【エンジン】排気量無制限ZXRスレッド Part5【元気?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けろっぐ
カワサキのレプリカ、ZXRシリーズについて語りましょう。

過去スレ
【250、400、750】ZXR総合スレ【ZX-○Rに負けるな】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048213374/
【排気量】ZXR総合スレPart1.5【無制限】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053529770/
【排気量】ZXR総合スレPart2【無制限】 心を込めて
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066237060/
【男】排気量無制限ZXRスッドレ【ライムグリーン】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085095200/
【まだまだ】排気量無制限ZXRスレッド【イケる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086362908/
2774RR:2005/03/25(金) 18:53:35 ID:gc4vLZ7y
元気 元気 元気印!
3774RR:2005/03/25(金) 19:53:13 ID:Qsqw4tI8
>1 乙

だいぶ暖かくなってきたけど、花粉がツライ
本格始動はGWくらいからかな・・・
4774RR:2005/03/25(金) 20:35:04 ID:5XmPROj6
4ゲト
5774RR:2005/03/25(金) 21:39:31 ID:pzUWSAQY
乙〜
現行スレ?読まずにきたから1000直前で落ちたのかとオモタ(汁
6774RR:2005/03/26(土) 00:48:10 ID:O6czrDEM
>>1

春だしそろそろ本格始動かと思いきや、週末は冷え込むらしいね・・・
しかもタイヤがツルツルだ・・・
7774RR:2005/03/27(日) 22:49:41 ID:nOXFYx5P
次スレたったばっかりなのにこの廃れよう・・・
とりあえず保守
8774RR:2005/03/28(月) 23:48:34 ID:f547AZ6G
400レプ最後の砦…だったのも今は昔。
9774RR:2005/03/29(火) 12:14:36 ID:PWdsA/1G
まぁあれだ、そのおかげで400レプ最強の立場は永遠に不滅だ(泣)
10774RR:2005/03/29(火) 13:09:39 ID:bkFFPb+m
さて今日のお題は、取り付けてるマフラー、フルエキは何だ!!
俺は、真っ赤に燃える(錆び)エキパイを持つノーマルマフラーだorz
11774RR:2005/03/29(火) 13:21:45 ID:O01q7ZUb
んじゃ、まず1人目

750R(K1)で
ノーマル

テックサーフ(ステンカーボンフルエキ)

サクラポ(チタンフルエキ)

まぁ下がスカスカだけど高回転域の伸びとサウンドはマズマズかな。
12774RR:2005/03/29(火) 14:08:21 ID:+lLLYBXs
250C2で、ナサート(NASSERT Basic)のサイレンサー。
ノーマルサイレンサーよりも静かな排気音には逆に驚いた。
13774RR:2005/03/29(火) 18:42:12 ID:nnwcOGxF
A1&A2の2コイチ。
買ったときからフルエキでナサート(銘柄不明)がついてた。
下はスカスカ。高回転キープして乗ると楽しいらしい。
へたれなので高回転キープして峠をビュンビュン攻められんのよ。
音はノーマルより多少大きい程度だと思う。
一応規制対象マークついてるけど、高回転(1万以上)で
クォォーンと高周波なイイ音になる。
14774RR:2005/03/29(火) 21:10:21 ID:0BC/2XOh
L4糊なんだけど、最近4500回転あたりでフロントあたりから「ビーー」っと共振する音が聞こえてくる。
ネジでも緩んでるのかな?今度の休みにでも点検してみる。
15774RR:2005/03/29(火) 21:10:57 ID:0BC/2XOh
とりあえず落ちる寸前なので上げときます。
16774RR:2005/03/30(水) 00:22:26 ID:qK0+gG8n
>>14
漏れも似たような症状が何度か出たことがある。
原因を追求していったら、
1、チェーンテンショナーがアボーンしていて、ある回転数以上で
カムチェーンがエンジン内側の金属に接触していた音
2、タンクキャップのキーを差し込むところにある小さな蓋みたいなのが、
ある回転数で共振して出していた音
以上2点ですが、1,2とも同じような音がします。
17774RR:2005/03/30(水) 08:00:45 ID:XRjCdbW8
>>16
まじで…俺も似た症状出るし。ザクパイプあたりを押さえると治まるけど
もしテンショナーだったら…orz
18774RR:2005/03/30(水) 14:22:57 ID:cOGVoTxb
前のは8000〜8500回転の時に「ビーーーーー」って言ってたなぁ
19774RR:2005/03/30(水) 20:07:28 ID:BcoUSx6g
750(J1)
買ったときから付いていたナサートR(ステン)
アイドリングは割りと静か
全体的に4st大排気量らしいズ太いサウンド
20774RR:2005/03/30(水) 22:51:25 ID:LozzNz94
>>14
同じ症状かどうかはわかりませんが。。

当方も同じように共振する音がでていたので
調べてみると鍵についているキーホルダーのリング?がキーシリンダー周辺の
金属と共振し似たような音が発生していました。
余計な鍵を取っ払ったところ異音はしなくなりました。
21774RR:2005/03/31(木) 03:45:28 ID:xa66gHvy
400を峠の戦闘機にする為のチューニングメニュー組むとしたらどんな感じ?
22774RR:2005/03/31(木) 04:04:49 ID:cynm/Cwa
チューニングすると言っても、足回りのセッティングだけで充分ジャマイカ? SP? ノーマル?
エンジンまで弄るなら600買ったほうがいいと思うし。
23774RR:2005/03/31(木) 07:28:17 ID:q0gLWl0x
FCRとマフラーで70PS出るエンジンです。個人的にはエンジンノーマルでいいかと
24774RR:2005/03/31(木) 10:21:56 ID:Dd5+4QYg
今ZXR400のナンバー抹消中・・・
まだ手放さないけどほとんど乗らないし
25774RR:2005/03/31(木) 15:08:17 ID:xa66gHvy
>>22-23
 タネ車は98'400無印、15000km弱。
 なんつ〜か予算無視してここまで手加えるか!?
 っていうようなのが聞きたかったのよ。
 特にウイークポイントじゃないかと思ってるブレーキと冷却関係。

 話は変わるけど某所で400RのSP未使用車が85万で出てるね。
26774RR:2005/03/31(木) 18:25:52 ID:cynm/Cwa
ワンオフでやればいくらでも金かける事はできると思う。
社外サス、ボアアップ、キャブ、ラムエア、ホイール等など。

お手軽としてはブレーキはブレンボ入れて、冷却系はヒートブロック入れて対処してる。
冷却系で困った事になったことはないけど、なるものなの?
27774RR:2005/03/31(木) 20:26:43 ID:/J6NciQV
7RR(N1)
30000km

買ったときからついていた、アクラのみ。
そろそろフロントのディスクが磨り減ってきた。
28774RR:2005/03/31(木) 20:27:15 ID:/J6NciQV
沈みすぎなんで
29774RR:2005/03/31(木) 21:36:30 ID:8jNoI9xG
ZXR250(C1)
16000Km

フロントメッシュホース、ブレーキングのディスクローター
あと明日発注予定のウィンカー部品

今日4年ぶりに立ちゴケしたよヽ(`Д')ノ ウワァァ-ン
30774RR:2005/03/31(木) 23:57:28 ID:l4v+FFkx
初めておケツフリフリやっちまったよ…ハイグリップはきちんと暖めないとね。
しかし、怖い目に遭わないと人間分からないもんだなぁ。

>>25
400L1だけど、ブレーキ関係はぜファー1100のキャリパーに、メッシュホース、
NISSINセミラジという構成。素人だもんで、差は分からないorz 自己満??
冷却は、オーバークール気味かと思ってる。この時期でも、朝夕は青のちょい
上までしか行かないし…
31774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:48:17 ID:MacHfukl
ZXR400の取り扱い説明書を所有している方に質問があります。

取り扱い説明書に、「オイルの交換時期」の記載があると思うのですが
キロ数や期間などおわかりになりましたら教えていただけないでしょうか?


当方が以前乗っていたHONDAの取り扱い説明書には

ホーネットは
初回:1000km 又は 1ヶ月
以後:6000km 又は 1年ごと

CB400SF
初回:1000km 又は 1ヶ月
以後:10000km 又は 1年ごと

との記載がありましたが、車種によって推奨値が違うようなので
オイル交換の目安にしたいと思います。

是非ともよろしくお願いいたします。
車種はZXR4000(H2)となります。
32774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:48:03 ID:iD61C3Zj
>>31
ウチは今まで色々と乗り継いで来たけど
メーカー、排気量に関係無く
初回500km(フィルター交換)
2回目1000km(フィルター交換)
3回目2000km(OILのみ交換)
後は3000km or 季節の変わり目(フィルター交換は2回に1回)
ってペースで交換してる(4輪も同じだったり)

マニュアルが気になるのは判るけど、アレは「最低限コレ位は…」って
感じに捉えておく程度でイイんじゃないかな

個人的には5000km or 季節の変わり目に交換ってペースで充分だと思う
確かマニュアルでもソレくらいだった…かな?
初回云々はまぁ…H2で新車ってのもナイでしょうから割愛
33774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:45:36 ID:LQE0Xa2H
32がいい事言ってる。

ZXR(というかカワ車)はオイルが劣化してくるとギアの入りが悪くなるね。
夏場で3000キロ、それ以外なら5000キロくらいかな。
で交換してる。

使用説明書によるとだな・・・

初回1000キロ
2回目5000キロ
以後5000キロ毎

としか書いてないな。
3431:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:25:29 ID:MacHfukl
早速のレスありがとうございます。

おっしゃる通り、確かに季節や状態に合わせて交換するのがベストなようですね。

前回、秋に交換し、ほとんど乗る時間が無かったので、まだ300km程度しか走行していないのですが
季節も変わるので距離数に関係なく交換したいと思います。

スレ違い or 個人の主観で変わってきてしまうかもしれませんが、ZXRにはみなさんはどこのオイルを
使っていますでしょうか?ギアの入り方など相性の良いオイルなどはありますでしょうか?

35774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:40:54 ID:IN+B4xfR
オイル&フィルター換えて1000キロほどしか走ってないが
最近ギアが固くなってきた気が汁・・・。
バイク屋でやってもらったんだけど、銘柄はたぶんホンダの中の上ぐらいのやつかと
オイル関連は全く知らないからゴメンネw

これも劣化してきてるのかな・・・
ホムセンでカワ純正オイル入れようか悩んでまつ
36400L:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:49:17 ID:c9lfN3M9
チェーンテンショナー交換しようかな。いくら位かかるんだろう。交換した人いる?
37774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:58:20 ID:Y2vmcLyz
>>36
400L2に乗ってたときに交換した事がある。
工賃込みで50000円ぐらいした。
38774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:43:44 ID:tlM9W9Of
>>30
そのブレーキの構成じゃ違いのわかる人はかなり少ないよ。
マスター&キャリパーをブレンボにするのが一番わかる。
しかも至極コントローラブル。
まじオススメ。
あ、あとメタリカのパッドもいいぞ。
高いけど。
39774RR:2005/04/03(日) 19:35:08 ID:V0CPdAZ+
400LならともかくSPはリミッターカットしたら
いじるとこなんてそんなにないような気がしないでもない。
4031:2005/04/03(日) 22:01:56 ID:Wb4m7pP6
>>35
レスありがとうございます。

ホムセンのオイルは量販店と比べ、価格が安いのが魅力ですよね。

私は1人で交換する技術がないのでお店で交換して貰おうと思います。

この前売り場に行ったときに、マグネット入りのオイルフィルターが売っていたので
オイル交換の際に使ってみたいと思います。

41774RR:2005/04/04(月) 10:28:22 ID:cP52hoUU
オイル交換に技術とかいらないよ。
42774RR:2005/04/04(月) 17:11:30 ID:orQMo2Z0
>>37
それは、ぼったクリ。部品代込みで高くても一万て言われたよ
43774RR:2005/04/04(月) 18:00:29 ID:2zUMKdyA
>>37
確かにテンショナーごときで50000円は無いな
何か違う部品と勘違いしてない?
44774RR:2005/04/04(月) 21:07:54 ID:y/LLeUHe
替えたばっかりのGPR70SPにネジが刺さっとー!!
なんで、タイヤ新しいときに限ってパンクするんだろう…
45774RR:2005/04/04(月) 21:33:59 ID:PDMMVuTJ
お・や・く・そ・く・♪
46774RR:2005/04/05(火) 01:35:32 ID:8IXwY0ZI
始めましてこんばんは。
ところでおききしたい事があるのですが自分はZXR400を買おうとしてるのですがZXR400とZXR400Rの違いはなんでしょうかあとどっちの方がいいのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。
47774RR:2005/04/05(火) 03:21:02 ID:WyVkGQEy
>>46
キャブ、ギア比、サス、乗車定員が違う。
タイヤの銘柄も違ったかも。
Rは生産台数が少ないし、レースで使われた個体もあるから、
中古市場で見かけることは少ない。
良好な程度のRを探すなら、気長に探そう。
峠やサーキットをガンガン攻める気ならRのほうがいいけど、
街乗りやツーリングの用途で乗るなら、Rではないノーマルで十分だと思うよ。
48774RR:2005/04/05(火) 13:24:08 ID:8IXwY0ZI
へぇ〜400Rは本気モード系なんですね。
47さんありがとうございました。
これを参考にいくつか探してみます!
49774RR:2005/04/05(火) 18:23:59 ID:oFxan0E+
ZX250Cなんですけど、中古部品とかってどこで手に入れてますか?
特に良品カウルとか・・・。(Lグリーンこだわり派)

ネットで検索してもなかなか出てこないんですよ。
50774RR:2005/04/05(火) 19:01:42 ID:0VcXCXVs
>>49
ヤフオク ソフトバンクが気に入らんがここしかないだろう
51774RR:2005/04/06(水) 12:50:52 ID:yS8c3J6B
>>50
レスありがとうございます。
やっぱりヤフオクですか・・・。

ちゃんと品物見て購入できたらいいんですけどね。
52774RR:2005/04/06(水) 19:07:33 ID:lbvXou9D
>>51
ヤフオクで落札したカウルに色あせや小キズがあっても、
自分で全塗装するくらいの気概がないと
クラシックバイクになりつつあるZXRの維持は難しいよ。
53774RR:2005/04/06(水) 20:16:19 ID:yS8c3J6B
>>52
自分で全塗装ですか・・・。
結構な技術が必要ですね。

カウル塗装に有用なHPとか探してみます。
自分のは結構きれいな方なので
自分で塗装とかできたらまだまだ使えるし。
54774RR:2005/04/07(木) 00:27:57 ID:5vGkYotp
>>46
750Rはアルミタンクだけど400Rもアルミタンクだっかな?
だとしたら当然マグネット式のタンクバッグは付きません。
55774RR:2005/04/07(木) 00:32:25 ID:FrlKSGYM
89はアルミタンクだったけど
それ以降はどうなんだろう?

ちなみに、89は、400、400Rとも
サス・キャブ共通。
56774RR:2005/04/07(木) 21:25:13 ID:ScyJRd1p
>54
ZXR750Rの頃はアルミタンクなのに、
なぜか、ZX-7RRはスチールなんだよね。
ちょっとさみしい。

いや、違いなんかわかんないけどさ。orz
57774RR:2005/04/07(木) 21:32:05 ID:4i0f/Qo7
>>56
アルミタンクは持てば判る
あの気持ちわるい軽さ
58774RR:2005/04/07(木) 23:25:23 ID:NqNjIKsZ
>>57
雪平鍋で擬似体験中・・・
59774RR:2005/04/08(金) 13:17:59 ID:8dloEHUC
750Rのアルミタンクは軽いだけじゃ無くて
スチールタンクより一回り小柄なんだよね
おかげで400Rから乗り換えた時もあんまり違和感無かった

400Rはスチールじゃなかったっけ?
60774RR:2005/04/09(土) 16:49:44 ID:jrKfOxbg

h
61774RR:2005/04/10(日) 14:51:04 ID:4ZcyIE0S
ZXR乗りのHPを周ってみたら長い距離を乗ってる人が多いね。
カワサキ車は壊れやすいっていう(勝手な)イメージがあったけど、ZXRは丈夫そうだと思った。
中型レプの購入を考えている者として、選択肢の内でZXRの占める割合が高くなりました。
62774RR:2005/04/11(月) 13:47:48 ID:eLt7muxQ
400の場合、常用回転数が8000から1万くらいだからな。
高回転型じゃないのと比べれば、同じ走行距離でもエンジンは倍くらい回っていることになるから痛みやすいのはお約束。
壊れやすいわけでもないが、それなりにメンテも必要ってことだな。
63774RR:2005/04/11(月) 19:33:18 ID:GW/F+Rub
街中で8000も回したらかっとびすぎるョ。6速で○20くらいか
64774RR:2005/04/12(火) 00:02:48 ID:GDiigxMv
エンジンよりもジェネレーターとか周辺パーツの方が先に逝きますよ
65774RR:2005/04/12(火) 09:36:04 ID:koGolqUb
当方7RR(30000km)。
レギュレータが逝きました。
壊れたところは、それくらい。

いまは、いつFVKDが壊れるかビクビクのガクブルです。
66774RR:2005/04/13(水) 15:54:07 ID:f4fgD/Ej
90’SPもうすぐ納車っす。
ところでFCRって花粉とか吸い込んじゃいません??いいんですかね?
67774RR:2005/04/13(水) 16:25:09 ID:PJPqVHkm
>>65
CVでもFVKDでもFCRでも種類に関係無くキャブは消耗品です
キャブよか燃料ポンプが逝く事が多いかな

>>66
花粉ごときでどうにかなる様な造りはしてないので大丈夫w
6865:2005/04/15(金) 11:06:55 ID:KbH4g24B
>67
マジっすか。燃料ポンプって幾らくらいなんだろうか。
69774RR:2005/04/15(金) 13:36:03 ID:jKGT9I1O
保守派
70400L:2005/04/16(土) 04:11:48 ID:ZZjDwT51
おまいらZXRのシートが硬いですよ?

なにかで対策している人いますか?
71774RR:2005/04/16(土) 04:55:37 ID:1zWRjypo
警告です

今日箱根に向かう方、真鶴旧旧道(真鶴旧道の迂回ルート)の根府川駅過ぎ、
萩野尾橋という所!。

オイルがぶちまけられて、大変危険です!!。
現在はその処理が終わり、吸収剤のようなものが路面にまかれてありますが、
二輪にとっては危険に変わりがありません。
とにかく気をつけてください!。できれば西湘などでであったライダーに
教えてあげてください。よろしくです!!

根府川駅を過ぎて、大きな左コーナーです。

72774RR:2005/04/16(土) 15:13:28 ID:kkUVux0q
キャブって全バラして磨いて組み直せば何度も使えるんじゃないの?
73774RR:2005/04/16(土) 15:18:49 ID:7MfsjUY7
>>72
ムリ内部が磨耗していく
FCRなんかカナリの消耗品(レースパーツだから当たり前)
蛇足だけどFCRのO/Hは鬼のように金かかる 消耗品が高いのよ
FCRだけは中古買ったらダメ
7473:2005/04/16(土) 15:20:41 ID:7MfsjUY7
補足 FCRに限らずどのレースキャブにも
言えることね
75774RR:2005/04/16(土) 15:44:36 ID:RWJYVQzO
あとは、何度も一気にアクセル全開したりしてると、
バタフタイバルブの軸(シャフト)にねじれが出て、
同調取ろうとしても同調出来ないって事もある。
ノーマルのキャブでもこうなったら新品買うしかない。
76774RR:2005/04/16(土) 19:23:29 ID:Ww5oxhks
>>70
あの硬いシートが楽。
77774RR:2005/04/16(土) 22:09:15 ID:entiNn+7
>>42 >>43
チェーンガイドが脱落したときの代金でした。
カムチェーンも損傷したので交換してます。

それでも高いかな?
78774RR:2005/04/17(日) 00:10:04 ID:yoKegCeK
>>77
それなら寧ろ安すぎ。
エンジン下ろさずにチェーン交換したの?
79774RR:2005/04/17(日) 07:59:15 ID:eyRgsyRF
>>77
カムチェーンは腰下ばらさないと交換できないから確かに安すぎ…
80L4海苔:2005/04/18(月) 04:49:20 ID:L0Ui0EEd
普段は待ち乗りで4000回転あたりでシフトupするので、感じてなかったんですけど。
6000〜7500回転辺りの振動が激しです・・・orz
それ以外の時はそれなりの振動なのですが・・・。

同じ症状な人いますか?対策などしていたら教えて欲しいです。
81774RR:2005/04/18(月) 05:24:05 ID:9d6f6YQj
折れは3速で3500前後にギギギギギと何処からか金属音が鳴る...

あとアイドリングがバラつく

中古で買ったZRX1100...

こんな物なのか、折れだけなのか...
82774RR:2005/04/18(月) 10:49:19 ID:P0dZwM2k
8000回転ぐらいでカウルかなにかに共振しているようなビビリ音はある。
しかし、振動そのものが激しいのならカムチェーンあたりがヤバイのかも。
83774RR:2005/04/18(月) 13:30:11 ID:e12rPsRR
漏れの250は5000回転付近で振動出てる。
キーホルダーに付けてる家の鍵とかが共振してカタカタ言う。
84774RR:2005/04/18(月) 13:53:19 ID:hT9WclVW
イオンは出所が何処なのが探るのは
素人さんじゃわかりにくいと思う

共振でカタカタいうなら問題ないし場所によっては
簡単に解決できるけどやばいのは足回りと
エンジンからのイオン心配なら
バイクやに持っていって聞いたがキチ

>>81
バイク屋にもっていったほうがいいよ
イオンだけは物見ないと判断できない。
85774RR:2005/04/19(火) 17:20:28 ID:8+FQOKe6
28キロオーバーで捕まりますた。1万5千円は痛いなぁ。

これからは清く正しいZXR糊を目指します。orz
86774RR:2005/04/19(火) 20:32:09 ID:jTEMSWi8
7Rってまだ新車結構残ってるね。しかも投売り価格
87774RR:2005/04/21(木) 00:07:32 ID:E4WJyOSX
シルエイティみたいな感じで、前期(400R)に後期のフルカウル移植しようと思ってます。
後期のステーとライトだけで問題なくいけますよね??あと、スクリーンは共通ですか??
88SrB7tofG:2005/04/23(土) 23:48:25 ID:4ylSnaEs
初めまして。ちょっとお聞きしたいのですが、ZXR400(L2)のリアに何かのホイールは流用とかできないでしょうか?教えてくださぁい
89774RR:2005/04/24(日) 01:02:28 ID:At5MtKqZ
>>88
素直に純正品を使いましょう。
どうせロクなことありません。
90774RR:2005/04/24(日) 11:25:51 ID:gA2+llvS
立ちゴケし、足を挟まれ動けなかったので通りがかりの人に助けてもらいました。
助けを待っている間、タンクキャップからガソリンがドクドク垂れてきたのですがこんなもんですか?
H型です。。
91774RR:2005/04/24(日) 12:51:25 ID:47eltb3F
そんなもんです
92774RR:2005/04/24(日) 16:30:40 ID:esIJc9nl
>>90
L型ですが、タンク取り外して反対向きにするとガソリンもれてきます。
そんなもんです
93自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/24(日) 16:52:28 ID:ybKBJxe0
>>90
引火しなくて良かったね
ガソリンは塗装を侵すので良く脱脂しましょう
ジャナイとタンクがピンク色に変色するよ。
94774RR:2005/04/24(日) 20:41:20 ID:x/HKAuJp
>>86
7Rかっこいいよな
金があればアレほしい
95774RR:2005/04/25(月) 01:48:21 ID:27EKwozE
>>93
むせるようなガソリン臭にびびり、そしてハイオクのダダ漏れにちょびっと泣きそうになりました。

ガソリンて揮発性高いから、その場で袖でごしごししただけです。。
揮発性があるとはいえ、塗装面に浸透してしまうからもっときちんと脱脂しないとだめですかね??
っつうか後の祭りか。。。

話変わりますが、ゆくゆくは白ゲルのフルカウル揃えて、日産マーチの純正パールグリーンに自家塗装したいんですよね〜。
96774RR:2005/04/25(月) 12:37:59 ID:FFT8b2L6
89年250Rライム、2万キロほどです。
原2買ったし、GWにメンテするつもりなんだけど懸案のカンチエンテンショナーって交換簡単かな?
ヘッド開けてボルトオフ/オンですむのかしら、それともセッティングいるの?
あと腰上でやっときたいメンテってなんでしょうか。。
zxr250のエンジンOHした人がいたら内容とインプレお願いできないでしょうか。

とりあえずエキパイの錆を転換処理してきれいにするつもり。
バリオスのステンエキパイとスワップも考えたけどマフラー結合部の加工がちょっと面倒だったんで、。

あと、みんなはやりたいメンテ上位って何になります?
97774RR:2005/04/25(月) 13:13:32 ID:8u/Xrndq
>>96
キミは、バイク屋に任せた方がいいと思うぞ。
98自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/25(月) 13:54:28 ID:epgKIp02
>>95
脱脂はしといたほうがイイよ確かそんなに時間置かなければ大丈夫

>ゆくゆくは白ゲルのフルカウル揃えて、
日産マーチの純正パールグリーンに自家塗装したいんですよね〜。

パールグリーンのZXR見てみたいw
99774RR:2005/04/25(月) 16:16:11 ID:FFT8b2L6
>>97
バイク屋に任せるのとDIYするのとの判断に迷ってるので聞いてるんだけど。
プラグ交換なみに簡単なら。。。

金を使って物事解決することが多くなっているので、なるべくDIYしたいんだよぉ。
しかしながら金と時間を守るためにはバイク屋に入庫することも想定中なわけで・・。

ダメなおとなでスミマセン。

>>98
>ゆくゆくは白ゲルのフルカウル揃えて、
>日産マーチの純正パールグリーンに自家塗装したいんですよ

これってキウイ色だよね。あれは確かにイイ色だ。
オルペンなら何色がいいかな、、と妄想がひろがる・・・。
100自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/25(月) 17:25:54 ID:Alz55H8H
>>99
さすがにプラグ交換並に簡単じゃないよ
しかしやる気があるならサービスマニュアルと色んなページ見て
するのもイイよ
多分マニュアル見たらやる気萎えると思うけど
まあぶっ壊したならオクでエンジン丸ごと買えばいいし多分安いよ

やりたい整備
バッテリー充電 キャリパー丸洗い  チェーン調整と注油 タイヤ空気圧管理 いたるところのグリスアップ
油脂類交換  エアクリ掃除 ほかもろもろ

手間掛かるところでキャブ分解整備 ブレーキO/H サスO/Hほかもろもろ
101774RR:2005/04/25(月) 20:54:35 ID:LbnfVQuB
海外のサイト見てると、400用のダイノジェットがあるのになんで国内には入ってこないんだろう・・・・
エアクリの筒とっぱらってメインジェット上げたほうが、安上がりでいいのかな?
102774RR:2005/04/25(月) 23:30:07 ID:27EKwozE
>>98-99
中性洗剤で洗ってきました。

マーチは街で見かけて「あ、こんな深くて良い色だったんだ」って気づいたんですよ。
あとはフレームとホイール鏡面にしたら、すんごいカッコ良くなるはずだと考えてます。
大学生の内に自分でやるつもりですっ。
103自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/25(月) 23:34:00 ID:V2xAbLdl
>>102
>フレームとホイール鏡面にしたら、すんごいカッコ良くなるはずだと考えてます。
それイイ
なんかアメリカでそんなのが流行ってるらしいからね
日本でも流行るかも
104774RR:2005/04/26(火) 16:13:47 ID:yb1HPTJC
鏡面…

やるのも大変だがメンテも大変…
105774RR:2005/04/26(火) 18:18:17 ID:9SMy6xdd
てか250のプラグ交換自分でやる元気があれば大抵なんでもできる気がするんだけど。
106774RR:2005/04/26(火) 20:44:34 ID:evHY77Ih
「元気があ(ry」言いたいだけとちゃうんかい…
107774RR:2005/04/27(水) 00:40:57 ID:UquiC9uq
ヤフオクでZXRを買ったのですが、沢山パーツが付随してきました。
保管場所もなく、自分には手の余る物ばかりですので、言い値で譲ります。
量が多く重いので車で家に来て持って帰っていただくのがちょうど良いと思います。
エンジン周り、ミッションなどなど。画像あるので送ります。
川崎市麻生区より。
108774RR:2005/04/27(水) 00:45:57 ID:kN40RwFn
>>107
排気量何ccのZXRっすか?
250のパーツなら買いたいかも。
109774RR:2005/04/27(水) 01:34:19 ID:UquiC9uq
書き忘れてました。400です。
110774RR:2005/04/27(水) 10:26:32 ID:Bclpyri3
どの辺りにお住まいですか?
こちらは大阪です
111774RR:2005/04/27(水) 16:36:01 ID:UquiC9uq
>>110
神奈川県川崎市です。
捨てアド晒してますので、ご質問はそちらに送ってください。
112774RR:2005/04/27(水) 22:41:44 ID:Bclpyri3
残念!遠すぎる…
113774RR:2005/04/28(木) 11:28:13 ID:55BxZSuJ
いやいや250のプラグ交換はなかなか骨がおれるよ
114774RR:2005/04/28(木) 11:59:14 ID:Nt/lOYmG
>>113
そうか?慣れだと思うのだが。
キャブをバラした後の取り付け時にアクセルのワイヤーはめる方がよっぽどダルイよ。
漏れはあの作業だけは何回やっても面倒。
指痛くなるし。
115774RR:2005/04/29(金) 23:36:41 ID:O+ddv5Nk
関東、昨日は風が強くて砂塵がかなり飛んでました。
エアクリつけてないけど大丈夫かな?タンクざらざらしてるよ。。。
116774RR:2005/04/30(土) 03:39:30 ID:Awm1cabN
中古の程度次第かと思いますが、
今からZXR750の中古を買うと維持で難しい面ありますか?
部品の入手や機械の不調などで。

91年モデルで外見は結構きれいでした。
117774RR:2005/04/30(土) 11:15:40 ID:MWMWC8fj
どうだろうねぇ、ただ250(92年式)はキャブのニードルホルダーが昨夏に欠品だった。
買うなら早めに買って今のウチにOH出来るところはしておく、もしくは買わないの2択の気がする。
118774RR:2005/04/30(土) 17:35:45 ID:cmbZBys+
よっぽどそのスタイルに惚れてるなら買いやね。
維持が難しいとか考えてしまうなら買わないほうがいいと思われる。
119自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/30(土) 17:41:09 ID:490AWrDQ
>>115
国内仕様?それともフルパワー?

国内仕様の場合フルパワーにするためには
カムやらピストンやらマフラーやらほかもろもろ変えなくては
いけないためキツイヨ
120774RR:2005/04/30(土) 21:29:22 ID:Uy9O9spA
>>119
え?どういう意味ですか?
121自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/30(土) 21:37:13 ID:490AWrDQ
ちなみに上のレスはミス 115× 116○
120が115なら勘違いさせてすまない
115あとエアクリは付けたがいいよ間違いなくゴミ吸うから
>>120
意味ですか・・
ZXR750には国内仕様と逆輸入車の2たつがあり
国内の場合フルパワーにするためには
カナリの金と時間が要ります

もし狙ってるのが国内仕様の場合だったら
パワーが欲しければやめたほうがいいでしょう
122115:2005/04/30(土) 22:10:51 ID:Awm1cabN
国内かどうか判りませんが車体色は青でした。
が、フルパワーでなくとも構いません。
デザインは本当に好きです。
これで車体があと一回り大きければ希望どおりなのですが…。
123774RR:2005/05/01(日) 14:49:36 ID:ABvFpwcf
ZXR750て充分でかくないか
それはともかくやっぱり14年前の車体だからいろいろ不具合は出ると思うよ
対応してくれる店次第でいくらかマシになるけども
7R新車は無理?
124774RR:2005/05/01(日) 16:18:21 ID:szY5KY7S
>>123
7Rの新車、赤男爵にあるっぽいよ


ちなみに、国内仕様の93のZXR750乗ってたけど
マフラーと、エンジンとキャブを繋ぐインシュレータ交換で30psくらい上がった記憶がある。

きちんとキャブセッティングしてれば、もっと上がってたかもでした。

125自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/05/01(日) 18:36:27 ID:T33sAnTA
>>122
個人的には皆さん言われてる通り7Rがいい気がしますが
パワーがいらないしスタイルがよほど気に入っているなら
買うことに反対はしませんが
ソリッドのブルーもカッコイイですからね
自分がスキな奴を買うのが一番です

車体の大きさは今のバイクから考えれば間違いなくでかいと思います
私からしたら特にハンドルが遠いから
115サンはカナリイイ体格の方なのでしょうか?
126116:2005/05/01(日) 20:23:27 ID:MQsM/ik6
みなさん、ありがとうございます(すみません116でした)

昔のレプリカは大きかったと聞いて店でZX-7Rに跨ってみたのですが、
大きさが合ってないと店員さんが助言してくれたんです。私191cmです。
タンク周りのボリュームがあるので上から見下ろしてると小さく感じなかったのですが。
その後、別の店でZXR750-2にも跨ってみたのですが、
ZX-7Rよりボリュームを感じなくて、もっと小さい気がしました。
隼くらいのサイズがあるといいのですけど。
デザインは飾りたいくらい好きですね。
127774RR:2005/05/01(日) 22:21:58 ID:X9OSIpk0
191cm・大きいバイク、なるほど。
ZX-10Rとかはどうなんでしょうか?
小さすぎる事はないと思いますし現行ですから部品ももちろんありますし。
パワーはあまり回さなければいいのでは?と。
128774RR:2005/05/02(月) 00:19:55 ID:wnuHENjQ
191でZX-10Rは、コンパクト過ぎる
7Rと比べて、10Rはハンドル位置が相当近い

ZX-7Rをお薦めします

が、実は社外品だとZXR750の方が揃ってますよw
129774RR:2005/05/02(月) 00:27:03 ID:OzOmaf8Q
触ったこともないのですがZX-10Rはコンパクトみたいなので、
多分ZXR750の方が大きいのだと思います。
10Rはホイールベースが6Rよりも短いのですよねー。
最近のカワサキで大きいのはZX-12R、ZZR1200、GPZ1100と
思っているのですが形が100%好きなのがなくて…。
130774RR:2005/05/02(月) 00:28:47 ID:OzOmaf8Q
ZXR750とZX-7Rの寸法を調べてみます。
131774RR:2005/05/02(月) 02:03:40 ID:9JY/5h1G
12Rだとダメなん?

ZXRスレで12Rの話をするのもなんだが…
132774RR:2005/05/02(月) 05:57:49 ID:UyBC39oi
なんでもいいけど、その程度の選考基準なら新車がいいよ。
中古買っても安物買いの銭失いになっちゃうことが多いし。
正直中古バイクは適正価格だとは思えんし。
特にカワサキはボロいから、悪いことは言わないから新車にしなさい。
133774RR:2005/05/02(月) 19:55:49 ID:qrqiIJgz
191cmなら12Rだ!それくらいの体格が1番似合うバイクだから。
2〜3年落ちの中古車だと驚くほど安いよ。普通の身長じゃもてあまし気味だからかもしれない
134774RR:2005/05/02(月) 21:08:46 ID:aGcckD2+
ドカ、996と言ってみる。
135774RR:2005/05/02(月) 21:51:40 ID:qrqiIJgz
ZXR750のデザインが好きってのはよく解るな。今のSSはみんなR1系になっちゃったしね
しかしあれは同時代のレプリカでは相当でかかったから、それ以上となると無いだろうなあ
GSX-R1100とかは少し違うか?
136774RR:2005/05/02(月) 22:38:25 ID:ebEu+ynv
一週間後にZXR750(89)逆車の納車です。
よろしくです。
137774RR:2005/05/02(月) 22:59:31 ID:0yk0Skqc
ごめんなさい。R1000 K5に惚れました。だってチビでも乗れるSSなんだもん。。
138774RR:2005/05/04(水) 00:35:56 ID:St6L19Nz
age
139774RR:2005/05/04(水) 16:59:56 ID:BUuq+AkX
はぐれ刑事純情派ファイナルの安浦刑事が2ケツするバイクってZXRかい?
140774RR:2005/05/04(水) 19:55:34 ID:/+zaq2R7

実況スレ

はぐれ刑事純情派ファイナル 第3話 ◆ 末永遥
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1115197263/
141774RR:2005/05/04(水) 22:35:49 ID:geUdJgiI
動画up しましたよ
[MC6800P_0754.mpg] ZXR
http://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/UPFTP.PHP
142774RR:2005/05/05(木) 13:30:15 ID:Yu0kRJCd
>>141
保存しました。
143774RR:2005/05/05(木) 22:24:40 ID:TBw9+V41
才○屋ってとこのフルカウル買った方います??
ヤフオクにも出してるみたいなんですが、評価見る限りでは作りが荒いようなんです。
値段はHPに出してる方が若干高いので、差別化してるんですかね??
塗装はするつもりなので、違いがないならオクで買っちゃおうかなって思ってます。
144774RR:2005/05/06(金) 07:57:54 ID:E3bJwzR9
>>139-141
ものはZXR400の後期型で間違いないんだろうけど、
このカラーリングはなんだろう。
サイドカウルとシートカウルののデカールをはがして
タンクだけ違う年式のが着いてるのかな。
145774RR:2005/05/06(金) 15:43:01 ID:r9+cD+Zq
ZXR400にGPZ900のリヤホイールって入りますかねぇ?
146774RR:2005/05/07(土) 01:04:14 ID:Sh615szb
>>143
俺はHPで買ったんだけど、なんか淵がザラザラしてるし、汚い・・
純正のアンダーカウル(サイド?)とは寸法が違うし、なんだかねぇ って感じだったよ。
 いや、全部がそうじゃないんだろうが・・
147774RR:2005/05/07(土) 02:58:57 ID:RTOGmZXr
知念真紀子。倒立イイネ。
148774RR:2005/05/07(土) 09:58:09 ID:8/LNIbcZ
>>143
なるほど。安い分、要加工って感じですね。
実物から金型作ってそのままずーっと使ってるからなんだろうなぁ。
149774RR:2005/05/07(土) 21:10:12 ID:tEmFI5Pl
*チラシの裏日記
250C1乗りなんだけど、よく言われるカムチェーン異音が発病しますた。
前々から怪しい音がしてたんだけど、ここ数日でかなり大きな音に。
ダメ元でテンショナばらして洗浄して組みなおしたら嘘のように異音が消えちまった
不思議なバイクやな・・・
皆も発病したときはバイク屋に持っていく前に試してみては?
 
明日はオイル替えるべ
150774RR:2005/05/07(土) 22:35:45 ID:3+eW83C8
なにが不思議なのか良くワカラン。
151774RR:2005/05/09(月) 01:00:49 ID:7Iua7Sri
ZX-12Rはハイオク指定なんですよね?なぜ...
スレ違いですみません。
152774RR:2005/05/09(月) 09:58:41 ID:hIDGjw8/
12Rスレ逝けボケが
153774RR:2005/05/09(月) 20:15:40 ID:kUyg5ana
152が怒るのも無理ないね。
12Rスレで聞いてみるよ。
154774RR:2005/05/09(月) 20:18:47 ID:G8XvfECn
そんなに怒らなくても・・(゚Д゚;)
155774RR:2005/05/09(月) 21:37:07 ID:1ZZYD+pW
圧縮比がすげー高いから
156774RR:2005/05/09(月) 22:56:20 ID:XtKRcGLz
今日乗ってみたら吸気音が無茶苦茶うるさくなって、しかも全域でパワーダウンしてた。。
エアスクリュー辺りいたずらされたのかな・・・
157774RR:2005/05/10(火) 12:41:48 ID:GowZpV63
>>156
俺の悪寒だと、キャブとエアクリBOXの間のOリングが伸びてそこから外気を吸い込んでる。
158774RR:2005/05/11(水) 00:10:51 ID:2ijQQUJZ
>>157
いや、ファンネル仕様なんですよ。
土日辺り、マニュアル見てちょっといじり直してみます。
159774RR:2005/05/11(水) 00:24:49 ID:3ferH+Gk
こないだのバイクが吹っ飛ばされてた事故の中にZXRがいるっぽい・・・

ttp://www.big-boys.com/articles/3lanes.html

南無
160774RR:2005/05/11(水) 22:08:57 ID:Nkw/QsJL
ZXR750(91)でこけたら外装パーツなどはもはや欠品なのでしょうか。
161774RR:2005/05/12(木) 19:19:06 ID:MjkA5FbR
>>114
今日やりました。左手の人差し指がとても痛かった。あれは二度としたくないとしみじみ思いました。
162エボ:2005/05/12(木) 21:50:47 ID:mjgeYlGg
はじめまして!明後日ZXR250納車です!!性能ゎやっぱいいですか?
163114:2005/05/12(木) 23:56:21 ID:SL9Wtzzs
>>161
私もあと2週間以内にまたもや指を痛くします。
ちなみにメインフレームを自力交換はもっと・・・
指だけでなく、腰痛が全身に転移したというような感じになりました。

>>162
ちゃんと整備してあるZXR250は性能良いと思います。
私のはちょっと・・・ですが。
164774RR:2005/05/13(金) 16:29:03 ID:g5U6sbGb
>>158です。
なんてこたあなく、1気筒動いてないだけでした。プラグ交換でいけそうです。
165774RR:2005/05/13(金) 22:16:06 ID:mbzR8aZJ
>161,114
スロットルばらしてからやると楽チンよ♪
それなりに面倒だけど・・・
166774RR:2005/05/16(月) 01:27:15 ID:rqZIbmqS
保守
167750J2:2005/05/16(月) 22:40:29 ID:2zEaPQjx
ところで、陽気もよくなってきたことだし、オフやらないか?
168750N1:2005/05/17(火) 01:12:00 ID:qCP2Mo5U
どこで?
169750J2:2005/05/17(火) 01:20:52 ID:EUdatK9f
どこがいい?
漏れは東京近郊キボン
170750H1:2005/05/17(火) 01:31:01 ID:lIhNvt+1
中国地方ですが、行けたら行きたいです・・・
171750N1:2005/05/17(火) 09:58:23 ID:W+nAL4sB
>169
せめて、天竜川くらいは渡ろうぜ。
172774RR:2005/05/17(火) 14:38:54 ID:ZygxMFjX
ZXR400とNSR、どっちが速い?
173774RR:2005/05/17(火) 16:51:01 ID:QRSQiHei
関西オフきぼんう
去年みたいに道の駅での開催をw
174774RR:2005/05/17(火) 19:50:49 ID:ORLyoa76
1か所に限定するんじゃなくて、
東日本、中日本、西日本で1回ずつ
くらいやろーぜ。
175774RR:2005/05/17(火) 20:33:55 ID:dkazqG69
>>172
モンキー
176774RR:2005/05/17(火) 21:06:04 ID:irXc+ERx
>>172
ぶっちゃけた話、乗り手次第…
177750J2:2005/05/17(火) 22:06:51 ID:egm5jovO
>171
では浜松あたりでどうだい?
関西からも関東からもまぁ手ごろだし。

軽くウナギでも食って、砂丘でもぶらつくもありかもね。


>174
分散もありかもしれないが、何台集まるか気になるところ・・・



漏れの燃費悪いから、正直遠いと厳しいかも。
燃費走行しても12km/Lくらい・・・orz
178774RR:2005/05/17(火) 22:22:30 ID:ad1cuwEu
漏れは浜松でもOK
と言うか地元だし。
179750J2:2005/05/17(火) 23:28:06 ID:egm5jovO
では案内は 178 にお任せということで(w
時期はいつくらいがいい?

こういうのは一気に決めてしまわないと、立ち消えしてしまうことが多いからね。
180178:2005/05/18(水) 00:07:38 ID:qgdc6Zl5
梅雨入り前の6月初旬でないと厳しいです。
というか173にはもしかしたら正体がバレていそうな悪寒。
181774RR:2005/05/18(水) 13:01:31 ID:uD0jTZP6
山北の道の駅で。
182774RR:2005/05/19(木) 02:27:47 ID:yrGNeeAx
250に400 750のスリップオンつきますか?
183250C3:2005/05/20(金) 00:45:01 ID:Jet8JMp1
広島でOFF会希望・・・
184750H1:2005/05/20(金) 03:46:17 ID:ZYCL6q1v
ひゃっほぉぉぉい。
福山だぜ。
185774RR:2005/05/20(金) 19:57:06 ID:+f34H4yy
仙台だ
186774RR:2005/05/21(土) 22:33:43 ID:7ZyINhT8
あぁ〜やっとZXR250がまともに走るようになった〜
上り坂でオーバーフローしたりとかエンジンが12000回転までしか回らないとか。
そんな逆境も乗り越えバイク屋に頼らずコツコツ直してきて良かった。
250C2発売当時に売ってたナサートのJMCA対応サイレンサーって相当ヌケ悪いのか、
許容範囲ギリギリまでMJの番手落として、ようやっと普通に走るようになった。

>>182
マジレスしとくよ。
普通にセッティング出ないと思う。
そういうのはあきらめた方がいい。
187173:2005/05/22(日) 12:10:19 ID:/FshDJWZ
規制で書き込めなかったorz

>>180
違ったら申し訳ないが、元赤い彗星の方ですか?
6月初旬で考えたらもうすぐだね、金と時間に余裕があれば行きたいんだが
浜松遠杉。一人では不安で行けねぇなw
188774RR:2005/05/23(月) 02:46:17 ID:xp4QmAwa
申し訳ありませんが質問です。
91ZXR400Rのリヤブレーキディスクの直径は何mmでしょうか?
さらに取り付けボルトのPCDは何mmでしょうか?
どなたかお答え宜しくお願いします。
189774RR:2005/05/23(月) 12:46:22 ID:tX2vfF3o
>>188
ZZR1100スレとマルチすんなヴォケ
190774RR:2005/05/23(月) 15:18:34 ID:xp4QmAwa
>>189
ごめんなさい
191774RR:2005/05/24(火) 21:28:57 ID:JmM9nid9
ZXRをアップハン化しようともくろんでいるんですけど
誰かやったことある人います?
192774RR:2005/05/25(水) 15:04:40 ID:9uXmxcxC
>>158です。助けてください。。
一気筒死んでいたので、4本プラグ交換しました。焼け具合はいいのですが…
相変わらず低速からパワーがなく、吸気音が大きいです。さらにアイドリングでアフターファイアがかなり出ます。。

'90のF3仕様です。フルエキですが、この症状が出る前はアフターファイアなどなく、調子良かったです。
この所雨が多く、FCRからの水分も気になったので、STPの添加剤(スーパーガストリートメント)も入れました。

インシュレーターバンドから二次エアを吸っているんでしょうか?
だとするとアフターファイアが出る原因がわかりません。。
193774RR:2005/05/25(水) 15:54:18 ID:4qU3ekUU
なら1つずつ原因となりうるところを潰していくしかないな。
まずちゃんと火は飛んでるか?
次にキャブ。
せっかくはずすんだからOH。
浮動バルブなんかの消耗品のチェックもわすれずに。
その際インシュレーターもチェック。
折角タンク外してるんだから、圧縮も測っといたらいいよ。
なおアフターファイヤーは混合気が薄いと出る症状です。
194774RR:2005/05/27(金) 00:05:21 ID:2OoxHuTp
>>193
レスどうもです。
アイドリングでは、3,4番のエキパイは直ぐに触れなくなるほど熱くなりますが、1,2番は徐々に暖まっていく感じです。(走行後は触れないほどになりました)
走行後プラグを調べたところ、3,4番のプラグは白く、周りがカーボンだらけ。1,2番はうっすら狐色、カーボン微少という状態でした。

こもったような吸気音、アフタファイア、、、どうやら3,4番から二次エア吸っているようです。
しかしインシュレーターの劣化は見当たりませんでした。。(キャブは取り外さずライトで照らしながら目視したのみですが)
とりあえずインシュレーター交換してみます。
195774RR:2005/05/27(金) 00:43:55 ID:iXyaGXQa
400にラジポン導入したヤシ居る?
196774RR:2005/05/27(金) 07:40:29 ID:bP4YKNdT
セミラジなら薄型スイッチとハイスロでポン。
セミじゃないマジポン付けるなら、当たるとこひたすら削るしかないよ
レーサーならともかく町乗りにそこまではできんとラジポン諦めた人です。
197774RR:2005/05/27(金) 07:43:31 ID:iXyaGXQa
>>196

セミラジって旧CBRの奴? それとも04R1の奴?
198774RR:2005/05/27(金) 19:18:47 ID:8xQ2l/HW
CBRのやつ。マスターのタンクがザクパイポに当たるから、タンクはオリジナルを流用してます。
右SWボックスは9R用を流用して、左もデザイン同じのハザードつきSWボックス
に変更。自分で言うのもなんだが綺麗に付いてるよ。
199774RR:2005/05/27(金) 19:54:34 ID:iXyaGXQa
ありがと。もう少し検討してみます。
SW交換は必須?
200400乗り:2005/05/27(金) 20:11:53 ID:OP397cop
最近エンジンかけてアイドリングでライトを付けるとアイドリングが不安定になりエンジンストップ@1400rpm
レギュレータとバッテリー交換したばかりだし、プラグはまだ1000キロしか走ってないし原因が掴めない
だれかこんな症状になった人っていますか?

バイク屋に持って行きたいけど行く暇が無い(´・ェ・`)
201774RR:2005/05/28(土) 01:07:05 ID:13tZXw/I
>>200
レギュレーター交換済みとの事ですが、
レギュレーターの故障で同じような症状がありました。

ライトON→12.5V →エンスト
ライトOFF→14.5V 発電

レギュレーター内部の故障と、レギュレーターに繋がるコネクターが熱で溶けていました。
テスターでONの時と、OFFの時の発電量?を調べるのが一番早いかもしれませんね。

202774RR:2005/05/28(土) 02:42:20 ID:V1wtC1xM
バイク屋がなにも考えずに電極べたべた触ったまま
組み付けたんじゃないかなと。
203774RR:2005/05/28(土) 06:46:42 ID:xAeseE/n
>>199
セミラジはレバーの付け根が水温計に当たるから、それを避けるためにスイッチ交換。
スイッチ交換しないなら、メーターステーを曲げてメーターごと奥に移動しないとごっつんします。
俺は曲げるの嫌だったからスイッチ交換したよ。
204774RR:2005/05/28(土) 09:32:48 ID:dfbaQZxR
ID記念カキコ
ZXRは昔750に乗ってるツレがいました。ワインレッドのは珍しかったみたいですね。
205200:2005/05/28(土) 20:09:12 ID:WD/qBA2G
電圧計で計ってみたところアイドリング時@1300〜1400rpm

ライトオフ 14.1v
ライトオン 12.3v でエンスト

レギュレーターの抵抗値はマニュアル通り正常でした。
カプラーはまだ点検してないので点検してみます。
206774RR:2005/05/29(日) 00:36:10 ID:Uo4576Za
>>204
207774RR:2005/05/29(日) 05:54:30 ID:pPEEdN0O
「オンロードの川崎でレッドは乙乙尺しかない」とか言ってるの聞くと
ワインですらないトリコロールカラーの乙χ尺に100回謝らせたくなる。
因みに乙χ尺の単色赤って乙乙尺の赤より赤いですよね。
208774RR:2005/05/29(日) 14:21:09 ID:Vgp5iEqv
タイカワサキのKRRにも赤はあるんだよぉぉぉぉぉぉ
209774RR:2005/05/29(日) 20:55:50 ID:WkOF59hn
GPZ1100にもなかったっけ?>赤
210774RR:2005/05/30(月) 17:46:02 ID:fvQ89eT6
400の91年式シートカウル(ワインレッド)とタンデムシートほしい人いないすか??
モノは多少の傷はあるもののピカピカです。
211774RR:2005/05/30(月) 18:37:05 ID:fvQ89eT6
それと、右カウルもあります…ただこれは、割れあり、傷ありです。
ペイントベースで使うなら問題ないと思いますが…
212750N1:2005/05/31(火) 12:01:25 ID:gPFrQ2Qx
関東勢はこれに合流するか?

972 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 [sage] 投稿日: 2005/05/30(月) 00:52:46 ID:MHO4JMaO
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 第3回9Rスレオフやります。って>>942で22氏の説明通り・・遅れてゴメソ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
いちおう
集合場所:港北PA
集合時間:朝8時
目的地:駿河湾(で桜海老を食う)
参加資格:特になし
よろしこ〜
213750P7:2005/06/01(水) 00:30:19 ID:wgfb5qu1
>>212
その案イイですね。

ところでこのスレ的には7R/7RRの人もOKでつか?(;´Д`)
214北海どう?朝日河:2005/06/01(水) 02:32:34 ID:wTT0DIWT
夏の短い北海道のZXR海苔です。
他の地域が羨ましいので道内のZXR海苔の皆さんも
一回ツルンでみませんか?
とりあえず反響見たいんでカキコみます

実現にむけて眠れる冬眠ライダーヨロシク!


215index:2005/06/01(水) 11:40:50 ID:U6/fcJDJ
ども初めまして!ZXR250にのってる者です!あの質問なんですがZXR250後期の92年式なのですがなにか社外カウルでいいのありますか?教えてくださるとありがたいです!
216750N1:2005/06/01(水) 14:26:26 ID:GXJ6hXGC
>213
ここが駄目なら何処へ行けと。

ここ↓には入りたくないぞw

不人気車を語ろう part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114317367/l50
217774RR:2005/06/01(水) 16:30:14 ID:njtsHmQU
関西勢もオフ計画始動しないか
場所は去年と一緒でいいんじゃね?w
218750J2:2005/06/01(水) 20:06:26 ID:3ajaMhMY
漏れ関東なんだが、今週末はKCBMに逝く予定なので、9Rオフには便乗できないでつ(´・ω・`)
219774RR:2005/06/01(水) 22:52:37 ID:yqczD3sj
>>215
過去ログ嫁。
てか後期は無い。
ちなみに言うと漏れも92年式のZXR250だが、
漏れの乗ってる黒・エボニー(メタリックグレーみたいな色)・グリーン以外のカラーは、
カウル・デカール共に2005年2/25をもって生産終了となりました。
220750N1:2005/06/02(木) 01:09:23 ID:crimFdci
>218
それもいいなぁ。関東組は、
"KCBMで会いましょう。"
にする?
221774RR:2005/06/02(木) 02:45:25 ID:99HuEKT0
>>219
お。有力情報ありがとう。
95年式の俺はあと3年以内に必要な分買い揃える必要があるわけだな。
222774RR:2005/06/02(木) 21:55:28 ID:0mtipdT9
>>221
ZX250C/D型(91年〜)の社外カウルは、レース用なら存在してるらしい。
KDCとかマジカルレーシングのサイト見てみ。

純正カウルはメーカー在庫の新品買うよりも、
ヤフオクでそこそこ程度のいいものを見つけるほうが安いし早く見つかる。
年々、ZXRの所有車が減ってきているのか、以前は落札価格が上がった
パーツも、今では破格で落札できるよ。
219が言ってる「2005年2/25で生産終了」というのは、
メーカー在庫が底をついた(いわゆる“欠品”)という意味かもしれないが、
(カワサキの公式サイトのパーツ検索サイト見れば、欠品パーツかどうか分かるよ)
新品をストックしておきたい場合以外は、
あと3年以内に買い揃える必要は特にないと思われ。
223774RR:2005/06/04(土) 01:14:24 ID:jvctMhEH
ZXR750H1の社外マフラーで今でも手に入るものってあるんですか?
224774RR:2005/06/04(土) 18:34:01 ID:BRc/GfyT
今日時間があったので、原因と思われる箇所をいくつか調べてみました。
・プラグは全て点火していました
・キャブのガソリンを抜きました(水はなかったです)
・燃料フィルタをガソリンで清掃(きれいになった様には見えませんが、、)

しかし相変わらずアイドリングでアフターファイア、1,2番が動いていません。吸気音は普通です。

プラグの締め過ぎで圧縮がないとか、ガスもろかぶりとか、、
二次エア?プラグ??それとも燃料フィルタが詰まってるのでしょうか?
修理する時間が取れないせいもありますが、ZXRにもう1ヶ月近く乗れてない。。。かなり憂鬱です。泣

締め過ぎたからなのか、プラグの二股に分かれてる頭が少し変形した気がするですが、これってやばくないですか?
あと圧縮の調べ方って専用器具ないとだめなんでしょうか?
225774RR:2005/06/04(土) 18:34:50 ID:BRc/GfyT
↑は>>158です。一ヶ月近く奮戦しています。。
226自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/04(土) 19:10:40 ID:pUnR0IOa
>>224
考えられる原因は電装系の異常
FCR自体の寿命 (ボディ自体の磨耗)
キャブ内部の異常 詰まり ジェットの外れ
エンジン自体が逝ってる

まずはキャブをばらしてみては如何でしょうか?
(もししてたらすみません)
インシュレーターは新品にしましたか?

プラグは頭が潰れると点火しません

圧縮の調べ方はテスター買うか
バイク屋に頼むかですね。
227774RR:2005/06/05(日) 01:13:13 ID:LY1Myfco
>>224
参考になるかどうかわかりませんが。
当方ZX400M4のエンジン改です。
私もこの前始動時のアフターファイヤーとおまけにバックファイヤーでエアフィルターを溶かしてしまい、
ほとほと困っていました。
一旦エンジンがかかってもアイドル不安定、低速トルク無しの状態でした。
プラグ交換やキャブの分解清掃と吸気系に液体パッキン塗布して組み直しをやったのですが変わり無し。

駄目元でIGコイルからプラグキャップまでを取り外して分解、全部をシリコンオイルを塗ってごしごし磨き
組み直すと、嘘みたいに調子良くなりました。
古いならプラグコード交換してみるのも良いのでは?
228774RR:2005/06/05(日) 11:25:16 ID:lRGIlPJl
>>226-227
ありがとうございます。
キャブは手を入れたばかりですし問題はないと思います。
火花チェックはしてみましたが全て点火しました。ただその火花が強いのか弱いのかわかりませんが。。
プラグコードのみ抵抗の少ない物に換えられています。

疑わしいのは燃料フィルタの詰まりなんですが、汎用の新品買おうにもFCRには使えないとか書いてあるし。
まずは車とバッテリー繋いで頑張ってみます。
だめだったらコイルの抵抗値を測ってみます。
229774RR:2005/06/05(日) 13:16:59 ID:MbchfmCg
フューエルフィルタがあやしいなら、ホースだけ買って来て、直結で試せば?
タンクの中がボロボロだったら、フィルタうんぬんの前に花咲Gとかでまず洗浄だ。
フィルタは異物が有ればつかまえるが、本来ガソリンに異物は無いはず。
だから、詰まるほどならフィルタ以前の問題かと。
あと、コックのストレーナは大丈夫?(タンク内に突き出てます。)
そもそもコック自身の詰まりは?ノーマルコックの経路は意外なくらい細いよ。
230774RR:2005/06/05(日) 13:29:34 ID:lRGIlPJl
原因判明しました。
ただのプラグコード付け間違えでした。1,2番を逆に繋いでいました。
繋ぎなおしたら一発でかかりました。只今、エンジンオイル交換中です。
1ヶ月も悩んでいたのが馬鹿みたいです、、、
231227:2005/06/05(日) 13:49:59 ID:MbchfmCg
>>230
おめでとう。
そりゃあアフターファイアもするでしょう。


しかし、いろいろ考えただけに、


なんかくやしーーー。
232自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/05(日) 14:51:04 ID:yHmo6owl
>>230
直ったのは良かったですね。
そりゃ点火タイミングが反対になるわけだから
不調になりますわな・・・・・

233774RR:2005/06/05(日) 16:10:09 ID:lRGIlPJl
20kmくらい流してきましたが、速かったです。。さすがZXR。
しかし駐車場にオイル少しこぼしちゃったんで、これから処理剤買いに行ってきます。。。
234処理完了:2005/06/05(日) 17:07:04 ID:lRGIlPJl
>>231-232
アドバイスありがとうございました。
この一ヶ月憂鬱でしたが、久々に走れて気持ちよかったです。
また明日からがんばります。
235200:2005/06/05(日) 17:51:14 ID:feft5PZa
アイドリングでのライトオン時における電圧異常の原因判明しました。
自分のは片目にhidもう片方は車用のバルブ60/55wを付けており、試しに車用のバルブを抜こうと思ったら
全然抜けないのでプライヤーで引っ張ったらカプラーの部分が溶けてました。

今現在hidのみですが、イオン無く絶好調。
他の方で60/55w入れてる方は気を付けてください。

危うくジェネレータまで交換する所だった・・・・

236227:2005/06/05(日) 19:08:20 ID:3GZyPloZ
なんかくやしかったので、
自分のトラブルを一つ。
自分のZX400M4はインテークポートを多少拡大して、
インシュレータをポートに合わせてけずっているのですが、
これで峠に行った帰りに渋滞にはまった。
なにやらアイドリングが上がってきたので、ちょっとずつ下げながら
やりすごしてたが、いきなりファッとエンジンが止まってしまいました。
この時再始動が出来ず、目についた酒屋の駐車場で「さて、どうしよう」と、
ぼけーーーっとしてました。
30分もしたころ始動してみると、普通にアイドリングする。
疑問に思いながらも帰宅。
以後どんどんひどくなり、始動出来るもののアイドリングは出来ず、3000回転以上でないと
エンストするようになった。
さて、原因はなんだったでしょう?



って、皆さんに挑戦する気はないので、
答えは、インシュレータとエンジンの合わせ面から2次エアを吸っていたのでした。
なぜか新品のインシュレータに同じ加工をして交換してもすぐに再発し、
シリコン系の液体パッキンを塗って組みつけて再発しなくなりました。
ゴムの部分しか削っていないのに、ずいぶん微妙なのだなと考えさせられました。
237750N1:2005/06/06(月) 10:07:16 ID:LsqgxAuk
KCBMに行ってきたけど、ZX750シリーズは数台。
確認できただけで、

ZX400Hが1台
ZX750Jが1台
ZX750Kが2台
ZX750Pが1台
ZX750Nが1台

ZX-6/9/10/12Rは沢山。
みんな、がんばるですよ。
238750J2:2005/06/06(月) 18:45:38 ID:crBsX0cT
漏れも行ったよ、KCBM。
コーヒーテント側の750Jが漏れですた。

しかし少なかったな、ZXR…
239774RR:2005/06/06(月) 21:41:12 ID:vNIJ4uHD
11年物のZXR400R
今日仕事場から乗って帰ろうとしたら
ガソリンが漏れてました。
場所は燃料コックのホースバンドの所から。
近くにDSが有るんで、汎用の耐油ホースを買ってきて交換しました。
漏れたホースを裂いてみたら、ガソリンの通る所は十分弾力があり
無傷だったんですが、密着してる部分から空気に触れる部分までが
クラックだらけでした。
汎用ホースは外径が細く、いかにも頼りないので、
近いうちに純正品と総取り替えします。
240750N1:2005/06/06(月) 23:13:11 ID:H7n1qFdv
750J2さんは、埼玉県のナンバーのやつ?

しばらく、声掛けようと思って、バイクのまわりを
ウロウロしてたんだけど・・・

終わるギリギリに到着したからトイレの向かい
あたりにとめてたN1が自分です。
241750J2:2005/06/07(火) 00:59:21 ID:40VDrPne
> 750N1

そうでつ。埼玉県のナンバーのライム&白。
盆栽マシンでもないのにいろいろな人にジロジロ覗かれてたので、自分のマシンのところには居づらかった(w
梅雨が明けたら、ZXRスレのオフやりませう。

しかし、関東で開催しただけあって、たくさんいましたね、









盆栽が(w
242774RR:2005/06/07(火) 22:27:27 ID:ZXR+VjbU
ID記念カキコ
243774RR:2005/06/08(水) 19:45:07 ID:Yi3aryLG
ネ申
244774RR:2005/06/09(木) 19:06:27 ID:OEXmXj7T
やっぱし、珍しいバイクには群がるんですか?
245774RR:2005/06/09(木) 20:04:56 ID:R7MJT/Pf
>>244
どんなバイクが珍しいの?
外車?希少車?
って、なんでここで珍しいバイク?
古くて見かけないから?
246774RR:2005/06/10(金) 00:06:28 ID:Rk3hVg3d
梅雨の季節ですね。
自分のはファンネル仕様のZXRなんですが、皆さん湿気対策どうしてますか??
247774RR:2005/06/10(金) 00:50:07 ID:RskonWPt
そもそもエアクリ外してるZXR自体そんなに無いと思う。
湿気対策なんて特にはやってないっス。
大まかな気温(季節)の変化に合わせてジェットを変える位かな。
248774RR:2005/06/10(金) 10:02:29 ID:Rk3hVg3d
まじすか。
ラムエアフィルターはつけてますが結露が嫌なんですよね。
トイレットペーパーでも突っ込んでおくか…
249774RR:2005/06/10(金) 17:54:28 ID:dz2ahU1B
age
250774RR:2005/06/11(土) 13:04:58 ID:1oUaSDxl
>>210
シートカウルほすぃ・・・。
251774RR:2005/06/12(日) 14:43:44 ID:ZEjjejJy
250乗りの方に質問

メットホルダーにメットかけたとき、リヤシートちゃんと閉まりますか?
普段持ち歩くことが多いから別にいいんだけど、今日試してみたら閉まらなかった・・・
25289zxr250:2005/06/12(日) 15:00:54 ID:EFe3GuaU
YAMAHA ロールバーンだが、ワンタッチバックルがじゃまで閉まらず。
フックにかけないでワンタッチバックルを奥に入れてシートを閉じている。

他のヘルメットはワンタッチでもバックルがじゃましないので正常に閉まっています。
253774RR:2005/06/12(日) 16:53:10 ID:PPVfK6OK
バックル一枚ならシートを上からおさえれば閉まる。二枚は無理。
開ける時もシートをおさえながらじゃないとカギがひん曲がる。
とりあえず可動部分にクレかスプレーグリス吹いた方がちっとはしまりやすいかと。
254774RR:2005/06/12(日) 18:10:00 ID:S9wNAu7/
>>251
閉まらないことはないけど、閉まりにくいとは思う。
あごヒモを出来るだけ2つ重ならないようにすると良いんじゃないかな。
255254:2005/06/12(日) 18:12:04 ID:S9wNAu7/
あ、ヘルメットはアライのRX7 RR4使ってます。
              ↑あごヒモ2つ
256774RR:2005/06/12(日) 20:49:33 ID:VxB0B2Vo
閉めたら開かなくなって焦ったことがあるのでそれ以来やってません
ディスクロックをタンデムシートのベルトに付けてそこにヘルメットかけてる
257774RR:2005/06/12(日) 22:07:47 ID:/L3qE06X
>>250
マジンガー!?アドレス晒しますので連絡下され
258251:2005/06/13(月) 17:58:23 ID:85vAWJ+4
閉まる人は閉まるようですね・・・
X-Elevenでバックル1枚で試したけど、シートに当たった所が浮いて閉まらず_| ̄|○
今は>>256の方法でやってるけど、面倒臭いんだよなぁw
259ZX250C乗り:2005/06/13(月) 21:07:37 ID:yQQadEGl
ヘルメットホルダーが全く使えなかったので、ワイヤーで両端に丸を作って使用しています。
あと、閉まりにくい件ですが、シート側のフック固定部に2ミリくらいのワッシャを入れると
開閉が楽になりますよ
260774RR:2005/06/14(火) 08:16:40 ID:zygQLZt7
>>256
私もあかなくなったときがあります。シートを押しつけても叩いてもあかなかった。
鍵はびくともしなかった。
シートを眺めていたら女房がバイク屋に持って行って開けてもらったらと言ったが
きっとバイク屋でも開けることは出来ないだろうとあきらめかけた。
・・・が、外したリヤシートが物置にあったはず!と物置捜索。
(リヤシートカウルを取り付ける際にシートも購入してつけてある)

構造を見るとフック部の金具がビス2本で止めてある。この金具を外してしまえば
シートが外れてあかなくなった理由がわかるはずとシートとカウルの隙間から
スパナを差し込み延々30分汗だくでビスを外して事なきを得た。
しかし外してみると鍵は回るようになったし結局原因わからず。

今後の対策として各接触部にスプレーグリスを吹き付けバネを1本外して
キーを回しやすいようにした。
現在はキーも軽く回るし、外れないときには何とかなることもわかったし安心して
います。
261774RR:2005/06/14(火) 15:39:46 ID:zygQLZt7
>>260
誤り>構造を見るとフック部の金具がビス2本で止めてある。
正解>構造を見るとフック部の金具がビス4本で止めてある。
262774RR:2005/06/14(火) 22:08:29 ID:8VoRLAgN
質問なんですが、前期って何年モデルまでですか?ZXR400で
263774RR:2005/06/15(水) 09:48:51 ID:irdQ6J8I
97or98年式のライム単色を、今年に入ってから中古で買った椰子いますか?

それ漏れのマナ息子ですよ。大事にしてやってください。
もしもこの板にオーナー居たら持病おしえますです。
264774RR:2005/06/16(木) 01:11:59 ID:mdhNw5RW
>>262
89、90年が前期。
丸目2灯のやつ。
89と90でもいろいろ違うようだが。
詳しくはカワサキのパーツカタログ検索で調べてくれ。
265774RR:2005/06/16(木) 02:15:29 ID:j5/zjJB4
開き難い件に対する対策としては>>259のフックの高さをちょっと上げるってのが一番正しそう。
俺は開き難いときは、タンデムシートの上に体重を乗っけた状態で鍵を回してます。

閉まりにくいって事は無いと思う体重乗っければ大抵の場合閉まる。
フックの逆側にレバーがはまってしまらない場合ってのがあるけど、
その場合は指を隙間から突っ込んどいて
軽くレバーをフックの引っかかりがついてる側に引き寄せてあげて、
引っかかり側に来たのを確認しながら指を抜いて閉めるのが一番効果的。
慣れれば簡単だよ。
266251:2005/06/16(木) 18:27:57 ID:kIWiP2Gm
しばらく様子見てたのでレス遅れましたが・・・・
ワッシャ噛ませれば問題なさそうですね。

どうもありがとうございますた
267774RR:2005/06/17(金) 13:50:18 ID:PbPL+dok
質問ですがZRXのエンジンがバリオスに乗っているのは本当?
ZRX乗りたいんですけど速いですか?
268774RR:2005/06/17(金) 16:19:19 ID:NWreb3AC
>264
レスありがとうございます!
269774RR:2005/06/17(金) 16:40:09 ID:eaUHD+s6
>>267
ZRXじゃなくて、ZXRですな。
バリオスにはZXR250のエンジンを中低速向けに振ったものが載ってます。

270774RR:2005/06/17(金) 17:31:16 ID:ngpio5gG
>>267
この手のバイクの乗り方さえ分かれば一般道では十分速いと思いますよ。
フレーム剛性も十分です(時速140km以上で曲がるようなコーナーは少しつらいかなと思いますが)。
バリオスのエンジンはZXR250からラムエアを無くしたもので、
低回転域ではバリオス、高回転域ではZXR250の方がパワーあります。
271774RR:2005/06/17(金) 19:23:46 ID:/3a2DATE
>>268
89と90の大きな違いは、スウィングアームの形状。
そのおかげで89と90では、乗り味が違う。
90のスウィングアームの形状は、後期型である91以降に踏襲されている。
91と92は、89-90と同じく59psだが、93以降は53psに抑えられている。
93以降は、96くらいまで毎年グラフィック変更や色変更が実施されている。
それ以降もグラフィックや色変更なしの継続生産で99くらいまで生産されていた。

余談だが、海外モデルも存在する。いつから海外販売されていたか分からんが、
02年頃までは英国や豪州など(クルマ左側通行の国)のカワサキ公式サイトで
当地の販売モデルとして掲載されていた。
当地では日本の馬力規制が関係ないので、
カタログデータには70psくらい表示されていた。
国内では、それらを逆輸入した新車がまだ少し眠っていて、叩き売り状態らしいので
程度がよくて高年式の中古を買うくらいなら、逆輸入新車も選択肢に入れてみてもよい。
272774RR:2005/06/17(金) 22:37:12 ID:f0tyz3j0
海外向けは、イギリス仕様65馬力が03年モデルまであった。輸入していたのはおそらくレッドバロンのみ
今でも新車があるかは疑問。バカ高値ではないが叩き売りではない。極上RVFと同じくらいか。新車の場合、とーぜんアホみたいなガス検費用が。
273774RR:2005/06/18(土) 02:31:28 ID:pgwmjbqg
>>269
>>270
(´∀`)∩

ZXR乗りたいんですが峠でどうですか?
274774RR:2005/06/18(土) 03:57:29 ID:pgwmjbqg
すいません質問した者ですw
あとZXR250で速い型を教えて頂ければとOo。.('A`)y-〜
275774RR:2005/06/18(土) 04:01:56 ID:pgwmjbqg
すいませんsage忘れ
276774RR:2005/06/18(土) 04:41:37 ID:lAA5nNTA
>271
>272
詳しい説明ありがとうございます!今教習所に通ってるのですが、免許とったらZXR買う予定なので凄くためになりました(^人^)
277774RR:2005/06/18(土) 05:21:56 ID:Rjgk1sMG
>>274
カタログスペック的には45馬力の89、90年式。
でも91年以降の後期型は40馬力だけど3キロ軽い。空気抵抗も前期より良さそう。
パーツの供給も前期より全然いい。トータルでこちらがオススメ。
前期・後期共にZXR250よりZXR250(R)の方が速い。  ・・・ハズ

※R=ビッグキャブ・クロスミッション・前後調整機能付サスペンション等装備
  中古市場でもあまり見かけない。あってもガタガタの物多し。

278774RR:2005/06/18(土) 06:58:44 ID:QfFDzdww
あと後期はトルクがより太いんじゃなかったか。
それはFZR250Rだっけ?

しかしまあどっちにせよ有意な差とも思わないけど。
279774RR:2005/06/18(土) 12:41:10 ID:DmLmsg7S
>>277
40馬力は93年式から
280774RR:2005/06/18(土) 12:53:39 ID:sKwJRNZX
年式がどうこう、規制前がどうこうよりも

「とにかく程度で選べ、できれば保障してくれるところで買え」と言いたい

完調なら最近の中型より全然速いが、10年落ちでも新しい方だろもう。中古というか旧車だという覚悟がいる
激しく乗られるタイプだからなおさら
281774RR:2005/06/18(土) 20:32:36 ID:pgwmjbqg
ありがとうございます。Oo。.('A`)y-〜
バリオスの排気音と似ていますか?走ってないので排気音を聞いてみたいですね。
私の場合「速い」が絶対条件なのでとても参考になります。
早くZXR乗りになって峠に行ってみたいですね。オフにも参加したいです。
(ZXRについて色々質問しますw)
282774RR:2005/06/18(土) 22:19:22 ID:i12smw2A
「速い」なら400にした方がいい気がス
283774RR:2005/06/19(日) 00:19:31 ID:ryoPiYY4
>>282
250のあの高回転に乗ってみたいんですよ。250の持ち味を生かしてコーナリングを曲がる事を考えているので私は250に乗りたいですね(・∀・)ブーン
284774RR:2005/06/19(日) 00:21:56 ID:ryoPiYY4
あとあれだけ高回転なエンジンはZRX、バリオス位ですよね?
285774RR:2005/06/19(日) 01:05:19 ID:IK75HXHT
>>284
うんにゃ、上限回転数なんてZXRでもFZRでもGSXでもCBRでも似たようなもんだ。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが「ZXRスレッド」とあるんだから、
ZRXと間違えてるのはどうかと思うぞ・・・
ついでに言うと、レプリカ系のバイクに初めて乗るのなら、おそらく最初は「曲がらない」って思うかもしれないよ。
286774RR:2005/06/19(日) 01:06:38 ID:IK75HXHT
あっ、もしかして釣られたのかな?
287774RR:2005/06/19(日) 01:54:13 ID:ryoPiYY4
ただの誤爆ですw
レプリカは初めてですね。
そう言えばZXR250の排気音はどの型も同じですか?
峠に行ってNSR、TZRと張れる位速いですよね?2stには勝てないのかなぁOo。.('A`)y-〜
レプリカは切り返し良さそうですな。
曲がらないとは倒し難いと言う事?
288774RR:2005/06/19(日) 02:20:26 ID:9QZ4+/EK
排気量と年式とライダーの腕が同じくらいなら
2stと張るのは難しい。コーナーを並んで立ち上がると加速で置いていかれる。
400レプと2st250レプで互角に近いと思われ。
289774RR:2005/06/19(日) 04:10:27 ID:ryoPiYY4
やはり加速で負けますか、
NSR250の馬力は?
とりあえず(・∀・)〈寝ますw
290774RR:2005/06/19(日) 04:12:01 ID:ryoPiYY4
また間違えた。
寝る前なので思考がorz
291774RR:2005/06/19(日) 07:27:55 ID:CGzOe5fe
NSRってチャンバー、リミ解とかで70馬力近くなかったっけ?
先輩が昔乗ってたけど馬鹿っ早だったイメージが強い
292774RR:2005/06/19(日) 07:50:14 ID:fZf664EJ
>>289
スペヲタか?
馬力を気にするなら4ST250の選択を止めちまえ。
293774RR:2005/06/19(日) 09:18:15 ID:Xk2qWRkB
免許取立てで峠に行ってNSRやTZRとやり合おうっての?
死ぬか免取になるかだな。サーキットの方が数倍安全で楽しいよ。
294774RR:2005/06/19(日) 10:23:50 ID:mc0YEBT6
レプが初めてつーだけで免許取り立てとは書いてないんじゃないかな。
あとシヌのは自由(とはいえバイクの評判を落とすのはやめて欲しいが)だが
他人を殺すこともあるわけで、公道で乗るのは
心を入れ換えてからにして欲しいねえ。
295774RR:2005/06/19(日) 10:24:01 ID:ryoPiYY4
>>292
参考程度ですね。
峠は相当行きますよ。
単車に乗っている以上危険は覚悟しています。(マターリとは出来ないのでw)
296774RR:2005/06/19(日) 14:30:35 ID:fZf664EJ
なんかコイツってTZRスレで叩かれた小僧にソックリだ。
参考までに書いといて、内心スペックを気にしてる奴なんだよな。
値段も400と変わらんのに、馬力優先と書いて置きながら250だもんなw
297750J2:2005/06/19(日) 16:11:07 ID:Ne29Cx8X
ZXR買ったら漏れとバトル や ら な い か
298774RR:2005/06/19(日) 17:25:41 ID:EiCHqGOX
マターリ逝こうぜ つ旦
299774RR:2005/06/19(日) 21:31:40 ID:MIHqmnJx
>>295
お前の危険より他人への危険の方が心配だ
車種が何であれ乗ってる奴がお前みたいのじゃ凶器になりかねん
考え方変えないと取り返しのつかないことになるよ
300774RR:2005/06/19(日) 22:26:24 ID:qtNQZdo2
あれだ、教習車の勢いでアクセルとか回してそのまま事故れば目がさめr
 人は巻き込むな、と。単独事故age
301750N1:2005/06/19(日) 23:06:30 ID:2/TsU1BC
バイク屋のツーリングで、NSRの若い子たちと一緒に峠に行ったけど
まったく歯が立ちませんでした。orz

いや、直線じゃ追いつくんだけどね。
突っ込みで負けて、立ち上がりで
開けるときにビビッて駄目だね。

しかも次の日は朝から筋肉痛w
302774RR:2005/06/19(日) 23:38:36 ID:ryoPiYY4
皆さん意見ありがとう。
そうなんです自爆ならまだしも歩行者等に危険が及ばないよう前々から場所と時間を選んでと走る時は決めています。
単車海苔のイメージが危ないでは安心して歩けませんので・・・人が居るような所ではマターリ(・∀・)してます。
303774RR:2005/06/20(月) 00:37:27 ID:uc1hXy42
一番危険なのは「俺は大丈夫」という気持ちなんだそうですよ皆さん。
304774RR:2005/06/21(火) 21:18:12 ID:cUzf2fWl
まさにその通りですわ。帰りしなタクのどてっぱらに突っ込みそうになったよ…
そう…まさに運転にも慣れてきて、「俺は大丈夫」と思った矢先に…
305774RR:2005/06/21(火) 23:36:04 ID:z6NbY+YO
右(左)見て(バイク来てるけど十分出れるな)
     ↑
この間にあっという間に接近
     ↓
進行方向みて(よっしゃぁ〜GO〜)

車 ・・・おぉ〜っ、なんだよぉ〜
バイク・・おぉ〜っ、出てくんなよっ!ボォケっ!

こういうのなんどもあった。いまでは街中ではまったり加速することにしている。
306774RR:2005/06/22(水) 18:30:59 ID:S56xtTer
>>305
それよくあるパターンな。
俺もそれで2度ほどやられた。
教習所や免許交付場で「二輪車の前方投射面積は小さいですから、
遠くに二輪がいるから大丈夫と思っても、すぐに接近してきますよ」って
教本やビデオで紹介されているのに、そういうことを考えて
運転してる人って少ないよな。
307774RR:2005/06/23(木) 04:23:49 ID:tmXWAT8i
質問なんですけどZXR400カワサキレースキットの
マフラーってサイレンサーのステーで止める以外固定方法ないんですかね?
308ZX250C乗り:2005/06/24(金) 20:06:14 ID:9pWRWfq5
6月25日 広島西バイパスの佐方SAでZXRのOFF会しませんか?
夜の10時くらいに集まりましょう^^
309兵庫@KLX:2005/06/24(金) 20:55:18 ID:XJc34FPa
買っちゃった。。ZXR400

青春カムバッッッッッック!!
久しぶりのオンロードなんで転けないようにしよっと。


と、言うわけでよろしく
310774RR:2005/06/25(土) 00:10:04 ID:cJh5MA02
ようこそ、同じ世界に。
私は元off車で林道専門でしたが、on車に乗り換えた時はこける気がしませんでしたな。
on車で舗装路走るのは、off車よりずっと安心感有りますよ。
ただし、安心分スピード上乗せしてたら意味有りませんが。
311774RR:2005/06/26(日) 10:10:15 ID:Y45oYV0L
2stの250や4stは400のシングルなんかを乗り継いで、初めてZXR400に跨った時の
印象は「なんて低くて扱いやすいバイクなんだ」って感じだったな。
両足がべったり付くしエンジンの重心も低く感じて安心だった。
その割にステップに載せた足は余って膝で自由に動けるし、これは速く走れるなと
感じてワクワクした。街の中流してるだけでも楽しいしね。

ところが初めて行った峠では、曲がれないし止まれないしってんで大変。
今思えば、それまで乗ってたバイクはどれもサスは柔らかいし、それ以上にフレーム
がヤワだった。荷重がかかれば勝手にバイクが曲がっていってくれる。
骨格のガッチリしたレプリカは全然乗り味が違った。
その上スピードが乗っても安定してるから思った以上に突っ込み過ぎちゃう。
ブレーキのタッチも硬いしフロントに加重してると倒し込むのが重い。

重心高くて幅の狭いシングルで、簡単に寝かせるのと同じリズムで入っていくと、
インに付けなくてアウトにはらんで何度もコワイ思いをした。
「座ってちゃダメなんだ」「膝が余るポジションはその為か」当たり前の事に気付いて
からやっと自分のリズムで走れるようになったっけ。

年取って体力落ちてきて、またレプリカだと持て余す感じになって来た。つっても400
なんだし自分の腕が悪すぎるんだろうね。でもそろそろお別れかなって思う事が多い。
コイツはもっと元気なヤツが乗ってやらないと勿体ないってさ。

タンクに腹がつかえるオッサンのグチでスマン。
312774RR:2005/06/26(日) 17:41:24 ID:SixODa8b
age
313774RR:2005/06/26(日) 20:11:49 ID:HkNNjkw5
今日750R(K型)を車検に出してきました。
6回目の車検だけど無事に通ればイイなぁ〜

パーツが入手できるか不安だ…
314774RR:2005/06/28(火) 15:34:45 ID:3ctR+gkq
カワサキもW1とかGPzとか、バイクの殿堂入り制度を作って「基幹パーツは永久補給」にしてくれないかなぁ。。と妄想してみる。
ZXRが殿堂入りするかどうかはわからんが、。
315774RR:2005/06/28(火) 15:42:08 ID:oAOLIZ+R
エキパイ部分に亀裂が入って交換しようと思ってるC1乗りです
kawasakiのパーツリストを見てみるとC1〜C3とそれ以降のエキパイの型番が違っているのですが取り付けは可能でしょうか?
316774RR:2005/06/28(火) 16:03:55 ID:ytgk4lUg
大丈夫
317774RR:2005/06/28(火) 21:19:33 ID:Wr4rZ2/H
昨日は仕事の日だったんで原茶利で134を走ってたら、俺と同じZXR250乗りと
バカチョソスクーター(マジェの400だったかな?)がバトルやってた。
Tシャツ、短パン、半帽、素手のバカチョソ海苔、さすがに長い直線はいい気になって
ZXR追い抜いてたけど、コーナーやすり抜けでは置いてかれてあせってたな。
俺もあれくらいZXRを乗りこなしたいorz
318774RR:2005/06/29(水) 20:24:59 ID:LJWgGYmA
>Tシャツ、短パン、半帽、素手のバカチョソ海苔

その程度の価値しかない身体なんだろうな。原付でもそんな格好では乗れないや
319774RR:2005/06/30(木) 16:50:21 ID:EoOIEKhP
250cc4気筒について、よく知らないんだけどさ、

真っ直ぐとはいえ、マジェ400に抜かれちゃうようなモンなの?>ZXR250
それとも、マジェ400って、スッゲー速かったりするのか?

320774RR:2005/06/30(木) 18:56:24 ID:CT8SJlCR
ビグスクは何も考えずに全開にするだけで加速できるからな・・・
321774RR:2005/06/30(木) 19:16:15 ID:zX0Y41zi
その戦いはビグスク必死、ZXR三味線と思われる。
322774RR:2005/06/30(木) 22:44:40 ID:fSDS2gih
>>317
わざわざこういうのを報告する奴の気が知れない。
しかも>俺もあれくらいZXRを乗りこなしたいorz
ってお前アフォかと(ry
323774RR:2005/07/01(金) 01:30:17 ID:/qlx2kOu
あ〜あ、、。
せっかくネタ投下されたのに、正論すぎて話題がとぎれちゃったよ(笑
324774RR:2005/07/01(金) 03:45:06 ID:qxiOmKEr
高校の時、250乗ってますた
今はVTR250、、、、まあまあ早いけど、2亀頭ってのがな、、、、
この板見てたらまたすごいほしくなったよ

ZXRで峠行って、あの重ステで走りがしたいぽ
325774RR:2005/07/01(金) 17:52:11 ID:r5miM+/J
>>324
250のVツインは低速トルクあって非常に乗りやすいので、俺は好きだなぁ。
326774RR:2005/07/02(土) 13:32:19 ID:MycKWEXh
今日中免とれますた。そこでZXR250を買おうと思うのですが、持病(?)とかありますか? 一応整備学校なんである程度整備できますが…
327774RR:2005/07/02(土) 15:34:50 ID:7VXfMQ1+
持病なら俺は腰痛持ちだが、別にZXRの乗車姿勢のせいで腰痛になったワケじゃないぞ。
328774RR:2005/07/03(日) 02:14:23 ID:Yz75iPWN
>>326
マジレスしとくと、やっぱカムチェーン周りが鬼門かな。
カムチェーン周辺からの異音とか。
それ以外は普通に整備してれば別に問題無いと思う。
329774RR:2005/07/03(日) 18:26:30 ID:NVe6ifgD
当方ZX400M4エンジン改で、エアクリ付きで80psの仕様です。
もう、11年物になってしまいましたが、11年乗って今が一番絶好調になったので書き込ませてもらいます。
今まで不調、トラブルは種々雑多あったのですが、冷却系のトラブルが最近軽減されたので報告です。
今まで走り込んだ後、クールダウン走行せずにエンジン停止すると、クーラントが沸騰してリザーブタンクから吹き出してたのですが、クーラントの濃度を30%前後から25%以下にする事で劇的に良くなりました。
LLCはポンプの潤滑や系内の防錆に必要なので、今まで指定以下の濃度にする事は無かったのですが、目から鱗の気分になりました。
330774RR:2005/07/04(月) 00:31:25 ID:MK4Q67+e
ラジエーターキャップ逝ってるんじゃない?
俺の周りでも最近2台同じ症状で交換してたよ
むろん直りましたよ。
俺も近々交換するつもり。
331774RR:2005/07/04(月) 05:19:07 ID:TBie3pCK
グーバイク見てたらよさげなのが載ってた(250)
近くなら見に行ったのになぁ・・・
332774RR:2005/07/04(月) 09:24:32 ID:Lf5SpFYa
念願のZX750Jを購入しました。かっこいいですね。
R用のFCRがBOX無しのファンネル仕様で付いていたのですがセッティングが出ていませんでした。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
過去スレにあるかな?
333329:2005/07/04(月) 12:04:39 ID:YSYUUWbS
>>330
ご指摘どうもです。
クーラント吹いた後ってリザーブタンクからラジエターにあんまり戻らないんで、頻繁にキャップ外して給水するんですが、キャップのゴム見て「けっこう潰れてきたな」と思った時点で交換してます。
だいたい一年と使い続ける事はないです。
ちなみに1.3kg/cm2の高圧タイプを使ってます。
334774RR:2005/07/05(火) 18:38:17 ID:MZwd2pPp
2,3日前に給油したばっかりなのにタンクが空だった。
セルフのスタンドで給油してコックをONにしたら…
   ホースからダクダク漏れてるじゃん!!
335774RR:2005/07/05(火) 18:41:44 ID:EUkgmmFl
ZXR250買ってしまったw 原チャから海苔換えだから事故らないように注意しないと。バイト代が消えてくな…
336774RR:2005/07/06(水) 02:51:24 ID:c9qK0gK7
>>335
オメ!!
337774RR:2005/07/06(水) 10:06:41 ID:UQflFQuq
同じく93年式ZXR250を買った折れが来ましたょw
これからよろしくお願い致します(・ω・)ノところで40馬力に規制されたものをフルパワー化する方法はなぃでしょぉか!?
338774RR:2005/07/06(水) 12:58:13 ID:c9qK0gK7
フルエキ入れてキャブセッティング出せば、
ノーマルの92年式までよりパワー出るんじゃないかな?
低回転っつうか8000回転以下は確実にスカスカになるけど。
339774RR:2005/07/06(水) 13:01:53 ID:1HgyGI6k
ZXR250仲間が増えてうれしいなあ。
>>335さん
私も原付(カブ・ベンリー50S)から乗り換えたときは、
これが本当のバイクなのかってびっくりしました。
レプリカなんで整備費とか余計にかかっちゃったりもするけど、
それ以上のものを与えてくれてます。
事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。
かく言う私は5年くらい前に1万8千`の91年式を購入したものです。
そんなに乗る方ではないので現在2万9千`ぐらいですが、
皆さんはとれくらい走行距離いっているんでしょうか。
私はスピード恐怖症なので街乗りでは大きい通りでも80`ぐらいしか出さないのですが、
スピードにのってきたらすぐ6速で走ってしまうのですが、
(回転数上がらないので、燃費とかいいかなと思い)
バイクにとって何か悪影響とかあったりしますか。
ちなみにプラグは整備してもらったときに9番から8番に変更されているようです。
それとガソリンはハイオクはダメだよって言われました。
3・4速で走った方がパワーがあるので楽しいんですけど。
せっかくレーサーレプリカとして生まれてきたのに
ヘボな乗り手でごめんなさい。マイZXR。
340774RR:2005/07/07(木) 20:22:57 ID:Hd5eqY0E
ZXR250のマフラーをかえようと思ったらほしぃメーカーからでていなかったorz
バリオスのマフラーならあったのですがポン酢毛出来ますか??わかるかたょろしくお願いします。
341774RR:2005/07/07(木) 20:28:39 ID:DVo0Hk+P
>>340
ポン酢毛できるよ
342774RR:2005/07/07(木) 20:53:16 ID:4xOdOEbi
ZXR250は不人気でつか?
343774RR:2005/07/07(木) 22:01:37 ID:xtHYNZ8g
バリウスのマフラーってねもとからぽんづけできるかな?
344774RR:2005/07/08(金) 02:15:59 ID:N26AYi7s
us
345774RR:2005/07/08(金) 09:09:23 ID:QP+kqGqK
やっぱり人少ないんですかね…
346774RR:2005/07/08(金) 11:10:01 ID:Ahj2LOz7
生き残りが少ないだけだろ。。
347774RR:2005/07/08(金) 13:26:22 ID:QP+kqGqK
15日納車あげ
348774RR:2005/07/08(金) 17:27:24 ID:6WI9mhHw
車検切れの400Rを今日復活させてきたよ
キャブセッティングがよく分からなくて困った。
349315:2005/07/08(金) 20:04:16 ID:ozivsQqe
マフラー交換完了〜
元がサンセイ管(バッフル抜き(汗))だったので、ノーマルを付けた結果別のバイクのような下のトルクにびっくり
350774RR:2005/07/09(土) 10:30:36 ID:2y5HkHrK
>>349
漏れのZXR250の場合ノーマルより抜けが悪いせいなのか、
250なのに400並の低速トルクがあって、
同じZXR250のサンセイ管(フルエキ)装着車両に乗せてもらったら発進でエンストしそうになったw
サーキットとか行かないならノーマルも捨てたもんじゃないッスね。
351774RR:2005/07/09(土) 15:44:48 ID:lNMqGDJt
>>350
夜帰宅後に親曰く
「15分くらい前に東から西へ走ってたろ?」
ノーマルで全開で1速から3速までピークまで引っ張ったら
5キロくらい離れてても独特の高音が聞こえたらしい。
フルエキ(BEET、爆音)入れたらすぐ近くに来るまで
全然判らんらしい。
352350:2005/07/09(土) 21:51:39 ID:2y5HkHrK
>>351
マジっすか!?
ウチの場合漏れが実家帰るときは、
5km位離れたところからどうやらウチの犬が騒ぎ出すらしい。
ちなみにBEETの13年くらい前のやつ(サイレンサーのみ交換)。
353774RR:2005/07/09(土) 22:27:09 ID:yB1b1Ax+
5km先の音が聞こえるってどんな耳だよ。w

鈴鹿だったら、1コーナーで、スプーンより遠いトコの音が聞こえるワケか?ww
354351 :2005/07/09(土) 23:12:29 ID:lNMqGDJt
まあ、俺の場合は周りに遮蔽物の無い陸橋を渡っていたわけだが。
その陸橋付近だけ夜遅くなら列車の通過音や
集会中の珍走音も聞こえるし。
355774RR:2005/07/10(日) 17:25:43 ID:adM6dnC6
>>353
環境と状況による。
夜間は遠くの音が良く聞こえる。都会だとビルなどでさえぎられる。
田舎だと遠くの音が普通に良く聞こえるよ
356774RR:2005/07/10(日) 20:43:05 ID:LzU3AlsJ
>>355
>350,351の家は、
大草原の小さな家ってことか。
357350:2005/07/11(月) 00:44:36 ID:RpJb/eJK
言い訳させてw
元々は、とある地方都市の中心部に住んでたんだけど、
区画整理でかなり郊外の方に立ち退きさせられちゃったのよ。
最初はほんとに草原(田園風景)と思った(笑
スレ汚しスマソ
358774RR:2005/07/11(月) 22:25:25 ID:1/23CxdO
犬だし・・耳も良いんじゃない?
音といえば、400だけど信号待ちとかで、ニュートラルでクラッチレバーを
握っている時よりも、レバーを離している時のほうが、
クラッチ辺りから音がするんだけど、正常なんだろうか
なんかゴロゴロ音がするんだけど。
359774RR:2005/07/11(月) 23:03:54 ID:23NBD0OO
>351の親は犬なのか。
360774RR:2005/07/11(月) 23:22:51 ID:UE9AFQvh
>>358
うちの400Lもその音しますよ
カワサキはそれが当たり前だと聞かされたけど・・・・・

明日からうちの400Lは暫く乳院します。 早く戻って来て欲しいな〜

361774RR:2005/07/11(月) 23:29:57 ID:RpJb/eJK
400にはバックトルクリミッターがついてるから、
それが音の発生源なんじゃないのかな?と、勝手に推測してみる。
362774RR:2005/07/12(火) 06:23:10 ID:KCJBez3O
そりゃカワサキ病。
どのバイクでも音がするぜ。
そこがカワサキの最先端技術な訳だ。
確かハウジングがどうのこうのって聞いたことあるような気がする。
あんまりひどかったらアッシー交換だな。
カワサキのタペット音とクラッチのあたりから出る音は仕様ってことで。
363774RR:2005/07/12(火) 19:29:48 ID:ECUH4hJV
うちのM4は新車の頃1500rpm以上でゴロゴロ音がピタリと止み、20000km走行あたりで2000rpmくらいまで鳴るようになった。
じゃらじゃら音が混じるようになり、クラッチをバラしたらハウジングに打痕のような傷が有り、ハウジングとクラッチディスク交換、フリクションプレートは未交換で現在に至る。
約40000km走行してるけど現在特に問題無しです。
でも、やっぱり1500rpmくらいまでゴロゴロいってます。
364774RR:2005/07/13(水) 17:48:28 ID:IN0qI5f9
ねこカワイスwww
365774RR:2005/07/13(水) 23:33:44 ID:KX7lI0VF
age

今年はKAZEのせんり浜キャンプミーティングないんだね。
366774RR:2005/07/15(金) 18:07:15 ID:xhfe418X
購入を考えてるんですが(初バイク)乗り心地とかはどうなんですかね?
367ZX250C1(元A2):2005/07/15(金) 19:37:09 ID:8QIXXVJz
>>366
最初に跨ったときは「うわっ何じゃこのハンドルの低さは!」と思いました
腕、肩ががちがちで筋肉痛にもなりましたが3日程度乗ってたらそれも解消
慣れるとハンドルの低さはどうって事無いです

ほいで、軽く腰痛持ちなのですが2時間に1回くらい休憩を取れば大丈夫
信号待ちで軽くストレッチでもすれば全然平気

CBRみたいになんとなーくじゃ曲がらない
エイヤっと気合いを入れて倒すと曲がります

人を乗せるのにはキツイタンデムシートですがネットをくくりつけて荷物を載せる分には結構よく載ってくれて良い感じです

長文スイマセン
368774RR:2005/07/15(金) 22:11:16 ID:/Loxf/om
この手のバイクには乗り心地の良さは期待しないのが普通。
>>366さんの言うとおりで、ちゃんと荷重移動しないと曲がらないけど、
そこら辺の基本がちゃんと出来るようになったらコリャもう・・・タマラン。
4st250cc4気筒の中では最強じゃないかと思う。
369774RR:2005/07/15(金) 22:12:29 ID:/Loxf/om
うわ・・・
上のカキコ、>>366じゃなくて「>>367さんの〜」です。
逝ってきまつ・・・
370750R:2005/07/15(金) 23:02:04 ID:pVSr94cE
先週久しぶりに乗ったんだけど・・・・東名でZXRの集団に抜かれたよ。
手を振ってくれた人アリガトス。
371774RR:2005/07/16(土) 09:32:37 ID:xGWM91tU
370
ZXRの集団がたくさん存在するとは思えないから、ザのZXR乗り達じゃない?
ちょうどツーリングあったみたいだし。
372ザク:2005/07/16(土) 21:45:37 ID:s88U4KYe
ZXR250にZXR400のマフラー(サイレンサー)はつくのだろうか
373774RR:2005/07/16(土) 22:43:05 ID:t1wAIImU
ザのZXR250乗りにゼロスとかいう糞がいるな。
374774RR:2005/07/16(土) 22:48:24 ID:Abhjse2u
ZXR750に乗りたいのですが
買うときの注意点をおしえてください。
むかし400SP乗ってました。
375750R:2005/07/17(日) 15:59:36 ID:qq5duKUS
良い玉が納車されると良いですね。オルタネータからガシャガシャ音がしてないか、
エンジンから異音がしない、オイル漏れがない、しっかりフケる、Fフォーク滲んでない、
そんなとこでしょうか。。。。

私の750Rですが、渋滞だとよく、、ガソリン臭くなってエンジン停止
しちゃいます。詳しくは分からないんだけど、バイクやさんの話では、燃
料が沸騰しちゃってる状態だとか。

あと、Rならギア比が高いから低速ほんと辛いよ。長い上りで渋滞なんかだ
と相当きつい。クラッチから手が離せません。1速で130Kくらいまで出る
と思うから、峠なんかでも2,3速固定だよOTZ

あとは、好きならとても楽しいと思いますよ。珍しいし。
376774RR:2005/07/18(月) 23:13:54 ID:1a4hx3Z0
250の初期型(丸目二灯)のエンジンヘッドカバーなんだけどさ。
裏からみるとカムチェーンがあたった擦過跡があるんだけど仕様ですか?

思うに、高回転のときにカムチェーンが遠心力でふくらんでヘッドカバーに当たった跡だと。
そして、zxr250のC以降やバリオスくらいになるとカムチェーンとのクリアランスがとれている(高さがある)対策ヘッドカバーになってると思うんだけど。
知ってるひといる?

いちおうフォローしておくと、inカムギアとoutカムギアの間の上部チェーンとヘッドカバーのクリアランスの話ね、テンショナー云々ではないから。
よろしく。
377774RR:2005/07/19(火) 11:08:31 ID:bj/UiHCm
おれも前にあけたときに傷は見たことある。B1な。アルミが削れてたよ。気になってたが川崎のやることだからしょうがないだろ。ホンダだったらありえねぇことだな。
すんごく気になるんだったらその手の金属補修パテ盛っときゃいいんじゃないの。でだ。実物のヘッド周りを計測するのがベストだがそんなことで俺ら?素人はできない。
ひまだったからモデルNOで調べてやったぞ。感謝しろ。

【zxr250 90年以前】
年度・型式'90 ZX250-B2
フレームナンバーZX250A-301501 -
エンジンナンバーZX250AE010001 -
【zxr250 91年以降】
年度・型式'91 ZX250-C1
フレームナンバーZX250C-000001 - 005000
エンジンナンバーZX250CE000001 -
【バリオス】
年度・型式'91 ZR250-A1
フレームナンバーZR250A-000001 - 016000
エンジンナンバーZX250CE000001 -
【バリ2】
年度・型式'97 ZR250-B1
フレームナンバーZR250B-000001 - 007000
エンジンナンバーZX250CE000001 -
【バリ2 最新】
年度・型式'05 ZR250-B9
フレームナンバーZR250B-031001 -
エンジンナンバーZX250CE000001 -

【zxr250 90年以前】だけエンジンナンバーが違うだろ。
おそらくエンジン自体がデフォルトなら、お前も俺もzxr250のエンジンNOはAE~だ。エンジンNOの系譜をみるとAE~は結果的に改良の余地があってCE~におきかわったと。
それがシリンダヘッドカバーの問題が含まれるかは別だがな。そしてバリ系は【zxr250 91年以降】とエンジン型式は同じだがヘッドカバーに関しては形状がちがう。つまりバリはCE~のエンジンを元にネイキッド化された、てことだ。

なんでもそうだが初期型(AE~)は・・・てことだな。
zxrはとくに89年90年の2年限定だからな。プレミアもんだろw
378774RR:2005/07/19(火) 12:04:58 ID:bj/UiHCm
あ。よって、 【zxr250 91年以降】 のヘッドカバーならポンズケで対策とれてるかもしれない。
パーツ検索結果ではどうみても同じ形状だがな。
こればっかりは物を計測し比べないとなんとも。すくなくとも俺は知らん。
379774RR:2005/07/19(火) 21:41:38 ID:CFR4MgdW
妹の靴下を…、、てとこまで読んだ。
380774RR:2005/07/20(水) 08:10:27 ID:q8jgLok4
>>379
どこに目ぇつけてんだいこのスットコドッコイ!
ここはおまいさんの乗っているZRXのスレじゃねえYO!
381376:2005/07/20(水) 22:55:06 ID:zl9jKvFb
調べて頂いてありがとうございます。
やっぱり初期型って色々ありますよね。とくに10000RPMはあたり前のエンジンですし。
うちに米軍放出のリペアパテあるんでそれで対処しときます。
382774RR:2005/07/22(金) 12:08:54 ID:nwpR7/z4
あげ
383774RR:2005/07/24(日) 23:33:29 ID:ItYP0FyT
hosyu
384774RR:2005/07/25(月) 21:21:36 ID:n6akhr3Q
人少ないね。。。乾式エアフィルターほしぃ
385774RR:2005/07/25(月) 23:23:01 ID:zbUq7r3n
まともなタマはもうないっぽいな〜
近所のショップに探してるって言ったらヤメトケってピシャリ!と言われた
386774RR:2005/07/25(月) 23:49:18 ID:7Bou7haX
俺のZXR250-A
風に弱すぎ・・・台風で5回横転。
ハンドル曲がって乗りにくい・・・
誰か中古で不要な右ハンドル売ってくだちい。
387774RR:2005/07/28(木) 09:55:22 ID:hfT3CO2T
ag
388774RR:2005/07/28(木) 15:45:08 ID:uvcOqWb7
さようなら。ZXR400
389774RR:2005/07/28(木) 22:22:39 ID:BbIthYWy
>388
詳しく
390774RR:2005/07/29(金) 22:46:37 ID:fR/sQcVL
俺は昨年末に1500KのM3買ったよ
391774RR:2005/08/01(月) 01:13:05 ID:mgAeh0xp
保守
392774RR:2005/08/01(月) 10:52:16 ID:WZgWT5SO
漏れのZXR400エンジン逝っちゃった。
原因はサージングっぽいんですよ。
で、どうにか直そうと思う次第です。
ヘッドは中古エンジンから奪取するつもり。
でバルブスプリングは新品投入するつもりなんですが、規制前と規制後どっちがいいんですかね?
ちなみに逝ったのは規制後エンジンです。
393774RR:2005/08/01(月) 10:56:01 ID:WZgWT5SO
漏れのZXR400エンジン逝っちゃった。
原因はサージングっぽいんですよ。
で、どうにか直そうと思う次第です。
ヘッドは中古エンジンから奪取するつもり。
でバルブスプリングは新品投入するつもりなんですが、規制前と規制後どっちがいいんですかね?
ちなみに逝ったのは規制後エンジンです。
394392:2005/08/01(月) 17:00:17 ID:WZgWT5SO
あら?
連投スマソ
395エボ:2005/08/03(水) 21:17:32 ID:k3xgx7z5
今日バイクセブンにいくと仲間発見してうれしかったwちなみに見たのはライムの250Rだ
396C1(元A1):2005/08/04(木) 01:18:25 ID:T3RUTyOu
>>395
おお こんな所で報告されるとは世間とは狭いですね(;・∀・)
ちなみに私のはRではなく普通のZXRですよ
社外のサスが入れられてて一応別体タンクにはなってますが既にオhル・・・
黒フレームはなかなかお目にかかる機会がないので「ぉ」と思いましたよ

ヘルメットに2chシール張ってたので気にせず声掛けてくれれば良かったのに(笑)(ってこっちもか)
またいつか 機会が有れば会いませう
397396=367:2005/08/04(木) 01:20:02 ID:T3RUTyOu
些細なことですが名前が・・・元A2です
398エボ:2005/08/04(木) 21:09:16 ID:jnrFgGeP
おぉそうでしたかw いやぁライムがやはり一番ですなぁ!ちょいと失礼してタイヤ見させてもらいましたなかなか攻めとるとみたw一度ご一緒してみたいものです。
399774RR:2005/08/04(木) 23:58:15 ID:IksUDE6E
最近中古のC3を買ったのですが・・・

@水温計が一目盛りしかあがらない。でもラジエターは熱い
A当然ファンも回らない(回るの見たことない)
B燃料コックはRESの180゚反対(また水平)が予備でぉk?
Cベガスポーツのフルエキってありましたっけ?

以上教えて君ですが、どなたかよろです。
400774RR:2005/08/05(金) 00:29:52 ID:c0gHCSgw
>>399
1,2は結構高い温度にならないと動かない&回らないみたいです
(実際 私のは思いっきり回した後oの渋滞r長い間の渋滞くらいしかファンは回りません)

3はRESが予備です ONが通常の状態 ちなみにPRIは直結です

4は私は知りません(;・∀・)ダレカフォローキボンヌ
401774RR:2005/08/05(金) 00:51:22 ID:IBhA55Xv
ZXR250でツーリングとか腰きますか?
ZZR250にするか迷ってます
402774RR:2005/08/05(金) 10:00:49 ID:ogztf+ag
ツーリング重視ならZZRの方がいいんでない?あちらは正式なスポーツツアラーだし。
ZXRはレプリカだから結構ハードかもよ。
403774RR:2005/08/05(金) 10:33:22 ID:XIO15Gz1
前傾度でいえば極端な差はないと思うけどなぁ。
ZZRも結構前屈みになるよ。
300〜400キロくらいの日帰りツーなら普通に行ってる。
ただ、街中でストップアンドゴーが連続すると上半身の力を抜く時間がなくってツライ。
404エボ:2005/08/05(金) 10:42:50 ID:jpyDUltj
私の92年式かなり遅いのですが何か問題でもあるのでしょうか?友達のCBR250RRにちぎられます(;_;)
405774RR:2005/08/05(金) 10:44:59 ID:ttF7nhGu
>>401
どっちもネイキッドなんかよりは前傾キツいから、腰が心配なら今から腹筋背筋鍛えとくとよさげ
406774RR:2005/08/05(金) 12:43:59 ID:c0gHCSgw
>>404
92だと規制後だと思うから相手が規制前の好調なCBRだと負けるかも・・・
407エボ:2005/08/05(金) 12:55:47 ID:jpyDUltj
規制かかるのは93からでは?多分…
408774RR:2005/08/05(金) 14:06:26 ID:IBhA55Xv
>>402 >>403  >>401
ツーリングonlyなので結構迷います。
購入の参考にさせて頂きますノ
409エボ:2005/08/05(金) 17:59:42 ID:jpyDUltj
スロットル同調とかキャブ同調ってなんなんだ?情報キボンヌ
410774RR:2005/08/05(金) 18:56:12 ID:C6f/T6FO
>>408
自分はZZR250からZXR400に乗り換えました。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

ZXRとZZRの前傾度はかなり違います。
ZZRはやはりツアラーだけあって、長距離でも疲れないようなポジションになっています。
一方、ZXRは、法廷速度+αで流す程度では長距離はキツいです。
腹筋と背筋を鍛える必要ありですね。
快適なツーリングを求めるなら、ZZRのほうをお勧めしますが、
慣れればZXRでも大丈夫だと思いますよ。
スピードを出さす方なら、断然ZXRのほうが良いと思います。
ZXRと比べると、ZZRは足回り等が貧弱ですから。
411774RR:2005/08/05(金) 19:29:33 ID:GUOpzxtt
412エボ:2005/08/05(金) 21:37:46 ID:jpyDUltj
ありがとうございます!!
413774RR:2005/08/05(金) 22:55:19 ID:c0gHCSgw
>>407
失礼しましたぁ〜・・・・
414774RR:2005/08/05(金) 23:23:32 ID:eFuh+ZjA
>>408漏れはつい先日からZXR250海苔になったばっかですが、ポジションに関してはさほどきつく無いと思いますが。ちなみに前TZR50のハリセパ仕様に乗ってましたが。慣れればどのバイクも余裕ですよ〜
415774RR:2005/08/06(土) 00:41:15 ID:NUyx5n51
新車のZXR250のC型のワイン単色が60マソで売ってたんですが買いでしょうか?
416774RR:2005/08/06(土) 01:45:43 ID:NUyx5n51
ZX250-C5 色:キヤンデイーパーシモンレッド
たぶんこれデッドストックだろうけど
GOOで検索すると長野にも一台ありますね。
賞味期限大丈夫なんだろかwゴム製品劣化しまくり。
417774RR:2005/08/06(土) 03:09:03 ID:82GEXwox
>>419
逝ってヨシ
418774RR:2005/08/06(土) 07:21:09 ID:D3BHDGS3
ゴムどころかシリンダやらピストンリングやらすら不安になるな。
だって10年放置でしょ?
非常識なまでに納車整備しまくってくれるんならいいけど
100万円コースだね。それでも欲しけりゃいいんじゃないの。
419エボ:2005/08/06(土) 09:18:48 ID:MBzezv17
漏れのZXRはハーフにしてるのだがハーフにしてると調子が悪くなると聞いたのだがどうなんだろうか?
420774RR:2005/08/06(土) 09:21:59 ID:NKbrReyt
>>419
>>417を参照。
421774RR:2005/08/06(土) 09:23:31 ID:D3BHDGS3
>>417のアンカーが面白過ぎる件について(笑)

ハーフスロットルならたまには全開してやったほうがいいと思いますよん。
422774RR:2005/08/06(土) 09:24:25 ID:D3BHDGS3
うわ、かぶったしw
423774RR:2005/08/06(土) 09:30:22 ID:NKbrReyt
>>432
ハーフじゃかぶるのも無理はないw
424774RR:2005/08/06(土) 12:47:48 ID:NKbrReyt
   ●ヽ<お前らグダグダじゃねぇか!俺もアンカーミスったし!
  (()   ちくしょー!もう頭にきたぞ! 
 α(\  

>>419 ヒント:K-RAS
知ってる人は知っている。知らない人は(ry
425774RR:2005/08/06(土) 14:26:43 ID:1r0Wab/w
んだな。
250はK-RASねぇと12000回転以上は「モモモモモッ」だよw
426774RR:2005/08/06(土) 14:52:49 ID:LkGzkps1
>>418
そんなにかかるならZX10R買えますねw
いくら綺麗で未登録の新車でもいったん登録しちゃうと査定14万のバイクなのにw
427774RR:2005/08/06(土) 19:29:47 ID:b0Cq2cO0
>>416
あとこけたときに傷つくカウルの値段も考えた方がいいと思うよ
タマ数の多い緑系ならまだしも赤だと。。。

それでもほしいという貴方
ようこそ こちらの世界へ
428 774RR:2005/08/06(土) 21:02:50 ID:sBRjsWgd
みなさんはじめまして。
93年型のZXR250に乗っとります。

最近,エンジンが暖まるまで排気音がおかしいのです。
サイレンサーに何か詰まってる感じです。
暖まると詰まってる物が溶けるのか正常な音になります。
排気ガスも白煙気味です。
忙しい事もあって普段あまり乗れない為,暖気運転のみの事も多く,
それが原因かなぁと思っているのですが詳しい方いらっしゃいますか?

自慢ではありませんが,私,メカ音痴ですので
初歩的な事もよく分かっておりません(笑)
一つよろしくです。

429774RR:2005/08/09(火) 12:33:44 ID:RjO1FCLm
グラスウール変えなきゃ
430774RR:2005/08/09(火) 12:54:52 ID:U3nIQxxm
暖気のみではダメです。
乗ってください。
あとしっかり回してください。
で、回し続けると壊れる宿命の250cc4発。
431774RR:2005/08/11(木) 03:01:00 ID:VXUy77ud
>>429
>>430
グラスウールですかー、なるほど。
今度、バイク屋でみてもらう事にします。
乗ってもあまり回さないのがさらに良くないのかもしれません。
サンキューです。

432774RR:2005/08/11(木) 07:14:53 ID:2ZdfEBoM
突然ですが教えていただきたいことがあります。

89年式の250に乗ってるんですが、リアサスが抜けてしまいました。
愛着あるんでまだまだ乗っていたいんですが、まだ手に入るんでしょうか?
新品だと高いそうなので、できれば中古をと考えてます。
ただ250は中々出てないですね。

そこで400のサスって250に転用可能でしょうか?
過去に同じ質問があったかもしれませんが、是非お願いします。

433774RR:2005/08/11(木) 19:42:56 ID:iS+VZBH4
同じく89乗りだけど、今年頭ぐらいにR用のリアサスを
新品で注文したら1週間ぐらいで来たよ。
ノーマルなら2万5千円ぐらいだった気がしたから
長く乗るつもりなら新品買っても損は無いかと。
400用を流用できるかは分かりません。
434774RR:2005/08/11(木) 20:51:56 ID:WY5+LP8+
400用は流用できたとどこかで見た記憶が。
でも、長さが違うからケツ上げになるとか。
年式とか考えるとハズレ(ヘタってるやつとか)多そうだし中古は状態がわからないから無駄な出費にならないように新品をおすすめしますよ。
435774RR:2005/08/11(木) 22:00:15 ID:EcbYdwHC
ってことはもしかしたらオーリンズの400用も250に使えるんだろうか?
436432:2005/08/11(木) 22:02:40 ID:1o8lPfYa
>433,434
ありがとうございます。
新品でも3万以内で買えるんですね。
知人が純正でも10万位はするといってたので、中古にしようと考えてました。
でも今でも純正手に入るんでしょうかね?
437750J2:2005/08/12(金) 09:05:01 ID:SGvdQ29X
漏れも前後サス逝ってしまいまつた。
今までずっと純正。
この機会に社外品に換えようと思ったが、汚瓜林図や白力など有名どころは軒並販売終了orz

そんなわけで、K型の純正を流用することになりました。
K型のリザーブタンク別体のリアショックならオーバーホール出来るし、贅沢言わんから、とりあえずキチンとストロークしてくれればいいや。

というわけで、古い年式乗ってるヤシは早めに確保しておいた方が良いかも。
438774RR:2005/08/12(金) 10:38:00 ID:IdJQVpjs
ZX250Aにバリオスのセルモータはつきませんか? 教えてくんで申し訳ありません。宜しいお願いいたします。
439774RR:2005/08/12(金) 21:14:29 ID:D35dDF1u
ZXR400買ったぞー!
仲間に入れてね。


このバイク燃費あんまり良くないね。
ツーリングでリッター13ってどうよ。。
4000回転位しか回してないんだけどなぁ。


まぁ久しぶりのオンやから気を付けて走ろ
440774RR:2005/08/12(金) 21:28:39 ID:OnJNEB8G
FCRならそれぐらいだが、Rじゃなきゃ悪杉。
ツーリング20、街乗り17。
キャブOH汁
441400糊ダー:2005/08/12(金) 21:29:46 ID:LyUiIfQE
>>439
以前自分もキャブが詰まっててリッター14でした。

キャブばらして掃除して、プラグも交換して社外マフラー、乾式フィルター、MJ番数アップで
かなり回し気味に走ってもリッター20(都内)ですよ。

是非キャブ掃除する事をお勧めします。

442774RR:2005/08/12(金) 22:16:16 ID:cdD1f7/Z
ZXR乗って丸8年だが、店でキャブ同調頼んだり、
分解精巣したことねーよ。
燃費はだんだん悪くなってきてるような。
和光のキャブクリーナーを年に2回くらい吹きかけてるけど、
燃費よくならないぽ。
443774RR:2005/08/13(土) 01:35:32 ID:KCTppNsD
多少汚れてるキャブなら綺麗になるが、結構汚れたキャブにやると剥がれたゴミがジェット等を詰まらせて
余計に悪化するという事があるので分解清掃するべし
店に頼んでも2万もあれば同調もやってくれるでしょ
444774RR:2005/08/13(土) 05:02:20 ID:tXxxDuf7
>>432
気になって調べたら,89年式の価格はのってなかったですが,
91年式〜は「メーカー希望小売価格」で30030円のようです。

>>437
ところでD型の「リザーブタンク別体のリアショック」
もオーバーホール出来るのでしょうか?
C型に乗ってるのですが,リアショックを買おうと思っていたのですが,
オーバーホール出来るのならば,D型のリアショックの方がイイのかと
思ったのですが。

445750J2:2005/08/13(土) 05:17:42 ID:uqgyfV4N
>>444

リザーブタンク別体なら、たいていオーバーホールできるらしい。
といっても、メーカーが保証していて、その辺のショップでやってもらえるわけではなく、
いわゆる「サス屋」でのオーバーホールになるけど。

リザーブタンクは一般的にバルブで窒素ガス抜けるからオーバーホールできるそうな。
それに対し、タンク内臓のショックは基本的に窒素ガス抜けない。

サービスマニュアル見ると、タンク内臓のショックは廃棄する時にシリンダに穴を開けて窒素ガスを抜くよう
書いてあるよ。

446774RR:2005/08/13(土) 07:54:44 ID:llG+mqvZ
“サス屋さん”にお願いするんならタンク内蔵でもできるようですよ。
その気があるなら問い合わせてみるといいのでは。

ただ、新品より安く上がるか、というとわかりませんけど。
447774RR:2005/08/13(土) 11:58:52 ID:I6qq6gxI
おれよくまわすのに燃費35だったな
もう歯医者だが
448774RR:2005/08/16(火) 03:08:31 ID:IibNritk
>>445
>>446

みなさんありがとう。長い事乗っていて,
これからも乗っていこうと思っているので,
予備パーツを集めてきたのですが,修理のきかないパーツは厄介です。

タンク内臓もリザーブタンク付きもガスの入れなおしは出来るのですね。
基本ガスは抜けないようですが,ここで抜けたと言う方も
いらっしゃるので予備は必要かと思いました。
長く乗ると言うわりに無知で・・・。
どちらを注文しようか迷います。

449774RR:2005/08/18(木) 10:55:11 ID:P0ByWSPW
age
450シーモンスター:2005/08/19(金) 01:41:05 ID:dU3xhXQ8
こんばんわ!!はじめまして!!
ZXR250に乗っているシーモンスターです。
走行距離、37000キロです。
バイクの調子がすごく悪いです。
症状はエンジンが冷えているときはすごく
調子がよく軽く17000回転まで回ります。
しかし、エンジンが暖まると音がかわりアクセルを
開けると回転数が上がらず最後にはとまってしまいます。
改造はマフラーを変えているだけですべて純正です。
こけてからこのような状況になりました。
こけてから交換したマフラーはダイシンレーシングのものです。
前のマフラーのオーナーはメインジェットは交換しなくてもいいということなので
そのままです。
宜しくお願いいたします^^
451774RR:2005/08/19(金) 19:12:00 ID:dU3xhXQ8
age
452774RR:2005/08/20(土) 12:22:20 ID:D3EVtgqK
>>450
さっぱりわからん。
なにが聞きたいのかが。
冷えてる時ってのは、始動直後?エンジン止まるって、アイドリングが低くなっていって止まるのか?逆に高めになってから止まるのか?それともアクセル開けると止まる?こけてからって、こけた時ダメージはどれくらい?傷低度かケースカバーが割れる位?
知りたい事だけでもまだまだ有る。
キャブに水が入ってても、インシュレーターに隙間があっても、プラグが駄目でも似た症状が出る事が有る。
自分で直したいなら、いろいろ試してどう変わったかをここで聞いてみては?
結局お店に頼むなら、そく、お店へ行く事だ。
453774RR:2005/08/20(土) 20:50:02 ID:RPvzeMxo
>>450
単にガスコックがちゃんとONになってないだけじゃ?
454シーモンスター:2005/08/20(土) 21:01:45 ID:c0SaRikB
タンクのコックはオンになってますよ^^
試したことは、直キャブ、プラグ交換、キャブOH、エレメント交換です。
直キャブにした時は、そのような症状はでませんでした。おそらくガソリンが
濃いのですが、マフラーを変えてるのでそれが不思議です。
キャブの組み立てが間違っていると思い確認してみましたが
あってました。そうです。エンジン始動直後ですね〜。
そこから針が触れるぐらいエンジンが温まると音が変わりアクセルを開けても反応がなく
アクセルを戻すととまってしまいます。その後、すぐにエンジンを
かけると同じようにアクセルを開けると反応がなく、アクセルを戻すと
そのままとまってしまいます。
原因が知りたいです。宜しくお願いいたします。
455774RR:2005/08/21(日) 10:21:00 ID:HrAkmBf0
マフラー変えて、濃くなることもたまにある…
なんか、ダイヤフラムが怪しそう。
456774RR:2005/08/21(日) 15:30:48 ID:ArJ6r5B9
以前インシュレータとエンジンに隙間が出来て似た症状になった事があります。
試しにインシュレータの合わせ面にキャブクリーナーでも吹いてみては?
457774RR:2005/08/21(日) 23:26:15 ID:mbcimZRZ
間違いなら申し訳ないがマニホールドでは?私も原付に乗っている時同じような症状にあい単車屋にもっていくとマニホールドだといわれ修理しますた。それで治りましたよ。
458774R:2005/08/22(月) 02:13:12 ID:rBm9v3l9
お店屋さんに話をしたところダイヤフラムが怪しいそうです。
みなさんありがとうございました。
459774RR:2005/08/23(火) 00:42:01 ID:C5XdWuQ7
はじめまして。ZXR750J1に乗ってるものです。
先日フロント回りの外装を壊してしまい、修理するならば
いっそネイキッドにしてみたらどうかと思ったんですが、
やったことある方っていますか?
460774RR:2005/08/23(火) 02:03:42 ID:GjWBOkla
友達にCBRをネイキッドにしてるやつがいましたよ。するのは簡単みたいなんですが問題はメーターですね
461774RR:2005/08/23(火) 14:01:22 ID:3zHdZg2M
明後日ZXR400(02年)届きます。皆さん宜しく
462459:2005/08/23(火) 15:27:40 ID:C5XdWuQ7
>460
どもです。まだネイキッドにしたいな〜程度で何も考えてなかったんですが、
確かにメーターやらライトやらが厄介ですよね。他車のものを流用できたらいいんですが…

その友達のCBRですが、ネイキッドにしたことで乗りやすくなったりとかありましたか?
463 :2005/08/23(火) 18:54:26 ID:GjWBOkla
さほど変わりはなかったとゆっていました。見た目が変わるぐらいでしょうね。僕もZRXの顔にしようか迷っています
464774RR:2005/08/23(火) 21:28:51 ID:qlZsHmlT
ネイキッドにしたら高速道路で風圧がつらくなるんじゃないか?
465J1乗り:2005/08/24(水) 00:20:44 ID:RUHl4Zip
ネイキッドにするにもセパハンのままかアップハンに変えるかでかなり難易度が変わりますよ。
アップハンにするにはトップブリッジあたりが特にめんどい。
466774RR:2005/08/24(水) 09:09:51 ID:qujJr39a
セパハン状態だとふせぎみなのであまり風邪はきにならなかったようですよ。その友達はNプロをつけてましたけどね
467774RR:2005/08/25(木) 11:57:16 ID:nq8YGbek
サブフレームが折れちゃった。。
酷道ツーリングが原因かな。。通勤どうしよう。。orz


溶接で強度でますか?
468774RR:2005/08/25(木) 22:29:14 ID:TfG+P/V0
>>467
厚めに盛ったら良いんじゃないか?
469774RR:2005/08/26(金) 22:39:31 ID:db+l0oia
ZX400M4です。
ラジエターのファンスイッチがいかれた。
水温計で見てると、だんだんファンが回りだす位置が高くなってたんだが、とうとうレッドゾーンぎりぎりになっても動かなくなった。
で、今日、部品注文に行ったんだが、税込み5070円。意外と高いもんだな。
470774RR:2005/08/27(土) 00:28:03 ID:eTBoZSkm
ageついでにdqnな質問ゆるして。
ZXR250/400/750それぞれの最高速ってどれくらい?
471774RR:2005/08/27(土) 08:22:37 ID:8OC8TCVg
>>467
まず折れた原因を考えろ
体重なら痩せろ
金属疲労なら新造
溶接部劣化なら溶接
転倒なら好きにしろ
472774RR:2005/08/27(土) 09:07:15 ID:2Sp3cECd
>>470
250と750は知らないが、400は富士スピードウェイで230強と雑誌で読んだ事が有る。確かリミッターカットのみだったと思う。
473774RR:2005/08/27(土) 16:53:40 ID:ET7JEp4K
保守
474467:2005/08/28(日) 00:42:11 ID:xSh70UBY
>>471
体重60キロ
ボルトが一本抜けてたのにエクストリームごっこしたから折れたんだよ

とりあえずサブフレーム外したから溶接してビフォーアフターをアップします
475774RR:2005/08/28(日) 01:39:57 ID:9G/k5I7n
友達の借りて走ったらかなり走りやすくてびっくり〜
476774RR:2005/08/29(月) 03:37:44 ID:ofHze2O1
>>470
チェーンがのびた250で180。なんか気づいたらでてた感じ。
477774RR:2005/08/29(月) 09:49:04 ID:8SNGa/3q
>>472
スプロケットは換えてるかも。
478774RR:2005/08/29(月) 15:51:50 ID:hppSN+/z
ZXR250はノーマルでCBR250RRのノーマルに速さで勝てないものなのか?
479774RR:2005/08/29(月) 22:18:12 ID:mn9r84pY
>>478
速さってのは「直線での加速」って意味?
普通のワインディングなら乗り手によるでしょ。
CBRと直線勝負はしたこと無いけどね。
480774RR:2005/08/29(月) 22:26:51 ID:vmRQXPJQ
免許取ってZXR250(C1〜予定)を中古で買おうと思ってるんですが
保障期間が一ヶ月なので 問題がある部分は早急に調べたいと思っています。
で、注意点は

@回転をあげていった時異音がしないか(チェーンテンショナー)
Aバッテリー消耗は通常範囲内か(レギュレーターのイカレ)

これくらいでしょうか?中古買って注意するところは
481774RR:2005/08/29(月) 23:27:04 ID:hppSN+/z
479
直線での加速だな
482774RR:2005/08/29(月) 23:30:02 ID:hppSN+/z
ちなみに6速で同時加速でおいてかれた
483774RR:2005/08/29(月) 23:50:20 ID:XX+RdqsY
どっちもこっちも拮抗した力を持ってる機体なんだけどね。
ちゃんとメンテはしてますか?
484479:2005/08/30(火) 01:05:34 ID:9FG1AQU+
直線勝負ったって、おなじZXR250でも個体個体で違うでしょ(走行距離とか)。
483さんの言うとおり、ノーマルとはいえメンテしてなきゃ置いてかれるのは当たり前かと。
エンジンやらキャブやらが距離いってヘタッてる事も。

>>480
大丈夫、走行距離15000km位を過ぎてたら7500回転前後で、
間違いなくカムチェーンまわりから異音するよ(笑
俺のだけじゃなくて他人のZXR250(3台ほど乗らせてもらった)でもそうだった。
それを踏まえると、カムチェーンの異音が無い中古ZXR250は既に市場に無いかも。
485479:2005/08/30(火) 01:09:57 ID:9FG1AQU+
スマン、ちょっと補足。
484で書いたのは「>>478がメンテしてない」って意味じゃないので悪しからず。
「ZXR250がCBR250RRに劣る」ということは一概に言えないという意味ね。
486480:2005/08/30(火) 02:33:18 ID:OK9Zpnd/
>>484
あうち・・・
それ店側に購入時に言っておけば納車時には問題なーし
とかにならないですかね?そこまではやってくれないんでしょうか・・・
あとは店に行って コレダ!って決めたらエンジンつけてライトをつけ2.3分程色々見てるふりして
レギュレーター確認。か
487774RR:2005/08/30(火) 11:41:57 ID:9+ZtLugR
>>480
音出てたら、チェーンの音気になるから、納車整備のときテンショナー変えて〜って言う。
よいお店なら、良心価格でやってくれるはず…
電気系は正直いつ死亡するか分からないから、あんまり気にしてもしょうがないところではあるんやけどね。
ちなみに、数ヶ月前にテンショナー変えてもらったけど、今ではもうチェーンがギャンギャン鳴ってる…
たぶん、ガイドも変えなアカンのやろうなー(遠い目

488774R:2005/08/30(火) 12:42:48 ID:iFV0JXqB
俺のZXR250 92年式。
走行距離三万キロで異音なし〜。超調子いい
489774RR:2005/08/30(火) 14:02:58 ID:HzohUFp2
>>487
テンショナーもテンショナー側のガイドも伸びきったチェーンは張れないよ?
490479:2005/08/30(火) 22:04:16 ID:9FG1AQU+
>>486
ZXR250はサイドカムチェーンとはいえ、
クランクケースカバーを外さないとカムチェーンの交換は出来ないらしい。
テンショナーだけを交換してもチェーンの伸びそのものはチェーン交換以外に解決方法は無い。
つまり、「結局のところお金はかかる」ぐらいに考えた方がいいと思う。

>>488
マジですか!?
そんなZXR250がいたなんて・・・
俺も同じC2なのに、しかも走行距離29000km・・・
491774RR:2005/08/31(水) 19:15:15 ID:0Fe/Nvqm
メンテってキャブのOHとかか?OHするとかなり違うのか?
492774RR:2005/08/31(水) 21:37:40 ID:X9dHgd32
>>491
ある程度の距離(数万km)をOHせずに走ったのなら、OHすればかなり違う。
493774RR:2005/08/31(水) 23:31:17 ID:gAVycYvO
>>491
キャブのオーバーホールで良くなる事も有る。
同調取ればなおの事。
プラグを新品にするだけで回転の伸びが良くなる事も有る。
ヒューズを新品にするだけでアイドリングがスムーズになる事も有る。
何にせよ、いろんな事を気にしつつ手を入れていくのがメンテだ。
これをやればOKって都合の良い事は無い。
理想はおかしくなる前に手を入れる事だが、これがなかなか。
なんのかんのでうちの400M4は11年を越えました。
494480:2005/09/01(木) 03:03:16 ID:znDGG6dJ
ふむぅ・・・もう 中古はその辺諦めるしかないですねぇ・・・。

あ、ところでZXRのC1〜 で一番良い年代ってどの辺りでしょう?
495774RR:2005/09/01(木) 21:08:59 ID:zGVlQW8X
やっぱり最終じゃない?とか言ってる漏れはA1海苔W
496774RR:2005/09/01(木) 22:23:27 ID:V5ih6nIV
>>494
某赤男爵だともしかしたら東南アジアへの輸出車(逆車)があるかも。
新古車状態だろうけどね。
それ以外ならやっぱ最終型が無難かと。
497774RR:2005/09/03(土) 14:35:00 ID:lu9pOG0W
おっ
498赤いC3
おいらのC3、夜のバイパスで同クラスの4stバイクに直線勝負負けたことがないっすよ^^v
マフラーは、月木に換えてるけど^^;