【乗り手も】今日も不人気モトグッチPart11【癖あり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
記念すべき11スレ目もやっぱりどんよりとした幕開けとなりそうです。
これはバイクのせいなのか、それともこんなバイクを選ぶ奴にある種の
特徴があるといえるのでしょうか?等スレはギスギスムードがお約束。
馴れ合いやマターリはご法度ですので初心者不可!

前スレ↓【CHAO~ 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/l50
21001:2005/05/23(月) 20:34:50 ID:aW0N2RS3
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゜。 + ☆。,゜. o 。+ 。゜.,
 ゜. o * 。 ゜。 ゜.。  ゜。 +゜  。 ゜
゜ ` .゜ .  . ゜. . ゜  . ゜  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゜ 
        。゜ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
3774RR:2005/05/23(月) 20:36:37 ID:NdcexOZh
関連
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.motoguzzi.jp/

モトグッチ
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/968/968508707.html
モトグッチ乗りってまさか俺だけ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007365155.html
モトグッチのこと教えて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1049978576.dat
どえりゃぁ不人気モトグッチ (鯖移転に伴い消滅、保存に感謝)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4646/guzzi01.html
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/l50
4774RR:2005/05/23(月) 20:37:35 ID:wH8sgsCs
3ゲトか?
5774RR:2005/05/23(月) 21:02:36 ID:fJLhhmDK
1100ブレヴァも出るのになんでここは盛り上がらないんでしょうか?
6774RR:2005/05/23(月) 21:11:46 ID:NdcexOZh
君もグッチ乗りならわかるだろ?
他人の意見を表面じゃハイハイ聞いてるふりしても
腹の中じゃ天気の挨拶より聞き流してる自分に気づかないか?
所詮他人不ごとだから
大事なのは自分だから
他人がなんか買おうがどうでもイイから
7774RR:2005/05/24(火) 01:11:17 ID:wB5zyG4f
上げておく
8774RR:2005/05/24(火) 22:08:53 ID:6UCTpWzz
即落ち回避
9774RR:2005/05/24(火) 22:11:24 ID:OGuPRPdg
出だしで横にグリンってなるバイクのスレはココですか?
10774RR:2005/05/24(火) 22:30:43 ID:6UCTpWzz
昔のはどうかしらんが、少なくとも今のはそんな事無いよ。
アイドリングからアクセル煽っても、軽く揺れる程度。
あと、カーブでアクセル開けると左カーブだと立ちが
強く感じるし、逆に右だと寝ていく感じはあるけどね。

別モの5月号で1100ブレヴァの試乗記が乗ってたが
結構よさげな印象。なんと言ってもデザインがいいね。
ブレーキランプの中まで手抜きが感じられないのがイイ。
11774RR:2005/05/24(火) 22:42:39 ID:UpAPEIrk
早くブレバ1100の値段をおしえてけろ
12774RR:2005/05/24(火) 23:58:39 ID:J3xw6+py
13774RR:2005/05/25(水) 00:44:55 ID:hzNczbxh
1580000円
14774RR:2005/05/25(水) 09:24:46 ID:MqQcVW9s
膝が熱いんだよ、膝が。
15774RR:2005/05/25(水) 15:18:54 ID:5FIC2bnG
本気で質問してよろしい?
今スポーツスターに乗ってて軽いスポーツチューンしています。
低中速はドコドコすこぶる気持ち良く、見た目とは裏腹に警戒なフットワークが
気に入ってます。が、高回転、高速道路巡航などはエンジン、ポジションなど辛く、
同じOHVツインでありつつ、スポーティな香りのするグッツィが気になり始めました。
とてもアバウトな質問なんですけどグッツィってどんなバイクですか?
あとスポーツスター、またはハーレーエンジンと比較してどんな感じですか?
最後にトラブルはどんな感じでしょうか?突然致命的な走行不能になったりする事はありますか?
16774RR:2005/05/25(水) 15:55:18 ID:h8u0b+5x
両方乗ってた俺が教えちゃる(ビュエル→スポルト)
グッチはハーレーほどの刺激は無い(キッパリ!
国産リッターツインも乗り比べたが、グッチのOHVツインは
出来の悪い国産ツイン以下。パワーがあるわけでもなく
吹け上がりが鋭いわけでもない。トロトロ廻って
ダララーンと吹けるがそれだけで、盛り上がりは無い。
それとグッチはいきなり自走不能になるような事は無い。
ハーレーのトラブルと一緒で何らかの前兆があるもんだよ。

結論としてグッチはお勧めしない。高速を飛ばしたいなら
国産のリッターマルチを薦める。もしくは俺が乗ってた
ビュエル。今でてるXB12Rとかすごく面白いバイクになってる。
ビュエルのエンジンはスポスタ系なので下はドロドロなのに
上まで廻せばパンチがある。おまけに嫌な振動は皆無。
君が求める特性はビュエルにこそあると思うよ。
1715:2005/05/25(水) 16:36:02 ID:5FIC2bnG
>>16
お?即レスさんきゅうです。しかも詳細なレス!
…とは言いつつもビューエルは乗った事あるんです。S1,M2,XB9&12。
ちゃんと長い距離走ったのはS1とM2だけだけど。
確かに「超」刺激的で面白いバイクだけど、短距離ランナーって感じでちょっと違うんです。
同じスピードで鼓動感が味わいつつ長距離走る、みたいな。
高速道路は当然として峠とかでもハードブレーキング!寝かす!ダッシュ!じゃなくて
加減速をあまりせず、すいーすいーっと流して気持ちいいみたいな感じで。
スポーツスターはそういう定速走行で流した走りをすると地面を飛んでいるみたいで気持ちいいんですが、
もうちょいスポーティだといいなと思って、ルマンなんか雰囲気あるなあと感じるんですけど。
18774RR:2005/05/25(水) 16:37:00 ID:5FIC2bnG
>同じスピードで鼓動感が味わいつつ長距離走る、みたいな。
グッツィの事です。
19774RR:2005/05/25(水) 17:00:31 ID:h8u0b+5x
乗ってみて気に入ったら買えば?
20774RR:2005/05/25(水) 17:04:56 ID:RYHysREa
>>17
ルマンはツアラーだよ。
21774RR:2005/05/25(水) 17:10:13 ID:NpYbSReK
ビュエルやスポスタより鼓動感は少ないけどスポーティーってわけ
でもないってことかな?
22774RR:2005/05/25(水) 17:25:34 ID:vK7EMV8H
883からV11ルマンに乗り換えました。
最初あまり鼓動感がはっきりしなかったのですが、
2000km越えたくらいから強くなってきました。
でも鼓動感は883>ルマン>BMです。
高速では振動が収束されて結構スムーズに走ります。
カウルの影響もあると思いますが、高速ではルマンの方が
883に乗っていたときより50キロくらいスピードが
でていることが多いです。
自分は高速が走れる長距離のツアラーがほしかったのと
883の振動や音がじゃまになってきてたので
ルマンには満足してます。
ただ、883にくらべるとかなり前傾姿勢になるので
長時間になるとその点がきついです。
峠は期待しない方がいいです。



23774RR:2005/05/25(水) 17:26:32 ID:vK7EMV8H
883からV11ルマンに乗り換えました。
最初あまり鼓動感がはっきりしなかったのですが、
2000km越えたくらいから強くなってきました。
でも鼓動感は883>ルマン>BMです。
高速では振動が収束されて結構スムーズに走ります。
カウルの影響もあると思いますが、高速ではルマンの方が
883に乗っていたときより50キロくらいスピードが
でていることが多いです。
自分は高速が走れる長距離のツアラーがほしかったのと
883の振動や音がじゃまになってきてたので
ルマンには満足してます。
ただ、883にくらべるとかなり前傾姿勢になるので
長時間になるとその点がきついです。
峠は期待しない方がいいです。



24774RR:2005/05/25(水) 17:28:58 ID:vK7EMV8H
二重カキコすまそ
25774RR:2005/05/25(水) 17:48:41 ID:GszenjvW
ドコドコが楽しいグッチはインジェクションになる前のカリフォルニア
スポーティな感じが欲しいならルマン1000
グッチの濃い味は、中古でしか手に入らないのかねえ
26774RR:2005/05/25(水) 18:55:09 ID:6cZCnHby
トンティ・フレームに乗ってみそ。
スポスタよりは来るぞ。
27774RR:2005/05/25(水) 19:21:26 ID:yJHmWotM
んならFXDXでいいんじゃね?
前のスポスタの振動はタダモノじゃないもんね。
28774RR:2005/05/25(水) 22:57:47 ID:1XYUfh6+
V40乗りでつ。
中排気量車で、誰かマフラー流用してる椰子いませんか?
適合などアドバイスして頂きたく。。。

ついに孔開きましたorz
29774RR:2005/05/26(木) 19:28:07 ID:Qug6gxUu
ラフラソコーニ かな? やっぱり。
30774RR:2005/05/26(木) 20:25:18 ID:Ihr4fOC2
>>28
ガンガムってのは無し?
31774RR:2005/05/26(木) 21:08:01 ID:X5+BC6eG
>>28 ノーマルでよけでばあげるけど 
ってか、邪魔だからだれかもらって(w
32774RR:2005/05/26(木) 21:39:54 ID:nHKqpMaz
漏れも知りたいでつ、V35Imola1。

前オーナーがコカして削ったところから、
マ フ ラ ー 割 れ て き ま し たよ

某所パーツリスト見たら、片側4マソだってさ。
>>31さんの欲しいけど、黒でつよね。。。
33774RR:2005/05/27(金) 16:52:25 ID:nHo/CN8q
モトグッチユウゾウ・・・
34774RR:2005/05/27(金) 17:28:20 ID:NZNlQBtc
モトフユキグッチ・・・
35774RR:2005/05/27(金) 18:34:08 ID:nHo/CN8q
>>34
やべー!ソッチ気づかなかったああ!!アンタ ネ申 だな。
36774RR:2005/05/27(金) 18:45:13 ID:NZNlQBtc
定説です。
3728:2005/05/27(金) 23:33:18 ID:TyITXo5S
今日パーツ屋さんから謎カーボンマフラー2本げとーしてきました。
とりあえず径は合うので刺して見まつ。

>>28
とりあえずパテ埋めでしばらく走ってました。

>>31
現在何付けてらっしゃるのか興味津々。
38多摩のルマン乗り:2005/05/27(金) 23:35:16 ID:ypLS/mjT
グッチ乗りって心のどこかで34氏の言ったことを
呟いていますよね、
自分も96XLH883に3年乗っていました、
面白いマシンでした、もう1度持ちたいです、
勿論87ルマンと共にですけど。
39774RR:2005/05/28(土) 00:35:17 ID:RZ5stUKU
ルマン1000契約してきた・・
さあてイモラをどーするか。
二台維持するのはきついし・・
40774RR:2005/05/28(土) 00:37:28 ID:OG7w9j3e
ルマンを売れば全て解決
41774RR:2005/05/28(土) 01:11:27 ID:RZ5stUKU
そんなわけにいくかい。
42774RR:2005/05/28(土) 08:01:33 ID:v1LvIM3l
スポーツスターからグッチって多いのね。
43774RR:2005/05/28(土) 19:04:17 ID:L/NyxkkP
逆のパターンは殆どいない
44多摩のルマン乗り:2005/05/28(土) 19:24:46 ID:/rLq6hPW
それはそうとして39氏の購入したルマン1000の年式が気になる私
4531:2005/05/28(土) 20:11:31 ID:d3TCeGOy
>>28 昔、乗ってたときの残骸
当時はレンスポルト。ただし余りにうるさいので
最後はサイレンサーをタルガスポーツのをムリ付け
4639:2005/05/28(土) 21:29:12 ID:RZ5stUKU
>>44
何年式なんだろ?
聞いてないや。フロント16から17インチに換えたそうなんで
初期の奴かな?
47774RR:2005/05/28(土) 22:03:49 ID:oMEr4KKz
16⇒17? 18じゃないの?
48多摩のルマン乗り:2005/05/28(土) 22:07:44 ID:pry4maBe
おお、私の愛車も16インチなんで仲間ですな、
でももう楽したいんで18インチにしちゃったんですが
17インチってことはマグホイルか国産流用かな、
納車楽しみですな。
4939:2005/05/28(土) 22:44:45 ID:RZ5stUKU
18インチだったかも。前後ホイール同じ形の赤で・・
エンジンヘッドがグレーの・・
なんせタンク以外の外装取っ払った状態のをだいぶ前に見て、
そんときは買うつもり無くて。
んで最近探し始めたら、「こないだのアレどーっすか?」
「あぁいいっすね。イタダキマス」と。
50774RR:2005/05/29(日) 01:53:57 ID:yncmQGB3
漏れのV11ルマン(03年型5000KM走行怒ノーマル)ですが、
クラッチを完全に繋いだ状態で、低回転からアクセルを大きく開けると、
カッカラカラカラって音を立てながら加速しまつ。

精神衛生上かなり良くない音なのですが、
うちのバイクだけの症状でしょうかorz
51多摩のルマン乗り:2005/05/29(日) 10:08:45 ID:zAuho57p
ゆっくりアクセル開ければ音でないですか?
ノッキングっぽい気がするけど。
52774RR:2005/05/29(日) 19:29:49 ID:eUyo3yG3
>>50
具体的に何千回転位からの時?
53774RR:2005/05/29(日) 19:54:37 ID:Mhf8Ob0y
>50

オリのV11もカラカラ音がするんだよなあ。
ノッキングではないと思うな、4千回転くらいから開けても音する、、、

壊れそうで怖いです(汗)
5450:2005/05/29(日) 20:35:07 ID:XtwD45Ol
>51 >52
1,2速では、音はでないです。
また、ゆっくりアクセルを開けてもでないですが、3〜6速だと53氏のいうように、
4000回転でもアクセルを大きく開けるとカラカラ音がすることがあります。

53氏のv11でも出るということは、うちのバイクだけということはないようですね・・・
55774RR:2005/05/29(日) 20:41:01 ID:5/ic44yt
まずバイクを止めて後ろに廻り
空き缶を紐で結んでないかチェックしてみろ

多分友達の仕業だ
56774RR:2005/05/29(日) 20:55:40 ID:XaOS3XWm
TAXI走りはGUZZIにはいけません。

加速はある程度回転を上げて、ギアも一段低くしてみては?
57774RR:2005/05/29(日) 21:31:21 ID:uAuV2sc4
カーボンがバルブこびり着きだな マジデ
買ったとこに聞いてみな
58774RR:2005/05/30(月) 00:26:01 ID:AEIiExiQ
>>50のケースはノッキングでは?

ECUのアップデート(LeMansCATの場合)、TPSの調整(V)
デポジット堆積ならヘッドを清掃

V11エンジンは4000〜5000にデッカイ谷があり
そこでエンジンに高負荷かけるとノックする傾向あり。
トルクがあるからと言って、高いギアでダラダラ走り
そのままガバッと加速はダメです。


59774RR:2005/05/30(月) 09:57:43 ID:BCWvV0Xf
ノッキングだったらカコンッて音だ思う。
スナッチじゃない?

パワーバンド外れたところでスロットルを大きく捻ればどんなエンジンでも大なり小なり鳴る。

エンジンに良い事無いからあまりやらない方が良いよ
60774RR:2005/05/30(月) 21:14:07 ID:9JcExs+n
スナッチ?
61774RR:2005/05/30(月) 22:55:52 ID:Fxo/5FeG
普通ノッキングっつったら
カカカ・カ・カって感じだろ
62774RR:2005/05/30(月) 23:08:50 ID:9JcExs+n
チリチリッって感じは?
63774RR:2005/05/30(月) 23:25:55 ID:Fxo/5FeG
それはゴーストが焼かれてる音
64774RR:2005/05/31(火) 00:34:46 ID:i7QYlgMk
シュッポコシュッポコって言う時は?
65774RR:2005/05/31(火) 06:25:54 ID:j6w+WS8f
それはトーマスが迫ってきてる音
66774RR:2005/05/31(火) 07:56:39 ID:i7QYlgMk
ありがとう。
67774RR:2005/05/31(火) 19:57:14 ID:wJPwDRmL
明るいGUZZI乗りが多くて、大変よろしい。
68774RR:2005/05/31(火) 20:29:59 ID:3xM0FfNv
確かに俺のカルフォルニアはあんな笑顔のトーマスに追いつかれそうな速度しか出してない
69774RR:2005/05/31(火) 20:37:46 ID:fQ3x+IVN
信号からのスタートでちと頑張らないと
ファミリーカーにも煽られるな。
70774RR:2005/05/31(火) 21:11:50 ID:mUygaCM4
4000超えると性格変わるな、突然獰猛!
71多摩のルマン乗り:2005/05/31(火) 21:43:15 ID:IhxK1NlN
確かに4〜5000の間に落ち着く処があってそこ越すとぐわっとくるね、
高速はその谷あたりでながすとリッター24〜5キロいきます、
マフラー変えたら谷消えました。
72774RR:2005/05/31(火) 22:43:04 ID:jCLPlaN4
グッチってやっぱいいよねえ〜
73774RR:2005/05/31(火) 23:23:21 ID:LM0OA9No
カリフォルニア乗りたいな
あれでダラーッと流して乗るとスゲー楽しそう
ハーレーは前所有していた時期があるけど
法定速度内が楽しいってのは強みだよなァと思った
あれかね?カリフォルニア1100も90kmくらいが
楽しいんだろうか。ドコドコズドズドカカカカカって感じ?
74774RR:2005/05/31(火) 23:37:20 ID:PnyDrcq5
>>71
>リッター24〜5キロ

まじ?何に乗ってるんですか?俺はV11に乗ってますが大体リッター11〜13キロ…orz
75774RR:2005/06/01(水) 00:31:42 ID:Jp/2v+vc
>>74
V11で街乗りオンリーならそんなもんさ
76774RR:2005/06/01(水) 00:37:06 ID:AhUyRZT7
>>73
トップギアで3000rpmあたりが90km/h
2000〜3000rpmを使って走るのは楽しいねえ

>>74
同じ車種でも燃費が10km/l台と20km/l以上に分かれる
新旧どちらのグッチでもある現象
(別冊MCの追跡シリーズを読む度に不思議だった)
キャブレターの加速ポンプが原因かと思ってたけど
秘密は>>71のような乗り方にあるのだろうか
7750:2005/06/01(水) 00:46:06 ID:jjzk37M+
皆様、質問への回答有難うございました。

皆様の回答を見て自分でもググって見ましたが、スナッチの可能性が高そうです。
漏れ自身もアクセルワークがラフな自覚があるので、丁寧に開けることにします。

V11のエンジンの谷間は確かに感じますが、谷間に入れて90〜120km/hでまったり
ドコドコ走っている瞬間が、このバイクを買って良かったと思うときです。(漏れのルマンは
下道リッター18km、高速22kmぐらいです。ツーリング派だからでしょうか)
78774RR:2005/06/01(水) 01:48:54 ID:Jp/2v+vc
スナッチングってもっと低速でガクガクって感じじゃない?
3速で4000まで回ってればスナッチの出る回転じゃ
ないと思うんだけど。おれはスロポジをイジって貰って
出なくなった。
79774RR:2005/06/01(水) 07:40:35 ID:Hw9vMDCz
1100Sportなんだけど、最近3000rpm辺りが楽しいと感じるようになった・・・
80多摩のルマン乗り:2005/06/01(水) 19:48:59 ID:1gLvqWFj
うちの愛車は87のルマン1000です、
野宿ツーリングの最終日に関が原から東京まで高速で帰ったときに
この燃費がでました、
ちなみに街乗りだと12〜3キロです、
エンスー諸氏はルマンの醍醐味は4000〜レッドゾーンと言いますが
この頃体力が落ちたので2500〜4000でのんびり流すのが好きです。
81774RR:2005/06/02(木) 09:43:05 ID:5e74yyAS
 V35イモラはちょっと気になる。
 
 昔、青い流れ星の担任のマアコ先生が乗ってたよね?
82774RR:2005/06/02(木) 10:35:40 ID:QlmW/az7
カリフォルニア購入検討中。
つか、もはや、ほとんど買う気だが、外車初めてだし、いまいち踏ん切りつかん。
オレにとってはかなり高い買い物だし・・・

誰か、オレの背中をぽんと押してくれーー。
83774RR:2005/06/02(木) 11:02:19 ID:ePBSsvE/
>>82
マジオススメ。
84774RR:2005/06/02(木) 13:13:26 ID:QlmW/az7
もっと強烈なヤツ頼む。
85774RR:2005/06/02(木) 15:43:51 ID:M0qo7/08
もうちょい待てば、ブレバが出るお。
86774RR:2005/06/02(木) 16:14:39 ID:QlmW/az7
ブレバって、デザインが普通じゃん。
カリフォルニアがいい。

って、まじ背中の一押し頼む。だれか。
87774RR:2005/06/02(木) 16:33:41 ID:iFr3FCBx
カリフォルニア走ってるの見たらカッコ良かったぜ。買っちゃえ買っちゃえ。初外車だってなんとかなるよ。俺買うルマン1000なんか距離4万だ。
88774RR:2005/06/02(木) 16:33:54 ID:t7UHAarq
買わずに後悔するよりも、
買って後悔するが勝ち


押してない・・・・・(´・ω・`)
89774RR:2005/06/02(木) 16:55:19 ID:5TSxhqHC
オレは周囲が口を揃えて「やめとけ」と言うのを聞かずに買ったな(笑)
もう二度とguzziを買うつもりはないが、同時に今乗ってるguzziを手放す気もないね。
もう位置づけっつかスミワケがハッキリしたから後悔も迷いもないしね。


90774RR:2005/06/02(木) 16:58:27 ID:D7F+A0bV
カリフォルニアは良いよ。
91774RR:2005/06/02(木) 17:56:51 ID:CZqT7lyw
あえてハーレーでなくグッチカリフォルニアを選ぶのが粋ってもんだ。
92774RR:2005/06/02(木) 18:38:44 ID:m+JTltoL
当然、EV TOURINGを買うんだよな。
93774RR:2005/06/02(木) 18:50:57 ID:M0qo7/08
>>82
釣りかと疑いつつ…、マジレス。

ドコドコ感がハレよりもあり、コーナリングも素直で峠もそこそこいける。
で、漏れ的にはパニアがあるのがいい。
パニアだと荷物をただぶち込むだけでいいし、しかもたっぷり積めるから
ツーリングがホント楽。
高速道路もタンデム解禁となったし、
彼女を乗せてロングツールという妄想をいだけるいいバイクだw
94774RR:2005/06/02(木) 20:35:27 ID:79ZyIY2I
>>82
古いGUZZIのいいところがそのまま残っているぞ。ほんといい。
95774RR:2005/06/02(木) 21:19:37 ID:9HsqEjVw
で 何を買うのかい?
96774RR:2005/06/02(木) 21:34:15 ID:QgIHJvV0
goobikeにルマンIが出てるけど、220万って…
やっぱそんなにするもんなの?
将来的にはルマンI欲しいんだけどね。
97774RR:2005/06/02(木) 22:54:19 ID:BIjNbuxG
>>96
金のことをぐだぐだ言ってる奴は結局いつまでたっても乗れないだろうな
98774RR:2005/06/02(木) 23:37:33 ID:1UxofWax
ルマン1は高いねぇ。100万台後半以下の値段見たことないや。
2以降は値段もそれなりだけど。

欲しがる人が多いんだろな〜
99774RR:2005/06/02(木) 23:44:25 ID:BIjNbuxG
今の値段だと輸入するのがいいかもねV850ルマン
10082:2005/06/03(金) 00:52:39 ID:/8v6yMTd
みんなありがd。(釣りじゃないよ)

まだ正直迷っているけど、もしも買うならば、stone touringにしようと思ってます。
EVは、シフトアップ側とシフトダウン側で2本あるタイプのペダルが、何となく
こわくてねぇ。(多分、慣れの問題だとは思うけど)

ふう。買うかな。
101774RR:2005/06/03(金) 06:09:31 ID:qGdBR3Ln
いいねぇカリフォルニア
今の時代で「いわゆるグッチらしさ」を
感じるためにはこれしかないって選択だと思う

よくいわれるグッチテイストって、フライホイールが
重いことによる初期の回転上昇の鈍さと、弾みが
ついた状態での維持のしやすさだと思う。
いちど速度が上がれば、それをずっと維持しやすい特性。
でも90年代以降の物はフライホイールがどんどん軽くなってるので
それが弱いんだよね。普通に回転上がって普通に落ちる特性。
それと左右コーナーでの違いを「強く」感じられるのは
今ではカリフォルニアシリーズだろうし。

法定速度内が楽しいってのは稀有な特性だから
是非味わって欲しい。おそらく強烈に印象が残ると思うよ。
102774RR:2005/06/03(金) 13:39:53 ID:ZI+V4nP5
STONE TOURINGもシーソーペダルだが?
103774RR:2005/06/03(金) 21:54:24 ID:DlA8xbzN
>>100
普段はV11なんだが、代車でカリフォルニア乗ったときは
あまりの楽しさにツーリングに出かけてしまったよ。
ほんと法定速度内であれだけ楽しい乗り物は少ないよ。

あ、シーソー式シフトも慣れると気にならないよ。
10468:2005/06/03(金) 21:57:58 ID:HrVp5Vhc
あのシーソーペダルは普通通りのつま先掻き上げ踏み下ろし操作でも全く問題ない.

過去にかかとで踏み下ろしたのはスーツ用の靴を履いてて傷つけたくなかった時だけだな.
シーソーを使おうとするとギアを替えるたびに左足のポジションが変わるのですごくやりにくい.
105774RR:2005/06/03(金) 21:58:32 ID:f1H/4jTG
笹塚にV1100来たよ。
実物のほうがイイね。
結構コンパクトで質感はかなり良い
106774RR:2005/06/03(金) 23:31:15 ID:T8QDiCFq
見てこよう。
107774RR:2005/06/03(金) 23:33:17 ID:f1H/4jTG
幾らなんだろうね。
アメリカ価格は11490ドル
108774RR:2005/06/03(金) 23:39:09 ID:9YIPDEkD
>>101
現行車に古い(思い)フライホイールを入れると、幾分かでも昔の
ゴロンゴロン回る感じが出るのだろうか?
V11系でもスムーズすぎると感じたので、ブレバ1100エンジンだと
ものすごくスムーズに感じそう。

ちなみにネ申さんの所では「やめとけ」って言われた。
109774RR:2005/06/04(土) 00:01:24 ID:JzGTfAN0
>>108
それはなぜ?
110774RR:2005/06/04(土) 00:10:24 ID:S96+XHK6
それはジン様が軽量フライホイル好きだから。
111774RR:2005/06/04(土) 00:10:30 ID:BSNO3q7/
>>109
初期不良の心配だろうって。
112774RR:2005/06/04(土) 00:17:02 ID:6QlQsxum
>>111
なるほど。
「アプリリア傘下になってからは驚くほど信頼性があがったんですよー」という関西某店の言葉はあまり信用出来なそうですね。
113774RR:2005/06/04(土) 00:31:54 ID:mbfU0z9z
フライホイール交換なんてしたら初期不良とかの話じゃないだろよ。
114774RR:2005/06/04(土) 00:32:59 ID:kDvHtCZq
>>108
ネ新に薦められた俺は鴨?
115774RR:2005/06/04(土) 00:33:53 ID:kDvHtCZq
とんでもない誤字だorz

ネ申
116774RR:2005/06/04(土) 00:49:28 ID:QeNzeoIY
>>1108
できないっていうことじゃなくて?

>>114
近頃可能になったとか
やる気が出て来たとか
とりあえず、薦められたんだったらやってみて
117774RR:2005/06/04(土) 06:48:45 ID:wn+nhOhT
↑ とんでもない未来に レスしてるぞ。
118774RR:2005/06/04(土) 07:43:29 ID:S96+XHK6
ヤメたほうがいいのはフライホイ〜ル。
ススメられたのはブレイヴァ1100。
って事だろ?
119774RR:2005/06/04(土) 07:45:54 ID:nLRevUKl
俺もブレヴァはいいと思う
特にデザインがいいねぇ
久々のヒットだな
120多摩のルマン乗り:2005/06/04(土) 07:46:38 ID:rLbyXaeo
それやったら108氏はオーナーの神になれるかも。
121774RR:2005/06/04(土) 09:48:02 ID:DFwUzK68
なんにしても、ヴレヴァの試乗だぬ。
122108:2005/06/04(土) 10:09:40 ID:anrMEKM8
聞いたのは3年くらい前かな?
多分、110の通り軽量フライホイールで上まで軽く回るのが好きだからだと当時感じた。
あとこの辺はよく分からんがカムとかの絡みで、フライホイールだけ重くしてもよくない
のかも。

114が勧められたっていうので、是非チャレンジしてほしいぞ。Let's人柱!
123774RR:2005/06/04(土) 11:54:17 ID:BSNO3q7/
信頼性が向上しているのは間違いないと思うのだが、
いかんせん新設計のエンジン、ドライブまわり、ラインオフした
ばかり、と3拍子そろっているからね。
いろいろと不具合は出てくるだろう。
ということで114には○柱になってもらおう。
124774RR:2005/06/04(土) 21:12:35 ID:S96+XHK6
フライホイルについては
圧縮比を落として、
ロープロファイルなロー、ミッドレンジ重視の
カムに交換してやればいいんじゃないかな。
重いクランクでハイコンプは耐久性に問題ある。
125774RR:2005/06/05(日) 00:50:01 ID:t7vuCWWB
圧縮比落とすのが一番簡単にできそうだが、やった人はいるのだろうか
カムはカリフォルニア用のがそのまま使えるの?
126774RR:2005/06/06(月) 00:19:54 ID:pNfYejEz
現行カリはコンプ9.8だそうだから
単純にフライホイル重くしても平気でしょ。
スズキのTL1000なんかでも、メーカーが
マイナーチェンジで重くしたりしたから
だれかカリ用のフライホイル入れて見て。
127774RR:2005/06/07(火) 19:48:31 ID:5mlrdZk+
人気ねーな。
だいたいみんなどこに住んでるの?
全然すれ違わないんだけど、グッチと。
128774RR:2005/06/07(火) 21:10:51 ID:KwDEQgwR
ホントにあまり見かけないねぇ。
ウチの県にはグッチの代理店すら無いよ……orz
もうちょっと代理店増やしてくれたら有り難いんだけど。
129774RR:2005/06/07(火) 21:22:54 ID:y/g3Kfxu
>>127
見かけんねぇ。当方名古屋近辺在住。

GWとか長期連休にツーリングに出ると、稀に目にする。
今度見かけたら願い事でも唱えてみるか。叶うかも知れん。
130774RR:2005/06/07(火) 21:27:29 ID:14RRSd2K
この前、箱根新道でハンドルバーエンドにミラー付けているV11を見た。
Vマと一緒に走っていたけど、スゲーへタなのにコーナーで一般四輪を無理やり抜いたり酷いものだったよ。
131774RR:2005/06/07(火) 21:40:31 ID:AiyyPAA1
>>129
親指かくせ
132774RR:2005/06/07(火) 22:08:04 ID:y/g3Kfxu
>>131
タ、タマ取られるかな((((;゚Д゚)))ガクブル
133774RR:2005/06/07(火) 22:10:09 ID:y/g3Kfxu
阿呆なレスでsage忘れですよ。。。遠いところへ逝ってきまつorz
134774RR:2005/06/08(水) 20:54:24 ID:H3nZs3F2
俺もロングツーリング逝きてぇなぁ...
135774RR:2005/06/08(水) 22:34:30 ID:rNvGOmIu
行くのはいいけどちゃんと帰って来いよ。
136774RR:2005/06/08(水) 22:57:02 ID:mr2h0r/0
大丈夫!ちゃんとトランポに乗って帰ってくるはず
137774RR:2005/06/08(水) 23:04:28 ID:rNvGOmIu
自力帰還は無理か、、、、さすがモトグッチ、
しかしセカンドバイクを買うくらいなら軽トラック
を買おうかと真面目に考えている俺、、、、、、、
138774RR:2005/06/09(木) 20:24:02 ID:LSuz7rz1
今年もV11で北海道行こうと思ってる俺は無茶な野郎ですか?
139774RR:2005/06/09(木) 20:54:54 ID:u71k7frD
全然余裕だろ
俺はスポルト1100で道内だけで4000kmは走ったが
メーターに雨水が入ったくらいでノートラブルだったよ
一応クラッチケーブルのスペアは持ってったがな。
(以前走行中に切れたことがあるので)
140774RR:2005/06/09(木) 21:51:02 ID:ug/6ai51
>>137
軽トラにグッチ積んでツーリングに行くわけか。

当然、全行程軽トラで走破。
これで自力帰還可能だな。
141137:2005/06/10(金) 07:42:47 ID:QdJaJVjb
>>140
いやいや、ツーリングはバイクで行くって、
プロに引き上げ頼むと高いからってこと、
幸い今のところはトラブってもなんとか
帰れてるけど、
俺もロングに出るときはアクセルとクラッチ
ワイヤー持って行くな。
142774RR:2005/06/10(金) 20:02:41 ID:mUp12pOr
>>141
軽トラ持って来るまでに盗まれんよう注意ね。
143774RR:2005/06/10(金) 20:41:11 ID:lRf7KELf
だれも盗まない悪寒
144多摩のルマン乗り:2005/06/10(金) 20:55:55 ID:iRrjIwhs
いや、バラされてオークションに出されるとか。
145774RR:2005/06/10(金) 21:04:25 ID:ELbyLlw0
泥棒だってそんなに暇じゃない
146140:2005/06/10(金) 23:12:06 ID:zlxpYOBL
>>141
冗談だってばよ(笑

漏れは予備プラグとプラグキャップだな。。。
以前立ち後家かましてキャップごとプラグを粉砕した苦い記憶が。

ワイヤ類は応急用のタイコでなんとか。
147774RR:2005/06/13(月) 19:01:47 ID:3dMr2MEe
落ちそうだな。

海外通販でグッチ向けのパーツやアクセサリ扱ってるサイト知らない?
148774RR:2005/06/13(月) 20:40:48 ID:VAb05zD1
>147
どっかで見たな
イタリア語のサイトだったがいろんなアクセが有った記憶がある
右二本出しのマフラーとかツーリング用のキャリアだのなんだの
確か日本のグッチ屋のHPにリンクが有ったような・・・・
149774RR:2005/06/14(火) 04:36:13 ID:VNHwDa2i
結構有名だけどここは?
ttp://www.guzzino.jp/index2.html
150774RR:2005/06/14(火) 22:24:25 ID:sZJS4gQJ
すみません、超初心者的質問ですが、グッチってパーツはインチ?ミリ?
ブレバ1100購入を考えていますが、インチなら工具も買い揃えなくてはいけないので。

ところで前に近所の(ってほど近くも無いですが)グッチ屋で見積もりをもらった時、東京からの配送料ってのがあってビックリした。
早くグッチジャパン?を作って、全国均一価格にしてくれないかな。
151774RR:2005/06/14(火) 22:26:51 ID:eKlLDq9q
つ・・釣られないぞ!
152150:2005/06/14(火) 22:35:02 ID:sZJS4gQJ
>>151
私のこと?
グッチについては超初心者なのは認めますが、何か変なこといってますか??
153774RR:2005/06/14(火) 22:48:07 ID:atGLAaCP
イタリアはメートル法の国です。
154150:2005/06/14(火) 22:52:06 ID:sZJS4gQJ
>>153 ありがとうございます。
余計な出費をせずに済みそうですね。
155多摩のルマン乗り:2005/06/14(火) 22:54:40 ID:4b7QE1HJ
いや、余計な出費は免れないかも。
156774RR:2005/06/14(火) 22:57:49 ID:PrMFfNm+
アメリカ以外でインチ使ってる国あるのか?
157774RR:2005/06/14(火) 23:02:10 ID:eKlLDq9q
>>150
軽い冗談だから気にしないで・・。
今どきインチなんてハーレー(米インチ)
旧いイギリス車(英インチ)ぐらいでしょ、今はミリだよ。
こら− >>155
脅かしちゃだめだろー。
うまくイタ車に引っ張り込まなきゃ。
158150:2005/06/14(火) 23:09:49 ID:sZJS4gQJ
>>157 すみません・・・。車好きな知り合いが英車でもインチ工具だって言っていたので、ちょっと不安でした。
グッチは部品供給がちょっと不安ですが(特に十年後?)思い切ってこちらの世界に飛び込もうと思っています。
よろしくお願いします。
159774RR:2005/06/14(火) 23:15:14 ID:PrMFfNm+
>158
それならかえって安心だ。なにせ1960年代の設計が
いまだに生きてる会社だから。
2001年式のV11に60年代のクランクを冗談で乗せてみたら
ピッタリハマって全く問題なく使えそうだったって別モの記事で
読んだ記憶が有るよ
160774RR:2005/06/15(水) 03:54:54 ID:9ELUwEx5
なんやかんや言ってもGUZZIは不滅です!
161774RR:2005/06/15(水) 06:08:40 ID:tTQKc6xD
俺のおすすめはここです。
http://www.motomeccaspares.com/

グッチーノなんかより全然安い。
162774RR:2005/06/15(水) 13:00:42 ID:0zXLViTc
>161
チラッと見ただけですが「Le Mans I/II/III front discs」が、170ポンド。
現在1ポンドは約200円なので34000円だけど、消費税が17%なので4万弱になる。
グッチーノのだと48000円×3%で、49440円。(3万以上の購入で送料サービス)
この一品でなんですが。イギリスからの送料しだいでは劇的な違いは無いような?
163774RR:2005/06/15(水) 13:04:03 ID:0zXLViTc
>162 170ポンドは、消費税込みですかね?
なら、結構割安!(日本の関税もあるけど)
164774RR:2005/06/15(水) 14:48:53 ID:rGR0cb8N
だれかブレバ11のった人いる
もしくは市場者があるとこ教えて
165774RR:2005/06/15(水) 16:40:38 ID:0h1he7nS
ブレバ廚うっとーしいな。
そんなのフクダに聞けよ。
166774RR:2005/06/15(水) 20:36:55 ID:PRJCagdp
英国のVATって海外から購入するときは免税でしょ?
167774RR:2005/06/15(水) 21:15:57 ID:Jjar2Q+R
キャブというかinjからのバックファイヤーが酷くなってきた・・・・
168774RR:2005/06/15(水) 21:18:05 ID:r83C5uH9
海外からの直販はクレームが効かないからね グッチーノもだけどね
169774RR:2005/06/15(水) 21:30:49 ID:85Gp//La
>>166
イギリスのVATは不要だけど、通関時に購入価格に対する
消費税が日本で必要になるよね。
機械物についての関税は必要ないと思っているのだが
知っている人いる?
170774RR:2005/06/15(水) 21:49:21 ID:+EfWcQog
>>169
今まで何度か海外からバイクの部品買ったことがあるけど、
関税や消費税って取られたことがないねぇ。

購入金額や数量にも関係あるのか?
171774RR:2005/06/15(水) 21:51:15 ID:PRJCagdp
バイクパーツ関税非課税、内国消費税はとられる。
172774RR:2005/06/16(木) 00:48:22 ID:gjfOqBKL
何回も輸入してるけど、殆ど関税とられたことないよ。
173169:2005/06/16(木) 17:16:03 ID:RNlNLPt+
>>170-172
部品物は関税はかからない様子だね。
消費税については国際郵便使えるような小物だと
スルーすることがあるのはREIなどの輸入で経験
済み。まあ、こればかりは仕方ないと思っている
けどね。
174774RR:2005/06/16(木) 21:34:07 ID:fbOO8y3m
>>167
俺のも一定速度で巡航してるとバスバスいいます。
あれってインジェクションのco調整ネジで直るんかな?
175774RR:2005/06/17(金) 19:49:04 ID:TD2qRKv4
あげ
176774RR:2005/06/18(土) 14:21:13 ID:f7lKXifX
イリジウム付けてしばらく走ってたら右がパン!パン!と失火し始めた。
ほとんど片肺状態で,走っては帰れないかと思うくらい。
家にたどり着いてプラグ見たら完全に真っ黒けだった。
色々いじってみたが,標準プラグの方がいいという結論。
でもオレのだけかもしれないから参考にしないでね。
177774RR:2005/06/18(土) 17:41:49 ID:UlxBj/qM
>176
おれも同じ感じでイリジウムから普通のプラグに戻した。
178174:2005/06/19(日) 00:22:25 ID:Kl3OVWra
>>176
そういえば俺のもイリジウムだわ。
相性悪いのかな?
明日にでも純正に戻してみます。
179774RR:2005/06/19(日) 00:47:06 ID:YOBw5Anx
おれのV11のイリジウムは20000キロもってるよ。
180774RR:2005/06/19(日) 07:36:42 ID:PKKsiW0a
こうなってくると俺のがバスバス言うのもイリジウムな気がしてきた
181774RR:2005/06/19(日) 08:03:39 ID:8WpHprKm
イリジウムは眉唾だよ
俺のツレでカート(全日本クラス)やってる奴が言ってた
182774RR:2005/06/19(日) 11:38:21 ID:6WuAUG0z
おれのプラグはノーマルだがブスバスいってる
183774RR:2005/06/19(日) 12:09:10 ID:kvK53lGX
>>182
オレもデロルトの時はブスバスいってた。
FCRってすごいな、と今さら思ってみる。
184774RR:2005/06/19(日) 17:36:42 ID:YiGqoUaF
イリジウムはリーンなINJ.じゃないと・・・。
185774RR:2005/06/19(日) 23:29:33 ID:PKKsiW0a
俺のはインジェクションだけどバスバス言ってるぞ

つーか みんなそんなにバスバス言ってていいのかよ(笑)
186774RR:2005/06/20(月) 01:00:29 ID:Ko/Csiq3
俺のは まふりゃがG◎J、ロムがM◎Mステージ2の1100スポルトだが

最近急にバスバス パンパン 特に1〜2時間走って街中トロトロパターンになると

必ずなってる 色々聞いたがやっぱガスが濃いようで 今度ノーマルロムに戻してみる

ちなみにプラグはブリスク
187774RR:2005/06/20(月) 07:50:51 ID:joxiipp/
おまいら全員バイク屋で調整してこい!
もちろん俺も行く!
188774RR:2005/06/20(月) 21:07:00 ID:hZFMJuxy
何を調整してもらえば良いんだか教えてくれ
いや、煽りじゃなくて心底そう思ってるのでぜひ(泣)
189774RR:2005/06/20(月) 21:22:57 ID:mt29NEmL
何だよ、快調なGUZZIは俺のだけかよぅ。むふふ。
190774RR:2005/06/20(月) 21:24:54 ID:8xksV2re
自分で出来るところ

プラグをNGKノーマルプラグの新品にする。
インジェクションのABスクリュを外して
AB穴にクリーナーをブチ噴く。
コイルを新品にしてみる。
例えばノロジーとか電波系おっと点火系アイテムは
全部外してみる。
191774RR:2005/06/20(月) 21:40:35 ID:ieCzuFpR
なんだ、みんなバスバスやってんだ・・
夏の北海道に向けて何とかせねばと思ってたけど、自分のだけ
じゃないと知って安心してきた。
192>>186:2005/06/22(水) 02:12:30 ID:C7Wfz71G
蛇足ながら

こんな状況になっても 普段はこれを補って100倍くらい

楽しいということを 付け加えておきます

未来のグッチオーナーの皆様方へ
193774RR:2005/06/22(水) 13:00:54 ID:NVHatsqo
v11のクラッチ,ブレーキのレバーに付いてる調整ネジは
何で動かせないよう固定してあるんだろうか?
ひょっとしてオレのだけって事ないよね?
194774RR:2005/06/22(水) 17:48:03 ID:lRVY6wJf
>>192
あとは、パーが管理するMLに関わらないことだな。
( ´,_ゝ`) プッ
195774RR:2005/06/22(水) 20:38:47 ID:IeU7QtT0
---- 華麗にスルー ----
196774RR:2005/06/22(水) 21:24:32 ID:EBMThrO5
>>193

俺のは調整できますよ。
動かない様にするくらいなら
始めから非調整式を採用するのでは?
197774RR:2005/06/22(水) 23:53:08 ID:2UQ6lqAa
>>196
それがクラッチ,ブレーキ共にマイナスドライバーが入んないように、
盛上げるようにしっかりと接着剤みたいなのが付いてた。

今は調整出来るようにしたけど何故??
198774RR:2005/06/23(木) 01:38:04 ID:SUzCATzy
>>197
素人さんがいじれないようにしているのでしょ。
199774RR:2005/06/23(木) 10:28:25 ID:v7KE4mac
ディーラーが整備する際は、いちいち「接着剤みたいなの」を溶かして
使うのか?
それだったら、専用ねじ(プラスとかマイナスじゃなくて、
ネジヤマが五角形のとか)にすりゃいいんじゃない。
200774RR:2005/06/23(木) 13:51:15 ID:Qv6+dcit
ならさっさとディーラーに言うなり聞くなりしろよ。
鬱陶しいな。
201774RR:2005/06/25(土) 06:35:02 ID:EW2UKsRt
いつまでもドンヨリが晴れませんなこのスレは。
202774RR:2005/06/25(土) 08:17:02 ID:x9s5/GvL
グッチスレらしくていいね
203774RR:2005/06/25(土) 09:05:49 ID:hiza+TG8
まあグッチ自体がドンヨリしたバイクだしね
204774RR:2005/06/25(土) 09:56:20 ID:x9s5/GvL
そのとおり。わかってるね
ドカみたいにいまだにGPの第一線で
活躍するわけでもなく
細々と売り続けているだけのメーカー
それがグッチ

でもいいんじゃないの?全部が全部
レースやんなきゃいけないわけでもないし
実用バイク専門のメーカーってのもいいと思うよ

と1100スポルト乗りの俺が言う
205774RR:2005/06/25(土) 13:01:45 ID:W/OmbMJw
別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。

別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。
206774RR:2005/06/25(土) 15:05:58 ID:1sAxIJwl
コピペ?
どっかで見た記憶あるな。
207774RR:2005/06/25(土) 15:11:44 ID:GATb0YEN
すげえイルだぜ。
208774RR:2005/06/25(土) 15:49:28 ID:W/OmbMJw
別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。

別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。
209774RR:2005/06/25(土) 16:22:03 ID:S/o6ts9x
クドいな。
210774RR:2005/06/25(土) 17:27:08 ID:W/OmbMJw
別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。

別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。
211774RR:2005/06/25(土) 17:28:31 ID:GATb0YEN
過去スレから探してきたんだね。
がんばったね。
212774RR:2005/06/25(土) 18:52:31 ID:W/OmbMJw
別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。

別に攻めなくてもいいんじゃねえ
ケアしながらライドするのも一つのスタイルよ
それはそれでリスペクトするし
一つのバイクをキープライディンするってすげえクールだし
それなりのナリッジとかスキルとかフェイスとかないとムリだろ?
ノマラワデイセイ、キープドゥインニッよ。
213774RR:2005/06/25(土) 19:44:12 ID:EPiZfblM
>>464
悪いが、その中で本当に処女なのが一人でもいるのか??
214774RR:2005/06/25(土) 19:56:51 ID:aCc1CtTH
>>464
誰?
215774RR:2005/06/25(土) 20:02:28 ID:MCsUv7yI
とうとう戻ってきたか?=Y
216774RR:2005/06/25(土) 23:54:33 ID:28yV9DhU
---- またもやスルー ----
217774RR:2005/06/27(月) 05:51:54 ID:i4FhpFiO
今週のジャンプ、こち亀の表紙がV10だぞ
218774RR:2005/06/27(月) 07:37:15 ID:0AsWc88D
こち亀も10年くらい読んでないなぁ・・・
219多摩のルマン乗り:2005/06/27(月) 21:52:11 ID:JPEMVzxD
グッチに乗りだすとバイク雑誌あんまり買わなくなるね。
220774RR:2005/06/27(月) 22:57:14 ID:TVgfs48w
>>219
オレもそう思う。
でもメンテ雑誌よく読む。
これは必然?
221774RR:2005/06/28(火) 07:47:39 ID:jNHjqbGF
あ、俺もだ
たまにグッチ特集があるときだけ買ってるな
222774RR:2005/06/28(火) 22:47:48 ID:fwGlTgW/
既に持ってる人に対して役に立つグッツィ特集ってほとんど無い気がする
223774RR:2005/06/28(火) 22:59:23 ID:GTTKjRWV
>>222
真理。
224多摩のルマン乗り:2005/06/29(水) 07:25:55 ID:HPvOKdn4
グッツィに限らず実のある内容の雑誌が減ったね、
隔週発行の頃のライダーズクラブが懐かしい。
225774RR:2005/06/29(水) 07:35:37 ID:XXcAeVZd
>>222
いや、雑誌に載ってるというか、覚えていてくれるというだけで
嬉しいんだよ・・・
226774RR:2005/07/01(金) 15:00:25 ID:EvSndO5/
むむぅ、ブレバの1100またがってきたが、
なんだかでかくて締まりがなくて、そそられんかった。
正直、期待していたんだが…
750の車体に1100のエンジン積んでくれねぇかな。。。
227774RR:2005/07/01(金) 16:02:16 ID:DE6ALah3
もう入荷してるの?
228774RR:2005/07/01(金) 19:43:20 ID:LFljRLOP
俺乗ったけども、一つ前のBMW R1100R(ロードスター)みたいだったよ。
造りはすごいくいいね。
229多摩のルマン乗り:2005/07/01(金) 20:08:40 ID:ZXmTrt+K
>>228
見た目も似てるもんな、笹塚の店で乗ったの?
230774RR:2005/07/01(金) 20:46:28 ID:oXmHDkFP
>>228
雑誌の写真みたいに
スクリーン傾いてた?
231774RR:2005/07/01(金) 21:21:04 ID:LFljRLOP
いやぁ、スクリーンは写真より立っているような気がしたよ。
写真はちょっと上から撮っていないかな?(フクダの広告)

私も14年落ちの1000だけども、中速は俺の方がガッツ感はあるね。
でも、インジェクションは頭いいなぁ。
232774RR:2005/07/01(金) 23:22:36 ID:NVvCWi8T
ジングウシの広告では
グッチらしさが無くなったとか
書かれてたね。
233774RR:2005/07/01(金) 23:49:14 ID:fGRBi7xf
GRISOはいつ生産開始するのだろうか・・・
234774RR:2005/07/02(土) 09:59:37 ID:umOLAwRP
>>225
悲しいな、グッチ乗り・・・
235774RR:2005/07/02(土) 18:21:32 ID:iTzPSm7w
>>233
うまくいけば、年内入荷だってさ。by GSJ
236774RR:2005/07/02(土) 20:52:53 ID:l2zc0tvN
HPにぶれば1100のPDFがあっぷされてるぞ

メーターまわりかちょいい!
237774RR:2005/07/02(土) 21:37:40 ID:z5kOKhyt
>>231
雑誌を見るとさ、スクリーンが
右に傾いてるのさ。
あんなに造りの悪い車両を
広告に載せなくてもと。
238774RR:2005/07/03(日) 11:10:36 ID:nBu50tkL
>>235
ほう。だとすると2ヵ月後くらいのバイク誌にはインプレ載るかな?
ブレヴァ1100と比べてエンジンの味付けがどうなっているのか気になる。
239774RR:2005/07/03(日) 19:08:37 ID:5GUbARRH
イタリア本国でもドカは壊れるという認識は常識で
それを嫌うイタリア人は国産車ならグッチをむしろ選ぶという話を聞いたことがあるが
ドカ・トラ・ベンベ・晴れあたりと比べてメカの信頼性はどうですか?実際
240774RR:2005/07/03(日) 19:38:36 ID:9hMjp/lW
ドカは少し壊れても動かなくなるが
グチは動くとは、聞いたことがある。

ただし、なまじ動くのでキズを深くして
修理が大変になるとも。
241774RR:2005/07/03(日) 21:42:15 ID:yqLnkiOG
コンピューター以外はちょっと機械の知識があれば
何とかなっちゃうくらい構造が簡単だもんなぁ
242774RR:2005/07/04(月) 00:08:57 ID:GfEbKOx6
ブレヴァ1100よく曲がりますね。

R1に初めて乗ったときのような、
エンジンが前にある感じで、
新世代を感じました。
243774RR:2005/07/04(月) 01:13:43 ID:aNX8bBMQ
つーか今までが旧世代過ぎるからなぁ
244774RR:2005/07/04(月) 01:25:51 ID:2xR/Jul/
GSJのトップにあるブレヴァ なんかイメージがR1100Rと重なるな
245774RR:2005/07/04(月) 07:53:59 ID:V6Dc4YkS
それが次世代の証だろ
あのハンドルバーがそう感じさせる要因だろうな
正直かなりかっこいいと思う
マジ欲しくなってる
246774RR:2005/07/04(月) 22:06:00 ID:N5JurcyV
>>245
R1100Rが販売されたのは90年代半ば。
一昔前のバイクを欲しがる奴はクソ
247774RR:2005/07/04(月) 23:03:13 ID:bloPvbH3
>>246
何でも新しい物欲しがるのは子供。
248774RR:2005/07/04(月) 23:19:11 ID:6QrnhMra
このスレにはブレヴァを褒めると
執拗にケチつける奴がいるがなんでだ?

別にお前の古グッチにケチつけてるわけじゃ
ないんだけどな
249774RR:2005/07/05(火) 00:31:08 ID:cWJF80Bz
>>248
褒めてるのならいいけど、欲しいとか書いてる奴がキモイ
かなり頭悪そう
雑誌を見て欲しいとか夢想してるだけの奴なんだろうが、はっきりいうとウザイ
買って乗った感想でも書けば誰も文句は言わんだろう
FUKUDAが宣伝で書いてるのか?
…さすがにブレヴァはうすらばかの乗り物ですと書き込みするわけもないよな
250774RR:2005/07/05(火) 06:11:56 ID:EqPuvcQe
↑ホラでたよ

何だこいつ?脳に蛆でも湧いてるのか?

251774RR:2005/07/05(火) 09:25:58 ID:SwiiKIj9
>>250
可哀想な人だからスルーしてあげようよ・・・
252774RR:2005/07/05(火) 12:05:05 ID:cWJF80Bz
>>250-251
そうやって、GUZZIの評判を下げるようなことはヤメロ
253774RR:2005/07/05(火) 12:24:32 ID:Vu1yQadJ
GUZZIの評判wwwww
254774RR:2005/07/05(火) 19:02:42 ID:32cvheVM
下げているのは誰かしら?
255774RR:2005/07/05(火) 19:07:25 ID:zmd51Dws
guzzi MLとその周辺の人間
256774RR:2005/07/05(火) 21:49:13 ID:oz3JuDlO
10年前のBMWと同じようなバイクを
褒められてもねえ。
GUZZIは好きだが性能は旧世代と思われ。
趣味の乗り物だから性能第一で無くてもいいよ。
257774RR:2005/07/05(火) 22:45:11 ID:QOTlExB3
何かと比較しないと物事を判断できない人っているよな
なんつうか己の価値観ってものが無いんだろうね
だから常に比較せずにいられないっつーの?

勝った負けたでしか判断できないってのは哀れだなァ
自信が無いから対外的な批評が一番大事なんだろうね
258774RR:2005/07/06(水) 00:17:19 ID:5llzS9zA
荒れるのが嫌な人は自分のグッチの話をすれば?
グッチ乗りにしか分からない話題になれば、脳内くん達は入ってこれないからね
259774RR:2005/07/06(水) 04:29:11 ID:ojSw32uR
>>246が2行目にくだらない事を書いたのが発端でしょ。
それに脊椎レスしてる、cWJF80Bz も相当なお子様だと思うけどね。
260774RR:2005/07/06(水) 07:49:15 ID:BOUBLpob
マジでブレヴァ1100カッコ良いなぁ
チェンタと同じデザイナーだっけ?
隅々まで手抜きが無いデザインってのは
見るたびに発見があるから良いやね
アプリリアのRSVも見所の多いデザインだが
ブレヴァも1100は見れば見るほどイイ!
新世代エンジンによるものなのか
車体の中でエンジンの占める位置関係がよくなった
サイドから見たときのプロポーションがイイね
搭載位置も上がっているし前輪加重を強めに
しているのもいかにも現代風

あぁ早く乗ってみたいなぁ。これなら新車で
買ってもイイと思わせてくれた久しぶりのバイクだ
261774RR:2005/07/06(水) 10:22:14 ID:w2D8XDQu
>>260
早く買え!
そしてお前の新車お披露目オフキボンヌ

皆で乗り回そうぜ!
262774RR:2005/07/06(水) 11:17:36 ID:OWQWDfTU
漏れもデザイン的にはブレバほすぃ
早く印プレ聞きたいでつ
263774RR:2005/07/06(水) 18:42:46 ID:rvO73BJa
>>259
お子様具合なら、もっともらしい事書いてる>>257あたりも変わんね。

マジレスすんのも面倒なんでアレしとくが。
264774RR:2005/07/06(水) 19:32:38 ID:RxDWG2zy
新車が売れると困る奴らがいるんだよ…
○ッ○ー○とか
265774RR:2005/07/06(水) 20:02:02 ID:rNevIA+q
>>264
ビッキーズか
266774RR:2005/07/06(水) 20:08:02 ID:8wg44+kg
>263
あんた正直じゃないね
もっと肩の力抜いたら?
267774RR:2005/07/06(水) 21:16:44 ID:rvO73BJa
>266
オマエは小学生あたりからやり直したらどうだ?(w
万年ゆとり教育の自意識過剰と稚拙な思い込みが香ばしいのに気付いてんのか?
268774RR:2005/07/06(水) 21:35:04 ID:8wg44+kg
↑また出たよ!

面倒なんでとか言って、このぅ、可愛い奴。
何か一言いわないと気がすまないお茶MEさん?

いっそのこともっと本音を晒してみたら?気取ってないでさ
269774RR:2005/07/06(水) 21:53:58 ID:rvO73BJa
( ´,_ゝ`) プッ
なんだやっぱその程度かよ。つまんねーな。
んじゃ、そのセリフそっくりそのまま返してやんな、白痴君。
久々に人に相手してもらってとっても嬉しかっんだろ?
もうすぐ夏休みだからってもう湧いてくんなよ。
270774RR:2005/07/07(木) 04:10:47 ID:WQZYEWdw
ばか大杉
271774RR:2005/07/07(木) 10:15:14 ID:Zkp5JKZH
ここの人たち、カルシウム不足だ。
もっと牛乳飲め。
272774RR:2005/07/07(木) 14:16:45 ID:NXopg0DD
1嫁
273774RR:2005/07/07(木) 15:29:21 ID:wpEbakGa
ブレヴァマンセーのキモイ荒らしはアプリリア好きだってさ
274774RR:2005/07/07(木) 19:59:33 ID:UaGm0a6n
逆だよバーカ
ブレヴァを褒めると現れる
キモイ旧車マンセーの荒らしが
住み着いてるだけ

二言目にはトンティ・トンティ
何トンティンカンなこと言ってんだよ
275774RR:2005/07/07(木) 20:15:58 ID:4MdsEICv
>>二言目にはトンティ・トンティ
>>何トンティンカンなこと言ってんだよ

SPORTやデイトナよりゃマシだろ。
あのフレームで会社つぶれそうになった。
今度の次世代フレームは良さそうだな。
ブレヴァの750で良く解る。


276774RR:2005/07/07(木) 20:21:03 ID:GROtlHUt
旧車マンセー!
277774RR:2005/07/07(木) 20:32:44 ID:1/7RmHdZ
>>275
750のフレームは・・・1100のフレームと何の関係もないし。

今度のまったり路線でこけたらホントに会社が無くなりそうだな。
何でスポーツ路線wやめちゃうんだろうね。
278774RR:2005/07/07(木) 20:55:02 ID:2eRcFtbn
↑が何に乗ってるかわからんがBR11の方が断然走るだろうな すぐに擦るセンスタは外すけど
279774RR:2005/07/07(木) 21:07:34 ID:Vmv4EZY7
オレは悪評高い1100スポルト乗りだ。
でも気に入ってるから悪口も気にしない。
ラテンバイクなんだから大らかに行こう。
280774RR:2005/07/07(木) 21:19:16 ID:i2SeGWkU
>>274
おやおや、今度は口泡飛ばして小型犬路線に転換か?
ホント、分かりやすい奴だな(w
テメェがお漏らししたセリフももう忘れたか?
ヨダレ掛けとオムツを着けとけよ。クセーから(w

>257 :774RR:2005/07/05(火) 22:45:11 ID:QOTlExB3
>何かと比較しないと物事を判断できない人っているよな
>なんつうか己の価値観ってものが無いんだろうね
>だから常に比較せずにいられないっつーの?
>勝った負けたでしか判断できないってのは哀れだなァ
>自信が無いから対外的な批評が一番大事なんだろうね
281774RR:2005/07/07(木) 21:42:11 ID:Zkp5JKZH
>>274
最後の1行にグッチ乗りへの愛を感じた。
282774RR:2005/07/07(木) 23:47:00 ID:gp1GDvT3
ここにはバイク好きはいないようだね。
どんなバイクだって乗って遊べば面白いのにね。
文句付ける前に乗って遊んでこいよ。
絵とスペックだけで語るオナニー君はもう降板しな。
283774RR:2005/07/08(金) 14:18:55 ID:mwOMtV8b
やっぱり荒れてきたな。
前のスレと同じメンバーか?
284774RR:2005/07/08(金) 14:31:57 ID:eZhqchBB
先入観なしで代車で借りた750ブレヴァ、乗りやすいし楽しいし、そのスペックからは想像できないくらい速いしで、次回購入候補車の最右翼。
スタイルは好みの別れるトコかもしれませんが…。
イタ車に対する認識を変えてくれましたね(^^)
285774RR:2005/07/08(金) 18:44:31 ID:qJ96pRVw
...んで結局粘着化ね。
とりあえずこのスレにいるブレウ゛ァマンセー君はキチガイってことでFAね。
286774RR:2005/07/08(金) 20:43:22 ID:CIJnh3dN
ブレウ゛ァマンセーの使命はブレヴァの評判を下げることか?
287774RR:2005/07/08(金) 23:03:27 ID:zNT1FOjb
久しぶりに出た新型で盛り上がってますね皆さん。
それしか話題の無いメーカーですね。フフフ
288774RR:2005/07/09(土) 07:08:55 ID:9WLVxMdL
歴史があるのって大変ですね
自分が歴史を作ってきたわけでもあるまいし
楽しく読ませてもらってますw
289774RR:2005/07/09(土) 09:42:53 ID:ZcIpxpqY
ブレバ、もうちょっと安いと売れると思うんだけどな・・・
290774RR:2005/07/09(土) 12:41:36 ID:UPah5HvA
今日も今日とてブレヴァで荒れる中、先輩諸氏に御教授願いたい。

ハーパーさんち(http://harpermotoguzzi.com/)でお買い物をしようかなと
思ってるのだが、なんか注意する点とかある?
291774RR:2005/07/09(土) 13:20:52 ID:CMkIqWBw
取り敢えず、そのサイトが現存しないことに注意しとけ。
292774RR:2005/07/09(土) 21:24:15 ID:GBVJ84rR

最後の「)」を外すよろし
293290:2005/07/09(土) 23:26:17 ID:UPah5HvA
ごめん、表記方法が悪かったかも。
294774RR:2005/07/09(土) 23:51:57 ID:ryjkCf1F
04・新スポーツスターが出たばかりの頃の、それを認める・認めないで言い争っていたハレ・スレに似てるね
結局旧型に乗ってるヤシが、さも俺は昔からこれにこだわっているツウです、って言う態度が問題なんだよね
自分だってそれに乗ってからそんなにたってないクセにw
因みに俺も別にブレバには興味ありません
295774RR:2005/07/09(土) 23:56:21 ID:84bLnKW+
その点、国産SS乗りは健康的だよね。
最新が最良。グダグダ言わんもんね。
296774RR:2005/07/10(日) 00:01:42 ID:eXZdwF0v
>>295
健康的じゃなくて血の巡りが悪いって感じだな
297774RR:2005/07/10(日) 00:04:02 ID:eXZdwF0v
MOTO GUZZI社の健康状態がかなり悪いのは問題だが
298774RR:2005/07/10(日) 06:46:41 ID:EtijOGT9
グッチの乗った後は胃がなにも受け付けない・・・
299774RR:2005/07/10(日) 17:10:49 ID:YITS2EsE
ツウだとは思ってないけれども、
なんだか気に入って乗っているうちにどんどん古くなってしまって、
新型が馴染まなくなってしまった。
乗り換えるほどじゃぁないんだよなぁ。
300774RR:2005/07/10(日) 20:24:13 ID:M/7uaOB/
グリソには誰も興味ありませんか?
マジ欲しいですがあれ
301774RR:2005/07/10(日) 22:02:11 ID:EtijOGT9
興味あるけど、まだメディアにも出てないしなぁ
302774RR:2005/07/11(月) 01:59:55 ID:Jqy0qXKl
俺も興味あるけど、
ルマン買っちゃったしなぁ
303774RR:2005/07/11(月) 06:27:52 ID:9i6btyXw
新しいとか古いとかじゃないなあ、
好きか嫌いかだな。
ハレのVツイン、BMのフラットツイン、
ドカのLツイン、トラのバーチカルツイン
国産の4発、とまあいろいろあって
グッチのVツインも居て欲しいからな。
がんばってほしいよ、無くならないようにさ。
304774RR:2005/07/12(火) 01:06:05 ID:R9hRDHE7
>>300
ノシ

このスレで「早ければ年内」ってあったけど、グッチのことだから
なぁ・・・年度内に入れば万々歳か。エンジンは1100ブレバと
どれくらい違うんだろ?
305Le,Man:2005/07/12(火) 01:18:21 ID:B1d5nz56
>>299 >>303
狂おしい程同意!
新しいとか旧いとかは関係ない。自分のが好き。
他人からしたら何であんなの乗ってんの?
とか言われるけど好きなんだからしょうがないよ。
だからグッチ乗りを見るとあの人もはまってるんだナ・・。
と思う、そして心からエールを送ります。
永く乗りましょうねと。
306299:2005/07/12(火) 06:23:58 ID:h75eaEGv
>>305
サンクス。


もう離れられない体になってしまったのね・・・。
307774RR:2005/07/12(火) 08:29:08 ID:u1Q4CraG
BREVA1100の進化に感動しつつも、
カリフォルニアの最終型を買おうと思った。
308774RR:2005/07/12(火) 10:05:15 ID:2vrPn4Jf
早く買ったほうがいいんじゃね?
V11やカリフォルニアのエンジンはEURO3通らないから
カタログ落ちだべ。今工場で作っているのはBREVAだけみたいで、
在庫のみじゃね? 売れているモデルだから今のBREVAのエンジン乗せて
新しいモデルもそれほど遅くない時期に出るとは思うけれど。
309774RR:2005/07/12(火) 22:18:27 ID:HAbU8l11
ナニ?カリフォルニアは生産終了なの?知らんかった・・・。
もうちょっとかっこよくモディファイされたら買おうと思っていたのに。
310774RR:2005/07/12(火) 22:19:12 ID:wdWQJtfj
今のカリフォルニアのドロドロした
エンジンが好きなんだがナ。
1100ブレヴァはスムーズらしいし。
ちょっと残念。
311774RR:2005/07/13(水) 02:31:05 ID:4429tS9S
ジャッカルのエンジンも良いね。
312774RR:2005/07/13(水) 06:53:40 ID:8fba9O4e
カリフォルニアとジャッカルのエンジンって違うの?
313774RR:2005/07/13(水) 11:08:01 ID:d+BI3Qck
カルフォルニア系エンジンあぼーんなの?
んじゃあ、発表されているモデルで生き残れるのって
・ブレバ750
・ブレバ1100
・グリソ(1100)

だけってこと? ブレバエンジンってカルフォルニア系フレームに
載るんだろうか。可能だとしても、乗り味は別物になるな。
314774RR:2005/07/13(水) 15:23:43 ID:IVWRZyif
え"っ!?カリフォルニア生産終了のソースは?
買おうとして先月からチビチビ金貯め始めたばかりなのに〜〜〜orz..or2..OTL..
315774RR:2005/07/13(水) 20:39:50 ID:sgccZMwm
>>314
すまん、ソースはない!
でもEuro3は2006年(クルマは2001年から)から実施されるから
現行と同じものを売るのは今年中じゃね?
マンデロでも作っているのはブレバだけで、カリフォルニアは在庫だけじゃね。
無責任ですまんが、心配ならばフ○モにでも確認してちょ。
316774RR:2005/07/13(水) 20:51:56 ID:EcgbYrEM
gggg
317774RR:2005/07/13(水) 20:56:49 ID:mZOH97w/
マカロニアメリカンは、グチの売れ線なので
エンジンかえて、すぐ復活するのではないかなあ
318774RR:2005/07/14(木) 00:03:15 ID:d+BI3Qck
エンジンを換えて復活しても、ドロドロ回るエンジンは遂に姿を消すのだろうか・・・
319774RR:2005/07/14(木) 21:29:04 ID:tFfG361t
ブレバ1100のエンジン、取って着けた様なダイナモ!
クランクケースに並列に組み込むとか、根本的な構造変更に出来ないのか?
小手先の改造ばかりで、V7の頃とたいして変わらない。
320774RR:2005/07/14(木) 21:40:21 ID:VR5bDC0c
一番効率の良い簡単な手法だと思うが、
因みにダイナモは直流発電機、
交流発電機はオルタネータ。
321774RR:2005/07/14(木) 22:45:58 ID:JzkiqIU8
Moto Guzzi V7. Part of the history of touring bikes.
When it appeared in 1965, the Moto Guzzi V7 attracted attention for the modernity of its concept and use of a large capacity twin engine, a solution identified as early as the late 1950s, but never implemented for fear of the public's reactions.
Uncertainties which rapidly disappeared before the favourable welcome and interest aroused, even on foreign markets.
Available in Italy from 1967, the V7 in its various successive incarnations became the touring bike par excellence, with famous versions for the American market known as the Ambassador, Eldorado and, of course, California.

ブレバ1100昨年のプレスリリースにはこうあるよ。
322774RR:2005/07/15(金) 04:12:52 ID:UTsuSx7r
キチガイ復活w
http://blog.drecom.jp/lemans_3/
323774RR:2005/07/15(金) 05:20:16 ID:dSAeLbsx
カリフォルニア系に流用できるオイルフィルターを
ご存知の方、おります?
324774RR:2005/07/15(金) 08:29:21 ID:5lQG//cO
>>322
おまえしねよ!
にどとくんな?ァけ!
325774RR:2005/07/15(金) 10:40:40 ID:dZSsOQ9W
>>324
スルーお願いしましゅ
326774RR:2005/07/15(金) 16:41:37 ID:6f5LVbJF
このスレも伝説のスレ化するか?
全然構わんよ。
( ´,_ゝ`) プッ
327774RR:2005/07/16(土) 00:34:25 ID:Wtmxq3ca
ずいぶん昔、親戚の子供が来た時、焼肉食いに行って
生セン食わそうとして泣かせた記憶がある。。
旨いのになぁ
http://blog.drecom.jp/lemans_3/


いまだに続く、価値観の押しつけ。 
食い物でもバイクでもやってることは同じ。
親戚相手でもネットでも、やってることは同じ。
どこに行っても嫌われ者w


328774RR:2005/07/16(土) 01:28:00 ID:Bez2jQiD
どうせなら、やるだけやんなよ、気が済むまで。
のんびり見学させてもらうわwww
329774RR:2005/07/17(日) 11:32:14 ID:ZmNDa0EQ
ヤフオクに1000Sが出てるけど、個人売買ノークレーム、ノーリターンで
68は高いよな!
330774RR:2005/07/17(日) 19:51:27 ID:cq1W6SLK
>>329
なんかムカツク内容だから落札されないんじゃね?
あれは誠意ってもんを感じないぞ。
331774RR:2005/07/17(日) 21:03:54 ID:2dBjRC9m
でもあんな質問ばかりじゃ頭にくる気持ちもわかるけどな

まァそこを抑えて返答する余裕が無い性格ってのはわかるが
332774RR:2005/07/17(日) 22:57:00 ID:QAgNa2HT
俺のチェンタウロは
幾らで売れるかな
333774RR:2005/07/18(月) 06:49:15 ID:C7P/2EtV
>322
55でどう?即金で買うけど(過走行・転倒車除く
334774RR:2005/07/19(火) 21:54:29 ID:0JI8RBZW
マッタリイタリアンが売れたためしはないのでモトグッチ社の行く末が心配です。
335774RR:2005/07/20(水) 01:43:10 ID:V1b9RVW2
>>331
やっさんが売りに出したのかと思えるような、
余裕のないジコチュウな売り手だなw
336999R:2005/07/20(水) 22:45:46 ID:+YQnRsia
いいんだよ!
売り手と買い手が納得すれば!!!

状態が良いチェンタなら80はするが、整備と色で大きく前後します。
337774RR:2005/07/21(木) 15:32:23 ID:MbU+2w9e
570 :774RR:2005/07/20(水) 07:59:37 ID:Po0TpTFr
みのもんたがモトグッチ乗ってるって今テレビで言ってた
338774RR:2005/07/22(金) 19:01:19 ID:dG8zNT66
みのさんとツーリング♪
339774RR:2005/07/24(日) 11:32:28 ID:IxWpNCAY
w650とストーンで悩んでいる所じゃ。
燃費が20`もいけばストーンにしたいのじゃが・・・
ツーリングメインでは燃費はどうですか?
340774RR:2005/07/24(日) 14:42:27 ID:Mrk0bDCF
>>339
まったりツーリングなら20kmくらいいくんで内科医?
341744R:2005/07/24(日) 16:00:42 ID:yFvzwsr1
ツーリングだとストーンでしょ!
パニアケースあるし。

w650だと町乗りだね。
342774RR:2005/07/24(日) 17:25:07 ID:kDLYoBPL
W650とサドルバッグっていうのかな?振り分け式のバッグも似合うぞ
343774RR:2005/07/24(日) 18:07:52 ID:AEh7/E4j
ストーンに振り分けバッグ付けたい。
パニアは高い。
344774RR:2005/07/24(日) 20:08:26 ID:b8QqwFez
パニア使うと、振り分けには戻れない。
使い勝手がぜんぜん違う。
特にロングに出るならなおさら。
345774RR:2005/07/25(月) 00:58:45 ID:PLhmOk42
酢トーンはいいね、お買い得だと思う。
歴史あるエンジンをあんなに安く買えるバイクも珍しいよw
後で改造してもいいし、ノーマルで乗るも良し、
CAL乗ってたけど、あれは重いんで、酢トーンは乗りやすいと思ったな。
峠もロードバイク並に走れるよ、腕があればの話だけど。
346774RR:2005/07/25(月) 10:53:59 ID:XpwEGcme
おお、やっぱりストーンが良いですか!
でもグッチスレだから当然かw
中古だとW650と同じくらいの値段で買えるしね。

日ごろの手入れは、各部位オイル交換、タペット調整程度で大丈夫ですか?
347774RR:2005/07/25(月) 10:54:36 ID:XpwEGcme
↑は>>339です。
348774RR:2005/07/25(月) 13:10:42 ID:ypVDsxsO
>>346
その程度でいいよ
あとはボルトの緩みを時々見てやるくらいかな
349774RR:2005/07/25(月) 20:47:23 ID:4MHFLHyD
タペット調整は距離にもよるけども、
車検ごとで充分だよ。
350774RR:2005/07/25(月) 23:39:22 ID:VjbZ3zT7
BREVA1100試乗しました。
超アップハンでTDMみたいに振り回せる
エンジンはちょっとフン詰まりっって感じだけど
トルクがフラットで振動、ノイズ共に激減。
ブレーキが最高にいい。4枚パッドかと思ったら
違った。シフトタッチも良いよ。
でもああいうバイクならBM1150Rでいいんじゃないのかな。
グッチならではの売りが無いように思う。
351774RR:2005/07/25(月) 23:47:55 ID:xWxpORI3
グッチだって進化しなきゃゴミバイクになっちゃうよ
ハーレーやドカだってきちんと進化し続けてるから
固定客がつく。古臭いだけじゃ駄目だと思うね
352774RR:2005/07/26(火) 00:00:31 ID:RJjPcdHg
進化! ドカはベベル系ー>パンタ系ー>水冷と空冷の使い分けと変化(根本的に変わってる)
グッチのエンジンは化石状態(でもそれはそれで好きだけど)
ディトナからの4Vエンジンにしても、既存に小手先方式。
OHV2Vを残すにしても、別のエンジンが必要さ
(でも、そんな体力会社にないか...)
353774RR:2005/07/26(火) 00:16:12 ID:QY0lGoZL
354774RR:2005/07/26(火) 01:13:46 ID:TN5XXLuM
>>351
ハレはともかくドカは販売数激減だぞ。
355774RR:2005/07/26(火) 02:04:54 ID:y/MSx4zR
>>350
BMWみたいだな・・・と思ったら、やっぱそれを感じてしまうのね。
GRISOのルックスが気になっているんだけど、ベースエンジンが
同じだから、やっぱV11よりもジェントルなのかねぇ。これも時代か。


>>353
アドレスの

Ugly

ってなんだYO!
356774RR:2005/07/26(火) 04:57:16 ID:sCsMnv8O
>>353
安田典之に  ぴったりだな プゲラ
357774RR:2005/07/26(火) 08:59:46 ID:UnD2N7Kb
>>353
とてもじゃないけど、かっこいいとは言えない・・・
アドレスも"醜い"だし。
358774RR:2005/07/26(火) 12:20:42 ID:mQk5wODq
359774RR:2005/07/26(火) 17:08:41 ID:gm8B7oHZ
360774RR:2005/07/26(火) 21:23:52 ID:TN5XXLuM
ちっちゃくてヤダ。
361774RR:2005/07/26(火) 22:28:19 ID:86OF9ncY
>358
俺は上のほうがいいな
外装なんてどうにでもなるけど
機関の状態が不明な車輌は避けたい
362774RR:2005/07/27(水) 00:26:36 ID:09bZ6KuK
>>358
グッチでキチガイっぽいカスタムって珍しいね
ここで粘着してる奴の出品だったら笑うが
363774RR:2005/07/27(水) 01:07:47 ID:JmQFGc0d
>>362
よく見れ。日本での撮影じゃないぞ
364774RR:2005/07/27(水) 02:23:13 ID:Q39Hulmw
マーニ・スファイーダの400が欲しい。
365774RR:2005/07/27(水) 10:18:28 ID:4BPMPwTI
うなこたーわかっとる
366774RR:2005/07/27(水) 10:20:17 ID:4BPMPwTI
ごめん下げ忘れた
367774RR:2005/07/28(木) 12:17:46 ID:hvl0iVFZ
368774RR:2005/07/28(木) 12:25:16 ID:BFaIRCw4
>>363

日本だろ。
369774RR:2005/07/28(木) 20:08:27 ID:lk4I9lBz
>>367
どのあたりが?
もう、文字の小さいブログ読む気がしない。
370774RR:2005/07/28(木) 21:49:00 ID:6gcrndqt
そろそろ 安田粘着の輩達がグッツィの何に乗ってるか知りたいな 誰かリスト作ってくれ
371774RR:2005/07/28(木) 22:14:41 ID:0l/KG1kc
1100 sport carb
MGS-01
372774RR:2005/07/30(土) 02:32:12 ID:zj8Yfgua
>>371

へぇー  そおなんだ
373774RR:2005/07/30(土) 10:56:37 ID:ljz3y5ID
その噂の安●って人には
どこに行けば会えまつか
374774RR:2005/07/30(土) 17:18:45 ID:Z4uy6++2
関東のグッチの集まりには大体来てるよ、
それにしてもヤフオクに出てるルマン1000はいたいな、
パーツ取りで10万なら買うが。
375774RR:2005/07/31(日) 11:37:20 ID:m9fgm4EC
>>371

なわけねーだろ
376774RR:2005/08/01(月) 21:53:07 ID:KEmmn9EL
グッチスポルトが改名したね。
社名からグッチを外したよ、モトラヴォ〜ロ?

377774RR:2005/08/01(月) 23:11:16 ID:yOoQ2uwY
なんでかね?
でもまだHPは変わってないですね。
378774RR:2005/08/02(火) 00:09:29 ID:kxBdvHFi
あのハゲ?
379774RR:2005/08/02(火) 00:28:24 ID:9zzqT/pw
 今後グッチメインでは商売的にキツイと
判断したんだと思う。
380774RR:2005/08/02(火) 01:03:23 ID:9mV585j4
トラ屋に戻るのかな?
381774RR:2005/08/02(火) 03:12:48 ID:j5augcyc
虎屋の羊羹、大好き!
まあ、GUZZIじゃ食えんな、GUCCIの方がいいかも?
382774RR:2005/08/02(火) 10:33:49 ID:FxRLBWN0
>>376
まぁ元々トラやドカも扱っていたから、自然ではあるね。
本人としては不本意かもしれんけど。
383774RR:2005/08/02(火) 11:24:42 ID:uC2ZEzIO
そのきっかけは1100ブレバであることは明白だな。
384774RR:2005/08/02(火) 20:58:21 ID:xkB8ES6J
>>376
ダセェ名前だな、
もう行ねぇ。
385774RR:2005/08/02(火) 21:19:00 ID:PMpR1aLC
行ねぇ。???
386384:2005/08/02(火) 21:41:46 ID:xkB8ES6J
行かねぇ!  だな、

まぁそう突っ込まねぇでよ。(笑)
387774RR:2005/08/02(火) 22:20:52 ID:D9iOVpUK
ブレヴァ1100イイね
750の時はちっとも興味わかなかったが
これはイイ!
神宮司行って見るかな
388744GT:2005/08/02(火) 23:50:51 ID:pqT8kqLJ
ブレヴァ1100大好きだねー
質感イイし、設計思想も悪くないね。

正直ほしいです。
389774RR:2005/08/03(水) 00:23:05 ID:y7ih7OwM
まだ試乗してないんで何とも言えないが、デザインはあんまり好きじゃない。
390774RR:2005/08/03(水) 06:56:53 ID:L4/R0zYg
俺にはあのデザインが最大の魅力>ブレヴァ1100
神宮司のHP見たけどメーターもかっちょいい!
3911100ing:2005/08/03(水) 15:16:48 ID:BWgZB01I
97年型の1100スポルトingまでは、デザインが良かったのに!
392774RR:2005/08/03(水) 19:36:55 ID:w5uerrO6
V11でデザインが変になったがブレヴァで
またデザインコンシャスになりつつ有るね
オラ好きだ>ブレヴァ1100
393774RR:2005/08/03(水) 21:38:29 ID:+OEOIXZt

ブレイヴァ1100いいね。
初めて大型のる人にはピッタリじゃないすか?
極楽ポジション、フラットトルク、
回しても全然恐くないパワー
394744GT:2005/08/03(水) 21:58:41 ID:vF4gpCte
ブレイヴァ1100だとBMW食えちゃうんとしがうかな?
あのイルカ(鼠小僧色)色の選択者はもとBMのりの選択だったりして(><)

黒色、ほしーい。
395774RR:2005/08/03(水) 22:00:44 ID:Zx7n1tCm
ブレヴァ1100、おれも興味があるけどさ、雑誌でもここの住人のインプレでも
“かなりスムースになってまるでBMW"ってあるのが気になる。
別に旧車マンセー!じゃ無いけどさ、あの雑味こそグッチの良さだったのに。
396774RR:2005/08/03(水) 22:52:52 ID:aSGlx7C2
皆さん、ブレイヴァ1100 の営業担当ですか?
それとも、褒め殺し!
397774RR:2005/08/03(水) 23:33:09 ID:AVWr1W5P
Grisoの登場で久々GUZZIへの返り咲きを考えてる俺が(ry
398774RR:2005/08/04(木) 01:18:17 ID:ec9T8suQ
何だかんだと書き込まれているが、購入報告が一つもない件。
399774RR:2005/08/04(木) 02:21:17 ID:zCcr9q3p
そもそもここの住人のうち、ホントに今グッチ乗りなのが果たして何人いるんだか疑わしい件
400744GT:2005/08/04(木) 06:24:39 ID:f1A8S2Ez
GUZZIを3台保有してます。

以前にルマン2も3ものりましたが。
今回のブレイヴァ1100は、ルマン2から3に移行した
雰囲気ににてます。
ルマン1.2は850CCの排気量ながら
ヤンチャクレな加速感がするが、同じ排気量のルマン3は
これはフラットトルクのちょっと物足り下なかんじだが、
ルマン3のセールスは良くGUZZIの認知どもあがってんんだな!

ひょっとすれば、1300ccぐらいに排気量上げてきたりして?
401774RR:2005/08/04(木) 10:41:54 ID:QgvtbxXR
>>400
オマエは日本語の勉強を先にするべきだなW
402744GT:2005/08/04(木) 11:48:09 ID:XCl8yvq5
日本語講座してくださ〜い(^^)

@だけど「オマエ」だってー、人とし心がゆがんでますよ。
403774RR:2005/08/04(木) 12:34:47 ID:QgvtbxXR
>>人とし心がゆがんでますよ。

( ´,_ゝ`) プッ
真性のヤク中か?「オマエ」。
404774RR:2005/08/04(木) 13:11:08 ID:zCcr9q3p
イタイ>>400をなまあたたかくいたぶるスレはここですか?w
405774RR:2005/08/04(木) 18:29:43 ID:iwszVDBr
まぁ言わんとしていることは判るよ。

おれは旧1000ccが好きだがね。
406774RR:2005/08/04(木) 20:20:12 ID:XCl8yvq5
別におかしくないぞ。
関西弁で読めば???!!!・・・
407774RR:2005/08/04(木) 20:24:17 ID:lRd9JF8I
また安田が暴れてるのかw
408774RR:2005/08/04(木) 21:01:39 ID:J1bdOicV
またお前か
409774RR:2005/08/04(木) 21:37:28 ID:f1A8S2Ez
安田だだだだだ・・・・・・・
俺が安田だだだだだ・・・・・

このストーカー野郎、かかってこい。
410774RR:2005/08/04(木) 22:13:46 ID:JtiKeMYq
>>400は、

以前にルマン2も3も乗りましたが、今回のブレヴァ1100は、
ルマン2から3に移行した時の雰囲気に似てます。
ルマン1.2は850CCの排気量ながらヤンチャクレな加速感がするけど、
同じ排気量のルマン3はフラットトルクのちょっと物足り気な感じ。
でもルマン3のセールスは良く、GUZZIの認知度も上がったんだな!

…て、言いたいんぢゃねえか?
411774RR:2005/08/04(木) 22:14:48 ID:A18sCxfO
そのまんまかよ
412774RR:2005/08/04(木) 23:16:52 ID:TzBI1MBM
新1100試乗したけど、足がメッチャクチャ熱かった。
たぶん冬でもアッチッチーだぞ。
413774RR:2005/08/04(木) 23:56:07 ID:8CF84yZY
>412
私もアツイと思いました。他のぐっちとは違う熱さでした。
414774RR:2005/08/05(金) 00:20:17 ID:ezdEZ3sa
すみません教えてください。

LM3のユーザー車検に行ったらライトの光量不足で不合格になりました。
ノーマルのライトに使えるハイワッテージのバルブはあるのでしょうか?

カウルを外さずに光軸調整をする裏技みたいなものはありますか?
(普通はカウルを外さないと出来ないですよね!?)

よろしくお願いします。
415774RR:2005/08/05(金) 00:21:22 ID:9/OfWfAy
Vバンクにレギュレータがあるので、熱が抜けにくいのとちゃうか!
416774RR:2005/08/05(金) 00:42:05 ID:9/OfWfAy
レギュレータ=>オルタネータの間違いでした(スマソ)
417774RR:2005/08/05(金) 04:58:32 ID:01C2QFT3
ルマソ3のバルブってPH6の45/45w?
漏れのイモラ1がそうだったんだけど。

あまりに暗いんで、H4対応のルマン1000のライトと交換して、
パッテリー直引きからリレー組んでハイパワーバルブ(125w相当)入れてみた。
めちゃめちゃ明るくなった(当社比)

ちなみに、PH6のハイパワーバルブもあるよ。
\5,000近くする上に、60w相当くらいだけどね。
418774RR:2005/08/05(金) 07:47:55 ID:WsbMcq5P
>>412
何かの雑誌にシート下の熱の抜けが悪いとか書いてあったな
419774RR:2005/08/05(金) 18:30:46 ID:iIPIfH2b
確かにブレバ1100の対抗はBMWのR1150Rあたりだね。
1台体制で保証が効くなら、ブレバ選ぶかも。
BMWに近づいているのは個人的に残念だけど・・・これも歴史の流れか。
420774RR:2005/08/05(金) 19:54:39 ID:IS80GpD+
デザインにイタ車みたいなエモーショナルさが出てきたBMWと製品の信頼性がドイツ車並みに上がってきたモトグッチが近づき過ぎちゃってる感はありますね。
421774RR:2005/08/05(金) 20:25:10 ID:6ZZuE736
>>417
アドバイスありがとうございます。
LM1000のライトは無いので
とりあえずハイパワーバルブを探してみます。
422417:2005/08/05(金) 22:14:47 ID:iYyV6lF/
>>421
ゴメソ、嘘ついたorz

今見たら、ハイパワーバルブはH4の45/45wだったよ。。。
そういや、PH6のハイパワーバルブがなかったから、ライトだけH4対応にして、
リレーかまさずワット数据え置きで明るいバルブにしようと思ったんだった。。。
それでも暗いんでリレーかませましたが。

という訳で、漏れの知る限りPH6にはハイパワーバルブ存在しないでつ。
重ね重ねスマソ。
423774RR:2005/08/06(土) 00:46:45 ID:GNSHgdOS
>420
それが国際化ということですね。実際四輪小型車の世界では輸入車の優位性はもはやほぼ無いと言ってもいいでしょう。
424774RR:2005/08/06(土) 10:47:23 ID:I5LkhQb8
光量不足が指摘されるVMAXでは、バッテリー充電&検査の時スロットル
大目に開けで対策するらしいけど、前のグッチじゃそんなのじゃ全然足りな
い?
425774RR:2005/08/06(土) 21:46:41 ID:AQOkQXLj
レンズとリフレクター曇ってきている皆さーん!
バルブのワット数上げるとランプユニットの劣化に追い討ちをかけるよー!
ライトがキレイなら、リレー付ければ車検は通ると思いますよん。
426774RR:2005/08/06(土) 22:34:57 ID:fAflA/hf
てっかさー
整備できないのなら、ちゃんとショップにたのめよーーー。
ま・整備できないショップもたくさんあるけど
この手の問題が出る年式ったら、いろいろ整備面で課題が
出てくるし金も掛かるが、ちゃんと仕上がるからね。
バイクは整備して乗りましょう。
427774RR:2005/08/07(日) 00:11:05 ID:6MFn4w6E
脳味噌スカスカな書き込み乙。
428774RR :2005/08/07(日) 15:02:07 ID:IRD2H1RS
>脳味噌スカスカな書き込み乙。

こんな金玉ないやついるんだよな。
429774RR:2005/08/07(日) 16:02:23 ID:ufB7NCZD
安田っぽい
430赤白LM:2005/08/07(日) 19:54:53 ID:3ftY5cFo
彼はこんな安っぽい書き込みはしないよ、
まぁ>>426はグッチオーナーではないだろうな、
うちの愛車は去年車検だったんだがライトの光量が不足
だったのでパッシングONで凌いだ、
旧LMのライトって4輪用っぽいので今度換装しようかと思って
いるんだがやった人いるのかな?
431774RR:2005/08/07(日) 22:13:16 ID:GQg4z/wy
>>430

ざんねーん、GUZZIのオーナーです。
432774RR:2005/08/08(月) 11:09:49 ID:koTlaocF
何かおかしな流れになってるな。
433774RR:2005/08/08(月) 12:06:49 ID:FVs8SFdF
どうしても話を安田にもっていきたいヤシがいるわけね、

で、安田って誰?
434774RR:2005/08/08(月) 20:47:55 ID:rtiSlM8l
>>432
ずーっと前からこうなんだよねぇ
村同士、先祖代々の争いがあるみたいだ
435774RR:2005/08/08(月) 21:27:53 ID:koTlaocF
GUZZI乗りってそんなに少ないかな?
436774RR:2005/08/08(月) 22:04:53 ID:AuSrTO4z
車種スレじゃそんなの珍しくない
ブログやオナクラでの不満を2ちゃんで
ぶちまけてるだけ。特にコテハンは叩かれやすいね
437774RR:2005/08/09(火) 00:22:19 ID:G9hqNfZo
>>434
よかったら簡単に教えてくれるかな?
438774RR:2005/08/09(火) 13:16:02 ID:A8uG5MrY
GUZZIってカタログないの?
わざわざネットで見るのめんどいよorz
439774RR:2005/08/09(火) 16:36:39 ID:848EoViw
だーかーらー....。学習能力無いのかよ。
こういう奴がグッチに乗ってはトンチンカンな不平不満を
2chとかにグダグダ書くんだろうな。
440774RR:2005/08/09(火) 18:59:45 ID:GaPVzoM1
今日、オイルレベルを見ようとしたら、ゲージが折れて中に入ってしまった。
このクソ暑いのに、汗だくでオイルパンをはずしたのさ。
さすがグッチ!
441774RR:2005/08/09(火) 19:02:15 ID:qb/vmiNj
この際、温度計つきの金属製にしましょう。
結構便利ですぜ。
442774RR:2005/08/09(火) 19:22:58 ID:GaPVzoM1
"金属製"????
ノーマルも金属製だけど??
443774RR:2005/08/09(火) 20:34:37 ID:10wdsRC6
おや?
ポキポキ折れるレベルゲージだったか??
444774RR:2005/08/09(火) 21:05:17 ID:qb/vmiNj
おや?おれのはカブのと同じようなプラ製だったよ。
445774RR:2005/08/09(火) 23:00:28 ID:KLKVgCNJ
>温度計つき

自己満足の温度計でしょう。
俺は、まったく意味無いと思ってます。

落ちれば、オイルパンはずさなくても、マグネット棒で
取れます。

ルマンVにて経験ずみ。
446774RR:2005/08/09(火) 23:02:11 ID:6kVePEm1
現行はプラだろ?
447774RR:2005/08/09(火) 23:25:02 ID:ceJPFVZz
だから車種はなんなんだよ、まったく主語が抜けてる野郎だなw
448774RR:2005/08/10(水) 09:13:49 ID:EaYeS+ez
750でも金属だから他も金属だと思っていた俺が来ましたよ
449774RR:2005/08/10(水) 10:22:52 ID:AEtG7vRT
何が来たって?
450774RR:2005/08/10(水) 11:17:48 ID:pumRqHQH
もういいじゃん。
プラもあればメタルもある。
この話題終了
451774RR:2005/08/10(水) 13:41:10 ID:wgUBGQEm
今日初めてGUZZIとすれ違った。なんか独特な雰囲気出してるねやっぱり。
でもハーフパンツでGUZZI乗るのは自殺行為かと・・・ここのGUZZI乗りはジェントルメンなんだろーな。
そういう俺はデニムですがorz
452774RR:2005/08/10(水) 16:18:37 ID:yDcL6KDg
>>440
これって、すごい話ですね。
そんなことってあるんだ・・・
453774RR:2005/08/10(水) 16:30:35 ID:FV49FpMr
ルマンV、50万ぐらいで無いかな?
ひとり言・・・
454774RR:2005/08/10(水) 16:56:32 ID:79/l65Iz
>>451
バイクに乗るのにドレスコードがあるとは知らなかった。
異常だな、おれは強烈に呆れてる。
455774RR:2005/08/10(水) 17:14:35 ID:2+w4MNd0
まぁ落ちけつ
ドレスコードとか、んな堅苦しい話じゃなくて、
グッチにハーフパンツじゃ膝が火傷しやしないかって、そういうことじゃないか?
456774RR:2005/08/10(水) 19:30:32 ID:yY7Qy64i
間違いなく火傷するね
俺も乗ってるとき左ひざヘッドに当るもの
457774RR:2005/08/10(水) 20:27:07 ID:pQgSvoDr
火傷もそうだけども、路面が悪いとひざを強打するときあるよ。
気を抜いているときだけども。左ひざ。
458774RR:2005/08/10(水) 20:29:06 ID:686nbm10
>>456
オレ当たんない…。
短足…。
459774RR:2005/08/10(水) 21:49:41 ID:AEtG7vRT
>>458
悲しむ事はない!
グッチに乗ってるなら喜ばしい事なのだ。
フォローになってない?
460774RR:2005/08/11(木) 07:47:14 ID:Ov2pp2me
おれもグッチに乗るために生まれたような体型です
461774RR:2005/08/11(木) 09:30:58 ID:Ue/XkUJF
つまり長身、長足、腕長、ってことか。羨ましい。
俺らが足付きでヒーヒー言ってるのに
足べったりの上さらに膝が曲がるくらいな
ドイツ人とか写真で見ると、なるほどこのシート高も
ヨーロッパじゃ普通なんだろうなァと思う。
462774RR:2005/08/11(木) 11:01:30 ID:rqEGYTM9
GET!シークレットブーツ
463774RR:2005/08/11(木) 11:55:22 ID:FyuNph8O
シークレットブーツ じゃ、シフトチェンジできないぞ!
464774RR:2005/08/11(木) 12:09:48 ID:rqEGYTM9
ぐっ。。(の音も出ない)
465かよ:2005/08/12(金) 09:04:56 ID:L8u+qron
OHVでがんがんいくなら安くて速くて安心な1100スポルトかなと思う、
ケースが割れた写真を見ちゃうとV11の華奢なクラッチハウジングは
いじっていくうえではちょっと不安、
でもスポルトはハンドル遠いね、
胴長短足のあたしでも断念しました、
もう飛ばさないから今は旧LMで充分。
466774RR:2005/08/12(金) 09:52:03 ID:JWfKgPa+
お盆休みですか?
467774RR:2005/08/12(金) 19:04:37 ID:pAyJ6L/y
>>465
V11系でも2004以降は別格だよ。
1100スポルトならコルサだし。
V11ならスクーラかルマン系がお勧めです。
468774RR:2005/08/12(金) 19:44:19 ID:TkdU0zo+
おいおい、これは随分前の コピペ じゃねいかい?
469774RR:2005/08/12(金) 20:01:53 ID:pAyJ6L/y
>>468

では、あなたのお勧めGUZZIは???
470774RR:2005/08/12(金) 20:56:02 ID:5cdqJvaP
ブレヴァ1100はマジお勧め
471774RR:2005/08/12(金) 21:55:38 ID:ylDkaSE8
まず、自分で買おう!
472774RR:2005/08/12(金) 22:36:57 ID:TkdU0zo+
>>469
お勧めはしないが、私はトンティの1000ccに乗っています。
473774RR:2005/08/12(金) 23:48:08 ID:PB9AOiCf
カリフォルニアにしとけ。
カタチさえ見慣れれば、欠点なんてパンク修理やりにくいことくらい。
474774RR:2005/08/13(土) 00:08:01 ID:+3TOycX0
実際カリのパンク修理ってどうするの?
ガススタ等でジャッキ拝借
横倒し
スライムで予防
レッカー
どうする??
475774RR:2005/08/13(土) 23:07:52 ID:HWiv2Jxn
>>451
どこで?
ひょっとして俺かもw
476774RR:2005/08/14(日) 08:37:23 ID:xHhSFEeb
>>451
おれも短パンで乗るときあるよ。
ま、近所をチラっと回るときだけね。
477774RR:2005/08/15(月) 04:16:32 ID:r8pAEIUw
>>476
○○○○パン○○○○○○○○
○○○○○チラ○○○○○○○○○
478774RR:2005/08/15(月) 12:34:53 ID:RLw0Wkl6
いやーん
479774RR:2005/08/16(火) 01:05:55 ID:p9t69bY5
カリフォルニアに一票。
480774RR:2005/08/16(火) 01:48:30 ID:FjhVJIHs
クォータに一票。
XB12Xも出たんだし、再販して。
481:2005/08/17(水) 15:01:07 ID:Gl6UmY98
やすーだけこん?
482774RR:2005/08/18(木) 01:24:15 ID:KzjHDPzO
>>481 

マジっすか? おめっとさん
483774RR:2005/08/18(木) 22:04:11 ID:lN+zZgjy
おめでとう。心から祝福します。
484774RR:2005/08/19(金) 02:00:05 ID:ubcJHZ0j
カスにはクズがよく似合うw
485774RR:2005/08/19(金) 11:19:08 ID:Iu3Otyeo
↑かわいそうなひと
486774RR:2005/08/19(金) 15:51:47 ID:KMFjWi7D
クズ粘着くっつくの巻
487774RR:2005/08/21(日) 01:38:14 ID:WZORRqpl
ホモの粘着ストーカー行為で逮捕の巻
488774RR:2005/08/21(日) 02:05:51 ID:tPiHb3HG
カズにはブスがよく似合うw
489774RR:2005/08/21(日) 21:56:56 ID:owj6Abwf
初めて見たけど、グッチスレ、ぜんぜん人いないなあ
しかも荒れてるし・・・

昨日今日、東雲ライコでやってたブレヴァ1100の試乗会いった人います?

エンジンがストトトトンと軽いし、めちゃくちゃ味気なかった
パワーも「え? これで1100?? ウソだろ??」って感じ
低重心はいいと思うがね
目隠しされたら、車体がでかい600クラスと言われても分からないかもしれない
俺、あれなら買わないわ

クセや迫力のある旧世代でおすすめのモデルはなにかありますか?
490774RR:2005/08/21(日) 22:56:26 ID:Vce4bnpd
どれ買ってもパワー感は無いからね。
トルクも自慢する程は無い。

グッチじゃないけど
ビューエルのM2サイクロンとか
凄いトルクで良かったよ。


491774RR:2005/08/21(日) 23:00:14 ID:JrlLksQx
モトゲッチュ
492774RR:2005/08/22(月) 05:53:18 ID:HAW988GG
>>489
グッチは元々パワー無いよ
俺の1100スポルトもストトトトンと軽いし、
めちゃくちゃ味気ないよ
パワーも「え? これで1100?? ウソだろ??」って感じ
国産のリッターマルチも所有してるんだが
あきれるくらいパワーの差を感じる
グッチと国産マルチじゃ100馬力弱ちがうし
493774RR:2005/08/22(月) 15:05:57 ID:DMuTk3Ix
でもおもしろい、と。
494774RR:2005/08/22(月) 20:07:48 ID:7Ehx2ZD4
1100よりも旧1000のほうがガッツがあるよ。
495774RR:2005/08/22(月) 21:06:53 ID:7LdzOzpX
パワー無いけどトルクリアクションなら、何処にも負けない。
BMWのR100Sとルマン3を乗り比べた事があるが
R100Sは全然リアクションないじゃんと思ったものさ。
フライホイールの重たい、1100スポルト以前がお勧め!
496774RR:2005/08/22(月) 21:39:19 ID:zZeRue8B
GUZZIは最高だーいィー。

そりゃー、旧(850、100系)、新(V11系)、改革(ブレバ系)と
オーナーの思い入れや、好き嫌いはでるけど 
他メーカーとの違いは(区別?差別化)は出来てるメーカーですよ。
497774RR:2005/08/22(月) 23:25:20 ID:643Yf9+w
都内でモトグッチの整備が得意なショップってないですかね?
みんなどこに整備だしているの?
498774RR:2005/08/22(月) 23:34:38 ID:3MMo68FB
↑何が聞きたいのか意味がわからん
499774RR:2005/08/23(火) 00:21:15 ID:5BABjwGw
>>497
リパラーレに持ってけ
500489:2005/08/23(火) 01:06:46 ID:VzygsMAC
>>492
えー?
1100スポルト、味気ないんですか?
中古価格がこなれているので、狙いの一つだったんですが・・・

>>492 >>496
V11だけは乗ったことがあって、「音振といい、日本製にはない迫力があるな」と好印象だったんですが、
1100とV11、どちらが味があるでしょうか?
音振の迫力っていうのは、手に伝わる振動の強さ・鼓動感(ストトンじゃなくてドゥリュリューンという感じ)や、
回した時の吹け上がり具合(日本製みたいに、モーターのようにシュインシュイン回らないほうがいいかな、と。多少引っ掛かりがあるというか。)、
セルを回して始動させる音(日本製みたいに「コカカカカカッウォウォウォウォフォーン」じゃなくて「トッキュキュッキュキュッズララララドゥリューン」ですね)
クラッチの入り切りで変わるエンジン音などとお考えください

>>494
そこまで古くなると、故障が怖いですね (^。^;)

>>495
トルクリアクションって、アイドルからアクセルいれた時に右に振られるあれでしょうか?
それとも、エンジンの鼓動でしょうか?
501774RR:2005/08/23(火) 01:38:03 ID:shqgZvxm
>>499
おお!サンキューです。これからモトグッチを買おうと思っていたのですが、
メンテナンスをどこに出すかで迷っていました。ありがとう!
502774RR:2005/08/23(火) 05:39:32 ID:UnXHf4nJ
>>500
マジレス
味わい深いエンジンが欲しければカリフォルニアを
薦める。あれはフライホイルが重いので君が求める特性が
得られると思うよ。1100スポルトはヒュンヒュン系だからさ。

それかグッチは止めてビュエルにしたら?強烈だよ。
503774RR:2005/08/23(火) 07:47:00 ID:UfQtEizW
>>497
じぶんでやれば、簡単だよ。
504774RR:2005/08/23(火) 07:48:23 ID:bFe0H+ie
カリフォルニアでも現行車とジャッカルとではドコグル感がだいぶ違います。
2万キロ位で慣らしが終った感じなので、ある程度距離走った安い中古をメンテ、足回り変更で乗ると楽しめると思います。
505774RR:2005/08/23(火) 14:28:18 ID:UDdY8FFi
>>503
おいおい 無責任にそんなこと言うか?
工具あんのか、トルクレンチあんのか、エアーあるのか?
わからないだろ!

おれには簡単じゃないぜ。
506774RR:2005/08/23(火) 15:10:51 ID:bQn7aBBN
>>505
確かに、自己流で整備してどっか本調子じゃないってよくあるね。
中古で買っても、最初にリパとか横浜できちんと整備すると、結局後が楽だと思う。

特にトンティフレームの頃のは、GUZZI流があるみたいだし。
507774RR:2005/08/23(火) 19:44:13 ID:4c7/uOJU
求めるものの次元が違うからね。
ビュエルとハレーもエンジンベースは一緒でも
ゼンゼン違うでしょー、スタンスが!    ねー。
508503:2005/08/23(火) 19:59:08 ID:JD363RFP
>>505
全部家にあるよ、俺整備士なんで家用もこつこつ買い集めた、
もう1度言うけど基本ができていれば決して難しい機械ではない、
俺の愛車は旧ルマンなんだがむしろ単純で特工を使う箇所が少ない分
いじりやすいというのが気に入っている、
スペシャリストを悪く言う気はさらさらないがカタログどうりの性能
を出すなら然程難しくは無いんだよ、
タペット調整なんか1度やってみてはどうだろうか?
509774RR:2005/08/23(火) 20:10:29 ID:7EjsaW/0
>>508 その講釈をリパラーレでやると
面白いぞ、ためしてみ
510774RR:2005/08/23(火) 20:31:22 ID:4c7/uOJU
>>508

だからさ〜
言いたくないけど 馬鹿かお前!!!
整備士だー ってことはカジッタにせよプロだろ〜w
2ちゃん観にくる人はメカ童貞もいるの。

宣言してるんだから、
タペット調整の仕方とトルク、ここで教えてやんなよ。
511494:2005/08/23(火) 20:46:25 ID:qUVGvqUv
おらも自己責任ではあるが、ほとんど自分でやるよ。
プロから見れば危なっかしいのだろうが、
これまでGUZZIでは痛い思いをしたことはない。

でも、ここでは人には勧めない。
おらはあなたのことを知らないから。
512503:2005/08/23(火) 21:31:38 ID:VM4D15zC
一応吸気0.2排気0.25でやってる、タペットは迷った
ときは広めにとるのが良い思う、広ければうるさいだけだが
狭いとハンチングしたり最悪バルブ突いちゃうからね、
アジャストナットはめがねでしめてるから大体なんだが
メートルあたり1KG位のトルクだと思う、
こんな感じでいいかな?
>>508
1度知人に連れて行ってもらった、丁寧な仕事をする良い店だと
思った、
ただ俺みたいに小物部品ばかり欲しがる奴は店からすると面倒くさい
だろうから顔出すのは遠慮している、
でも知人が同業者だと紹介してくれたら敬意をはらってくれたよ。

513503:2005/08/23(火) 21:34:57 ID:VM4D15zC
>>509だった、失礼。
514774RR:2005/08/23(火) 22:04:37 ID:4c7/uOJU
>>512

ただね「>タペットは迷った ときは広めにとるのが」
それ 判らない人いるよ。

V11最終型なんかだと、ROMデータの書き換え出来るし、
ショップの整備力って凄いよ!
515774RR:2005/08/23(火) 22:24:14 ID:lXX7j3zd
GRISOのライポジってどんなもんだろうね。ネイキッドに近いのかな?
ネイキッドに近かったらちょっと興味あり(*´Д`)
516774RR:2005/08/23(火) 22:40:52 ID:TgnU4SGj
日常整備にROM書き換えが必要だとは思えんが
517774RR:2005/08/23(火) 23:31:06 ID:+KZvAdeN
>>516
必要とするのがGUZZIクオリティw
518774RR:2005/08/23(火) 23:38:42 ID:+gcMRAa4
>>511
いずれにせよアンタなんかの言う事なんざ聞くつもりはない。
「ガッツ」とかこの上なく恥ずかしい表現書き込める奴のな。
519774RR:2005/08/24(水) 00:41:59 ID:6UtbhlDc
仲間がさ
街でGUZZI走ってるの見たことねぇっちゅ〜から
とりあえず夜中に伊豆半島一周してきた。
途中でデフお漏らし。

ここ1年無事帰宅ってない。。。orz
520774RR:2005/08/24(水) 00:42:33 ID:GZtEDVcu
>>517
ROM書き換える必要あるの?私は必要性感じません
吸排気系で、なにか交換した?

ま、自己責任でご自由にどうぞですけど
521555:2005/08/24(水) 00:44:00 ID:MTunhw3F
俺、乗ったないから分からないが、かなり格好良く個性てきなバイクだと
思う。クルーザータイプはあんまりだけど!
522774RR:2005/08/24(水) 03:43:58 ID:mHjRTnX6
ジャッカルが欲しいのですけど、滅多に出回っていませんね。
インターネットで調べて、あったとしても首都圏ですし・・・
おとなしくグッチ専門店(隣県)に頼んで出てくるまで待つしかないのかな・・・
それでも何ヶ月(年?)待つことになるやら…orz
523774RR:2005/08/24(水) 06:56:55 ID:zJTzdcxk
>>522

福田モーターのHPに中古車情報がありますので
チェックして見ては。
そこにあれば、各県の代理店に卸してもらえます。
524774RR:2005/08/24(水) 06:58:07 ID:DtyqAIYU
試乗したことないんで教えてほしいんだけど
ジャッカルとストーンって乗り味違うの?
525774RR:2005/08/24(水) 09:34:33 ID:LBjiFbUO
ECUはたまに内緒でアップデイトされてるから、
正規ディーラーで買わなかった人は
問い合わせたほうがいいよ。
526774RR:2005/08/24(水) 10:16:56 ID:zf5Fk4cK
>>524
違う。
でも大差があるわけではないから、ヒトによっては同じと言い切る。
どっちも知らないのならば、同等と考えてかまわないと思うよ。
どちらかと言えば、コンディションの影響のほうが大きいし。
527774RR:2005/08/24(水) 12:59:51 ID:Jf6GOUxt
>ジャッカルとストーン

中古ならキャタライザーなしが絶対お勧め。
528774RR:2005/08/24(水) 13:51:50 ID:5gyRwdL7
オイルフィルターはトヨタ車用のがネジ径が同じで使えると聞きました。
でも内部構造が違っているとか。

使ってみたことのある方います?
529774RR:2005/08/24(水) 19:07:06 ID:Jf6GOUxt
>>528

トヨタのですか?
トヨタの車両聞いといて下さいよ。
530528:2005/08/25(木) 04:16:54 ID:RklIqQGr
いやぁ、実はグッチの過去スレ(Part6)でトヨタ車のが使えるって見たもんで・・・
車種は分かりません。

やっぱ専用の使ったほういいですよね。当たり前だけど。
531774RR:2005/08/25(木) 14:32:57 ID:e9JcO+PU
モトグッチはホントかっこいいねー。
高校時代からの憧れ。
もう少しで教習所に大型取りに行きます。
"石"の写真を見てニヤニヤする毎日です。。。
532774RR:2005/08/25(木) 18:26:40 ID:Vfz9GHTy
V11スポルトって結構安いね。驚き。
533774RR:2005/08/26(金) 01:01:29 ID:HLYOo9WC
>>531
Welcome!
そんなに好きなら、うまくいく
534774RR:2005/08/26(金) 02:12:25 ID:/oTjW9j1
>>531
がんばれ。
535531:2005/08/26(金) 12:36:28 ID:eeor7wki
ありがと!
536774RR:2005/08/26(金) 16:35:03 ID:Of0C/ff5
これだけ話題にならないニューモデルも珍しい。>1100ブレヴァ
537774RR:2005/08/26(金) 20:31:50 ID:IJslKa2N
1100ブレヴァ  俺ほしいよ。
538774RR:2005/08/27(土) 00:51:19 ID:eRzw5MvW
1100ブレヴァは1000SPなんかと同じような位置づけなのかな
そう思うと、あの格好の悪さも気にならない
539774RR:2005/08/27(土) 03:51:29 ID:GSphigXz
ぶれば、乗ってきた。
お気楽GUZZIという感じ。
温泉めぐりでもしたいね。
ただ、足元がすごく熱かった!
空気の流れの問題みたいですね。
540774RR:2005/08/27(土) 14:28:24 ID:JWdXTTQO
新世代とか言いながら、フライホイール軽すぎの味なさ杉
外見も突っ張ってないのにエンジンの味までなくなっちゃって、
エンジンの形状以外の特徴がなくなったら見向きもされなくなるぞ

でも、なんでグッチは不人気なのかなあ?
V11が馬力あれば結構いいと思うんだが(贅沢いうと、もっと上が伸びればねー)、やはり馬力か?
541774RR:2005/08/27(土) 15:03:33 ID:+9mcM0pR
>>540
俺は1100SPORT 乗りだが
馬力は十分だと思うが. . .
日常使っていて これ以上の馬力の
必要性を感じないけど
542774RR:2005/08/27(土) 15:37:15 ID:jF/dup3q
馬力は多くて困る事は無いよ
俺も1100スポルト乗りだが12Rも持ってる
12Rの178馬力は至極痛快な走りをもたらす
スポルトの眠いエンジンもマターリ走るには悪くないけど
543774RR:2005/08/27(土) 16:16:04 ID:gWP7qfed
馬力だけで話するとGUZZIなんて乗ってられないよ。

ブレバ1100の黒、ほしーいなー。
エンジンとミッションを塗りわけしてたり、タンク形状も
カッチョーいい(^^)
544774RR:2005/08/27(土) 21:22:07 ID:hjz1b6lB
ここでブレバを褒めているのは、絶対販売会社の営業だ!
そもそもブレバ750だって、いままで何台売れたのか教えて欲しいぜ?
1100も、何台売れることやら...
いくらここで、「カッチョーいい」だの言っても実績が現実だ。
545774RR:2005/08/27(土) 21:47:56 ID:8N6BeiY3
ある程度人気のあるバイクならアンチも出てくるだろうが
このクラスになると好きな人しか出てこないような・・・
546774RR:2005/08/27(土) 21:55:35 ID:hjz1b6lB
つまり、ブレバ1100の販売台数は、二桁に届かないかもって...
547774RR:2005/08/27(土) 22:16:47 ID:WpgrZ0IY
なんか泣けてきた・・・
548774RR:2005/08/28(日) 00:41:36 ID:qkkQQXfc
>>547
泣くな マイノリティの意地がある。
549774RR:2005/08/28(日) 01:18:02 ID:ufi5DQOm
Breva1100を売ってこい!って言われたらどうする?
宣伝コピーなんか全然思いつかないよ
MGS-01とかGrisoなら黙ってても買う人は出てくるんだろうけどさ

Breva750を買った客に薦めるのが一番良さそうだ
550774RR:2005/08/28(日) 06:55:48 ID:XwK9nHTK
まず、グッチなんかオススメせねばならん企業(店)なんかに
勤める気なんて最初から起き得ないからなww
自立経営じゃないにしろメーカーがまだある事自体が普通じゃないしね。
イタリアならではなんだろうけど。
けど、GUZZIを一番過保護に甘やかしてるのはグッチオーナーなんじゃないの?
意地だの味だの粋だのってさ。
マーケットの方が真っ当でしょう。
551774RR:2005/08/28(日) 08:12:53 ID:wk8h6kiQ
エレガントという形容があてはまるのはモトグッチだけであろう。
552774RR:2005/08/28(日) 15:00:38 ID:MDcxtQa4
>>550

客の顔色うかがのがメーカーじゃないよ。
553774RR:2005/08/28(日) 15:55:29 ID:MDcxtQa4
課題はボアとストローク?
あえてユーロVを通してきたブレバ1100(でも1,064cc)
BMWのSTならば(1,169cc)この約100ccの差は多きいです。
のぞみはこのストロークまでも改善していけばスバラシイ、GUZZIが
出来るににではないでしょうか?

あとは言うことないんやけどな〜(^^)
554774RR:2005/08/28(日) 16:36:26 ID:fcg81yvY
>>550
グッチオーナーだが、甘やかしてなんかないぞ。
人には勧めないし、新型出ても買い換えないし。
555774RR:2005/08/28(日) 17:24:48 ID:jzRJ8ppR
1064ccで、1100名乗るのはまだいい。
948ccで、1000とは、なんぞや?
556774RR:2005/08/28(日) 17:28:09 ID:MDcxtQa4
>>550

四者五入や。
557774RR:2005/08/28(日) 17:39:12 ID:Ek7t+oFG
まあ、もともとお蔵入りになったトラックのエンジンをアメリカのディーラーに頼まれて
試しにバイクに乗せてみたってだけのおっつけ仕事で適当に作られたバイクだからな。
558774RR:2005/08/28(日) 18:51:11 ID:MDcxtQa4
>>557

じゃ小林あきら か
俺の赤いトラクター??????
559774RR:2005/08/28(日) 19:15:00 ID:ufi5DQOm
>>557
うろ覚えすぎ
560774RR:2005/08/28(日) 19:19:40 ID:MDcxtQa4
>>559

558です。
ありがとう
ナイスつっこみです。
561774RR:2005/08/28(日) 19:33:25 ID:Je4xulUO
トラック?
アメリカのディーラー?
おっつけ仕事?

その程度の認識かい。
562774RR:2005/08/29(月) 00:43:45 ID:3IivHIHB
排ガス規制後のグッチって、
従来のエンジンフィールが薄くなってつまらな〜い。
563774RR:2005/08/29(月) 01:04:25 ID:E45JlO1N
ここまで適当な記憶で書き込めるってすげーな>>557
一応、このスレにはグッチ乗りも来てるというのに

…知ったかの友達が言ってたことを真に受けて、そのまま書いてる可能性が高いか
564774RR:2005/08/29(月) 07:24:23 ID:jULuoVab
えっ、みんなグッチ乗りじゃないの?
565774RR:2005/08/29(月) 14:19:39 ID:7AmLVaUe
>>557
釣りだろ,GUZZI海苔への。
566774RR:2005/08/29(月) 23:53:52 ID:qKaepTH4
おまいらほんとに釣られ過ぎ。
567774RR:2005/08/30(火) 00:08:01 ID:otXi6EHV
>>557
>>565
釣りとは思えん、冗談にもなってないぞ。
568774RR:2005/08/30(火) 00:35:04 ID:YfKCiNxZ
忘れた頃のモトグッチ特集では、おざなりの社史と共に
縦置きVツインはトラクター用がベースになっていて・・・
と雑誌に書いてあったような希ガス。

ま、海外(大英帝国?)の雑誌からの受け売りだと思いますが。
と釣られてみた。
569774RR:2005/08/30(火) 00:44:15 ID:CdoiW3uz
昔の別冊モータサイク○ストには、フィアットの4輪用って書いてあったけど
570774RR:2005/08/30(火) 01:05:34 ID:YfKCiNxZ
フィアット4輪車用、トラクタ用どちらも書いてありますが、
はたしてバイクに載るのでしょうか??

乗る側にとっちゃ、ベースが何でもいいけどね。
571774RR:2005/08/30(火) 02:31:30 ID:jC8ID1hn
日曜日、大観Pへ行ったらブレバ1100の試乗会やってたので乗ってみた。
普段横置きVツインに乗ってる漏れは
アイドリングでブルブルと横方向にゆれる柔らかい振動が新鮮で楽しい。
走りはいたって普通、乗りやすいけど感動も無し。
まあ刺激を求めるバイクではないのでこれはこれで良し。
かなり気になったのが全閉からちょっとだけ開けたところのつき方が
かなり神経質でギクシャクしてしまった。(以前乗っていたTDM900を思い出した)
個体差なら良いんだけど・・・
572774RR:2005/08/30(火) 02:32:20 ID:w8pXFIPj
元々Fiat500用に開発されたんだからサイズは問題無い
573774RR:2005/08/30(火) 02:42:03 ID:qITazfb5
>>549
そのままそう上司に言えよ。「こんなバイク売れない」ってね。
>>552
人様の銭でようやく飯にありついてる穀潰しメーカーの分際でイッパシに言える台詞ではないな。
そういうスタンスなんだったら自立できなくなった時点で潔く潰れちまえよ。
ロクな単車も作れずに何かに寄りかかって大層な事並べたところで、
親のスネかじりなニートのガキの遠吠えと変わらんね。

574774RR:2005/08/30(火) 04:26:13 ID:+36yjyeA
guzziに恨みでもあるのかね?>573
575774RR:2005/08/30(火) 06:32:49 ID:8E2/Vk8x
好きで乗ってんじゃないのか?
嫌なら乗らなきゃいいじゃん。
576774RR:2005/08/30(火) 06:38:42 ID:fnEdE4LQ
>>573

精神的に病んでますか?
577774RR:2005/08/30(火) 07:38:22 ID:70Utr2K1
Grisoマジほし〜値段いくら位かね〜
578774RR:2005/08/30(火) 07:42:11 ID:mWGz57ED
>>573
夏休みももうすぐ終わりですね、
宿題はちゃんと済ませましたか?
579774RR:2005/08/30(火) 07:52:04 ID:dF67BbOu
346 :774RR:2005/08/29(月) 23:41:15 ID:o+gfdVdP
バイカーズでやってたけど、グッチは設計がおかしい。
リヤサスのディメンジョンが間違ってて、コーナー入り口で異様に不安定になる。
そして、バイカーズと一緒にそれを実証しちゃったのが神宮司だったりする。
580774RR:2005/08/30(火) 12:44:03 ID:8pEg9pX6
>>579
でも 欲しくなるGUZZI。
581573:2005/08/30(火) 19:48:42 ID:qITazfb5
>>576,578
そっくりそのままお返しする。
>>574
ない。
当然の事を言ったまでだ。

あえて言うなら、失策や不出来を、テイストだ意地だ孤高だ等の
都合のいい精神論で回収しようとする様が胸糞悪い。
まるで旧日本軍みたいな体質だ。
実情、負け癖に甘えながらそのくせプライドだけは高い。


だから煽られるのを承知で言っている。

零細メーカーなりハイパフォーマンスではないプロダクトである事、
それ自体をバカにするつもりはない。
582774RR:2005/08/30(火) 20:07:11 ID:vsSKBeaO
>>581
んー、微妙に突いてそうな突いてなさそうな・・・

>失策や不出来
たとえば?

それと、あのテイストは、直そうと思っても直せなかったもの、とお考えかな?
(その前提として、グッチは、クセがないという意味でホンダ化したいと考えてる、と思っておられるように俺には思えるが)
583774RR:2005/08/30(火) 20:22:33 ID:otXi6EHV
HONDAYAMAHAKAWASAKISUZUKIの4大メーカーは
すべて小型バイクで利益を出しているのが実情、
大型バイクだけで食えているのは世界でHDのみ。
土方もぴあじお無しでは食えんし、BMも
4輪無しでは食えん、みんな大した違いは無い。
584774RR:2005/08/30(火) 20:34:24 ID:gkl1ZxyU
>>581
あ〜あ必死だよ。
585774RR:2005/08/30(火) 21:08:11 ID:7xKy1RiR
>>581

で、あなたは何に乗ってるのですか?
是非に答えて下さい。

最新お勧めバイクがあれば教えて下さい。
586774RR:2005/08/30(火) 21:17:34 ID:sx6bBknS
>>581
それってドカティの事じゃない?
タンブリーニのいた期間は別として、その前後は駄目でしょ。
587774RR:2005/08/30(火) 21:20:29 ID:IA/7F10E
「モトグッチ」でぐぐると、なんとメーカーホムペよりも修理屋さんが上に出てきて笑えるよ
588774RR:2005/08/30(火) 21:26:46 ID:qKuUxOp+
ホンダのようなバイクは世界中のエンジニアにとっちゃ理想だろ。
589774RR:2005/08/30(火) 21:38:03 ID:7xKy1RiR
>>587

そうだよ(^^)
ユーザーが引っぱってきたメーカーだから。
590774RR:2005/08/30(火) 22:20:53 ID:MwbpFseq
レースやってていい結果が出ると、メーカーが開発に協力してほしいと頭を下げてやってくる
それがモトグッチ
591774RR:2005/08/30(火) 22:57:35 ID:zyeGsmNo
あー荒れてますね ただ,グッチ乗りとしては581のグッチオーナーでは無い意見は見過ごせません バイク自体たいして乗ってない方でしょうか?
592774RR:2005/08/30(火) 23:00:05 ID:8E2/Vk8x
>あえて言うなら、失策や不出来を、テイストだ意地だ孤高だ等の
>都合のいい精神論で回収しようとする様が胸糞悪い。

これは、日本だけのことなんだろうか?
ヨーロッパでの評価はどうなんだろう。知りたいなぁ。

古いのに手を入れながら乗っていると、体が馴染んでしまって、
正確な判断が自分ではできなくなってくることはあるね。
たまには自分をアップデートしなくちゃね。
593774RR:2005/08/30(火) 23:20:32 ID:otXi6EHV
機械って性能が良くなきゃいけないの?
まあ、そういう人は宗教みたいなもんだろうな。
HONDAが理想とか言う人って機械が壊れるのは
許せないのか、はたまた自分で治せないのか、
どっちにせよ、器量の狭い人だと思われ。

ちなみに私は理想の機械なんて望まないね。
面白いかどうかが問題だな、どんなに良く出来ていても
面白くないものは飽きるからね、新しいとか古いとかも
あまり気にしないな、自分に合ってるかが重要だな。
594774RR:2005/08/30(火) 23:30:56 ID:1hpsnHMk
エンジニアからすれば、より効率的なのこそ理想だろうな。
595774RR:2005/08/30(火) 23:34:00 ID:1hpsnHMk
つまり鼓動振動なんて無ければ無い程機械的に効率が良いと。
んでつまんなくなっちゃったのが80年代の日本車。
596774RR:2005/08/30(火) 23:39:01 ID:vsSKBeaO
>>593
ユーザ次第だろう

Aタイプユーザ
実用を求める
扱い易さ重視
クセはないほうがいい
味よりも耐久性・信頼性
性能はいいほどいい、性能がいいことは満足につながる
スペック重視、それも高い値で
物として使えるかどうかがメルクマール
オーソドックスに国内メーカーを選ぶ傾向

Bタイプユーザ
趣味のもの
壊れる・高いなどのネガティブ要素があってもしょうがない
味やクセがなければ、それをあえて選ぶ必要に乏しい
絶対性能よりも自分にフィットするかどうか、自分が満足するかどうかがメルクマール
(自分が満足しさえすれば、絶対性能が低くても、リセールすら低くても構わない)
ドカ・ビュエル・グッチ・トラ等、一風変わったモノを選ぶ傾向
597774RR:2005/08/31(水) 00:39:45 ID:w5dENyhg
人に惚れる時、何だかよく分からないけど惹かれるのに理屈も理論も無く。
今乗ってるグッチも同じで、とにかくお気に入りなのさ!
598774RR:2005/08/31(水) 01:26:29 ID:KphYBm4r
機能性とかどうでもよくて、見た目だけで選んだのって、俺だけ?

購入前はV11とF650CSとXB12Rとハヤブサで激しく悩んだよ。
599774RR:2005/08/31(水) 03:25:14 ID:d7mcbnPV
750ブレヴァやネバダって安っすいフィアットと同じチープなオサレさがある。
600774RR:2005/08/31(水) 07:39:36 ID:cVqhJ++K
>>595
今の目で見たら80年代の日本車は色んな試行錯誤があって
かなり面白いと思うけどなぁ

まあ、今だから言えるんだけどね
601774RR:2005/08/31(水) 21:12:22 ID:Y2QVPz7z
ジャッカルとかCALの方がGUZZIじゃ売れてる。
と言う事はHDと似た感覚で売れてるわけよ。
だから、性能どうこうの言うバイクじゃないって事よ。
エンジン面白いから、いいじゃん!の世界なんじゃない?
ドカとかと比べるのはけっこう、おかど違いね。
日本車と比べちゃなおさらの事。
だと思うよ。
602774RR:2005/08/31(水) 21:13:15 ID:Y2QVPz7z
でも、なんだかんだ言ってもここが賑わってるって、うれしいね。
603774RR:2005/08/31(水) 21:51:06 ID:cu4+J1Sh
ネバダみたいなちんちくりんアメリカン、80年代にはあったねえ。。。
604774RR:2005/08/31(水) 22:07:23 ID:lyboZk4b
グッチを性能で語るべからず。
605573/581:2005/08/31(水) 22:44:26 ID:BNr5Y/NT
あまり時間無いんでかいつまんで。支離滅裂になったらスマン。
>>582
>>あのテイストは、直そうと思っても直せなかったもの、とお考えかな?
>>(その前提として、グッチは、クセがないという意味でホンダ化したいと考えてる、と思っておられるように俺には思えるが)
いや、オレはテイストというのはいかなるバイクにも備わっているものだ、と思っているだけですわ。 Guzziにテイストが存するなら他のバイクにもそれは存する。ええ、カブにも、RC211Vにも。(あ、ついでに言っておくけどホンダに肩入れするつもりなんてサラサラないです。)
従ってそれが存するから他のバイクよりも「スバラシイ」わけではない。
それは単にその個人の趣向に合致していただけだと。
多分貴方が言いたいように、テイストと呼ばれているものには色々な要素が含まれていて、
設計者の哲学や開発努力が結実した結果として現れるテイストもあれば、時としてそれをオミット
した結果として現れているテイストもあると思う。その立ち現れ方も様々でしょうね。
もしその辺りに詳しい方ならばぜひ教えていただきたい。
特性の意図やその経緯として。結果オーライ論はもうたくさんなのです。
606573/581:2005/08/31(水) 22:45:16 ID:BNr5Y/NT
>>583
大きな違いだね。いや、ドカに関してはイタリア特有の産業構造(大規模株主による寡占市場と
多大な政治干渉等)によってフィアットグループであれピレリであれグループ全体が運命共同体で
似通っているけど(ベルルスコーニになったのとIT産業の台頭で大分変わってきたが)。
>>593
貴方のようなものの見方が大嫌いなんだ。
自分の趣向を一般化して、他人に対して、宗教だの自分で治せないだの器量が狭いだのと言う人間。
>>機械って性能が良くなきゃいけないの?
それを設計する人間がいる以上、審美的な造形美としてのデザイン以外の機能/性能面等において
イノベーションしていくのは当然の欲求だろう。貴方は進歩を望まないのか?それを器量が広いと言うのか?
>>591
荒れてるか?煽られるのはオレだから堪忍してくれよ。承知の上でやってんだ。
親友だから寛容な事もあれば、だからこそ逆に「お前のこういうとこムカつくんだよ!」ってハッキリ言える事だってあるだろ。
>>グッチ乗りとしては581のグッチオーナーでは無い意見は見過ごせません
10年弱グッチ乗りだ。他に国産SS2台(一台はレーサー)、他足一台。それ以外に20台弱くらい経過。
車種は勘弁。なぜ乗ってるかも勘弁。論点がズレてくから。
607774RR:2005/08/31(水) 22:59:20 ID:ObzOhxPq
商品として見れば、味も性能のうちなんだな。
608774RR:2005/08/31(水) 23:00:52 ID:cVqhJ++K
俺は何台もバイクに乗ってバイクがわかってる
だから俺の意見は正しいんだ
おまいらは俺の言う事に従え
609774RR:2005/08/31(水) 23:44:16 ID:JMk8ulfX
自分の事を「へそ曲がり」だと自覚していないGUZZI海苔なんて居ないだろ?
と思うのは俺だけ?
610774RR:2005/08/31(水) 23:48:28 ID:ERJh4eJO
にしてもV11ルマンがなくなるのはおしいなぁ
611774RR:2005/08/31(水) 23:55:49 ID:F/6Hueu5
>人様の銭でようやく飯にありついてる穀潰しメーカーの分際で

グッチってどこから金恵んでもらってるのか教えてください。
612774RR:2005/08/31(水) 23:57:31 ID:gZSS5MEe
結局                 アプリリアが悪い!
613774RR:2005/09/01(木) 00:43:35 ID:y2p1ODX3
たかだかバイクになにむきになってんのか、
板過ぎるぞ。
614774RR:2005/09/01(木) 00:56:34 ID:gQS8y54q
>>613
200万の買い物に「たかが」といえるあなたがうらやましい
「かっこいい」から「欲しい」を経て「買っちゃえ」な一直線の方なんでしょうね
俺は後から後悔するようなバカらしい買い物はしたくないからね、どうしようか悩むよ
615774RR:2005/09/01(木) 06:02:14 ID:eiQxC78g
本当にどうしようもない車種しかなかったら
とっくに潰れてらぁ
いまだに生き延びてるって事は魅力を
感じてる人間が多いってこと
俺もそのうちの一人だ
いいところも悪い所も全て肯定するよ俺は
616774RR:2005/09/01(木) 06:32:26 ID:BAzXoTAQ
↑過去スレにほぼ同じことを書いたら、
粘着野郎にからまれ、気分悪かったなぁ。
617774RR:2005/09/01(木) 16:41:04 ID:C1pwqmM8
みんな違ってみんないい
618774RR:2005/09/01(木) 19:03:55 ID:/Fh35KFj
>>606
さよなら、お元気で。
619774RR:2005/09/02(金) 21:47:49 ID:Wbej3zO4
1100スポルトキャブだけど、ライトが暗くらしく車検がヤバイ。
みんなは平気なのかな?
なんか光量アップに有効な方法あったら教えて。

620774RR:2005/09/02(金) 21:49:20 ID:Wbej3zO4
はっ!
誤:暗くらしく
正:暗いらしく
621774RR:2005/09/02(金) 21:59:57 ID:TgGAf9Ua
>619
自分のも、同じ1100スポルトキャブ。
確かに暗いね。
車検は、バイク屋→民間車検だからあまりうるさくない。

九州のバイ○○○○○○トで、ハロゲン対応の加工かなんかしてたと思う。
割といい値段だったような気もするけど。
622774RR:2005/09/02(金) 22:39:12 ID:nyIcRmFt
うちの旧ルマン去年ユーザー車検で取ったよ、
ライトオフでパッシングにして4000まで回すと
光軸合ってればOK、
検査後整備は心象悪いからちゃんと整備して記録簿
書いていくといいよ。
623774RR:2005/09/02(金) 22:49:16 ID:6z66jR2x
>606
面白いヤシだな。
禿げは勘弁。なぜ禿げてるかも勘弁。論点がズレてくから。
624774RR:2005/09/03(土) 01:10:12 ID:CPMk3rw7
>>619
うちのスポルトも光量はO.Kだったけど、光軸でアウト。
結局、国産のライトを付けて車検通した。
スポルトの異型ヘッドライトはレンズカットに問題があるらしい。
リフレクターを新品にしても同じだって。
因みにうちのもう一台の80年代guzziは難なくO.Kだったよ。
625774RR:2005/09/03(土) 01:32:23 ID:3DdDOqPf
普通なら「大きな違いだね。まで読んだ」で終了なのに、ここの
人たちは優しいなw

伝えたいことがあるなら、伝わるような書き方が必要だよ>>606サン
626774RR:2005/09/03(土) 01:39:50 ID:yrLbZzhV
俺も久々スレ寄って面白い書き込みがあるんで楽しませて読ませてもらったとこ。
Thx>>605-6 気兼ね無くジャンジャンやってくれい。いつか直接話せたらイイネ。
>>613
たかだかバイクに熱くなる悦びを知らないあなたがカワイソ過ぎるなぁ。
>>611
アプリリアは経営難からピアジオに買収されて経営権はピアジオ
(つまり606氏が言ってるようにフィアットグループ)にあるはずだが
今年になって、アプリリアはBMWと業務提携を締結したね。実質的にはBMWから資金調達してるんじゃないかな?
BMWからすればイタリア展開とアプリリアの製造ラインを利用したコストをにらんだ展開でしょうから。
誰かが言ってたみたいに、別にモトグッチ車に魅力を感じてる人が多かったからじゃないよん(藁
あくまで対企業間のシビアな取引きの結果。
627774RR:2005/09/03(土) 02:47:16 ID:ldLUcYZB
>>624
国産用って何をつけたんですか?
よろしければ教えていただけませんか
628774RR:2005/09/03(土) 07:03:49 ID:ENBIpdKe
>>621
それって、HIDの事じゃないか?
629774RR:2005/09/03(土) 08:42:50 ID:2+54tdz4
レンズカットの都合で光が散ってしまう症状は
テスター屋さんで対策してもらえるので調整を頼もう。
630774RR:2005/09/03(土) 12:25:20 ID:eIK46vlq
グッチ乗りの恥
http://blog.drecom.jp/lemans_3/


631774RR:2005/09/03(土) 17:22:54 ID:o67T5C9j
↑↑ 
正直、お前ほどではないと思う。
632774RR:2005/09/03(土) 19:42:15 ID:UN3ES3+z
1100スポルトにHID入れた方っておられます?
633774RR:2005/09/03(土) 20:29:04 ID:j5rY9kU3
>>626
F650の生産をアプリリアに任せていたけど、
品質がBMWのレベルじゃ無いので自社生産に切り替えたのではなかったか?

アプリリア電気の電装品なんていまさら使わないだろうし、なんで提携したのか良く解らない。
634774RR:2005/09/03(土) 21:19:18 ID:CPMk3rw7
>>629
対策ってどんなの?
テスター屋さんって?
非常に興味有り!!
詳細キボンヌ
635774RR:2005/09/03(土) 21:46:25 ID:fL/APd6y
>>632
反射鏡が焼き付いたりしたのですぐに外しました。
636774RR:2005/09/03(土) 22:44:35 ID:UN3ES3+z
>>635
焼き付くんですか!
HIDってハロゲンより発熱量少ないんじゃ?
637774RR:2005/09/03(土) 22:52:15 ID:fL/APd6y
W数はHIDの方が少ないようですが、
ある波長の光が強いようでダメになったような感じでした。
638774RR:2005/09/03(土) 23:38:30 ID:UN3ES3+z
そうなんですか。
ん〜、HIDもダメとなると光量アップは
どうすればいいんだろう。
639774RR:2005/09/04(日) 02:25:57 ID:v8Q5aWxj
ビューエルのユリシーズ乗ったのですが、
クォータが欲しくなってしまいました。
1200GSの時もそんなこと思ったなあ。

なんでクォータ買わなかったんだろう。
現行モデルはいつでも買えるけど、
生産中止のはもう買えないんですよね。
640774RR:2005/09/04(日) 16:29:21 ID:Z2ytaZyL
>>606
もまえ何様?ww
641774RR:2005/09/04(日) 17:19:26 ID:vbwm3yMe
ちょっとお聞きしたいのですが。。。ポイント点火の人いますか?ノシ

ポイントの調整or交換は何キロ毎にやってますか?
自分は割と頻繁に調整したり磨いたりしてるのですが、
そこまで神経質に弄らなくてもいいものかなぁ、とも思います。
どんなもんでしょう。
642774RR:2005/09/04(日) 17:32:04 ID:I9c5ERVy
私は2年に一度(車検時)、1万km強くらいかなぁ。
もう14年乗っているけども、一度も交換した事ない。
友人たちはダイナ・フルトラにしたりしてるけども、
私は今のところトラブル無しです。(これって当り?)
643774RR:2005/09/05(月) 05:46:05 ID:hoLKauGA
>>606
それを設計する人間がいる以上、審美的な造形美としてのデザイン以外の機能/性能面等において
イノベーションしていくのは当然の欲求だろう。貴方は進歩を望まないのか?

右肩上がり20世紀型とんでも指向だなw
ありがたや、ありがたや。

大体モーターサイクルって機械自体が未完成の極みなんだよ。
人間ちゅう、どうにもあいまいな生物の力を借りなきゃ
走る事もできんだろ、そんなもんがどう進歩したところで
乗ってる方がアホならなんにも変わらんわな。

まあええわ、それであんたはMOTOGUZZIが
どう進歩したら、うれしいの?書いてみなよ、読んでやるから。
批評や悪口なら誰でも書けるわな、大口叩いた以上、
あんたの望む進歩とやらを聞かせて欲しいね。
光輝くグッチの未来を語ってくれや。


644774RR:2005/09/05(月) 10:30:47 ID:juY5Wvjg
>>643

どこを縦読み?
645774RR:2005/09/05(月) 10:39:35 ID:yAbZzwkH
↑アタマ悪いコはちょっとスッコんでてネ!
646774RR:2005/09/05(月) 12:44:52 ID:VIrX8Kdj
>>審美的な造形美としてのデザイン以外の機能/性能面等

意味はわかるがまどろっこしい。もっとわかりやすく書いていただけませんか。
難しい言葉をむやみに使うのは良くないです。

ついでに言うと審美的ってのは醜美を判断しようとする様を表してるから上の用法だとちょっとずれてますね。
「審美的な姿勢」とか、「審美的な態度」と使うのが正しい。
こういう些細な部分から内容自体判断されかねませんよ。

全体の意見としては至極まっとうなことをおっしゃっていると思いますけど。

>>643
一般的には性能の向上は望まれるべくして進んでいますよね。
ただ、グッチの場合たとえばホンダのような最新テクノロジーの結晶としてのバイクを望まないオーナーさんも多いと思うので、少し特殊な事情になっているとは思います。
グッチは技術上他のメーカーに取り残されても乗り続ける人はいるんじゃないでしょうかね。
ちなみに私は走ってる雰囲気が好きなんで後者です。
647774RR:2005/09/06(火) 00:51:17 ID:nYVrWuxD
おいおい、606に釣られてますぜ
所詮議論はかみ合わないんだから、スルーしとけば?

>>641
642さんと同じ位の頻度でメンテしてます。
1回ポイント交換しました。5マソキロだったかな。
ダイナは特に必要性を感じてません。(コイルはノーマルのままです)
648774RR:2005/09/06(火) 04:26:22 ID:VkJhDLLr
GSJ的にはブレヴァ750はなかったことになってるな
649774RR:2005/09/06(火) 10:31:16 ID:yCh+fY6m
>>648
本当だw
WEBページの更新がいい加減過ぎるね。
650774RR:2005/09/06(火) 11:34:19 ID:Yx3NWLer
>>643
悪いけどさ、釣りにしたってムチャ寒いよww
脳内グッチクオリティ晒しちゃって、まんまと墓穴掘ってるから。
してやられちゃったの気付いてるのかな?
恥ずかしいよww
651774RR:2005/09/06(火) 17:27:03 ID:79I5xtLK
>>650
ここは2ちゃん、釣り師が居て釣られるふりして遊ぶんだよ、
そのやり取り見て、ほんとのマジレスかます、おまえさんみたいのが
一番寒いんだよ、居るよな、そういう香具師ってどこにでも。
自分だけ良い子になって得意げだな。
652ひとひ かずよし:2005/09/06(火) 20:40:57 ID:n4rh7dzo
僕も(^ω^)いい子だよ
653774RR:2005/09/06(火) 21:56:10 ID:LLTFYqth
台風14号…。
オレのグッチが風雨に晒されている。
あぁガレージが欲しい。
654774RR:2005/09/06(火) 21:58:06 ID:6Zkiz99s
定期的にこうなっちゃうんだよねー、
不思議な事に・・・。
でも好きで乗ってるんだから自分のバイクに
乗り続けるけどね。部品が有る限り。
655774RR:2005/09/07(水) 00:47:04 ID:gd7rMLDj
>>651
ここはバイク板
街の阿呆なバイク乗りは叩かれ、常識人ライダーが多数集まるとこ
空気読め
656774RR:2005/09/07(水) 01:24:48 ID:0c5Xn3XU
グッチスレってもっと大人な感じかと思ってたらなかなかにすごいね・・
657774RR:2005/09/07(水) 02:05:30 ID:L5TPegzB
>>655
>>656
ヤフーと間違えてない?
658774RR:2005/09/07(水) 07:25:16 ID:4Hgx66GZ
ヲイヲイ 何を血迷ったんだ(w
http://blog.drecom.jp/lemans_3/


659774RR:2005/09/07(水) 09:17:34 ID:TprhCtmH
>>658 粘着キモイ
660774RR:2005/09/07(水) 19:36:17 ID:gk2sq4sv
馬鹿な2ちゃん
661774RR:2005/09/07(水) 23:45:23 ID:MleqzhVX
>>658
うん、キモイね。毎日checkしてるのかな?
662774RR:2005/09/08(木) 11:28:55 ID:Y1kWuS/M
ドカみたくパーツが沢山あれば嬉しいのにね。
663774RR:2005/09/08(木) 18:36:47 ID:b4GGTlIG
無いと思っているのはあなただけ・・・かもしれない。
664774RR:2005/09/09(金) 04:06:13 ID:24CWU6Xl
パーツなんて作ればどーにでもなるわい
665774RR:2005/09/09(金) 04:19:47 ID:SXw54cqg
ホントカヨ。。。
666774RR:2005/09/09(金) 07:41:07 ID:MIvrYI/x
お〜めん。
667774RR:2005/09/09(金) 13:38:09 ID:HAUMK4Nz
ひぃぃ〜〜っ!!
668774RR:2005/09/09(金) 21:37:23 ID:8deLxYcM
ミッションとファイナルに100%化学合成入れてる人って居る?
漏れない?
669774RR:2005/09/09(金) 23:17:32 ID:tWLH6CEO
>>668
入れてる。漏れない。
670774RR:2005/09/10(土) 09:52:21 ID:Mv4qfQaY
オイルのせいで駆動系が漏れるとは考えられない。
671774RR:2005/09/10(土) 09:55:00 ID:DhVC6IUB
漏れるのはミッションだけ?
たまにクラッチ側に漏れたって聞くけど。

672774RR:2005/09/10(土) 16:07:19 ID:3fp/ErVC
>>668
漏れたけどオイルのせいかは不明
クラッチオイル漬けで交換したけど・・・
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:34:13 ID:TfqAIcm4
今日は天気よくないから走りに行けない。
選挙行けってことですね。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:11 ID:9LI5yGXT
>>651
「ほんとのマジレス」....( ´,_ゝ`) プッ
寒っ!、真性かよコイツww
オイルリークしたグッチエンジンみたく脳汁が耳ダレして焼き付いたか?
ニヤけたアホ面下げて言ってたんだろ?「漏れるのは汁が入ってる証拠」ってなww
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:04 ID:6CugYWrN
>>673
今朝の箱根は最高でしたよ。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:31:41 ID:JJDv85GZ
空冷縦置Vツイン最高っ!
677774RR:2005/09/11(日) 19:41:25 ID:8KO4mugp
>>674
粘着、うざい
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:24 ID:6cVzng7e
>>1
679774RR:2005/09/11(日) 23:17:42 ID:2/43wSZU
本家のHPでGRISOの動画みたけど
なかなかカッコイイんでないの?
680774RR:2005/09/12(月) 16:36:20 ID:isUBKGrd
ジャッカルとストーン、座り心地良優れたるはどっちかいな?
681774RR:2005/09/12(月) 16:38:21 ID:isUBKGrd
良優れたる→×
優れたる→○
682774RR:2005/09/12(月) 17:34:35 ID:8zsHP11f
>>680
サス替えてある中古車を選べ
683774RR:2005/09/12(月) 17:40:58 ID:8zsHP11f
何年か前に雑誌でV11GTというBMWでいえばLT、RTあたりのツアラーが載っていた
あれはショーモデルだったのか
日本では発売されなかっただけなのか
684774RR:2005/09/12(月) 21:49:11 ID:m1LnyN9s
>>669
だいじょぶなの?
レッドライン入れてみよかな。
誰か入れたことある人いるかな?
685774RR:2005/09/12(月) 21:57:09 ID:eVhlkrLw
>>684
俺もレッドライン派、大丈夫すよ。
686774RR:2005/09/12(月) 22:14:05 ID:m1LnyN9s
>>685
おお、心強いご意見。
今度入れてみます。
秋だから75W−90かな。
687774RR:2005/09/12(月) 22:53:20 ID:DpD5Oiy5
>>683
↓の中にあるやつですね。
ttp://www.inteam-guzzi.de/v11his.htm
688774RR:2005/09/12(月) 22:58:52 ID:LfuH2cy/
>>679
(・∀・)イイ!

日本にも2006年モデルとして入ってきそうね。
お値段はV11と同等もしくは少し安いと嬉しい。
ユニットは1100ブレバと同じ、洗練されたものらしいけど、20kgは
軽いのかな? 早く乗ってみたい。
689774RR:2005/09/13(火) 01:40:40 ID:zj0bAvaK
おお!グリソ待ってました!
ちぇん太以来のエキゾチックデザインですな。
早く本物見たいね、音も聞いてみたいです。
690774RR:2005/09/13(火) 05:03:43 ID:R2nNGjks
>>686

75W−90  ?
レッドラインにそんなのあったか?
しかも シャバシャバだよ!

GUZZIには20W-50か15w-50がいいとおもいますよん。
http://www.redline.co.jp/index2.html
691774RR:2005/09/13(火) 06:22:16 ID:5l+tYMGM
なんか勘違いしてねぇか?
692774RR:2005/09/13(火) 07:29:57 ID:hP9aTzBW
改行して違う事を言おうとしてるんじゃないか?
まぁ紛らわしいのは確かだけどw
693774RR:2005/09/13(火) 17:16:34 ID:R2nNGjks
690です。

すみません、勘違いしてました。www
694774RR:2005/09/13(火) 19:50:12 ID:RfNnYU1p
今日、1000Sの合鍵作ろうと思って、町の合鍵屋にいったら、
一目見るなり、これは無い、めったな所にはないと思うよと言われたんだけど
みなさん、どうしてます。 販売店にしかないのかね?
695774RR:2005/09/13(火) 20:43:40 ID:VOH8g2qq
NAPSでも無理と言われたよ
696774RR:2005/09/13(火) 21:43:21 ID:0xuFS/gK
旧ルマンを購入した際なじみのかぎ屋さんで作ってもらいました、
今手元にあるスペアキーにはK−103というナンバーがあります、
問題はハンドルロックなんですがドイツのナイマン社のキーで国産
には同じ基準の物が無いそうです、
私の知る限りではBMWの旧Rやスズキカタナ750〜1100、
初期のGSX−R750〜1100に採用していますから純正
パーツとしてブランクキー(溝のないキー)を手に入れて鍵屋
さんで加工してもらう手もあります、
ちなみにうちの鍵屋さんはK−173というナンバーのブランク
の溝を旋盤で挽いて作ってくれました、
幸運を祈ります。
697774RR:2005/09/13(火) 22:15:50 ID:9cd0EalJ
>>694
東京だったら作れるところを知ってるよ。漏れはそこで作った。
698774RR:2005/09/13(火) 22:36:28 ID:Y7wNXJTy
ドイツ語だと「ノイマン」
漏れはドイツに出張に行く人にたのんだ。
たしか10丸く(当時1丸く=120円くらいだったかな)
699774RR:2005/09/14(水) 00:28:47 ID:MsnuUzLk
いろいろとご意見有難うございます。
やはり、スペアキー一も一筋縄ではいかないようですね。
700774RR:2005/09/14(水) 02:30:33 ID:Y6pomncs
だから愛着がわくんだよ。
701774RR:2005/09/14(水) 06:27:59 ID:vJdHKgMm
1000Sは鍵が4つ有るからな。
メイン、ハンドルロック、シートロック、フューエルタンク。
702774RR:2005/09/14(水) 07:49:42 ID:MsnuUzLk
4つって、みんな違う鍵かい?
703774RR:2005/09/14(水) 19:51:06 ID:vJdHKgMm
そうですよ、みんな違うの。
だからキィーホルダーが面倒です。
704多摩のルマン乗り:2005/09/14(水) 20:29:42 ID:6FOjaIHz
うちの87ルマンはメインとハンドルロックの2本、
なんでかな?
705774RR:2005/09/14(水) 22:11:41 ID:s1LgG0Ke
以前乗ってたマーニはメイン、ハンドルロックの2本だったが
ハンドルロックに違うキーが付属してきたみたいで使用したこと無し…
706641:2005/09/14(水) 23:43:12 ID:ZDSBGN5z
遅れましたが、回答して頂いた方ありがとうございます。

私のイモラ1もメイン(タンク)とロックの2本だなぁ。
707774RR:2005/09/15(木) 01:41:05 ID:fI1kNAyJ
自分のマーニは3本ですよ^^。
708774RR:2005/09/15(木) 08:32:23 ID:7bSTAv3S
グッチのクルーザーの画像を見るとライダーの足が窮屈そうで、どんなポジションなんだヨ?って思ってた
でも、カリフォルニアの画像をネットで漁ってみると、普通の外人さんは膝が90度程しか曲がってない
あのGUZZIの公式サイトでバイクに乗ってるモデルは身長何センチなんだ!?
いや、脚がとんでもなく長いのか!?
709774RR:2005/09/15(木) 16:31:51 ID:Pa2+gK+p
ダルシム
710774RR:2005/09/15(木) 21:24:04 ID:cVEnOQQr
現行のは1個?
711774RR:2005/09/15(木) 21:40:34 ID:ITL77Skt
>>708
ありゃ足が長すぎ
前グッチ本で見たドイツ人で俺が片足しか着かない
1100スポルトに乗って両足べったりなうえ、膝が
曲がってる奴が居たよ。ありゃ身長2mクラスだろうな
712774R@選挙行ったよ:2005/09/15(木) 22:15:11 ID:/sqMluwH
グリソはすんげーシート 高いらしいよ

俺の足じゃ. . . って ディーラーのオーナーに言われたよ orz
713774RR:2005/09/15(木) 23:40:54 ID:Y0dRNqMu
>>712
まぢ・・・?
公式の映像ではコンパクトに見えたけどなぁ
714774RR:2005/09/15(木) 23:48:18 ID:aoTqvtOo
>>712
むむ…グリソは久々に本気で購入考えてるバイクだから気になる。
身長いくつくらいですか?
715774RR:2005/09/16(金) 10:59:52 ID:ekeLpFqt
グリソ、シート高800mmってなってるから、普通の人は大丈夫だな
両足ついてかかとが浮くか浮かない程度だろ
716774RR:2005/09/17(土) 03:04:29 ID:TxLB+n17
グリソでグリグリ、気持ちE〜。
717774RR:2005/09/17(土) 10:55:33 ID:GjB1EscR
お邪魔致します。次期バイクにストーンが購入候補に上がっている者です。

ストーンのVは270度クランクなのでしょうか?
他のグッチは180度と聞いていますが、それらと同じなのでしょうか。

ご存知の方がおられましたらご教授下さい。
718774RR:2005/09/17(土) 13:37:22 ID:1GxT4KPK
これって、つっこんでもいいんですか?
719774RR:2005/09/17(土) 23:03:22 ID:oTf7E+9P
ビッグフィッシング!
720774RR:2005/09/18(日) 00:54:00 ID:q+WYGn1L
ぐりそかこえー
V11ルマンと同じくらいの重量だなー。
買い換えちまうかなー。
仕様が枯れたくらいに。
721774RR:2005/09/19(月) 03:34:04 ID:+5eO19GL
ブレバ1100えーなー
乗りやすくて気に入った
722774RR:2005/09/19(月) 09:58:39 ID:68ontOTF
だったら、今すぐ買えよ。
営業さん!
723774RR:2005/09/19(月) 16:45:35 ID:RT4YlYU3
>>722
高すぎるんよ、まじで
メーターは俺がpdf見て思ってたよりかはかっこいくなかった
夜見ると赤のバックライトがかっこいいかもしれんが

グッチ大人になったらのりてーな
724774RR:2005/09/19(月) 19:57:49 ID:uNH8PQ84
早く大人になれるといいね。
725774RR:2005/09/19(月) 20:28:20 ID:xjrB5rvF
>>723

心配せんでも、一生ガキだから 乗れねーって。
726774RR:2005/09/20(火) 03:06:47 ID:1sIPrEo7
>>724-725
なんだよおまいら!
かんじわりーな
グッチスレで褒めてなんでたたかれんだよ・・
727774RR:2005/09/20(火) 04:18:56 ID:vipr6hFD
頭の悪いクソガキだからだろ
728774RR:2005/09/20(火) 06:10:22 ID:6/UcRLip
>>726
ここにはよ懐古厨がいて古いグッチしか
認めない奴が多いんよ
新しいグッチの話をすると、すぐに「業者乙」だの
「宣伝ウザイ」とか言い出すの
頭おかしいよね
729774RR:2005/09/20(火) 07:25:21 ID:zBzlhNXH
実際、ブレバ1100は、何台売れているのだろう?
実績として売れなけりゃ、何にもならんだろ!
730774RR:2005/09/20(火) 08:56:41 ID:fQfrYubX
>>726
ヒント:過去ログ

褒めるだけで絶対に買わないブレバヲタが沸いたから。
731774RR:2005/09/20(火) 21:19:05 ID:zBzlhNXH
そう、まず買わなくっちゃ!
732774RR:2005/09/20(火) 22:39:27 ID:Arm2tqXX
俺もブレバは良いバイクだと思うが高すぎ、に一票。
ハーレーも軒並み値下げしたことだし、グッチもどう?フクダさん。
ストーンも数年前は100マソ切ってたはずなのに、いつの間にか120マソ近く・・・。フツーの奴はそれならスポスタ買うよ。
733774RR:2005/09/20(火) 23:46:50 ID:zBzlhNXH
数年前はユーロが、100円切っていたが、
いまや135円あたり、とても値下げなんて出来ません!
734774RR:2005/09/21(水) 09:13:50 ID:NFisq6Pt
グリソだかジリソまだーーーー??
735774RR:2005/09/21(水) 11:04:26 ID:9OPf+V6Q
デリバリーは早くて来春って所かねー?
モーターショーには来るかな
736774RR:2005/09/21(水) 19:29:29 ID:6VxGacmH
>GUZZI社

個人的には!
カウルつきで、乾燥重量170k台のGUZZIを
出して欲しい。(^^)

空冷、水冷問わず、そんでもってチェーンドライブでね!

みんなから、意見ききたし。

737774RR:2005/09/21(水) 19:32:22 ID:4TpBvvMe
せっかくの縦置きエンジンなんだからチェーンは無いでしょ。
それ以外はいい感じ。特に軽いのが欲しい。
738774RR:2005/09/21(水) 20:19:49 ID:9OPf+V6Q
MGS-01のロードバージョンは200kg切るだろうね。
値段は軽く200マソ超えそうな感じだけど。

つーか、グリソって230kgもあるんだよなー
当初はもっと軽いって話でなかったっけ?
739774RR:2005/09/21(水) 20:26:15 ID:4TpBvvMe
それでもブレヴァより軽いだけ良しとしないと・・・
740774RR:2005/09/21(水) 20:32:06 ID:9OPf+V6Q
ブレバってツアラーじゃないですか・・・
741774RR:2005/09/21(水) 20:37:38 ID:6VxGacmH
736です。

ツアラーもでるなら、230kgでも
イイのでが、やっぱり軽いスパルタン(スポルト)な
モデルの私的には、欲しいのです。

軽さ優先なら、チェーンも有りかなと!
742774RR:2005/09/22(木) 04:39:05 ID:KxDlTLWh
>>741
774RRです。

日本語が変でが、どちらかというと半島な
出身の私的には、思うのです。

軽さ優先なら、750ブレバもありかなと!
743774RR:2005/09/22(木) 08:31:23 ID:xJgj/WJA
>>742

なんだコイツ、あげあしとりなやつ。
744774RR:2005/09/22(木) 14:09:10 ID:6z+5tPZx
>>743
生暖かくスルーしとけ
745774RR:2005/09/22(木) 15:13:39 ID:UiSvHvhp
だいたい日本語が変とか!
変換ミスに、付け込む奴!

最低です。
746774RR:2005/09/22(木) 16:00:32 ID:FrbgRnSd
ブレバ750マジ欲しい。
あと20マソ安ければ・・・
747774RR:2005/09/22(木) 22:12:58 ID:idNKEBbO
↑中古にしとけ
748774RR:2005/09/22(木) 23:54:36 ID:FrbgRnSd
正直、中古のグッチは怖い
749774RR:2005/09/23(金) 10:04:07 ID:AHuAmYho
そっか?
ブレバ750の中古ならゼンゼン問題ないと思いますが!

だけど新車が手に入るんだから、20マンぐらいの差なら
ローン君でも新車のほうがお徳かと。
750774RR:2005/09/23(金) 13:13:41 ID:vIYkn3vX
OHC4バルブは完全に消滅ですか?
751774RR:2005/09/23(金) 13:44:22 ID:AHuAmYho
>OHC4バルブ

残念だが消滅ですね、だってダメだもん。
バルブは落ちるし、ヘッド重たいし、パワー出ないし。
最悪だよ。
752多摩のルマン乗り:2005/09/23(金) 20:30:35 ID:4q+4vkst
その話はよく聞くね、
セカンドバイクに欲しい気もするけどやはり敬遠したほうが
いいんだろうか。
753774RR:2005/09/23(金) 20:43:03 ID:AHuAmYho
>752

OHC選ぶならチェンタでしょうー。
754774RR:2005/09/23(金) 22:15:40 ID:quVeA65I
>>749
クラブマンのロングレポート読んでいるとねぇ
走行不能に陥ったことはないとしても、どうも・・・

とりあえずグリソを候補にしてます
755774RR:2005/09/23(金) 23:04:56 ID:UwBixxZc
クラブ万なんて嘘ばっかりじゃーん。
まだワイドオープンの連載は続いてるの?
756774RR:2005/09/24(土) 13:58:12 ID:yosQeino
おら、バイカーズステーション派だす。
757774RR:2005/09/24(土) 14:50:10 ID:Im6rRoOw
OHC見た感じBMと変わらん構造なのに全くグッチは駄目駄目だな。
758774RR:2005/09/24(土) 19:22:33 ID:megA5IYu
グッツィがダメ駄目ではなくて
OHCの基本図面や素材がダメなんです。



759774RR:2005/09/24(土) 19:45:21 ID:Mj4owpn1
ビッグマシンでブレヴァ750の長期使用レポが載っていて、
良くないポイントで、常にオイル漏れが絶えないとあったけど、
それはハズレマシンだったのかな、ここのオーナーはそんなこと無い?
それともグッチ乗りは多少のオイル漏れなどキニシナイものなのかな?

760774RR:2005/09/24(土) 20:02:16 ID:J/N13No0

あまり気にしすぎるとバイクが嫌いになるし。
761774RR:2005/09/24(土) 20:56:09 ID:mxOVAoIt
オイルパンのボルト数は何本かな!
ヘッドカバーのボルトの数は何本かな!
あんなに数が必要なんて、工作精度が低い証拠さ!
(でもグッチは好き)
762774RR:2005/09/24(土) 21:02:31 ID:7Zq+PI3F
>>759
俺のはとりあえず漏れてないよ。
ハズレ車両なんジャマイカ。
763774RR:2005/09/24(土) 21:08:17 ID:Ew7M1lk3
細いボルトほど本数を増やして締め付けの面圧を均等にするんだよ、
国産車のクランクケースのM6ボルトの本数を数えてごらん、
大体20〜30ミリ間隔で打ってある。
764774RR:2005/09/24(土) 21:18:31 ID:megA5IYu
>>オイルもれ!

整備できない、だけですよ。
面取りして、規定トルクで締めれば問題なし。
765774RR:2005/09/24(土) 21:19:12 ID:6D9zGmrv
>>759
昔のボンネ(トライアンフ)は現在どれだけ組みなおしてもオイル染みが
無くならないっていうよねぇ。精度は60年代の英車並かいw

ま、走行不能には至っていないというので、少し減るくらいなら気にスナ
ってことか。
766774RR:2005/09/24(土) 22:11:54 ID:+O11Mfl7
オイル漏れは気になるが、オイル滲みは気にしない。
767774RR:2005/09/24(土) 23:36:20 ID:mxOVAoIt
でもね、BMWのヘッドカバーのボルトはすっごく少ないから、そこは羨ましい!
768774RR:2005/09/25(日) 10:26:20 ID:UErKAOtd
デフギヤボックスからオイル吹いた事があったな...。
高速途中のPAでRタイヤの右サイドがドロドロになってんのに気付いた。
もちろんブリーザーは装着済み。
もう、ゾッとする、っつか頭来た。
ヘタしたら死ぬぞ。
769774RR:2005/09/25(日) 10:55:37 ID:xB1+cGVB
それ、買ってどれくらいの頃?
とにかく大事にならなくてよかったね・・・
770?V?V?S?q?q:2005/09/25(日) 10:59:16 ID:Za3NyOnH
>768
馬鹿かおまえ、
人が組上げた機械でしかも2輪車なんて不安定なもん乗ってんだぞ、そのぐらい覚悟しろよ。
なに甘えた事ぬかしてんだ、ボケ。
771774RR:2005/09/25(日) 11:15:35 ID:9EtAFaFD
1950年代ならそういった言い訳も通用するだろうが
80年90年代の工業製品とは思えないくらい稚拙な面が
グッチのバイクには有るんだよなァ
俺はそういった面も含めて好きだとがそれが味だとかは思わない
単にレベルが低い製品しか作れなかったってのが本当のところ

                         1100スポルトキャブ
772774RR:2005/09/25(日) 11:16:58 ID:UErKAOtd
>>769
買って一年ちょっとくらいかな。勿論新車ね。
ドライブシャフトとボックスのシールがXだったみたいね。
>>770
なんだオマエw
かまってほしいのか?引き蘢りのボクちゃんw
母ちゃんにでも甘えてろww
773774RR:2005/09/25(日) 11:40:53 ID:xB1+cGVB
>>772
まぁまぁ、770も可哀想な人だから、生暖かくスルー汁。
774774RR:2005/09/25(日) 12:50:28 ID:I0lesF1n
>デフギヤボックスからオイル吹いた事があったな...。

V11系では、お決まりのクレームです。
納車の時に忠告されなかった?

GUZZI専門店とレットバロンでは、ぜんぜん違うからね(〜〜)

外車ってことを、お忘れなく。
775774RR:2005/09/25(日) 12:55:17 ID:QymSNEjP
ファイナルケースは結構シールがだめになるね。
乗る前に点検した方がイイね。
俺は始めの1万kmで漏ったけども、
修理した後は大丈夫、今4.5万km。
776774RR:2005/09/25(日) 16:36:37 ID:UErKAOtd
>>774
ウチのは1100sport。正規代理店で買ったが、そんな話聞かなかった。
トラブルにも、まぁしゃーないかって思えるのとそうでないのがあるよ。
あらかじめ点検で滲んできてるな、とか分かればすぐ持って行くけど、
高速カッ飛んでて致命的な部分がいきなり逝くんじゃどうしようもないよ。
ま、交換して以来吹いてないけど、飛ばす時は必ず見たほうがいいよ。
死んでもおかしくないから。
777774RR:2005/09/25(日) 17:15:23 ID:m80IJ+v9
デフとはディファレンシャルギヤ(差動歯車)の略。
車じゃないんだからバイクにはデフなんて付いてません。

リアに付いてるアレはファイナルギヤ。
778774RR:2005/09/25(日) 18:18:48 ID:3RaVe3ap
>>777
某エンスー系雑誌でもデフって言っちゃうくらいだから
しょうがないかもよ。
779774RR:2005/09/25(日) 18:39:15 ID:WbQajrwO
>ディファレンシャルギヤ

で、  なんで「デフ」って言うの?   (差動歯車)?

シャフトでグルグル回して、ギアでタイヤ回して・・・・
780774RR:2005/09/25(日) 18:47:53 ID:smymf9mv
日本人はディジタルをデジタルって言うでしょ?それと同じさ
781774RR:2005/09/25(日) 18:50:26 ID:3RaVe3ap
>>779
ヒント:内輪差。
782774RR:2005/09/25(日) 21:35:58 ID:/L+gtg8U
もやっとボールを15球。
783774RR:2005/09/26(月) 00:30:36 ID:RWtaTO2x
この荒れ方、安田が混じってるw
784774RR:2005/09/26(月) 00:44:41 ID:3vWtYCVo
>>783

ご名答!
785774RR:2005/09/26(月) 15:01:25 ID:ZBxOMJXZ
どーんどーんどーんってやつ?
786774RR:2005/09/26(月) 20:15:17 ID:PtcsCdo1

笑わすな〜

それは、ハードゲイやす!   フォー
787774RR:2005/09/26(月) 22:43:36 ID:nB6D2O+i
こういうバカ共とだけは同類に思われたくないもんだな。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
788774RR:2005/09/27(火) 00:04:54 ID:rearURSl
(ファイナル)
オイルレベル管理をちゃんとやってれば、
吹かない・ブリーザー不要と思ってますた。
私の周りのスポルト、V11はそうですた。
789774RR:2005/09/27(火) 00:47:27 ID:kn/iRne9
グッチ乗りって皆変態だって・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
790774RR:2005/09/27(火) 10:16:00 ID:UTKEKVXz
バカは決まってこういう↑思い込みが激しいよな
まわりがドン引きなのも気付かんのだろ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
791774RR:2005/09/27(火) 17:39:40 ID:n2GpGRFt
>オイルレベル管理

管理とか そーゆー次元じゃないんです。
GUZZI社のラインの組み立て時に問題ありなんです。
だから、一度キチンと整備してやれば問題なしなんです。

792774RR:2005/09/27(火) 18:45:21 ID:KQs0vGNc
1100スポルト以降のシャフトがむき出しのは、
スイングアーム内に圧を逃がせないから、厳しいようだ。
793774RR:2005/09/27(火) 19:46:26 ID:uo05Jp9C
こんばんは
1100スポルトについて質問があります。
先日 燃料ポンプから燃料が漏れ出し
燃料ポンプを交換したいのですが
燃料ポンプが流用可能な国産バイクをお教えください。
よろしくお願いします。
794774RR:2005/09/28(水) 17:17:14 ID:jThShEEs
安田ってあの人?<`ヘ´>
795774RR:2005/09/28(水) 20:46:55 ID:44wC1QpU

  <`ヘ´>

   ↑
そうそうこんな顔。  
関心するな〜、上手く特徴とらえてるね。
796774RR:2005/09/28(水) 23:09:13 ID:iJjGcDuk
>791
そういう問題じゃないと思いますが

あなたは「完璧」な整備をしてる(もらってる)ようで、
なによりですが、それをここで書いてもらってもね。
そうではない人の方が多いんじゃないの?ここじゃ。
797774RR:2005/09/28(水) 23:37:33 ID:jzjG8Vqc
そ〜ね〜。ま、書くのはいいんだけどさ。
仮に「GUZZI社のラインの組み立て時に問題あり...」
なのであれば、まずそこで問題を解消するのがスジよ。
...ってか致命的な問題が発生する可能性を分かってるモノを
メーカーが提供しちゃダメなのはあったりまえでしょ。
「シャフトがむき出しのは、 スイングアーム内に圧を逃がせないから、
厳しい...」ってのもそう。
分かってんだったら対策しなきゃ。何の言い訳にもなんないよ。

バイク買いました。走りに行きました。走行中にいきなりブレーキフルードが
リークしてブレーキ抜けました。事故が発生しました。
「あぁそれはラインの組み立てに問題があるんです...。」
「あぁそうですか」
なんてあり得ないでしょ(藁

「ふざけんな」もいいとこなんだから、実際。




798774RR:2005/09/29(木) 00:55:18 ID:m37njit9
>>797

クレームない、外車なんてないよ!
されど外車だもん。
799774RR:2005/09/29(木) 01:18:52 ID:XabMQ4yG
現在、トライアンフボンネビルT-100(03)乗ってます。
V11 BALLABIO への乗り換えを考えています。
このスレのインプレを参考にしようと思って、流し読みしたんですが、
皆さん故障に悩まされまくってる印象が強くなってしまって、
二の足を踏んでしまってるような感じです。
グッチってそんなに故障が多いんでしょうか?
多くても許せる故障の範囲ですか? 
故障に悩まされたって方が異常に多いって感じならやめようかと思います。
個人的にはグッチのデザイン、すっごく好きでメチャクチャ乗ってみたいんですけど。

ちなみにトライアンフは2年間(約1.5万キロ)、大小問わず故障なしでした。

800774RR:2005/09/29(木) 01:33:03 ID:0WEhMvFK
V11スポルトにのっています。
買ってすぐにバッテリ不良で動かなくなった以外は特に問題ありません。
振動であちこちのネジがゆるみますが。

この間、キーシリンダーが脱落しかけたんですが、みなさんはどういう対策をとっておられますか?
801774RR:2005/09/29(木) 01:39:33 ID:lurp30+f
迷う様ならやめとけ・・・
でなく、性格にもよるのでは。
完璧主義者なら買わない方がいいですよ。
でも、はまると手放せない最高の単車です。
自分の1100sportcorsaはシリンダーの鋳物の巣からの
オイル漏れ(クレーム処理)以外は、
多少のオイルにじみ程度で快調ですよ。(現在2万5000キロ)
サーキット走行以外、他の単車が気にならなくなりました。
一度きりの人生、思い切って飛び込んでみては?

802774RR:2005/09/29(木) 06:42:59 ID:m37njit9
BMW なんかメチャ多いんだよクレーム。
803774RR:2005/09/29(木) 06:45:52 ID:/29GAG6S
V11乗ってるけど、一度手に入れてみるといいと思う。
試乗だけでも感じは伝わるけど、乗れば、乗るほど楽しくなるバイクですよ。
故障はリターンスプリングの破損くらいかな。
あとは12000キロだけどノントラブル。
しかっり整備してれば大丈夫じゃない?
トラブルが気になって踏み出せない気持ちは良〜くわかります。
自分も実際そうでしたしね、、、
でも一度所有してごらん、人生変わるかもよ?
804774RR:2005/09/29(木) 10:49:16 ID:CKO3+4x9
1100スポルトに乗っています。
今まで大きい転倒を2回ほどしてます。
そのせいでしょうか クラッチとミッションの間のシールからオイルが出て
シールとべリングとクラッチを交換。
それから2万`を走ったくらいにクラッチが切れなくなり修理
先日 その修理が終わり 地元を走っていたら
燃料ポンプから燃料の漏れ
それでも 乗っていて楽しいバイクですよ。
現在3万5千`です。
805774RR:2005/09/29(木) 15:53:54 ID:+4fz6pod
 サスセッティングについて質問させてください。
V11スポルトで前マルゾッキ倒立、後ザックスですが、
どうにも乗り心地が悪くてしかたがありません。
フロントはギャップでばたつく+突き上げ感が強く。
リアは動いてるの?という感じです。
 皆さんのセッティングをご教示ください。
当方70KGで、アジャストはいじっていません。
 
806774RR:2005/09/29(木) 18:50:23 ID:d7sabe4L
私は故障は経験していません、
個体差も大きいと思いますが、
一度所有してみることをお勧めいたします。
807774RR:2005/09/29(木) 20:27:49 ID:X/ZJeC5A
住んでる場所にもよるよね。
808007:2005/09/29(木) 21:00:09 ID:ix1Zim0K
>>805
自分はV11に乗ったことがないのでなんとも言えないのですがもしできるのなら
前、スプリングプレロード弱く、ダンパー縮み側を弱く、伸び側少し強く、
後、スプリングプレロード弱く、ダンパー伸び側少し強く、縮み側はとりあえずそのまま
にしてみてください、
若干アンダーが出るかもしれませんがその時は前に加重をかけるといいかもしれません、
成功を祈ります。
809799:2005/09/29(木) 21:32:37 ID:XabMQ4yG
ども(^-^) 皆さん暖かいレスをありがとうございます。

購入を前向きに考えてみたいと思います。
810774RR:2005/09/29(木) 21:54:30 ID:aVakNg8f
>>805
フロントはフォークオイル交換もしたほうが良いかも。
ノーメンテで乗ってたなら目鱗なくらい作動性が良くなるよ。
811774RR:2005/09/30(金) 12:59:28 ID:+sdxgQrD
v11の出荷時のサスセッティングを教えてもらえないでしょうか?
812774RR:2005/09/30(金) 14:36:46 ID:hSV9Yapw
以前>>793 >>804に書き込みをしたモノです。
近所のバイク屋さんに燃料ポンプを修理してもらいました。
応急処置みたいな感じですが またしばらく乗れそうです。
813805:2005/09/30(金) 21:56:06 ID:Y9Tbom4V
>>807
ありがとうございます。
さっそく。と思ったら、フロントが
プレロードアジャストメントが無いという。
これは一度フォークをバラして、スプリング押さえ?パイプを
塩ビ管でちょっと短いのを製作したらいいですかね?
>>810
オイル交換もしてみます。マニュアル通りの粘度(10番)
と量(400cc)でいいですかね。倒立というと
5番とか倒立用のシャバいオイルを使うのかと思いましたが
マルゾッキは違うのでしょうね。
814774RR:2005/09/30(金) 21:56:27 ID:yfDUoZUn
鉄道総合板の犯罪者集団
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127393624/l50

記念カキコ受付中
815774RR:2005/10/01(土) 01:03:58 ID:bI3g+p5u
>>813
マルゾッキのは倒立でも内部構造は正立と同じ。
分解もSST無しでできるし。

10番400ccは良いんだけど、出来れば分解して内部洗浄もした方がいいかも。
俺のはアルミ紛がたくさん出てきた・・
816774RR:2005/10/01(土) 11:07:17 ID:lGG2b0Ff
初めてフォークオイル換えた時
ネズミ色しててびっくりしたもんね。
817774RR:2005/10/02(日) 19:00:11 ID:Nl0DsO5Q
ヘッドのスタッドボルト、定期的に増し締めが必要っていう話があるが
そんな事、みなさん実際にやってますか?

自分は一度もやったことないけど!
818774RR:2005/10/02(日) 20:56:10 ID:zSwmMsPI
>>817
BMWほど必要ではないってのが正直な感想です。
使い方にもよるだろうけど、車検毎で充分かな?
819774RR:2005/10/03(月) 00:15:49 ID:j3V27hBy
違う違う、シリンダー組むのに新品のガスケットを使うでしょ?これが少しずつ
痩せてくるから増し締めするの。新規にエンジン組んだ後30分くらいアイドリ
ングさせておくだけで、もう締まる締まる。新車からだったら、1000キロと8000
から10000キロくらいの時、合計2回やっとけばOKでしょう。タペットのついで
にでもやってみたら?
820774RR:2005/10/03(月) 01:56:33 ID:D5N0Ubp7
試乗ってできますか?
北海道でつ
821774RR:2005/10/03(月) 07:34:55 ID:YgBuc2Uo
空冷エンジン30分アイドリングって正気か、、、、、、、
822820:2005/10/03(月) 15:30:30 ID:xd4XXPRQ
いいと思ったらV11は生産中止?

orz
823774RR:2005/10/03(月) 20:39:29 ID:2MUwJDln
>>821

扇風機まわせば平気だよーん(^^)
824774RR:2005/10/03(月) 21:00:55 ID:GY/OtawA
油圧が低いからロッカアーム齧るよ、
825007:2005/10/03(月) 23:42:58 ID:Qv8eWbv2
>>823
せ、せ、扇風機って君〜!
826774RR:2005/10/04(火) 12:07:52 ID:uFaNRHl2
某専門店はでっかい扇風機があったよ。
827774RR:2005/10/04(火) 14:31:05 ID:Mykd+bxC
1100スポルトに乗ってます
@リヤサスを交換
Aキャブを交換
Bルマンに乗り換え
悩んでおります、離婚しそうなんで・・・B鴨
828774RR:2005/10/04(火) 14:36:38 ID:DyGttUhh
B
829774RR:2005/10/04(火) 14:52:47 ID:FR1jBeQQ
ルマンまだ手に入るのかな
830774RR:2005/10/04(火) 15:29:55 ID:QotNVnA4
再び鍵ねたで恐縮です!
ハンドルロックに使われている、NEIMANのシリンダですが、
あれを交換するとしたら、やはりステムを抜いて中から作業する
しかないのでしょうか?

うまいやり方をしっていたら、教えて下さい!
831774RR:2005/10/04(火) 17:22:47 ID:KfIOjiv4
鍵ねたって全然別の鍵かとおもた
832774RR:2005/10/04(火) 18:50:49 ID:Gs1CIirQ
>>826
オイル交換しに乗ってきた客のバイクを冷やす為じゃないの?
833774RR:2005/10/04(火) 19:01:17 ID:A2dTho2x
>>830
ドリルで蓋とサイドに留めているピンをもんで取る。
で、車種はなんだっけ?
834774RR:2005/10/04(火) 22:01:31 ID:QotNVnA4
車種は、1000Sです。 ハンドルロックの鍵がないので、鍵穴から鍵を作成してもらうか、
それとも、シリンダごと交換するか検討中です。(どっちが安いかで検討中)
蓋のピンは一目で分かりますが、サイドという事はあの円柱上のどこかに
ピンがあるという事ですか! 明日改めて見てみます。
835774RR:2005/10/04(火) 22:13:41 ID:6ZcNhOOE
キー関係の話はやめて頂きたい、
グッチを扱っている業者さん、キーの専門業者さん、
その辺りに相談すべき事をここで聞くべきでは無いと思います。
誰もが見れる掲示板と言う事をお忘れなく!
836774RR:2005/10/04(火) 22:30:13 ID:F0G8zZl6
問題ないでしょ。
ニーマンのロックはロック解除状態でないと
カシメピンを揉んでも抜けない構造だし。
キーはカタナ、ハーレー、ベスパと共通なので
ベスパ屋にブランク売ってますよ。600円くらいで。
837774RR:2005/10/04(火) 22:33:32 ID:HzJeNQLK
>>835
なんでそんなに必死なの?
838774RR:2005/10/04(火) 22:58:45 ID:QotNVnA4
実際にそこを指摘されるかどうか別にして、車検法律上ハンドルロックが
無い車両は、車検が取れない為です。
ディスクロックを持ってます等ではダメ。
>>835 グッチに関する事を書いて何か悪いでしょうか? 過去のレスを
読み返してみては、ぜんぜん無関係な事がいっぱい書いてある。
(個人の名前とかね)
>>誰もが見れる掲示板と言う事をお忘れなく!
ここに何か、規則でもあるというかい!
839774RR:2005/10/04(火) 22:58:51 ID:d8MA4ZTB
あれ?、グッツィスポルト神宮司って店の名前変わったの?。
840774RR:2005/10/04(火) 23:22:24 ID:HzJeNQLK
そうみたいだよ、
ちなみにハンドルロックのできないマシンは車検うけるときU字ロック
を持って行って
「これを携帯します」
といえばOK、
でもロック直るといいね。
841774RR:2005/10/04(火) 23:56:21 ID:QotNVnA4
車検場に問い合わせたら、U字ロック等ではダメだと言われました。
なんでも、法律に車両と一体となった構造でなければならないと記載されている
そうです。ボルト等一般の工具で外せるのもダメだそうです。
(最終的には、車検場の検査官の判断みたいですが)

いろいろと参考になる、ご意見有難うました。
(鍵の入手ルートや、シンリンダの外し方など、大変参考になります)
842774RR:2005/10/05(水) 00:04:08 ID:Pn1kdjy1
>>838
俺は>>835じゃないが、盗人も見ている可能性は十分にある、ってことだと思うよ。
もっと邪推すると、>>838自身がオーナーの振りして・・・ということが無いわけじゃない。
鍵、セキュリティ関係の解除方法をこういうところで晒すのはタブーじゃないかな。
少なくとも、ロック&セキュリティスレではどれだけ丁寧に書いても相手にされないよ。

ただ、>>836を見る限り、所有者でないと出来ない作業っぽいし、
結果オーライなのかも知れんけどね。
(俺は詳しくないので、>>836を信じていいのかどうかは知らん)

きつい事書いたけど(2行目とか)、2ちゃんだから何を書いても良いってわけじゃない、
ってのを理解して欲しかったので。
843774RR:2005/10/05(水) 01:19:28 ID:fy5AOoE8
>>839
HPの名前は変えてないんだよなあ
ロゴが出来てないのか??
844774RR:2005/10/05(水) 14:08:57 ID:3Y4+Kxr9
車検にハンドルロック????

そんなの、いるの?????
845774RR:2005/10/05(水) 15:47:39 ID:Fob1pm7G

一度も確認された事無いなあ。
846774RR:2005/10/05(水) 18:53:04 ID:iTWoIfDw
>>841
1000Sかぁ、おれは納車のときはここをロックするなと言われたよ。
なぜかというと、ロックした状態でカギが壊れるからだと。
だから今まで一度もロックしたことなし。
車検はロックを確認しないので、中身が入っていればOK.
盗難防止にはあまり役に立たないロックだね。
847774RR:2005/10/05(水) 19:16:25 ID:C2cwgydR
841です。 私も自分でハンドルロックを使用した事はありませんし、
ユーザ車検時にも確認された事はなく必要性を感じてはいなかった
のですが、最近バイクを人に譲った際、そちちらからハンドルロック
がない旨指摘があり、実際車検場に問い合わせたら確かにある必要が
ある。その結果、実際はともかく法律上車検が取れない状態で譲渡
した事の対応として動いているものです。
決してドロボウではありません(そうは言っても証明はできませんが)
848840:2005/10/05(水) 19:27:56 ID:PI3dzj/3
昔SRにセパハンハンドルストッパ付きで車検受けたときロック持参
で通したんだが法令変わったんかな?
849774RR:2005/10/05(水) 23:15:21 ID:kweiIwVW
おれ1000S新車の時から乗ってるけど、ハンドルロック壊れたことないぞ。
これってトラブるのか?
850774RR:2005/10/06(木) 01:00:41 ID:MgXesmqd
折れるって話は聞いた。
851774RR:2005/10/06(木) 02:18:01 ID:eFvEfI+L
>>847
あんまり問題にならないことなんだけど、やっかいなことになってますね

ダメそうな素人にグッチ売んなよ
852774RR:2005/10/06(木) 22:29:28 ID:gl2Se4Xd
俺も鍵が折れるって聞いた。
853774RR:2005/10/06(木) 23:05:41 ID:MzWyBkvc
みんな聞いただけで、経験していないんだな?
ってことは、DQNな奴だと....と理解していいのか?
854774RR:2005/10/07(金) 00:59:47 ID:jduD+y+F
折れたなんて聞いたことないよ。
855774RR:2005/10/07(金) 14:20:05 ID:56D3i5tH
そりゃ「転倒したらハンドルストッパーが折れた!」
でないの?
856774RR:2005/10/07(金) 18:55:24 ID:r15T/STr
うんにゃ、おらのは鍵が中で折れて、噛みこんだだ。
勝手にDQNなんて決め付けるなや。
857007:2005/10/07(金) 21:18:24 ID:A+XWyJip
昔カタナでハンドルロックしたまま転ばしてロックが食い込んで
外れなくなった話を聞いたことあるがグッチにも同じことが
起こるんでは?
858774RR:2005/10/07(金) 22:57:39 ID:8OJsN2yt
>>856
できればそのときの状況をもうチョット詳しく。
859774RR:2005/10/08(土) 11:13:04 ID:RTnItl9A
V11のマフラー交換してるかたいます?
FBFがホスイ
選択肢が少ないけれど
GSJ、FBF、ミストラルあたりで
サイズや重量、音量はノーマルと比べてどうでしょうか
860774RR:2005/10/08(土) 13:04:55 ID:xdk+HB5e
V11 のルマンのFフェンダって幾ら位しますか?
861774RR:2005/10/08(土) 16:49:54 ID:PsB7/62D
フクダで聞こうね。
862774RR:2005/10/08(土) 17:06:02 ID:y0ssvPk1
一口にV11のマフラー交換と言っても年式(排ガス規制)に
よって変わります。 車検のからみも有ります。

あまり変な組合せだと、音だけ大きくなってパワーダウンなんてことも
多々ありますから。  慎重にね!
863774RR:2005/10/08(土) 18:51:31 ID:1ODTEZx7
>>856
750SのDQNブサ女は引っ込んでろ。
864774RR:2005/10/08(土) 19:09:02 ID:6pDsSDMY
>>859
ヤフオクに出てるIVYの買ってみて!
俺はミストラルのカーボン付けてるけど、音量も程々で普通に良いよ。
865774RR:2005/10/08(土) 19:36:57 ID:y0ssvPk1
DQNってなに?
866774RR:2005/10/08(土) 20:42:53 ID:KVyVwYfV
あの、IVYのって1000Sには付かないよな?つけたいなぁ。
867859:2005/10/08(土) 21:05:07 ID:RTnItl9A
>862
02のルマン(触媒なし)に乗ってます
車検対応の社外マフラーってあります?
フクダは「うちでは通しません」みたいに言ってたけど。。。
パワフィルタもダメって言ってた

>864
IVYのってビュエルみたいなやつですか?音は良さそうですね
でもフルエキは予算が。。。
また、車検等はフクダに頼む(一番近所)予定なので
ポン付けがいいなぁと

あぁタイヤもそろそろだし金がねぇ
868774RR:2005/10/08(土) 21:09:22 ID:9naYly+S
フクダさんは警視庁指定工場らしいようで厳しいのかな。
869774RR:2005/10/08(土) 21:24:35 ID:ZngF0YJr
IVYのってはじめて見た。
GHEZZI&BRIANのとよく似てるね。
GHEZZI(ryのはクロスパイプ以降のみなのかな?
この手の奴、リア周りがスッキリしそうだし、かなり興味ある。

これに限らず、漏れもリプレイスマフラーが欲しいなと思ってるんだけど、
車検対応は無理だろうねぇ・・・
開発費を回収できるほど需要は無いだろうし。
サーキット専用と割り切るバイクじゃないしねぇ・・・
870774RR:2005/10/08(土) 23:22:59 ID:oZPXJvsR
>>867
福田で車検前の整備して自分で通せ。
871774RR:2005/10/09(日) 00:10:08 ID:pG+VJJbX
あのエンジン下エグゾストは音が酷いよ。
しかも、パワーもトルクもダウンする
中速のトルクだけちょいアップだけど
ピークは大幅ダウン
イタリアかなんかのQuat-DだかQuad-D
っていう製品。ダイノグラフどこかにあったんだけど
酷かった。
872774RR:2005/10/09(日) 01:07:17 ID:K9FiC91L
うーん。ソースを見てみないことにはなんとも言えないけど、
確かに管長が稼げないわけだからトルクが細りそうな気はしてた。
G&Bのは、カタログでは「3.9馬力、0.32kgmアップ」って言ってるけど、
それをつけてるFuriaのスペックはV11より落ちてるみたいだしね(漏れが計算間違えしてなければw)

音に関しても聞いてみないことにはわからないけど、
エンドの処理から見るに爆音の可能性は高いかもね。

スタイル的には気に入ってたんだけどなぁ。
でも、それだけではさすがに吶喊できないし orz
やっぱり実物見て(聞いて)みたいなぁ・・・誰かFuria乗ってる人いませんか?w

あと、>>871氏が言っているのはここですね。
ttp://www.quat-d.com/prodotto.php?pcode=1805GUZ&cId=89&curr_id=1;
「Catalizzato」ってキャタライザー付きみたいなのにもったいない・・・(´・ω・`)
873774RR:2005/10/09(日) 01:29:30 ID:pG+VJJbX
ああ、近所ーのってオリジナルだったのか。
今見たけど、サイレンサー容量足りなすぎだね。
あれならQuat-Dのほうがなんぼかマシじゃないのかな。
海外通販で670ユーロ+送料で買えるしね
http://rmcube.abd.it/RMcube/servlet/controller?codeShop=rossopuroitalia&function=variantSheet&idVariant=6896729_1116344434054_0003&typeObject=v&positionNavBar=1&codeObject=SI3001GG
874774RR:2005/10/09(日) 05:05:39 ID:/SwIm8uH
>>870>>安田。
875774RR:2005/10/09(日) 08:00:01 ID:zoXVzdoD
>>やっさん

あの人は、こんなこと書かないよ。
876774RR:2005/10/09(日) 08:07:37 ID:kMoMA4tJ
文句があるならかかってこいや
http://blog.drecom.jp/lemans_3/biography  
877774RR:2005/10/09(日) 10:11:49 ID:QFVeNMSv
文句は無いがこの人の件はもうスルーってことで
878774RR:2005/10/09(日) 11:56:08 ID:+WDYGC1g
>>859
GSJスリップオン付けているV11のおいらが来ましたよ。
ちなみに03ネイキッドね。
吹け上がりは良くなるけど、素敵な音になります。
ええ、深夜、早朝の住宅街ではエンジン始動にためらい
ますとも。

あとは元モリワキの樋渡さんのところで頼めば治具あるから
対応可能、て言われた事あるよ。
(ライコランドにデモで来ているときに聞いた)
879774RR:2005/10/10(月) 02:26:30 ID:89NjwUSV
Born To Run !
880774RR:2005/10/10(月) 02:35:53 ID:0Klwvr8e
照美を付けたドカ(以前のタイプ)よりは良心的と思うが…
881774RR:2005/10/10(月) 09:13:11 ID:qJC17xVN
バイクは自己満足。何乗っても自分が満足してりゃいいわな。
882774RR:2005/10/10(月) 16:06:14 ID:bsMVigB/
注文しちゃった
883774RR:2005/10/10(月) 18:49:12 ID:98/7JTt+
>>882
グリソか?
884799:2005/10/10(月) 23:49:22 ID:59yOOlMN
以前トライアンフからの乗り換えを迷っていたものです。
今日、契約書類にサインしてきますた( ´∀`)
車種はV11スクーラ(03)の赤です。
885774RR:2005/10/11(火) 00:26:03 ID:HOTJfc5D
先日大型二輪免許をゲトしたので、バイクを乗り換えたいと思っています。

現在の第一候補はトラのスラクストンという、ボンネがベースのカフェレーサーなのですが、
トラのクラシカルなデザインにも惹かれますが、また別にグッチのbrevaやgrisoの持つ
近代的なデザインのかっこよさにも大変心惹かれます。

grisoの発売を待つかどうか検討中といったところですが、価格はいくらほどになると思われますか?
やはり160万以上でしょうかね?
886799:2005/10/11(火) 03:08:58 ID:3tf6yhu7
大免取って日が浅いのなら、スクラストンよりボンネを薦めます。
スクラストンのライポジは無理やりすぎてしんどいです。
トライアンフの機構は日本車並みなのでメンテに関してはそれほど気にしなくって大丈夫!
乗り味も日本車並みにスムースですから難しいところは一切ないです。

グッチに関しては、オイラも初心者なので。。。(^^;;;
887774RR:2005/10/11(火) 13:34:09 ID:kqdqXTGG
>>885
FUKUDAに聞いてから書き込め
アンケートすんなよ
888774RR:2005/10/11(火) 21:10:38 ID:oUlaAiw5
887のような「アホの坂田」は、ほっときましょう。
アホ・あほ・アホの887

ブリティシュ派かイタリアン派か?
そうゆう選択肢も 楽しいですね(^^)
俺はそうゆうの好きです。
889774RR:2005/10/11(火) 21:41:04 ID:akXRNQHN
足熱いですか?田舎なので試乗できないもので。教えてくらさい。
890774RR:2005/10/11(火) 21:47:09 ID:U+xU33uS
左の膝が当るので少し熱いが
水冷カウル付き4発リッターと比べたら
全然気にならないよ
冬場は冷えた手を暖めるのに丁度いい位置だし
891774RR:2005/10/11(火) 22:23:02 ID:BewvHLJ/
>>889
グッチは大型としては熱さきにならないよ
SSとかハレのほうが断然すごい
892774RR:2005/10/11(火) 22:37:26 ID:UzxP77Y4
キャタライザーなしのサイレンさーと有りのサイレンさーは音量違うんでしょうか?

車検レベルの社外サイレンさーはなにかありますか?
893774RR:2005/10/11(火) 22:51:22 ID:U+xU33uS
キャタ有り無しでは音量に違いはほとんど無い
マフラーは車検時に戻せばイイだけだから
何でもいいと思うよ
894774RR:2005/10/12(水) 06:59:53 ID:wr639Z7s
>>885-888
グッチ乗りやイタリア旧車乗りと付き合いがない脳内は気楽だな
895774RR:2005/10/12(水) 11:46:15 ID:gDXaSW4o
>>893

thx
896774RR:2005/10/12(水) 14:08:30 ID:dTZ+L4nC
ドカかグッチが欲しいのだが、アフターサービスや保証でドカが充実してる。う〜ん悩む。
897774RR:2005/10/12(水) 17:43:42 ID:LbVpMA7s
グッチの方がツアラーより
898774RR:2005/10/12(水) 20:46:51 ID:o5P6cmJS
Guzzist.net盛り上がらないね。
899774RR:2005/10/12(水) 20:59:16 ID:cb0bMSkz
かよのハシャギは正直uzeee
900774RR:2005/10/13(木) 12:15:26 ID:o5edxfcJ
>>898

そうすれば盛り上がりますか?
901774RR:2005/10/13(木) 12:16:48 ID:o5edxfcJ
×そうすれば盛り上がりますか?
○ どうすれば盛り上がりますか?
902774RR:2005/10/13(木) 14:18:01 ID:UwwDacHY
>>901
駅前でティッシュを配る。
2chに書き込まない。
903774RR:2005/10/13(木) 14:20:27 ID:o5edxfcJ
メーリングリストってありますか?
904774RR:2005/10/13(木) 22:10:33 ID:c8Aur+t3
モトグッチは高くて買えん。
905774RR:2005/10/13(木) 22:27:12 ID:hzgOY3sf
グッチの次に乗りたいバイクってある?
906774RR:2005/10/13(木) 22:34:40 ID:GGureIXE
ロケットV
907774RR:2005/10/13(木) 22:43:55 ID:ljWF9Fht
>>905
BMWのクルーザー(名前忘れた)
ロケットIII
908774RR:2005/10/14(金) 08:07:50 ID:/ZgzIW+a
ディバージョン
909774RR:2005/10/14(金) 09:47:07 ID:iNeLgbS6
>>905
スズキに戻りたい・・・
910774RR:2005/10/14(金) 11:05:22 ID:97r4l4hn
変態がパワーうPしたの?

911774RR:2005/10/14(金) 12:24:35 ID:voPnTR40
>>905

ハレー
買えなかったじゃなくて年齢的にアメリカンはちょっ
912774RR:2005/10/14(金) 21:41:49 ID:SwjDEllR
>>909
目を覚ませ!!!
913774RR:2005/10/14(金) 22:12:27 ID:2V7SDE9R
ハーレーの鼓動感とグッチの鼓動感て違うのかい?
やっぱり一生に一度はハーレー乗るか?
914774RR:2005/10/15(土) 00:35:46 ID:YDJqqU8Y
>>886
ボンネはすぐ飽きませんか?

自分はボンネに試乗しましたが、すぐに飽きると思って
カリフォルニアにしといた口です。
30000Km突破しても飽きません。
915774RR:2005/10/15(土) 10:42:15 ID:v1BguhEv
俺もボンネは物足りなかった、カッコいいとは思うが、
最近ルマンのセパハンがきつくなってきた、
95あたりの赤メタのカリフォルニアが好きなんだが
中古は出ないだろうなぁ。
916774RR:2005/10/15(土) 21:51:44 ID:m+nFPDpg
ボンネはトラ製じゃなかったら箸にも棒にもかからんバイク。
ハーレーは食わず嫌い多いと思うけど、エンジンはすばらしいよ。
ショベルの1200とか最高。本当に生き物みたいなエンジン。
917774RR:2005/10/16(日) 00:28:16 ID:oPtIPAip
>>916
確かに・・・。
だがグッチよりコストが掛かるな。
918774RR:2005/10/16(日) 02:48:42 ID:v2UcY6pG
HDのエンジンのどこがいいの?
最低じゃん。
919774RR:2005/10/16(日) 12:26:29 ID:Gg02bPbW
どこが最低なの?
920sage:2005/10/16(日) 14:25:16 ID:z3DpetPg
グリソはタイヤがレンスポルトなんだ。。。
直線番長なイメージだけど、軽快に曲がるってホントかいな

漏れのV11はM1にしようかな、Z6で十分かな
評判いいしねぇ
921774RR:2005/10/16(日) 14:26:22 ID:VBIsLK9E
どうでもよいような事を、おひとつ!
ラフランのコンペマフラーを、排気口から覗いて空を見ると、空(明かり)見える。
LM3の初期のマフラーで同じ事をしても、見えない。(暗い)
でも、LM3後期のマフラーだと見える。(抜けがいいのか?)
922774RR:2005/10/16(日) 21:39:06 ID:BPN7DJJH
>グリソ軽快に曲がるってホントかいな

ぶれ試乗すればなっとくするよ!
Z6で 十分てか、その方があってる。
923774RR:2005/10/17(月) 22:14:54 ID:EFFknIxo
>>921
とりあえず15へぇ〜ってことで。
924774RR:2005/10/18(火) 00:41:22 ID:gYef4/3l
まぁバイクなんて自己満足の世界だから他人なんてどうでもいいんだよな
925774RR:2005/10/18(火) 02:06:27 ID:2MiV3Utf
人に起こるトラブルなんかは興味あるけどねw
俺のイモラ2、デフのオイル漏れ直して6000km走ったらまたオイル漏れしたorz
デフのオイルシールってこんなに保たんもんなのか…
926774RR:2005/10/18(火) 04:31:32 ID:g7XfnK4S
エルドラドがホスイ
927774RR:2005/10/18(火) 07:35:14 ID:265YFms9
だからグッツィにデフなんて付いてないって。
928774RR:2005/10/18(火) 09:36:37 ID:gM6KeZog
>>927
ごめん、訂正するわ
デフじゃなくてファイナルドライブね
みんなどの程度で抜けるんだろうか、オイルシール。
929774RR:2005/10/18(火) 13:57:28 ID:GPCfYbh4
抜けても好きだからしゃーないw
930774RR:2005/10/18(火) 20:43:23 ID:ysbNqleA
俺の1100スポルトは24000km越えてるがまだ無事だな
931774RR:2005/10/18(火) 22:24:41 ID:ccSl9hcN
イモラ、モンツァのファイナルケースの
オイル漏れは国産のシールも使って何回かやりました、
でも漏れる奴は何度やっても漏れます。
コツとしては規定量より少し少なく入れる事と、
#140のギアオイルを必ず使う事。
ホントにBMWが羨ましいです・・・。
932774RR:2005/10/18(火) 22:28:03 ID:ysbNqleA
BMも当たり外れ有るよ
俺の知り合いはK1200Sアニバーサリー買って
保障期間切れた直後にクランクケースから
オイルダダ漏れ
修理代70万かかったってさ
933774RR:2005/10/18(火) 22:55:08 ID:ccSl9hcN
ケース交換にしてもすんごい値段だな、
何換えたの?
934774RR:2005/10/19(水) 06:09:20 ID:3P5tcmBc
隣の芝は青く見える。

BMWがトラブル無いと思ってる人って多いね。実際はグッチよりトラブル多いよ
935774RR:2005/10/19(水) 07:35:21 ID:PoyG9oX/
>>934
絶対数が多いからね
936774RR:2005/10/19(水) 11:40:28 ID:GHzBOViN
K1200か。
外車のDOHC4発は維持費かかりそう
937774RR:2005/10/20(木) 00:43:18 ID:1F08QCFJ
グリソっていつ発売なの?
あれってジャンルはアメリカンになるのかな?
938774RR:2005/10/20(木) 01:31:59 ID:l8avMsUH
>>937
発売時期は福田さんに聞いてちょ。

あるバイク雑誌によると・・・
『モトグッチが提案する最新カフェレーサースタイル』ってなってますが。
939774RR:2005/10/20(木) 02:34:47 ID:c0Z9zgPl
グリーソらしいよ。<呼び方
べつにどうでもいいか。
940774RR:2005/10/20(木) 11:48:06 ID:VNGoH3J/
グリーゾ
941774RR:2005/10/20(木) 17:26:49 ID:RCoXe0p1
マターリ
942774RR:2005/10/20(木) 19:10:24 ID:1F08QCFJ
グリソの入荷が11月に決まりましたね。
神宮司のサイトのトップに載っていました。
神宮司ってMOTO LAVOROに変わったのしらなかった。
943774RR:2005/10/21(金) 01:41:49 ID:Z7N0UEzS
グリーゾだよ。
944774RR:2005/10/21(金) 14:04:03 ID:H0E53kUW
「ゾ」っぽいですね。
750PASOも「パゾ」でしたもんね。
945774RR:2005/10/21(金) 15:44:38 ID:fh4dbk4E
グリーゾとは非常にロックでデストロイでガッデムな名前ですね。
946774RR:2005/10/21(金) 19:45:05 ID:ANXHSaRX
>>945
ピピッ
947774RR:2005/10/21(金) 22:35:49 ID:F3pABBeE
s
948774RR:2005/10/22(土) 02:30:02 ID:3EWsXtlx
ロッソスクーラを買いました・・・03モデルです。

グッチのクランクケースの黒塗装って剥げてくるのが普通なのかな?
949774RR:2005/10/22(土) 03:37:36 ID:/A2G7aeR
普通です。
950774RR:2005/10/22(土) 06:44:53 ID:HnMIWLi2
>>948
それクレーム効く筈だよ
951774RR:2005/10/22(土) 06:52:47 ID:AUVZV2oF
>>950

ざんねんですが、クレーム効きませんよ。
952774RR:2005/10/22(土) 07:51:31 ID:4w6jHg+r
>>948
君が日本以外で乗ってるのならクレーム効くよ
953774RR:2005/10/22(土) 14:13:05 ID:wEAgYd0V
>>938
ラボロの営業さんはしきりにカフェレーサーだと言っていたよ。
ちょうど今カフェレーサーを特集している雑誌があるから読んでこいよと小一(ry
954774RR:2005/10/22(土) 15:43:37 ID:0thASGjI
>>948

気になるならクレーム出せ
955774RR:2005/10/22(土) 15:45:45 ID:R0mcaAeQ
「新しい」カフェレーサーなんだから今までのカフェレーサーと比較しちゃいかんよwwww
956774RR:2005/10/22(土) 16:01:37 ID:kfQXWB10
>>948
買う前に過去ログ読んでればそんな質問もせんかっただろうに
957774RR:2005/10/22(土) 16:26:18 ID:4JUmLB2J
>>956
むしろ、過去ログ読んでたら買わなかっただろう、が正解かな。フフww
>>953
クラブ万?あんまおもろなかった。
まぁ、ありがちなビンテージカフェ並べた礼讃祭
じゃなかっただけマシだったけど。
>>955
「新しい」カフェレーサーって?
カフェレーサーならさ、もっと走るマシンにしてもらいたいな。
カフェツアラーじゃないんだろ?
最近はツアラーだって速ぇーっつのに。
958774RR:2005/10/22(土) 16:35:00 ID:R0mcaAeQ
>>957
だから「新しい」って言ってるダロw
>カフェレーサーならさ、もっと走るマシンにしてもらいたいな
と言っている時点で過去のカフェレーサーの固定概念にとらわれているのがワカラナイの、ボーヤwwwwwwwwww

うはwwwマジレスしちまったwwwwwwwwww
959774RR:2005/10/22(土) 18:07:40 ID:4JUmLB2J
>>958
ほら見ろ案の上アッタマわりーヤツだなwww
だからその「新しいカフェレーサー」とやらがナンボのもんか言ってみな、
ってクッションおいて言ってやってんだろーが、バーカww
「カフェレーサー」っつー過去の表現使ってる時点で、
過去のイメージを拭えないだろう事を見越してっから言ってんだよ。
「オイラ固定概念拭えてっからさ...」っつーオメデタイ、
ボーヤなんだったらそこいらをきっちり説明してもらおうか。
もっとも「新しいカフェレーサー」なんざ寒いボキャ晒してる時点で望み薄だがな。
ボーヤのご達見拝聴しようじゃないのwwww
さぁ、ガンバレよww
960774RR:2005/10/22(土) 18:42:03 ID:CiC4G+jM
(^_^;)(^_^;)(^_^;)
961774RR:2005/10/22(土) 20:09:05 ID:HPmwAHz9
くだらねー事に熱くなってますねぇ
乗り手も癖あり→乗り手も難ありにしたら?
962774RR:2005/10/22(土) 20:35:45 ID:U/o+PHD1
おれも、『新しい』を知りたいぞ。
古いカフェレーサー乗りとしては。
963774RR:2005/10/22(土) 21:59:23 ID:wEAgYd0V
>>961
バイクに癖はあっても難は無いぞ、と釣られてみる。

正直、カフェレーサじゃないでFAでいいと思うお。
 ∧_∧
(Γ・ω・)Γがおー
964774RR:2005/10/23(日) 00:04:01 ID:yNa/uTtw
癖も難もアルだロー。
なんで会社がつぶれないのかマジ不思議不思議
965774RR:2005/10/23(日) 00:13:54 ID:1k4Iptku
カフェマカロニウエスターナー
966774RR:2005/10/23(日) 01:35:59 ID:yPl0E0Iy
また安田か
967 :2005/10/23(日) 01:45:34 ID:2xRdiOAw
また、このスレの名物キチガイ粘着出た!
968774RR:2005/10/23(日) 03:24:42 ID:6ujfqmNd
出たね、久々、安田君www

でも、どっちが安田?
969774RR:2005/10/23(日) 05:34:06 ID:l9aAS6Rn
>>963
>>正直、カフェレーサじゃないでFAでいいと思うお。
当然だ。かつての名車達が泣くぜ。
ついでに言うと20~30そこそこで英国旧車かなんか乗って
カフェレーサーだのロッカーズだのロンジャン着てピーピー言ってるような
ガキに限って走りはヘナチョコだかんな。
>>964
潰れないんじゃなくて潰さないだけ。
延命装置のスイッチを切るか切らないかだけのこと。
ま、どうでもいいけどな、メーカーに惚れて乗ってるわけじゃないし。
970774RR:2005/10/23(日) 06:52:07 ID:8HuxCeur
>>964
いや潰れましたがな
アプリリアに吸収されたのが今のグッチ
971774RR:2005/10/23(日) 10:14:12 ID:nQAkpk7K
ルマン出たときデ・トマソ傘下だっけ?
どこが筆頭株主だろうとどうでもいい希ガス。
972774RR:2005/10/23(日) 14:47:46 ID:8MXw0am7
走りはヘナチョコだかんな?

ヘナチョコ    ぷっ
973774RR:2005/10/23(日) 17:14:10 ID:GOpVdaPV
安田大サーカスは好き。
974774RR:2005/10/23(日) 17:59:34 ID:M8cdI/OB
誰か幕張でグリソ見てないの?
975774RR:2005/10/23(日) 21:11:50 ID:8MXw0am7
かつての名車達が泣くぜ?

かつての名車   ぷぷっ
976774RR:2005/10/23(日) 21:27:22 ID:6akuMs6i
【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130070375/
977774RR:2005/10/23(日) 23:31:43 ID:/VEd1tC7
948のロッソスクーラを買った者です。
ついでに言うとトライアンフボンネビルから、V11に乗り換えた者でもあります(笑)

皆さん暖かいレスありがとうございました。
過去ログをチェックしてなかったのは不覚ではありましたが・・・
多分、過去ログを見てたとしてもグッチを買ってたと思います。
ボンネはつまんないバイクじゃありません、(キッパリ)
(ただ、国産車に乗ってる乗り味に近いだけで)
何の落ち度もないよく出来た妻に離婚を突きつけて
評判の悪女を彼女にするような気分ですが(笑)
多分、退屈はしないような気がします
とりあえずはワイヤブラシで劣化した旧塗装を剥がして、ホルツあたりの耐熱ペイントの黒を
塗ろうかと計画してますw
978774RR:2005/10/24(月) 12:50:04 ID:2VhFPvV9
うめうめ
979774RR:2005/10/24(月) 13:02:25 ID:2VhFPvV9

980774RR:2005/10/24(月) 13:04:19 ID:qurHRtxP
980
981774RR:2005/10/24(月) 13:04:57 ID:2VhFPvV9
次スレ

【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130070375/
982774RR:2005/10/24(月) 13:13:22 ID:AuXuBcZ4
grisoも相変わらず左右ステップの幅が広そうですね。
983774RR:2005/10/24(月) 13:36:36 ID:2FBJkxQz
ロードボンバーみたく左右ステップ間15センチとかグッチじゃ構造上ありえねぇしw
まてよ、車体中心から見てステップ→シャフト→スイングアームって構造にすれば可能ちゃ可能だ罠
シャフトに足巻き込まれて逝ってくる・・・orz
984774RR:2005/10/24(月) 22:59:37 ID:pmM1ps1G
グリーゾ
985774RR:2005/10/24(月) 23:52:06 ID:zZVqin7O
end
986774RR:2005/10/24(月) 23:53:12 ID:pmM1ps1G
うめうめ
987774RR:2005/10/24(月) 23:57:07 ID:pmM1ps1G
っs
988774RR:2005/10/24(月) 23:58:02 ID:pmM1ps1G
次スレ

【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130070375/
989774RR:2005/10/24(月) 23:59:45 ID:pmM1ps1G
989
990774RR:2005/10/25(火) 00:00:42 ID:K5t8ztWH
990
991774RR:2005/10/25(火) 00:01:38 ID:K5t8ztWH
991
992774RR:2005/10/25(火) 00:02:54 ID:K5t8ztWH
992
993774RR:2005/10/25(火) 00:03:20 ID:hGsJKBpa
993
994774RR:2005/10/25(火) 00:04:35 ID:hGsJKBpa
994
995774RR:2005/10/25(火) 00:06:02 ID:hGsJKBpa
995
996774RR:2005/10/25(火) 00:12:42 ID:hGsJKBpa
996
997774RR:2005/10/25(火) 00:13:14 ID:hGsJKBpa
次スレ

【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130070375/
998774RR:2005/10/25(火) 00:16:57 ID:hGsJKBpa
998
999774RR:2005/10/25(火) 00:22:05 ID:hGsJKBpa
999
1000774RR:2005/10/25(火) 00:23:08 ID:hGsJKBpa
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐