交通事故スレッド Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
228774RR:2005/04/22(金) 23:32:37 ID:tRiBqcn3
>>225 灯台さん
>損害額の証明
 一番簡単で、相手保険会社さんにとっても楽な方法は、バイク屋さんに
工賃を含めた見積もりを出してもらうことです。
 その見積もりを元に相手保険会社から保険金が支払われるわけですが、
そのお金はバイク屋さんに渡してもらって修理してもらうでも、灯台さん
が直接もらって自分で修理するのでもどちらでもかまいません。

 もっとも、見積もり>愛車の査定額 になると思われるので、査定額が
幾らになるかでもめるかもしれませんが。
229灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/22(金) 23:43:00 ID:/J8VILwp
>>226
色々な手段がありますね。ただ、第三者視点が必要って事だけはわかりました。

>>227
いいえ、欠品ではありません。たぶん。
パーツを毎回どこから仕入れてくるのか、作業もあまりにも速過ぎて色んな意味で驚いているカワサキ専門店が近くにありますので
たぶん5日で全部揃うと思います。それにしても10万近く・・・・高ッ カウル高ッ

>>228
なるほど 見積もり出してもらえばいいわけですか。
明日にでも行ってきます。それだと書面にしてもらう必要がありますよね?
無論、この程度なら自分で修理しますが。純正ウインカーの形は気に入ってるので、後から移植して、後を汎用にしたり。
230774RR:2005/04/22(金) 23:59:48 ID:h9ULdL3+
>>229
だから、事故の修理の場合は、ショップに預けなきゃ駄目だって
ショップのきちんとした性器の見積書がないと、損害額が決められないでしょ?
例えば漏れがカウルは50万、チャンバーは30万とか言っても相手(保険屋)は納得しないでしょ?
231774RR:2005/04/23(土) 00:12:37 ID:2aFRig2B
>>229 灯台さん
バイク屋さんに「事故」って伝えれば、見積書を作ってもらえると思います。
あと、後日相手保険屋さんが壊れ具合を確認しに来るはずですから、
それまでは修理しない or 修理前(事故直後の状態)の写真を撮っておいた
方がいいでしょう。
232774RR:2005/04/23(土) 00:14:18 ID:8E1PRpLC
確認前に修理なんかしたら、駄目だろう
俺なら修理代の支払い拒否するよ
233灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 00:14:33 ID:51Y4tU/0
うん。それはわかります。
見積だけ、ってのは世の中通じないのですか?きちんと修理完了して初めてそれに対する補償がされる、と、こういう事でしょうか?
テンプレ>>4にある、賠償金ってのはまた別の話という事ですね。
234灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 00:18:30 ID:51Y4tU/0
>>231-232
ありがとうございます。それでは、明日にでも見積書を作ってもらいに、その前にデジカメで撮っておきます。
カウルについたデカイ傷を見る度に心が痛みますが。
すまん、俺が下手糞なばかりに・・・・

保険の規約書にも「勝手に修理したら保障せぇへんで」って書かれてました。
すると、保険屋からアクションがかかるまでは、
・バイク屋で「事故ったので見積もりお願いします」と言って見積書作成してもらう。
・あとはまったり修理プランを脳内妄想
ですね。
235774RR:2005/04/23(土) 00:30:45 ID:rgI7m1Xm
見積もりにもお金がかかることは知ってる?
自分で修理するならバイク屋によく確認すること。
236774RR:2005/04/23(土) 02:26:25 ID:8u60zHoS
以前事故をおこした時、(お互い保険はつかわない)相手がバイク屋に
直接電話をかけてきて、私のバイクの故障状況などを担当者に聞いた事が
ありました。担当者は答えたそうですが、こういうケースは顧客の個人情報
の漏洩として抗議してもいいんでしょうか?
237774RR:2005/04/23(土) 02:47:42 ID:dbdttA+f
実際の事故はありませんが、ふと疑問に思い質問。

事故でバイク本体・パーツ・所持品等、何でも良いんですが壊れ修理不可能とします。
その物が外国製で国内での入手が不可能で、直接送ってもらうのも無理。
こういうケースがあったとしたら、渡航費用は支払われるのですか?

とりあえず何でも請求だけはできるでしょうが、実際認められるのか疑問に思いました。
下らない質問ですいません。
238774RR:2005/04/23(土) 03:11:46 ID:COaWDRNU
>>234
見積書は実際にバイク屋の中の人に見てもらわないと作ってくれないと思うけど。
調べもしないでどこそこが壊れているからみ積もり書に記述するという行為は
どう思われますか?
239774RR:2005/04/23(土) 09:13:10 ID:2aFRig2B
>>235
「パーツはここで買うから見積もり料サービスして」ってのは駄目かな?
漏れはそうしました。

パーツリストとサービスマニュアル引っ張り出してきて、自分で見積もり
作って……って、値段のってないか orz

>>237
保険屋さんとの交渉ではまず認められないと思います。
国内で手に入る同じような代替品で交渉することになるかと。
240774RR:2005/04/23(土) 09:51:47 ID:TUWpUUn4
>237
原状回復は同等品でいいという解釈なので、必ずしも同じ物ということではない。
機能的に同等の性能をもったもので入手可能なものの価格になるだろうね。
どうしても同じものでなくてはならないというのは個人的嗜好になるので、
実費で渡航して購入して下さい。商品の代金はお支払いします。ということになるだろうな。

241灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 10:20:29 ID:51Y4tU/0
>>235
どれくらいかかるかはわかりませんが・・・・・そんなにはかからないですよね?

>>238
もちろん、バイク屋にはバイクで行きます。壊れているのはウインカーだけですし。手信号で乗り切ります。
後のウインカーは点滅しないけど生きてるし。

今朝からバラして検査してたんですが、幸いにもフレーム・フォークにはダメージは皆無でした。
ウインカー取り付け部の破損も無し。結局、壊れたのはアッパーカウルの一部とウインカー本体だけでした。
あの状況でミラーもブレーキレバーも壊れなかったのは僥倖でした。
たぶん、接触時にはかなり小さな相対速度になっていて、接触した瞬間にハンドル曲げて接触角を浅くしたのが功を奏したのでしょう。
たぶん、カウルの割れは相手のクルマのミラーで、ウインカーはボディとの接触、そして自分の体とハンドルのバーエンドで
クルマのドアを凹ましたのだと思います。ミラーとウインカーの破壊だけで衝突時のエネルギーが消費されたのでしょう。
242774RR:2005/04/23(土) 11:22:37 ID:lQp7wE+4
>>灯台
ちなみにバイク屋の見積価格は見積もった価格の5〜10%くらいが相場な

ところで過失割合も決まらない内に修理費を安く上げる算段をしてどうするんだい?
10:0になると決まったわけじゃないだろう
8:2とかになって、相手の修理費20万、君3万とかだと、相手の過失が大きくても君が損をするぞ。

がんばって安く上げた見積もりを出しても
相手のドアの修理費と過失相殺されてソンをするから
まず最初は、考えられる最大限の修理費を計上するんだよ

少しでも傷の付いた部品は、バイク屋での新品交換価格と工賃で見積もる
そこから相手保険屋がごねて減額、さらに過失相殺された金額が君の手元に来る
最初の見積もり金額分は手に入らないので、
そこで中古パーツや自前交換の努力をするんだ

あと自分で修理するにしてもバイク屋に見積もり料金は払うのがしきたりだ
>>239みたいなやり方もあるので、バイク屋にお願いしてみるのもいいかもしれない
243774RR:2005/04/23(土) 15:30:19 ID:8E1PRpLC
>>241
馬鹿か?
勝手にいじくったら駄目だって言ったよな?
ばらしたら駄目じゃん
244灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 15:47:46 ID:51Y4tU/0
アッパーカウル外すくらいがいじくる作業とは思わないです。クルマで言えばボンネット開けるようなもんですし。
元の通りに戻しましたし、修復作業はしていません。ただ、カウル内部のダメージが知りたかったので。

先程、保険屋に電話して質問してみたところ、見積も担当者が決まってからにして下さい、との事でしたので、ショップ行きは延期しました。

つまり、保険屋から「被害額の見積もりお願い」って言われたら、ショップに持っていって
傷が付いた部品全部、ミラー・マフラーに至るまで全てカウントして、算出。見積書を有料で書いてもらえばいいんですね。
あとは90:10くらいまで頑張って貰って そしたらゴネられて減額された分の9割貰えるのでしょうか?
まあ、それで貰ってから、あとはまったり中古汎用パーツなりステッカーなりで誤魔化し作業をすればいいんですね。

パーツは買うところ決めてしまったので、素直にお金払って見積もりしてもらいます。
245灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 16:05:40 ID:51Y4tU/0
>>242
相手の修理費との差額が影響するのですか?
例えばそれだと、クルマ 20万×0.2=4万 自分 3万×0.8=2.4万 となって、自分が1.6万円の損という事でしょうか?
これを自分が相手に自腹で払う、という事?
ならば、保険なんぞ、何の意味もありませんけど。相手がポルシェカレラGTなら凄まじいまでの差額になりますし。それこそ払えません。

クルマ 20万×0.2=4万(こちらの保険会社がクルマ持ち主に払う) 
自分 3万×0.8=2.4万(クルマの保険会社が自分に払う)
のではないでしょうか?なら直接的な損はしていません。損をするのはただ保険会社の出費の差額という観点だけですし。
どちらにせよ、払うのならば等級は下がるハズですし。

自分のバイクの修理で財布の中身が減るなら納得出来ますが、
相手の過失が大きいのに、相手のクルマの修理費のために多額の出費をするわけがないのですが。
246774RR:2005/04/23(土) 16:10:03 ID:8E1PRpLC
>>244
あんたの価値観で勝手に判断してどうするよ?

>>245の最後の文だけど、いくら文句言っても無理だよ
それが世の条理ってもんだ
247灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 16:21:48 ID:51Y4tU/0

じゃあ、ホントに差額を払うのですか?

・・・・・・・間違ってる。相手がもしもテスタロッサ(94年)とかF40ハインリヒとかマイバッハなら、90:10でもこっちが凄まじい損ですね。
数百万単位で。

それならいっそ無減速でつっこんで大怪我した方がマシですね。怪我したもん勝ちですし。
248774RR:2005/04/23(土) 16:25:19 ID:yRVETRO1
>>247
痛い思いした分だけ金銭は来ないよ
たんに会社に行かずとも収入を得られる程度だ

過失割合を気にしないように車両保険という制度がある
相手から支払われない過失分は自分の車輌保険で賄う
高額車輌の場合は必須だ
249774RR:2005/04/23(土) 16:26:31 ID:10Vp4AQP
それが保険のお陰で数百万単位で済む、とは考えられないのかい?
事故で興奮して視野が狭くなってるのかも知れんけど中学生みたいな発想はやめたほうがいいよ。
もうちょっと広い視野で物事を見てみて。
250灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 16:49:30 ID:51Y4tU/0
自分には車両保険はありません。対人・対物・搭乗者その他だけです。搭乗者以外は無制限。

根性ブレーキして人身事故にしなかったんだ、その分払えって路線で保険屋さんに言ってみます。
ってか、ヘッドライト付けてたんだから、左バックミラーに高速接近する俺が見えたはずなんだよね・・・目視確認したらもっとわかるし。
フルカウルのライムグリーンだし、目立つしさ・・・

ってか、やっぱり保険屋さんが払うのでしょう?損失額って。
確認取りましたけど。あと、総額に対しての割合なんですね。
251774RR:2005/04/23(土) 17:07:12 ID:yRVETRO1
>>250
対物が無制限なら過失割合で悪くないのに損をするのは
自分が高額車輌に乗っていた場合だよ

双方対物のみの場合で
自分が1で相手が9の貰い事故の場合
自分のポルシェの修理代1450万相手のラッタッタの全損査定400円
自分の自己負担は145万で相手の自己負担は360円
ぶつけられたのに注意義務だなんだと1割削られ145万出す悲しさ

逆だと
双方対物のみの場合で
自分が1で相手が9の貰い事故の場合
自分のラッタッタ全損400円相手のポルシェの修理代1450万
自分の自己負担は40円で相手の自己負担は1305万円

ぶつけられたのに注意義務だなんだと1割削られ自分の対物保険から
加害者に145万出す悲しさ
252774RR:2005/04/23(土) 18:14:25 ID:8E1PRpLC
>>247
だーかーらー、おまいはナに考えてるんだ?
今回の場合、同じバイクだからカブで我慢して下さいって、言われるのと同じ事だぞ?

もし怪我したとしても、過失が多ければ自賠責は減額されるし、
手術等のした場合の120万以上の差額は自腹なんだよ?

それに怪我して後遺症が残ったら、一生悩まされるんだヨ
金で治るならそれでもいいんだろうが、いくら金を積まれても治らない物は治らないよ

・・・どんどんDQN化してるな
別にひじを打撲してるなら、今からでも医者に行って来れば?

ていうか氏ねば良かったのに
253774RR:2005/04/23(土) 19:51:13 ID:mT/XdeIi
>>251
9:1だったら裁判所は一割分を払えとは言わないと思う。
事故直後の主張
俺        10:0
おっちゃん    「おまえがぶつかってきた」
保険会社との交渉
俺 10:0
おっちゃん     5:5
相手の保険会社の事故調査結果、「おっちゃん:俺-8:2」おっちゃんはこれに激怒
相手の保険会社は勝手に再調査、「おっちゃん:俺=2:8」の逆転調査結果を作成。
紛争処理センターでの主張
俺        9,5:0.5
おっちゃん    6:4=おっちゃん:俺
裁判開始、法廷での主張
こちらの弁護士  10:0
相手の弁護士 2:8
裁判官の和解勧告案
9:1=おっちゃん:俺
おっちゃんの支払いは、俺の車の修理代+利子2年分+休業補償
俺の支払いは、0
ただし裁判費用は双方で持ちなさい、と言うことで解決したよ。

俺の主張を全てみとめてくれた上で、おっちゃんの車の修理代を一割でも俺に払え、
と書いてなかったことがとても嬉しかった。
あの裁判官に会ってお礼が言いたい。ヨコヤリごめん

254774RR:2005/04/23(土) 21:43:11 ID:2aFRig2B
>>245 灯台さん

その計算で正しいですが、問題は
「自分の過失が少ないにもかかわらず、等級が下がることによって
今後保険料が上がるという損失」
をどう考えるかです。

今後余分に支払わなければならない保険料の累計>相手への補償額
であれば、自分の任意は使わずに相手への補償を行わないほうが
「得」ということになります。
255GOJ:2005/04/23(土) 21:48:56 ID:zGV3AnN5
相談させてください。

優先道路直進車の前に左方からの左折車が
割り込む形での事故の場合,車同士であれば
判例タイムス#16の82図のケースと
なり,90:10が基本と思われるのですが,
左方車がバイクになるとどのようにかわるの
でしょうか?
256774RR:2005/04/23(土) 22:01:50 ID:2aFRig2B
>>255
バイク側に人的損害があれば80:20
バイク側に人的損害がなければ90:10
……だったと思います。
257774RR:2005/04/23(土) 22:07:03 ID:zGV3AnN5
>>256
ありがとうございます。
判例タイムスは手許にあるのですが,
「単車と4輪車の事故」の項は
左折と直進の事故がほとんどなくて
途方にくれてました。
なんでだろう?
258774RR:2005/04/23(土) 22:26:15 ID:UCoqV6PJ
>>253
貴重な話ありがと
259しし:2005/04/23(土) 22:32:12 ID:L4FpoJMF
Part17の383でお世話になりました。ししです。
その後の話ですが、交渉を保険屋に任せたところ、物損9:1になりました。
その後は最初にレントゲンを撮った病院とは別の接骨院で治療をうけているのですが
先日相手の保険屋から手紙がきました。

一部抜粋ですが

11月4日より接骨院での施術を開始されておられます。頸部及び背部の2部
位を負傷部位として後療・電療・あん法療法で施術して頂いております。
接骨院の施術も受傷日よりまもなく6ヶ月を迎えようとしております。
交通事故における賠償の見地からも、既に症状固定の時期と判断しております。
よって4月末までの治療費については弊社にて接骨院に直接お支払い致しますが、5月
以降も治療継続されるのであれば、しし様ご自身での負担にてお願いします。

これの後は接骨院の先生と治療を継続するか相談してね。という内容でした。
症状は正直なところ、固定したのかどうかわかりません。
事故から1ヶ月くらいはたまに発熱がありましたが、今はそれも無くなりました。
しかし慢性的な頭痛に悩まされている日々です。
経験者の方から、梅雨の時期は辛いという話を聞いていたので、できれば梅雨の前に
少しでも症状を軽くしたいと思います。ですので、もう少し治療を続けたいのです。

あれから自分でも色々と勉強し、ある程度の知識を持ちました。
しかしその中にレントゲン等の画像上特に異常が認められない症状は
6ヶ月が症状固定だという文章が見つかりませんでした。
このような事例はあるのですか?それとも保険屋の口実なのでしょうか?

あと、週明けにでも自分の保険屋にこの件について報告しようと思うのですが、
何か注意点はありませんか?ただ事実を告げるだけでいいのでしょうか?
ちなみに相手方はソ○ー、こちらは三○住友です。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
260774RR:2005/04/23(土) 22:52:48 ID:2aFRig2B
>>259
 症状固定かどうか診断を下せるのは医師だけなので、保険屋さんの言い分
は(他の症状を含めた)一般論を元にしたある種の暴論になると思われます。
 ですが、何の根拠もなしに「支払え」と言っても通じる相手ではないのですし、
支払いを止められて困るのはししさんなのでなんらかの対策をとる必要があると
思います。

 医師にお願いして「まだ症状固定の時期ではない。今治療を中断すると、
今後後遺障害が拡大(〜に発展?)する恐れがある」等の意見書を作成していただき、
そのコピーを相手保険屋さんに渡して支払いを続行してもらえるように
交渉してはいかがでしょうか?

 自分の保険屋に言ってもあまり解決にはならないと思いますが……。

 
261灯台 ◆Spiral/idg :2005/04/23(土) 23:09:29 ID:51Y4tU/0
>>251
なるほど、極端な例をありがとうございます。
ごく近所にスーパーカーがありますので、超高級車との事故時の補償に合点がいきました。
ラッタッタって何だろうって思って検索して吹きました。自転車にエンジンくっつけたような物ですね。

>>254
わかりました。そこらへんも踏まえて保険屋と相談してみます。

アドバイスありがとうございました。
262254:2005/04/23(土) 23:13:50 ID:2aFRig2B
「自分の任意は使わずに相手への補償を行わないほうが 」
は任意から支払わずに自腹切るという意味です。
相手に支払わないという意味ではありません。
念のため。
263774RR:2005/04/24(日) 00:11:08 ID:cH9klRac
>>261
なんか勘違いされているようですが、「保険」というのは
自分と保険会社の間で結ばれる契約です。

なので、
対物保険 誰かの物を事故で壊した場合相手方への損害賠償に使われる。
です。

なので、事故を起こしたからと言って自分の保険会社からはお金はもらえません。
当然相手側には賠償請求できますが、もらう物はもらうと言われたら相殺です。

結局の所、交通事故は壊れた物の補修から抜け出ることは出来ません。
保険契約は一時的な出費で破産しないようにするだけです。
264774RR:2005/04/24(日) 01:56:08 ID:UdSTOLt1
なんか免許を持つという責任がわかってない香具師が多すぎるな。
過失割外が発生したバカはバイクに乗る資格なし。
265237:2005/04/24(日) 02:17:05 ID:jRNxjrNt
>>239さん >>240さん

「同等の代替品」ですか、良く分かりました。
ありがとうございました。
266774RR:2005/04/25(月) 00:49:02 ID:G4HYlfbf
【お名前】
あゆさく
【事故日・時間帯】
 4/24の夕方
【相手の車両等】
 自分:リッターネイキッド
 相手:軽乗用車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み おそらく物損
【保険の加入状況】
 自分・相手共に自賠責・任意加入
【怪我の有無と程度】
 打撲、ってことになってる
【相互の車両等の破損状況】
 相手:後部座席のドアに小さなヘコミのみ。
 自分:タンクへこみ、ハンドル曲がり、ミラー・エンジンガードなどにキズ
【現場の状況】
 交差点ではない。片側一車線+路肩+歩道の道。
 車道が渋滞していたので路肩をすり抜け中、道沿いの店舗に入ろうと
 左折した車に巻き込まれた。
【で、何を相談したいか?】 
 警察は、「私が20km/h程度ですり抜け中、相手の車が左折するのをみてブレーキをかけたが、 間に合わず衝突した」との見方をしている。
しかし私のバイクの前部は無傷で、相手も小傷のみなので 衝突時には私は完全に停止していたと思う。
相手は車のミラーに死角があるということを知りません。
過失割合をどのくらいまでもっていけるでしょうか?
267774RR:2005/04/25(月) 01:18:19 ID:qqTgbBZt
>車道が渋滞していたので路肩をすり抜け中

停止してないやんw
停止していたとしても死角の部分にいたし。
268774RR:2005/04/25(月) 01:36:24 ID:P0bCwrIb
【お名前】
体いてぇ
【事故日・時間帯】
本日の6時前後
【相手の車両等】
 大きいトラック
【警察への届出の有無と処理】
 済んでいるのか? 扱いは物損事故か人身事故はまだ不明です。

【保険の加入状況】
自分は自賠責有・任意保険有

【怪我の有無と程度】
 怪我人→自分
 程度は軽いです

【相互の車両等の破損状況】
自分のバイク→ぐっちゃぐっちゃ
相手のトラック→無傷

【現場の状況】
 交差点で相手は停車中だと思います。

【で、何を相談したいか?】 
 過失割合を知りたいです。
相手は止まっていましたが交差点イマイチわかりません。


269774RR:2005/04/25(月) 01:41:02 ID:bfVGNQUM
イマイチわかりません。
270体いてぇ:2005/04/25(月) 01:43:06 ID:P0bCwrIb
>>269スマソ
相手は止まってたんですが交差点から5m以内なので10:0ではないと思います。

ですた、
271774RR:2005/04/25(月) 01:57:26 ID:bfVGNQUM
( ´゚д゚`)えーーー第24条(急ブレーキの禁止)違反なら相手に過失出るけど
交差点から5m以内ってどういう事?
事故形態は同一車線内で追突でいいのかな?
272:2005/04/25(月) 02:15:19 ID:P0bCwrIb
>>271
事故った場所が特殊でして・・・
分かりやすい絵をうpしますた。
よかったら見てやってください。
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050425021450262.jpg
273774RR:2005/04/25(月) 02:34:04 ID:g9NqOgan
交差点の先頭で信号待ちしてる車にぶつかっても
100:0じゃないと言いたいのかな?
274体いてぇ:2005/04/25(月) 02:40:12 ID:P0bCwrIb
>>273
向こうは停車してました。
275774RR:2005/04/25(月) 02:40:27 ID:96QR0wod
>>272
もちっと説明してくれんと、その図だけではよくわからんw
・その交差点に信号はあったのか、信号は青or赤、またそのタイミングは?
・その道路はどちらが優先道路なのか、優先道路を走行中or優先道路に合流?
・図を見るとトラックは車線上に無いみたいだけど、そのトラックは赤信号で
 走行車線上に止まっていたの、それとも路肩に駐車していたの?

とりあえず思い出せることは全部書いてよ、
「こんなとこまで書く必要はないかな・・・」なんて自分で判断せず
書き込み限度の32行全部を埋めるつもりで状況を説明してくれ。
276774RR:2005/04/25(月) 02:46:45 ID:bfVGNQUM
前スレTL-Sさんのコピペ抜粋、判例タイムズ全訂4版第3の11らしい。
>
> 降雨・濃霧・夜間で街灯が無く暗い所…等の視認不良で、停車車輌に+10
> 駐車禁止場所で、停車車輌に+10
> 非常点滅灯等の不灯火等で、停車車輌に+10〜20
> 左側端に寄せてなかったり、後部反射板が汚れてたり…等の駐停車方法不適当で、停車車輌に+10〜20
> 自爆で停まってたり、放置駐車だったりなら、著しい過失・重過失で停車車輌に+10〜20
>
> …と、新しい判例タイムズでは停車側にも厳しくなってます。

と、なってるみたいだから、相手車の停車方法により1割〜かな。
良く思い出してプラスを増やしましょう。
277774RR
頼むから停まってる車両につっこむ奴は運転しないでくれ・・・