【名湯】バイクで温泉巡り【秘湯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
103774RR:2005/06/16(木) 01:14:44 ID:GCDhswJX
北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州

ここだけは行け!ってゆうの教えて。
104774RR:2005/06/16(木) 01:23:03 ID:GCDhswJX
でも、集団が来たらいやだし。って思う人も教えてくれやすいように。
こんなのどうでしょう。

●ひらがな
●1文字伏せ字
●でも都道府県と感想は書く

それで行ってみたい!って思った人は、必死であとは調べる。
そんな感じで、北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州
ここだけは行け!ってゆうの教えて。
105774RR:2005/06/17(金) 02:07:16 ID:MiltCxbB
>>102
四万温泉は良いよ
おれはあの川の端に湧く野湯が好きだ
しばらく行ってないが、荒らされてなければイイが
106774RR:2005/06/17(金) 19:56:04 ID:XMGNep8F
>>105
ダムの上流のだったら去年の秋で閉鎖だよ。
107774RR:2005/06/17(金) 22:38:28 ID:pbP3thab
尻焼温泉のことだろ。

俺、尻焼温泉の旅館には何度も泊まっているけど、川の温泉は一回も入っていなし。

いつも天気が悪くて入れないんだよぉ orz
108774RR:2005/06/18(土) 11:22:16 ID:cgW/FCfZ
>>105
NHK朝の連ドラで四万温泉が舞台になってるね
1092004黒 ◆Oln5ElimIY :2005/06/19(日) 03:07:07 ID:WSCSO1DS
山梨なら「みたまの湯」が好きだなぁ。
夜景が綺麗なので夜がお勧め。
110774RR:2005/06/19(日) 16:39:55 ID:hoF/9B+S

おう、ここ良いよな。
高台に有るから、甲府盆地が見渡せるし、天気が良ければ八ヶ岳
も見えるし。
111774RR:2005/06/19(日) 20:25:53 ID:NuZl3+b/
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.52.21.757&el=139.25.17.969&la=1&fi=1&prem=0&sc=5

関東なら奥鬼怒温泉が気に入ってるな。特に八丁の湯!(混浴)
ttp://www.8tyo-no-yu.co.jp/furo.html
でも一般車は夫婦渕温泉までしか行けないので近くの公営駐車場にバイクを置いていかなきゃなんない。
これはちょっと心配か・・・?
ちなみに泊まりなら送迎バスが来るけど日帰りなら片道1時間強トレッキングを強いられまつ。
112111:2005/06/19(日) 20:28:11 ID:NuZl3+b/
間違えた orz

×→夫婦渕
○→女夫淵・・・です。
113111:2005/06/19(日) 20:35:21 ID:NuZl3+b/
しまった!>>43で既出だったか!!
じゃあやっぱ「星山温泉・稲龍神山スポーツランド 」にしよう。
秘湯?ムード満点。神奈川県です。
114774RR:2005/06/20(月) 18:56:33 ID:I6XAPEuf
>>106
ガーン!まじですか!?
なんでまたど〜して?理由が知りたい…
115774RR:2005/06/20(月) 21:44:39 ID:yN5Jv4LW
>>114
ヒント:自称常連、宴会、銭鳥
116774RR:2005/06/20(月) 23:23:33 ID:ysIgE+4Z
寺崎組か。
117774RR:2005/06/20(月) 23:26:30 ID:yN5Jv4LW
>>116
この件はバイクとは無縁です。
118774RR:2005/06/21(火) 01:09:43 ID:KqjhpVxN
>>117
知らなかった…orz
残念だなあ
手作り湯船だった頃が懐かしい


119774RR:2005/06/21(火) 11:02:21 ID:y0557CO4
姥湯温泉イイッ!
120774RR:2005/06/22(水) 12:33:31 ID:ymsn9uBP
>>114
ダムの近くにある温泉街の中に、今流行りの偽装温泉旅館があることが発覚。
事態を考えた町と温泉協会が、湯の泉の湯をこの偽装温泉旅館に供給する事を決定した。
121774RR:2005/06/22(水) 23:05:50 ID:mLQ/lLVu
>>119

近くの峠駅も良いよ
122774RR:2005/06/23(木) 00:39:43 ID:05C2sdEU
温泉行きたい
123774RR:2005/06/23(木) 20:44:22 ID:Mcyc24cO
>>121
あそこの力餅うまいよねー。程よい甘さでいくらでも食える。
124774RR:2005/06/24(金) 20:33:48 ID:EodbgvCn
>>121
きのこ汁もええね。
でも、値段が高すぎ。
125774RR:2005/06/24(金) 21:16:24 ID:ox0v55MN
姥湯の湯船の脇を流れる沢は、温泉混じりらしくて、それ程冷たくない、と言うか、プールみたい。
126774RR:2005/06/24(金) 23:54:17 ID:UNVHeVSd
>>125

落石で重症になっても救急車くるまで1時間かかるよ
127仮面力士:2005/06/25(土) 11:54:05 ID:a2ooI70o
>>ALL
明日、6月26ん日は『露天風呂の日』ですよ。
儂は湯原温泉にて、顔に仮面を装着して、ちんぽぶらぶらさせていると
思われますので…。
128774RR:2005/06/26(日) 09:27:17 ID:g+mf/K+h
いわき湯元のさはこの湯に行ってきます
1292004黒 ◆Oln5ElimIY :2005/06/28(火) 00:26:27 ID:Z3QIgoMQ
保守
130774RR:2005/06/29(水) 22:24:59 ID:qtTNZBfQ
羽根沢温泉がいいとさ。
夏行ってきまつ!
131774RR:2005/06/29(水) 23:20:56 ID:EwNdQ2yG
奥鬼怒温泉はオートバイ駄目でも、バイクならOKさ。
132774RR:2005/06/29(水) 23:21:46 ID:obeEj9KZ
八丁の湯
133774RR:2005/06/29(水) 23:28:40 ID:TqnLIJXE
>>131
原付なら良いのヶ?
134774RR:2005/06/30(木) 07:03:45 ID:GSR8Ua4Z
>>133
ヒント:マウンテン○○○
135774RR:2005/06/30(木) 09:03:33 ID:iJ4ND4Vs
>>134
ゴリラ
136774RR:2005/06/30(木) 14:08:03 ID:TQ9YlX7L
>>134
パーク
137774RR:2005/06/30(木) 14:13:16 ID:EyfucHFc
>>134
デュー
138774RR:2005/06/30(木) 14:18:48 ID:YlMvA9Ue
>>134
佐々木
139774RR:2005/06/30(木) 23:48:05 ID:yUNOfdX3
>>130

つるつる泉ね
でも熱いよ。

近くにあるトトロの木もオススメ
140774RR:2005/07/05(火) 19:25:39 ID:OjZGGwsj
庭に露天風呂作りたい
141774RR:2005/07/05(火) 20:03:15 ID:OYA88SXf
トゥルトゥル
142774RR:2005/07/05(火) 22:48:05 ID:xpRqLPO5
>>140

メール欄を含めて、
「世間知らず」
143774RR:2005/07/05(火) 23:28:12 ID:98LYSjEu
専用スレが無くなったようなのでこちらで質問。
奥多摩にこれぞ!と言う温泉無いかな?こごめは抜きでw
144774RR:2005/07/06(水) 00:02:16 ID:md0gUnMD
>>143
「のめこい」。まあ、奥多摩から少し奥まるけど、いいぞ〜。
施設がきれいで、硫黄のにおいが少し漂い温泉って感じがする。

漏れは、近場の調布の深大寺温泉「ゆかり」に行くか、「のめこい」に
行くことが多いね。
「ゆかり」はホンニ、イモアライだけどw
145774RR:2005/07/06(水) 00:11:47 ID:Z7BJP2rl
ウチにおいで。山の上にガラス張りの檜風呂作った。
隣の家からは遠いし、角度もあるので見えない。
下の道からは見えるが、歩いてる人はウチの者だけだし、
風呂の周りはウチの畑だし、車が来ても遠くから確認できる。
向かいの山からはかなりの倍率の双眼鏡でないと見えない。
きぼぢえぇ〜。
146774RR:2005/07/06(水) 12:43:56 ID:IU8Q0V8W
関東南部に住んでいる俺は、伊豆半島温泉ツーリングが1番多いです。
とくに無料の温泉を巡ってると、必然的に一周します。
これからは海水浴シーズンになり、海パンつけた客が多くなるのでお勧めできません。
147774RR:2005/07/06(水) 13:32:49 ID:lYG9SPH1
青森 奥々八九郎温泉よかったよ。
次はアブがいない季節に行きたいが。。
148774RR:2005/07/06(水) 13:58:02 ID:WowDUH0M
>>142
東屋によしずの囲いと大き目の風呂桶があればできるだろう
床のコンクリートは自分でやれば良いし、岩風呂にする必要もなし
金がかかるのは桶とボイラー位だ
149774RR:2005/07/06(水) 15:42:22 ID:5i8vpkyx
温泉を掘ると思った、に1000キュリー
150774RR:2005/07/06(水) 15:54:52 ID:FOckjVbh
露天風呂とは書いてあるが温泉とは書いてないな
大きな樽にお湯を沸かせば立派な露天風呂だ
151143:2005/07/07(木) 01:27:20 ID:8a/BEM5a
おっ!レスが付いてる!ありがとうございます!
ちなみに「こごめ」は湯河原だった…言いたかったのは「もえぎ」でしたw
>>144
「のめこい」って確か丹波にある温泉ですね?以前通りがかって寄らずじまいでした。
硫黄臭がするとは意外!明日行ってみようかな?
「ゆかり」もググってみたところ良さげですね。東京も良い温泉が結構あるのが素晴らしい。
>>145
ロケーションが最高っぽいですねぇ〜しかも檜とは。是非入ってみたい…
結婚適齢期の女家族がいたら紹介して下さいw

今日は東伊豆走ってきました。
網代「平鶴」の露天は壁1枚隔ててすぐそこが海…なはずなんですが
入浴したのがちょうど干潮の時間で眼下2bが海でしたw
今度伊豆に行く時は「黒根岩風呂」か「熱川温泉・高磯の湯」に行くつもり。
>>146
伊豆で無料温泉って言うと何処にありますか?差し支え無かったらお教え下さい!

152143
うわああああ・・・!
「のめこい」本日定休日でした!しかも奥多摩湖あたりでスコールにやられさんざん…
しょうがないんで山梨まで足を延ばし「ほったらかし温泉」行ってきました。
あんまし時間に余裕が無かったんで夜景までは見ず。また今度だな。