火) 15:40:32 ID:cCkPMAmd
幅以外はそんな感じっぽいね。
んでそんなコンパクトなバイクにフルカウル付けたfはどんなんだろね〜

日本で400版が出て不人気で安くなったら買うかもw
609774RR:2005/11/29(火) 15:54:27 ID:QsUN7Bs3
これあんま人気でないと思う。
なんか大型のメリットが少ないし。デザインもちょっと万人受けしそうにないし。

まだこれでいいや。
610774RR:2005/11/29(火) 23:58:44 ID:EzNA7Qtb
青い方がゼルビスで黄色い方がライト周り変更したVTR

とか言ったら信じる人いるかもね。

いねーよ。
611774RR:2005/11/30(水) 23:59:55 ID:/NkdRus8
>>604
すいません、エンジンマウントの位置まではチェックしてませんでした。
フレーム形状が違うから大分変るんじゃないかなとは思うんですけど。
自分的にはアップハンなのがちょっと気になる。
EX-4(セパハン)<ZR-7S<Z1000/750<ER-6n
の順にハンドルが上がってく感じがするんですが。
普通時でも伏せても背筋伸ばしても立ち上がっても違和感の無い
EX-4のハンドル位置が凄くお気に入りです。
EX-4をバーハンに変えてる人はER-6n最適かも。
612774RR:2005/12/01(木) 01:48:37 ID:AKF7HUcD
初レスですm(__)m自分もex‐4にのっているのですが、最高速ってどれくらいですか?
613774RR:2005/12/01(木) 11:17:49 ID:iD6/LAuK
ぬうわ`でビビリミッターが働くおらがいる
614774RR:2005/12/01(木) 16:09:58 ID:AKF7HUcD
今GPZ900のモリワキのスリップオン 無理付けしてるんですがぴったりパイのあうマフラーないですかね??
615774RR:2005/12/01(木) 22:40:10 ID:dZrS3lWk
つーかそれで出力は出てますか??
616スペペ:2005/12/01(木) 22:47:00 ID:pH/VcsoJ
ないんじゃない。?
617774RR:2005/12/01(木) 22:50:29 ID:m034uLqJ
>>612
ぬゆわ出た。カウルに伏せればもうちょい伸びそうだった。

>>614
そそそそれ、考えてたんだけど!音はどんな感じですかい?
34パイ位だっけ?エキパイから直だから細いんだよね。
単気筒用とかはどうでしょね。
618774RR:2005/12/01(木) 23:05:34 ID:AKF7HUcD
自分はあんまり詳しくないですが、低速は重低音でそんなうるさくもなくちょうどいいと思います。排気漏れもないので。すいませんパイはわからないですm(__)m
619774RR:2005/12/01(木) 23:30:17 ID:m034uLqJ
>>618
さんくす。そんなに煩くないならいいね〜。
ちょうどいい感じで繋げられる中間パイプがあればな〜。
620774RR:2005/12/02(金) 00:26:19 ID:o2ZVjgFT
ぬやわまででびびりみったーかかった(笑)
それはともかく7000rpmあたりから急に来るトルクがなんか好き
621774RR:2005/12/02(金) 14:58:16 ID:RVztMzcU
EX4のエンジンオイル交換のやり方を教えて下さい
622774RR:2005/12/02(金) 16:02:20 ID:mOj5uXWR
バイク屋さんに行ってオイル交換してもらい、その作業を見学すると勉強になるぞ。
623774RR:2005/12/02(金) 16:15:30 ID:RVztMzcU
それも考えましたが、バイク屋まで片道2時間近くかかるもんで
624774RR:2005/12/02(金) 16:18:45 ID:mOj5uXWR
遠いなぁ (´д`;
だれか教えてあげれ。  漏れ別のに乗ってるからわっかんないや。
625774RR:2005/12/02(金) 16:19:33 ID:mOj5uXWR
と思ったけど、一回くらいは見ておくと勉強になるぞ。
626774RR:2005/12/02(金) 18:21:18 ID:ZNYsBkGc
2時間って…(;´Д`)
どちらにお住まい?
まあオイル交換くらいパッと見てわからないならほんとに店にまかせたほうがよいと思うよ
こんなとこで聞く時点で工具も車載くらいしかなさそうだし
悪いことはいわんからツーリングがてら店にいきなされ
627774RR:2005/12/02(金) 19:57:19 ID:RVztMzcU
滋賀の奥地なんですけどね…

今度の休みツーリングがてら行ってきます。
皆様ありがd
628774RR:2005/12/02(金) 23:04:51 ID:l9AJFVpi
>>627
まぁこれに懲りずにまた書き込むと良いと思うよ
気を落とすなノシ
629774RR:2005/12/03(土) 01:16:29 ID:cCgJE826
大津くらいまでいけばけっこうあるよ。
630774RR:2005/12/03(土) 19:36:57 ID:5QCxJLRY
なんか色々と気になるEX-4を見つけた。
ttp://www.sunmoto.net/web/ex-4.htm
右側への転倒の修復跡っぽいのも見える。
631774RR:2005/12/03(土) 21:52:51 ID:2lqECg4c
中国かな?流れてるんだねぇ。
ハンドル周りシルバーだけどGPZ400S用なのか色塗っただけなのか。
あっちの人も、もりもりトルクに「おおっ」とか言ってるんだろかね(´-`)
632774RR:2005/12/04(日) 00:14:20 ID:teo47feg
塗った感じはせんね。
それよかキー二本が気になる。タンクかえたんだろうか?
633774RR:2005/12/04(日) 13:42:55 ID:6592jTag
車検出してきました
代車は原二スクーター
やっぱバイクとは違う乗り物のような感じだ(笑)
634774RR:2005/12/05(月) 00:55:37 ID:Ll7N3BgV
ER-5の方はいるのかな
635スペペ:2005/12/05(月) 19:14:17 ID:X2ha6goP
いないんじゃない?
636774RR:2005/12/05(月) 22:04:47 ID:WmAfhqKw
いないかな。
俺バリオスだから、似ているなって思って。
637774RR:2005/12/05(月) 22:20:03 ID:k+m9gjKU
http://2st.dip.jp/futaba/src/1133670598084.jpg
業物さんのとこに張ってあった。ER-5
638774RR:2005/12/05(月) 22:58:23 ID:nNLFIBg0
なに? この月刊ヤングマシン
639774RR:2005/12/05(月) 23:44:18 ID:k+m9gjKU
ちょっとヤングすぎますよね。

名古屋は吹雪ですよ。飲食店経営なんですが客が来ません。

そしてEX-4で来たので帰れません。

ところで、以前失恋板を教えてくれた人、ありがとうございました。
あの板がなかったら死んでたかもしれない。
新しい彼女が出来そうです(~~)
640774RR:2005/12/06(火) 00:14:50 ID:ZKYY41GM
>>639
おおっ。生きてたね。ガンガレ

そー言えば、EXのエンジン使ったワンオフのバイクどっかで見たな。
日本じゃミイラとか言われてるのに、世界は広いの〜とか思ったw
641774RR:2005/12/06(火) 00:25:10 ID:NP/MFoum
>>639
まあ、失恋できるだけマシってもんだ
自分なんて・・・・
642スペペ:2005/12/06(火) 10:43:25 ID:DAhgXVXK
前向きにいきましょうょ!
643774RR:2005/12/06(火) 23:17:32 ID:Q5IF3U3d
>>640
ここの?
ttp://kufp.high-power.net/what_is_us/030904.html
ttp://kufp.high-power.net/what_is_us/030916.html

違うか。この後はバイクじゃなくなっちゃうし。
644774RR:2005/12/08(木) 00:11:10 ID:vleFLuqQ
645774RR:2005/12/08(木) 16:08:16 ID:EfUJUKLx
全然EX―4関係ないけど、両手の中指の根元にバイクタコ出来ません?なんかバイク乗るようになって出来るようになったんだけど…
646774RR:2005/12/08(木) 21:03:15 ID:fnV6TPEo
>>645
バイクタコね〜
バイクによって出来るところ変わるような。
それよりグローブの出来の方が影響大きいかもしれない。
でも右の親指にはずっと有るんだよね〜。

免停開けの手はキレイだお(・∀・)v
647774RR:2005/12/09(金) 00:30:08 ID:IDfi5PZs
グローブは「とにかく大きい」とか書いてありました。夏も冬もそれ。皮製¥10000
着けやすい外しやすい♪

たこは中指根元人差し指側にできますな。
648774RR:2005/12/10(土) 01:18:22 ID:BJfm/Gk0
今日ぬおゆkmまで出した。まだまだ出そうだった。が、さむいのでやめた。
649774RR:2005/12/10(土) 11:03:52 ID:EWw90kDf
ぬおゆって何キロだ?
650774RR:2005/12/10(土) 12:41:46 ID:pWEVJ0tV
>>649
デビューオメデト
651774RR:2005/12/10(土) 20:19:58 ID:EWw90kDf
あざす
652774RR:2005/12/10(土) 23:32:44 ID:T4LQN4Wq
>>630のEX-4は、何でエンジンのブラック塗装を上塗りしてるんだろう。
ラジエーターガードはシルバーみたいだけど。
>>643のエンジンだってそのままで、塗装とかはしてないのに。
653774RR:2005/12/11(日) 21:18:06 ID:2aiQJINR
>>649
168k
654774RR:2005/12/12(月) 17:25:05 ID:fRYeQuP1
>>652
多分ね、入って来たバイクをペンキとハケでちょちょっとやるのが
当たり前になってるんじゃないのかなぁ?
擦り傷そのままで売るより、何でもいいから隠す方が売れるとかさ。
そんな気がする。

>>653
こまかいの〜
655774RR:2005/12/13(火) 00:46:12 ID:y+TZa/Aj
車検終了ー
とりあえずひと段落
そーいや購入したの正月早々なんだよな
なんでこんな時期に買ったのかいまだ自分でも謎
656774RR:2005/12/13(火) 01:22:19 ID:Qg7sAGFy
車検おつ。
福袋に入ってたんじゃない?
657774RR:2005/12/13(火) 21:42:08 ID:joeCQJbn
>>656
ありそうで逆に笑えないんだが。
658774RR:2005/12/13(火) 23:31:43 ID:y+TZa/Aj
福袋つーと店の売れ残りとちょこっといいもの入れたアレか
つーことはEX−4の場合は・・・・
659774RR:2005/12/14(水) 00:39:52 ID:n4IwqFzS
売れ残りだけど、ちょこっといいものだよヽ(`Д´)ノウワァァン
660774RR:2005/12/14(水) 07:03:46 ID:7IKzLEqX
今まで自分でたした最高速ってどのくらいですか?
661774RR:2005/12/14(水) 07:45:30 ID:/rHz2OFZ
自分でたした…

脳内補完された速度かのう
662774RR:2005/12/14(水) 19:58:33 ID:7IKzLEqX
詳しく教えてくれぃ
663774RR:2005/12/14(水) 20:08:04 ID:11voW3np
エンドルフィンをコントロールすればナンキロでも…
664774RR:2005/12/14(水) 20:43:15 ID:7RQgWkXH
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 何キロでも出るEXフォ―――――!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ  ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
665774RR:2005/12/16(金) 22:33:27 ID:wWQC3xcl
保守
666774RR:2005/12/16(金) 22:35:05 ID:M9HgKeYU



来年はパラ2が流行るかもしれぬ
667774RR:2005/12/16(金) 22:36:12 ID:M9HgKeYU
あ、 言っとくけどパラパラじゃないぞ。 パラに気筒だぞ。
668774RR:2005/12/16(金) 23:02:35 ID:I5kDrxh7
W650とかTMAXとかシルバーウィングとかと街で遭遇して
結構いい音してるのを以前から再認識してたね。
単気筒ほどウルサクなく、4発ほど房くさくない。
Vツインもなかなか良さそうだけどね。

そんなこんなで、トラのトリプルはちょっと気になる木。
いや、免許もカネも無いんだけどね〜。
669774RR:2005/12/17(土) 21:24:21 ID:+lf/orTy
今日からまた大雪らしいね。
みんなどんくらいの頻度で乗ってる?
僕は火、水、土曜にそれぞれ50kmくらい。

みんなねむらせちゃってんのかな??
670774RR:2005/12/17(土) 21:44:14 ID:rk4AUFWw
>>669
自分は2週に一度50Kかな?
ほかに原付もあるんで
671774RR:2005/12/17(土) 23:27:04 ID:gx7DQ3Gq
毎日20kくらい
通勤に使ってるからね

けど、そろそろ無理かも。気温-2度。路面凍りついてるし
672774RR:2005/12/17(土) 23:59:41 ID:ZqQ57iEj
土日祝の休みの時に乗ってますわ。
距離は買い物からツーリングまで様々ですけど。
路面が凍結してない限り乗ります、乗らせていただきます!
明日も乗るよ!
673774RR:2005/12/18(日) 21:26:50 ID:mXLI8EO3
なんかね。今大雪ふってんだけどさ。

ちょっと外でたら雪が積もって大きくなってたよ。
「なにこのKLE1200??」って大きさだったよ。
674774RR:2005/12/20(火) 00:44:03 ID:ZBsqlRwd
いいなぁ。新車があったらすぐにでも買うんだが。
ER-4f(nでもいい)出ないかな。
EX-4って当時49万9,000円だったんだね。
今のSRが46万3,000円だから安いな。
ERの400が50万代なら…スレ違いだな。スマソ
675774RR:2005/12/20(火) 10:04:09 ID:FIGTmTFM
でも、あれだよね
同じ系列のエンジンは作り続けてほしいよね
なんかエンジントラブルがあったときは交換する部品が在庫切れしてたら泣いちゃうもんね
676774RR:2005/12/20(火) 22:08:52 ID:291vSlFy
>>675
それはいえる
EX4の前は20年以上前のKLR250乗っていたけど
アメリカでは未だ現役販売。外装以外のパーツは手に入る
その点だけでも安心して乗れたよ
677774RR:2005/12/22(木) 23:55:45 ID:WlUIZD7a
Ninnja500RもKLE500もER-5も現役だから
まだしばらくは大丈夫でしょ。

(゚д゚)ノ質問
ゼファー400用のドリブンスプロケって使えるよね?
使えると踏んでオクで落としたんだけど。

しっかし関東意外は凄い雪みたいだね。
678774RR:2005/12/23(金) 00:06:01 ID:Ln81v1pO
積雪1bなので、今期はバイクを降りました
洗車&メンテしたから、雪が溶けるまで車庫でおとなしくしとけよ
679774RR:2005/12/23(金) 13:09:01 ID:ZAhrAoFX
1bかぁ・・・
代わりにがんがん乗ってあげよう(・∀・)v @関東

シェブロン10w-40なんだけど真冬で丁度良い感じ。
暖かくなってきたら今度は20w-50と混ぜてみるかな。
680774RR:2005/12/24(土) 10:34:26 ID:CUaLDH8p
代わりにどんどん乗ってあげて下さい。


1500oを越えました(・_・、)
681774RR:2005/12/25(日) 02:43:25 ID:aqdgIvt/
EX-4にGPZ900Rのモリワキスリップオンを付けようとしている方へ。

とりあえず、エキパイ側をガスケットで太くしてあげる必要があります。
接地面には液体ガスケットで排気漏れを防いであげるといいでしょう。

それとマフラーステイの位置が合わないので、アルミなどで自作してあげる必要があります。

出力に関しては何とも言えませんが、音に関しては重低音が効いていて
煩くもなくちょうどいい感じです。
682774RR:2005/12/25(日) 03:14:36 ID:0+9admiS
今日クリスマスパレード在ったが
EX-4は一台も参加しなかったわけだが、
晴海で素通りが一台居たんだがココの住人か?w
外堀?皇居のアタリで停まって手をふってくれてたのも居たがたぶん同一だと思うんだけど
すっげー話したかったwwwwwwww
残念!

思いっきり手を振ったら振り替えしてくれたので少し嬉しかった
あ・り・が・と・う

683774RR:2005/12/25(日) 05:38:36 ID:UyXXm9VC
>>681
US.ヨシムラのGPZ900R用スリップオンを落とし損ねましたorz
こうなったら素直にVANCEかMuzzy買うか、捻くれてER-5用Arrowとか
BSMのスリップオンも気になるしぃーとか策を練ってますが、予算がぁぁ・・・

>>682
取り合えず俺ではないけど、なんかいいね。

メリクリ〜
684774RR:2005/12/25(日) 08:48:29 ID:grYT2Wfx
>>674
スレ違いにマジレスだけど
どんなに安くても
65万を切ることは無いと思われる
ZRX 67
ゼファ 63
だからね
685774RR:2005/12/25(日) 20:07:22 ID:I+xAlq+B
ゼファーのスプロケ普通に使えました。
ただ38Tにしたから、引きシロ結構一杯。
チェーン詰めなきゃなんないね〜

>>684
エンジン的には単純に四発より安くして欲しいけど新開発だしね。
ゼファー前後ってとこ?多少安くても売れるもんでもないだろうし。
しかし、400版出すとしたら650も国内販売しそうな気が、しないでもない。
650は70前後くらいで。
686774RR:2005/12/27(火) 22:00:07 ID:jdVQ7gN7
自分とEX-4へのクリスマスプレゼントに社外スクリーンを買った。
というか8月に注文したのが12月に届いただけだよママン…
687774RR:2005/12/28(水) 01:25:40 ID:Hrrim9kR
>>686
海外通販より時間がかかるな・・・・
688774RR:2005/12/28(水) 20:59:21 ID:I4g1BpcQ
中国で注文生産ならむしろ普通ですよ。

僕はライトスモーク。
>>686はそんだけかかるんだからGIVIではないと思うが何色かな??
689774RR:2005/12/29(木) 20:17:52 ID:Ya/2IKaq
Ermaxです。でもPOSH Faithのカタログには載ってません。
http://www.ermax.fr/
http://www.ermax-japan.com/
フランス本国のサイトではロングタイプ(+8cm)の写真が見れます。
全車モール付き。値段も手ごろだと思いました。
自分が買った色はナイショです。(クリアー系じゃないので…)
690774RR:2005/12/29(木) 23:06:37 ID:93trx3OO
>>689
おお!サンクス。ここのメーカーでも出してたとは知らなかったよ。
しかし色がたくさんあるな・・・
691774RR:2005/12/30(金) 21:08:46 ID:CPpuHiwt
正月休みに乗じてプラグ交換!
調子に乗ってNGKのイリジウムを入れてみた!
始動性(・∀・)イイ!! (たぶん・・・ボソ)

明日、走り納めでもしてこようかな・・・でも独りで行く場所なんて思いつかないよ・・・
692スレ主:2005/12/31(土) 22:01:54 ID:S+omA1yC
みなさん、今年はどうもお疲れ様でした。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!
693774RR:2005/12/31(土) 22:34:59 ID:beNLnXHn
よろしく〜(・∀・)ノシ
694774RR:2005/12/31(土) 23:33:43 ID:6dLjal75
もうじき今年も終わりですね。
今年出会えたMyEX-4とこのスレの皆様には来年もお世話になります。
よろしくです(`・ω・´)ノシ
695774RR:2006/01/01(日) 00:27:00 ID:ZI2Ye1Jo
あけましておめでとうございます。
自分のEX-4は去年は色々なことがありました。
数少ないEX-4乗りに幸多き事を今年も願います。
696 【1666円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:28:26 ID:wQC9sFFm
↑今年のEX予算
697774RR:2006/01/02(月) 16:06:58 ID:qf6r9WXy
明けましておめでとう。
今年も”チクチク”いじっていきますのでよろしく。
今年一年トラブルがありませんように(-人-)
698!omikuji!:2006/01/02(月) 19:23:24 ID:BAasRO1E
おお!大吉やん。でもオイルメンテくらいはしる。
1666円て。
699774RR:2006/01/02(月) 19:24:00 ID:BAasRO1E
あれ?これって1日だけなんか・・・
700774RR:2006/01/02(月) 19:31:54 ID:qf6r9WXy
なぜそれを!
明日オイル交換します。

おみくじは毎月一日。お年玉は元旦だけみたい。
701774RR:2006/01/04(水) 03:43:50 ID:2wkueypw
1666円超えたかな?
702774RR:2006/01/05(木) 01:05:31 ID:VxnPeQco
>>701
オイルは買い置き。オイルフィルターは年末入手済み。
ついでにエアフィルターエレメントとカムチェンテンショナも買っといた。
リヤパッドも、うpガレージでゲット済み。
チェーンもスプロケもタイヤも交換して日が浅い。

(゚д゚)マダマダイケルモンネー
703774RR
南国の方、見てるかな。付けたら更新してね。見に行くから。
参戦しよーと思ったけど、おりはフルエキ目指す・・・今のところは、ね。