○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合スレッドです。

<前スレ>
オフロードバイク総合 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/

<過去スレ>
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/

<関連スレ>
【オフ志向】オフロードタイヤ/2set目【オン志向】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102138806/
【たぶん】ビッグオフ総合【6くらい?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102432211/
【杉】林道12【花粉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111324666/
2774RR:2005/03/22(火) 19:43:11 ID:P1fEqLRH
軽やかに2ゲト
3774RR:2005/03/22(火) 20:24:53 ID:0+4jyDrT
なにげに3ゲト
4774RR:2005/03/22(火) 20:29:25 ID:x0LqC/jt
4さま
5774RR:2005/03/22(火) 20:46:42 ID:nnjmdL1x
ゲロ系アタック派のスレッド・爽やか3投げ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110816012/
6774RR:2005/03/22(火) 20:49:50 ID:/h5JueZX
>>5
あなた、バイク板に詳しいね

>>1
スレ立て乙です
7774RR:2005/03/22(火) 21:31:28 ID:s0F8JiXb
↓8
8774RR:2005/03/22(火) 21:40:24 ID:vdDDmbPs
      !  ',       /         /   ,  ,ィ  ,.、 /\     \ \   |  ||
      l   |     /      ,ィ"   /∠/ / l |_二ヾヽ   ヽ  ヽ  |  //
     l   l   /      //     //-/ /  ̄「|l   ', ト 、 、ヾ丶ト/-イハ
    ├ ‐┤ /      / , '  l  //  l /   l |l   l|ヽヽ  ヾ:l 冫´/`ー′
     |- ┤ .l      /_イl  | /   | /   _.l |-‐ァF"l `、lヽ厶イ
    ,'  /  l   , l、 /l「 |:l  |〃 l _」H=ニ、 リ  レ' -__| ヽ |、 X〈  
. . : : :/_∠厶-┤ /lハ レ′ ′|:l  ム. H'「  ,二、     ,/ O )! lヘリ / `  
: : // /   /イハ.lハ -‐ ,.、┤ / ハ|  / O >    〈 ` ー ’| |l /    
 ̄ フ      , ィ| ∧ ,-<ハ ∨ イ l  ` - '"`     \.  l.|l/     
 く_ヽ、_,.イ / l/ 「 | ヘ. ∧ ∧!               ⌒ )  |_||     
        〈ニl     ト、ヽニ′V            -‐ ノ   |┐l      
        ∨     l 〉ヽ、`                 _  /! l !     
       く    ゙〈ヘハ∧ー、        r‐ _ , .-‐_ ニイ /|| lニ丶、  
、         `ヾー 、 \    \       くト、"´ ̄   )ノ /l | l  !:::::ヽ\ __
 \       ヾ、l i`、 ヽ      、     ` `=-‐_'" ハ l | |  lヽ:::::l Kー‐ッ 〉
`丶、\      ヾl、ヽ、 \    、` ー- 、   `" ̄  イ|l.|l  | l:::::l ヽY"/
    ヽ ヽ、       ヾヽ、ヽ、`ヽ、   ヽ_    ` ー-,-‐ァチL|l. | l ‖ l:::::|   ∨
    ヽ ヽ      ゙、ヾヽ 丶、  ̄二| ト--==彳.ノ厶ニ l ,' :l l  l| |::::|   |
9163:2005/03/22(火) 21:43:05 ID:sQ/yahGf
シェルパ見てきました!!
一応緑黒でフェンダーも黒のを探そうと思います。
そろそろ絞っていかないとなんで!!
でも今日改めて見ましたがスパシェルかっこ良かったです!!
10774RR:2005/03/22(火) 22:59:24 ID:r+FbIpKU
>>9
Supersherpaってかっこいいですね。僕も欲しいな。
でもXLR250Rhを大金かけて大修理したばかりなので
ダメデスネ。
11774RR:2005/03/22(火) 23:24:40 ID:8BJ0/E15
10kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
12774RR:2005/03/23(水) 00:05:34 ID:qO0XVB0/
漏れは赤トウガラシみたいな赤シェルパ見かけるといつもスゴク欲しくなる。
あれとリッターバイクで使い分け・・なんて欲望にさいなまれるけど、
結局ジェベタンク装着したDR250Rで全ての用が満たされてることに安住・・
13774RR:2005/03/23(水) 00:08:27 ID:R67KifBf
シェルパでも充分速いと思うんだけどな。
オフでも、コースじゃなければ問題ないし。
14774RR:2005/03/23(水) 00:27:57 ID:63xwilvl
>>13
まぁ、何がどれだけあれば満足だとか十分だとかいうのは、
所詮人それぞれなんだから、あんまり意味ないかと。
15163:2005/03/23(水) 00:35:51 ID:gibDzopi
僕としてもオフ走りに行くのなんかはバイク(オンロード)にも慣れてないので
まだまだ先の話しになると思うので今は街乗り専用ってことになると思います。
だから、ある程度見た目と乗り易さ重視でスパシェルは
良いと思ってるんですよね!!

もちろん、あくまで決めるのは自分なのですが皆さんの意見とか助言で
色々なバイクに対する長所・短所が聞けるので
僕はありがたいのですが・・・
16774RR:2005/03/23(水) 00:38:26 ID:eXjW5XU5
待ち乗り重視だったらやっぱり実際に跨った時の印象だね
着座姿勢であんまり膝が曲がってるようだとシンドイよ。
17774RR:2005/03/23(水) 00:45:04 ID:VGlpn6v8
>>14
いや、それは、前スレで「フルサイズじゃないとすぐ不満が出るよ」
って言ってたヤツに言ってやってくれ。w
それに対しての、「俺は充分だと思う」だから。
18774RR:2005/03/23(水) 00:47:02 ID:lilNBPeF
>>163
お、気に入ったの見つかってよかったじゃん。
てか今初めてシェルパの諸元とか見たけど、何気に高性能なのねこの値段で…。
タンクも9リットルあるしパワーもゼローより全然あるし。キャリアもOKみたいだし。

スーパーシェルパ しぇるぱネットワーク
http://www.sherpa-net.com/
19774RR:2005/03/23(水) 00:54:25 ID:63xwilvl
>>18
外部サイトより先に2chスレ紹介したほうがw

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう X
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104407655/
20163:2005/03/23(水) 00:55:51 ID:gibDzopi
そうっすね一度しか跨ってないんで
もう1回ちゃんと跨ってみたいです!!
フルサイズだと僕的には街乗りには不向きかなぁ〜と思ってしまいます・・・

>>18
ですよね!!
最初は見た目にバチン!!とは来なかったんですけど
ジワジワと見た目も性能的にも魅力を感じてきたんで
けっこー手頃な値段だし良いなぁと思うんです!!
サイトも、ありがとうございます!!
時間ある時にジックリ見たいと思います!!
21774RR:2005/03/23(水) 01:19:22 ID:H50AfWE/
逆に今や排ガス規制でパワーもなくなり、過剰装備で重たくなったフルサイズの方が
メリット無いと思うけどな。
2スト250が有った頃ならいざ知らず。
22774RR:2005/03/23(水) 02:38:51 ID:dmA6PK7w
2stの250も後何年乗れるのかねぇ
国産が無いからって言ってKTMとかgasgas買う金なんか無いし
最終手段はKDXの逆車しかないのかな
23774RR:2005/03/23(水) 08:34:07 ID:nLHDzEc6
オレは今乗ってる2st125tがメゲたらDR-Z400Sを買うことにしてる。
24774RR:2005/03/23(水) 13:43:24 ID:oUV9X13C
いつの間にかXR400モタード正式発表されてたんだね
鉄エキゾーストと変に長いマフラーが不満だけど
オフロードをバリバリに走る事も無くなったし
次はこれにしちゃうかもなぁ
25774RR:2005/03/23(水) 15:24:19 ID:b3QbmDuX
逆車は高いね
でも輸入車の中古相場を調べてみろ
同じ年式ならCRMより安い輸入車って有るんだぞっと。
部品も3年前と比べたら全然安い。まだまだ先入観持ってる奴多いんだよね

一度調べてみる事をお勧めする。
ちなみに俺はKTM00’250EXCを30万で売ったよ
輸入車の中古なんてそんなもんだ
26774RR:2005/03/23(水) 15:40:46 ID:Sh/ziCvq
さすがKTMは高値で売れるねぇ。
CR250ならその半分〜1/3だもんね。

CRMは・・・・
27774RR:2005/03/23(水) 15:50:47 ID:cAXMBctW
>>26
CRも公道可ならそれくらいで売れると思う。
28774RR:2005/03/23(水) 15:56:08 ID:b3QbmDuX
リバーセリュー狙うのならナンバー付きは必須かもねぇ
しかし今時のCRM250の中古相場は何なんだと言いたい
29774RR:2005/03/23(水) 16:26:38 ID:aztET7jd
30774RR:2005/03/23(水) 16:33:00 ID:S8t14Xtw
>>29
ややこしい突っ込みワロタ
31774RR:2005/03/23(水) 16:33:46 ID:8VuSQY8t
アフリカツインかっこいい!
でも実際に乗ってる人いますか?
詳細きぼん
32774RR:2005/03/23(水) 17:44:55 ID:xhYLwwdy
>>28 ややこしい間違えワロタw
33774RR:2005/03/23(水) 17:54:09 ID:Sh/ziCvq
英語を知らなくて字面だけで覚えるとこうなるのか?
34774RR:2005/03/23(水) 18:10:00 ID:lilNBPeF

リバーセリュー = River sell you . ('A`)?
35774RR:2005/03/23(水) 19:20:19 ID:nLHDzEc6
36774RR:2005/03/23(水) 22:20:46 ID:dWPt4Lyu
ナンバー付だとリバーセルヨー高いよね。
でもナンバー取る費用や、初期投資金額考えると
元はペイできないかも。
ただ、確かにオレも今のCRMは無意味に高すぎだと思う。
誰も買わなきゃすぐ値段落ちるだろ。
37774RR:2005/03/23(水) 22:31:47 ID:63xwilvl
バイク、しかもオフ車買うのにリバーセリュー気にする人ってどれだけいるんだ?
乗り潰しておわりでしょ。
38774RR:2005/03/23(水) 22:37:37 ID:lyyq+3ea
俺は車もバイクもリバーセリューなんて気にしない。
自分の欲しい物を買うだけ。
「この車だと下取りも高いですよ。」とかセールスマンに言われてもムッとするだけだ。
39774RR:2005/03/23(水) 22:49:07 ID:t3O3MI60
リバーセリューってリセールバリューの事でしょ?
誰かが言い間違えたんですか?
40774RR:2005/03/23(水) 22:53:16 ID:6Q+5JGaY
>>39
何わけわかんねぇこと言ってんだよ。
リバーセリューはリバーセリューだろうが。
41774RR:2005/03/23(水) 22:55:57 ID:t3O3MI60
検索しても辞書にも無い・・・
すまんがスペルを教えてください
42774RR:2005/03/23(水) 22:58:57 ID:7XVBxQ5h
reverse sell you
43774RR:2005/03/23(水) 23:01:54 ID:t3O3MI60
翻訳したら「逆はあなたを販売します」と出ましたが・・・
まさか俺は釣られているのか?
44774RR:2005/03/23(水) 23:19:40 ID:orcvVcPi
オフ車をオフ車らしく使う人だともはやリバースセローも糞も関係ないからなあ。
45774RR:2005/03/23(水) 23:29:36 ID:lilNBPeF
使い倒して何ぼって感じかね('A`)
盆栽系だとリバースシローも気にするのかもしれんけど。
46774RR:2005/03/24(木) 00:41:36 ID:KorrWhi6
ぼくのTSさんはエンジンが焼き付きましたので。orz
リバーシャリョーもヘタクレーもありゃしませんです。
47774RR:2005/03/24(木) 00:43:53 ID:W1ORiNMD
>>45
ゲロ吐けってこと?
48774RR:2005/03/24(木) 00:58:32 ID:ZQ484n9P
リバーセリューが始めからついてるオフ車を買うのがいい
あとになってから自分でリバーセリューをつけるのは大変だからね
純正でリバーセリューがついていればそれが一番。
4928:2005/03/24(木) 01:24:08 ID:17OgcR4R
ぐはぁ!ハズィ間違いしてたのねw 突っ込みさんきゅー!

車買うときにディーラーの兄ちゃんが使ってたのが
何となく頭に残ってたんだろう。

一つ賢くなったよ。いやいやお恥ずかしいw
5028:2005/03/24(木) 01:25:02 ID:17OgcR4R
こっぱずかしいから少しこの板には来ないでおくよw
51774RR:2005/03/24(木) 01:30:11 ID:ZQ484n9P
>>49,50 誤爆?
52774RR:2005/03/24(木) 02:00:30 ID:XBN0cUJZ
>51
だな。なんか唐突だし。

漏れもあんまりリバーセリュ−は考えてないな。
スズキはどうもイマイチらすい… orz
53774RR:2005/03/24(木) 02:59:23 ID:MWHvf/87
>>52
ホンダはリバースユルセーが純正採用されてるのもあるけどな。
でもスズキの方がエキサインティグな車両が多くて良いじゃない?
DRZとか、RMXとか。
好きだなァ、スズキのスルパタンな感じが。
川崎のもお買い得感あると思うけどな、
KLXはあの値段ならXRと比べてもバーゲンプイラスかと。
54774RR:2005/03/24(木) 04:04:39 ID:xd/kYA74
48と53は出直し
55774RR:2005/03/24(木) 08:39:22 ID:HWSKrUyV
ホンダの人気車はオタ価格で不当に中古車の値段が高いと感じる。
2輪も4輪もね。
56774RR:2005/03/24(木) 09:21:07 ID:mSkUr4Sz
>>55
不当ってことはないだろう。
気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけの話。
人気車が高いのは当たり前だろ?
57774RR:2005/03/24(木) 14:10:26 ID:JZyD+xgt
2stで125ccでKSR-IIみたいなスタイルでリアタイヤが110はけるバイク無いですか?
KSR-IIいいんだけどやっぱ排気量が…って感じなので
5855:2005/03/24(木) 14:52:54 ID:HWSKrUyV
>>56
そうね。
欲しい人が多い物の値段が高くなるのは当たり前だしね。
でも、新車時の値段と中古車の走行距離などの程度、性能などを考えるとなぞその値段でわざわざ買うのか不思議になってしまう時がある。
CRM250ARなんて凄いよな。

同じく70万も出して走行過多、ボディ腐りかけのAE86のドノーマルを買うのが分からん。
59774RR:2005/03/24(木) 21:21:08 ID:1hsGXo9i
ちぃっ、リセールバリューネタに乗り遅れたか!
60774RR:2005/03/24(木) 21:31:38 ID:L3Dv9csp
オレのダチにいつも「ボルトオン」の事を「ボトルオン」という奴がいるのだが。
オレからはとても指摘できねぇ・・早く過ちに気が付いてもらいたいと願っている。
61774RR:2005/03/24(木) 21:31:57 ID:vETWiLIH
>>58
買う人には買う人なりの理由なり思い入れなりがあるんだから、
それが他者には理解できないのが当然だろう。
いちいちツッコミ入れる必要はない。
62774RR:2005/03/24(木) 22:10:58 ID:xd/kYA74
去年岩手の「健康ランド やさか」で出会ったセロー海苔のお兄さん、
いまいる場所を「さやか、さやか」と繰り返してたが・・
自分の勘違いにあとで気がついただろうか・・?
63774RR:2005/03/24(木) 22:45:20 ID:Ub1E2GUS
ひつまぶしをひまつぶしと言っていたのは俺だけでは無いはず!
名古屋で実際に食すまで知りませんでしたよ、ええ。
64163:2005/03/24(木) 22:55:26 ID:HRqT7G6s
この前コンビニの駐車場でKSR乗ってた人に話し掛けて
知ったかで「80ですか?」「50です」「新しいのですか?」「古いのです」
と会話は全く広がらずに終わりました・・・

自分の話しかけた勇気だけは称えたいですw
65774RR:2005/03/24(木) 23:30:15 ID:lSMejoAJ
恥ずかしいけど、実は漏れも[リーセルバリュー]だと思ってた・・・
6631:2005/03/24(木) 23:50:51 ID:t1UmAcdA
いませんか?
67774RR:2005/03/25(金) 00:09:45 ID:bJTQmGZ1
おこめ券を見ると顔が赤くなるのは私だけではないはず
68774RR:2005/03/25(金) 01:52:48 ID:IOnYRBsk
>>60
ボトルを載せてやれよ。
69774RR:2005/03/25(金) 03:22:54 ID:wRmsyS07
>>67 しかも「全国共通」でなw
70774RR:2005/03/25(金) 18:56:18 ID:I44qkq+Q
まったく関係ないけど聞いてくれ。
友達のおかんが犬の散歩中に犬がウンコしたので紙袋に入れてたら、
突然後ろから来たスクーターの男にウンコ袋をひったくられたらしい。
悪いことはできないな。
71774RR:2005/03/26(土) 00:58:26 ID:lNrnt7tw
トムのうんこか?
72774RR:2005/03/26(土) 02:37:39 ID:a3Tl9eGO
俺の友達はいつもサスのにじゅうと言う。
荷重だっつーの。
73774RR:2005/03/26(土) 09:31:58 ID:SSvoZq6+
ドキッ。
  |
  |ω・`)  <かじゅう?
74774RR:2005/03/26(土) 12:02:25 ID:ZzB4NGO8
(ノ゚Д゚)<果汁ッ!

(ノ゚Д゚)<フルーティ!

(ノ゚Д゚)<酸っぱいんじゃボユゲ!
75774RR:2005/03/26(土) 21:05:06 ID:HFSkloSK
ボトルに果汁入れてバイクに積むんだろ?
76774RR:2005/03/27(日) 20:17:13 ID:c6j3RahW
なんか随分下がってるのでageときますね〜
77774RR:2005/03/27(日) 23:02:24 ID:YaulFVSg
俺の知り合いは
「コーナリング時に前輪のケンドウがおかしい」
とか良く言っとります。

78774RR:2005/03/28(月) 00:54:20 ID:NJz/PKBG
普段街乗り、たまに林道程度でWR250はやめた方がよいでしょうか?
見た目あまり好きではないのですが・・・XRやセローの方が
良いものでしょうか。。。
79774RR:2005/03/28(月) 00:59:51 ID:YbUCjZ0e
>>78
こまめにメンテができて、
しかもそれをしたって数万kmも乗れないということを前提にすれば何乗ってもいいよ。

80774RR:2005/03/28(月) 01:54:48 ID:i/g6qtiz
>>78
ピカピカの盆栽チックなWRを良く見るし、いいんじゃない。
>>79の言う通りこまめなメンテが必要だけど
金があるんだったら店にやらせりゃいいし。
81774RR:2005/03/28(月) 06:19:47 ID:Tn9Bjr96
EDレーサーってもんは、乗りこなせる腕が有ってこそだと思うよ?
ある程度腕に覚えがないと辛いだけで終わるかも。。。。

腕に自身有るなら、そんな質問もしないかもだけど。
82774RR:2005/03/28(月) 08:46:44 ID:HxS1kibg
>>78
知り合いにWR250F(02)を街乗りに使ってた人がいるよ。
2万キロ走って売ったんだけど、結局普通のトレール車と
同じようなメンテ(オイル交換、ブレーキパッド交換など)しか
してなかったよ。ピストンリング交換なんてもってのほか。
でも、焼きついたり故障したりは無かったよ。
タイヤもD604履いてたしw
街乗りに不向きな点は、シート高が異常に高くて硬いのと、
ノーマルでうるさいのと、キーが無いことかな。

ただそのWRの性能がどうなっていたかは知らんがな。
一つ言えるのは、一緒にツーリングに行ったときにTT250Rと
同等の加速してたのは確認した。
83774RR:2005/03/28(月) 09:14:11 ID:E8sRrt2C
いろんな面を切り捨てて4ストトレールではなしえなかった運動性能とかレスポンスを手に入れたのが4ストモトクロッサーで
あり、それがベースになってるWRなんだけど実際のところは舗装での出せるスピードは4ストトレールからみて
そんな圧倒的なものじゃないよ。
オフロードみたいな荒れた路面での0加速は凄いけどね。
84774RR:2005/03/28(月) 09:54:25 ID:Kz97EdtA
>>78
> 普段街乗り、たまに林道程度でWR250はやめた方がよいでしょうか?
> 見た目あまり好きではないのですが・・・XRやセローの方が
> 良いものでしょうか。。。

質問するならわかりやすい文章でな。
見た目が気に入らないのはWR? XR・セロー?
85774RR:2005/03/28(月) 09:54:32 ID:kB9FRniX
>>78
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/04_tt250r/index.html

これなんてどうだ?
写真ではモッサリしてるけど現物はそれなりに見えるよ。
86774RR:2005/03/28(月) 11:03:38 ID:p/NoOB9d
>>85
大きいライトカウルとグラフィックのせいか、確かにかなりモッサリして見えるね
これ、元祖のTT-Rに比べるとだいぶ馬力もトルクも削られてるんだね
ミッションも5速だし、何故?
87774RR:2005/03/28(月) 11:44:47 ID:go7PDEQM
>>85
重っ! 弱っ!
こんな貧相な代物勧める藻前の神経がわからん。
こんなんじゃXR250のほうが100倍マシ。
88774RR:2005/03/28(月) 12:05:57 ID:Kz97EdtA
>>87
>>85を弁護すると、
決して重くはない。よく見ろ、装備重量だ。乾燥だと115kg程度になるはず。
それと出力は排気で抑えてるだけ。
マフラーの詰め物取ってメインジェットを換えれば30ps。
ただし国内で販売終了したTT250Rと比べてまったく進化していないといっていい。
サスの味付けが多少変わったが逆にスイングアームはアルミ→鉄に退化。
こいつを新車で買うなら国内の程度のいい中古を勧める。
89774RR:2005/03/28(月) 13:14:48 ID:lhSZANFo
>>78
その程度の動機でバイクを選んで買える経済力があるなら、別に好きなの
選べばいいんじゃないか? 
WR、セロー、XRのどれでもオーナーサイトやBBSはいくらでもあるんだから、
ほんとに自分の用途にとって適切かどうかを基準にしたいなら、こんなと
こでボソっと質問するよりそっちで情報収集するだろうしな。
90774RR:2005/03/28(月) 13:31:42 ID:go7PDEQM
そんなコト言ったら身も蓋もないよ。話題投入としていいんでないの?
なんかここんところネタスレみたくなってたしw
91774RR:2005/03/28(月) 13:38:58 ID:Kz97EdtA
>>90
だったらせめて↓ぐらい読んで予習してから質問してほしかったな。
http://www.redout.net/data/osietekun.html
雨降ってて暇だから延々相手してやれたのに。w
92774RR:2005/03/28(月) 13:41:19 ID:KV1n7fsb
KDX125を前々から買おうとしてたけど、たった今小型自動二輪の免許を取るには22マソくらい必要だと分かってうな垂れるスレはここですか?
93774RR:2005/03/28(月) 13:53:40 ID:Kz97EdtA
>>92
まず親に泣きついて普通自動車の免許を取得しなさい。
そうすれば学科免除。
94774RR:2005/03/28(月) 14:11:43 ID:KV1n7fsb
>>93
まだ17歳なのでだめでつね。グハァ…
今は原付で我慢して、今後その方法で取りますよ。
95774RR:2005/03/28(月) 14:12:14 ID:KV1n7fsb
下げ忘れスマソ
96774RR:2005/03/28(月) 15:55:28 ID:zdp+mYfb
小型の免許取るにもそのくらいかかんのか?
最近の子供は大変だな。
9785:2005/03/28(月) 16:40:47 ID:kB9FRniX
>>87
スマン正直スペック見てなかった。
でもWRの外見が好きならコレもありじゃない?
街乗りメインのたまに林道ツーリングならこの性能でも
問題なさげだし。っていうかむしろそう言う使い方で言えば
TTRの方がWRより性能が上だと。

そんな漏れはナンバー無しWR乗り。
50〜100マイルごとにオイル交換。遊びやレースなら
ピックアップもよく回せて面白いエンジンだけど、
だるーく走れないので街乗り最悪っぽい(想像)
98774RR:2005/03/28(月) 20:10:28 ID:SrE/BtjM
’03WRにナンバー付けて乗ってるけど、他にDR250Rもあるから使い分けしている。
主な目的は、コース走行、アタック、林道ツーリングで、街乗りはほぼ移動の時だけ。
街乗りでのメリット、デメリットをまとめてみるとこんな感じかな。
*メリット
・子供達に人気!(カッコイイらしい)
・シグナルダッシュが効く。
*デメリット
・シートが固くて尻が痛い。(角が食いこむ感じ)
・高速道路が苦痛。(Rスプロケ3丁落としでも80km巡航がせいぜい)
・積載性過少。(Rフェンダーにまともなフレームがないから、上に荷物は殆ど積めない)
・キーがショボイ上に、ハンドルロックがなくて、防犯面が不安。
・オイルや各シール類の寿命が短いし、タイヤも減りやすい。(AC10だけど)

うちの場合はセカンドマシンと補完関係にあるから無問題だけど、一台だけだとあまりお勧め
できないねぇ。
 
99774RR:2005/03/28(月) 20:28:40 ID:XnqrJYzE
俺はME06→MD30に乗り換えた。
あまり時間もとれずにほとんど町乗り、たま〜に林道行けるか、って程度になっちゃったから。

たまにME06のせわしないシフトアップとか懐かしくなるけど、MD30のマッタリも悪くないよ。
ギンギンに走りたい向きにはあまりにもモッサリしすぎかなとも思うけど
総じて考えれば、非常によくできたバイクかなと思う。
セローもまた然り。
100774RR:2005/03/28(月) 21:40:25 ID:rZlKDXB/
>>88
>車両重量(乾燥)(kg) 120kg
>乗車定員 2人
>装備重量(kg) 131kg

なぁすぐ下にあるこのデータはなんだ?
101774RR:2005/03/28(月) 21:47:33 ID:iyo5LK/5
>>100
> >>88
> >車両重量(乾燥)(kg) 120kg
>
> なぁすぐ下にあるこのデータはなんだ?

すまん、説明が足りなかった。
それはいわゆる半乾燥だ。
一応レーサー系だから。
102774RR:2005/03/28(月) 21:50:35 ID:rZlKDXB/
なるほど納得、たしかにTTRの乾燥で113kgとかのデータ見た事あるから。サンクス
103774RR:2005/03/29(火) 09:09:15 ID:J0x+/wuu
このTT-Rセルキック併用なのね。
この辺は、国内販売していた時よりお徳かも。
余計な物が付いているという見方もあるが。(w
104774RR:2005/03/29(火) 15:57:19 ID:6hVPkwqQ
ビールケースを卒業して、
メンテナンススタンドを買おうと思ってる。
せっかくだから、作りがいいのが欲しいんだけど、
どこのがいいかな?
Jトリップ? RSタイチ?
105774RR:2005/03/29(火) 16:24:04 ID:PKS0G/Ow
>>104
会津ほまれ
106774RR:2005/03/29(火) 16:24:44 ID:B1b2NK/H
>>104
すいません。逆に質問してしまいますがビールケースを使う場合
前後ともホイール外しても重さに耐えられるのでしょうか?
自分でタイヤ交換してみたいのですが・・・
あと乗せる時はどうやっていますか?
107774RR:2005/03/29(火) 16:57:26 ID:Re2EMSKo
耐えられるからみんな使ってるんだろ〜
ただ高さが足らない場合日本酒のケース使うらしい

バカみたいに力で持ち上げなくてもサイドスタンドに荷重かけて
倒し込んでいくとホイールは浮くよ、あとは布かぶせといてスッとね
108774RR:2005/03/29(火) 16:57:58 ID:Re2EMSKo
ああ、でもたまに剛性不足でグニャってなるかるかもだから注意
109774RR:2005/03/29(火) 17:04:34 ID:jpJma6iL
>>106
ビールケースでなるかは知らないが、
メンテナンススタンドで前後同時にホイール外すと、
ちょっとビックリする事態になるので、あまりお薦めしない。
110774RR:2005/03/29(火) 17:51:30 ID:MKr74Muc
>>109
イモムシころりん?
111774RR:2005/03/29(火) 17:59:30 ID:IQytbL9a
すいません、私も便乗質問させてください
ビールケースに乗せる時皆さん一人でやってますか?
ホイールを浮かせてビールケースを下につっこんでくれる人が必要なきがしますが
私も自分でタイヤ交換初チャレンジしようと思っています250乗りです
素直に車のジャッキ買った方がいいでしょうか?
112774RR:2005/03/29(火) 18:14:36 ID:SqzV8dUc
バイクをリアフェンダー下のアシストグリップ持って持ち上げつつ、ビールケースを蹴り込む感じで。
ただ、最近のバイクだとエライ重いから腰いわさないようにね。
ずっとオフ車乗るつもりならDRCのダンパー付きメンテスタンドとかそんなに高くないから一つあれば
おそらく生涯使えると思いますが。
113774RR:2005/03/29(火) 18:33:36 ID:OvHMIvnR
しつこいがサイドスタンドを支点にすればホイール浮かせるのなんか簡単だぞ
だから一人で楽勝、フロントホイール交換なら俺は片手で車体浮かせたまま交換するし。
なにか入れる時はもち足でグイっとやってもいし片手で車体浮かせたまま手で入れてもいい

>>111 
ホムセンで買っててきもいいし車載のハンダジャッキでも出来るよ、家にない?
なければ解体屋で安くわけてくれもする、いくらでもあまってるから
114774RR:2005/03/29(火) 18:46:35 ID:QdSpAQPQ
いや、ていうか手で持ち上げようとするから辛いだけで、
ヒザの上に乗っけてヒザを上げるイメージでやれば、
一般的な男性の体力なら楽にケースの上にあげられるぞ。

地上高の低い奴なんかは、サイドスタンド使っても苦労するが、
このやり方なら楽勝。
115111:2005/03/29(火) 19:00:16 ID:IQytbL9a
>>112>>113>>114
皆さん有難う御座います
まだビールケースはないんですがさっそく今からイメージトレーニングで
やってみます、今度解体屋にも足を運んでみたいと思います
116111:2005/03/29(火) 19:09:18 ID:IQytbL9a
すいません、もう一度だけ質問です
皆さんのやり方は、スタンド側に壁もしくはブロック塀があるのが
条件なのでしょうか?宜しくお願いします。
117774RR:2005/03/29(火) 19:17:13 ID:N6YXfA7m
今CB400fourにのっているのですが、オフロードに乗り換えを考えています。
候補として上がったのがXRとCRMなのですが(ホンダ党なんで)CRMは中古の2ストなんで多少不安があります。
XRはちょっと刺激が少ないんではないかといった感じです。あと時々ヨメを後ろに乗せないといかんのでそこも考慮するとXRかなと。
購入スレでやれという意見もあるでしょうがオフ車に乗りたいというのは決まってるのでこちらで質問させていただきました。アドバイスお願いします。
118774RR:2005/03/29(火) 19:40:48 ID:I5WgxM8N
まずは用途を書きなされ。
119774RR:2005/03/29(火) 19:41:29 ID:Y+C49+hL
どうしてオフに乗り換えるのよ?
120774RR:2005/03/29(火) 19:45:46 ID:Y+C49+hL
かぶった
121774RR:2005/03/29(火) 20:01:53 ID:ZZY1Mqi1
まずはホンダ以外の車両も候補に入れることだな。
122774RR:2005/03/29(火) 20:22:02 ID:Y7irzc+h
>>117
SL230にしましょう
123774RR:2005/03/29(火) 20:23:53 ID:Y+C49+hL
drz400のsm
124774RR:2005/03/29(火) 20:35:33 ID:N6YXfA7m
すいません。用途は基本は街乗りで週末に林道を流したいなと。
ただある程度のパワーはほしいです。
同僚のKLXで林道を走りに行った時にオフの魅力にとりつかれた感が強いです。
125774RR:2005/03/29(火) 20:36:45 ID:uJ/NDYaY
じゃあXRで決まりかな!
CRMのパワーは持て余すよ・・・
126774RR:2005/03/29(火) 20:46:11 ID:I5WgxM8N
林道も流す程度なんでしょ?
CRMでも問題ないよ。
オフでパワーを使いきれないのはXRでもいっしょでしょ。
400からの乗り換えだし、XRだと街乗りでパワーに不満が出るかも。
ただ、CRMだと中古しかないし、値段が程度に見合わない。

ホンダにこだわらないならDR-Zがお奨めだけど、
ホンダにこだわるのなら、高い値段で中古のCRMにするか、
XRのパワーでガマンするか、どっちかだね。
127774RR:2005/03/29(火) 20:49:57 ID:uJ/NDYaY
そうそう、忘れていたがCRMは中古がありえない高値
状態良くても中古の2ストオフに40万も出すアフォがいるかっていう話だ
400といってもスーパーフォアじゃなくてCB400フォアなら、パワー不足も感じないと思うよ
128774RR:2005/03/29(火) 20:57:10 ID:N6YXfA7m
レスありがとうございします。
同僚は2ストはメチャおもろいけど回しまくらにゃならんから疲れるかも。背中汚れるし。
とのことなんですがそのへんどうでしょうか。
129774RR:2005/03/29(火) 21:08:22 ID:I5WgxM8N
・2ストはメチャおもろい
 →おもろい。めちゃめちゃおもろい。

・回しまくらにゃならん
 →速く走ろうとすれば、そのとおり。マターリ走るなら、そうでもない。
   4ストと比べたらそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は(ry

・背中汚れる
 →これは整備状況と個体差によって変わるっぽい。
  俺のはスズキだけど、背中にオイル付いたことはないよ。
130774RR:2005/03/29(火) 21:20:18 ID:t7zxWaNV
XRってXR230?
131774RR:2005/03/29(火) 21:27:25 ID:N6YXfA7m
ナルホド。最初はXRで決まりだと思っていたのですが、XRスレで空冷シュラウドうんぬん叩かれてたもんですから。
ただCRMの値段はびびりました。ビンテージバイク扱いかい!
2スト乗りも周りに多いのですが、2ストを勧めてくるのもその逆も多いんで決めかねてます。
132774RR:2005/03/29(火) 21:29:25 ID:N6YXfA7m
>130
もちろん250です。
133774RR:2005/03/29(火) 21:30:27 ID:oGWEJ0av
2st乗った事ないんだったら、せっかくの機会だから1回くらい経験しておくのもアリかな。
134774RR:2005/03/29(火) 21:44:10 ID:BlSzAZ07
2stオフ、1万km程度のをバイク屋で30万くらいで買うのと、
個人売買で2万kmくらいのを15万で買って、
15万かけてエンジンフルオーバーホールするの、どっちが良いかな?
135774RR:2005/03/29(火) 21:57:21 ID:zqZ2Wwke
縦割りクランクケースをちゃんと組むのって意外と難しいよ。
かえってパワーダウンとう事にもなりかねない。
特殊工具もいくつか必要なので一度もエンジン開けたこと無い人にはオススメしないけど。

ショップに依頼するなら話しは別。
136134:2005/03/29(火) 22:03:22 ID:BlSzAZ07
>>135
もちろんショップ依頼です。
ショップ依頼だと15万超えちゃうかなぁ・・・。
137774RR:2005/03/29(火) 22:50:49 ID:lwvvQSax
エンジン以外のところも考えたらショップで買ったほうがいいんでない?
138774RR:2005/03/30(水) 00:11:23 ID:8cFp73Tb
>>136
まぁ無駄な投資で終わるだろうなぁ。
悪いこといわんからXRにしておけ。
2ストはたまに同僚に乗せてもらえばそれで十分だ。
139134:2005/03/30(水) 00:53:35 ID:7zFtw7PJ
>>138
たぶん上のXRに決めようと思ってた人と間違ってるんじゃないかな?(^^;
2stは今NSRに乗ってるから感覚はわかってるつもりです。

今悩んでるのがCRM250Rの3型とKDX220SR。
CRMも相場は高めだけど、3型ならまだ許せる範囲だし、KDX220SRも同じ価格帯。

2stっぽさはKDXの方がありそうだけど、日頃の足としてはCRMが良さそう。
単にHONDA車ってイメージだけど。

用途は町乗り7:林道3で、いずれはオフのコースなんかも行ってみたいです。
もちろんタイヤはブロック。

悩んでもなかなかどっちかに絞れないんで、先になっとく出来る車両にしようかなと。
両方に乗ったことある方、いてますか?
140774RR:2005/03/30(水) 01:20:02 ID:Uu2JH217
まぎらわしすぎw

自分で開けていじれないんだったらバイク屋で整備済みのを買うのが圧倒的に安く上がるよ。
CRM250R後期型とKDX220SR、どっちも乗ったことあるけど(昔バイク雑誌にいたので)、
自分的には所有するならKDXだったかな・・ちょっと荒削りな感じが好きだった。
CRMはスムーズでちょっとDR-Z400Sに似た感じ。
141774RR:2005/03/30(水) 01:28:42 ID:yiqO2Pox
どう見ても別の話で、全然まぎらわしくないと思うが・・・
142774RR:2005/03/30(水) 01:34:22 ID:GcyxC/GD
>>139
両方j試乗させてもらいましょう。

試乗させてくれるバイク屋でもたまに車検切れや保険切れでもナンバー付いてるといって乗せてくれるところあるけど、万一子供なんて引っ掛けたら大変なことになるので気をつけてね〜。

過去そういう事故の裁判傍聴したことがあった。
143774RR:2005/03/30(水) 01:59:11 ID:DLOD8Tlv
>>139
取り敢えず10000km程度のセローを8万以下で買って練習に一票。
いずれはコースで走りたいとのことだけど、その時はまた新しいのを
買った方がよいと思う。

ここからは僕の主観だけど、ロードと違ってオフバイクは使い捨て。
最初に買ったバイクが乗りきれるようになったらそのバイクを売って新しい
バイクを買えば良し。最初から自分を過信して自分の能力以上のバイクを
買うと、速効メゲちゃうよ。
144774RR:2005/03/30(水) 06:41:05 ID:UnYMiReJ
>>143
1万kmしか走ってないセローが8万でどうやったら買えるんだ・・・
145774RR:2005/03/30(水) 10:21:49 ID:DLOD8Tlv
146774RR:2005/03/30(水) 10:51:41 ID:yiqO2Pox
町乗り7:林道3に使うのにCRMかKDXが欲しいと言ってる相手に、
ヤフオクでマトモに動くかどうかもわからんセロの方がオススメ、と。ははあ。
147774RR:2005/03/30(水) 12:50:46 ID:MvWf/L9T
つーかオクの価格を見て「○万で買える」と言ってしまうのが凄い。
148774RR:2005/03/30(水) 15:32:51 ID:gQ7YjR/L
何があっても自分でどうにかできる自信がない限り、オクで車体を買うのは止めた方が良いと思うなぁ。

部品取り車のつもりで買うならともかくとして。

>>139
CRMもKDXも乗ったことがあるが、日常の足、という点では変わらない。
林道だって問題ない。
どっちを買っても後悔はしないと思うよ。あとは好みの問題。

だけどあえて選ぶとすればカワサキ党の俺はKDXをおまいに勧める。
149774RR:2005/03/30(水) 15:45:04 ID:/FVme1qK
>>117
タンデムってのがなぁ
オフ車は総じてタンデム向きではない
サブフレーム弱いし、ステップ貧弱だし、光軸は天を照らすし
CRMのタンデムステップが、左右非対称だったりするのはご愛嬌
それさえクリアすれば車種はどれでも良いかと
背中にオイル飛ぶのは昔のDTくらいか

>>134
自分で整備できるなら別だが、ショップに出すくらいなら、最初からショップで買うべし

CRMは15000kmくらいでクランクが交換限度になるかな
乗り方次第だが大端部ベアリングのガタが交換限度になった
30000km手前でバランサーベアリングが死んでケース削って廃車になった
その間にピストン交換4回、シリンダー交換1回、リング交換8回だったとおもう
街乗りなし、週末の林道、レースのみでの使用なので、かなり過酷な条件かと
150774RR:2005/03/30(水) 16:30:30 ID:+6tr5DRt
回しまくらないといかんのは、CRMよりXRだな。
151774RR:2005/03/30(水) 18:44:55 ID:ZXYpFheC
質問者が提示してきた条件の中で最適解を考えてやればいいのにどうしてハンパに
知った風な奴は自分の考え方を押しつけようとするのかね?
152774RR:2005/03/30(水) 21:28:23 ID:7zFtw7PJ
赤男爵なんかで1万km走行40万だったら1万km走りっぱなし、
2万km程度のを15万くらいで買って、25万でエンジン、足回りフルオーバーホールしたら、
走りっぱなしのものよりは良くないかな?
153774RR:2005/03/30(水) 21:38:19 ID:mSE2sGSz
>>152
もうちょいだして新車買えよ
154774RR:2005/03/30(水) 21:39:36 ID:jUdSizhq
だなw
シェルパとか買えるんじゃないか?
155774RR:2005/03/30(水) 22:03:50 ID:/FVme1qK
中古で売るときは走りっぱなしで、消耗部品の交換で金が掛かりそうだから売り払うパターン多し
なので、普通に買っても2000km程度で消耗パーツ交換でドカッと来ること多し
中古車買うなら初年に10万くらいは余裕持ってないと厳しいこと多いよ
156774RR:2005/03/30(水) 23:44:26 ID:LCa4Eft3
・信頼出来るショップとの付き合いがない。
・自分で中古バイクの状態を見極めることが出来ない。
こういう人が中古バイクを買う場合ある程度運まかせになってしまうのは当然かと。
運まかせなら外したときに悶死しない金額にしないとね。
157774RR:2005/03/31(木) 15:04:31 ID:Zhf2ZXLH
上の方で2stオフ車についてアドバイスをお聞きしたものです。
結局、本日KDX220SRに決めてきました。

KDXスレにも書いてますが、赤男爵で約10,000km走行の最終型を約430,000円でした。
ちと高かったけど、ヤフオクやショップで程度の良いのがいつ出てくるかわからないので
待つよりは良いかなと。

本格的なオフ車は初めてだけど、これからよろしくね。
158774RR:2005/03/31(木) 18:13:34 ID:c2FriTTb
随分高けーなおい
もう一度考え直せっ
159774RR:2005/03/31(木) 18:18:03 ID:RjZgzaZ8
今日バイク屋で新型セロー見たけど、なかなかいいなぁあれ。
ツーリングや軽い散策用に欲しくなっちゃったよ。
ところでなんでフロントはチューブレスにしないんだ?
160774RR:2005/03/31(木) 19:25:40 ID:tMSg7gXn
俺もそんくらいで最終の220SR買った
走行1500kmくらいでえらいきれいだったんだよね
消耗部品見ると1500ってのはちょっとウソくさいけどあんま乗ってなかったのは確かな感じがする
161774RR:2005/03/31(木) 19:49:50 ID:tyjd1+Xg
>>157
もう決めちゃったのかな、これなんかいいんでない?
http://www.8109.tv/popup/kdx220.htm
162774RR:2005/03/31(木) 21:30:55 ID:/jeAlZti
>>161
へー実車見ないと言い切れないけどホントにきれいっぽいね。
フレームや、ステップの下に傷ないし、ディスクも減ってないし。
オレのはフレーム下までベコベコ・・・(涙
163774RR:2005/03/31(木) 22:06:13 ID:ieACdJxI
>>159
トライアルでイタリアのファンティックってメーカーがフロントもチューブレスにしていたよ。
でもフロントは幅の狭いリムだろ?
しかもハンドル切るんでこじる方向に力掛かる
するとビードからエア漏れするんさ
ジャンプなんかでホイルが一瞬変形したりするしね
漏れないようにするんだと幅広げたり、リムを丈夫にしたりせなかん。
ロードじゃ問題無くてもオフじゃまずいのよ
164774RR:2005/03/31(木) 22:18:56 ID:RjZgzaZ8
>>163
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。サンクス。
でもビードストッパー4個ぐらい付ければいけそう。w
チューブレスならパンク修理とタイヤ交換が大幅に楽になるんだがな〜。
165774RR:2005/03/31(木) 22:34:04 ID:tMSg7gXn
>>161
これまだあんのか?
俺が探してた去年末くらいにも見たような気がする
まあ10年落ちにしちゃきれいだよな
166157:2005/03/31(木) 22:52:30 ID:Zhf2ZXLH
やっぱり高いですよね〜。でも乗れない期間が長いよりはいいかなって。
これでもなんとか交渉して2万円ほど安くしてもらいました。下取り車の値段調整で。
トータル41万くらい。

>>160さん
同じくらいの値段で1500km走行ですか・・・。うらやましい!
走行5500kmの最終型でかなり綺麗な車体が41万で別なショップであったんですが、
悩んでたら売れちゃった。

>>161さんの紹介してくれた車両、これ半年くらい前からずっと掲載されてるんですよ。
半年くらい前にも1度探してて見つけました。売れないのかな?
僕の地域までだと送料も取られるだろうし。
今回の車両、この写真の車両より錆も少なかったし、キャリアと前後メッシュホースが
付いてたからまぁ、良いかなと。フレーム下も綺麗でした。

気になるのは走行距離くらい・・・(もちろん値段もだけど)。
後5000kmくらい走ったら腰上OHしたほうが良いんだろうなぁ。
167774RR:2005/03/31(木) 22:58:54 ID:RjZgzaZ8
>>165
たぶん客寄せじゃないの?
問い合わせすると「きのう売れちゃったんですよ〜。でも他にも(ry」とかいうと思う。
168774RR:2005/03/31(木) 23:18:54 ID:iptO2cAo
待て待て、誰も>>164には突っ込まないのか?
それとも釣られてるのは俺だけ?
169774RR:2005/03/31(木) 23:21:00 ID:WpROdDeh
KDXって燃費どれぐらいなの?
俺が前に乗ってたKDX200SR(倒立)は、ちょっと回し気味に乗って1リッター
あたり10km切ってたけど。
中古で買って直して乗ってたんで、本調子だとどれくらいなのかなって思ってね。
それとホンダの2STってあんまり燃費悪い印象無いんだけどメーカーによる燃費
って差があるのかな?もちろん車種によるとは思うけどね。
オンの話だけど、鈴木のウルフ250は普通にツーリングしてリッター10kmぐらい
んでだったんでビックリしたことがあるんで。
170774RR:2005/03/31(木) 23:36:51 ID:RjZgzaZ8
>>168
すまん。いま気づいた。w
171774RR:2005/03/31(木) 23:39:49 ID:RjZgzaZ8
>>169
220Rで15〜20は走った気がする。
10以下は悪すぎだろ。
CRMもARは別格らしいぞ。
172774RR:2005/03/31(木) 23:42:27 ID:tMSg7gXn
>>171
へーRでもそんな燃費いいんだ
173774RR:2005/03/31(木) 23:47:55 ID:RjZgzaZ8
>>172
FMFのファッティかナーリーのチャンバー付けてたんだけど、とんでもない低回転トルクだったよ。
舗装路だと勝手にフロントアップしちゃって発進が困難だったよ。マジで。
まぁそんなんだから低回転・高ギアで走ってれば案外長距離も走れたよ。
174774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:14:53 ID:E9qoa0KK
では代表して164に突っ込まさせていただきます。

>でもビードストッパー4個ぐらい付ければいけそう。w
チューブレスにビードストッパーでつか。リム固定方法は?

>チューブレスならパンク修理とタイヤ交換が大幅に楽になるんだがな〜。
パンクするのはほとんどリアタイヤ。
ユーザーのニーズと[コストダウン]考えるとFのチューブレス化は
あまり意味ナッシング
175774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:30:12 ID:P6CTCGnV
>>171
安物オイル使っててあんまり回されてないエンジンでのKIPS固着した奴だと
10前後は良くある話だったなあ。<200SR
新車で調子よく保っていれば15以上は確実だったよ。

俺はRMX-SとCRM、ARと乗り継いだけど大体18ぐらいで林道とかで元気良く
楽しんだりすると15以下。
ARでも回せば並以下。 燃費走行を頑張ると24ぐらい行く時もあったけど
波有りすぎ。
176774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:36:29 ID:7+a8fGyz
チューブレス化でホントにタイヤ交換楽になるか?
俺は逆に大変になると思うが。
ビートブレーカーもってれば楽になるかも知れないけど
177774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:41:11 ID:P6CTCGnV
パンク修理と勘違いしてると思われ…
178774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:49:33 ID:Kuv/UPqk
交換後のビード出しも手動ポンプでは大変そうだ。
179774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:50:42 ID:Kuv/UPqk
・・・ん?「皇紀」?
180774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:55:19 ID:mUW0wHyc
エイプリルフ
181774RR:皇紀2665/04/01(金) 02:51:10 ID:U4BI+kfR
そろそろ正常進化した戦闘力のあるオフモデルでないかな
今までのパターンだとYAMAHAが出して来たんだけどね
何処でもいいから出してくれ オフを見捨てないで欲しい・・・
182774RR:皇紀2665/04/01(金) 03:06:51 ID:bCPhflP8
>>181
>今までのパターンだとYAMAHAが出して来た

( ゜д゜)ポカーン
183774RR:皇紀2665/04/01(金) 08:36:31 ID:fde/uwpf
1万kmのKDXが40万オーバー、、、しかもレッドバロン
客の足下見るにもほどがあるな
184774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:19:09 ID:1S+vLm1u
WR250Fでええんやないですか? 結局、性能ありきの人が欲しがる機能とスペックを
そなえたらプレスト価格ぐらいのトレールバイクになるってばさ。
185774RR:皇紀2665/04/01(金) 13:00:17 ID:4v2nZw6J
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94175377
こういうライトって今までの懐中電灯みたいに20mくらい先までちゃんと照らしてくれるんかね?
チャリンコで使ってたけど、LEDのライトっていうと遠くからみて目立つんだけど、目標物を照らそうとすると暗くてよく見えないイメージがあるんだが…。
186774RR:皇紀2665/04/01(金) 13:03:18 ID:4v2nZw6J
肝心なところが抜けてた。
林道のナイトランで何かあったときに下山するときに役立つかなぁとおもって。
その他夜の整備とかで使えるかなぁと思って。

今はマグライトの中型のやつをナイトランのときは携行してるんだけど、ちょっとかさばって重いんだよね。
187774RR:皇紀2665/04/01(金) 13:26:53 ID:PS9R55lc
>>183
普通のショップで2stオフを探すと、地域によって若干違うだろうけど、
このくらいが相場みたいですよ。

CRMなんかも3型で1万ちょい走ってるのが30〜34万くらいするし、
RMXも1万ちょいで35万くらいしてる。
乗りだしになるとやっぱり40万近くだよね。
後は年式が新しくなるにつれて+数万円って感じかな。

逆に1万km程度と数千kmは値幅は全然無い感じ。
乗りだし40万で1万kmは微妙に高く、数千kmに当たったら良かったねってとこ。

4st250で2st並に楽しい車体出てくれたらねぇ。
188774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:13:07 ID:CsJ6B0J7
>>176-178
チューブレスタイヤの交換なんてそんな難しくないって。
さすがにロードバイクの低扁平率・高剛性タイヤは無理だと思うけど、
軽自動車や原付スクーターならたまにやってる。
もちろん多少のコツ(主に腕力と体重w)は必要だけど、
チューブタイヤの方がはるかに面倒だよ。
189774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:33:11 ID:c4CCuZaQ
全部嫁なかったけどきっとためになる

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38541456
190774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:33:26 ID:xldJSZwp
>>189
読み進んでいくと購買意欲がどんどん萎えていく
という珍しい商品説明だなw
191774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:07:59 ID:8EihpLFi
>>185
32灯の方が強力だよ! 禿げしくハスw
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94175379

マジレスすると、普通のLEDを何個並べても劇的には明るくなりません。
携行製や光量から考えると、スーパーLEDと呼ばれる、次世代LED搭載のライトをお奨めします。
こんな香具師↓
ttp://www.kings.ne.jp/raiget/sf501.html
禿げしく高いが、その分協力! 安いのなら5000円ぐらい。 
スーパーLEDでググれ!

数年後には一般的になって、安くなるまでは様子見です >漏れ
詳しくは、ライトマニアのスレへ。 改造をしたら、市販ライトも明るさうp!
192774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:13:56 ID:5BHTapr7
全然違う話で申し訳ないんですが、ちょっと質問です。´・ω・`)
林道ツーリング用途の場合、
ソールはやっぱりEDソールを選んでおいた方がいいんですかね。
それとも、MXソールとEDソール、それほど差は無いんでしょうか。
193774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:26:26 ID:dLUyA3Vr
>>185
光量はあるけど、まともなレンズがついてないので、手元しか照らせないと思われ

究極はこれだろうけどねぇ 値段が・・・
ttp://www.topeak.jp/light/lpf035.html

自分はサイリウムと普通のヘッドランプだな
194774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:31:01 ID:dLUyA3Vr
>>192
どうせブーツはいたまま歩き回らないし、バイク埋めて押したりしないでしょ
ってことで、ED底の必要は薄いから、どっちでも良いかと
乗っててはステップに引っかからない分、MXソールの方が楽です
195774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:49:12 ID:omkuliSK
>>187
オイオイKDXだぜ。KDX220SR
マシンの作り、速さはいいけどKawasakiの2stじゃん
250クラスのCRMやRMXと同列には考えられんだろ。
196192:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:29:28 ID:5BHTapr7
>>194
了解です(・∀・)
確かに、ゲロとかに果敢に挑戦するわけではないので、MXソールにしてみます。
ありがとうございますー。

 #ダースポかなんかで高評価だったTHORのブーツが安くて気になるところです。
197774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:18:24 ID:+m+M3sYC
>>195
たった30ccしか違わないし、馬力も3PSくらいしか違わないよ。
数値以上に全然違うもんなの?

RMXはかなりレーサーっぽく作られてるらしいけど、
CRMって直線安定志向で作られてるんでしょ?

林道アタックやコースではRMX > KDX > CRMってイメージなんだけど。
違うのかなぁ。
198774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:31:06 ID:Vcqbhupg
>たった30ccしか違わないし、馬力も3PSくらいしか違わないよ。
>数値以上に全然違うもんなの?

KLXとシェルパもそんくらいと思うとなんか大違いな感じだけどねー
199774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:48:53 ID:UHBgjmmU
多少の馬力の違いなんて問題じゃねえよ
200774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:39:46 ID:JeMEmXj7
>>191
ホントに蓮の枯れた後みたいだな。
スーパーLED恐るべし。

普通のLEDでも3年位前のライトと今のライトでは同じ電圧で同じ個数でも最近のはずいぶん明るくなってる気がする。

201774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 06:17:38 ID:5VwFTTMD
>>195
実際乗れば「あと30cc足りん」なんて思わないよ。

>>196
ゲロアタとかしなくても歩きで散策したりするときに差が出るよ。
特に斜面で向きによっては登山靴とスニーカーぐらい違う。
202774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 06:43:08 ID:1e4wFpsc
>>197
CRMからKDXに乗り換えたら林道のコーナーで全然まがらなくて何回も沢に落ちたよ。
で、1シーズンでRMXに乗り換えたけど、オープンEDとかで一番扱いやすいのはCRMだね。
203774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:16:22 ID:7A+tPMht
中古でオフ車買うならオフ専門系の店で買った方がいいですか?
オフロードワールド (株)梅田モータースの評判てどうでしょ?
204774RR:祝!高速二人乗り解禁2005,2005/04/02(土) 14:35:13 ID:WWGTX6S2
>>203
オフ系専門の店で買うのは良いと思うが、梅田は・・・。
205774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:28:57 ID:5VwFTTMD
>>202
> CRMからKDXに乗り換えたら林道のコーナーで全然まがらなくて何回も沢に落ちたよ。

それはKDXのせいなのだろうか?w
206774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:36:09 ID:JjDLE+EU
KDX250Rなら慣れるまで本気で曲がらんかった
でも、林道では個人的には一番乗りやすいバイクだったなぁ
コースでもそれなりに楽して走れたよ
ハンドル切れ角が小さくて、ゲロでは難儀したけど
207774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:41:45 ID:Of7co7Ev
220とCRM,RMXって系統まったく違うよな
KDX220SR:スプリントよりでMXコース楽しかったりする、EDでもタイトなどこちょこちょ走るの楽
CRM:まったりとした感じでツーリングやEDでも疲れない。
RMX:EDガンガンいける。

>>202のKDXは250のことだろうと思う。
まあ沢に落ちるというのはバイク以前の問題だろうな、250は直進性が
強いといってもコーナー曲がれないレベルではないし。
208774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:46:09 ID:1e4wFpsc
KDX220は別物なのか?
ちなみにKDX250で沢に落ちたのは三回 うち二回はレース中
やっぱCRM最高!
209774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:03:00 ID:5VwFTTMD
>>203
梅田全体のことはわからんが、オフロードワールドは信頼してもいいんでないの?
俺がおととし買ったTT250Rは相場以下の値段だったけどいまだノートラブル。
ボロいバイクはボロいとはっきりいうしね。

>>208
> やっぱCRM最高!
結局それがいいたかっただけちゃうんかと。w
210774RR:2005/04/03(日) 01:08:29 ID:q852diMd
>>208
(イカリヤ)ダメだコリャ!
211774RR:2005/04/03(日) 17:34:06 ID:FMiuD3zJ
>>208
KDの220と250はまるで別物だよ
漏れのツレがどっちも持ってたから貸してもらった事あるが
250(レーサーのエンジンだったらしい):重い曲がらない止まらない、おまけに神のパワー
                       闇で「軍艦」と呼ばれてた、CRMのT型が近いカモ?

220:これ4stか??と思うほどトルクが豊か、おまけに数値以上に軽く感じてサクサク曲がる
   エンジンだけ見ると物足らんかったけどね

こんな感じかな、250はCRMで言うとT型が近い感じカモ
CRMもT型は失敗策ダターリするしな

誰かフォローよろ
212207:2005/04/03(日) 21:37:15 ID:8qor8TDq
>>211
そんな感じじゃない?
KDX200->220って200クラスにしては低速トルクあるよな。
YAMAHAの下が無くて上で伸びるフィーリング(DT200WR,DT230LANZA)とは正反対

カワサキ <-下が無くて乗りにくい
ヤマハ <-中低速あって初心者向け。
というバイクのイメージとはまったく逆。
213774RR:2005/04/03(日) 22:29:47 ID:Pscq/z3S
>>211
同意〜

XLRとKDX250SR持ってるが KDX220R借りて コース走った時
思わず惚れちゃったよ。
KDX250SRはパワーは凄いんだけど 俺の身長(178)だと
ちょっと大き過ぎる気がする 慣れ次第ではあるんだけどな
んで どうにも融通きかないっつーか 力でねじ伏せる乗り方になる。

220は一言でいえばコンパクト なんと従順な奴だ と思ったよ。
XLRはパワーは前者2台に比べると物足りなくて(ま、コースってのもあるけど)
鈍重な感じはあるけど 220の次の乗りやすさだった

250はもっと広いコースとかパワーが必要なステージならええかな・・と。

214774RR:2005/04/03(日) 23:01:41 ID:RDVmv9e2
KDX250はスキー場とか牧草地の特設コースでは良かったよ
自然に出来たギャップを突っ走るのが楽
XR600も同じタイプ
慣れればバイク任せに走れて楽だった記憶が

でも、普通のコースではKDX200/220の方が楽だし、CRMやRMXの方が汎用だったな
林道では・・・差がない どうせ右手リミッター効くし
215774RR:2005/04/03(日) 23:55:08 ID:wn1FJO0R
すれ違い申し訳ないが、UFOのフロントゼッケンカウルで半分メッシュになってるヤツ
まだ売ってる?ダートフリーク見ても載ってないし

できれば価格も教えて欲しいんだけど
216774RR:2005/04/04(月) 00:38:52 ID:1TiVac7L
KDX250とDR-Z400S、どっちがデカイ?

KDXの方は跨ったことがあるんだけどなー。
217774RR:2005/04/05(火) 00:38:58 ID:0zB4cppb
DR-Zの方がでかい。
が足つきは変わらずかかすかにDR-Zの方が良いかも?
218216:2005/04/05(火) 11:20:14 ID:4+ziZZ/W
>>217
thx.
つまりDR-Zの方のシートは高くて幅が狭いということですね。
流石は三角木馬だ。
219774RR:2005/04/06(水) 23:44:17 ID:8M9Xsneu
すみませんSX200R買いました
買うまで知らないバイクでしたw
質問ですが皆さんはこのバイクどう思われますか?
変な質問すみません。
220774RR:2005/04/06(水) 23:48:51 ID:bMcVD2eF
林道ありの日本一周ツーリングなんかに向いてんじゃないか?
なんつっても燃費が最高
221774RR:2005/04/07(木) 00:07:10 ID:g0mnrr7U
ジェベ
222774RR:2005/04/07(木) 00:26:54 ID:/qDHvkaE
貧乏バイク万歳!!
223774RR:2005/04/07(木) 13:36:28 ID:/+VjENL0
SXってKTMじゃなかったか?
224774RR:2005/04/07(木) 14:41:07 ID:PwgoR00y
それは200SX
225223:2005/04/07(木) 15:20:57 ID:/+VjENL0
orz
226774RR:2005/04/07(木) 16:44:52 ID:I3WU6B3Y
SX200、いまだに基本構造変えずにジェベル200として生き長らえている名作バイクです。
ぼくも欲しくて探したのですが中古でいいタマが見つからなかったのでセローにしました。
227219:2005/04/07(木) 17:14:18 ID:vvUWhTOT
>>220 >>226
ありがとうございます。
悪いバイクでなくて安心です。
228774RR:2005/04/07(木) 22:22:10 ID:7m4Xz7/X
数年ぶりにオフに返り咲くのでゴーグル探しに行ったら全然無かった。
まして眼鏡用ともなると、数年間ずっと在庫みたいなのしか無かった。
オフって流行ってないのね。

というわけでオススメの用品通販サイトを教えてたもれ。
229774RR:2005/04/07(木) 22:31:20 ID:2bjVTkcy
>>228
いっこあげると社員だとか言われそうなので…

http://bikefaq.fc2web.com/frame.html
の[用品通販]あたりから見てみると良いかと。
230774RR:2005/04/07(木) 22:46:35 ID:7m4Xz7/X
>>229
ありがとう。早速見てきます。
231774RR:2005/04/07(木) 22:55:21 ID:EvICx8Fk
Oakley O Frame がいいよ。
232774RR:2005/04/07(木) 22:57:37 ID:oQL329Iw
OAKLEYの眼鏡用ってLフレームじゃなかったですか?
スワンの眼鏡用がGT商会で売ってますよ

http://www.g-t.co.jp/Off/O_036_Goggle-swans.htm
私もただ今検討中です
233774RR:2005/04/07(木) 23:44:40 ID:7m4Xz7/X
質問ばかりで申し訳ないですが、昔使ってたのはこんなヤツで
ttp://ranobe.com/up/updata/up31766.jpg
開閉式のベンチレーターが曇りに絶大な効果を発揮して超お気に入りだったのだが
現在眼鏡使用可でこういったモデルはあるですか?

バイク用品って数年間離れてるとマジで付いていけなくなる。
234774RR:2005/04/08(金) 16:22:33 ID:xku+6IZj
家から50kmほど離れた用品店にたまたま行って、SMITHのゴーグルが結構良かったんで
買ったんだが、レンズが古くなるたびにわざわざその店まで出かけて買っていたことがある。
地元だとOAKLEYは簡単に手に入るんだけど、いまいちOAKLEYは俺の顔にフィットしない
んだよね。
235774RR:2005/04/08(金) 20:39:54 ID:VOUysncr
>>234
私は、そういう店に在庫してないようなもので何を買えばわかっているような物は通販で買ってるよ。
236774RR:2005/04/08(金) 22:30:44 ID:TkxsLVxR
パンペーラってよく知らんかったんだけど
トライアル車にモトクロス風外装を付けた
ようなものなんですね?
自分的には理想かも、、、でも外車だし高そう
だし、、、バイアルスとかイーハトーブの
現代版出してくれないかなー。

ま、腕磨けっちゅう話しなんですが、、、
237774RR:2005/04/09(土) 00:06:01 ID:BmCGjb7O
デトマソ…
238774RR:2005/04/09(土) 00:28:39 ID:hZ//EtOi
パンテーラ
239774RR:2005/04/09(土) 00:42:23 ID:wF1qZ0nt
クウガのバイクの中の人
240774RR:2005/04/09(土) 09:31:13 ID:r16ddPFJ
ゴ・バダー・ダ?
241774RR:2005/04/09(土) 18:52:08 ID:LZA3z5vG
オフ初心者向けの本でオススメとかありますか?
242774RR:2005/04/09(土) 19:24:40 ID:6OjyDwN7
ガルルルルorダートスポーツ←今月号にDFのカタログが付録でry
243774RR:2005/04/09(土) 20:29:08 ID:7n5NV6v8
>236
値段も造りも安いよ
244774RR:2005/04/10(日) 00:11:17 ID:w2Pi0odr
バックオフもオススメ。
奇数月の上旬発売。
245774RR:2005/04/10(日) 00:47:53 ID:U0EQOsZc
246774RR:2005/04/11(月) 23:04:49 ID:vV8Hh5hh
オフ、モタで250cc以下で車高が高くて大きなやつってどんなのがありますか?
ジェベルは見た感じ小さかった。D虎は大きくてカッコいいけど値段が高い。
教えて君ですみませんが教えてもらえるとうれしいです。
247774RR:2005/04/11(月) 23:06:35 ID:7cvoUqIG
KTM250EXC
248蛇の目:2005/04/11(月) 23:09:24 ID:nGeGs+V5
ハスクバーナTE250
249774RR:2005/04/11(月) 23:15:13 ID:C24aj7Ks
250774RR:2005/04/11(月) 23:31:53 ID:7cvoUqIG
いいねえWR250F
そろそろアルミフレームが出るらしいし、出たら現行型は値崩れするかな?
こいつでゲロしたら楽しそう
251774RR:2005/04/11(月) 23:39:54 ID:PmNDfADs
出るとしてもまだ来年の話だろうしもしかしたらWRは一年遅れでアルミ化かも知れないしな。
セル付き以降の型はなかなか値崩れしてないみたい。
それでもCRF250Xよりはだいぶ安い。
252774RR:2005/04/11(月) 23:48:43 ID:7cvoUqIG
それは残念
次はDRZ400SにするかWR250Fにするか迷ってるんだが
もう一年ほど待ってみるか
253774RR:2005/04/12(火) 00:32:56 ID:Yr2atK4S
ジェベルがいいぞ
クラス最高のパワー
リッターバイクより明るいライト
長距離楽勝のタンク
254774RR:2005/04/12(火) 00:35:44 ID:2IyNP4Gt
>>250
 現状のエンジンサイズでアルミ化するのかな〜? アルミ化にともなってエンジンヘッド形状も変更する悪寒も・・・?
255774RR:2005/04/12(火) 00:40:34 ID:o1h3cTJT
>>253
ジェベルは小さいからダメだってよw
256774RR:2005/04/12(火) 00:42:44 ID:gZYUPqXB
>>255
たぶん200の事言ってんじゃない?
250を小さいって言ったらもう・・・
257774RR:2005/04/12(火) 01:15:53 ID:O1AwJXJ5
いや足下1メートルの方かも。
258774RR:2005/04/12(火) 02:42:45 ID:FaOq0+KR
コースも走れて尚且つ林道、ロングツーリングも出来ちゃうような欲張りなバイクってありますか?
やっぱり用途別に所有するしかないのでしょうか?
259774RR:2005/04/12(火) 03:19:38 ID:l5wjCsbK
このあいだ川原に遊びにいったときおもいっきりスネを倒木にぶつけてしまい、オフブーツの購入を考えバイク用品店にブーツ選びにいったんだす。
で、MXブーツ・エンデューロブーツを試着させてもらったんだけど履いてみてびっくり、うまく歩けない!!
こんな物を履いて、ただでさえ車高の高いバイクなんて乗れないとと思いました。
でももうスネをぶつけたくないし、、、ブーツって慣れれば普通に乗れるようになりますか?
260774RR:2005/04/12(火) 04:04:43 ID:wP7hT9mZ
>>258
その気になればどんなバイクだってコース・林道・ロングツーリング出来ちゃうわな
こんなとぼけた質問してる時点で外車や逆車は止めといた方が良いと想像が出来る
って事で国産トレールだね。ハスラー50に乗れ
>>259
普通って何?草履で乗った感じみたいにって事か?
いくらブーツに慣れてもそんな感じでは乗れないわな
けど、普段はうまく歩けない靴だと思えば不自由は感じなくなるぞ
剛性の高さとか防御力の良さを一度でも体験すると放せなくなるよ

でも、スネ守るのはヒザパットの役割の方が大きくないか?
261774RR:2005/04/12(火) 10:32:46 ID:FaOq0+KR
>>260
レスありがとうございます。50ccでロングツーリングができると考えられるなんて凄いですね。尊敬しちゃ
います。
マルチで乗れそうなバイクを探していましたが、甘かったみたいですね。なさそうなので、諦めてコース
ではYZ、林道、ツーリングではXR、KLXあたりに乗ろうと思います。
そして、真剣に悩んで質問したのに偉そうに見下し、馬鹿にしたような書き込みをしている輩を呪
うと思います。
262774RR:2005/04/12(火) 10:52:53 ID:4UAtC1u3
m9(^Д^)プギャー
出たよ教えてクンの逆ギレ。w
263774RR:2005/04/12(火) 10:58:22 ID:pwSba2kz
>>259
プロテクト性と歩き安さは両立できないから慣れるのが1番かと。
履いてるうちに少しずつ柔らかくなるし。
初めは各メーカーの1番安いモデルで無問題じゃないかな。
自分はコース行かずに林道とかプチゲロばっかなので
歩きやすさ、押しやすさでEDプロ使っておりまつ。
264774RR:2005/04/12(火) 11:08:05 ID:lRMynW+b
自分の知識と少し調べてまじめに教えようと思ったが
>>261を見てやる気失せたわ・・・
265774RR:2005/04/12(火) 11:14:34 ID:rdRh2cKo
>>261
俺も読んでて同じ事思ったよ。260のレスは気にするな。
ちょっといやな事でもあったんだろう。ほっとけ。

レスすると、トレールバイクをちょいとイジルのがいいかな?
そのバイクの弱いとされてるところを強化する。
ただ、勝ちを狙えるバイクでは無くて
「何回遊んでも壊れないバイク」が目標になると思うが。
266774RR:2005/04/12(火) 12:35:19 ID:Ccm+HoT2
ジェベル250XCを用途によってDRの外装に乗せ換えたら?

レースがMXなのかエンデューロなのかラリーなのか分からないけど
267774RR:2005/04/12(火) 13:45:38 ID:NTVTPk2t
>>260
ハスラー50って おそらく ハスラー50で世界一周ツーリングした
加曾利氏の事いってるんだろ。
>>50ccでロングツーリングができると考えられるなんて凄いですね
だから やった奴はいるんだな。尊敬つーか呆れちゃう位だが(w

>>259
ブーツは最初硬いけど 履き潰すつもりで オイル塗りたくり
普段から履いて(恥ずかしいけどな)やると だいぶ柔らかくなる。

それが嫌なら トライアル用のとか・・・オンロードでも見せるわけじゃなきゃ
いいけどな 当然オフ用より防御力は低いけど。
268774RR:2005/04/12(火) 14:06:53 ID:rO4gIv34
>>261
>>260は言い方は悪いけど間違っちゃいない
俺も過去、MTX50Rで1日で550kmほど走ったことがある
(ちょっと無謀だったとは思うが)
やろうと思えば何だって出来る

だいたい人に勧められたバイクで納得できるのか?
そっちの方が不思議だ

目的によって装備変えればOKじゃないの?
ツーリング時はビックタンクに換装するとかetc
269774RR:2005/04/12(火) 14:30:09 ID:3cYSGLxI
ようは何にでもそこそこ使いたいんでしょ?
世界的なツアーからEDまで使えるとなると

XR250がイチバン!

何するにも少しぬるいけどね…
270774RR:2005/04/12(火) 14:32:35 ID:9m6yATCs
汎用性・・・
まあXR600やDRZ-400でエンデューロ普通に走る奴も、ゲロ押すやつもいるが
とりあえずXR250くらいのを買って、ある程度乗れるようになったら他の買えば?
オフロードじゃバイクなんて消耗品
飽きたり乗りこなせるようになるまえに壊れる
271774RR:2005/04/12(火) 17:54:38 ID:O1AwJXJ5
バイク初なら
好きなメーカー
バイク屋
見た目
で選べば失敗しない。
272774RR:2005/04/12(火) 21:35:56 ID:T+y1cG2d
>>271
俺もそう思うなぁ。
好きな見た目のバイク買えば良いんじゃないかな?
結局人に勧められてもなんか納得できないで買っても嫌な思いするだけだし。

273774RR:2005/04/12(火) 22:37:46 ID:Nwv08/0H
餓鬼んちょです。バイク無知だけど、ふとに思ったので質問させていただきます
オフロードバイクって一般道走るには運転しにくいんですか?
274774RR:2005/04/12(火) 22:41:47 ID:NTVTPk2t
>>273
運転しにくくないよ。

ハンドルの幅が広いから すりぬけはオン車に比べると苦手
最高速度は幅があるが 大抵は オンロードバイクよりは遅い。
275774RR:2005/04/12(火) 22:42:08 ID:1GTA/AsL BE:145517876-
全然そんなことは無いよ、むしろ下手なロードバイクより走ってて楽な場合もある
ただし、それはトレールタイヤを履いているときで、MXタイヤを履いてるときは一般道ですら走るのが嫌になる
276261:2005/04/12(火) 22:46:45 ID:FaOq0+KR
生意気な書き込みをしたのにもかかわらず、皆さん、沢山のレスありがとうございます。
友達のDTやYZを借りてモトクロスをしており、オフの経験はあります。
購入したらエンデューロも考えています。
なるべくなら1台で先で書き込んだようにマルチで使えるバイクを無理を承知の上でお尋ねしましたが、
皆さんの書き込みから、それはちょっと厳しいかなって気がしてきました…
277774RR:2005/04/12(火) 22:55:53 ID:p9oGiJ7W
>>273
俺もオフ車が運転しにくいと思ったことは無いよ。
足つきが悪い扱いにくいと思う人もいるけど、信号待ちで足が付けばなんてことはない。
レーサーレプリカ、ネイキットと乗ってきたけど、今乗ってるセローが一番楽しい。

278774RR:2005/04/12(火) 23:07:08 ID:9m6yATCs
友達のDTやYZを借りてモトクロス・・・ DTで実働って少ないような

まあ、見栄を張らずに普通に4st250かもっと小さい排気量でスタートするが良いかと
279774RR:2005/04/12(火) 23:22:26 ID:o1h3cTJT
コースとツーリングをそんなに厳密に分けて考えていて、
しかもそれを一台で両立・・
っていうならやっぱりジェベル250XCでDR仕様併用ってのがいちばん無難じゃないか?
XRよりはどの用途でも少しはつっこんだところまで使えると思うけど。
280774RR:2005/04/12(火) 23:27:47 ID:t27Rko3k
つーか国産トレール4st250ならどれでも間違いは無いと思う
281774RR:2005/04/12(火) 23:39:52 ID:mJAHEUVP
>>279
ジェベルは性能が売りではない
レースのリザルトとかを見れば一目で分かる事だ
ゴテゴテ付いてあの値段(値引率)が凄いのだよ、絶対にお買い得。
282774RR:2005/04/12(火) 23:48:41 ID:YKSv6L3E
いや、中古でRMX250S買ってヘタってるパーツ交換が一番かと・・・
2stは却下なの?
283774RR:2005/04/12(火) 23:52:31 ID:z5y9BjYU
燃費とオイル携行がネックじゃね?
(ツーリングで)
284774RR:2005/04/12(火) 23:57:02 ID:o1h3cTJT
>>281
ジェベXC=DR250Rだけど?
285774RR:2005/04/12(火) 23:57:39 ID:zO9TzCGX
どうしても一台で済ませたいってんなら、CRMがお薦めだと思う。
コースや林道ではRMXの方が多少いいだろうが、ロングツーリングも
したいとかなると圧倒的にCRM有利でしょう。

でも、いかんせん馬鹿げたプレミアついて高いし、しょせん
10年以上前の設計のバイクだ。

CRMに40万出すなら、20万のモトクロッサー(3〜4年落ちのかなり
程度のいいのが買える)と20万のツーリングバイクを買った方が
幸せになれること間違いないんじゃなかろうか?
286774RR:2005/04/13(水) 00:08:55 ID:ua8/btCE
>>284
でジェベXC=DR250Rはどれだけ実績残してるんだ?
他と比べて優位なのは値引率くらいだろ!?

正直250トレールの性能で大差なんてないかと
287774RR:2005/04/13(水) 00:14:19 ID:nmjhUaDC
むかーしランディホーキンスが某誌の日本一決定戦でDR乗って優勝したな。
その後、レーサー解禁になってからはRM乗ってたが。
そーいやそんな時代もあったな。
288774RR:2005/04/13(水) 00:21:28 ID:UsVCQyLG
>>261
漏れは261と同じ理由、目的でKDX220SRを買った。
そこそこコンパクトな車体と2stのパワーで楽しいよ。
289774RR:2005/04/13(水) 00:23:12 ID:ImPUqy2H
実際のとこ4stトレールじゃ一番DRが扱いやすくて速いんじゃないかな?
レーサーWRやCRF-Xに比べるレベルではないが・・・
290774RR:2005/04/13(水) 00:23:32 ID:2UMXbkqi
つーかあの人は何乗っても速いでしょAA-GPとかはWRだし
最近の話ではBAJAでXR250がクラス優勝したね
291774RR:2005/04/13(水) 00:27:07 ID:nmjhUaDC
案外CRF-Xはトレールでも十分張れるんじゃ無かろうか?
向こうがノーマルという条件付きだが。
実際アレは吊しじゃ4ストCRMと言うぐらいの物でしかない。
292774RR:2005/04/13(水) 00:29:18 ID:++zOky1K
>>286
そうか。べつにレースの実績に興味ないからなぁ。
そう言われたら「そうですか」としか言いようがないんだが・・

>>他と比べて優位なのは値引率くらいだろ!?

タンク容量も馬力も最大だけど。数値外ではシートが幅広で尻が痛くなりにくい。
値引率大きいのも非常に大きいメリットだよな。

それと、実績云々を言うなら、そのレースだかなんだかにおける
その車両の占める割合、も考慮に入れないと一概にはいえないね。
XRとDRじゃ乗り手の絶対数がまるで違うからな。

はっきり言って4stトレールのレース性能なんて語っても仕方がないんだし。
293774RR:2005/04/13(水) 00:36:19 ID:2IZITLAe
>>292
まあ餅つけ
ホントに高性能ならみんながレースに使ってる、今で言えばWRFみたいにな
性能の高さを証明したければオマエがレースに出て証明してみ
294774RR:2005/04/13(水) 00:45:51 ID:evB8DxBC
レーサーぢゃん<WRF
295774RR:2005/04/13(水) 00:48:22 ID:l7ce/htO
296774RR:2005/04/13(水) 01:13:46 ID:++zOky1K
>>293
なにいってんのオマエ?
高性能云々の話がどこに出てる? 過剰反応してるんじゃないよバーカ。
だいいちおれDR海苔じゃないしw
XRよりいいって書いたのに反応してるホンダヲタっぽいな。
そりゃDRだってKLXだってXRよりゃいいだろ。
XRはニューセローと街乗り対決でもしてろ。
297774RR:2005/04/13(水) 01:18:13 ID:DrhKzozR
ジェベ糊カコワルイヨ!
298774RR:2005/04/13(水) 01:29:20 ID:eIfKoAKa
気の早い話だが、
次スレには>>1に購入相談者用のテンプレを載せないか?
最低でもオフ車歴、候補、用途、好み、予算、体格等々は事細かに示してもらわんとまともな回答はできんだろ。
頭の足りない教えて君のせいでいままで何度いやな思いをしたことか。
299:2005/04/13(水) 02:27:40 ID:ISZEfOEj
>>298
【オフ車歴】3年
【候補】VORかフサベル
【用途】9割街乗り、1割林道
【好み】尖がったデザイン
【予算】1000万円
【体格】174cm、51s
【備考】2st可、なるべく軽いモデル

こんな感じだとわかりやすいね。
これはおれの願望だけどw
300774RR:2005/04/13(水) 04:44:44 ID:8a93IDCw
>>276
>友達のDTやYZを借りてモトクロスをしており、オフの経験はあります
ならDT乗っとけよ。お前の言うレース・林道・ロングツーできるだろーが!
その気になればスクーターでだって出来んだよ
301774RR:2005/04/13(水) 07:01:23 ID:844J5oZL
WR450F海苔です
山の雪もそろそろ溶ける時期だし
街乗り用スプロケからダート用に戻して林道行きたいですね
取り合えず中津川〜川上を走って来ようかな?と思ってます
302774RR:2005/04/13(水) 08:42:51 ID:f+/yDFtf
>>300
友達のバイクって所をすっとばしてるな。
303774RR:2005/04/13(水) 12:26:35 ID:AQFLX1r0
>>291
>実際アレは吊しじゃ4ストCRMと言うぐらいの物でしかない。

とは言ってもやはりレーサーと公道トレールじゃぁ足回りが
まったく違いますよ。舗装路以外で乗り比べたことありますか?
304774RR:2005/04/13(水) 13:27:48 ID:jfZmfVEU
CRFXを実際に乗ってる人ってどれくらいいるんだろうか。
以前モトクロススレに一人、相談みたいな書き込みがあったけど
その人の話では公道はおろかエンデューロにも耐えれるシロモノではなかったけど。
(オイルがべらぼーに減る、100kmで1Lくらい)
乗ってる人その辺どーなの?
305774RR:2005/04/13(水) 14:27:12 ID:AQFLX1r0
オレのはそんなに減らないよ。
その質問してたヒトのは壊れてるんじゃないの?
レースで使ってるヤツも思った以上に増えてるし。

ttp://www.hwk.co.jp/05stn/pages/stn_05result1.html
306774RR:2005/04/13(水) 16:00:22 ID:q88KXG9g
CRF-Xねー、足回りは確かに良いけどタンクが邪魔で妙に重心が高いのがトレールから大差無い部分だな。
パワーについては言うまでもない。
あれだったらよほどハードなコースじゃ無い限りCRMでも同レベルの速さで走れるよ。
日本のエンデューロならむしろRでちょうど良い感じだ。
307テンプレ:2005/04/13(水) 22:10:02 ID:eIfKoAKa
こんなんでどうだろか。
意見あったら添削お願い。


【オフ車歴】
・年数や経験など、あなたのレベルがわかるように。
例:友達のXR250とセローを借りて河川敷の簡易MXコースで3〜4回遊んだだけ。
【候補】
・具体的な車名・型・年式などを。珍しい車種ならリンクも貼る。まだ全然決まってなければ「なし」。
例:現行型KLX250かDR-Z400S。
【用途】
・距離的・時間的な割合ではなく、あなたが優先したい用途をわかりやすく。
例:林道トコトコツーリング>>>片道10kmの通学>河川敷の簡易MXコース
【予算】
・金額を具体的に。購入方法に条件があればそれも。
例:親に借金してギリギリ50万。でもできれば30万以下に抑えたい。
   個人売買では以前失敗したことがあるのでなるべく近くのお店で買いたい。
【体格】
・身長・体重および体力など。
例:身長175cm体重75kg。
   運動部に所属しているので体力には自信あります。
【備考】
・その他の好みやこだわりなどなんでも。
例:住宅密集地に住んでいるので静かな4ストエンジンがいい。
   見た目がいいのでちょっと大柄なバイクの方が好み。
   友達とかぶっちゃうのでXR250とセローはなるべくパス。
   大型免許を持ってるので400cc以上でも可。
308774RR:2005/04/13(水) 22:39:09 ID:R45XFPBl
【オフ車歴】
  16歳バイト先のおねいさんとアパートで3〜4回遊んだだけ。
【候補】
  02年型なっち。
【用途】
  週一回デートとセクース。
【予算】
  親に借金してギリギリ5000円。でもできれば3000円以下に抑えたい。
  個人売買では以前失敗したことがあるのでなるべく近くのお店で買いたい。
【体格】
  身長175cm体重75kg猫背。
  運動部に所属していたが引きこもりなので体力には自信ありません。
【備考】
  見た目がいいのでちょっと巨乳の方が好み。
309774RR:2005/04/13(水) 22:52:22 ID:iLreyFN5
>>307
310304:2005/04/13(水) 23:14:29 ID:JluRrZmi
>>305
あーごめん、俺の記憶違いだった。100kmで100cc位って書いてあったんだ。
100km1Lだったらモトクロスでもヤバイわな。スマソ

モトクロススレではレーサーだから大体そんなもんだろ、ってか100km走る前に交換だし・・・
って意見が多くてED・公道ユースの参考にならんかった。
311774RR:2005/04/14(木) 00:19:58 ID:X+QfBsNS
>>305
結局EDマシンよりモトクロッサーかぁ。
確かにYZ125はWR250Fより乾燥で20kg近く軽いからな。
そんなに違うなら俺もセル付き4ストよりセル無し2ストを選ぶな。
低回転域だって吸排気のセッティング次第でまったく別物に生まれ変わるし。
中古で買って↓こんなの作ってみるかなぁ。
ttp://www.realequip.com/newHP/hp/m_14.htm
312774RR:2005/04/14(木) 00:53:39 ID:M8fRTDx2
大丈夫だ
俺はXR400乗りだが、友人のWR450Fに乗ってもCR250に乗っても同じコースで遅くなる

「明日の仕事右手リミッター」がかかってるうちは、どんなバイクに乗っても同じ
XR650に乗ると、ストレートで速くて、トータルでタイムが悪くなかったのが微妙

宝くじ当たらないかなぁ
右手リミッターを解除するにはめちゃくちゃ金が掛かる
313774RR:2005/04/14(木) 01:39:25 ID:WPKGvKdy
俺、川崎市在住の工房の頃に友人のDT200WRで多摩川の土手で数回遊んだだけのオフ車歴なんですが、
東京横浜近辺で練習出来るような河川敷ってどこにあります?
河川敷じゃなくてアスファルトのところだと浮島周辺ですかね?
みんなどんなところで練習してるのか気になる・・
314774RR:2005/04/14(木) 01:50:57 ID:WMQ7Jtx4
>>312
それは殆どの人が同じ条件(働かずにバイク乗ってる奴なんて居るのか?)なんだから
リミッターを言い訳にしても始まらないと思われ。
自分が行けると思ったマシンでとことん磨くしかないでしょう、出来る範囲で。
315774RR:2005/04/14(木) 07:36:21 ID:67vsUApM
右手リミッター
316774RR:2005/04/14(木) 14:20:02 ID:KEGwI0Vn
>>306
>よほどハードなコースじゃ無い限りCRMでも同レベルの速さで走れるよ。

すごいですね。私には無理です。
私はプラ阪ぐらいの路面でもCRMじゃとてもCRFと同レベルでは
走れません。CRMだったら絶対に大ゴケしてるなっていうような
失敗ジャンプやライン取りミスでも何度も助かってるし。

もちろんフラットな登りなんかだとあっさり置いていかれるけど
そんなところはコースの極一部だから問題なし。

私にとってはトレールと大差無しどころか大違いです。
317774RR:2005/04/14(木) 16:37:23 ID:iBBKFVU3
>>316
>よほどハードなコースじゃ無い限りCRMでも同レベルの速さで走れるよ。

本当だとしたら
足回りの違いをものともしないほど上手いか
足回りの違いが出るほど走れない下手糞か
のどっちかだと思われ










まあ、上手いヤツはそんなこと言わん罠
318774RR:2005/04/14(木) 17:42:15 ID:xc5g6k3P
オフはマシン性能よりも腕の方が物をいうしねぇ
MXならまだしもEDならばねぇ
319774RR:2005/04/14(木) 18:05:46 ID:X+QfBsNS
>>313
相模川の河川敷にいくつかある。
もっとも有名なのはここ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.22.31.5N35.29.28.9&ZM=5
ほかにもあるからツーリングがてらに探してみたら。
320774RR:2005/04/14(木) 18:50:07 ID:jN6B9Kk6
サスの差で転倒を回避できるなんて有んのか?
重い4ストトレールならともかくCRMやRMXなら当時の準モトクロッサーと言えるサスが付いてて
80年代バイクから乗り換えたらどんな姿勢で着地してもショートしても平気そうな感触で驚いたモノだったがなあ。

しかし半額で買えたバイクに坂で軽く置いていかれるのか本田の最新エンデューロマシンは…
321774RR:2005/04/14(木) 19:46:00 ID:nJlj/vd/
>>320
なんか自分がサスを使えてないのがわかってないのが
傍から見てて良く判るから
恥ずかしくなるから書くの止めとけw

322関西IB:2005/04/14(木) 20:21:02 ID:1Fgqsxxj
>>320
当たり前のようにあるよ。
CRF-Xてエンジンはパワー感無いけど、軽さと足回りでそこそこ走ってくれると思うが。
323みるく ◆GASNOWzado :2005/04/14(木) 20:28:30 ID:Tv7rSp9J
早い話CRF以外のレーサー買えば良いという事?
ホンダしか選べない人以外は
324774RR:2005/04/14(木) 20:30:59 ID:SbNUKDrl
なんか一連のレス読むと パワーないのはみなさん一致みたいねw X
 じゃーRのカムとマフラーに替えればそこそこ楽しくなるのかなぁ〜?
325774RR:2005/04/14(木) 20:43:08 ID:WPKGvKdy
>>319
返答サンクスです!
相模川ですか、今度行ってみます。
326774RR:2005/04/14(木) 20:45:04 ID:3091j76v
去年からWR250Fに乗ってるんだけど、プラ阪をはじめて走ったときはサスの違いに感動したよ。
RMXなんかだと姿勢を崩しかねないギャップでも、拍子抜けするぐらいすんなり通過してしまうから
、ラインどりを気にせずに同等以上のペースで走れてしまう。
パワー感は吹け上がりの軽いRMXの方が上だけど、足回りは所詮トレール。
現在のレーサーとは比較になりまへん。
知人のCRF−Xにも乗せてもらったけど、足回りの良さは似たような感じで少し柔らかめ。
でも、阪下のストレートをDR250Rで追走したら、あっさりと追い越してしまった...
バッフルを抜けばましになるけど、そのままではマイルドすぎるねあのマシンは。
トラクションは良いって話だけれども、飛んだり跳ねたりははっきり言って向いて無い。
327774RR:2005/04/14(木) 20:49:17 ID:M8fRTDx2
パワー欲しい人はGASGASのECとか乗るんじゃない?

なんか変だなぁとハンドルはずしてみたら、やっぱり曲がってた
プロテーパーだけど、泥に刺さって急制動になったときにまがったらしい
とりあえず、手持ちのRenthal入れたけど、すぐ曲がるんだよなぁ
AFAMの2+3が曲がりにくかった記憶があるんだが、絶版だよね
プロテーパーがやっぱり定番?
328774RR:2005/04/14(木) 22:07:06 ID:X+QfBsNS
いま気づいたけど>>319の地図を1/3125まで拡大すると超細けぇ書き込みが。
勝手に作ったMXコースまで書いてあるし。w
329774RR:2005/04/14(木) 22:19:06 ID:SbNUKDrl
>>326
RMXの倒立乗ってたけど、あのサスも俺的にはかなりいいと思ったけど、あれよりもいいんですかー最近のレーサーは。

  ところでみなさん、サグはきっちりとってますよねー? STDスプリングで十分?
330774RR:2005/04/14(木) 22:21:22 ID:W2wjTVO3
サグはとってるけどスプリングはSTD
スプリング換えて劇的に変わる程の腕でもないし
331774RR:2005/04/14(木) 23:09:20 ID:M8fRTDx2
自分はスプリングは弱い奴に換えてる
体重と乗り方の都合だけどね

自分は林間が好きなので、可能な限り柔らかくセットする
ダンパーは初期弱くて動作が速いと突っ張る仕様(ダンパーはさすがに弄れん)
そのほうが楽にトラクションを稼げる
高速コーナーとかはピッチングが出たりして辛いけど、そこは我慢
MXとかオープンだと全然違うと思うよ
332326:2005/04/14(木) 23:11:57 ID:3091j76v
>>329

CRF−Xのオーナーが前のってたのが倒立RMXだったから、レースとかで乗せてもらってたよ。
ジャンプの着地なんかではしっかりしてると思ったけど、しなやかさは感じなかったし、曲がり難い
印象がある。正立RMXはしなやかだったね。
ともかく、今のレーサーに乗ってみれば全然違う事がはっきりわかる。間違い無い。
10年以上前のマシンだし程度による差も大きいんだろうけど、そのオーナーはCRF−Xを買って
からRMXには全く乗らなくなったね。
CRF−Xと同じ感覚で飛ぶと危ない目に遭うからってさ。

333774RR:2005/04/14(木) 23:14:11 ID:VXJKTlji
>>328
航空写真だと良く分かる…
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/map_index.asp?Action=1&X=139.3758878&Y=35.49393483&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&Scale=8000

俺知らないんだけど、このへんは、道みたいなとこは、みんな誰かが作ったの?
公園…ではないよなぁ。何かすごいなぁ。
334774RR:2005/04/15(金) 00:28:49 ID:HIq7qvX4
306も足回りの良さは認めてはいるがトータルでは100万弱からするバイクというほどトレールとは
格段の差があるというわけではないって所か?

CRF-Xって雑誌やショップのインプレで言うほど軽くは感じなかったけどな。
CRMの全保安部品外し+社外チャンバー・サイレンサー&混合仕様
と似たようなもんだな。
乗ってる奴もパワーに頼れない分、速く走って結果出すにはミスは
ゼッタイ許されないとか言ってた。
335774RR:2005/04/15(金) 02:12:20 ID:KIYQl/et
CRMが好評価なスレはここでつか?
336774RR:2005/04/15(金) 02:55:10 ID:Ih6nhAY8
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ 認めたくないものだな・・・CRMの方が速いということを・・・
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
337774RR:2005/04/15(金) 06:37:21 ID:/Z8HcZWU
RMXはRMの足回り総移植してからが本番であって市販状態のままではひと昔前のモトクロッサーの足元にも及ばないよ…




雑誌の受け売りでRMX=RMにナンバーと保安部品付けただけみたいな勘違いしてる奴多すぎ。
CRMも同様、あんなんモトクロスコース走らせたってちょっとペース上げればすぐにサスがガッシャンガッシャン言っちゃってお話になりません。
338774RR:2005/04/15(金) 10:15:42 ID:vHTOOfux
それは乗り手が相当ヘボなだけだろ。
市販状態で公道を快適な走れるように最適化されてる物をセッティングもしないでコースに持ち込めばね。
339774RR:2005/04/15(金) 10:35:49 ID:odI63z0d
しかし、実際コースやレースに出てみると、
CRFやモトクロッサーより速いCRMやトレール車
CRFよりCRMに乗った時のほうがタイムや成果を残せる人
そんなのを多々見るのも事実だよね。
要は乗り手という話になっちゃうんだけど。

自分だったら、ジャンプも多いMXコースならやはり足のしっかりしたCRFを
山系のEDや長時間のレースなら疲れにくく平均点も高いCRMを、選ぶと思う。
その方が良い結果を残せると思うから。
でも絶対そうじゃなきゃというほどでもない。逆になったとてそれなりには乗れるし勝負もできるかな。
トータルで比べたらどっこいどっこいの2台に思う。
340774RR:2005/04/15(金) 10:51:17 ID:V53RMGP+
>要は乗り手という話になっちゃうんだけど。
これ言っちゃオシマイだっつのw

漏れは林道100キロ平均以上のバトルで、セローにちぎられた事あり
その後ウデの無さをマシンで(金で?)カバーする為にKTMを飼ったが、
今度はぷら坂でXR-R250にブッちぎられた。
100台くらい参加した模擬レース(三回に分かれてたけど)で逆車・レーサー全部
ブッちぎってた。
341774RR:2005/04/15(金) 19:29:18 ID:bddTsMai
>>337
RMX=RMにナンバーと保安部品付けただけなんて思ってる奴いるのか?
RMX-S=RMXにナンバーと保安部品付けただけの間違いじゃないのか?
342774RR:2005/04/15(金) 19:49:53 ID:/JOby4+b
>>340
>林道100キロ平均

すげ〜、WRCでも勝てますね!
343774RR:2005/04/15(金) 19:54:04 ID:yI0pZMKa
>>342
見て気付いた
ホントにすげ〜なw

平均100キロって事は最高何キロで走ってんの?
344774RR:2005/04/15(金) 19:59:17 ID:9nhBAO8V
WRーZに比べたら目糞鼻糞。

乗りこなせなかったけどね
345774RR:2005/04/15(金) 20:01:50 ID:apM9mxCC
100キロって、距離じゃねーの?
1日で100キロ平均……
346774RR:2005/04/15(金) 20:11:54 ID:bddTsMai
>>345
何日間セローとバトルしてんだよw
347774RR:2005/04/15(金) 20:31:36 ID:Ih6nhAY8
体感速度100キロって事だろ
348774RR:2005/04/15(金) 20:52:21 ID:io9VSRx9
つーか林道を平均100キロで走るセローってのも怖いな
349774RR:2005/04/15(金) 20:59:56 ID:bddTsMai
たぶん体から闘気発してたね、二人とも
あえて目をつぶって心眼で物を見たり、「き、消えた!?」とか「うおおおおお!!!はあああー!!」とかいってありえない動きしたり、相当ハイレベルなバトルだったろうね
350774RR:2005/04/15(金) 21:22:26 ID:F2qHAylf
なんかそれって少林サッカーみたいw
351774RR:2005/04/15(金) 21:27:35 ID:+tk7nljR
お前ら馬鹿か100kg重に決まってるだろ!
ハイレベルな戦いだね。
352774RR:2005/04/15(金) 22:05:02 ID:PIqklgQ8
どうでもいいがセローなどで林道100km/hなんか出せるのかね…
漏れもセロ海苔だが40km/hぐらいでおなかいっぱいだ…('A`)
353774RR:2005/04/15(金) 23:01:04 ID:Mib9SBIf
北海道なんかの林道だと楽に100キロ以上で巡航できるところはたくさんあるよ。
あ、タダのフラットダートだから「林道」とは言わないのかな・・
354340:2005/04/16(土) 00:37:09 ID:Jqd8xrE+
>>352
まぁ普通はそんなもんだろうね、漏れも知らない頃はそんなもんだったよ
そーいやコースでかなり速いCRをブチ抜いてたセローも見た事ある

っつかそんだけ走らせるんならレーサー乗れって、もっと早く走れるぞー!
と思うけどな
355774RR:2005/04/16(土) 08:57:47 ID:lfWs/qS5
>>354
林道でバトルするようなアホが偉そうなこというな。
356774RR:2005/04/16(土) 09:02:43 ID:P2/BzEeV
まぁまぁ。
357355:2005/04/16(土) 09:23:28 ID:lfWs/qS5
>>354
もし許可を取ってクローズドにしたレースとかだったらスマン。
早とちりだった。許してくれ。
358774RR:2005/04/16(土) 10:18:16 ID:bq+bSNRr
100キロ 100km 100kg
359774RR:2005/04/16(土) 11:29:00 ID:qw9BnDOc
脳内バトルだから無問題
360774RR:2005/04/16(土) 13:20:52 ID:s7QjWHfE
オレ海の上走れるし
361774RR:2005/04/16(土) 15:14:48 ID:gmQWrLWw
特殊な条件下では、セロやXRの方が速い場合もあるってコトだろ
362774RR:2005/04/16(土) 16:04:30 ID:wJJMCT0s
正直話題が不毛過ぎてどうでもいい。


国内メーカーのどっかから新型トレール出ないかなぁ。
そういやセロー250ってもう出てるの?
363774RR:2005/04/16(土) 20:12:19 ID:U+5cGxXe
>>362
先週調布乗ってる人で見たよ。
364774RR:2005/04/16(土) 20:15:35 ID:qw9BnDOc
>>363
こんな短い文なのにまったく意味不明なのがスゴイな。
365774RR:2005/04/16(土) 20:30:41 ID:9bfqNfNj
>>364
先週、調布でセロー250に乗っている人を見たよ。

だと思う・・・
雑誌の写真で見る限り、225より足つきが悪そうだけどどうなんだろ?
乗ってる人!インプレきぼんぬっ!
366774RR:2005/04/16(土) 23:49:34 ID:iZ2lh2Eg
泉州の海で超付乗ってるヒトデ見た?
367774RR:2005/04/17(日) 00:44:58 ID:Ylb4kHB1
この前知り合いのバイク屋が「DR250R復活するらしい」
と言ってたんだけど本当かな?
タンクの在庫処理か?
368774RR:2005/04/17(日) 00:59:50 ID:URcDr9On
復活よりRM-Zディチューンして保安部品つけて発売して欲しいと思う
今日この頃のタケシであった。。。
369774RR:2005/04/17(日) 01:16:21 ID:S1KGu4N3
RMーZのディチューン版って、DR250Rより重くてまったりエンジン特性になりそうなイヨカン。
DR250R復活って、カワサキKLX250のOEM車なんかだったりして・・・。
黄色いKLXって 結構欲しいな。
370774RR:2005/04/17(日) 01:26:35 ID:J9ZDQbXs
>>355
北海道に行ってみ
偉そうな口聞くのはそれからな
371774RR:2005/04/17(日) 01:45:51 ID:Ylb4kHB1
>>369
で、カワサキからはKLX400の国内販売開始・・とか。
もはやどっちがどっちやらわからんw
372774RR:2005/04/17(日) 07:13:05 ID:jFi8RqVJ
>>370
北海道だろうがなんだろうがレース以外でバトルする奴は馬鹿だろ。
373774RR:2005/04/17(日) 09:33:34 ID:1o8OYyMD
禿同。誰もいないと思うようなところでも、飛び出してきたときに止まれるのか?
こういう奴が事故起こすんだよ・・・とは言わない。
事故起こす奴は大抵こういう奴なんだよ、ってことだな。
374774RR:2005/04/17(日) 19:10:09 ID:7xVatR6w
北海道でバトルといえば、コンビニ決戦with千枚通し しか思い浮かばん
375886:2005/04/17(日) 21:26:45 ID:pOZIMTTI
CRF100とTT-R125乗り比べたことある人いない?
遊びでコースとエンデューロに使おうと思ってるんだけど、どっちがいいのかね?
376774RR:2005/04/17(日) 21:27:40 ID:BMIg5pZn
好きなほうに乗れ
377774RR:2005/04/17(日) 21:32:27 ID:e87OV/S1
>>375
そこであえてDR-Z125ですよ。
378774RR:2005/04/17(日) 21:59:41 ID:i8X0vFVe
漏れカワスキなんで、

KLX125

オススメします。
379774RR:2005/04/17(日) 22:22:30 ID:Ti+4Xbu7
TT-R125
380774RR:2005/04/17(日) 22:29:33 ID:yC0Q51Ua
TT-R125の方がアフターパーツとか豊富じゃないの。なんとなく。
どっかで170ccキットなんて出してるぐらいだし。
381774RR:2005/04/17(日) 22:45:00 ID:92ur1OrD
>>375
友人2人がDR−Z125とCRF100持ってるから乗ってみたけど
DR-Zの方が本格的に遊べそう
CRFはサスが硬すぎるのとストロークが短いのが辛い
TTは知らないけど125クラスの方が良いんじゃないですか
382774RR:2005/04/17(日) 22:49:55 ID:k7PQw2wR
crf100の方がアフターパーツは多いよ
エンジン、マフラーはエイプのがあるからTTR125の比ではないよ
ただ、エンデューロ使用なら・・・TTR125かな
俺はヘタレなんでセル付の方がいいわ
383774RR:2005/04/18(月) 01:06:17 ID:Dp5k2nLT
北海道の林道だろうがなんだろうがアベレージ100kg(wは
飛んでいない限り無理だろ。
それ以前に林道でバトルする = アフォだがな。
384774RR:2005/04/18(月) 01:16:27 ID:S54P9L7g
自分はクローズドの林道コースでもやっぱり右手リミッターかかる
平均だと・・・60km/h越えるところもあったな(最大だと120kmセットの6速使う)
そのスピードであの幅だと、ブレーキングとストレート以外では、追いつけるけど、抜けないぞ
抜くならコーナー突っ込みで刺すか早期に被せるか、立ちあがりラインクロスか
接近してちょっとでも接触したら両者とも崖下だし

・・・崖下2回やりました
若気の至りかと
385774RR:2005/04/18(月) 08:53:02 ID:TlW4PxRU
それ以前にセローは高速道路でも100km/hアベレージ走行が難しい件について。(w
386774RR:2005/04/18(月) 21:05:49 ID:L2o4i3aW
KLXで堤防上の少しだけデコボコしたダートで全開にしても100km/hくらいから速度は上がらない。
高速道路じゃ130km/hは出るんだけどな。
ダートの抵抗って意外と大きいと思った。

余談だがスピード出ないKLXで良かったって思ってる。
俺って直線だと全開にしたくなる性質だから、
もしCRM250なんて乗ってたら140km/hとか出るんだろうな。マジ死ぬぞ。
387774RR:2005/04/18(月) 22:35:33 ID:19linliE
>>386
残念ながら、最高速は似たり寄ったり。
388774RR:2005/04/18(月) 23:18:35 ID:z/xrYPGp
>>386
デコボコダートでだったらそんなもんで限界でないかい?
バイクはあまり関係無いと思うがナ
特にレースになると、どうせギア比落としちゃうし

漏れはDTでも130キロは出たぞ、思いっきり直線だったけど
あと、内地で走り慣れてるとスピード慣れ出来ないのがツライ
389774RR:2005/04/19(火) 00:20:39 ID:IqhRv7vw
>>387
じゃ、CRMでパワー使いきったって言えるんだ。
390774RR:2005/04/19(火) 00:28:22 ID:3dwve6ku
まーそんなもんじゃないの?
CRMの高速でメーター読みでせいぜい140ぐらいだなあ。
ダートだとかなりフラットに整備されてる某山戦車○で120逝くかどうか。
北海道みたいに直線距離が凄くある林道なら100アベレージも可能かもしんないけど。
391774RR:2005/04/19(火) 06:58:35 ID:48WYUtDI
RMXはファイナルノーマルのままダートで140出ますけど…高速道路は160…
CRMってそんなに最高速出ないの?


てか同じ速度ならアスファルトよりダートのほうがコケてもダメージ少ないですよ。
石がゴツゴツしてるようなガレ場を除けば。
392774RR:2005/04/19(火) 12:18:13 ID:c9ebVt4O
>>391
>CRMってそんなに最高速出ないの?

'91(2型?)のノーマルギア比では160楽勝で出ました。(高速で)
チャンバー、サイレンサのみ無限でその他完全ノーマルで175まで。

3型は最高速テストは結局一回もやらんかったなぁ。高速も乗ってない
かも。メーターもほとんどつけてなかったし。

もっともKLXと最高速が似たりよったりだったとしても、そこまでの
到達時間はまったく違うわな。
393774RR:2005/04/19(火) 13:38:41 ID:ZJvgg1yA
俺の3型CRM250のノーマル速度計は160までしか刻まれていない。

394774RR:2005/04/19(火) 13:40:44 ID:ZJvgg1yA
>てか同じ速度ならアスファルトよりダートのほうがコケてもダメージ少ないですよ。

こけやすさが違う罠。
395774RR:2005/04/19(火) 13:49:00 ID:PMp1vsdy
あえていえばダートで100km/h以上出したってのは本当なのか?
たんなる体感速度じゃねーの?
俺は某演習場でどれぐら出せるか試してみたことがあるが、
80km/hも出したら
396774RR:2005/04/19(火) 13:51:46 ID:PMp1vsdy
接地感がほとんどなくなって、100km/hでは氷の上を走ってるような気がしたぞ。
固くしまった地盤の上に砂が浮いた悪コンディションではあったが。
397774RR:2005/04/19(火) 17:53:03 ID:KUOSgmvy
KLXでも、河川敷のフラットな路面なら120キロは楽に出たぞ。
高速では150キロ辺りで、イパーイイパーイ。
ちなみにエンジンふよふ仕様なんで、少々インチキ臭い話だが・・・w
398774RR:2005/04/19(火) 19:37:54 ID:EbQ5fm/D
というよりも130キロ過ぎると舗装路でも
ハンドル振られだしてどうにもならない訳だが・・・

俺のCRMの場合  orz
399774RR:2005/04/19(火) 19:53:51 ID:DWNfy0fg
鹿児島の方いますか??
24年間バイクには無縁だった私…しかも♀でチビ・・・
なぜか関東でオフロードバイクの魅力に取り付かれて
最近鹿児島に帰ってきたしだいであります。
まだまだ初心者ですがCRM80とCR80を持ち帰りました・・・
鹿児島には荒川河川敷や猿ヶ島のように
フリーで走れるところは無いのでしょうか??
他にも、おすすめの林道やバイク屋さんなどご存知でしたら
教えてくださいです><
よろしくお願いします><
400774RR:2005/04/19(火) 20:07:41 ID:h3qNxT7+
俺のKDXは自転車メーターつけてるんだけど、アスファルトの直線で引っ張っても120ちょいしか出てない
俺のメーターが低めに出てるんだか、普通のバイクについてるメーターが多めにでてるんだかしらんけど
俺のは150くらいでるぜってバイクに乗らせてもらってみてもどう考えてもそう違うとは思えないんだよね
純正のは60キロで誤差ないかほんの少し多めであわせてあるっていうけど、例えば100キロの時点でどんくらい誤差あるんだろうね
401774RR:2005/04/19(火) 20:18:05 ID:IqhRv7vw
>>397
めちゃくちゃインチキやんか。

>>400
KDX125だけど軽く1割以上誤差あったよ。
GPSで調べると正確に分かる。
402774RR:2005/04/19(火) 20:39:04 ID:ajrv8AVj
>>401
タイヤとか条件しだいなんだろうけどその時代のK社アナログメーターはバカ甘
かなり嘘っぽい
対照的にXRとかのデジパネはかなり正確で100kmで5kmも誤差がなかった
403774RR:2005/04/19(火) 20:50:02 ID:P2gtKA9d
DFのカタログに釣られて、普段買わないダートスポーツ買ってしまった。
なんか、俺には読むとこ少なかったな。
404774RR:2005/04/19(火) 20:54:43 ID:48WYUtDI
>>395
その某演習場で140(瞬間150)出した事ありますが…RMXで。
まぁほんのちょっとイジッてあるけどギア比とか足回りはノーマルですよ。

恐怖感は到達時間以外にもトレールタイヤかモトクロスタイヤかで大分違うんじゃないかな?
405774RR:2005/04/19(火) 21:56:50 ID:TqCuNDtD
>>393
彼らは心の目で175km等とわかるのです。
るーく ゆーず ざ ふぉーす!
406774RR:2005/04/19(火) 22:02:16 ID:h3qNxT7+
なんにしてもさ、オフ車で100キロ以上の話って無意味じゃない?
407774RR:2005/04/19(火) 22:11:01 ID:xfJtyjaC
今日初めて公道を走ってるニューセローをみた。


ロースペックのただの街乗りオサレバイクだと思ってたら、
実車は意外と野暮ったかった・・w
408774RR:2005/04/19(火) 22:13:50 ID:h3qNxT7+
>>407
いかにもセローのモデルチェンジ版って感じだよな
俺もニューセローが走ってるの見たとき、R32がR33になったのを見たときと同じ感じがした
409774RR:2005/04/19(火) 22:15:46 ID:h3qNxT7+
いやスカイラインで例えるほど上等じゃねえか
S13がS14て感じだな
410774RR:2005/04/19(火) 22:29:54 ID:v3+CC9oH
EF9がEG6 って感じだな。 俺的には!
411774RR:2005/04/19(火) 23:08:54 ID:IqhRv7vw
MC21がMC28って感じだ。
412774RR:2005/04/19(火) 23:13:32 ID:0EiZSVxy
街の遊撃手がフルモデルチェンジした感じだったな、俺は。
413774RR:2005/04/19(火) 23:17:41 ID:qY3hsv8l
ランドクルーザーの80→100って感じだろうか
414774RR:2005/04/19(火) 23:18:00 ID:84G9EYDD
とりあえずライトが許せない>>NEWセロー
415774RR:2005/04/19(火) 23:51:08 ID:yX4Ok8Ys
てゆうかいまんとこ旧型セローで無問題
416774RR:2005/04/20(水) 00:26:59 ID:BdkbAS3m
オフ車かっこいいなあ。
スーパーフォアもぼろくなったしオフ車買い換えよう。

ということで赤男爵でニューセローを(背が低いのでシート高が低くないとダメ)試乗したのですが、フロントブレーキの効きが悪い…
店員に聞いたら『オフ車はみんなこんなもんですよ』との事。
こんなもんなんですかねえ。

他にもシェルパとかSL230とかありますけど(KLX250とかは足がまったく届かないのでダメ)乗りやすさでいったらどのへんがオススメでしょうか。
417774RR:2005/04/20(水) 00:34:34 ID:vNr0hxMk
>>416
そりゃそのクラスだったらシェルパだろ。


・・・XR230のスタイルにちょっとだけ惹かれてしまうのは内緒だ・・
418774RR:2005/04/20(水) 00:35:24 ID:Udx/dXWx
>>416
>>307使ってみて。せっかくだから。
まぁたぶん「見た目で選んでOK」という答えが返ってくると思うけど。w
419774RR:2005/04/20(水) 00:40:44 ID:BIVG97p/
高速乗るならシェルパ、ライトの明るさならSL230かな
420774RR:2005/04/20(水) 00:47:03 ID:2au9EEFi
旧セロ海苔だが漏れなら素直にSL230を選ぶ。
421774RR:2005/04/20(水) 00:53:04 ID:Ueerb2Os
SL230、セローはわざとFブレーキのピストンレート落としてある
グリップの悪いところでコントロールしやすいようにという配慮
思いきり握れば十分効いてロックするのだから十分

っていうかタイヤの性能を越えるブレーキは無意味
422774RR:2005/04/20(水) 01:10:33 ID:p97rz+rH
>>416
SFと比べないでぇ・・・・・
423774RR:2005/04/20(水) 01:44:14 ID:URr1e781
>404
そこは北〇〇演習場?RMXで爆走してたヤシがいたんだが、、、結構最近。人違いならスマソ
424416:2005/04/20(水) 01:48:23 ID:GDqcusIF
>>417>>422
回答ありがとうございます。
SL230が良さそうですね。生産が終わっているので明日にでも赤男爵行って交渉してきます。
425404:2005/04/20(水) 06:40:51 ID:jjYXOjLs
>>423
いや俺は東のつくほうですよ。
北は入った事無いです。
RMXは正立とだけ言っておきましょう(充分バレる要素ですが)
…と、このネタはそろそろ自主規制。
426774RR:2005/04/20(水) 11:10:02 ID:qevgJ6/5
オフでも直線で100なんて250トレールなら簡単に出るでしょ。

200メートルも要らないんじゃない?

まぁ路面が石ころだらけだと無理だけど。
427774RR:2005/04/20(水) 14:18:08 ID:21vndJzx
>>399
>他にも、おすすめの林道やバイク屋さんなどご存知でしたら

オレは大阪なんで林道なんかはしらんけど、バイク屋さんは
ttp://mytown.j-bee.com/teamflex/index.html
428774RR:2005/04/20(水) 14:47:34 ID:MBHFZLqt
>>427
教えてくださってありがとうです><
さっそくアクセスしたいと思います^^
429774RR:2005/04/20(水) 18:46:50 ID:so/Jkifz
>>426
こいつ脳内でしか乗ったことないんだろーなぁ〜w
430774RR:2005/04/20(水) 19:21:31 ID:6Nr7sVws
スピードメーターついてないので何キロでてるか解らん。

ギア比ノーマルのWR250で4速吹けきるまで回して
何キロぐらいでてるもんなの?
@プラ坂の長いコースの方の広い上りやや右曲がりストレート。

脳内ではもーサイクロン号もビックリな速度なわけだがw
431774RR:2005/04/20(水) 19:45:02 ID:21vndJzx
60km/hくらいか?
432774RR:2005/04/20(水) 20:02:04 ID:jjYXOjLs
WR250ってWR250Fの事だと思うけどノーマルのギア比で4速全開じゃ70km/h出てるかどうかでしょ。
加速力はともかく実スピードじゃお話にもならんね。
433774RR:2005/04/20(水) 20:27:45 ID:37tLCCFx
だから、オフ車でスピードがどうのこうのって無意味じゃね?っていってんだろ
そんなに最高速だしたきゃ4気筒乗っとけっつーんだよ
434774RR:2005/04/20(水) 20:42:00 ID:Ueerb2Os
えーと、FZ750Tenereとか
・・・ちと、無理やりだな

最高速は、路面とタイヤしだいだがな
メーター付けたレースで今まで一番スピード出たのは某レースの川沿いストレート
フラットな土の路面だったが、とてもじゃないけどメーター見る余裕無いッポ
6速入ったから、100km/hは越えてたろうけど、他のバイクについてくので手一杯
(CRMを5速が100km/hくらいで吹けきるセットにしてあった)
パワーとしてはまだ余裕あったんだろうけど
普段のEDだと6速が110km/h吹けきりくらいにセットしていく(発進は2速で3,4,5を常用)

締まった砂浜だと、メーター読み120km/hで走行抵抗とつりあった
アスファルトは・・・ノーマルファイナルだと5速吹けきりと6速で最高速変わらず
160km/hくらいで空気、走行抵抗とつりあった
435774RR:2005/04/20(水) 20:44:31 ID:jjYXOjLs
意味の有無なんて人それぞれでしょ。
最高速出したきゃ四気筒乗れよ、ってアンタ…あぁそうか!こういうノリでパリダカの四気筒マシンが生まれたんだなきっと(w
436774RR:2005/04/20(水) 20:57:06 ID:37tLCCFx
人それぞれつってもオフロードの意味なんて結局はオフでの扱いやすさ、オフでの走破力、オフでの速さだろ
レプリカで俺のR1は砂浜でのコーナリングが速いとか言っても無意味じゃん
437774RR:2005/04/20(水) 21:04:13 ID:Ueerb2Os
都市部住人だと高速道路でのスピードも重要なんじゃね?

自分は公道で楽しく走るだけなら30馬力ありゃ余裕
高速道路めったに乗らないし、ファイナルも林道に合わせ
サスは・・・公道なら250フルサイズといわれるやつなら不満無し
セルはいらん 軽ければ軽い方が良い 航続距離150kmはほしい
他はRブレーキが利きすぎるのは困るので、パッド面積とかで調整するくらい
438774RR:2005/04/20(水) 21:04:24 ID:1yE5WO7C
だからそれは、おまいにとっての「オフの意味」であって
それをほかの香具師に押しつけるのは、いかがなものか?
439438:2005/04/20(水) 21:06:38 ID:1yE5WO7C
438は>>436へのレス
440774RR:2005/04/20(水) 21:11:15 ID:jjYXOjLs
いるよね、押し付けがましい奴。
きっと見てる世界が狭いんだろうね。
まぁ一つの物(道具)を一つの使い方しか考えられないんだと思うけどいくらなんでも人にそれを押し付けるのはやめようよ。
441仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/04/20(水) 21:16:42 ID:GQzAxjA1
ビッグオフはビッグオフで面白いでつよ( ´д`)
442774RR:2005/04/20(水) 21:22:45 ID:jjYXOjLs
仕事人タソはビッグオフぢゃなくて中途半…ry
443774RR:2005/04/20(水) 21:40:27 ID:37tLCCFx
押しつけるっつーか意外だな
それ以外の意味があったっつーのが
いじったりパーツ換えたりして自己満足するとかいうのはわかるんだけどさ
まあ子供とかってライターを車に見たててブーンとかやって遊んだりするからそういうもんかね
444774RR:2005/04/20(水) 22:11:54 ID:6Nr7sVws
>>436
>>443

漏れがオフバイク(トレール)に求めるもの。
値段、舗装路での走行性能、航続距離、ライト。

ジェベル最高。

漏れがオフバイク(レーサー)に求めるもの。
値段、セル、適度なメンテサボりOK性能。

WR最高。

漏れがあんたに求めるもの。
ウホッ
445774RR:2005/04/20(水) 22:22:47 ID:T9eso8jE

シティーオフローダー = ぼんさい
446774RR:2005/04/20(水) 22:39:22 ID:cdXsytFx
オフロードバイクにオフ性能を求めないとは・・・
哀れな香具師だな
447444:2005/04/20(水) 22:51:19 ID:6Nr7sVws
>>446
俺?

ごめん書くの忘れてた。
448774RR:2005/04/20(水) 22:52:12 ID:Hn00IShX
>>446
438-440を良く嫁。
449774RR:2005/04/20(水) 22:58:42 ID:Ueerb2Os
ツーリング用にアフリカ飼ってたときも容赦せずに林道行ってて・・・なんか違う
車検通すの大変なくらいにバキバキにしちゃったんで600を経て250に出戻りました
その間もレース用には250と、アスファルト用にゾンビ250飼ってたし

公道オフだと、軽くて使いきれるパワーあれば十分かなと
あと、どうしても転倒上等だから、車検ありはお金持ち以外は餌代嵩んで飼いきれない

ちょっと色気を出してオフ用多頭飼いでの400は気にはなってるんですけどね
同時に乗れるのは一台な罠
450関西IB:2005/04/20(水) 23:21:19 ID:Jl+qC82x
阪下のストレートだけどバイク、乗り方によっては100km/h位でるよ。
トップ吹けきるあたりまで何とか持っていける。

まあ、以前からココのスレで話題になっているのは<アベレージ>100km/hで走行中
セローに抜かれたとの事なんで数百メーターの直線では話にならないわな・・・
451仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/04/20(水) 23:29:20 ID:GQzAxjA1
北海道のダートでも100km/hで巡航するには数kmぐらいのストレートが無いと出す気になれんぞな( ´д`)
452774RR:2005/04/20(水) 23:36:25 ID:cdXsytFx
だから巡航って意味は・・・
453774RR:2005/04/20(水) 23:37:20 ID:X9xp/eTp
>>451
ヘタレですか?
史上最強のシングル(自称)に乗ってらっしゃるのに
454774RR:2005/04/20(水) 23:39:35 ID:HyKjRNT/
肉棒のことかーー!!
455774RR:2005/04/20(水) 23:41:09 ID:cdXsytFx
(・∀・)ニヤニヤ
456774RR:2005/04/20(水) 23:50:13 ID:vNr0hxMk
ヘタレっつーか普通だろ。
にしてもそろそろ100km/h巡航ネタ、飽きた。
457774RR:2005/04/20(水) 23:59:45 ID:4N7V/yRR
関東で100km/h巡航できる場所は、利根川の守谷側河川敷だけだと思う。
あとは、関東近場では東○○演習場の側道くらいかな。
458774RR:2005/04/21(木) 16:20:26 ID:HHZFWO5x
話ぶったぎるけど100円ショップのハンド式小型空気入れでも空気随分入るもんなんだね
あんまり入らないかと思って思い切りいれたら1分位で2キロも入っちゃった
459774RR:2005/04/21(木) 23:13:35 ID:9gR83zYF
確かに入るけど、疲れるよ〜
まあ100円と考えると十分だが。
460774RR:2005/04/21(木) 23:58:08 ID:Qq1FMJKE
あれ?100円ポンプ、口金適合するんですか?
緊急用にリュックに放り込んでおくかな・・・・・・。
461774RR:2005/04/22(金) 00:37:24 ID:KltUK9wi
>>460
これがするんだよー ピッタリだったよ、ただしダイソーじゃないところの奴ね
462エコー:2005/04/22(金) 05:31:37 ID:CzjrsTXy
>>461
いいねソレ
でも 合うタイプの口金って それだけで結構値段かかりそうなのに
よくある 締め込む奴かレバーの奴なん?
100円ショップだと いきなりぶっ壊れそうな心配あるが(w
(前にペットボトルにつけるハンドスプレーの買ったら 一握りで壊れた(w)
近所の100円ショップまわってみるかな。
463774RR:2005/04/22(金) 13:03:53 ID:1bsjo2tS
>小型空気入れでも
某、尺Sのモバイルバズーカー。 
1発でαβοοη。 「(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!電すると、即交換!」
代替品をテストすると、またもや1発αβοοη

そんなにカチャカチャした覚えもないし、メチャに使った覚えもなっしんぐ。
2回共、尻ンダーの中の人が仕事放棄! 圧が掛からず空気が入らなくなりますた。

恐ろしい確立で2連チャンで不良品を掴んだんだろうな・・・
464774RR:2005/04/22(金) 20:27:38 ID:WDGJL3SW
変な質問ですみません。
オフロードバイクだと小さいギップやくぼみをある程度のスピードで通った時
スタンディングしてないでシッティングでも腰に固い硬質なショックは
来ないものなのでしょうか?
465774RR:2005/04/22(金) 20:32:05 ID:sW40CZmp
翻訳コンニャクぅ〜
466774RR:2005/04/22(金) 20:41:00 ID:oMSe8nxX
>>464
質問自体は別に変じゃないが日本語がちょっと変だ。w

その硬質なショックってのはオフ車でもあるよ。
ただロードバイクに比べればかなり吸収してくれるがな。
もっと詳しく聞きたいならもっと詳しい状況説明を。
467自分で翻訳・・:2005/04/22(金) 20:41:04 ID:WDGJL3SW
オフバイクってギャップをスピード出して越える時座ってると腰にショックが来ます?

1行に出来ちゃった・・orz

468774RR:2005/04/22(金) 20:47:58 ID:goS4zi/2
>>464
ギャップ通過時にシート座りっぱなしで腰に衝撃を受けないか?という意味かな?
結論から言えば多大なるダメージが蓄積されます
OFFはスタンディングが基本です
真面目に攻めるとONより遥かに疲れます
469774RR:2005/04/22(金) 20:48:17 ID:dqtns/F5
まぁ、あれだ。
いくら質問でも下手に使い慣れていない小難しい言葉を使うなってこったw

ロードに比べるとかなり吸収してるよ。
サスの性質プラス、スポークホイールでも吸収するからね。
あとはタイヤのサイズによっても違うかな。
470774RR:2005/04/22(金) 20:52:13 ID:WDGJL3SW
ワケワカメなのを読んでくれて有難う・・(涙

>>464
お言葉に甘えて・・(なるべく簡潔に)
ダートとかで水溜りが出来るような窪みを40km/h以上で通った時
スタンディングしてると硬質なショックは来ないんですけど
座ってるとケツとマシンにガンって来るものでこれはこういうものなのかな・・と。

そういう時いつも座ったままだといつかフレームとかにクラック入らないかとか
あとサスとか足回りをよくすべきなのかな・・・とずっと疑問に思ってたので質問しました。
471774RR:2005/04/22(金) 21:00:06 ID:WDGJL3SW
>>466
レス番まちがえました、レスありがとうございます

>>468
おおお、やっぱりそういうものなのですか、そういうものだとしたら
今度からは極力ステンディングする事にします、ありがとうございます。

>>469
自分の説明に自信がなかったのでそうしたのですがなお更分かりにくくなったようです、おっしゃるとおりでw
タイヤのサイズというと幅の事でしょうか?
472774RR:2005/04/22(金) 21:02:18 ID:eqECbdt4
小さいギップやくぼみで衝撃こないならストレートでみんな座ってるよ
473774RR:2005/04/22(金) 21:16:31 ID:isHK1H7P
それでもロードバイクでギャップ踏むより全然いいけどな。
474774RR:2005/04/22(金) 21:30:57 ID:dqtns/F5
>>471
幅というかホイルサイズだね。
シャフト下が長ければ小さなギャップなら気にならないけど短ければより衝撃来るでしょ?
あと幅が広ければその衝撃を受ける面積が広くなる分力は分散されるじゃん。
・・・わかりづらいな・・・指立て伏せと腕立て伏せ。足の長い人と短い人の階段登り・・・違うな・・・orz

まあ、ダートでギャップ越えるんならひざクッション使いなよw
475774RR:2005/04/22(金) 22:14:33 ID:WDGJL3SW
なるほどロードバイクよりは吸収はしてくれるけど座ってるとやっぱりショックは来る・・と
大体の様子が把握できました、これからスタンディングメインで行きたいと思います。
とても助かります、ありがとうございました

>>474
ありがとうございます、そうですよね
ホイールが大きい方が同じ窪みでも相対的に小さくなりますものね。
マシンの問題でないのなら是非人間の方でカバーして行きたいと思います。
476774RR:2005/04/22(金) 23:07:31 ID:IdG43cvK
>>462
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050422225214.jpg
こんなので締めこむタイプね、今のところは前後空気パンパンにしたけど問題ないね
いや普通の足踏み空気圧計付きの持ってるけどさw ツーリング先の林道の時便利かと思って。
ただ空気は入るけど踏んだら一発で壊れると思うw あと空気が完全にカラだと5分位はかかるしね。

ところでみんなは空気圧計なくても指で押したりしてだぁいたいの空気圧はわかる?
0.1〜0.2キロ位の誤差はありとして。
477774RR:2005/04/22(金) 23:10:02 ID:tkgsPGSg
>>476
タイヤによっては判るが
下手すりゃ空気圧ほとんど0でも普通に走れちゃうような硬いタイヤも有るからね
478774RR:2005/04/22(金) 23:30:06 ID:7GtRyfwk
>>476
オフを走るときの空気圧が低い時は手で押してだいたいで乗ってたけど、オンオフ混じったツーリングする時なんか感が当てにならない時が多々あったので、つい最近携帯用(キーホルダーになってる)デジタルエアゲージ買いました。
安かったけど、今のところちゃんと測れています。
479774RR:2005/04/22(金) 23:38:51 ID:PKV1kuKH
側面からリムごと足で踏んで変形具合で確認してるよ
アスファルト走行の可否くらいは判断可能
ポンプはバーパットに某ショップの「空気入れ入れ」で積みっぱなしだけどね

ポンプそのものはTopeakのMountain Morphが一番良いかなぁ
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf015.html
他に良いのある?

エアゲージは別の方が便利だとおもう
めったに使わないけど
480774RR:2005/04/23(土) 03:45:58 ID:GAjtGpyW
携帯ポンプは自転車板のほうが情報多いかも試練。
MTBなら米式バルブのもあるし。
481774RR:2005/04/23(土) 10:23:09 ID:UmJI3SjU
くうきあつ君で幸せになれる
482774RR:2005/04/23(土) 10:38:16 ID:ik8OjahV
俺はエーモンかなんかの、ペン型の空気圧計をポケットに入れて持ってる。

林道までの道のりは規定圧で走って、林道に到着してから圧を落とし、変える時はまた空気を入れる……
みたいなときに重宝してる
483476:2005/04/23(土) 13:57:05 ID:+VuePLAr
みんなサンクスっ
>>477 へ〜タイヤによるんだねっ
>>476 オンロードに戻す時は難しのかな、そっか
>>479 その品は空気圧計あるのかな?+リムごと踏んだらリム歪まないの、、?
>>482 エーモンの空気圧計は人気あるよね、安いみたいだし
484774RR:2005/04/23(土) 19:52:10 ID:Mq/VTt6a
>>481
あれはヒット!俺も使用中、エアゲージ不要なのが楽だ
オフ車なら低圧タイプのくうきあつ君ね
485774RR:2005/04/23(土) 20:14:20 ID:ik8OjahV
モトパンが1000円で売ってたから買ってきた

10年熟成のビンテージ物。たんに古いだけとも言うが。
486774RR:2005/04/23(土) 20:19:46 ID:R51hNMjD
自分は装着してバイクを埋めたり掘り出したりしてたら、なくした>くうきあつ君
ムシ回しと共存しないし、バイクに乗るとき=ダート行くときの人には微妙かなと

素直にアナログの空気圧計を別に持ってる
メーカー忘れたけど、ボタン押してで空気抜けるのが便利
今だ単位系が混乱中なので、自分はkg/cm表示の旧型?を安く手に入れた

>>483
サイドスタンド立てた状態で、リムの上から斜めに踏む
変形具合で空気圧加減を確認 この程度でリムはびくともしない(自転車だと微妙だが)
簡単に変形するようだと、岩のあるところに入る前に空気追加
タイヤ選択やブーツ、体重によるけど、自分の場合は0.7kg/cm平方切ると簡単に変形する・・気がする
まあ、これは個人の感覚なので、試してみて覚えるしかないです
487774RR:2005/04/23(土) 20:35:52 ID:G3io6jje
よさそうだと思ったけどくうきあつ君は激しく走行する人にはあまり向いてない事もあるんだね
488774RR:2005/04/23(土) 21:18:23 ID:Mq/VTt6a
くうきあつ君マッド漬けには弱そうだな〜
しかしEDにも出たけどへーきでしたよ、付け替えるの忘れただけだけどね
結論。林道レベルならまったく問題無いと思う
489774RR:2005/04/23(土) 21:41:39 ID:Hmv6SDVb
DSかGARRかどっちかに載ってたHELLS GATE(?)
ってエンデューロってどんな何ですかねー?
世界トップクラスのライダーが一周も出来ないなんて
どんなのかと思ってググって見たりしたんだけど
良く分からん、、、、
490エコー:2005/04/23(土) 21:41:50 ID:oeSiumAO
俺もペンシルタイプの持ってるエーモンのは壊れたから 適当に
部屋に転がってたの使ってるけど ダイヤル型のと大して誤差もないから
これでいいかと

でも ぬるい林道しか走らんから 標準か 精々0.7当たりまでかな。
(手で だいたいこんなもん ってな感じで(w))
普段から工具大量にバックパックに入れてあるんで パンク修理道具も
同様 大抵は自分の愛車より 通りがかりの奴とか 一緒に走ってる奴に
使う事になるのはご愛嬌
491774RR:2005/04/23(土) 21:45:26 ID:Hmv6SDVb
あらためてググったらこんなのありましたワ
http://www.moto.it/news/hellsgate.asp
492R(ry:2005/04/23(土) 22:18:46 ID:Emu6s9Ta
>>491
レースのスタートが・・・・w
493774RR:2005/04/24(日) 12:48:02 ID:8l3it8Pd
バイクや見に行ってきてDTとかCRMとかみたいなごついのでなくセローみたいなバイク探してるんですが他にどんなのありますか?
494774RR:2005/04/24(日) 15:19:14 ID:PxfD4viD
ホンダ バハ
ヤマハ セロー
スズキ ジェベル
カワサキ シェルパ
495774RR:2005/04/24(日) 16:07:46 ID:EFHScHGh
>>494
セローみたいのでゴツくない、といったらホンダはSL230でしょう。
なにせ対セローの為にqwsでfrgtyふjこp;@
496774RR:2005/04/24(日) 17:16:06 ID:giuMo2xP
DTやCRMがごついっていうのがよくわからん
むしろセローのほうがカクカクしてるじゃないか
497774RR:2005/04/24(日) 17:19:01 ID:exyrrCph
デザインじゃなくてオフロードの本気度合いの事だろう

KTMとか大間違いだな
498774RR:2005/04/24(日) 17:20:53 ID:giuMo2xP
セローには十分オフロードへの本気具合を感じるんだが
499774RR:2005/04/24(日) 17:33:10 ID:exyrrCph
人の意図を読むのが下手なのか皮肉屋なのか、、
オフロードの本気って言ったらたいていモトクロスとかの走り方向だろぉ
トライアルとかトレッキングは少し方向が違う
500774RR:2005/04/24(日) 17:37:08 ID:8l3it8Pd
DTとかCRMは車体でかくないですか?
バイク屋見てきたらとてもじゃないけど取り扱い大変そうだった。
しかもメーターが液晶じゃなくてダサいし。
501774RR:2005/04/24(日) 17:42:05 ID:2kjCB1hS
デジタルメーターの小柄オフがいいなら、シェルパか新セロー。
大柄でもいいならbajaかジェベ公250だあね。
bajaは生産終了だから、新車があるかわからんけど。
いっそのことLANZAにしちまえば?
502774RR:2005/04/24(日) 17:44:45 ID:exyrrCph
でかいよ、ただ車高とかあるけど実際取り回しは慎重160cmももあれば重くはないと思うよ
だってオフロード用のマシンで軽いからね、車高も乗ればかなり沈む。

ただ比べればセローとかSL230のが取り回しも足つきもかなりいいわな。
503774RR:2005/04/24(日) 17:50:40 ID:uSO7j4yu
小さいのが良いならヤマハのトリッカーは?
ストリート&トライアル車だけど。
504774RR:2005/04/24(日) 18:09:13 ID:8l3it8Pd
皆さん情報ありがとう。
バハかセローかDタラあたりで考えt見ます。
505774RR:2005/04/24(日) 18:20:28 ID:PxfD4viD
Dトライ圭イ弋!
506774RR:2005/04/24(日) 18:22:00 ID:uSO7j4yu
>>504
D虎は足つき悪いしCRMとデカさはあまり変わらない気がしもす・・・('A`)
507774RR:2005/04/24(日) 18:26:40 ID:exyrrCph
足回りが17インチなのにCRMと変わらないもんなん?>Dトラ(またがった事なし)
508774RR:2005/04/24(日) 18:32:53 ID:oeCRfig3
KLXで両足つま先の人が踵までベッタリになります<17インチ
KLXとCRMって足付きちがうもんなん?
509774RR:2005/04/24(日) 18:37:13 ID:uSO7j4yu
>>507
セローとかに比べれば車体のデカさはCRMと同じようなもんかな、と。
シート高はCRMが895mm、D虎は865mm。
CRMのほうがやっぱり足つき悪し('A`)
510774RR:2005/04/24(日) 19:23:10 ID:LgzepfbO
あぁ、釣られちまった悲しみに('A`)
511774RR:2005/04/24(日) 19:33:06 ID:giuMo2xP
バハかセローかDトラより、DTのほうがごつい。と、それでいいんだな、おまえら
512774RR:2005/04/24(日) 19:37:55 ID:oeCRfig3
あ、確かにDTよかbajaの方がごついな。
513774RR:2005/04/24(日) 20:40:25 ID:x/qBtA4R
たぶん、シートの細さとかステップまわりの具合でDTよりD-Traの方が
コンパクトに感じるよ。重いけど・・・
一応37FとD-tra両方持ってました。
514774RR:2005/04/24(日) 20:57:01 ID:OGT+OFF1
('A`)ノ
515774RR:2005/04/24(日) 22:02:14 ID:hD9vxY+c
本日ニーシン&オフブーツで初ツーリング…

発進N芋続出のため、近所でシフトチェンジ練習しました('A`)
リアブレーキは、踏んでいるようで踏んでいないこと多数。
そして降りるときに久しぶりに立ちゴケまでonz

オフ車マスターへの道は遠い…。
516774RR:2005/04/24(日) 22:43:20 ID:eGl9DoiL
>>515
>>踏んでいるようで踏んでいない
俺は逆だった。踏んでないようで踏んでいた。
そして最近ではスニーカーで乗るときも太ももからシフトをかき上げていたり。。
周りからみたら変な奴だろうな。というか誰も見てないっつーの。
517774RR:2005/04/24(日) 23:50:58 ID:QawbjblP
オフブーツってそんなにスニーカーとかと乗り心地違うかなぁ・・
確かにバイク降りると歩きにくくて拷問ぽくなるけど、
乗ってる間はそんなに操作感に違和感覚えたことないんだが・・
それとも噂通りガエルネのEDプロが他のに比べ履き心地マイルド杉なのか?
518774RR:2005/04/25(月) 00:08:44 ID:EMP5QEyW
おれはオフブーツの時とライディングブーツでシフトチェンジの仕方がちがうorz

ってか、スニーカーで乗る?俺はブーツなかったころスニーカーで乗ったら
靴底グスグスになったからそれ以来スニーカーではぜったいのらねぇ
519774RR:2005/04/25(月) 00:24:25 ID:LWdEjiyo
>>518
禿同

漏れ2マソのバッシュをたった二回の林道アタックでボロボロにしちゃったよ
コーナーで足出して岩を蹴って捻挫でおまけに靴底に穴が・・・
お気に入りだったのになぁー
520774RR:2005/04/25(月) 00:45:31 ID:8wGv9aX9
>>517
あれは普通の靴と変わらん。
漏れはツーリング用として使ってる。
あれで拷問ならモトクロブーツなんて超拷問。
521774RR
スキーブーツはバックル緩めただけで脱げる
オフブーツはバックルを緩めて外さないと脱げない
それくらい固めるもん(すね周りの長さもあるけど)

でも、履かないと怖いし、バイク側も対応してる
新車そのままだとスニーカーに合わせてるので、要調整

自分はいつでもMX系カチカチ
通勤でもレース落ちのブーツで、会社に靴置いてる
自分にとってはヘルメット被るように普通なもんだなぁ