【原点】やっぱりXLR250R 〔U〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
493491:2005/09/28(水) 19:20:13 ID:Mtw31M69
>>492
さっそく買います!!
即レスthx!
494774RR:2005/09/28(水) 21:51:51 ID:kx9S4mc6
>>490
なるほど。
取りあえずジェネ強化だけでも、逝けるかも知れませんね。
どうもでした。
495774RR:2005/09/29(木) 22:45:58 ID:p7df7txV
クラッチワイヤーを交換したら格段に出足が良くなった。
中古で買ってから初めての交換でした。
パイプのところの錆がクラッチのスプリングより勝っていたのか。。。
やあ、調子のいいバイクは気持ちがいい。
496774RR:2005/09/29(木) 23:14:35 ID:foS+Pf+G
それ調子いいの?
497774RR:2005/09/30(金) 12:59:12 ID:YkR2YQlp
>>489
 ちなみに、MSボルトパックって何でしょうか?
 おしえてください。
498774RR:2005/09/30(金) 18:16:10 ID:vwwkmeem
>>497
MS LIGHT SAVER
半導体利用の電圧調整器で過電流を防止・電流の安定化
プロテックではこの他に、AGCもMD16のものをフライホイールごと交換、
ワイヤーハーネスの整理・強化、スイッチボックス内部の改造をしてくれるそうです。
(さすがに今はMD16のパーツは無いかも)

MSボルトパック─┬─ライトスイッチ
  └アース    │      │
AGC==レギュレータ──ライト
 └アース


他にライトの安定化目的として、WOODS PROSのバイカレントリレー
(スイッチ類の接点での電圧ロスを防ぐ)もあります(マルカワのHPから)

自分で試したことは無く単なるコピペなので、エロイ人の突っ込みキボンヌ
499774RR:2005/09/30(金) 18:24:19 ID:vwwkmeem
AGCはACGと脳内変換して(´Д`)
500774RR:2005/10/01(土) 11:05:46 ID:F3jP0sph
MD22のノーマル時の前後スプロケは 何丁ですか?
教えてたもれ
501774RR:2005/10/01(土) 12:10:26 ID:2+Q9pfBx
16-50
じゃなかったかな?自信ないけど。
502774RR:2005/10/01(土) 13:35:27 ID:X1YB6YCY
>>501
当たり
503774RR:2005/10/01(土) 13:42:08 ID:VNIp69Du
>>497
有難うございました。大変参考になりました。
504500:2005/10/02(日) 03:19:50 ID:s2e7A9s1
>>501 遅くなりましたがありがとうございます。

あとMD22に、スプロケの流用や○○用は使えるとかありますか? 質問ばかりでスマンです
505774RR:2005/10/02(日) 09:02:03 ID:m/DU6Q98
中古で買ったMD22なんだけどなんだかリアが低い気がする・・・
1名乗車でサスが縮むとさらにテールが下がってなんだかかっこ悪い。
リンク周りでローダウンされてるんだろうか?そういうキットってあるの?
506774RR:2005/10/02(日) 10:06:16 ID:vM7tGcof
>>504
XR(レーサー)流用が一般的ですね、ただし前後とチェーンも同時に交換。
>>505
ローダウンキットありますよ。
若しくはサスがヘタってるのか、イニシャルを弱くしてるだけかも?
507774RR:2005/10/03(月) 16:58:34 ID:wxvTI3on
教えてください。
三つ又をギザギザの平べったいボルト止める(スレアリングヘッドパイプへ
ステムシャフトを通す)とき、おもいっきり締めていいのでしょうか?
一度おもいっきり締めたら、ハンドルが動きが悪く、何かゴツゴツしたので
これで良いのか困ったおります。
アドバイス何卒よろしくお願いします。
508774RR:2005/10/03(月) 17:20:37 ID:Idpezclh
>>507
それは締めすぎ、トルク値が必要なら教えますけど
今日は飲み会でちょい遅くなります。
509774RR:2005/10/03(月) 19:00:40 ID:gbdQiUiH
>>507
ステアリング ステムナット なら
 9.5〜14.0 kg-m
510774RR:2005/10/03(月) 21:01:23 ID:wxvTI3on
>>508 >>509
 有難うございます。
 ?ボルトは「ステアリングトップスレッド」と判明しました。
 トルク値を測る工具がないので、申し訳ありません。
 感覚的なところを教えていただければ、助かります。
 よろしくお願いします。
511774RR:2005/10/03(月) 21:17:16 ID:gbdQiUiH
>>507・510
スマン
トップ スレッド なら 0.4〜0.6 kg-m
感覚的?難しいな
1mのスパナの先端を0.4kgの力で廻す で、どう?
512774RR:2005/10/03(月) 23:53:38 ID:wxvTI3on
>>512
あまり、締め付けないければよろしいでしょうか?
 おもいっきり締め付けるのが100としたら、60ぐらい
 なイメージって感じでやってみます。
 (ステムナットはおもいっきり締めるので100)
513774RR:2005/10/04(火) 23:46:59 ID:CvCP/2Lf
皆さん林道走るとき、サスのセッティングって
ど〜されてますか?
走り方にもよりますが、とりあえず攻めモードに入るときの
状況などアドバイスいただければ・・・・・
514774RR:2005/10/06(木) 21:01:11 ID:xOkleAwX
MD20に跨ってましたが、近々にXLR250R BAJA(MD22)に乗り換えます。
完全純正状態で納車されます。

目標、目指せXRモタードっす。
XR買えば話は早いのですが、折角格安で譲ってもらったので、
ちょとお金を掛けてやろうと思います。
ほぼ真っ黒色にしたいですが、塗装するパーツは無しで揃えたいです。
・タンク・・・シェラウドジャケット(黒) or IMSビックタンク(黒)
・シート・・・純正張替え(黒赤)
・ハンドル周り・・・ブッシュガード(メイヤー?)
・フロントライト・・・アチェルビスBRITZ or ダイアモンドヘッド(ボルトオンできるのかな?)
・フロントフェンダー・・・デイトナショートアップフェンダー(黒)
と、ここまでは決めました、です。

足りないパーツ
・とんがった黒色リアフェンダー(&テールランプ)
・黒色サイドカバー
ボルトオンで取り付けられるのを探しています。
なんかの純正でもOKです(XR系ですかね?)。
ちょっと加工したけど付けたよって情報もあったら嬉しいです。
宜しくお願いします。


あ、もう一つ教えてください。
A-LOOP。
XR600RのMX kitを付けた人をネット上で見かけました。
(少しフレーム加工してました)
これって、タンクとシート以外に外装パーツってあるのでしょうか?
ってか、XLR用は無いのかな?
希少みたいなので買えなさそうですが、参考にしたいです。
515774RR:2005/10/06(木) 21:54:28 ID:ZmnTqSBv
モタードって黒が多いよな気がするが・・・
もっと各自の個性を出すべきだ。
それが好みなり個性ってんなら、仕方ないけど。
大きなお世話か?
516774RR:2005/10/06(木) 22:13:32 ID:cQaucJwy
知人にMD22のエンジンOHを頼まれました。
いきなり白煙吐いて走らなくなったという話。
で、エンジン預かってばらしたところ、
アウト側のバルブガイドが片方無くなってました。
つまり直径1cmの穴の中でバルブが踊ってた訳で。
サイレンサーがからから言うので上下に振ったら
砕けたガイドのかけらがポロポロ出てきました。
で、ヘッドとバルブを交換して直したわけですが・・・・・

問題は何故バルブガイドだけが見事に砕けたか?という事で。
バルブ自体に大きな曲がりは無かったので不思議です。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
517774RR:2005/10/06(木) 22:21:00 ID:Ufq+g1nY
>>514
結構同じ事考えてたり。
ヘッドライトはサイクロプスがボルトオンで付いたからダイヤモンドも大丈夫だと思う。

リヤフェンダーはメイヤーのMXフェンダーにしようかと思ってたり。
サイドカバーは確かに無いよね。

漏れは白黒で目指してますんで。できたら写真うpしておくれ
518774RR:2005/10/06(木) 22:30:08 ID:uvfgShn3
>>516
事故ってバイクは大破したけど
乗ってた人間はなぜかかすり傷程度だったみたいな・・・
意外とよくある話
そういうもんです。
519774RR:2005/10/06(木) 23:27:24 ID:cQaucJwy
うーん。理屈を知りたい・・・・
例えば蓄積したカーボンのかけらがガイド内に入ってガイドにクラックが入ったとか。

XLRに良くある症状では無いんですね。
520774RR:2005/10/07(金) 02:14:58 ID:CZNLt8cX
XLRモタード仕様に 興味があるのですがタイヤのインチを17にしないと、やっぱモタードとは言えないですかね?
お金が無いので、ノーマルホイールにロードタイヤを履かせるのは、まずいッスかね?
521774RR:2005/10/07(金) 08:00:09 ID:ZkctqdeE
>>515
カッコイイって思った車両が、黒かった。
個性は無いかもですけど、単純に好きなんですよねー。

>>517
同志。情報ありがとうございます。

やっぱり、リアはサイクラムっすかねー。
サイドカバー、POSHから出しているみたいなんだけど、
画像が見つからないっす。

白黒もイイっすね、ちょっと悩んでますw
サイドは白にしようかなー・・・と、まぁ流動的。

>>520
自分はブロックタイヤのままで行きます。
土手、走りたいので。
522774RR:2005/10/07(金) 18:57:43 ID:EIVWIl3M
俺も格安で買ったMD22の整備を今日こそするぞ!
と勇んで取り掛かったがリアフェンダーとサブフレームとウインカーを
一緒に止めてるボルトを抜こうとしたら頭があっさりポロリ。
フェンダー側からも取れるからといいやーっとバイスプライヤーでまわそうとしたら
後ろ側からもポロリ。
必死こいてウインカーを外してバイスプライヤーで30分以上掛けてぐるぐるぐるぐる
取れたら見事にボルトは捩れまくってたよ。

チラシの裏スマソ。orz

ところで、キャブを簡単に取る方法無いものでしょうか・・・リアサスの堅さ調整するポンプを
外してからキャブ根性で引っこ抜いたんだが、付けるのが大変だったよ。
523774RR:2005/10/07(金) 20:06:30 ID:IdB//EH0
>>522
タンクとシート外した?
524774RR:2005/10/08(土) 01:57:14 ID:387U9u8f
>>522
エアクリボックスとキャブをつなぐダクトを
グニャっと曲げて隙間を作ればよいんでないの?
525774RR:2005/10/08(土) 02:58:25 ID:9EeSbAWj
XLR MD22バハでは無い方の燃料タンクは、全容量は何gで、予備タンは何gですか? 教えてくだされ
526エコー:2005/10/08(土) 06:16:01 ID:crkHTkew
>>525
XLR250R(MD22)でいいんだよな?
全容量9リッター リザーブ3リッターだと思われ。
527774RR:2005/10/08(土) 17:09:57 ID:cRuLFzpz
>>522
漏れも524と同じにしてる。
ダクトを曲げつつキャブを後ろに下げて、エンジン側をバイクの左側に向けて抜く。
斜めにしてキャブのアタマから、バイクの左側に抜く。
528774RR:2005/10/08(土) 19:41:49 ID:e+yi46cO
>>522
もしかして新宿のK2で買った?
529522:2005/10/08(土) 20:37:03 ID:BPDkEiQH
>524>527
情報thx!今度からそうします。
なるほど、ダクトを曲げてスペースを空けるのですか。

>528
いあ、なんつーか。
売ります買いますスレで買った・・・・w

530774RR:2005/10/08(土) 20:50:04 ID:Kv1t3/OQ
523 のようにタンク・シート脱すのが手っ取り早い。
俺のはエアクリ無しのパワーフィルターだから尚、楽。
531774RR:2005/10/10(月) 18:21:46 ID:VewzPhQq
ボアアップしてる人でME06キャブを使ってる人いる?
今272CCにPJ34なんだけど、張り付きまくってツーリングで辛い。
扱い易そうだけど、ニードルが1サイズしかないから悩んでる。
532774RR:2005/10/10(月) 21:06:18 ID:Mu37GCaJ
PJも張り付きまくるのか、、、ヤフオクでPJ出る度
迷ってたが、PJは除外しよう。
533774RR:2005/10/11(火) 08:18:15 ID:Farwe4Fh
俺のPJは雨降らない限り全く貼り付かない。
雨降ったら絶対貼り付くw

アイシングでもおこってんのかな?
534774RR:2005/10/11(火) 09:45:23 ID:GeL8tnAv
俺のPJは普段は問題無いけど、低速走行で全閉〜チョイ開けを続けるといきなり貼りつく。
熱も関係してるのかな?
>>531
ハイブリッドはME06キャブでセッティングだしてるから大丈夫なんじゃない?
535774RR:2005/10/11(火) 10:17:00 ID:zWV0FqND
張りつきはスロットルピストンが何らかのげいいんでひっかかっかっかか げほげほ
>>533
ワイヤーとかを伝ってピストンに雨水が浸入してると思われ
防水を工夫すれば起きにくくなるよ

>>534
段付き磨耗とか片減りしてないか?>ピストンまたはキャブ側(シリンダー部)
536774RR:2005/10/11(火) 12:18:02 ID:M+vo9rz5
PJキャブってスロットルバルブにメッキとか施させてるんですか?
でもメッキかけて摺動抵抗減らしたとしてもアイシングで凍結したら
あんま意味ない気もする。
537774RR:2005/10/11(火) 14:00:08 ID:GeL8tnAv
バルブにメッキ処理してあるけど、元々がレーサー用だからねぇ
細かいことは考えてないと思う。
538774RR:2005/10/12(水) 20:32:26 ID:7btv/Pbf
ちょいとPJキャブに興味あります。
それで、付けてる方や付けてた方の実感を教えて下さい。
@型式
Aメリット
Bデメリット
CPJに関わる変更箇所
以上お願いします。
539774RR:2005/10/12(水) 20:39:15 ID:n6Txpbxi
1、PJ34
2、中速からのレスポンスUP、高回転の伸び、メンテし易い
3、バルブの貼り付き、燃費悪化
4、意味分からん
540538:2005/10/12(水) 21:04:47 ID:7btv/Pbf
>>539
CPJに関わる変更箇所 とは
給排気系の変更やら、「バイタル」通勤快速セットの
フライホイール超軽量加工とか進角パルスローターの類のつもりです。
541539:2005/10/12(水) 21:17:18 ID:n6Txpbxi
そういうことね
4、ポート修正、ME06のエキパイ&サイレンサー、フライホイール超軽量加工
542774RR
ME-06海苔でつ。現行XRの中空アクスルシャフトは流用できるかどうか
ご存知の方いませんか?大径ディスクを入れたので、念のためにスライダー
入れれたら名と思いまして・・・。