新2サイクルオイルスレ・7

このエントリーをはてなブックマークに追加
935774RR:2005/06/28(火) 02:12:29 ID:codxP/xV
アジア太平洋地域ではメーカーによりFCが要求され、
欧州地域ではFCより優れたオイルへの要求によりISO GDやFDの
設定に至ったと書いてあるな
http://www.infineum.com/products/engine-oil/small/
936774RR:2005/06/28(火) 02:13:33 ID:codxP/xV
ウィナーはISO GDで100%化学合成なので、もちろんFD青缶より
性能が上。
937774RR:2005/06/28(火) 04:03:36 ID:NVnmjA6D
コヤマに2xt入荷してる?
938774RR:2005/06/28(火) 05:24:54 ID:xvTxkGXN
つまり安物の反合成油に添加剤をぶち込んだFDの青缶が
2stOILでは最高性能で最強って事さ。
939774RR:2005/06/28(火) 11:29:34 ID:yDRz1YkB


 な ん だ か ん だ  と い っ た と こ ろ で 
  モ ト 2 ウ イ ナ ー に 勝 る オ イ ル な し
   原 付 も も ち ろ ん こ れ に し ろ 


      以  上
940774RR:2005/06/28(火) 11:50:35 ID:xvTxkGXN
原付はFDの青缶で充分。
環境万歳!
エンジン壊れろ!
941新造人間('A`)MANDOKUSE ◆poP32ylwEg :2005/06/28(火) 12:03:01 ID:hRAhFxhH
>>898 ('A`)人('A`)ナカーマ・・・


どうしようコレ・・・
942774RR:2005/06/28(火) 12:04:34 ID:UPTe9YB8
ウィナーかなりいいと思うけど他の高いの試したのか?
943774RR:2005/06/28(火) 12:17:30 ID:C6P+Cqq4
アプSR50Rノーマルハイパワー仕様にカストロTTSは良くないでつか?
944774RR:2005/06/28(火) 13:39:14 ID:FBHZx3xY
HONDA純正値段の分の普通の性能が出るので
安心感で入れてしまう
945774RR:2005/06/28(火) 14:03:30 ID:g0GonhBM
バイクとは違うけど、2ストの軽なんかは、青缶かスズキのほうが相性がいいみたい。
べスパなんかもそうだから、実用車向けなのだろう。
946774RR:2005/06/28(火) 17:56:45 ID:yDRz1YkB
漏れ
ZR街乗り
モトAウイナー使用
947774RR:2005/06/28(火) 18:35:50 ID:fUclYgLW
そんな言われるとHONDA車でも青缶入れたくなるな
948774RR:2005/06/28(火) 18:53:10 ID:V/9YAj6b
ウルフ50乗りだけどスズキの青使ってる
盛大な煙が少々恥ずかしい
煙大人しいのないかなあ
949774RR:2005/06/28(火) 19:00:42 ID:SSo0SWvW
suzukiの青って??CCISしかしらんよ。俺。
てかTS50WのってるけどCCISしか使ったことないな。
1番純正がいいんじゃね。キャブしっかりセッティングとかすれば、
オイルもちゃんと燃焼してくれるはず
950774RR:2005/06/28(火) 22:26:55 ID:LnuofGx8
SUZUKIのCCIS…缶のデザインがスズキらしすぎて、見ていると安心してしまう。
ホンダ純正は若者にウケのよさそうなデザインだね。あたかも性能がよいかのように見える
951774RR:2005/06/28(火) 22:46:54 ID:MRZpY4bm
ひましじゃけんを入れた。

廃棄、てんぷら油のようなにおいがする・・・
952774RR:2005/06/28(火) 23:22:07 ID:yDRz1YkB
カストロ、評判悪いですね
ドンキで1缶(何cc?)980円で売ってたけど
値段的に高級オイルだよな?
953774RR:2005/06/28(火) 23:31:32 ID:hCIb15cw
スカトロは原付き専用。
しかも臭いし気持ち悪くなる。
954774RR:2005/06/28(火) 23:33:41 ID:NUCbgUDc
TTS、2TSは良いがそれ以外はウンコー
955774RR:2005/06/28(火) 23:59:32 ID:j4SeflsT
>>952
いや、使い方が合っていないと、高級オイルでも使用感が悪くなるよ。
カストロの場合、ライド2T、アクティヴ2T、2TSの間で、混ぜて使うことがありますよ。
エルフでも、上位モデルと下位モデルでは、意外と差が出ますよ。
ヨイショするばかりの書き込みではございません。

次スレ立てておきました。このスレを使い切ってからどうぞ。
新2サイクルオイルスレ・8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119969510/
956774RR:2005/06/29(水) 00:26:12 ID:pegZTrEj
FDが環境オイルと思ってる奴がいるが、それは違う。
エンジン内部を「よりクリーンに保つ」オイルだ。
この性能は汚れたオイルによる排気バルブの動作不良も防ぐことができる。

FCを使うとエンジン内部はギトギトだが、
FDを使うとピカピカだ。
957774RR:2005/06/29(水) 00:27:05 ID:xqhJknC7
一般用純正OILは実は定価はあまり変わらない。
ヤマハ、スズキ、ホンダ、で100円以内しか変わらない。

じゃあ、なんでディスカウントなんかで売価が違うか?
それは単に流通の仕切りの関係だけ。どれも変わらん。
自分のバイクに合ったの買え。

青缶がFDになった件もヤマハ自身が高性能化では無く環境性能と書いている。


>>・半合成油 JASO FD
>>JASO FD規格オイルは、FC規格の清浄性をさらにアップして、
>>より環境に配慮したオイルです。

958774RR:2005/06/29(水) 00:32:40 ID:ldu3gICt
FDオイルを使うと走れば走るほど大気が浄化されます
959774RR:2005/06/29(水) 00:37:06 ID:aB0Gzw2g
なんかブルーバードシルフィみたいな言い回しだな
960774RR:2005/06/29(水) 00:37:52 ID:xqhJknC7
>>FDが環境オイルと思ってる奴がいるが、それは違う。
>>エンジン内部を「よりクリーンに保つ」オイルだ。
>>この性能は汚れたオイルによる排気バルブの動作不良も防ぐことができる。

排気デバイスとか言うからには125以上のスポーツタイプだな?

>>FCを使うとエンジン内部はギトギトだが、

エンジン分解した事無いだろ?
1日放置すればOILなんかドライ状態になる(ドライスタートと言う言葉知ってるか?)
あまりエンジンを回さないヘタレのバイクはヘッドにカーボンの付着があるが、
回して走ってれば綺麗なもんだ。(FCでピカピカだぞ)
スカート部分の干渉や排気デバイスのあたり、シリンダーのあたりはOILでは
防げない。
通常ではシリンダー(鍍金に限る)、ピストン共に磨耗なんかしない。
961960:2005/06/29(水) 00:43:41 ID:xqhJknC7
>>通常ではシリンダー(鍍金に限る)、ピストン共に磨耗なんかしない。

ああ、あくまでメーカー推称腰上OHサイクルを守った場合のみだ。
アプが一番短く確か12000`前後がピストン類OH推称時期。
国産は20000`以内を推称している。
(乗り方で一概に金属疲労は違うんで指定はしていない)


962774RR:2005/06/29(水) 00:54:13 ID:pegZTrEj
FDはエンジンにも環境にも好都合なオイルってことだな

2スト業界は下火だが
それに反して2ストオイルでは久しぶりの新規格。実におめでたい。

ホンダや筋筋が追随するかが今後の注目点
963774RR:2005/06/29(水) 01:00:47 ID:xqhJknC7
>>962
元々ベースOILが優れていて、添加剤(清浄剤)との関係で意識しなくても
勝手にFD規格になる高級OILと、環境基準の為に無理やりFDにした
青缶では意味が違うぞ。
高級OILのFDはエンジンに問題は無いだろうが、
無理やりFDにした青缶は疑問だ。

(まあ、スクーターなら安心して使え。環境にいいから)
964774RR:2005/06/29(水) 01:08:37 ID:pegZTrEj
965774RR:2005/06/29(水) 01:11:46 ID:pegZTrEj
ヤマハはずっと2サイクルオイルについて考えています。
環境への取り組みはすでに始まっています。
JASO FD規格オイルは、FC規格の清浄性をさらにアップして、
より環境に配慮したオイルです。
FD規格をクリアしたNewオートルーブスーパーオイルは、今までより優れた
清浄性を持つことにより、カーボン詰まりを解消し排気閉塞を起こさせない
ので、排気煙の減少に効果があります。
●低温流動性にすぐれ、耐熱・耐磨耗性がよく過酷な運転にも充分耐える
スモークレスオイルです。

【主な対象機種】
高性能スーパースポーツからスクーターまで、あらゆる走行マイプに。

■ロードスポーツ(レプリカ含む)
TDR250/TZR250/TZR250SP/TZR250R/TZR250RSP/TZR250RS/R1-Z/RZ250R/SDR/TZR125/RZ125/TDR80/YSR80/TDR50/TZR50/TZM50/YSR50/RZ50/YB-1他

■トレール
DT230ランツァ/DT200R/DT200WR/DT125R/TY250ZS

■スクーター
グランドアクシス/アクシス/ジョグ/ビーウィズ/ミント/2サイクルビーノ/アプリオ他

http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933012100&ON_SHOP_FLG
966774RR:2005/06/29(水) 01:15:50 ID:xqhJknC7
>>965は規格厨房か。
まあ、頑張れ。

ちなみにどこのメーカーの純正油の安物も一応建前では全てのバイクOKと
説明している。
967774RR:2005/06/29(水) 01:20:56 ID:pegZTrEj
筋筋シッシアイスにFD無いから嫉妬してるんだな。
968774RR:2005/06/29(水) 01:34:06 ID:pegZTrEj
ンダとズキのスーパーオイルがFDになったら、青缶と同じ値段に値上がりするのは
間 違 い な い
969774RR:2005/06/29(水) 02:16:14 ID:zklCzo1F
だから青のFCとFDでどう違うのかを実際に使って教えれ!
俺のとこは田舎なんでFD回ってこないんだ。
970774RR:2005/06/29(水) 03:17:48 ID:y2dc7l34
初心者で青缶を試した事が無かったので
敢えてFCを買ってみました
971774RR:2005/06/29(水) 06:06:48 ID:aV9IfgF7
FDの青缶いいと思う。
しかし使いもせずに有り難がる規格厨は要らない子。
972774RR:2005/06/29(水) 20:43:27 ID:gsvU4+Ya
コナーンでFD青缶が出てたけどタケーヨ。
前と同じ498とは言わないから、せめて売り出し時は598にしてくれ。
973774RR:2005/06/29(水) 21:06:02 ID:TCK7naRR
ジェーソンでオーロルーブFDを¥699でゲトー!! http://www.jason.co.jp/
FCを満タンにしたばかりだからまだ入れらんないケド
974 ◆5cKW3PCPN. :2005/06/29(水) 22:18:33 ID:QpsFziWn
ホンダのスーパーファインとGR2は、あまり見ないね。バイク用品店ぐらいか。
ホームセンターでは、置いてある所は少ないね。
ウルトラ2スーパーは、どこにでも置いてあるけれどね。
975774RR:2005/06/30(木) 00:13:52 ID:rZ7kTVut
青FDゲトーすたヒトはおめでとう!

早くインプレしてね♪
976774RR:2005/06/30(木) 00:18:25 ID:OADOeYq0
俺はV100海苔で幹線道路10分間全開走行をしょっちゅうやっている為
念の為ウィナー使っているが、FD青缶がちょっと気になる・・

977774RR:2005/06/30(木) 00:31:48 ID:Ux02Ul9Q

TS50Wを2種登録して、毎日往復40km通勤してます。
田舎なんで、ほぼノンストップ8000rpm(約70km/h)で巡航してます。
今は一応純正のCCIS入れてますが、50ccとはいえ常に高回転を
維持するので高性能オイル入れたほうがいいのかな?
結構オイル飛ぶので白い服着て乗れない・・・
9782ストはFDかGD、4ストはアムソイル:2005/06/30(木) 01:24:59 ID:db3RUvwt
>>972
鎌倉大船ではFD青が680円http://www.shufoo.net/data/crs/200506/pdf/26525.pdf
その他のコーナンではFD青が780円http://www.shufoo.net/data/crs/200506/pdf/26530.pdf

オーケーディスカウント藤沢はFC青がいつでも680円で売ってるが、
昨日は在庫が1本も無かった。次の入荷がFDだったらうれしいな。
979774RR:2005/06/30(木) 02:05:22 ID:h4/8l/+9
>>977
俺もおんなじ車種のってます。
オイル跳ねは、アルミ板を丸くして、サイレンサにつけるってのはどうでしょう?
俺これで全然おkです。ちゃんと固定してね。
てか、CCISでいいんじゃね?オイルポンプの調整てればいいと思います。
俺も二種登録したいなー。だけど、書類チュンは保険の人が事故ったとき恐そうだ。
980774RR:2005/06/30(木) 09:44:25 ID:iyTbSokc
アプリオでRSからバイオに替えてみたが、確かに独特の鼻をつくようなイヤな匂いがする。
当然ながら街乗りでの走行性能に変化は感じ取れない。
981774RR:2005/06/30(木) 10:04:39 ID:qRJC38OD
イヤな匂いだとしても、毒性は他のオイルよりずっと低いよ。
982774RR:2005/06/30(木) 10:35:49 ID:rZ7kTVut
ヤマハのFDは環境にいいオイルってだけなの?
それだけじゃツマランナ

実際、自分のバイクにどういうメリットがあったのか体験できた?
983774RR:2005/07/01(金) 00:51:38 ID:QedDRXuF
青缶のFDは環境にいいだけだよ。
ベースオイルはそのままだし。
ヤマハ純正の仕切りが高いのは流通の問題。
メーカー出しはどのメーカーもほぼ同じ45掛〜48掛。
だからって店が利益高く取っている訳でも無い。

いいオイル欲しいならそれなりの値段出してベースオイルがいいの選びな。
FDって言ったって所詮青缶は実質ヤマハ純正で一番グレードの下のオイル。
100%化学合成、高純度合成だと安売りでも1500円以下じゃ無いはず。
FD,FCなんかあんまり意味なし。
984774RR
だから体感を募集してるんだが?