四輪用オイル5缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もと1
これから挑戦する方へ
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
最低限↓くらいは読んでみましょう。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
そのリスクを知った上で自己判断で使用しましょう。

批判派の方へ
ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。下手な啓蒙活動は要りません。


前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101381063/

過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/vtz_gifu/
2774RR:2005/03/29(火) 10:27:47 ID:9NWSWQKb
にん
3774RR:2005/03/29(火) 10:37:18 ID:GGt8i43B
まあ、どんな油でも入っていればいい

2年くらいディーゼル用オイル使ってたよ・・・
売った四駆のが残ってなぁ
4774RR:2005/03/29(火) 11:39:01 ID:O5p41wp9
>3
 私もディーゼル用のオイルを入れたことあるわ。
 ホームセンターで20L2980円のシングルグレードオイル。
 特に支障感じたことはなかった。
 今入れてるシェブのオイルの方が硬くてしばらくは暖機が要です。
5774RR:2005/03/29(火) 16:11:08 ID:GGt8i43B
二言目には、

 またシェブかよ・・・

そんなに使っている人いねぇだろ。いい加減にしろよ。
6774RR:2005/03/29(火) 16:17:25 ID:zPoZTlbm
76 union モーターオイルの2輪車用オイルは550円で安いので
車用オイルを使わなくても財布に優しいですよ。
7774RR:2005/03/29(火) 16:43:54 ID:j/KjZf6R
ビバでペンゾイル10w-40が1クオート500円だったから買っただよ。
なんら問題無く回せるよ
8774RR:2005/03/29(火) 19:30:26 ID:hz2Aqvii
今日シェブ買おうと思って店行ったけどやっぱり勇気がしぼんで横の二輪用オイル買っちゃった。
今度こそ・・・・・・
9774RR:2005/03/29(火) 21:52:59 ID:zPoZTlbm
20w−50のバルボリンを空冷単気筒650ccに使いましたが問題ないです。
10774RR:2005/03/29(火) 23:34:27 ID:Y5HCdOBR
単気筒650ccか…どんな加速するんだろう
11774RR:2005/03/30(水) 05:27:34 ID:NWWZ1gge
なんだかんだで、235円/L シェブ・・・ヤフオクで。166円/Lつうことだったが。
12774RR:2005/03/30(水) 07:55:55 ID:vkDIcC84
当たり前でしょ
13774RR:2005/03/30(水) 08:15:44 ID:+NEDgYxf
>>10
発進から60キロぐらいまでは良い加速しますよ。
トルクが低回転であるので、良くホイルスピンして加速が鈍ることがあります。
14774RR:2005/03/30(水) 21:30:59 ID:nolILsJb
10w-40のバルボリンも別にクラッチ滑らないですか?
15774RR:2005/03/31(木) 08:37:18 ID:xspozpkU
大丈夫です。10w−30のバルボリンはGF-1規格で良くなさそうですね。
16774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:55:08 ID:LVjSfVSr
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23961764
送料について、みんな分かって入札してんのか?心配。
17774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:48:11 ID:u7o4vcPP
18774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:49:37 ID:u7o4vcPP
返答:落札者こそ人間失格!!よく読め!!【●落札価格・商品情報明記の条件のみでの取引ですので、落札価格・運賃梱包料の値引き交渉等、支払い・配送方法の変更には応じられません。】無論法的にも一切問題なし!! (2005年 3月 16日 3時 28分)


オークションガイドラインに違反してるってことは、民事上も違法ですから・・・
19774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:49:46 ID:MXJgDzyr
>>16
それは結構ウワサになってますよ。でも一応明示してあるので、買う人が賢くないと、、、。

良心的なのはココ
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14785822
こちらの商品 エンジンオイル、ATFオイル、廃油BOXとのみ2ケースまで1梱包でお送りできます。
他商品とは同梱包できません。
例:関  東   525円〔東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨〕
ここで買ってる。
20774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:52:49 ID:uPhy1oDy
>>19
その出品者感じ良いよな。俺もそこで買ってる
21774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:43:49 ID:MXJgDzyr
>>20
それと思ったんだけど、よく考えると消費税云々でこっちのが良いとわかって
ttp://www1.obi.ne.jp/%7Ek3/cgis/top.cgi
こっちにしている。ここはヤフオクで購入後、店のHPをさらしてくれる。
ここならオイルとその他の雑貨を入れても同一梱包に対応してくれるおいしさ。
ちなみにフィルタは、四輪用流用のためここで購入
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/toolshop-dream/

って 通販ばっかりだオレ orz
22774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:19:04 ID:8rnZGZS/
23774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:19:37 ID:qwIX9A+R
アタックのオイル良いぞ
超高価だが”Bうp”のような紛い物とは全く違う
費用対効果でお勧め
まぁ買う香具師はおらんやろけどw
24774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:22:17 ID:qwIX9A+R
ATFなんて何処に入れるんだ?
25774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:24:00 ID:WP4OS+sN
>>23
とても汚れが落ちそうな名前でつね
オイルが禿しく乳化しそうです
26774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:25:55 ID:WP4OS+sN
>>24
フロントフォークに入れるといいでつよ(マジで)
うちの古いバイクはHONDA ATFを入れろって書いて有松
27774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:00:02 ID:JhzIbfUK
>>25
アタックはメーカー名。商品名は極とかそんな感じ。
中に入ってるのはX-1で、白鳥座のブラックホール(X-1)からとってきた
マイクロブラックホールが入ってる。
MBHが蒸発する時のエネルギーを利用したオイル添加剤だな。
28774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:09:19 ID:WP4OS+sN
時空がねじれそうなオイルでつね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
29774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:55:52 ID:Y7b4xqvg
>16-21
その辺の話題も次スレのテンプレに入れたいね。
一応覚えとく。

まるでKRPみたいな考えかただ。
30774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:31:04 ID:2EBfwkW3
エッソ・ウルトラフロー タイプS 10w-40を入れたいのですが、近くの超自動後退や黄色帽子へ行っても置いていません。
DUOとかでないと置いてないですか?
置いてあるところを教えてください。
31774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:33:11 ID:VUg4+zgL
>>16
なにか苦情を入れる方法ないですかね?ヤフーに文句言ってもスカされそうだし
32774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:06:00 ID:MXJgDzyr
>>31
自然淘汰のほうがいいとおもいますよ。
33774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 06:08:32 ID:ouxAep5l
>>16
入札者のなかに「さくら」も入ってんのか?
34774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:19:47 ID:gs1oU8Hc
>>31
オークション番号を書いてガイドラインに違反していることをちくればおk。

会社の同僚が引っかかったのでちくったyo!
35774RR:2005/04/03(日) 01:14:06 ID:4JCxf2Xa
マジェスティ125にシェブいれました。
可もなく不可もなく今のところ順調です
36774RR:2005/04/03(日) 20:14:56 ID:iicuv6Ff
そりゃスクーターだからな〜
37774RR:2005/04/04(月) 07:50:06 ID:mIN3Zgsf
ホンダ ウルトラG1オイルは20リットル缶で8590円で買えるので
最近は4輪用オイルは使わなくなりました。
38774RR:2005/04/04(月) 07:56:51 ID:n3MtdkqW
普通に1L500円前後で売ってるオイルだからそれ程安くなってないと思われ
39774RR:2005/04/04(月) 08:00:27 ID:mIN3Zgsf
そんなに安く買えるんですか。私の所では819円です。
40774RR:2005/04/04(月) 22:26:06 ID:9/2tdmkk
うちんとこも800円程度かなあ。

ただちょっと気を遣ってG2。
41774RR:2005/04/04(月) 23:27:45 ID:3K0YjNUZ
前にG3での印象がよくなかったのでその価格帯の純正はパスしてるなぁ。

シェブか某フルシンセかの二択。
42774RR:2005/04/05(火) 00:25:38 ID:sVFCYwJW
俺もG3って値段はそれなりのモノなのに良い印象無いなぁ。
すぐ熱ダレしやすいとか美味しいトコがすぐ終わるというか。
43774RR:2005/04/05(火) 00:27:47 ID:CkJtp4LC
そもそも近所のタイチにG3売ってない
44774RR:2005/04/05(火) 08:06:36 ID:0KwNvs2R
シェブの10と20購入記念sage

2ケースで全部で5千エソしないんだからうれすい。
45774RR:2005/04/05(火) 08:12:52 ID:pOAdgR96
G1が800円台って用品店?
オイルはホムセンやディスカウントストアで買うものと思ってた。

一応四輪用の話題を混ぜると、大体四輪用って1000km〜1500kmくらいで
フィーリング悪くなるんだけど、ELFのベーシックプレミアム10w-40
はしっかり3000km使えたよ。問題は常に安く売られてる訳じゃない点かな。

BPのエナゴールシルバーは入れた途端に騒音や振動が増えた。
それ以来ガソリンディーゼル兼用は避けてる。

幾つか試したがクラッチ滑った経験は無し。
車種はVTZ。1万回転くらいまでまわしてます。

46774RR:2005/04/06(水) 16:48:38 ID:3Jvr7Pk0
保守age


T O Y O T A キ ャ ッ ス ル に 栄 光 あ れ !
47774RR:2005/04/06(水) 16:57:51 ID:oyKFDTqk
キャッスルってええのん?
48774RR:2005/04/06(水) 20:06:49 ID:dhV0U8D4
ありゃ灯油だ
49774RR:2005/04/06(水) 22:50:48 ID:HrSto0uj
灯油か!
50774RR:2005/04/07(木) 12:20:37 ID:wCetIQqb
やっぱ狽フ5W−50だな。フルシンセ4Lで2680円。
51774RR:2005/04/07(木) 13:30:52 ID:V7a6bgG0
>>50
車種は?SS系で分回すけど大丈夫かな?
52774RR:2005/04/07(木) 14:04:26 ID:fvazap2K
日産エンデュランス10W-50 とMobil-1 Turbo 15W-50を語るスレはここですか?
53774RR:2005/04/07(木) 19:27:20 ID:5IX37W65
そうでつ。
オリンピックで6日から11日まで日産エンデュランス10W-50 4Lが2980円でつ。
54774RR:2005/04/07(木) 23:19:38 ID:tUApR8YP
高すぎ

絵ふぇ路ベーシックだってセールなら3000エソ/4L切るぞ
55774RR:2005/04/08(金) 01:08:05 ID:b3+2cyrU
エフェロ ベーシックなんて安くても買わねえよ。プンプン。
56774RR:2005/04/08(金) 02:25:23 ID:Pd+VMGZ+
>>55
其処まで言うことないじゃないか
>>54は、化学合成の四輪用純正オイルと鉱物油の二輪用純正オイルは同じくらいの値段で買えると教えてくれたんだよ。
57774RR:2005/04/08(金) 07:45:10 ID:Md+sU5t4
エフェロはウルトラより良いです。
58774RR:2005/04/08(金) 08:24:43 ID:Wd59zdfX
モービル1っていいんですかね?
なんかF1でも使ってるとほざきますが…
59774RR:2005/04/08(金) 08:49:45 ID:DVpemwpl
モービル1は5W30の並行モノを1qt700〜800円位で売ってまつね。
冬場しか使った事無いでつがそこらの鉱物油よりはシフトタッチとかはいい感じでつ。
夏場はやっぱりエンデュランス。
60774RR:2005/04/08(金) 10:12:32 ID:Pd+VMGZ+
GT-R用というのに何故か惹かれるエンデュランス
61774RR:2005/04/08(金) 10:15:46 ID:50rE3fZu
>51
99年のR750。中古で買って早4年乗ってる。初めはカストロシンテック
5W−50使ってた。でそのあとアジップレーシングスペシャル10W−50。
で今は狽フ5W−50。用途は殆ど峠、時々サーキットスポーツ走行程度。
4〜5000キロでいつも交換してるけど、今の所問題無いよ。
62774RR:2005/04/08(金) 11:44:39 ID:zvr5wzs3
>>61
さんくす!漏れも川製900のssで峠ばかりなんで使います!
しかしシグマは100%化学合成なの?
63774RR:2005/04/08(金) 21:09:49 ID:epKM1tMn
降るシンセ指定の車種乗るなら
オイルでガンバる必要ないんでネ??

と思うのだが。。。
64774RR:2005/04/08(金) 23:49:45 ID:2Exe6psK
>59、60
でも多くのスカイラインユーザーは存在すら知らないエンデュランス
65774RR:2005/04/09(土) 00:30:24 ID:lbD36ama
俺は純正オイルをこの間買って来たのだがクラッチがすべったので今まで使っていたのはカストロールなのだが、やっぱり二輪用の方がいいと思
ったので南海でエフェロを4リッターも買い込んでしまったんだ。するとこのスレを見つけてみんながシェブロンシェブロンと言っているのでインターネ
ットのオークションにわざわざ参加して買ったのだが送料がものすごく高くて結局全然安くすまなかったんだ。だから家にはオイルがいっぱいあって
バイクに乗っている先輩に相談したら1000円で買ってくれて2チャンネルは初心者に平気で嘘をつくからお前はだまされたんだとおこられてしま
ったんだぞ。
66774RR:2005/04/09(土) 00:44:33 ID:+Ev9VKWE
当たり前だ。自分で調べてから買え。車用のMOBIL-1だって種類によっては
バイク用として使えるMA規格とってるやつもあるし、無いやつもある。
67774RR:2005/04/09(土) 01:50:42 ID:/oWm9+S+
>>64
ソース希望
68774RR:2005/04/09(土) 01:53:55 ID:/oWm9+S+
ブルドックソースとかのリンクはイランので、よろしく
69774RR:2005/04/09(土) 03:01:05 ID:b/tL3Ll3
>>65
…ねただよね?
7044:2005/04/09(土) 04:07:00 ID:pzHL/bFL
シェブ2ケース届いた。
オイル漏れの痕跡もなく角も潰れてないキレイなダンボール、と外観をインプレ。

中はどんなんが入ってるかな〜<特に使うアテもないので開梱もせずそのまま放置チウ。
71774RR:2005/04/09(土) 10:10:50 ID:/TQCcTAE
>62
んだ。フルシンセ。4リッター2680円。もっと安いところもあるかも。
噂では10W−50もあるらしい。みたことないけど・・・・
72774RR:2005/04/09(土) 14:23:30 ID:PB1115Sc
いままで、ドンキホーテでバルボリンのVR1を買ってたんだけど、この前店に行ったらもう置いてなかった・・・
店員さんに聞いたら「エンジンオイルは全店置いてないですね〜」との事。放火対策だろうな。困った・・・
ほいで近所のホムセンに行ったらバルボリンのオールクライメイトってオイルの10w-40が置いてあったんだけど、これってどうなのかな?試した人いる?
ちなみにおいらのマシーンはGB400だす。
高槻、枚方、茨木あたりでVR1売ってる店ないもんかなぁ・・・
73774RR:2005/04/09(土) 14:41:29 ID:c59KDnur
>>72 不確実な情報ですまんが、国道43号西行き沿いの出来島(西淀川区)あたりの
ブルーピーターにバルボあるかもしれん。当分言ってないので保証できないが
74774RR:2005/04/09(土) 18:34:13 ID:HIu4A4JE
>>72
RFVCエンジンは自分のバイクもそうなんですが
シルバーボトルに入ったバルボリン20W−50方がこれからの時期は良いですよ。
75774RR:2005/04/10(日) 08:52:18 ID:fxf9W+JY
日産純正SH EXTRA−SAVE X 10W−30注入。=新日石
量販店で1500円/4Lぐらいのやつ。
全然問題無し。もう3マソぐらい走ってる。
新日石の営業さん曰く
「グレードより粘度が重要。0Wなんてのはそれ指定ENGでないと
性能発揮できない。油膜切れ起こすよ。」との事。

で、4輪用と2輪用の違いは?と聞くと
「基本は同じ。ただ2輪用としてテストをしたものが2輪用。
してないものはガソリンエンジン用」とカストロの技術者。
76774RR:2005/04/11(月) 15:12:51 ID:qwmmHZcM
バルボリン(VR1)、今日いれました。いれてアイドリングから空ぶかしの時点でいい!
その前はhondaの純正S9をいれたんだけど交換の時点ですでにしゃばしゃば。
1000kmしか走ってないのに。後はフィーリングがどれだけ持つかということですかね。
コストも安いし、1000kmしかもたないとしてもいままでのに比べたら助かりそうです。
77774RR:2005/04/11(月) 22:31:32 ID:10/J2Q2d
>>75
よせ!それ以上言うと組織に消さr
78774RR:2005/04/11(月) 23:35:54 ID:YaUooPCK
>>76
よかったら車種と、使った粘度聞かせてもらえんだろうか?

S9って強そうという漠然としたイメージがあるものでちょっと気になった。
79774RR:2005/04/12(火) 01:14:32 ID:Rmj4bcAT
>>78
ヤマハの250ccマルチ。10年前ぐらいの型です。粘度は10-40。
入れてしばらくのフィーリングは軽く回るオイルだなーと。
クラッチから伝わるフィーリングがおかしくなってきたので交換と相成りました。
しゃばしゃばで結構汚れていましたので働いてくれたのかな。

VR−1との比較ではシフト、メカノイズ等のフィーリングは
S9のほうが優しい感じがします。でもS9のおいしい期間が今まで入れたオイルに比べて
あまりにも短かったので取り戻すつもりでVR−1導入しました。
MB規格のオイルは初めてだったのでいい勉強をさせていただいた心境です。
80774RR:2005/04/12(火) 16:40:23 ID:UllRsnxH
81774RR:2005/04/12(火) 17:08:44 ID:jC+Osppp
S9は10w-40と20w-50を混ぜたくらいがちょうど良かった
8275:2005/04/12(火) 19:28:13 ID:dtw0qfBm
>80
はい?なんでしょう?
日産純正ほしいデツか?
83774RR:2005/04/13(水) 18:40:52 ID:/MQiQVKn
今までバルボVR1を入れてたんだが、今日初めてシェブロン シュープリーム20w-50を入れてみた。
なんじゃこりゃ!良すぎるじゃないか!今まで使ったオイルで一番変わったと実感できた。吹けが非常に良いです。
皆さんがシェブロンを勧める理由がわかったよ。シェブ最高〜〜〜!!
84774RR:2005/04/13(水) 21:14:10 ID:vLwOWyVH
そ、そうか?
激安な割に意外とフツーに使えるオイルって印象だけど・・・・
85774RR:2005/04/13(水) 23:49:10 ID:j0GwcCW+
>>84
個人的な印象だと
バル<シェブ   @SR400
86774RR:2005/04/14(木) 01:30:51 ID:OWgPVQYq
俺もVFR800に初めてシェブ20w-50を入れてみた。今まで300vコンペ。
排ガスがちょっとクサいけど思ったよりイイ。
87774RR:2005/04/14(木) 11:48:53 ID:m4L/U9G1
価格差がすごいな。
88774RR:2005/04/14(木) 13:28:17 ID:LH3MKT9/
本当、シェブ最高だよな!
89774RR:2005/04/14(木) 18:42:52 ID:uuWU3Dki
合成油が使えない車種なんでシェブがなくなると非常に困る。

漏らしながら合成油入れてる奴もいるが、靴とか汚れそうだし。
90774RR:2005/04/14(木) 19:28:39 ID:t5Ghw96k
合成油はオイル漏れをするんですか。わたしの70年式のバイクは合成油を
入れても大丈夫でした。
91774RR:2005/04/14(木) 20:11:14 ID:Yaxdp8G6
普通バイクのオイルは鉱物油なんですか?
92774RR:2005/04/14(木) 21:40:30 ID:AmuYouMb
UTC10w−40 4gが1029円だったから思わず衝動買いしちまった・・・
人柱になってみまつ。オイル変えたばっかりだから投入するのはまだ先だけど・・・。
93774RR:2005/04/15(金) 00:02:24 ID:Ui0g/fhT
UTCは車に入れてたけど普通のオイルだったな
10W-40(MA)の二輪用も売ってるよね
94774RR:2005/04/15(金) 10:59:25 ID:o3HAGiar
>>90
車種にもよる。
俺のグッチは漏れる。
ガスケットがペラペラの紙だし。
んで、漏れても合成油入れろって店と、漏れるから合成油止めとけって店がある。
どっちも比較的有名なショップ。

知り合いのZX11も合成油にしたらヘッドカバーのところから漏れてる。
(ハズレ車両?カワサキだから?)
いつも山下公園に停めてあるSZR(青)はヘッドカバーからいっぱい漏れてる。
(こいつは合成油かどうか知らないけど)

貴方の場合は当たり車両だと思いますよ。
95774RR:2005/04/15(金) 18:18:32 ID:kOdekxBG
古い素材のガスケット、パッキンはまずいのが多いね。
最新素材のガスケットに変えても漏れるなら・・・・・・・そのエンジンはカワサk
96774RR:2005/04/16(土) 14:49:09 ID:uE3N6nMo
漏れのTRXはエンデュランスでヘッドからにじみますが何か?
97774RR:2005/04/17(日) 19:32:59 ID:R+e7Pocu
自分もTRX乗ってますが、エンデュランスはにじみますか・・・

今のところ、使ってみた車用オイル

アジップ レーシングスペシャル10W−50(赤缶)
結構いい感じ?でも、回し気味に使うと2000Kmでシフトタッチが悪化。
調べてみたら、2002年夏限定販売だった商品らしい _| ̄|○ウレノコリカヨ・・・


トタル 部分合成 15W−40
固い(笑)。冬場はエンジンかけるまでにバッテリーが根をあげますた。
シフトタッチはびみょー。良くはないけど、そのタッチがずっと変わらない。


とりあえず、こんなとこです。クラッチ滑りも今のとこないです。
そいや、モービル1でMA規格通ってるのってどれなんでしょ?DE?
98774RR:2005/04/17(日) 20:37:27 ID:hvcj/jdp
保守
99774RR:2005/04/17(日) 21:14:00 ID:APD/zLNy
>>97
mobilでMA規格相当(取得はしてないらしい)は
DE(5W-40)とturbo(15W-50)
前にturboを使ったことがあるが、なんかもうひとつだった。
吹けあがりがガサツになるって感じで、振動が出た。
クラッチ滑りは無かった。
100774RR:2005/04/18(月) 11:54:06 ID:npOmG1hh


キリ番ゲッツ!!!


10197:2005/04/18(月) 17:52:45 ID:AC7MuJXm
>>99
TBもMA相当なんですね〜。これはスーパーシンに変更後のものでしょうか?また、使用された車種は何でしょう?
数年前、後輩がTBを使用した際にはクラッチが若干滑る、ようなことを言っていたので・・・(FZ750。これは車両側の問題かも)。
こちらは車両が車両なのでDEよりは固めのTBのが合うよーな気がします。
102774RR:2005/04/18(月) 20:26:11 ID:zqTQfwor
Helix Ultra使ってる。
柔らかいから冬は良いんだけれども、なんか排ガスが臭くなる・・・
10399:2005/04/18(月) 22:14:03 ID:D2AwMM23
>>97
mobil使ってたのはもう4〜5年前なんで、Tri-Syntheticのころだな。
車でずっとmobil使ってて好感触なんでバイクにも入れてみたが
少なくてもオレのバイクには合わなかったみたい。
バイクはR1(00)ね。

このスレの主旨に反するけど、DEやturboって割と高いし
このくらい金を出すなら、二輪用のオイルの方がいいかも。
気を悪くしたらスマソ

今はSUNOCOのREDFOXを使ってる。
シフトフィール、エンジンの吹けあがり等まあまあいい感じ。
ヤフオクで買えば1L缶でもそこそこの値段で手に入る。
20Lペール缶ならかなり安いが。
個人的に今まで一番よかったのは
elfのMOTO 4 WINNER。今はMOTO 4 XT TECHかな。
スレ違いだな…スマソ


104774RR:2005/04/18(月) 23:58:43 ID:2ar/WIvX
シェブ10W40、カブ90に入れて500Km走ったインプレ。
価格を考慮すると、このオイルとんでもない物かもしれない。
滑らかな感触と静かさも上々、あと連続高回転時の耐久力を
備えていればいうこと無し。  残念ながらたとえば70Km1時間
連続走行ってのは経験していない。  たぶん無問題だと思う。

少なくとも、カブにはおすすめしたい。
105774RR:2005/04/19(火) 01:00:23 ID:QBjg9kTZ
カブか、オイルいらな(ry
10697:2005/04/19(火) 02:17:47 ID:R6mtgyHZ
>>99
いや、昔バイトしてたこねでモービル1は多少安く入るのです。
自分も赤狐は使いたいのですが、ペールで買うほどのまとまった金が無いのでそれまでのつなぎのつもりです。
もしうちのバイクにTBが相性あうのであれば、TBをペール買いするかもしれませんが(笑
107774RR:2005/04/19(火) 16:10:15 ID:AGyOCqlt
カブにバルボリンVR1入れたよ〜 さすがに20W-50は硬いよ
_| ̄|○ シフトカタイ… サイコウソクオチタ…
108774RR:2005/04/19(火) 22:25:18 ID:C7WrLXDm
>>107
そんなの入れようと思った動機を聞きたい。
俺のDAXなんて10W-40でさえ冬場は固いってのに。
109774RR:2005/04/19(火) 22:30:34 ID:9+4HClv/
>>108
あまり考えずに油冷に入れたあまりをだめもとで入れただけさ〜

さっき乗ってきたら硬いどころか、エンジンからカタカタ異音が… いよいよヤバイっすよ。
とっととオイルかえないと。
110104:2005/04/19(火) 23:57:16 ID:fSqIlgjb
シェブはカブの他に4輪2台にも投入済み。  3台とも調子は良好。
まとめてオイル交換すると費用もバカにならないのでシェブを知ったことで
大助かり。  コストコさん欠品しないように今後もガンバッテ。
111774RR:2005/04/20(水) 20:25:33 ID:j+X1O38u
CD50にVR1の20w-50入れてたことあるけど
エンジンが暖まれば特に不具合感じなかったよ
112774RR:2005/04/21(木) 20:25:25 ID:6Ar06Qr9
ここの書き込みを見てシェブ買ったよ。
1箱買ったけど月一で交換しても全部消費するのに1年かかる。
これで相性悪かったら最悪だ・・・。
113774RR:2005/04/21(木) 21:13:27 ID:wBZyYb3c
>>112
大切なバイクなら、わざわざこんな4輪用の安いオイル入れん方がいいと思うよ
俺の国産リッターツインだけど最悪だったよ相性
俺のとろい乗り方でも1500キロもたんかった
最後にはギアがひどく入りずらく、アイドリングが不安定

4輪のデミオに入れたけどこちらは、すごく普通

まぁどっちにしても持ちは悪いと思うよ
114774RR:2005/04/21(木) 21:51:41 ID:MBFOH+2Z
四輪に限れば、自動後退の最低グレードよりは、いい感じで走ってくれます。
115774RR:2005/04/21(木) 21:59:39 ID:8dNja+Eh
近所のオ○んピックにバルの10-40と20-50が新たに入ってた。
ヤターと思って値段を見ると、一本525円・・・・。
当然買わんかった。
バルは400円以上じゃ売れないっての。
116774RR:2005/04/21(木) 21:59:56 ID:Q7rp40TA
何気に>>113に同意。

まぁ>>112もあまり高い買い物でもないと思うから、
もし相性がわるくてもあまり気を落とさないでおくれ。
117774RR:2005/04/21(木) 22:27:00 ID:OnG6Htj6
シフトってスコスコ入ったほうがいいのかあまり入らないほうがいいのかどっち?
118774RR:2005/04/21(木) 22:30:13 ID:zKuWhoZG
うはは、埼玉の鶴ヶ島のカインズで XF-08 4g¥2.000だってよ。
すげーコストパフォーまんす。
119774RR:2005/04/21(木) 22:39:31 ID:l2e+X8Yd
>>118
XF-08入れてるけど、全く問題無し。
車種はZZR250。
120774RR:2005/04/21(木) 23:30:49 ID:mKc1Pbxi
今月号の別冊で浅川氏がオイルは3000kMごと交換
でリッター3000円100パーセント化学剛性のを入れろて言ってるね
入れないとどうなるのかね?カムかじるのかね?忍者じゃじゃあるまいし
メーカーがミネラルでも良いっていってるのに。2万キロでもいいって
いってるのに

グッチースポルト神宮寺のジンさんはレッドラインを2000Kmごとに
換えろっていってるね。モトグッチにね。コンロッドメタルが焼きつくのかね
?金がかかるね。

俺はBMW−R1150RT もう9万キロだがオイルのグレードはいつもめちゃくちゃ
最近はシェブロンで約2万キロ
でも180KM巡航できるよ。カムはがたがたかもね。ヘッドあけたことないけど
121No.26:2005/04/21(木) 23:55:38 ID:hN/QsTOH
そんなオレは小心モノだから、ホムセンのセールでスカトロRS10w-50 \2980/4Lがデフォ。
122774RR:2005/04/22(金) 06:07:29 ID:+ruB2JOO
>>120
神宮司(ジングウシ)だと思うんだけどな。
メーカー指定オイルよりは安いから一応良心的だと思うぞ。

指定オイルがAgipRacing4T、高すぎ。
123122:2005/04/22(金) 06:10:13 ID:+ruB2JOO
連投すまんね

俺は合成油入れて漏れるのやだからシェブだけど。
弄りたくてしょうがない人なんで2000`で交換してる。
余裕で3000キロまで使えそうなんだけどね。
124774RR:2005/04/22(金) 08:19:04 ID:vftHS0Aq
ミネラルでも漏れる・・・どうしたらいいんだ。シェブだけど
125774RR:2005/04/22(金) 22:22:01 ID:+bhpL9l2
>>124
パッキン直せよ!
126774RR:2005/04/23(土) 10:00:59 ID:52xW0ALx
>>125
オイルクーラよりだいぶ下で多分腰下開けることになりそうだからもう少し様子みてドボドボ漏れ出したらもうあきらめます
127774RR:2005/04/23(土) 21:46:41 ID:tJ9KtpGy
Helix Ultra(5W-40)を入れたら、排ガスが激しく臭くなった・・・
オイルを変えたら臭くなったんだから、燃えてるって事ですよね?
128774RR:2005/04/23(土) 22:33:45 ID:L9G/oljv
>124
ウィンのリークストッパーを使ってみれ
129774RR:2005/04/24(日) 00:36:35 ID:aI7Yocmd
オイル交換時にエンジン周りに微妙にオイルが付着ると結構熱で臭いがする。
ZOIL入れた時に特にそう思う。
130774RR:2005/04/25(月) 01:26:58 ID:m30xjQyp
age
131774RR:2005/04/25(月) 13:34:31 ID:UjyDE3Si
モトラに乗って20数年の近所の人は自動車用オイルしか使ったことないそうです。
それで65000キロをオーバーホールなしで走ってるんで4輪用でも良いのかなと思います。
132774RR:2005/04/26(火) 17:12:27 ID:OTku4pOm
カブ系エンジンは頑丈だからの。
133774RR:2005/04/27(水) 07:55:21 ID:KnmwMzwe
シャブが切れた
買ってこなくちゃ
134774RR:2005/04/27(水) 21:35:35 ID:rA09zjye
age
135774RR:2005/04/27(水) 21:36:18 ID:l5sCdVTY
test
136774RR:2005/04/28(木) 23:33:03 ID:A+cH3Xth
GWからシェブの20W-50でGO!
137774RR:2005/04/29(金) 00:46:37 ID:w6O1YZ1d
近所のホムセンでXF-08が1,980円/4g缶だってよ。
これは買い溜めしなければならないな。
138774RR:2005/04/29(金) 11:26:23 ID:lI/FqZsI
バル白3本を20歳の空冷750にブッコンだぜ。
前回は1500km程度でシフトが固くなっちまった。
バルはこれで2度目。今回はどうか。
139774RR:2005/04/29(金) 11:43:58 ID:yEgwf3Hh
(@ξ@)
140774RR:2005/04/29(金) 15:38:29 ID:rbGAVQXj
>>137
XF08はなかなか良いですよね。
141138:2005/04/29(金) 16:01:16 ID:lI/FqZsI
バルボリン白ブッコンで、早速レッドゾーンまでブン回してきたぜ。

しかし、交換した瞬間にシフトが柔らかく戻るのには毎度感心する。
歴然と違うからな。
142http://www. T3a.V9285d3.rppp.jp.2ch.net/:2005/04/29(金) 22:09:06 ID:v59W60Z3
guest/guest
143142:2005/04/29(金) 22:13:07 ID:v59W60Z3
誤爆った、各位スマソ
144774RR:2005/04/29(金) 22:14:10 ID:14LMBd99
裏2ちゃんに旅立つのに誤爆も糞もないだろ
145774RR:2005/04/29(金) 22:17:23 ID:6Qx8Rzis
裏2chなんてないよ
146774RR:2005/04/29(金) 22:37:49 ID:pRTSin9c
リモートIPを見た瞬間>142の脳裏に浮かんだのが裏2chだよ
147774RR:2005/04/29(金) 23:26:32 ID:R7tBdqLP
うちの近所でカスのFormula RSが2980円で売ってたので衝動買い
ガスなのが微妙だがあとでレポします
148774RR:2005/05/01(日) 10:47:41 ID:/90MRijH
はじめてシェブの10W-40をいれた。XJR。いままではエフェロBasicかSports。

シフト時のジブさは
20W-40を入れたときより少ない。数字なりか?10W-30や10W-40を入れたときとの差は感じない。

今までのオイル交換時には交換によって消滅または減少していたヘッドあたりからのシャカシャカ音が
今回はほとんど変化していないのが気にはなるが、まあフツーに乗れてる。

まだそんなに走ってないものの、これで送料等込み\200/Lって・・。
20W-50も一緒に買ったから今回のはゼイタクにフラッシュにしようかな。
2L/回だから使い切るのに苦労しそうなくらいだし。
149774RR:2005/05/01(日) 13:18:33 ID:faPkJA2m
>>148
フラッシュと割り切るなら500kmとか1000kmとか、
短いスパンで交換するのもあり
150774RR:2005/05/01(日) 15:35:00 ID:WVskbZ93
一回乗ったら交換するという贅沢もあり
151774RR:2005/05/01(日) 18:19:57 ID:B4/mb1XU
あっそ。

おまいらがそういうなら交換しヨット。たしかに1回しか乗ってないけど。
今度は20W-50にするぞ。

400円/2L・・おれったらJたくすぎるずお。
152774RR:2005/05/01(日) 20:28:49 ID:O99K771N
そして、ドレンのネジ山が・・・
153774RR:2005/05/01(日) 22:57:10 ID:lpp2/BIH
シャブ入れてみようと思うけど10w-40と20w-50どっちにしようかな
純正指定は10w-30だから10w-40にしようかな
154774RR:2005/05/02(月) 00:40:12 ID:0FyplYn+
>>153
乗ってていろんな意味で「このバイク熱い!」と感じるなら20W-50。
そうでなければ10W-40てとこか。
155774RR:2005/05/02(月) 01:00:56 ID:TUhGaqjI
>>153
エンジンのコンディションによるけど、
重い、厚い油膜を欲しがっている時は20w50
欲しがってなく、上まで回したいなら10w40かと
156774RR:2005/05/02(月) 08:02:45 ID:zaT8Wqe8
なるほど。混ぜるのはどうですか?ちょうど中間って事ですよね??
157774RR:2005/05/02(月) 08:06:34 ID:zaT8Wqe8
てゆっか、両方買ってみようかな。
レスくれた方々、SUNX
158774RR:2005/05/02(月) 09:03:55 ID:2MlTY5uH
シ ャ ブ は 駄 目 だ ぞ
159774RR:2005/05/02(月) 09:19:59 ID:ofs202fJ
シ ェ ブ な ら O K だ ぞ
160774RR:2005/05/02(月) 10:45:11 ID:NnP6UOVv
>>156
丁度中間の20w−40になるだろ。
10w-50にはならんぞ。なるなら最初からメーカーがやってる。
161774RR:2005/05/02(月) 11:12:44 ID:RTd6DKIC
混合した場合の性質の変化は線形じゃなかったような。
半々で混ぜたらちょうど中間、という事にはならないと聞いたような気がする。

>>160
中間だったら15W-45じゃないの?
162774RR:2005/05/02(月) 12:20:48 ID:WH/Tlyod
>>153
距離走んない人なら、10wと20wを一箱づつ買うのがベター。
ちなみに近所に「ジャパン」て怪しげ輸入商品を扱ってるホームセンターがあるなら、
1ガロン売りしてる10w-30が手に入るんでそっちを試してみるのもいいかも。
163774RR:2005/05/02(月) 14:20:24 ID:pIp1+MeI
ニューテックに異粘度混合時の粘度表があったな。
足して2で割るだけって感じではなかったと思う
164774RR:2005/05/03(火) 08:16:27 ID:tqoZEinI
>>162
そのジャパンの10w-30は、銘柄は何?シェブ?ガロンいくらなの?
165162:2005/05/03(火) 09:31:45 ID:M/cHyPeF
>>164
シェブロンシュプリーム(だっけか?)
いわゆる屋不億シェブロンと同じ銘柄だったかと。

お値段は少し張って\800強だったか?
約\200/Lぐらいだったと思う。
166774RR:2005/05/04(水) 09:44:23 ID:jLVuSZLj
コストコ転売のヤフオクのシェブロンシュプリームは
10W-40か20W-50の2つのラインナップばかりだった奇がす。。。
167774RR:2005/05/04(水) 11:09:56 ID:GocX5Uqm
ジャパンってココですか?
ttp://www.kawahata.co.jp/hc/tenpo.htm
残念ながら近所のジャパンではカー用品自体を扱っていませんでした。...orz
168162:2005/05/04(水) 17:22:10 ID:S7PGe3QE
>>166
ところが10w-30があったんだすよ。
シェブロンって事は確認済み。シュプリームだったかは曖昧w
近々確認してくるよ。

>>167
いいえこちらです。
ttp://www.japan-ds.com/
169167:2005/05/04(水) 18:33:58 ID:GocX5Uqm
>>168
おおっ!そっちでしたか。
>「ジャパン」て怪しげ
ってとこだけ読んで早とちりしました。(w
そこも近いんで早速行ってみます。
170774RR:2005/05/04(水) 18:48:21 ID:ZX/cjf88
>168
それシュープリーム。最近結構売れてるようです。
そんなに怪しくないよw
ディスカウントショップにしては結構綺麗でキチッとしてると思うんだけど・・・・
怪しいのはさわやかおじさんくらいかw

関西でぺヤングが買えるトコもそうないので。
171774RR:2005/05/04(水) 18:58:37 ID:dXGEgjnU
四輪用エンジンオイルに、デフオイルを少し混ぜてして単車に使ったりする人っている?
172162:2005/05/04(水) 20:38:47 ID:NUdSXJXi
確認してきますた。

>>170氏が云うようにシェブロン10w-30SUPREMEですた。
なかなか売れているらしく、残数1でしたYO。
「怪しげ」なのは爽やかオヤジと、輸入食材です。店自体は個人的には好きですな。

>>167
是非使ってインプレ宜しく。


あと、モービルスペシャルなるオイル(10w-30 SL 4L ドーナツマークなし)が898円
モービルプロフィットS ツーリングS(10w-40 SM? 4L ドーナツあり)が2079円
というオイルがありますた。
173774RR:2005/05/04(水) 21:37:40 ID:ZX/cjf88
そのモービルの青緑も人気だったような。
174167:2005/05/05(木) 08:27:04 ID:TLFxou3A
昨日、あれから買いに行ってきましたよ。
税込836円だったから1本購入。
人気があるのか残り2本でした。
モービルの898円は売り切れていました。
今日、天気がいいので早速交換してみます。
関係ないけどAPICAなるメーカーのインクジェット用フォト光沢紙L版100枚が
ほぼ半額の538円で売っていたので2PACK買ってしまいました。
175167:2005/05/05(木) 14:52:19 ID:TLFxou3A
シェブロン10w-30SUPREMEを国産某逆車に入れてGWで激空きの都内を流してきました。
ミッションの入りも悪くないし、電動ファンが回るような水温になっても油膜がダレてる
感じはしません。
メカノイズが若干大きく感じますが、問題になるレベルでもないのでしばらく様子見ます。
今度コストコ行ったら10W-40買ってもいいかも。
176774RR:2005/05/05(木) 22:21:04 ID:GQVDpkh6
やっぱりこれから暑くなるから、上が40まである方がいいと思うよ
177774RR:2005/05/06(金) 05:11:44 ID:tAn3oyjo
最近のAPI がSMのって、環境性能でますます燐とか減ってるから、バイクには使いづらい
178774RR:2005/05/06(金) 22:30:01 ID:Qw0qo9a8
4輪用オイルを使う場合は、4輪用デフオイルもブレンドしましょう!
179774RR:2005/05/07(土) 02:56:52 ID:j6YQMlRy
シーズンに入ったシェブロン20W-50、やっぱええわ・・。
ギアがぬるぽんぬるぽん入る。
180774RR:2005/05/07(土) 04:14:57 ID:6H9jQczS
漏れのニンジャはNからローに入れるときは
常にガッコンガッコンですよ。
ごく稀にスコッと入ると芋掘らないか不安になって入れ直したり。
181774RR:2005/05/07(土) 08:43:39 ID:EdkmdzNS
>>180
それはカワサキの、、独特な(ry
自分はZZRだけど同じだよ。
曰く、N→2に入るのを防ぐための仕様らしいが。
182774RR:2005/05/07(土) 09:49:06 ID:Crn67Llz
>>181
「N→2に入るのを防ぐための仕様」とガッコンガッコンは別物。
183774RR:2005/05/07(土) 12:02:48 ID:CklyWhTm
>>180-182
こう云う場合は>>179に敬意を払い
ガッガッと入るとしましょうw

うちのヤマハさんは2→Nに勝手に入ることがありますが。
184774RR:2005/05/07(土) 13:02:28 ID:qYVg6DmD
>>183
うちのホンダさんも2→Nに勝手に入ることが「よく」あります。

ま、単純に二速のドッグが舐めているだけなんだがなl…orz

スレ違いsage
185774RR:2005/05/07(土) 19:13:25 ID:1YMeOMWd
このスレでスクーター乗りは場違いでしょうか??
186774RR:2005/05/07(土) 19:34:31 ID:ir3fBcbT
スクーターってミッション関係無いんでしょ?
気にしないで車用使えるよ
187151:2005/05/07(土) 21:06:28 ID:2KjcxEhn
>>148でもあるが。

ちゅうことでシェブ20W-50にした。

10W-40との違い・・ようわからんw。
それでもミッションの入る感じは数字なりなのかも、、しれん。
ヘッドのシャカシャカは相変わらず消えないな。

またエフェロの下のテのとの比較になるが
10Wのほうはえらく粘度が低いような気がした。20Wでもトントンといった感じ。

いずれにしてもどっち使っても指定値の範囲内なのでこれからも適当に使って遊んでみるわ。
もしかするとヘッドの音が消えないせいでエンジンの音がしなくなるかもしれんが。
188774RR:2005/05/07(土) 23:05:17 ID:1YMeOMWd
>>186
アドバイスdクスです

さて、明日ジョイフル本田にでも行ってSUMIX GTXでも買ってこようかな
189774RR:2005/05/09(月) 01:29:46 ID:gjApv7AW
基本的な質問で申し訳ないんですが、シェブロンってディーゼルエンジンにも使えますか?
使えるなら購入も考えてるのですが。
190774RR:2005/05/09(月) 02:31:07 ID:qHv4WvoN
>>189
シェブは確かガソリン用なので非推奨
191774RR:2005/05/09(月) 03:50:40 ID:LLZA5LSx
>>190
dです。
嫁の軽と漏れのAPEでは消費に時間がかかりすぎなので見送りまつ。
192774RR:2005/05/09(月) 09:25:01 ID:ZNcxWB0z
ttp://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/faq.shtm
ttp://www.chevron.com/prodserv/fuels/

>>190
中学校は出てるんだろうから
このくらいは調べろよ
193190:2005/05/09(月) 13:40:31 ID:qHv4WvoN
>>192
あぁスマン。一応使えるようにはなってるのね。
ボトルに書かれてる規格のみを鵜呑みしてた。

ただ指定されたページ読んだけど、

その車種のサービスマニュアルに「ガソリン用SJクラス推奨」
と書かれている場合のみ使用していいと限定されてて、
そしてやっぱりディーゼルには洗浄力の強いディーゼル用のを使ってくれ

と書いてるように思ったけど、俺読み違えてるかな?
194774RR:2005/05/09(月) 14:58:26 ID:QF/nVx84
10w40と20w50の混合比によって自分で硬さを調整する事は
できないのかなフォークオイルみたいにw
シェ部でも例えば20wだと最初が重くて、しかし10wではこれからの暑い時期
長時間回していくと途中からシャビシャビ感がでてしまい心もとない
等となった時は1:1で混同してみるとか。あるいは10w:20w=2:1に
してみるとかね。
安いオイルだからこそ気軽に試せるというもの。
こんどやってみようと思う。
195774RR:2005/05/09(月) 18:29:32 ID:XRDidLXH
シェブロンはSMに対応できなかったね。
激安オイルだからしょうがないか。
398円くらいで売られてるバルボリンはSMに対応してたよ。
196774RR:2005/05/09(月) 20:53:38 ID:HLaHBI7k
今日コストコ行ったらシェブ10W40在庫棚に
何というのかな、荷物を載せる台ごとで5台分は
あった。当分は大丈夫みたい。
この在庫が終わったらSMになって値上げかも。
それでバイクには使えませんとの表示がでる予感。
197774RR:2005/05/09(月) 22:00:06 ID:qESicsMh
多摩のコストコにもあるといいな
明日いってみよ
198774RR:2005/05/09(月) 22:03:02 ID:avuG55B4
>>194
同一メーカーのオイルでも推奨されない混合パターンと言うのがあるから、
異メーカー・異グレードを混ぜるのは余り・・
確か餅なんかだと大丈夫なパターンを公開してたと思う
199196:2005/05/09(月) 22:08:50 ID:HLaHBI7k
多摩でした。
200774RR:2005/05/09(月) 22:10:48 ID:QF/nVx84
しかしホームセンターで売ってる二輪用オイルってどうして
どこでも半端なやつしかないのかな それがちっと疑問。
201774RR:2005/05/09(月) 22:11:21 ID:lx60MLjn
うほっ!
帰りによろっと
202197:2005/05/09(月) 22:14:04 ID:lx60MLjn
196さん
貴重な情報をありがとう
203774RR:2005/05/10(火) 19:42:48 ID:/s8nnOeY
>>194

遙か以前にも書いたけど、シェブロンのHPから質問したら、混ぜてもokだってさ。
204774RR:2005/05/11(水) 19:10:35 ID:a3QrnAVe
>203
 シェブロンのHP、捜してますがみつかりません?
 web分かりますか?
 それとも何で検索したら見つかります?
 シェブロンで検索してもHP見つかりませんでしたw
205774RR:2005/05/11(水) 20:39:32 ID:oeFRFi2L
206774RR:2005/05/11(水) 23:42:58 ID:q4JsYHVZ
ttp://www.chevron.com/
これしかみつからなかった(´・ω・`)
207774RR:2005/05/11(水) 23:45:07 ID:9RNkqT+N
しべろ〜ん。
208774RR:2005/05/12(木) 23:52:09 ID:QDKYE8Dh
エンジンオイルを変えたあと
エンジン音がノイジーというか高音部分が目立つように
なったのだが なんで?

ちなみに ドラスタカストロール→シェブロンです。
209774RR:2005/05/13(金) 00:52:09 ID:Dg4lJG9v
エンジンの寿命じゃない?
21097:2005/05/13(金) 03:24:43 ID:RGI75vf+
今更ですが。モービル1・TBへのオイル交換前に、フラッシングも兼ねて新品タイヤの慣らしの間だけモービル・マルチグレード(鉱物油・10W−30)入れてみました。

交換後20Km程しか走ってませんが・・・なんかシフトタッチがすごく良いんですけど・・・(−_−;
鉱物油の10W−40ってもう廃番になったんだっけ? 残念。
211774RR:2005/05/13(金) 11:26:11 ID:hqZbcLM4
>>208
まだ量が少ないんじゃないの?

それかシェブロン、入れたばかりだと馴染むまで少し間があるから。
212774RR:2005/05/13(金) 14:45:07 ID:SGCgZAES
アボーン
213774RR:2005/05/13(金) 15:02:04 ID:RtBG0Ely
今日オイル交換ですよぉ
214774RR:2005/05/13(金) 21:30:12 ID:Wj2siOBM
昨日オイル交換しました。カストロールのXF−08
調子よさげですが初めて入れたんで誰か
長く使っている人はいないですか?
215774RR:2005/05/13(金) 22:23:09 ID:tuvZ+Fkh
>>214
過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/vtz_gifu/ にあると思うよ。

っていうかこのスレってどちらかといえばあえて4輪用オイルを使う兵どものスレだから、
誰かのインプレを利用するというよりは、おまいさんがそれを長く使ってみて
どうだったかを報告してくれるほうがスレが盛り上がってうれしいのだが。
216774RR:2005/05/14(土) 20:31:19 ID:urcEw/Rq
>>214
半年経過の約6000km走行で二回交換、
フラッシングゾイルとゾイル投入で、メカノイズは減ったかな。
217214:2005/05/14(土) 20:48:15 ID:KVO7nKbj
>215さん>216さん
レスサンクスです(^^)Vガンガって走って
また報告します。
218774RR:2005/05/14(土) 22:21:51 ID:SBZPscGg
全合成貧乏の友達日産エンデュランスが他の日産純正オイルみたいな
灰色の缶になってホムセンの棚で目立たなくなった件について
219774RR:2005/05/14(土) 23:16:40 ID:wUWJWdhu
俺もシャブ打ってみようかな
220774RR:2005/05/15(日) 03:18:04 ID:Z6j4uzbG
>>218
そなの?
221774RR:2005/05/15(日) 04:57:37 ID:kMwgzJrv
>>204
ここ
http://www.chevron.com/

ちなみに日本語サイトはないよ。
222774RR:2005/05/15(日) 20:36:56 ID:CkFBA7Kt
223774RR:2005/05/16(月) 02:12:46 ID:O8SnjO8U
>>219
まずはネットの売人にアポイントを。

ふううぅぅぅ・・・癖になるぜこの手軽さ。
224774RR:2005/05/16(月) 15:48:19 ID:RML9mxEI
やっぱシェブはいい
費用対効果最高!
225774RR:2005/05/16(月) 16:24:15 ID:sB5wNKUn

ぷっ
226774RR:2005/05/16(月) 16:25:58 ID:mYfJMKXN
いままでのオイル代はなんだったんだろう
227774RR:2005/05/16(月) 23:04:27 ID:eENxZ0Zw
>>224
やっぱり
バイクには、値段相応だよ、このオイル
228774RR:2005/05/16(月) 23:38:31 ID:YWjxzRiC
>>225 >>227  に賛成。
エンジン音甲高くなるし、ギヤの入り方も交換前後で
あまり変わりないし。
229203:2005/05/17(火) 19:24:18 ID:qxOd+k96
>>204
ここにFAQがある。
ttp://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/auto/content/faq.shtm

この質問俺のだ!w なんかすごく嬉しい。
Q: Can I mix different viscosity grades of motor oils?
A: Yes. It is always advisable to not mix motor oils, however, different viscosity grades of the same motor oil are compatible.
Be aware that mixing viscosity grades will turn out a product that is different in viscosity than either what was originally in the engine or what was added.
230774RR:2005/05/17(火) 20:03:23 ID:mhy7U4qA
>229
ミスターシェブロンの名を与える
231774RR:2005/05/17(火) 22:22:04 ID:tQrQyH7U
コテ名、シェブ男とか
232774RR:2005/05/18(水) 00:24:04 ID:k+iAO3cQ
シェブの宣伝もういいよ。絶対入れないから。
233774RR:2005/05/18(水) 00:32:09 ID:kgGMaxjz
入れないなら入れないで良いでしょ。別に宣言しなくたって。
234774RR:2005/05/18(水) 01:17:40 ID:M6JfraCJ
しぇ部でもいいけど合成油あったらそれにしたいなあ
235774RR:2005/05/18(水) 11:29:05 ID:irzrP7U4
ペンズオイルの並行輸入品(?) ポリ入り 20W-50 946ml 428円を買った
バルボリンのVR1より自分はいいかんじ、単気筒油冷350のアレ
VR1はヘタッてくると、エンストしやすくなる(1時間走行してもアイドリング中エンストすることがあった)、ギヤ入りは支障なし

で、このペンズオイルの裏書に PureBase ってあるんだけど これ何?
天然?合成? 純粋ってなんだよヽ(`Д´)ノ
236774RR:2005/05/18(水) 11:38:32 ID:Er/byElP
シンセティックって書いてなきゃ鉱物では?
237774RR:2005/05/18(水) 14:37:36 ID:eLSpqJpc
>>235
膜が貫通されてない新品の女の(ry

ペンズオイルの黄色ボトルの奴だったら鉱物油ですよ
238774RR:2005/05/18(水) 15:58:50 ID:irzrP7U4
>>236-237 ありがとさんです

>>237 いやですわ、奥様〜
239774RR:2005/05/18(水) 17:34:07 ID:vBe6Ugue
厨なお願いしたいんですが、英語できるかたシェブはモーターサイクル使えるって書いてるけどそれは
ギア別体のモーターサイクルに使えるのかどちらでも使えるのかどっち?って聞いてくだささりませんか?
おながいします
240774RR:2005/05/18(水) 17:37:17 ID:K/z5JkGT
ギア別体っつーのは一般的な四輪車のことかや?
241774RR:2005/05/18(水) 17:52:38 ID:NX9S4olh
ホグとかスクーターだろ
242774RR:2005/05/18(水) 18:16:10 ID:s61GMLJN
>>239
自力でがんばれ。返事が来ると達成感あるぞ。
そして報告しれ。
243774RR:2005/05/18(水) 18:17:42 ID:s61GMLJN
ギアべったい云々・・・
ではなく、具体的なバイク名をだして使えるか?って聞いた方が間違いないね。
ガンガレ
244774RR:2005/05/18(水) 18:21:34 ID:CWSP10qS
4stモーターサイクルの大半はギア一体
245774RR:2005/05/18(水) 18:22:06 ID:TZlA5v88
>>244
BMW以外は
246774RR:2005/05/18(水) 18:30:35 ID:NX9S4olh
「wet clutch」「transmission」まで思いついた・・・orz
247774RR:2005/05/18(水) 18:32:21 ID:CWSP10qS
翻訳サイト使えば?
248239:2005/05/18(水) 20:10:26 ID:vBe6Ugue
Can I use chevron supreme 10W-40 for mortorcycles which use oil-filled cluth and for gear oil?
I anxious that cluth slips and
gear breaks.


うはwwwwwwwwwwwwwww怪しい&低レベルな英語wwwwwwおkwwwww

もう送っちゃった・・・返事くるのかorz
249774RR:2005/05/18(水) 21:02:37 ID:C0f+EjVP
>>248
上等、上等。
向こうはネイティブなんだから十分通じるよ。

報告ヨロ
250774RR:2005/05/18(水) 21:24:18 ID:YABcWKg9
>>245
F650系は一体。

現在ミッション、クラッチ別体しかラインナップしてないのはグッチくらいだとおもう。
251774RR:2005/05/19(木) 07:06:35 ID:tC2nA9xq
F650系はBMWじゃないからw

>現在ミッション、クラッチ別体しかラインナップしてないのは

腫れもじゃないか
あとボスホスとかw
252774RR:2005/05/19(木) 08:47:40 ID:zEwaAH2A
なんつーかその、
漠然と「サラダ油でもモーターサイクルのエンジンオイルとして使えるか?それとも使えないか?」
って聞かれたら、やはり「使える。」と答えるのが妥当かと。
けっして最適ではないけれど、でも一応使えることは使えるよみたいな。ていう
253774RR:2005/05/19(木) 08:59:36 ID:tVLQQM/t
屁理屈 乙。
254774RR:2005/05/19(木) 10:13:39 ID:hi32ZfS+
粘度を低下させにくいのはペンゾイルよりバルボリンのようだ。
(このすれは四輪用オイルだが、このテストはモーターサイクル用オイル)

10W-40高温高せん断安定性
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_shearstability_640.gif
20w-50高温高せん断安定性
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/20W50_shearstability_640.gif

10W-40の磨耗はバルボリンよりペンゾイルのほうが少ない
20w-50の磨耗量は同一
10W-40磨耗量
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/10W40_weartest_640.gif
20w-50
http://www.amsoil.com/graphs/motooils2005/20W50_weartest_640.gif
255774RR:2005/05/19(木) 18:27:57 ID:nLcJZhup
>>254 貴重な資料をありがとう
で、縦のcPってどんな単位

それにモーターサイクル用のいいやつじゃないのこれ
ここ安オイルの四輪オイルスレ・・・
256774RR:2005/05/19(木) 20:55:31 ID:KHBM2/y5
>>251
ハーレーもそういえばそうだね。

んで、F650についてはまさにそういう回答が来ると思ってた。
BMWってビモータと同じくフレームビルダーなのかよw
257スレ違いだけど:2005/05/19(木) 23:25:15 ID:vl/Skpvb
F650のEgはロータックスのシングルだっけ?なら、アプリリアのミッレとは兄弟Eg?(笑
258774RR:2005/05/20(金) 21:31:48 ID:DIdXyDaK
>>257
エンジンはロータックス。
設計のみBMWで生産はアプリリアがやってた。
今はBMWが作っているけどね。
259774RR:2005/05/21(土) 06:51:29 ID:jGfYIkeb
>>255
cPはセンチポアズの事でし。
粘度を表す単位でし。
260774RR:2005/05/21(土) 08:40:59 ID:Wg5+64hM
シェブは既出過ぎて叩かれているんだと思うがカキコ。

某アメ製バイクで純正と全く変わらなかった(プラセボ的にはベター)、20-50W。
SS乗換えで余ってしまったのでどうしようかと思っていたが、思い切って鱸SSに投入してみた。

結果は、極めて良好。
交換当初、メカノイズ気持ちアップかな、と思った記憶もあるが今は気にならない。
吹けあがり、シフトフィール、ともに純正使用と変わらず。燃費落ち無し。
峠中心に400km程走ったが良好のまま。

大事を取って2000kmくらいで交換していこうと思うが、それにしても安い、、、
隼に餅入れてた事もあったが、、、なんつーか、金の使い方って色々だよな、、、
261774RR:2005/05/21(土) 10:46:04 ID:CoomIfTB
260<<
20-50Wすげえええ
262774RR:2005/05/21(土) 13:36:53 ID:goFfBmWU
>260
隼にシェブ入れてるの?20-50wか。重くない?
263774RR:2005/05/21(土) 13:54:26 ID:jGfYIkeb
>>260
Wの位置が間違ってますよ。
○20W−50
×20−50W
264774RR:2005/05/21(土) 17:05:32 ID:Wg5+64hM
>>262
隼は過去の話。入れたのは現所有ののSS。今んところ良い感じ。
ただ、この感じだと隼に入れても問題は無さそうだけど。

勿論、20w-50ね。
265774RR:2005/05/21(土) 22:22:02 ID:pXI90NWh
すいません。ちょっと質問させてください。

かなり昔、バイク雑誌か何かで、

「オイルを購入した場合、交換で生じる廃油は、販売店が
引き取る義務がある。これは法令で定められている。」

という事を見聞きした覚えがあります。
これのウラを取りたいのでgoogleで検索してみたのですが
なかなか答えにたどり着くことができませんでした。

この件について何かご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ詳細をお教え下さい。

一応、廃油パックという方法もあることは知っていますが、
焼却処分されるよりは、処理施設でリサイクルされる可能性が
あるほうがよいと思ったので・・・
266774RR:2005/05/22(日) 00:18:18 ID:BuQvw+E7
しゃ
267774RR:2005/05/22(日) 00:24:17 ID:uhJzB8FQ
268774RR:2005/05/22(日) 12:37:50 ID:2SpF1E1X
今度オイルを交換してやろうと思っておりますが
標準的なごく普通で一般的でありなおかつ、ごくあたりでいて標準的なオイルって
10w-40でいいのかしら?
銘柄はシェブロンを予定しています、で250オフ車に乗っています住まいは東京です
買ってから2年間一度も交換していません、6ヶ月点検時にもしかしたら
販売店が交換しているかもしれません、小冊子は無くしました
エンジンはなぜかイオン無く絶好調です

それでは宜しくお願いいたします。
269774RR:2005/05/22(日) 12:44:26 ID:x2I9d41F
>>268
10w40でいいけど
シェブなんか入れずに
メーカ純正の一番安いやつ入れとけ


あんまり、プラシーボ的な、2ちゃんの書き込み信用するなよな
270774RR:2005/05/22(日) 14:27:06 ID:wifMOlAV
メーカーサイトで適合粘度見てみるのが一番かと。
271774RR:2005/05/22(日) 14:33:44 ID:wf6AtKt0
純正よりはるかに安くて、純正と変わらない(上とは言わない)働きが
期待できるのがシェブなんだが。

プラシボ的感想を否定するのは同意だが、
それでより安いシェブを否定すると言うのは的外れでは?
272774RR:2005/05/22(日) 14:37:12 ID:YVHD1Pu3
とりあえずその販売店で色々聞いてみたら?
どっからオイル入れて、どこから抜くのか、何リッター入るのか等。

あと、どうせならオイルフィルターも換えれ。
273774RR:2005/05/22(日) 14:48:31 ID:x2I9d41F
>>271
激安でかなり、イイというプラシーボ
274774RR:2005/05/22(日) 14:59:50 ID:wf6AtKt0
>>273
激安にしてはイイのはプラセボではなく事実。
価格は事実。そして、純正に比して問題なしと言うのも事実。
くれぐれも誤解しないように言っておくが、純正よりメチャいいとは言っていない。
激安で問題なし、はプラセボではなく単なる事実。

純正にしとけば安心、と言う方がむしろプラセボ。
但し、それ自体は無難な判断ではあるので否定はしないが。
否定したいのは無意味高額オイルだから。
275273:2005/05/22(日) 15:04:20 ID:x2I9d41F
>>274
シェブなんだけど
4輪には、激安で良いオイルというのは認めるけど

俺の国産2気筒バイクには、いろんなオイル使ってきたけど間違いなく一番やばかったよ
持ちが悪い、→1500キロ走行でアイドリングが安定しない、ギアが入りにくい
エンジン音うるさくなる、ギア抜け等
276774RR:2005/05/22(日) 15:09:44 ID:wf6AtKt0
>>275
了解。それも一つの事実として理解します。
俺は5台に試して問題なかったんだけどね。
内訳は、ブエル、国産SS、250デカスク、原2種2台。
277774RR:2005/05/22(日) 15:21:38 ID:YVHD1Pu3
>>275
まぁ相性もあるって事でいいのでは?

個人的にはプラケースに入ったカストロ10w-40がやばかった。(400水冷4気筒)
しかし、同一機種でも問題ないって香具師も居たし。
値段が安い→性能に疑問符→アンチプラシーボ効果?って事も大きいかも。
278774RR:2005/05/22(日) 15:28:08 ID:gjSP5xLV
>>275
国産2気筒て何でっしゃろ 20W−50入れたの?
俺のも国産2気筒(空冷の旧車)に20W入れたけど純正よりいい感じ
279774RR:2005/05/22(日) 19:00:37 ID:x2I9d41F
>>278
10w40だよ
280265:2005/05/22(日) 23:41:03 ID:o+aT7UK4
>>267
遅まきながら、ありがとうございました。
これで安心して引き取らせることができます。
281774RR:2005/05/23(月) 01:09:40 ID:ZPd3l2Mr
>>280

267をざっと読んだけど、
引き取ってくれても無料ではない可能性の方が高いよ。
282774RR:2005/05/23(月) 03:51:28 ID:WgiNJwT4
>(排出)事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を
>自らの責任において適正に処理しなければならない。

この場合排出事業者ってのは廃オイル出した人(>>265)で
事業活動(バイク使用)に伴って生じた廃棄物(廃オイル)を
自らの責任において適正に処理しなければならない。

って事でしょ?
無料で引き取らせるってのは無理なんじゃない?
283774RR:2005/05/23(月) 03:55:20 ID:GCXTmKi9
ガソリンスタンドで廃油引き取り拒否されたことないな俺は。
284774RR:2005/05/23(月) 07:45:39 ID:7SkCzLAz
俺は回収を拒否されたことあるぞ。
ガススタのおっちゃん曰く、
「廃油回収箱に入れて、燃えるゴミに出してくれ」

廃棄物処理業者に聞いた。
「ドラム缶単位が普通ですし・・・」
(灯油のポリタンクで5個ぐらいなんですが)←おれ
「それくらいなら良いですよ」
まだ持って行ってないけど、処理代は\3,000にはならないそうです。
285774RR:2005/05/23(月) 16:40:45 ID:EdkC5EtK
シェブ使ったけど一月もたたずシフトが渋くなって、エンジン音も高くなった。
怖くて直ぐに交換したけど、俺はもう買わない。

なんでこんな絶賛するのか解らないよ。
あんまり二輪で使っている人なんて聞かないし。
286774RR:2005/05/23(月) 16:49:56 ID:AQ3tFH8s
このスレにやまほどいるじゃん
287774RR:2005/05/23(月) 17:54:03 ID:BO1MhdR2
一月ってどんだけ走ってるの?
288774RR:2005/05/23(月) 18:00:00 ID:/VOnom4X
>>285
リッター500円クラスのオイルが、200円で買えるからじゃないか?
289774RR:2005/05/23(月) 18:55:54 ID:8/ylyMn6
シェブ駄目だった派の話って、全てフィーリングなんだよね。
一人くらい、バラしてみたらズタズタだったとか言う奴居ないのだろうか。

とか言いつつ、シェブ支持派の俺も、いろんな車種で試して
フィーリングに違和感無かったとしか言えん。客観性というのは難しいな。
今んところ、スラッジが少ない、位しか言えないな。
290774RR:2005/05/23(月) 21:11:49 ID:2zsCKQ4Y
ジェベルスレで確か60000kmシェブで走ってあけたけどピストン綺麗だったって画像うpしてた人いたけど
漏れはそれであぁ少なくともジェベルは大丈夫なんだなと思ってる
291774RR:2005/05/23(月) 21:13:48 ID:DlcpANs9
>>289
シェブで
アイドリングが安定しない 1400回転の+−200回転位ブレたんで

アイドリングで回転数がブレるというのはフィーリングではなく数値化されていると思うが
292774RR:2005/05/23(月) 21:37:47 ID:8/ylyMn6
>>290
情報教えてくれて有難う。シェブマンセー

>>291
それは割と客観的な話ですね。
勿論、突き詰めるには前提データがもっと必要だとは思いますが。
とりあえず、シェブが駄目だった可能性はありますね。

妄信的にシェブマンセーしたいんじゃ無いので、
客観的な話が積み重なって、
具体的にどう駄目なのかがわかればイイんですが。
293774RR:2005/05/23(月) 22:15:19 ID:B60cMS/e
つか粗悪オイル入れてアイドリングがぶれるなんてことあるの?どんなに悪くても一定なんじゃないかなぁ?
294774RR:2005/05/23(月) 23:00:03 ID:/oXaV926
うーん、圧縮が抜けて失火してるとかかなぁ。
295dgr:2005/05/23(月) 23:42:28 ID:+IxWZwC/
シェブロンに興味があったけど、量が多すぎるのでとりあえずホムセンオイルにチャレンジ。
980円/4Lの「快適上手 ガソリン車用エンジンオイル」を250cc2気筒に入れてみました。
そんなパワーのあるバイクでもないので、今のところ問題なしといった感じ。
残りがまだあるので次回も入れてみる予定。
296774RR:2005/05/23(月) 23:46:46 ID:ZPd3l2Mr
>>293
粘度間違えるとぶれるかもね。
297774RR:2005/05/23(月) 23:49:22 ID:g3n4h6BK
ホーマックか
298774RR:2005/05/24(火) 01:19:12 ID:wB5zyG4f
>>293
オイルが劣化してくるとそういう症状が出るバイクなんじゃない?

俺のバイクでレッドライン使っていた時、(ショップにはそれしかない)
2000キロを境にアイドリングが安定しなくなったり、
信号で止まる際、微速走行中なのにNに入れると回転が下がって行ってそのままエンスト、とか。
止まった後、セル回せばエンジン掛かったし、アイドリングもソコソコ安定してたけど。

シェブでそういった症状が出ないのでただの相性だと思う。
同じバイクでも他の人のはで無いらしいんで俺の固体のみの相性なのかも。

ちなみにモトグッチ。
299268:2005/05/24(火) 01:33:04 ID:478UKhgp
レスくれた方ありがとうです
シェブロン入れてみますね

プラシーボに関してですが、販売店に頼んでシェブ入れたくせに
あまってたんでWAKO’Sのハイグレード入れときましたっていわれて
おお!エンジン調子よくなった!
そんなんがむしろプラシーボなんじゃないでしょうか

プラシーボはぐぐって初めて知りました
300774RR:2005/05/24(火) 04:07:15 ID:PLijrxaW
NC24に先日シェブ入れた(20W50)・・・・メカノイズは別に変わらなかったなぁ
まぁ、まだ換えてから100kmも走行してないので何とも言えないけど
シフトフィールは変わらない・・・というか若干良くなったかも?
唯一問題があるとすれば、規定量入れた後のチェックでスタンド外して(レーシングスタンド)
サイドスタンドで立てたせいで油面がゲージに少ししか付かず
そこからオイルを追加してしまい結局3本きっかり入れてしまった事位 orz
取敢えず高速での走行も問題なかったし、加速感も変化無し。
約138cc多く入っている計算なんだが問題ないよな?
301774RR:2005/05/24(火) 06:22:32 ID:+TGKOTZJ
NC24(VFR400R)の規定量は2.7リットル?
最終的にゲージの上限ライン超えてなければ特にOKでは?

俺もSS600に使ってる。
シェブライフ満喫してみてね。
302774RR:2005/05/24(火) 08:35:24 ID:xxLAVZwm
1cc単位かよ!!細かっ!!
303774RR:2005/05/24(火) 09:09:42 ID:rGgRdw7i
シェブって一本946cc入りなんだよね。
その量がちょうど良くて、一本そのまま注いで容器はポイ(規定量 0.95L)
304774RR:2005/05/24(火) 09:40:28 ID:Jda82fT/
>>299
プラシーボはまぁ そんな感じです。
とりあえずその話題はいいとして(笑)

ま、シェブロンを試してみてください。論より証拠。
私はZZR400K型ですが問題は感じてません。
カストロールの15W-40よりは感触は良いです。
305774RR:2005/05/24(火) 10:43:10 ID:zZeha9yb
油冷250単気筒にシェブ10W−40入れてます。
この季節は熱ダレが怖いので次は20W−50にしようと思います。

さて、自作シェブステッカー作ってみたので貼ってみるテスト。
文字ロゴはいまいちだな・・・

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116898484895.jpg
306774RR:2005/05/24(火) 12:07:21 ID:a4Ze8htx
元はこれか?

ttp://www.zanzaman.com/~slotcar/billboards/Chevron.jpg

よし、字を切り出しちゃうぞ!
307774RR:2005/05/24(火) 12:18:01 ID:a4Ze8htx
308774RR:2005/05/24(火) 12:36:27 ID:fnu4Tdzk
>>307
GJ!
309774RR:2005/05/24(火) 12:44:01 ID:zZeha9yb
>>307
おお、GJ!

つか初めからそうすりゃよかったな・・・  頭使えよ>俺
310774RR:2005/05/24(火) 14:49:43 ID:juywmh/G
シェブ10W、カブ90にちょうど1000Km使って今新油に
交換したよ。特に不満は無かったが時間が空いたので、
発作的にその気になって交換した。
チェーンにグリスも塗ったし、また1000Km走ったら交換しよっと。
311774RR:2005/05/24(火) 15:04:11 ID:Un4Y78Ye
>305
なんかフォントが東南アジア製のパチもんみたいw
312774RR:2005/05/24(火) 17:12:36 ID:5WdjItjo
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116922291280.jpg

ポップな注射器アイコンがないので すまぬ
313774RR:2005/05/24(火) 18:21:02 ID:a4Ze8htx
>>308,309
(=゚ω゚)ノ

こんなのやって遊んでたんでw
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116926188742.jpg
314300:2005/05/25(水) 05:46:54 ID:KHTPivNW
>>301
一応フィルターも交換したんで2.7Lですね(通常は2.6L)
真っ直ぐに立てて再度ゲージ見たら・・・少しライン超えてる orz
ってか、少しだから大丈夫だよね?
それともやっぱ少しだけでも抜いた方が良いのかなぁ?
自分で交換したの初めてだから不安になってきたw
因みに車はオイル下がりが少し出てるんで気持ち多くても平気なんだが・・・。
315774RR:2005/05/25(水) 07:23:00 ID:pfCZuobv
>>314
それくらいなら上からスポイトで抜くとか
(スポイトは100均かホムセンで調達してちょ)

一般に、多いのはあまりよくないといわれてる。
316774RR:2005/05/25(水) 10:10:41 ID:fyOM4H3g
>>314
ブローバイガスの出口からオイルを吹いて
エアクリーナーがオイルまみれになるヨカーン
317774RR:2005/05/25(水) 14:28:28 ID:ZQS9oy0v
多いとオイル上がりしそうだけど多すぎるとウォーターハンマーとかいうので
ぶっ壊れそうな悪寒・・・・・・勘だけど
318774RR:2005/05/25(水) 17:06:08 ID:F+JADyS6
>>317
ウォーターハンマーってどーゆーのか知ってる?
燃焼室内に水・液体が入り込んだときにピストンが上昇すると、水等はほ
とんど圧縮されないのでそのせいでコンロッドやクランクシャフトに損傷
がでることだよ?オイルが多いこととはほぼ関係なし。
319300:2005/05/25(水) 17:43:21 ID:TG5b/UbV
今週末にでもスポイト買ってきます・・・orz
320774RR:2005/05/25(水) 17:49:58 ID:RYHysREa
>>314

基本的なことだけど、
エンジンかけて2分くらいアイドリング。
その後エンジン切って1分後くらいにゲージ見るんだけど。

上に書いたやり方で多かったのなら抜いた方がいいよね。
321774RR:2005/05/25(水) 18:01:16 ID:WF5nQmyk
>>318
あほほど入れれば燃焼室まであふれてくるよ。多分。
ピストンが動いてるんだし、ピストンクリアランスもあるし。
普通入れすぎで問題になると言われてるのは、バシャバシャ油面を叩かれて泡
だって潤滑不良でオーバーヒート焼き付き、かな。
322774RR:2005/05/25(水) 20:43:36 ID:9axAqz5G
シェブロンステッカーほすぃ・・・
323774RR:2005/05/25(水) 22:27:46 ID:FemewCZp
CastrolのFORMULA RS、誰か入れてませんか?
324774RR:2005/05/25(水) 22:47:04 ID:wppbO1UG
>>323
カストロのシンテックなら入れてるぞ。
正直、なんも変わらん。ブン回してないからいい匂いもしない
325318:2005/05/26(木) 00:56:46 ID:U7lwDcs7
>>321
あのー・・・ピストンとシリンダーのクリアランスってどの程度だと思っ
てます?オイルリングやコンプレッションリングは機能してないと?
あほほど、とは言ってもさすがにオイルの注入口から溢れれば気付くでし
ょうし、注入口よりもピストン・シリンダー位置の低いバイクって少ない
と思いますが・・・(ドライサンプ車除く
それに、ピストン裏にまでオイルが溢れているような状況なら、オイルの
抵抗でまともにアイドリングできるかどうか・・・
自分が、オイルの入れすぎがウォーターハンマー現象をほぼ引き起こさな
い、と書いたのは、万一ブローバイからの大量のオイルがインマニを経由
し燃焼室へ入る可能性があるかも、と思って書いたのです。

エンジンの機構、ちゃんと理解してますか??
326321:2005/05/26(木) 01:11:25 ID:+ktWWyFD
>>325
誰に抜かしてんだ、このチンカス!
俺はメーカーエンジニアだぜ。
引き篭もりがでかい口叩いてんじゃねぇよ。
327774RR:2005/05/26(木) 01:17:11 ID:dOBFRQq/
必死になるなよ
328774RR:2005/05/26(木) 01:17:12 ID:M/bAQgWK
>>326
K崎か?それともS木か?ww
329774RR:2005/05/26(木) 01:54:44 ID:bnAUNNm9
>>326
エンジニアにしては表現が曖昧だな。

条件を厳密に定義しないと、言いたい事が伝わらないぞ。
330318:2005/05/26(木) 09:49:26 ID:U7lwDcs7
>>321
自分がほんとにエンジニアなら、たぶん、なんて言葉を使うのはどーかと
思うが?少なくとも、エンジニアとしては大したことはねーな、と w


中途半端な知識しかないなら、化けの皮剥がれるからあまり書き込まない
ほうがいいよ w
自分だって、この程度のことしか知らないのに書き込んじまっていいのか
な?ってときどき思うがね w


スレ違いなので、この話はこれにて終了ー





あ、TRXにモービル1TB(15W−50)は以外と相性いいかもしんない。
シフトタッチはシフトリンクまわりの注油でかなり改善。日頃の整備は大
事だなー、と思う今日この頃。
331321:2005/05/26(木) 10:06:09 ID:mtRQrFEe
>>330
待ってくれ、>>326はオレオレ詐欺だ。

>>325
なるほど、おっしゃるとおりですね。
でも腰下側に変なダメージがあるかもしれないような気はする。
332774RR:2005/05/26(木) 10:44:22 ID:G+7DRdjK
いい加減、

   シェブの宣伝やめてくれませんか? 

333774RR:2005/05/26(木) 12:58:31 ID:VhlwIi8y
いまどきはメーカエンジニアといえども単語を知ってる程度のドキュンレベル
どの業界でも悩みの種だよな ヤレヤレ
334774RR:2005/05/26(木) 13:29:47 ID:6LKs08wQ
いよいよシェブがスレ独立する時がきたか。
335774RR:2005/05/26(木) 13:44:49 ID:H1lX+hJZ
>>334
それは無理だろ。
マンセー派とタタキ派にわかれて乱戦の恐れ。
ここにいるからこそ、他のオイルとの比較がわかりやすいのだから。
336774RR:2005/05/26(木) 14:57:35 ID:Kpx20fNX
テンプレに入れたらどうだろう?
『シェブロン・大抵のバイクに普通に使えます(自己責任)』

程度で。最初から書いておけば過敏反応するひとも減るでしょ。
337774RR:2005/05/26(木) 15:07:06 ID:3Asv+X8b
バルボリンのvr1レーシングはどうよ?使ってる人いる
338774RR:2005/05/26(木) 15:21:00 ID:KI2h5Mmi
「JAPAN」に売ってるシェブロン10W-30
に二輪には使えませんって書いてた。店側の説明書に
聞く奴やっぱ居るんだろうか。


すべては自己責任で
339774RR:2005/05/26(木) 20:01:17 ID:mRQ+f4ha
>>101
>>99が言う通りTBとDE はMA相当だった、SJまでは。
SLになってバイクには使用しないようにとモービルからお達しが来た。

オレも油冷の1200にTB(SJ)を入れている。
340774RR:2005/05/26(木) 21:06:42 ID:cEjepHlz
>>337
VR1レーシングは何度も出てるしょ。
341774RR:2005/05/27(金) 07:43:48 ID:49vcThC/
シェブ。
10w-40を入れてすぐ捨てた。20w-50を入れてまたすぐ捨てた。10w-40を入れ直した。

アイドルが1000rpmも違う。
てか20wだとアイドルスクリューをアホほど回しても暖機アイドルができないorz。

同銘柄でもかなり違うもんですね。
値段の安いおかげでひとつカシコくなれた。シェブありがたう。
空冷400オイル2000cc。千円くらいしかしてない。マンセー。
342774RR:2005/05/27(金) 08:28:43 ID:KpZI0tsK
APIーSLやSMの10W−30以下の粘度はバイクに入れてはいけない。
極圧剤が極端に制限されていて、カムやギヤを痛めるからにゃ。
343774RR:2005/05/27(金) 08:59:30 ID:h39iDByd
>>341
暖機のやり方知ってるのか?
344774RR:2005/05/27(金) 10:15:20 ID:TXkgz0an
>>341
よく分からんカキコだな。

>10w-40を入れてすぐ捨てた。20w-50を入れてまたすぐ捨てた。10w-40を入れ直した。
なぜ一回目の10w-40を捨てたのだ?

>てか20wだとアイドルスクリューをアホほど回しても暖機アイドルができないorz。
暖気アイドル??チョークレバーなるものがあるだろ?

345774RR:2005/05/27(金) 11:49:27 ID:FbllqhkN
シェブロンにはモリブデンが高濃度で配合されている件について

http://www.megaegg.ne.jp/~haruku/kozaiku.htm#エンジンオイル

>>意外な事に激安シェブロンにはかなりの濃度で有機モリブデンが添加されているようです。
>>オイルは値段ではわからないものですねぇ。

346774RR:2005/05/27(金) 12:46:22 ID:PMHF/Y/p
結局、それも「そうらしい」というレベルの話じゃん…

クロマトグラフ装置でもあれば検証できるんだけどな。無理ぽ。
347774RR:2005/05/27(金) 13:58:33 ID:AlNPbxIJ
>>346
シェブにメールで聞いてみりゃいいじゃん。
348774RR:2005/05/27(金) 15:55:01 ID:eXko+4CL
俺は英語できないよ
誰か国際人ヨロシク
349774RR:2005/05/27(金) 16:47:32 ID:lxUnbhAc
wata-shi nipponjin ne-
syacyo-sann shevron motorcycle ni tsukattemo
monndai naidesuka-
350774RR:2005/05/27(金) 19:37:48 ID:/wdGJ2xt
>>343>>344
この時期になってもチョーク使ってんの?ただの不調バイクぢゃん。
フラッシングとか比較とかってニホンゴ、知てますか?
351774RR:2005/05/27(金) 19:44:08 ID:momII+JK
>>350
kawasaki乗りでつが、いつもつかってます。季節を問わずデフォかと思いますが。
使わないからイイとか、そういう問題ではないと思うが、、、チョークは。
352774RR:2005/05/27(金) 19:49:33 ID:y1oVqtm0
>>350
それなら最初に20w-50を入れりゃいいだろ
効率ってニホンゴ、知てますか?

俺もホンダだけど季節を問わずチョークはデフォ
353774RR:2005/05/27(金) 20:10:03 ID:IA0J3uJW
>>350
メインジェットとかニードルとかが磨耗すると常に濃くなってチョークが要らなくなる。
冬でもチョークが要らないってのは大体不調バイク。

俺のはFIだけど始動時は必ずチョーク引けって書いてある。
354350:2005/05/27(金) 20:16:25 ID:/wdGJ2xt
まあいいよ。
チョークを使わないでもイケるポイントを探すつもりがないみたいだし。
シェブで効率ウンヌンいってもなにもはじまらないし。
355774RR:2005/05/27(金) 20:23:14 ID:PLxBYpT5
>>354
なんだ、打たれ弱い盆栽野郎だなww
356774RR:2005/05/27(金) 20:29:27 ID:/wdGJ2xt
なんで盆栽ってわかったんだ?w



いつまでもチョークつかってろ、時代遅れが。
357774RR:2005/05/27(金) 20:36:47 ID:PLxBYpT5
>>356
FIですが何か?
負け犬の遠吠えっぷりがまさに盆栽丸出しww
358774RR:2005/05/27(金) 20:41:35 ID:IA0J3uJW
350wwww
359774RR:2005/05/27(金) 20:43:50 ID:lfhl2e4s
つーか、低脳はシェブ使うな。
シェブ蔑んでる奴って、レッド手前も回せないくせに餅とか入れて
「シフトフィールが最高!」とか言ってる盆栽プラシボ馬鹿だろ?

別スレで、およそ自分の使い方には何の関係も無い
極限状態での性能差について語り合ってろよ。
360344:2005/05/27(金) 23:50:50 ID:1ODtAlIo
>>350
始動できないからアイドルスクリューいじって、チョークを使わないでもイケるポイント探しですか?
独創的ですね。
361774RR:2005/05/28(土) 00:25:22 ID:A9RaZr8r
だんだん350が本当にバイクに乗っているかも怪しくなってきたなw


362774RR:2005/05/28(土) 07:10:34 ID:d7PRCWbK
おいらシェブ使なんだ。毎日オイルこーかんしてるよ!
363774RR:2005/05/28(土) 08:33:16 ID:vR5I/os/
>>354
エンジン冷えている状態でチョーク引かずにエンジンが掛かるのなら、
低回転域の燃調が酷く濃い状態に成っている。
オマイのバイクのキャブが強制開閉式で、加速ポンプ使ってチョークの
代わりをしているなら話は別だが、負圧式のキャブだったら悪いことは
言わないからプロに調整してもらえよ。

ちなみに、インジェクションでも冷却水の温度が低い時には燃料の
噴射時間を増量しているぞい。
364774RR:2005/05/28(土) 08:58:28 ID:ibCJylDS
チョークがあるからそれをつかえばいい
って考えになにも疑問を持ててないからそれ以上の調整ができないんだよ。

まあがんがれ屋。
365774RR:2005/05/28(土) 11:37:11 ID:+0of4TJp
調整(プ
366774RR:2005/05/28(土) 12:44:04 ID:IqhnjNsk
>>354
んでエンジン温まってきたらまたアイドルスクリュー回して回転下げるのか?

>>364
ではあなたが考える絶妙なセッティングって何?
冷間時にチョーク無しでエンジンが掛かって、エンジンが温まってからでもアイドルが上がらないって点を探ること?

実は釣りでしたwとか言わないで下さいねwww
367774RR:2005/05/28(土) 13:06:01 ID:ztVdFBMr
シェブロンwebサイトのFAQみると、オーナーズマニュアルによるとSJグレードは使うなと書いてあるんだが、バイクに適したオイルはどれ?という問いに対して、Chevron's Delo(R) 400 Multigrade を推奨してますね。クラッチのスリップを防ぐためだとか。

このFAQを発見したまさに今日、シェブのsupremeが届きます。入れるのが不安になってきた。ちなみにバイクは隼。立派な人柱になるべき何だろうか。

ただ、今までは年2回モトレックスのパワーシント(4gをセールで5100円)を入れてきた。今は値上げしたので、年間で12000円となる。シェブなら送料込みで2600円で年間3回オイル交換が可能。この抜群のコストパフォーマンスに目がくらんだ次第です。

最新SSやビッグバイクに入れてるけど今まで無問題だという先人に励ましの言葉をいただきたい…
368774RR:2005/05/28(土) 13:06:26 ID:fZ938EgT
>>364
FIなんですけどどう調整すればいいですか?
やっぱりキャブに積み替えないと駄目ですか?

 プ
369774RR:2005/05/28(土) 13:17:35 ID:xevqXYwI
>>367
特に問題ないというのをどっかで見ました。
まぁ、一旦試してみてだめならすぐ交換すればいいと思うよ。
気軽に考えてみてくださいな。オイルがゼロで走るわけでもなし、ものすごい悪い話も聞かないオイル
なんですから。
370774RR:2005/05/28(土) 13:27:37 ID:IqhnjNsk
>>367
確実な方法は、パワーシントを用意しておいてシェブロン注入。
気に入らなければ即入れ替え。


でも出来れば100km程様子を見て欲しい。雑味がとれてシフトフィールも良くなるから。
371774RR:2005/05/28(土) 13:29:35 ID:IA2VEY8R
つか、このスレで何度も無問題って出てきただろ・・・。
372774RR:2005/05/28(土) 13:43:00 ID:ati5V6tP
問題ある車種もあるみたいだから心配なのは分かる。
俺はVFR800で問題なしだけどホンダだしナナハンだし
あんまり参考にはならないな。
>>260-264辺りを読むと精神衛生上はいいかもね。
373774RR:2005/05/28(土) 14:25:09 ID:nb7hudkP
CBR900RRで、今のとこ無問題、走行600キロ
374774RR:2005/05/28(土) 17:42:01 ID:WvYouQpb
バルボリンVR1注入記念カキコ

まだ10キロしか走ってないけど、もうちょっと走ったらシフトフィール良くなるかな?
ちなみに今は、入れ替える前のYAMAHAエフェロスポーツ(暖まってくると渋かった)と大差ないフィーリング。
まぁ、安かった分だけ許せますが
375774RR:2005/05/28(土) 17:42:26 ID:WvYouQpb
↑ちなみにFZR400Rです
376774RR:2005/05/28(土) 18:59:55 ID:uqi4Syu4
>>367
俺もCBR600で使用して1年経過、無問題。
まぁ、入れて普通に100kmも走れば杞憂だったなと感じるかと。

強いて言えば隼クラスなら20W-50がベターかと。
試してみそ、ドン!
377774RR:2005/05/28(土) 19:12:07 ID:VKh7l4Vf
シェブ10W-40を1KTのギアオイルにしてたけど、
結構劣化が早い印象…
2000Km交換でかなり汚れてた。金属粉もあったし。
そのペースで換え続ければいいだけか。
378774RR:2005/05/28(土) 20:37:40 ID:6UXbYUc0
いい加減、

   シェブの宣伝やめてくれませんか? 


379774RR:2005/05/28(土) 20:39:21 ID:TP2qzsue
>376
376を始め、皆さんありがとう。明日はツーリングだから来週シェブ入り隼を完成させてレポートします。
確かに夏場だから20W-50という手もあったかと思うが、ちょっと遅かったか。orz
380774RR:2005/05/28(土) 20:56:28 ID:OvBCsLq4
>>374
漏れもVR-1いれてますがだんだんフィーリングがよくなる感じです。
いま500kmぐらい走ったと思いますが最初のころよりミッションのフィーリングは
よくなった気がします。同じヤマハマルチなのでにたような感じになるかも。
でもメカノイズはよくも悪くもならないですね。
381774RR:2005/05/28(土) 22:11:41 ID:puue3Ka7
>>378
じゃ、あなたが他のオイルのインプレ流せばいいじゃない。
382774RR:2005/05/28(土) 23:07:42 ID:WvYouQpb
>>380
レスどうもです。メカノイズはエフェロと変わらないですね。
気になった点は1速にしてクラッチ切ってもちょっと進もうとする(弱いクリーピングが起きてるみたいに)点。これは粘度が上がったためなのか、はたまた調整不足なのか・・・・
383774RR:2005/05/28(土) 23:28:16 ID:AFzsyqTP
API SMグレードのオイル入れるとクラッチ滑るかな・・・
384774RR:2005/05/29(日) 10:10:23 ID:A213AVaf
API SMの10w−30以下の粘度は、最もバイクに「適していない」オイル
極圧剤の量が史上最低に制限されてる。
385774RR:2005/05/29(日) 13:07:04 ID:b0u5VO0+
>>377
ギアオイルには過去にも不適と報告あったような
大した量じゃないんだし普通のエンジンオイルいれとけば?
386774RR:2005/05/29(日) 21:06:08 ID:C8uTGXCV
とうとう俺もやってみた。四輪用オイル。
ホームセンターを物色してて1番よさげな
カストロールフォーミュラSL10W-50(100%化学合成)
ってのを買った。特売で4Lで2980円だった。
バイクはDトラッカー。主に通勤で使用。バイパスを通るので
毎日ブチ回している。交換して少し走ったがシフトの入りがすごくイイ。
明日の通勤はどうだろうか。
387774RR:2005/05/29(日) 21:28:43 ID:Xypz+qQo
そろそろこのスレでもまとめサイトが必要になってきたなぁ。。。
そう感じないか君たち
388774RR:2005/05/29(日) 21:34:10 ID:WUKgXgZz
言い出しっぺがやれ
389383:2005/05/29(日) 21:43:06 ID:37jLdjl/
>>384
なるほど。
入れるのは10w-50なんでまだマシ・・・か?

>>386
それを入れたかったんだけど、最近SLからSMに移行したようでどうなんだか。
390774RR:2005/05/30(月) 14:31:47 ID:ejH5Z24s
シェブ交換直後よりも100kmぐらい走ってからの方がシフトタッチが良い。
不思議なんだが、理由はなんなんだろう?
391774RR:2005/05/30(月) 17:29:06 ID:ZX7WRPpi
>>390
わたしもそんな感じです。
人のほうがシフトタッチに合わせているのかもしれないですが、、。
他のオイルと比べても、そういった「体があわせている」を考慮したとしても、
フィールに関しては、距離を少し乗った方がなじんできていい感じになるのは私も感じます。
392774RR:2005/05/30(月) 21:00:41 ID:jcDgg/W3
シェブは交換後、一回熱が入ると馴染む印象がある。
フィールがまろやかになるというか。
一回熱が入って馴染むと、それがその後ずっと持続する。
ニュートラからローに入れるとき大きめにゴン!と鳴るのも関係してるのだろうか。
20W-50
393774RR:2005/05/30(月) 23:00:18 ID:1jFAs3Ln
エステル系化学合成100%のオイルをシェブロンに入れ替えたとき、
なんとなく中に残っていたオイルとの馴染みが悪いように感じた。
今回シェブ→シェブに変えたらそんな感じはしなかった。
ただの気のせいかな。
394AMゾイラー:2005/05/30(月) 23:34:23 ID:u/112huq
>>393
シェブロンに有機モリブデンが入っているなら、エステルによって
二硫化モリブデンへの化学変化が疎外されるからね。
エステルのせいで三酸化モリブデンが出来てしまう。
http://www.pecj.or.jp/gijutu-report/1999report/99E.1.1.3.pdf
395AMゾイラー:2005/05/30(月) 23:36:02 ID:u/112huq
>>392
シェブロンに有機モリブデンが入っているなら、熱によって二硫化モリブデンが
生成される。
396774RR:2005/05/30(月) 23:44:43 ID:IPvYozZB
>386の者ですが。
今日通勤でブチ回してみた結果、すごく(・∀・)イイ!!
最高速までの到達時間が明らかに短くなったし、エンジン音・振動も軽減。
熱でタレるといった感じも無し。
もっと早くから使えば良かったよ。
397774RR:2005/05/30(月) 23:46:07 ID:BIVhiUKI
シェブロンを二箱(22?P)買ったんだが使うのはバイク1台。
交換一回で4〜5?Pとして四回分ちょっとくらい。

オイルって一年くらいは劣化しないよね。(ちょっと心配なんですけど)
398774RR:2005/05/30(月) 23:48:18 ID:lPla6Hmu
>>394-395
こんなとこにも居たか男爵w
399774RR:2005/05/30(月) 23:54:00 ID:Gzq1N/sB
4st250マルチですけど、きのうシェブ10w-40に挑戦してみました。
エンジンとかからはイオン無くなんですが、シフトフィールが悪い感じがします。
あと高回転を多用するバイクなんで油膜切れ起こさないか少し心配ですね。
上のカキコみると交換して少し馴染ませたほうがいいみたいなんで、もう少し様子
みてみよかな。
400774RR:2005/05/31(火) 00:19:20 ID:OsmGzs48
>>393
シェブじゃないけどそういうのよくある。
しかしアムゾうざいな・・・
401774RR:2005/05/31(火) 00:55:19 ID:Z38D/YDk
>>399
CBR250にシェブ投入してますが、僕も入れたては若干もっさり感がありました。
100〜120キロぐらい走行するとだいぶなじんでくると思います。
402774RR:2005/05/31(火) 04:39:35 ID:sqvMDz9N
>>397
俺が今使ってるのは去年の今頃買ったものの最後。
別に問題なく使えてるよ。フィールも悪くないし。

保管場所に気をつけて、開封したものから先に使っていけばいいよ。
(半端に余ったオイルは次回には優先的に投入する)
403397:2005/05/31(火) 21:06:02 ID:1MKZIybO
>>402
レスどうも。
安心しました。
前にアメリカのオイル添加剤で乳化して白濁したのがあったんで気にしていました。
404774RR:2005/06/01(水) 19:38:50 ID:sReVGCRE
         ほ




 
                        ゅ

       


                し
405774RR:2005/06/01(水) 19:43:33 ID:XAXGJ35V
コストコ行ったけどシェブ20W-50が売ってなかったorz

シェブATFってフォークオイルに代用しても大丈夫かな?
406774RR:2005/06/01(水) 22:35:20 ID:DebKoLcV
>>405 問題なし

    ↑たぶん

    俺もそれで買いたいのだが、いかんせん12本セット売り orz
407774RR:2005/06/02(木) 00:38:34 ID:GCmlAztP
>>406
台数があるんじゃない限り、
普通にyamahaのとかのじゃいかんのか?
\1500/lくらいだし。

四輪用のスレで書くことじゃないかもしれんが…
408774RR:2005/06/02(木) 01:35:21 ID:B7QVwJaW
サーバーとPikiwiki提供したらおまいらまとめてくれますか?
409774RR:2005/06/02(木) 01:36:30 ID:GCmlAztP
>>408
暇な時にしなくもないけれど、
オイル本スレでやった方がよくないか?
410405:2005/06/02(木) 06:32:21 ID:8d4E3Mx1
>>406-407
コストコの前でシェブATFを山分けするオフとかやろうか・・・1本当たり百数十円・・・おいらは3本あれば充分
ちなみに多○境店・・・おらんかのぅ
411774RR:2005/06/02(木) 07:15:03 ID:QDV3JELC
今年用のシェブを1箱発注した。
今年もお世話になるよん。
412774RR:2005/06/02(木) 09:53:09 ID:cuORcKVD
油冷1400にシェブを使うなら20〜50Wか10〜40Wのどっちが
適切だろう?
413774RR:2005/06/02(木) 16:24:49 ID:ZQaxUzQs
GSXか。
フリクションロスが嫌いなら10W-40いれたら?
つか、表記間違ってる。
414774RR:2005/06/02(木) 16:47:10 ID:oo0BjJW9
ディーゼル、ガソリン兼用ってのがよくわからない、バイクにはどうよ!
415774RR:2005/06/02(木) 16:52:38 ID:FXp9jsH/

GBすれから

121 名前: 774RR 投稿日: 2005/06/02(木) 16:51:19 ID:oo0BjJW9
ウワサのシェブロン入れたよ! 10W−40
416774RR:2005/06/02(木) 17:09:41 ID:bCyEjVf0
20w50なんて最近のバイクに入れるのはやめとけ
ロスばかり多く燃費が悪化する
せめて40までだよ
417774RR:2005/06/02(木) 17:26:44 ID:+0phWBMZ
>>416
空冷単コロだと20-50が必要な状況ってもんもあるのだよ。

…俺、釣られてんのかなあ。
418774RR:2005/06/02(木) 17:43:27 ID:IkU4SC3l
シェブひどいな、あれのおかげでひどいめにあったよ・・・・




とかいうレポートってないの?
419774RR:2005/06/02(木) 18:12:20 ID:JODXENtQ
そんな事書いたら、シェブ関係者が総叩き!!
420774RR:2005/06/02(木) 18:15:46 ID:HjrF9YRH
ここはシェブロンの事しか書き込まれないスレなのですか?
もうシェブロンがいいのは分かりました。
で他のキャッスルオイルとかマツダゴールデンオイルがいいとかの話は無いのですか?
421774RR:2005/06/02(木) 18:50:43 ID:uQ5/MtJA
だって、高いもん・・・
422774RR:2005/06/02(木) 18:54:37 ID:IkU4SC3l
バルボリンのことを書こう。











シェブのほうが良かった。
423EVO5@M900:2005/06/02(木) 19:12:13 ID:mP+PS8RO
6輪乗りですが双方走行会等でハードに使う為、オイル消費量も多く、金がかかります。
フルシンセでコストパフォーマンスのいいオイルを求め、現在レッドラインの平行物を使用。

レッドラインはバイクにも使えると聞き、今はこれに落ち着いてますが、
他にレッドラインを使用されてる人はいますか?
リッター1200円ですが、高性能でそこそこの価格でレッドラインを凌ぐ物はありますか?
424シェルエルフアムゾ:2005/06/02(木) 20:49:35 ID:fWyDNrjX
時価総額ランキング (100billionドル以上)

テレコム・イタリア 533.99B
ゼネラル・エレクトリック 391.15B
エクソン・モービル 361.57B ←モービル、エッソ
マイクロソフト 281.67B
シティグループ 245.96B
BP 221.83B ←BP、カストロール、ダッカムス、アラール
ファイザー 210.79B
ジョンソン・エンド・ジョンソン 200.51B
ウォルマート・ストアーズ 200.09B
バンク・オブ・アメリカ 187.61B
HSBCホールディングス 177.44B
ボーダフォン・グループ 169.43B
インテル 169.08B
アメリカン・インターナショナル・グループ 146.90B
グラクソスミスクライン 141.72B
アルトリア・グループ 139.89B
プロクター&ギャンブル 139.09B
トタル 137.31B ←エルフ、トタル、フィナ
バークシャー・ハザウェイ 131.44B
シスコシステムズ 127.92B
JPモルガン・チェース 125.97B
ロイヤルダッチ 124.53B ←シェル、ペンゾイル、クエーカーステート
IBM 124.39B
サノフィ・アベンティス 121.70B
ノバルティス 120.56B
トヨタ自動車 118.79B
シェブロンテキサコ 114.52B ←シェブロン、ハボリン、Delo、Revtex、Ursa
ペトロチャイナ 112.72B
コカコーラ 108.18B
WELLS FARGO 102.57B
425774RR:2005/06/02(木) 21:43:11 ID:z2m1jvXz
>>422
ワロス
426774RR:2005/06/02(木) 22:06:41 ID:DUkk/Uiv
モービルプロフィット赤缶(部分合成10w−40)、3000q使用したのでちょいレポ。

感想は「エフェロに似ている」につきますね。当方空冷400に使用しましたがものすごく
おいしい所は500qぐらいで終わって2000qを超えると途端にギアの入りが渋く
なりました(ニュートラルが本当に出にくくなった)。以前にエフェロを使っていたのですが
その時とほぼ同じ感じでした。クラッチ滑りもないし2000円/4gの値段からすると
いいオイルだと思います。ただ2000qを超えた後のニュートラルの出の悪さがなあ・・・。
次は鉄板のXF−08を入れてみようっと。
以上、報告でした。
427白レッツ4G:2005/06/02(木) 23:15:54 ID:BoyelXNm
とかの4stスクーターなら、バルボリンSJ(鉱物油)で十分。それでいて燃費はヤマハ純正に比して、5km/Lも向上した。

428774RR:2005/06/02(木) 23:27:15 ID:GCmlAztP
>>427
よければ一度純正に戻して燃費が変わるかどうか試してもらえんだろうか?
それで変われば完璧にバルのおかげと判断できるよ
429774RR:2005/06/03(金) 10:11:38 ID:f332vu6J
純正だろうが、何だろうが

所詮、鉱物油なんて大差なし。
430774RR:2005/06/03(金) 12:58:27 ID:f9BOngxF
違うね。鉱物油はアメリカ大陸産のが最も品質が安定している。
431774RR:2005/06/03(金) 16:12:58 ID:XKYqO+0I
またシェブの宣伝か・・・
432774RR:2005/06/03(金) 16:17:01 ID:J+uJYkAq
だったらオマイがシェブ以外の話題を書け
でなければ、口をつぐんでいろ

というのが業者と信者のレトリック
433423:2005/06/03(金) 16:53:44 ID:AGcF6YIM
シェブ以外の話題出したのに誰からもレスがない…。
434774RR:2005/06/03(金) 16:58:16 ID:J+uJYkAq
シェブの話題(提灯レスなら尚可)を書けば、
たくさん反応が得られますよ!

シェブ叩きなら、ファビョッて尚さらレスが得られます
435774RR:2005/06/03(金) 17:43:58 ID:2A4laUwJ
>>433
レッドラインって無駄に高いというイメージがあるので。
\1200/lも出すのならもうちょい出して二輪用のを使っちゃうなぁ。
436774RR:2005/06/03(金) 17:47:00 ID:AGcF6YIM
>>435
その二輪用とは何でっしゃろか?
437774RR:2005/06/03(金) 18:52:49 ID:2A4laUwJ
>>436
見たところ交換頻度高そうだし、REDFOXのペール買いとか
438774RR:2005/06/03(金) 19:53:29 ID:sEAbojAa
スカトロールの半合成か100%化合入れときゃ良いじゃん









カストロールの間違いだろ。 っていうレスすんなよ。
439774RR:2005/06/03(金) 20:53:40 ID:q4ql2KeH
シェブロン12本を通販で購入
もう最高です、まだ入れてないけど
440423:2005/06/03(金) 21:07:29 ID:xtWD1iZJ
>>437
REDFOXね。トンクス。調べてみる。

>>438
スカトロは2輪4輪ともろくでもない。
ブランド名先行の2流メーカーという印象でしかない。
441774RR:2005/06/03(金) 22:47:25 ID:1Bxpsvt8
>>439
うはっ俺と一緒(◎o◎)
最高!!
442774RR:2005/06/03(金) 23:29:10 ID:2A4laUwJ
>>440
ヤフオクだと800〜900円/lだったはず<REDFOX

走行会とかですぐに変えるならコスパいいんじゃないかと
443774RR:2005/06/03(金) 23:37:36 ID:3XCBf5gn
コストコで売っている、
カストロールの5w-50のものは、
このすれ的にはどうですか。
444774RR:2005/06/04(土) 00:11:21 ID:eQRd6TYY
>>442
スクタにもイケるかな?
結構回るエンジンなんだけど。
445774RR:2005/06/04(土) 09:30:37 ID:hx0KVHIn
>>444
空冷エンジンの場合は粘度高めを使いましょう
446774RR:2005/06/04(土) 12:56:39 ID:GXZReA6o
>>443
ぜひ人柱になって試して報告してくれ
447774RR:2005/06/04(土) 14:08:10 ID:TK8Z+/RH
なんて幅広なオイルだw
448774RR:2005/06/04(土) 14:25:36 ID:bbvB12Jg
スクタなら10w-40のがよさげだと思う。
449444:2005/06/04(土) 17:26:13 ID:tE0m01c+
>>445
俺のは水冷150です。
450774RR:2005/06/04(土) 18:12:10 ID:uO3Z1w4X
>>443
硬いか柔らかいかわかんねぇな
451774RR:2005/06/04(土) 19:09:35 ID:cMsMYihN
カストロールの5w-50ってシントロンではないの?
シントロンなら結構使ってる人いる気がする
452774RR:2005/06/04(土) 23:25:51 ID:hx0KVHIn
>>451
シンテックっつー直輸入のにおいぷんぷんのオイルかもしれん。アメリカのスポコン乗り達に人気のオイルらしい
フルシンセで800円/Lだからそんなに高くないけど、SL級だゼ…
453774RR:2005/06/04(土) 23:58:54 ID:bjigQAb5
>>443
アメリカで売ってるカストロールの5w-50は化学合成って言うじゃない。
でも本当は高粘度指数基油(=VHVI、改質鉱物油)ですから。残念。
454239&248:2005/06/05(日) 02:56:41 ID:S9FkcPsX
シャブからメール返ってこない・・・
やっぱ通じてなかったか('A`)
455774RR:2005/06/05(日) 10:42:06 ID:c/lT1zAb
いままでバイクに二輪用のオイルを入れた記憶が1回しかない。
エフェロとペンゾイルと入れ替えても差が感じられなかったから…。
456774RR:2005/06/05(日) 14:12:03 ID:uPRn6vNm
>>423
レッドライン使ってますが次はREDFOXかアウトバーンってヤシに
してみようかと思います。


シェブATFをフォークオイルに代用したら粘度っていくつぐらいなんでしょうか?
457774RR:2005/06/05(日) 14:31:06 ID:dqhPpESw
>>456
多分ヤマハ純正相当で8番くらいだと思う<シェブATF
当方オフ車にいつも純正5番と10番ブレンドして使ってるんでちょうど良かったんですが

1箱12本買って2本だけしか使わなかった
余っちゃったので誰か買ってくれませんか?w
458774RR:2005/06/06(月) 00:48:39 ID:eIWFWSzs
>>457
当分の間乗るたびにフォークオイル交換とかw

閑話休題

それこそ車に使ってみては?
459774RR:2005/06/06(月) 10:57:32 ID:fDPoJoUE
>>453
ひとーつ
「カストロールの化学合成はVHVIだよ」
って言うちゃねらー
ハァ?
じゃあてめー乗れば化学合成かVHVIかわかるってのかよ
製造過程なんてどーでもいいんだよ
問題はオイルとしてのコストパフォーマンスなんだよコノヤロウ
カンカンカン
460774RR:2005/06/06(月) 18:33:26 ID:thHTyWSy
>>459
コストパフォーマンスも去ることながら一番重要なのは使えるか否かだと思うが。
スカトロは俺的に当たった例がないからNGだなぁ
461774RR:2005/06/06(月) 19:57:36 ID:WhkRVdLZ
462774RR:2005/06/06(月) 20:39:00 ID:SgD3PBjh
↑ワロス
463774RR:2005/06/06(月) 22:12:10 ID:ByG4hxKB
ゲレーゲレードにワロタ
464774RR:2005/06/07(火) 00:39:56 ID:95qb1TmL
SLゲレーゲレード。100%鉱物油


grade?

geragelade?あらてのポルトガル語かなんかか??
465774RR:2005/06/07(火) 02:06:56 ID:wRYH2u/f
今BS7でやってる、セルビアモンテネグロvsベルギーの試合のスポンサーに

VALVOLINE

の文字が。
この試合は見るっきゃないな。
466774RR:2005/06/07(火) 07:46:34 ID:hk9QmLXW
クルマのダンパーオイル換えたいんですが不可能ですよね。
467774RR:2005/06/07(火) 08:52:28 ID:1aPdGxZJ
>>466
TEINとかまともなメーカーならOHしてくれる。
468774RR:2005/06/07(火) 23:40:42 ID:xnINnVI1
出光のレーシングSMってどうですかね5w40です
469774RR:2005/06/08(水) 02:04:58 ID:cdxZVGG4
>>468
SMや5wはギアにはよくないのではないか?という話が出てる
470774RR:2005/06/08(水) 11:55:29 ID:2MwlsTC0
SMは車のエンジンにもよくないよね
低燃費に特化するとどうしてもエンジンのコンディションや寿命ガちじんでしまう
エンジンを元気に使うならSGまで、ある程度の状態を保ちつつ燃費重視ならSL
SMはエンジンにとってはよくないよ
471774RR:2005/06/08(水) 19:06:14 ID:nekkIwzP
関西 大阪〜神戸間のホムセンで
XF-08 が安く買えるところありますか?
コーナン3980円だった。
472774RR:2005/06/08(水) 21:55:53 ID:1DE3gu/R
>>469-470
レスさんkす
2輪には悪くて4輪にはSMは良いといことですよね?
出光のオイル4輪には安くて良かったんで、2輪にはどうかなと思いました
最近の4輪の新車は0w20仕様なんですね さらさらすぎて恐ろしいですわ
473774RR:2005/06/08(水) 22:19:30 ID:JQM1Kd89
>>472
あの超低粘度のオイルは、省燃費車の適合?をとるための苦肉の策らしいですよ?
欧州や米国みたいに多走行を前提とするとあそこまで粘度は下げたくないらしい・・・







ま、噂話ですが。
474774RR:2005/06/08(水) 22:21:44 ID:UNIRy1Tr
>>471
そちらにコメリ(農業資材をメインで売っているホムセン)ないですか?
関東ではたまに安売りで1980円で売ってます。
私もこれを使っています。
475774RR:2005/06/08(水) 22:23:03 ID:1DE3gu/R
>>471
ジャパンは幾らだったっけ?
476774RR:2005/06/08(水) 22:42:28 ID:pcLW9F2/
>>472,473

0W-30、0W-40で、かれこれ5年目ですが、なんでもないなぁ。

APIよりも、ACEAかどうかをみているよ。
ちなみに、使っているのはACEA:A3級。

四輪用ってことなら、かれこれ10年になるけど、無問題だー。
477774RR:2005/06/10(金) 00:21:25 ID:LgmDNLP0
最近の自動車のモーターオイル規格はZDDPとして知られている磨耗低減添加物
を含む添加物水準を制限しました。 ZDDPは非常に効果的な磨耗低減添加物です。
AMSOILモーターサイクルオイルは摩耗を大いに減少させるために高いレベルの
カルシウム、リン、亜鉛、および追加酸化防止剤を含んでいます。
http://www.amsoil.com/performancetests/mcf_mcv_april_2005.pdf
478774RR:2005/06/10(金) 04:37:59 ID:H+rpqk7j
pdfは踏まん
479774RR:2005/06/10(金) 09:43:32 ID:3Bx7pl8u
>>475
ジャパン 見てきます。
480774RR:2005/06/10(金) 21:27:54 ID:BxnSxobQ
英語は読まん
481774RR:2005/06/12(日) 10:28:38 ID:Tp9aMwGE
リン、亜鉛が多いと磨耗が少ない

これ二輪用オイル。
ただしいい加減な二輪用オイルは四輪用オイルと同じ中身で二輪用オイル
として売ってるから注意。

リン、亜鉛が少ないと磨耗が多い←これ四輪用オイル
482774RR:2005/06/12(日) 20:54:17 ID:T5twfwUV
南海でカストロ フォーミュラRS 1L缶×3個が3200円で売っていました。
買いですか?
483774RR:2005/06/13(月) 00:33:19 ID:eUd3o2Oo
>>482
山新で2980円/4Lで売ってたぞ
484774RR:2005/06/14(火) 16:21:40 ID:awuM0H52
新しい日産のエンデュランス買ったんだけどバイクにはイクナイんですか?
10w-50でSMだけれども・・・
485774RR:2005/06/14(火) 20:25:56 ID:72R6Ornl
はw、マッチ?
486774RR:2005/06/14(火) 21:54:13 ID:b60cDkMH
>>484
SMって一番いいグレードじゃないのかい。
487774RR:2005/06/15(水) 04:17:03 ID:6qJUdQN1
>>484
>SMだけれども
の後が重要なんだけど、
このスレ的にはSMグレードはよくないとされてる
488774RR:2005/06/15(水) 09:33:47 ID:VWB2iWnb
リンや亜鉛の添加剤きぼん
489774RR:2005/06/15(水) 18:04:31 ID:Nifd62wz
前スレでSUMIXのGX100を入れたCBR1000RR海苔でつ。
2000Kmほど走ったので印プレを。
ブツはこれな。
ttp://www.toa-kouyu.co.jp/page3.htm
千葉にあるジョイフルホ○○で\2000@4リッター缶ですた。
それまではエフェロプレミアムで3000Kmほど乗ってた。
2000Kmほど走ってもあんまり変わらん。
燃費は17Km/l前後。気持ちエフェロの時より良くなった。
(常用回転域3000〜5000rpm)
フィーリングもエフェロとあんま変わらん。
シフトの入りも問題なし。
エンブレがちっとやわくなったかなってかんじ。
割と渋滞にはまって水温計が106〜108℃くらいになるんだが、
シフトの入りが渋くなったりっつぅこともないな。

結論:おいらはこれからこいつを使い続けるよ。
フルシンセじゃないとやなヒトは近場で売ってるの見たら使ってみてよ。
490774RR:2005/06/15(水) 21:57:43 ID:dreYRYm1
>>487
このスレ的にはグレードは関係ない。実際に使ってみるのがこのスレ。
491774RR:2005/06/15(水) 23:32:55 ID:7fJMrEgZ
フィーリングではわからないことがある。
AオイルとBオイルで磨耗量が違ったとしても、
どちらも数千キロは普通に気持ちよく走る。
だが磨耗の多いオイルで数万キロ走った後に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな
差が出てくる。
どんな四輪用オイルを入れたって体感上は二輪用オイルとそう違いを感じないはずだ。
良く出来た二輪用オイルは、長い間使って初めてありがたみを感じるものだ。
492774RR:2005/06/15(水) 23:36:45 ID:t0i0HgD3
>>491
>どんな四輪用オイルを入れたって体感上は二輪用オイルとそう違いを感じないはずだ。
いや、感じてる人がたくさんいるんですけど。

>良く出来た二輪用オイルは、長い間使って初めてありがたみを感じるものだ。
スレ違い。
良く出来た四輪用オイルはを長い間使ってありがたみを感じたらまた来てね。
493774RR:2005/06/16(木) 01:17:48 ID:57Idd59d
>>489
それ欲しいんだけど近くにジョイフルないんだよ・・・。
瑞穂にできるらしいんだけど早くして欲しいマジで。
着工する気配すらない。

つかフルシンセでバラで買えて安いのがいいんだけど、
オク見ても1000円くらいのモービル1になっちまうんだよなあ。
ちなみにモービル1をバイクに使ったことある人いる?
494774RR:2005/06/16(木) 03:34:42 ID:fvWtCTXN
SMグレードのオイルだろうが2輪用オイルだろうが、とりあえず一緒にZOIL入れとけ。
これで万事解決。
495774RR:2005/06/16(木) 22:26:54 ID:3Yt0xafw
>>494
高いからイラネ
496774RR:2005/06/17(金) 19:51:17 ID:LM59eedw
コストコのシェブの値段って幾らなんですか?
497774RR:2005/06/17(金) 20:25:56 ID:z7JHVYvx
2千円くらい。
498774RR:2005/06/17(金) 20:42:43 ID:/lXd4fTg
何リットルで、かを書かないと高いオイルみたいやないか。
499774RR:2005/06/17(金) 21:27:07 ID:fT++ux6C
>>496
>>498

>>497氏のは、1クオートボトル(1/4ガロン)=0.946リットル
が1ダース(12本入り)ででの価格です。
やすいっしょ。
500774RR:2005/06/17(金) 21:37:17 ID:WnUNaFig
容量あたりの単価でいえば、ホムセンの激安4輪オイルなんかも
4L缶で800円くらいのもあるね。
ただ、そういうのは10-30Wが大半だから、そこのところをどう捉えるかやね。
501774RR:2005/06/17(金) 22:40:08 ID:tYa/V/Lb
まったく。最近のホムセンは10w−30ばっかでそれ以上は選ぶほどないもんな。
502774RR:2005/06/18(土) 14:18:55 ID:iYxnPNLl
シェブロン コストコで値上げのウワサ、、1本10円↑
ふむ。それでもやすいw
503774RR:2005/06/18(土) 15:14:52 ID:4bEjyFZ+
今日コストコ多摩に行ったら、いつもはシェブを陳列している場所に
モービル1を山積みしていた。
15Wー50、5Wー30、10Wー40  3種類あった。
6QT 4000円切っていたよ。 まだシェブあるので車用に5W−30
買ってきた。 レシート見たら3668円だった。

これって買って良かった?  商品名はスーパーシンセティック US製


504503:2005/06/18(土) 15:18:31 ID:4bEjyFZ+
固くなるほど少しずつ高くなっていた。 詳しい値段は覚えていない。
505503:2005/06/18(土) 15:22:25 ID:4bEjyFZ+
連チャンごめん。  グレードはSL
506774RR:2005/06/18(土) 16:02:29 ID:Z2jnBHwX
>>503
モービル1のレポきぼんぬ
507774RR:2005/06/18(土) 19:11:21 ID:mRBwqbCc
バーディー50にモービル1突っ込むかな…1QT780円だし。
普通の鉱物油をバイク屋が入れてくれたのだけど、5時間ぶっ続けで
走ったから油膜切れてそうで交換したい。
508774RR:2005/06/18(土) 20:10:52 ID:hkUk5+Ac
>>502
うむ、どこかのオイルと違って俺たちは心配ないな。ニヤリ
509774RR:2005/06/18(土) 21:04:24 ID:uS+r1lMP
モービル1って100%化学合成か?
安いな

つかシェブ業者モービル1も売ってくれ
510774RR:2005/06/18(土) 21:28:56 ID:uS+r1lMP
コストコ代行屋で安いとこどこだっけ。
なんか検索しても高いとこしか見つからぬ。
511774RR:2005/06/18(土) 21:45:54 ID:E79PMumz
>>493
アメリカのCOSTCOで買ったMOBIL 1 10W-30が6QTで24ドルだった。
 CD125Tに入れて一ヶ月、メカの伊豆は減ったが、後は変わらない。
不具合は今のところなし。

ちなみにアメリカでバイク用のMOBIL 1は1QTで10ドルだった。
512774RR:2005/06/18(土) 21:49:56 ID:iYxnPNLl
ケースリー(私はこっちを愛用)
http://www1.obi.ne.jp/~k3/cgis/top.cgi
1ダース:¥2100
送料(関東圏参考で):¥630(25kgまで)

ももんが堂
http://focjp.com/momongado/index.htm
1ダース:¥2500
送料(関東圏参考で):¥630(25or30kgまで運送業者で変化らしい)

ケースリーは値上げしてない!
513774RR:2005/06/18(土) 21:50:44 ID:iYxnPNLl
>>512 は >>510のレスでした orz
514774RR:2005/06/18(土) 22:08:11 ID:uS+r1lMP
>>512
サンクス
モービル1取り扱えメールでもしてみるか・・・
515774RR:2005/06/18(土) 22:27:50 ID:awQbtmq0
今日ラ○コに行ってきた。
その後に>>512を見ると、涙が出る程安く見えるな。
そんな俺はバル使い。
516503:2005/06/18(土) 22:29:11 ID:4bEjyFZ+
モービル1 5W−30 車でのインプレでよかったら、報告するね。
気長に待ってね。  さすがに5Wはバイクに入れる気にはならないね。
517774RR:2005/06/19(日) 17:59:38 ID:X3a2v1iz
コストコいってモービル1みてきた。
SLグレード化学合成ゆで、粘度が

15W-50、5W-30、0W-40、10W-30

の4種類でした。10W-40って標準的なヤツがない。1Q缶×6で3660円ぐらいだった。
この季節ならWの数字はあまり気にしないでいいはずだから、ある程度排気量ある
バイクなら15W-50がいいのかな。だけどシェブの安さを体験するとこれでも高く思えてしまうのが怖い。

ブサにシェブを入れて2週間、150qぐらいから確かに回転がなめらかになりました。入れた直後は
若干回転ががさついていたので、どうなることかと思ったが、一安心。
518774RR:2005/06/19(日) 18:10:30 ID:UvNBVFfW
最新の600や1000の四発SS、水冷四発400、シングル以外の水冷250ccで
ある程度頻繁に替えるという前提で吹けの気持ちよさを追求するなら
10W-30の合成油はベストだと思う。あくまで一般論でモービル1は知らんけど。
519アムソイル:2005/06/20(月) 01:54:40 ID:aslyfSMq
最近、コストコの輸入ものが軒並み値上げされてる。
1600円台のマクラが1900円台になったり、
ファブリーズも値上げしたし
520774RR:2005/06/20(月) 02:06:37 ID:lLjTMGwP
最近、アムゾイルの輸入ものが軒並み値上げされてる。
1000円台の合成油が1600円台になったり、
ファブリーズも値上げしたし
521774RR:2005/06/20(月) 02:18:18 ID:YsmZ8bDO
俺もコストコ行ってきた。
Mobil1は15W-50のみ上級グレード?のExtended Performanceで、後はSuperSynでした。
522774RR:2005/06/21(火) 01:55:22 ID:jRRag3/+
最近、アムゾイルの輸入屋が値を上げている。
1000円台の合成油を1600円台にしたら売れなくなったり
最近、アムゾイルの輸入屋が在庫嵩んでねをあげている。
ファブリーズも値上げしたし
523774RR:2005/06/21(火) 08:27:47 ID:PlKkYnef
>>522
まじですか。。。orz
本国の値上げ反映がずれているのかもね。ってことは日本で値段が下がっても反映は遅い。
船便などでよくある価格格差ですかね。
524774RR:2005/06/21(火) 09:32:08 ID:kmVEFDLc
本国の値上げ?
原油って1.6倍に高騰してますかい?
んなわけない罠

アムゾ代理店が勝手に日本だけ値上げしてるでFA
525774RR:2005/06/21(火) 10:44:56 ID:X9k9zjKG
>>523
成田に空輸だからそれはない
526774RR:2005/06/21(火) 18:20:06 ID:XiAi4xCI
今度はsumix GX100をバーディーに入れてみるかな。1月先かも知れないけど…

sumixのGTR SHグレードをバーディー50に入れてます。5w-30はちょっと柔らかい感じ。
法廷速度と同等の負荷しか掛けない人にはお勧め。軽やかに吹けてくれます。
平地換算45キロくらいの負荷を掛けると振動が増えた感じです。柔らかいからかな。
平地換算50キロ以上の負荷を25分間掛けてみましたが、純正オイルよりも熱ダレは
感じられず。始動直後のミッションの入りも良くなりました。
97キロの男が純正オイルとsumix製オイルを両者交換後100キロ走ったレポでつ。
527774RR:2005/06/22(水) 02:01:32 ID:TymnhfM0
軽やかな吹けいいよなあ
量少なめ粘度低めをガンガン交換がマイブーム
ホンダなんて10W-30で十分な気が(シングル・ビッグツイン等除く)
528白青2XT:2005/06/24(金) 12:04:48 ID:yRR9ThWT
sumixGTRのSL5W-30をトランポで使ってみたんだけどオイル消費が多くなった
5000kmで0.7L減るくらいなんでロータリーに比べれば全然マシですが
その後他メーカーの10W-30に変えたら減らなくなった

300円/Lくらいの安オイルばっか使ってますが、低粘度タイプはマメに点検した方が良いかもね
529YOSHI:2005/06/25(土) 00:25:59 ID:Khq5C7iL
一部のJASO T903規格のMB指定の湿式クラッチの2輪車を除いて、粘度と品質が適切であれば、4輪用の4Tオイルを2輪車に使用しても問題ありません。
事実、私の知っているテクノイルの人は4輪用のモチュール300Vを自分のCBRに入れています。
詳しくは<教えて オイル ガソリン>で検索をかけて下さい。
質問があればまた改めてお答えします。
BMWやドカッティーのような乾式クラッチの場合天地がひっくり返っても大丈夫です。
530774RR:2005/06/25(土) 01:20:39 ID:529jC7Sw
現行ダブル絵捨てるのを?
531YOSHI:2005/06/25(土) 04:17:53 ID:Khq5C7iL
書き忘れました。「教えて オイル ガソリン」を検索ワードにするとcarviewさんの掲示板が出て来ます。
そこに大抵の質問の答えは書かれています。私は普段そちらにいますから該当するQ&Aがなければ新たに質問して下さい。

ペンゾイルで検索をかけていたらたまたまこのBBSにかかりました。
532774RR:2005/06/25(土) 16:45:09 ID:uA0609Ki
逆だろ逆。

4輪用が悪いのは減摩剤の影響でクラッチ滑りが原因なのでは?
(極圧剤が入っていない影響でギヤに悪いのも有るけど。)
基本的に

MA:減摩剤無し
MB:減摩剤有り

また、MBは小排気量などクラッチに優しいバイクにオススメ なはず。
ま、CBR900系はMA指定なはずだけど、S9(MB)を見るとCBRにオススメなんて書いてある
?なバイクだけれども。

533774RR:2005/06/25(土) 22:04:20 ID:gMo09Nxw
スクーターってぜんぶMBでいいと思うんだけど…MA指定するのはナゼ?
534YOSHI:2005/06/26(日) 03:13:14 ID:tG+VOQYb
最近のエンジンオイルの規格の変遷は主に環境対策、省燃費性能が主体となっ
てきています。APIのEC、ILSACのGFー、ACEAのA1などは省燃費性能を厳しく
規定してきました。これらの規格をパスさせるため、エンジンオイルも低
粘度化が進むと同時に、有機モリブデンなどのFM剤(フリクションモディ
ファイヤー=摩擦調整剤)が標準で配合されているオイルが増えてきました
。そのため、一部の湿式クラッチの二輪車でクラッチの滑りが生じ、ミート
時のレスポンスが悪くなるという問題が出てきました。
そこで、JASO(日本自動車工業規格)では、T903という規格を制定し、
高摩擦特性のMA、低摩擦特性のMBに分類しました。
厳密に言うと正しくはありませんが、MA:減摩剤無し MB:減摩剤有りと
考えてもいいでしょう。
また、エンジンオイルにはギアオイルの様にイオウ系や、塩素系のような
きつい極圧剤(EP剤)は使用できませんが、リン系の添加剤(ZnDTP)はそれ
ほど金属への腐食攻撃性や環境への悪い影響も少ない上、極圧性能が高く
(高温高圧下での耐焼付き、カジリ磨耗性能)、酸化安定性も向上できるの
で多様されてきました。しかし、リンは触媒の浄化能力を低下させるので、
APIではSG以降順次、リンの含有量を少なく規定してきました。2輪車では
まだ、触媒付の車が少ないので、エンジンと同じオイルで潤滑されるギヤ
への極圧性を考慮して、2輪専用オイルはAPIの最新規格の取得より、リン
の配合を優先しているオイルが多いというわけです。
輸入2輪専用オイルにいまだSGが多いのはそういう理由で、日本の純正オイル
以外はAPIの表示をしないのはSMやSLの時代にSGやSJではイメージが悪いか
らです。(YAMAHAの純正油はAPIの表示を止めましたが...)
2輪専用油でもSLのオイルが在りますが、これはベースの素性が良いため、
添加剤に頼らなくても潤滑性能が優れいる、あるいは極圧性能に関しては
マイルドだということです。
ただし、SLと書かれてあっても。ドーナツマークがないオイルは自己認証
のオイルです。
535YOSHI:2005/06/26(日) 06:32:15 ID:tG+VOQYb
スクーターにはMAでもMBでもどちらでもかまいません。便宜上書いているだけ
に思います。
カストロールのR4が販売されるまで同社の4輪用のシントロンやRSは2輪用品店でも定番
商品でした。
しかし、APIのSM化でシントロンには「2輪車には使用できません」と書かれました。
勿論、乾式クラッチの車種もあることですし、そんなことはないのですが、ユーザーの誰もが正しいオイルの知識を
持っているわけではありませんから無用のトラブルを避けるための手段でしょう。

RSはかつてあるチームのワークスでも使用されていましたし、今でもFM剤は無配合
だと思います。カストロの2輪向け部分合成油のGPSと100%合成のRSとは実売価格は
変わりませんから、RSの方がお得です。

ちなみに今では2輪用モービル1と、四輪用モービル1とは別ブレンドになりましたが、
2世代前のモービル1 DEと当時の2輪用モービル1と中身は同じでした。
536YOSHI:2005/06/26(日) 06:54:47 ID:tG+VOQYb
実際問題として、T903でMAを指定している車種であっても、四輪用の
省燃費オイルを使用してもクラッチにトラブルが生じることは少ない
と思います(ギヤの潤滑を考慮するとあまり低粘度のオイルは使用を
控えた方が無難ですが...)。
完全に滑ってタコだけ上昇するような車種やオイルはともかく、クラッチミート
のフィールだけの差では感じ取れない人もいると思います。
また、マイクロロンなどの添加剤の愛用者がライダーにも多い事から、
多少のレスポンスの悪さより、省燃費や音振の低減、しゅう動の対磨耗性
を優先するライダーもいることと思います。
ですから、必ずしもMA指定の2輪車に、4輪用の省燃費オイルを使用してはダメ
だということはありません。
また、すべての4輪用オイルが低粘度、FM剤配合というわけでもありません。
触媒付の大型車などは積極的に多彩な4輪用オイルから選択した方がいいともいえます。
537YOSHI:2005/06/26(日) 07:23:35 ID:tG+VOQYb
2輪用品店で高価格でありながら、根強い支持を得ているオイルにワコーズ
の4CRとモチュールの300Vがあります。
4CRはいまだ、4輪と共用でFM(有機モリブデン)配合ですが、300Vは先の
モデルチェンジで4輪と2輪が別ブレンドになりました。
しかし、モチュールの代理店のテクノイルの人が言うには、実は変更になったのは
4輪用の300Vだけで、2輪用の300Vは旧300Vのままだということです。
NEW300Vのベースであるダブルエステルは、従来のコンプレックスエステルに比べ
潤滑性能が非常に高く(FM剤の効能ではない。詳しくはあちらのスレ参照)、
一部の2輪車に使用した場合やはりクラッチが滑ってしまうおそれがあるという
いうことです。しかしテクノイルではどの車種がOKでどれがNGか全て把握する
事は不可能なため、2輪向けは従来の300Vの処方のままになったということです。
私に話しを聞かせてくれたテクノイルの営業さんは、自分のCBRに使用して
問題が無かったためそのまま使用し続けているということです。
価格はどちらも2L5200円ですから、仕事を離れた友人には4輪用の300Vを
勧めているということでした。

それからレースという特異な条件の下ですが、カワサキのチームはフックス
(シルコリン)の0W-20を採用しています。


538774RR:2005/06/26(日) 07:36:48 ID:ldQRRKAh
せっかく一生懸命書いてくれて申し訳ないが
誰か3行に要約してくれんか。
539YOSHI:2005/06/26(日) 07:43:20 ID:tG+VOQYb
書き忘れました。
ヤマハのXJRとFZRは湿式クラッチですがMB指定です。
クラッチミートのショックを緩和してエンストを防止するのが目的です。
噂には聞きましたが2チャンネルは私の肌に合いそうにありませんのでこれで失礼します。
サヨウナラ
540774RR:2005/06/26(日) 08:06:08 ID:TYClDYes
300vって、一時評価されて炊けど傷みが早すぎるしカムやロッカーアームなどの
ヘッド周りの損傷がひどいからって敬遠されてると思うんだけど?

あ、シングル系での話ね。
541774RR:2005/06/26(日) 08:45:53 ID:FkExcakI
>>YOSHIさん
長文乙華麗です。楽しく読ませて頂きました☆
542774RR:2005/06/26(日) 10:17:15 ID:5tUixoGU
>>538
オイルも、
バイクも、
お好きな物をどーぞ。
543774RR:2005/06/26(日) 10:25:20 ID:QDE8R2d3
>>542
うまいな! 座布団一枚 つ□
544774RR:2005/06/26(日) 11:02:00 ID:pW8YJRJi
良い長文乙!なんで良いor悪いのか良く分かりました。
バーディーに5w-30入れてる俺の頭の悪さもね…
545774RR:2005/06/26(日) 12:35:27 ID:DLVU2sa1
最近の蒸し暑さの中、峠で1万3千とかカチ回してもシェブ20W-50は絶好調です。
546774RR:2005/06/26(日) 13:37:51 ID:2q8TNpc+
カムやロッカーアームはエンジンの構造上の問題でないの。
547774RR:2005/06/26(日) 15:07:42 ID:g4n8IIpf
>542
なるほど、そんな事が書かれてたのか。やるな。
548774RR:2005/06/26(日) 16:33:42 ID:cIs054GS
国産リッターオーバーNKにシェブロン20W-50入れました。
今の所イイ感じです。明日以降の本格通勤が楽しみです。
549774RR:2005/06/26(日) 21:21:18 ID:sboyznFI
モービル1、コストコ経由かペール以外の100%合成油としては
かなり安価にオクに出回り始めたが入れた香具師いない?
550774RR:2005/06/26(日) 21:43:49 ID:sboyznFI
http://www.mobiloil.com/USA-English/MotorOil/Oils/Motorcycle_Oil_FAQs.aspx

このページ読むと何だか入れにくい気もするんだよな・・・
551774RR:2005/06/26(日) 22:08:59 ID:K+AZRPgw
話の流れを切ってごめん。
少し前に物置を整理してたら、10年以上前に買った記憶のある
バルボリンを発見。  20Wー50 SE・SF級と表示があった。
どうするかしばらく考えていたが、ポリ容器入りで未開封であったので、
大丈夫だろうとカブ90に目をつぶって投入。

エンジンをかけた瞬間はガラガラ音がでてヒヤっとしたが急速になじみ、
走り出したらごく普通に快調に廻りだして50Kmほど走ったがシェブより
いい感じで走れた。

バルの品質が良いのか、偉大なカブエンジンがオイルを選ばないのかは
不明。

しばらくはドキドキ・ワクワクしながら楽しめそう。
552774RR:2005/06/27(月) 14:14:01 ID:BCBBTVKZ
後者。
553アムソイラー:2005/06/27(月) 14:32:10 ID:wHa1NIKH
2005年6月26日のコストコ金沢店価格
モービル1 二輪に最適な10Wオイルだけが四千円台で残念
 スーパーシン0W−40 ¥3,673 946ml×6
 スーパーシン5W−30 ¥3,852 946ml×6
 アドバンスド(24,140kmロングライフオイル)・スーパーシン15W−50 ¥3,957 946ml×6
 スーパーシン10W−30 ¥4,167 946ml×6
シェブロン 以前は千円台だったから、かなり値上がりした
 20W−50 ¥2,277 946ml×12
 10W−40 ¥2,308 946ml×12
カストロール
 シンテック5W−50 ¥4,261 946ml×6
 GTX20W−50 ¥3,411 946ml×12
554アムソイラー:2005/06/27(月) 15:10:44 ID:wHa1NIKH
2005年6月26日のコストコ金沢店価格

モービル1
 スーパーシン0W−40 1リットル当たり¥647
 スーパーシン5W−30 1リットル当たり¥679
 アドバンスド(24,140kmロングライフオイル)・スーパーシン15W−50 1リットル当たり¥697
 スーパーシン10W−30 1リットル当たり¥731
シェブロン 以前は百円台だったから、かなり値上がりした
 20W−50 ¥2,277 1リットル当たり¥201
 10W−40 ¥2,308 1リットル当たり¥203
カストロール
 シンテック5W−50 1リットル当たり¥751
 GTX20W−50 1リットル当たり¥300
555774RR:2005/06/27(月) 17:08:46 ID:EOk0a70i
>>553-554
乙!
ご苦労様です。さすがですね。
556774RR:2005/06/27(月) 19:16:27 ID:4qkW6Vqf
アムゾイデムパの役に立つ書き込み初めて見た
557774RR:2005/06/27(月) 23:00:01 ID:A8iairrw
シェブロンがその値段になって送料まで出すと、ホームセンターの4L
980円オイルと大差なくなってくるな
558774RR:2005/06/28(火) 00:15:58 ID:f5kqUzEK
MB指定のバイクに車用オイル使う場合ってアバウトに選択して良いんかな?
559774RR:2005/06/28(火) 02:31:20 ID:oYLUPjGX
シビアに考えなきゃアバウトでいい
結局は本人が納得できるかどうか
560774RR:2005/06/28(火) 12:12:50 ID:lUs2ZqDo
553>>

4L換算で577円と直接買いに行ける自分にとっては
まだまだリーズナブル。 
近くで良かった。
561774RR:2005/06/28(火) 12:14:06 ID:lUs2ZqDo
>>553  ね。
562774RR:2005/06/28(火) 22:31:43 ID:LnuofGx8
>>558
確かにMA指定車よりはアバウトでいい罠
563774RR:2005/06/28(火) 23:18:29 ID:gFh/Hda4
モービル1誰か逝っとけ
564774RR:2005/06/29(水) 20:44:23 ID:+iT/f8cu
モービル滑るよ。
被験車はFZ400、バリオス、XJR400
565774RR:2005/06/29(水) 22:52:52 ID:oiI2Au1K
>>564
3台全部滑るとなると結構危ないのかもね
566774RR:2005/06/29(水) 23:06:06 ID:+iT/f8cu
バリオスとXJRは新車から大体2年だからまだ大丈夫なはずだしね。
俺のFZは元々軽く滑ってたのが盛大に滑るようになった。
んで、友達ので試したんだけど滑るみたいw
567774RR:2005/06/29(水) 23:13:10 ID:ULUttXK/
4輪なんだけど
10W40のシェブロンから4000円近くのモービル1の10W30に変えたんだけど
エンジンの静粛性といい滑らかな回転といいオイルの違いを体感できた

当たり前か
568774RR:2005/06/29(水) 23:22:58 ID:WS5l/JZh
シェブロンはエンジンの音が大きくなるよね。
カチカチカチカチ

って既出か。
569774RR:2005/06/29(水) 23:31:52 ID:PkFnsbLj
粘度が違うので語られてもな・・・
570567:2005/06/29(水) 23:35:55 ID:ULUttXK/
4輪特に、コンパクトカー(指定10W30)には硬すぎましたよ ショブロン10W40
この季節でも
571774RR:2005/06/29(水) 23:39:31 ID:oiI2Au1K
硬過ぎる、とまでいくかな。
シェブ、普通に入れてますよ、2台に。
確かに入れ始め硬いけれど、なじんだら普通。
その後交換しても普通。

体感的に慣れただけかも試練がね。
572567:2005/06/29(水) 23:43:16 ID:ULUttXK/
でもやっと、シェブロン処分できたのでうれしいです

もう二度とかいませんW
573774RR:2005/06/30(木) 00:44:40 ID:H++HFJw7
オイルの話にも、バイクの話にも限らないが、
価格プラシーボから開放されているか否かで所得の意味って変わるな。
価格プラシーボに囚われている人って
囚われていない人より実質所得が低い事になると思う。
幸せかどうかはまた別問題だけど。
5742ストはFDかGD、4ストはアムソイル:2005/06/30(木) 01:31:42 ID:db3RUvwt
コーナン鎌倉大船でカスGTX SM GF−4が980円
http://www.shufoo.net/data/crs/200506/pdf/26525.pdf
だったから、買いに行ったけど、缶をみたら、
「二輪車には使用しないでください」と書いてあったし、
「触媒を保護するためにリンを削減してます」と書いてあったからやめた。
1缶だけSL GF−3が残ってて、「二輪車には使用しないでください」
とは書いてなかったものの、「リンを削減してます」と書いてあったからやめた。

他のカス製品もチェックした所、SLまでは「二輪車には使用しないでください」と
書かれていないが、SM製品には「二輪車には使用しないでください」と書いてある。

どうやらSM以降のオイルは二輪に使ってはいけないようだ。

SMが普及したら、選択の幅がかなり狭まるな。
575774RR:2005/06/30(木) 01:35:26 ID:uvMm1L7F
>>573
価格プラシーボ?脳内造語?
576774RR:2005/06/30(木) 01:53:04 ID:x4ghIiA+
意味はわかる

漏れのバイクは250シングルなんだけどオイル暖まるまでギアチェンジが非常に堅い。
暖まれば問題なインだけど。
普通は冷えててもギアチェンジやわらかいのかな?
577774RR:2005/06/30(木) 01:53:46 ID:4MSTZbId
価格プラシーボ、言いたいことは分かるな。
ヒエラルキーに囚われすぎの似非エンスーは金がいくらあっても足りない。
バイクでも最新のものをどんどん買い換える事になるし。
ファッションなんかでもそうだな。

個人的にはサーキット楽しんで走るぐらいまではリッター1000円以下
から選んでも十分だと思うよ。
578774RR:2005/06/30(木) 01:53:50 ID:s9Ml6amp
XF08のフルシンセが2000円・・・
違う店で、フルシンセじゃない方はいっつも2000円で売ってて、
今回のチラシ見ると・・・

うーん、今年の冬用に買っておくべきか・・・?w
579774RR:2005/06/30(木) 02:04:45 ID:rRzwYNDi
このスレ見て明日四輪用オイル入れようと思ってるんですけど、何が一番お勧めですかね?
ちなみに400NKです。
580774RR:2005/06/30(木) 08:53:06 ID:GdCvMWdT
>>579
どういう観点でしょうか?
値段であれば、シェブロンをいれてみてください。
壊れはしないですが、価格と性能を考えるきっかけになる商品です。
ZZR400にいれてますが、カストロールの鉱物油よりだんぜんいい。
カストロール:1リットル900円程度のやつ
シェブロン:1リットル弱200円程度
ほかは、、、どうだろう。
581774RR:2005/06/30(木) 09:28:15 ID:8XwNXIYY
カス900円のは名前の通り カスオイルだったな。


ホンダ車だけど 純正ならS9 
安い奴ならシェブロン

シェブロンいいよいいよ。 高いオイルの10分の1の値段だ。
582774RR:2005/06/30(木) 10:19:37 ID:ZXTNAsUS
リッターオーバーの油冷海苔だが、シェブ入れてますが無問題。
583774RR:2005/06/30(木) 12:27:13 ID:oC+EGGBZ
リッターSSにシェブ入れてる人いますか。
584774RR:2005/06/30(木) 12:35:16 ID:tn+MVB2u
FX08ってのはどうなんでしょう?
585774RR:2005/06/30(木) 12:50:52 ID:tn+MVB2u
すいません。XFでした
586774RR:2005/06/30(木) 13:04:34 ID:H++HFJw7
>>583
04モデルに入れてる。イオン無く絶好調
587774RR:2005/06/30(木) 13:37:34 ID:d0QxBgJ6
>>583 本田水冷マルチ900に入れてる、無問題
588583:2005/06/30(木) 14:06:40 ID:tn+MVB2u
ありがとうございます。 早速使ってみます。
589774RR:2005/06/30(木) 16:54:17 ID:fo2tES1P
さぁ、シェブ嵐の様相を呈してきましたw

まぁ俺も使ってるんだが
こう連続するとちと…
590774RR:2005/06/30(木) 17:14:48 ID:oC+EGGBZ
>>588
俺の代わりに礼を言ってくれてありがとうございます。
591774RR:2005/06/30(木) 17:32:36 ID:GdCvMWdT
>>589
まぁねぇ。
でも試している人が多いわけで。
そういうひとのコメントは、つかってみんとわからん。悪くはない。いいんじゃない?
安いし、だめならすぐに交換すれば無問題。

っていうスタンスが多いってかそういう発言にしかならない。私もそのクチだけど
592584:2005/06/30(木) 18:33:07 ID:tn+MVB2u
自分が583だと思い込んでいた。今は反省している。
593774RR:2005/06/30(木) 18:39:41 ID:8XwNXIYY
シェブロンいいからいいっていってるだけ。


つか400やビックツアラーで異常ないのにリッターSSとかで異常でるほうが
おかしい。

レースならシェブとか使わないだろうし。

というものの俺もCBR250RRとNC30にいれて1万4000回転以上を使いまくってるが
まったく無問題。 まぁ質的にはS9のほうがいいんだけどね。


シェブロンはまとめ買いで買うし水のように使いまくれるというのがいい。

でもオイルはいってるケースとかかなり安っぽいけど200円じゃこんなもんかな。
594774RR:2005/06/30(木) 18:54:51 ID:bdF3CNXf
「いい」というか「悪くない」だと思う。
値段考えたらこんだけコストパフォーマンスいいオイルもなかなかないわけで。

普通の二輪用オイルと同じ値段だったら誰もいれないかもしれないけど
400Vツインの俺にはこれで十分
595774RR:2005/06/30(木) 19:01:48 ID:Cdtx4FEp
>>588 >>590 >>592
ひそーかにワロタ
596774RR:2005/06/30(木) 19:22:30 ID:rqfHjCvE
コストコ近くに無いのでシェブじゃなくてホムセンオリジナルつう
4L800円のオイル使ってみた。
入れた直後はシフト渋い、細かいノイズが発生して、失敗したかなと感じたが
しばらく乗った後ではシフトに関しては問題が無くなった。
ノイズは収まってないが、これはオイルが違うからノイズの質が変わったと
見るべきだろうか。
クラッチ滑りは特に無し。ちなみにバイクは油冷4発。
597774RR:2005/06/30(木) 20:21:55 ID:GdCvMWdT
>>594
あ、それ同じ感じ。
「イイよ!」ってすすめるのはできないが、「悪くないよ!」とは言えます。
598774RR:2005/06/30(木) 20:36:24 ID:8XwNXIYY
俺は
シェブロンどうって聞かれると

値段の考えると結構いいよ!
オイルにお金気にしない人にはお勧めしないけどね。

と言ってる。だってどうせ相手が盆栽野郎だと
シェブロン使ったけどあかんやん〜やっぱオイルは餅300Vだな とか
いうにきまってるしな。
599774RR:2005/06/30(木) 21:19:32 ID:XwGilj1g
関東のジムカーナでは選手の自己申告でタイヤ銘柄と
オイル銘柄が公表されたりするのだが、シェブロンの使用率が
異常に高い。
600774RR:2005/07/01(金) 05:40:48 ID:8RgLWqxJ
>>598
>だってどうせ相手が盆栽野郎だと
シェブロン使ったけどあかんやん〜やっぱオイルは餅300Vだな とか
いうにきまってるしな。

この部分、激しく同意。値段でプラセボ効果を感じる傾向のある人間には
シェブは断じてお勧めしない。
オイルに限らず、物の値段と言うものは品質だけで決まるわけではない
むしろ品質自体が値段に及ぼす影響は小さい、と言う事を理解できる人間にお勧めできる。
601774RR:2005/07/01(金) 09:28:50 ID:waFy2s2f
リッターバイク買える金持ちはオイル代ケチって四輪用入れるなよ。
602774RR:2005/07/01(金) 09:36:07 ID:RrVG4EoU
リッターバイクはオイル消費多いからなあ
意外にモンキーとか小排気量のが高いオイル入れてる人多いような
603774RR:2005/07/01(金) 10:45:28 ID:Q5KY9YLd
漏れの油冷マシン、フィルター無しで4.2L入りますよorz
604774RR:2005/07/01(金) 12:06:22 ID:SYX9bWYf
四輪用オイルを安心して使えるように、二輪メーカーはエンジンとギヤの
潤滑を別にすればよい。
エンジンには四輪用エンジンオイルを入れ、
ギヤには四輪用ギヤオイルを入れる。
なぜやらない?
605774RR:2005/07/01(金) 12:13:00 ID:I5NdFFkC
小型軽量化の妨げになるからじゃない?
大得意様の盆栽先生が一番嫌うやつw

潤滑を別にしてるバイクに乗ってると確かに安心
というか、なんでもよくなるかも・・・
606774RR:2005/07/01(金) 12:59:03 ID:m9IVUDN5
エンジンだけに、エンジンオイルだったらクルマみたいに1万キロ向こう間でいいのかな?
607774RR:2005/07/01(金) 15:02:32 ID:JDfe3Yg3
俺は安いオイル使うにもとりあえず同じエンジンの人が使って『問題ないよ』
という結果が複数出たところでようやく使う。

今シェブだけどカブエンジンにはチューニングエンジンだろうが遠心クラッチだろうが
何の問題も無く使えると言う事が確認できた。
でもサーキット走る人は選ばないかもね。フルチューンのカブエンジンだと純正パーツが
ほぼ無いような状態だしエンジンオイル位ケチらず安心できるほうを選ぶかも。
608774RR:2005/07/01(金) 15:21:23 ID:7nHQ1QRF
609774RR:2005/07/01(金) 19:24:45 ID:SolgxRkU
>>1l×2缶。SLゲレーゲレード。100%鉱物油。SAE 10W−40 2,400 円

2缶で!! Σr(‘Д‘n)   ボッタクリ?
610774RR:2005/07/01(金) 20:04:32 ID:6UyR6m+6
4輪用オイルなんて、スクーターに限って使用すれば良いのでは?
611774RR:2005/07/01(金) 20:56:11 ID:SolgxRkU
>>610
藻前の意見はスレ違い!


な気がする。
612774RR:2005/07/01(金) 21:31:24 ID:vykypvAC
>>608
コイツ、まだやってたんだなw
613774RR:2005/07/01(金) 21:46:34 ID:dDFY+nV9
またゲレーゲレードかw
614774RR:2005/07/01(金) 21:59:33 ID:baoYGz44
ゲータレード入れてやれ
615774RR:2005/07/02(土) 07:30:43 ID:sD7CW7G2
昨日、雨宿りに入ったホムセンでSJ/10W-30(4L)を880円で発見。
本日入れてみます。水冷4発です。
616774RR:2005/07/02(土) 08:47:39 ID:frtvRvAp
>>608
誰も買わないな。
617774RR:2005/07/02(土) 09:07:57 ID:Cv0xVtSU
>>608
莫大な梱包+配送費用を取る、例の店よりはましなのか、、、、
618774RR:2005/07/02(土) 12:19:40 ID:edm/0rm6
モービルのスーパ神ってすべてSM規格か
だめだこりゃ〜
619774RR:2005/07/02(土) 14:28:26 ID:lZXjgiq4
>>617
モノよりも高価な梱包+配送費用のトコよりも高いんじゃないか?w
620774RR:2005/07/02(土) 23:25:12 ID:mFDGSkRB
4stバーディーに二回目のSUMIX GTR SHグレード入れ替えました。
5w-30は400kmでおいしい所は無くなるみたい…
滑らかな吹け上がりは良いんだが夏場に5wはヤヴァイかも。
621774RR:2005/07/02(土) 23:29:56 ID:WUGpCMrA
日清のサラダ油でも行けそうな希ガス>アンダーボーンビジバイ系
622774RR:2005/07/03(日) 00:07:05 ID:5XlLzBZX
>>621、400km走行時点で50キロ以上出すとメカノイズが増えていたからねぇ…
シェブ買ってくるわ、やっぱり。
623774RR:2005/07/03(日) 00:31:46 ID:HHYkzPbw
散々ガイシュツだと思うけど、バルVR1ってオイルはフルシンセですか?
624774RR:2005/07/03(日) 00:51:17 ID:5XlLzBZX
裏見ると半シンセって書いてた。
625774RR:2005/07/03(日) 01:47:22 ID:tV8fHayT
>>621
2st原付でエンジンオイルの代わりに入れてみた人によれば、
特に問題はないが、排ガスは激しく天ぷら臭いそうです。
626YOSHI:2005/07/04(月) 01:36:09 ID:A4zIBBq6
<訂正> サヨナラを言いましたが、
Re.>529
  誤 「....一部のMA指定....」  正 「....一部のMA指定....」

上で紹介したcarviewの板にカストロールカスタマーセンターさんの見解を
書き込んでおきました。興味ある方はご一読ください。
627YOSHI:2005/07/04(月) 01:43:44 ID:A4zIBBq6
誤のまたまた修正

お解りでしょうが、MB改めMAです。

ついでに、化学合成油の定義と表示義務については、あいまいで
アメリカでのカストロールとモービルのシンセティクオイルに関しての訴訟
の件も、あちらの「モービルカスタマー....」のスレで触れています。
628774RR:2005/07/05(火) 10:40:57 ID:1S97ke2h
訂正しすぎ
629774RR:2005/07/05(火) 17:03:53 ID:PlBldZk8
言いたいことがあるのなら、下手な誘導なんかせずにちゃんと書け。

荒らしと変わらんよそれじゃ
630774RR:2005/07/06(水) 11:44:04 ID:6l5u39Zc
とにかく api sm は使っちゃ打目
631774RR:2005/07/06(水) 15:20:48 ID:jcqISaIT
前に10年以上たったバルボリン20Wー50、カブ90に入れた事書き込んだ。

潤滑性能は問題ないみたいだが、流石に20Wー50はカブにはカタすぎた。
シェブに戻そっと。
632774RR:2005/07/06(水) 15:27:08 ID:dsPTaTQB
シェブのダース買うと使い切るまでが苦らしいね
633774RR:2005/07/06(水) 15:55:24 ID:FOV5WG+4
>>631、インプレ詳しく
634769:2005/07/06(水) 16:06:55 ID:lMKzMQtC
あー今月も走ったなぁ。
さ、定例の月末オイル交換しよっ・・てのが出来る。

で、また気持ちよく一ヶ月走る。
635774RR:2005/07/06(水) 16:29:35 ID:IlMH4t1o
>>632
じゃぁダースで買うなよ
636774RR:2005/07/06(水) 16:46:00 ID:l9PlaFsp
シェブ1.5リットル使った、残りは10缶と少し。
クルマにも入れてみようかと思ってます。
テンロク4発1600cc、レッドゾン7200くらいの元年式。
硬すぎてダメですか?10w−40
早く使わねば。
637774RR:2005/07/06(水) 17:18:31 ID:pHKpEiBm
>>636
夏だから大丈夫だとおもいます。
燃費が極端に悪く感じたらまぁ交換すればいいと思います。
638774RR:2005/07/06(水) 19:13:22 ID:m22H6pQA
>>636
>テンロク4発1600cc
て殿様キングスかよw
639774RR:2005/07/06(水) 19:59:18 ID:wMuA85UZ
ファミリアという腸マイナー車、GTとなってるんだが、そろそろ捨てねばならない。
調子はいいんだが・・・
640774RR:2005/07/06(水) 22:03:32 ID:ZpW7ZsN2
シェブ20w-50、ダースで買って少しつかったけどもういらないから
1本単位でオクに流したら売れるかな?
1本300えんくらいで。
641774RR:2005/07/06(水) 22:39:09 ID:pHKpEiBm
>>640
送料を考えると、ダース買いしたほうがお得と考えるヤツが多いから
あまり売れないと思うよ、、。
642774RR:2005/07/06(水) 22:39:46 ID:qPGF2dUx
送料合わせたら誰も買わんと思う
643774RR:2005/07/06(水) 22:45:55 ID:BVGPUAZ2
>>636
ダイジョブだと思う。
もし相性だめだったらすぐ交換ということで
644774RR:2005/07/06(水) 23:06:42 ID:jcqISaIT
>>633
今のカブ90は4年前に新車で購入。現在15000Km。そのうち半分ぐらいは
シェブ10W−40を使用。カブにとっては十分な性能であると思っている。

で、件のバルだが振動とか音は少なくなったが、スタート時の回転の上がり具合が
トロくて、まったり安全運転を強いられる。スピードが乗ってしまえばそれほど違和感を
感じないぐらいスムーズに走ってくれる。

シェブは交換後100kmぐらいは硬さを感じるが、その後なじんで来るにしたがい
調子よくなるがバルも同様かもう少し様子を見るよ。

それより10年たったオイルが問題なく使えるという事実のほうがオドロキ。。。
645774RR:2005/07/06(水) 23:44:38 ID:qPGF2dUx
カブが生き物だとすると10年前の缶詰食わされてるような感じか・・・・・
646774RR:2005/07/06(水) 23:50:27 ID:7q8Sq1fC
まぁ食えることは食えるね
しっかり栄養もあるだろうし
647774RR:2005/07/06(水) 23:50:41 ID:/v7G2bC4
もし缶詰(オイル缶)が膨らんでたら、イイ具合に発酵してると思うよ!!
だから、人間もカブも排出関係が元気になるよ!!!
648774RR:2005/07/07(木) 01:52:06 ID:yvm30cgt
         (::::::::::::::)         (:::::::::::::)  ・・・・・ちょっとおいで
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \         | W C |
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |  ( ゜д゜ )/    | /.| |
         // | |   |    /    // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
               >>647
649774RR:2005/07/07(木) 03:24:43 ID:LbS+Nudl
つまり、シェブは安物買いの銭失いってことか
650774RR:2005/07/07(木) 05:07:06 ID:hy3200qU
なにがどうつまったんだ?
500円/L以上のオイルが銭失いなのは確かだが。
651774RR:2005/07/07(木) 06:30:07 ID:9LrwWGdB
>>649
どこを読んだら安物買いの銭失いか教えてくれ
因みに、>>640とか言うなよ
>>640は何も考えずにダース買いしたおっちょこちょいなんだからw
因みに俺は普通にダース買いしてる。
別に進める気は無いが、車とバイク両方使ってるから無問題だ。
バイクだけでダース買いする人は、頻繁に交換するか複数台所持でないと駄目っしょ。
値段が安いのを気にするようなら買うなって前から言われてるし。
652774RR:2005/07/07(木) 07:13:10 ID:eqj0HJ3O
宣伝乙!




そろそろ、2箱買うかw
653774RR:2005/07/07(木) 07:56:10 ID:ZgZQE3fn
近くのコストコでMOBIL1の15W-50が安くで売ってました(100%化学合成)。
5.9g/4000円。


当方、水冷ツイン4バルブ。
今まで二輪用の100%化学合成オイルを使ってましたが価格面で納得出来ず、四輪用に初挑戦したいと思います。
SL/CFと表記してありましたが「CF」の意味がわかりませんorz
教えて下さいエロい人。
654774RR:2005/07/07(木) 09:07:23 ID:EkKfR3Fe
四輪用オイルもさることながら、、、
オイルフィルタも流用できる車種がある。
http://park16.wakwak.com/~liquor-t/kairyou/k_oilf.htm

http://www.doctorman.co.jp/syohin_image/xo96401.jpg
ここで買えば300円前後です。

ZZR400でやってますが、問題なし。安い安い。
655アムソイラー:2005/07/07(木) 09:20:14 ID:0CiHnqgS
10w−30についてはAPI−SJ以前のオイルが好ましい。
なぜなら、10w−30以下の粘度は規格が新しくなるにつれ
リンなどの触媒を侵す極圧剤の量の制限がどんどん厳しくなって、
極圧部の磨耗が増える傾向だから。
なぜSJかというと、ホンダ二輪純正10w−30がSJだから。
656アムソイラー:2005/07/07(木) 09:24:38 ID:0CiHnqgS
10w−30を超える粘度については、極圧剤の規制がないので新規格でも
安全のようだが、メーカーが10w−30以下の添加剤と別物を使うか定か
ではない。共通に使うことも考えられる。そう思うのは、カストロールが
高粘度品であってもSM缶の全てに「二輪への使用不可」と表示してあるからだ。
657アムソイラー:2005/07/07(木) 09:35:14 ID:0CiHnqgS
この表を見るとAPI−SGが望ましいですね。
http://www.ibmwr.org/otech/oilreport.html
SJ以前のSHでさえ1,000PPM前後、SGは1,339や1,587PPMで理想的。
アムソイルの極圧テストで磨耗が少ないのはリンが多いからだという。
ちなみにオイルのエキスパートであるエルフの4ストオイルは全てSGグレード
です。
ホンダがSJにしてきたのは一部の車種に付けられてる触媒に対応するためでしょうか?
触媒が付いてない車種には関係ないですね。
ということで、二輪に四輪用オイルを使うならAPI−SGを強く推します!
シェブロンはSLなので危険です。
658アムソイラー:2005/07/07(木) 09:40:37 ID:0CiHnqgS
534 :YOSHIさんの書き込みを転載させていただきます

リン系の添加剤(ZnDTP)はそれ
ほど金属への腐食攻撃性や環境への悪い影響も少ない上、極圧性能が高く
(高温高圧下での耐焼付き、カジリ磨耗性能)、酸化安定性も向上できるの
で多様されてきました。しかし、リンは触媒の浄化能力を低下させるので、
APIではSG以降順次、リンの含有量を少なく規定してきました。2輪車では
まだ、触媒付の車が少ないので、エンジンと同じオイルで潤滑されるギヤ
への極圧性を考慮して、2輪専用オイルはAPIの最新規格の取得より、リン
の配合を優先しているオイルが多いというわけです。
輸入2輪専用オイルにいまだSGが多いのはそういう理由で、日本の純正オイル
以外はAPIの表示をしないのはSMやSLの時代にSGやSJではイメージが悪いか
らです。(YAMAHAの純正油はAPIの表示を止めましたが...)
659774RR:2005/07/07(木) 09:49:42 ID:e3/V9C05
>>653
CFは4サイクルディーゼルエンジンの規格です。Cが4サイクルディーゼル用を示し、Fが等級になります。
ちなみに、2サイクルガソリン用はFA〜FCまで存在します。
660774RR:2005/07/07(木) 09:53:12 ID:HS+pzkT9
そんなこと言ってもSGグレードのオイルなんてその辺で売ってない
661アムソイラー:2005/07/07(木) 09:56:08 ID:0CiHnqgS
転載
私のお勧めオイル
モービル マルチグレード SG/CD
http://www.geocities.jp/mysupercub/oil/bike_oil.htm

このページでは摩擦低減剤のことも含めてSGが良いと言ってるが、
俺はリンだけのことを考えてSGが良いという意見。

SH以上もお勧めオイルに入れてるのには同意しかねる。
662アムソイラー:2005/07/07(木) 09:57:39 ID:0CiHnqgS
>>661のオイルは数ヶ月前にセキチューみなとみらい店に1000円程度で
売ってるのを見たが、現在も売ってるかは不明。
663アムソイラー:2005/07/07(木) 10:15:53 ID:0CiHnqgS
SG リン量無制限 よって適正な量を入れられる
SH リン0.12%以下に制限
SJ リン0.10%以下に制限
SL リン0.10%以下に制限
SM リン0.08%以下に制限
664アムソイラー:2005/07/07(木) 10:16:44 ID:0CiHnqgS
SG リン量無制限 よって適正な量を入れられる
SH リン0.12%(1200PPM)以下に制限
SJ リン0.10%(1000PPM)以下に制限
SL リン0.10%(1000PPM)以下に制限
SM リン0.08%(800PPM)以下に制限
665アムソイラー:2005/07/07(木) 10:18:51 ID:0CiHnqgS
SGサイコー>SH磨耗が増えちゃう>SJ・SLさらに磨耗が増えちゃう
>SMうわああああ!
666774RR:2005/07/07(木) 12:22:46 ID:2Dl2jD92
AMSOILはリン(Phosphorus)も、亜鉛(Zinc)も多いですね。
0W-30でも1288ppmも入ってる。
20W-50は1380ppm。
だから下のほうの極圧磨耗テストFour Ball Wear Tests で好成績。
http://www.amsoil.com/faqs/faq2.aspx
667653:2005/07/07(木) 12:53:27 ID:ZgZQE3fn
>>659

レスありがd
ディーゼル車にも使用可能な訳だね。

ってか上の書き込みを判断するとSL/CFのMOBIL1は使用に値しないのか!?w

668774RR:2005/07/07(木) 13:26:39 ID:dWLzf+Ou
>>667
レス番500台にmobil1系統のレスありますよ。
大丈夫というレスと、クラッチ滑ったというレス、両方あり。
669633:2005/07/07(木) 17:47:39 ID:OrSST5d2
>>644、レスd!

4stバーディーで5w-30だと幹線道路で使用するのには心許ない。
50km走っただけで高速域で振動が明らかに増えるからなぁ。
ほとんど停止しない俺には20w-50を試す価値があるかも知れないです。
先週交換したばかりだけどVR-1入れてみまつ。
670653:2005/07/07(木) 18:26:31 ID:ZgZQE3fn
>>668

ありがトンクス。

乾式クラッチのバイクはそんなに気にしなくてよいのね(;^_^A

では早速コストコで購入、オイル交換してみまつ。
671774RR:2005/07/07(木) 19:24:46 ID:gEQF/G7T
シェブだってSLでしょ
規格より使ってみてナンボ(という趣旨のスレのハズ)
672774RR:2005/07/07(木) 20:34:33 ID:0VJL8bbe
シェブで俺のFZはクラッチ滑った。
でもSLのキャッスルは滑らないんだよな。

>>671が言っているように規格より使ってなんぼだよ。
673774RR:2005/07/07(木) 21:03:18 ID:Mx/a5IkR
体感でわかるのはクラッチが滑るか滑らないか位。

だが磨耗の多いオイルと少ないオイルを体感で感じることは出来ない。
どちらも普通に走れてしまうから。
でも長期間走った後のコンディションは大きな違いが出る。

だからAPI−SGやAMSOILがおすすめ。
674774RR:2005/07/07(木) 23:33:47 ID:rgfUlXaT
その長期間ってのがどの程度なのよ?
100マン`? 1000マン`?
675774RR:2005/07/08(金) 01:58:10 ID:JI2pncIc
SMのモービル1・15W−50使ってみたよ(コストコ品じゃなく、スタンドで売ってるやつ
可もなく不可もなく?な感じ。安く手に入ったから使う気になったけど、定価だったら使わないかも(笑
同時期に車(2.4Lディーゼルターボ。車重1.6t)にも入れてみたけど、こっちでは具合良いね。
前オーナーが5W−40をずっと使ってたんだけど、5W−40の冷えてるときの油圧と、2000Km走ったうえに油温上がってタレたときの15W−50の油圧がほぼ変わらないくらい(笑
新油のときは、プレッシャーレギュレーターが働きっぱなしなのか、ほぼだいぶ高い油圧を維持してました。




ま、バイクのほうはもともと調子悪かったミッションのベアリングがあぼーんしてしまったので長期インプレは不可になってしまったのだが _| ̄|○
676651:2005/07/08(金) 04:06:07 ID:7Xxv3Y5s
>>652
どこが宣伝なのか教えてくれ?
俺はシェブは去年の暮れから使ってるけど宣伝じゃない
単にコストパフォーマンスが高いから使ってるだけ。
安いオイルを頻繁に交換する方が、高いオイルをチマチマ使うよりもエンジンにも精神的にもグッドだしね。
其の流れで今年からバイクにも使ってみたら、そんなに違和感なかったからそのまま使ってるだけ。
だから文中に「別に進める気は無いが・・・」と書いてるだろ?
日本語ちゃんと読め
677774RR:2005/07/08(金) 05:58:45 ID:rkGaVvU8
着れてるヒマあるならオッテコテイ>>640なオレに謝れ。市抜きで誤れ。
安いオイルを長く使ってこそ初めて意味が出てくることもわかっちょらんのに。

樹脂ボトル長期保管品テストが気軽だからいいな。30年くらいあとに試したいな。
678774RR:2005/07/08(金) 06:18:20 ID:vAhyzjEQ
>>676
>進める気は無いが・・・
>日本語ちゃんと読め

日本語じゃねえモン
679いしかわ:2005/07/08(金) 09:39:18 ID:bp3Vy2Ym
秋田の自動後退で常に4L\980で売っている「スクープU」10w-30をCBR750へ入れました。

交換前は、チョーク無しではエンジンがかからない、かかってもチョーク戻すとストールする
という症状が無くなり、チョーク無しでもエンジン始動。その後の暖機もチョーク要らずに
なりました。

走行してもクラッチの滑りなどは起こらず、いつもどうり走ってくれました。

今回はフラッシングのつもりで入れましたが、今後様子次第では常時使用も検討します。

ちなみに、車(EGシビック VTi)にもこのオイルを使用しておりますw
680774RR:2005/07/08(金) 10:38:20 ID:vAhyzjEQ
10w-30はどうなんだ?
681アムソイル:2005/07/08(金) 12:35:38 ID:mWhVfoxz
MOBIL MULTIGRADE SG/CD 10W-30 バンザイ!
682774RR:2005/07/08(金) 13:03:45 ID:4lapGaj7
誰か、ありがとう商事でシェブ買ってやれよ!

>>674
100kmだよ。
683774RR:2005/07/08(金) 13:22:07 ID:p6bA0fSb
ヤフーの掲示板で4輪メーカーの開発者らしき人の書き込みを読んだことがあるけど、
その人の言うことでは、オイル劣化は油温に強く影響されグレードにより限界温度が決まるらしい。
温度が常温度程度で未開封のポリ容器入りのオイルの劣化はほとんど無いとのことだった。
だから、シェブを買ってバイクのみの使用でなかなか減らなくても心配しなくてもOK。
気になる人はヤフーの掲示板・自動車>メンテナンスの中からさがして。2年ぐらい前の書き込み
だけどあちらは削除されないからまだあると思う。
684683:2005/07/08(金) 13:42:32 ID:p6bA0fSb
常時油温を100度近辺に保てれば15000Kmは十分に保つらしい。ようは街のり程度では
自分を含めてオイルを交換しすぎということだった。ただしサーキットとか峠での激しい
運転では容易に130〜140度に達するので温度管理に注意しろとのことだった。
685774RR:2005/07/08(金) 13:58:03 ID:SuGqqS9c
70℃から100℃あたりがオイルの能力が一番発揮される?
クランクケースで100℃だったらヘッド周りは常時130℃140℃くらいかな?
686683:2005/07/08(金) 15:43:16 ID:p6bA0fSb
空冷だったらその可能性もありとおもう。 水冷ではそこまで上がらないのでは。
油温の温度はオイルパンでの温度だったと思う。
自分の乗っているバイクなり車なりの状態を良く把握しろということだと思われ。
687633:2005/07/08(金) 19:02:34 ID:md8/XWle
バルボリンVR-1を4stバーディー50に入れてみました。
20w-50だけあって回転上昇がほんの少し遅くなり、最高速が
5キロ位ダウソしました。えわキロ〜おわキロ間の加速が悪いです。
靴越しに熱を感じるくらい油温が高くなると良い感じで滑らかになってくるので
>>644さん同様、100キロくらい走ってみないと分からないですね。
688774RR:2005/07/08(金) 19:18:26 ID:lmZwVuQX
バルボリン

聞くたびに薬品か何かみたいに感じるぜ。例:風邪薬etc
689ソイルアム:2005/07/08(金) 20:28:24 ID:MdQRpXrc
>>685
一番劣化しない温度は90℃ですよ
690774RR:2005/07/08(金) 20:43:31 ID:zG25TMcO
>>688
…俺も
シェブロンは炭酸飲料だな、俺的に

コメリでよく売ってる、日産純正10W-30 SJをスーパーカブC50に使ってみました。\980/4L。
クラッチの滑りもなく、なかなか校長です。これから暑くなるんで、10W-40のヤツを使ってみようかしら
691774RR:2005/07/08(金) 20:54:32 ID:qXBL4zHv
シェブロン→パブロン
692774RR:2005/07/08(金) 21:49:01 ID:bkK2Zh8s
あ〜あ
つまらん
誰も書かなかったNGワード
693774RR:2005/07/08(金) 23:26:12 ID:AEhXioNP
>>689
なんで?100℃+αぐらいだと思うぞ。水分が抜けるから。
694アムソイル:2005/07/09(土) 00:20:35 ID:fY8ehV3/
SO2ガスと水とNO2ガスの3つがオイルを劣化させる。

低温になればなるほどSO2ガスが増える

低温になればなるほど水が増える

高温になればなるほどNO2ガスが増える

この3つの要素を総合して測定すると、90℃の時に一番劣化が少なくなる。

意外にも、90℃を基準に低温側のほうが劣化が進むということがわかった。
だから、ちょい乗りが多いバイクはシビアコンディションに分類され、
指定交換距離の半分で交換するように言われている。
695774RR:2005/07/09(土) 00:21:25 ID:TKLq1NYn
 ZZ-R600。カストロール シントロン(並行輸入) 5W-50。
昔400時代はGTX 10W-40も入れてたけど、気持ち化学合成で。
昔は普通の四輪RS(2980円)いれていたけど、ここ数年特売見ないので。
 
 にじみはあるかもしれんが漏れなし。シフトも問題ない。
交換は5000kmくらいか?とおもうがここ数年距離乗らないので、
1年1回になりつつある。どちらもジョイフル本田。
696774RR:2005/07/09(土) 00:25:59 ID:TKLq1NYn
>>694
 単にオイル温度があがらないと、エマルジョンされた水分や
ガソリン分が気化しないからじゃないの?二輪の場合、ミッションも
エンジンオイルで暖めているので走っても暖気に時間がかかる気が
する。冬数キロ走って純正メータで水温適温でもオイル50℃だったりするし。
 オイル温度があがりすぎると、今度はオイルが酸化しやすくなる。
そういうことじゃないのかな?

 ちなみに最近の四輪はラジエターが入り口制御なのも効いているのか、
暖気が異様に早い。冬でも暖房がすぐ効く。
697アムソイル:2005/07/09(土) 00:52:20 ID:fY8ehV3/
低油温時に混入した硫酸の未反応のものが、低油温から高油温に昇温する
ことによって、反応が起こり劣化が促進されるという劣化要因もあるが、
それでも低油温のほうが劣化が激しいようだ。

とはいえ高温側でも、ピストンが熱膨張してシリンダーに張り付くような状況や
オイルが蒸発したり炭化したり、金属が焼けて変色したりする温度域では
急速にオイルが劣化するだろう。

そういう危機的状況ではなく、通常の温度範囲内では、
90℃を境に、70℃と110℃では、70℃のほうがオイル劣化が進む
ということだろう。
698774RR:2005/07/09(土) 02:16:59 ID:3/nmqQNJ
>>675
どんなバイクに入れたの?
699774RR:2005/07/09(土) 10:01:36 ID:hMgV5N5X
>ちなみに最近の四輪はラジエターが入り口制御なのも効いているのか、
>暖気が異様に早い。冬でも暖房がすぐ効く。

よほど熱いかよほど冷たい時以外はメータの針がおよそ
中間ぐらいを示すように設計されている。
そこそこ温まったらいきなり針が上がりだすのはそのため
だから最近はあえて数値を入れず、レッドゾーンのみを表示している。

暖房が速く効くのは(ry
700774RR:2005/07/09(土) 22:59:02 ID:9HsbWKNF
シェブの10w-40を単品で3つ注文した。
フィルターも車用を買った。
フィルター交換しても1500円掛からないとは・・・
来週が楽しみだ。
701774RR:2005/07/09(土) 23:36:40 ID:ca8VMq91
>>700
具合がよければ、
ケース買いでランニングコストウマーなバイクライフがまってますよ。
シェブ箱買い+フィルター箱買い そうすればフィルタ交換有りでも1回1000円切る
702644:2005/07/10(日) 00:13:42 ID:fdszx35a
>>633
お互い早く結果が知りたくて無駄に走ったりして( ww
703774RR:2005/07/10(日) 03:01:09 ID:g1O/RyFF
>>644
100km走行後って、もしかしてせん断jy(ry
704774RR:2005/07/10(日) 15:03:29 ID:8Y2maiC1
四輪用でギヤやカムの耐摩耗性が高いオイルはAPI−SGオイル
しかも旧規格オイルだから安い!

12リットルまとめ買いならシェブロンはもっと安くないと価格競争力がない。
ビッグバイクならすぐに消費するだろうが、原付なんて使い切るまで何年もかかる。
705774RR:2005/07/10(日) 22:38:11 ID:SPfDDObE
>>四輪用でギヤやカムの耐摩耗性が高いオイルはAPI−SGオイル
しかも旧規格オイルだから安い!

流通量が少ないと価格も相応しいものまで下がらない訳ですが
706774RR:2005/07/10(日) 23:07:35 ID:g1O/RyFF
均衡価格やね
707774RR:2005/07/10(日) 23:45:08 ID:ijg83q6+
シェブロンは12リットルなのに、リッター当たりの価格は
激安4リットル缶オイルと同じ水準。

普通、大量購入のほうが安いことを考えると、シェブロンは4リットル缶
オイルより高価と言ってもよいだろう。

激安4リットル缶オイルの中には、モービル製などの有名メーカー品もあり
品質は確かなものだ。

原付4スト乗りなどは一度シェブロンを買ってしまうと、その後のオイル銘柄
選びの楽しみを奪われる。

もしオイル銘柄選びの楽しみを味わってしまったら、家に大量在庫を抱えてしまう。

シェブロンはオイル交換量が4リッターとかのマルチエンジン向きだと思う。
708774RR:2005/07/10(日) 23:54:35 ID:yAPwIx12
純正のオイルよりよかったのでずっとシェブロン使ってる。(250ccオフ車)
純正だと山でアタックするとすぐタレたのにシェブロンだと全然タレない。
709774RR:2005/07/11(月) 00:47:15 ID:MBtNTBi/
>>707
二輪使用で実績のある激安4リットル缶の銘柄を挙げよ
でないとただのアンチシェブにしか見えん
710774RR:2005/07/11(月) 01:19:49 ID:fQ6pH4OI
セローにはFKマッシモの10w-30、4リットル980円で充分だった。
熱ダレが早い気もしたが、100%化学合成より少し早い程度。
タレてもエンジン止めてほっときゃ、化学合成よりタレた後はマシな感じ。
セローには何入れても感覚的には大丈夫だった。
SSとかは知らん。持ってないから
711774RR:2005/07/11(月) 02:36:51 ID:XxdWhjox
>>709
シェブロン
712774RR:2005/07/11(月) 04:05:34 ID:sFlP1DZr
なんかシェブロンが怪しいブランドみたいに思ってる人がいるみたいだけど

アメリカでのシェア2位
世界5大オイルメーカーのひとつなのだが・・・。
713774RR:2005/07/11(月) 08:05:14 ID:sw6XU8sG
>709
ホムセンの4L缶こんど調べむ。
714774RR:2005/07/11(月) 08:18:27 ID:CrczwpBL
日清サラダ油特売1,5L198円じゃいかんのか?
715774RR:2005/07/11(月) 09:20:51 ID:LcSIToYI
>>714
後続車が天麩羅臭い匂いで腹すかせるから使用禁止
716774RR:2005/07/11(月) 14:19:33 ID:8rWDG87y
シェブの宣伝うざい
717774RR:2005/07/11(月) 17:12:24 ID:M1a9yv7s
宣伝はしてないと思う
進めはしないという人もいれば、取敢えず使ってみなっていう人もいるが
絶対にこれが良いから使いなさいとは言ってないと思う
ただ、このスレの住人の中に使ってる人の比率が高いからインプが出るだけで
他のを使ってる人はそれを進めたら良い
ただ、見てて思うのはシェブが良いよって言うレスが出る度に
宣伝乙とかホムセンの激安の方が得とかいう奴の方が正直ウザイと思う。
そういう奴ってシェブよりホムセンの方がお得という確固たる証明できてないじゃん?
まず証明してからシェブ叩きやった方が良いんじゃねぇの?
継続的に使ってるヤシってのは色んなの試してそこに行き着いたわけだから
ある意味ソースとかは要らないと思う。
だって感想=ソースみたいなもんでしょ?
使ってやっぱ自分には合わないって使うの辞めた人のレスもあるんだから
よく読んでたら一概に宣伝とは言えないと思う。
718774RR:2005/07/11(月) 17:29:24 ID:KU6cMzVV
4リットル缶を3つ買っても安くはならんのでシェブでいいや。

ペール缶単位とかでもっと劇的に安いのがあればなあ。
719774RR:2005/07/11(月) 17:30:17 ID:zmj4K8cT
宣伝じゃなくてもはやこのスレの定番なんだな。
初めてスレ見た人はやたら目にするから宣伝だと思うんだな。

僕はおにぎりが食べたいんだな。
720774RR:2005/07/11(月) 18:38:38 ID:VgiaFLca
ペール缶20Lってどうなんだろう?
4Lづつ年2回交換するとして2年半
一度開封してから2年も持つのかな?
721774RR:2005/07/11(月) 21:53:58 ID:+jvGj6jR
>>719
はだかの大将乙
722774RR:2005/07/11(月) 22:40:42 ID:wDLfU9q+
>>720
持つとは思うが、
もう少し交換頻度の多い人か、
複数所持の人の方が買ってる場合多いと思う。

あと、その計算だと、
買ってすぐ最初の交換すれば2年で使いきれるんでないか?
723774RR:2005/07/11(月) 23:53:58 ID:SmfyS2sO
久々にバイク用品店行って陳列されてるオイルの値段見てブッdだ。
724774RR:2005/07/12(火) 01:18:28 ID:XKow2mFO
ブッdだあとはうまく着地できましたか?
725774RR:2005/07/12(火) 01:24:22 ID:twaDusFq
正直、シェブのせいでオイル交換の楽しみを奪われた。
純正と変わらぬ感覚で使えるし、安さダントツだし、
そもそも、同一銘柄使い続ける方が良いんで、何も間違いは犯していないんだが。

なんか、並行モチュール買って得した気分になって
シフトフィールが最高!とか思ってたころが懐かしいな。。。
726774RR:2005/07/12(火) 08:07:32 ID:it8pV51O
10wがぴったりの自分のバイクに、たまに20wいれて
「あぁ、やっぱり今回も合わないか・・。」
とガッカリしながらすぐに10wを入れなおす楽しみがアルw。

安いからこそできること。それなりにツマランが結構楽しいよ。
727774RR:2005/07/12(火) 10:48:13 ID:x+bZ5yAq
あと3回分位オイルが残ってるのに、もっと安いオイルは無いかと探してしまう。
728774RR:2005/07/12(火) 13:38:04 ID:Q6wN+zAB
シェブロン入れたらメカノイズが増えませんでしたか?
CBにシェブロンを入れたらノイズが増えました。

エフェロプレミアムを入れたら静かになったので気のせいではないです。
729774RR:2005/07/12(火) 20:03:59 ID:91LsFfSh
>>728
気のせい
730774RR:2005/07/12(火) 23:02:49 ID:r3Bz7Q89
>>728
おれも、メカノイズ大きくなった。


ギアと別体の4輪でないんだし
エフェロプレミアムとかと比較したら、かなりひどく感じるよシェブ
731774RR:2005/07/12(火) 23:42:38 ID:x+bZ5yAq
>>728
確かに音が小さくはならなかった。
けどそれが悪いのか良いのかは知らない。
732774RR:2005/07/13(水) 00:09:54 ID:hMAlz3BP
うちはメカノイズ気にならないなぁ
V4だけど元々音大きいし、入れる前にこのスレでそういう話聞いてたから
取敢えず試しでって思って入れたけども、前のオイル入れたときと音は変わらないと思った
交換前よりは確実に静かだたよ。
やっぱ微妙な相性とかあるんだろうね
733774RR:2005/07/13(水) 00:25:42 ID:d64H4usF
オイルでノイズ解消しようとする発想しかないのか・・・
誤魔化し(・A ・) イクナイ!
734774RR:2005/07/13(水) 01:16:08 ID:BngPpa0l
誤魔化さなきゃいけないメーカーもあるのですよ
735774RR:2005/07/13(水) 10:35:29 ID:FpzyVHpW
スズキとかスズキとかスズキ あとカワサキ

>>733
そんな・・・理屈っぅうっ
736鱸海苔:2005/07/13(水) 14:08:13 ID:Tw/3P65i
>>735
カワサキとかカワサキとかカワサキとかカワサキ、あとスズキ。

の間違いだ!
737774RR:2005/07/13(水) 14:29:12 ID:+F6BmeSr
でもどちらも弄られるのがうれしそうな気がするのは・・・・・
738774RR:2005/07/13(水) 14:41:03 ID:d64H4usF
>>734
空冷とK社のはそれがウリじゃん。
むしろ誇らしく思わないと。

>>737
専用スレがあるよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117052848/
739774RR:2005/07/13(水) 22:47:09 ID:XNs2taHY
シェブロンで良いじゃんと思っていたけど
最近はSG級を探すようになった。
740774RR:2005/07/13(水) 23:22:16 ID:cYyn/8C1
だれかコストコもーびる1挑戦したのか?
741774RR:2005/07/14(木) 00:40:34 ID:KlCl9tfO
>>739
あなたは賢明な方だ。
742774RR:2005/07/14(木) 08:02:07 ID:KAF/WaPA
>>740

来週末までに挑戦する。

743774RR:2005/07/14(木) 08:08:14 ID:3aLle3eM
取り説見ると、SE指定だからホムセンのやっすいヤツが最適かと。
744774RR:2005/07/14(木) 09:36:33 ID:FSobn5Zr
>シェブロンを入れたらノイズが増えました
同じく。
745774RR:2005/07/14(木) 11:03:52 ID:HB75C0t3
シェブロンは四輪用添加剤を使ったAPI−SLだからだめなんだよ。
エフェロプレミアムは二輪用添加剤を使ってるからAPI−SLでも好性能。

どうしても四輪用を使いたいならAPI−SGにしとけ。
746774RR:2005/07/14(木) 13:22:28 ID:vWsmppO2
SG以下のオイルを売ってるとこがあったら
教えてくれ
747774RR:2005/07/14(木) 14:02:18 ID:iy/p3DCW
ダイハツの純正オイルがSGだが4L1980円だからねぇ…
748774RR:2005/07/14(木) 14:04:44 ID:TDsqjFF5
SG表記でも単なる名残で中身SLなのがほとんど、とか
749774RR:2005/07/14(木) 15:43:06 ID:GoDYk0lW
>>746
ナフコで売ってるVANDASH(ナフコのPB?)ってやつ、SG10w-304g約800円。
750774RR:2005/07/14(木) 21:26:06 ID:p7A8dW1O
ユナイテッド・トレイディング・カンパニー
UTC200ってやつ
10w−40 4L 980yen 税抜き
マツキヨ・ホムセン まだあるかなあ?
ずーとこれ入れてたが無問題。
751774RR:2005/07/14(木) 22:05:05 ID:uQfVltM7
モービルのマルチグレードSG 10W-30がカブ海苔の間ではちょっぴりブーム。
カインズとかで798円/Lくらいで売ってる。ターコイズと青の缶が目を引くゼ!!
752774RR:2005/07/14(木) 22:17:07 ID:atRzio2w
>>751
地元じゃSJしか置いてなかった。
おまけにバルボリンがSMになったのに今頃気付いてorz
753774RR:2005/07/14(木) 23:39:45 ID:AP5xo9Oi
誰かケイヨーD2に置いてある、フルシンセ5W-40 SLで、
4L/¥2000くらいのオイル使った方います?
754774RR:2005/07/14(木) 23:52:33 ID:DJi5dEmn
>>748
いや、旧車オーナーが古い規格のものを求めるのでそれはない。
ましてやモービルだからSG規格の添加剤をきちんと使ってるよ。
あやしいメーカーだってSL規格の添加剤を使ってるのにSG表記して
商品価値を下げることはあるまい。

今日ダイクマでモービル・マルチグレードSG・4リットルの値段チェックしたら
1499円だった。高い。
755774RR:2005/07/15(金) 00:25:01 ID:DXaOatAS
>>753
そのヘボHCで働いてるけど、ケイじゃなくケーね。

オイルの原価見ると萎えるからシェブロン入れるが吉。
まぁ、銘柄が何か分からないけど、激安と思うものでも結構ボってるよ。
756774RR:2005/07/15(金) 12:06:15 ID:AUka0LnE
>>755
そんなの商売の基本、755が飯食えるなら吉、客も納得するなら吉
757774RR:2005/07/15(金) 12:47:41 ID:2DB7tn+F
>>755
定期的に原価云々言うのが沸くな。
仕入れ値のことならわからんでもない。
758774RR:2005/07/15(金) 13:06:28 ID:VbfMgqVa
普通だよな。
759774RR:2005/07/15(金) 14:54:46 ID:eJS8VVgA
コーナンならSGは当たり前、まだSHもあるよ。
760774RR:2005/07/15(金) 15:26:08 ID:AUka0LnE
シェブなんてどこで手に入るの

東北のホムセンじゃぁ バルボリンVR1がいいとこ

仙台まで行ったら変わったのあるかなぁ
761774RR:2005/07/15(金) 15:39:19 ID:gzYA6hwD
>>760
近所にコストコがないなら通販
>>512
762774RR:2005/07/15(金) 15:44:06 ID:AUka0LnE
サンクス >>761
763774RR:2005/07/16(土) 02:04:37 ID:Kh4sSmP2
シェブロン通販で買うくらいなら モービルマルチグレードSG10W−30の
ほうがコストも性能も良いのだが、10W−30ってホンダ車ほとんど全てと
ヤマハ車の一部だけなんだよね。その他のバイクの粘度は10W−40がほとんど。

SGで10W−40になると、二輪用しかないかもな。
764774RR:2005/07/16(土) 11:12:13 ID:QblUFASr
ホンダの出してる二輪用オイルはSJ〜SL級なんだね。
四輪用オイルでもSJ級位なら気にしないで使えるかも。
765774RR:2005/07/16(土) 13:58:14 ID:0a/JMN+L
>>763
>モービルマルチグレードSG10W−30

そのSGってAPI規格のグレードだよね。多分。
1本200円そこそこのChevron 20W-50はSLグレードなんだけど。

願望は分かるが、普通に考えてそのオイルの方が性能が悪い。
http://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge4.html
766774RR:2005/07/16(土) 21:38:02 ID:QblUFASr
マッシモSS-X SH 10W30を買ってきた。4リットルで税込み1030円。
明日カブに入れてみる。
767774RR:2005/07/16(土) 22:49:23 ID:dJNsVeOZ
>>765
ヒントあげようと思ったけど止めた。
768774RR:2005/07/17(日) 00:20:51 ID:Y71aKdIp
>>765はSGを使おうとしている理由がわからないようだ。
>>658を読めば、なぜSGなのかがわかるはず。
769774RR:2005/07/17(日) 00:56:45 ID:qbX8ATHV
【店内撮影】コストコ40【馬鹿親ホイホイ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1121128066/

香ばしい人しか居なさそうコストコスレから引っ張ってきました。
シェブが全国区になる日は来るのでしょうか?
ちなみに↑のスレに行ってもバイク乗りとしては全然面白くありませんから

30 :おかいものさん :2005/07/12(火) 17:29:16
日本支社長のマイク・シネガル氏によれば、
「今後10年から20年で少なくても50から70の店舗を. 出店する予定であり、
大都市には複数店舗を構える。・・・・・
ttp://www.mng.toyo.ac.jp/publication/keieironshu/g200311/04_nakamura.pdf
770774RR:2005/07/17(日) 01:51:40 ID:DMVZ5GJV
鉱物油で一番安いランクのものばかりなんですけど
オートバックス バンテージ 980円
シグマ パワークリーン 890円
モービル スペシャルマルチグレード 898円
カストロール XLX 980円
どれがいいのでしょうか?
771774RR:2005/07/17(日) 01:52:48 ID:NqzWZALh
自己判断で使用しましょう。
772774RR:2005/07/17(日) 06:38:36 ID:avHLjpeP
>>764
ホンダがSJ〜SL級を選択してるのは様々な要因がある。
一部車種の触媒を保護するためと、新しい規格でオイルにあまり詳しくない
人の興味を引くこと。

そういう人はSM級の時代にSG級純正オイルを見て、性能に劣ったオイルと
認識しがちだ。それを避ける営業上の理由で、潤滑性能に劣るが、比較的新しい
規格を採用している。

触媒付きバイク乗りで触媒を保護したい人にはホンダのSJ〜SL級オイルは有用だが、
それ以外の人にはSG級のほうが性能的により良い選択となる。
773774RR:2005/07/17(日) 06:47:57 ID:avHLjpeP
>>765
SMが二輪にとっても最高と思ってるみたいだが、
カストロールのSM缶には、なぜ「二輪車に使用しないでください」と
書かれているのだろう?

それは、APIの規格がSH以降、二輪車エンジンの特性を無視して、四輪車
オイルとして進化してきたからだ。
だから二輪車用JASO規格を立ち上げたのだ。

カストロールの件からわかることは、二輪車にとってAPI規格が新しければ
新しいほど二輪車エンジンには不向きだってことだ。

2輪車に最も入れてはいけないオイルがSMで、次いでSL、SJ、SHの順となる。

つまり、2輪車にとって頂点はSGであり、その後は下り坂になってしまった。
774774RR:2005/07/17(日) 09:12:52 ID:ryJBM4Qm
シグマパワークリーンSG。
これが今まで入れたオイルで一番よかった。
ずっと愛用したかったが
市場から消えてしまった。
いまでは、シグマパワークリーンSHかモービルマルチ
を愛用している。
775774RR:2005/07/17(日) 09:14:20 ID:ryJBM4Qm
ホンダの最新機種に乗ってるが
整備マニアルにはSF級オイルを使用せよ、
と明記してある。
776774RR:2005/07/17(日) 09:19:00 ID:FecpUsRx
カワサキの二輪用オイルでしかSF級を見た記憶がない。
777774RR:2005/07/17(日) 09:30:41 ID:egkNv9ES
スクーターなら四輪用オイル(SM級)でも平気?
778774RR:2005/07/17(日) 09:51:31 ID:KUpQEqy7
>>777
SMは止めておいたほうが良い
できればSGが望ましい
779774RR:2005/07/17(日) 09:56:14 ID:QzDC6trp
スクーターなら良いような気もするが
780774RR:2005/07/17(日) 12:06:05 ID:ZJhpOMJz
ミッション・クラッチ別体なら別に何でもかまわないでしょ

781774RR:2005/07/17(日) 13:41:25 ID:0ivbmpOe
ギヤと同じくらいカムの潤滑状況は厳しい
極圧かかりまくり

8000RPMで走行すると、1分間に8000回もカム山が
バルブスプリングの圧力を押しのけてバルブを開く。これは厳しい。
ピストンリングの張力の比ではない。
カムに比べればピストンの潤滑なんて楽なもんだ。

特にカム山の磨耗が進むとバルブリフト量が減り、あからさまなパワーダウンを
引き起こす。

スクタはクラッチ滑りのことは考えなくても良いが
カムの潤滑をしなくてはならないことは変わりないので
やはりSGが好ましい
782774RR:2005/07/17(日) 13:43:39 ID:zDrLVAid
クランクとカムの回転数は1:1だっけか?
783774RR:2005/07/17(日) 13:57:29 ID:lpqoDsY0
吸気、排気側の両方なら8千回だが、片側だけなら半分の4千回だわな。
784774RR:2005/07/17(日) 14:13:55 ID:0ivbmpOe
ああ、そうだな。
間違えました。
785774RR:2005/07/17(日) 14:16:06 ID:0ivbmpOe
イメージ的にゴリゴリとこすれるような場所の潤滑は大変厳しい。
786774RR:2005/07/17(日) 15:32:53 ID:WrcT/IPp
SG厨(と敢えて言わせてもらう)に対する反論は無いのかな?
俺には論拠が無いから出来ない。
SG厨が正しい、で終了なのだろうか。
787774RR:2005/07/17(日) 16:24:18 ID:yTayAaBh
簡単だ

SGがいいのはわかってるが、安く売っていない
(数が売れないから、専用品で高くなる)
そしてここは四輪オイルスレ

安くなければ意味が無い
788774RR:2005/07/17(日) 17:29:15 ID:sEOIHKPo
つーかさ、車だってカムまわりの構造はたいして変わらんやん?なのに何故、SGに固執しなけりゃあかんの?
トヨタのハイメカ・ツインカムだってギヤでカムシャフト繋いでクランクからの動力伝えてるでしょ?
新しい規格のオイル使ったからって、そのギヤが丸坊主になったりピッチング起こしたなんて話は聞かないなぁ・・・
789774RR:2005/07/17(日) 17:36:12 ID:WrcT/IPp
>>787
おお、全くだ。一番大事なファクターを失念していた。
SGイラネ
790774RR:2005/07/17(日) 17:56:56 ID:FecpUsRx
古い規格で汎用品の為か売値を安く設定されているような>SGやSH

FKマッシモSS-X SH 10W30 1030円を90カブに入れてみたら
高回転の伸びはシェブロンより良い感じに思えた。満足。

今度はシグマパワークリーン SH 10W30 798円を試してみたい。
791774RR:2005/07/17(日) 17:57:47 ID:dlqE7RDN
えーと、最近の車はカムじゃないんでつか?
792774RR:2005/07/17(日) 18:43:05 ID:FecpUsRx
>>791
電磁石でバルブを開閉するアイディアはあった。
2ストやロータリーはバルブ自体が無い。
モーター駆動では燃焼すらない。
793774RR:2005/07/17(日) 18:52:24 ID:sHfF6ibv
>>791
SG厨の車はニューマチックなんじゃない?

車でもSR20DTEみたいにカム周りの潤滑がキツイのもある。
触媒なんて気にするような層が買う車じゃないけどSG入れる人は少ないよ。

カム山って何キロ乗るとパワーダウンが顕著なほどに減るの?
カムが凄い勢いで経るならバルブシートも物凄い勢いで減ってそう。
794774RR:2005/07/17(日) 20:45:25 ID:ryJBM4Qm
シグマパワークリーンSG、SH
これは、現存する国産オイルで最高のパフォーマンスを
約束する無名ブランド高品質オイルだ。
シグマシリーズはSGからSL
鉱物油から全合成オイルまで
すべてのシリーズで最高のコストパフォーマンスを
発揮しているよ。
実はスバルの純正オイルを製作してるので
技術力は、信頼に足るものを持っている。
795774RR:2005/07/17(日) 20:52:21 ID:ieoMzSg/
>781
そこで社外油冷キットの登場ですよ。
いろんな車種用出てくれないかなあ・・・・・・
796774RR:2005/07/17(日) 21:10:04 ID:fWn6Rzej
>>787
セキチューでモービルのSG4リットルが千円で売ってるし、
>>751にはカインズで800円で売ってると書かれている。
シェブロン並みに安いよ。

>>788
例えば、SMの時代に製造された乗用車はSMの極圧剤の少ないオイルの
潤滑に耐えられるように、硬度の高い表面処理をしたり、接触面積を増やしたり
して、異常磨耗を起こさないように設計してると思われ。

ところが二輪は極圧剤の多い二輪専用オイルでの使用を前提に、
強化バルブスプリングを採用して高回転化を達成したり、接触面積を減らして
フリクションロス減らしを図ったりするだろう。

最新の純正オイルは、SJとかを採用してるのが、すぐには不具合は起きない
と思うが長い目で見ると、SGにくらべると磨耗が増えるかもしれない。
それでもメーカーは2年の保証修理をする必要はないし、あまりエンジン耐久性が
上がっても新車販売の機会が減るので、あまりおいしくない。
797774RR:2005/07/17(日) 21:21:50 ID:6mxtcskY
北米産と中東産の違いに対する考察は?パラフィン系とナフテン系だっけ?誰か教えて。
798774RR:2005/07/17(日) 21:44:40 ID:lSgZx85H
もはや神話のようなものだ
799SG派:2005/07/17(日) 22:15:11 ID:LjgmRywc
>>797
高価なパラフィン系オイル(といっても100%パラフィンではない)よりも
安いパラフィンオイルが以下の3つ

PAO=合成100%パラフィン
高粘度指数基油(VHVI)=ナフテン系オイルなどをパラフィン系オイルに改質したもの(九十数パーセントパラフィン)
XHVI=合成100%パラフィン

51%パラフィンでもパラフィンオイルと呼ばれる
800774RR:2005/07/17(日) 23:14:45 ID:sEOIHKPo
かもしれない、と言う程度の話なら、きちんとSG・SMの磨耗度の比較実験をきちんとやってから書いてくれないか?
SM級のオイルが必ずしも磨耗度の大きいオイルとは限らんのだろう?
SM級のオイルに新しく配合されている添加剤で磨耗が促進される?オイルメーカーだって馬鹿じゃないだろうに・・・
801800:2005/07/17(日) 23:23:50 ID:sEOIHKPo
最後の部分は書き方が悪いな。

SG級に含まれる添加剤がSM級に配合されていないだけで磨耗が促進される?新しい添加剤が配合されてるわけだろ?

に、訂正しといてください。
802774RR:2005/07/17(日) 23:34:04 ID:uYbXG98Q
SMよりSGの方が摩擦係数少ないっつーこと?(無知でスマン)
SGの方が燃費良くなるってことかいな?
803774RR:2005/07/18(月) 00:11:19 ID:Ajdmqe4H
>>800
できたら
>SG級に含まれる添加剤がSM級に配合されていないだけで磨耗が促進される?
>新しい添加剤が配合されてるわけだろ?
とやらの根拠となる比較実験をきちんとやってくれることキボン
804774RR:2005/07/18(月) 00:18:23 ID:ChVlROIk
結局何級が一番良いわけよ?
俺としては間とってSHかSJでいいんじゃないかと思うんだけど。
805774RR:2005/07/18(月) 00:35:47 ID:A+BCaPYv
>>804
等級を気にしないw
806774RR:2005/07/18(月) 02:50:44 ID:f3MQXFhS
ディーゼル用オイルのぺール缶が大抵格安なので、ガソリンエンジンにディーゼル用
オイルを入れて大丈夫かというで少し調べてみたが

ttp://ftpi.net/doc0/spe/01/10.shtml
> ●ガソリンエンジンにディーゼル用オイルを入れると・・・。
>ディーゼル用エンジンオイルは、中低速域で働く清浄分散作用の
>添加剤が少ないため、長期間使用すると、ススが油路をふさぎ
>潤滑不良の原因となります。また、酸中和作用の添加剤が燃え
>残り、ノッキングを引き起こすおそれがあります。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil013.html
>構造上ススが出やすいエンジンですから、常に筒内をオイルで浄化する
>必要があります。そのため、ディーゼル用オイルは清浄する力が強い。
>ちょっと専門用語を使うと「洗浄分散性が高い」のです。古くなって内部が汚れた
>ガソリンエンジンには、多少効果があるかもしれません。

正反対の結果が出ましたw
ディーゼル用オイルは洗浄分散作用が低いのか高いのかどちらが本当なんでしょうかねぇ?
807774RR:2005/07/18(月) 08:11:11 ID:Xlz3grkE
ここの表を見るとhttp://www.ibmwr.org/otech/oilreport.html
SGは燐(phosphorus)と亜鉛(zinc)が多い。これはZDTP(ジチオりん酸
亜鉛:zinc dithiophosphate)の配合量が多いと言うことである。
SH以降は少ない。これは規格で燐の制限があるからだ。

ZDTPは酸化防止剤、摩耗防止剤、極圧剤および腐食防止剤の機能がある。

次にこれを見るとhttp://www.amsoil.com/faqs/faq2.aspx
燐や亜鉛が多い(ANTI-WEAR ADDITIVESの表参照)ほど
極圧磨耗量が少ない(FOUR-BALL WEAR TESTの表参照)ことがわかる。

http://www.ibmwr.org/otech/oilreport.htmlで、SH以降は、酸の中和剤や
清浄分散剤であるカルシウムやマグネシウムが多いことがわかる。これは
オイル交換スパンのロングライフ化のために添加されている。カルシウムや
マグネシウムは磨耗防止性能を低下させることがあるので、乗用車のように
数万キロも無交換のオイルには向いていても、短距離で交換する二輪車には
磨耗が増えるだけでいいことはない。

よって、SGは二輪にベストな規格である。
808774RR:2005/07/18(月) 08:22:01 ID:Xlz3grkE
http://www.amsoil.com/faqs/faq2.aspxの、極圧磨耗量テスト(FOUR-BALL
WEAR TESTの表参照)で、5W−50のカストロールシンテックよりも、
0W−30のアムソイルオイルのほうが、極圧(荷重が高い)磨耗量が
少ない。一般的に高荷重では高粘度のほうが磨耗が少ないのだが、それを
覆す結果となっている。これはZDTPの極圧磨耗減少効果が非常に高いことを
物語っている。

添加剤スレでは、磨耗防止のために高価な添加剤を入れる話で盛り上がってるが
SGを入れれば添加剤不要で最高の磨耗防止効果が得られるのである。

SH以降のしょぼいオイルを使うと高価な添加剤を入れなければ
満足できなくなったのである。
809774RR:2005/07/18(月) 08:36:46 ID:TuNh1ioa
>>796
カインズのはリッターあたり800円だろ?
シェブの4倍以上だ。
810774RR:2005/07/18(月) 08:50:45 ID:Xlz3grkE
>>809
4リッターで800円だ。
811774RR:2005/07/18(月) 08:51:51 ID:Xlz3grkE
SGの鉱物油が、リッターあたり800円だったら、4リッター缶で3200円か?
ありえねー
812774RR:2005/07/18(月) 08:55:49 ID:Xlz3grkE
オートジョイフルという店ではモービルマルチグレードSGが4リッター880円だそうだ。
http://www.geocities.jp/mysupercub/oil/bike_oil.htm
813774RR:2005/07/18(月) 18:17:15 ID:gJzUVbix
SGうを否定する奴はなぜ回転数を考えないのだろう。
814774RR:2005/07/18(月) 18:39:39 ID:f3MQXFhS
SGの10w-40ってのが安価に売っていれば飛びつくかもしれんが
実際のところ、見かけるのは10w-30ばかりなんでなぁ。
個人的には、使用するオイルでAPI規格は厳密である必要は無いと思ってるが
粘度が合ってないと確実に油膜切れを起こすので、SGの10w-30のオイルと
SLの10w-40では、後者の方を選ぶな。まあ、GF表記あるのは論外だが。
まあ、自分のバイクの指定されているオイルはSFの10w-40ではあるが。
815774RR:2005/07/18(月) 21:16:13 ID:IPnAyAnb
近くのホムセンで見たら、確かにSGのオイルが安価にあるな。(4Ll/800円くらい)
が、全部10w-30だった。
冬ならともかく、この時期はちょっと不安だな。
816774RR:2005/07/18(月) 21:59:15 ID:pH5vtArE
モービルマルチSGは、現存する最高のオイルだよ。
817774RR:2005/07/18(月) 22:00:34 ID:0yEd/oXB
小排気量なら10w30の方が上まで回って良いけどね。
818774RR:2005/07/18(月) 22:22:42 ID:ZJa7mmEw
ホンダなら大排気量でも10w-30でOK
819774RR:2005/07/19(火) 01:22:05 ID:I70t8jW8
ヤマハ・スズキ・カワサキ純正オイルは10W−40だが、
燐や亜鉛が多くて耐摩耗性の高いSGなら10W−30でも大丈夫だと思う。
やるときは自己責任で。

どうしても10W−40を入れたいなら二輪用SGオイルがいいだろう。

SH以降の10W−30は入れないほうが良いだろう。

5W−50のカストロールシンテックは高粘度だが磨耗が多い。
アムソイルの0W−30は低粘度だが磨耗が少ない。
http://www.amsoil.com/faqs/faq2.aspx

磨耗に関しては粘度よりも燐や亜鉛含有量のほうが重要だということだ。

ところで、夏に向くオイルは低粘度品だ。
高粘度品は流動性が低く、熱がこもるので油温が上がり、オーバーヒートや
焼き付きやコゲが発生することがある。
特にコンロッド大端部内部のメタルが焼けてしまう。

夏は血液と同じようにドロドロオイルよりサラサラオイルで熱を逃がすのがいい。

10W−30を入れたときより、10W−40を入れたときは、およそ10℃
油温が上がる。温が上がるオーバーヒート
820774RR:2005/07/19(火) 02:12:45 ID:dWOJ/hA1
トロコイドポンプって低粘度の方が流動量多いんですか・・・
そうですか、それは初耳ですわ。

寝る。
821774RR:2005/07/19(火) 08:34:01 ID:GnIrJ6Mh
>>818
この季節、音シャカシャカとかミッションのタッチがかなりキツい金属的な感触になるというか雑なフィールにならない?
多分軟すぎてすぐタレてるのかなと思うんだけど。俺はそれが嫌で20W-50使ってる。

SS600+シェブ。
822774RR:2005/07/19(火) 09:52:36 ID:B5mWrGDu
>>820
ポンプの流量のことを言ってるのではない。
例えばクランク大端部の内部に入り込んだ高粘度オイルは粘性が強すぎて出てくるのが
遅いし、入り込むのも遅いので、熱がこもりやすい。狭い隙間によく浸透しさっさと
出てくれるオイルが金属の熱を奪い、油冷効果が存分に発揮されるのだ。
だから夏こそ低粘度オイルがベストなのだ。
参考http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/publish/no35/pdf/gr_08.pdf
823774RR:2005/07/19(火) 10:06:44 ID:B5mWrGDu
BE−UPという非ニュートン流体オイルというのがある。
これはポリマーを大量に加えることにより非ニュートン流体化させ、
回転部などに絡みつくようになる。
これはあんかけ料理のように熱がこもったまま逃げない。
クランク大端部の発熱部を覆うようにして、熱を逃がさない。
最悪、金属が焼け、焼きつく恐れがある。

BE−UPに限らず、ポリマーの配合量を増やせば増やすほど、非ニュートン
流体化して熱を逃がさなくする。

また粘度が高いオイルほど絡み付いて熱を逃がさない。

夏にエンジン内部にあんかけを入れておくのは非常に危険である。
824774RR:2005/07/19(火) 11:10:49 ID:6wrF0/E+
今日の昼食は五目あんかけにします。
ありがとう>>822=823
825774RR:2005/07/19(火) 11:36:40 ID:YvjIrd+v
シャバシャバのオイルのほうが放熱性が高くて熱ダレしにくく、結果
油膜切れを起こし難いのなら高粘度オイルが存在する理由が無いですなw
826774RR:2005/07/19(火) 11:53:44 ID:phs+QqoV
金属表面のオイルが熱であぼーんするのを嫌がるか、
熱で油膜が切れてあぼーんするのを嫌がるかの違いかな。
827774RR:2005/07/19(火) 12:08:52 ID:k9qsEn9V
スレ違いだけど、バイクには有機モリブデンの添加剤とか入れちゃまずいの?
828774RR:2005/07/19(火) 12:14:45 ID:YvjIrd+v
>>827
たまに、シフトが固いからって理由で入れてる人はいる。
ただ、それで問題が出たって人と出なかった人がいるから
いずれにしても使用は自己責任で。
829774RR:2005/07/19(火) 12:21:43 ID:O/y46Pv1
>>825
まああれだ
高齢者は寝たきりになって身体への負担を軽くした方が健康に生きられる
と言ってるのと同じだ
830774RR:2005/07/19(火) 12:29:27 ID:p+phlsiW
>>825
迷信を根拠とするマーケットの要求とかいう話が出てきたりしてなw
831774RR:2005/07/19(火) 13:37:28 ID:Hh+PHKeL
「BE-UPは糞」で結論が出ていたハズだがw
832774RR:2005/07/19(火) 13:40:58 ID:GnIrJ6Mh
一ヶ月毎の定期オイル交換作業を済ませた。
これで来月も快適です。
833774RR:2005/07/19(火) 13:41:33 ID:ejMRjXXf
>>832
すごいなおい
834774RR:2005/07/19(火) 15:18:03 ID:BxumPHxD
すぐ交換するし化学合成の糞高いオイルだけどレースでは0w-20とか普通だったり
純正指定粘度はかなりマージン取ってると思われ

でも夏は粘度高めのがいいと思うけどね
用途・交換頻度考慮して>>826のバランス取れたトコが一番じゃないの
とにかく固いのって風潮はちょっと違う
空冷大排気量マルチでも粘度下げたらよくなったって例もある
835774RR:2005/07/19(火) 16:58:35 ID:CdqVNJxz
SG進めてる人で、自分のバイクでSGとそれ以外の磨耗の違いを比べた人はいないのかな?
メーカーの広告サイト持ってこられても一概には信用できないよ。

836774RR:2005/07/19(火) 18:02:20 ID:xdcZ8Ul9
10W-30でも、日本なら一年中だいちょぷだよ、きっと。
837774RR:2005/07/19(火) 19:13:42 ID:bkMPtQ9K
気温に応じた粘度指定表みたいのが取り説に書いてないか?
自分のバイクの取り説では10w-30は気温30℃迄となってる。
10w-40指定の鱸125cc一気筒車。
838774RR:2005/07/19(火) 19:19:39 ID:bd1OzJPU
書いてません(きっぱり

それは鱸125cc一気筒車だったからでしょう
839774RR:2005/07/19(火) 21:42:16 ID:p+phlsiW
取り説には書いてないが整備書には書いてあるなぁ
840774RR:2005/07/20(水) 00:26:38 ID:dor42NOJ
それじゃ冬にはオーバークールを防ぐため高粘度オイルだね。
841774RR:2005/07/20(水) 00:27:46 ID:FdVf1qfa
んだんだ
842774RR:2005/07/20(水) 01:26:12 ID:TWDWgRJw
固すぎても熱持っちゃうし
柔らかすぎると油膜切れしちゃうし
適正な粘度が一番なわけで
でもなぜか油膜ばかり考える人が多いわけで
843774RR:2005/07/20(水) 01:44:14 ID:2YGuyWPS
油膜考えないならオイルいらないね。
844774RR:2005/07/20(水) 01:56:10 ID:/yqGxLsO
あんかけが嫌だからオイル抜いちゃえ〜♪
845774RR:2005/07/20(水) 02:20:09 ID:NvPYutFL
>>751氏がカインズでモービルマルチグレードSG売ってたと教えてくれたので、
町田多摩境店に行ってみたが売ってなかった。かなり大きな店だったのだが
無かったのは残念だ。ついでに隣のコストコにも寄ったが、モービル1はSM
グレードだった。SMじゃバイクに入れる気が起きないな。しかも高価だし。

そしてドンキホーテの東名相模原店に行ったら売ってた。
税込み4L1029円だった。在庫は3缶だった。
846774RR:2005/07/20(水) 09:51:06 ID:bFg2fw3C
平たく言えば、固いオイル=高温時でも粘度が高い。だから、元から
固いオイルは高温になるのを前提として特性を調整してある。
そういうオイルで、熱持つからダメというのはオイルの性能を
引き出さずにしておけと言っているようなものだ。

固いオイルのメリットは油膜が強く、エンジンを保護する力が強い事で、
デメリットは油膜が強い故にフリクションロスが大きくて吹け上がりが
悪くなるとか燃費が悪化するとかそういうところ。
経済性とか官能性とか始動性とか、そういうところが固いオイルだと
悪くなるわけで、オイルの本来の役割であるエンジンの保護という点では
原則的に固いオイルのほうが良い。
だから、オイル本来の役割である油膜切れを起こさないというのを最優先にして
その他のことは二の次というのは、至極真っ当な考え方なのだが。
847774RR:2005/07/20(水) 10:39:49 ID:TWDWgRJw
高温になるのを前提ってのは柔らかいオイルでもそうだよ。
無駄に固いオイルいれても無駄に油温あがるだけ。
オーバーヒートもエンジンによくない。
848774RR:2005/07/20(水) 11:32:23 ID:UjRdtp91
てかさ〜
粘度粘度って拘るヤツらは油圧計でもつけて乗ればいいんじゃねーの?
でもって、その季節によって適正な油圧(大体4〜5kくらい?)を維持出来るオイル入れればいいじゃん

単に粘度だけ見ても仕方ない部分もあるだろ
年式古いエンジンなら、ピストンのクリアランスとか大きくなってたりするから、粘度高いやつ入れるとか、
逆に精密機械みたいなエンジンはクリアランスも小さいから、粘度柔くかつ100%化学合成がいいとか…

こっちは北海道だから東京あたりとは比べられないけど、
通常なら10W-40(てかメーカー推奨)で、冬(乗れないが)は10W-30あたりじゃないか?
東京なら夏場15W-50、それ以外10W-40って感じで良いような気はするけどな。
学生時代に東京でSRX-4乗ってた時はそんな感じだったよ
849774RR:2005/07/20(水) 11:49:41 ID:7hlzuTGY
自分がいいと思うオイル入れときゃ無問題。
どーなろーが自己責任。
いま、シェブ入れてる香具師だって人柱みたいなもんだ。
850774RR:2005/07/20(水) 12:03:54 ID:JWppLNqD
高粘度オイルでエンジンが焼ける理由

@高粘度オイルは、フリクションや撹拌抵抗が大きく、同じ出力を出すために、
 より大きくスロットルを開ける必要がある。そのため燃焼カロリーが高く
 なり、発生熱量が大きくなりエンジンが焼ける。

A高粘度オイルは、ベースオイルもポリマーも分子が大きく、せん断されやすい。
 せん断されるときに分子から熱が発生するので油温が高くなりエンジンが焼ける。

B高粘度オイルは、流動性が低く、高温部の熱を奪って。低温部で熱を
 放出するという 油冷効果が弱い。だから高温部がよりヒートアップし、
 エンジンが焼ける。
 (あんかけ効果)

だから夏はエンジンのオーバーヒートを防ぐために低粘度オイルを入れよう。
SAE粘度表示が10下がれば油温が10℃下がる。
かといって10W−30未満のオイルではギヤやカムなどで油膜切れの恐れが
ある。
理想は10W−30。次善は10W−40である。
10W−50や20W−50は人体とエンジンが熱射病に侵される恐れがある。
851774RR:2005/07/20(水) 12:14:24 ID:m21jBYOz
アムソの10w-30を入れろとかいうオチかと思ったが違ったか
852774RR:2005/07/20(水) 12:30:01 ID:FdVf1qfa
バイクもさっさとFI・ハイブリッド化してほしいな。
低速時はモーター駆動で、30km/h過ぎたあたりから点火開始とか。
そうすりゃ渋滞時のオーバーヒートもHC COx SOx NOx放出量も減るだろうに。
積載量の問題で当分先まで無理だろうが。

つか、空冷海苔の漏れに関しては常時エンジンが焼けている様なもんなんだが・・・
853774RR:2005/07/20(水) 13:21:41 ID:v+TcQMsV
>>852
それ良いな。
東芝の1分間で充電できる電池が普及したらモーターのみでも良いけど。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081973,00.htm
854774RR:2005/07/20(水) 14:40:53 ID:AY2d/9ES
>>850
はいはい、よくわかりました
ついでに>>837の言うように鱸125cc一気筒車は気温30℃以上で10w-40指定になってる理由も説明してくれるかい
逃げるなよ
855774RR:2005/07/20(水) 14:59:15 ID:v+TcQMsV
>>854
油膜が厚めなのを好む設計にしてるのかと。
856774RR:2005/07/20(水) 16:38:27 ID:x90SlNHv
>>855
説明になってない
わからないんだったら余計な口はさまないでくれる
857774RR:2005/07/20(水) 20:54:09 ID:v+TcQMsV
>>856
何オーバーヒートしてるんだ。
何故油膜を厚くする仕様で設計するのか(それは推測だが)
自分の頭で考えてみたうえでのセリフなのかな。
それともただの煽りかな。
858774RR:2005/07/20(水) 21:20:53 ID:NLOhpjBx
柔らかいオイルがイイなんて言う奴は
夏場にドカかハーレーに乗ってもう一度言ってみろ

話はそれからだ
859774RR:2005/07/20(水) 22:24:04 ID:sEobcnma
そんないい加減な設計のバイクに乗りたく無いなあ。
860ドカ糊 ◆1RQI8vOJTY :2005/07/20(水) 23:21:59 ID:qhwmztEC
ハイッ!!(・∀・)ノシ
861774RR:2005/07/21(木) 01:23:31 ID:VDYbhvIn
>>854
10w-40指定になってる理由はスズキ純正油に10W−30が無いからですよ。
862774RR:2005/07/21(木) 01:39:19 ID:VDYbhvIn
今日、ケイヨーデイツー本牧店に行ったら、モービル・スーパー4Tという
2輪用オイルが売ってた。規格はJASO−MA&API−SG、
10W−30で、1L700円程度。
中身はモービル・マルチグレードSGと同じかも
863774RR:2005/07/21(木) 03:49:18 ID:jco9RkZK
>>857
説明になってない
わからないんだったら余計な口はさまないでくれる
864774RR:2005/07/21(木) 05:41:32 ID:ObXk9Qke
とりあえず上げ
865774RR:2005/07/21(木) 08:51:17 ID:kywdsSjB
>>861

ぷっ
866774RR:2005/07/21(木) 09:08:42 ID:whqHV6R+
>>863
それであなたのスタンスは?
自分の意見がないのか、議論に参加したいのか、答えを待ってるのか。
このスレで答えを知りたいなら黙っているか質問するかしたらいいのに。
867774RR:2005/07/21(木) 09:29:33 ID:O1ro1Q8b
漏れのバイクは乾式クラッチだから、四輪用で全く問題なしだよね。

どこぞの馬の骨が懐古趣味でSGが良いとか言ってるが、
「リンを多く含むだけで、その他の性能がSL、SM級に匹敵、またはそれ以上」かのような錯覚を受けるカキコ
には眉唾もんだわ。w

昔のターボ時代のF1と同じだろ。現実は最新のNAエンジンのF1の方がタイムが速かったりする。
漏れは規格(アメリカ石油協会)が太鼓判を押す、SL級のChevron試してみよっと。
868774RR:2005/07/21(木) 10:04:38 ID:KdBOFlnh
>>867
>>現実は最新のNAエンジンのF1の方がタイムが速かったりする。
F-1はエンジン、シャシー、タイヤのトータルバランスなんで何とも…
ターボ時代のシャシー&タイヤが今のレベルまであったとしたら…多分ターボのほうがタイムも速い気がする…
869774RR:2005/07/21(木) 10:16:19 ID:Y3aiX3jo
>>868
そら、シャシー・タイヤが同レベルならあとはエンジンパワーがものをいうでしょ。現在800〜900PS、ターボ時代の予選用セッティングで1500PS近くあったって話だし。
エンジンパワーさえあれば、ウイングたてて更にダウンフォース増やせるからコーナリングスピードあげれるし・・・
870774RR:2005/07/21(木) 10:56:09 ID:RoMsCen3
>漏れは規格(アメリカ石油協会)が太鼓判を押す、SL級のChevron試してみよっと。

>漏れは規格(アメリカ石油協会)が太鼓判を押す、SL級のChevron試してみよっと。

>漏れは規格(アメリカ石油協会)が太鼓判を押す、SL級のChevron試してみよっと。

871774RR:2005/07/21(木) 11:13:03 ID:O1ro1Q8b
よく知らないのに、F1(ヲタのホームグラウンド)の話にしたのは例えが悪かったかな。
早速、ヲタがはしゃいで来よった。
ターボ==リン
として例えただけで、要は、リンは性能が良いんですよ。と言ってるが、
総合的に見て、最新規格を通ったエンジンオイルの方が間違いが無い。
だろ。って言いたかっただけ。
純正オイルがSLやSMのバイクに、SGなんて入れるのはリスキーですわ。


プゲラw
872774RR:2005/07/21(木) 11:18:00 ID:WrujVzH+
>>866
説明になってない
わからないんだったら余計な口はさまないでくれる
873774RR:2005/07/21(木) 11:26:08 ID:kpHnw0H0
カブだkらなんでもいいや
874774RR:2005/07/21(木) 11:38:00 ID:95AHc9Qe
ダイクマ大和店にはモービルマルチSGの在庫があったが、金沢店には棚に
マルチSG用のスペースがあるものの1缶も無かった。
売れまくってるのだろうか?

モービルスーパー4T(2輪用)はSG
モービルという会社は2輪用オイルにSGを選んだとさ。

エルフの2輪用もSG
エルフという会社は2輪用オイルにSGを選んだとさ。

モービル(メルセデス)(エッソとしてトヨタ)、エルフ(ルノー)という
F1にもオイルを供給してるオイルのエキスパートは、2輪用オイルに最適な
素材としてSGを選んだとさ。
875774RR:2005/07/21(木) 12:17:44 ID:KdBOFlnh
ターボをリンとして例えるほうがリスキーw
876774RR:2005/07/21(木) 12:17:51 ID:DhMAOJFp
elfとかBPのHP見ても2輪用オイルのラインナップにSJもあるんだが・・・。
極端な話、二輪用オイルの必須項目はクラッチが滑らない程度の摩擦特性が
あるというだけで、そのうえで、SJなりSLなりのAPI規格も通っていれば、なおの
こと良いということなのだが。

まあ、オイルについてのアレコレはオイルメーカーの、オイルに関するFAQを
よく見てみる事をお薦めする。
ttp://www.castrol.com/castrol/subsection.do?categoryId=82927803&contentId=6006304
ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/index.html
877774RR:2005/07/21(木) 12:46:36 ID:95AHc9Qe
>>876
モト 4 HP エコ 15W50はSJだね。
http://www.elf-lub.jp/pro/4st.html

モービル1二輪用もSJ

セキチューみなとみらい店に以前はモービルマルチSGがあったのだが、
昨日見に行ったら取り扱いが無かった。残念。
878774RR:2005/07/21(木) 15:38:29 ID:ZxJ9lAtL
上の説明読んでも、SGもリンの量に規制が無いってだけで
SLなんかよりたくさん入ってるという保証はどこにも無いと思うんだけど。
879774RR:2005/07/21(木) 17:48:13 ID:8XdtVFHl
2スト乾式クラッチなので
ギヤオイルとして4輪オイル入れとります
880774RR:2005/07/21(木) 19:26:51 ID:rwRvL2Xp
>>867
ミッションも乾式なのか・・・
スゲーな。
881774RR:2005/07/21(木) 19:28:58 ID:mCE9A/eD
>>880
狙ってボケてる?
それともマジボケ?
882774RR:2005/07/21(木) 19:53:21 ID:fEaLmKwX
乾式クラッチだからと言ってピストンとミッションの潤滑を分けていないだろ。
883774RR:2005/07/21(木) 20:02:35 ID:mCE9A/eD
>>882
ぬ?4stに乾式クラッチのやつって有るの?
2stしかしらんぞ
884774RR:2005/07/21(木) 20:05:02 ID:ljiKr09J
>883
ドカ
885774RR:2005/07/21(木) 20:16:14 ID:mCE9A/eD
>>884
おおぉ!そう言えばそうだね
ドカは一度見た事あったよ 思い出した

で ドカ以外では有るの?

どっちにしても乾式クラッチなら4輪用入れても問題ないのでは?
250マルチみたいに回転数が異常に高い奴除けば
どっちにしても250マルチに乾式クラッチ搭載してるバイクは無いけどね
886774RR:2005/07/21(木) 20:20:13 ID:37nCqbif
乾式キットなら存在してるけどね
887774RR:2005/07/21(木) 20:21:18 ID:AfI27EWr
>>885
初期の頃のGSX-R750の限定車に乾式クラッチ採用車
が有ったよね。
888774RR:2005/07/21(木) 20:21:33 ID:SeSWnAqM
>>885
GSXR750 限定車
889774RR:2005/07/21(木) 20:22:10 ID:m3PVMVnn
GSX-Rなんかでも標準で乾式のやつはあるぞ
890774RR:2005/07/21(木) 20:25:25 ID:iywEHugG
リンって元々ベースオイルに含まれているものですか?
それで、除去にコストが掛かるからSG級はリンがウハウハとか…?

ここらへん分かる人教えてくらはい
891885:2005/07/21(木) 20:26:10 ID:mCE9A/eD
>>887-889
短時間で3つもGSXR750ww

>>886
乾式キットって有るのね
知らなかった

どちらにしても、ごく限られた車種ですね
892774RR:2005/07/21(木) 20:32:36 ID:SeSWnAqM
ケコーンと言うより三角関係w
893774RR:2005/07/21(木) 20:58:55 ID:oU7l2z9L
http://machizou.hp.infoseek.co.jp/

2ストインジェクション
894774RR:2005/07/21(木) 21:10:50 ID:fEaLmKwX
>>885
だから、2st・4st関わらずせん断とギア保護の問題があるから自己責任
クラッチ滑りは無くても問題が無いわけではない。
895774RR:2005/07/21(木) 21:11:20 ID:tFkY67na
ホームセンターにUTCてメーカーで10W-40のSEてのが売ってた。
4リットルで1000円。
896774RR:2005/07/21(木) 21:35:54 ID:hHGHDfRs
>>890
基本的に添加するものだよ
897774RR:2005/07/21(木) 21:58:22 ID:L6woLQzr
>>895
人柱レポよろw
898774RR:2005/07/21(木) 23:03:28 ID:tlbEmO0C
ワシはXJR1300に購入当初からカストロRS入れてる。
25000km現在、クラッチが滑ってますがなにか?
899774RR:2005/07/21(木) 23:06:15 ID:xP9NDKzT
以前は、安くて効果覿面な添加剤だからリンが使われることが多かったってことさね
900774RR:2005/07/21(木) 23:17:27 ID:xSpCsrg6
>>885
四輪は基本的に乾式だけど、エンジンオイルとミッション・デフオイルは別なのが普通。
901774RR:2005/07/21(木) 23:32:37 ID:mCE9A/eD
>>900
>>エンジンオイルとミッション・デフオイルは別なのが普通。

普通なのか?
FF車はエンジンとミッションは一緒の筈だが?
902774RR:2005/07/21(木) 23:35:39 ID:hnbfrleU
ちがうよ
昔のミニとかホンダみたいな例外的変態車もあるけど
903774RR:2005/07/22(金) 00:00:36 ID:mCE9A/eD
>>902
うっ!
今まで勘違いしていたようだ ありがとう

ミニの記憶が残っていたのかな?
てっきりそうだと思ってた・・・_| ̄|○

904774RR:2005/07/22(金) 00:12:14 ID:dbUWFH33
二輪に四輪オイルを入れるのは、B型にA型を輸血するようなもの。
905774RR:2005/07/22(金) 00:17:05 ID:yasVKjj2
下手な例えだな
906774RR:2005/07/22(金) 00:26:16 ID:VJt+SH4J
>>895
それ、よさげだね。近くに売ってないかなー
907774RR:2005/07/22(金) 01:45:04 ID:o+oKGFTL
mCE9A/eDはオイルより機構をググったほうがよさげだな
908うに丼:2005/07/22(金) 03:39:45 ID:eGoV1Lo2
>>899
その通りですね。
かつて安価な極圧保護剤として使われていたリンが、排ガス浄化の推進で使えなくなった。
SEグレード以降、4スト用エンジンオイルのリンの含有量は減らされていますが、リンの代わりの極圧保護剤が添加されるようになっただけの話しです。
ホンダのG1もS9もSJグレードです。
「4輪用のオイルでもSGのオイルなら最適」といった考え方こそ、むしろ危険です。

実のところ、ものすごくおとなしく走っている人のバイクなら、オイルが4輪用であれ2輪用であれ、大した差は無いとも言えます。
水冷エンジンのバイクなら、熱的にも有利なので、4輪用オイルで致命的に壊れることも無いでしょう。
でも、みんなが最新の水冷エンジンの新車に乗る訳でも無いし、教習所内のように走るわけでもない。
結局のところ、オーナーの走り方と、エンジンの具合と、ミッションの具合と、クラッチの具合と、エンジンオイルとの相性で、上手くいったりいかなかったりする。
ことバイクに限らず、レース用のエンジンチューニングの世界でも、テスト&トライが全てなのです。

ですから、人柱、どんどんやって下さい。
読者の代わりのテストの為にw。
909うに丼:2005/07/22(金) 03:46:09 ID:eGoV1Lo2
あ、わたしはウニのように遅いので、2台のバイクにココで知ったシェブロンを入れていますが、問題は無いようです。
繰り返しますが、ウニのように遅いライダーです。
910うに丼:2005/07/22(金) 03:48:42 ID:eGoV1Lo2
それにつけても、うに丼が食いたい。
911774RR:2005/07/22(金) 03:50:35 ID:aFoccpuu
うにのように遅いってある意味プロいな
912774RR:2005/07/22(金) 03:52:55 ID:gCKLgrMQ
カストロRSを20年愛用してます
問題なし
4L3980円なので
913774RR:2005/07/22(金) 04:30:35 ID:JayBXfoc
XF-08を6年継続使用してます
Z2と0ff車です
4L1980円の時狙ってね。
914774RR:2005/07/22(金) 05:33:57 ID:VVhALbGN
>>913
もうすぐ全部5W−40になるから使えなくなるね。
類似品としてはマグナティックかな。
915みみみ:2005/07/22(金) 05:35:20 ID:rPBo7qIn
250のバイクって駐車場以外のお金どれくらいかかるの?
916774RR:2005/07/22(金) 06:03:02 ID:VVhALbGN
RS250とかTZ250だったら何百万もかかるだろうな。
917774RR:2005/07/22(金) 08:41:36 ID:eknSm2Bs
SS250とかKH250なら年間数十万円で済むんじゃないかな。
918774RR:2005/07/22(金) 11:02:04 ID:foBkg9Vc
>>908
SH以降でしょ。
SGまではリンの配合量は無制限ですよ。
919774RR:2005/07/22(金) 11:24:40 ID:lfPxCAJs
>>914
5Wだから使えないって訳じゃないよ
俺ずっと5W-50使ってるし
920774RR:2005/07/22(金) 13:28:16 ID:QPJFd7Di
本当は無塩バターやラードがエンジンオイルに最適。
921774RR:2005/07/22(金) 13:30:15 ID:QPJFd7Di
さらさらの植物油だと、フライパンに炒め物が良く焦げ付くが、
無塩バターやラードだとアマリ焦げ付かない。
これは高粘度による油膜の厚さが関係してるのかなあ??
922774RR:2005/07/22(金) 13:59:39 ID:lfPxCAJs
高粘度オイルで炒め物が焦げ付く理由

@高粘度オイルは、フリクションや撹拌抵抗が大きく、同じ調理をするために、より大きくフライパンを振る必要がある。
 そのため料理人の燃焼カロリーが高くなり、発生熱量が大きくなり炒め物が焦げ付く。

A高粘度オイルは、ベースオイルもポリマーも分子が大きく、せん断されやすい。
 せん断されるときに分子から熱が発生するので油温が高くなり炒め物が焦げ付く。

B高粘度オイルは、流動性が低く、高温部の熱を奪って。
 低温部で熱を放出するという 油冷効果が弱い。
 だから高温部がよりヒートアップし、炒め物が焦げ付く。(あんかけ効果)

だから夏は炒め物の焦げ付きを防ぐために植物オイルを入れよう。
SAE粘度表示が10下がれば油温が10℃下がる。
かといってテフロンフライパンの油無しではフッソ中毒の恐れがある。
理想はオリーブオイル。次善はごま油である。
無塩バターやラードは人体と炒め物がコレステロールに侵される恐れがある。
923774RR:2005/07/22(金) 14:04:25 ID:QPJFd7Di
ホンダ純正オイルはAPI−SJとSLの2種類
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
だから、SMのオイルを入れるのは避けよう。

ヤマハ純正オイルはAPI−SJとSLの2種類と不明
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
だから、SMのオイルを入れるのは避けよう。

スズキ純正オイルはAPI−SEとSFとSGの3種類
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html
だから、SH以降のオイルを入れるのは避けよう。

カワサキ純正オイルはAPI−SFとSGとSJの3種類
http://www.kawasaki-motors.com/goods/pdf/oil.pdf
だから、SL以降のオイルを入れるのは避けよう。
924774RR:2005/07/22(金) 14:05:27 ID:QPJFd7Di
>>922(笑)
925うに丼:2005/07/22(金) 14:22:09 ID:eGoV1Lo2
>>918
その通り、SHグレード以降、リンの添加濃度が規制されたのでした。
すみません、打ち間違えてましたね。
なんせ、ウニなもので(苦笑)。

ともかくリンの添加量だけで、オイルとバイクの適合性を云々するのはやめた方がイイです。
SJ〜SMでもリンの量は減っていますが、他の極圧剤を加えていますから、オイル総体としての性能は向上しています。
そして価格も向上しています…メーカーとしてはオイシイですw。
リン以外の極圧保護剤の名称は、企業秘密に属するので、基本的に内緒になってます。

SLやSMはバイクに不適当?
では、SEやSDグレードならリン添加に制限は無いですが、今日のバイクに入れる気になりますか?
リンなど、オイルに含まれる数百・数千の化学物質のひとつに過ぎません。

低リン化によるミッションへの影響がどうしても心配ならば、シェブロンのシュープリームや、モービルのベーシック鉱物油といった、ベースオイルがキチンとしていて比較的添加剤の少ない安価なオイルに、5〜10%くらいギアオイルを混ぜて使えば良いかも知れません。
リンの量は補完できますので。
926774RR:2005/07/22(金) 15:00:31 ID:VVhALbGN
>>919
新しいXF−08は「二輪車には使用しないで下さい」と明記してあるんだよ。
省燃費オイルになったからだろうね。
927774RR:2005/07/22(金) 15:40:30 ID:lfPxCAJs
>>926
あ、すまん、そういう事か
でもカストロールのサイトだとSyntron Extraも*2輪車にはご利用いただけません。になってるな
使ってる人いるしバイク屋に置いてるのもよく見る
つうかこういう書き方だと注意書きの無いのは全て使ってもOKって事になるね
FAQだと基本的に二輪車には二輪車専用エンジンオイルをお使いください。って書いてるのにね
928774RR:2005/07/22(金) 17:29:59 ID:zoqVda8F
カストロールは、SMの高粘度の省燃費じゃない品も「2輪車にはご利用いただけません」と
書いてあるから、SM規格用添加剤が二輪に不向きな成分になってると思われる。
こういうことを書くのは、SMを使った二輪ユーザーのクレームをかわすためでも
あると思われ。
929774RR:2005/07/22(金) 17:41:25 ID:L7Yn5wH2
普通、「二輪車には使用しないで下さい」とは、
エンジンオイルとクラッチオイルが一緒になっている湿式クラッチの
二輪車には使わないで下さい。ってことだろ。
ちゃうのん?
930774RR:2005/07/22(金) 17:50:55 ID:OLscYqwX
そうだと思うよ。
実際、四輪オイルを入れるとエンジンは二輪用より調子良かったりする。
すぐギアが渋くなったから二輪用しか使ってないけど。
931進化論:2005/07/22(金) 19:00:02 ID:zoqVda8F
祖先は同じでも、今はあきらかに、二輪用と四輪用のオイルは別の種に
なっている。数年前(SH以降)に枝分かれしたのだ。今後、より離れる
ことはあっても、近づくことはない。どんどん二輪に不向きなオイルへ進化
(専用オイル化)してゆくだろう。四輪オイルが安心して専用化できるのは、
JASO二輪規格や二輪専用オイルがあるからである。これらのオイルが
なければ共用しなければならず、中庸オイルになってるだろう。だがこれは
良いことでもあるのだ。それぞれの専用オイルとして進化すればするほど
それぞれにとって最適なオイルとなるのだから。二輪専用オイルは二輪の
特性にぴったりで、最高の結果を約束する素晴らしいオイルなのだ。
932774RR:2005/07/22(金) 19:04:55 ID:J1VYCG17
4輪でもミニなんかは最新のオイルは危険なのかな?
933774RR:2005/07/22(金) 19:07:26 ID:zoqVda8F
貧乏な人とケチな人は、一応四輪用オイルでも動くので、安いという理由で
四輪用オイルを入れるが、エンジンの寿命が短縮したり、パフォーマンスが
悪くなったりして、トータルでは損なのである。
934774RR:2005/07/22(金) 19:13:26 ID:7nQ7ZTYX
>>931
そして、絶対数の少ない2輪用のオイルは相対的にどんどん高価になっていく。
このスレは、四輪用オイルという2輪にとって少なからずリスクがあり、絶対数から
種類が豊富な代物で、如何に安く、ローリスクでウマーなオイルを探すかという
スレだと思っていたが。
>>1も見てみませう
>ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。下手な啓蒙活動は要りません。
935774RR:2005/07/22(金) 19:23:03 ID:VbhYM35/
どうせいつもの書き捨て脳内野郎だろ
矛盾点を指摘したって自分の凝り固まった思考を一方的に押し付けるだけで
何一つ理論的に説明出来ない馬鹿だ
スルーしろよ
936774RR:2005/07/22(金) 19:40:41 ID:4OpYcYzX
>>932
どうなんだろ?
元々部品のクリアランスの大きいエンジンだからな
ナンバー落とす前はうちは、BPのコースクラシック(20W-60)に
有機モリブデンの添加剤入れて走ってたよ。
30分程度のサーキット走行でも油圧が4k以下にならなかったからなぁ
(通常の街乗りでは5.5kくらい)
937774RR:2005/07/22(金) 20:19:53 ID:0S2f4+ce
うに丼さんの独特の口調に危うく惚れそうになってしまったよw
いくら丼食べたい
938774RR:2005/07/22(金) 20:55:10 ID:Xn5qxpXN
俺は、はらこめし食べたい
939774RR:2005/07/22(金) 21:22:16 ID:kUlhAdFt
20w-50から10w-40に替えたら回転がヒュンヒュン上がるよw
50ccビジバイに20wなんて入れるものじゃないね。

ドレンを外した後、余ったVR1を200ml注ぎ込んだら黒くなって出てきた…
オールクライメイトがどこまで持ちこたえてくれるか。

940うに丼:2005/07/22(金) 22:24:48 ID:eGoV1Lo2
クルマに4輪車用オイルを、バイクに2輪車用オイルを、入れれば安全かつ無難なのはみんな知っています。
「うに丼に醤油垂らして食べると美味いよ」と言う様なものです。

バイクに4輪用オイルを入れるのは、それ自体がバイク乗りの大好きな冒険であり、浪漫なのです。
「うに丼に牛乳かけて食べると美味いよ」と言われて、やってみるのかみないのか...そんな問題かな。
「うに丼に牛乳」は、小生は絶対にイヤです。
でも、「うに丼にクリームスープ」ならいいかもしれない。
ですから、バイクにシェブロン入れて、喜んでいます。

あ、もちろん貧乏ですから。
ウニなもので。
941774RR:2005/07/22(金) 22:28:05 ID:XArVxhVl
貧乏なら プリンにしょうゆ掛けてみ 雲丹になるから
942774RR:2005/07/22(金) 22:31:44 ID:kmDlZjs5
規格トークはもういいよ。
SLシェブでサーキット走ってる奴もいるんだからさ。

ところでモービル1はどうなったんだ?
943774RR:2005/07/22(金) 22:32:50 ID:0S2f4+ce
>>940
例えが下手だよw
でも、俺にとっちゃウニは高級食材だゼ
944774RR:2005/07/22(金) 22:38:00 ID:0S2f4+ce
>>942
モービル1は滑りやすいという結論に達したんじゃなかったっけ?
…で、2輪にはシェブかモービルマルチグレードSGが最強と…。

>>うに丼さん
そういえばバニラアイスに醤油をかけると、うに味になる。…って、ともさかりえが言ってた。
じゃぁ、ごはんにアイスを重ねて醤油をかければうに丼だね。
みかんに海苔を巻いて醤油を付ければいくら味らしい。
945774RR:2005/07/22(金) 22:41:17 ID:7nQ7ZTYX
アボカドに醤油をかけて食うのもなかなかいけた。
脂っこいアボカド故に、極上のトロのような感じでな。
946774RR:2005/07/22(金) 22:48:52 ID:kDXhzObd
モービルマルチグレードSGは今も生産してるのかな。
近所のホームセンターではもう見つからないぞ。
947774RR:2005/07/22(金) 23:47:18 ID:XshYTiYn
>>946
以前取扱ってた店で、今取り扱ってない店があるから、生産中止かもな。
値段はSL規格のものと同じなのに規格が古いSGなんて普通の乗用車の人は
もう買わないだろうから需要がないんだろう。
948774RR:2005/07/23(土) 00:45:51 ID:bmz1QrQV
ウニは「バフン」がイイよね!
949774RR:2005/07/23(土) 01:05:49 ID:LMP6+qnd
キュウリにハチミツかけるとメロンってのもあったな
950774RR:2005/07/23(土) 06:59:52 ID:dK4qb3P8
麦茶と牛乳を割るって覚えてる?
951774RR:2005/07/23(土) 08:03:57 ID:ljT/WJG7
ギアオイルとエンジンオイルを混ぜて使うと
非常にうまみがある。
952774RR:2005/07/23(土) 10:50:41 ID:6Nst+o4t
>>951
実際それってどうなの?
人柱きぼんぬ
953774RR:2005/07/23(土) 11:48:27 ID:FMIMAXC/
焼き肉焼くときにうま味がでるのか?
954774RR:2005/07/23(土) 11:56:50 ID:u3QdZvZZ
ミショーンオイリュって酷い臭いがするよね
燃焼に関係ないんで極圧剤に硫黄でも使ってるのかな?
955774RR:2005/07/23(土) 12:00:14 ID:JOUBVnAX
俺はね
25年前近くの池で友人とザリガニを釣っていた
あまりにたくさん釣れたのでエンジンオイルで揚げた。
赤く染まった海老はそれはそれはおいしそうだった。
フランス料理の炎を真似て、ラジコンの燃料を注いだ
大きな火柱が上がり、迫力満点だった
でもなぜか食べる気にはならなかった
近所で鶏を飼っていた。食用。
そいつにやった。おいしそうに啄ばんでいた。
満足した。

おわり
956774RR:2005/07/23(土) 12:30:07 ID:NAgOUU+t
>>954
うん。
957774RR:2005/07/23(土) 13:25:42 ID:bmz1QrQV
>>955
背ワタは取れよ!
958774RR:2005/07/23(土) 14:00:15 ID:MG4a9Ejk
>>952
俺が人柱中。
ガソリン・ヂーゼル両用4輪用10W-40 SL・CFに
総量の3%ほど75W-90 GL-3,4,5を混入。
暖気しかまだしてないが、排ガスがヂーゼルエンジンぽい臭いになった。
オイル添加剤みたいにエンジンノイズが減るといったこともない。
走るのは明日になってから。
959774RR:2005/07/23(土) 14:46:55 ID:uPS39hw/
さっき、北某国でSLグレードのオイルで割った酒を飲んでる夢を見た
結構イケたw
960774RR:2005/07/23(土) 18:28:48 ID:yovnKngp
>>958
人柱乙です。頑張って下さい。
961774RR:2005/07/24(日) 00:01:36 ID:KIyC7Gr4
ジェームスのピットメニューでSGのオイル取り扱ってたよね?
あれって、ゲットできないのかな。試してみたい
962:2005/07/24(日) 00:02:43 ID:P7z9jlsU
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!もう取り扱ってないのかorz
吊ってこよう・・・
963774RR:2005/07/24(日) 07:37:50 ID:bwAycYwH
シェブロン20-50
RV125jpにいれたけど硬すぎてだめだ

10-40はよかったのに
964774RR:2005/07/24(日) 09:05:46 ID:SHOzFVyI
10w-40のオールクライメイトで筑波山脇道アタック、今から行って来ます
965774RR:2005/07/24(日) 10:15:29 ID:Af4F3Kqf
>>958
ギヤオイルには硫黄が多いから、硫黄酸化物が増えたのだと思われ。
したがって(目には見えないような)ススも増えるよ。
排ガスの毒性が強まるからあまり良いことじゃないね。
ディーゼルは以前、硫黄が多い燃料を使ってたから硫黄酸化物臭かった。
いまでも違法燃料を使うディーゼルは硫黄に臭い。
966774RR:2005/07/24(日) 11:43:51 ID:VpWjuONC
>>963
ナカーマ!
おれの400NKでは まったく だめだった。

始動アイドル不可、上回らん、燃費ちょっとダウンでいいこと無かったよ。
待ち海苔は10W-40で十分。
967774RR:2005/07/24(日) 12:18:13 ID:ZCzxRaq7
まあ、400まではそれでよし。
968774RR:2005/07/24(日) 12:54:37 ID:t8FnFR5J
漏れの愛車(鱸の油冷マシン)はシェブの20W-50入れてから、
なぜか燃費が1km/g伸びてるよ。
壊れる前の機械ってフリクション無くなると言うし、もしかして((;゚Д゚)ガクガクブルブル
969774RR:2005/07/24(日) 12:59:44 ID:ZCzxRaq7
>>968 大型は10w−50くらいの方がいいんですよ。油冷ならそんでもいい気がする。

970963:2005/07/24(日) 13:13:56 ID:YlpTw90B
俺のはアイドルはするしとりあえず走るけど、フケがめちゃまったりになった。
もともと出足は悪いんだが、さらに悪くなった。

まあここまで変わると面白くもあるね、熱を入れてもう少し使ってみるか
971774RR:2005/07/24(日) 14:53:41 ID:E5Diy1tj
大型でも新しい水冷でマルチなら10w-50より10w-40か30のがいいよ。
972774RR:2005/07/24(日) 15:00:40 ID:JJzDBBmE
暖まってしまえば上は30でも50でも変わらないけどな
問題があるのは下の20W
それともエンジンが終わってるか
973774RR:2005/07/24(日) 15:13:20 ID:pLMcnaGK
漏れはクルーマに0w-40の化学合成を使ってるんだけど、毎回1gくらい余るのよ
で、その余った分をバイクに入れてからシェブ20w-50を定量まで満たす
硬すぎの感が結構薄れて暖気(が終わったと思われる)時間が短くなるね
油温もメーター上は変化なし、減りも変化無しでオススメ鴨
974774RR:2005/07/24(日) 16:35:01 ID:4+YZBp5X
実はシェブの20W-50は通常の10W-40相当の粘度なのかな・・?という件について
975774RR:2005/07/24(日) 23:05:04 ID:P6QG2Emh
前からシェブはシェブシェブだと聞くが?
表示より一つ柔らかい感じだとか。
976774RR
RVF乗りの俺は今の時期20W-50がすげーいい