【完走】RF 3台目【成功】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
RFを語れ
関連スレは2-5あたり。

前スレ
【完走】RF 2台目【失敗】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100825395/l50
前々スレ
【RF】RF【RF】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086099229/l50 
2774RR:2005/05/06(金) 20:56:48 ID:3NtHNYuf
3774RR:2005/05/06(金) 20:57:10 ID:AcGCMo6k
関連スレ
[030209-]RFのスレ 二匹目 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044720913/l50 
[030123-] 【カコイイ】スズキRFシリーズ【カコイイ】 
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1043/10432/1043279409.html 
[020820-] 【鰓】スポーツツアラーSUZUKI RFを語るスレ【エイ】 
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1029/10298/1029830597.html 
[020704-] RFを徹底徹底的に語るスレ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1025/10257/1025787139.html 
[020611-] RF400限定スレ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10237/1023727158.html 
[020121-] SUZUKI RF400R/RV スレだッ!!! 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011619918.html 
[011125-] RF400ってどうなんよ? 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006696489.html 
[010928-] suzuki RFシリーズ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001622435.html 
[010729-] RF400Rはどうですか? 
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996334376.html 
[010714-] RF 
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995113413.html 
[010225-] RF400R(V)の良いとこ悪いとこ。 
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/983/983036318.html 
[010118-] RF900Rファイナル限定発売 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/979801001.html 
[001231-] RF900R Fin@l 限定30台発売決定! 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/978245074.html 
[000820-] 「どっちのバイクでショー・2」RF400RVかZZ-R400か 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/966702509.html 
[000715-] スズキRF400 
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/963638251.html
4774RR:2005/05/06(金) 20:57:48 ID:rVmynR0h
゚ (  Д ) ゚ エッ!!
5774RR:2005/05/06(金) 22:03:16 ID:LEz32q9a
AcGCMo6k←何コイツwキモいなあwやはり忍者乗りにはホモとキモヲタしかいないって情報は真実だったかw
6774RR:2005/05/06(金) 22:24:53 ID:d9ZBIJEZ
もうその話題はやめとこうぜい
7774RR:2005/05/06(金) 22:36:37 ID:C9ToZbYr
>>5
ばかが。RFスレの名を下げるような事いうな。
8774RR:2005/05/06(金) 23:04:32 ID:/MbiSavA

>>5はこれ以降スルーということでよろしいか?

気持ちよく進みませう。
9774RR:2005/05/06(金) 23:04:55 ID:zbFZsney
GRZ900R乗ってる香具師ってレベル低いな
バカのせいで前スレ潰されちまったよ
これからはGRZ900Rを見かけたら煽りまくろうよ
10774RR:2005/05/06(金) 23:56:06 ID:xkrZA8tI
リミッターカットしてる人いますか?
少しだけパワーがウpすると聞いたけど本当かな?
装着者のインプレキボーンヌ。
11774RR:2005/05/07(土) 01:17:06 ID:QEa0F5dk
>>10
400でカットした事あるけど何も変わらなかった気がする。
12774RR:2005/05/07(土) 01:49:55 ID:+gmJI+ee
>>10
もれは現在400でカットしてるけど特になにも変わらないかな・・・。
それにせっかくカットしてもスピードメータ振り切る辺りでハンドル
がブレ始めるんでそれ以上怖くて出せないし・・・。ホイルバランス
とったんだけど直らないんで、原因はタイヤかな〜(´・ω・`)ショボーン
13774RR:2005/05/07(土) 04:14:33 ID:VkYyIeAh
久々に見たら3スレ目になってる・・・。
か、完走おめでとうRFスレ・・・・!!!!

と、RFに憧れている原付乗りですた。
いつかはRFに乗りたいもんだ・・・。
14774RR:2005/05/07(土) 06:00:42 ID:eZhtU4N4
リミッターカットしてたけど
中古で買った時点でカットしてあったんで
パワーアップ度はわかんない
15774RR:2005/05/07(土) 07:14:00 ID:4BdDxrNv
教えてください。
過去スレとか見てるとZZR系と比べてる事が多いのですが
RF900ですが、同じ900ccカウル付きバイクとして
忍者と比べるとどのくらい性能違いますか?
1610:2005/05/07(土) 08:13:31 ID:fZjQTngd
皆さんdクス!
RFオーナーのサイトを覗いてみると、
なんとなく他車種より
リミカ率が高いような気がして気になってました。
特に効果は無しですか。
パワーウpに少しだけ期待したのですが…。残念
17前スレ947:2005/05/07(土) 09:58:55 ID:IsoJ6+OW
>15
ゴルァ!漏れのレス、コピペするな!
ってオレの発言からこんな事になるとは、、トホホ。スマソ。。。
18774RR:2005/05/07(土) 10:47:39 ID:+gmJI+ee
まあまあ、煽りや粘着君はスルーって事で、ツアラーらしく
まったり行きましょうや(´ー`)y─┛~~
19774RR:2005/05/07(土) 17:32:01 ID:nIMYN5Di
もまいら!24金メッキのヒューズに変えてみって!
低速のトルクが増した!今まで電気チューンて敬遠してたけど
あの値段で変化が見られるなら安いもんだとオモタ。
20774RR:2005/05/07(土) 18:43:09 ID:HIyXoSdM
>>15
ほんとうは忍者が欲しかったんだけど、同じ値段で凄く程度のいいRF900が
あったんで買いました。
このバイクは乗りやすいし、安いから初心者にはお勧めですね。
忍者より速いようですが公道で乗る分には性能差なんて出し切れないでしょ。
でも、やはり忍者は憧れのバイクだから買い替えを検討中なのは内緒だよ。(w
21ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 16:59:11 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
22忍者:2005/05/07(土) 19:35:40 ID:LLLminj7
RFはオタクが乗るバイク
不人気車はさっさと消えろ
23忍者:2005/05/07(土) 19:36:36 ID:LLLminj7
今度RF見かけたら嫌がらせしてやるからな
24774RR:2005/05/07(土) 19:40:41 ID:VkYyIeAh
ひでぇ・・・新スレなった直後にこれかよ。
手を出した方が悪かったが、ここまでやるかな…。

25774RR:2005/05/07(土) 19:55:01 ID:I/BURlpY
26774RR:2005/05/07(土) 20:00:15 ID:IsoJ6+OW
なんか辛い状況だけど、、、
明日は忍者乗り達とツーリングの予定でっす。
KATANA やなんかも一緒です。
27774RR:2005/05/07(土) 20:14:55 ID:VkYyIeAh
>>25
正直すまんかった。
ついカッとなって(ry

>>26
ツーリングとは(・∀・)イイ!!
マターリと楽しんできて下さい。
28774RR:2005/05/07(土) 20:25:43 ID:ruIes2lo
GPZ900スレにも書いたけど、こちらにも転載。

ノートン使ってる方へ、ウィルスコード対策
 1) 「除外リスト」を開く。
 2) 「除外する項目」に
   ・IEやNNなどで2ch閲覧の場合=IE/NNのキャッシュフォルダを指定。
   ・かちゅなどの2chブラウザで閲覧の場合=2ch専用ブラウザのキャッシュフォルダを指定。
   ※A boneの場合、「C:\Program Files\Abone\log」となります。
 3) 念の為にPCを再起動。

※Nortonのバージョン、2chの閲覧ソフトなどの使用条件によって
  設定方法に違いがありますが、そこ等辺は臨機応変に。
29774RR:2005/05/07(土) 20:42:30 ID:VkYyIeAh
>>28
対処法(・∀・)イイ!!
でも、これって普通のウィルスに対しては問題ないのかな?
RFスレは見たいけど、ウィルスも怖い…。
30774RR:2005/05/07(土) 20:56:55 ID:PMNk6O8K
>>29
ラブレターコードは.txtや.html状態なら問題無い。
ぶっちゃけ2chに貼られても何の問題も無い。
>>28の対処法で十二分、ってかVBなら誤反応すら無い。

ついでに言えば21-23は俺では無い。
このスレ立てて謝罪レス見て前スレ埋めた後は一切手を出してない。

忍者海苔として恥ずかしい事をしたので、それだけは詫びるですよ。
31774RR:2005/05/07(土) 21:06:26 ID:+gmJI+ee
>>25
ん〜、正直よく意味がわからんのだが・・・。俺は忍者スレでなにかした訳
でもないし・・・。それとも、>>18のカキコ自体が煽りになったという事か?
それなら謝る。申し訳ない。
32774RR:2005/05/07(土) 21:19:02 ID:VkYyIeAh
>>30
ありがとん。
それなら安心してスレも読めそうだ。
この問題はお互いに水に流せてマターリやってければ良いのですがね・・・。

>>1
いや、そこは漏れが過剰反応したからだと思われ。
スルーしてれば良かったけど、ついカッと(ry

以下、何事も無かったかのようにマターリと再開キボンヌ。
33774RR:2005/05/07(土) 21:48:13 ID:c5xzwcG1
ほんと忍者海苔は気持悪いなあ
34774RR:2005/05/07(土) 22:16:40 ID:/q4bMcSQ

>33 全くGW中は粘着厨がしつこい・・・
35774RR:2005/05/07(土) 22:32:10 ID:yaPxQ+RQ
>>21
死ね
36774RR:2005/05/07(土) 22:37:06 ID:X/TZr+Uc
みんないい加減にスルーで
37774RR:2005/05/07(土) 22:42:00 ID:qWkrOozo
ボロ忍者しか買えない貧乏忍者厨の嫉妬ウ座杉
死んで欲しいな貧乏ニート忍者厨は
38774RR:2005/05/07(土) 22:44:35 ID:qWkrOozo
忍者を見かけたらシート切ろうぜ。
39774RR:2005/05/07(土) 22:49:02 ID:qWkrOozo
忍者海苔のあだ名は貧乏ニート忍者厨
40774RR:2005/05/07(土) 23:21:15 ID:BDOnzpgi
正直スルーするにもネタ無いんだよねw
でも、2レス目完走できよかったね。
41774RR:2005/05/07(土) 23:30:31 ID:3GBuxoU8
一番キモイのは>>33
42774RR:2005/05/08(日) 00:05:09 ID:E/jVQD5C
バイク乗ってるヤツに特にツアラーと呼ばれるバイクに乗ってるやつに
悪い奴はいないと信じたい。
43774RR:2005/05/08(日) 07:55:13 ID:81Z+RgEp
RF海苔は頭がおかしい香具師が多いですね
一度病院で見てもらったほうがいいと思います
44774RR:2005/05/08(日) 07:57:26 ID:81Z+RgEp
RF900は大して速くなくてツアラーと呼ばれるバイクの中でも疲れやすい中途半端なバイクだと思います

45774RR:2005/05/08(日) 08:01:37 ID:81Z+RgEp
RF900がGPZ900Rに劣っているところは
人気
知名度
カスタムパーツの多さ

RFシリーズ最大の欠点は スズキ製バイク だというところ
スズキバイクのクオリティー=中国製バイクのクオリティーでFA?
46774RR:2005/05/08(日) 08:32:42 ID:0JcK0WXF
忍者スレは大人が多いみたいだね。
話題があると無いとでは、ここまで違ってくるのかなぁ。

流れ変えの為というか、漏れが知りたいだけなのだが、
RF400(RV)に乗ってるおまいら、いくらぐらいで購入しましたか?
参考までに教えて下さい・・・。
47774RR:2005/05/08(日) 09:44:00 ID:okDpf6UN
漏れは、
94年型・走行15000`・右側コケ傷有
で車体29マソですた。
48774RR:2005/05/08(日) 10:36:41 ID:zvVL6ANb
後期型のツイントリップメーターって
999.9kmの次は0.0kmになってしまうモノなの?

オイル交換の時期を忘れないために4輪では
1.総走行距離表示
2.燃料入れたら0にする
3.オイル入れ替えたら0にする
に機能振り分けしているのですが・・・

皆さんはどんな活用をしていますか?
49774RR:2005/05/08(日) 11:06:27 ID:S3huVp+L
81Z+RgEpってなんなんだ??忍者に憧れる高校生か??
煽りにしてもレベルが低すぎるぞw

>>46
94年式1.3マソキロで左右太刀後家有りの車体で23.8マソだった。
まあ状態は悪くないんだけどディスクの減りが凄いんだよねえorz
距離誤魔化されてる気がする。値段は安いと思うよ

50774RR:2005/05/08(日) 11:27:57 ID:GQYRq7R1
>>46
俺は94年式、約8000kmのVCを198000円でヤフオクで購入。
程度も良いしヨシムラ付いてたし、割りと満足した。距離は確実に誤魔化されてるけど。

5150:2005/05/08(日) 11:29:53 ID:GQYRq7R1
購入は2年ちょっと前でした
52774RR:2005/05/08(日) 12:49:14 ID:uM3utsjC
>>48
ガソリン入れた時に0にして、
給油の目安にしてます。
53774RR:2005/05/08(日) 15:14:11 ID:OvhPQrnD
>>46
94年式RF400R、フルノーマルで2万キロ走ってるやつをヤフオクで15万で落札。
車検丸々2年ついてた。

んで今度買うやつは97年式400RVで車検無し外装中の下でバロンで車体25万。
走行2万キロ弱でヨシムラフルエキ付。

納車は今月下旬予定。変態祭に間に合うといいんだけど(*´д`*)ハァハァハァアハァ
そういや去年変態祭にRF900とRF400で行ったら高速出口でRF乗りの人が
手をふってくれて嬉しかったなぁ。
54774RR:2005/05/08(日) 15:46:10 ID:0JcK0WXF
こうして考えてみるとRF400なら、大体25万円前後ぐらいが相場なのか。
維持費は抜きにして、30万ぐらいで余裕を持って探してみようかな・・・。

>>53
へ、変態祭・・・・!?Σ(゚Д゚)
55774RR:2005/05/08(日) 17:18:45 ID:mxjP/tY7
RF海苔は変態でキチガイ
56忍者:2005/05/08(日) 17:21:38 ID:mxjP/tY7
RF厨って頭がおかしいバカが多いですね
今時RF買うバカは貧乏人なんですね
RFの取り柄は安いだけですから
57忍者:2005/05/08(日) 17:23:14 ID:mxjP/tY7
RF900はCBR900RRより重くて遅いダメバイクですから
残念
58774RR:2005/05/08(日) 17:24:25 ID:S3huVp+L
>RF900はCBR900RRより重くて遅いダメバイクですから
>残念

↑ワロタ
59忍者:2005/05/08(日) 17:25:37 ID:mxjP/tY7
RF900なんて変態ニート以外買わないバイクですから
残念
60774RR:2005/05/08(日) 17:25:40 ID:E/jVQD5C
95年型・走行15000`・立ち後家コケ傷有 400VC
で車体29.8万でした。友達のバイク屋で。
車検2年、タイヤ新品、カバー付きで乗りだしで30万
友達価格でした。(それでも、儲けはあるんだけどねw)

見た瞬間、決めてました。
新型 RF999 なぁ〜んて希望してみる。(RF1000じゃなくてw)
61忍者:2005/05/08(日) 17:34:16 ID:mxjP/tY7
忍者と比べて得意になってるバカがRF海苔です
でも他の90年代のビッグバイクと比べるとかなり劣っていますから
残念
忍者いじめしか出来ない惨めなRF海苔は哀れ 切り
62774RR:2005/05/08(日) 17:44:16 ID:yjBfePxu
いいかげん惨めだからやめなよ>ID:mxjP/tY7
63774RR:2005/05/08(日) 18:34:18 ID:rUCktWQv
おれは96年(?)式のRV、走行21000キロを29万で買った。
たいした傷も無くきれいだったから満足。
でもなぁ・・・VC作動の音が聞こえないんだよなぁ・・・壊れてるんだろか
6453:2005/05/08(日) 20:52:03 ID:OvhPQrnD
>>54
わかってるとおもうけどこれね
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/EVENT/s_meeting05/index.html
65774RR:2005/05/08(日) 21:43:19 ID:iXwAINTK
ホンダのNS−1に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツバイクなのにMTだから操作も面白い。NS−1は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ニンジャと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。NS−1なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分RF900RもNS−1も変わらないでしょ。NS−1乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付な
んて買わないでしょ。個人的にはNS−1でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で50キロ位でマジでRF900Rを
抜いた。つまりはRF900RですらNS−1には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
66774RR:2005/05/08(日) 21:44:23 ID:iwq0hRLq
荒れがちになる書き込み
●○○に比べてどうですか
●原価知ったらばからしく
●オラヲタ必死だな
あとよろしく
67774RR:2005/05/08(日) 21:45:49 ID:yNGkYahb
68774RR:2005/05/08(日) 21:47:29 ID:zvVL6ANb
>>63
後期型のVCは作動音がカナーリ静か。
8000回転を超えれば作動しているはずですが・・・
俺のも若干のバイブレーションとノイズの増大で
作動しているのがわかる程度ですよ。
69774RR:2005/05/08(日) 21:48:15 ID:yNGkYahb
RF900RってCBR900RRと比べたらどっちが速いか知っている人いますか。
知っている人がいたら教えてください。
70774RR:2005/05/08(日) 21:52:10 ID:0JcK0WXF
>>60
むしろ現行機種でRF250…出る訳無いか。ZZR250があるなら、これが合っても良かったのにな。

>>63
VC作動の音と言うのは、そんなにハッキリと分かるものなんでせうか(・∀・)??
>>68の意見ではかなり静かだと言う事なのですが・・・。

>>64
有難う、このスレ見るまで知らなかったよ・・・変態祭行きたいな(w
71774RR:2005/05/08(日) 22:03:10 ID:hbCpTdwz
VC作動音かぁ〜。
後期型は知らないけど、
前期型は「バシュッ」って音が響きます。
ええ、走行中のエンジン&風切り音に負けない位に。
72忍者:2005/05/08(日) 22:25:51 ID:eDvFw/1C
今日RF900に乗ってるデブを見かけたので煽りまくってやりました
そしたらそのデブRF900海苔はコソコソと脇道に逃げていきました
やっぱRF乗ってる香具師はヘタレで直線番町ばかりですね
今となっては大して速くないけどな
73774RR:2005/05/08(日) 22:35:12 ID:zvVL6ANb
過去前期に乗っていて現在後期乗りの俺ですが、
前期の切り替え音「ジャコッ!!」
後期  〃   「・・・・!!」
この位違いがあります。(走行中です。停止状態では、?ですが)
確かにVC作動後のエンジンは前期・後期とも
作動前と比べて劇的にうるさく、そしてパワフルですが。
個体差があるようなので一様にはなんともいえません。
74774RR:2005/05/08(日) 23:46:12 ID:ctSaNXWq
停車中に8000までまわすと良く聞こえるよ
うるさいから迷惑にならぬように

吸気のみの後期は「カシュッ・・・」って感じ
75774RR:2005/05/08(日) 23:57:39 ID:E/jVQD5C
>>73
後期型って静かなのかぁ〜。

「ジャコッ!!」
「・・・・!!」

乗ってみたいw
7663:2005/05/09(月) 18:42:10 ID:MAVCbLHH
そうなのかーーー!>VC作動音
心配する必要なさそうだぬ。
昔のレスとかを見てたら8000rpmとか9000rpmで
風切り音よりでかい音で聞こえるってみんな言ってたから。
よかったー
77774RR:2005/05/09(月) 21:30:21 ID:dxw1tDI7
前期のVCはそんなに音がでかいのか。
どんなもんなのか一度乗って聞いてみたいなw

>>73
漏れの最終型はVC入った辺りからパワーが落ち込んでいくのだが・・・
78774RR:2005/05/09(月) 21:45:03 ID:oKQQqjQL
RF400(前期)のリヤサスの下を見てみると、
何かを調整できそうなダイヤルが。
今まで全く気付かなんだ…。
これってやっぱりサスの調整ダイヤルですよね?
ずっと乗り心地が悪いと思っていたんですが、
少し固すぎなのかな。
誰か前後サスの、ノーマルのセッティングを教えてくだちぃ。
79774RR:2005/05/09(月) 22:13:01 ID:SLq4pXmN
>>48
俺のは'98 GSX-R750だけど、
トリップ1: ガス入れたらリセット
トリップ2: ツーリング行く前にリセット
だな。

免許取って最初に乗ったバイクが'93 RF400RVで、
8000前後で走るのがすごく楽しかったのを覚えてるよ。
80774RR:2005/05/10(火) 17:53:04 ID:dlEomnbi
ところでFフォーク前期と後期で変わってるみたいだけどどっちのが(・∀・)イイ!!フォークかな。
インプレきぼん
81774RR:2005/05/10(火) 18:33:23 ID:lbkNy/bD
同じメーカーの同じ車種の前期と後期、両方に乗ってた経験の
あるような人が果たして世の中にどれだけ居るもんだろか。

…と思ったがこのスレには一人や二人居そうな気がするな。
82774RR:2005/05/10(火) 18:53:01 ID:LP+cFfdV
それどころか、さらに600と国内外900でグランドスラム
達成しているヤシもいるかも・・・
83774RR:2005/05/10(火) 21:12:16 ID:g1w4XT0M
しかし、そこからさらにRF50までも乗ってるという変態はさすがにいまい。
国内に存在するのか知らんが。
84忍者:2005/05/10(火) 21:17:18 ID:H5Gz4OdF
RF900は触ると手が汚れる糞バイクです
85忍者:2005/05/10(火) 21:20:36 ID:H5Gz4OdF
RF900に乗ってる香具師はまとめて死ねや
RF900は気持ち悪いデザインでみんなから避けられているバイクですから
残念
86忍者:2005/05/10(火) 21:27:09 ID:H5Gz4OdF
RF900海苔はRF900に跨ると足が地面につかない短足しかいませんから
残念
RF900海苔はRF900で立ちゴケしまくって不本意ネイキッドにしている貧乏人ですから
残念
87忍者:2005/05/10(火) 21:29:39 ID:H5Gz4OdF
RF900海苔はRF900より排気量が少ないバイクに直線で勝手自分が強くて速いと思い込んでるバカばかりですから
残念
88774RR:2005/05/10(火) 21:59:44 ID:MLOWd3rd
ぬんじゃキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

400VC乗りだけど、600と900見たこと無いんだよね。
地域性かなぁ。東北です。
8973:2005/05/10(火) 23:40:35 ID:20aed3hR
>>80
フォーク自体は当然ながら前期型の方が良いでしょう。
調整できる幅があるというのはすばらしい。
ライポジも前期型の方がスポーツしやすいデス。
が、RFというバイクの性格を考えるに、
後期型のハンドル高さ及びポジションの方が
理に適っていると思いますので、
結果どっちもどっちではないでしょうか?
90774RR:2005/05/11(水) 01:50:56 ID:M6Qejon0
>>83
RF50って存在してるんでつか?
ネタなら残念だが、本当なら気になるな・・・。
9180:2005/05/11(水) 03:18:52 ID:Df7u1OAc
>>73
おおレスとんくす。やっぱり前期のがよさそうだよねぇ。

>>81
じつは>>53も自分なんだけど前に前期乗ってて今度納車のRFが後期なんだよね。
前期RF400のポジション大好きだったからちょっと不安(´・ω・`)
乗ってみて違和感あったら前期のフォーク探してみようかな。

ヤフオクにRF400と900のアンダーカウルがでてるよ。
けっこう綺麗そうだしほすぃけど自分のと色が違うや残念。
92774RR:2005/05/11(水) 04:43:37 ID:ya2QP+hd
>>90
スクーターだよw
93774RR:2005/05/11(水) 05:39:24 ID:M6Qejon0
>>92
レスとんくす。
そうか、やっぱりスクーターか・・・カタナ50みたいな感じなんでつね。
しかしググってもヒットしない所から察するに、かなり珍しいみたいだな・・・。
94774RR:2005/05/11(水) 08:52:14 ID:TQnf0ZMy
95774RR:2005/05/11(水) 10:45:38 ID:q4zGrFGe
後期型400にFCRってつけれないんですか?
96774RR:2005/05/11(水) 21:35:15 ID:y2GOmMWe
97774RR:2005/05/11(水) 21:36:34 ID:HJl28cNJ
このスレにも ”h”付け厨が現れるようになりましたか・・・
98774RR:2005/05/11(水) 21:59:44 ID:y2GOmMWe
張り直し厨
99774RR:2005/05/11(水) 23:39:15 ID:BSkBFbcQ
>>93
> しかしググってもヒットしない所から察するに、

「SUZUKI RF50」でぐぐって一番アタマに出てきましたがどうよ?
しかし似ても似つかねえな。エラっぽいもんは一応あるにはあるが。
100774RR:2005/05/12(木) 01:12:09 ID:vv4PEDX6
100
101774RR:2005/05/12(木) 02:33:35 ID:WdjpUR6I
流れ無視でスマソ、RF作ってみました。

       _η
     // ,_、  __
    /_7  ~\ゝ、′  \     _,,,, 
    −-ロ_ ̄  ヽ―ー--∠ニニフ- ’
   ∠ニ ヽヽ 三ヨ ゝ    /―-、
  ./ e./∧`ヽ 三ヨ \ // ゙̄ヽ ゝ
  | | .((_/) | ゝ -―- ( |ニニエフ| |  
  ゝ、` ― ´∠, , , , ,,,,,,、- ゝ、` ‐-‐´ノ
     `""′          `"′´
102774RR:2005/05/12(木) 02:43:33 ID:5WJ6grhU
101乙スゲー
感じ出てますよね。GJ!!!
欲を言えば、もう少しお尻でかくてもいいかも。
103774RR:2005/05/12(木) 06:03:57 ID:RoMtWWbT
>>94
あ…ありがとう(´Д`;)
そうか、これが噂の…。

>>99
漏れ、スズキ RF50とかでやってた・・・スマソorz

>>101
激しく(・∀・)イイ!!
104774RR:2005/05/12(木) 09:48:30 ID:a8xvzfYi
>>101
何気に前輪と後輪にRFが。カッコイイですね。

93年式のコレを手放そうと思うんですが、正直売り物になるんですかねぇ?
105774RR:2005/05/12(木) 14:19:14 ID:Jx8KH34A
金があれば俺が欲しいくらいだよ
106774RR:2005/05/12(木) 20:07:53 ID:DTLj8+ZL
RFは売っても二束三文のダメバイク
10780:2005/05/12(木) 20:51:13 ID:O+X9CPpk
>>194
まえに94式RF400R手放そうと思ったときSBSで下取り価格しらべてもらったら2万だったよorz
立ちゴケでカウルに傷いっぱいあったからかもしれないけど(´・ω・`)
売るんだったらヤフオクのがいいかもしれない。
108774RR:2005/05/12(木) 23:29:52 ID:ReicZ1BW
>>107
まあ、店からすれば保証のリスクやら整備の手間もあるわけで。
コアなファンがいるとはいえ、お世辞にも人気のあるバイクとは言えんし。
ヤフオクで売れば2万ってことないと思うけどね。
109104:2005/05/13(金) 17:32:52 ID:5WAUrUw0
レスを下さった方々、どうもです。実はオークションという手も考えたんですが、出品されてるRFに誰も入札してないし。
93年式 走行18000` キズ多少 メカノイズ多少 検七月迄 なんですが、出すとしたら四万円くらいから初めても
大丈夫ですかねぇ。。。



110774RR:2005/05/13(金) 18:31:36 ID:E7HIXHYh
1890円の無駄
111774RR:2005/05/13(金) 18:54:01 ID:bMzyay2b
>>109
お店でも乗り換え前提なら、けっこう頑張ってくれると思うよ。
2年くらい前にSBSで大型新車ココで買うからってことで、
93年式RF400、走行1万5000kmくらい、キズ多い、検残り1月 を
下取りに出したんだけど、買ってくれるならってことで、13万くらい付けてくれたよ。
その当時で、乗り換え無しの下取り価格聞いたら、3万とか言われた車両で、です。

乗り換える予定なら、新車両買う店で下取り聞いてみるべし。
思った以上に値段つけてくれるかもよ。
112774RR:2005/05/13(金) 19:01:07 ID:5WAUrUw0
>>111
レスどうも有り難う御座います。いわゆる下取りですね。どうせ売ったお金でSV1000に乗り換えようと思ってるんで、その方向で
頑張ってみます。親切な人ばかりで良かった。
113774RR:2005/05/13(金) 20:36:31 ID:BDu29WrY
画箱の二輪板にRFのCMの動画がうpされてるよ。
CMがあったなんて知らなかった。
114774RR:2005/05/13(金) 21:26:23 ID:I2Wntsv8
>>113
なんか感動した!
このころはいい時代だったのね・・・
115774RR:2005/05/13(金) 21:50:13 ID:E5P4I0zm
>>113
情報サンクス。
初めて見たよ。
116774RR:2005/05/13(金) 21:53:49 ID:bX/EOMBV
(; ・`д・´)見、見れないYo!
117774RR:2005/05/13(金) 22:10:08 ID:9uebHF2A
>>113
画箱てドコ?
118774RR:2005/05/13(金) 22:30:24 ID:I2Wntsv8
>>117
ググれ
119774RR:2005/05/13(金) 23:02:00 ID:bX/EOMBV
CMカコイイ!(・∀・)
120774RR:2005/05/13(金) 23:26:23 ID:EzAvqxeK
カルロストシキか、時代を感じるなぁ
121774RR:2005/05/13(金) 23:45:22 ID:a4SNAX0E
画箱のどの板にある??一括検索とか出来ないのかねえ??
122774RR:2005/05/14(土) 00:33:22 ID:c2YPSTHR
CMかっこいいね。
いいもの見ました。
123117:2005/05/14(土) 06:01:46 ID:+NzduWbb
>>113
>>118
見れた。ありがと。これはレアな映像だなあ。
TVで見た記憶無いんだけどいつ放送してたんだろ。
>>121
画箱の二輪板に、って113に書いてあんよ。
左フレームの趣味のトコ。
124774RR:2005/05/14(土) 11:37:05 ID:KSh9sfW0
あったね。お騒がせ氏マスタ

それにしても格好いいねCM
だが、当時見た覚えが無い・・・
125774RR:2005/05/14(土) 18:13:13 ID:7Zd+ikG1
101001011011101000011011010101101010101010101100001010101111001100101000
0010110000001110101010000000111010011010010111001010010100010110010110010
010010101000111001011101011101011
126774RR:2005/05/14(土) 19:04:04 ID:KSh9sfW0
>>125
何コレ?とりあえず10進に直せよ!!
127774RR:2005/05/15(日) 00:25:41 ID:oL049WpJ
RF海苔は自殺しろ
128774RR:2005/05/15(日) 00:29:56 ID:HJR75qy+
スゴイのキター
129774RR:2005/05/15(日) 00:35:03 ID:T30a0B5o
KRPでRF400R買いましたW
130774RR:2005/05/15(日) 15:57:30 ID:ef3Di1cU
>>129
イオン無く絶好調ですか?(w
131774RR:2005/05/15(日) 19:49:03 ID:siRQDGU4
漏れの400RVの燃料警告灯が壊れている気がする
132774RR:2005/05/15(日) 22:11:12 ID:gzBYKnA7
ここのRF海苔は集まることないんですか?
ちょっと見てみたい気が・・・
133774RR:2005/05/15(日) 22:26:33 ID:SfwZ3ntj
そうか、皆で集まって漏れの傷だらけなRFを笑い者にする気だな。



                          ハアハア
134バの字 ◆B848xSpTPM :2005/05/16(月) 00:23:29 ID:jrMa0ida
土曜に東尋坊でRF900と遭遇した。





・・・札幌ナンバーですた。
135774RR:2005/05/16(月) 11:20:07 ID:T82gkfSf
>>133
ハアハア・・・た、たまんないよ、激しく見たいよ・・・、
おまいさんの傷だらけのRFを見れると思うと愚息が興奮して収まり切らない…ハアハア(´Д`;)

と・・・これはまぁ冗談にしても、RFが勢揃いすると凄い光景になりそうでつね。
今週末の変態祭りでは、RF見れるかな・・・。
136774RR:2005/05/16(月) 11:33:08 ID:srEdqzGz
RF400でウイリーできる椰子いる?
137774RR:2005/05/16(月) 12:51:08 ID:gbGdZZqy
みんなでウィンカーの垂れ目度の比べっこするとかな
138774RR:2005/05/16(月) 12:54:26 ID:gfbqRfZ8
400海苔に質問。
加速の時、どれくらいの回転数でシフトアップしてる?
自分の場合だと、
20km/h燃費走行(2500~3000rpmでシフトうp)だと信号発進で後ろの車に追い越されるorz
14km/hの通常走行(3000~4000rpm)でも先頭からの発進だと後ろの車が邪魔だと言わんばかりに張り付いてくる。
4000~4500rpmまで回せば何とか流れをリード出来る位(街中をキビキビ走る営業車と同等)にはなるけど燃費が12km/h以下・・・
139138:2005/05/16(月) 12:56:09 ID:gfbqRfZ8
あ 単位間違ったorz
km/hをkm/lに置き換えて読んで下さい・・
140774RR:2005/05/16(月) 17:02:24 ID:f7inW17A

NS−1(社外チャンバー)海苔に質問。
加速の時、どれくらいの回転数でシフトアップしてる?
自分の場合だと、
20km/l燃費走行(2500~3000rpmでシフトうp)だと信号発進で後ろの車に追い越されるorz
14km/lの通常走行(3000~4000rpm)でも先頭からの発進だと後ろの車が邪魔だと言わんばかりに張り付いてくる。
4000~4500rpmまで回せば何とか流れをリード出来る位(街中をキビキビ走る営業車と同等)にはなるけど燃費が12km/l以下・・・

>>138↑修正しておきましたよ。
貴方が乗ってるのはRF400ではなく、NS−1の赤ですw
141774RR:2005/05/16(月) 18:03:53 ID:IdzHJtlf
ネタにするならTZM50Rだろ 

TZM50R(社外チャンバー)海苔に質問。
加速の時、どれくらいの回転数でシフトアップしてる?
自分の場合だと、
20km/l燃費走行(2500~3000rpmでシフトうp)だと信号発進で後ろの車に追い越されるorz
14km/lの通常走行(3000~4000rpm)でも先頭からの発進だと後ろの車が邪魔だと言わんばかりに張り付いてくる。
4000~4500rpmまで回せば何とか流れをリード出来る位(街中をキビキビ走る営業車と同等)にはなるけど燃費が12km/l以下・・・
142774RR:2005/05/16(月) 18:29:26 ID:BPAgclYi
2サイクル、しかも50ccのトルクでそんな低回転で動くのか?   
とツッコミを入れてみるw
>>137
1〜2速で3500、3〜で5000くらいでチェンジがベスト
うちのファミリア(2.0L)で踏み込み気味に4000付近まで回した加速と、RFの5000回転が一緒くらいの加速だと思ふ。
燃費は倍違うからとりあえず不満はない。
143774RR:2005/05/16(月) 21:41:52 ID:PRFvRM4W
>>138
ってか燃費悪杉じゃね?
2500〜3000rpmだと30km/l近く行くだろ
4000〜5000rpmでも20km/lは堅いはずだが・・・

俺は1〜3速で3000〜4000位でシフトアップ、4〜は5000位かな
高速乗ってる時は5500〜6000位でチェンジしてる
144774RR:2005/05/16(月) 21:52:55 ID:Yel1DT5g
さささささんじゅっきろ!!??
神!
145774RR:2005/05/16(月) 22:43:40 ID:f7inW17A
つうかお前ら釣られすぎw

>>141
だってさあ、正面から見ると初期のNS−1はRFに似てるのよW
146忍者:2005/05/17(火) 00:47:52 ID:sHYN+S21
NS-1って厨がよく乗ってるよな
しかもTZM50Rの次にネタにされてるし
そんなNS-1にRFが似ているなんて
さすがうんこバイク
147忍者:2005/05/17(火) 00:49:43 ID:sHYN+S21
チンポを取り出す
魔界NASA比呂
NS-1がブリーフホモならRFは露出狂ホモだな
148忍者:2005/05/17(火) 00:51:24 ID:sHYN+S21
RFシリーズ海苔はホモで露出狂
ついでに童貞
149774RR:2005/05/17(火) 00:56:52 ID:oE+HRYEa
ニンジャスレからきましたスレ汚しすみません。
ID:sHYN+S21は無視してください
ニンジャスレ住民を語る荒しと思われます。
150774RR:2005/05/17(火) 01:02:00 ID:TlsyRo6E
荒らしは149=ID:sHYN+S21=忍者
151774RR:2005/05/17(火) 01:06:21 ID:BA3GvSgP
>>149
すまん、148の名前欄見ないで、
RFシリーズ海苔はホモで露出狂
ついでに童貞 .......って読んであるあるw
と、普通に読んでた.......Orz

気にしてないよw
152774RR:2005/05/17(火) 09:06:47 ID:g4bKbLEB
あーあ、忍者に比べてとか書いたばかのせいで糞スレになっちまった
153774RR:2005/05/17(火) 09:26:17 ID:N+bT4i3q
>忍者に比べてとか書いたばかのせいで糞スレになっちまった
問題はそこじゃなく、
いちいちバカに反応するヤツのせい。
分かったらその話題に触れるレスはすな。
無視がキホーン
154774RR:2005/05/17(火) 10:23:21 ID:J+bDC0w9
どうやっても燃費12〜13キロしか行きません。
街中でも半分くらいハイカムで、
高速でもせっかくだし150〜180くらいで流すと
そんなもんなんですかね?
155774RR:2005/05/17(火) 14:28:09 ID:m3f+CrpR
あたりまえだ
156774RR:2005/05/17(火) 21:10:56 ID:GwcNlg9I
ハイカム?
157774RR:2005/05/17(火) 21:57:20 ID:gdNQEf5v
4速の使い所がよく分かりません。
158774RR:2005/05/18(水) 11:12:55 ID:NLSRQshe
>>157
タコメーターとスピードメーターが同じ動きをするのを目で追って楽しむ。
159774RR:2005/05/18(水) 19:59:11 ID:Xc4azWt5
>>157
坂道発進で使ってクラッチ操作のお勉強。
高速の合流の時に使って根性を鍛える。
160774RR:2005/05/18(水) 20:41:46 ID:I6WSsUD8
リミッターカットしてみれば?
運が良かったら4からでも加速できるようになるぞ
161774RR:2005/05/18(水) 20:49:07 ID:0HVuIKlR
リミッターカットしても最高速以外は変化なかった
162774RR:2005/05/18(水) 21:08:37 ID:bMYyiuyo
>>161
お前のは400だろ?
163774RR:2005/05/18(水) 21:20:15 ID:0HVuIKlR
>>162
900の話なら最初からそう書けボケ。
164774RR:2005/05/18(水) 21:22:43 ID:bMYyiuyo
恥かしい奴だw
165774RR:2005/05/19(木) 18:19:32 ID:39oo88tT
>>163
気持ちは分かる
166774RR:2005/05/19(木) 19:24:34 ID:PDqQZ9cO
厨免小僧は逝って良し
167774RR:2005/05/19(木) 19:25:36 ID:PDqQZ9cO
163は惨めな厨免小僧
大型免許とって900買えよ負け犬君
168774RR:2005/05/19(木) 19:39:15 ID:39oo88tT
(; ・`д・´) な、なんてヘタクソな釣りなんだ!! (`・д´・ (`・д´・ ;)
169774RR:2005/05/19(木) 19:41:11 ID:Q8KSkKNn
わざわざ連カキするほど大型免許取れたのが嬉しかったんですか?
170774RR:2005/05/19(木) 19:45:21 ID:7ERiAXzh
これは内部分裂を狙った、ニ○ジャ海苔の陰毛かもしれんぞ!!
171774RR:2005/05/19(木) 19:51:22 ID:HRE64pXD
ニンジャ厨はみんな大型二輪免許持ってるからな
163はニンジャ厨以下って事か
172774RR:2005/05/19(木) 20:01:06 ID:JKRX+PJn
結局はRF厨も忍者厨も大差なしって事か。このスレみて思った
173774RR:2005/05/19(木) 20:14:09 ID:Q8KSkKNn
っつうか、400でも600でも900でも忍者だろうとなんだろうと
それぞれが自分で選んで乗ってるバイクなんだから、なんだっていいじゃないか。
免許が普通二輪だけだって400で満足していればそれでいいじゃん。
俺は大型持ってるけど、「大型ぐらい持ってないと・・・」なんて言う奴の気が知れない。
必要だと思えば取る。必要なければ取らない。それだけでしょ。

どうして同じバイク乗りがこんなに貶し合うのか分からない。
バイクが好きだから乗ってるんだろ?
厨だとか言ってる連中は、初めて免許を手にした時の気持ちを思い出せ。

174774RR:2005/05/19(木) 21:36:23 ID:qOaZEJ7C
↑まさにそのとおりなんだが。

>>初めて免許を手にした時の気持ち

犯罪者みたいな写真うつりじゃん!これじゃ人に見せられねー
って思ったな…
175774RR:2005/05/19(木) 21:47:44 ID:JWDQMbgR
毎回犯罪者のように写ってますが、なにか?
176774RR:2005/05/19(木) 22:14:52 ID:PAbvSTJS
>>168
かわいい。
今度使うね(・∀・)イイ!!
177774RR:2005/05/20(金) 00:01:12 ID:39oo88tT
生まれて初めて人の役にたてた漏れが再登場しますたよ。

↓これが元ネタっす
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
178774RR:2005/05/20(金) 00:25:45 ID:01O5GolY
>>177
GJ!!
なごんだよw
179774RR:2005/05/20(金) 01:47:32 ID:osIz/EpX
RFの人気色ってどれだろう?
俺のはシルバーだけど時々これの黄色があったらなと思ったりする。
180774RR:2005/05/20(金) 08:29:04 ID:6LIsyG7Q
黄色のRF、見たことあるなぁ。
塗り替えなのかな。
181774RR:2005/05/20(金) 21:37:36 ID:osIz/EpX
>180
フレームまで黄色だったの?
とりあえずシルバーや黒に乗ってる人はいいね。
フレーム塗り替えなくても違和感なく合わせられるし。
182774RR:2005/05/21(土) 06:19:08 ID:EzLXZlUA
(; ・`д・´) な、なんて低レベルな連中だらけなんだ (`・д´・ (`・д´・ ;)
183774RR:2005/05/21(土) 06:21:07 ID:EzLXZlUA
161=163=厨免小僧
中型バイクしか乗れない厨房がいきがってんじゃねーぞ
184774RR:2005/05/21(土) 06:26:17 ID:EzLXZlUA
ビッグバイクに乗ると中型バイクなんぞに乗る気になれん
RF400なんて900と大して重さが変わらないくせにぜんぜん速くない
俺ならRF400乗るくらいならRF600に乗る
185774RR:2005/05/21(土) 07:27:50 ID:0sqpCKAV
RF同士、仲間割れすんなよ・・・

どうせ、どのRFも老い先短いんだから。
186774RR:2005/05/21(土) 09:02:17 ID:W7yvIeQz
うまいこと言うね>>185
187774RR:2005/05/21(土) 10:08:24 ID:OQ78p4UQ
どう考えても400ユーザーのほうが多いと思うんだけど
188774RR:2005/05/21(土) 10:41:59 ID:tW/vflVq
忍術使いなりか? であえであえー
189774RR:2005/05/21(土) 13:15:01 ID:e5YAxf+h
てか速さ求めるならRFなんか乗らないよ。
みんなエラとかケツとかに惹かれて乗ってるんでしょ?
190麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/05/21(土) 16:28:00 ID:W1V2+MAP
油冷1100も乗ってますが、どっちが好きと聞かれたらRFと答えます。
思い入れってのもありますが。
油冷のゴリゴリした加速も良いですが、RFのヒュルヒュルとよく回るエンジンも好きです。
速さだけがバイクの魅力ではありませんよね。

・・・と、RFがまだ元気だった頃の記憶を掘り返しながらレスしてみるテスト。

3月に失業しちゃったために、夏頃RF復活予定が未定になってしまいましたorz
とりあえず、次の月曜から新しい仕事の研修が始まるのでがんがってきます。

とか言っている内にセリカLBが欲しくなってきて猛烈に悩んでます。
191774RR:2005/05/21(土) 17:30:38 ID:AFgTxO0D
>3月に失業しちゃったために
↑詳細キボンヌ。
192774RR:2005/05/21(土) 17:39:30 ID:IW/9p3rY
>セリカLBかぁ〜。カコイイヨネ!!

>>189
オレはケツから腰にかけてのラインが好き。
あのケツより魅力あるケツのバイクには、まだ出会ってない。

正直、鰓はあまり好きではないw
193麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/05/21(土) 17:49:32 ID:W1V2+MAP
>>191
失業ってのは分かりやすく書いたんで、実際は失業じゃないんですが、
3月まで居た会社が稼げないので、1月に転職を決意。2ヶ月の転職活動で一社内定。
今までの仕事が完全に嫌になってたので、直ぐに退職届提出。
その後、転職予定の会社と話を進めると、いままでよりも稼げないことが判明してこっちからゴメンナサイ。
その時の会社もそのまま退職。
同業他社に応募しまくるも不採用の連続。もう諦めて近所のバイク用品店にバイトの面接に行くも不採用。
退職してから10社ほど不採用が続いた・・・

ってな感じで2ヵ月半程無職でしたが、バイトだけどやっと採用されました。
ガツガツ働けば30諭吉ぐらいはもらえそうだし、社員登用もあるんでがんがってきますよ(`・ω・´)
194774RR:2005/05/21(土) 17:53:33 ID:1CDL1Dp6
>>192
俺も腰〜ケツ好きだなあ。
鰓で一目惚れだったけど、乗ってるうちにリア周りのが好きになってきた。
195774RR:2005/05/21(土) 19:25:43 ID:4v9mjeo6
あのボリューム感と少し上がり気味なのがいいよ、腰〜尻。
友達がみんな「エロい」とか「やらしい」とか言う。
196774RR:2005/05/21(土) 21:30:49 ID:cx2yJ0uo
負け犬バイト君へ
2ヵ月半の無職生活からの脱出オメデトウ
RF400かえるといいね
負け犬バイト君にはRF900は買えないから プッ
君にはヤフオクに出品されてるボロRF400がお似合いだよ
なぜなら店で買うと君にとってはとても高価なバイクだからさ
197774RR:2005/05/21(土) 21:32:00 ID:cx2yJ0uo
ここって厨免小僧多いな
400に乗ってて恥ずかしくないのかよ
198774RR:2005/05/21(土) 21:35:37 ID:cx2yJ0uo
大型二輪免許取る金がない貧乏厨免小僧には
オンボロRF400がお似合いだな
厨型バイクのRF400ごときで調子こいて速さをアピールしないでね
みっともないから 
199麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/05/21(土) 22:08:46 ID:W1V2+MAP
>>196
??
既にRF持ってますよ。去年壊しちゃったから修理待ちですが。
5年前に新車で買いましたよ?
GSX−R1100にも乗ってるので改めて900買う必要は感じてませんねー。
200774RR:2005/05/21(土) 22:10:00 ID:c7gbl2Ga
はい118番、海上保安庁どうしました?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩・∀・)< すごい釣りやってる人います!
□……(つ   )  \___________
201774RR:2005/05/21(土) 22:12:44 ID:IW/9p3rY
>>199
チガウヨ!!

(; ・`д・´) な、なんてヘタクソな釣りなんだ!! (`・д´・ (`・д´・ ;)

ダヨ。(´・ω・`)ショボーン
202774RR:2005/05/21(土) 22:17:48 ID:W1V2+MAP
>>201
ああ、釣りだったんですか。
単にちゃんと書き込みを読んでない人なのかと思いました。
203774RR:2005/05/21(土) 23:04:25 ID:wMsb76PX
>>麦タン
最近忍者厨が紛れ込んでくるんで、みんなスルーしてたら今度はRF海苔に化けはじめた
らしい。まあ書き込み見りゃすぐわかるし>>149で忍者海苔からも見放されたみたい
なんで>>18 >>36な感じで生暖かく見守っていきましょ。( ̄ー ̄)ニヤリ
204774RR:2005/05/21(土) 23:34:03 ID:tW/vflVq
俺400だけどそんなにダメダメだったの〜?って心配しちゃったよ

よくよく考えたら日本に900や600って何匹くらい泳いでんのかね?
205774RR:2005/05/21(土) 23:50:10 ID:Tu1MgtMh
遅い遅い言われる400だけど、確かに900・600とは比べるもなく遅いけれど、それでもロケットスタートすれば100kまで4〜5秒で到達するぞ|゚Д゚)))
必要十分以上なのでは。
206774RR:2005/05/22(日) 01:04:08 ID:r4a+G/xP
確かに大型に比べるとショボいが、乗ってみると結構高性能だしな
確かに最近のバイクに比べると設計は古いが、走れば結構高機能だし
207774RR:2005/05/22(日) 02:08:19 ID:G1r6HNe0
SUZUKIのRFの400cc乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをまわすと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもVCが付いてるから加速も味があって良い。400は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。900と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただUターンとかでコケそうになるとちょっと怖いね。400なのに重いし。
速度にかんしては多分400ccも900ccも変わらないでしょ。400cc以上乗ったことないから
知らないけど排気量でそんなに変わったらアホ臭くてだれも400ccな
んて買わないでしょ。個人的には400でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどつい最近、国道16号で80キロ位でマジでVmaxを
抜いた。つまりはVmaxですらSUZUKIのRF400RVには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
よかったね。まんぞくなら、なによりだ。
209774RR:2005/05/22(日) 02:48:06 ID:CjLHM2iY
>>205-207
400でそんだけ速いなら誰も900なんか乗らんよ。
210774RR:2005/05/22(日) 06:40:43 ID:c32KPTaI
RF海苔は変態で池沼
RFシリーズは今となっては遅くて重くて古い糞バイク
貧乏品が乗るバイク
俺ならCBR1100XXを買う
ニートやバイト君にはお似合いな安物ダメバイクがRFシリーズだけどな
はっ
211774RR:2005/05/22(日) 06:42:18 ID:c32KPTaI
205と206は厨免小僧 
惨めな負け犬の厨免小僧必死だなW プッ
212774RR:2005/05/22(日) 08:04:49 ID:OYZEJ4JR
はい118番、海上保安庁どうしました?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩・∀・)< 惨めな釣りまだやってる人います!
□……(つ   )  \___________
   

213774RR:2005/05/22(日) 08:48:39 ID:OTxQN9c0
>>210
なんか哀れになってきたよ……
他にやることないんだろうな。
214774RR:2005/05/22(日) 12:01:13 ID:aeABsZfx
>207はコピペのような。
215774RR:2005/05/22(日) 12:07:34 ID:L2/7Cufd
400の0〜100q/hの加速は5秒台だったね。加速スレに動画があった。意外に速かった。
上手い人なら4秒台いくかも?
216774RR:2005/05/22(日) 14:34:01 ID:ncw110VH
昨日はエコパの変態祭で沢山のRFを一度に見れた。
実際に集まって見てみると、やっぱり凄いなと感じたよ・・・。
しかし、オーナーズクラブまであるとは知らなんだ(w
217774RR:2005/05/22(日) 16:07:53 ID:J0DPxghm
>>215
うpキボンヌ
218774RR:2005/05/22(日) 16:36:50 ID:L2/7Cufd
>>217
ゴメン保存してなかった。
多分、加速スレの総集編の動画の最初のに入ってたような・・・・はっきり覚えてないです
219774RR:2005/05/22(日) 18:56:05 ID:Z+Fts2Ee
今時RFシリーズ買うアホって頭に障害があるんだろうな
もっといいバイクがたくさんあるのになぜRFなんぞを買うんだろう
アホでバイク乞食だからか
RFより速くて軽いバイクなんて結構あるのに
馬鹿は死ななければ直らないか
220774RR:2005/05/22(日) 19:42:44 ID:532UaQbP
>>214
神のGTOでぐぐれ。
221774RR:2005/05/22(日) 20:37:28 ID:aeABsZfx
今時RFたって、程度のいい個体は今しか買えないからさ。
早くて軽いバイクなどいつでも買えるし、スペック追いかけても限がない。
222774RR:2005/05/22(日) 20:40:35 ID:aeABsZfx
IDがZ−FXのABSだ! ハァハァ。
223774RR:2005/05/22(日) 21:03:11 ID:MSYhcPr5
程度のいい個体が非常に少ない=新車が売れなかった不人気車
FZRシリーズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RFシリーズ
224774RR:2005/05/22(日) 22:02:50 ID:Iygriqde
コケてしまった…。
ミラーとシフトペダルがポッキリ。
そこで純正品の値段を確かめてみたんですが、
結構な値段ですねー。
前愛車がネイキッドだったのですが、
それと比べるとちとキツイ。
225774RR:2005/05/22(日) 23:56:12 ID:1WygRzbO
>>224
プッ
バカがこけてやがるW
これだからRF厨はヘタレなんだ
ママに直してもらいなボクちゃん
226774RR:2005/05/23(月) 00:10:32 ID:Yln+RlHs
出たぞ。最近しつこいのが来るねぇ。
本当に哀れだわな
227774RR:2005/05/23(月) 00:21:56 ID:ZOHaH3Ln
>>226
スルーしろっての。
228774RR:2005/05/23(月) 07:04:20 ID:gHHO4+ZA
>>224
あららーwミラーとシフトペダルだけの損傷で済んで良かったじゃないの。
カウルは大丈夫だったのか?
純正ミラーなら昔付けてたのが倉庫に転がってるけどいる?
今はFZS1000の付けてるから要らないのよ。
229224:2005/05/23(月) 10:20:50 ID:fv/39f6n
>>228サン
ななななんだってーっ!?
ぜひお願いします。
捨てアド晒したので、よければメールください。

カウルは…、まあ砕け散らなくてよかった。
230774RR:2005/05/23(月) 12:25:30 ID:w8pETG1T
乞食はバイクに乗らないでください
231774RR:2005/05/23(月) 12:27:17 ID:7kXjIZyx
>>228
FZS1000のミラーって、加工しなくても付くのですか。
232774RR:2005/05/23(月) 13:00:54 ID:RdB2bRF9
やっほ〜
IDにRFが出た〜(・∀・)
あと0が2つついてれば。。
233228:2005/05/23(月) 19:39:39 ID:gHHO4+ZA
>>229
メールしますた
>>231
無加工で付くよ。固定用のM8だったかな?のナットとスプリングワッシャーが
あればポン付け可能。見た目も純正より格好良いと思うし、死角が大分減る(真後ろも見える)
のでお勧め
234774RR:2005/05/23(月) 21:43:34 ID:zM2V2hcG
RF400はZZR400より遅い 人気ない ダサイ すべてにおいて劣っている
RF600は買う香具師はキチガイ
RF900はニンジャよりダサくて人気がない 重くて装備が貧弱 メーターが古臭い
RFシリーズはこことこなしのダメバイク 糞バイク 変態専用バイク
235774RR:2005/05/23(月) 21:45:14 ID:vsPGoF0p
フーン
RF400RV(青)見た。かっこええ。
236774RR:2005/05/23(月) 21:47:22 ID:XBlfsK3e
RF400乗ってる厨免小僧は出て行け
気持ち悪くてみっともない よく生きていられるね
死んだほうがいいよ 
RF400乗りは大型二輪免許を持っていない惨めな負け犬です
237774RR:2005/05/23(月) 22:07:49 ID:/3HaMOjR
だまれきちがい
238774RR:2005/05/23(月) 22:18:19 ID:vsPGoF0p
酷くなってきたね。
そろそろ荒らし報告する?
239774RR:2005/05/23(月) 22:26:14 ID:onMLfo7E
>>238
どうやら、このスレにだけ激しい粘着がいるようだな。
まぁ荒らしは気にせず相手せず放置でマターリと・・・現状維持ぐらいが良いかと思われ。
240774RR:2005/05/23(月) 22:46:52 ID:rmqJdM/m
この荒らしのパターン、どっかで見たような気がするんだけど・・・
RFとニンジャになんか恨みでもあるのかね?

あとね、RF400は大型に比べたらオモチャみたいな性能しかないのは知ってるよ
(RF400との比較対象にした大型バイクはGSF1200とGSX1400)
あくまで実際に乗って走ると意外に高性能、なだけだから
241774RR:2005/05/23(月) 22:57:44 ID:va33rFz4
ninja乗りのフリしてRFスレ荒らしてる香具師と、
RF乗りフリしてninjaスレ荒らしてる香具師は同一人物です。
とりあえず無視してください。
あんまり酷いようなら荒らし報告で。
242774RR:2005/05/23(月) 23:10:32 ID:DUbK7KxO
昔、RFに乗ってたんだけど、ZZRより遅いイメージはないなぁ
とくに低中回転なんか、圧倒的にRFが強いし、寝かせやすいし

ところで、メーターが4眼でリザーブトリップ付いた最初の年のは、後期型になるんですか?
243774RR:2005/05/23(月) 23:23:06 ID:PM1Q3Sd8
なりますよん。
後期方はポケット二つに、燃料計、時計、シートが黒
244774RR:2005/05/24(火) 00:54:53 ID:MTMHuSmK
>243
d
たしか、VCの機構も違いましたよね?
245774RR:2005/05/24(火) 01:03:04 ID:JVrJNDdH
>>244
可変バルブが吸排気双方から、吸気側のみとなりますた。
246774RR:2005/05/24(火) 01:03:40 ID:Ln9V8EAB
マジレス。
RF400(not VC)とZZ-R400と比べると、RF400のが速い。
VCが付いちゃうと更に差が出る。
ZZ-R400はツアラーに特化し過ぎてる。一方RF400はいい意味でスポーツ性能を
捨てきって無い。事実、MCFAJの400クラスでは一時期常勝マシンだった。
247774RR:2005/05/24(火) 12:23:50 ID:G+iDVooZ
>>233
レスサンクス
バイク屋で、見積もりとってみます。
248774RR:2005/05/24(火) 18:01:26 ID:pAZCkdvr
RF400がスポーツバイク プッ
249774RR:2005/05/24(火) 19:38:57 ID:5f8HnMLS
>>248
君のような新参者には分からないかもしれないけど、この掲示板が完全匿名なんてのは
真っ赤な嘘だよ。
250774RR:2005/05/24(火) 19:53:39 ID:Qprg6ero
RFはレプリカにも劣らないスポーツバイクです
今期それを証明するためSPに出ます!RFで!
皆様応援よろしくお願いします
251774RR:2005/05/24(火) 20:02:41 ID:hGImp3//
>>250
ガンガレ!
応援するぞ
252774RR:2005/05/24(火) 20:40:30 ID:CjpPBT0d
パーツの取り寄せって個人で出来ますか?

>>250
論より証拠、頑張って下さい!
253774RR:2005/05/25(水) 03:12:31 ID:cSENEBzm
>>250
つ@@@@
御武運をお祈りしていますよ
254774RR:2005/05/25(水) 09:34:46 ID:RcFxdgk7
前もRFでレースで勝った人いたよね。HPもあったような。
上手い人は何に乗っても速い
255774RR:2005/05/25(水) 10:06:44 ID:9PJuQOoJ
まあ、ショップでもやってたところあるみたいだしね。
ttp://www.radical-racing.net/rf.htm
256774RR:2005/05/25(水) 11:02:22 ID:RcFxdgk7
>>255
いや、自分が書いたのは個人でやってる人だった。
確か過去スレに降臨された記憶があります。
257774RR:2005/05/25(水) 18:19:58 ID:jqH9b/OT
258774RR:2005/05/25(水) 19:12:28 ID:O/c6hBZv
↑だから何? 池沼が
259774RR:2005/05/25(水) 21:30:43 ID:MlOQRiy3
うまいくちした
260774RR:2005/05/25(水) 21:31:29 ID:MlOQRiy3
うまいくちした
261774RR:2005/05/25(水) 21:32:00 ID:MlOQRiy3
うまいくちした
262774RR:2005/05/25(水) 21:36:06 ID:AwXPGoRI
新手の荒らしか?↑
263774RR:2005/05/25(水) 21:41:54 ID:MlOQRiy3
うまいくちした
264774RR:2005/05/26(木) 12:07:36 ID:L7Olc+De
他のいくつかのスレにも同じようなこと延々やってる基地外がいたな。
同一人物かな。
まあここんとこあったかい日が続いてるからな。
265774RR:2005/05/26(木) 18:58:42 ID:oyEpZ4PR
うまいくちした
266774RR:2005/05/26(木) 22:52:34 ID:dWOrRnLm
うまいくちした
もういいかな?元々ネタ少ないからね。保守になるか(´・ω・`)
昨日洗車してみた。きれいになってチョット満足。
しかし、洗車すると…雨........Orz
268774RR:2005/05/27(金) 21:51:13 ID:AS3tC2dZ
じゃあネタ投下

今度ウインカーとテールライトのLED化に挑戦しようと思うんだけど、やった香具師いる?
269774RR:2005/05/27(金) 22:00:31 ID:Nlf9n3PY
うまいくちした
270774RR:2005/05/27(金) 22:01:44 ID:YER70cVZ
ウインカーはリレーとか色々問題ありそうだなー。
テールライトの方がイージーだろうね。
既にミニなら実証しているサイトもあるし。

それよか、ミニのだっさいテールレンズを何とかしたい。orz
271774RR:2005/05/27(金) 22:02:10 ID:YER70cVZ
ゴメン、TDRスレと誤爆した。orz
272774RR:2005/05/27(金) 22:04:37 ID:YER70cVZ
>>254
お詫びがわりに。
これかな?

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4377/
273774RR:2005/05/27(金) 23:04:30 ID:ULiJzW9t
テールはLEDにしたよー

ウィンカーはワット数の問題があるし玉も金かかるからやる気おきん
274774RR:2005/05/27(金) 23:24:38 ID:AS3tC2dZ
>>270>>273
サンクス
ウインカーの方は難しいか……
テールライトの方はポン付けのやつが売ってるんでそれを付けるか、自作するか迷ってたんだ……
275774RR:2005/05/28(土) 00:00:21 ID:YER70cVZ
>>274
ウインカーは下手すると事故が起きるはず。
テールも電気工作に自信がなければ、出来合いの買った
方が安いね。
特にLEDは通常の電球と違って直進する傾向が強いから、
正面から見たら眩しくて見えたもんじゃない、ってこともある
ようだし。
まあ、工作を楽しむっていうのなら、色々特集しているサイト
もあるから、そこを参考にするのが賢いと思うが。

そういや一時期、ヤフオクでRFの専用LED売ってたな。
テールランプユニットそのものを加工する奴だった。
276774RR:2005/05/28(土) 06:30:28 ID:Kq4BQSvY
277774RR:2005/05/28(土) 20:25:44 ID:4/13FaKD
400のリアの車高を上げたいんですけどどんな方法がありますか?
278774RR:2005/05/28(土) 21:13:02 ID:ak8023aA
>>277
リジットサスに変える。
279250:2005/05/28(土) 21:29:08 ID:GPfRN7eA
見た事あるURLだと思たら自分のサイトが…

ナンバー付きの草レースでは優勝したことありまして
公道を走るバイクとしての高性能は証明されたわけで
一歩進んでレーサーとしても使える事の証明を目論んでるわけで
来年の2耐で上位を目指す夢見てたり…
280774RR:2005/05/28(土) 21:40:21 ID:u2Lm1krH
おおおおお、実力者。
頑張れ。
281774RR:2005/05/29(日) 01:25:12 ID:mURRnJBL
>>274
ポン付けのやつって↓みたい奴のこと?

http://webike.net/cg/10508/100011301137/

これ系ってたいていの場合、純正より暗くなることが多いよ。
あと指向性が強いから、一点しか明るくならないから
幅広テールのRFにはあんまりお勧めしないです。

ちなみに私もテールは自作でイクラ丼にしてます
282774RR:2005/05/29(日) 07:23:05 ID:glxpNq0f
うまいくちした
283774RR:2005/05/29(日) 11:50:33 ID:9C0CGlXT
昨日、アンダーカウルレスのRFをみた
鰓がいいのに何で外すんだ?
284774RR:2005/05/29(日) 13:04:55 ID:bocySwn7
>>283
壊れて外してあるだけじゃないの?
285774RR:2005/05/29(日) 13:29:38 ID:cEIex9pt
>>283
フルカウルが嫌いって人が多いのだろうか。
わざわざネイキッドにしてる奴もある位だから・・・

最近ヨドバシの駐輪場でネイキッド+うpハンのZZR400をよく見る。何てことするんだよう。
286774RR:2005/05/29(日) 15:37:36 ID:NgNJ0EUF
>>283
誘導お願いします
287774RR:2005/05/29(日) 17:16:47 ID:9lsvuOWO
単純に熱対策、バンク角確保とかいろいろあるね。熱に関してはシビアな種類だし。
まぁRFのネイキッドはエキパイが気持ち悪いと思うけれどねん
288774RR:2005/05/29(日) 20:02:48 ID:FyZfRy9v
>>283
自分の場合は単純に熱対策。5〜10月位迄はカウルレス。
アンダーカウルが無いと、確実に涼しくなってるような気がする。

>>287
ネイキッドと違い、見せること考えてないしねぇ。
ヨシムラのフルエキ入れてから見栄えが幾分マシになったが、
今度ワンポイントにクラッシュパッドでも入れてみようか考え中。。
289774RR:2005/05/29(日) 21:48:24 ID:jwfzvOwk
>>287、288
昔のフルカウルならいざ知らず、連続走行であれば
カウルの整流効果とかが無くなるから、カウル外した
方が温度上がるなんて話もあるけどね。

実際どうかはシラネ。
290774RR:2005/05/29(日) 23:03:07 ID:B7BXmWCM
RFのカウルは整流効果に関しては隼と同等か、場合によっては隼以上らしい

フルカウル車の多くはカウルを外すと放熱には不利になるよ(ライダーにとっては知らないけど)
291774RR:2005/05/29(日) 23:32:46 ID:o60xZERA
うまいくちした
アンダーカウルって簡単に外れるの?
外してみようかなぁwかっこいいかも。

RF400糊です。
293774RR:2005/05/30(月) 00:16:51 ID:mzsuck1A
俺はスリップオンだから純正のエキパイを晒したくない
294774RR:2005/05/30(月) 11:04:48 ID:wuM7Yd2u
整流効果は高速時には発揮できるけど市街地の渋滞にはまったら即死できる
トラックやバスに囲まれたら最悪だわ
295774RR:2005/05/30(月) 21:39:39 ID:uo7gbthE
坊な質問ですが教えて下さい。
RF400RVにリミッターカットを組み込んで180km/hオーバーしたとき、
スピードメーター(純正)の針は
180km/hの表示位置よりも先に進みますか?
それともいくらスピードが出ても180km/h止まりですか?
296774RR:2005/05/30(月) 22:05:20 ID:SWn9HgOM
うまいくちした
297774RR:2005/05/30(月) 22:08:28 ID:8uGSYVL1
>>295
進むよ。俺も400RVだけど、下り坂で針が真下を指す所まで行った。
ってか、400のリミッターはレブリミッターだけだから、
スプロケを最高速寄りにするだけでリミッターカットしなくても180以上出るよ。
ノーマルならメーター読み200ぐらいの所でレブリミッターがかかる。
298774RR:2005/05/30(月) 22:10:53 ID:mzsuck1A
レブリミッター解除できないじゃん。
299774RR:2005/05/30(月) 22:31:57 ID:wRRyHZZ9
うまいくちした
300774RR:2005/05/30(月) 22:32:10 ID:Rnh60SmC
300
301774RR:2005/05/31(火) 00:09:52 ID:xpE2Sm5/
>>297
レブリミッターってどのくらいから効き始めるんでしょ??
私のは14,500rpmちょいまではノーマルの状態で回るんだが。(400RV-V)
302301:2005/05/31(火) 00:14:16 ID:xpE2Sm5/
ちなみにスピードリミッターも機能してないっぽい。
メータ読み200km/h弱まで逝くんだがどうなってんだ??
303774RR:2005/05/31(火) 01:00:13 ID:a7kYJxhg
うちの400RVは14000rpmでレブリミッタが発動・・・。
タコメータにも個体差(誤差)があるのかな。
うちの400RV(M-MAXリミッタカット装着)でのデータを使ってちょっと計算してみました。

ノーマルメータ・ノーマルスプロケ、8000rpmで走行するとメータ読み120km/hでつ。
その状態の時にGPS(Garmin)で実速度を計測すると113km/h。
つまりその速度でのメータ誤差はおおよそ7km/h。

6速8000rpmで113km/hとして高回転時の実速度を計算すると、14000rpmで197.75km/h。
この速度域でもメータ誤差を7kmと仮定すると、針は204.75km/hの位置だと思う。

ちなみにリミッタカット以前は4速以上が13000rpmで打ち止めでした。
6速での速度は(計算上)メータ読み195キロ、実速度は183キロ!
304774RR:2005/05/31(火) 12:19:34 ID:VOigJJCp
うまいくちした
305197:2005/05/31(火) 21:22:15 ID:3pTc7Gos
ああ、そうだ、書き忘れてた。
俺のRFはリアのスプロケを3T落としてるんだった。
スプロケがノーマルの時は>>303のとおりです。

3T落とすと、13000rpm手前で針が真下ぐらいまで行くよって事で。
306774RR:2005/05/31(火) 21:22:55 ID:3pTc7Gos
間違えた・・・俺297ですorz
307774RR:2005/05/31(火) 21:43:13 ID:+AT9BA2U
>>303
誤差は%で考えた方が自然じゃないかい?
120km/hで実測が113km/hなら、誤差約6%。
308774RR:2005/05/31(火) 23:20:27 ID:Nh+8R90y
うまいくちした
309774RR:2005/06/01(水) 00:06:54 ID:FkPo2aZb
↓これの1:07から、RF400RVの0-100mがありますたyo
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4836.mpg.html
310774RR:2005/06/01(水) 04:53:16 ID:aaS3uTQQ
>>309
0-100mじゃなくて0-100km/hだろ?
311774RR:2005/06/01(水) 10:06:51 ID:FkPo2aZb
あら失礼
312774RR:2005/06/01(水) 21:35:03 ID:c5tUOwJs
うまいくちした
313774RR:2005/06/02(木) 08:21:44 ID:DguAFzF8
正確に最高速を測りたいのであれば、
液晶付きGPSレーダー探知機(GL−760)とかで測れますよ。
314774RR:2005/06/02(木) 12:02:51 ID:n4IJMo67
うちのRF400がご機嫌ななめでキーをONにしても
ライトも点かず・・・
バッテリーもヒューズも異常はないのだが。
いったい原因はどこにーーー
315774RR:2005/06/02(木) 12:17:15 ID:bMSE/Xj/
キルスイッチが切れててさらに球切れしてる
316774RR:2005/06/02(木) 13:02:24 ID:lD/r3/Ua
RFたんに対する態度。
317774RR:2005/06/02(木) 13:39:45 ID:1CZQbusI
気合
318774RR:2005/06/02(木) 17:24:08 ID:gzS/avxD
>314
ヒューズは新品と比較点検したか?
目視では切れているか解らない時もあるぞ
319774RR:2005/06/02(木) 19:01:15 ID:1N9q3o/b
うまいくちした
320774RR:2005/06/02(木) 19:04:08 ID:1N9q3o/b
うまいくちした
321774RR:2005/06/02(木) 22:07:43 ID:kh1cXeFO
>314
この間、同じ症状になりました。
点検した結果、スターターリレーが腐ってた。
322774RR:2005/06/02(木) 23:05:48 ID:n4IJMo67
情報サンクス
やっぱ10年落ちとなれば、どっかこっか腐ってきてもしかたないよね
時間ができ次第点検します。
323774RR:2005/06/03(金) 15:59:44 ID:7jIhQRbK
俺はRF400RV、99年式のシルバーに乗ってる。
RF400がオセーとか言ってる奴がいるが、お前は速いバイクを乗りこなしてるのか??
そう思ってるなら、相当に幸せな勘違いヤローだね。
RF乗りは実をとるんだよ。
324774RR:2005/06/03(金) 17:26:44 ID:avbcVSec
600、900よりは遅いだろうな。
325774RR:2005/06/03(金) 17:30:03 ID:6jN6aYew
直線だけなら、排気量でかけりゃバカでも早いのさ
326774RR:2005/06/03(金) 19:04:28 ID:0Bnph5cY
うまいくちした
327774RR:2005/06/03(金) 19:05:16 ID:0Bnph5cY
うまいくちした
328774RR:2005/06/03(金) 21:50:17 ID:in3owzN+
馬胃口舌って何?
329774RR:2005/06/03(金) 22:05:03 ID:9z9sg5e6
馬ば
胃い
口く
330774RR:2005/06/04(土) 06:40:16 ID:lGXx2TRh
うまいくちした
331774RR:2005/06/04(土) 20:06:25 ID:uIWWDOWO
明日はビーナスライン方面へRF900ででます。
ここの人で誰か来る人いないかなぁ。
たまにはRF仲間と走ってみたいです。
332774RR:2005/06/05(日) 08:15:58 ID:ctMa0T1b
うまいくちした
333774RR:2005/06/05(日) 19:19:25 ID:GjVJBs0V
33
334774RR:2005/06/05(日) 22:18:11 ID:H41R0re/
うちのバイクはRF
まいなーだけど
いいばいくだよ
くたびれてきたけど
ちゅーんしてごまかそう
しんがたしゃにも(スタイルは)まけへんで
たくさんおもいでつくるぜよ


あぁぁぁ、、ホント文才ないな〜漏れ。(T∀T)
335774RR:2005/06/05(日) 23:08:57 ID:gJOl22AB
>>334
文才無いのによくやった!感動した!
336774RR:2005/06/05(日) 23:33:56 ID:y6bPf91Z
湾岸Zを買っちまったよ!!
そのまま使うと耳がおかしくなるからインナーサイレンサーを製作しないとなあ・・・
付属のバッフルはダサすぎるしw
337774RR:2005/06/05(日) 23:58:04 ID:hio/Uqp5
今RF海苔の間で流行っているのは























うまいくちした
と言う言葉
338774RR:2005/06/06(月) 09:58:54 ID:8/YHeeiz
うまいくつした
339774RR:2005/06/06(月) 18:23:07 ID:jxAaK5S5
くさいくつした
340774RR:2005/06/06(月) 20:17:14 ID:3Rhtoy2w
あたいふぇらした
341774RR:2005/06/06(月) 22:19:52 ID:jUhzZ1At
つまんねー流れ。糞。
342774RR:2005/06/06(月) 22:38:12 ID:EgA88D9e
ま−これから梅雨時だから保守代わりにちょうどいいべ。
343774RR:2005/06/06(月) 23:40:14 ID:xfCU6e6F
でわ私から一つ質問が。
RF装着タイヤについて語りませんか?
っていうか教えてください。
通勤メインで週末は峠を流す程度ですが、
どんなタイヤがベストマッチ?
皆さんの主観で構いません。
様々な意見が聞きたいのです。
344774RR:2005/06/06(月) 23:51:29 ID:EgA88D9e
Pロードでいいんじゃね?
345774RR:2005/06/07(火) 00:26:00 ID:fNhk0rJG
>>344
もうすぐ絶版だと噂に聞いたが・・・
346774RR:2005/06/07(火) 08:53:36 ID:nLMJba+j
今の所D221で不満無しかな〜。
347774RR:2005/06/07(火) 09:56:47 ID:tKNplaYS
Pロードはいてるけど、結構いいですよ。でも少し雨の日怖いかな。
ラ○コの店員さんいわく、結構みんなそう言ってるみたい。Pロードに限らず、ミシュラン全般に。
俺のお勧めはやっぱり、ブリジストン・ダンロップかな…Pロードの前はBT57だけど、良かったからな〜。
ミシュランは経営の態度も気にくわないし。
348774RR:2005/06/07(火) 13:15:43 ID:EkDQZXkR
参考として具体的にプリーズ
349774RR:2005/06/07(火) 21:24:33 ID:IgmfHDwo
うまいくちした
350774RR:2005/06/07(火) 21:25:51 ID:IgmfHDwo
うまいくちした
351774RR:2005/06/07(火) 23:23:24 ID:P2Xj+rhl
>>343
347さんがミシュランをすすめない中あえて俺はマカダムと書いてみる。
理由は安いし長もち(バイクのタイヤは5〜6,000kmで交換という俺の常識が覆った。5,000km近く走ったが正直減ってんだか減ってないんだかわからない)
グリップも峠を流す程度であれば問題ないと思う。と、ここまで書いて347さんがPロードはいてるって書いてる事に気づいた・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
352774RR:2005/06/07(火) 23:29:33 ID:P2Xj+rhl
オマケに改行入れるの忘れてるし・・・orz
353774RR:2005/06/08(水) 00:41:01 ID:8FYXk048
>>351
漏れもマカダムをすすめる。
何しろもちが良い。
1万2000`走ってもまだ残っている。
さすがに初期のグリップはなくなったが。
サイドはもっと残っている。
おかげで峠は倒した方がグリップがよい・・・orz
354774RR:2005/06/08(水) 19:28:02 ID:Irdvy8Jv
というか皆どんな乗り方してるの?
峠メインって少数派?
355774RR:2005/06/08(水) 19:34:58 ID:xNMVpfxG
ダンロップのGPR70/80/100で十分だ。
なんでもタイヤのせいにするやつはヘタレ
356774RR:2005/06/08(水) 22:25:40 ID:Mj8q3sod
ひこまる
357774RR:2005/06/08(水) 22:29:20 ID:ZPxhnicF
通勤が峠メインです。高低差600mを毎日昇り降り(`・ω・´)キツー
Pロードはいてますが、リヤはマカダムでも良かったかなー(もちがいいから)。
D221も気になるんだけど、誰かはいてる人いません?
ウェットグリップとか「もち」とか、どんなもんでしょうか。
358774RR:2005/06/08(水) 23:02:41 ID:gsWd0rLy
マカダムのパターンがどうも好きになれん・・・
次はGPR100いれてみよかな。
359774RR:2005/06/08(水) 23:42:09 ID:ZSEQQKa0
d221はいてますよ。
ウェイト&ドライグリップは優秀だと思います。
「もち」はどうだろう。
ググっても評価は悪いね。
サイドのライフが短いとか。
漏れのは、3500`+バーンナウト少ししても、
溝はまだまだあるけどねー。

以上、ダンロップ党の意見ですた。
360774RR:2005/06/09(木) 19:33:45 ID:n1jWTrKL
うまいくちした
361351:2005/06/09(木) 23:03:03 ID:dyMOs9cW
>>353
俺は直線番長なんで、未だにタイヤの一番外のヒゲが残ってる…_| ̄|○

しかし、au夏モデルのG’zOne TYPE-Rってバイクをイメージしてるらしいが、
RFのイメージにぴったりなんて思ってるのは俺だけ?
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24014.html
362774RR:2005/06/09(木) 23:17:09 ID:3ZywwMf6
むぅ たぶんドカティかな?
363774RR:2005/06/09(木) 23:53:49 ID:dyMOs9cW
そっか…。確かにこっちだと発表会場にドカが飾られてたって出てるんだけど。
ムルティストラーダよりRF(特に赤)の方がイメージしやすいと思ったんだが…。
(´・ω・`)ショボーン
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/26/news049.html













でも、発売されたら機種変しよーっと (σ・∀・)σゲッツ!!
364774RR:2005/06/10(金) 07:21:39 ID:Ud7Eztn+
365774RR:2005/06/10(金) 07:23:09 ID:Ud7Eztn+
366774RR:2005/06/10(金) 18:46:15 ID:VpjHOmY5
うまいくちした
367774RR:2005/06/11(土) 00:23:24 ID:RvTlDoHO
RF900Rに踵に怪我をさせられちまった
368うしわかまる:2005/06/11(土) 06:08:41 ID:QzmW7KtG
もうわしゃ年いってRF600乗るのもちょっとえらいわ。売ったらなんぼくらいで買い手付くやろかいな
369774RR:2005/06/11(土) 07:50:58 ID:anop56aV
20万は逝くだろ
900より高く売れる
370774RR:2005/06/11(土) 21:17:03 ID:41oXAJw4
うまいくちした
371774RR:2005/06/11(土) 23:56:11 ID:0L7xDHmr
あちすつきあむ
372774RR:2005/06/12(日) 01:23:30 ID:1qpourwA
俺のRF400、友人のR1よりも燃費が悪い
どうしたもんだか・・・
373774RR:2005/06/12(日) 02:58:39 ID:U72dQoXZ
リッターバイクは燃費いいから。心配ないよ
374774RR:2005/06/12(日) 03:34:09 ID:q3ihlrP6
>>372
乗り方にもよるだろう。

アクセル開度5%以下で2500回転以上回さないで加速するようにしてたら、街乗りメインでもリッター25行ったよ。
信号とかで先頭になっちゃうと、時々後ろの車からクラクション鳴らされるけど。

でもちょっとでも機敏な動きを見せたりするとあっという間にリッター12〜15に落ち着いてしまうorz orz orz
375774RR:2005/06/12(日) 13:00:30 ID:OHmQ8RQs
男爵でR1跨がってみた事あるけどアレ軽いんだよね。
最近のリッターSSは大型とは思えない程軽くてコンパクト。
376774RR:2005/06/12(日) 19:24:40 ID:yhFStI9y
軽すぎると大型バイクって気がしない。
RF900も充分に軽いバイクだと思うけどさ。
377774RR:2005/06/12(日) 19:32:21 ID:6V/H+Ek8
うまいくちした
378774RR:2005/06/12(日) 22:09:35 ID:WpfhrjqM
BT-014はいてる人いませんか?
今はD221を使用中なのですが、
そろそろ交換時期なので次の候補に迷っています。
どなたかインプレキボンヌ。
379 774RR:2005/06/12(日) 22:20:40 ID:U72dQoXZ
221は中途半端なタイヤ。履かなきゃ良かったと後悔したよ
380774RR:2005/06/13(月) 01:58:57 ID:kcwlq6Xy
引越しの事情でもしかするとRFを手放さなきゃいけないことになるかも。
走行距離5万こえてるから引き取ってもらえるのかも怪しい。
381774RR:2005/06/13(月) 08:01:57 ID:mzu0yZCg
>>380
900で関東で赤系である程度の値段なら引き取ってもいい俺が来ましたよ。
382774RR:2005/06/13(月) 10:26:41 ID:t/TQ6Z4V
漏れ的感想
221
グリップ十分
倒しこみもっさり
383774RR:2005/06/13(月) 12:20:54 ID:m89pW6hG
ざびまる陰唇
384774RR:2005/06/13(月) 18:35:36 ID:g7XUOwVU
>>381
残念、400です。
385774RR:2005/06/13(月) 22:05:04 ID:tj+QO4W2
RF900でホーン2つ付けてる香具師いる?
386774RR:2005/06/13(月) 23:21:50 ID:jaiHmOaG
>>384
近所でタダならぜひ私が引き取りたい

状態悪くなきゃ男爵辺りで買ってくれるだろ。オクでもいーけど。
387774RR:2005/06/14(火) 00:05:59 ID:yTdNG7YR
>>380
走れるんなら頂きたい関東にお住まいの俺がハイエナのように参上。
今の相棒125はいかんともしがたい加速感が…(´・ω・`)

通学ルートにいつもあるRF、女性がオーナーだった。
赤いRFで颯爽と走る女性ってかっこいいねぇ!
388774RR:2005/06/14(火) 00:08:02 ID:yTdNG7YR
ってこんなに人が群がるんだから捨て値ならオクでも捌けるかな?
389774RR:2005/06/14(火) 09:52:13 ID:+YTZCgpo
しかし安値で売ってくれってのならともかく、タダで寄こせ
ってのがワラワラ出てくるな。
ずうずうしい。

>>388
384?
現状走れる状態なら、まずオークションでさばけるよ。
色々もめないように、取引条件だけはきっちりした方がいい。
(特に名義変更とか)
入札者の過去履歴に不安な部分があったら、ガシガシ削除して
ブラックリスト逝きにすべし。
価格はそれほど上昇しないだろうけど、余計なトラブルはこれで
ほとんど防げるよ。
390774RR:2005/06/14(火) 12:35:58 ID:Quieos8i
>>385
少なくとも30台はWホーン標準装備ですたが。
391388:2005/06/14(火) 20:54:12 ID:yTdNG7YR
>>389
387-388
>>384じゃないよ。
392774RR:2005/06/16(木) 06:19:37 ID:DSpGV982
hosyu
393774RR:2005/06/16(木) 20:06:34 ID:AIgl33bC
400乗りですけど、さっき初めて1速スタートからフルアクセルで14000位まで回した。
信号待ちで後ろにいたセダンが猛加速で追い越しかけてきたもので、つい。

今までどんなに回しても5000位だったし、回しても変わんないと思ってた。
ヘタレとか言われそうだけど、VCエンジンの別の表情を垣間見て正直かなりびびった〜。
394774RR:2005/06/16(木) 20:08:11 ID:ti4lSEc0
↑なんつうか頭悪いでしょ君w突っ込み所満載だな
395774RR:2005/06/16(木) 20:24:24 ID:bTg2iazi
>>394
どこが?
396774RR:2005/06/16(木) 22:10:12 ID:9tfpyVh4
うまいくちした
397774RR:2005/06/16(木) 22:26:34 ID:fYyPFYPO
>>395
どこがじゃねぇよw。
ココだな突っ込むトコは。
398774RR:2005/06/16(木) 23:14:24 ID:T6uSeKa9
そういえばVCエンジンはRFで終わりか?
399774RR:2005/06/17(金) 02:34:35 ID:5zG2L2Z6
VCエンジンも水冷1100エンジンもRFシリーズで終りですな。
両方とてもいいエンジンだと思うのに。

400774RR:2005/06/17(金) 18:15:03 ID:4oplnYGN
うまいくちした
401774RR:2005/06/17(金) 18:18:45 ID:n0DC4WLs
あ〜〜〜〜〜オレRF400乗りなんだけど…

400踏みたかった............orz
402774RR:2005/06/17(金) 19:12:27 ID:Z/aQFe7L
>>401
補修用オーバーサイズピストン組んで400CCから401CCになったんでつね?w
ちゃんと申請しませうw
403774RR:2005/06/17(金) 21:06:35 ID:sueKbJzW
ブレーキヘボいそうだけど、ちゃんと止まるかね?
404774RR:2005/06/17(金) 21:40:44 ID:AwwDxvW3
うまいくちしたに400盗られて
愉快です
405774RR:2005/06/17(金) 21:47:46 ID:V+C1oJ4v
>>403
握りこめばまぁ効くが初期制動の弱さは否めない。
406774RR:2005/06/17(金) 23:36:37 ID:RnAKJhUd
>>403
普通に止まるよ。どんな制動力を求めてるか知らんが
407774RR:2005/06/18(土) 01:54:57 ID:F+Qhw4OK
しっかりニーグリップをし上体を起こして空気抵抗を得れば少しは効果がある。
408774RR:2005/06/18(土) 08:27:49 ID:68QtuLCS
>>403
ヤマンボ搭載車と海苔比べたらあまりの効きの悪さに驚いたが
実用上は問題ないと思うよ。そりゃあ所詮は片押しだからどうしようもない
でも極端に効きの良いブレーキも逆に危ないと思うがね
409774RR:2005/06/18(土) 13:18:29 ID:9MIP1nB9
スミマセン質問なのですが……

93年式RF乗りです。
フューエルコックをリザーブにするとガソリンがコックから漏れるので
近所のバイク屋(初めて行った)に持ち込んだら、
コック取り替え(工賃含)8000円と言われました。
ちょっと高い??と思ってしまったのですが、初バイク・初修理で相場がわからず
言われるままにお願いしました。こんなものなのでしょうか?
410774RR:2005/06/18(土) 16:58:35 ID:vjPJigFf
コレを機械にパーツだけ注文して自分でやってみたら?ッて言うと酷かもしれんかのう

8000円は高いと思うけれど自信がないなら勉強代と思えば・・・
411774RR:2005/06/18(土) 19:24:00 ID:Cz2L6oDZ
>>403
あんまり気になって金もかけたくないなら
デイトナの赤パッドにするだけでも大分違うよ
412774RR:2005/06/18(土) 19:31:08 ID:68QtuLCS
>>409
ボッタクリでしょw
パーツ台3100円はしょうがないとして、送料を取ったとしても
大体4000円くらい工賃取ってる訳だ、有り得ないでしょw
見積もらった?良かったら内訳教えてもらえない?
>>410
つうかPLにはアッシーの値段しかないけど発注出来るのかねえ?
まあ構造は単純だから自力で修理するなら数百円で直せると思うけどねえ
413774RR:2005/06/18(土) 21:40:20 ID:tTwwJ6cE
>>409
バイク屋行く前にここの板に相談すりゃなんとかなったかも?
単にホースが破けてるだけだったりして…
414774RR:2005/06/18(土) 22:30:43 ID:ZBuyqm97
バイク屋の時間工賃がどれくらいか知らんけど
それくらいなら普通だと思うが…
415774RR:2005/06/18(土) 22:49:17 ID:qttgVcZW
ナギナギ陰唇
416774RR:2005/06/18(土) 23:22:33 ID:LbuJW1f5
バイク屋の工賃って時間単価8000円くらいじゃないの?
カウル外して、ガス抜いて、コック交換して、元に戻して
って手間考えれば高いとも言えないと思うが。
417774RR:2005/06/19(日) 00:57:20 ID:ZIer9YtU
コックの取り替えに伴いタンクを外すわけだけど、
それくらい自分でやるべきだと思う。
でなきゃ、プラグ交換やエアクリのチェックも出来ん。

RF のオーナーたるもの、基本作業くらいは(ry
418774RR:2005/06/19(日) 02:44:51 ID:MqlUHlZa
RF(というよりスズキのバイクは)殆どが凹六角ネジで固定されてて整備し辛い。
エンジンマウントとかシリンダヘッドまで六角ネジなのは市販の工具じゃ外せないから勘弁・・・
419774RR:2005/06/19(日) 02:46:13 ID:MqlUHlZa
あー、あとチェーン張りの調整用ネジとかもね。
420774RR:2005/06/19(日) 06:07:27 ID:muyVpRWM
エンジンマウントって普通のボルトじゃないの?
421774RR:2005/06/19(日) 07:43:58 ID:WfSdlsLq
うまいくちした
422774RR:2005/06/19(日) 07:44:13 ID:WfSdlsLq
うまいくちした
うまいくちした
423774RR:2005/06/19(日) 10:10:29 ID:vnPBLxnc
ナギナギ陰唇
424774RR:2005/06/19(日) 21:58:48 ID:by4ddYtB
>>418

それらは一般の工具だと思うが…
メガネとスパナしか無いような状態でヘッド空けるのは無茶かと
425774RR:2005/06/19(日) 23:38:57 ID:3s7H0KNf
ドライブスプロケットを交換して気付いたんですが、純正のスプロケは両側にゴムの
チェーンガイドのようなものが付いてますよね?交換した社外品には無かったんですが、
何のためについてるんでしょうか?というか無くてもいいもんなんでしょうか?
426774RR:2005/06/20(月) 23:19:16 ID:CbRy2/Go
>425
静音
427774RR:2005/06/21(火) 10:29:26 ID:YM4y5X7c
このスレでリミッターカットの話がよく出てくるから、
漏れも取り付けてみた。
が、ぬゆわ以上出ないyo!!
配線の取り付け位置は間違いないし、
ちゃんと接続部分もカチッとはまり込んでるんだけどなぁ。
どこが悪いんだろ…
428774RR:2005/06/21(火) 10:57:47 ID:xIlJRx3R
高速二人乗り解禁になったから、RF復活しますか??
429774RR:2005/06/21(火) 11:44:38 ID:xIlJRx3R
>>427
確か、最高速はそれほど変わらないんだよね。加速とかが変わるよ。俺は4速の加速が結構変わったと思う。
430774RR:2005/06/21(火) 13:17:33 ID:YM4y5X7c
>>429
なるほど。
自分は鈍感だから違いに気付かなかった(ノ∀`)
返レスありがとね!
431774RR:2005/06/21(火) 17:56:29 ID:NaUub5KH
なんでタンデムのシート赤いのだ? それがカッコ悪くて買えなかった。
さすが変態の名に恥じぬ選択だぜぇ。
432774RR:2005/06/21(火) 18:53:45 ID:4o0yb8xc
900は赤くないぞ。
433774RR:2005/06/21(火) 19:22:55 ID:PCvsJczy
400も後期は赤くないぞ
434774RR:2005/06/21(火) 19:38:20 ID:ZWF0pYd0
後ろは女の子用だから赤革なのさ。


昔はシート皮に色付けたバイク多かったけど最近あまり見ないね。
赤いのは色褪せしやすくて不評だったなあ。

そいやカタナも後席色違いだね。
435774RR:2005/06/21(火) 20:24:17 ID:JTQ8JcRl
427は厨免小僧
ママに買ってもらったRF400Rを大切にしなよボクちゃん
436774RR:2005/06/21(火) 20:26:43 ID:JTQ8JcRl
恥ずかしい厨免小僧は逝ってよし
貧乏 ヘタレ チビでデブの弱虫 それが厨免小僧
437774RR:2005/06/21(火) 20:26:57 ID:JTQ8JcRl
うまいくちした
438774RR:2005/06/21(火) 20:30:26 ID:PCvsJczy
お 久しぶりに湧いたか
コレがないとしっくり来ないんだよネ
439774RR:2005/06/22(水) 00:56:44 ID:mbD9b2rp
6/19の夜に357でRFと遭遇。「ナカマーー!!」と思って挨拶しようと思ったができなかった。
某乗り物系の催し終わった後で疲れてた+車を先導してて一緒に渋滞に巻き込まれてた。
440774RR:2005/06/23(木) 09:53:35 ID:/TyYD9Zp
>>430

でもメーターは振り切るぞww
ぬゆわぐらいじゃ止まらないな。
441774RR:2005/06/23(木) 11:35:27 ID:EsVzMyU8
>>440
メーター振り切るのは、リミッターカットして無くてもだよ。
なぜだろう??誤差かな??
442774RR:2005/06/24(金) 00:38:58 ID:Puqh1QIS
乗り出し20万円台で買えそうなところどっか知らない?
業者から買うと↓なんてなんだかんだで乗り出し36万円になるし。
ttp://artemis.dds-net.co.jp/detail.php3?id=7597
443774RR:2005/06/24(金) 01:47:56 ID:8xxONjNr
>>442
業者から買うと高いと解ってるんなら、
業者から買わずに手に入れる方法を考えればすぐに解るでしょ。
と言ってみる。
まぁオークションでも見てみれば?
444440:2005/06/24(金) 12:05:41 ID:VVk6z9oh
>>441

あ、そうなんだ。
じゃあ変わるのは4速にやる気が出るぐらいか。
445774RR:2005/06/24(金) 12:14:13 ID:S1ROopEd
>>442
漏れのRFを20マソで売ってやろうか?
左右傷だらけだけどwww






(´・ω・`)ショボーン
446774RR:2005/06/24(金) 16:38:11 ID:FKcjmLF4
安心を買うか実費を取るか

さぁ天秤にかけたまへ
447774RR:2005/06/24(金) 17:55:28 ID:K/Yi4muV
まあ、安心を買ったところで、確実に安心できるってわけ
でもないし、実費を取った結果、相手が良心的で価格以上
のものを売ってもらえたってこともあるけどな。
448774RR:2005/06/24(金) 19:38:19 ID:3AuJDq24
おまいら1日で最高何km走ったことある?
折れは200が最高のヘタレな訳だが。
449774RR:2005/06/24(金) 22:02:28 ID:RCDm6ZOh
下道onlyで1300km走ったおれです。
懐かしのrf900で・・・・

久しぶりにRFスレ覗いたついでに足跡ぉぉ。
450774RR:2005/06/25(土) 00:46:02 ID:FqMic92e
400乗り
観光付きで360km。もっと走れるけど、温泉付きの観光を楽しむ。
451麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/06/25(土) 06:52:40 ID:ztbe65h5
>>448
400で750`弱ぐらいかな。
大まかなルートは
出発→秩父→群馬→佐久→軽井沢→途中失念→長岡→魚沼で宿泊。
ってな感じでした。

14時間ほど走ったんですけど、通った道の8〜9割ぐらいが峠ばっかりだったので
3日ぐらい体がバキバキでした。
452774RR:2005/06/25(土) 12:21:54 ID:m3EqKC3r
>>448
ナカーマ
尻の痛みに負けてその位しか走れないorz
453774RR:2005/06/25(土) 14:38:45 ID:Oslc5hkl
夏はケツの痛みより暑さにやられる悪寒
高速使って東京から帰省する予定だけど渋滞はまったらと思うと...

ガクブル
454774RR:2005/06/25(土) 21:46:04 ID:m0VNFMEC
ところでおまいら、尻対策なんかしてますか?
俺は某所のページを参考にシートに低反発ウレタン
+ショック吸収ジェルシート仕込んでみたりしたけど。

あんまり効果があったように思えん。orz
455774RR:2005/06/25(土) 22:12:34 ID:3VxZ5b07
バイク乞食で厨免小僧は死んでください
456774RR:2005/06/25(土) 22:21:06 ID:cl0ClV3G
まだ居たのかよwニンジャ乗りは
457774RR:2005/06/25(土) 22:32:59 ID:Oslc5hkl
>>456

スルー
458774RR:2005/06/26(日) 07:35:03 ID:o56YkD4H
うまいくちした
459774RR:2005/06/26(日) 07:35:22 ID:o56YkD4H
うまいくちした
460774RR:2005/06/26(日) 20:28:19 ID:bmVgtV4s
うまいくちした
461774RR:2005/06/26(日) 23:03:50 ID:tEvnnJ4h
>>451
大型で1000kmオーバーはたまに聞くけど、400でその距離はすごいね。
尻対策より股間対策キボン〜
462774RR:2005/06/27(月) 18:47:27 ID:ftjfnXH1
下道中心で600km/dayが最高です。
お尻が痛くなりました。
463774RR:2005/06/27(月) 21:21:44 ID:1nQMkq4S
高速中心で800km/day
ニーグリップができません
464774RR:2005/06/27(月) 23:45:10 ID:HYh7AEtp
>>462 >>463

排気量は?
465774RR:2005/06/28(火) 00:16:57 ID:LLBkukeU
400で高速中心で岐阜から青森までだいたい1000キロ/日。
恐山の帰りに事故って廃車。
466462:2005/06/28(火) 06:17:28 ID:nVWTearf
900です。
いつも300〜500kmくらい走ります。
467774RR:2005/06/28(火) 14:48:30 ID:zauSsKKn
マフラーは何付けてる??
468463:2005/06/28(火) 20:21:27 ID:smIVSKOu
400です
リッターにはまったくついていけません
469774RR:2005/06/28(火) 22:33:50 ID:tWFaz2Gi
900です
400についてくのもやっとです in 街中&山奥


高速だけか・・・orz
470774RR:2005/06/28(火) 22:51:45 ID:GV8pLIqO
>>465
岐阜から青森までの時間を出来れば聞かせて欲しい。
当方今年の夏に静岡から青森まで高速で往復予定なので・・。
471774RR:2005/06/29(水) 02:41:56 ID:sT1YKy2A
そこらのRFはやってないぞ!ってなカスタムしてる人居る?
たとえば、他車種のヘッドライトやメーター、エンジン等移植
某白RFみたいにハーフカウル仕様、
某氏のナビをメーターパネルに埋め込むとか

RFのイメージを崩さずに(ここ重要、ネイキッド化とかは却下)
他のRFと差別化したいと思ってるのは私だけでないはず!?
参考にどんなカスタムしてるかおしえてください。
472774RR:2005/06/29(水) 08:56:46 ID:K4unuZvs
>471
知人が隼 X-1のフロントキャリパーをつけている。
473774RR:2005/06/29(水) 12:31:47 ID:EQ9sUf1t
>>471
隼のレリーズシリンダ(クラッチマスタの反対側につく奴)つけてます。
ニッシンラジアルポンプ(純正と同色、同じマークなんで誰も気にしてくれません)
会社の旋盤、フライスで作った自作部品いくつか。

どれも地味ですが(笑)
474774RR:2005/06/29(水) 18:20:18 ID:4cK+W0pl
900に400のメーター装着してます
475774RR:2005/06/29(水) 18:42:59 ID:+UJ6hrnN
400のアンダーカウルに900のステッカ(ry
476774RR:2005/06/29(水) 21:59:29 ID:F3lUEqRx
RF400に、右出しのカーボンサイレンサーで結構でかい音出しているの見た。色は紺かな?@大阪
477774RR:2005/06/29(水) 22:53:50 ID:Cf5C0chK
ミラーを車体と同色にしたいなとは思う。
478774RR:2005/06/29(水) 22:59:43 ID:wlZcdIGV
漏れはミラーをFZS1000の折り畳み式のと交換してるよ。
死角がノーマルと比べてかなり少ないのでお勧めです。ポン付け可能ですし
479774RR:2005/06/29(水) 23:54:51 ID:MVE0Dm9v
いろんなところが余計に光ります
480471:2005/06/30(木) 00:42:21 ID:5YBrVQ7I
レスどうもです。
それにしても、皆さん色々カスタムされてるんですね〜
参考にさせてもらいますね。
ただ、やっぱりガツンと「スッゲ〜」っていう感じのカスタムされてる方は
少ないみたいですね〜

以前ライト移植を計画して、ライトまで購入したんですが、
取り付けが大変そうなんで、断念したんですが、せっかくだし、
再度チャレンジしてみようかなぁ
アッパーカウルステーを作り直さないといけないのが最大の難点ですが・・・

ちなみに購入したものはコレです。
ttp://www2.wind.ne.jp/koh1/mybike/6f_photogallery.htm
481471:2005/06/30(木) 01:23:53 ID:5YBrVQ7I
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1120061616446.jpg

あ〜ちなみに、これが製作断念する前の状態です。
カウル切って、ライトが一応収まる状態に。
ただ、実際に取り付けようと思うと、ライトの奥行きがありすぎで
ステ−を作り直さないと取り付けは到底無理で、
ただ、RFは普段の足なんで、現物合せで作る時間なんて到底無いので、
以前は断念しちゃったんですよね。
482774RR:2005/06/30(木) 04:38:07 ID:z/EET5tl
ヘッドライトってFZR400RRのギョロ目のが付きそうですね。
輪郭がそっくり。
483774RR:2005/06/30(木) 04:39:58 ID:K4Fv1Xsd
>>481
意外と良さげ…完成した所見てみたいな…
484774RR:2005/06/30(木) 16:24:59 ID:U8ZaQum3
俺は、車用のフォグランプ付けた。ツーリングの時いいよ。
485774RR:2005/06/30(木) 17:43:49 ID:d/XZR01Q
>>482
プロジェクターライトのやつ?

それなら、どこかで付けてるヤシいたぞ。
小加工で付けられるらしい。
486774RR:2005/06/30(木) 18:29:54 ID:QdiZRx3x
487774RR:2005/06/30(木) 20:31:23 ID:YXIHqj83
うまいくちした うまいくつした くさいくつした うまいくちした
488774RR:2005/06/30(木) 23:30:57 ID:bTRl83Ma
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 臭い靴下
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  くさいくつした 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  うまいくつした
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   うまいくちした
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    UMA育地下
       l   `___,.、     u ./│    /_  UMAは地下で育つ!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
  
489481:2005/07/01(金) 07:35:21 ID:B70B7qrF
>>483
完成するのにどれくらい時間掛かるかわからないけど、
装着できたら、またUPしますね。
490774RR:2005/07/01(金) 11:31:10 ID:OCOu7o/r
車用のフォグランプ装着したものの、フォーク横へ装着したため
すぐに玉が切れてしまい使い物にならなかった。。。
さらに、常に上下に動いているから配線が断線・・・難しいのぅ。
491774RR:2005/07/01(金) 13:46:11 ID:U1+5eCUT
481氏が今どんな状態のRFで通勤してるのか気になるな。
カウル大きく切っちゃったとこに純正ライト付けてるの…?
492774RR:2005/07/01(金) 15:37:21 ID:fceLMGLz
いくらなんでも予備くらい用意してやってるだろ
493481:2005/07/01(金) 19:09:57 ID:B70B7qrF
>>491
普通は492のように考えると思うんだけど(^^;)
それに私のRF、RF乗りに対してすこ〜〜〜〜しだけ目立ちますし、
さすがにあの状態のカウルじゃかっこ悪くて乗れないですよ。
494774RR:2005/07/02(土) 12:29:05 ID:sPDjTOQ/
そりゃまそうだな。
完成したらカコヨク写真撮って見せて魅せて〜
どんな加工で付けたか詳しく報告してくれたら似たようなことしたい人の参考になるかも。
ってせっかく苦労して改造したの真似されたくないかな。
495774RR:2005/07/02(土) 21:34:29 ID:VbVWRDJJ
ライトが明るくなりそうなのはいいな
496774RR:2005/07/03(日) 06:35:16 ID:r25dddde
バイクに精液をかける
497774RR:2005/07/03(日) 06:35:32 ID:r25dddde
バイクに精液をかける
498774RR:2005/07/03(日) 20:53:09 ID:h2zLxPgU
バイクに精液をかける
499774RR:2005/07/03(日) 20:53:19 ID:h2zLxPgU
バイクに精液をかける
500774RR:2005/07/03(日) 20:53:31 ID:h2zLxPgU
バイクに精液をかける
501774RR:2005/07/03(日) 21:52:10 ID:RlGdVUAO
あ〜〜〜、500取られた。orz
502774RR:2005/07/04(月) 18:33:06 ID:QKDk2o02
漏れの400Rは湾岸Z(中古)を付けてるのですが、あまりに五月蝿いんで
ホムセンでグラスウール70円と針金90円を買ってきてグラスウールの交換を
してみました。
そしたら、アイドリングでは爆音時と大して変わらない重低音が鳴り響き
回すとノーマルに低音が足されたような大人しい音色でした。
例えればリッターマルチのノーマルマフラーの音に酷似してます。
今まで湾岸=DQN用の爆音マフラーと思ってましたが、ウール交換で
こうも変わるとは思いませんでした。お勧めです。
503774RR:2005/07/04(月) 23:49:30 ID:G6KouDg5
俺はノーマルマフラー+エンジンのモータみたいな音が好きだな。
5,6速で低回転から引っ張った時の「ぎゅいぃぃぃ〜ん」が(・∀・)カコイイ!!
504774RR:2005/07/05(火) 01:00:19 ID:SefOFSGe
>>503
禿同
あのジェットエンジンみたいな感覚がたまらない
505774RR:2005/07/05(火) 07:02:48 ID:+tPR+2C7
ヤフオクにマフラー2本出しRFがあったぞ。
とりあえず話のネタに見とけ。
506774RR:2005/07/05(火) 10:43:20 ID:lVNHs4Zn
どこー?みつからないよ
507774RR:2005/07/05(火) 10:59:36 ID:T+/lnbaJ
片側の2本出しなら見たことあるな
508774RR:2005/07/05(火) 12:41:08 ID:r3XEAN6k
>503-504
昔、RF400RVに乗っていたが
あのぎゅぃぃぃ〜ん音は2万キロで消える。乗り方私大だろうが
509774RR:2005/07/05(火) 16:21:46 ID:hk+Q7tK5
ところで後乗りしてるとキャンタマ痛くならないか?
それが怖くて攻められん…orz
510774RR:2005/07/05(火) 20:34:36 ID:epzlvGyi
>>506
「パーツ」カテゴリ。
511774RR:2005/07/05(火) 20:45:49 ID:b8Wf6hwW
わざわざ重量を増やすのか・・・・・・・・・・・
512774RR:2005/07/05(火) 21:07:24 ID:cpP8yWqG
TLマフラーを使った自作品か・・・なんか貧乏臭いというかダサイよこれw
513774RR:2005/07/05(火) 23:39:48 ID:7wjG9Cid
たしかOCにRF900で左右出し(バンス管?)の人居たよね
あっちはそこそこ良いと思うけどなぁ
こっちは配管の無理やり感がどうも…
まぁどっちにしろ言えるのは、ただでさえ重い車重さらに
増やしてどうするの?ですね

514774RR:2005/07/06(水) 10:09:06 ID:+RbHwHUM
なんかZZR1300に鰓がつくらしい。
本でフェラーリのデザインを参考!?とか書いてあった。
正直浮気してしまいそうです。
515774RR:2005/07/06(水) 10:24:22 ID:3/GEheSz
>>514
それ俺も見た。RFとは若干違うけど、鰓といえば確かに鰓だけどね。
516774RR:2005/07/06(水) 11:09:47 ID:S9fZSw4c
スズキもRFをモデルチェンジして再販すれば良いのに…
517774RR:2005/07/06(水) 11:24:56 ID:TliC+kNQ
鰓に惚れてRF乗ってるユーザってどのくらいいるんだ?
518774RR:2005/07/06(水) 13:49:01 ID:Mhch7t6t
鰓だけでいいのならマラグーティのSPIDER MAX500でもええんかな?
519774RR:2005/07/06(水) 13:55:34 ID:fpx/VUbv
RFのキモはエラと尻。
520774RR:2005/07/06(水) 14:27:01 ID:qemD3gqD
くびれモナー
521774RR:2005/07/06(水) 22:31:20 ID:YKkeW4Dv
エラとくびれと尻と聞いてツルモク独身寮(漫画)の白鳥沢レイコ思い出しちゃったよ
522774RR:2005/07/07(木) 00:35:30 ID:i6qrH4Z4
>>513
見た目重視、ファッションならばアリなんじゃないですか?
RF900の日本ダシみて本気でいいなと思った次第。
最近バーナーで鉄棒あぶって曲げて、「これをパイプで・・・」とか
レーサー風に輪切りリングたくさん溶接して、とか妄想は尽きないです。
いや、妄想っていうか半分現実的でもあるんですが。
サイレンサーだけならば作っちまったもんね♪
523774RR:2005/07/07(木) 04:43:18 ID:PSpqw8M3
性能は無視ですか。割り切ってらっしゃるのね
524774RR:2005/07/07(木) 08:51:46 ID:hQI8olW+
つーか、性能無視ならダミーでもいいと思うけど。
525774RR:2005/07/07(木) 13:52:31 ID:YYEJGtm/
梅雨が鬱…
コーナーリング中、深い水溜りに気付かずに突っ込み、フロントが滑って((((;゚Д゚)))ガクブル

>>521
俺結構好きなんだけどなー>白鳥沢レイ子
526774RR:2005/07/07(木) 15:27:26 ID:B8tocqJn
赤のRF400はダサいよねw
527774RR:2005/07/07(木) 16:28:01 ID:3MeIzTQi
ほとんど赤では・・
528774RR:2005/07/07(木) 17:29:49 ID:7wr/PudU
600と900はダサくないのか・・?
529774RR:2005/07/07(木) 19:41:17 ID:PSpqw8M3
赤の400って初期型だけか?
530774RR:2005/07/07(木) 21:00:28 ID:gKS5Fa70
俺のは小豆色つうかアレなんだが、赤に含まれるのかな?
531774RR:2005/07/08(金) 00:00:07 ID:pRzlEU4e
>>530
マルーンというやつか?赤かどうかは微妙だな・・・
ZZRにも確か同じようなカラーあったよね。ZZRのあの色調はカッチョイイ。
532774RR:2005/07/08(金) 00:37:51 ID:lKZ70KpV
でもたまにZZRシリーズはトンでもない配色があるね

赤に紫のアクセントとか
533774RR:2005/07/08(金) 05:40:40 ID:ONeBs1Ve
青白のRFとかきみどりのZZRとか見てみたい
534774RR:2005/07/08(金) 09:01:54 ID:qz3T3JyU
SUZUKIカラーきぼんぬ。
535774RR:2005/07/08(金) 09:28:27 ID:WXu8DOEJ
GSXにしては遅いと思われそうで辛い・・
536774RR:2005/07/08(金) 09:30:11 ID:zzZn0CZD
OCで見た気がする、ワークスカラーのRF。900だったかな?
なかなかシブかったけど、人間がアレだった
537774RR:2005/07/08(金) 09:56:46 ID:qkhXM8GZ
538774RR:2005/07/08(金) 18:36:55 ID:PL1ge04H
539774RR:2005/07/08(金) 20:50:29 ID:y8lzowtj
むしろあえて
ライムグリーンのRFとかスズキワークスカラーのZZRとかどうよ?
おこられますか?
540774RR:2005/07/09(土) 01:19:55 ID:DD2nxA+x
販売提携してるから怒られないだろうけど。
ライムグリーン自体が変態色だからいやだ。
541774RR:2005/07/10(日) 14:28:39 ID:US1Q4aLM
うまいくちした
542774RR:2005/07/10(日) 14:28:49 ID:US1Q4aLM
うまいくちした
543774RR:2005/07/10(日) 14:29:18 ID:US1Q4aLM
うまいくちした
544774RR:2005/07/11(月) 22:23:21 ID:9fcpz11s
変態色ならRFも。
900の紫・銀・黄とか。(私は好きだけど)

でも、塗り替えるなら赤・銀が良いかなぁ。
今は黒・赤900です。
545774RR:2005/07/11(月) 22:36:13 ID:NddoYsPg
流れぶった切りで悪いけど、こん中でOC入ってる人っている?
546774RR:2005/07/11(月) 22:38:52 ID:aXeZeSX5
いないんじゃない?あんなキモイとこ入りたくないよ
547774RR:2005/07/11(月) 22:46:33 ID:5dNZE/zw
>>544
・・・そうか、紫・銀・黄は変態か。
548774RR:2005/07/11(月) 23:34:33 ID:NddoYsPg
>>546
レスサンクス
キモいの!?どんな雰囲気なんだろうと思って聞いてみたんだが・・・。
549774RR:2005/07/11(月) 23:57:38 ID:S1xQm3UG
オナクラ入ってりゃどうってもんでもないしなあ。
サイトの情報は有効に利用させてもらってますが。
550774RR:2005/07/12(火) 08:44:32 ID:eILNJbNq
前スレあたりで、OC入って後悔している奴いなかったっけか?
551774RR:2005/07/12(火) 09:06:16 ID:xO0OBiK8
RFのエラの部分にピーマンをはさんでる画像を持っている人いませんか?
友人に会うたびに「あ、ピーマンバイク」などと蔑まされるわけですが…。
一体どんな画像?

552774RR:2005/07/12(火) 10:23:18 ID:1ltJEhFm
OC入ろうかと思ってちょっと掲示板へ書き込みさせてもらったが
見事に無視されちゃったんで・・・却下。
有効なパーツ情報もあるが、大半はくだらないおしゃべりみたいなことやってる。
だったら自分で毎月雑誌チェックしてるほうがまだマシ。
553774RR:2005/07/12(火) 10:59:08 ID:M/ZwDjHA
そんなOCって微妙なのか?
漏れがまだ2CHなぞ知らなかった遥か昔、
ヘッドライトバルブの固定ピンを外したら付け方も分からず途方に暮れてたのですよ。
そこでOCに助けを求めたら、態々画像をUPしてくれて、丁寧に付け方を解説してくれたよ(涙
今はどうか知らんが昔は親切な方が多く、色々助けてもらったけどなあ・・・
554545=548:2005/07/12(火) 18:02:46 ID:n0TM76sg
OC入ってる人って俺とは体温違いそうだから入ろうとは思ってないんだけどね。
馴れ合い広場みたいになってんのか。

支部ごとに親切度合いも違うのかモナー
555774RR:2005/07/12(火) 19:17:16 ID:btdN6De5
>>554
気になるんで見てきた。
歓迎レスの有無は、支部によって全然違うなー。
慣れあいは多いけど、他の車種のオナクラもあんな感じだと思われ。
合わないなら入らなくていいんじゃね?
556554:2005/07/12(火) 20:10:42 ID:n0TM76sg
>>555
情報ありがトン
俺も見てみたよ。
ま、今んとこOC入るメリットも俺にはないわけで。
体温上がってきたら入ろうかなw
友達と走ってんのが一番楽しいしねー。
557774RR:2005/07/12(火) 21:45:31 ID:rsT/CCZe
話豚切りスマソ。
RF400の後期に乗っているのですが前に乗っていた前期型のポジションのが走りやすくてよかったので
ヤフオクでハンドル落としてハンドルクランプだけ交換してみた。

でも後期のハンドルクランプはFフォークの先端を覆い隠すように付いてるから
先端がなんの処理もされてなくて錆びそう(´・ω・`)
やっぱりFフォークから変えるべきかなぁ。
写真どぞー
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=22251378&kid=72326&mode=&br=pc&s=&submit.x=87&submit.y=114

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=22251520&kid=72326&mode=&br=pc&s=&submit.x=79&submit.y=59
558774RR:2005/07/12(火) 21:50:51 ID:wbuKOb8y
前期フォークのイニシャルアジャスター付きのキャップ着ければ?
後期のフォークにはつかないのかな?
559774RR:2005/07/12(火) 22:01:33 ID:FBIZHMqL
後期型400のスプロケを加速重視にしたいのですが
どれぐらい歯数を変えるのがベストでしょう?
ただ加速力が欲しいだけなら変えれるだけ変えてもいいのでしょうか?
気を使いすぎてあまり変わらないというのは避けたいもので。
一応サンスターではフロント一丁下げリア一丁上げまで可能なようです。
560774RR:2005/07/12(火) 22:25:40 ID:s25aImLI
>>557
フレームの色違わない?
561774RR:2005/07/12(火) 22:27:45 ID:wbuKOb8y
銀フレームの普通にあったじゃん
562774RR:2005/07/12(火) 22:32:21 ID:s25aImLI
そうだっけ。自分の中で赤外装には赤フレームと思いこんでた。
記憶違いスマソ。
563774RR:2005/07/12(火) 22:34:25 ID:V24gRtED
なぁ、最近RF人気でも出たのか?一昨日から2回も買取りシール貼られちゃって。
まぁ、カバーかけてる車種は分からないと思うけど。
564557:2005/07/12(火) 22:51:54 ID:rsT/CCZe
>>558
付いたら一番幸せになれる気がするんですけどねぇ。
ちょっと調べてみて無理そうだったらシリコンかなんかで固めちゃおうかなと考えました。

>>560
赤単色じゃなくて自分のはグラフィック入りなのです。
自分は本当は赤フレームのが好きなんですけどね。
赤フレームだとカウルと一体化しててヌメリとした見た目が(・∀・)イイ!!
565774RR:2005/07/12(火) 23:35:25 ID:77EFq0QE
>>563
盗難注意報
566774RR:2005/07/13(水) 02:03:20 ID:de5sRiyi
>>545
一応入ってはいるけど(たぶん在籍になってると思う)
過去の経験から言わせて貰うと、関東は止めたほうが良いと思う。
あそこは変なのが多い。相手のこと何も考えずに、自分の思ったこと言うから
かなり凹んでた奴いて結局それで嫌気さしたのか、RFまで手放してるし。
とにかく関東は止めたほうが良い。
他の支部はそんなに悪くはないと思う。
567774RR:2005/07/13(水) 02:26:11 ID:YVKq45f9
>>566
え?マジディスか?(´゜д゜`)
一時期関東に入ろうかと思ってたけど566さんの言う通りであれば
やめて正解だったかもしれない。(苦笑)
ま、自分が実際に関東のメンバーと接した訳ではないから書き込まれた事を
鵜呑みにする訳ではないが。(w
568774RR:2005/07/13(水) 05:57:01 ID:GQwQu/gy
> 相手のこと何も考えずに、自分の思ったこと言うから
ヲタってこういう奴多いからな。
569774RR:2005/07/13(水) 12:08:57 ID:de5sRiyi
>>567
すこし訂正させてもらうと、実際、関東も良い人もいっぱい居るんですよ。
ただ、その変な奴が比較的古くから居る奴だから、最悪なんです。

>ヲタってこういう奴多いからな
ちなみに、たぶんそいつヲタ・・・独特なオーラーを感じる(笑)
ってヲタでも大人の精神持ち合わせてるなら全然構わないんですけどね。
570774RR:2005/07/13(水) 13:18:08 ID:emiwG0qN
あのダサイステッカーを貼るのは本当にやめてもらい隊
571774RR:2005/07/13(水) 16:58:10 ID:Fm5wCDt/
関東支部は数年ミーティングもやってないし決まった会費とるでもないし
ほぼ全員幽霊部員化してるんで
加入してもしなくても何も変わらないとおもいますよ。

全国ミーティングはいろいろ情報交換できたり
過去には女性メンバー2名が宴会芸でバニーのコスプレしてくれたりしてなかなか楽しかった。
メンバー結構入れ替わってるみたいなんで最近のは知らない。
まあ得たものは多かったしどんな形であれ続いてほしいとおもう。
572774RR:2005/07/13(水) 18:40:29 ID:rI4TTs6y
573774RR:2005/07/13(水) 21:15:32 ID:IPJZUPnC
>>559
フロント、リアどっちを変えるかで変更する歯数も違ってくるんじゃない?
フロントなら一丁変えればけっこう変わると聞いたけど、記憶違いだったらスマソ
人によって体感できる加速度も違うから具体的なことは何とも。
574559:2005/07/13(水) 21:18:49 ID:MHLQr4wy
>>573

ええ、大体フロントはリア三丁分らしいです。
たしかに具体的にはわかりずらそうですね。
ありがとうございました。
575573:2005/07/14(木) 00:08:37 ID:qzX2CW4B
>>574
俺の友達が言うには「俺的にはフロント一丁変えただけでかなり体感できた」そうな。
定価でも2K前後だし(工賃含まず)、とりあえずフロント一丁変えてみては?
576573:2005/07/14(木) 00:10:09 ID:qzX2CW4B
連投スマソ

あんまり落としたり上げたりするとチェーンの長さ変えなきゃならんから注意ね。
577574:2005/07/14(木) 03:03:39 ID:VRNTdEdQ
>>573

ええ、どちらにしろチェーンも前後スプロケも
一緒に交換するつもりですのでとりあえずフロント一丁落としてみます。
578774RR:2005/07/14(木) 13:23:05 ID:loXcuVjP
お、いいねぇ〜。
後でインプレお願いします。

アクセルでウイリー出来るくらいにするには、
何丁くらい変えたらできるかな。
579774RR:2005/07/14(木) 14:42:39 ID:s46Ni8VI
俺はリア2丁変えただけだけど、結構変わったよ。
580774RR:2005/07/14(木) 18:01:03 ID:qzX2CW4B
>>578
フロント3丁も上げればきっとw
でも昔俺が乗ってた400RV('94)で最高速度が210km/hくらいだったが、
そんなにフロント変えたら6速で150km/hくらいしか出なさそう。

実は俺も今乗ってる900伊仕様のスプロケを変更するか検討中。
581774RR:2005/07/14(木) 19:15:47 ID:tNlzMbK+
話の流れぶった切ってスミマセン。
自分は94年式400(VC)乗りなんですが、ノーマルのSHOWAサス(前後)だと妙に
フワンフワンした感触だと感じるっす。
で、中古で買った当初から履かされてるタイヤはメッツラーのレンスポルト。
なので乗り心地は”フワンゴロン”ってな感触でつ。(´д`;)
これはサスのOHで乗り心地が変わるものなのですかねぇ?
因みに去年の4月に赤男爵で走行距離11000kmを購入して、現在19000kmになってます。

よく「オーリンズに変えたら乗り心地(・∀・)イイ!!」というインプレッションを
聞きますが、高額な上、みんな使っていると言う印象があって今一欲しいと思わなかったり。
オーリンズ自体が嫌いなわけじゃないんですが。(^_^;)
400乗りの方でサスペンションをオーリンズ以外に換装している人いないですかねぇ。
もし居ましたらインプレおながいしまつ。(`・ω・´)
582774RR:2005/07/14(木) 21:33:05 ID:loXcuVjP
>>581
喪前は俺ですかw
自分のも、ワインディング等を走るとサスがフワフワして落ち着かない…。
かといって街中では小さなギャップでもゴツンゴツン…。
調整でマシにならないかな?
583774RR:2005/07/14(木) 21:34:30 ID:em8/LO+F
フロントを1T落としてた自分が来ましたよ。
出足はそれなりに良くなります。劇的にではないけど。
ノーマルのスタートのトロさは解消されますよ。
最高速は多少落ちるでしょうが・・・・・。
最高速なんて滅多に出さないんで気にしませんでした
584774RR:2005/07/14(木) 21:43:03 ID:qzX2CW4B
>>581
580です。オーリンズはおろか、サス交換もしていない俺が答えてみる。
580の通り、俺が昔乗ってたやつはやはり少しピッチングがおきたりしてた。
特にリアのハネがひどくて峠で悩まされた記憶が。ただ、減衰の調整でいくらか抑えることは
可能だったよ。前後のバランスもあるので何度か試行錯誤しないとダメだけど、
決まれば今より良くなるはず。もし今すぐ交換というのでなければ何通りかチャレンジしてみて。
ただ、年式が年式なので経年劣化も十分考えられます。OHしてもフィーリングが戻るかどうかも
微妙だね。

みんなが使ってるからあんまり使いたくない。その気持ちわかるよ。じゃなきゃRFなんて乗らんもんw

インプレにもなんにもなってなくて悪い。
585774RR:2005/07/14(木) 21:46:29 ID:qzX2CW4B
あぁ、さっきに引き続き連投スマソ

タイヤの件なんだが、メッツラーのレンスポルトは現在俺も履いてる。
ドライグリップがめちゃ高く、ウェットでもそのパターンにしては、と思うくらい
悪くないタイヤ。ただ、高荷重セッティングというか、いわばSタイヤに近いので
普段は乗り心地悪し。少し車重重くすればいいかも。でもこれ以上重くしたら
もっと走らなk(ry
586774RR:2005/07/14(木) 23:19:05 ID:QdvPwK6l
>スプロケ

確かリアは2丁上げまでしか設定が無かったきがする
ノーマル49丁だったかな!?
ファイナルを下げるならフロント側で下げるが吉
下がり過ぎたらリアで微調整な感じで
ついでに520コンバートなんかがお勧め

>サス

オーリンズ以外ってあまり無いですよね
クアンタムくらいかな??
WPやアドバンテージショーワは堅いだけって印象が…
自分はオーリンズユーザーだが評判通りの価格に見合った性能はあると思う
乗り心地も良いしワインディングも問題無し
GSXRシリーズやグース等と互換性があったり…
RFの場合スイングアームが弱いのが難点だったり…

587774RR:2005/07/15(金) 00:42:29 ID:pVIljCp1
RF900 94年式オランダ仕様(走行6000km)を3年前に手放したが、27万円だった。
588581:2005/07/15(金) 01:11:20 ID:gEg5k/iu
>>584
おお!RFで同じレンスポルトユーザーですか!確かに街乗り等の低速域では乗り心地がいい
とは言えませんね。しかしワインディングや高速道路などでは一転して走りやすくなるので
特に文句はないと思ってます。
ま、元々履かされてたとは言え、端の部分が未だに新品状態の自分には宝の持ち腐れかも。(爆)
しかしその御蔭(?)もあってか、普段の走りでは全然減りません。このまま走っても
あと10000kmは持つんじゃないかと思ってしまう程に。
ある意味究極のECOタイヤか。(・∀・;)


サスに関してはイニシャル等は一度もいじった事が無かったので
今度やってみようと思います。…その前にリヤサス周りの汚れとかも落とさないと。(汗)
ただ何だかんだ言って今年でウチの子は11歳になるので他にも色んな部分を直したり、
綺麗にしてあげようと思ってます。
お金沢山掛かるけど、それでも可愛い我が愛車なので。(w



589774RR:2005/07/15(金) 16:44:07 ID:mYFvoRz/
RF400 IRCのSP10履いてるけど、値段安いし、たまにワインディング行っても不満は感じないな
590774RR:2005/07/15(金) 19:29:27 ID:U45n+AL9
うまいくちした
591774RR:2005/07/15(金) 21:46:35 ID:Zhi7vWUZ
訳あって、クランクケース左オイルギャラリーに車のプラグが入れてあります。
592774RR:2005/07/16(土) 12:34:29 ID:3wdJHh1B
もはよう。昨日誕生日だった。チラシの裏だが。

>>588
レンスポルト、わしは端5mmくらい残っとるよ。これ以上はコケないと使えないもんw
かなりコンパウンド柔めだから前回履いてたのは3000kmくらいでなくなっちゃったよ。
経済的にはロースペックなタイヤです。でもフィーリングがハマってるので次も同じの履く予定。
400時代('94〜'97頃)は同じくメッツラーのME-Z1履いてたよ。当時レンスポルトっていうのがなくてね。
それにみんなミシュラン履いてるからミシュラン履く気なくなってw

それだけ可愛がってくれれば単車も本望でしょう。事故には気をつけて長く乗り続けてやってください。
593774RR:2005/07/17(日) 17:57:32 ID:2BL6+mXZ
うまいくちした
594774RR:2005/07/17(日) 18:04:09 ID:dHUoKbRu
うまいくちした
595774RR:2005/07/18(月) 21:15:11 ID:5ybkk220
96式乗りで、もうそろそろ次の新しいバイクが欲しいんだが、
なかなか欲しいのが無い。
強いて言えば、CB1300BDかVストローム。

鱸には期待してたんだけどな〜。
                 以上チラシの裏に落書き
596774RR:2005/07/18(月) 22:51:09 ID:QekbtJLi
>>559
>>573
前後のタイヤ空気圧をちょっとだけ高め(10%うp程度)に設定すると結構加速が改善されるよ
取り回しも軽くなって一石二鳥
597774RR:2005/07/19(火) 14:02:24 ID:JhBZ3x7+
しかし雨の日滑りやすくなって怖いかも
598774RR:2005/07/19(火) 21:10:22 ID:SglkdnkG
ギャップでハネそうね。
俺は今の時期は若干低め
599774RR:2005/07/19(火) 21:21:07 ID:PFk2uwdC
600774RR:2005/07/19(火) 21:21:47 ID:PFk2uwdC
うまいくちした
601774RR:2005/07/19(火) 22:46:51 ID:wU1wvDes
月曜に峠を走ったんだが、ステップより先にブーツのつま先擦ってしまう。足のたたみ方悪いのかな?

こんなとき、アナタならどうする?
602774RR:2005/07/19(火) 22:48:07 ID:wU1wvDes
月曜に峠を走ったんだが、ステップより先にブーツのつま先擦ってしまう。足のたたみ方悪いのかな?

こんなとき、アナタならどうする?
603774RR:2005/07/19(火) 23:00:19 ID:wU1wvDes
601-602です。ミスった、スマソ
604774RR:2005/07/19(火) 23:13:34 ID:kDxLnsU+
つま先がバンクセンサだと思えばいいじゃない。
605774RR:2005/07/19(火) 23:29:42 ID:wU1wvDes
>>604
レスありがトン。
たいていは徐々に擦れてくからそれでいいんだけどさ、たまにイッキに擦れちゃって
とっちらかりそうになる時があるのね。そうならないように何かいい方法ないかと思ってさ。
自分で考えてたのは、バックステップ化とか、ブーツの新調(現在のやつはバンクセンサ
付いてないから)とか。
606774RR:2005/07/19(火) 23:32:19 ID:SglkdnkG
バックステップ化したら、今度はカウル擦るよ。
607605:2005/07/20(水) 00:15:54 ID:YrFQVcoU
>>606
こちらも、レスどうもです。
カウル擦れるのは割り切ってる。605のようなブーツの擦れ方さえしなきゃいいから。

でももちょっといろいろ考えてみる。答えてくれた人、ありがとう。
608774RR:2005/07/20(水) 00:21:28 ID:oY9FKze2
今RF用のバックステップってコワースとBEETの二社から出ますが、
二社ともど〜うも安っぽいというか造詣が雑なイメージがあるんですよ。

つい最近ZX−12Rでブロンズアルマイト(?)のを装着しているのを見たんです。
綺麗で格好よかったな〜。
同じBEETからリリースされてるバックステップだったのですが、色だけでもこうも違うとは。
今のRF用にもブロンズカラーがあってもいいのになぁ。
609774RR:2005/07/20(水) 00:27:20 ID:O46lhq0J
>>605
ステップに乗せる部分(土踏まず辺り?)をいつもよりつま先側にずらす、ぢゃダメなの?
610609:2005/07/20(水) 00:29:38 ID:O46lhq0J
ってか、普通に乗っててもつま先をビタっ!とバイクにくっつけるようにすると
ステップから先に擦った覚えがある。
611774RR:2005/07/20(水) 00:33:03 ID:wrIvUMWD
君はちょっと違うな
612774RR:2005/07/20(水) 03:34:42 ID:oY9FKze2
去年の暮れに東京は勝鬨橋で握りゴケ
        ↓   
タクシーに突っ込んでそのままジャッキうp(乗客居なくて運チャソ無事)
        ↓
タクシーの尻に挟まれたRFはカウルバキバキ & 投げ出された漏れは擦り剥き傷。
        ↓
事故現場を凝視しながら通り過ぎるフュージョンにタンデムなカポーに嫉妬。
        ↓
近くの交番のオマワリサソと消防車(?)とパトカー数台と救急車がほぼ同時に来て…アワワワワワ(((((('A`))))))

因みに、事故&救急車初体験で変にテンションうp(爆)
        ↓
病院からの帰りに警察署よって事故を物損扱いに。(運チャソスマソ)

(任意保険に入っていたので事故後数日中に全ての処理終了)
613774RR:2005/07/20(水) 03:35:15 ID:oY9FKze2
…↑の出来事があってからRFは不動状態。って言っても5月に任意保険が切れたので
それで乗れないだけなのですが。
折角のバイクシーズンなのに未だにシコシコとカウル修理ちう。('д`;)
大学生でテスト期間も重なっている為余り構ってなかったら
RFタソふて腐れてバッテリー上がってた。ゴメンヨウ〜orz


愚痴らせてくらはい……


     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 面白くネえんダヨコラァ
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||



                   皆さん。事故に気をつけてRF可愛がってくらさい。
614774RR:2005/07/20(水) 18:12:31 ID:YrFQVcoU
>>608
買うならコワースのやつだね。俺の場合逆チェンジは必須だし、BEETのやつって
逆チェンジ不可なうえにステップ下がっちゃうからね。
問題は400用だってことか。900に付くかな。後でステップ見比べてみよう。

>>609
それだと俺の乗り方では、体支える支点がずれてうまく乗れなかったのさ。
615ちょっと違う人:2005/07/20(水) 18:55:26 ID:O46lhq0J
>>614
俺もいつもスニーカーが穴あいて困ってた。かといっていつもブーツ履いていく訳にもいかず。。
とりあえず上記の方法で随分マシになったので。
しかしそれで乗りにくくなってしまうのは問題だしね・・・力になれずスマン。
616774RR:2005/07/20(水) 19:28:17 ID:YrFQVcoU
>>615
いやいや、そんなことない。ありがトン。
617774RR:2005/07/22(金) 01:00:35 ID:l0svU1X0

              ____
            /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日    )  .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
           つ/__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     (      旦.| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





                         …ageって事で。
618774RR:2005/07/23(土) 01:03:22 ID:TUeCrImE
>問題は400用だってことか。900に付くかな。後でステップ見比べてみよう

ブラケットの型番はまったく一緒だったので、400R用のを思わず買ってしまいました。
(当方900R糊。元400R糊)

 ペグ(ステップ部分?)が別売りなため、買ってきて取り付け・・・てはいませんが、
見た目チェンジロッドも寸法一緒のように見えるし、なんとかなるだろうと思ってます。

 今まさに考えていたことが書かれていたので、思わず反応すますた。
619774RR:2005/07/23(土) 01:11:18 ID:P7ornTlh
>>618
後日報告よろ。

うまくいくようなら、追撃します。
620774RR:2005/07/23(土) 03:04:19 ID:e6fcHkuu
>>618
>>619
わしもわしもー
生け贄にしてるみたいだが、よろしく頼む

ステップ外すのめんどくさくてまだ比べてないんだよ。
621774RR:2005/07/23(土) 04:37:41 ID:vW3by+lX
>>619
BEETのやつなら、RF900にそのまま付くよ。
知り合いがつけてるから間違いないはず?
ポジション的に後ろに20mm、下に30mmだから
攻めるには?だけど、長距離走ったときのひざ裏の負担が
かなり減ったって言ってたよ。
実際に私もまたがらせてもらったけど、確かにひざの曲がりが
減ってかなり楽だった。
622774RR:2005/07/23(土) 19:21:52 ID:nRFf9eIT
IDRF記念真紀子
623619:2005/07/23(土) 20:05:00 ID:P7ornTlh
>>621
レスサンクス。

俺は攻めるつもりはないし、現状のポジションが
しっくりこない(膝の曲がりがきつい、ステップ前杉)
って感じなんで、BEETでよさそうだね。

付けたら報告するよ。ノシ

>>622
おめ
624774RR:2005/07/23(土) 22:51:42 ID:tnbsQ3hn
くだらないことやってみますたw
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050723223435.jpg

設計上の都合により全エラ発光は断念しましたorz
625774RR:2005/07/23(土) 23:27:07 ID:P7ornTlh
>>621
調べてみたが、後ろに20mm、下に3mmだね。

http://www.beet.co.jp/suzuki/rf400r_rv.html
626774RR:2005/07/23(土) 23:39:09 ID:rBJAEV0n
>>624
正統派バイク海苔にはあまり好かれないらしいがおれは結構発光モノ好きw
これ1本づつネオン仕込んでるの?
627774RR:2005/07/24(日) 00:01:12 ID:MUED2R/U
便乗
携帯で撮ったから見難いですが鰓とアンダーに

http://www.wwwwwwwwww.net/1/soko/VIP01285.JPG
628621:2005/07/24(日) 00:34:30 ID:+tfUICP1
>>625
ごめん見まちがえた・・・orz
629774RR:2005/07/24(日) 03:08:27 ID:GQ6aeEv9

     /)_/)
    < ゚ _・゚> .。oO( ・・・up Up・・・ )
  ノ) /   |
  \(_,,,_,,,)
630774RR:2005/07/24(日) 06:51:02 ID:9ZF4RccQ
631774RR:2005/07/24(日) 06:59:29 ID:9ZF4RccQ
>>626
硬派な人間には嫌がられますよね、こういうのw
一本づつネオンなんて金が無いですよorz
フレキシブル発光ロッドとか言うチューブとLEDで擬似ネオン管に仕立てています。
一本100円ちょいですね。貧乏人はネオン管なんぞ買いませんよorz

>>627
面で光ってるようですけど、どうなってるんですか?詳細キボン
632774RR:2005/07/24(日) 10:55:45 ID:RPNOOKhG
夜乗る事がほとんどない俺には必要ないなぁ・・・・・・。
嫌いじゃないけど、自分は絶対に着けない
633774RR:2005/07/24(日) 11:47:50 ID:IqUaDh9H
634774RR:2005/07/24(日) 18:34:17 ID:GQ6aeEv9
>>633
これはイイ(・∀・)!!光る鰓ですねぇ。(w
適度に目立ってるんだけど品の良い感じが漂ってきますよ。
光モノを付けるとDQNビクスクみたいになると思って敬遠してきましたが、やっぱり
付け方次第なんです。良い参考になりました!


           ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  グッジョブ
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
635633:2005/07/24(日) 21:17:56 ID:IqUaDh9H
>>634
あんがと。
でも「ビグスクDQNに朋友と思われる」「一般ライダーが『なんだこのイロモノは・・・』と視線で語ってくる(実際その通りだが)」
等のマイナス面があります。ので普段はスイッチoffしてる。
プラス要素は「マスツーリング、特に夜間走行時にメンバーがはぐれる確率が下がる」位かな。
自己満足を抜いたらマイナス要素の方が多いサ。。(つω・`)
636774RR:2005/07/24(日) 22:31:43 ID:O+abwhiK
>>633
エンジンの熱で発光体やられませんか?
自分も装着を考えたけれど、耐熱性考えたら
ちょっと躊躇してしまいます。
637627:2005/07/24(日) 23:01:17 ID:MUED2R/U
>>631
鰓の上下にまたいで15センチくらいの安物のパソコン用ネオン管
左右スイングアーム下にLEDチューブ

12V用だからもしかしてと思ってつけてみました
熱もそうだけど防水も課題ですね
638633:2005/07/25(月) 00:10:04 ID:/GAt+DgU
>>636
既に4年以上使用してるけど雨(台風)・熱共に全く問題ナシ。
銅線接続部分はホームセンターで売ってるビニール?ゴム?のキャップ被せて
ビニテでぐるぐる巻きにしてるけど、それ以外は何もしてない。
639774RR:2005/07/25(月) 00:32:11 ID:Fd1642PU
極普通にDQNにしか見えないなぁ・・・


やっぱネオン管はDQNのアイテムなんだと痛感した。
640633:2005/07/25(月) 00:40:51 ID:/GAt+DgU
>>639
m(_ _)m
基本スイッチoffなのでお許しを。。。
ちなみにネオン管は玉切れ?するからLEDにしております。ハイ。
641774RR:2005/07/25(月) 00:44:18 ID:Fd1642PU
>>640
いややるのは個人の自由だし何も言いません。
ドレスうpもカスタムの1つですし。

ただ、やっぱなんてーか、世間体はあまり宜しくないような気がして
俺個人的には絶対パスだなぁ・・・
642774RR:2005/07/25(月) 00:48:48 ID:/DsrBujz
おまいら、ネオン管付けて安全運転してるのと、
付けてないけど走りがDQN

どっちがいいかは直ぐ分かるよな?
643618:2005/07/25(月) 01:30:56 ID:0S4q8bRr
 話の流れぶったぎってスマソ
COERCEの400用のバックステップ、900にポン付けで入りました。
まだブレーキ側が完全ではないのですが、もう付けてはあります。
チェンジ側(跨って左)のブラケットのネジ穴が一箇所丸見えです。

画像うぷするのは初めてです。うまく表示されなかったらごめんなさい。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1122222229.jpg
644774RR:2005/07/25(月) 01:53:24 ID:EXwhbxfQ
>>643
たしかBEETのやつもチェンジ側は丸見えでしたよ。
645620:2005/07/25(月) 15:05:43 ID:rVOAGe1/
>>643
報告ありがトン。画像も見れたよ。
次の給料が入ったら追撃ケテーイとうことで話がまとまりますた。
646774RR:2005/07/25(月) 22:22:23 ID:NnvRio0U
>>638
回答ありがとう。
あまり神経質にならなくてよさそうですね。
装着、ちょっと考え中・・・。

ステップの方々
参考になります。
400のは付くだろうとは噂で聞いてましたが
実際に付いたって話は聞いたことが無かったもので。
自分は、ダウン&前にしたかったので敢えてSV400のを
使ってた時期がありました。
マスタシリンダ側はブラケットがないと付かない部品があるけれど
反対側はポン付けできました。
647774RR:2005/07/25(月) 22:42:30 ID:/9rRtBOA
ダウン&前か・・・・・・・・・・。
ネイキッドに乗れば?
648774RR:2005/07/26(火) 00:05:32 ID:wqPTMjRH
なんと!SVのステップが付くとは!
RFでステップを流用できる他車種っていったら他に何かあるかなぁ…?
649633:2005/07/26(火) 01:10:25 ID:1t42d1hS
>>646
ぅおっと、俺がつけてるのは商品名「ナイトマジック」の24cm。
検索してみそ。
650774RR:2005/07/26(火) 13:21:49 ID:YZ2f1Jgr
今更だけど>>624の凄いな。エラバイクの特徴を引き立てている気がする
>>627>>633のも横からの画像みたいなあ・・・その角度じゃあ良く分からんなあ
ところで>>624のタンデムシートにのってる物体は何?
651627:2005/07/26(火) 13:28:33 ID:V9kZvQoN
ファストバッグかな?もう売ってないよ
652643:2005/07/26(火) 21:05:59 ID:K/we+3lW
>>644
>>645
取り付け完了です。うまく付きました!
644氏の仰るとおり、ネジ穴は一個見えてますが、問題なくしっかりついてます。
645氏は追撃なさるというので、気になった点を・・・

 チェンジ側のシフトロッドですが、正シフトで組むと何故か逆チェンジになりました。
なので逆シフトに付けて正チェンジにしてます。何故かは解りません・・・。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1122376556.jpg

 ブレーキ側はブレーキランプで多少難儀しました。まとめると
ストップスイッチのステーをブラケットに取り付けるネジが別に必要です。
ストップスイッチ〜ペダル間のスプリング長が少し長いです。
 余っていた適当なネジやワッシャでなんとか上の2つを付けました。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1122376660.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1122376784.jpg

 長々と失礼しました。ロムに戻ります。
653774RR:2005/07/26(火) 21:51:20 ID:jGAUIvty
ざびまる陰唇
654774RR:2005/07/26(火) 22:51:40 ID:eustAQMO
>>647
昔ネイキッドに乗ってたのヨ。
でも高速で風圧凄いわ
13万キロ走破・・・エンジンお疲れだわ
ってことで念願のフルカウル車にしたんヨ。
655774RR:2005/07/27(水) 09:00:56 ID:XC6lI5wV
>>652
お、黒赤900久しぶりに見たな。
656774RR:2005/07/27(水) 16:16:13 ID:D3a2yWPq
>>624
マジかっちょええ!!
ヤフオクでも出品されてるねLED使用。フォグランプも付いててツーリングの時よさそう。
欲しいけど金が…
しかも、最終のシルバー好きなんだよな〜…
657624:2005/07/27(水) 19:17:08 ID:amSbR2jI
>>650
どうもっす。タンデムシートに居座ってる物体は>>651氏の仰る通り
ファストバッグです。貴重品らしいんですけど半年前に
転倒して微妙に削れてたりしますorz
>>651正解です
>>656
そうですかどうも。LEDにフォグ?漏れのと似たような仕様のRFが
出品されてるんですね
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050727190947.jpg
薄暗くても結構光ってますね。
658774RR:2005/07/29(金) 05:45:22 ID:8DSd17uy

    _  ∩ RF!RF!!
  ( ゚∀゚)彡 age!!
  (  ⊂彡 age!!
   |   | 
   し ⌒J

659774RR:2005/07/29(金) 12:23:30 ID:nv4EagqX
BT-020装着(フロントだけ)
なんか、もっさりしてる。orz
660774RR:2005/07/29(金) 21:08:11 ID:8DSd17uy
>>659
あのパターンならリヤもモッサリしちゃうんですかねぇ?

過去ログ読まずに発言ですが、今度BT−014に変えようと思っているんですが、
装着されてる方いましたら簡単でいいので印プレヨロシクおながいしまつ。
661774RR:2005/07/29(金) 22:25:58 ID:rnRvRsFc
400から900に乗り換えたい。
しかし5速ってのが何となくな〜。
662774RR:2005/07/30(土) 04:38:44 ID:2SS+yE/V
>>661
大丈夫!ロイヤルエンフィールドは350&500共々4速だ!
更にボスホスに至っては2速プラスバックギ(ry

400と余り変わらないサイズの車体に有り余るパワァが付いてくるのだから
5速なんていずれ気になるモノでも無くなるさ!
663774RR:2005/07/30(土) 07:18:18 ID:1c0KNRzQ
それを言えばMITO125なんか7速だっけ

少ないギアで幅広く抑えてる車のほうが扱いやすい車のほうが好きだなぁ
極端なのはかなわないけど
664774RR:2005/07/30(土) 07:19:05 ID:1c0KNRzQ
おあ 寝起きで文章変だ
665774RR:2005/07/30(土) 08:36:31 ID:lAVzfzq8
漏れは6速バイクから900(135PS)への乗り換えだったたので最初の頃は何度も
無意識に幻の6速へチェンジアップ試みてしまい何となく物足りなさ感じた。
しかし慣れると5速でも2000回転からそれなりに使えるし上はメーター読みで
260Km/hまで楽に伸びるので必要十分ってことが分かったよ。
666774RR:2005/07/30(土) 09:35:52 ID:b7Pe2zJF
5速じゃ減速ショックが大きくないかい?
667774RR:2005/07/30(土) 09:45:08 ID:5hwq/x6k
6速なんてただの飾りです。
鰓い人にはそれがわからんのです!
668774RR:2005/07/30(土) 09:58:31 ID:txeJCcZu
認めたくないものだな。変態ゆえのあやまちというものを。
669RF400海苔:2005/07/30(土) 12:35:51 ID:2SS+yE/V
400でもたまに幻の7速に入れようとしてしまう漏れ様が来ましたよ。

400って5速に入れたときに「コォォゥーーーン」って音が追加されて
6速に入れると「クゥゥーーーン」と一段低い音になるのだが………
え?んなこたぁ分ってるって?(´д`;)
まあ、それでウチの子は機嫌が良い時は6速でも5速の時みたいに甲高くなるので
幻の一段上のギアに上げたくなっちゃう訳でしてぇ…へぇ。(・凵E)
670774RR:2005/07/30(土) 23:45:41 ID:1qv4yRyV
400でウイリー難しいですね。
発進の時に9千ぐらいで繋げば少し上がりますが、
走行時は全く無理。
671645:2005/07/31(日) 00:38:40 ID:pa/lHEse
流れ豚切り&亀レススマソ
>>652
報告乙
画像も見れますた。詳しく解説THX

さて、漏れも潜るか・・・
672774RR:2005/07/31(日) 01:45:58 ID:k6DTMrJQ
>>670
く、詳しく!
400でフロント浮くんだ。スゴス
やっぱりスプロケ変更した方がやりやすいんだろうなぁ。
そうすればスタートダッシュも早くなるんでないw?
友達とシグナルダッシュごっこする時は、
青信号ギリギリでアクセル+半クラで繋いどいて、リヤブレーキで車体を止めとく。
で、青と共に開放。クラッチが痛んじゃうけど、ちと早い。

673774RR:2005/07/31(日) 02:23:45 ID:F8wVv59G
ヘタクソ
674774RR:2005/07/31(日) 07:26:48 ID:ssw2+YSI
厨免小僧って>>672みたいな馬鹿が多いから困っちゃうよなw
675672:2005/07/31(日) 09:21:55 ID:gqkssW01
ちょっwwwwwおまっwwwwwww
なんで?なにが気に入らないの?
RF乗りが嫌いになった日曜の朝w
676774RR:2005/07/31(日) 11:50:54 ID:3R/hXA0C
>>675
空気嫁
677774RR:2005/07/31(日) 12:32:08 ID:vjhbwWdg
やるんだったらフロントブレーキで止めといて、リア空転させながらロケットスタートだろうね。
678670:2005/07/31(日) 18:30:44 ID:P3B/GThP
>>672

ノーマルでいけますよ。
まあ変えたほうがやりやすいでしょうけど。
何となくやってみようと思ってやったらちょこんって上がったんで
上手い人ならもっと上がるかと。
私はちゃんとしたやり方すら知らないんでできませんが。
679774RR:2005/07/31(日) 21:48:33 ID:i6Fb3CHS
>>672

コツさえつかめば以外と簡単にウイリーしますよ
ウイリーもそうだがスタート時は回転上昇中にクラッチ繋ぐのが一番速いです
リアブレーキがうまく使えればずっと行けるんだろうけど
フロント浮いたまま3速くらいには入りますよ
680774RR:2005/08/01(月) 00:22:49 ID:P1TK8mu2
3速ですか…!
大体何千回転くらいでクラッチつないでます?
681774RR:2005/08/01(月) 12:18:35 ID:6pkoYttd
>>656
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12310563

LED、フォグ付きのRFってこれでしょ?明るすぎない?でも漏れもホシュイ。ボーナス使っちゃおうかな。
682774RR:2005/08/01(月) 19:17:57 ID:ZPKYv0wy
>>680

あんまりタコ見ないでやってるけど
多分7000〜8000くらいかな
出てる速度にもよりますね
40km以上出すと浮かすの辛いです
ちなみに3速は調子の良いときね
683774RR:2005/08/01(月) 19:46:42 ID:jaYZ+pm0
>>682
先生!

680さんではないですがフロント上がるのって発進の時ですか?
フロント上げる時の回転数は恐らくパワーバンドですよね。
クラッチはどんな感じでつないでますか?
684774RR:2005/08/01(月) 23:37:47 ID:BQtJaGn2
>>683 ほかウイリー興味あるやつ
やるのは別に良いけどさぁ、くれぐれも
コケて怪我するなよ〜
あとは場所も一応考えてな。もしプロ級のテクニックが有っても
一般道で突然やろうもんなら周りは怖がるから・・・
そういったことをわきまえた上で楽しんでくださいな。
685774RR:2005/08/02(火) 13:31:09 ID:XhBarrsH
確かに、この前RMXでウイリーしながらすり抜けしているのを発見!!
ありゃ何だ??
686774RR:2005/08/02(火) 18:27:42 ID:meHJj3Js
そういえば、わし学生の頃はよく信号ダッシュで竿立ちになって走ってくオフ車が多かった。
最近はとんと見かけないが、あれは流行ってたのか?
687774RR:2005/08/02(火) 21:42:56 ID:Oz/FcPI3
信号ダッシュで竿立ちになってひっくり返るJogなら時々見かけたがな
688774RR:2005/08/02(火) 22:59:21 ID:Z6StKD44
>>683

一速20kmくらいでクラッチ切って
一気に回転を上げながら7000くらいでガツンと繋ぐ
ある程度上がったらクラッチ使わずに2速へ
て感じかな
人気の無いとこで練習しましょう
689774RR:2005/08/02(火) 23:05:13 ID:CvVGgOj6
実践の際も周りのことを考えてね
690683:2005/08/02(火) 23:11:55 ID:RlP1ZAQu
>>688

ありがとうございます。
田舎なんで人気のない広い道は確保できてます。
691774RR:2005/08/02(火) 23:36:25 ID:fh7b1uIH
一応ウイリー関係は今後こちらで。

ウィリー、ストッピーに関するスレA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119210089/l50
692774RR:2005/08/04(木) 09:22:53 ID:tKrMlIta
保守
693774RR:2005/08/04(木) 11:16:51 ID:jNZ7m/0G
はい
694774RR:2005/08/04(木) 16:28:29 ID:u0stbErN
RF用もしくは流用可能なハンドルアップスペーサーってないかなあ?
バーハン化キットは見つかるんだけど、スペーサーがまったく見つからない。
1cm上がれば十分なんですけど、何かないでしょうか?
695774RR:2005/08/04(木) 18:03:36 ID:0OwV6XWY
今日初めて大型二輪の教習を受けに行ってきました。

教官「バイク何乗ってるの?」
俺「スズキのRFです」     
教官「RF・・・?」
俺「フルカウルの・・・」
教官「ああ〜。レプリカ?」  
俺「ツアラーです」
教官「250?」
俺「400です」
教官「あ、250はガンマか〜」    
俺(やっぱわかんないか〜)
教官「ああ!あの横に・・・」(手でジェスチャーしながら)
俺(そうそう!鰓のついた!)
教官「ギザギザの!」
俺「あ、はい・・そうです。」

普通の人は鰓なんて言いませんよね〜orz
696774RR:2005/08/04(木) 18:38:00 ID:1IDM0KEk
>>694
つワンオフ

つか、スペーサーかますほどフォークの突き出しに余裕あったっけ?
900ならヘリバー、400ならハンドル交換(notバーハン)の方がいいと思うけど。
697774RR:2005/08/04(木) 19:08:10 ID:hYF2OBkG
とりあえずバーハンにしてだな、グリップとか付ける前にハンドル両側に
鉄パイプとかカマしといて思いっきりグイっとカチ上げれば桶。
できれば二人がかりで両側同時にやるといいよ。
698694:2005/08/04(木) 19:24:14 ID:LlWsPgBX
>>696-697
やっぱり無いですか。
ノーマルのハンドルはそのままにしたいので、
諦めることにします。ワンオフで作る金もツテも無いんで。
ありがとうございました。
699774RR:2005/08/04(木) 19:30:02 ID:ZEfz/exO
>>698
ハンドルクランプ部をとステムの間にワッシャーを挟めば1cmくらいは
なんとか上げれると思う。俺は友人にアルミの削りだしで作ってもらったが・・・
700774RR:2005/08/04(木) 21:33:43 ID:x7LmXaeK
>>697
それじゃアップハンというより鬼ハンになっちゃうだろ

ところで1cmのアップってそんなに違うもんなのかな?
体感できるほど変わらないような気もする。
701774RR:2005/08/04(木) 22:04:03 ID:CdbzFCTa
バーハンにして、ハリケーンのスワローかコンドルを入れてみるとか。
702774RR:2005/08/04(木) 23:15:28 ID:PA/4cmAE
>>694
無かったので、アルミの丸棒からブロック作って
スぺーサー作りました。(アントライオンのパーツも同時使用)
取り付け部分が少ないんで、フォーク突き出して使用中。
ちょっと無骨ですが楽チンポジション♪
でもあんまり上げるとカウルに干渉してしまいます。
703774RR:2005/08/04(木) 23:16:37 ID:PA/4cmAE
車用ですが、空燃比計を購入したんで試しにRF900のも
計測してみようと企んでます。
704694:2005/08/04(木) 23:49:59 ID:LlWsPgBX
>>699、702
自作できるスキルもそれができる知り合いもいないんですよorz
友人の友人とかあたってみようかなあ…。

>>701
なるべくノーマルに近い状態にしておきたいんで。

こんなにレスがつくと思って無かったです。みなさんサンクス。
705774RR:2005/08/05(金) 00:02:27 ID:2dYo1cfd
>>694
900ならGSF1200のハンドルは?
あれは殆どポン付けだったはず
706694:2005/08/05(金) 00:22:32 ID:oliOYlMJ
そういえば排気量書いてなかったスマソ
400後期です。
707774RR:2005/08/05(金) 05:07:54 ID:tX5mao8Z
>>706
400後期ってRFシリーズで唯一ハンドル高いよ。
400前期とかに比べて確か上と手前に1センチ近く変わって
かなり乗りやすくなってると思うけど・・・
まぁ良いや。

後期で、ノーマル風維持となるとヘリバーしかないね。
聞かれる前に回答。
Q.着くの? A.着かないなら言わんって。
Q.装着実績は? A.有るから教えてる
Q.何処で幾らで買える? A.知らない。知ってる人は個人輸入で2万ちょい
ttp://www.helibars.com/
708699:2005/08/05(金) 07:24:17 ID:gz4AGGUZ
>>704
だからワッシャーって言ってるじゃないですかw
俺は見栄えを気にしてアルミの削りだしのをつけてるけどね
まさかボルトを外す程度のことが出来ないのかな?
709694:2005/08/05(金) 20:15:16 ID:XVQIxC6l
>>708
あ、そっか市販のワッシャーでいいんだ。
削り出し〜にばっかり目がいってました。
今度やってみます。情報サンクス。
710774RR:2005/08/05(金) 21:28:13 ID:tX5mao8Z
400後期って、前期に比べてフォークの突き出し量少ないから
ワッシャーかさ上げ無理ってか危なくね?
入れれても精々2枚ぐらいだろうし、希望の1センチなんて絶対無理。
711708:2005/08/05(金) 21:36:32 ID:jU06xoo+
>>709
そうそう。頑張ってね
>>710
>>699のRFって後期なのか?ブレーキホースの長さなんかを心配するなら
分かるが、なんでフォークの突き出し量が出てくるんだ?足りないなら上げればいいでしょうが
俺は前期に入れてたが、ブレーキホースの関係で10mmちょいしか上げれなかっただけで
フォークは関係ないと思うが?
現状は汎用のキット組んでアプハンにしてるがクランプに合わせて
フォークは少し下げてる。
712774RR:2005/08/05(金) 21:46:31 ID:guDecFBf
前期にしろ後期にしろ、あんなポジションでキツいってのがヘタレ過ぎるんだよ。
大アップハン着けてネイキッドにでも乗ってろ
713774RR:2005/08/05(金) 21:54:41 ID:EBJ/KBST
どうしようが個人の勝手。
それともなにかカスタムするためには、
随時712様に許可を取らなくてはならないのですか?
それは失礼しました。
714774RR:2005/08/05(金) 22:01:35 ID:ZOaZ4ZAS
大アップハンて何だよw大って何だよwwwwwwwwww
715774RR:2005/08/05(金) 22:02:24 ID:guDecFBf
なにがカスタムだw
その前にキッチリ走れるようにメンテして身体も鍛えろ、ヘタレども
716774RR:2005/08/05(金) 22:06:01 ID:lroaq0Sr
大アップハンと言えばカタナの耕耘機ハンドル
717774RR:2005/08/05(金) 22:14:26 ID:EBJ/KBST
チョッパーに一票∩(・ω・)∩
718774RR:2005/08/05(金) 22:25:09 ID:lXC0iBMt
>>715
カスタムする金が無いからってひがむなよ。

・・・といってやりたいとこだがみなさん、2chの基本「スルー」か「生温かく見守る」を。
719774RR:2005/08/05(金) 22:28:13 ID:guDecFBf
ぷっ。今度は貧乏あつかいかw
あいかわらずワンパターンだな
720774RR:2005/08/05(金) 22:40:12 ID:pkOx2f6X
またいつもの奴が現れたな。
721774RR:2005/08/05(金) 22:56:48 ID:VNHkNMHO
>>705
ポン付けですか?
そんな馬鹿な。
自分もやってみたけれど、カウルに当たって
ハンドル切れなかったです。
とりあえず「付く」けれど機能上不具合があるのは
付くって言わないでネ。
722774RR:2005/08/05(金) 23:23:29 ID:tX5mao8Z
>>711
フォークの突き出し量も関係あるでしょ。
400のハンドルはフォークとボルトの2点で保持してるんだから、
フォークでの保持がなくなってボルト1点保持だと、ボルト緩んだら
ハンドルはボルトを支点にして回っちゃうよ。
前期は十分突き出し量あるからそのまま10mm分ぐらいはワッシャー入れれるけど
694さんは後期だから、前期に比べてフォークの突き出し量少ないから、
10mmちょい上げたらフォークの支持がほとんど無くなるんですよ。
もし何も考えずに、単にワッシャー噛ましたて、突き出し量変えないと、
ボルト1点保持になりかねないし、ボルトにしたって一度緩めるわけだから、
万が一走行中に振動や締め付け不良で緩んだりしたら
最悪ハンドル回って転倒ってことにもなりうるよ?

確かに、フォークの突き出し量変えれば良いんだけど、
後期はワッシャーの厚み分、フォークの突き出し量を変える必要が
あるってことを一緒に伝えないと、危ないですよ。
幾ら自己責任とはいえ同じRF仲間、そのせいで事故りましたなんて
報告聞きたくないじゃん。
723774RR:2005/08/05(金) 23:24:45 ID:ZqrcEF8c
改めて思ったけどRFってどのジャンルのバイクなんだろうね

ツアラーでもあるしスポーツでもあるし追求の仕方がいろいろあっていいんでね?
724774RR:2005/08/06(土) 01:42:39 ID:wnxIYOhu
だから R と F なんだってば〜。
725RF400海苔:2005/08/06(土) 03:23:45 ID:Qz38Q2By
父ちゃんがムキムキマッチョのGSX-R400RでママンがGSX400F。
で、その子供がRF400Rだとイメージした。(´ω`)
大柄で性格は穏やかなんだけど、キュッと締まってムチムチ感の有るBodyと運動神経の良さは
両親の遺伝子を上手く受け継いでいるのだなぁと実感出来る。
俺にとっては美味しいトコ取りでウマー(゜д゜)でつ。
726774RR:2005/08/06(土) 06:26:40 ID:yQQ3qMl/
>>722
だから、足りなければ上げればと書いたでしょうがw
というか当たり前の事を何長ったらしく語ってるんだ?漏れに
正直ウザイ
727774RR:2005/08/06(土) 07:50:32 ID:uNcA8nK8
400後期に乗ってるんですが、片側のミラーだけ走行中に
風圧で畳まれてしまいます。そこで、緩んでるヒンジの部分を
締めたいんですけど、そもそも「締めれる」モノなんですかね?
見た感じカバーついてるしマイナスでこじっても取れそうに
ないんですが・・・。情報持ってる方いませんか?
728774RR:2005/08/06(土) 08:38:36 ID:LW3T5OqH
普通に増し締めすればよいのでは?
私のは900ですが、カバーのラバーをはがして増し締めするだけです。(ヘキサゴンがいるけど)
729774RR:2005/08/06(土) 09:52:37 ID:BPdkxYlN
400もカバーはがして無問題です
マイナスドライバーかなんかで剥がしてあげましょう
730727:2005/08/06(土) 15:19:09 ID:uNcA8nK8
カバー剥がれました!って両面テープ?でくっ付いてるだけ
でした orz 早速ラバーを剥がして、出てきた六角を締めこんだら
おかげさまで元通りの硬さに戻りました。 加速してもミラー動かないから
快適快適w >>728さん >>729さんありがとうございました。(゚∀゚)/
731774RR:2005/08/06(土) 16:04:15 ID:UN9U6aAb
>>727
締めれるんじゃない。締められるんですヨ。
732774RR:2005/08/07(日) 05:52:29 ID:K/qh2ZME
締められる より 締めれる の方が違和感なく聞こえてしまう・・・。

最近、同じマンションの住人がゼハー400を買ったみたいで、僕のRFの
横に止めてあるんだけど、異常に小さいっつーかコンパクト。
おんなじ400とはとても思えない位で、車格の違いに改めて気づいたよ。
しっかし、ゼハーにはゼハーなりの良さがあるんだろうけど、改めて
RFのデザインって素晴らしいなw 
733774RR:2005/08/07(日) 07:04:04 ID:Hg0I5jYE
ネイキッドなんてザンザスやらコブラやらジルなんかの特殊な形状のを
除くと殆ど同じだからなwゼハーなんてSFなんかと同じで只のネイキッドの
代表選手のような存在だからねえ
734774RR:2005/08/07(日) 09:10:01 ID:jwnGyUK3
もしネイキッド買うならバンディットかな。水冷の400V。あれはカコヨカッタ。
735RF400海苔:2005/08/07(日) 10:59:23 ID:X6eOLatu
>>732
それは俺も同感です。
以前赤男爵に店頭にCB1300SBが停まってたんですけどRFよりも1サイズ小さく
見えましたよ。
単体で見ると「うわっ。結構でかいなぁ。」と思う車種でもイザRFを並べてみると
不思議と逆に「何か小さく感じるなぁ。」なんて思ってしまいます。
RFオーナーの殆どが大型を違和感無く扱えると言うのは車格に慣れてる部分が大きい
のかもしれませんね。(w
736774RR:2005/08/07(日) 12:26:07 ID:md6V0fWI
ウドの大木
737774RR:2005/08/07(日) 13:57:47 ID:fVQg7Gfp
↑おいしく料理できない人
738774RR:2005/08/07(日) 16:12:18 ID:3y2gERn6
リッターバイクでもネイキッドならそんなに大きいとは思わないですよね。
跨ると滅茶苦茶でかいですけど。RF400は跨ると以外に小さく思える。
739774RR:2005/08/07(日) 16:49:10 ID:jwnGyUK3
意外に
740738:2005/08/07(日) 23:28:49 ID:3y2gERn6
>>739

すまんこってす
741774RR:2005/08/08(月) 07:06:24 ID:xlJlEaSe
なんか>>739ってキモイよねw
742774RR:2005/08/08(月) 09:20:27 ID:q/Y1V+Hh
まぁなんだ お互いに配慮しておこうぜ ここは
743774RR:2005/08/08(月) 18:49:37 ID:XxUXT+ui
ゴメンヨ
744774RR:2005/08/09(火) 12:41:27 ID:luk+UC20
このスレにRFをネイキッドにしてスカチューンしてる奴、or見たことある奴いる?
さっきTW・クソガキ御用達仕様みたくなっているZZR400を見かけたもので・・
745774RR:2005/08/09(火) 14:07:16 ID:johYAP4E
RFをネイキッドにしてみようと思い、
カウルを外してみるとエイがリュウキンになりますた。
746774RR:2005/08/09(火) 14:42:40 ID:UyeXdU0m
>>744
みたことあるよ。
個人的な意見だと、超ダサかった。
なんかやたら小さく見えたよ。
747774RR:2005/08/09(火) 20:50:36 ID:fcNSsNwk
デカけりゃカッコイイのかと
748774RR:2005/08/09(火) 21:56:13 ID:Yj1fEDfl
カッコイイ
749774RR:2005/08/09(火) 22:07:11 ID:rp34/NXN
オマエモナー
750774RR:2005/08/09(火) 23:21:04 ID:EPODmDe3
>>747
個人的に超ダサいと感じた他に、小さく感じたって事でい。
ヤマハだけどSDRとか好きだし、小さいからダサいとは思わんよ。
俺が見たのはただカウル取っ払って丸目にしただけの奴だったから、
エンジンハンガーとか丸見えで色気が無かった。
基本的に派手なバイクだから、ガイラスクリーンとか派手めなスクリーンとかつければ少しは似合うかも。
ってのが俺の感想。
751774RR:2005/08/10(水) 00:21:42 ID:O3jNHcYZ
カウル外すって、テールカウルもはずしちゃうのか?
外さないとしたらひどくケツデカになると思うんだが・・・
752774RR:2005/08/10(水) 06:37:51 ID:ESb2PbxB
昨日、帰郷先のホムセンに買い物に行き駐車場に帰ってきたら
Fフェンダーの塗装が抉られアッパーの塗装も激しく抉られ、白い
塗装がべっとり付いてましたorzやられた・・・
もう犯人への殺意以外の感情がありません。
753774RR:2005/08/10(水) 11:13:02 ID:FDkBnE9I
>>752
(ー人ー)
754774RR:2005/08/10(水) 11:17:45 ID:5HVYgw+5
酷い話じゃのう・・・・・。
755RF400海苔:2005/08/10(水) 11:48:36 ID:QH4URqpD
合掌
756774RR:2005/08/10(水) 17:08:40 ID:bsJLKGwg
sageすぎ
757752:2005/08/10(水) 18:57:25 ID:c1A9mMOt
みなさんレスどうもです。
折角里帰りしたのに気分はブルーですorz
とりあえずFフェンダーは穴が開きそうなほど抉れてるので
パテ補修の後塗装、アッパーはダメージが塗料の剥離だけなんで
軽くペーパーで慣らしてカッティングシートをデザインモデル?のように
貼ってやって誤魔化すことにしましたorz
美しかったRFがどんどん醜くなっていく・・・orz
758752:2005/08/10(水) 19:02:09 ID:c1A9mMOt
それと一つ質問です。
Fフェンダーを外したいんですが、フォークに固定されてる
ステーの六角ボルトを外すだけじゃあ外れないんですが
どうやって外すんでしょうか?
構造上ボルトを外せば前に抜けそうなのですが、何処かに引っ掛かって
外れませんorz
759774RR:2005/08/10(水) 19:41:20 ID:lG3CFbBo
RFのエラというかギザギザはフェラーリテスタロッサのギザギザをイメージしてるって本当?
760774RR:2005/08/10(水) 21:55:04 ID:e+EyOpaA
>>759
本当かどうかは分からないが、
それとは無関係に勝手にそう思い込んでた。

761774RR:2005/08/10(水) 22:00:04 ID:e+EyOpaA
最近ポジ玉がつかないことに気がつき、交換を試みたものの
カウルの隙間から指を突っ込んでやってみたら・・・なかなか外れない。
900です。
あれって、ポジ玉ごときでカウル外すとか、ライトユニット外すとか
しなくちゃイカンのかな?
アッパーカウルの一部をホールソーでくりぬいておけば、下から
手を入れるスペースができて楽できそうなんで盆休みにでも
やっておこうと思います。

他の900オーナーサンたちはどうしてるんでしょうか?
762774RR:2005/08/11(木) 18:46:57 ID:FHTOA8SN
>>759
本当。

>>761
カウル外すの。それ正解。それがsuzukiクオリティ
763774RR:2005/08/11(木) 21:16:05 ID:trvtBoHh
東京〜秋田間700km行軍してきまつ
764774RR:2005/08/11(木) 21:34:23 ID:SLrIfape
>>763
乙。

俺は東京-東京の13kmの道のりをクリアしてくるよ。
765774RR:2005/08/11(木) 22:11:52 ID:494V/lkM
チェーンオイル、往復3メートル(ry
766774RR:2005/08/11(木) 22:14:13 ID:494V/lkM
IDは1qだった。。。
767774RR:2005/08/11(木) 22:15:13 ID:Ogc6Rl4l
自分はお盆は乗らんとです。我が家の伝統ですけん
768774RR:2005/08/11(木) 23:14:15 ID:OjA5DRzC
>>758

その6角で止まってる金具とフェンダーを分離しないと外れませんよ
フェンダーの内側にナットが付いてるから見てみ
769774RR:2005/08/12(金) 20:46:28 ID:SELBgEA9
RF900ってZZR1100やブラックバード
と比べて大きいですか?小さいですか?
770774RR:2005/08/12(金) 21:36:23 ID:oNN3Jd2j
小さいです。
771RF400海苔:2005/08/13(土) 19:42:35 ID:InL1sJoC
ZZR1100や黒鳥の何と比較しての大小なんだ?(?_?)
772774RR:2005/08/13(土) 19:44:14 ID:KtHaQyuE
イチモツの大きさ
773774RR:2005/08/13(土) 21:22:52 ID:sh8nh/IA
747 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2005/08/09(火) 20:50:36 ID:fcNSsNwk
デカけりゃカッコイイのかと
774774RR:2005/08/14(日) 22:27:11 ID:p4BTsz5f
↑ポルテスルー
775774RR:2005/08/15(月) 06:30:36 ID:ZKU4XDmq
うまいくちした
776774RR:2005/08/15(月) 09:30:21 ID:DL4b55pp
RF900RにGoose350のブレーキレバーをポン付け。
黒くてカコイイ!
777774RR:2005/08/15(月) 09:48:07 ID:l/W6t7gw
黒けりゃカコイイのかと
確かにちょっとだけカコイイな
778774RR:2005/08/15(月) 11:40:04 ID:hVRW17jR
最近、朝一の(もしくは仕事帰りの)エンジンスタート時、
メインキーをONにしてからしばらく待たないとエンジンがかかりません。
セルは回ります。しかしセルを回そうと回すまいと、とにかくキーをON
にしてから時間がたたないとエンジンがかからないみたいです。
だれかにタイマーでも仕掛けられたのかと…。
先日ドライブスプロケを一丁増やしてからこの症状があらわれたので、
プラグかぶってるのかと思いましたが、プラグを見てもそんな感じは
しませんし、たかだか一丁増やしたくらいでかぶるもんなのかと。

プラグ交換してから1万キロほどですが、いままでこんな症状無かったので
悩んでます。みなさんのお知恵を拝借させてください。
ちなみに400で、走行距離8万ちょっとです。なんとか10万越える
まで乗るつもりです。
779欲しい人:2005/08/15(月) 17:48:43 ID:y4jZgbhW
あぁRFカッコイイよ〜ハァハァ
780774RR:2005/08/15(月) 18:06:46 ID:ZBV1iuoG
http://2st.dip.jp/futaba/src/1124096678679.jpg
最近のビグスクは大きいよ・・・

白とか黒は子供っぽいと思ったが、
同系色のFORZAは渋くて高級感があってカコ良かった。
781774RR:2005/08/15(月) 23:50:38 ID:xi1vc/pb
久しぶりに乗ったバイク。
今期3回目、しかし出ると雨が。
2回中、2回。
撃沈率100パーセント。
782774RR:2005/08/16(火) 08:18:55 ID:EsBgiDON
近所の誰かが洗車したんだな
783774RR:2005/08/16(火) 22:31:40 ID:LPFKJ6mW
>>778

キャブからガソリン漏れてない?
もしくは燃料ポンプの不調とか
784774RR:2005/08/17(水) 03:13:58 ID:Qvckrf0p
>>782
となりのおっちゃんが朝5時ごろからやってる(>_<)
7時ごろに隣んちの庭見ると既に濡れてるよ。

そして本日も撃沈確立100パーセント(笑)
785774RR:2005/08/17(水) 18:29:56 ID:fMnMBVl1
ふるカウルってすっ転んだらすごくね
786774RR:2005/08/17(水) 18:54:15 ID:Uw852phj
カウルが車体を守ってくれるが
787麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/08/18(木) 00:44:51 ID:WFMBOGXT
カウル取っ払って走ってて壁に突っ込んだらオイルパンにに穴開いた。


今日一月ぶりぐらいにカバーを取ってみたらRFの足元が生物の楽園でした。
ナメクジ、ミミズ、蜘蛛、ゲジゲジ、ダンゴムシ、蟻etc・・・
ちょっと干乾びてしまわれている方もいらっしゃいましたが、とても楽しそうな土地でしたorz
足元が土ってのが良くないんだろうなあ。最近大雨ばっかりでジメジメしてるし。
今度足元をコンクリ板で整備しよっと。

RF修理する為にこれから仕事してきます。(このセリフ何回目だろ)
788774RR:2005/08/18(木) 08:44:31 ID:RguP7Dtr
チェーン給油の時、チェーンをくるくる回していると
ゲジゲジが乗ってでてきたことがあった。
789RF400海苔:2005/08/18(木) 18:16:35 ID:5qn06zcV
RFって何故かそういった生き物に好かれる傾向にあるような…(-,-;)
俺もカバーを開けたら地面から5〜6匹の蜘蛛がパーっと去っていくのを
目撃した経験あり。
790774RR:2005/08/19(金) 06:27:37 ID:hsg24pqe
agetoko
791774RR:2005/08/19(金) 12:24:55 ID:n/x96nWl
最近スクリーンが4000回転位でビリビリ鳴き出す。
外して組み直してもなかなか鳴きが収まらない。
またバラすか・・・
792774RR:2005/08/19(金) 13:00:50 ID:5QBAhxmw
休み中、雨ざらしにしてしまってしばらくたってから
走ろうと思ったら タンデムステップあたりから
水がチョロチョロ。

小物入れに水が浸入してました。
雨にも好まれてるらしい。
793774RR:2005/08/19(金) 14:08:56 ID:EnAC/nbx
初期型RF400海苔ですが、今日バイクに乗ろうとしたらキーシリンダー壊されてたorz
新品に交換する金がから、中古で探しているんだけどなさげ。。
GSXR400とかの純正流用できないのかな??
794774RR:2005/08/19(金) 21:30:37 ID:gI0rcWl2
タイマー仕込まれた778です。
>783
レスありがとうございます。
残念ながらキャブ周りもポンプも問題ないみたいでした。

で、通勤で走りながら悩んだ末に出した結論はイグナイター。
自宅に戻って交換してみたところ、あっさりと一発始動するようになりました。

古くなってくると思わぬところが壊れてくるもんですね…。
795774RR:2005/08/20(土) 23:16:02 ID:Ov+6kXsr
皆さんどの銘柄のタイヤ入れてますか?
自分(RF400)はダンロップのD221を入れてますが、
どうも倒しこみがモッサリしてる。
っていっても最近RFオーナーになったところなので、
倒しこみのダルさが車体の特性かタイヤのせいかはよく分からないけど。
友人の400ネイキッド乗りがGPR-100入れてるけど、
なかなか軽やかでイイ感じ。
次はあれにしてみようかな。
796774RR:2005/08/21(日) 00:42:00 ID:FO1+D8Ov
タイヤかー・・・そろそろ交換せねばやばいんだけど
ピレリHRってどげなタイヤなんじゃろな?
ええのんか?ええのんやったら入れてみたいが・・・高価だのう
797774RR:2005/08/21(日) 08:16:31 ID:rf6IDdeX
このバイクの趣向から考えて、、、
BT-014が最適だとおもふ。
と、IDが最適なボクの発言。
798774RR:2005/08/21(日) 10:19:27 ID:IEeFLsAj
ピレリかぁ。
昔乗っていた250ネイキッドに、スポーツデーモンってのを入れていたけど
温度依存性が高くて冬はカチコチ。
すぐに変えたから暖かい時のグリップは分からないけど、
ピレリには苦い思い出しかないなぁ。
799774RR:2005/08/22(月) 12:21:26 ID:iU/DZO7X
>>796
ドラゴンHRは倒しこみが軽やかでイイ感じ。
ちなみに、減りも速い。
800774RR:2005/08/22(月) 12:37:05 ID:xpm3beE1
やっぱ高級品はそれなりの物ってことっすか・・・
801774RR:2005/08/23(火) 00:08:12 ID:AgMh32P/
IDって書き込みする前からわかるものなのですか?
たまに、他板で???なんてのも出してる人居ますよね。
802774RR:2005/08/23(火) 00:14:15 ID:0qQv0gpk
>>752
そこまで激しいのは経験無いけど。
似たようなことされたね。

犯人の最期が苦痛と絶望と嘲笑に満ちたモノでありますように
803774RR:2005/08/24(水) 20:16:36 ID:EDBqw29c
hosyu
804774RR:2005/08/24(水) 23:48:30 ID:KAaiXxfD
また落ちるぞ
805774RR:2005/08/25(木) 00:08:29 ID:uhASDYXT
RFはいじってないけれど、友人のチャンバーの中身ほじくって
遊んでます。
806774RR:2005/08/25(木) 16:19:06 ID:HohzrbjK
最近、加減速の度にドンツキのような症状がひどくなって来たんですが
何が原因なんでしょうか?特に1速から4速あたりまでが酷いです。
チェーンの遊びも私が見る限り適正。バイク屋様には先日ハブダンパーも
見て貰ったんですが、問題無しとの事でした。
807774RR:2005/08/25(木) 18:57:18 ID:sJGsQZhc
>>806
400?900?
808774RR:2005/08/25(木) 18:58:55 ID:ZOwLdVU5
>>806
エアクリが詰まったりしてガスが濃くなってるんじゃないですかねえ?
若しくは経年劣化でフロートバルブが段付きしてたりとか・・・まあ勘ですけど

つうか伊豆の実家に止めてある相棒のRFが嵐でヤヴァイですorz
ここまで風が強いとカバー掛けてると飛ばされそうですし、もう最悪だ・・・
809774RR:2005/08/26(金) 00:05:19 ID:xR5yIQy1
>>806
私のも、ドンつき感あるです。
3500〜4000辺りでゆっくりと加速・・・してるつもりが
いきなりカクっと加速していく。
この辺の回転域って皆調子どうですか?
810806:2005/08/26(金) 21:09:38 ID:EepcB23Q
皆さんレス有難う御座いますm(__)m
>>807
RF400RV-V 04年登録 走行19,000kmです。
>>808
エアクリは先月交換したばかりで、まだ1,000km程度の走行です。
キャブの方ですか!そちらは全く考えていませんでした。
駆動系以外にも。。他に原因が考えられなければ見る価値はありそうですよね。
どちらにしろ、二万キロ弱、チェーン&スプロケ、ハブダンパー共に純正無交換で
来てますので、いい加減換えろよ!というオチもアリなんですがw
811774RR:2005/08/26(金) 23:25:38 ID:1p09pIYE
>>806
もしかして、シャックリみたいな感じの症状?
俺が乗ってた奴もあったなぁ
812752:2005/08/27(土) 07:09:09 ID:q9G3cZzz
ようやく修理完了しました。なんちゃって後期カラーリングモデルみたい
になってみすぼらしさ倍増ですorz
しかも金銭的な問題と時間的な問題でアッパーの塗りなおしは
しなかったんで近くで見るとひび割れが酷いorz
Fフェンダーも家にあった管スプレーのみで仕上げたんで黒赤でダサイ・・・
813774RR:2005/08/27(土) 08:46:23 ID:vMHZIJC3
RF海苔は自殺しろ
814774RR:2005/08/27(土) 08:47:55 ID:vMHZIJC3
RFシリーズ海苔はホモで露出狂
ついでに童貞
815774RR:2005/08/27(土) 08:56:20 ID:lpuQjAQ+
うまいくちした
816774RR:2005/08/27(土) 08:59:05 ID:UPqc3c8I
久しぶりの忍者海苔出現w
817774RR:2005/08/27(土) 10:00:26 ID:shyksr3t
夏休みもあとわずか。

GRP100 入れますた。楽しみ。
818774RR:2005/08/27(土) 20:27:25 ID:q0FXofGQ
RF海苔が死んでも誰も泣かない
むしろ喜ばれる
819774RR:2005/08/27(土) 20:28:16 ID:q0FXofGQ
RF900は乞食が買うバイクです
820774RR:2005/08/27(土) 22:25:14 ID:79EudIdn
湯温計つけようかどうか悩み中。
821774RR:2005/08/27(土) 23:47:31 ID:YG/kVU7+
露出狂以外は認めねぇ!
822774RR:2005/08/28(日) 00:10:00 ID:L+xCJbXH
ヤングマシンのZZ−R1400がRFの新型に見えた(w
823774RR:2005/08/28(日) 08:06:11 ID:HT8fPDZF
あのZZ-R1400は不細工だと思う。

RF+VTR+?? みたいな。。。
そういや、昔スクープされたベンツバイクはどうなった?
824774RR:2005/08/28(日) 08:13:47 ID:s4AVcocH
死ね ホモRF海苔
825774RR:2005/08/28(日) 11:16:12 ID:s4AVcocH
             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  / /     \  \
      , 、 ,,/ ヽ ●     ● ′'─--、,,   
  ,,r-─(_)      (__人_)     i⌒)   `,  はぐれカワイソス
 (                       ̄  ,r‐  
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''     
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐
826774RR:2005/08/28(日) 17:51:31 ID:5jVjBPIw
             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  / /     \  \
      , 、 ,,/ ヽ ●     ● ′'─--、,,   
  ,,r-─(_)      (__人_)     i⌒)   `,  はぐれカワイソス
 (                       ̄  ,r‐  
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''     
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐
827774RR:2005/08/28(日) 18:50:31 ID:kMz8ItKE
>>822

エラのせいで?
気持ちはわかるがRFはケツが肝心なんだよ。
あのでかい尻がな。フロントからテールにかけて、
まさにボンキュッボンだ。エロイ単車だぜ。
828774RR:2005/08/28(日) 18:52:31 ID:BKByaFg+
ぼんきゅっぼんなのにアバラが浮いて見えると
829RF400海苔:2005/08/30(火) 00:19:49 ID:CS7VNFHI
確かにエロイんだけど自分の奴はどうしても女的な雰囲気を感じない。
むしろモリモリマッチョのヲトコを連想してしまう……orz

でもちょっと前にバロソで赤の900見たときは何気に「ママン」なオットリ感を感じます田。
何でだろ?
830774RR:2005/08/30(火) 06:41:50 ID:afQkCnH0
確かに900の方がくびれはきつく感じる。

漏れはいつも、コークボトルラインを連想するなぁ。
831774RR:2005/08/30(火) 13:14:04 ID:FJkXqfOH
タンクがチョイでかいからかな?
カウル類は共通ってきいたことがあるんで。
832774RR:2005/08/30(火) 17:14:09 ID:bFRvZM0u
ZZR1400の記事見たが、あの鰓、RFの鰓の写真
持ってきて、適当にコラったやつじゃないのかな?
細かい部分が似すぎているんだが。
833774R:2005/08/30(火) 17:31:45 ID:z/NDCORE
そういえばベンツのエラ付きバイクのCGもRFのエラだったな・・・・・・・
あれはなんだったんだろうか・・・・
834774RR:2005/08/30(火) 18:35:45 ID:9V7aBFpO
ヤンマシの予想CGだべ?コラだよ当然
エラはそのうちまた何かに使われるんだろーなー
「ちょっと変わった感じ」の素材に丁度よかったんだべなー
835774RR:2005/09/01(木) 06:27:29 ID:Tp/cYr99
hosyu
836RF400海苔:2005/09/01(木) 06:29:46 ID:WTkd6y7r

     /)_/)
    < ゚ _・゚> .。oO( ・・・AGEますネ・・・ )
  ノ) /   |
  \(_,,,_,,,)
837774RR:2005/09/02(金) 21:01:33 ID:5ZTvctoX
age
838774RR:2005/09/03(土) 07:31:47 ID:l9JKkMj5
今日はツーリング日和りだな〜みんなはどっか行く?
839774RR:2005/09/03(土) 08:02:00 ID:1ccVm/+K
うまいくちした
840774RR:2005/09/03(土) 12:16:54 ID:X/OiTEnS
仕事でつ orz
841RF400海苔:2005/09/03(土) 12:17:56 ID:ub194JbK
さいたま!(゜∀゜)からヨコハマ辺りまで行こうかな〜!




         自 転 車 で (゜д゜)




当のRFは不動状態なので人力でのツーリング(?)になるです………。('д`)
842774RR:2005/09/03(土) 14:48:29 ID:4Kqb2qFM
行ってきました。
名古屋〜鞍掛峠〜木之本〜坂内〜岐阜〜名古屋 300kmくらい。
涼しくて快適でした。
RFには会いませんでした。というか、RFOCの連中以外に会ったことがありません。
たまには会ってみたいです。
当方、赤黒900@名古屋です。
843774RR:2005/09/03(土) 18:06:23 ID:40OXR4ms
844774RR:2005/09/03(土) 23:25:35 ID:UxvVoQcJ
お疲れ様でした。
今でも鞍掛峠にはバイクがたむろっているのでしょうか。
昔は三重県側がバイク、滋賀県側にはその手の車が走っていましたが。
845774RR:2005/09/04(日) 08:54:35 ID:YuJTKl2E
>>844
たむろってる て言うほどではないけど、三重県側で数台は本気組っぽいのを見かけました。
滋賀県側にはタイヤの跡がたくさん付いていたので、夜は4輪が多いのかも。
846774RR:2005/09/04(日) 21:21:45 ID:ITPYM4vs
847774RR:2005/09/04(日) 22:01:50 ID:wg4MIx2c
試乗車だったのかな?
848774RR:2005/09/04(日) 22:13:28 ID:YuJTKl2E
この色がほしかったなぁ。
私のは、2001年登録の98年式黒赤 58万でした。
走行8000mileで買って、1年で16000mileまで乗りました。
お金があれば交換したい。
849774RR:2005/09/04(日) 22:20:02 ID:aw4EWwHO
900には単色はないのですか?例えば真っ黒とか。
850774RR:2005/09/04(日) 22:57:38 ID:+Z/MFEzF
初期型は真っ赤、真っ黒、真ッ紫(輸出用?)。
最終型は真っシルバー。
851RF400海苔:2005/09/05(月) 16:26:26 ID:jl54LfoJ
あれ?最終型の900ってガンメタだったような…?  ま、シルバーと言っちゃあシルバーだから
余り追求するポインツでも無いですね。(゜д゜)



ツーリングの話題を引き戻しちゃうんですが、本当に横浜まで自転車で行って来ますた。
ルート的には
『さいたま→五反田→みなとみらい→中華街→羽田空港→五反田→さいたま』
といった行程。

当日は五反田に住んでる友達と途中で合流して二人で横浜まで目指しましたが、
五反田辺りからだと片道3時間は掛かるかなと思っていたけど半分くらいの所要時間
で到着したので以外でした。
因みに人生初の横浜だったのですが、第一印象は「キレイ!」そして「みなとみらい」周辺に至っては
近未来都市に紛れ込んだ様な気分ですた。(・∀・)
しかし……何処を回ってもカップルカップルカップ(ry………x∞
休日の夜ということもあったのですが、何が悲しゅうて男二人で
こんな場所に佇まなきゃならんのかと。   ('A`)

兎にも角にも赤レンガ広場やランドマークタワー、そして中華街など観光名所は一通り回った
のですが、町全体がキレイで広いのに加えて「ヨコハマ」としての一体感が感じられ
気分良く楽しめましたです。

総走行距離は約150km位の短い(?)距離でしたが、十分長距離ツーリング感
を満喫出来た濃いモノでした。(´∀`)
次に行く時はRFと行きたいな。(出来る事ならば好きな娘とタンデムでぇ!! ('д` ) )

長文&乱文スマソ。m(_ _)m RFの話題では無いのでsage
852774RR:2005/09/05(月) 18:51:28 ID:ixD7H49n
最終型というか限定モデルで真ッ銀々のがあったですよ。
確か一昨年かその前の年くらいまで新宿スズワに売れ残ってたはず。
853774RR:2005/09/05(月) 20:54:07 ID:EWksA6QN
400糊ですがバイク屋で900見てきました。
900大きいなと思ったのですが、
400と比べてどこが大きいのでしょうか?
シート高が違って全体的に大きく見えるとか?
854774RR:2005/09/05(月) 21:04:05 ID:3SVrn1Hn
最終型Fin@lは125ps。
フルパワー135ps最終型は1999年製RF900R(X)
...と言っても1998年仕様と全く同じ。
855774RR:2005/09/05(月) 21:18:15 ID:Q70Lad6g
>>853
タンクがちょっと大きい
856853:2005/09/05(月) 22:54:57 ID:EWksA6QN
>>855
たしかにタンクは大きかったのですが
随分印象が変わるものですね。
400に900のタンク付けたらほとんど同じかな?
857774RR:2005/09/05(月) 23:05:07 ID:/qbpEC72
どなたか400のサスの初期セッティングが分かる人いますか?
適当にいじってたら意味が分からなくなってまいりました。
858774RR:2005/09/05(月) 23:50:57 ID:QI0J3gjz
>>853,855
900はシートカウルも結構ボリウムがあるのだよ。
タンクは牛乳パック4本分大きい。
859774RR:2005/09/06(火) 01:03:11 ID:Brl29a35
>>858
400と900のシートカウルは部品は違うけど、
サイズ自体は全く同じですよ。
テールランプは両方同じ部品ですし。

大きさに違いを感じるのはシート形状と、
タンデム用のバーの形が違うから、リアが小さく見えるのかもね。
あとはマフラーとか、スイングアームが太かったり、
ウインカー、ミラーの幅が広かったりとかタイヤかなぁ?
860774RR:2005/09/06(火) 11:33:20 ID:ytbuBvHG
900のシートカウルのほうが
ビミョーに幅広で厚みもあるような
気がするんだよなぁ。
ふいんきだけなのか?
861774RR:2005/09/06(火) 11:37:31 ID:Neji9d8Y
400のほうがスッキリしてていいよね。
400のシートカウル・シートに換えようかな
862麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/07(水) 08:35:31 ID:D79xfRQu
GSX−Rの外装を探してたら、海外のショップにて発見。
更に見てたら、その店でRFの外装が売ってましたよ。
ガイシュツだったらゴメンナサイ。

http://www.airtech-streamlining.com/

シート、アッパー、サイド、フェンダー、タンク全部揃ってますが全てレース用っぽいです。
シートはシングルのみで、アッパーは写真だと分かり辛いけど
コンペティションアッパーって書いてあるから、ヘッドライトの穴は無いとオモワレ。
かなり安いような気がするんですけどどうでしょう?
サイドカウル2枚合わせても414$、日本円だと43000円〜45000円ぐらい?
これからも純正が値上がりするのを考えたらかなりいいかも。
送料がどうなるのかが問題ですけどね。
863麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/09/07(水) 08:36:42 ID:D79xfRQu
あ、因みに600と900用だそうです。
400にもつけようと思えば付きそうですけどね。
864774RR:2005/09/07(水) 09:18:58 ID:QI3S3EDF
シングルシート萌え〜。
でも、テールライトはつかないのかな、レース用だと。
865774RR:2005/09/07(水) 09:56:11 ID:B4DQL5Kj
US製のカウルでしょ。
実際相当歪んでるんじゃないかな?
FRP造詣ができる奴じゃないと、現物合わせ
相当難しそうな気がする。
866774RR:2005/09/07(水) 12:36:41 ID:B4DQL5Kj
>>862
ttp://www.airtech-streamlining.com/suzuz/rf900.htm
を読む限り、「既存のライトとウインカー用の穴は簡単に
空けられますよ」とも書いてあるみたいね。
867774RR:2005/09/07(水) 17:03:55 ID:QI3S3EDF
900のシートカウルには鰓がある。
これがあると引き締まって見えるデスね。
868774RR:2005/09/07(水) 19:11:50 ID:7r0i4QSh
869774RR:2005/09/07(水) 22:45:19 ID:RokmtYzA
>>856
ちょっと無理をすれば400に900のタンクつけられます。
もっとも深夜に和歌山の奥地のツーリングでもしない限り航続距離で困る事も無いと思いますが。

シートカウルは明らかに別物ですね。
まあ、これも900のをつけておられた方いらっしゃいますけれど。

>>844
滋賀県側にもブラックマークついていましたか。
夜バイクで通るのは危なそうですね。

>>862
穴の位置の修正等は必要でしょうが、中々良さそうですね。
つけるだけで白バイに擬態できるかも w
870774RR:2005/09/08(木) 22:15:05 ID:wbg2DTJe
赤黒900@名古屋です。
今日は、和歌山方面へ出かけてきました。
名古屋〜上野〜高野山〜龍神温泉〜熊野〜名古屋の600kmコースです。
龍神スカイラインは車も少なく、とても快適でした。
温泉も入れたし。
燃費は約20km/Lでした。
皆さんのはどれくらいでしょうか?
871774RR:2005/09/09(金) 09:40:24 ID:750eqDqv
>>870
でも、正直、龍神スカイラインは期待はずれだった。オレは。
もっと景色が良ければなぁ〜と思いますた。
龍神温泉はとってもよかった。

あの時は18Km/L ですた。900@四国の人
872774RR:2005/09/09(金) 19:22:18 ID:uOT/GuFy
御疲れ様です。
日帰りだったのですか?
龍スカは高野側から登って15分位の直線の左側に材木が積んである駐車場で時々パンダが張っていますので
此処だけは気をつけないといけませんが、それ以外は快走できますね。
真夏でも流石と涼しくて天国のようです。
でも今月も半ばを過ぎると夜は一桁に迫るくらいの気温で凍えます。
竜神は肌がつるつるになるので良いですね。

私のイギリス仕様は、
竜神のような道をゴキケンに飛ばすと18km/L
マッタリツーリングで22〜25km/L
信号の無い道でエコランすると32km/L
普段の街乗りで 夏場なら19km/L といった所です。
冬場は2〜3km落ちますが。

>>871
龍スカは山の上ですから見晴らしは良いものの山しか見えませんね。
護摩壇のあたりなら海が見えるかもしれませんが、
自分が行くといつも霧か雨なのでまだ見た事が有りません Orz
873870:2005/09/09(金) 19:37:31 ID:aPQMQx2G
>>871
確かに景色はイマイチでしたね。
絶景ポイントにパーキングでもあればよいのですが。
私的には、ビーナスラインの方が好みです。
ただし車が多いけど...

>>872
日帰りです。
泊まりではなかなか行けなくて。
嫁がバイクに復帰すれば泊まりで行けるのですが。
パンダ情報知らないで、全線快走してしまいました。
次回は気を付けたいと思います。
私のも英国仕様ですけど、町中15km/L前後、ツーリングで20km/L前後です。
871>>さんのはずいぶん燃費がいいですね〜。うらやましい。
そういえば、ごまさんスカイタワーのところに、天気がよければ紀伊水道から四国山地まで見ることができるって書いてありました。
今回は一人だったので登りませんでした。
874774RR:2005/09/09(金) 22:21:05 ID:uOT/GuFy
>>873
ビーナスや乗鞍と比べると色褪せますね。
ただあちらは関西から日帰りとなるとちょっと厳しい距離なのでそうそう行けません。

竜神も無料になったので休日はそれなりに交通量も有ります。
トラックが走っていると最悪ですね。
何故か鮮魚トラックとか走っている事も有ります。

御家族がいらっしゃるとなかなか気ままにツーリングという訳にはいかないですよね。
でも、下道で600kmはそれなりに疲れますよね。
紀伊半島も海沿いならマシですが、内陸部を600kmとかだと苦行です。

パンダ情報ですが、すさみ町あたりだったと思いますが、
見老津というところでも猫が頑張っています。
カーブが多く、少ない直線の坂道で張っていますので
また通られる事が有れば気を付けて下さい。

エアクリ、プラグ、オイル、チェーンの状態や乗り方で極端に変わってきますね。
私も購入時は街乗り13km/L ツーリングでやっと16km位でした。
875RF400海苔:2005/09/11(日) 16:14:27 ID:HrM2uxnq
900で32km/L………今まで400でも23km/Lしか叩き出した事が無い。orz
876774RR:2005/09/12(月) 22:44:20 ID:rE6d5vUv
age
877774RR:2005/09/12(月) 22:47:57 ID:Jnt7YDqc
日曜に府中試験場のそばで停車中の輸出仕様900ハケーン。
そしてその横を通り抜けた同じく輸出仕様900の俺。
878774RR:2005/09/13(火) 01:29:00 ID:JYp2zqOb
地方に住んでる俺は、RFに乗って7年になるが
未だに県内でRF900に会った事がない。。orz

もしかして、まさか、、都会派のバイクなんですか?
879774RR:2005/09/13(火) 01:30:02 ID:5QsAO6ZC
>>875
俺も400RVでそんなもんだよ。なんで900の方が燃費がいいの?
880774RR:2005/09/13(火) 01:32:37 ID:WAvtW+eO
割って入ってしまってすいません!!
千葉で中古原付を買いたいんですけど、いいお店知ってませんか??
881774RR:2005/09/13(火) 01:36:26 ID:EHn1OnAL
なんでこのスレで聞く?RF50でも買うのか?

ttp://www.suzukicycles.org/photos/suzuki-history/1995/1995_RF50_red_520.jpg
国内で中古のタマを探すのはかなり難しいのでわ。
882774RR:2005/09/13(火) 06:37:59 ID:WURVk2O9
>>879
ツーリングの時は、900の方がまったり走れるからでは?
町中で3000回転以下。
高速でも4000回転で100km/hです。
883774RR:2005/09/13(火) 11:55:57 ID:14fZY1yy
400は車重に対してパワーが貧弱だからねぇ。その分燃費が悪くなるかと。
884774RR:2005/09/13(火) 17:51:30 ID:vjJfnv49
885774RR:2005/09/13(火) 20:40:53 ID:m0oBFL7I
↑却下。
886774RR:2005/09/13(火) 23:02:57 ID:A7sbLQXD
今朝、大手町の交差点で黒いRFを見た。
なぜかタンクにホンダのウィングマークが・・・

な・・・なぜっ!?
887774RR:2005/09/13(火) 23:57:37 ID:nU37EEd+
>>879
燃費は走行条件、機体の状態、乗り方によりけりです。
60km/h位の速度でマッタリ計測したら400の方が燃費が良いかと思います。
日常の燃費がそれ程変わらないのは、>>882サソの仰る通りだと思います。普段は4000rpmも回しません。
何せ既にオサーンなのでやる気も無く、
シグナル発進もマターリで元気な原付においてかれています ('A‘)
逆に回転計の針が上の方まで動くように乗っていた時はリッター10マイル程しか走りません。

私の900は社外エアクリ、キャブセッティング薄め、ドライブ+2丁に加え、乗り手は痩せっぽっちという条件ですから、
相対的には有利な条件かと思います。
重さや空気抵抗の点では、防風性重視のスクリーンやパニアが付いているので相殺されていると思いますが。
ちなみに100km時3500rpm程です。 ノーマルの5速が今の4速位です。本当は6速が欲しい所ですが。
32km/Lをたたき出した時は、信号の無い田舎道をひたすら80kmで巡航(瞬間的に120km出しましたが)という
極めて恵まれた条件でのことです。
888774RR:2005/09/14(水) 01:27:37 ID:ZaJVY9Tt
>>886
実はスーパーボルドールな罠w

そういや先週の日曜に、ホルツァ糊の友人が夢店に用事があるらしく、
一緒に行こうぜと誘われたんで付いて行ったんだよ。そしたら丁度
CB400SBが納車らしく、オーナーと思われる人に店長が納車説明してる
真っ最中。「新車イイナー」と思いつつ、微笑ましく眺めていたんだが
CBのオーナーがエンジンかけた瞬間マジで驚いたよ。「フォーーン」ってな
感じで吹けあがるし、アイドリングも静かでえらい精密な感じがした。
イヤイヤ、本田のエンジンって凄いねw ガチャガチャ賑やかな鈴木さん
のエンジンとは雰囲気が違うね。でもRF(っーか鱸のエンジン全般)の
エンジンかかってます!的なエンジン音の方が俺は良いかなw
889774RR:2005/09/14(水) 10:57:55 ID:MxW4jNBq
新車と比べられてもな・・・・・・・
890774RR:2005/09/14(水) 11:03:10 ID:bVultMZT
俺、新車でRF買った時にバイク屋のおっちゃんに
「これ、エンジンの音うるさくね?」って聞いたなぁ。
「ホンダからの乗り換え組は皆そういうんだけど、
スズキじゃこれが普通なんだよ!」って言われた。
891774RR:2005/09/14(水) 19:20:42 ID:gWc8+urL
カワサキより静か・・・かな?
私も始めての時は軽トラか何かのエンジン音に聞こえました。
892774RR:2005/09/14(水) 20:04:28 ID:ou9LBwQJ
www
893774RR:2005/09/14(水) 21:00:54 ID:HU6xG3HK
あー俺も思った。実家にあるワゴンRとRFのエンジン音がまったく同じ
音だったわ。
894774RR:2005/09/15(木) 00:10:58 ID:XO5U5i/+
道ばたで聞き慣れたエンジン音が聞こえて、RFキタ────(・∀・)─────
と思ったら軽トラだったことがある。
895RF400海苔:2005/09/15(木) 01:59:47 ID:CrV2uj2J
ノーマルの400刀もRFみたいに「ぎゅるるん」って感じの音だったなぁ。
でもバンディット400は同系列のエンジンなのに全然違う感じの音。
これ如何に?
896774RR:2005/09/16(金) 07:11:07 ID:x83+oVXS

        /\ 
       / __\ 
       | ̄∧∧ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       |  ( ゚Д゚) | <ageてきまーす。
       | ∪ ̄∪ |   \_____ 
     /|   ||   |\  
     |  |   | |   |  | 
     |  |   | |   |  | 
     |_|___|_|___|_| 
        W  W 
        WVW 
         WW

897774RR:2005/09/17(土) 20:05:17 ID:Kim4ySWI
今日、タイヤ前後を交換してきました。
ミシュランP−ロード → メッツラーZ6です。
明日、皮むきを兼ねて走りに行ってきます。
みなさん、どんなタイヤはいてます?
898774RR:2005/09/17(土) 20:36:55 ID:fLoogakL
D221はいてます。
グリップばっちり倒しこみもっさり。
雨天走行もなかなか。
899774RR:2005/09/17(土) 21:40:59 ID:N+ijpr/Y
GRP100 着けたてほやほや。

今日いきなり雨天走行。。。問題茄子っつか良好。
調子に乗ってワイドオープンで (ry  へたれますた。

900774RR:2005/09/17(土) 22:57:17 ID:7GmIHLg9
もう少しだがんばれ
901RF400海苔:2005/09/17(土) 23:34:18 ID:7pUODIss
最近ピレリのDRAGON GTSが気になる。
しかし、生産終了品の為に在庫限りだというのだがそれでも値段は変わらず
BSやDUNLOPに比べて高いまま。

後継モデルのDIABLO STRADAはトレッドパターンが好きになれないし…。
う〜む。困ったもんだ。(-ω-;)
902774RR:2005/09/18(日) 00:10:05 ID:lHn07Ndx
400なんですが、バルブシートのOリングを交換してやろうと思うのですが
サイズはいくつでしたっけ??ホムセンで買ってこようと思うので分かるかた
いましたらお願いします
903774RR:2005/09/18(日) 18:45:43 ID:X6U7TYzw
897 です。
今日は、家庭サービスをせざるを得なくなって、皮むきに行けませんでした。
明日は天気がよければでられそうです。

DL派が多いみたいですね。
私は、ZZRの時にフロントがひどい段べりをしてから、DLは履いてません。
最近は良くなってきているのかな?

今回は、サイズがあればパイロットスポーツにしようと思ってましたが、リア170ってサイズがないんですね。
あきらめてショップの人のお薦めでZ6にしました。
180/55とかなら、パイロットパワーやZ1が前後工賃込みで35000円。
サイズがあれば、これも履いてみたかった。

Z6のインプレは、明日帰ってきたら書いてみます。
904774RR:2005/09/18(日) 19:03:32 ID:JUzEYMjA
ヘタレほどタイヤにケチつけたがる
905774RR:2005/09/18(日) 20:17:06 ID:X6U7TYzw
は〜い、ヘタレです。
でも、ヘタレなりに好みのタイヤはありますよね。
パイロットロードは、ヘタレなりに良いタイヤでしたよ。
雨でも安心でしたし、峠を流す程度ではグリップにも不満はなかったし。
4輪はすべっても怖くないけど、2輪ではまだまだ怖いので、どうしてもタイヤにこだわってしまうかも。
906774RR:2005/09/18(日) 21:58:16 ID:XT7O8Gho
>>905
RFのリアって160じゃなかったっけ?
400だけ?
907774RR:2005/09/18(日) 23:02:53 ID:X6U7TYzw
>>906
900は170です。600は?
このサイズって、ショップの在庫が少ないんですよね。
908774RR:2005/09/19(月) 00:58:02 ID:Xpe2LtUH
600のタイヤサイズは、前後とも400と同じ。
909774RR:2005/09/19(月) 17:00:07 ID:aOmTR0p0
897 です。
タイヤの皮むきを兼ねて、300kmほど走ってきました。
Z6、ヘタレなりのインプレです。

第一印象は、キビキビしていて、グリップもよく、Pロードよりもスポーティ
なイメージです。
バイクの倒し込みは、非常に軽く感じました。普通に倒し込んでいくと、
これまでよりライン1本分内側に入っていく感じです。
深くバンクさせたときのグリップ感もPロードより良さそうに感じます。
あと、小回りし易くなったように感じます。これは、新品タイヤのせい
かもしれませんが。
これでライフが長いようなら、私的には非常によいタイヤだと思います。
910774RR:2005/09/19(月) 20:49:07 ID:OeQvLQM0
もう少しだから油断しない。

911774RR:2005/09/19(月) 21:16:12 ID:zXf08Lgw
Pロードは1万kmもったが今、履いているPパワーってどれだけもつのかな?く
912774RR:2005/09/20(火) 13:18:51 ID:ClOagLkJ
く?
913774RR:2005/09/21(水) 16:28:08 ID:LEaZdgLt
保守

三連休くらいバイクに乗ってあげたいなぁ
914774RR:2005/09/22(木) 12:22:52 ID:SwvZVfpt
三連休あったらいいなー
多分、仕事だけどorz
915774RR:2005/09/22(木) 15:03:30 ID:Wom87jio
毎日が休日の僕です。
たまには三連仕事したいです
916774RR:2005/09/22(木) 20:48:12 ID:pOu0a9WB
3連休は乗れそうです。
土曜にオナクラの全国集会があるので、RFを見に行こうかと思ってます。
917774RR:2005/09/23(金) 04:13:12 ID:ESGcrTrs
オナクラってどこもノリがキモイよな。
なんでだろう??
918774RR:2005/09/23(金) 18:43:33 ID:NKmAJuTq
オナクラって一部で流行ってるオナニークラブ??
最近は冥土さんに抜いてもらうのがブームらしいよw
919774RR:2005/09/23(金) 20:22:32 ID:/daXsShN
抜いてもらったらオナニーじゃないだろw
920774RR:2005/09/23(金) 23:56:49 ID:NKmAJuTq
X 抜いてもらうのがブームらしいよw
○ 抜くのを見てもらうのがブームらしいよw

・・・何も言わないでorz


921774RR:2005/09/24(土) 00:01:20 ID:1SB48/Eu
ここまで来て油断しすぎ
922774RR:2005/09/24(土) 20:07:57 ID:KToy9hMM
台風のヤロー

明日の三連休最後は乗れるか?
923RF400海苔:2005/09/25(日) 11:09:31 ID:PMB/vCug
空模様は微妙だけど中々のツーリング日和だな。今日は。
誰かツーリング行った人いますか?
924774RR:2005/09/25(日) 13:46:45 ID:fq1PEa7/
昼から回復みたいなんだけどさっきまで
会社の書類を書かされていて、出かけることができなかった・・・。
でかけてぇ〜
925774RR:2005/09/25(日) 13:55:15 ID:wHpR3tOy
さっき箱根に行ってきたけど、風がちと強いが涼しくていい感じですた。
雨も心配なさそうだし、夕方あたり涼みにもう一度登るかなぁ。
926774RR:2005/09/25(日) 22:46:12 ID:I1TxpduJ
3連休って何ですか?

休みのはずがなぜか仕事の日々だった俺が来ましたよ。

はっきりしない極上の天気の中どこか逝って来たかい?
927774RR:2005/09/26(月) 15:53:07 ID:c4qHx+U6
三連休だったけど

半月ぶりにエンジンかけたらいつもと違う音がして、回転が上がらずにストールした…orz
928774RR:2005/09/26(月) 23:14:53 ID:mTJFfPGf
4000までしか回らない・・・。
30キロしか出ない・・・。
プラグかな〜。
929774RR:2005/09/26(月) 23:43:17 ID:jgqNY81R
ホリデーライダーは洗浄剤入りのハイオクがオススメ。
新車時からハイオクを使用。
年に数回しか乗っていないが、4万Km時点でキャブを
バラしたらピッカピカで驚いた。
930774RR:2005/09/26(月) 23:46:33 ID:m1pRpdHG
釣りか
931774RR:2005/09/27(火) 20:54:38 ID:gzvlcK7L0
オナクラ、行ってきました。
少しのぞくつもりが続々と集まってきて抜けられなくなり、3時間ほど
RF鑑賞をしてました。(赤、黒、紫、銀、黒赤、赤銀、紫黄銀 全部見たのは初めて)

会員でもないのに缶コーヒーまでもらってしまった。

たしかに皆さん濃〜い感じでしたね。でもとても楽しそう。
私は知り合いもいないので、あまり話しませんでしたが。

このスレに会員さんはいるのかなぁ。
932774RR:2005/09/27(火) 22:21:01 ID:66hTW8IC0
前に入ってたけど、空気が合わずに止めたってヤシがいたと思った。
933774RR:2005/09/29(木) 06:25:16 ID:LnqJioLG
hosyu
934774RR:2005/09/30(金) 10:35:26 ID:CZYJz2by
>>931
オフラインじゃないだけで、ある意味ここもオナクラだという件について。
935774RR:2005/09/30(金) 12:26:53 ID:up1VK7Qe
>>934がいいこと言った件について
936774RR:2005/09/30(金) 21:10:11 ID:rdo9RTQF
落ちそうな件について
937774RR:2005/09/30(金) 23:13:04 ID:Wi/GBcWL
ZZR1400が新型RFに見えてならない件について
938774RR:2005/10/01(土) 00:09:30 ID:/eSzEZK/
あんなエラがヒザに食い込みそうなのとRFを一緒にすんな
939774RR:2005/10/01(土) 01:09:14 ID:T+4gzeH2
RFと比べるとシャープさがないと思う…。
特にヘッドライト周りは最悪。

ttp://blog10.fc2.com/d/digitalshell/file/zx14.jpeg
940774RR:2005/10/01(土) 08:57:18 ID:F67sJ3+Z
新型隼にもエラついてないかな。
GSX−R1500 ERA  みたいな。
隼の所に鰓って書いてあったらもう・・・いや、流石に格好悪いが
941774RR:2005/10/01(土) 09:17:32 ID:ByHL/xYH
隼は魚じゃないからつかないでしょ
942774RR:2005/10/01(土) 09:21:33 ID:sSq2do2M
ZX12Rは蛸に見えてしまった俺ですが、
乙乙尺1400が何に似てるか思い出せません。
何か、、に似てると思うのですが。。
943774RR:2005/10/01(土) 12:46:21 ID:9sPzIxUc
>>931
>>私は知り合いもいないので、あまり話しませんでしたが。

自分からなんとかせんと,それは難しいぞ。みんな最初から顔見知りばかりではないし。
944774RR:2005/10/01(土) 13:05:49 ID:9D09ctE3
>>943
そのとおりですね。
普段、ライダー同士なら、割と普通に話しかけるけど、OCは独特の雰囲気があり、なかなかうちとけ難いのかなと思います。
次回、機会があったらまた行ってみようと思います。
945774RR:2005/10/01(土) 17:12:51 ID:QBILzxyV
質問なんですが今度RF400買おうと思っています。前期型と後期型どちらがいいんでしょうか?
また、それぞれの良いところなど教えていただければ嬉しいです
946RF400海苔:2005/10/01(土) 17:59:32 ID:z6UmGXji
>>945
前期型と言われるのは93〜94年式辺りのモデルで後期型は95年式から最終型までだったかと。
前後期どちらも400Rと400RV両方が存在していて、違いはVC(可変バルブタイミング機構)の有無です。
一般的にVCモデルは腹の辺りに「VC」と比較的大きなステッカーが貼って有りますので見分けが付き易いのと
エンジンヘッドが赤いのでこれも区別の対象になるかと思います。
「前期型か後期型どちらがいいか?」との質問ですが、これは前後期共大きく性能が違う訳ではないので
好みの問題かと。
違いを具体的に挙げますと、まずメーターの形状の違い、ハンドルの若干の高さの違い
荷掛けフックとタンデムステップの形状の違い等です。
まぁ、前期型はスポーティ寄り、後期型は本格ツアラー寄りと思えば簡単かな?
動力性能は余り変わらないので違いと言えばこんなものかなと。

但し、RFは絶版になって年数も経ってるので余りにも安い値段が付いてるタマには注意した方が無難。
これは他の絶版車や中古車全般的に言えることですが、多少高くても後々トラブルの出ないように
自分が信頼出来ると思うショップで購入するのが一番いいでしょう。
長くなってしまいましたが参考になれれば幸いです。(・∀・)
947774RR:2005/10/01(土) 19:36:12 ID:QBILzxyV
RFって数が少なくてあまり良いのが見つかりませんが頑張って買おうと思います。答えてくれてありがとう御座いました。
948774RR:2005/10/01(土) 21:07:39 ID:/6BtaAK+
>>944
まぁ今回の全国MTGは全国からわらわら集まってくるわけで、
以前から入会してたとしても知らない人もいっぱい居るぐらいだし、
初参加で馴染みにくいのはある程度仕方ないと思うよ。

各支部主催のやつなら、集まるのせいぜい一桁か集まっても十数台だから
「何処から来たんですか〜自分入会してないんだけどネットで告知見たんで、
顔出してみたんですよ〜」とかから入っていって、
よかったらRF見せて〜とか、自分こういう改造したいんですよ〜これどうです?
とか、適当に話掛ければ、ある程度話進んで行くと思うよ。
というか話掛けなくても、知らない顔があれば同様にこちらから話かけるしね。

そんなわけで、もしよければ今後も参加してみてくださいな。
もし自分の該当する支部でツーリング企画がないなら
自分からいついつどこどこ行くんで誰か来ませんか?とか書いてみるとか。
その際は入会してるかどうかなんて気にしなくて良いから。
それと、どんなのが来るのかわからないから怖いというなら、
まったり走りたいので峠とか攻めたい人はお断りとか、
交通ルールの守れる方で大人のマナーを知ってる方などなど
限定したって良いと思うよ。
実際OC内に変なのが居るのは事実だし、限定して変なのが
来たときは諦めて適当に相手してください。

ということで長文失礼しました。
一応RFOC会員より(^^;)
949774RR:2005/10/01(土) 21:12:13 ID:a0uVTLMC
やっぱりキモチワルイ。
再確認できて良かった思う。
そんなキモ文よく書けるな
950774RR:2005/10/01(土) 21:15:42 ID:OCU4KgVY
900なんですが、明日フォークオイル交換をしたいと思います。
どなたか基準油面を教えてもらえないでしょうか?
部品そろってて、オイルも本日買ってきて・・・
サービスマニュアルだけが欠品してまして。
951774RR:2005/10/01(土) 21:27:25 ID:sSq2do2M
>>950
「フォークオイルレベル 99mm」
「注入量 466mm」


>>949
肝キモ言うなよ。
952774RR:2005/10/02(日) 12:31:19 ID:l6UDPfXx
>>951
ありがとうございます。
現在フォークがマシンから抜けた状態です!
953774RR:2005/10/02(日) 15:36:50 ID:vbDEBY7i
皆さんに質問です

RF400の赤はワインレッドばかり目に付きますが、ソリッドの赤っ(イタリンアンレッドね)てないのかな?

サクッて教えて下されば助かります

ヨロシクお願いします〜
954774RR:2005/10/02(日) 16:23:54 ID:L7IPXZJe
ないよ
955774RR:2005/10/02(日) 16:49:02 ID:vbDEBY7i
…そうですか
サクッと、ありがとうゴザイマス
956774RR:2005/10/02(日) 17:04:48 ID:RJhONRXK
初期型はソリッドの赤っぽくなかったか?
957RF400海苔:2005/10/02(日) 17:17:50 ID:QBERusTl
>>955
たしか初期型のRF400Rはソリッドっぽかったような??
イタリアンレッドって程ではなかったけどそれなりに綺麗な赤だった希ガス。
goobikeとかで調べてみてはどうかと。
958774RR:2005/10/02(日) 17:47:51 ID:vbDEBY7i
ありがとうさんです

写真だとビミョーに色合いって分かりにくかったもんで…

希望が持てました
探してみるよ!
959774RR:2005/10/02(日) 18:00:50 ID:oqQ9Dx4h
ソリッドの赤は400Rの初期モデルだけのような気がする。程度のいいのがあるといいね
960774RR:2005/10/02(日) 18:07:24 ID:xMEOLmFk
>>959
いや違うよ。ソリッドの赤は初期型RVだよ。
961774RR:2005/10/02(日) 18:12:26 ID:FtXblCY0
RFOCは情報の宝庫でもあるので自分なりの距離を置いて
お付き合いするのも良いかと...
962774RR:2005/10/02(日) 18:23:37 ID:RJhONRXK
初期型にVCってあったっけ?
963774RR:2005/10/03(月) 00:21:03 ID:9CIAO8XA
>>962
ツイントリップになる前のVCならわし乗ってたよ。
それを初期型というのならば、だが。

ところで3台目スレも完走できそうな感じだね。
964774RR:2005/10/03(月) 00:34:18 ID:hZuS4Gyh
最初期型はRのみ。VCは翌年からでしょ?
965774RR:2005/10/03(月) 09:16:01 ID:QNRaG3W6
>>963
前々スレはそんな空気の中、油断して落ちたぞ。
966774RR:2005/10/03(月) 11:50:17 ID:f2k/q8A1
VC無いほうがFCRつけられます。
金かける気ならノーマルエンジンどうぞ。
967RF400海苔:2005/10/04(火) 03:17:41 ID:PAEuR/n9
え?そしたらVC付きの方はリプレイスキャブが付かないって事か?(゜Д゜)
それともケイヒンの「FCR」が付かないだけでミクニの「TMR」なら大丈夫
と言う事なのであろうか?
ま、今すぐにキャブ換装する訳じゃないからいいか。(w

ところで皆さんの中でリプレイスキャブの話題じゃないけど、バクダンキットやダイノジェット等
のキャブ関連パーツを使っている方はいますか?
改めてインプレ等を聞きたいなと思いまして。(・ω・)
968774RR:2005/10/04(火) 19:04:56 ID:UAh4XjgX
FCRその他はVCにも着くと思うのだが…

バクダンキット自体は効果なかったが
出した金額分財布が軽くなり加速が良くなった
969966:2005/10/04(火) 19:29:30 ID:SbGkjjLM
>>967

いえ、以前社外キャブ付けようと思った時に対応する物がありませんでした。
FCRもVCエンジンは除外みたいな事書いてあって。
970774RR:2005/10/04(火) 21:29:39 ID:Y8huFcUI
除外なら、なぜ除外なのか理由も書いておいてくれればいいのにね。

形が一緒なら付きそうなもんだけど、そうもいかんのか。
971774RR:2005/10/04(火) 22:26:28 ID:tq1iJvIV
RFって速いバイクなんだろうか?
まあ乗り手で左右される事はこの際置いといて、
同クラスのバイク(RF400ならCB400SF、ZZR400、ZRX400等)と比べてどうなんだろう。
972774RR:2005/10/04(火) 23:38:04 ID:wu300OR8
正直、速いバイクではないよね。重いし。
ZZR400は似たようなもんだが。
973774RR:2005/10/05(水) 10:41:48 ID:0KMLlqhs
現行車400なら、
CB400SF,SV400S>その他=RF400>CB400SS,SR
ってところでしょうか。
スポーツツアラーって言うくらいだし、
前後のサス調整まで出来るからZZR400よりは攻めやすのかな。
974774RR:2005/10/05(水) 12:03:42 ID:zXKX7MW3
ツアラーなのにバンク角稼ごうとセンタースタンド付けてないくらいだからな
975774RR:2005/10/05(水) 12:15:45 ID:Z+9rFxWS
現行最新を行くCB400、VツインのSV、単気筒のクラシック・・・
なんだかんだで毛色が全部違うから一概に良し悪し決めれんね

なんだっけ、0〜100qが早いバイク?
976774RR:2005/10/05(水) 12:29:50 ID:jkg/gsSR
400SFは3秒台後半のやつもあったね。かなり速いな・・・・・・。
977774RR:2005/10/05(水) 15:31:11 ID:xHpCOM77
>>975
DR-Z400SMじゃね?
試乗したけどいいバイクだったよ
978774RR:2005/10/05(水) 15:52:57 ID:uEvlH4mj
400SM 漏れも試乗した。
本気で900ドナドナして新車を買おうかと思ったよ。

念のため、もうちょいで完走age
979774RR:2005/10/05(水) 16:42:33 ID:gT/svoZn
900のチェーン交換しようかと思ってるんだけど何で輸出仕様は532なんですかね?
国内仕様530と同じでいいじゃん、と思うのは自分だけですか。
いろいろ調べたら、隼だって530だし下手すりゃ532コンバートキット
とか、出てるし・・・。

極度にチェーンの選択肢の狭い532を選択した理由って一体・・・?
980774RR:2005/10/05(水) 20:55:25 ID:UVLiQw14
>>976>>978
カッコもいいしな。街もこなせて山もそれなりに面白そうだ。
鰓は鰓で所有して、できればセカンドに欲しいバイクだ。
981774RR:2005/10/05(水) 20:56:55 ID:UVLiQw14
↑アンカーミス……orz
×976→○977 ね
982774RR:2005/10/05(水) 21:19:23 ID:RSXWNpBU
さて、そろそろ次スレ移動の時期だが・・・次スレタイトルどうする?
と、RF乗りじゃない漏れが聞いてみる(w

RF乗ってないけど、RF好きなんでつよ(´∀` )
983774RR:2005/10/05(水) 21:26:48 ID:gURBaYGP
>>979
何ででしょうかねぇ〜?
純正チェーンは結構高いし一体物なので交換工賃が高く付く。
結局、見栄えでRKのGS532XW(110L)にしたよ。
984774RR:2005/10/06(木) 01:30:46 ID:CMIsIGV2
530使えばいいじゃん。全く問題無し。
985774RR:2005/10/06(木) 10:10:12 ID:At5T7x2W
>>984まぁ、問題無いっちゃぁ無いんですが。
単純に素朴な疑問が出ていきてしまったわけでして。
それが解けないとどうにも気持ちが悪くってね。

>>983
私は530へ変更し、RKの黒いのにしてみました。
アルミのスプロケがまた先に寿命になりそうな予感。
一番安いのでも良かったかも。
986774RR:2005/10/06(木) 13:36:45 ID:aArHvHj5
【完走】RF 4台目【失敗】
987774RR:2005/10/06(木) 18:06:36 ID:G+BH52qQ
【ライバルは】RF 4台目【ニンジャ】
988774RR:2005/10/06(木) 19:37:37 ID:l03+aIx3
【マタ〜リ】RF 4匹目【エイさん】
989774RR:2005/10/06(木) 19:51:14 ID:qEr3ID4i
RF400物色中
もうすぐオーナー(予定)
ヨロシクね

2本出しマフラー無いんだね…
990774RR:2005/10/06(木) 19:57:23 ID:9qpUAw1M
400に2本出し?そういえばTLのマフラー着けてるのがあったね。
ものすごくダサいし重そうだったけど
991774RR:2005/10/06(木) 20:00:38 ID:qqpMhKbW
漏れのRF、湾岸の130Φマフラー付けてるが、逆側にも同じのが
欲しいなあと思う今日この頃w
無論片方はダミーで構わないが・・・エキパイのみワンオフで作ってもらえれば
なんとか出来そうだな
992RF400海苔:2005/10/06(木) 20:21:18 ID:l03+aIx3
992
次スレ激しくキボンヌ!!(゜∀゜)
993774RR:2005/10/06(木) 20:40:33 ID:vFUbrWua
>>991
俺も同じマフラーだけどそれだと片側2本だしでは?
994774RR:2005/10/06(木) 21:04:08 ID:tnT61SoV
>>993
>>991は願望を述べてるだけに思うのだが?
995993:2005/10/06(木) 21:23:57 ID:vFUbrWua
>>994

エキパイワンオフとか仰っているのでやるつもりがあるのかと。
失礼しました
996774RR:2005/10/06(木) 21:51:54 ID:aNcSTaYg
新スレ立てようと思ったら弾かれた。
誰か代理おながい。
至急。
997774RR:2005/10/06(木) 22:04:19 ID:yKKjiv1t
1000だったら新しいバイクに買い替え
998774RR:2005/10/06(木) 22:12:12 ID:bEB5lGMU
買い替え阻止w
999774RR:2005/10/06(木) 22:33:53 ID:9qpUAw1M
1000なら廃車
1000774RR:2005/10/06(木) 22:34:53 ID:9qpUAw1M
1000ならカウルバキバキ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐