【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part8【水冷4st】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次スレ職人
HONDAの4stスクーターのスタンダード SmartDio
それをさらに進化させ、インジェクション搭載のDioZ4(FI)

HONDAの環境にやさしい4stの水冷Dioシリーズ総合スレです。

[HONDAバイクページ] http://www.honda.co.jp/motor/
[Smart Dio STD・DX] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/
[Smart Dio Z4] http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

テンプレサイト: http://evolution-next.sakura.ne.jp/dio/

●煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象
●2stの叩き等は禁止
●↓分からない事があったらとりあえず検索
http://www.google.co.jp/
2774RR:2005/05/15(日) 11:35:44 ID:j4YY5OGv
■過去スレ
[1]?

[2]Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/
[3]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072664617/
[4]HONDA 4stエンジンDio・SmartDioスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081131532/
[5]Honda 4stDio 総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086565134/
[6]【AF63】HONDA4st水冷原付スレ【PGM-FI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095603005/
[7]【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part7【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097923545/

■関連スレ
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114857032/
【HONDA】ズーマー vol15【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115726922/
3774RR:2005/05/15(日) 11:39:03 ID:j4YY5OGv
4774RR:2005/05/15(日) 11:39:55 ID:j4YY5OGv
■Smart Dioの(・∀・)イイ!!点
・とにかく燃費良し。走り方にもよるが40km/L前後はいきます。Z4FIはさらに燃費がいいです。
・Z4FIならインジェクション搭載で、どんな環境でも安定した点火を実現。
・排ガスが臭くないので服に臭いも付かず、環境にも優しいです。
・静かで振動が少なく滑らかなエンジンフィーリング。
・スタンドロックやキーシャッターなどの盗難防止装置が標準装備。
・2stと違ってオイルを補充する必要がありません。ただし定期的(1000km〜3000km周期)なオイル交換が必要です。
交換は自分でもできますが腕に自信が無ければバイク屋でやってもらいましょう。店によっても違うが一回700円〜1000円程度です。


■Smart Dioの(・A ・)イクナイ!!点
・やや非力。特に2stからの乗換えだと非力さを感じる場面は多いと思います。
・水冷であるが故(?)冬場などの寒い時期にエンジンがなかなか温まらない。
地域にもよるとは思うが当方の環境(愛知県平野部)ではアイドリング5分程度しないとすぐエンストします。
ちなみに、インジェクション搭載のZ4(FI)ならこの心配はなさそうです。
・スカスカでストロークの少ないフロントホーク、フニャフニャで頼りないリアサスペンション。
金銭的に余裕があるのであれば前をZX用金サス、後を適当な社外品に変えると良いかも。
ちなみに、Z4(FI)はフロントホークが金サスなんで乗り心地はGOODだそうです。
・AF55Eエンジンはクランクベアリングがもろい。AF63Eは大丈夫みたいです。
5次スレ職人:2005/05/15(日) 11:40:36 ID:j4YY5OGv
以上です。
6774RR:2005/05/15(日) 12:33:55 ID:DEymgy0f
>>1、スマートなスレ立て乙
あまりカキコの無いスレではあるが、原付初心者や購入直後の人にとっては心強いモノ
7774RR:2005/05/15(日) 22:40:05 ID:6exKEy8/ BE:45225825-
>>1
乙です
8774RR:2005/05/16(月) 15:44:55 ID:aaEMWkL4
おすすめのベルト
ウエイトローラー(重さ)
マフラー
改造点を教えてください
今はプーリーが変えてあり、プラグ交換したばっかりで、ZOIL入っています
9000キロスマディオ
9774RR:2005/05/16(月) 19:08:50 ID:a0CrCyQT
>>8
ベルト:純正(←コレが一番コストパフォーマンスが高い)

ウエイトローラー:プーリーによってセッティングが違うから一概には言えない。

マフラー:純正(社外製はみんな抜けがよすぎてパワーが落ちるから)
108:2005/05/16(月) 21:14:48 ID:aaEMWkL4
ありがとうございます
キタコタイプ3です
あとテンプレのエアクリのやつをやってみようとおもったんですがよくわからなくて…
11774RR:2005/05/17(火) 01:54:17 ID:x6q6u893
アクセルまわして一瞬ゆるめるまたアクセルまわすと
ガクっと失速しやすくなりました
何が原因になってますかね?
12774RR:2005/05/17(火) 10:48:02 ID:yYUFWF9f
>>11
MJが詰まってるんじゃないの?
13774RR:2005/05/17(火) 12:24:32 ID:x6q6u893
MJとはなんですか?
1413:2005/05/17(火) 13:00:02 ID:x6q6u893
メインジェットですねorz
15774RR:2005/05/17(火) 23:23:27 ID:JcYHGsCy
http://www.moto-jam.com/static/1712041018.html
こんなの見つけましたけど、つけた人いますか?
16774RR:2005/05/18(水) 21:11:05 ID:MNAKwUUD
捕手
17774RR:2005/05/19(木) 01:00:13 ID:yrGNeeAx
ベルトはキタコとデイトナではどちらがよさげですか?
あとキタコのノーマル補習用エレメントは純正とちがうんでしょうか?
18774RR:2005/05/19(木) 11:14:36 ID:Jn4BGk5P
>>1乙。
19774RR:2005/05/19(木) 12:10:29 ID:2tBrQXAT
>>17
ベルトはカメファクが良いって聞いたんだけどなぁ。
磨耗しにくいらしいです。
20774RR:2005/05/19(木) 16:41:37 ID:DT0Dk6LS
シモンプリ付けたのはいいけどすごく遅くなってしまって困ってます。
WRは4.5*3と5.0*3のを使用しているんですが
エアードラムを付けているのですがエアードラムは外した方がいいのでしょうか?
他は何もいじってないです。
21774RR:2005/05/19(木) 16:53:58 ID:7+jr7L0K
>>20
「すごく遅く」っていうのは、加速の問題か最高速の問題か、どっちなんだ?
あと、車種とか年式の情報もないと何とも言えないんじゃない?
22774RR:2005/05/19(木) 17:02:26 ID:Nd2D1Ca7
Z4 にタコメーターつけてる人っている? 気分的に付けてみたいんだけど
2320:2005/05/19(木) 17:19:17 ID:DT0Dk6LS
>>21
車種はZ4FIです。走行距離2700
シモン付けたとたんにガクッと遅くなってしまって・・・
ノーマルのときよりも加速も遅くなって最高速(大体55kmしかでない)も伸びなくなって・・・・
他のパーツはエアードラムのみ付けてます。
24774RR:2005/05/19(木) 18:07:03 ID:jL7C1BQd
>>23
プーリー表面が油ぎっしゅになってると、ベルトとプーリー面が滑ってそんな感じになるよ。
プーリー取り付けるときは、なるべく手で触れないようにして、
もし油ぎっしゅになったら、パーツクリーナーで脱脂しないとだめだよ。

あと、プーリー表面を慣らすのに20Kmほど走らないとダメだよ。

キタコ3なんか、慣らししないとベルトがうまく食いついてくれないんだ。
2520:2005/05/19(木) 18:49:39 ID:DT0Dk6LS
>>24
そうなんですか!?わかりました。
ありがとうございます><
2617:2005/05/19(木) 22:23:41 ID:yrGNeeAx
ありがとうございます
エレメントはどうかわかる人いますか?
27774RR:2005/05/19(木) 22:25:39 ID:pAB561vb
は?
28774RR:2005/05/19(木) 22:56:46 ID:yrGNeeAx
キタコのノーマルエアクリーナーの補修用エレメントと純正のエレメントの違いです
キタコの方が少し値段が高めでした
29774RR:2005/05/20(金) 01:46:45 ID:bUPnCkJe
購入を考えてるものですが
スマDioのフロントフォークはTodayと
共通になりますか?
またリアサスはTodayよりは固めになりますか?
30774RR:2005/05/20(金) 21:55:54 ID:diqhuG+b
やったー!! Z4FIが納車された。
まだ正味1時間ぐらいしか乗ってないけど、感想は、
イイ!!
そして、テンプレサイトのSmart Dio海苔達のレビューの■Z4Fi試乗リポート
にあるとおりに感じた。

乗り心地はGOODだといっても、これほどとは思わなかった。
走行安定性もいい。
流れに任せて走っていると、いつのまにか50km/hを超えている。
これでメーターが甘くないのか? すごい原付だと思った。

まだ急発進や急加速はしてないけど、たしかに2stほどの加速力はない予感はする。
でも青信号でスタートした前のポーターキャブが、一生懸命、ロー、セコ、サードと
行っていたけど、こちらは普通に発進して余裕でついていけた。
まぁ相手がポーターキャブだからだろうが、これくらい走れば十分と思った。

もうオッサンなのでマッタリ大事に乗っていきます。
31774RR:2005/05/21(土) 09:05:18 ID:r+i/a1CQ
保守
>>28
たしかに気になるね
32774RR:2005/05/21(土) 09:24:43 ID:uLbXfyTj
>>20
組み方違うんでない?
間違えようないけど、ドライブフェイスとボスの内側にワッシャー
入れちゃってるてるとか でもそしたら加速は悪くならないか 
う〜ん ワカラン
俺は脱脂も慣らしもしてないけど加速変わらず70km出てるよ
33774RR:2005/05/21(土) 10:25:02 ID:fOg3Vaqi
>>29

リアサスはトゥダイとは別の部品だお

いっぱんにトゥダイよりスポーツ寄りな位置付けなのでわ

乗り比べてないので知らなん
34774RR:2005/05/21(土) 17:22:50 ID:RAXMi7VM
Z4FI買いたいけど高いなぁ。原付に19万もだして買う価値あるのかが心配だ。
買った人の意見が聞きたい。やっぱ初めてのバイクは新車が一番だよね?
35774RR:2005/05/21(土) 19:08:18 ID:zthg7o8k
俺もSmartDioとZ4で悩んでるんだけど値段差の価値はありそう?
36774RR:2005/05/21(土) 19:14:41 ID:RAXMi7VM
>>35
偶然だな。俺もDioDXとで悩んでる。
>>30ではかなりよさそうな感じだから、Z4FI買おうかな。
37774RR:2005/05/21(土) 19:47:48 ID:zthg7o8k
>>36
長年乗るならやっぱZ4FIかなー
しかし6万の差はけっこうデカイorz
38774RR:2005/05/21(土) 19:57:27 ID:Ry3GHmSk
>>20
さすがに組み方を間違えることは無いと思う (^_^;)

32が脱脂しなくても大丈夫だったのは、
くみ上げるときに手でプーリー表面を汚れた手で触らなかったからじゃない?

もし”汚れた手”でベタベタ触ってしまった場合の話だよ。
39774RR:2005/05/21(土) 20:07:27 ID:r+i/a1CQ
おれは組み方間違えて走るけど壊れそうになりましたよ
40774RR:2005/05/21(土) 21:42:14 ID:FFzUUQOg
新中古で買ってみては? 3000kmぐらいの俺13マンぐらいで買えたよ
41774RR:2005/05/22(日) 12:52:56 ID:8JhA1O2W
スマディオはアルミフレームだね??
42774RR:2005/05/22(日) 20:11:37 ID:JHZED+b/
>>39
3,4程度の部品の数なのに組み方間違えちゃダメだよ。

キャブOHするときとかどうするのさ(-_-;)
43774RR:2005/05/22(日) 23:45:43 ID:D8uuldT1
明日Z4FI納車予定。
本当は先週の木曜日にバイク自体は来ていたけど、オサーン仕様の付属品
(前カゴ、ヒーターグリップ、アラームキット)が納品遅れたとかで明日納車に。
楽しみでつ。
44774RR:2005/05/23(月) 17:49:50 ID:936sf8l1
ブレーキシューはだいたい何キロごとに交換したらいいですか?
45774RR:2005/05/23(月) 18:07:20 ID:LlldQaCO
>>44
1.5万〜2万キロ持つよ。
4643:2005/05/23(月) 18:12:15 ID:cYQoUNfB
納車されました。
「4stは上り坂が」って聞いていたけど、アクセル開ければそこそこ
登ってくれるようでひと安心。ただ、前カゴにカバンを入れるとヘッド
ライトを遮っちゃうんだけど、これはどうにかならんのかな。
後ろに箱つけるしかないのか。
47774RR:2005/05/23(月) 18:39:54 ID:azuya8IF
ブレーキシューってそんなにもつもんなんだ
俺からも質問なんだけどなんかリアとフロントのタイヤの減り方が違いすぎるんだけどなんでかな?
リアタイヤの溝がフロントの三倍ぐらい減ってるんだけど・・・・
48774RR:2005/05/23(月) 18:45:25 ID:LlldQaCO
>>47
後ろタイヤの方がコーナリングフォースが大きいからでしょ。
49774RR:2005/05/23(月) 19:29:16 ID:azuya8IF
曲がる時ってフロントの方が力かかるんじゃなかった?
50774RR:2005/05/23(月) 21:53:33 ID:AqI4iaJ3
('A`)
51('A`):2005/05/23(月) 21:58:51 ID:AqI4iaJ3
>>49
マジレスすると、荷重の移動で変わってくる。
乗ってて、荷重の位置把握できないの?

コーナリング中に後ろよりに荷重がかかってれば、後ろが減る。
52774RR:2005/05/23(月) 22:59:02 ID:u71hsThj
SmartDio 買いました。
思ってたよりも加速よくて満足なんだけど、ブレーキが止まらねぇ。
普通こんなもん? 俺のブレーキングが遅すぎ?
前スレでディスク Vs ドラムの議論があったけど、DX にしときゃよかったかな?
53774RR:2005/05/23(月) 23:10:10 ID:6rOGFxF6
>>47
アクセルを使った加減速はリアタイヤを使う
前後ブレーキを使った減速はリアタイヤも結構使う
曲がる時はリアの方が重いから大抵リアタイヤの方が負担が大きい

前ブレーキでの減速時、前後ブレーキでの急減速はフロントが負担


違ってたらゴメンね
5449:2005/05/24(火) 00:01:36 ID:azuya8IF
無知ですまんです(´Д⊂
>>51 あんまり荷重の位置とか意識したことないのでわからんです。

>>53 リアタイヤはどうしても負担がかかりやすいんですね、詳しくありがとうございました
やっぱりリアが減りすぎ(センターの溝が1mmあるかないか)なんで後ろだけ変えようとおもいます。
あの減りかただとリア2.5本分でフロントは一本の割合くさいです(´Д`;)
55774RR:2005/05/24(火) 00:19:03 ID:isUz3JSz
全然普通

スクがリア加重で曲がっていくのは
バカが見ても分かる
56774RR:2005/05/24(火) 01:16:39 ID:3Q/m5w1+
 
57774RR:2005/05/24(火) 09:41:50 ID:ql+Csfau
俺はリアはすり減って交換するけど、フロントはひび割れとか劣化するから交換してるな
58774RR:2005/05/24(火) 16:47:58 ID:8GDOROrv
>>54
てか、普通に後ろの方が重いんだから後ろが減るのは当たり前じゃん。
あなた、いったいどこに座ってるの?w
59774RR:2005/05/24(火) 20:03:07 ID:6JL7Vy6K
スクーターは確かにミッドシップじゃないだろうね
60774RR:2005/05/24(火) 21:31:22 ID:3Q/m5w1+
>>58 しつけーよ誌ね
61774RR:2005/05/24(火) 21:31:57 ID:1LUPQGn7
>>52
アタリが付くまでは効きが悪いかも
あと、ブレーキをバラしてドラムとシューを脱脂する。
ライダーが桁外れにヘビーな場合も制動距離伸びる。
62774RR:2005/05/24(火) 21:35:13 ID:1LUPQGn7
脱脂はブレーキクリーナーが便利
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#b_crean
ケチらないで一缶全部使うくらいの勢いで脱脂せよ
63774RR:2005/05/24(火) 21:40:30 ID:6JL7Vy6K
原付のブレーキなんて利かないよ
ディスクじゃないとむり

しかもそのディスクも・・・
64774RR:2005/05/24(火) 22:08:26 ID:c+LvDtW1
>>54
てかさ、乗ってればリアタイヤに負担かかってるくらい分かるでしょ?
常識でしょ?なんで当たり前のことを聞くの?ねぇなんでなんで?
65774RR:2005/05/24(火) 22:19:52 ID:3Q/m5w1+
普通にリアに負担がかかることぐらいはわかってのボケがその程度のことをえらそうにほざくな池沼
俺の場合リアがあまりにも極端に減ってたから聞いただけだ
まじ粘着きもいなwww
66774RR:2005/05/24(火) 22:22:06 ID:3Q/m5w1+
わかっての→わかってるっての
67774RR:2005/05/24(火) 22:43:10 ID:ri3CVPMA
>>65
頭が悪いからいけないんだよ^_^;
68774RR:2005/05/24(火) 22:47:03 ID:6JL7Vy6K
>>65
お前の車もしかしたらFFでドリフトしてる可能性があるぞ
今すぐ調べてみろ
69774RR:2005/05/24(火) 22:51:41 ID:nGd1BfUn
攻めると毎回センタースタント等すってこけそうになります…
70774RR:2005/05/24(火) 22:53:38 ID:3Q/m5w1+
>>67 お前のね^^^
>>68 うはwwwww毎晩峠攻めすぎたwwwwwwwwwww
71774RR:2005/05/24(火) 22:55:13 ID:c+LvDtW1
>>70
うけるwwwwwwwww
7252:2005/05/24(火) 23:06:46 ID:fyCutaY0
>>61
>アタリが付くまでは効きが悪いかも
そういうもんなんですか。
ブレーキをばらすなんてできないので、しばらく様子見てみます。
73774RR:2005/05/25(水) 01:02:02 ID:6wO0F+QI
>>54>>65はホントに同一人物かよwww
豹変ぶりにワロタ

ちと叩きすぎな気もした が www
74774RR:2005/05/25(水) 20:27:53 ID:L4xDzxFm
叩きっつーか初めて自分が知ってるつもりの事を知らない奴が出てきて調子こいてるだけだろw
75774RR:2005/05/25(水) 21:03:24 ID:VLAchrKA
>>73
いや、まったw
>>54>>65>>74が同一人物かと思われwwwwww
76774RR:2005/05/25(水) 21:28:11 ID:evD+Q10j
まぁいまだに粘着してるリア房がいるわけで・・・・w やっぱこのスレの奴低脳すぎだなwwwwww
77774RR:2005/05/25(水) 21:35:43 ID:awPwJjnh
78774RR:2005/05/25(水) 21:36:20 ID:L4xDzxFm
>>76
おまえもこのスレの奴だろw
79774RR:2005/05/25(水) 23:10:02 ID:x6+6/Mmv
燃費1L=42kmくらいになった。(246→湾岸道路で)
80774RR:2005/05/26(木) 00:00:54 ID:hbuxqw2b
クレアースクーピーもマフラー、ショック、プーリー、ヴェルト類共通ですか誰か
宜しく。
81774RR:2005/05/26(木) 17:26:20 ID:RNEvL9+b
>>80
スレ違いだと思われますよ。
このスレは、4stDIO専門です。
82774RR:2005/05/26(木) 17:43:05 ID:QrdD9LW4
カメファクベルトに換えました
やはり200〜300キロならさないといけませんか?
83774RR:2005/05/26(木) 22:57:11 ID:6gJnJX64
>>82
普通に走ってればいいと思いますけどアタリがつくのはそれくらいだと思います。
84774RR:2005/05/27(金) 07:33:51 ID:v1k5Rvx0
カメファクベルトって硬くない? 
8582:2005/05/27(金) 08:08:59 ID:LeLaYkfP
硬いですね
新しいせいかベルトの音が気持ちいいです
86774RR:2005/05/27(金) 12:54:57 ID:h2EUi5pZ
       ∧∧       ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ρ(゚Д゚ )     ρ(・∀・)< プププ〜!V125様のお通りだ!遅せーぞ!後ろに回れ!
   口⊇⊂  |     口⊇⊂  | \__________________________
  /"/|/  丿┐   /"/|/ 丿┐
  ///UU'//┐  ///UU'//┐=3
 ◎ ̄ ̄ ̄└◎   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
   DioZ4      V125
87774RR:2005/05/28(土) 00:50:20 ID:R6HizMyQ
ホンダよ
せめて6馬力位にはしてくれ
88774RR:2005/05/28(土) 00:55:10 ID:xNNq8pAC
2stにすればいいじゃん。JOG買えよ。
89774RR:2005/05/28(土) 01:41:53 ID:RjH7GOGU
プーリーのキタコタイプ3で5.0×6だと普通70キロでますか?
90774RR:2005/05/28(土) 08:50:05 ID:JgRNAFeW
Z4、
乗り始めて明日でちょうど1ヶ月、そろそろ2度目の給油。
バイク屋で満タンにしてあって、5/16に初給油から、
あと1メモリくらい残量ある時点で、現在の走行距離は335kmくらい。

なんかあまり燃費がのびないような‥
4stに過度な期待をしすぎですかね、それとも乗りなれていないから
乗り方の効率悪いか? 電卓で計算したら40km/lちょいくらい

最近気になっていることが一つ。
駐車していて次乗るとき、例えば会社への出・退勤や、
自宅に帰ってきてバイク停めて、翌朝に乗るときとかなんですけど、

メーター見て、何かガソリン減ってるような気がするんです。
いや、乗ったら減るのはわかります。乗っていない間にも
少し減っていっているような気が‥

やはり気のせいだろうか
別のダレかが乗っていたとかベタなオチなし、マジでなんですけどね
91774RR:2005/05/28(土) 15:26:25 ID:W9sbhN6G
>>90
乗りはじめたばっかりだしそんなもんじゃね?
おれもスマートディオ乗り始めて1か月だけど
初回給油時が38km/lでその後ずっと50km/l前後
乗り方や走る環境でも違うしな。
あと燃料計は一度減り始めるとかなりの勢いで減る。特に半分過ぎると・・・

まぁあんま気にするな
92774RR:2005/05/29(日) 00:15:48 ID:wz4D+tlh
すれ違いかもしれませんが質問させてください。2ヶ前にz4fi買ったんですが
フォルツァが欲しくなってしまった(´д`)・・・・で、下取りしてもらおうと思うんですがコケ0、700km走行で
大体イクラくらいで売れるんでしょ・・・・目安にしたいので教えてください。
まだ6ヶ月ローンあるのに・・orz
93774RR:2005/05/29(日) 01:18:38 ID:oKfMHYC7
使い方はどうであれ一度乗ってしまえば中古なのだから、
過度な期待は厳禁を前提に言わせてもらうと

上限は購入店で買うこと前提に下取りしてもらえば購入額の半値〜6割くらいかな?
ローンの都合7割は微妙な気がする

2ヶ前ってのが2ヶ月前ならいいけど2日前の誤変換じゃないだろうな(汗
20万+自賠責やら諸費1.5万と考えてローンが半年(6回)
頭金5万くらいなのかな、月あたり27500?そんなどうでもいい計算してみた

次乗るフォルは大事にしてやれよ
94774RR:2005/05/29(日) 09:01:06 ID:BabCG2on
俺はフォルツァとz4FI乗ってるけど、原付もあった方がいいよ
ちょい乗りするなら原付の方が圧倒的に便利だ
95774RR:2005/05/29(日) 09:02:36 ID:7gTzCSPl
マジレスありがとうございます。5割〜6割ですか、意外と高く売れるんですね(・∀・)
親に聞いてみたら中古は二束三文にしかならないよと言われてびびってますた・・・
とりあえずがんばって免許とってフォル買おうとおもいます・・
ちなみに自分のz4、バイト代が月6万↑くらいなので頭金0、月3万7千の6回払いですた・
96774RR:2005/05/29(日) 11:50:43 ID:JWHGw4I1
スマディオ ○富さんでエンジンオイル交換したら
オイル600円 工賃1000円 +消費税だった
今、こういう価格なんですかね?
97774RR:2005/05/29(日) 15:46:20 ID:FymNv12X
だいたい1Kくらい
98774RR:2005/05/29(日) 20:54:54 ID:VOdIN2N/
俺んとこはコミコミ630円だよ ちなみにwingだよ
630円でも高いと思ってたよ
9996:2005/05/29(日) 21:01:05 ID:kOsrMRyE
>>97 >>98
情報ありがとう。店変えること考える。
100774RR:2005/05/29(日) 22:19:51 ID:sS5Y/sX6
>>92
カラーは?
10192:2005/05/30(月) 00:06:33 ID:zF7U/qCf
黒です
102774RR:2005/05/30(月) 17:06:48 ID:+Gb5os/b
103774RR:2005/05/30(月) 19:24:00 ID:AlQEHo4l
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78555885
ヨシムラサイクロンはZ4FIには不適合って書いてあったけど
シモンプーリーと一緒で取り付けることができるのですか?
これをみて疑問に思って出品者に質問しようと思ったけどヤフーIDないし・・・
どうなんでしょうか・・・・?
104774RR:2005/05/30(月) 20:47:44 ID:zjdwzt5H
>>103
取り付け自体は可能です。
不適合にしてる理由はインジェクションだから?だと思います。
インジェクションは下手に吸排気系いじると遅くなるってどこかで聞いたような…
105774RR:2005/05/30(月) 22:42:53 ID:iAe0w8E7
>>101
センス良し!
106774RR:2005/06/01(水) 10:34:12 ID:YtQtk7wW
>>103
走行200kmで「事故歴なし」
でも「本体のフレームはスマートDIOを使っておりますので若干ですが、
フレーム番号が古いですが本体はピカピカです。」

わけわかめ。
107774RR:2005/06/01(水) 11:18:43 ID:GD+3J/iQ
>>106
盗難車でフレーム入れ替え。
もしくは事故車直すのにテキトーなフレーム使った→割れてる外装換えたからピカピカ。
108774RR:2005/06/02(木) 00:50:31 ID:iYNBHvsY
最近スレが延びない件について
109774RR:2005/06/02(木) 04:35:24 ID:9rxeKlur
Z4/FIなんだけど、プラグ高いね。\1,155だったよ。
NGK製なのにホンダロゴの箱に入ってたから純正品扱いなのかな?
2stDioと比べると小さいね〜
レンチ買ってないからまだ交換してないけど、
締め付けトルクに注意しないとネジ切る恐れがあるって言われたよ。
110109:2005/06/02(木) 06:58:54 ID:9rxeKlur
…で、デフォルトのプラグはNGKのER8EH-Nなんだが、
ぐぐったらデンソーのイリジウム発売されてんだね。
加速が良くなったというインプレも見つかったよ。
このスレで使ったことのある人でいない?
111774RR:2005/06/02(木) 09:05:20 ID:wxIzszAe
>>709
俺は780円だったよ wingで
112774RR:2005/06/02(木) 09:06:09 ID:wxIzszAe
>>109だ スマソ
113109:2005/06/02(木) 09:38:08 ID:9rxeKlur
>>111
マ ジ で つ か ?
コー〇ンで買っちまったよorz
114774RR:2005/06/02(木) 15:23:04 ID:t2svnBCk
>>110
半年ほど前からデンソーイリジウムIY24つけてるけど俺個人のインプレとしては
あんまり大きな違いはわからなかったけど
加速はちょっとよくなった気がする。燃費も少しあがった。

ちなみに交換する前にノロジーホットワイヤー+アーシング+PPS
と、電気関係いじってある状態だったのでノーマルとの比較インプレじゃないですよ。
115109-110:2005/06/02(木) 15:50:52 ID:9rxeKlur
>>114
フムフム。
まぁ、単なるプラグだし、過度に期待もしてないけど
数少ないパワーアップパーツ(?)だから試してみようと思う。
インプレ、ありがd
116774RR:2005/06/03(金) 23:55:10 ID:KMyHga6c
…にしてもスレのびないね
117774RR:2005/06/04(土) 00:03:28 ID:lhpvqVOX
じゃあ、前後ドラムでフロントサスがバネだけグリスダンパで
この値段ですかー??
なんちゅー値段
反論もとむ
118774RR:2005/06/04(土) 12:47:47 ID:IGQ3VnLO
119774RR:2005/06/04(土) 13:18:03 ID:mSB28x6k
Z4FIって売れてるのかな?
ほとんど走ってるの見ないな
最近見たのは2週間ぐらい前だよ
120774RR:2005/06/04(土) 14:48:02 ID:9sKrDydR
2stライブからSmartDioDX買い換えようと検討中です。
質問なんですが、Smart系の駆動系を交換する場合、2stライブ系の工具は使用可能でしょうか?
具体的には以下のURLの上から4段目の左側の工具です。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kijima/kijima04_p264.htm

あとDXのフロントフォークを金サスに変える場合、ポン付け可能でしょうか?

ご存じでしたらご教授願います。
121774RR:2005/06/04(土) 20:42:23 ID:WIEeeI+R
>>120
Smart系はドライブフェイスにギアがありませんので使用不可能です。
私はこれ使ってます。ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-681
でも規定トルクの32n/mを掛けると外れそうになり扱いにくいです。
バンドタイプの方が良いかもしれません。
金サス入れるなら最初からZ4FI買った方が良いのでは?
駆動チューンのみで70km程出ますし燃費もいい感じですよ。




122774RR:2005/06/04(土) 21:34:53 ID:1FQ7mR8r
他のシザースホルダーはどうなのか知らないけど
デイトナのシザースホルダーなら元から付いてる
引っ掛けの棒?を外してM8×20mmくらいのボルトを代わりに入れると
ちょうどドライブフェイス穴にフィットしますよ。
123121:2005/06/05(日) 07:16:31 ID:0DNfCEeu
>>122
サンクスです。
でも今更買い換えるのもな〜
124774RR:2005/06/05(日) 18:04:08 ID:2YkWo1jJ
>>123
買って損は無いと思うよ。

駆動系ばらすときに、絶対必要だからね。
125774RR:2005/06/06(月) 17:48:22 ID:fS9MGpZb
スレが落ちてしまう・・・・
126774RR:2005/06/06(月) 20:23:47 ID:SgejTjmY
Z4FIですが、ラジエータ液ってやっぱり水を継ぎ足すんじゃなくて、専用のもの使わなくちゃいけないんですかね?
127774RR:2005/06/06(月) 20:30:47 ID:AFD8q/7i
んじゃ、上げるよ

Z4FIに乗っているけど、エンジンの動弁系のパワーロスが気になる
1カム4バルブを駆動するのに結構パワー食われてるような感じ
ツーリングで54Km/L
オーナーなら感じているだろうけど

    「 あ の パ ワ ー 感 の 無 さ 」 w

でもZ4は高級車だと思う

    「 あ の 、 シ ッ ト リ と し た 乗 り 心 地 」


もう一台のパッソルは2stでカムもバルブも無し
ツーリングで59Km/L
市街地走行の通勤モードでも、おとなしく走ると59Km/L
飛ばしモードで30Km/L台
以外に燃費がいい
128774RR:2005/06/06(月) 20:46:26 ID:AFD8q/7i
>>126
Honda純正ウルトララジエター液
指定濃度30%
指定液の濃度を上水道(軟水)で薄めてお使い下さい。
129774RR:2005/06/07(火) 00:05:31 ID:KDfOZV3m BE:253260487-###
今日、甲州街道を八王子方面へ走ってた白いZ4(FI)は何もんだ?
漏れのデジタルメータで80`出るZXを余裕で抜かして行った・・・

最初、信号待ちで並んだ時に見たけどマフラーはノーマルっぽいから
さっさと抜いて先を走ろうと思ったらスタートから追い越されて
こっちのメータは確かに81`と表示されてたのに全然追いつけないどころか
まったく歯が立たなかった。


駆動系のチューンのみだとしてもあんなスピードが出るの?
メータが壊れたのかと思ったけど体感速度は今までと変わらないし、他の原チャリより早かったよ

マジで買い換え検討中です・・・
130774RR:2005/06/07(火) 00:12:19 ID:p2J8Ux8H
>>129
うわさに聞いた事がある、甲州街道に出没する悪魔のZ4と呼ばれるそれを。
131774RR:2005/06/07(火) 00:40:11 ID:KDfOZV3m
知っているのかっ!雷電!?
132774RR:2005/06/07(火) 07:43:49 ID:+KjVwQ9/
駆動系のみのチューンじゃ70kmがいいとこだよ
でもZZの駆動系CDIチューン車とどっこいの勝負できるよ
80kmって凄いね どんなチューンしてるんだ?
133774RR:2005/06/07(火) 12:27:16 ID:KDfOZV3m BE:162810566-###
80qで全然追いつかなかったから90q近く出していたと思う
134774RR:2005/06/07(火) 12:36:20 ID:WplO+n8Q
ズーマーでやってるみたいにエンジンスワップしたんじゃないの?

グラアクとかの2stエンジンに。
135774RR:2005/06/07(火) 12:39:37 ID:WplO+n8Q
>マジで買い換え検討中です・・・

速さを求めてZ4に乗り替えたら間違いなく後悔するよ。
どんなに弄っても無駄だし。

仮に排気量を倍にしたところでスペイシー100相当がいい所。
実際はそれすらも難しい。
136774RR:2005/06/07(火) 14:16:07 ID:6iz3Ou22
>>129-133
詳しく
137774RR:2005/06/07(火) 16:35:12 ID:8xo+Ptzi
>>129-133
上に同じく、詳しくよろ。
138nanasi:2005/06/07(火) 18:13:30 ID:5iq4H4FD
三万キロいった人います?エンジン等不調はありますか? 自分は23000くらいです。
通学で使うので三万キロまで乗りたいのですが
139774RR:2005/06/07(火) 21:59:01 ID:KDfOZV3m BE:108540083-###
詳しくって言われても

信号待ちで横に並んだくらいで、全然追いつけなかったから
詳しく説明しようにも・・・・・


・横に並んだ時にPGM-F1って書かれていたので、FIの方だと思った
(実は2月から買い換え検討してるのでこのスレをROMってたり何回もバイクに見に行ったりカタログを眺めていた)

・Z4の人は太ってる感じ
・俺は体重53sで当日はオナニー4回で更に減量した後でした
・エンジン周りはノーマルっぽい。(それ以前に改造パーツが無いはず)
・エンジン音は4ストで静かでした。俺の方がうるさかった
140774RR:2005/06/07(火) 22:48:50 ID:6iz3Ou22
Z4FIがそんなにスピード出て(そこまでスピードでるなら馬力もあるだろ)エンジン音があのままで燃費もそこまで変わらなかったら速攻で乗り換える
141774RR:2005/06/07(火) 23:46:15 ID:2i6Xvj1T
>>138
お、ちょうどいいタイミングで質問してきましたね。

[車種] SmartDio STD 2001年製
[走行距離] 2万キロ

↑うちのスマディオはこんな感じでなんですが、最近下記の症状が出てきたんです。↓

[症状] ラジエターと発電機の奥にあるクランクシャフトの付け根からエンジンオイルが漏れる。
もれる量は、ポタポタほどではないが、1週間放置しておくとオイルが流れた後がある。

[推測(バイク屋)] クランクシャフトの付け根のゴム(?)が劣化してオイルが漏れ出したのではないか。
[バイク屋式対策] エンジンO/H、工賃5万程度。←高すぎです。

どなたか、これを解決するための対策等をご存知の方はアドバイスお願いします。
142774RR:2005/06/07(火) 23:52:12 ID:2i6Xvj1T
>>139
う〜む・・・・

仮説1、139さんのメーターが壊れていた。

仮説2、そのZ4にはナイトロオキサイドシステムが搭載されていた。

仮説3、実はスーパーチャージャーによる加給機を搭載していた。

仮説4、見た目はノーマルだが、実はスーパーノーマルだった。

仮説5、見た目はノーマルだが、中身はモンスターマシンなみの改造を施していた。

これ以外に考えられないです。 orz
143774RR:2005/06/08(水) 00:02:48 ID:CcWVUOuM
4st100tのエンジンにのせかえてあったとか?


友達に聞いた話だがズマーから2stのミッションの音が…
と言う話を聞いた。
上野で見たらしい。

もう、何でも有りだなw
144774RR:2005/06/08(水) 00:20:35 ID:NaYEC5v3
モンスターなのはドライバーの方か・・・・?
145774RR:2005/06/08(水) 01:07:28 ID:m3jXCYyd
Z4FIは実は太ってる奴が乗ると80ぐらいは軽く出るとか
146774RR:2005/06/08(水) 01:09:38 ID:NaYEC5v3
ダウンフォースか!
147774RR:2005/06/08(水) 06:38:48 ID:ECLhkhvx
PGMのリミッターが8500rpmで点火カットしちゃうから
70km以上なんて無理じゃね?
WRを軽くしてPGMのリミッターを解除して11000rpm位まで
回せるようにすれば化ける様な気がする
でも燃費は2st並みになるだろうな
148774RR:2005/06/08(水) 08:04:13 ID:4GvIJ79H
俺の考えが間違ってなければ

Z4FIの人はオナニー4回して街道バトルをしてたんだYO
オナニー3回程度で勝てると思って勝負を挑んだのが敗因。
149774RR:2005/06/08(水) 08:05:07 ID:4GvIJ79H
間違い
Z4FIの人は5回でZXの人は4回だな
150141:2005/06/08(水) 10:46:06 ID:kgfRecFH
技術的に詳しい人まだぁ?
151774RR:2005/06/08(水) 11:36:51 ID:4f4nuPP4
>>141
エンジンO/Hは無いよな。
ステーターベースのガスケットが悪いと思う。

ガスケット、オイルシールを換えたら、部品代1000円ぐらい
工数は0.9H、あとはオイル代とラジエータ液代かな。

工賃は店によって1Hいくらか決まってるので、店に聞いてみな
152774RR:2005/06/08(水) 12:14:58 ID:45kKFgYi
キタコのリミ解…
もう半年以上経つよね? 発表してから。
近日って一体何日なんだよ?工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
153774RR:2005/06/08(水) 15:03:06 ID:X5oWuctL
キタコのリミ解はエンジン回りすぎて壊れるって聞いたことがあるんだが
実際はどうなんだろ?
発売された所で付けるのが怖いんだが…
154774RR:2005/06/08(水) 17:29:39 ID:4tWRRxww
回りすぎて壊れる いいじゃないか!
壊れないけど回らないじゃ本末転倒

壊れる手前でセット出すのがチューンてものでは?
155774RR:2005/06/08(水) 21:59:58 ID:2H372yIj
>>139
Z4FI乗りとしてはなかなか興味深い話ではある。
今度その太い男に遇ったら話しかけてみるのかしら。
156774RR:2005/06/08(水) 23:52:26 ID:reigLPVv
Z4FIは駐車してるのはたまに見かけるけど、実際自分以外で
走ってるのはあんまり見かけないね〜w

購入してから1年経つけど、やっぱいい原スクだと思いますね。
レッツ4も借りて乗ったけど・・Z4FIと比べると怖かったな〜w
157141:2005/06/09(木) 21:12:58 ID:5ckv9dv4
>>151
なるほど、、、
工賃は1時間当たりいくらか決まっているってことですね。

1時間当たり1万円くらいなのでしょうかねぇ?
基準にするものが無いんで、だいたいどのくらいなのか知りたいのですが。
158774RR:2005/06/09(木) 21:14:50 ID:lDcNebp7
時間じゃなくて手間賃だとおもう
159141:2005/06/09(木) 21:19:17 ID:5ckv9dv4
>>158
そうなんですか、1手間いくらといった感じですかね。

店によって手間賃というのは大きく変動するものなのでしょうか?
160774RR:2005/06/10(金) 00:48:06 ID:CioBYmQp
大きくはないけど多少なりは変わるだろうね
まぁエンジンOHすんならある程度値段は覚悟かと・・・・
161774RR:2005/06/10(金) 00:49:56 ID:p3us4XGG
スクーピーの質問なんですが、ここでよろしいですか?

買って2年になるスクーピーの冷却水を交換しようと思います。
冷却水はどれくらい必要でしょうか?
とりあえず2リットル買ってきました。
足がこれしかないのでクーラントはまだ抜いてません。
よろしくお願いします。
162774RR:2005/06/10(金) 04:09:02 ID:9sDBGYvq
なあなあ、冷却水ってただの水道水でいいんだぞ?
それに冷却水かえる意味あんのか??
163774RR:2005/06/10(金) 09:58:03 ID:v32SbaBM
>>162
釣りか?
164774RR:2005/06/10(金) 10:04:40 ID:D1L24/PU
>>161
ラジエータ・エンジン・リザーブタンクすべて合わせても0.5g程度です。
こぼしたりするけど1gもあれば十分かと。
165161:2005/06/10(金) 14:25:20 ID:qG3/z98V
>>164
ありがとうございます!

手順として、ラジエーターのドレンボルトを取り
次にラジエーターキャップを取って古いクーラント
を全て抜いたら、ドレンボルトを締めて、新しい
クーラントをラジエーター入口から補充。
満タンになったらラジエータキャップを締めないでエンジンを
かけてエアを抜き、何度か繰り返し、減らなくなったらラジエータキャップを締めて、リザーバタンクにも補充。
軽く走行した後、エンジンが冷えてから、リザーバタンクの
クーラントが減っていれば補充し、減っていなければ完了。

みたいなイメージなんですが、あんまり自信ありません。
何か間違いがあれば、御教授お願い致します!
166774RR:2005/06/10(金) 14:53:20 ID:D1L24/PU
>>165
大体あってる。

しかし、ラジエータのドレンはラジエータ部分しか抜けず、シリンダー内の液は抜けないよ。
完全に抜きたかったら、エンジン左側(シリンダー部)にドレンボルト(M6)がある。

167161:2005/06/10(金) 15:09:21 ID:rkk8Qmkl
>>166
あ、そうなんですか!
勉強なります。

仮にそこを抜かないで>>165だけやったとしても完璧ではないにせよ、
とくに問題ありませんか?

大体キレイになれば気が済むんです(^_^)
168774RR:2005/06/10(金) 15:28:34 ID:D1L24/PU
>>167
抜く→入れる→エンジンかける
 ↑           ↓
 ↑←←←←←←←↓

を、2〜3回やったらいいんじゃね。
169774RR:2005/06/10(金) 17:57:43 ID:6RVY9ccx
ラジエータはドレンボルト抜いて、クーラント抜く
次にラジエーター入口に水道ホース突っ込み水を入れながらエンジンかけてアイドリング
ドレンから水ばかり流れる様になれば、水を止めてドレンボルト締め、新しいクーラント入れる
170774RR:2005/06/10(金) 21:30:41 ID:zMXBgxgB
>>169
ラジエータキャップの真下にドレンがあるからすぐ水になるのだが。
しかも、水だと冷たいのでサーモスタットが開かずエンジンの冷却水は抜けない。
171774RR:2005/06/10(金) 21:33:11 ID:2wP9/rgl
>>170
ドレンを閉めて水入れてエンジンかけてもダメかな?
172774RR:2005/06/10(金) 21:36:13 ID:zMXBgxgB
>>171
このエンジンはなかなかサーモスタットが開かないので、かなりの忍耐が必要。
だいたいサーモスタットが開くまで20分ぐらいアイドリングさせないとだめかな。
冬だといつまで待っても開かないことが多い(アイドリングで)。
173774RR:2005/06/12(日) 13:58:06 ID:gY46cyxP
一応age
174まとめサイトの人:2005/06/12(日) 23:19:44 ID:GPt/LGJt
まとめサイトは移転しました。

次スレのテンプレにはこちらのURLでお願いします。

http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/
175774RR:2005/06/12(日) 23:27:00 ID:1SSLKcZp
>>174
乙華麗
この過疎気味のスレでよくやってくれてる
176774RR:2005/06/14(火) 20:28:47 ID:OTyGi3aB
キタコ3つけてる人は挙手
177774RR:2005/06/14(火) 20:48:14 ID:kLXPiZkB
178774RR:2005/06/14(火) 21:11:07 ID:dB4A6HRM
Z4FIって、改造して、どんくらい加速性とか良くなるの?
そしたら最高速はどれくらいか?
179176:2005/06/14(火) 21:50:56 ID:OTyGi3aB
>>177
セッティング教えてくり〜

俺、いま5g*6個なんだけど、加速が悪いんだよね・・・・
かといって、これ以上軽くするとプーリーの外周部まで使ってくれないし・・・・orz
180774RR:2005/06/14(火) 22:44:33 ID:ZiQSgEvo
>>178
太った奴が乗れば80超えるそうだ
181774RR:2005/06/14(火) 23:34:39 ID:5YHooNod
つーかさけっこうこれ加速よくないか?
アクセル全快だとあんまりだけど 6割ぐらいにするとめっちゃノビがいい
182774RR:2005/06/14(火) 23:38:40 ID:iDPdnhUu
インパルス最速!文句あるならインパルススレに来いや!プゲラ
183177:2005/06/15(水) 00:45:55 ID:cgTrzvxn
5×3と6×3かな
なぜか最高速が65…
前は普通に70以上でてたんだが
184774RR:2005/06/15(水) 06:01:45 ID:+5WeUQBc
>>183
ベルトが細くなってきてる。
でも5キロ下がるくらいなら新品と比べても太さはあんまり変わらない。
185774RR:2005/06/15(水) 08:50:59 ID:kQYiXaKW
>184
便乗です。
ベルトって走行3000kmぐらいでも
減りますかね?MAX58しかでないんです。
186774RR:2005/06/15(水) 20:24:46 ID:KPCNebeB
>>185
きみはキタコ3?
187183:2005/06/16(木) 00:13:30 ID:tr3WaNzH
ベルトはカメファクの新品(慣らし終わり)ですよ
188774RR:2005/06/16(木) 02:25:49 ID:jIQW4dnZ
ZRとZZどっちがいいですかね?
189774RR:2005/06/16(木) 06:44:36 ID:oCB4hlje
3000キロでも減ると思う。

ライブぢおの話なんだが社外ベルトで1000キロくらいで最高速までかかる時間が遅くなった。
まだメーター振り切る程度はスピード出るから問題ないけど。

昔、スーパーぢお乗ってるときに2000キロ位でベルトを変えてみたことがあったんだ。
そしたら加速も最高速も良くなったよ。

190774RR:2005/06/16(木) 20:14:48 ID:3mU8vSZu

強化ベルトじゃなくても純正で十分だと思うよー
191774RR:2005/06/16(木) 23:07:14 ID:D7HPfCXK
ぢお×
ディオ○
192774RR:2005/06/17(金) 01:03:33 ID:VVCV+Rnn
>189 
ども
193774RR:2005/06/17(金) 10:50:56 ID:Wi5sd5/G
>>190
俺もそう思うけど用品店ですぐ買えるからね>強化ベルト
変えたくなったらすぐにでも手に入れたい。

>>191
あえて言わせてもらうがわざとだからね。
携帯からの書き込みだし。
194774RR:2005/06/17(金) 18:45:55 ID:4UUXwsHe
まとめサイトにもないがマロッシってどうなんでしょ?
ひょっとして論外?
195774RR:2005/06/18(土) 10:49:33 ID:2UbqgilO
>>194
マイナーすぎるんじゃないか?
196 :2005/06/18(土) 12:30:33 ID:A/31auGK
本当に最強なの?最凶?
197774RR:2005/06/18(土) 13:55:34 ID:oHanjgl9
今日マロッシが届いたんだけど…
なんだこれは?

バリがすごい。削らないと使えそうにない。
ローラーの移動面に凸凹があってすぐにローラーが
削れそう。

さらにスライドピースが悪いのかランププレートが悪いのか…
はめこんだら動 か な い。
どこかのズーマーのページにのってたようにピースを
削らないとまともに動かないみたい。
198774RR:2005/06/18(土) 16:14:58 ID:y3yv7WcU
>>197
なんで、そんなメーカーのを選んでしまったんだい?

マロッシを選ぶ理由なんてないじゃないか。
199774RR:2005/06/18(土) 16:19:29 ID:ZP1xavs0
AF56で約8000キロ走りました。最高速が落ちてきた(52Km/h)ので
プーリーとベルトを交換してみようと思うのですが、キタコの3を選ぶとしたら
あと何を買えばいいですか?ベルトとかウェイトとかオススメを教えてください。
あと特殊工具が必要ならそれも……。
バイクはいじったことないのでよろしくお願いします。
200774RR:2005/06/18(土) 16:28:31 ID:y3yv7WcU
>>199
ベルト → 純正
ウェイトローラー → 5g * 5個
工具 → シザーズホルダー
201774RR:2005/06/18(土) 16:40:09 ID:ZP1xavs0
202774RR:2005/06/18(土) 18:05:19 ID:AhTCtIGu
このバイクってWR5個なのか
ジョグみたいにけちって3個とかできないな
203200:2005/06/18(土) 18:34:47 ID:y3yv7WcU
>>202
あぁ、ミスです。

× ウェイトローラー → 5g * 5個
○ ウェイトローラー → 5g * 6個

>>201
ウエイトローラーはヤフオクで買ったほうが安い。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p18125587
204774RR:2005/06/18(土) 18:36:47 ID:y3yv7WcU
>>202
10g * 3個 で意外と大丈夫かもしれませんね。
205774RR:2005/06/18(土) 19:08:24 ID:4d+p8Ubo
WR3個にするとひとつ当たりに掛かる力が大きくなるから、摩耗が禿げしくなるんじゃないかな。
点検をこまめにしたほうがいい。
206201:2005/06/18(土) 23:09:36 ID:ZP1xavs0
キタコの工具は合わないと電話かかってきますた。
とりあえず。
207774RR:2005/06/18(土) 23:57:28 ID:y3yv7WcU
>>206
本当に初心者なんだね。

なんでY字になってるか分かる?
角度を調節して、どのサイズにでも合わせられるようにするためだよ?

それと、あまり掲示板やバイク屋に頼らないで自分で考えてみようね。
208774RR:2005/06/19(日) 00:11:16 ID:/l/5tRk3
>207
すんません。機械でなく電気のほうばかりやってるもので……。
デイトナ勧められたんでそっちでやってみます。お騒がせしました。
209774RR:2005/06/19(日) 19:38:26 ID:nMC4CqHT
AF56のクラッチ一式が2万円するってホント?
210774RR:2005/06/19(日) 23:10:45 ID:1DQKTVn8
DioZ4とズーマーって、どっちが速いですか?
211774RR:2005/06/20(月) 00:11:21 ID:xQ+9u5j/
Z4 FI
212774RR:2005/06/20(月) 00:19:04 ID:UdzBxuw5
>>210
ノーマルならZ4FI
手を入れるならFIはパーツが無いから、ズーマーの勝ち
213774RR:2005/06/20(月) 00:34:40 ID:E3GN/6xn
まぁパーツがでたらずーまが負けちゃうわけだが
つか4stでの早さのさなんて小学校のかけっこみたいなもんだな
2stと4stなら小学生と中学生ぐらいにはなるが
214774RR:2005/06/20(月) 02:05:52 ID:iUyiPI4x
>>213
うまい他都枝!
215774RR:2005/06/20(月) 18:54:26 ID:p6crfhY9
2stはインチキだと思う。

環境を汚してまでパワーを出すエンジンはよろしくないかと。
216774RR:2005/06/20(月) 19:58:10 ID:GIZV8kmx
環境について勉強した方が良いと思う
ここってエンジンオイルをその辺に捨てると放言して憚らないスレだし(前スレ参照)
217215:2005/06/20(月) 20:02:24 ID:p6crfhY9
>>216
あ、その書き込み見たことあります。(前スレで)

トイレに流すとか言ってませんでしたっけ?(笑
218774RR:2005/06/20(月) 20:32:36 ID:E3GN/6xn
あーごめんそれ俺だわ<オイルその辺〜 
219774RR:2005/06/20(月) 20:54:33 ID:e5VNN5wI
俺たちに謝られてもなぁ
220774RR:2005/06/20(月) 23:17:31 ID:ItS/dzqn
>>215
2stも4stも空気汚してるには変わらない

自分でオイル交換する奴の半数以上は適当に廃油すててるんじゃないの?
4st乗ってるDQNなんか適当にすててるぞ
2st無くなり4stが増えてくると土壌汚染が問題になるな
221774RR:2005/06/20(月) 23:38:00 ID:bOAVS5jd
>>220
それは主観的すぎる考え方だと思います。
安易に物事を考えすぎです。
222774RR:2005/06/20(月) 23:50:07 ID:bzc2zB9a
4stのDQNは廃油を適当に捨てているが
2stの全員が廃油を捨てている

さぁdotch
みたいなもんか
223774RR:2005/06/21(火) 02:54:42 ID:KZ0KtmGD
でもバイクの排ガス規制ってクリーンとは程遠い数字だよ。
一昔前よりはマシになったとは言え。

4st規制値
CO 13.00/HC 2.00/NOx 0.30
2st規制値
CO 8.00/HC 3.00/NOx 0.10
(グラム/キロメートル)

規制値だけ見ると2stの方が厳しそうだが
アイドリング時のHC(生ガス)排出量は2stの方が遙かに酷い。
ま、トータルで見れば目くそ鼻くそのレベルだけどね。
例えて言うならブス(二輪の4st)がドブス(二輪の2st)を笑ってる様なもんだ。

次期規制でようやく二輪も四輪並に厳しくなる予定。
224774RR:2005/06/21(火) 15:00:20 ID:jMF6FuTX
ひょっとして座席のふたがちゃんと閉まってないとエンジンはつきませんか?
225774RR:2005/06/21(火) 15:50:35 ID:jb/8A+1G
>>223
いい例えだ
>>224
んなこたぁない
226774RR:2005/06/21(火) 19:22:13 ID:jHLvj1lY
>>224をみて思い出したんだが給油キャップに三角マークがあって前後の区別があるんだよな。(少なくともZ4FIはそうだ)
ガソリンスタンドの店員、たまに逆につけたりする。これがまた見事にはまるんだわ。
今ではそんなに気にならなくなった。
227774RR:2005/06/22(水) 00:22:16 ID:D7fS7R69
スマディオ海苔の人で、エンジンにガタが来ている人はいますか?
228774RR:2005/06/22(水) 06:07:19 ID:gT9cEDuF
>227
キックでしかエンジンかからない。10000km前後で発症。
もうすぐ4周年,& 20000km。& もうすぐブレーキシュー交換。
燃費:34km/l。
229141:2005/06/22(水) 17:44:17 ID:ioHTta63
>>227
オイルが漏れる。

>>228
バッテリーが下手ってるんじゃないですか?
230228:2005/06/23(木) 06:27:47 ID:66RZ707a
>229
点検ついでに試しにバッテリー換えても同じ。2店がさじ投げた。
エンジンの問題らしいと言われ、50〜60K必要との事でそのまま。
231774RR:2005/06/23(木) 09:24:13 ID:xYS6nZgy
>>230
2stの場合だとアクセル開けてセル回してたら、セルでエンジンかからなくなったな
232774RR:2005/06/23(木) 10:31:45 ID:i5WtUqO2
Z4FI速いなorz
友達のZ4FI82キロでたよorz
デイトナベルト、キタコ3、純正よりたしか1グラム増やしたウエイトローラー×6
加速がちょっと犠牲になるがお試しあれ
233774RR:2005/06/23(木) 18:53:49 ID:pc91Vga8
ボアアップ以外で最高速が早くなるやり方ありますか
234774RR:2005/06/23(木) 19:40:21 ID:FJ24tqPC
そもそもボアアップでは最高速は上がらないのでは
235774RR:2005/06/23(木) 20:57:57 ID:sUi/sKvm
ちなみに、ウエイトローラー重くしても最高速は上がらない。

まさか、ウエイトローラー重くすればするほど最高速が上がるなんて思ってる人はいないと思いますが・・・・
(って、知り合いではいましたがw)

最高速あげるのには、エンジンの回転数を上げるかプーリーの直径を大きくしないとだめ。
236774RR:2005/06/23(木) 21:50:17 ID:pc91Vga8
一番最高速があがるプーリーは?デイトナのあたらしいやつとか?
237229:2005/06/24(金) 00:00:37 ID:xgfUupgE
>>230
スマディオはセルモーターじゃなくて、発電機つかってるみたいだからそのあたりが怪しそうですね。
または、ハーネス類の断線の可能性もありますね。
238228:2005/06/24(金) 01:25:50 ID:B+wyaY4+
>237
俺、不勉強なんでよくわかんないけどエンジン内部の事、言ってるんだったら正解。
見積もりでハーネスとかステーターとか説明された気がする。それからオイル漏れ、
俺も最近経験。1週間後くらいには治まった。それで燃費計測続けてます。
前はコンスタントに40Km/l強出してた。それとも行きつけの店、薄めてるのかな?
ちなみにドノーマルです。
239774RR:2005/06/24(金) 03:31:25 ID:z4aydGK7
スマディオ用のドライブフェイスなんてあるんですか?
240774RR:2005/06/24(金) 09:27:53 ID:pZy+ie1I
>>239
キタコから出てるよ。

キタコ3の中に入っているものと、キタコでフェイスだけ単体で販売しているものがあったはず。
241239:2005/06/24(金) 09:42:28 ID:z4aydGK7
もうついてましたorz
吸気を変えるとどう速くなりますか?
242774RR:2005/06/24(金) 17:15:50 ID:qoU0NJH8
>>241
吸気を変えると、空気を濃くしたりできます。
243774RR:2005/06/25(土) 09:11:22 ID:gkZ8mZv2
>>238
キャブクリでも入れてみたら?
244774RR:2005/06/25(土) 10:16:56 ID:C+d1zcC2
昨日初めて4st原付(Dio)に乗った。
遅いとか言われてるけど、全然乗れるじゃんって思った。
ガキみたいに全開でとばすバカにはもの足りないかもしれないが
普通に乗る分には十分だな。

来月ボーナスが入って嫁の許可が下りたら4stDio買います。
245774RR:2005/06/25(土) 10:59:58 ID:gkZ8mZv2
>>224
エンジン音もなかなかいいと思いますよ〜。
2stのような芝刈り機音はしないので、乗ってて気持ちいいと思います。
246774RR:2005/06/25(土) 17:31:24 ID:GXigeMVx
スクーピーでも普通に55キロは出るしね
巡航となると、50キロ付近がいいと思うけど
247774RR:2005/06/26(日) 10:50:38 ID:X6qGD6eE
昨日白バイにつかまっちゃいました _| ̄|○

52キロで走ってたら、、、、、『ゥウ〜〜〜〜ウ』 

     Σ (゚Д゚;)   ってかんじでした。

2ポイントも引かれた・・・・・・そして1万円が・・・・・


スマディオをピンクナンバーにするか・・・・・
248774RR:2005/06/26(日) 15:22:55 ID:KiVJAkl/
俺も今日津田沼から蔵前経由秋葉方面向かってる途中

Z4FIでメーター振り切って走ってたら前で取締りが・・・・

もう引っかかるの分かって諦めてたら俺のことスルーした・・

シートベルトかなんかの取り締まりだったのかもしれんけど

次の信号待ちで脱力してしまった・・・・

最近免許、自動二輪追加されたばっかだったから初心者講習

受けるかと思ったよ^^;
249774RR:2005/06/26(日) 20:03:36 ID:T2w4+q/9
そろそろ50000`
いよいよ買い替えか
250774RR:2005/06/26(日) 20:48:50 ID:w+Q72Qtu
何年で?
251774RR:2005/06/26(日) 23:05:12 ID:KWitc3CB
Z4FIでブレーキかけると、カチカチって音がするんだけど、普通ですか?
252774RR:2005/06/26(日) 23:19:18 ID:IAcUpzh2
>>251
それ、漏れのも鳴るよ。
Z4は前後連動ブレーキで、その作動音みたいだね。
気になるならショップで聞いてみれば?
レポ頼む。
253774RR:2005/06/27(月) 00:58:41 ID:y1iKFFDb
コンビブレーキが作動する音だよ
254774RR:2005/06/27(月) 09:19:15 ID:ZOLBDyl7
いまスマディオにのってるんだけど、やっぱり4ストだから
エンジンの音が安定してから(暖まってから)乗り始めなきゃダメと言うか
そっちの方がスマディオには優しいですよね、、、??
周りが2ストばかりで待たせてワルいんですよね('ε';)
255774RR:2005/06/27(月) 15:57:09 ID:UA55b7sZ
>>254
暖気は、アイドリング放置(停止状態)じゃなくても、
暖まるまで、低速で走って暖めたほうが効率がいいよ。

暖まったらスピード上げればいい。

車の燃費サイトにアイドリングと燃費の関係とかでそう書いてあった。
256774RR:2005/06/27(月) 21:48:14 ID:ZOLBDyl7
ほ〜…暖まってからスピードあげる…っていっても最初から出すから
やっぱりどっちみち待たなきゃダメなんかな(´ё`)
257774RR:2005/06/27(月) 22:19:22 ID:wDFhCzyc
>>256
それほど極寒な地域じゃなければ、暖気しなくてもエンジンにはそんなに影響ないと思うよ。
258774RR:2005/06/27(月) 22:54:17 ID:+5CGJVeb
いや、暖気は必要
かと言って、アイドリング放置ってのも駄目
始動したら、30キロ付近で走行暖気がいいかと
259774RR:2005/06/27(月) 23:33:53 ID:ktIgVaEE
暖気なんてやってないよ^^;
260774RR:2005/06/27(月) 23:34:10 ID:wDFhCzyc
>>258
暖気しないとどこが悪くなるの?
261774RR:2005/06/28(火) 02:40:48 ID:QqvNmWdI
>>260
つgoogle
262774RR:2005/06/28(火) 08:49:42 ID:BYe3cgeE
自ら説明できないから、ググれと?
『いや、暖気は必要』と言うくらいなら、
ちゃんと説明してもらわないと…
263774RR:2005/06/28(火) 10:09:01 ID:gA3FXYn1
インジェクションて、スゲーよ。
キャブ車だと冬の朝はエンジンのかかりが悪かったり、
走り出して暫くはアクセルのオンオフに鈍感だったりするけど、
インジェクションはそのへんがかなり改善されてる。
そんなわけで暖気はあまりしなくなった。
それと1000m以上高度差のある峠道上っても、あまりエンジンの調子が変わらなかった。
もちろん駆動系の熱ダレはあるけどね。
264774RR:2005/06/28(火) 10:58:19 ID:5BQ+Y5BB
自分で調べろってことだボケがつか暖気が必要なのぐらい常識だろカス
脳まで50CCしかないのかお前は
265774RR:2005/06/28(火) 12:33:20 ID:fn9tyg58
2chでの情報に依存しすぎるのは考え物かな

>>264
自演扱いされちゃうよ
266774RR:2005/06/28(火) 13:41:28 ID:U2alzx5T

暖気ってドンキで売ってまつか?
267774RR:2005/06/28(火) 15:23:20 ID:p/TZBx7u
残念ながら売ってません。
268774RR:2005/06/28(火) 16:28:53 ID:5oNR/H48
>>264
自演扱いされちゃうよ?


そーいえば、中国DioとかTodayはクランクケースの前側にホースっぽいのがついてたけど、あれは冷却用?
269774RR:2005/06/28(火) 16:39:29 ID:BYe3cgeE
>>258
『いや、暖気は必要』
↑だんきしないと、どこにえいきょうがでてくるの?
(>_<)ボクばかだからわかりません。
270774RR:2005/06/28(火) 16:58:17 ID:hJFGccYa
バカはバイクにのっちゃダメ(>_<)
271774RR:2005/06/28(火) 17:33:43 ID:gA3FXYn1
こらこらw、ただでさえ過疎ってるスレなんだから、仲良くしようぜ。
272774RR:2005/06/28(火) 20:40:17 ID:C0LjVTOx
スマートDio注文してきました
このスレの仲間入りですよろしく
273774RR:2005/06/28(火) 21:06:51 ID:OPrRratO
>>272
よろしく〜
初期型3年半ほど乗ってますよ〜
274774RR:2005/06/28(火) 21:38:00 ID:x1LR2FSf
つかZ4FIのリミ解まだかな・・・・
275774RR:2005/06/28(火) 21:52:41 ID:o1hj2RNA
近日発売?だったか本に載ってたけど、Z4FIのリミ解無理なんじゃないの?
276774RR:2005/06/28(火) 22:57:08 ID:5BQ+Y5BB
早く11000回転までまわしてやりたいぜ
そこらへんがこのバイクのパワーバンドなのになぁ・・・・
意図的に封印するなんて><
277774RR:2005/06/28(火) 23:14:45 ID:wwIsggtL
>>276
法廷速度がありますからね〜
278774RR:2005/06/29(水) 00:56:44 ID:5T/irGbW
暖気が必要な理由について素人予想

エンジン温もってない>オイルが冷えてる>無理な加速>機関が無理にかき混ぜる>
粘度が低く抵抗が掛かる>エンジン負担>エンジン寿命短くなってマズー

じゃないのかな。と。

ぼくばかだからぐぐってません。
279774RR:2005/06/29(水) 01:27:28 ID:Oy1/SILU
エンジンブレーキってドンキで売ってまつか?
280774RR:2005/06/29(水) 11:55:48 ID:6t1utGN8
プーリーの内側とあたる銀色の円柱の部品が固まってとれない…さびか?
281774RR:2005/06/29(水) 16:20:21 ID:MaOrMUaG
>>279
6800円くらいで売ってる
282774RR:2005/06/29(水) 17:09:47 ID:IIs5VwTr
>>278
ここは、『いや、暖気は必要』って言ってた香具師に答えてもらおう。
283774RR:2005/06/29(水) 19:49:15 ID:27md18mN
今更って感じ
284774RR:2005/06/29(水) 20:20:26 ID:tvcKOGup
>>278
エンジンのどこに負荷がかかるんだろ……
ここはやっぱ264に答えてもらおう。
285274:2005/06/29(水) 22:28:15 ID:pYv/SR0c
Z4FIのリミ解出たらいろいろ趣味でいじりたいんだがな〜
まぁ、普通に走る分には今の分でも十分問題はないんだけどね。

そういや今日、仕事の移動で走ってたら、たまたま信号待ちでレッツ4
が目の前にいたんですよ。聞く話じゃ同じ4stFIで車体軽いから早いって
いうんで、後ろから追ってみたら・・・・・余裕で抜いちゃった・・・

加速力はどうやらZ4のほうがいいっぽいね。
286774RR:2005/06/29(水) 22:33:45 ID:S5W6BSMn
キックでエンジンかけられない orz
先月新車を買ったんだけど、なんか硬くてスムーズに下まで蹴り落とせないんですよね。
なんかコツがあるんでしょうか?
もちろんセルなら一発でかかります。
287774RR:2005/06/29(水) 22:36:34 ID:3dY2azEh
というか『暖気』なのか『暖機』なのか、どっち?

昔は暖機しないとカブるから、エンジンにイクナイみたいな話もあったけど
最近のエンジンやオイルの性能ならどうなんだろう?
288774RR:2005/06/29(水) 22:51:10 ID:p3ULFXuR
エンジン始動直後はオイルが回ってないからセル回した直後にスロットル煽るのは良くない。
それだけ。
エンジンだけ暖機を取っても意味ないからエンジン始動させてちょっとしてから走りだしてサスペンションとブレーキにいい仕事をさせる。
289774RR:2005/06/29(水) 23:42:08 ID:NgvpR93B
>>287
暖機みたい。
てことは、俺間違えてた〜〜〜
290Z4FI:2005/06/30(木) 13:12:05 ID:h2ISGpEh
また直射日光にさらしたらエンジンかからなくなった。
でも水ぶっかけて10分くらい安静にしとくと元気になるんだ。
俺に似て暑いの嫌いなんだよ、うん。
291774RR:2005/06/30(木) 17:01:21 ID:SrIG9fA9
>>290
そのZ4カワイイ!
292774RR:2005/07/01(金) 20:26:03 ID:5HEbTD7e
AF55Eエンジンって、最近のものは初代のころのものに比べて改良とかされてたりするの?

クランクベアリングの耐久性の問題解決したのかな・・・・
293774RR:2005/07/01(金) 23:51:30 ID:4pE+iIpZ
>>290
漏れは今日雨の中走って、
走行700kmのDXのエンジン周りが泥だらけになったんだけど、
エンジン周りって、ホースとかで水掛けて洗って大丈夫ですか?

原付乗り始めて2ヶ月位なんで教えてください。
エアクリーナーに水入れない方法とか…
294774RR:2005/07/02(土) 00:07:25 ID:Pi6E5J7X
スマートDio明日納車くるーーー!
初めてのバイク
(`・ω・´)ノレルカナ?
295774RR:2005/07/02(土) 00:58:40 ID:Wgh7BDHL
>>293
あんまり強くかけずにね!
自然に雨とかがかかる角度で
前と上からね!
296774RR:2005/07/02(土) 01:10:07 ID:LlLC0rVV
>>293
チョーク周りの配線に水が入ると厄介
水でびたびたの雑巾で拭くのが吉
297774RR:2005/07/02(土) 01:16:49 ID:EFagp+4Y
>>293
ほとんどが完全に近いほど防水対策されているから、
水圧洗車しなければ、普通に洗っておk。

わりと防水加工してあるよ。
298774RR:2005/07/02(土) 11:04:32 ID:Omr2qs8P
>>294
おめー^^
299774RR:2005/07/02(土) 11:40:12 ID:yV2UFv07
>>294
スマートディオの高級感を味わってください ъ(´ι _` )
300774RR:2005/07/02(土) 12:39:46 ID:Pi6E5J7X
294です

5時頃来る予定ですが雨嵐…(´・ω・`)
初乗りは明日の予定です
301774RR:2005/07/02(土) 13:29:41 ID:50k6twmk
高級感って何が高級なんだか・・・
キュルキュルいわないとこか??
リアキャリアーが鉄なのかっこ悪くないか?
JOGみたいに樹脂にしてくれないかな。
302774RR:2005/07/02(土) 14:25:21 ID:yV2UFv07
>>301
つ『デザイン』
303300:2005/07/02(土) 16:35:26 ID:jOq7nuSP BE:42847834-##
http://v.isp.2ch.net/up/a132ee1ebd33.jpg
角度が悪くてごめん・・・
今届いたばっかっす
304774RR:2005/07/02(土) 16:38:25 ID:yV2UFv07
>>303
うほっ、ピカピカですなぁ
04年モデルですなぁいいなぁ

立体エンブレム、白黒メーターがうらやましぃ・・・
305774RR:2005/07/02(土) 16:42:11 ID:jOq7nuSP BE:57130728-##
>>304
いまシートかぶせてます

雨があがったらちょっと練習に行こうっと

アドバイスおねがいしやす
306774RR:2005/07/02(土) 16:48:42 ID:Omr2qs8P
>>300
おー届きましたか^^
おめでと^^
307774RR:2005/07/02(土) 16:50:54 ID:yV2UFv07
>>305
最初だから、慣らし運転で制限30を意識してスロットル半分くらいで、
住宅地を一回りしてくるといいでしょう。

何年も前のバイク海苔さんは、慣らしが100km必要とよく言っていますが、
待ち乗りで、100km走るのはかなり時間かかります。

最近のバイクは、慣らしは要らないと言われているほど、よい品質で作られているので、
10kmほど慣らしてあげれば十分でしょう。

慣らしで発生した、金属粉の混ざったオイルを交換するため、
500km走ったら、オイル交換してください。
(本来は1000km走ったらですが、待ち乗りだと1000kmに到達するまで時間かかると思いますので500kmで)
308774RR:2005/07/02(土) 16:55:21 ID:jOq7nuSP BE:42847362-##
>>306
どうも〜

>>307
なるほどありがとうございます〜〜〜
309199:2005/07/02(土) 18:34:38 ID:Bl/hFi4F
さっき大汗かきながらキタコプーリー&デイトナベルトに交換しました。
シザーズホルダーがうまく使えなくて苦労したけど(力余ってドライブフェイスの羽が
少し欠けてしまったorz)、なんとか。トルクレンチも用意しといて良かった。

まだほとんど走ってませんが、これまで50km/hちょっとしか出なかったのが
メーター振り切れるまでいけるようになって満足してます。

教えていただいた方ありがとうございました。
310774RR:2005/07/02(土) 18:54:27 ID:yV2UFv07
>>309
お、よかったね!


俺もさっき、プラグコードとコードをつなぐジョイントが接触不良起こしてたから汗かきながらプラグコード一式外してきた。

プラグコイルにつながってるハーネスが短いのは気のせいだろうか・・・・
しかも、ケーブルが細くて、強く引っ張るとちぎれそう。(´・ω・`)

ジョイントのつくりも簡素でちょっと引っ張るとすっぽ抜ける。orz
311774RR:2005/07/04(月) 00:25:51 ID:tGCqs7uT
保守
312300:2005/07/04(月) 05:39:37 ID:rkJ+fZJb
ネタ無いのかな?

じゃスレ汚しを…

購入3日目の朝ですが2日目で66キロ走ってしまいました…

慣らし運転のついでに八の字を練習しましたが結構難しいですね。まだうまく出来ませんってそれほど練習したわけではありませんが

後思ったよりはエンジン音が大きかったのでビックリしました。2stの人は大変だろうなぁ…
(´・ω・`)

では失礼しました
313774RR:2005/07/04(月) 12:09:19 ID:+7EXLRpF
>>312
運転の楽しさにはまると、そのくらい走っちゃうよね〜。
314774RR:2005/07/04(月) 14:33:32 ID:WiEs23Qy
おれも原チャツーリングするときは長くて170キロ走っちゃうよ
315774RR:2005/07/04(月) 19:12:52 ID:O3LlokGH
当方Z4FI乗り。
これでツーリングしたこと有るけど(180km、峠越えアリ)、まさか無給油
で帰ってくることが出来るとは思わなかった。帰った後の給油量も3Lちょい
で済んだ。
もっとも、誰に煽られようとも止まる時以外は35km/h巡航だったんですが。
316774RR:2005/07/04(月) 19:58:48 ID:j0LZ44+n
>>315
峠の下りも35km/hでですか!?
317774RR:2005/07/05(火) 23:11:04 ID:DzL0aDki
ホンダのスマートDioのDX乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもバイクなのにギアが無いから操作も簡単で良い。Dioは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。NSR50と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号とかで止まるとちょっと怖いね。原チャなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分NSR50もDioも変わらないでしょ。NSR50乗ったことないから
知らないけどミッションがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDioな
んて買わないでしょ。個人的にはDioでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道16号で60キロ位でマジでTZR250を
抜いた。つまりはTZRですらスマートDioのDXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
318774RR:2005/07/05(火) 23:51:16 ID:F6qsjquE
>>317
そうそう、ギアがないのはいいよね。
所詮(と言ったら怒られそうだけど)50ccなんだから、
楽しければそれでいいじゃんって感じ。
いい買い物をしたね。
319774RR:2005/07/05(火) 23:56:24 ID:Ft9J0d68
TZRの1速vsスマDio全開?w
320774RR:2005/07/06(水) 00:05:21 ID:BdnWuf5X
>>319
だったらどうなの?
いいじゃん、本人が満足してるんだからさ。
321774RR:2005/07/06(水) 00:08:45 ID:09V0EF3r
ビクスク買うのでz4売ることになったんですが、1400km走行で7万5千円です、こんなもんですよね?
コケ回数0、綺麗です
322774RR:2005/07/06(水) 01:06:10 ID:P3PDIdiW
コピペ改変したやつだろ?
それはともかく、ノーマルのスマディオで60キロも出ねーよ。
323774RR:2005/07/06(水) 02:49:04 ID:DyGoK97v
安すぎだろ
324774RR:2005/07/06(水) 02:49:30 ID:DyGoK97v
って Z4 FIだよね?  Z4ならそんなもんだとおもう
325300:2005/07/06(水) 09:11:05 ID:xft7ZqxN
>>322
出ましたけど…
326774RR:2005/07/06(水) 09:11:37 ID:xft7ZqxN
名前欄消し忘れごめんなさい
327774RR:2005/07/06(水) 15:24:03 ID:q5u3BpH8
Z4FIってノーマルで60キロ越える?全開にしたらメーター60キロ越えてるんだけど。
328774RR:2005/07/06(水) 15:29:33 ID:2IQgA/lm
この中に誰かz4の風防を付けた香具師いるか〜?
俺付けたぞ。1万4千円くらいだ、ナックルガード付。
329774RR:2005/07/06(水) 15:30:14 ID:9SdV0sKV
ベルトとWRがヘタってなければ出るね、メーター読みでは。
330774RR:2005/07/06(水) 18:25:31 ID:DyGoK97v
ベルトって自分で簡単に交換できるもんなの?
あとどれぐらいで交換目安?
331774RR:2005/07/06(水) 18:58:18 ID:9SdV0sKV
>>330
専用工具とやる気があれば出来る。
交換目安は乗り方にもよるので何とも言えないが、ベルトの幅が1mm減ると最高速で10km落ちると聞いた。
332774RR:2005/07/06(水) 21:06:13 ID:Pox3nkPq
横レスだがベルトに負担かかりやすい乗り方ってどういう感じだろう?
333774RR:2005/07/06(水) 22:47:12 ID:9SdV0sKV
>>332
同じ距離を走るのならば、田舎道よりStop&Goの多い都内とか?
334774RR:2005/07/06(水) 22:56:28 ID:DyGoK97v
ってことは道具ももってない素人の俺はお店にもっていってみてもらったほうがいいわけか・・・・・
俺も交通量の多いから停発進が多いからかなり負担かかってそうだなぁ・・・・
335774RR:2005/07/06(水) 23:42:43 ID:Y4odfIfP
しっかし、既出だが・・・・

未だにZ4FI、自分が乗ってる時に他の人が乗ってるの
見たことないな・・・・

関係ないがもしSモード付Z4FIも欲しいな〜作ってくんない

かな・・ホンダさん・・
336774RR:2005/07/06(水) 23:57:22 ID:rIWGCXHO
参考までにノーマルで最高速は…
中国DIO/トゥダイ →55キロ/h
須磨ディオ →62キロ/h
須磨ディオFI →65キロ/h
337774RR:2005/07/07(木) 00:15:13 ID:ekjcYMjS
sage
338774RR:2005/07/07(木) 01:36:53 ID:Vv2vNZfZ
最近良い流れなのは気のせいか?
339774RR:2005/07/07(木) 01:57:48 ID:mHnxynED
やっぱ安いですか、、。・゚・(ノД`)・゚・。
340774RR:2005/07/07(木) 03:43:20 ID:5oc8xie+
いやそんなもんだろ
341774RR:2005/07/07(木) 19:01:04 ID:6SfsbcYv
>>317
相手がスロットル全開だという確信はあるんですか?
みんながみんなスロットル全開で発進するわけではないので・・・
ちょっと楽観的すぎると思いますよ。

>>319-320
くだらない事に突っ込んでも面白くないですよ〜。

>>322
スマディオは、ノーマルで60ちょい出ます。
322さんが60出ないのは消耗品がへたっているからではないでしょうか?

>>323-324
アンカーをつけてくれないと読みづらいです。

>>325
でますよ〜

>>326
メール欄では?
342先生(゚д゚)/ 文章おかしい人がいます!:2005/07/07(木) 19:06:56 ID:6SfsbcYv
>>327
>Z4FIってノーマルで60キロ越える?全開にしたらメーター60キロ越えてるんだけど。
↑これは質問でしょうか?

ちなみにZ4 FIは64〜65くらいだと思われます。

>>329
アンカーをつけてくれないと読みづらいです〜。

>>330
>あとどれくらい
何を基準に『あとどれぐらい』なんでしょうか?
5000Km/hごとの交換で十分です。

まさか1000km/hごとに交換してる人はいないと思いますが・・・・・

>>334
アンカーつけてね。

>>335
なんかその話題定期的に出てくるような希ガス。
まさか、同一人物?Σ(・ω・ノ)ノ

>>336
そんなもんだろうね〜

>>339
アンカーよろ。
343774RR:2005/07/07(木) 19:25:22 ID:5oc8xie+
お前がおかしいだろ別にアンカーなくても問題ないかと特定のレスにではなくそのレス周辺ででてる話題に対してぐらいは
最低限の読解力があれば察せられるだろう。

喪前が一番つまらんことに突っ込んでるってこった
344774RR:2005/07/07(木) 19:54:39 ID:6SfsbcYv
ここ最近、厨なレスばかりだったから、
もっとよく考えて発言してもうきっかけを作りました。

>>343
連続して質問してこられるとイライラしませんか?
345774RR:2005/07/07(木) 20:01:18 ID:rUgR1SjA
>>341

>>317はネタコピペ

>>326は名前欄であってる

>>330
「ベルトってどれぐらいで交換目安?
あと自分で簡単に交換できるもんなの?」
でも同じ意味

346774RR:2005/07/07(木) 21:35:04 ID:mgs6g3L3
日本語はムズカシィ
347199 = 322:2005/07/08(金) 01:23:50 ID:/jts4r+p
俺の03年製スマディオ、新車でも60Km/h出なかったぞorz
年式によって違うのか?
こないだキタコ入れて65Km/hぐらい出るようになったからいいけどさ。
348199:2005/07/08(金) 01:47:11 ID:/jts4r+p
>334
このスレで教えてもらって自分で交換やってみたけど、まず工具代として
トルクレンチ4000円以上(店による)、プーリーやクラッチを固定する治具が
3000円。あとプラスドライバーと六角レンチ。
キックペダルの上についてる黒いケースをプラスドライバで外し、
キックペダルのついてるケースをレンチで外す(ペダルを外す必要はない)。
治具でプーリー(&クラッチ)を固定し、レンチでナットを外す。
ナットはむちゃくちゃ固く締められてる上、治具で固定するのは結構ムズい。
ナットを外すとベルトが交換できる状態になるので組み戻して(ベルトが短く感じる)、
規定トルクでナットを締めなおす。
最後に金属ケースのパッキンを確認して戻し、エアクリーナーのフィルタを軽く掃除して
黒いプラケースを戻し、おしまい。試行錯誤しながら作業時間1時間ぐらい。
僕は勉強のつもりでやったけど、パーツ屋でも工賃5000円ぐらいでやってくれるし
自信ないなら頼んだほうが安くあがるしいいんじゃないの?

349300:2005/07/08(金) 09:37:59 ID:D1vMY3s1
>>347
04年製和製Dioですが普通に60でて驚くことがあります。
350774RR:2005/07/08(金) 09:47:22 ID:GCjw4W+y
Z4FIですが、平地なら普通にメーター振り切りますね。
351774RR:2005/07/08(金) 11:37:20 ID:O4lHsvjk
>>347
スマートディオと中国DIOを間違えている可能性大。
352300:2005/07/08(金) 11:48:53 ID:D1vMY3s1
>>351
和製Dioと中華Dioってつんでるエンジン同じって聞いたけど

そのかわり和製Dioはアルミホイールだけど
353774RR:2005/07/08(金) 13:50:06 ID:6tbx3x/X
>>352
マジでそう思ってんの?
お前、頭悪いだろ!

スマソ、釣られた

354774RR:2005/07/08(金) 16:47:23 ID:s5FuWVL+
>>350
ワシも同じ。
355774RR:2005/07/08(金) 19:45:29 ID:Z6HKpeSP
そんなに良いの?
Z4FI買おうか迷ってるんだよね。
別に今買う訳じゃないんだけどね
356774RR:2005/07/08(金) 20:01:12 ID:R9JRecre
>>345
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタコピペ扱いなのよオレ。なんだよ、
DioのDX買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。DioのDX乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともDioに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだDioにしか乗ってないからNSR50がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでDioでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと319さんは信じてないみたいだけど本当の本当にTZRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
357774RR:2005/07/08(金) 20:08:06 ID:P3MNtZGx
そしてこれも煽られた時の定番コピペ さっさと市ね
358774RR:2005/07/08(金) 22:12:24 ID:AcqKqo3E
>>356
だから、相手がぜんぜん本気出してねーだけだって。
お前痛杉wまぁ、0-30km/hはこっちの勝ちだと思うが
359釣りか?w:2005/07/08(金) 22:22:38 ID:mB4HV3Ng
ホンダのスマートDioのDX乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもバイクなのにギアが無いから操作も簡単で良い。Dioは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。NSR50と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号とかで止まるとちょっと怖いね。原チャなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分NSR50もDioも変わらないでしょ。NSR50乗ったことないから
知らないけどミッションがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDioな
んて買わないでしょ。個人的にはDioでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道16号で60キロ位でマジでTZR250を
抜いた。つまりはTZRですらスマートDioのDXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタコピペ扱いなのよオレ。なんだよ、
DioのDX買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。DioのDX乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともDioに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだDioにしか乗ってないからNSR50がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでDioでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと319さんは信じてないみたいだけど本当の本当にTZRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

TZRの話の中にNチビ入ってますが?w

長文コピペスマ・・・
360774RR:2005/07/08(金) 23:48:40 ID:13y98Xx+
GTO NA ATのコピペ改変相手に、マジにならないこと
361774RR:2005/07/09(土) 06:07:10 ID:1z9gnYC7
そうそう、数年前に車板にいた神の有り難い言葉をもじっただけ。
ちなみに神はベンベに乗り換えたそうな。
それも数年前の話だけど。
ところでスクーターはリアキャリアや羽が無いほうがかわいいよね。
362774RR:2005/07/09(土) 11:30:34 ID:mR9VlI2o
俺はスマートDioに乗ってるのですが、
このスマDioはワンオーナーのやつをバイクショップで買ったのですが、下りでフルで飛ばしても58kmくらいでどうしても超えないんですが
もしかしたらリミッターがかかってるのでしょうか?
それともメーターがそれ以上いかないだけでしょうか^^;

もしリミッターがかかっているとしたら、CDIを変えるのとプーリーを変えるのとでは
どちらがいいのでしょうか?(CDIは回転数、プーリーは速度って聞いたんですが
これってまちがってますかね^^;)
363774RR:2005/07/09(土) 18:04:02 ID:gbGE+oSm
ノーマルのCDIだと、8000回転でリミッターがかかるんじゃなかったっけ?
キタコかどっかのは、その回転の制限を解除するはず。
けど、8000回転に制限しているってことは、それ以上回したら、どうなるか分からない。
ま、自己責任だね。
364774RR:2005/07/09(土) 21:05:41 ID:DoxSLAAA
>>174のまとめサイト、地味に更新されてるんだね。
お疲れさまです。
365774RR:2005/07/09(土) 21:21:34 ID:LhemuFPc
忘れてたな・・・w まじで乙です
366774RR:2005/07/09(土) 21:28:57 ID:pAzZIrYX
最強の原付50ccスクーターはDioZ4ですか?

環境面
加速面
速度面
その他
367774RR:2005/07/09(土) 22:05:51 ID:8io84rxa
>>362
スマディオに付いてるリミッターは、『レブリミッター』です。
回転数にリミットかけてますが、速度にはリミットかけてません。

ノーマルCDIのレブリミッターは8500回転だったと思います。
8500回転あれば、80km/hまではどうかわかりませんが、
70km/h後半まで持っていくことが可能です。

70km/h後半まで速度を出したい場合は、
CDIで回転数の制限を解除するよりも、
駆動系をいじった方が改造コストが安くて済みます。

『キタコ3 + 強化ベルト』この2つで、70km/hまで出すことが可能です。
くだりなら、80km/hちょい手前くらいまで出すことが可能です。


CDIは、いろいろなサイトを見て回るとわかりますが、ほとんどといっていいほど効果がないようです。
368774RR:2005/07/09(土) 22:09:40 ID:8io84rxa
>>352
ぜんぜん違うエンジンを積んでいます。
間違えないように・・・・

Z4FI・・・・・・・ AF63E [ちなみに水冷]
スマディオ・・・・AF55E [ちなみに水冷]
中国ディオ・・・AF61E [ちなみに強制空冷]

性能のよい順に並んでおります。
369774RR:2005/07/10(日) 00:28:52 ID:jYlhFjBA
>>367>>363
わざわざありがとうございます^^
一応プーリー+強化ベルトで考えて見ます!!
ちなみにに、強化ベルトやWRは純正に比べてかなり消耗は激しくなるんですか?
出来れば何kmくらいで交換時期みたいなのってありますか?^^;
こんなことまで聞いてムシがよすぎるかもしれませんがよろしくお願いします><
370774RR:2005/07/11(月) 03:20:48 ID:jWzjUCgl
キタコ3 導入を検討しています。
燃費への影響はいかがなものでしょうか?
371347:2005/07/11(月) 03:59:08 ID:m4UBpUFq
げ。俺のスマディオAF56って中国製じゃないよな?
いやマジで…… orz
372774RR:2005/07/11(月) 10:07:14 ID:9U6J6goY
>>371
“Smart”と名の付くDioなら国産だよ。
373774RR:2005/07/11(月) 16:05:43 ID:m4UBpUFq
じゃなんで新車で60出なかったんだろ。
メーターがいい加減なのか、外れを引いたのか……。
体重は60前後だからそのせいとも思えないし。
374300:2005/07/11(月) 16:22:00 ID:4fyiDXIc
>>373
スロットル全開にしました?
375774RR:2005/07/11(月) 16:59:58 ID:bMHRWv7u
>>374
そんなところに突っ込むんか・・・・
ほんとにスロットル全開にしてなかったらウケるな・・・・

ウケるというか・・・めまいがするな・・・・
376774RR:2005/07/12(火) 01:54:27 ID:dUUrCDna
新車で全開する行為自体に目眩がするけどな・・・
377774RR:2005/07/12(火) 12:45:23 ID:uM19FZro
新車で全開にできないのに、60でないと騒いでいることに目眩がするな。
378774RR:2005/07/12(火) 12:51:29 ID:yPm/fjlS
ちなみに皆さん60だして怖くないです?

どうも自分は50超えたあたりで車体が浮くような感じがして・・・
怖くてだしても55くらいまでしかだせません・・・
379774RR:2005/07/12(火) 12:52:20 ID:uM19FZro
>>378
要は慣れだと思う。
380774RR:2005/07/12(火) 15:00:54 ID:AsOxj0qZ
300Kmぐらいは慣らししたってばさ……
381774RR:2005/07/12(火) 19:56:04 ID:m99Tvdkh
>>380
あなたは誰?そして、誰にレスしてるんですか?
382373:2005/07/12(火) 20:08:54 ID:AsOxj0qZ
スマン。
383774RR:2005/07/12(火) 21:43:46 ID:tgR6Mwhu
慣らしを丁寧にやり過ぎたとか
384774RR:2005/07/12(火) 22:59:11 ID:qTQnZI8X
だれでもいいし 独り言だからだれにもレスしてねーだろ
それぐらい察しろ低脳
385774RR:2005/07/12(火) 23:39:25 ID:32vyRp8r
>>384
ぶっちゃけ、ウザイ
386774RR:2005/07/13(水) 14:03:23 ID:Nay21qbS
キタコのスーパースロットルSETって
街乗りにはメリットないのかなあ…
387774RR:2005/07/13(水) 16:39:36 ID:WeREfzki
>>385 おまえがなwwww
388774RR:2005/07/13(水) 17:37:56 ID:7lcv4tdX
384 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/12(火) 22:59:11 ID:qTQnZI8X
だれでもいいし 独り言だからだれにもレスしてねーだろ
それぐらい察しろ低脳

387 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/13(水) 16:39:36 ID:WeREfzki
>>385 おまえがなwwww



↑うざい
389774RR:2005/07/13(水) 18:17:17 ID:WeREfzki
なんか必死に粘着してる奴がいるなwwwww
390774RR:2005/07/13(水) 19:07:36 ID:i5rUwVN3
>>389
言われたからって仕返ししないでスルーしましょう。
391774RR:2005/07/14(木) 08:48:34 ID:XK2/moi4
とりあえずお前等もちつけ
392774RR:2005/07/14(木) 16:15:39 ID:n6jFPcpO
いやよっ
393774RR:2005/07/14(木) 16:21:16 ID:337juyMF
軽くらいならシグナルダッシュで少し離せますよね。
車はまったり走ってるだけだけどね。
あの瞬間いい
394774RR:2005/07/14(木) 23:15:29 ID:WkrX3Dl0
0〜30、40km/hくらいまでならいい感じでリードできるが、それ以降はもたついていらいらする。
395774RR:2005/07/15(金) 12:51:25 ID:3uGOTfYO
384 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/12(火) 22:59:11 ID:qTQnZI8X
だれでもいいし 独り言だからだれにもレスしてねーだろ
それぐらい察しろ低脳

387 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/13(水) 16:39:36 ID:WeREfzki
>>385 おまえがなwwww

389 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/13(水) 18:17:17 ID:WeREfzki
なんか必死に粘着してる奴がいるなwwwww

392 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/14(木) 16:15:39 ID:n6jFPcpO
いやよっ

394 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/14(木) 23:15:29 ID:WkrX3Dl0
0〜30、40km/hくらいまでならいい感じでリードできるが、それ以降はもたついていらいらする。
396774RR:2005/07/15(金) 18:32:21 ID:BAgzmto4
で?
397774RR:2005/07/15(金) 21:51:31 ID:Wx3q2vio
3uGOTfYO←なにがしたいのか分からん
398774RR:2005/07/15(金) 23:16:58 ID:fW46eejE
ミラー盗まれたorz
399774RR:2005/07/16(土) 00:08:59 ID:G/w+8zTX
>>398
俺はDQNに絡まれたorz
相手が警察呼んで事なきを得たが…
400774RR:2005/07/16(土) 00:30:27 ID:HZ2TNTzG
Smart Dioを原付二種化して
乗ってる方おられます?
401774RR:2005/07/16(土) 01:46:11 ID:5VqTrvE1
Z4乗りだけど、リミッター解除どーやるの?
パーツショップみたいなのも近所にないし。あるかもしれないけど、俺は知らん。
402774RR:2005/07/16(土) 10:07:07 ID:pYGDnn82
>400
Z4で2種化してる人なら見たことあるよ。黄ナンバーで。
リミッター解除はCDIとか変えるんじゃないかな
403774RR:2005/07/16(土) 13:08:50 ID:HZ2TNTzG
>>402さん
なるほど、Z4では可能なんですね。
自分のDIO様はノーマルSmart Dioなので
同じ改造が出来るか分かりませんが
期待が持てました。
遅れながらレス有り難うございます。

最終手段、無改造で申請だけ…しようかな。
404774RR:2005/07/16(土) 13:29:41 ID:2EBNLLB6
>>399
どんな感じに絡まれたんですか?
405774RR:2005/07/16(土) 20:42:53 ID:r6X4VfjA
>>400
ノシ
406774RR:2005/07/17(日) 00:13:47 ID:pRiKu+A4
>>399
絡んできたDQNが警察を呼んだの?
不条理を感じるのはわたしだけやろかw
407774RR:2005/07/17(日) 00:57:27 ID:eVcbml74
>>404
>>406
バイクの鍵紛失

バイクに乗って荷物を探る

中卒ニート3人来る

うるさいから無視。近くのコンビニで時間を潰そうとする

中卒ニートがギャーギャー騒ぎ始める。曰く、俺がバイクを盗もうとしたと

警察呼ぶぞ

あぁ呼べ

警察来る

俺は無罪放免
奴らは脅迫で一日拘置所

m9(^Д^)プギャー

ってな状況でした
408407:2005/07/17(日) 00:58:40 ID:eVcbml74
399です
そういや日付変わったらID変わるんでしたね

スミヤセンorz
409774RR:2005/07/18(月) 15:50:31 ID:kj+f4vYm
Z4FIで最近、よくエンジンが止まる。
セル→一瞬掛かるが数秒で止まる。
その後は、セルまわしても掛からず、200本キックでなんとか動く。
でも、キックもだんだん重くなって蹴った後戻らなくなってきた・・・。

毎日平均50km。いまはtotal7000kmくらい。
止まるのは、2kmくらい乗って、次に乗ろうとしたとき。

原因を予測できる人います?
410774RR:2005/07/18(月) 16:18:38 ID:BCskolfg
>>409
ガス欠
411774RR:2005/07/18(月) 16:39:22 ID:mkQeIIju
>>409
アイドル調整で治る。

あるいはインジェクションノズルの詰まり。
シェルのハイオクしばらく入れて洗浄。
412774RR:2005/07/18(月) 16:40:47 ID:FI6og3RR
>>409
それと似た症状になったことがある。
自分ではまったく原因がわからず、販売店に持ち込んだ。
店でも原因がわからず、1日預けておいたら自然に直ったらしい。
2度目に同様の症状が出たときに燃料ポンプの交換になった。
どうやら部品の不良らしい。それからは全然症状は出なくなった。
インジェクション車は何かあった時、自分では手がつけられないのが怖いね。
販売店に持ち込むことをお勧めする。
413774RR:2005/07/18(月) 16:45:16 ID:FI6og3RR
>>411
他の車種は知らないが、SmartDioZ4/FIに関してはアイドリングの調整は出来ないようだよ。
サービスマニュアルにも書いてあった。
414774RR:2005/07/18(月) 16:47:34 ID:FI6og3RR
おっ、IDがFIということで記念パピコ
415774RR:2005/07/18(月) 16:51:58 ID:mkQeIIju
ということはエンジンコントロールユニット?
あれってレギュレーターも兼ねてるんだろ。
FI以前のやつは2万ちょい。
416774RR:2005/07/18(月) 16:52:11 ID:FI6og3RR
そういえば自分も症状が出たのは夏の暑い時期だった。
燃料ラインのガソリンの気化に一因があるのかも、と脳内妄想。
417774RR:2005/07/18(月) 16:57:50 ID:FI6og3RR
>>415
Z4/FIにはインジェクションの異常を知らせる警告ランプがあるが、
自分の場合はそれになんの反応も出ていなかった。
コントロールユニットは正常だったらしい。
418774RR:2005/07/18(月) 22:29:19 ID:Xej+EF3C
>>409
ECUリセットしてみたらどうでしょうか?
↓車用ですが、FIでも応用できると思いますので。
http://st2451.at.infoseek.co.jp/ecu.htm

>>411
キャブレター車と間違えてませんか?

>>415
ECU搭載していることを知らないんですか?
419774RR:2005/07/18(月) 23:13:25 ID:Ya+qqEPz
>>418
Z4FIは学習機能付いてるの?
420774RR:2005/07/19(火) 00:36:12 ID:jKw3/4Yo
>>419
ECUは一般的に学習機能ついているはずですよ。

ちなみに、それとは関係ないですがFIのECUは車もびっくりの32bitCPU搭載です。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/pgm-fi-4/pgm-fi-5/
421774RR:2005/07/19(火) 01:25:31 ID:nuQ8JFm+
最近このスレには、sageもしない無知な厨房がいるみたいですね。
422774RR:2005/07/19(火) 03:01:59 ID:oGk3bkxk
夏だからかな〜?
423774RR:2005/07/19(火) 08:33:07 ID:2zgqR6QM
なにを学習するの?
424774RR:2005/07/19(火) 13:21:19 ID:nuQ8JFm+
厨房沸きまくりだ。
ウゼェ
425774RR:2005/07/19(火) 13:36:20 ID:66M4itRO
(‘Д‘)んまぁ、下品な輩がいらっしゃるわね。汚らしいわ
426774RR:2005/07/19(火) 14:59:11 ID:QOGAqiGI
384 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/12(火) 22:59:11 ID:qTQnZI8X
だれでもいいし 独り言だからだれにもレスしてねーだろ
それぐらい察しろ低脳

387 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/13(水) 16:39:36 ID:WeREfzki
>>385 おまえがなwwww

389 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/13(水) 18:17:17 ID:WeREfzki
なんか必死に粘着してる奴がいるなwwwww

392 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/14(木) 16:15:39 ID:n6jFPcpO
いやよっ

394 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/14(木) 23:15:29 ID:WkrX3Dl0
0〜30、40km/hくらいまでならいい感じでリードできるが、それ以降はもたついていらいらする。

396 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/15(金) 18:32:21 ID:BAgzmto4
で?

397 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/15(金) 21:51:31 ID:Wx3q2vio
3uGOTfYO←なにがしたいのか分からん

411 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/18(月) 16:39:22 ID:mkQeIIju
>>409
アイドル調整で治る。

あるいはインジェクションノズルの詰まり。
シェルのハイオクしばらく入れて洗浄。

427774RR:2005/07/19(火) 15:00:15 ID:QOGAqiGI
415 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/18(月) 16:51:58 ID:mkQeIIju
ということはエンジンコントロールユニット?
あれってレギュレーターも兼ねてるんだろ。
FI以前のやつは2万ちょい。

419 名前:774RR[] 投稿日:2005/07/18(月) 23:13:25 ID:Ya+qqEPz
>>418
Z4FIは学習機能付いてるの?

423 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/07/19(火) 08:33:07 ID:2zgqR6QM
なにを学習するの?


↑これ全部同じ厨房ですね。
428774RR:2005/07/19(火) 17:18:05 ID:ngrOTXGC
丸ごと張りつけるお前も同類
429774RR:2005/07/19(火) 18:12:19 ID:eLKkdiDN
>>428
厨房なんかフォローしなくてもいい
430774RR:2005/07/19(火) 19:04:22 ID:2kDy8leR
同類というかそれ以下だな 池沼は失せろゴミが
431774RR:2005/07/19(火) 19:08:46 ID:nuQ8JFm+
厨房が怒った^^;
432774RR:2005/07/19(火) 20:38:16 ID:2kDy8leR
覚えたばかりの言葉だから使ってみたかったんだね^^^;;
433774RR:2005/07/19(火) 23:56:19 ID:8MOAH74N
>>430
>>432
キミもう来なくていいよ。
434774RR:2005/07/20(水) 00:19:19 ID:qrG3mPj1
リアホイールのロックナットの径は何_でしたっけ?
確か22_だったと思うんだが
435774RR:2005/07/20(水) 00:29:32 ID:y08UMo7X
ライブぢおは22ミリだから多分正解。


と、2stスレからこんにちわ
436774RR:2005/07/20(水) 00:31:41 ID:qrG3mPj1
>>435
おぅ、サンクスです
437774RR:2005/07/20(水) 00:43:04 ID:lMWrOUIp
スマートディオZ4の購入を検討しているものですが
規制前のライブディオより速いですか?
加速感はどんな感じですかね…。教えてエロィ人
438774RR:2005/07/20(水) 00:44:31 ID:lMWrOUIp
ライブディオZXですorz…
439774RR:2005/07/20(水) 01:39:00 ID:Ri5g0fyB
>>437
ZXより速くない。
というか、HONDAのサイトで馬力とトルク見て比べれば大体予想できると思うが?

『どっちが速いですか?』って、定期的に来る質問なんだが、
大方こういう質問してくるやつは、ろくに自分で調べていない。
440774RR:2005/07/20(水) 02:08:45 ID:UVRxhZRK
>>437
今まで原付に乗ったことが無ければ、どちらに乗っても速いと感じると思う。
比べると差は歴然。
以下、>>439と同じ。
441774RR:2005/07/20(水) 09:39:36 ID:0SW4tjTT
30までしか出せない原付に速さを求めるやつは・・・・・・

原付2種池
442774RR:2005/07/20(水) 20:11:16 ID:D/vZeBOo
>>433 お前がくんなよ豚
443774RR:2005/07/21(木) 11:57:11 ID:pZEsYSxp
>>442
スルーしろよヴァカ
444409:2005/07/21(木) 13:22:11 ID:XfXxXxQL
>>409 です。
う〜ん、一回見せたけど、原因不明。
30分くらい放置で直っちゃうんだよね。
持ってった時に現象が発生しないから、無問題になってしまう。

でも、30分エンジンがかからない事が月2〜3回あるって、どうなんだろう・・・。
445774RR:2005/07/21(木) 14:52:35 ID:pZEsYSxp
>>444
>>418で紹介されているECUリセットは試してみたのかい?
446774RR:2005/07/21(木) 20:00:58 ID:fPzz8JX5
エアクリーナーが汚れてるんじゃね
447412:2005/07/21(木) 20:28:43 ID:Uh2FC3+f
>>444
自分のと多分同じだ。>>412でも書いたけど、最初はショップでも原因不明で引き取ってきた。
二回目に症状が出たときに、同チェーン店での修理事例から燃料ポンプの交換になった。
ほっておくと回復する症状も同じだ。
買ったショップからホンダへ問い合わせてもらうと良いかもしれないね。
ちなみにECUのリセットはショップでは何の効果もなかったと言っていた。
交換してからは再発していない。
448774RR:2005/07/21(木) 20:41:58 ID:/CjJZe/A
>>447
燃料ポンプの交換は無償交換でしたか?
449412:2005/07/21(木) 20:46:38 ID:Uh2FC3+f
>>448
無料だったよ。
450448:2005/07/22(金) 00:46:51 ID:r2xa2uHg
>>449
なら、良かったですね。
それで金取られてたらホンダ最悪ですよ。
451774RR:2005/07/22(金) 15:33:07 ID:sToULlMN
>>403
Z4でも無理だよ。つーか水冷シリーズは無理。
たぶん402が見たのは書類チューンで排気量は変わってないと思う。
ボアアップしたいなら空冷のToday/Dio、カブ、Solo等しかない。

どうしてもと言うならエンジンスワップ。
費用的には二種スク買った方が安上がり。
452774RR:2005/07/22(金) 19:08:58 ID:wfcQwB8y
別に車検ないんだから、登録するときにCC多めに書けばいいんじゃね?
453774RR:2005/07/22(金) 19:36:25 ID:nQSqklfZ
役所によっては国内販売の車両の排気量を上げたことを証明する書類が必要。
ボアアップキットの販売証明書とか。
逆に登録に行くと「排気量どうする?51にしとく?」って聞く役所もあるそうだ。
454774RR:2005/07/22(金) 21:01:32 ID:NyPLGABA
事故ったときに、一切保険降りないよ。虚偽の申告だから。
保険の調査員を舐めない方がいい。奴らは保険料を一銭でも安くしようとしてるからね。
455774RR:2005/07/22(金) 21:03:55 ID:cYXhvAPx
smart DIOに乗っているのですが空気圧の正常値がわかりません↓
誰かわかる人教えてください☆
ちなみにオイル交換を怠ってしまって悪くしてしまったエンジンはオイル交換してももう直らないもんなの?
456774RR:2005/07/22(金) 22:29:23 ID:C6Y42JPz
マジ・・・・・夏ですね。

時期を見計らってピンポイントに来る書き込み・・・・・

>>455
マジにレスすると・・・

『空気圧の正常値』→いつでも確認できるように、バイクの分かりやすいところに書いてある。
             (これ確認できないってどういうこと?頭痛いよ)

『悪くなってしまったエンジン』 → とある鉄が削れたとして、オイルをぶっかければ復活するんかい?
                    それはおかしいよね。オイルから鉄は作れないんだから・・・・
エンジンオイルは早め早めの交換が必要。
457774RR:2005/07/22(金) 22:52:53 ID:qvQgofCe
夏夏言ってる奴が一番ウゼー
458774RR:2005/07/22(金) 23:08:32 ID:4KABGYBh
俺店で1500kmぐらいでいいっていわれたんだけどいいのかな? <オイル交換
459774RR:2005/07/22(金) 23:31:46 ID:ss15StI2
>>458
現行のSmartDioだと、距離計の千の位、1と6がオレンジ色になっている。
これは初回点検時1000kmで交換、以降5000kmごとのオイル交換目安になっている。
ただ5000kmごとでは、かなり汚れてる。つい先日交換したんだがオイルというよりタールになってた。
1500kmでは早いような気がするけど、自分は次から3000kmで交換しようと思う。
460456:2005/07/23(土) 00:56:53 ID:b7GJxuue
>>457
マジ、質問内容にあきれてイライラしてたんで、、、、、、

>>458
最初は、1000Km
それ以降は、2000Kmごと。

シンプルに覚えてね。(自分で言ってて意味ワカンネw
461774RR:2005/07/23(土) 06:54:45 ID:kzk61EG1
>>457
超禿同
462774RR:2005/07/23(土) 10:15:47 ID:d/eOK4MZ
>>459 >>460ありがとうです!   しっかし最近加速がたるい感じがしてきたんだけど暑いせいなのかな・・・・?
463774RR:2005/07/23(土) 11:44:42 ID:6mHBLZA0
>>457=461
自演乙。
464774RR:2005/07/23(土) 16:43:46 ID:MNUIWSzA
ZXの金サスとZ4(FI)の金サスは性能的には全くの別物と言う事で良いのだろか?
過去ログ漁ってみたのだがいまいちはっきりしない
465774RR:2005/07/24(日) 11:40:59 ID:xKPnAZwj
スマートDioと普通のDioだったらどっちがおすすめですか?
空冷水冷馬力以外に違うところってあるんですか?
466774RR:2005/07/24(日) 12:17:48 ID:FJz4dsXZ
作ってる人種が違います

オイル交換の頻度だけどさあ
俺のZ4FIはメーカーの指定どうり5000kmで交換してるよ
現在16000km消耗パーツ以外全くトラブル無し
2000kmって早過ぎないかい?
467774RR:2005/07/24(日) 13:25:10 ID:jim3VgWA
作ってる人種が違います

↑この一言につきるなw
468774RR:2005/07/24(日) 15:40:23 ID:tWkb8c28
もう一個質問です。スマートDioデラックスの色
って一色しかないんですか?ディスクブレーキがいいけど
色が茶色って・・・
469774RR:2005/07/24(日) 17:27:30 ID:4EQXzeND
>>467
あとただのディオってスタンドロックが無いって聞いた
怖くてスマートディオにした私w
470774RR:2005/07/24(日) 20:19:23 ID:9TN/JXVg
>>468
残念ながらそのカラーしかないぽ。
自分はディスクブレーキとアイドリングストップに惹かれてDXにしちゃいましたが。

471774RR:2005/07/24(日) 20:29:32 ID:tVMHDVA0
>>470ああ、そうなのか・・・
じゃあやっぱ普通のにしようかな。
Z4FI高い(´ヘ`;)
472774RR:2005/07/24(日) 23:10:45 ID:BuOQXqh0
>>455
俺も気になったんで教えてください。
SmartDio 取り扱い説明書 P42 には
タイヤの空気圧 前輪 125kPa、後輪 200kPa と書いてあります。
でも実際にタイヤゲージで測ってみたら両方とも 160kPa くらいでした。
(新車購入時から3ヶ月経過)

前輪・後輪とも同じタイヤのようだけど、マニュアルどおりの
空気圧にすべきなのでしょうか?

>>456
バイクのわかりやすいところってどこでしょうか?
473774RR:2005/07/24(日) 23:20:46 ID:7SJWUIoj
そんな餌でクマー
474774RR:2005/07/24(日) 23:46:29 ID:bDJMiivc
>>472
とりあえずメーカー推奨値にしておけば?
前後で差があるのは、かかる荷重に違いがあるからだと思う。
自分の経験では圧が低いと燃費の悪化、ハンドリングの低下があった。

わかりやすい場所ってのはSmartDioの場合、インナーポケットの下、足元あたりにある。中古だと剥がれて無くなってることもあるね。
475472:2005/07/25(月) 08:21:36 ID:yhoRIUaS
>>474
そうですね。とりあえず後輪は空気入れないといけないのかな。
場所はあとで確認してみます。
どうもでした。
476774RR:2005/07/25(月) 20:30:12 ID:LQjE48aa
厨房たくさんキターーーー!
477774RR:2005/07/25(月) 21:00:47 ID:UjSZSEqB
漏れ、オサーン!厨房に戻りテー!
478774RR:2005/07/26(火) 17:54:01 ID:5hdpjB1d
最近出たスマディオ用のパーツはないのか?(゚Д゚,,)
479774RR:2005/07/26(火) 21:29:38 ID:GV8dSC6U
テンプレサイトが無くなっております。
480774RR:2005/07/26(火) 21:53:11 ID:rIFiUJkk
>>479
一度URL変わってるよ。
今は↓ココ
http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/
481774RR:2005/07/27(水) 12:52:23 ID:HWhpKX7B


431: 2005/07/21 04:44:52 X1nPglYF>>393

スズキの原付は概して乗り心地悪い!!と おもー。
ホンダに対して全体の設計の甘さがあると
おもー。
設計にかけた時間と手間。
Todayは乗り心地はげイイ
鉄フレームがたわんでサスの代わりになってるww
(でも50km/h以上で暴れる
スマディオはアルミフレームが剛性高いが
サスが禿げ良い。
482他スレより:2005/07/27(水) 12:56:07 ID:HWhpKX7B
438: 2005/07/21 20:08:02 X1nPglYF [sage]>>431を書き直そうとおもー。
スズキの原付は概してスポーツ寄りだとおもー。
だから他社よりスペック必ず高めで発表してくるし
サスもフレーム剛性も硬いんだとおもー。


購入あれこれ迷ってますが
通学一番。
上記のような感じですがスマディオの乗り心地は柔らかめですか?
スポーティに固めですか?
アルミフレームはたわみますか?ガチガチじゃないよね

483774RR:2005/07/27(水) 13:14:28 ID:PBxuSWY9
>>482
通学にスマディオの乗り心地はもったいない

スズキを買いなさい
484774RR:2005/07/27(水) 15:57:12 ID:HWhpKX7B
いやスマディオに乗ってる人に聞きたいんです。
何台か乗り比べた方
今100ccクラスなんですが
ガチガチに固いです
485483:2005/07/27(水) 18:58:17 ID:PBxuSWY9
>>484
スマディオに乗ってるからこのスレにいるんだろうが
なんて失礼な
486774RR:2005/07/27(水) 22:47:02 ID:HWhpKX7B
>>485
失礼しました

487774RR:2005/07/28(木) 03:46:55 ID:PNDtLBYd
ちょっと聞きたいんだが、Z4のインジェクションタイプのマフラー変えたらどこをセッティングすれば?
エロイ人おせーて〜
488774RR:2005/07/28(木) 14:09:19 ID:QQQwcw4o
しかしこんだけ過疎なら
不満な人いないとゆうことで。
489774RR:2005/07/28(木) 15:00:57 ID:Qw0s1n/c
↑オマイのIDスゴいなw
490774RR:2005/07/28(木) 21:52:19 ID:QQQwcw4o
自分でもそうおもう
491774RR:2005/07/28(木) 21:54:09 ID:f8enz7bj
>>482

>アルミフレームはたわみますか?ガチガチじゃないよね

フレームはたわみませんが、コーナリングでせめすぎると、リアタイヤがよれます。
492774RR:2005/07/29(金) 00:33:50 ID:LD/LGwhw
>>487
ECUを自分で作る。
493774RR:2005/07/29(金) 01:41:28 ID:lD8JOb23
足回りはJOG系が一番いいと思うぞ。
DIOはフワフワしてる・・・
494774RR:2005/07/29(金) 02:42:33 ID:kc77ZT7k
Z4FIを買ってよかったと思ってるけど、
外観はZXの方がカコイイと半年乗った今でも思ってしまう。
なんだか切ない。
495774RR:2005/07/29(金) 08:29:26 ID:ARIfC1RI
んなこたなーい
496774RR:2005/07/30(土) 01:35:00 ID:kWT6Q9uT
>>491
レスありがとうございます
攻めないんでよかです
うちの前の国道は掘り返して埋めた後やらで凹凸が酷くて
ガツンガツンきますので今のV100じゃ首と腰が死ねます。
497774RR:2005/07/30(土) 19:33:09 ID:AKLb+/iw
漏れのZ4、左ブレーキレバーを放しても
ブレーキランプが点いたままになるんだけど
どこを調整すればいいのか分かりません。
どなたかご存知ですか?

498774RR:2005/07/30(土) 21:17:58 ID:mcTCdVvF
>>497
それは、あなたの心のブレーキがかかっている証拠です。
499774RR:2005/07/30(土) 22:04:30 ID:9qo4KEY2
左ブレーキのストッパーが滑って、自然とリリースしてしまうんだけど
どうやって直したらいいですか?
500774RR:2005/07/30(土) 22:38:34 ID:0kiZZG7z
悩んだらバイク屋へ GO!!!!
501774RR:2005/07/31(日) 00:36:10 ID:qIZ+N0io
ZZ海苔がなにを言う
502774RR:2005/07/31(日) 00:37:37 ID:aG6xwkZ8
503774RR:2005/07/31(日) 00:51:43 ID:aXAiSwDL
前モデルよりビミョーに重い
マンドクサ('A`)
504774RR:2005/07/31(日) 01:34:18 ID:AR+8nQlU
>>501
IDごときで失礼なこと言うな!ライブDio乗りだw
505774RR:2005/07/31(日) 02:08:35 ID:7HLi5g7c
どなたかお答えお願いします。下りの坂道でフルスロットルなのにメーターが60`まで行かないのですが…何故ですか??
506774RR:2005/07/31(日) 02:09:45 ID:7HLi5g7c
どなたかお答えお願いします。下りの坂道でフルスロットルなのにメーターが60`まで行かないのですが…何故ですか??
507774RR:2005/07/31(日) 02:18:11 ID:dvCdwau0
>>504
AR糊乙
508774RR:2005/07/31(日) 03:21:17 ID:pDn3isjN
>>505
答えは一つ。
おまえさんの体が蛇ーだからじゃないか?
エンジン回転数でリミッターかかるから60キロがリミッターではないのである。
509774RR:2005/07/31(日) 11:27:46 ID:JF0NyllG
>>505
それはクイズですか?
まじめな質問の答えなら「エンジン性能が劣化した」です。問題ありません。
510774RR:2005/07/31(日) 17:20:31 ID:j81dSyfq
スマディオZ4買っちゃった。今日から僕もこのスレの仲間入り。
仲良くしてね!
511774RR:2005/07/31(日) 18:02:50 ID:j81dSyfq
↑の者ですが、色が黄色なんでどうやら現行型じゃないみたいですね。古いのがZ4で新しいのがZ4(F1)かな?できれば違いを教えてもらえませんか?ホムペ見ても素人なんでわかりませんでした。
お願いします。
512774RR:2005/07/31(日) 18:04:44 ID:0RxVHS/S
>>510
(・∀・)ノ ナカーマ
夏休みは取締り多いから、気をつけて乗れ
かくいう先週つかまったよ、俺 ゚ノД`)
513774RR:2005/07/31(日) 18:14:40 ID:0RxVHS/S
黄色ということで、現行じゃないこと確定。
ついで言うと、F1じゃなくてFIだ。
最新型との違いは、FIかどうか。FIだとエンジンがかかりやすい。
日常の足なら、その他諸々は、ぶっちゃけ変わらないねぇ。
514774RR:2005/07/31(日) 19:46:29 ID:b0OdhclO
Z4FIの燃料ポンプの不具合はリコールにならんの?
515774RR:2005/07/31(日) 19:54:08 ID:HHF7AjgS
>>514
そんな話聞いたことないが?つーかわしのZ4FI、4か月で1,500km走っているが(普通?)、
全く不具合は無い。
516774RR:2005/07/31(日) 20:33:11 ID:W0IUnDrx
燃料ポンプの不具合、俺のZ4FIにもありました。
割とこの不具合多いんじゃないかと思う。
517774RR:2005/07/31(日) 20:34:46 ID:j81dSyfq
>>513
ナカーマ
ミカケタラコエカケテ 博多在住
>>514
Thank you!!
やけに安かったのでちと心配だが納車が楽しみ。
518774RR:2005/07/31(日) 20:38:45 ID:j81dSyfq
↑アンカーミススマソ!プラス1シテ!
サゲマデミスッタ!
519774RR:2005/08/01(月) 04:19:12 ID:VHzwdqmr
>>515
このスレでよく話題に出てるけど、レスちゃんと読んでない?
520774RR:2005/08/01(月) 15:04:57 ID:JraJsr+H
>>499
リアブレーキの遊び調整。(リヤタイヤ付近にある)
ブレーキレバーが削れてるなら交換。
521774RR:2005/08/01(月) 17:34:41 ID:W+QFe965
一足お先にFI用のCDIを手に入れました。
522774RR:2005/08/01(月) 17:47:01 ID:gEtGV+7Z
>>521
マジで!?
速くなった??
523774RR:2005/08/01(月) 17:58:50 ID:PgUyYyER
週末にゆっくり作業をするので。待ってて!

524774RR:2005/08/01(月) 18:34:43 ID:ngDjRmlE
FIはCDIじゃないぞと釣られてみるテスト。
525774RR:2005/08/01(月) 18:53:49 ID:q192+nqD
燃料ポンプの不都合は前から知ってたけど、ごく一部だろと思ってたら俺のもなったみたいだ。
まだ確定じゃないけど、バッテリーは残っててセルもキチンと回ってFIランプも付かずにちゃんとガソリンも入ってる(タンクのフタ外して揺らして確認)。
アクセル開けながらでもかからないから恐らく燃料ポンプ。
出先で帰る時に発症してお金無いんで給料出るまで修理&引き上げおあずけ。
JAF呼んでおけばよかったかなぁ。
526774RR:2005/08/01(月) 20:56:03 ID:a9lnq9WI
60kぐらいまでの加速だけ欲しいのですが・・・
最高速は不要です。どなたか教えてくだされれば幸いですよ。
赤切符は怖いんですよね、ワタシ。
527774RR:2005/08/01(月) 21:55:48 ID:Co5hmF8O
>>521
マジならせめてどういう経路で入手したのか
メーカー名答えられるなら教えてw
528774RR:2005/08/01(月) 22:02:00 ID:/KkVcmor
>>521
おめーECUとCDIくらい区別つけろよ・・・・・と釣られてみる。

>>522
低脳レスやめれ。

>>526
ググれよ。
529774RR:2005/08/01(月) 22:25:12 ID:gEtGV+7Z
>>528
ググれって言ったら話が終わるだろ?
答えてやれよ。
530774RR:2005/08/01(月) 22:56:05 ID:RJjCaUAK
同意
ググれ厨は しったかして自尊心を得てるだけ
来なくてイイ
531774RR:2005/08/01(月) 23:07:07 ID:xejCBnpS
>>526
アドレスV125買え。速いぞ。
532774RR:2005/08/02(火) 00:01:43 ID:/KkVcmor
>>530
質問レベルが低いならググれでいいと思う。

なんでも厨つければいいってもんじゃないと思うが
533774RR:2005/08/02(火) 00:12:16 ID:muUMKkMU
だからググれって書くぐらいなら
最初からレスすんなや暇人
534774RR:2005/08/02(火) 00:18:41 ID:/O/mlcr0
>>533
じゃあ変わりに答えてくれ。よろしくなw
535774RR:2005/08/02(火) 01:06:48 ID:2e9wHwCT
リコール隠しの自演乙

536774RR:2005/08/02(火) 01:32:54 ID:T8e0baOA
やっぱり、ちゃんと検索してから質問してほしぃなぁ
調べればいくらでも出て来るんだからさ!
537774RR:2005/08/02(火) 01:42:39 ID:W1BYYuyS
>>536
検索も出来ない馬鹿は放置
538774RR:2005/08/02(火) 01:46:46 ID:GDr6g39I
人に質問する前に自分で調べようとする気持ちは大事。
539774RR:2005/08/02(火) 16:27:16 ID:muUMKkMU
>>535 リコール??
540774RR:2005/08/02(火) 19:53:09 ID:GnJZoNPx
>>535
このスレにホンダの人でもいるの?
541774RR:2005/08/02(火) 22:48:24 ID:W1BYYuyS
>>540
ライブドアの社員が24時間監視したり、コーエーの社員が情報操作頑張ったりしてるから
書き込みをしてるとは断言しないが見てるとは思う
542774RR:2005/08/02(火) 23:46:57 ID:FsN8cN8g
まぁ、俺もポンプはイカれた。ありゃリコールだろ・・・
俺は2回なったよ。

1回目はセルが回るけどエンジンかからずでFIインジケータ
が点滅。

2回目はFIインジケーター点滅だけどエンジン掛かる。
しかし走行中に急激に減速したりして(おそらく燃料カット)
かと思えば復帰して元通りに走ったと思ったら、最終的には
アクセル全開でも強制法定速度厳守状態。

店に持っていったら燃料カット食らった際にECUがご認識
したっぽいと店員さん曰く。

そしてまたポンプ替えてECUも触ったらしい。今はすこぶる快調



・・・・つかこの間、知人に頼んで併走してもらったら最高速70km
超えてるんですけど・・・あの店・・何したんだ?^^;
543774RR:2005/08/03(水) 01:43:29 ID:I205QTFe
ククク・・・・奴は伝説のチューナー
湾岸より
544774RR:2005/08/03(水) 10:45:01 ID:J6P7U1dX
>>532
多分コンフォートモードからスポーツモードに切り替えたんだな。
545774RR:2005/08/03(水) 15:44:31 ID:atJokwFq
>>470
遅レスだけど、自分はオークションで
デラックスの汁婆買ったんだけど・・・・まだ届いてませんが。
546774RR:2005/08/03(水) 20:52:11 ID:QpjbHqQG
>>510の者です。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!
ついに納車されました。
ちょっとそこらへん走ってきたら58`まで出ました。
少しずついじって70`まで出るようにしたいです。知識も技術もありませんので週末はとりあえず左のミラーを外してみます・・・
547774RR:2005/08/03(水) 21:09:16 ID:Zh9zlVEQ
>>546
納車おめ〜〜どうもログ見たらAF57のほうらしいっすね。
なにはともあれ、安全運転で楽しんでください^^
548774RR:2005/08/03(水) 21:18:53 ID:mS5jktju
ミラーを外すのはどうだろう
549774RR:2005/08/03(水) 21:33:18 ID:6so14uRn
法的にはなんら問題は無い。
ただ原付以外の免許を持ってる状態で、左ミラーを付けて走行し続けた後に突然左ミラーを無くすととんでもない違和感を覚える。
走行中なんて前より後ろを確認しながら走ることが多いんだから走りづらいよ。
原付の左ミラーは無くしてもいいけど無くなると困るものなんだから。
>>510が最初から安全確認する気無しで前だけ見てまともにウィンカーもつけずに右左折する人間ならそのうち事故を起こして道路上から淘汰されるだろうしな。
550774RR:2005/08/03(水) 22:53:13 ID:EGwlyY4t
要するにミラーは外さない方がいいんじゃないかという話
551774RR:2005/08/03(水) 23:07:43 ID:ht/MtZfv
みんな改造なしでナンボでる?

俺はメーター振り切るからようわからん
552774RR:2005/08/03(水) 23:30:06 ID:kmUaoV1l
俺はミラーなしで運転なんか怖くて出来ないな
553774RR:2005/08/04(木) 00:19:32 ID:0aqlWQnX
左ミラー無い場合、左後方確認の度にバッと首を振るのか?
大変なことだな。
片側ミラーの奴は大抵、DQN。
安全を二の次に考えてるわけだろ?
危なっかしいすり抜けがしたいんだろ?
非常に迷惑。
554774RR:2005/08/04(木) 01:32:43 ID:bFVpQcsi
すごい偏見だな
555774RR:2005/08/04(木) 01:36:01 ID:JWX1BLEh
いや、正論だと思うよ。
556774RR:2005/08/04(木) 01:46:38 ID:5tyOK0xs
つーか左側によせて走ってるから右だけありゃいいし 右左折する場合どうせ目視するからいいんじゃ?ミラーあっても普通するだろ?
右ミラーのみの意見
557774RR:2005/08/04(木) 01:48:48 ID:nRI0Z8Bl
左ミラーしかつけてないDQNなじじぃについて・・・
558774RR:2005/08/04(木) 01:53:52 ID:EbJwSJEW
>左側によせて走ってるから
>どうせ目視するから
それができてないヤツが圧倒的に多い
それどころかウィンカーすら点けないのもチラホラ

まぁスレ違いはこの辺にしとこう
近いうちプーリーとFフォーク交換するんで
覚えてたら添削も兼ねて交換過程うpします
559774RR:2005/08/04(木) 04:15:45 ID:8P9fA9bZ
>>551
なんか昔同じレスしたような気もするが・・・・・
中国Dio  → 約55km/h
SmartDio(Z4/DX) → 約62km/h
SmartDioZ4[FI] → 約66km/h
560774RR:2005/08/04(木) 05:10:03 ID:fUj+Nfsd
スマートディオとレッツ4でどっち買うか悩んでるんですけど。
両方乗ったことある方いますか?
4万も価格差があるので悩んでしまって。

ちなみに今まで、ディオとスズキのセピアに乗ってました。
セピアはエンジンのかかりが悪く、新車の頃から何度もキックしてました。
それに比べてディオは数年乗ってからたまにかかりが悪いかなとなる感じでした。
でもレッツはFI搭載してるので克服されてるのかな?
このスレではスマディオはかかりが悪いとか書かれてますけど、本当ですか?

燃費はレッツの方が優れているとスペックではなってますが、HONDA車なら
実際の燃費はレッツを抜いているのではないか?なんて思ってしまったり。
561774RR:2005/08/04(木) 11:30:01 ID:NZHy3uan
便乗質問
現行スマディオはハードめのスポーツスクーター(旧ライブディオ)
と考えた方がいいですか
それともソフト目の実用スクーター(タクトとか)ですか

ラインナップが減りまくったもので
前は用途性格に合わせていろいろ選べたが
リード50とか

562774RR:2005/08/04(木) 11:50:33 ID:8P9fA9bZ
>>560
スマディオは、昔のバイクよりかはかかりやすいよ。
俺2万キロ乗ってるけど、まだまだ元気に一発始動。

レッツは、インジェクション搭載であの値段だからコストパフォーマンスはかなりいいと思う。

>>561
スマディオ → 実用向け
Z4 FI → スポーツタイプ
563774RR:2005/08/04(木) 12:16:04 ID:fUj+Nfsd
>>562
ありがとうございました。
考えてみます…
564774RR:2005/08/04(木) 13:12:16 ID:zu3MnC5W
565409:2005/08/04(木) 13:44:52 ID:epzXkhel
妄想炸裂
・2段階右折で右ウインカーつけてるヤシが多い。
・スクーター海苔は、車の死角がわからない。
・車海苔にとって、左後ろにスクーターがいると、下手な煽り車や車庫入れおばちゃんくらい緊張する。
・車渋滞時に、前方の車の車間がちょっとできてたら(1台進まなかったら)、ごっつあん事故に注意(鬼門。ヒヤッとしたこと数知れず)
566774RR:2005/08/04(木) 14:26:41 ID:jiWnasnO
「ごっつあん事故」ってなに?
567774RR:2005/08/04(木) 15:29:47 ID:NZHy3uan
ま別のスレでやれや。
568774RR:2005/08/04(木) 18:28:05 ID:IelzHEkx
>>565
二段階右折の時は右ウインカーを出すのが正しい
569774RR:2005/08/04(木) 20:08:29 ID:5tyOK0xs
ごっつあん→ありがとう  要するにサンキュー事故ってやつだな俺もそれでしにかけたことある。
570774RR:2005/08/04(木) 20:54:08 ID:9hCMGTlu
>>566
いちおうマジレスすると前の車が進まなくて横を
すり抜けようとしたらその車が対向車の右折とか
を譲ってて、それに気づかずにすり抜けて衝突する
事故。
571774RR:2005/08/04(木) 21:41:35 ID:fCHLawr1
二段階右折っておもろいよな。左に寄せるのに、右ウインカーとはこれいかに。誰が考えたんだろ。
他の国にもあるのかな。
572561:2005/08/04(木) 22:02:16 ID:NZHy3uan
実用スクーターにしては
ステップボードが前傾してるのが意味不明なのじゃ
ただのデザイン?
180゚水平にならんものかしら
573774RR:2005/08/04(木) 23:33:08 ID:VdBeZtG+
先日DioZ4が納車されました(妹のやつなんですが)
まだ慣らし段階ってことで全開にはしてないんですが、乗りやすいです。
あと、エンジンをかけるときが静かすぎて驚きましたw
574774RR:2005/08/04(木) 23:48:07 ID:9hCMGTlu
つか、Z4FIのセルはたまにガソリンスタンドとかでも
店員に驚かれるよw
575774RR:2005/08/04(木) 23:51:37 ID:3NnmaA/A
>>573
ホンダの水冷4stは、あの静かで品のあるエンジン音が好きだな。
元はクレアスクーピー用に開発されたらしいが・・・
おいらもZ4ホスイ。。
576774RR:2005/08/05(金) 00:28:26 ID:RakGpYrA
現行JOGのメットインスペースとZ4FIのメットインスペースはどっちが広くて深い?
577774RR:2005/08/05(金) 00:34:11 ID:6m/wrgvk
>>576
カタログ見比べたら

書いてあるよ
578774RR:2005/08/05(金) 00:59:25 ID:UY1UiB+L
ベルトあたりもパーツクリーナーで掃除してよいの?
すべってる気がするからどうにかしたい…
579774RR:2005/08/05(金) 13:32:55 ID:8W/SGcCP
エンジンかけるときはやっぱり「きゅっききゅっ」って鳴ったほうが
いいと思うのは俺だけか・・・
580774RR:2005/08/05(金) 13:42:36 ID:zM6iBefg
そういえば初めて人に貸したとき、エンジンかかってるのにセルボタン押し続けるんで
「もうかかってるよ!」って
止めたことがあったな。始動してるのに気がつかなかったらしい。
581774RR:2005/08/05(金) 18:20:45 ID:1AalhvlY
バイクショップでスマディオのエンジン
かけてもらった時は、あまりの静かさに感動したなぁ。
582774RR:2005/08/05(金) 18:28:38 ID:8epFqpbN
空冷はうるさいよ
583774RR:2005/08/05(金) 20:35:20 ID:mW5nTBEX
セル押した瞬間エンジンかかってるよね。
最低限のガソリンでエンジンかかってる感じ。

ちなみに俺のスマディオ3万km超えました。
ハイプリ仕様でいまだに最高速65km/hで元気バリバリ。
始動性も新車時と変わらず。
1万5000kmあたりで加速が鈍ってきたが、センタースプリング、クラッチスプリング交換(純正は安いよ)で復活。
パーツリストもってるので消耗品はきっちり交換しとります。
584774RR:2005/08/05(金) 22:29:37 ID:D3ai0D97
>>572
ステップボードが斜めなのはデザインのためだと思う。
Z4みたいなスポーティ派生モデルのベースにもなるだろうから
この先ディオが水平ステップボードを採用する
可能性も低いんじゃない?

個人的にステップボードに関しては
最終型のタクトがベスト。
水平でシート先端の真下までステップがあるから
踏ん張りやすかった。
ああいうスクーター作ってくれないかなぁ。。。
585774RR:2005/08/05(金) 23:48:52 ID:S5h50di0
>>583
計算したら、1往復あたり30kmくらい乗ってるね。
通勤だろ?
実は俺も同じペース。
586774RR:2005/08/06(土) 00:44:52 ID:vO++mdjB
うは

ガソリン値上げorz
587572:2005/08/06(土) 01:07:49 ID:q5oeT8vG
>>584
なるほどZ4とプラットフォームを共通化するためには
あの形状は仕方ないのね
タクトの水平フットボードについては全く同意見
いまのスマディオだと段差とかで腰浮かせない
トランク下部?が前に出っ張ってるから
足を引けない

588774RR:2005/08/06(土) 01:27:07 ID:DbeWx8Gj
Z4を嘘二種報告して乗っても大丈夫だよね?俺中免持ってるし。
589774RR:2005/08/06(土) 01:35:15 ID:jHUO6SYq
ここで聞くな
お巡りさんに聞け
590774RR:2005/08/06(土) 01:35:18 ID:q5oeT8vG
今 99年のカタログ見てますがスクーターのラインナップ数半端じゃないね
よりどりみどりだ
ステップボードが水平なのはタクト以外に
ディオフィットやリード50がありますね

タクトはいつまで生産してたのかな
591774RR:2005/08/06(土) 01:55:01 ID:as8E6A5B
>>588
精神的に辛いぞ、被害妄想に駆られる様になるから。
(二種のくせにコイツ遅くね?とか)
592774RR:2005/08/06(土) 02:08:00 ID:W7LnT0X6
購入当時機能もさることながらデザインでスマディオ購入した。

しかし、こんなに夜間虫を集めるとは思いもせんかった。
夏の夜道は長いぜorz
593774RR:2005/08/06(土) 02:18:41 ID:O01ecNOf
このスレの人たちは何歳くらいなのかなぁ?
自分は20歳のZ4乗りっす!
長持ちさせたいから何もいじってません!
594774RR:2005/08/06(土) 02:40:09 ID:JrOJSFNf
37歳で2003年製スマディオ青。8200キロ走って、そろそろ24ヶ月点検だ。
キタコのプーリーとデイトナのベルト入れてる。快調。
595774RR:2005/08/06(土) 03:15:54 ID:2IyK2Kio
>>591
黄ナンバー経験者だね
確かに坂になると辛いものがある
596774RR:2005/08/06(土) 14:54:41 ID:DbeWx8Gj
51cc報告ならおk
597774RR:2005/08/06(土) 14:55:47 ID:6uHJWE3c
>568
マジですか・・・orz

池袋で二段階右折しないで捕まったときに、派出所の警察官に
「二段階右折は左ウィンカー、またはウィンカー無し」と聞いたのに・・・・。

もう3年も左ウィンカー・・・・たのむよ、おまわりさん・・・・。
598774RR:2005/08/06(土) 15:00:46 ID:RbZ7ztX6
ボアップしてもポート加工しないとノーマルより遅いから、
書類チューンでも違和感ないやろ。

ただ、スマディオはボアアップ不可のエンジンだから
エンジン乗せ替え無しで黄色ナンバーってばれやすそう。
599774RR:2005/08/06(土) 15:35:53 ID:DbeWx8Gj
>>597
マジだお。でも法律が変わったかもしれない。俺去年に免許とったから。
600774RR:2005/08/06(土) 20:49:05 ID:C8AMKlhR
給油日     給油回数 総走行距離走行距離給油量燃費
2005年5月28日1回目7.5 7.5 1.50 5.000
2005年6月2日2回目189.6 182.1 3.90 46.692
2005年6月11日3回目380.1 190.5 4.38 43.493
2005年6月18日4回目570.2 190.1 4.08 46.593
2005年6月25日5回目738.2 168.0 3.90 43.077
2005年7月5日6回目927.0 188.8 4.39 43.007
2005年7月11日7回目1111.4 184.4 4.08 45.196
2005年7月18日8回目1319.0 207.6 4.53 45.828
2005年7月23日9回目1502.2 183.2 4.47 40.984
2005年7月29日10回目1684.1 181.9 4.17 43.621
2005年8月3日11回目1857.0 172.9 4.40 39.295


ZI-F1 最近燃費が落ちてきた・・・。。
601774RR:2005/08/06(土) 22:23:36 ID:q5oeT8vG
本気でF1と勘違いしてる香具師多数
602774RR:2005/08/06(土) 22:29:32 ID:adoSyokJ
香具師はもう使うべきではない
603774RR:2005/08/06(土) 22:30:06 ID:MGkuem/Q
Z4F1・・・速いのやら遅いのやら・・・
604774RR:2005/08/06(土) 23:06:00 ID:q5oeT8vG
エーミーリーアーン!!!
605774RR:2005/08/06(土) 23:23:06 ID:Bgv0ZBhZ
誰も書かんのでいちお

PGM−FI(エフアイ)
606774RR:2005/08/06(土) 23:44:56 ID:DKM6iZrR
何をどうすれば勘違いできるのか分からん
607774RR:2005/08/06(土) 23:51:26 ID:q5oeT8vG
50でF1とか恥ずかしいだろwww

高房の世界だよ
608774RR:2005/08/06(土) 23:51:54 ID:Bgv0ZBhZ
>>600
慣れてアクセル開ける頻度が高くなったせいと思われる
609774RR:2005/08/06(土) 23:59:19 ID:Bgv0ZBhZ
FI(エフアイ)とはフュエル インジェクションの略ですな。

しかしZ4は2バルブから4バルブになって燃費が9%UPとなってるが、
CB400SF(VTEC)だと4バルブ時より2バルブ時の方が燃費がいい。
矛盾してない?????
610774RR:2005/08/07(日) 00:09:23 ID:1zeP/b+C
気筒数も排気量も変速方式も違うバイクと比べる時点で理不尽です
611774RR:2005/08/07(日) 00:47:57 ID:afd8f4Q5
Z4で東京〜大阪、途中名古屋一泊。これって可能?
612774RR:2005/08/07(日) 01:05:53 ID:nGh7sLgp
>>608
まったく同じこと思った

>>609
4バルブエンジンは高回転で安定して燃料を供給する
613774RR:2005/08/07(日) 04:10:55 ID:nGh7sLgp
>>590
ディオフィット てスマディオに瓜二つだな、、、

てゆうかデザインのもとはディオフィットか
614774RR:2005/08/07(日) 06:30:26 ID:HytRP6hV
>>613
ディオフィットのデザインはなかなかいいなぁ・・・
厨房が乗るようなにトンガった形じゃなくて。
あれで4stなら欲しい。
615774RR:2005/08/07(日) 10:01:47 ID:nGh7sLgp
ディオフィットは60kg台だから軽いね
今でもいけそうな平和的デザインだな
やっぱ4st化すると重くなるね

616774RR:2005/08/07(日) 11:35:00 ID:2qxyHOJY
昨日やっと
FI用のCDIを取り付けました。リミッターが解除されたお陰で快適に走れるようになりました。
617774RR:2005/08/07(日) 13:00:53 ID:nlIvJNay
詳しく
618774RR:2005/08/07(日) 13:45:54 ID:rlRiiQ84
まだ、最高回転数も出してないし、最高速も出してないので適当な事は書けません。何を詳しく書けばいいのかな?
619774RR:2005/08/07(日) 15:58:02 ID:bjHqm2Y6
>>618
どういう経緯で入手できたのか?そもそもどこのメーカー
なのか教えて欲しい。
620774RR:2005/08/07(日) 17:04:22 ID:M0xErXUz
FIにCDIあるのか?
CDIじゃないからどこのメーカーもだしてないんじゃないの
616のはキャブのZ4じゃないの?
621774RR:2005/08/07(日) 17:07:58 ID:j8eDGemR
某サイトにFI用を入手した方がおられるみたいです。
ちなみにキタコ製。
値段がものすごいですがもうすぐ店頭にならぶんじゃないかと。
622774RR:2005/08/07(日) 19:34:22 ID:bjHqm2Y6
う、俺も某サイトの掲示板で少しだけ発見
28000円らしいね・・
623774RR:2005/08/07(日) 19:54:57 ID:+1/tvvcG
2万8000円出して買う価値は?
624774RR:2005/08/07(日) 20:26:16 ID:tdE7oAzC
>>623
俺は金持ちだから買いますよ
625774RR:2005/08/07(日) 20:37:53 ID:ogfwlPWw
>>624
金持ちは原付など乗らないのでは?
626774RR:2005/08/07(日) 20:39:13 ID:yNQd+SJD
趣味とはそういうものです
627774RR:2005/08/07(日) 20:44:03 ID:tdE7oAzC
>>626
そうですよね!
628774RR:2005/08/07(日) 20:47:08 ID:/5j5bTUX
\28,000ですか…。高いね〜。
それだけするからにはセッティング変えられたりするのかな?
629774RR:2005/08/07(日) 20:48:18 ID:bjHqm2Y6
俺も出たら買うと思うけど、問題はその内容だよな・・
どういうプログラミングされてるのかが気になるね。
普通のキャブ車じゃないわけで・・
630774RR:2005/08/07(日) 20:51:02 ID:lNGQDyTM
キタコのハイブリットCDIで、値段は28000円でした。
631774RR:2005/08/07(日) 20:52:42 ID:+1/tvvcG
そっか・・・FIだからパワーカーブ変えられたりできるんだったな。
となると燃費も変わるな。
632774RR:2005/08/07(日) 20:53:54 ID:bjHqm2Y6
取説とかのうpはできないですかね?
633774RR:2005/08/07(日) 20:54:33 ID:lNGQDyTM
入手方法はキタコから直販で買いました。まだ、店頭には並んでないかもしれません。
634774RR:2005/08/07(日) 21:09:02 ID:bjHqm2Y6
>>633
Thx。あ、ちなみに取り付けは簡単でした?

やっぱ普通に考えて回転数・吸気圧・水温
スロットル開度・外気状態をノーマルから
どこら辺まで引き上げたのかな・・

635774RR:2005/08/07(日) 21:11:14 ID:bjHqm2Y6
636774RR:2005/08/07(日) 21:11:55 ID:+1/tvvcG
パワーコマンダーみたいにパソコンからセッティングデータ送れればいいな。
637774RR:2005/08/07(日) 21:17:35 ID:bjHqm2Y6
12000rpmまでの点火マッピングされてるのか・・・

つか早速注文いれちゃったよw
638774RR:2005/08/07(日) 21:24:14 ID:/5j5bTUX
>>637
レポよろ

確か、11,000rpm以上はバルブがついていかないんじゃ無かったっけ?
タコメーターつけたほうがいいのかも。
639774RR:2005/08/07(日) 21:39:03 ID:+qaGhRFh
640774RR:2005/08/07(日) 21:45:39 ID:bjHqm2Y6
>>639
おぉー本当だwやっぱCDI発売されるとやっぱ嬉しいね〜♪
641774RR:2005/08/07(日) 22:41:28 ID:nlIvJNay
これでFI海苔が増えますね
642774RR:2005/08/07(日) 23:05:32 ID:bjHqm2Y6
しかし本家のキタコがHPに製品公開してないのに
他の販売店が製品公開してるのは・・・

643774RR:2005/08/07(日) 23:08:57 ID:Y0yWJVBv
最高回転数を引き上げるんだから、強化スプリングとかのエンジンパーツもキボンヌ
頼むよキタコさん
644774RR:2005/08/07(日) 23:21:08 ID:bjHqm2Y6
しかし同社のキャブ仕様と比べて1万以上高いね〜
やっぱ仕組みが気になるよな〜
645774RR:2005/08/07(日) 23:25:21 ID:50zUVsCC
Z4とスマートDioってノーマルで差はありますか?
646774RR:2005/08/07(日) 23:26:14 ID:+1/tvvcG
なんの差?
647774RR:2005/08/07(日) 23:28:00 ID:50zUVsCC
加速とか 燃費、最高速の差ですね
ちなみにCDIかえただけで、結構最高速って変わるものですか?
648774RR:2005/08/07(日) 23:28:32 ID:bjHqm2Y6
スペック上の差なら勿論あるよ。
649774RR:2005/08/07(日) 23:30:06 ID:bjHqm2Y6
CDI変えれば今までリミットされてた上限の回転数が
上がるんで、最高速は変わるでしょ。
650774RR:2005/08/07(日) 23:31:17 ID:Rpgqhamv
変える?追加の間違いでは?
651774RR:2005/08/07(日) 23:33:20 ID:50zUVsCC
なるほど、実際走ってみてZ4のが速いのでしょうか?
(いじってもいじらなくても)
プーリーとかも変えたりすれば、それなりに速くなりますか?
652774RR:2005/08/07(日) 23:35:12 ID:+1/tvvcG
プーリーとウエイトローラーで激変するね〜。
逆にノーマルより悪くなる事もある
653774RR:2005/08/07(日) 23:37:49 ID:50zUVsCC
ちょっと前まで ストマジ乗っていたのですが、
CDI変えてもそれほどかわらなかったのは、
バイクにもよるのでしょうか?
2stのZXもいじるとかなり速くなりますよね・・・
654774RR:2005/08/07(日) 23:38:35 ID:bjHqm2Y6
>>650
そうですね^^;正式には追加です。
今までは8000rpmまでしかサポート
されてなかったのが12000rpmまで
サポートされるから・・・・・
655774RR:2005/08/07(日) 23:38:39 ID:5K03FYf6
取り付けはすごく簡単です。ノーマルCDIのカプラーを外して間に入れるだけ。ずーまーのと似ているかな。
656774RR:2005/08/07(日) 23:43:38 ID:50zUVsCC
プーリーのほうはなかなか 難しいですよね?
CDIは簡単ですが、加速もかかわってくるし・・・
657774RR:2005/08/07(日) 23:43:38 ID:bjHqm2Y6
>>651
Z4とスマディオ両方乗ったことあるけど、ノーマルなら
自分的には若干Z4のほうが速い(正確には加速の味
付けが若干違う)。勿論、最高速もZ4のほうが少し速いよ
658774RR:2005/08/07(日) 23:48:57 ID:50zUVsCC
やっぱり!
燃費もいいしZ4買おうと思います☆>>657
659774RR:2005/08/07(日) 23:50:20 ID:5K03FYf6
タコメーター付けているので解りますが、今までは8500rpmから8600rpmあたりでリミッターが掛りましたがCDI入れましたら綺麗に回転数が上がるので気持ちいですよ。   
660774RR:2005/08/07(日) 23:51:58 ID:50zUVsCC
CDIだけでも結構違いますね
マフラーもかえて・・・?
661774RR:2005/08/07(日) 23:53:28 ID:nGh7sLgp
実際Z4ぜんぜん売れてないんでしょ?
662774RR:2005/08/07(日) 23:55:25 ID:50zUVsCC
なんで売れてないの?!!
663774RR:2005/08/07(日) 23:57:09 ID:bjHqm2Y6
価格が高いからでしょw
664774RR:2005/08/08(月) 00:00:35 ID:HX45skEq
回転数上がれば馬力が上がる。
7ps近くいくんじゃね?
665774RR:2005/08/08(月) 00:00:57 ID:50zUVsCC
それを考えるとtodayのが売れてる理由がよくわかる・・・
中古でZ4買います
666774RR:2005/08/08(月) 00:03:14 ID:+1/tvvcG
>>664
いや、そう単純計算にはならない
ピーク過ぎると回転上げても逆にパワーは下がっていく。
667774RR:2005/08/08(月) 00:06:13 ID:nGh7sLgp
>>662
ゴーグル誌
月間販売台数はZRや ZZに水あけられてるみたいだね

「走り」たいひとが買い求めるクラスで、
ホンダはマーケット読み間違えたんだなあ

燃費を前面に出されても
668774RR:2005/08/08(月) 00:06:46 ID:Rl+HRn8f
値下げしる
669774RR:2005/08/08(月) 00:07:29 ID:oHW7usDt
12000rpmまでのトルクカーブがどうなるかってことだよなぁ
670774RR:2005/08/08(月) 00:10:07 ID:Vp5f8XU8
そっかぁ・・・でもチョイノリよりtodayのがあたったから、
HONDAさんはなんとかなったのかなぁ・・・
668<いっしょで 値下げしてほしい・・・
671774RR:2005/08/08(月) 00:10:11 ID:f74teees
>>669
ですね。現時点では7500rpmで最大トルク発生ですから
それ以降をどこまでサポートしてるか興味あります。
672774RR:2005/08/08(月) 00:16:04 ID:UbzI5mMM
このスレが珍しく短時間で活性化してる件について
673774RR:2005/08/08(月) 00:16:20 ID:f74teees
連続カキコですが
Z4FIのデチューンVerとして時期todayとかを
出してくるんじゃないかな?
674774RR:2005/08/08(月) 00:17:48 ID:oHW7usDt
>>671
7500rpm以降トルクが落ちていって、ただ回転があがっていくだけってのが個人的には一番嫌かな。
その場合だと、最高速はあがるけど、加速は変わらないって感じになるのか
675774RR:2005/08/08(月) 00:19:50 ID:Vp5f8XU8
みんな興味があるからだと思います>672
676774RR:2005/08/08(月) 00:21:39 ID:aQ034v8f
いいことだ
677774RR:2005/08/08(月) 00:22:42 ID:Vp5f8XU8
HONDA本社の人にも見てもらいたいくらいだなぁ・・・
678774RR:2005/08/08(月) 00:25:17 ID:f74teees
普通に考えたら>>674の言うとおりなんだけど
今回は少し勝手が違うからね〜。
679774RR:2005/08/08(月) 02:22:23 ID:YHvGriLN
>>600-674
Z4 FI(えふあい)   は、  『CDI』  ではなく  『ECU』  ですが、
なぜか、ハイブリットCDI を   Z4FI(えふあい)  に搭載したとか言っている件について。

キタコハイブリットCDIは、Z4FIには付かないことに誰も気が付いてない怪奇現象について・・・・・


『Z4FIのCDI取り付けました。』(ECUじゃないとつきませんから!)

『どこのメーカー?』→『キタコのハイブリットCDIです。』(めっさキャブ車用じゃん)

680774RR:2005/08/08(月) 02:27:21 ID:9yuK79pI
メーカーがCDIと言い張っているんだから仕方ない
681774RR:2005/08/08(月) 02:33:54 ID:YHvGriLN
というか、まだどのメーカーも Z4FI(えふあい)用の ECU だしてませんから!

Z4 と Z4
682774RR:2005/08/08(月) 02:34:35 ID:YHvGriLN
(書いてる途中だった)

Z4 と Z4FI(えふあい) をごっちゃにしないように、、、、
683774RR:2005/08/08(月) 02:34:46 ID:NcYQ1vw5
タクトのスレ教えて
684774RR:2005/08/08(月) 02:36:29 ID:9yuK79pI
…まともに過去レス読んでないだろ
685774RR:2005/08/08(月) 02:37:33 ID:NcYQ1vw5
>>666
そんなことわないだろぅ〜
パクパクモグモグ

マイナスのトルクとやらが存在するんで?
686774RR:2005/08/08(月) 03:13:44 ID:ti3V9bXA
ECUの解析困難だからまだどこのメーカーも出してませんよwwwwwww
687774RR:2005/08/08(月) 03:16:09 ID:nO/LsdE2
夜中になって、変わった人達が出てきたなw
688774RR:2005/08/08(月) 10:22:19 ID:SWAy/z1u
これは実質はECUだと思ってるんだが。そうじゃないと今までのキタコのCDIと価格帯が違うし、
689774RR:2005/08/08(月) 10:51:56 ID:ejQKqqE9
Z4で500kmくらい走ったら、エンジン始動させるとき静かだったのがちょっとうるさくなって、最高速も若干下がった気がするんですが、何が原因ですか?
あと、イスんとこ開けて透明っぽいフタ開けたら、変な液体が下の線ギリギリまで無くなってたんですけど、それが原因ですかね?
そーゆーのってどこで買えますか?ドンキとかに売ってないかな?
690774RR:2005/08/08(月) 11:52:28 ID:SWAy/z1u
シートの所ったらラジエータじゃないのか?
691774RR:2005/08/08(月) 13:19:50 ID:dnPN+L5y
>>689
それは、ラジエータ液。
説明書みれ。

ていうか、あんま慣らさないで最高速でぶっ飛ばすとかして調子悪くなったんじゃ?
俺、最近Z4買った原付初心者なんだけど、HONDAの店員に
「初めはエンジンオイルに鉄粉とか混じるから初回のオイル交換するまであんま飛ばさないで」
て言われたから、最初の100kmまでは30K以下、それ以降は30〜40K程度で走るようにしてるよ。
692774RR:2005/08/08(月) 13:32:48 ID:ejQKqqE9
>>690-691
ラジエータ液か。
たしかに飛ばしすぎた。最初の30kmくらいしかゆっくり走ってないし、16号ってわかるかな?あそこゆっくり走ってたら車の邪魔になると思って、全開で走っちゃってる。
最初の頃は軽く60km振り切ってたのに、最近はなんとか60kmに到達する感じ。
もう回復することはできないかな?
693774RR:2005/08/08(月) 13:39:43 ID:anzqgShS
>>692
16号は大型トラックも物凄い勢いで走り抜けていくから怖いよねぇ。
でも俺は30〜40キロキープで走ってるよ。オマワリの乗ったカブがグルグル走り回ってるの見たから注意せねば。
694774RR:2005/08/08(月) 14:21:32 ID:7r34bJe3
モトチャンプでRC211Vレプリカ作ってたけど
(マフラーがテールのセンターから出てるヤツ)
完成した記事って(最初のほうに見開きで出てたと思う)
何月号だか分かりましたら教えて下さい。
多分5〜7月ぐらいだと思うんだけど、持ってる方お願いしますm(__)m
695774RR:2005/08/08(月) 19:49:22 ID:R9wRFqj9
リミッターがきいてて85キロ出ちゃうZ4FIのリミッターが解除されたら…何キロ出ちゃうんだ?
696774RR:2005/08/08(月) 22:01:23 ID:OPIhVdEa
スピードリミッター と レブリミッター の違いが分かってない香具師について。
697774RR:2005/08/08(月) 22:27:02 ID:yCXAA+77
>>696
どういう風にツッコメばいいんだ?釣りなのかな?
698774RR:2005/08/08(月) 22:29:16 ID:SWAy/z1u
明日、注文したCDIが届く〜
699774RR:2005/08/08(月) 22:31:55 ID:R9wRFqj9
エンジンの回転数とメーターでリミッターかかる違いだろ?んなこたぁわかる
レブリミッターのきいてる今の状態で85キロでてるZ4FIがレブリミッターが
今より引き上げられたら何キロ出るのかと思っただけ
700774RR:2005/08/08(月) 22:44:55 ID:yCXAA+77
これがつけてみないとなんともいえないんだよね〜
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/003-003.html

これがいわゆるノーマル時におけるパワーカーブだけど。これがハイブリッド
CDIをつけた時、どうなるか。エンジンのキャパも関係あるし。キタコのプログ
ラミンにもよるからな〜・・

701774RR:2005/08/08(月) 23:02:30 ID:yCXAA+77
連続カキコで申し訳ないが予測でしか言えないけど
おそらく11000回転位で90km/hは超えるじゃない?
(リミ解前で85kmならの話だけど)

根拠はないんだけど、ただノーマル比較参照として
だけど(カタログスペックから)

AF63は4st原付の中では高回転ユニットっぽい。
(スマートDioとかレッツ4とか比べて)
702774RR:2005/08/08(月) 23:26:03 ID:3deb/RWg
先月別れた彼女が妊娠したとか
703774RR:2005/08/08(月) 23:45:00 ID:r6IqWOS6
Z4の純正メーターって65`までない?
そんでもってドノーマルで65`まで出る!
704774RR:2005/08/09(火) 13:01:56 ID:ixGRlefp
>>702
誤爆なのか、それとも意味があるのか小12時間ry
705774RR:2005/08/09(火) 18:36:43 ID:0sIFiHf4
AF-63にこのマフラーを付けてみた
ネットで販売しているところは4社見つけて
うち2社はキャブ車のみ対応、1社はインジェクション車対応。残りの1社は明記無し

少し不安だがボルトオンで付いた

いつも通る信号と信号の間を走るスピードは変わってない・・・。。
音が大きくなったワリに加速が体感出来る程ではないで、気分的には遅くなった気がする
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000044522


メーカーもサンムとかっていう変な名前
取り付け用の取説は小さなモノクロ写真付きの簡素なものなワリに
写真を参考に取り付けしてくださいと書かいてあり非常に分かりづらい

おかげで丸い筒みたいなアルミ製の部品が余ってしまい
いまだにドコにつくか分からない・・・
706774RR:2005/08/09(火) 19:31:09 ID:M4yng+KW
>>705
対応車種から見るに、キャブ車用で、インジェクション非対応
707774RR:2005/08/09(火) 21:16:02 ID:17YpTAl1
Z4FI用のキタコのハイブリッドコントロールユニットI来たが
まだ取り付けてないorz

忙しいから明日、バイク屋で取り付けてもらうか・・
708774RR:2005/08/09(火) 21:25:03 ID:0sIFiHf4
>>706
ココだと
■適合車種■
・スマートDIO/-Z4
※FIインジェクションタイプも適合します。
って書いてある・・・・。。

http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07052&item=2805052012
709774RR:2005/08/09(火) 21:43:22 ID:4I7fJ0rP
Z4で毎日片道30`通勤している私はこのスレではどんな扱いですか?
710774RR:2005/08/09(火) 21:48:43 ID:b+6eNANU
>>709
係長
711774RR:2005/08/09(火) 21:52:43 ID:17YpTAl1
>>709
俺はZ4FIで営業外回りしてますよw
712774RR:2005/08/09(火) 22:05:16 ID:QlbIiFh1
やっぱり飛ばしても燃費はかなりいいですか?
713774RR:2005/08/09(火) 22:16:18 ID:b+6eNANU
通勤使用でハイプリ70km/h全開でリッター40kmですよ。
714774RR:2005/08/09(火) 22:33:03 ID:QlbIiFh1
かなりいいですね〜
715706:2005/08/09(火) 22:52:15 ID:6HmJ7Ttt
>>708
それなら、おkじゃないかな?

でもまぁ、インジェクションで燃調とかの調節自動だから、だいたいはボルトオンでつくかもね。
716774RR:2005/08/09(火) 22:57:08 ID:6HmJ7Ttt
んん? ↓妙に安くない? だれか付けてみた人レビューギヴォン
http://www.moto-jam.com/static/1611041009.html
717774RR:2005/08/09(火) 23:15:02 ID:mc0ozUu1
( ・`д・´)!?
718774RR:2005/08/10(水) 00:38:46 ID:wuYJ0rIq
Z4FI用ハイブリッドコントロールユニットをバイク屋で取り寄せたい。
だって実質3万円のブツを代金引換なんて親にみつかったら殺される。
しかしまあキタコHPに載ってすらいないこの一品。
キタコの人とバイク屋の親父はまともに取り合ってくれるのだろうか。
719774RR:2005/08/10(水) 00:41:02 ID:lpKGz9fE
>>718
バイクの部品屋で取り寄せてもらったらどう?
720774RR:2005/08/10(水) 06:57:39 ID:pboNczJB
ハイブリCDIインプレマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン.
721774RR:2005/08/10(水) 09:28:10 ID:2EIDHsJB
代引きで配送デポ止めにして取りに行くのは?
722774RR:2005/08/10(水) 14:48:03 ID:2EIDHsJB
只今バイク屋でCDI取り付けちう
723774RR:2005/08/10(水) 16:07:51 ID:2EIDHsJB
CDI取り付け完了。それ以外はどノーマルZ4FIです。
んで走行してみた。・・・・やべぇ60Km/Hから上のもう一伸びが結構ある。
724774RR:2005/08/10(水) 16:26:29 ID:2GsBbdHS
>>723
ってことになると、免許が危ないなw
725774RR:2005/08/10(水) 16:34:31 ID:2EIDHsJB
少なくともノーマルじゃMAX10Km/hアップは確定した。ノーマルメーターだが針がエライとこまで来る。
気になった点は多分だけど点火プログラムがCDI→ノーマルに切り替わった際に少し違和感があるかも
726774RR:2005/08/10(水) 17:10:09 ID:2EIDHsJB
追記ですが、この状態でもおそらく限界まで回していません。
727774RR:2005/08/10(水) 17:21:51 ID:1kZjxgWo
>>726
レポ乙
ハイプリ装着するとかなりイケそうですね。
728774RR:2005/08/10(水) 17:57:42 ID:2EIDHsJB
リミ解すると分かるんだけどノーマルだとかなり出力押さえてると感じた。エンジン自体の強化パーツがあればもっと安心して回せるかもなぁ。
729774RR:2005/08/10(水) 18:28:18 ID:dJYdj9tj
燃費がテラワルス

荷物20+体重65

う〜ん
(´・ω・`)
730774RR:2005/08/10(水) 18:46:41 ID:HsSm+IB1
ヘッド周りが危ない希ガス
731774RR:2005/08/10(水) 22:33:47 ID:wZNzUe0w
Z4FI用ハイブリッドコントロールユニットは車とかのサブコンのようなもの?
732774RR:2005/08/10(水) 23:14:29 ID:xgv2AnMW
茶色シートにシャンディシルバーかっこええのぅ

ちょっと対象年齢層 上げた感じやなあ
今までのガキ臭さがないのぅ
733774RR:2005/08/10(水) 23:22:29 ID:IIZWyfqM
>>731
ttp://www.first-inc.co.jp/buddyclub/top_m.html
ちょい四輪の物ですが、基本的には接続方法から
いってもこのタイプですね。但し、PCからの設定は
できないっす。できるのは別にスイッチをつけて、
ON/OFF設定できるくらい
734774RR:2005/08/10(水) 23:26:19 ID:IIZWyfqM
あ、>>723=733っす
735774RR:2005/08/11(木) 01:22:32 ID:2uIStIur
アイドリングストップどっすか
とりあえず不快な振動も減るし
736774RR:2005/08/11(木) 08:10:03 ID:2aXqOkh3
Z4FI発売されて以降2スト買った奴って完全に負け組みだな
燃費はおろか速さでも劣る存在に成り下がったからな
Z4FIはこれから各社本腰を入れて改造キット発売するだろうから
ますます時代遅れの2スト勢との差は開く一方だ
737774RR:2005/08/11(木) 13:17:29 ID:2uIStIur
まあ原付スクーターで勝ち組負け組言ってる
あなたがかわいそうでなりません
738774RR:2005/08/11(木) 14:32:57 ID:lL6KVmWe
ノーマルで6psぐらいになればもっと乗る人増えると思うんだがなあ…。
まあ次期モデルに期待して今は2st乗ってます。
739774RR:2005/08/11(木) 18:33:46 ID:D+KOyuau
>>730
確かに。プラグを専用にするくらいヘッド周りキツキツってことは、
回しすぎるとバルブが最初にイカれそうな希ガス。
740774RR:2005/08/11(木) 21:15:38 ID:wi8zTcv5
リミ解外して2日目だがエンジン系パーツもさることながら
リアの足回りを見直したいのう〜。


あ、ちなみに14号線で60km/hで走ってるZZをすーっと
抜いていけたのは結構嬉しかったりしますw

まぁ、加速では負けますけどねw
741774RR:2005/08/11(木) 21:35:16 ID:d1Bxkdyi
>>737-738
禿同
742774RR:2005/08/11(木) 21:37:02 ID:ifUqJzLr
最近始動性が悪い
その上今日なんか交差点でエンストしたし
バッテリーが弱ってるのだろうか、それともキャブか…?
743774RR:2005/08/11(木) 21:44:14 ID:D+KOyuau
>>740
>リミ解外して

おいw
744774RR:2005/08/11(木) 21:44:33 ID:JFaI4/hW
>>740
坂道では失速するの?
745740:2005/08/11(木) 21:57:49 ID:wi8zTcv5
>>743
うは、違ったリミ解してだw


>>744

うちの近所じゃすげー坂もあるんでなんとも言えないが、坂だとやっぱ
加速鈍るよ。
746774RR:2005/08/11(木) 22:25:33 ID:VGAhgL9f
>>738
確かに。いじる人はいいけど、ノーマル厨の俺としてはもうちょっと馬力欲しい。
やっぱカタログ値って気になるし、いじらなくて性能にこだわる人にとっては大きな目安になるもんな。
747774RR:2005/08/11(木) 23:35:39 ID:d1Bxkdyi
俺漏れも
748774RR:2005/08/12(金) 00:03:16 ID:BavM+ay+
>>746
>>747
結構いるんだなノーマル厨。漏れFIには期待してる。
まずは6馬力だな。
749774RR:2005/08/12(金) 00:13:35 ID:i43QEzZW
非力で坂道も満足に走らねーようなクズバイクを
つくってんじゃねーよ糞ホンダ
750774RR:2005/08/12(金) 00:37:02 ID:tlldBobW
寂れてたこのスレにも荒らしが来るようになったか。
これもリミ解のお陰だなw
751774RR:2005/08/12(金) 00:52:40 ID:yMRLtk0u
>>744
最高出力回転域で坂に入ればスピードはほとんど落ちない。
しかし坂に入ってから加速するとほとんど加速しないし、速度も出ない。
752774RR:2005/08/12(金) 00:57:25 ID:JN7ma0ee
ん?8000rpmまではノーマルじゃないのか?
753774RR:2005/08/12(金) 01:14:21 ID:P2sxbTS9
>>752
それズーマー用の仕様
Z4用はまだ詳細不明
754774RR:2005/08/12(金) 01:28:28 ID:enyMCuHW
>>751
飛ばしすぎて熱ダレしてんじゃね?
755774RR:2005/08/12(金) 01:46:31 ID:qt8vrUJo
Smart系列は、みんなオーバークール仕様だから温度は大丈夫だと思う。
756774RR:2005/08/12(金) 16:22:58 ID:WnZpk3fv
リミ解してもトルク感覚は今までどおりですね。特に低中速域では。ただ高速域に入っても長く加速する感じ。
757774RR:2005/08/12(金) 19:10:37 ID:fqxUa0gR
>>755
地元の山のきつい上り坂を上りきったらパワーが落ちた
しばらくゆっくり走ってたから熱ダレ・オーバーヒートってやつだと思うけど
こんな経験もあるので一応
758774RR:2005/08/12(金) 22:53:16 ID:qt8vrUJo
>>757
エンジンの冷却は、十分にできているんですが、
駆動系(プーリー部分)の冷却は、よくできてないみたいです。

Vベルトの熱ダレはどうしようもないのが現状ですね・・・・
759774RR:2005/08/12(金) 23:03:03 ID:sh3aqmsX
ベルトじゃなくてセンタースプリングだろ。
760774RR:2005/08/12(金) 23:17:23 ID:fnDQ+C61
>>759
スプリング"も"、負担がかかるかもしれませんね。
更にクラッチ板や、WRも熱ダレする可能性がありますね。
761774RR:2005/08/12(金) 23:27:40 ID:sIlUWa32
現行7500rpmで6PS出すとなるとトルクが0.57kg・m必要か・・



もしくは0.49kg・mのままだったら8800rpm付近で最大になるか

・・・後者のほうがホンダはやりそうだな・・
762774RR:2005/08/13(土) 00:22:36 ID:ONIrsHl4
Z4FIのパワーバンドはどんな感じですか?
763774RR:2005/08/13(土) 04:03:39 ID:9JJhR+Oz
>>761
高回転高出力型にしたら燃費落ちて2stと変わらないじゃん
メーカーはそんなバカなことはしないと思うよ
わざわざ4ストロークを開発した意味は
静か・排ガスきれい
高回転型なら うっさい・燃費落ちて排ガス増える

パワー上げてくるなんて妄想は終わりですよ
764774RR:2005/08/13(土) 21:18:58 ID:ptSFX9AX
>>762
Z4FIの方は>>700を参照にしてもらえば分かると思う。

765762:2005/08/13(土) 21:43:53 ID:rEqYXC4n
>>764
トンクス
766774RR:2005/08/13(土) 22:18:19 ID:ptSFX9AX
ちなみにこれはレッツ2のパワーカーブ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/spec.html

これ見てもらえばわかるけど、トルク・馬力が最大の
6000〜6500rpm以降の落ち込みはZ4より悪い
767774RR:2005/08/14(日) 00:07:08 ID:K1VGYdKi
>>766
比較対照を間違えてないか?
Z4FIと比較するならレッツ4だろ?
768774RR:2005/08/14(日) 00:19:21 ID:aoV2kklD
>>766
Z4の出力特性図見せてくれ。

イメージじゃなくてちゃんと数字の出てるやつ(笑)
769774RR:2005/08/14(日) 00:59:05 ID:rdtq8UUt
AF62いいんだけど、シリンダーがクランクケースと一体化してるからなぁ。それだけが改善されればZXから乗り換えるyp!
770774RR:2005/08/14(日) 02:27:38 ID:kbzSoxuL
初期の宣伝では
エンジン部、Vベルト部、最終減速部に分かれるから色んなタイプを出せるとか言ってた。
出たのは最終減速部を変えたズーマーだけ。

原2を期待してるけど出ないねぇ・・・
771774RR:2005/08/14(日) 08:36:41 ID:Phkl5LpR
Z4FIはもっと軽量化して馬力がもう少し上がれば買うんだけどな〜
今のZ4FIはスルーして時期モデルに期待!!
772774RR:2005/08/14(日) 14:58:26 ID:bH8G2Jag
あんま考えずにZ4買ったけどなにこれ?
方向指示器つかいにくすぎ
消灯しようとすると反対に入る糞スイッチ
うまく消灯できても一回音がするから失敗したかと思うだろ

まあ始動したときのエンジン音の小ささはすげー
走りは慣らしが終わらんと真価はわからんな
773774RR:2005/08/14(日) 15:08:14 ID:bH8G2Jag
あ 知らんかったZ4FIっていうのかコレ
774774RR:2005/08/14(日) 15:10:33 ID:D5AX1E3P
>>772
プッシュキャンセルって知らないのか?
反対側に倒すんじゃなくて、押すとOffになるんだよ。

…釣られた?
775774RR:2005/08/14(日) 15:10:51 ID:edw+wkzb
>>772
ウィンカーはプッシュキャンセル方式だよ^^;
776774RR:2005/08/14(日) 15:25:07 ID:1C4ZbCQO
漏れのスクーピーはプッシュキャンセルじゃないのよね(*´・ω・)
777774RR:2005/08/14(日) 15:27:37 ID:bH8G2Jag
>>774
>>775
説明書なんて読んでねーよばーか



( ´Д⊂ヽウェェェン
778774RR:2005/08/14(日) 15:36:16 ID:D5AX1E3P
>>777
仕組みがわかると使いやすくてイイだろ?
779774RR:2005/08/14(日) 15:42:35 ID:bH8G2Jag
>>778
(´;ω;`)ウン
780774RR:2005/08/14(日) 15:56:40 ID:DqsXRHzU
>>779
マジで知らなかったのか‥w
まぁ良かったじゃないか。
781774RR:2005/08/14(日) 16:08:07 ID:edw+wkzb
>>778
何はともあれZ4FI購入おめーw
782774RR:2005/08/14(日) 16:16:44 ID:D5AX1E3P
さて、キタコのリミ解装着したブルジョワジーの方々、その後いかがお過ごしでしょうか?
私共貧民は皆様のレポをお待ちしております。

タコメーターを装着なさっておられる方は最高回転数を、
ハイプリを入れている方は最高速度など、
ご報告いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。m(__)m
783774RR:2005/08/14(日) 21:02:37 ID:CeVFwvU2
このスレは、
bH8G2Jag
D5AX1E3P
の2人が愛を育むのを生暖かく見守るスレになりますた。
784778:2005/08/14(日) 21:30:02 ID:D5AX1E3P
>>783
いや、俺も気になって別の話題を振った。
785774RR:2005/08/15(月) 01:03:44 ID:/ylUoV4V
スクーピーとフレーム共通でも
リアサスの味付けは違ったりするんだろうか
乗り心地重視、とか。
ちょいスポーツに振り、とか
786774RR:2005/08/15(月) 01:18:16 ID:HOGRx/yk
>>782
友達が伏せて90キロだったよ。
(キタコプリ入)
787782:2005/08/15(月) 02:23:41 ID:yu23sWwn
>>786
マ ジ で つ か ?
もっともかなり長い直線が必要なんだろうけど、そこまでいくとは思わなかった。
武川のマルチメーターが欲しくなるね。
788774RR:2005/08/15(月) 10:11:23 ID:oe2ftQk8
>>785
スクーピーはフニャフニャだよ。
もう少ししっかりしたサスなんじゃないか?
789786:2005/08/15(月) 10:26:45 ID:HOGRx/yk
>>787
マジでつ。だいたい1.2km加速に必要でした。
田舎でほぼ減速しないで目的地にいけるこっちでは快速(笑)
790774RR:2005/08/15(月) 11:45:49 ID:389Ma106
ハイブリッドコントロールユニットのインプレ的なものを。
まず先に当方、初バイクがZ4FIの乗り出し一年目のド素人であることを申し上げておく。
ハイブリッドコントロールユニットをバイク屋で取り寄せ。
HPに載っていないため型番を調べるのには多少苦労したが、dioまとめスレの掲示板に載っていたので印刷して店に渡した。
マニュアルはほとんど配線図と警告文のみの一枚紙。はがき二枚分の大きさ。
結論。あんな説明書で素人には取り付け無理。2人がかりで30分かけて取り付けていた。
なお金額はおよそ定価三万+工賃三千円。
オンラインショップで買ったここの住人は普通に自分で取り付けてたのだろうか?スゲエと思う。
気になった点
・何故かエンジンブレーキ、軽くなってね?気のせいなのか。
・FI警告ランプ、アクセルひねると点灯。
今日は雨なので断念するが明日にでも弟の車で併走してもらって最高速を測ってもらうとしよう。
791774RR:2005/08/15(月) 12:52:48 ID:Ncxpt2wJ
エンブレが少し軽くなった気がするっていうのは同意。俺のはFI警告灯はスイッチを入れた時しかつかないなぁ。
792774RR:2005/08/15(月) 12:58:04 ID:TScBltt3
なお、説明書を掲示板にUPしておいた。
下手糞で適当なデジカメ撮りで申し訳ない。
http://evo-ex.sakura.ne.jp/dio/
これから購入する者は見ていただきたい。
ここの管理人に感謝。
793774RR:2005/08/15(月) 13:11:02 ID:6QxS+v0U
要するにECUに送る回転数を騙すだけの装置か
794774RR:2005/08/15(月) 14:08:03 ID:jENHX/zB
FIの慣らし終わった
きっかり100キロ

カーブ曲がる時に
「もっと小さく回れるよー」ってタイヤが主張してる感じがしてイイ!
795774RR:2005/08/15(月) 15:55:34 ID:t4+42uCy
ハイブリッドコントロールユニットの取り付け図見たけど取り付けは簡単そうだね
値段の割りにはそんなにたいした仕事はしないみたいだね
796774RR:2005/08/15(月) 15:59:40 ID:+Y2WEAVu
ショセンスクーター
797774RR:2005/08/15(月) 16:12:11 ID:/QVtnkyA
デモベンリ!
798790と792:2005/08/15(月) 16:31:49 ID:vok3CB65
>791 FI警告灯の話、ありがとう。原因は社外マフラーにあるとみた。
マフラー口に軍手をぶちこんだら直った。元に戻すとしよう。くやしいorz
>795 取り付けは簡単だと?外装部品を外すのが大変なのだ。後ろの外装ほぼ全てだ。
取り付け手順の1を読んでからほざいてもらいたい。
799774RR:2005/08/15(月) 17:36:17 ID:Ncxpt2wJ
俺も取り付けやろうとしたけど確かにECU部分まで外装外すのに面倒くさいよw。んなもんでバイク屋に頼んだ。
800774RR:2005/08/15(月) 18:51:26 ID:JwpBk5kO
外装取っ払うなんて30分もありゃ余裕でできると思うが
801774RR:2005/08/15(月) 18:53:18 ID:jENHX/zB
技能五輪世界大会に出れる技術者は目隠しして一級技術士と同じスピードで仕事ができるらしい
つまり腕しだいとゆーこった
802774RR:2005/08/15(月) 19:19:36 ID:yu23sWwn
サービスマニュアルがあると外装を外すのも楽だよ。
爪にも方向性があったり、手順通りにやらないとうまくハマらなかったりするからね。
初めての人は、どこから手をつけたらイイかわからない事もあると思う。
803774RR:2005/08/15(月) 23:34:30 ID:t4+42uCy
>>798
外装外すのは簡単だろう、俺も30分もあればバラせる
804774RR:2005/08/15(月) 23:39:18 ID:6QxS+v0U
初めて外した時のことを思い出してみ
805774RR:2005/08/16(火) 01:13:04 ID:Qtv+2gjN
>>788
あい レスありがトン
>スクーピー

エンジンからフレームまで共通なのに
サスは別部品になるのかな
スクーピースレはないんだね
パーツ品番を確認するHPとかありますか?
806774RR:2005/08/16(火) 01:51:32 ID:SwB06Rtj
>>805
Z4/FIのサスなら品番分かるよ。
52400-GEV-761
残念ながらスクーピーは分からない。
807774RR:2005/08/16(火) 12:32:06 ID:Qtv+2gjN
わざわざありがとう
乗り心地重視ならスクーピーを選んでみようかと
808774RR:2005/08/16(火) 14:34:46 ID:MyUO33J+
>>807
ちょっと乗った感じでは発進・乗り心地ともソフトな感じ。
あのデザインが気に入れば買って後悔はしないかと思う。

おいらもホンダの水冷4stに憧れて、今購入を検討中。
専用スレが無いのでなかなか話す場所が無いのね。
809774RR:2005/08/16(火) 22:29:37 ID:Qtv+2gjN
なるほど!>スクーピー
さらなる情報 求む。
もしかしたら同じエンジンでもまろやかにセッティング変え、
同じサスでもやはりソフトにセッティングしてるかもしれないね。
足置くところは広そうだ
でもブレーキ時 足を前に突っ張れないなら不便かな

810774RR:2005/08/17(水) 12:04:44 ID:2zhvJ1xg
>>809
今、調べたらスマートDIO(DX)・スクーピー(i)ともリヤサスは
52400-GET-003  4990円
で、共通です。

Z4−FIだけ違うようです。
811774RR:2005/08/17(水) 12:16:01 ID:OayHks9D
原付のリアサスってそんなに安いのか!(爆

情報トンクス
Z4は専用サスか

「同じ品番でも減衰力を少し変更してある」とかまで分かんないよなぁ
ペンギングレー好きだなあ
812774RR:2005/08/17(水) 16:08:27 ID:0tEcYVU7
>>811
おいらもペンギングレーが欲しい。
♂でアレに乗ることに少し抵抗があったんだが、グレーならいいかも。
あと、以前iモデルにあったシルバー/グレーにもかなり惹かれた。
813774RR:2005/08/18(木) 00:56:47 ID:TJy9yTy5
旧ジョルノやジョルノクレアがまだあれば
新車で買いたいのにな
あのデザインなら男女関係なくおしゃれだが
スクーピーは… 女の子にはいいがプラスチックのオモチャみたいだ

814774RR:2005/08/18(木) 01:51:12 ID:LtSZuqRb
個人的に新ビーノよりはマシ>スクーピー
815774RR:2005/08/18(木) 08:08:28 ID:Umq9UljP
>>813
ジョルノクレアはデザインはいいけど、重いのが欠点だな。
状態の良い中古も少なくなってきてるし・・・

>>814
新ビーノはやたらと丸っこくなってスクーピーに似ちゃったな。
あれこそ玩具っぽい。2stモデルなら躊躇なく乗れるんだが。

スクーピーってよく馬鹿にされるけど、よくよく眺めるとサイドビューといい
愛嬌あるリヤといい、なかなか優れたデザインだと思う。
816774RR:2005/08/18(木) 16:52:37 ID:7L1a5V9c
しかしリアウインカー折れてるの多いな。
817774RR:2005/08/18(木) 17:01:39 ID:1oLp1VGb
>>816
確かに。痛々しいというか可哀想。
見かける度に早く直してあげてと思う。
818774RR:2005/08/18(木) 18:55:19 ID:odhvcoIt
AF63対応のキタコのハイブリッドCDI公式発売されたね。
819774RR:2005/08/18(木) 20:34:24 ID:eDuozn15
ハイブリッドCDIはリミ解するだけで、その他はPGM-FIまかせなの?
820774RR:2005/08/19(金) 00:31:50 ID:fIXf+9ig
>>819
8000rpmまではFIが効いているが、それを超えると効いてなさそうだ。
こりゃあ燃費が悪くなるわ。
821774RR:2005/08/19(金) 01:01:09 ID:KW152iCW
回転が上がることによる耐久性も大問題
822774RR:2005/08/19(金) 02:13:54 ID:jfKlyXaz
ん〜、FIが効いてるとか、効いてないとかの問題じゃないよ(^-^;)
FIはあくまで吸気のシステムだから。

Z4/FIのハイブリッドCDIは8000rpm以降の点火マップに加え、
インジェクションの吐出マップ?がされているのだと思う。
キャブ車であれば、エンジンの回転によってガスが供給されるが、
FIではECUがガスの供給もコントロールしているので、さらにブログラムが必要な訳だ。
まあ詳細が発表されてないのでなんとも言えないけど。
823822:2005/08/19(金) 04:07:48 ID:jfKlyXaz
なーんか、読み返してみると稚拙な文章だな。
俺も全然わかってないなw

ところでこの先どんなチューンナップが可能になるんだろ?
バルブスプリングの強化?
でもそんなパワー無いしね。

どっかタレないドリブンフェーススプリング作ってくれないかな。
824774RR:2005/08/19(金) 22:25:23 ID:WCS1rVIu
ハイブリッドCDIに繋がる線の本数からしてそんなに複雑な仕事してない様に思う
825774RR:2005/08/19(金) 23:07:11 ID:jfKlyXaz
確かに8000rpm以上って単なる全開状態だから、大したことはしてないと思う。
ただ一万円のプラスは何かな?単なる開発費の上乗せか?

今日改めてキタコのHP見てみたら、今までのCDIと違って
速度リミッターを解除するってことがサラッと書いてあった。
てことは12000rpmまでのマッピングはあらかじめ存在してて、
純粋にリミ解だけの機能しかないのかな?

まぁ速くなるんなら、どーでもいーか、こんなことw
826774RR:2005/08/20(土) 02:36:09 ID:oDN9unrh
>>823
8chぐらいのデータロガーでも買って解析してくだされ。
827774RR:2005/08/20(土) 09:54:40 ID:Kz+XXdCI
>リミ解をつけた皆様
最高速は75km/h以上80km/h未満でいいべ?
828774RR:2005/08/20(土) 10:10:05 ID:ftdmwzzb
プラグなのですが、デンソーのイリジウムタフの型番を教えて下さい。
HPに適合が載っていなかったのですが・・・。
Z4です。
お願いします。
829774RR:2005/08/20(土) 11:10:28 ID:eCvfUziY
>>827
だからリミ解しなくても80以上でるって
830827:2005/08/20(土) 12:47:09 ID:103pBLIa
スマン、説明不足だった。
ノーマルをリミ解しただけの状態の話さ。
プリとか駆動系変えずに。
831774RR:2005/08/20(土) 13:52:01 ID:Ka2gK/7L
Z4FI燃費悪いなー
満タンから赤まで200キロくらいしか走らないんですが
832774RR:2005/08/20(土) 17:07:42 ID:ZtVjPSJk
>831
リッター40kmは走ってないか?それは
833774RR:2005/08/20(土) 18:21:49 ID:ejdrdKsu
いや、リッター50位じゃない?
メーターがレッドゾーン入ってても普通に1gは残ってたりするから
834774RR:2005/08/20(土) 18:34:33 ID:ZtVjPSJk
>>832
あーそういやそうだったね。でも50km/lで燃費悪いって>>831はもしかして
釣りなのか?
835774RR:2005/08/20(土) 18:37:17 ID:Ka2gK/7L
スペックは75km/lだぜ
836774RR:2005/08/20(土) 18:38:04 ID:Ka2gK/7L
40キロくらいで延々走ってるだけなのに
837774RR:2005/08/20(土) 18:54:12 ID:bQcu5O6W
>>835
釣りか?

どの原付もスペックの半分位

信号機待ち等が、原因
838774RR:2005/08/20(土) 20:24:19 ID:keSyr2c/
もしくは体重
839774RR:2005/08/21(日) 00:23:58 ID:+l3chwt9
デデデデブちゃうわ
840774RR:2005/08/21(日) 11:03:09 ID:Xt9WlvP4
エンジンかからなくなるんだけど、何が原因?とくに昼間。直射日光が原因とかあるかな?
841774RR:2005/08/21(日) 13:41:01 ID:GO4gH3c9
俺も前にのってたトゥデイもエンジンがかからないことがあった
しかもエンジンが充分暖まってる状態で
ショップに相談してみたら?
842774RR:2005/08/21(日) 16:25:06 ID:aHofvbgR
トゥデイは有名じゃん
しかしこのサイズの原付で75km/hとか80km/hとか皆さんコワクナイ?
フレームはどんな感じでっか
843774RR:2005/08/21(日) 19:08:31 ID:95r9fFEL
>>842
フレームは最新のアルミダイキャストでつ。
844774RR:2005/08/21(日) 23:21:31 ID:aHofvbgR
なるほど!!
的確なレスでつ。
845774RR:2005/08/22(月) 00:04:38 ID:D9afHqvG
>>829
どうやって?
846774RR:2005/08/22(月) 00:19:22 ID:CXb7ATtZ
>>840
FIorキャブどっち?
847774RR:2005/08/22(月) 01:09:31 ID:G9NVLkmy
ずばりそれ書かないと聞いても意味がない
848774RR:2005/08/22(月) 01:43:41 ID:jvafRdKn
そうそう
849774RR:2005/08/22(月) 03:02:53 ID:xgCDynxz
プーリー変えて5000キロくらいなんですが最高速遅くなりました
またプーリー変えると速くなりますか?
ベルトはあたらしいです
850774RR:2005/08/22(月) 03:05:08 ID:G9NVLkmy
>>842
はっきり言ってフレームはこの上なくうねる。
アルミは鉄に比べて剛性確保しにくい。
851774RR:2005/08/22(月) 14:01:07 ID:mDk5IqYT
>>849
プーリー事態は消耗しない。
WRが消耗しているようだから、WRを交換汁。
852849:2005/08/22(月) 14:42:26 ID:xgCDynxz
WRも新品ですよ
いろいろ重さ変えたけどいまいち高速は伸びない
853774RR:2005/08/22(月) 15:26:48 ID:kXeeWaJW
>>852
お前20キロ肥えたろ
854774RR:2005/08/22(月) 15:59:11 ID:CXb7ATtZ
>>851
プーリーも段付き磨耗するだろ。
855774RR:2005/08/22(月) 18:02:07 ID:mDk5IqYT
>>854
5000キロじゃ、そんなに段付になるほど磨耗しないよ
856774RR:2005/08/22(月) 18:38:34 ID:CXb7ATtZ
>>855
5000km走らなくても磨耗するから。
857774RR:2005/08/22(月) 20:23:53 ID:D9afHqvG
俺のノーマルZ4うpしようか?
858774RR:2005/08/22(月) 20:39:51 ID:W93LUWnM
>>855
俺、プーリー(キタコに)変えて2万km。
段ツキ磨耗は少ししてるけど、あまりひどくないのでまだ使ってる。
最高速域(プーリー外周)だけ磨耗が激しい。といっても1mmくらいだが。されど1mmかな。
859774RR:2005/08/22(月) 21:50:31 ID:XpuaZdBK
>>852
プーリー変えて走ってたからエンジンの寿命じゃないの
860774RR:2005/08/22(月) 22:49:35 ID:xgCDynxz
ちなみに走って停止するときにカッカッと駆動系か鳴るのは滑ってるんですか?
861774RR:2005/08/22(月) 23:27:44 ID:QfKrHe3w
俺のは前輪が鳴る
まだ300も走ってないのにディスクに亀裂でもいったか?
862774RR:2005/08/22(月) 23:41:25 ID:ESpvzLPS
>>860
クラッチミートが低くて、低回転でエンジンが回っているんじゃなくて?
863774RR:2005/08/22(月) 23:57:39 ID:kXeeWaJW
結論


買い換えろ
864774RR:2005/08/23(火) 01:18:50 ID:qBoJEnFq
身長180くらいで乗ってる方おられますか
865774RR:2005/08/23(火) 16:21:29 ID:fUc8mJgg
>>409でつ。
>>412さんと同じくエンジンかからなくなるのをメーカーに送って・・・・4週間がたちました。
いつになったら戻ってくるんだろう?
車と違って代車もないからきついよね。

|ー`) 遠い目
866774RR:2005/08/23(火) 16:24:39 ID:rVOMQyqh
>>865
代車は普通は借りられるはずなんだが・・・・・・・借りられなかった?
867774RR:2005/08/23(火) 19:54:03 ID:6W/iWIE6
>>866
代理店によって違うんじゃない?
868774RR:2005/08/23(火) 20:45:32 ID:n/6j3EmY
>>865
412の書き込みをした者です。

当方の購入した店は原付をレンタルしているところでした。
その為か、代車はタダで貸して貰えました。
このへんは販売店により、対応は変わってくるでしょうね。

修理はメーカー送りにはならず、販売店で行なっていました。
ただ、燃料ポンプがメーカーにも在庫が無かったらしく、部品の入荷待ちで1週間ほど預けたままになりました。
その間、レンタル用のスクーピー(新車でした)を借りましたが無料でした。

実は新車の原付を買うのは3回目だったのですが、
以前個人商店?購入でその後のアフターで問題があり、チェーン展開している店で買いました。
原因の究明も系列店からの情報が元でした。

なんか、店名こそ上げないものの、宣伝みたいになってしまったw
869774RR:2005/08/23(火) 20:53:39 ID:qBoJEnFq
ウッドバロン
870774RR:2005/08/23(火) 21:32:09 ID:6qNE2EXx
自分で書いたレス番号は、名前欄に入れてね。

>>xxxです。とか
xxxの者ですとか分かりづらい。
871868:2005/08/23(火) 23:10:11 ID:E1eGorYg
>>870
すまん。
なんかコテ化しそうな気がして、あえてやらなかった。

>>879
赤男爵ではないよ。
個人店はダメって訳ではなくて、チェーン店はらではの利点が生かせたってことだね。
書き方間違ってるな。
872774RR:2005/08/24(水) 02:02:52 ID:+LC0VQLT
>>868
スクーピーかぁ・・・
たまにはああいうマターリしたやつに乗ってみたいな。
873774RR:2005/08/24(水) 02:16:38 ID:UDLCsL8i
うんうん、スクーピーどうだったの
聞きたいですね>>868さん

足元広いしマターリかな
874868:2005/08/24(水) 02:36:23 ID:VAjR1Nlh
あぁ、引用レス番間違えてるorz
前カキコ、879へのレスは>>869の間違えです。

>>872
確かに共通した設計の多いスクーターでしたが、その外観のイメージからか、普段とは走り方が変わっていた様な気がします。
それでも自分のバイクでは絶対にやらないであろう
『新車で全開!』
やってしまいましたがw
875868:2005/08/24(水) 02:40:19 ID:VAjR1Nlh
タイプ中にレスが・・・

>>873
前述のような事になってしまいますた。
876868:2005/08/24(水) 03:35:04 ID:VAjR1Nlh
>>873
追加レス。
走りが変わったのはそのステップボードに原因があるかもしれません。
当方、両足を揃えて乗ることはあまりありません。
片足をステップの前部、斜めになった場所へ、もう片方の足をステップ後部に置きます。
これはニーグリップの代わりに体を固定する助けと、
ブレーキング時の踏ん張り、加速時のGに対応する目的があるからです。
また峠道では左右のコーナーでそれを切り替えることもあります。
スクーピーではそれがやりにくい為、走りの変化に繋がったのかも。
4stスクーターに大袈裟ですが、最初に買ったのが2stMT車だったせいか、
スクーターの乗車姿勢が不安定に感じ、このような乗り方になりました。
877774RR:2005/08/24(水) 16:57:35 ID:UDLCsL8i
>>876
右足を前、左足を後ろに引く はよくやりますね
両足投げ出すと段差でボーンと突かれますからね
しかしあれだ メットイン下部がステップボードに張り出してるのは
ほんとじゃまだね。
スクーピーは強いブレーキ時も腕を突っ張って体支えるしかないんだろうか
足デカいからな漏れ28センチ
878872:2005/08/24(水) 17:34:24 ID:2u46yhV4
>>876
詳しいレスサンクス。
そう、俺もスクーターなんて滅多に乗らないから膝揃えるのに凄く違和感があったw
皆さん、そういう体勢で踏ん張っているんですね。

>>877
張り出しってあの給油口の事ですか?
あの最近のホンダ車特有のタンク配置は重心低くなるし、個人的には
好きですね。
あと、あのタイプのドラムブレーキは効きが悪いと噂に聞きますが
それでもフルブレーキ時には投げ出されそうになるのか?
こればかりは乗ってみないとわからなさそうですが・・・
現在、購入検討中なのでその時にまた報告します。
879774RR:2005/08/24(水) 19:05:30 ID:ocvgxj+A
スクーピーいいですよ〜
スピード出す人達にはもの足りないかもしれないですけど。
マターリ行きたい人にはお薦めです(´∀`)
880774RR:2005/08/24(水) 19:06:25 ID:3sBuFpMe
また〜りと言うと、チョイノリも気になるなぁ
あれはまた〜り過ぎるかな?
881774RR:2005/08/24(水) 19:57:36 ID:Lkj2Raak
チョイノリは走ってるだけで必死なんで、まったりとは違うんじゃない?
リアサスもなかった気がするんで、本当にちょっと乗るだけ専用だろうね。
882872:2005/08/24(水) 20:03:30 ID:2u46yhV4
>>879
そうですか。
何だかんだ言っても、気に入ったので多分購入します。
男が乗るにはちょっと恥ずいですけど(*´д`*)

>>880
チョイノリスレとかに行くと、マターリした雰囲気がいいですね。
欠点を挙げればキリが無いけど、それらも含めて気に入った人が
乗ってるみたいです。
883774RR:2005/08/24(水) 20:30:04 ID:ocvgxj+A
>>882
スクーピーナカーマになりましょ(´∀`)人(^∀^)
俺も男ですが、愛用してますw
他の男スクーピー海苔も見掛けるし、大丈夫ですよ^^
884872:2005/08/24(水) 21:41:11 ID:2u46yhV4
>>883
( =゚ω)人(ω゚=)ドモ。
背中を押してくれてありがとう。
todayも候補に挙がったんですが、そっちにします。
ここじゃ話しにくいので専用スレ立てようかなぁ…
885774RR:2005/08/24(水) 21:51:00 ID:ocvgxj+A
>>884
前はあったんだけどねぇ^^;
もうなくなっちゃったんだよね、専用スレ(´つд;`)
他のオサレ系原付のスレも段々なくなっちゃったしね・・・
886774RR:2005/08/25(木) 12:24:17 ID:nOSMnSmz
ヴェルデ

ジョルノ
ジョルノクレア
ジョルカブ

残ってるのはビーノだけ
間延びしたデザイン4stビノーン
887774RR:2005/08/25(木) 12:58:11 ID:Dcs7mo3f
プーリーがさび?でとれなくなりました
対策は?
888774RR:2005/08/25(木) 14:05:42 ID:g/SxcjJU
>>887
角をハンマーで軽くたたけバカ!
889774RR:2005/08/25(木) 14:30:49 ID:v/1aoNmz
>>887
CRCをぶっかけろバカ!
ベルトにもたっぷりとな
890774RR:2005/08/25(木) 14:32:17 ID:OfI09snj
>>886
ビーノは4stにした際、キャラをスクーピーに近づけて失敗したな。
男が乗れるのは2stモデルまでだ。
891774RR:2005/08/25(木) 18:16:46 ID:oYixTxYl
スマートとライブどっちがいいの?
初心者で中古で買おうと思うんですが
892774RR:2005/08/25(木) 18:23:13 ID:UFAa0WW1
>>891
クランクベアリングがすぐ壊れるライブよりスマートの方が良い。
893774RR:2005/08/25(木) 18:25:22 ID:oYixTxYl
>892
なるほど。スマートの中ではどれがいいですか?
894774RR:2005/08/25(木) 19:55:17 ID:UFAa0WW1
>>893
STDかDXじゃないかな。
中古だからちゃんと見極めてくださいな。
895774RR:2005/08/25(木) 23:16:17 ID:nOSMnSmz
ビノーンがオススメ
水冷4st 5馬力
896774RR:2005/08/25(木) 23:18:49 ID:llcVrjP0
>>895
ビノーンってナニ?
馬力だけで言うならあれだって4st,4.9PSだし。
897774RR:2005/08/26(金) 00:17:38 ID:ODCiYn3c
ジョルノクレア乗りの私が来ましたよ。
おととい50k/h位で走ってたズーマをちぎりました!!
黄色ナンバーなので30`/h規制、2段階右折いりません。
おまわりさんに原一と間違えられちゃう。

898774RR:2005/08/26(金) 00:29:35 ID:zCgVn9e+
いいなぁ黄色ナンヴァー

普通免許あるから、実技だけ受ければいいのかな
899774RR:2005/08/26(金) 00:45:13 ID:ODCiYn3c
普通二輪の小型限定AT免許なら一発試験で取れそう。
S字、クランク、一本橋、30k/hからの急制動と法規走行ができれば
取れますよ!
普通二輪のようにスラローム、40k/hからの急制動有りませんから。
900774RR:2005/08/26(金) 19:01:52 ID:4dYbq8wu
>>896 馬鹿だな だからお前に勧めてんだよ
ヤマハも開発してたんだな
ホンダみたいに使い回さないのは
興味深いが今からビーノエンジンが主力になるな
901774RR:2005/08/26(金) 21:59:00 ID:HbFgv2Ig
>>900
つまらん釣り乙w
902774RR:2005/08/26(金) 23:19:18 ID:y3/Pt+LP
739 :774RR:2005/08/26(金) 09:51:49 ID:LsHeJCFo
Z4FIで駆動系チューンとキタコCDIだけで
SUPER9S(リミッター無し、社外プーリ、社外プラグコード)
に最高速勝ってしまいました

741 :774RR:2005/08/26(金) 10:07:57 ID:1Tg2RrBZ
>>739
まぁ嬉しくてはしゃぎすぎなんだろうけど、そんな書き方したら叩かれるよ。
俺もZ4/FI乗りだから、気持ちはわかる。

742 :774RR:2005/08/26(金) 10:19:42 ID:doCJH5hI
>>739
ベースがLEAD50ですから

744 :774RR:2005/08/26(金) 11:22:20 ID:dSqLxGwh
>>739
LEAD50に
・10ccチョイのボアウプで通常走行すら熱ダレで支障をきたす
 国産原付の空冷より排熱が劣る、なんちゃって水冷
・完全にエンジン負けしてる馬鹿でかく糞重い見掛け倒しボディ
・最高速重視で20kmまではなんとTODAYと互角の鈍亀スタートダッシュ
・実際は70キロでも80を表示するSUPERハッピーメーター

などの改造を施したものがSUPER9です。ノーマル状態でセッティングは限界にきており
改造してもたいして速くなりません。

だからSUPER9に勝ったくらいであまり自慢しないで下さい。恥じかきますよ
どうせエボには勝てなかったんでしょ
903774RR:2005/08/26(金) 23:32:17 ID:1Tg2RrBZ
>>902
漏れのカキコも含まれている訳だがw
コピペする意図は何?
904774RR:2005/08/26(金) 23:37:24 ID:4dYbq8wu
902は透明ビノーンでおねがいします
905774RR:2005/08/26(金) 23:37:59 ID:fv4BNX/p
Z4FIにキタコCDI付けて駆動系チューンしても
どうチューンしても加速がダメだから同じ様にチューンしてる2ストにすぐに点にされるよ
最高速にもってくまでに時間かかる、せめてノーマルエンジンで6psぐらい出て欲しい
906774RR:2005/08/26(金) 23:39:08 ID:1Tg2RrBZ
それに叩かれる要因となったカキコの一部がカットされてるぞw
907774RR:2005/08/27(土) 00:43:37 ID:GB5TJtMH
むしろ馬力よりSモード希望かな・・俺は・・
908774RR:2005/08/27(土) 02:27:38 ID:EhAtkHpQ
原付でそんなもんいらねぇ
コスト高になるだけだ
909774RR:2005/08/27(土) 11:43:57 ID:C+BH4XM+
なぜこんなに殺伐としているんだ?
マターリいきましょうよ。
910774RR:2005/08/27(土) 19:59:17 ID:u/VjRakB
Sモード?回転上げてシフトしていくやつ?
排気量からして十分回転上がった状態なんじゃないでしょうか
今の原付。
911774RR:2005/08/27(土) 20:54:59 ID:l3Ip5k0v
本日納車記念カキコ

30代のオサーンより(・∀・)
912907:2005/08/27(土) 20:59:31 ID:5kYbpxgl
Sモードって例えが良くなかったみたいっすね^^;
要はトルクがない分なんらかの機構を設けて欲しい
な〜とか思ったわけですよ。

 まぁ「そんな事いうならMT乗れ!」とか言われそう
ですが・・・

913774RR:2005/08/27(土) 21:00:41 ID:5kYbpxgl
>>911
おめーーー三十路ナカーマー(゜▽゜)
914774RR:2005/08/27(土) 21:41:40 ID:ttY+2C4R
本日納車記念カキコ

19のヒヨッコライダーより(・∀・)
915774RR:2005/08/27(土) 22:11:03 ID:2LQGZhAX
>>911
おめー
俺も今日納車だったよ
しかも30才のおさんだ。ナカーマ
早速慣らし運転100kmやってきた。
途中小雨が降ったけどまったりたのしんできました。
916774RR:2005/08/27(土) 23:16:45 ID:u/VjRakB
購買層は、2st勢にくらべて高めとみた!
やっぱ万人受けするのがDioでつ
917911:2005/08/27(土) 23:47:14 ID:l3Ip5k0v
みんなありがとう!
久しぶりの原チャリは、いろんな意味でドキドキするね。

それにしてもオサーン多いなw
918774RR:2005/08/28(日) 00:53:34 ID:L2mR6fcK
おりは20代前半でつよ
<(`Д´)
しかしカラダ弱いしディオでいいw
919774RR:2005/08/28(日) 21:22:58 ID:InL4sSiX
8/27納車多いなぁ。
大安だったから?
おれも昨日納車だった。

2日で無目的に乗り続けて
200km乗ったよ。
Zoomerに負けたけど・・・
920774RR:2005/08/28(日) 23:09:27 ID:1nOIoDMU
>>912
Sモード搭載すると +10万はいくんじゃないか?
あれはかなり難しい構造しているぞ。同じCVTはCVTだが・・・・・
921912:2005/08/28(日) 23:14:23 ID:L6BuEABN
>>920
まぁね・・もうちょいトルクさえあればそんなもん要らない
んだろうけど・・
922774RR:2005/08/29(月) 17:59:45 ID:5SHuO+vd
スマディオってCVTなんか?
923774RR:2005/08/29(月) 20:20:37 ID:ODhxBnxK
>>920
そんな物載せたとしても重量増えてよけいに走らなくなるよ
924920:2005/08/29(月) 20:32:59 ID:RpFV8W8U
>>923
それもあるな。
+50kgくらいか・・・っていうか、積むスペースがない。
925774RR:2005/08/29(月) 22:44:11 ID:D1rq11Nc
つか話題にでないんだが早くするならZ4の場合まず軽量化じゃないかな??
このバイク普通のスクーターに比べてやけに重い気がするんだけど


昔あるえらい人が「軽量化に勝るチューニングはない」って仰ってたそうな
926774RR:2005/08/29(月) 22:59:37 ID:5z8oPncQ
エンジンの重さが並じゃないから(笑)
927774RR:2005/08/29(月) 23:59:05 ID:eS9XXwoL
あれ以上軽くなると60km/h出すとフラフラして怖いって。
928774RR:2005/08/30(火) 00:07:52 ID:ZPotjrOh
まあ、確かにHONDAの4stスクーターは持ち上げると見ためより重いものが多い。
Dioとか軽そうに見えるんだけどな。
929774RR:2005/08/30(火) 00:17:37 ID:aorAlBAZ
比較対象がアレだが
駐輪場でレッツ4と並べると自分のスマートディオがすごく大きく見える。
あのボディで5馬力なら結構速そう
930774RR:2005/08/30(火) 00:36:07 ID:OnPl64t9
レッツ4とは20kgも差があるからなぁ・・・・かなりの差だよなバイクで20kgって
>>927 あれ以上軽くって現状でも軽いと感じてるの?
931774RR:2005/08/30(火) 09:10:38 ID:3Jv1oc8S
軽い軽い フラフラ
フレームもな
932774RR:2005/08/30(火) 13:31:14 ID:cis6tDgL
>>922
CVTです。CVTでないスクーターは少ない。
933774RR:2005/08/30(火) 16:33:15 ID:CwL/z6cq
スクーター向けに、ロールバーやタワーバー出てないかなぁ
934774RR:2005/08/30(火) 17:58:11 ID:pdDRknYR
俺はバイトでロールバー付きに乗ってるぞ
935774RR:2005/08/30(火) 23:00:43 ID:IAWUWlv7
このスレ、排ガス規制の話が出てない……
畜生、おまいら勝ち組だよ!。・゚・(ノД`)・゚・。
936774RR:2005/08/30(火) 23:22:15 ID:2LWMZrle
>>935
へ?何か排ガス規制でなんかあったの?
937ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :2005/08/30(火) 23:50:16 ID:VFjHbUBV
2000年のやつでしょ
938774RR:2005/08/31(水) 00:07:16 ID:qmRnT5/3
>>937
それじゃなくてこれから施工される新しいやつのことだと思うが。
ちなみにZ4FIもこの規制に対応できないみたいだから平成19年9月1日までにフルモデルチェンジかカタログ落ちのどちらかになる。
それでも一応2輪車の中じゃかなり高いレベルで排ガスが綺麗だからどうがんばっても対応できない2stに比べてフルモデルチェンジで生き残る可能性は高い。
939774RR:2005/08/31(水) 01:56:50 ID:+4HlbI6H
今度初の原付買おうとしてますが(smart dio)
みなさんは初めのころ1回でどれくらい長距離を走った事がありますか?


原付買ったら日帰りでどっかふらっと遠いところ行ってみようかと
思います。例えば原付乗り始めて1ヶ月もしないうちに
100kmの距離を運転するのはそーとー疲れたりするもんですか?
940774RR:2005/08/31(水) 05:39:14 ID:tzx+2Hnr
次の排ガス規制で更にパワーダウンするのかな?
941774RR:2005/08/31(水) 05:54:14 ID:zKMyGMAf
パワーのないバイクは糞
942774RR:2005/08/31(水) 09:57:50 ID:BZeMYHqr
>>939
原付初だと精神的に疲れるでしょう。
今まで4輪乗ってたならそうでもないでしょうが。
通る道の交通量にもよります。

先週末新車スマディオで100Km慣らし運転してきましたが思ったよりケツは痛くなりませんでした。
苦労したのはガソリン入れるときどこまで入ってるのかわかりにくくちびちびいれたこととか
943774RR:2005/08/31(水) 21:49:22 ID:Z3GgOS8e
>>939
車、バイク共に乗っているので慣らしで一日200kmくらい乗っても大丈夫だったけど、
初めてのものだったら100kmくらいのほうがいいかもしれませんよ
944774RR:2005/09/01(木) 01:14:35 ID:ZRNvF4iO
給油口は足下のメトイン下部のところでつか
945774RR:2005/09/01(木) 01:39:25 ID:50s56VF3
>>944
最近のHONDA車はフロア下部にあるものが多いね。
あの配置は個人的にはおkだな。給油しずらそうだけど・・・
あと、トダイは確かメットイン後部だったはず。
946774RR:2005/09/01(木) 10:27:00 ID:ZRNvF4iO
おりの原二もタンクが上にあってメトイン後部から給油するから
重く感じるだね

フューエルリッドオープン!てやってみたいが
どこが開くのか見たことない
947774RR:2005/09/01(木) 11:17:01 ID:0+5w8Ub8
>>939
1日での長距離移動だと宇都宮→仙台を走ったことがある。同じくSmartDioで。

乗り慣れてないと100kmでも背中や腰が辛くなるよ。
やるのなら徐々に長い距離に慣れていった方がいい。無茶はするな。
948774RR:2005/09/01(木) 13:25:58 ID:ChNypmXT
僕の友達も(ry
は?何言ってんの?お前のバイクが俺のDioより速いわけがない

いろんな所に書きこんでるからよろしく
949774RR:2005/09/01(木) 14:32:23 ID:boNnnjkz
フロア付近に給油口があるといいね。
ガススタでオニャノコ店員が前屈みになるとオパ(ry
950774RR:2005/09/01(木) 15:52:45 ID:ZRNvF4iO
揉んでる?
951774RR:2005/09/01(木) 16:38:19 ID:FQ6zo63n
今度の排ガス規制は厳しいらしいなw 
現在、トップレベルの4stの50ccで通らないのか。
952774RR:2005/09/01(木) 18:41:17 ID:qfvwaTYt
>>951
スマDio/Z4/ズーマー/スクーピー
あたりの水冷4stを買う予定なんだが、あの辺は規制通るよな?
953774RR:2005/09/01(木) 18:59:29 ID:Xl9LjFKH
>>952
ちょっと前くらい嫁
954774RR:2005/09/01(木) 23:31:56 ID:lvFYD1qo
>>952
無理 Z4 FIでも無理

てか、平成19年までに販売された車両に関しては規制適用されない
だから、乗れなくなるとかそーゆうのはない。

その規制でパワーダウンするかもしれない。2st時のように規制前と称され人気が出るかもしれない。

どーなるかは分からない。
955774RR:2005/09/01(木) 23:46:36 ID:50s56VF3
>>954
親切にありがとう。
あまり気にせず買うことにするよ。
956774RR:2005/09/02(金) 06:50:07 ID:qbbTxm3D
今日ようやく念願のZ4が納車されるよ
お陰でいつもより早く目が覚めた
あ〜楽しみだ
957774RR:2005/09/02(金) 07:43:23 ID:3Jtm/Hjd
>>956
おめでd!
いいなァ・・・・
958774RR:2005/09/02(金) 11:38:44 ID:UTRJMTyS
>>956
おいらの購入予定、第一候補です。いいなぁ〜^^ レポよろしく。
959774RR:2005/09/02(金) 20:42:12 ID:cda2R62t
俺のZ4
55km/hしか出なくなったよ
元気出してくれよ〜
960956:2005/09/02(金) 21:36:27 ID:qbbTxm3D
夕方ごろに納車されたのでとりあえず喫茶店とかコンビニ行ったりして80kmほど軽く走ってみますた
初原付なので自分ではよくわからないんですが、付き添ってくれた親戚曰くやっぱり2stにくらべて随分非力とのこと
でも普通に走るのは何の問題もないように思いますた

あと気になったことといえばウィンカー出したとき燃料計のところの表示が
ハザード点けたときみたいに←→両方とも点灯したのにちょっとビビタ 仕様なのかな?
とりあえず思ったことはそんなもんでつ

追記:ジェッペルでは万一のとき頼りなさげだったので安物のフルフェイス買ったらメットインに収まらず・・・orz
961774RR:2005/09/02(金) 21:45:03 ID:nQntpzzl
自分はZ4とZZで迷ってるんですけど皆さんがZ4に決意した理由は何でしたか?
962774RR:2005/09/02(金) 23:19:17 ID:TpgJE3qz
>>961
俺も最初買うときZZかZ4か迷ったけど、考えてみたら
今後、国内は4stがほとんどになるだろうな〜と思った
が1つ。FIに惹かれたのも1つ。
963774RR:2005/09/02(金) 23:34:28 ID:nQntpzzl
4ストと2ストでは2ストの方が壊れやすいと聞いたのですがZ4、ZZにも当てはまる話ですか?
964774RR:2005/09/03(土) 00:23:10 ID:2CHfGcyR
>>963
壊れやすいっていうのには少し御幣あるかな〜ただ比較的
メンテに気を使うのは2stのほうじゃないかな〜。

>>959
55km/hって・・何か改造してます?


あ、関係ないがCDI装着してもうちょいで1ヶ月経つが少し気になったことを・・

1.暖気してない時(?)にアクセル全開しても最高速が50km/h後半にしか
ならない時があった。

2.気のせいかもしれないがなんかCDI装着間もない頃と比べて今は何かトルク
増えてね?(エンジン特性変わった?)

あ、ちなみに体重は変わっておりませんw
965774RR:2005/09/03(土) 00:41:39 ID:tgoidpTq
メンテに気を遣うんですか、メンテとかあまりやりたくない面倒くさがり屋で早くて燃費のいいスクーターがほしいんですけど。こんな自分にあったスクーター何かないですか?
966次スレ職人:2005/09/03(土) 00:46:32 ID:yoesEBFT
次スレ立てました。
このスレを使い切ってから移動お願いします。

【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part9【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125675744/
967774RR:2005/09/03(土) 00:52:03 ID:2CHfGcyR
>>965
例えばアクセル全開みたいな乗り方するんならZ4FI・スマディオDXあたりをお勧め
そうじゃなかったらレッツ4もいれてもいいかも。
968774RR:2005/09/03(土) 05:47:47 ID:X1WWcaEh
>>964
ドノーマルです
何をしたらちゃんと60km/h出るようになるでしょうか?
969774RR:2005/09/03(土) 06:41:50 ID:6Xa7H+Zj
>>968
走行距離はどれくらい?
結構走ってるならベルトが減ったりしてるかもね。
970774RR:2005/09/03(土) 07:25:00 ID:ccLDkhlV
>>968
特にエンジンに変調が無ければ、WRとドライブベルトの交換で最高速は戻る。
また加速が鈍くなっている場合は併せて、クラッチスプリングと
ドリブンフェイススプリングを交換すると良いと思う。
971774RR:2005/09/03(土) 08:46:49 ID:X1WWcaEh
>>969
>>970
走行は約六千kmです
お金に余裕ができたら南海部品に行ってみますね
ありがとうございました
972774RR:2005/09/03(土) 09:30:07 ID:PzHOHgp3
こけた・・・・orz

時速10k

左手一本で支えた・・・

いてぇよぅ・・・・
973774RR:2005/09/03(土) 10:09:27 ID:EOsJ9MJc
>>972
最近のホンダ車、意外に重いからな・・・
低速だとフラットバランスを崩しそうになる。
974774RR:2005/09/03(土) 12:54:09 ID:UN5jNQNE
今日Z4契約してきました。
最初はノーマルDIOかTODAY、レッツ4にしようと考えてたんですが、
販売店で試乗したTODAYのあまりの元気の無さについついZ4に決めちゃいました。
幹線道路走るにはある程度速さも必要かなと思ったんですが…
なんかこのスレ皆さん改造しまくりですねw
975774RR:2005/09/03(土) 13:37:35 ID:U6pKIi+q
>>974
Z4とZZを検討してるんですがZZは検討されなかったんですか? はぁ、どっちにするか悩んで夜も眠れません。 誰か、アドバイス頼む〜 
976774RR:2005/09/03(土) 13:50:51 ID:l+4cFc/X
>>975
悩むのが楽しいんじゃねーか この野郎
977774RR:2005/09/03(土) 13:52:47 ID:XS+x+vwi
メカで優越感に浸るか、
走りで優越感に浸るか。
978774RR:2005/09/03(土) 15:45:43 ID:gDT63CIj
加速を求めるならZZか2スト。

俺は坂もないし田舎でイチイチ移動距離が長いので4ストジョルクレ。
この燃費の良さは素晴らしい。でも出足タルイww2ストには勝てんよw慣れたけど。

まぁ燃費だけ言うとカブでもいいのだがメットイン便利なのでこれで。
979774RR:2005/09/03(土) 16:04:08 ID:l+4cFc/X
>>978
そこでジョルカブですよ。メットイン小さいけど。
980774RR:2005/09/03(土) 17:18:36 ID:DO5vtZA2
まぁ出足遅いけどそれでも普通に信号待ちからなら
それなりに早い。つか4st勢じゃトルクは一番あるし。
最高速もノーマルなら65km/hは出るから。

エンジンの始動性はZ4は抜群ですよ。国産2st車は
もうすぐ乗れなくなっちゃうから、そういう意味では買って
もいいかもね〜。
981774RR:2005/09/03(土) 17:19:37 ID:WqJVGfNq
>>978
環境に悪いから、2ストすすめるなよ
982774RR:2005/09/03(土) 17:59:20 ID:DO5vtZA2
>>981
まぁね^^;環境云々ってなかなかピンお来ないけど
確か京都議定書云々(詳しくないけど)で基準クリア
しなかったら税金使って割り当て量を他国から買う
んだっけ?
983774RR:2005/09/03(土) 20:16:46 ID:bf9DuAI+
原付より上のクラスに乗ると2stも4stも50ccだと加速性能は鼻糞だから燃費も環境も乗り心地もいい4stに乗るのがいいよ。
特に2stの乗り心地はひどい、アレがひどいから大して動力性能変わらないのに2stと4stってだけで段違いと勘違いしてるのが居る。
984774RR:2005/09/03(土) 21:04:52 ID:oZ249hVf
また頭の悪そうなのが来たな
9852st叩きはやぶ蛇だっつーの:2005/09/03(土) 21:14:21 ID:yaAo7Zcl
>>981
二輪は4stでも排ガスがめちゃめちゃ汚い事を知らんのか。
現状のCO、NOx排出量は規制後2stよりむしろ酷いぐらいなのに。
(一応フォローしとくと最も規制すべきHCは2stの方が桁違いに多い) 

平成18年度規制は排ガス臭いZ4FIでは到底クリア出来ない厳しさだぞ。
これでようやく国内規制も諸外国並になる。裏を返せば今の規制は甘すぎて話にならんって事だ。

規制項目の2/3が2stより優遇されてる今の4stでクリーンも糞もないべ。

>>983
アサヒオートサイクル(*)の方ですか?
言葉遣いが変だし擁護の仕方も支離滅裂で逆効果にしかなってないですよ。

(*)電波系ホンダショップ
http://www.eonet.ne.jp/~asahi-ac/sitetoku.htm
986774RR:2005/09/03(土) 21:21:24 ID:9QNu4bDI
>>985
オイルも一緒に燃焼させてる、2stの方がそうとう環境に悪いでしょう。
自然環境に一番最善なのは、4stに乗ることなんじゃないのかなぁ。

叩いてないのに、叩いていると思われているようだが違うぞ。
987774RR:2005/09/04(日) 00:20:39 ID:tEt6uEnC
4stも自分でエンジンオイル交換してる奴は何処に廃油すててるんだ?
DQNが4st乗ってたら廃油何処でも捨てるんじゃないのか?
4st車が増えると土壌汚染が起こるんじゃないの?
988774RR:2005/09/04(日) 00:44:13 ID:gePc4i7H
大丈夫、DQNはオイル交換しないから
989774RR:2005/09/04(日) 01:44:14 ID:4jCAn+6x
そこらに捨ててるDQNに文句言えよ
990774RR
>>987
ここで言われてもしょうがないんだが・・・・・