【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
重複してたら消してイイです
後はお願い
>>2-10
2774RR:05/02/28 23:01:57 ID:YsHPTxxU
150ccから1000ccまでヤマハの誇るFZRシリーズについて語りましょう!

過去の関連スレ達
FZRシリーズ統合スレ(倉庫行き)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
FZRシリーズ統合スレ その2(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
FZRシリーズ統合スレ 其之三(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/
【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/


うぷろーだ
http://flm.asakawa.net/bike/up/clip.cgi
3774RR:05/02/28 23:03:52 ID:YsHPTxxU
4774RR:05/02/28 23:30:30 ID:YsHPTxxU
消えませんように

みなさんどこへ?
5C.E ◆jJzKTW7p.M :05/02/28 23:42:28 ID:oKHJUdwX
>>1さん乙です!!
62GH@ジャンク募集中:05/03/01 00:56:26 ID:0qhfs4Jy
(´ω`)ノ
寒ぃ
72TK乗り:05/03/01 01:25:58 ID:LA7IqMHk
全開で喘息発作中。。。眠るだけで呼吸困難で死ねる orz
8774RR:05/03/01 02:02:18 ID:EQft7nlK
すれたておつ。

喘息って大変だよな。
9774RR:05/03/01 02:03:29 ID:WZ14xmzy
なかなかいけてない?
ttp://www.dkbk.net/bike/up/img/129.jpg
10774RR:05/03/01 02:06:53 ID:EQft7nlK
>>9
すんごく違和感かんじる。

ホイール黒の方がいいなぁ。
ながめていると、R1のシートレールくっつけたくなるな。
11774RR:05/03/01 02:11:06 ID:K7Zfo7nw
タンクがださめ・・
12774RR:05/03/01 03:30:41 ID:gvnrUO/C
タンデムステップのアームが長すぎるなー。
というか、3LNシートレールの下の棒は残してもいいのでは。

あとハンドル位置を下げてFカウルを若干下げる。(R6のをそのままでしたら失敬)
それによってシートカウルを低くしてもカッコよく決まる。
13774RR:05/03/01 06:58:52 ID:FALk9zhz
>>9
実際にこのカスタムをやった人が八王子にいる
つまりR6のシートカウル周り全移植
その人はフロントは違う方向のカスタムだった
R6のフロントカウルは顔が高いね
でも下げると下が地面と干渉する
去年保土ヶ谷でR6顔にした3LNはこの目で見た
神奈川の人間の集団だった
149:05/03/01 09:53:05 ID:RofVcvy4
goobikeから画像を勝手に拝借しまして、'90FZR-RとYZF-R6の前後のホイール位置に
合わせて画像を重ねて加工しただけです。
ケツが上がりすぎて、昔のバリバリマシンに出てきそうなバイクになってしまいました。
またタンク形状も全く違いますから違和感はありますね。

でもYZF-R風カウルセットなんか発売されたらいい感じ・・・
15774RR:05/03/01 11:05:33 ID:UwWuDSTA
FZR1000(3GM)に乗ってるんですが、
YZF750SPのスリップオンサイレンサー付くと思います?
163HX海苔:05/03/01 17:57:14 ID:idevw0J2
暇つぶしに漏れもコラってみた。
実現可能性は無視して見た目優先で。

これに
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050301175246.jpg
これを乗っけたら
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050301175202.jpg
こうなりますた。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050301175124.jpg

Fカウルは現行、タンク、シートカウルは1世代前のR1がしっくり来る。
17774RR:05/03/01 19:19:50 ID:gvnrUO/C
>>16
カッコエエー!
18774RR:05/03/01 20:17:19 ID:5MICKLUC
>>16
この3LN/YZFカウルセット(ライト&タンク込み)、ワイズギアから20万円塗装済み。
さあ、買う人居るかな?
R7キットや98−99年式を00−01年式にするカウルキットを出したワイズギアなら
20〜25万円なら出すことは可能に違いない。
ここで3LNのりが確かな声を上げればもしかして・・・。
末広あたりから本当にカウルキットだけなら出そう
19774RR:05/03/02 07:10:13 ID:rnT2rJxw
お金のある時に出してくれれば欲しいなあ(笑
20dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/02 14:45:42 ID:iR8qDKNb
20万といえば、極上の3LN7が買えちゃうワケで。

ただし、ライト・タンク・カウルステー、シートレール込みであれば考えるかも。
さらに金さえあればの話し。


だだし、そんなであれば、前スレのYZF-R250の70万円だかを買うかも知れない。
21うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/03/02 18:59:15 ID:HHNJDf3V
>>20
極上っつーても古い車体だし一度も交換してないシール類あるでしょうから、
安心はできねぇっすよ。
リアサスもバンプラバーが残ってれば交換してないだろうし。

話は変わるけど、ヤフオクって高いね。黒い3LNのミラーほしぃけど、あの相場じゃ買う気にならん。
車のカテゴリーは中古部品はそれなりの価格なのになんで売れもしないバイクの部品があんなに
強気なの?
223HX海苔:05/03/02 19:50:44 ID:ZiGgcmYy
相場が高いのはクソ業者のせいでしょ。
ア○○○モーターとか。
23774RR:05/03/02 19:55:18 ID:EDwkebuE
盗難車の解体部品もチラホラ・・・
242GH@ジャンク寸前:05/03/02 21:40:28 ID:ks4WAPWQ
スレ落ち!?と思ったら新しくなってたのね。

>>1

そろそろバイクの整備して遠出する準備しなきゃ!
25774RR:05/03/02 22:16:19 ID:ElAyl7kx
うちの子が入院してまだ帰ってこない・・・
26774RR:05/03/02 22:51:26 ID:2wvC0Hir
アイラ●●●●●の出品は悲しいのが多い
売れない出品に惑わされず、適正な入札で個人の出品を待ちましょう

アメリカのサイトにはFZRの激カスタムはみうけられるので
3LNのカスタムセットも存在するかも

ttp://f43.aaa.livedoor.jp/~kfactory/7161
これは幾らくらいお金かかっているのだろうか
27774RR:05/03/02 23:03:19 ID:PqVHsGij
アイラブモーターに質問したが返事がない
28774RR:05/03/02 23:28:00 ID:7upWw4cI
1乙
アイラブは返事ないのはいつものことでしょ
29774RR:05/03/03 19:39:38 ID:k855+qNc
もう保守
30774RR:05/03/03 23:10:13 ID:9by3HI1t
しかし東京の方暖かくていいですねバイク乗り放題。
こっちの最高気温は東京の最低気温
313HX海苔:05/03/03 23:11:43 ID:aTft3d2m
>>30
さては明日から関東大雪の恐れというニュースを見てないな?


と言う漏れも東北人だけど。
32774RR:05/03/03 23:23:44 ID:OL41wRTt
昨日お台場の方まで走ってきたけど、リッターと一緒に走るとなかなか大変だな。
さすがに排気量が倍ちょっとあるだけのことはある。
33774RR:05/03/04 01:55:53 ID:GPazyzoZ
3EN2に400RRのエンジンって載せれないですよね?
同じ1WG(ってやつ?)じゃないとやっぱりダメなのかな・・・
34774RR:05/03/04 12:53:24 ID:l5Tp68+O
>>30
関東は平日はいいんですが、ここんとこ週末になると天気が崩れます。
これはリーマンの俺への挑戦なのか・・・
今年に入ってからまともに乗ってないょ。orz
3530:05/03/04 14:53:19 ID:UDWQ62g4
こっち毎日雪でスクータしかのれんから関東はうらやましな。
俺の3LN5はカウルが3EN1で片目がスピーカーw
36774RR:05/03/04 21:52:09 ID:eprcJfHJ
スピーカーって?
白バイじゃないよねw
はて?
37774RR:05/03/05 13:52:45 ID:Kx/o1EGM
どなたか2krのフロントブレーキのキャリパーのシールキットのパーツ番号を
教えていただけませぬか。軽く引きずっておりますので
38774RR:05/03/05 14:54:32 ID:E2OQ3Bsk
BSでホンダRC166の排気音聞いてたらFZR250乗りたくなったよ…今はもう所有してないけど
39チャリ屋:05/03/05 15:04:29 ID:boiDITNT
1KT-W0047-00 キャリパーシールキット
40dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/05 15:32:40 ID:CERy3mwY
まだ雪のこってるorz

ところで、オフに参加される方はおりますか?
3/13に津久井湖です。
412TK乗り:05/03/05 15:36:21 ID:wwuxVxZ5
今 2TK に積んでる MF バッテリーが死んだ・・・orz
42同士よ!:05/03/05 17:26:56 ID:cs+NAwfa
37お待たせ。

1KT-W0047-00
キヤリパシ−ルキツト
2,058円な〜〜〜〜り。
43774RR:05/03/05 17:50:03 ID:o/Y5ZScQ
>40
行けないけど応援してます。
皆さんご安全に(^.^)b
44774RR:05/03/05 20:59:06 ID:uBWAVxNt
>40
何のオフですか?
もしかしてここの2ちゃんねらーのですか?
参加したいけれど、動くかなぁ。
45774RR:05/03/05 21:04:15 ID:uBWAVxNt
>26
すごーい!!なんだこれ
R6にR1のサイレンサーかと思ったら3LN!!
リッターバイクのサイレンサーなんてつくんだ!
それともワンオフ?
46774RR:05/03/05 21:29:26 ID:7f+NhmKJ
>>45
流石に径は合わないので、ガスケット(筒状のね)などのスペーサーを噛ますんですよ。
前スレか前前スレでお話に上がってたね。
47774RR:05/03/05 22:27:24 ID:eKmxKnOM
それでちゃんと機能するのかナ?
EXUP解放しきれないのでは?
483HX海苔:05/03/05 22:29:35 ID:cGmpWgYH
>>47
EXUPはサイレンサではなく純正エキパイ側にあるんで問題ないです。
49774RR:05/03/05 23:42:44 ID:gC62FL31
テールがだちゃいな。
テールも変えればかっこいいのにね
50烏合の衆:05/03/06 20:03:17 ID:KDs+YwCB
関西はないのかな?
51774RR:05/03/07 17:41:50 ID:3oDWAYAI
エネオスヴィーゴ入れたらアイドリングがむっちゃ安定するようになった。
ヴィーゴユーザー他に居ますか? なかなか良いですよ。
523HX海苔:05/03/07 17:57:15 ID:OpkQSo28
3LNのスイングアームを付けてみました。
シャコタンになりました orz

スタンドで立たない…
53774RR:05/03/07 18:51:50 ID:LT8p7vAU
>>52
リンクは?
54774RR:05/03/07 18:57:58 ID:JZiQ2Z/m
>>51
アイドル時の排ガスの匂いがまろやかになるとは聞くよ
553HX海苔:05/03/07 19:10:56 ID:OpkQSo28
>>53
リンクブロックはどっちも寸法が同じっぽいです。
リンクアームは3HXを使いました。
この状態でスタンドを出すとほぼ直立です。
3LNリンクアームを使うとさらにシャコタンになり
サイドスタンドを出したら常に右に傾きますw
56774RR:05/03/07 20:27:30 ID:LT8p7vAU
>>55
それって実用品として失格じゃん…
57774RR:05/03/07 20:32:58 ID:nKLyM8vE
>>55
走りつづけるのだ。マグロのごとく。
58774RR:05/03/07 20:33:53 ID:LT8p7vAU
壁にぶつかって死ぬなよ。
593HX海苔:05/03/07 20:55:09 ID:OpkQSo28
>>57-58
ワロタ

これから3TJのサスを探してきます。
シャコタン対策に3TJ-SPのサスを用意してたんですが
別体タンクをつなぐ部分の出っ張りが邪魔で
はまらなかったのです。
SPサスはヤフオクで売れば1諭吉位にはなるので
まぁ諦めもつくってモンです。
60774RR:05/03/07 20:55:20 ID:oE5Jxv1P
>>53
リンクの長さ合わせてもショックがスイングアームと干渉するよ。
本気でやるならフレーム小改造とリンクアーム作成が必要。
61774RR:05/03/07 21:04:44 ID:LT8p7vAU
>>59
>>60
イバラの道じゃんorz
623HX海苔:05/03/07 21:16:38 ID:OpkQSo28
>>60の言うようにリンクアームを短くすることで対応すると
サスの下マウント位置が後退してサス本体がアームに当たります。
実際のところ、3HXリンクアームの時点でかなり後端ギリギリです。
それ以上短くするにはフレーム加工かリンクブロックの
ワンオフが必要でしょう。
だから漏れはサスを長くする方向で対応する予定なのです。
3TJならマウントボルト径が同じで40mm長いことは確認済みです。
63774RR:05/03/07 23:03:37 ID:3oDWAYAI
>>54
そういえば匂い変わってた。
いい匂いになってます。

>>3HX海苔さん
俺もやったことある。3HXに3LNアーム。速攻で諦めてた。
ホント色々問題ありますね。
ブレーキマスタとブレーキロッド?の取り付け部の干渉もあったし。
これはバックステップ入れれば良いのかなー。
(あ、車高が上がれば干渉しなくなるか。)

なるほど。400RRのサスを入れるのかー。
今後が気になる所です。
64774RR:05/03/08 02:56:36 ID:le7gSuzN
60です。
3HXは本体側のリンクブロック取り付け部でマフラーを固定しているところがあり
ショックが長くなるとそこに干渉する可能性がありますので現状より40oショックが
伸びたら干渉しないか確認した方が良いです。
私も3MAのショックを組むときに別体タンクの取り出しが邪魔になるので結構苦労
しました。
ちなみに63の言うとうりリヤマスターとテンションロッドの取り付けボルトが干渉、
マスターをちょっと外に逃がす程度ではフルボトム近辺で今度はスイングアームに
干渉します。逃がすときはマスタの出っ張りがスイングアームの軌道外なるように
しないといけません。
65774RR:05/03/08 09:05:39 ID:mnBfT7S0
3LNに3HXのリンクアームでケツ上げになるかな?
だれか知りません?
663HX海苔:05/03/08 09:50:10 ID:jbDkyeuJ
>>65
なると思います。アームが約10mm短くなるから。

ただし漏れが書いた
>実際のところ、3HXリンクアームの時点でかなり後端ギリギリです。
この現象が起こると思うので、干渉には要注意です。
67774RR:05/03/08 10:56:30 ID:mnBfT7S0
66即レスサンクス。
さっそく注文してきまつ
68774RR:05/03/09 01:11:09 ID:B0AIkLdj
ファンが回りっぱなしでがーがーうるさいや。。。。
原因突き止めるのめんどいからスイッチでもつけるか
69774RR:05/03/09 01:51:33 ID:paGA0VV1
>>68
サーモスイッチがいかれちまったんです。
サーモスタットハウジングにぶっ刺さってる奴です。
ここからハーネスがファンに繋がってます。
これ抜けばファンは止まります。

ココに新たにスイッチ追加か、サーモスイッチを交換するか自由ですよ。
7068:05/03/09 13:07:21 ID:B0AIkLdj
どうもです!!取り合えずヒューズを抜いて応急処置ですw
夏になったら回りっぱなしでも良い感じですよね?
713HX海苔:05/03/09 13:26:30 ID:xZq2vqwr
ラジエタファンは意外と大飯喰らいだから
回しっ放し&弱ったバッテリーだと上がっちゃうかも。
72774RR:05/03/09 15:36:43 ID:Uk7M9Yqt
三ヶ月ぶりに火を入れました。セルちょっと長く回しただけで掛かって一安心。
733HX海苔:05/03/09 20:04:10 ID:xZq2vqwr
すいません3LN乗りの方にお願いがあります。
リンクブロックが純正でどんな角度か知りたいので
時間のある方、写真をUPして頂けないでしょうか?
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

というのは、340mmサスを付けるとリンクブロックがとんでもない角度になる予感…
74774RR:05/03/09 21:09:50 ID:paGA0VV1
>>73
スイングアームから伸びてるプレートとショックの下側とフレームをつなげる塊ですね?
あれは形状、寸法、角度共に3HXと全く同じ物だよ。

でもプレートの長さは全然違うぞー。
753HX海苔:05/03/09 21:21:48 ID:xZq2vqwr
えーと、寸法でなく取り付け角度が見たいのです。
762GH@ジャンク募集中:05/03/09 23:14:50 ID:+RQIFvpa
55000km突破しそうなのでオイル買いますた!
ヤフオクで売ってるスノコの化学合成15W-50!
20Lペール缶!
17000円位!

使いきるまで持つのか?
我が2GHは(´ω`;
77774RR:05/03/09 23:20:00 ID:E/l3Az0E
>>75明日まで待ってもらえれば画像なんとかしるですよ
あ、デジカメ無いから携帯でうまく写るかな
78dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/09 23:32:15 ID:mmNsGQkW
そろそろオイル交換したいけど、できぬ。
1.7リッターぐらいあるから、書い足しせねばならんのだけど、何を買おうかな。
79774RR:05/03/09 23:38:52 ID:dZG/AOyR
外装がボロボロになってきた・・・
自分で塗り直すにも・・・
803HX海苔:05/03/09 23:42:54 ID:xZq2vqwr
>>77
よろしくお願いします。
今フォトショ使ってテキトーなシミュレーションしてみたのですが
サスが340mmになれば現状のシャコタン状態からリヤが80mm弱アップし
リンクブロックのフレーム取り付け部とリンクアーム取り付け部を
結ぶ線が垂直に近くなってます…
どうなることやら。
813GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/03/09 23:43:43 ID:mFXjXdIG
>じゃんくさん
そらえらく硬そうなオイルですね。入れたらインプレよろです。

うちの3GMには10W-40を入れているんですけど、きっちり2500kmでだめになりやがります。
オイル変えてみたいんだけど、勇気がない orz
822GH@ジャンク募集中:05/03/09 23:53:56 ID:+RQIFvpa
e?
新車で乗り出しから確か大体こんくらいの硬さばっかですよ
15Wか20Wくらい。
(いっかいカストロールで5W入れたけど)
833GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/03/10 00:21:50 ID:7AptOhjv
>じゃんくさん
いや、ひっかかったのは50のほう。高温域(100℃?)での粘度を示す
指標みたいですけど、これが大きいって事は、常温域での粘度も大きいって
ことですよね。オイルポンプへの負担とか、粘度が大きい=>温度が上がりや
すいってあたりは、どの程度影響があるものなのかな?と。

10W-50とか、15W-50とかを入れてみたいんだけど、その勇気がないって意味でした。
84774RR:05/03/10 00:23:34 ID:HkzOIyKF
3LNってオイルフィルター2つついてるんですか?見たところ1つしかないけど
85dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/10 00:44:29 ID:NqDtsigp
>>84さん
1つですよ。


オイルの硬さの選定もむずかしいですよね。
エンジンの中身が見えれば良いけど、
見えないんだからどのくらいおいるが行き届いているかわからない。
8684:05/03/10 01:25:46 ID:HkzOIyKF
どうもですm(__)m

因みに自分はカストロGPS10−40w使ってますわ
87774RR:05/03/10 19:42:47 ID:L2tbhpip
FZR250Rってウイリーできますか??
88774RR:05/03/10 19:45:46 ID:Zq+FFelT
>>87
試したことない
89774RR:05/03/10 19:47:38 ID:L2tbhpip
やろうと思えばできるのかな??
90774RR:05/03/10 20:05:00 ID:iooCfvts
>>87
写真で見たことある。30°くらいまで上がってるのを。
クラッチ使えば可能らしい。
91にゃ〜:05/03/10 23:12:22 ID:UOMaqyUA
おでの2RFが、メーター77777kmをまわった!!
みなで祝っておくれ。
9277:05/03/11 00:17:36 ID:h82OlIB3
3HX海苔さん
今帰ってます、遅くなったので明日朝か夜にでも画像撮っときます
すんません
93774RR:05/03/11 00:26:37 ID:ckmw/E4r
3LN5に乗っています。
走行中上り坂などでスロットルを徐々に開けていくと
5000〜6000rpmあたりでボコツキがあるのですが、どこの部品が怪しいのでしょうか?
一気にあければボコツキなく加速します。
宜しくお願いします。
94774RR:05/03/11 06:19:20 ID:Pgjdmii1
きっとキャブじゃない?
呉のエアクリ外して吹き込むキャブクリーナでこないだ掃除したら良い感じになったから
一度試してみては?


燃費が15km/lだった
過去最高!!

95774RR:05/03/11 10:34:56 ID:H2mF3Q9+
3LN1から乗換えをして乗らなくなったので処分を考えているんだけど
ここでバラ売りの要望などあるかな?
置き場にも困るので居てくれたら嬉しいんだけど。
96774RR:05/03/11 14:57:59 ID:+yTiKZH1
>>95
ちなみに車体丸ごとで幾らで出ますか!
乗り換えってことは、3LNはまだまだ走る状態なんでしょうか。
97774RR:05/03/11 16:51:51 ID:Ue/Kwdph
>>91
祝ってあげよう。
しかし、私の2LAは、99999kmを回って新車気分。今、8000kmぐらいw
98774RR:05/03/11 20:23:13 ID:NZNv+xhx
 
99774RR:05/03/12 01:52:52 ID:Sjbn9Han
>>95
3LN1の色は何色でしょうか?
オフを前にして、先日右直事故でフロント突っ込んだので、
フロントフォーク・カウル全損しました・・・・
色が合わなかったらフォークだけでも検討したいのですが・・・
当方紺青です。
よろしくお願いします。
1002GH@ジャンク募集中:05/03/12 10:41:13 ID:rHVuQeUF
>>91
オメデトウゴザイマスッ(´ω`)ノ
101774RR:05/03/12 11:25:06 ID:ae20PUAl
>>96
車体丸ごとでもいいですが冷却ボルト折っちったんで今はエンジン掛けてないんですよ。

>>99
青いヤツです。
ただ、年数相応というか割れ、傷等あるので外装は酷い物ですよ。
F周りは問題ないと思います。


追記
それなりにメンテしながら乗ってきたので必然的に新品・中古パーツなども多数ありました。
メーター、3LN1の赤色シートカウル、要花咲爺の赤タンク、キャブレター、
シートレール、新品リアホイールベアリング一式、Fホイール、伝送系一式、
探せばまだあると思うけどこんな感じです。



102774RR:05/03/12 18:38:14 ID:I2YHuWmb
>>75
3HX海苔さん
横レスになってしまいますが、3LNサスのリンク部画像です。
ドーゾ。
久しくこのBBSに入れなかったので、話題の流れはわからないまま投稿しました。
場を乱すようでしたらスミマセン。
なお、この画像ではサスユニットの色が違うのはクアンタム製の社外品を入れているためで、間違いなく3LNの画像です。
http://www.dkbk.net/bike/up/img/134.jpg



 
103774RR:05/03/12 21:19:41 ID:mxJscTdK
2KRを知人から貰ったのですが。
バッテリーはとっくに死んでて
ブースターつないでエンジンかけようとしたら
右側ゴムパイプからガソリンが死ぬほど出た。

捨てたほうが早いですか?
104774RR:05/03/12 21:41:07 ID:bS7Ra1b8
友達を?
105774RR:05/03/12 21:47:57 ID:F2qK0Frr
強制ポンプのホースが抜けてるだけなんじゃない?
106774RR:05/03/12 21:57:35 ID:I2YHuWmb
>>103
オーバーフローですね。
キャブをバラしましょう。
あげるくらいですから乗らないでいてバッテリーは死んでいて当たり前です。
深刻な状況では無いですよ。
友人は大切に。
1073HX海苔:05/03/12 22:16:14 ID:7/pbpZWY
>>102
ありがとうございます。
やっぱりそれくらいの角度ですよね…
3TJサスを付けて、かつリンクブロックを適切な角度にしようとすると
ケツが上がり過ぎる予感。
1083HX海苔:05/03/12 22:22:23 ID:7/pbpZWY
>>103
タンク→燃料ポンプ→キャブという経路でガソリンが通りますが
キャブに行くホースがちゃんと繋がっているかチェックしてみてください。
2KR系ならオーバーフローはホースから出たりしないので。
109774RR:05/03/12 22:31:52 ID:I2YHuWmb
>>107
どういたしまして。
画像のクアンタムはまだ車高(サス長)を30mmは上げることが可能です。
サスで30mmもあげるとシート先端では異常にあがってしまいそうですが、1Gかければそうでもないかな。
3TJのサスも結構長いですね。
40mmくらい長いかな。
110774RR:05/03/12 23:13:09 ID:I2YHuWmb
あれ?
考え込んでしまった。
2KR系も3LN系も似たようなキャブでしょうか?
最近バラしていないので他のバイクのキャブと混同しているかも知れませんが、
たしか、4連キャブの2個ずつにエアベントのホースが付いていたはず(右側出し)。
オーバーフロー用のホースではないけれど、フロートチャンバー内の気圧を解放しているわけだから、
オーバーフローすればこのホースからガソリン出てこないかな?
右下のホースなら冷却水のオーバーフローなんだろうけれど・・・。
ガソリンパイプの接続エラーって左側から漏れるようになっているハズだけれど、どう組み直されているかわからんしね。
そういえば、3LNでオーバーフローしたことはあまり記憶に無いな
オーバーフローするとどうなるのでしょう?直接出てくる?
111774RR:05/03/12 23:53:20 ID:Sjbn9Han
>>101
>>99です。
返答ありがとうございます。
足回り欲しいですね。
実車見られるといいのですが、当方北関東です。
今、破損状況見積もり中で、過失相殺も決まっていない状況です。
全損扱いになったとき、いくら出るのか・・・不安な状況です。
捨てアド入れてみました。
写真とか送っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1123HX海苔:05/03/13 00:22:50 ID:m6m6z6dP
>>110
2KRと3LNではキャブは結構違う気がしますが、
(1本引きだったり、インナーパーツの数が違ったり)
確かにエアベンドホースは右に2本出てますね。
これからガソリンが出る事もあるんですか。
知識不足でした。
113774RR:05/03/13 00:34:04 ID:bsEG/0z0
みんなもメーターケーブルのギアユニットを分解清掃してみて!

自分のは、SUGOOOOOOOOOOOOOOOOOかった。感動した。
114dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/13 03:50:14 ID:LzCDJJ7S
今日のオフ 津久井湖の津久井湖観光センターの駐車場あたりで11時。
記念撮影して終わりです。ミラーにグローブくっつけておきます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.35.13.150&el=139.17.21.896&la=1&sc=3&prem=3&CE.x=258&CE.y=554

11:20になってだれも来なければ帰ります。


3LNでオーバーフロートすると、キャブから直接でてきますよ。
ただ、軽くオーバーフロートさせただけだから、エアベント側から出るかはわからないけど。
115774RR:05/03/13 06:30:28 ID:jnoZ1hAO
>>110>>112
そうそう。あの右に出てる2本ホースはオーバーフロー時緊急排出ホースみたいな感じ!
フロートチャンバーの天上に繋がってる単純構造。

ホース出口が走行後に湿ってたらオーバーフロー気味。
ダーダー漏れはニードルのゴミ詰まり、損傷で激しくオーバーフローってな感じ。
116dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/13 07:02:02 ID:LzCDJJ7S
あのホースから出てくるんだ。
117774RR:05/03/13 10:25:42 ID:aQDW4PDn
11時か…ムリポ('A`)
118774RR:05/03/13 13:13:53 ID:rlVWOz7Q
2KRもらった103です。
ここが2ちゃんねるかと疑いたくなるような
優しい住人の皆様に感謝感激です。

本当にありがとうございました。

今までパタクレバイクばかり乗ってきたので
オーバーフローしただけで「orz」な気分になるもので。
何はともあれキャブ確認してみます。
友人も2KRも捨てずに(w)がんばってみます。

実はKR(それもタンデムツイン)海苔の103でした(w
119774RR:05/03/14 00:34:16 ID:Ra26l4DX
保守
120774RR:05/03/14 07:05:16 ID:QcofmJ92
俺の3LNハイビームにすると片目しかつかないんだけどこれってそう言う仕様じゃないんだよね??
Nの入りがもの凄く悪くて泣きそう・・・
1213HX海苔:05/03/14 08:37:16 ID:H2dhBZci
>>120
前者:片方ハイ側のフィラメント切れでしょう。
後者:3000キロごとにオイル交換してますか?
122774RR:05/03/14 13:45:32 ID:0g9cd1Ga
>102
インターネットと地元のショップで調べる限り3LN用のQANTUMサスは見あたらないのですが。
入手法をお教えください
123dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/14 14:58:45 ID:Ce3s8aPT
>>120さん
後者の理由に考えられる物として、とりあえずオイル交換。
それでもダメだったら、駆動部への損傷も考えられる。
Nに入りにくい時は、2速に入れてから、ちょいふみすると入りやすいですよ。

突破なオフだれも来なかったorz
1243HX海苔:05/03/14 15:05:13 ID:aw79y6hc
>>122になんとなく便乗。
>>64で3MAサス別体タンク取り出し口の処理をどうやったのか
教えて頂きたいです。
125774RR:05/03/14 17:57:03 ID:9DuoJxOg
どうも3LN乗りです。教えてください。FZR250Rをネイキッド化したいんですけど、XJRのライトってつけれますかね?
126774RR:05/03/14 18:10:12 ID:kkI3FHzS
3LN3型でバーハンにしようと思ってるんですが、ノーマルのクラッチ・アクセルワイヤーは短くてダメ。
似たとこでzealの純正買ってみたけど、長さ同じくらいでダメ。
どなたか流用情報知りませんか?
127774RR:05/03/14 19:50:48 ID:Ra26l4DX
作ってもらうのがいいよ
ネットでワイヤー屋調べたら?
128774RR:05/03/14 20:08:51 ID:kkI3FHzS
>>127
ワンオフはアリだけど、できれば売ってる物使って安くまとめたい。
3LNでバーハンの人っていないのかな〜
129774RR:05/03/14 21:47:11 ID:2XdOfbrf
>>124
3LNの場合だと、バッテリーボックスを支えているサブフレームを排除すると、3MAのサスのような別体タンク式のホースを逃がすことが可能です。
2KRは誰かがフレームを削らないとダメだと言っていましたが・・・。
130ひっく:05/03/14 22:42:05 ID:h2sYclRN
汎用品で売ってなかったか??
難解部品で見たような・・・
131774RR:05/03/14 23:50:25 ID:kkI3FHzS
>>130
それってワイヤー??メーカとか覚えてない??
132774RR:05/03/15 13:14:02 ID:VDebYVha
>>131 素直に必要な長さはかって難解に汎用品をチョイスすれば
133774RR:05/03/15 18:59:06 ID:hjQbQbw3
>>123
オフいくつもりだったです
でもまにあいそうもなかった、残念
オフレポを楽しみにしていたのやけれど、どんな感じだったのですか
134774RR:05/03/15 20:09:07 ID:DwATYgvc
フューエルコックからガソリンが滲んでるんだけどこれってまずい?
135774RR:05/03/15 21:10:16 ID:cVrAj1h+
>>134
フューエルコックのどこから?
レバー? タンクに取り付け部?
どちらもパッキンが劣化すると漏れ出す罠だから。

やっぱりガソリン流出は( ゚Д゚)マズーだよ。
136134:05/03/15 21:26:03 ID:DwATYgvc
やっぱそうですよね
レバーのついてる上側が濡れてるの・・・
だから燃費わりーのかな
137774RR:05/03/16 02:11:53 ID:45TtNNCu
>>136
そこなら裏技ですが、液体ガスケット(耐油)を塗り塗りして付けると漏れがとまる。

心配なら潔くパッキン交換ですが
あの目の字パッキンは部品設定あったかなー?コックASSYだったりして。
ちょっと怪しいです。
138dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :05/03/16 04:04:37 ID:NUM2yidw
部品設定ありますよー。
コックの中身のゴム類(2つ)で、300円ちょっとだったかな?
二輪館で注文したら400円とられました。

134さんがご近所さんならスリーボンドの1215で良ければおわけしますよ。
139774RR:05/03/16 06:21:19 ID:1oT834e7
厚木の某サーキット走るにはちとハイギヤなので、Fスプロケ落とそうと思ったら・・・
・・・17T以外適合無し!
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!!

辛うじてアフォムでリア2Tageのみとは・・・

ファイナルを加速向けに振ってるヤシどーしてます?
140774RR:05/03/17 10:43:29 ID:xbULDQeh
2GHのアッパーカウル、販売してる店知ってる方いませんか?
141774RR:05/03/17 12:20:46 ID:mMVPe4YD
>>140さん

新品が欲しいのならショップに問合せたら?
3年前だけど、新品購入しました。
色で品番が異なるから注意してね。

残念ながらグラフィックセットは在庫ナシでした。
142774RR:05/03/17 15:17:58 ID:SlhIUbZk
3LNにヤマモトのマフラーつけてる方いらっしゃいますか?
爆音でなければ購入をしようと思いますが。
1433HX海苔:05/03/17 17:12:19 ID:+ioDFfiD
イバラの道驀進中の3HX海苔ですこんにちは。

中間報告をしますと、3TJサス(340mm)は長過ぎました。
リンクブロックはフレームのみにつながった状態、
サスは上だけフレームにつながった状態で、
サス下とリンクブロックがつなげません。
リンクアームがどうとか言う以前の問題です。
カワサキ系モノサス(カラーを入れれば使えるらしい)に
手を出すか、フレームに溶接加工をするか思案中…
144774RR:05/03/17 18:03:43 ID:JFsqg6LR
>>143
「元に戻す」という選択肢はないのかと小一時間(略

145774RR:05/03/17 22:27:06 ID:1yMX4J1T
>>144
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ…
1463HX海苔:05/03/17 22:32:02 ID:+ioDFfiD
面白いからやってるんですよ。
元に戻すのは簡単だけどつまらないでしょ?
147774RR:05/03/17 22:33:27 ID:VA6A7zic
>>124
64です。3MAのショック付けるためにデフォルトのフレーム取り付け部を
削りとり10mmの穴を開けた鉄板を溶接しました。
リンクの角度は102さんと同じような角度です。
この角度で乗り心地が結構変わるんです。
ついでに3MAのバネレートを30%程度落としています。
別体タンクの取り出しの干渉を避けることができればTDR250のショックが
ノーマルのショックと同じ長さでしかもショックの長さが変えられたと思った
けど・・
148774RR:05/03/18 00:20:56 ID:mlcPdvxi
>>146
サスのアッパーマウント部をフレームにボルト止めするようにすると、
色々なサスを試すのに都合がいい希ガス。
149774RR:05/03/18 02:21:37 ID:I99Rr0wV
>>148
デフォのアッパーマウントはネジ止め部に鉄板が溶接されていて厚くなっています。
そこが結構邪魔なので削り取りますが残った部分は板厚があまり無いのでボルト
止めはちょっと怖いです。それで溶接しました。
アッパーマウント全体を板圧の厚いもので作りかえればできそうですが。
150774RR:05/03/18 10:57:28 ID:jDnstaQl
>>141
レスどうもです。ちなみに価格はどんなもんでしたか?
1512GH@ジャンク募集中:05/03/19 07:54:38 ID:pg+oY0zv
保守ホッシュ(`ω´;)
152774RR:05/03/19 14:01:39 ID:CMpNpx+7
>>150さん
価格は消費税別で48、500円でした。

中古スペア2個あるので新品は勿体ないから倉庫保存してますw
153sage:05/03/19 23:13:25 ID:gExJlE4J
>>95さん
99です。
その後、レス入りませんが、車両の方どうなったのでしょうか?
修理するか、買取に出すか決断できない状況です。
よろしくお願いします。
1543HX海苔:05/03/20 17:23:27 ID:PcZSyDhF
>>147
dクスです。参考になります。

>>148
ちょうどその部分は貧弱だし、そもそもアルミフレーム車と形状が違うから
非常にやりにくいんですよねぇ。
1552GH@ジャンク募集中:05/03/20 20:35:58 ID:Q7njT4lp
スノコ入れて150km程走ったが違いがわからん(´ω`;
156774RR:05/03/20 20:42:43 ID:AfeAmrYP
アップハン成功しますた。あとはバックステップだけ
157774RR:05/03/21 00:14:52 ID:MYN3vkaQ
3lnのプラグ交換って大変じゃない?
みなさんどのようにやってます?
158774RR:05/03/21 01:39:41 ID:DiYweQni
スレと関係ないが

こちら福岡、地震の被害はいまのところ無し
3LNも大丈夫ですが、余震が怖く眠れません保守
159sage:05/03/21 02:46:03 ID:Vg8uMsqD
>>157
カウル付バイクなので、ある程度仕方ないと思います。
カウル付としては、交換しやすいほうかと思います。
カウル外さずに、ダイソーでそろえた工具だけで出来ましたよ。
以前乗ってたGPZ400Rでは、タンク外さないと交換できませんでしたし。
しかも冷却水配管が結構邪魔でした。
なので、FZRのプラグ交換は簡単に感じました。
160774RR:05/03/21 03:29:50 ID:t22i3G31
>>158
がんばれ。俺の住んでる地域もいつか地震起きるんだよなー。
161774RR:2005/03/21(月) 16:30:58 ID:+ap2AdVh
>>159
「sage」の記入はメール欄だぞ。
単なる間違いかもしれんが一応
162157:2005/03/21(月) 16:56:33 ID:2TCeKmuJ
2,3気筒目にてこずりました。
ダイソー工具でできるんですか?
具体的に何があると便利なのか教えてくださるとありがたいです。
163774RR:2005/03/21(月) 19:31:43 ID:s8V/kmf/
3LNの燃費に関してはリッター15km行けば御の字という事でいいですか?
164dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/21(月) 20:41:35 ID:+4AJaGgE
>>162さん
車載工具が一番使いやすいプラグレンチだと思いますよ。
おいらは、プラグソケットのソケット部分にM6のナットを溶接して、
そこにM6のボルトをくっつけて使っています。これはこれで便利。
165dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/21(月) 20:42:42 ID:+4AJaGgE
続けてスマソ
>>163さん
おいらのFZRが絶好調と言うわけではないのでアレですが、
まぁ15ぐらいが普通と思えばいいのではないでしょうか?
過去に20は走るってレスがありました。
166162:2005/03/21(月) 21:23:47 ID:2TCeKmuJ
残念ながら車載がついてこなかったんですよね。
昨日ドンキで買ったプラグレンチはエンジンが凹型になってるから入っても短くて回らず・・・
友達の車載のプラグレンチを借りてやったんですがそれはそれで微妙に長くて大変でした。
1、4気筒は容易にできたのですが2,3気筒が死ぬほど大変でした。
3気筒は1時間がんばってできなかったので諦めちゃいましたw
167にゃ〜:2005/03/21(月) 22:42:22 ID:0x4+BdRw
おいらの2KRは、20km前後だが。
リアサス交換したら、なぜ??かのびた。
1683HX海苔:2005/03/21(月) 23:04:03 ID:1ht2EijV
>>167
サスが高性能になるとタイヤが地面をつかむ効率が上がるから
タイヤが減りにくくなるみたいです。
それと同時に燃費も良くなるのでは?
169159:2005/03/22(火) 00:27:23 ID:uHB+5+4i
>>166
大きいダイソーに行けば、プラグソケット、ラチェットレンチ、短いエクステンションバーで行けますよ。
2・3番はちょっと手探りな部分がありますが、1ノッチずつ緩んでいきますよ。
遊びの少ないラチェットレンチ、手回し機能の付いてるもしくはがあれば、もっと楽になると思います。
1703LN3:2005/03/22(火) 06:45:10 ID:vpaZfIbO
自分のは高速乗ろうが何しようがほぼリッター16km。
高速乗ると2倍ほどぶん回すから、結果があまり変わらないんだと思われ。
171774RR:2005/03/22(火) 08:16:45 ID:jcjK1omf
3LNはロアカウルのダクトから汎用のプラグレンチではずれますよ
172774RR:2005/03/22(火) 18:23:26 ID:yYkWwHb0
沢山レスありがとうございます。
ロアカウルのダクトってラムエアの入り口みたいな奴ですか?
1733HX海苔:2005/03/22(火) 18:46:44 ID:EluN0pT/
>>172
よく考えましょう。
「ラムエアの入り口みたいな所」からプラグレンチが突っ込めると思いますか?
174172:2005/03/22(火) 21:34:04 ID:yYkWwHb0
ロアカウルのダクトってアンダーカウルの小窓の事ですね。
変なこといってごめんなさい。
175774RR:2005/03/23(水) 23:06:54 ID:hMQqqfNX
地震が来ると雨が降るらしい保守
176774RR:2005/03/24(木) 21:02:05 ID:ChpvmExy
保守ー
177163:2005/03/24(木) 23:33:22 ID:8hnDZyp+
やっぱり燃費に関しては諦めるしかないみたいですね。レス有難う御座いました。
178うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/03/25(金) 08:25:19 ID:cVku6fku
燃費は乗り方に大きく依存しますよ。
インテークマニホールドの負圧を高く維持するような乗り方だと、3LNで街中でも20km/lくらい楽勝です。
VT250FEだと、この乗り方で30km/l以上走りましたけど。
低回転でスロットルをガバッと開けてモワ〜っと加速するような乗り方は最悪です。
179dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/25(金) 08:41:30 ID:b1Nb6CHi
諦めるではなく、開き直って気持ちよく乗るのがいいかと。

7000rpm〜8000rpmのあたりのノイズというのか不協和音が気になる。
ひっさしぶりに高速道路のったけど、やっぱ250じゃ、流れに乗るのが精一杯だなぁ。
FZR1000か、YZR1000か・・・。FZR600も捨てがたい。
180774RR:2005/03/25(金) 13:44:45 ID:a1s7r1HH
3LN1乗りです。今日インナーチューブ一式注文しました。
出来上がりが楽しみです。
181774RR:2005/03/25(金) 18:08:50 ID:L8LSFUbP
8000回転付近の音は実に官能的で気持ちがよい。
182サンダーエース大魔神:2005/03/25(金) 18:11:51 ID:IBWlONY4
バーレン勝ったぞ!!

俺も絶対勝つぞ!!!

誰か俺様と勝負しろ!!!

愛知県近郊なら遠征もしてやるぜ!!!

ハゲども!!  まとめてかかって来い!!!


183774RR:2005/03/25(金) 18:18:08 ID:GjDY2heZ
春、だなぁ・・・・。
今日から全国的に春休みだっけ?
花粉症と同じく風物詩ですね。
184774RR:2005/03/25(金) 20:11:20 ID:WCwEaDz6
>>182
いいからロンメルと遊んでろよ
1852gh@ジャンク寸前:2005/03/25(金) 22:59:18 ID:GRs4inrs
>>179
腐ってもナナハンです。
でかいののトルクは癖になりますよ。
一度はでかいのお勧めします。
トルクに飽きたら、また小さいので長く楽しむのです。
186774RR:2005/03/26(土) 10:22:49 ID:NT6R0Ape
中免しか持ってない…ムリポ
187774RR:2005/03/26(土) 14:09:40 ID:VLHPuaR+
>>186
そこで(数少ないけど)400RRですよ
漏れは見つけられなかったから250にしちゃった
188774RR:2005/03/26(土) 14:45:36 ID:kgp3IRSL
走ってる最中にFフォークの黒いキャップが飛んでった(汗
停車してからテクテク歩いて探したが見つからずに
「あぁーどうせあの部品も欠品なんだろうなー」と途方にくれていた。

( ゚д゚)ハッ! そういえば。とエキパイに触れないように恐る恐るアンダーカウルの中に手を入れてみる。
ハケーーン! ヨカタ。
189dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/26(土) 17:54:59 ID:2+N7rjtP
>>185 2gh@ジャンク寸前さん
高速なんか滅多に乗りません。で、250を選んだり。
750で、下道で回しきれるもんですか?

けど、ワイディングのストレートや、コーナーの立ち上がりで、
排気量というのか、トルクがもっとあれば、面白いだろうなとは思う。
馬力どうこうじゃなくて、トルクのあるバイクに乗りたいです。
1903GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/03/26(土) 22:31:17 ID:Apro7W5u
>>189 あたしゃ1000糊ですけど、まわしきれるとかそういう次元じゃないです。
まわしきったらあっさりふっ飛びます。ワインディングで追いかけっこをしても
せいぜい8000rpm(レッドは11500rpmから)までまわせは事足ります。

ツーリングなら、2速だけあればOKというお気楽さがたまりません。
191774RR:2005/03/27(日) 01:57:14 ID:+ZqE0bIG
俺は中学生の時に街で見かけて一目惚れして以来ずっと
FZ250フェーザーに乗り続け、気が付いたらとっくに30才を超えていた
オッサンだ。
この前、知り合いの95年のFZR250を運転させてもらえる
機会があったんだが、ハッキリ言ってビビったよ。
高速安定性も加速もコーナーリングも俺のフェーザーとは別物すぎ。
80年代バイクに乗り続けていた俺にとっては10年前のFZR250で
すらモンスターマシンに感じたよ。
192dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/27(日) 03:40:52 ID:Abeq22ra
うーむ、ということは、リッターを回しきるには、素晴らしい直線がないと無理ってことですよねぇ。
たしか、リッタークラスだと1速で100overでしたよね。

大型欲しいんだけども、維持出来ないし、置く場所もないです。
レンタルバイクも高いし、借りるのもやだしなぁ。

でも、乗ってみたいんだよなぁ。
今のFZRが5万`いったら考えるか。
193774RR:2005/03/27(日) 05:16:34 ID:+KPtKrqn
>>178
具体的にどのような走りをすればよかとですか?
194774RR:2005/03/27(日) 07:23:27 ID:f2JC37zq
>>193
回転数に見合ったアクセル開度に気をつければいいのです
回転が上がりきらないうちからドカっと開けても負圧が落ちるだけだし
2ストなんかだと低回転でいきなり全開にするとしばらくゴボゴボいって加速しないでそ?
回転が低いうちは開度低めに、上がってきたら回転にあわせてアクセル開度を増やせば
いいって感じかも
195774RR:2005/03/27(日) 13:16:02 ID:QcScPG1x
最近、エンジン暖まったあとの再始動、
(高速のパーキングで休憩後にエンジン始動)
で、セルが空回り?(回ってるんだけどエンジンが回らず)
3回くらいやり直して何とか始動なのだけど、セルがお亡くなりですか?

エンジン冷えてるときは何ともないんだよなぁ。

ちなみに、セルってどこについてるの?
車だとわかりやすいんだけど、バイクは・・・??
車種は3GMです。

196774RR:2005/03/27(日) 19:39:52 ID:+KPtKrqn
きっとスタータークラッチが怪しげです。
僕もこないだ修理したのですが結構高くつきました・・・・
197うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/03/27(日) 20:34:53 ID:4WlmoQh9
>>193
194の方がおっしゃった通りです。
ワタシは車はターボですが、「移動」と割り切ってる時は加給してません。(w
もちろん、愉しむ時は別ですが。
「回転に見合ったアクセル開度」だと、発熱も抑えられます。

ところで、自分で腰上のオーバーホールをした3LNですが、キャブの不調で低回転では3気筒でしたが、今日、火が入らないキャブのスロージェットの詰まりを解消してめでたく下から上まで4気筒になりました。
しかし、4000rpm以下だとカブってしまいます。
パイロットスクリューの戻しは1.5回転から3回転の範囲で試しましたが、状況は大して変わりませんでした。エアクリーナーを外しても変化ありません。
普通に考えると、パイロットジェットを小さくするのでしょうが、ポートを軽く研磨した程度でしかも、ポート研磨後も低速3気筒の状態なら発生していない不具合でした。
もっとも、低速3気筒の時は回してたからカブらなかったのかもしれませんが。


どうすればよろしいでしょうか。


1983GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/03/27(日) 22:31:53 ID:Nag6dx6V
>192
確かにまわしきるにはすばらしい直線も必要なんですが、そのころには
すばらしい速度になっているので、すばらしい足回りとすばらしい路面も
必要ですね(^^)
ふつーの道をふつーの速度で走っている分には、ふつーに扱えますよ。
維持費もふつーですが、乗っていても疲れないので、遠出する=>維持費がかさむ
と言う危険はあります(w
>193
うちのもEXUPが開く程度の回転数を維持すれば、15km/lまで伸びます。
なるべく回転を抑えて高いギアを維持すると、10km/lまで悪化します。
199774RR:2005/03/27(日) 23:03:46 ID:+KPtKrqn
燃費的には何回転ぐらいがベストなんでしょうかね?
僕は高速走るときは6速一万回転で走ってますが。
200C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/03/27(日) 23:19:00 ID:n7+pE1MU
3TJが来ないよ〜
なかなか下取りされてこない…
2012gh@ジャンク寸前:2005/03/27(日) 23:37:57 ID:VlJ02bmE
あ、トルクマンセーじゃなくって、
トルクの塊はすげーってだけですぢゃ。

俺もフェザー乗ってたよ。ビンビン回して楽しかったけど
バイアスタイヤだからなのか、コーナーで滑りやがって
足で地面蹴りまくった記憶が・・。
あの時は若かった・・反射神経も(遠い目
202774RR:2005/03/27(日) 23:57:21 ID:LgCoEXrj
今日、FZR400Rとバイバイしてきました。次はリッターSSへ乗り換えます。
そろそろ新車の快適さを味わいたいと新車購入で行きたいと思います。
203774RR:2005/03/28(月) 01:09:05 ID:8Jeu9HZN
>>197
ここはズバリ、恐怖のフューエルレベル合わせですな。
とりあえず計測してみましょう。
204うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/03/28(月) 08:47:03 ID:XyNiWzj4
>>203
ふっ、フロートのレベルですか・・・
ガンバッテみます。
2052GH@ジャンク募集中:2005/03/28(月) 23:24:27 ID:ATfJvybZ
とりあえずあげぇ
206195:2005/03/28(月) 23:39:04 ID:iMMGAV03
>196
ググって見たら、V-MAXでクラッチ交換した人のHPありました!
3万円くらいかぁ。

棒茄子時期に考えるでつ!
2073HX海苔:2005/03/28(月) 23:40:34 ID:/cZfAdLL
>>206
クラッチ(おなじみの左手で操作するアレ)とスタータクラッチは別物ですが
その辺はちゃんと理解してますか?
208dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/29(火) 01:36:20 ID:mrz0Bjx/
>>206さん
エンジン下ろしてー、クランク割りも含まれるはずです。
新たに3GMを買うよりは工賃は安いかな?
ついでだから、腰上のOHもしてみては如何でしょ?

3GMで押しがけなんかやりたくない。

そんなおいらの3LNもスタータークラッチが危うく、
燃料ポンプも危ういんだよなぁ。
ガレージが欲しいです。
209774RR:2005/03/29(火) 06:07:02 ID:juDFKMti
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17305601

なんだか恥ずかしい・・・。
とりあえずマルチリフレクターはFZRに似合わないよね。
やっぱノーマルが一番さ。
210教えて君:2005/03/29(火) 07:42:23 ID:6Neq7ELs
当方、93FZR250です。

あったかいと、3000〜5000回転でカブリ気味。寒くなったらスムーズによく回ってくれた。
最近あったかくなってきて、またカブリだした。詳しい人、どういう状態なのか解説御願い致します。
211dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/29(火) 10:11:59 ID:mrz0Bjx/
>>210さん
おそらく、ニードルジェットだと思われます。
荒手でずが、ニードルジェットのクリップを上げてみては如何でしょ?


おいらの今くっつけているキャブもそんな症状だったり。
んもぉ、タンク降ろすまでがマンドクセ
212195:2005/03/29(火) 13:05:30 ID:1zHYRlMg
>>207さん
(゚Д゚)ノ ァィ 大丈夫です。
セル用のクラッチ、V-MAXはエンジンサイドから
アクセスできたたようですが・・・。

208さんのいうように、エンジン割るとなると...
あこがれだった6速化も同時にやって見たくなる。
冬ボかなぁ。

買い換られる位かかっちゃうとなると、
気合い入れて臨まないとですね!

213774RR:2005/03/29(火) 15:14:49 ID:rM85c76k
2143HX海苔:2005/03/29(火) 15:46:47 ID:8xDlUK8L
>>213
なんか用っすか?
215774RR:2005/03/29(火) 16:24:08 ID:Bvuth4zm
>>209
これって某HPのFZRじゃん。
某氏もついに乗り換えか。
250乗りを卒業するんだな。オメ

ってなんだ・・・単なる値段調査か。
216dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/29(火) 23:58:14 ID:mrz0Bjx/
>>212さん
ん?5速??
2172GH@ジャンク募集中:2005/03/30(水) 00:04:03 ID:yLYYMALX
(´−`)。o O(2GHだけが5速じゃないのだよ明智君ッ)

とりあえず幻の6速が無いかシフトアップしてみた頃もありました
218dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/30(水) 00:45:58 ID:sSJk2E9L
FZR1000は5速だったのかヽ(゜д゜ヽ;)
んやぁ、今までレプリカ=6速でした。

エンジンを回したくなる季節になりつつあるけど、
スピード違反なんかにちうい。
信号が青になり上り坂をぶん回して上っていたら、後ろに気配を感じた。
まだ、2速だったので助かりました。

昨日は3台FZR見かけた。すべて、3LN3の白赤ってのに感動。
219774RR:2005/03/30(水) 03:29:08 ID:IFVANDWb
>>218
僕のかな?ぶっといカーボンマフラーついてたらきっと僕です
因みに東京23区内
220774RR:2005/03/30(水) 13:10:04 ID:UTE3lmnK
こっちじゃFZRは見かけない
221dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/03/31(木) 00:28:10 ID:ziRmqc+T
>>219さん
残念ながら違います。
川崎市と多摩市と八王子市で・・・。
バイクじゃなくて車だったんです。
バイクだったら追いかけるけど。
222774RR:2005/03/31(木) 21:38:05 ID:k/TfOtAY
FZR大好き!
223774RR:2005/03/31(木) 22:57:14 ID:QKrz8C99
多摩市と八王子市の間に住んでいるのに、1度も見たことないなんて・・・。
ネイキッド化されたのなら見たことあるけど。
ちなみに漏れは3LN6海苔。
224774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:50:30 ID:UTn5SpbU
保守
2252gh@ジャンク寸前:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:11:38 ID:U02cYqm/
新年度になっちまった。相変わらず忙しい。
先に車のタイヤ交換とブレーキ掃除しなきゃ保守。
226774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:15:38 ID:OQt5WGL6
2tkに乗ってます。

今日カウルを外してみたら、青い透明の液体がちょっぴりアンダーカウルの後端に付いていました。
出ても全然オッケー的な、透明なホースから出ていたんですが、これって何液ですか?
227774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:57:53 ID:f2WwjKtE
>>226
多分ブローバイガスのオイル。(エンジンの熱で蒸発したオイル)
ホースがクランクケースに繋がってたらそう。
昔は大気放出してたから。最近のレースだとキャッチタンクつけないといけないよね。

それじゃなかったらバッテリー液(爆
228123:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:23:00 ID:Nmk+sWUf
誰か、スライダ付けてる人いる?
居たら返事してくで〜〜
229774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:47:42 ID:OQt5WGL6
フレームスライダーか。俺も付けたいなぁ。でもfzr400用は無いなぁ。。。
230774RR:2005/04/03(日) 01:50:41 ID:2gNTbNEh
フレームスライダー、スケボーのホイールを加工して3LNにつけとります。
カウル外してるので、エンジン下のトコとサブフレームんトコに片側2コずつ。

多分コケたら役にたたなそう・・・。w
2312TK乗り:2005/04/03(日) 09:24:12 ID:AfRnn7qD
>>226
おぉ!3人目の 2TK 乗りが(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
このスレだけで実働の 2TK が 3 台ってのはすげーな
232774RR:2005/04/03(日) 19:17:54 ID:3p/UE8TN
>>226
2TKって初期のTZR? まだ走っているんだ。俺の3HXももう17年くらいだけど。
そういえば走っているのは3LNは見るけどそれ以前のはピカピカのZやCB以外
見るけどFZやFZRやTZRは見かけないよな。
これくらい使っているともう新しいの買うってこと考えなくなってくるんだよな・・。
2KT大事にしてやってください。
233サンダーエース大魔神:2005/04/03(日) 19:20:56 ID:B2lWWPqU
栄光の大魔神様を見て感動するオフ会  春の大会1回目

日時:4月9日(土) 13:00頃(14:00ぐらいまで待機してます)
場所:R23号沿いのサンクス(幸田町大字深溝付近)駐車場
詳細地図↓
http://www.mapion.co.jp/here/all/050403/mapi2915194050403183532.html
目印:紅いサンダーエース1000(俺様は黒のX9ヘルメットとイエコンのジャケット&緑のカーゴパンツ&安全靴)

234774RR:2005/04/03(日) 19:47:18 ID:AuWOGXqh
>>232
2TKってFZR400の初期型じゃなかったっけ。

TZRは1KT 俺も一瞬混同した。
235サンダーエース大魔神:2005/04/03(日) 22:51:50 ID:B2lWWPqU

とっても速い大魔神様を見て涙して感動するオフ会  春の大会1回目

日時:4月9日(土) 13:00頃(14:00ぐらいまで待機してます)
場所:R23号沿いのサンクス(幸田町大字深溝付近)駐車場
詳細地図↓
http://www.mapion.co.jp/here/all/050403/mapi2915194050403183532.html
目印:ピカピカで赤のサンダーエース(大魔神様は黒のX9ヘルメットとイエコンのジャケット&緑のカーゴパンツ&安全靴)

武器を持参した者は失格&退場です。  参加費1000円を徴収します(大魔神へ)。   
優勝者様には豪華な粗品をプレゼントします。
大魔神様に勝った方全員に豚丼おごります。     参加者募集中!!!!!



236サンダーエース大魔神:2005/04/03(日) 23:02:04 ID:B2lWWPqU

新スレ  最速 サンダーエース 愛知3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112536520/

これからもヨロシク!!!

2372TK乗り:2005/04/03(日) 23:03:28 ID:AfRnn7qD
>>232
>>234

2TK って初めて EXUP が搭載された2500台限定の FZR400R 初期です〜
FZR400 と同じ 1987年頃の販売でした。

クロスミッションなので振り回されっぱなしで欝 orz ヘタクソ
238dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/04(月) 06:21:37 ID:RDdJohdl
YZF1000Rをみた。
見るたびに、リッタークラスを乗りたくなる。
239774RR:2005/04/04(月) 15:22:50 ID:mspAPvkI
ガソリンポンプが逝きました
バッテリーコイルみたいなジリジリジリって言う音がしてアイドリングもしない・・・
ガソリンポンプの交換はタンク外してクイクイっと付け替えるだけでいいんですよね?
240774RR:2005/04/04(月) 16:00:34 ID:mspAPvkI
93年式のポンプ系一式を90年3LN3に流用は出来るのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
241774RR:2005/04/04(月) 18:00:42 ID:uJWNy3/B
ヤマハの部品情報検索で、3LN3・5と3LN6・7あたりの部品番号検索して、
合致すれば一緒ではないかと思いますが
2423HX海苔:2005/04/04(月) 18:30:42 ID:Dj9iGnQr
>>241
それを調べてあげようかと思って検索したら
ガソリンタンクの図にもキャブレタの図にも
ポンプは書いてなかったよ。

探すのが面倒になったからそこでやめてたw
243774RR:2005/04/04(月) 22:39:41 ID:LZXlSEd7
エアフィルタとかインテークの項目にありますよ
244774RR:2005/04/04(月) 23:30:11 ID:mspAPvkI
レスありがとうございます。
90年式は3LN-13907-00
93年式は3YX-13907-01
なので流用は出来なさそうですね。
ポンプの交換は差し替えるだけですよね?
245dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/05(火) 00:04:09 ID:RDdJohdl
コネクタがちっと違う程度で、物は限りなく一緒な筈ですよ。

ポンプの中に圧力センサが入っている筈です。
と、いうのも、ガス欠状態だと一定時間とポンプが動いておりますが、
ガスがあれば、適当なところで止まる。
と言うことは、センサがあるわけで。


そろそろプラグを交換しようかな。
イリヂウム入れたいけど、金がない。
246244:2005/04/05(火) 02:27:59 ID:VRbvDjGr
ですよね?ありがとうございます。ヤフオクで写真見た限りではいけそうな感じでしたし。
正常なポンプならカチカチ音はしませんよね?無音ですよね?
ポンプが原因であってくれ・・・
247dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/05(火) 06:22:29 ID:zZH8qCU1
ボコボコボコって鳴りますよ。

ところでどんな症状でしょうか?
2483HX海苔:2005/04/05(火) 09:20:55 ID:w+oV38G2
正常なポンプはうるさいですよ。
ガソリンがなくなった時は特に。
249244:2005/04/05(火) 12:55:04 ID:VRbvDjGr
症状はガソリンを吸ってくれないんですよ。
ポンプはばらしちゃったし・・・
どうしよう・・
250774RR:2005/04/05(火) 17:48:46 ID:SX7b2tcd
>>249
吸わないんじゃ、壊れてるんじゃないかなー。
壊れたら交換するしかないような部品だし。

交通安全週間か月間かしらないけど始まりましたね。
のんびり走ろう。
251774RR:2005/04/06(水) 00:53:58 ID:VnPklUJw
3GMなんですが、低回転での連続走行でたまに失火します
プシュって音がして吹き返します
そんなことってないですか?
252774RR:2005/04/06(水) 12:23:29 ID:idLqNVdo
タンクの錆が・・・orz
253774RR:2005/04/06(水) 20:54:33 ID:zFxLTZPN
折れの3LN3来週ドナドナの予定…
15年間ありがとう!
254774RR:2005/04/07(木) 22:05:07 ID:L6Yoei3A
中古のFZR250Rのタマが全然ないな! くそったれ
2553GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/04/07(木) 23:10:17 ID:wtjhZU2W
>>251
30000km走行の'91 3GMに乗っていますけど、そういうのはないですねぇ。
あー、そういえば、フルエキ入れてたりEXUPをキャンセルしていて吸気系
はノーマルのままだと、低回転域で抜けすぎて火が飛ばない、と言うの
を聞いたことがありますけど。
256774RR:2005/04/08(金) 02:29:34 ID:eeE2HKv7
どなたか湾岸スペシャルのサイレンサー欲しい人いる?
257774RR:2005/04/08(金) 02:54:48 ID:o1w7jVgM
FZR400のエンジンとFZR600エンジンてブロック違うのかな?
換装出来る?
258dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/08(金) 07:18:58 ID:h6zMtLga
>>256さん
欲しいというのか一瞬付けてみたいです。

>>257
たしか違うはず。
259偽奉行 ◆r91RdkHruM :2005/04/08(金) 08:37:32 ID:4VtVQBmc
>>251
以前はヘアピンを2速で回ろうとするとかぶるように失速することがありますた
ニードル位置を変えてやるとなくなりましたが
3GMはある程度回転を維持してやるとよろしいようで
260774RR:2005/04/08(金) 09:00:49 ID:IR4Dxdx7
257さん
マウントはほぼ一緒ですよ。400に600のエンジン乗っけてる人いますし。
261774RR:2005/04/08(金) 18:09:59 ID:rXzHEig2
>>256
1000円で引き取ろう
2622GH@ジャンク募集中:2005/04/08(金) 21:05:28 ID:Md4k/Jpe
いい天気じゃな(´・ω・`)
明日は何処フラつこ。
263256:2005/04/09(土) 01:19:09 ID:d3f/nwjd
格安でお譲りしますよー
欲しい方は捨てアド乗っけてくださいな
264774RR:2005/04/09(土) 03:28:14 ID:KUyXCE84
>>255
>>259
ありがとうございます
同じ '91 3GM ノーマルです
ちょっと薄くする方向で
キャブのラッパのあたりのやつ(PJ?)
いじってみます

気が付くとメインキーの取り付けねじが一個なくなってたり
あちこちくたびれちまってます。。。
が、まだまだ現役です

265774RR:2005/04/09(土) 07:33:18 ID:WX3hEfhE
>>256さん

譲ってください
266774RR:2005/04/09(土) 16:24:06 ID:d3f/nwjd
メール送りましたのでよろしくお願いしマース
267774RR:2005/04/09(土) 18:54:07 ID:FCnfglKX
エンジンからカリカリ異音がする件について
268774RR:2005/04/09(土) 19:17:34 ID:Bcy3yZN6
>>267
こんな所に書いてないで直しなさいよ。
269774RR:2005/04/09(土) 21:01:50 ID:rT1dZfNR
CBR250の最終型買ったけど、プロジェクターのFZRの買えばよかった
FZRの純正部品の状況ってどうですか? もうカウルとかない?
270774RR:2005/04/10(日) 02:48:48 ID:gyJzHzAo
保守
271dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/10(日) 11:41:34 ID:bq7f6Cep
>>269さん
3LN3でぼちぼち欠品があります。
カウルのグラフィックなり、フォークアセンブリなりなんなりと。
まぁ、まったく乗れないって状態ではないです。


FZRを買うなら最終型を。
272774RR:2005/04/10(日) 13:03:21 ID:HSEVlXOU
3LN3バイク屋に引き取られていきますた
スクラップになるのかな
273774RR:2005/04/10(日) 13:08:05 ID:JSvohCMw
>>272
修理されて売り出されるか、そのまま海外へ。
まだまだイクよ〜!
2742GH@ジャンク寸前:2005/04/10(日) 16:07:58 ID:b/joG83Z
今日は天気が良いので、リンク周りをグリスアップしようと
リンクをジャッキアップして、マフラーの下にブロック入れて後輪を浮かせたが・・。

リンク周りの外す順番考える前にマフラー外した方が良い事が判明!
直すのGWに延期しますたorz
275774RR:2005/04/10(日) 20:35:44 ID:zDyoHrpJ
3LN3 48000k
最近7000rpmぐらいでエンジンからシャーシャー音がするように。
おそらくカムチェーンからだと思うけど、テンショナーって自動で調節されてなかったっけ。
テンショナーがイカれたのかな。
ほかの回転数だと問題ない感じなんだけど、どっかの共振とかもありえる?
276774RR:2005/04/10(日) 20:45:30 ID:sOB+oCL2
>>271
最終型って3LN7のこと?
Goobikeで探してみたけど1つも引っかからないね、いちばん新しいので93年版でした
まぁグラフィックとかはどうでも良いなぁ、どうせ色塗っちゃいそうだし
てか3LN5の青系の色とか現代の感覚だとありえんw
277774RR:2005/04/10(日) 21:50:14 ID:XghQjQBU
フェイザーの話題はここでいいですか?
278774RR:2005/04/10(日) 22:16:01 ID:JSvohCMw
>>277
FZ250ならいいんじゃないかな。
279dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/11(月) 01:36:27 ID:TaR7F9OM
>>275さん
テンションナーですが、自動といえども、ある程度まできたら、
手動でなおさないとダメらしいですよ。
FZRが自動なのかどうなのかは知らない。

>>276さん
250なら、3LN7ですね。
単純に古い=ゴム類逝っているからバカみたいに金がかかるってやつです。
いずれにせよ、3LN7でも数年の差しかないので、そこまで大差はないと思いますけども。

>>277さん
エンジン一緒だし、名前も似てるからいいんでないの?
280774RR:2005/04/11(月) 03:47:29 ID:rInhGwvO
FZ250を否定されたら2KR系オーナーとしては、ちょいと悲しいぞ!
名前こそ違えど、フレーム、エンジン型式、キャブ共通の兄弟だぜ。
281774RR:2005/04/11(月) 11:12:06 ID:GIcmCTXm
俺の3LN5にハイオク入れたら、カブリ気味でマフラーから黒い煙が…
セッティング変えなきゃかな。
282774RR:2005/04/11(月) 12:25:35 ID:s9WiZCpl
このスレに横浜でFZR250Rに乗ってる人って居る?
2833GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/04/11(月) 23:13:57 ID:fYwc0Bkt
>>282
なぜ横浜?このスレで「FZR250R糊は横浜に集合!」ってオフの召還をしたら、
それなりの人数が集まりそうな気がするが…
284774RR:2005/04/11(月) 23:46:30 ID:0JTPkS/i
どなたか3LN1のノーマル管安く譲っていただけないでしやうか
285275:2005/04/12(火) 03:10:06 ID:E4WBlUab
>>279
とりあえずテンショナーはずして確認してみるよ。
作業したいけど雨…。
286dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/12(火) 07:32:02 ID:za32HayF
横浜もひろいからのぉ。
246で行ける範囲であれば行きますよ。
287774RR:2005/04/12(火) 19:50:53 ID:tWLWOfi2
保守
288774RR:2005/04/12(火) 20:07:23 ID:G/CSEwJi
厨免小僧は逝ってよし
289774RR:2005/04/12(火) 22:15:04 ID:SnyL7yi8
「中免小僧入ってよし」という免許取立てのフレッシュマンを暖かく歓迎するメッセージですね?
290774RR:2005/04/12(火) 23:01:16 ID:tWLWOfi2
腰が耐えられなかったもんでアップハン化したけど
純正ウインカーが似合わなくなってしまったよママソ
いっそFZ1000にでも買い換えるか、とも思ったが
ウインカーすら変えられないのにそんな金あるわけねぇよ

だから中免をバカにスンナ、な?
291774RR:2005/04/13(水) 15:49:34 ID:z+ui5m56
中免親父はどうですか?
292774RR:2005/04/14(木) 12:37:15 ID:fpxVq8xa
俺の3LN1、新品のインナーチューブに変えますた。
293774RR:2005/04/14(木) 15:36:35 ID:EmbzsQyv
FZSのカウルを付ければ良い。
294774RR:2005/04/14(木) 16:16:55 ID:ymZDmTFY
テールカウルをかっこよくしたい。
295774RR:2005/04/14(木) 21:25:10 ID:KTTPI+Po
>>294
どんな感じにしたいの?
296774RR:2005/04/14(木) 22:34:44 ID:d7M3Dkz1
>>295
294じゃないけど言わんとしてることは分かるなぁ
なんかフロントに比べて古臭いよね、
おれの好みだと「FZR」って書いてある所くらいから角度を上げて欲しい
297295:2005/04/14(木) 22:48:34 ID:KTTPI+Po
>>296
排気量と年式を書いてくれなきゃわかんないよ。
FZRって書いてあるところってどこなのさ?
うちのFZRには、テールには書かれていないし。
298774RR:2005/04/14(木) 22:55:25 ID:Hxg59VBi
>>296
お前、FZRが何種類あると思ってるんだ・・・・。
299774RR:2005/04/14(木) 23:26:10 ID:d7M3Dkz1
書き忘れてました
3LNでしたっけプロジェクターのヤツ、TZR250SPRのリアカウルみたいになればなぁ
300774RR:2005/04/15(金) 19:48:34 ID:X1xfp3i6
>>299
YZF譲りのかっこよさが貴公にはわからんと見える
301dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/16(土) 12:52:02 ID:/mDwdzQw
そろそろタイヤ交換age
302774RR:2005/04/17(日) 15:19:30 ID:geEBiW3+
こちら北海道、今日初糊・・・寒かったorz
303774RR:2005/04/17(日) 20:01:36 ID:toZjSYRq
すいません。3LN7乗っているのですが、ジェネレーターのカバーが割れてしまいました。
それでその後乗りましたら変な音がして煙がすごいでました。何ででしょうか?
あとジェネレータのカバー交換って大体いくら位するものなんでしょうか?
304774RR:2005/04/17(日) 23:45:51 ID:1NAqQGv7
貴重な最終型を....
305774RR:2005/04/18(月) 00:55:56 ID:eKPLHSgg
>>303
そのまま乗ったのか
クランクやメタルベアリング無事か?
306dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/18(月) 07:18:27 ID:FoVl9upd
>>303さん
あらららら。
カバーだけの交換だったら大した値段ではないと思うけど。
エンジン買った方が遙かに安いと思われます。
307うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/04/18(月) 23:43:45 ID:2rQkm99H
3lnのキャブ用に赤男爵でフロートバルブシートOリングというものを買った。
一個20円。
多分、赤男爵で使うメンテナンス用Oリングと思われ。
(S・Y用)と書いてあった。週末に交換してみよっと。
308774RR:2005/04/19(火) 23:57:40 ID:aYuuoAEh
ほしゅ
309774RR:2005/04/20(水) 20:31:15 ID:qZrVNtS8
保守
310初心者:2005/04/21(木) 02:09:20 ID:PJMWg9qH
まんどくさかったらシカトしてください。

FZR系のエンジン形式と車両形式、年式一覧ないでしょうか?
誰か貼ってください。おながいします
3113HX海苔:2005/04/21(木) 07:25:22 ID:9o4jpAd2
個人のページでURL晒していいか分からないので
「atelier nii」でググってください。
そのページが詳しいです。
3122KR糊:2005/04/21(木) 22:46:59 ID:sNM99Qiy
RGVガンマ250 (VJ21A)やウルフのフロントまわりが付くってホント?
313774RR:2005/04/21(木) 23:10:13 ID:5IzpjurW
>>312
ポン付けらしい。
FZ250についてるのを見たことがある。

湾曲アームもついてた。スゲー。
3142TK海苔:2005/04/22(金) 00:07:54 ID:H9sEL3El
すごいぞ!
国道走ってたら、となりにNS400Rがいた。しばしランデブー。
3153GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/04/22(金) 00:18:40 ID:UPlXdJTy
2TKとNS400Rが並んで走る、ってのは見てみたいかも。
想像しただけでウマーですねぇ。
知っている人がどれほどいるのかはともかく…
316310:2005/04/22(金) 02:38:44 ID:NXmd2odw
>311 サンクスコ!
317774RR:2005/04/23(土) 00:26:46 ID:7AOUtur2
誰か保守しろよ!
3182TK乗り:2005/04/23(土) 16:08:04 ID:OxU9FioP
>>314
おお!

こっちは町田近辺で RZV500 発見
しばしランデブー(というかストーキングか?^^;)
3192GH@ジャンク募集中:2005/04/23(土) 20:56:03 ID:1RDvkzk9
ホッシュホッシュ(´ω`
320774RR:2005/04/24(日) 00:25:59 ID:7Nk1p0Le
>>310
>>FZR系のエンジン形式と車両形式、年式一覧ないでしょうか?

ここ見てみな。最近まで、値段が安いってことでFZR250を狙って必死に情報集めたんだが。
結局CBR250を買っちまった。

http://homepage1.nifty.com/issey-y/FZ250-19.htm
321774RR:2005/04/24(日) 00:35:10 ID:H6Zh5oc0
FZRはエンジンいいけどキャブは糞だな。ミクニもやってくれる・・・。
322774RR:2005/04/24(日) 01:07:08 ID:IBVJNdL2
>>321
なんで?
323310(20年ぶりにバイク回帰):2005/04/24(日) 03:00:37 ID:H4rfPIwq
>320
サンクスコ
てゆうか、漏れは400と600の情報がキボンヌなわけだが、
気持ちは有り難く頂いておく。
引き続き
FZR400 とFZR600 の仕様きぼんぬ。
3EN1のエンジン仕様とFZR600 (1989年〜1990年)のエンジン仕様が知りたいっす。
例えば、腰下は同じで、ストロークが違うだけとか、ボアもストロークも違うぞ、
とかそういったことをしりたいlす。

てゆうか、FZR600ってタマ数が異常に少ない??

3EN1

3EN1

3EN1
324310:2005/04/24(日) 03:02:50 ID:H4rfPIwq
もっと簡単に言うと、
ビモータのYB7をゲットしたんだけど、あまりにも低速トルクが貧弱なので
FZR600のエンジンを乗せたいわけだが、エンジン仕様が似ていれば
パーツ換装で実現可能か? などと妄想している。
325310:2005/04/24(日) 03:18:46 ID:H4rfPIwq
自己レス エンジンに関してのコメントはないorz

What parts are interchangeable with the FZR600
The following parts will interchange between a 400 and a 600:
rear wheels (if you use the caliper hanger that goes with the wheel)
front wheels (as long as the rotors/calipers go with their matching forks)
complete front ends (triple clamps are the same)
motors (with the change of a few things - see 600 motor swap)
handle bars and levers gas tanks (the 600 has a slightly higher filler neck, but fits every where else)
switch gear and throttle (cables differ at carb) foot pegs and levers
clutch cables swing arms rear shock and all linkages carbs (may need jetting change)
front brake calipers (only applies to '88-89 400's and pre 4-piston 600's)
rear brake calipers (all) front and rear axles rear gas tank brackets
regulator (Sloan's says the part number is 1 digit off, but this has been tested in racing circles)
radiator fans radiator caps, (Quoted from an anonymous source - If the price of a new Yamaha radiator cap makes you choke, go to your local auto parts store and buy one for an '89 Honda Accord. It's the same.)
thermostats gas caps (Note, the filler neck on the 600 tank is taller)
ignition switches sprocket covers starter clutch covers starter relays
cam chain tensioner turn signals
As far as swapping parts between models, the '89 and '90 models are identical.
The only differences to the '91 model is paint, 4-piston calipers, rotors with a different offset (but same diameter), a bigger 4 inch rear rim, and the Deltabox swing arm. The 91-92 models also have a different upper fairing and a single headlight.
32688年式が知りたい:2005/04/24(日) 03:24:24 ID:H4rfPIwq
Yamaha FZR600
Manufacturer: Yamaha
Model: 1997 FZR600

Engine: DOHC, 16-valve, inline four-cylinder, liquid-cooled
Bore and Stroke: 59mm by 54.8mm
Displacement: 599cc
Carburetion: four 32mm Mikuni CV
327ボア60.5oか:2005/04/24(日) 03:31:36 ID:H4rfPIwq
FZR600
89-98
60.5mm
600 629cc
Spring steel
C8282
328310@1人で保守:2005/04/24(日) 03:34:37 ID:H4rfPIwq
89年のFZR400 で 56.0 x 40.5mm か。
腰下はおなじなのかなぁ???
329310:2005/04/24(日) 03:51:54 ID:H4rfPIwq
FZR400 1WG (1986) 56mm x 40.5mm
FZR400RSP EXUP 2TK (1987) 56mm x 40.5mm
3EN1 Bore x Stroke 56mm x 40.5mm
FZR400R EXUP 3EN2 (1989) 55mm x 40.5mm
FZR400RRSP EXUP 3TJ2 (1990) 56mm x 40.5mm
FZR400RRSP EXUP 3TJ6 (1992) 56mm x 40.5mm
FZR400RRSP EXUP 3TJ7 (1994) 56mm x 40.5mm

FZR600 89-98 60.5mm

う〜ん・・
YB7と同じフレームのYB9には FZR600のエンジンが載ってる・・・
う〜ん、う〜ん・・・
330310@泥酔:2005/04/24(日) 03:59:20 ID:H4rfPIwq
@YB9とYB7はフレーム同じ
AYB9には3EN1べースの600のエンジンが載ってる。

∴FZR600 89-98 60.5mm とエンジンマウントは同じ筈!


 ま ち が っ て ま す か ? 

331310:2005/04/24(日) 04:00:27 ID:H4rfPIwq
違うのはブロッククランクから上だけなのかぁぁぁぁぁ!?

寝る。
332774RR:2005/04/24(日) 22:07:10 ID:jdUU953t
いったいなんだったんだ?
333774RR:2005/04/25(月) 00:03:46 ID:dlZscqGW
酔っ払い
334774RR:2005/04/25(月) 01:50:41 ID:ghHQ7Qgv
酔っ払った熱い中免ヲタだということは分かった。
335dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/04/25(月) 07:36:45 ID:jQIxWXxl
とりあえず、人柱としてやってみてホスィ。

CBR250RRとFZR250RってFCRキャブ一緒なのね。
3362GH@ジャンク募集中:2005/04/26(火) 00:38:08 ID:VOR90c5/
あげあげ
337774RR:2005/04/26(火) 02:47:06 ID:b5aWsK1b
600に換装している人は居たような希ガス
338774RR:2005/04/26(火) 10:27:35 ID:flekYoYn
3LN6に140履かせたいけど、干渉しないかなぁ
3393HX海苔:2005/04/26(火) 10:54:31 ID:Ilz5R4T/
>>338
銘柄にもよるのかも知れないけど、扁平率60も70も問題なし。
340774RR:2005/04/26(火) 12:37:04 ID:daffKGhz
教えてください!3LN1糊ですが、リヤサスのイニシャルって標準では何番ですか?
341774RR:2005/04/26(火) 14:05:48 ID:flekYoYn
<<339 ありがと
342774RR:2005/04/26(火) 21:59:45 ID:jjJk72sC
>>338
バイアス、ラジアル共に大丈夫ですた。

>>340
3ぐらいジャマイカ?
343774RR:2005/04/27(水) 00:20:31 ID:9LJ4sG+D
バイアスとラジアルの違いが分からない
3443HX海苔:2005/04/27(水) 00:24:39 ID:EXSu5UCm
345774RR:2005/04/27(水) 07:34:00 ID:GL9QwN9c
>>342 ありがと
346774RR:2005/04/27(水) 12:14:52 ID:fBhgdRAi
>>340です。
>>342
ありがとう。
347774RR:2005/04/28(木) 02:58:14 ID:WN4K02ro
ゴールデンウイーク直前なのにフォークからオイルが漏れ出したorz
なぜ今なんだ!

やっぱステム曲がってるのかな。
片方だけ異常に消耗が早い。保守。
348774RR:2005/04/28(木) 12:47:04 ID:kcdCfMZz
明日から走るぞ!あげ。
349774RR:2005/04/28(木) 16:07:40 ID:cTF6zjZu
事故とK察に注意してな。さげ。
3502GH@ジャンク募集中:2005/04/29(金) 08:17:58 ID:vHIULrjO
上司は13連休なのに
兵隊の僕は30日、2日、6日とトビトビで出勤なのが納得いかんが
宇治川ラインでも行くかなあ。
3512gh@ジャンク寸前:2005/04/29(金) 10:25:41 ID:HOGqntk3
今日こそリンク周りばらすぞ!
352774RR:2005/04/29(金) 21:12:55 ID:c/nrBNPr
厨免小僧の馴れ合いがウザイの出中免小僧は死んでください
353774RR:2005/04/29(金) 23:30:30 ID:PUma1K4J
キャブのニードルバルブを変えたら信号待ちでエンストしなくなり
オーバーフローもなくなったが
低回転のときブモーッと吹けないのは何が原因でしょうか
フロートのせいかしら?
354774RR:2005/04/30(土) 00:33:08 ID:lIJwNafV
>353
 まずは、きちっとしたキャブO/H希望
 あなたの求める答え方程式は存在しません。
355353:2005/04/30(土) 02:45:04 ID:H/tc70Er
2KRなんですが3回キャブをOHして穴を全部開けてオーバーフロー対策として
ニードルバルブを交換してガスケットを交換してもとに戻してみたくらいです
キャブがダメと評判のFZRですがセッティング間違っているのか
チョークがダメなのかわからんですタイ
3563HX海苔:2005/04/30(土) 03:20:20 ID:7+NMbHC0
>>355
PSを多少閉めこんでみたらどう?
あとはクリップ位置を上げてみるとか。
357774RR:2005/04/30(土) 04:37:32 ID:lIJwNafV
>355
 ま、25の知識は私にはありませんが、
 3回O/Hしても駄目=技術が無いか、
 「もとに戻した」とか、「セッティング」とか
 聞くと、改造してあるの?とか、
 不確定要素多すぎて、知識を持ってる人も
 答え様がないでしょう。
358774RR:2005/04/30(土) 09:57:52 ID:N+ubUG89
2KRキャブなら減りやすいニードルジェットかなー。
クリップ段上げで良くなったらそれです。

参考までに、うちの250は
6速30km/h(タコが動くか動かないくらい)からスロットル50パーセントくらい開けると
ほんとに少しずつ加速していきます。それ以上開けても加速力に変化はありません。

因みに真冬以外はチョーク引くとエンジン止まります(汗
359うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/04/30(土) 21:20:22 ID:ynflyVlz
>>353
本当にオーバーフローしてない?
暫く放置した後にキャブ外して、インテークバルブの所にガソリン溜まってたらオーバーフロー確定です。

フロートニードルは結構持ちますよ。
あやすぃのはフロートバルブシートのOリングと、ベンチュリーの樹脂パーツの下のシール不良によるニードルジェットの周りからのガソリン吸出しですよ。・・・多分。
前者はオーバーフローします。後者は余分なガソリンを出します。
後者の見分け方は、暫くアイドリングしてからエアクリーナー外してニードルジェットの根元がガソリンで濡れてたら漏れてます。
3602GH@ジャンク募集中:2005/04/30(土) 21:41:28 ID:H1CYqjw3
あれ?そういえばFZR OCって
消えてないですか?(´ω`?
3613HX海苔:2005/04/30(土) 21:50:27 ID:bPqQF8JX
>>360
ドメイン変更でfzr.jpを捨てた模様。
362774RR:2005/05/01(日) 00:12:23 ID:mRjLuNYJ
>>360
リンクも切れまくりだし。やる気あるのかな?
もうすぐ全国大会だろうに…
363353:2005/05/01(日) 07:00:15 ID:out0FDII
書くのもはばかられるる位の凡ミスでした
ガソリンコックが半端にしまってて単純なガス不足のせいでした
恥ずかしいので引きこもりたいです。
PS今日信号曲がろうとしたら赤信号なのに
猛然とランエボが対向車線を使った追越をしてきて
正面衝突しそうでした。殺そうと思いました
364774RR:2005/05/01(日) 07:49:30 ID:jZMQMN0u
チラシの裏

ランエボ、インプレッサ、スカイラインなどに好んで乗ってる奴は割とオタク風が多い
きっとそのランエボも同人誌の入稿が遅れそうで焦っていたんだよ
365774RR:2005/05/01(日) 09:38:04 ID:lpp2/BIH
3EN1の前後ホイールの型番分かりますか?
366774RR:2005/05/01(日) 22:04:54 ID:egrfsZg2
>>364
ああ
多い多い
367774RR:2005/05/01(日) 23:33:50 ID:CXtj+d5m
>>365
ヤマハの部品検索ページで調べてみれば。

368dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/02(月) 03:58:57 ID:Ey5pqDQX
タンデムシートにくっつけるバッグを買った。
干渉するので、固定ベルトは自作せにゃならぬようだ。
そのままでも使えないことは無いけどね。

あとは、バーハンにしてすれば、一応ツアラーかな?
連休中には、トッブブリッヂと、ハンドルの上下を入れ替える予定です。

知れたことだけども、気持ちの良く回すと驚くほどに燃費落ちるな。
3692TK LOVE:2005/05/02(月) 19:51:32 ID:tnNqnY7n

2TKに3TJのFCR付けました。
右側の加速ポンプを外しましたが。
そのためか、セッティング苦労しました。
370774RR:2005/05/04(水) 09:08:35 ID:jNF1QaeE
fcrって、いいの?
3713HX海苔:2005/05/04(水) 12:33:59 ID:kiVkmiJ5
>>370
レーサーでインジェクションが一般的になる前は
FCRが(TMRも?)採用されてたから、最高出力を伸ばすには
有効なんだと思われ。キャブの全長も短くなるし。

ただ、レースキャブだからエアクリボックスを付けられるような
加工でもしない限り頻繁なメンテナンスと再セッティングを
要求されて面倒だとも思う。
372774RR:2005/05/04(水) 14:41:05 ID:Lu2ScF+Q
最高出力は混合気量で決まるから、大口径化すればいい。
レーシングキャブのよさは最高出力じゃない。
その構造的にレスポンスが良いのと、
その融通性の異常なまでの高さのおかげで、
つながりの良いセッティングが見つけられる可能性が高いってこと。
一度冗長性のあるセッティングを出せば、エアクリボックス仕様なら通年乗れる。

でも当然、セッティングでなけりゃウンコだし、キャブ自体の耐久性は決して高くない。
3732GH@ジャンク募集中:2005/05/04(水) 18:15:16 ID:SE7DmOm3
あげときますぞよ(´ω`)ノ
3742GH@ジャンク寸前:2005/05/04(水) 23:38:17 ID:wh4WaNox
やっとスイングアームとリンク周りやり終わりますた。
構造は比較的簡単だけど,簡単に外すためにタンクとサブフレームまで
取っ払いましたよ。
ニードルベアリングにたっぷりモリブデングリス付けてやりましたわ。
ついでにおいらの指もグリスで真っ黒。

前に出てたUSAヤマハのオンライン部品検索のページを打ち出して
組み立てパーツの確認に使ったけど,分かりやすくって良かったね。
サービスマニュアルない人には有効。
375774RR:2005/05/04(水) 23:50:24 ID:9Nv6Fhdn
笑いのネタにされるバイク3兄弟
長男 FZR600
次男 GSXR600
三男 RF600R
376774RR:2005/05/05(木) 13:00:00 ID:3Gd+KgDp
>>375
ZZR600のほうが、よっぽど…
377774RR:2005/05/05(木) 14:20:26 ID:6pfLZpaC
ZZR600は400のベースになっていて、
400に乗るくらいなら600に乗ろうかと
思う事も出来るけど、FZR600の場合は
DELTABOXなのに鉄フレームだったり
色々な部分にコストダウン要素が見えて
微妙な感じはするね。
378dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/05(木) 15:33:08 ID:i3FW0O0O
やっとこ、パイロットスクリューいじって始動性が良いポイント見つけました。
これがジェネシスなのかと思うような。

リアのタイヤ交換せねば。
3792GH@ジャンク募集中:2005/05/05(木) 16:20:17 ID:grWZbnN3
リアタイヤ交換したよ!(`ω´)ノ
ミシュランのパイロットロード、工賃込みで22,460円だった
皮むきに宇治川に流しにいったけど倒しこみ軽いっす
いかに前履いていたカチカチのタイヤが腐っ(ry
3802GH@ジャンク寸前:2005/05/05(木) 18:40:29 ID:2P7vQVbU
リンク調子いいけど、クラッチがひっつくorz

と思ったけどよく考えて確認したら油圧クラッチのフルードに
エアがかんでた。

油圧クラッチのエア抜きってブレーキよりも難しいですか??
何度やってもエア出てくる。orz
ブレーキオーバーホールは経験あります。ブレーキはかっちり仕上がっています。
381dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/05(木) 19:09:30 ID:i3FW0O0O
リッターで22000円かぁ。
5000キロぐらい走ってくれればいいんだけども、
これだとノーマルタイヤと一緒だもんなぁ。
3000キロじゃ、オイル交換と一緒だしぃ。悩む。
恐らくすり抜けがタイヤの減る大きな原因なんだろうなぁ。



FZR1000って油圧クラッチだったんですね。
次クラッチワイヤー切れたら油圧化を考えています。
382偽奉行 ◆r91RdkHruM :2005/05/05(木) 19:13:26 ID:H95KzTeu
>>380
そんなに難しくねーす
普通にブレーキと一緒で何度もにぎにぎしてあげます
あとエンジン側のピストンオイルシールからオイル漏れてるときがあるので、ここのシール
の点検もされたほうがいいかと
383774RR:2005/05/05(木) 20:12:46 ID:gZG8MBZt
>>379
もしかして黒のFZRさんですか?今日見たけど。
3842GH@ジャンク募集中:2005/05/05(木) 22:28:24 ID:grWZbnN3
>>380
なんか私のもよくエア噛んだっす。
レリーズからも漏れてなかったし。

フルード量が足りないのかな?
2GHだと標準が、セパハンで、マスターシリンダー側の角度がキツイというか、なんというか(表現下手糞ですいません)
少なく入れた状態で右に一杯ハンドル切ってクラッチをニギニギしたら噛み込んだりしてたんですよ

で…なみなみと注いで蓋閉めてからは
噛まなくなったけど…

>>383
多分、私です(´ω`


調子乗って半袖で走ってたらシャツ焼け痛いんですが(´Å`;
3853GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/05/05(木) 22:42:44 ID:n8nQ9bdf
>でこぼこさん
油圧化ってできるの?結構大掛かりになりそうな気がする。
あたしもPロードをはいていますけど、10000kmはいけそうですね。
んでもそろそろ前後タイヤ&前後ブレーキパッドが同時に逝きそう…
締めて6万円か orz
そして車検も orz
386774RR:2005/05/05(木) 23:27:49 ID:gZG8MBZt
>>384
やはりそうでしたか。
セルフうどん「たなか」でお会いしましょう。
387dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/05(木) 23:37:29 ID:i3FW0O0O
>>385 3GM糊さん
そういうキットがあるらしいです。2万円ぐらいの。
パイロットロードもつんですね。ちっと考えてみよう。

チェーンとスプロケも交換したいなぁ。
リアディスクはまだまだごまかしで使うかな。
R6が160キロぐらいって最近知りました。


その前に教習所(4輪)通い切らないとなぁ。
バイクだったら楽しくてすぐ消化できたけど、4輪ツマンネ。
3882GH@ジャンク寸前:2005/05/06(金) 06:55:57 ID:vJInVDla
皆さんお返事有難うございます。

余ってたブレーキフルード使い切るくらい出してやったら
とりあえず良くなった見たいっす。
クラッチくっついたと思って修理に出さなくて良かったorz
389774RR:2005/05/06(金) 09:10:59 ID:HQY7scUT
単純に、エアクリボックス外してファンネル付けると薄くなるのかな?3LN6です。
390774RR:2005/05/06(金) 19:49:15 ID:0zzI0T46
>>389
キャブが正常なら、めっちゃ薄くなると思いますよ。
391774RR:2005/05/06(金) 20:09:43 ID:slIWFfD8
fzr250で六速で100キロクルーズだと皆さん
何回転くらいで走りますか?
私は9千くらいで走りますがなんか凄い高いような気がするのですが
皆さんはどうですか?
392774RR:2005/05/06(金) 20:28:02 ID:qNsaGBSW
>>391
回転数はそんなもんです。
実は高速道走ったことありません(汗

やっぱ壊れそうな印象受けますか?
393774RR:2005/05/06(金) 20:31:56 ID:ePJra/XJ
100キロで9000回転か
考えようによっちゃ楽しそうだね
制限速度内でレーシングサウンド
394dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/06(金) 20:34:10 ID:KhYwGMXB
3LN3だと100で9000ぐらいです。
大体の目安で、5速はKm+100がrpm、6速でKm*90がrpm。
たしか、5速6速のレシオは2KRから3LN7まで一緒だったはず。

高速は流れにのって、しばらくは3速のままでカーボンとばし。
高速なんか半年に一度乗るか乗らないか。金出すのがめんどくさくて。
395391:2005/05/06(金) 20:35:43 ID:slIWFfD8
>>392
水温はあまりあがらないので大丈夫だとは思いますが
フルエキの爆音で一時間ずっとフォォォォとレーシングサウンドだとさすがに
怖くて疲れました
壊れそうな気がして
396774RR:2005/05/06(金) 20:40:30 ID:imP18lOf
250マルチは回転高くて当然です。
その程度では壊れません。
397391:2005/05/06(金) 20:52:09 ID:slIWFfD8
理屈ではわかっていますがFZRの荒々しいエンジン音はびびりますぜ
CBRの澄んだ音との違いを見せ付けられましたよ
398774RR:2005/05/06(金) 21:06:25 ID:MPUT5Gs9
>>394
あ〜、おれもやるやる
カーボン飛ばし
ところでGoobikeに最終型のFZR250が出てるね
16000キロで15万円也
399dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/06(金) 21:11:48 ID:KhYwGMXB
>>397さん
それがYAMAHAでっせ。
400774RR:2005/05/06(金) 21:43:12 ID:D1XO2CKu
400
4012GH@ジャンク寸前:2005/05/06(金) 22:40:22 ID:dlEwgqUT
昨日まで使っていたUSAyamahaのページが変わっちまった!
パーツの検索できないよぉぅ!



と思ったら、きちんと使えました。
ttp://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx
402774RR:2005/05/06(金) 22:51:57 ID:Xn3Wmd6n
>>401

バイク海苔のチラシの裏 2枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110383299/l50
403774RR:2005/05/07(土) 09:16:15 ID:2S1KbG94
>>390

ありがとう。私のバイクの現状は始動がとにかく悪く、セルを10秒くらい押さないとかかりません。排気もガソリン臭いですが、キャブ自体は正常みたいです。とにかく濃いみたいなので、ちょうどいいのかなと素人考えで思ってしまいます。
404うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/05/07(土) 09:50:09 ID:0ZVMgjNF
>>403
始動が悪い・ガソリン臭い・・
オーバーフローしてインテークバルブの所にガソリンが溜まってしまっているのでは?
405774RR:2005/05/07(土) 10:15:47 ID:2S1KbG94
>>404 それは大丈夫でした
406774RR:2005/05/07(土) 12:25:15 ID:Ncun83QF
最近2日以上放置するとエンジン始動直後にマフラーから紫煙が出る。
オイル下がり!?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
オイル交換したばっかりなのになー。
407774RR:2005/05/07(土) 14:52:40 ID:/tXeOxNI
>>403
大方、キャブがFZR病で低速が異常に濃くなってるんだと思われ。
対策としては、
フロートバルブシートOリング交換(ガソリンが微妙にリークして濃くなる)
ニードルジェット交換(磨耗して穴が真円じゃなくなってることがある)
ジェットニードル交換(磨耗して細くなると濃くなる)
とか。
まあ、フロートバルブが正常かどうかもわからんし、
油面があってない可能性もあるから、
一度キャブを完全分解して確認しながら組みなおすしかないと思う。
408774RR:2005/05/07(土) 15:16:18 ID:Ncun83QF
>>407
ですね。満足行くまで何十回もキャブ開けました。
不動車状態からキャブ掃除して最初にエンジンが掛かったときは
一気筒死んだりでリッター10だったのに、今じゃリッター25です(゚Д゚ )ウマー
409774RR:2005/05/07(土) 15:17:47 ID:2S1KbG94
>>407


ありがとうございます。そうすると例えば、エアクリ外して薄くなったとしても全域で薄くなるので、今度は上のほうに弊害が出るという事ですね。
410774RR:2005/05/07(土) 15:57:44 ID:/tXeOxNI
そういうことになります。
単純に低速だけを見て、濃いからとファンネル化なんかすると、
クウォーンとブチ回したときに最悪焼きつきますので、
まずはキャブを完全な状態にして、「ノーマルベスト」を作ることを強く勧めます。

高圧縮なので、本来の熱効率は高いエンジンです。
キャブとエンジンが完全なら、リッター20キロ以上走ってもおかしくはないのです。
411元さん:2005/05/07(土) 17:10:07 ID:2ukBhUj3
先日から叔父のFZR250 88年式を譲ってもらいのっています。
本日オイル交換しようとしたところ、ドレンボルトが見つかりません・・・。
どこに付いているのでしょうか?エキパイの裏に隠れているんでしょうか?
宜しくお願いします。
412774RR:2005/05/07(土) 18:26:07 ID:Ncun83QF
>>411
オイルドレンはエンジン左側のエキパイ集合部(EXUP機構が収まってる)のちょこっと上の
確か19ミリのボルトです。あの辺りで一番でかいボルトがそうです。

オイルフィルターはエキパイで隠れてるので、
交換するにはエキパイを外す必要があります。
(ヤマハさんメンドイよ!って思ってたら、ちゃっかり3LNは違う所になってる)
413元さん:2005/05/07(土) 19:59:30 ID:2ukBhUj3
>>412
有難う御座います。
明日すぐにでも確かめてみます。

自分山口の田舎なんで近くにショップも無く、バイク乗りも居ませんので
困ってました。有難う御座います。
414774RR:2005/05/08(日) 00:02:26 ID:ICSgRvS2
ついに89年式FZR400が納車ですよ
1月末に免許とってずっとバイク乗ってなくて不安ですよ
車の免許もってても怖くて乗れない変態がバイクデビューですよ

緊張します
初心者にFZRってどうなんでしょうかね?
4153GM糊 ◆iu43tp6uvc :2005/05/08(日) 00:22:05 ID:JXoPyCbi
>>414
安心汁
漏れがはじめて乗ったバイクはFZR400(1WG、15年前)、
今乗っているバイクはFZR1000(3GM)だ。
今も昔も、楽しく乗っている。
初心者でも面白いバイク、なはずだ、と思う。
永く愛してあげてください。
416774RR:2005/05/08(日) 00:22:38 ID:ICSgRvS2
>>415
はい。死ぬまで乗ろうと思います。
417dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/08(日) 00:34:57 ID:vXI8dcsz
>>414
わたしなりに、FZR250RはCB400よりも扱いやすいバイクです。
まぁ、ポジションは別として、軽いし、足つき良いし。ハンドリングはYAMAHAハンドリングと。
ちょっと回してやれば一気に変貌する排気音も好きだな。
乗りこなしていくのが楽しいバイクですよ。
最初腰が痛いとか、首が痛いとかあるけど、慣れです。

キャブさえ問題なければ、好きになれるバイクだと思います。
418774RR:2005/05/08(日) 02:05:45 ID:PvPPSz4T
>>416
調子に乗ってホントに死にそうなヨカン
4193HX海苔:2005/05/08(日) 17:58:40 ID:tgM/xPIV
6000rpmリミッターを(精神的に)掛けて走ってたら
20km/lを達成。ヽ( ´ー`)ノ
久々の好燃費ですた。

…でも、発進加速は軽自動車以下なんだよなぁ。
420774RR:2005/05/08(日) 18:11:33 ID:OaKnKx8H
416は無謀運転で事故死する
間違いない
421774RR:2005/05/08(日) 21:27:55 ID:+Rn/j7UC
思ってても言わないのがカコイイ大人の姿だと思います
422774RR:2005/05/09(月) 01:09:32 ID:DO8VT7hK
車が怖くて乗れない人が無謀運転するのかな?
423774RR:2005/05/09(月) 23:33:06 ID:HvGXVESf
>>416
バカはヌル〜

道の流れに乗る事を心がけて。
424C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/05/10(火) 15:56:15 ID:k3OW/Xsh
3TJまだ来ないよage
425774RR:2005/05/11(水) 14:47:35 ID:QcZfWzMU
保守。
4262GH@ジャンク募集中:2005/05/11(水) 23:36:00 ID:wxOlGjZu
ほっしゅほっしゅ
427774RR:2005/05/12(木) 00:29:13 ID:SVREDDvV
FZR250にKMC(台湾製)のOリングチェーンを入れてみた。
安くてOリング仕様で見た目、日本製と殆ど変わらない精度!
向こうのほうがバイク走ってるだけあって、しっかりしてますね。
長期テスト開始します。
428774RR:2005/05/12(木) 02:30:20 ID:Krhe65uZ
突然、申し訳ありませんが、89’FZR400の
配線図お持ちの方居りましたら、Upしていただけると
ありがたいのですが・・・
429774RR:2005/05/12(木) 07:38:21 ID:f5GKojIh
>>428
配線図も著作物。うpはマズい。
430774RR:2005/05/12(木) 19:46:51 ID:aZ6b83mf
こんばんは、3LNのフォークを曲げてしまい、
たまたま程度の良い1WGのフォークを入手したのですが
やはりフォークだけ1WGでいくのは無理でしょうか?

試したかたおりましたらアドバイスお願いします。
431774RR:2005/05/12(木) 21:42:07 ID:j36Q3TI9
3tjで高回転でふけ上がりが一瞬悪くなるんですが
同じような症状の方いますか?

車両はほとんどノーマル
イグナイターがSUGO、マフラーがダイシンのスリップオンです。
高負荷時の12000回転前後で多少回転の上昇が鈍った後
また普通に吹けあがります。
432428:2005/05/12(木) 22:04:02 ID:Krhe65uZ
著作権があったか・・・・
失礼しました。
433774RR:2005/05/13(金) 11:11:18 ID:Nctz4eb8
保守。
明日は天気良くなるといいなぁ。
434774RR:2005/05/13(金) 17:25:23 ID:Fm/Gw2sL
3LN6のキャブを外したいのですが、普通にやったら同調は狂うの?狂わせないようにするやり方とかあるのかな?詳しい人教えて
435774RR:2005/05/13(金) 17:35:12 ID:9Ko4A2gW
キャブ4個の連結をバラさなければ同調はほとんど狂わないよ。
1、2個ずつ開ければ問題なし。

それと「詳しい人教えてください」って聞き方はやめた方がいいよ。
丁寧に書いてるつもりなんだろうけどあまり感じ良くない。
「分かる方教えてください」も同様。
436774RR:2005/05/13(金) 17:58:19 ID:sWnMyOMh
んじゃ、同調の狂わない方法教えろ
437774RR:2005/05/13(金) 18:12:51 ID:9Ko4A2gW
だから連結をバラすなって書いてるじゃん。
438774RR:2005/05/13(金) 20:14:38 ID:pqFw46vi
だから詳しい人教えてくださいって言ってないじゃん。
439774RR:2005/05/13(金) 20:52:47 ID:OuEdkZh3
なぜ口調まで命令形に変わるのかと小一j(ry
440774RR:2005/05/13(金) 22:04:18 ID:Fm/Gw2sL
>>435

ありがと。ごめん、次から気を付ける。もっと勉強します。
441774RR:2005/05/14(土) 01:57:32 ID:eEnZ70nk
キャブO/Hするなら同調もついでにと子四時間(まねしちゃったよ^^;
442dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/14(土) 09:38:04 ID:7NCIdTSC
>>440さん
キャブとキャブの間にある、ネジさえ弄くらなければ大丈夫ですよ。
それらしいネジが3本あります。同調がなんだかさえ解っていれば大丈夫。

負圧目安機でよければ八王子まで来ればお貸しします。
443774RR:2005/05/14(土) 18:45:13 ID:8HOwZDSa
>>442

dekobokoさんありがと。また結果をカキコします。
4442GH@ジャンク寸前:2005/05/14(土) 21:01:24 ID:fwpQF0+G
>>382
本日バイク確認したら、またクラッチつながり気味・・。
どうやらご指摘のとおりエンジン側のpush lever seal が逝ってるらしい。
早急に入手せねば!
4452GH@ジャンク募集中:2005/05/15(日) 21:05:49 ID:vpKbU7j8
保守あげですぞ(´ω`)ノ
446774RR:2005/05/16(月) 00:53:36 ID:R/xVHMAW
FZR250って燃費はどれぐらいなの?やっぱCBR250よりもいいの?
447774RR:2005/05/16(月) 00:55:00 ID:HMkFqyHY
悪いよ
448774RR:2005/05/16(月) 07:27:48 ID:mi3ZKAwI
>>446
ネット上やこのスレで見る燃費は
FZRは15〜20km/lで15近辺が多数派。
CBRも15〜20km/lだけど20近辺が多数派。
449774RR:2005/05/16(月) 12:18:39 ID:kbQldWvc
こちら3LN1糊。オイル交換したらシフトが硬くなってしまったorz
450774RR:2005/05/16(月) 18:52:59 ID:/2fUYy/T
ステムシール全交換したのにオイル下がり治らん・・・鬱だ・・・
451774RR:2005/05/16(月) 18:56:04 ID:QKchsnwm
>>450
上がりでは。
452774RR:2005/05/16(月) 19:55:57 ID:+aECEfHW
>>446
こちら3HX海苔。
キャブのニードルクリップ位置一段上げで20〜24km/l走ります。
453774RR:2005/05/16(月) 21:29:28 ID:GB1BpCwg
スプロケを大きくするのじゃ。
燃費はあがるじゃろ〜〜
454774RR:2005/05/16(月) 22:04:12 ID:7tfTvykQ
上のほうにも出てたけど、加速重視にしたいけど
スプロケが無いみたい・・・どなたか情報知ってますか?
455774RR:2005/05/16(月) 22:20:06 ID:GB1BpCwg
2KRで、前16丁−後55丁
前を1丁減らしたら、回転数=速度に近い(8000rpmで80km)で800〜1000rpm
位上がった。でも、低速からの加速は良い。
8字もターンも扱いやすくなった。
参考にならなんだら、すまん。
456774RR:2005/05/16(月) 22:21:49 ID:x+i2QdJU
>>446
折れは13〜18だな
20はロングツーリングでもせんと出ない

結構回して乗るもので…
457dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/16(月) 22:56:05 ID:Hzsifdnc
高速だと30ぐらい行っているはず。
多分20ぐらいかな?
458774RR:2005/05/16(月) 23:07:21 ID:eBQ2bODz
>>457
はよ更新して〜
459dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/16(月) 23:12:22 ID:Hzsifdnc
>>458さん
燃費んとこ?

いろいろいじっては居るんだけども、
写真とってないんです。
460774RR:2005/05/16(月) 23:18:42 ID:eBQ2bODz
>>459
な〜ぜ〜w
楽しみにしてるのでマターリでもガンガってくらはい

461dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/16(月) 23:22:16 ID:Hzsifdnc
FZRでなく、レパード125なら。

テキストだけでよければ掲示板にでもつらつら書きつづりますけど。

この間、キャブをバラしたときに、
カウルを戻してから、ニードルジェットの部分のスプリング入れ忘れに気が付いたよ。
なぁぁぁぁんか忘れているような気がしていたけどね。
4622tk:2005/05/16(月) 23:44:36 ID:9FZn3P/B
ステンメッシュのブレーキホースにしたいんだけれども、どこか安いところない?
汎用で長さ決めて買いたいんだけど・・・

それと、テールランプをLEDにしたいんだけれども、電球はカー用品店とかに売ってます?
463774RR:2005/05/17(火) 00:00:47 ID:+aECEfHW
>>462
大きなカー用品店にはあると思います。
球一つあたりLED30個くらいついてないと暗いらしい。
464462:2005/05/17(火) 00:14:25 ID:Qjp15zys
レスありがとうございます。
いっちょ行ってみるか〜〜っ!!!
465774RR:2005/05/17(火) 21:12:30 ID:cTUl0aLk
462へ
作った方が安いゾ。
466774RR:2005/05/18(水) 19:20:57 ID:xjp10ujM
とりあえず保守っぽく。

チェーン換えたいけど梅雨に入ったらまた錆びるから悩み所だなぁ(´д`;)
467うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/05/18(水) 19:30:46 ID:UOBw7q9X
>>462
ブレーキホースって4年毎に替えないといけないみたいですね。
ワシの3LNは新車から一度も替えてない・・・・ステンメッシュほすぃ。
468774RR:2005/05/18(水) 23:12:10 ID:n0jqU/fj
462へ
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=
%a5%b9%a5%c6%a5%f3%a5%e1%a5%c3%a5%b7%a5%e5&cat=2084005518&auccat=
2084005518&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

でも、根元に力が掛かるとダメダメ!
取り回しにきをつけろ。
469774RR:2005/05/19(木) 21:09:43 ID:F8Yq2THJ
保守っとく。
ネタが少なくなったが、みんなのFZRの調子が(・∀・)イイ!!ってことか。
470774RR:2005/05/20(金) 16:10:27 ID:bekQWBlj
FZ400Rが好きです
471774RR:2005/05/20(金) 22:42:07 ID:aFgE1ZHv
てすと
472774RR:2005/05/21(土) 06:53:26 ID:YEqqLEAK
FZS250復活キボンヌ
473774RR:2005/05/21(土) 09:48:42 ID:qN1RLABo
YZF-R4キボンヌ
474774RR:2005/05/21(土) 11:15:13 ID:+241hSz8
ただいまタンクの錆取中。3LN1糊ですた。
475774RR:2005/05/21(土) 14:19:45 ID:vNdJ71DK
FZ400Rが好きな自分はおかしいでしょうか?
なんかあのカウルがついてるFZ400Rに惚れて姉妹やした…
476774RR:2005/05/21(土) 16:02:19 ID:qN1RLABo
別におかしくないよ。
FZ400Rは今でも通用するほど綺麗なバイク。
477dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/21(土) 17:31:18 ID:98scAp1h
FZにくっつくカウルキットがありゃいいんだよなぁ。
478774RR:2005/05/21(土) 17:34:53 ID:rGMF6ge8
オイル交換しよっと。XF-08とか試してみようかな
4792GH@ジャンク募集中:2005/05/21(土) 19:15:16 ID:fbtBokRa
トラブル無いなあ(´ω`
480774RR:2005/05/21(土) 19:23:24 ID:mzBUnfWy
FZ400R 滝川真子が乗ってたなぁ
481774RR:2005/05/21(土) 19:32:01 ID:mzRpNERA
>>480
懐かし杉
482774RR:2005/05/22(日) 15:18:50 ID:dqH6dEda
ググったら…往年のAV女優か!
483774RR:2005/05/22(日) 19:48:21 ID:muD69q7l
>>482
若者乙
484774RR:2005/05/23(月) 00:32:00 ID:Yech+73U
>>451
しばらく放置してたらインテークバルブの所に茶黒っぽい液体溜まってたから治ってないと思う。
ステムシール組み込むのに何かやり方とかあるのかなあ・・・orz
485774RR:2005/05/23(月) 18:33:55 ID:RNn1M52n
ほしゅ
486774RR:2005/05/23(月) 20:37:03 ID:FMMXxrsr
唸れ!
487774RR:2005/05/23(月) 23:13:30 ID:/lvFDaFM
ううーーん〜(クラッチミート)うぃぃぃぃぃいいいいいいんんん!!!!
488774RR:2005/05/23(月) 23:54:10 ID:pxIV/GWc
FZRはメカノイズでか過ぎ
489774RR:2005/05/24(火) 00:00:26 ID:ewNXz11G
だがそれがいい
490774RR:2005/05/24(火) 00:31:00 ID:xxLAVZwm
最近タペット音がでかくなってきた
491774RR:2005/05/24(火) 04:57:55 ID:k2Mvtlmr
タペペペペペペペペ
492774RR:2005/05/24(火) 17:06:00 ID:1VqAvdbW
タンク錆取終了!
4932GH@ジャンク募集中:2005/05/24(火) 23:34:40 ID:7rEYQWXh
小トラブルきましたよ(`ω´)ノ
通勤中リアタイヤ転がすと引っ掻くような嫌な異音、
ベアリング(と思う)いかれたかなあ。
道具も無いので会社に2GH置いて帰宅
明日、メンテスタンドとホイール外せる道具だけ持って、ホイール外して帰って
家でじっくり検証してみます
494774RR:2005/05/25(水) 13:21:41 ID:060gLK/P
どっかにパーツ流用とか載ってるサイトとかないのかなぁ(´д`) そろそろFZR純正パーツもなくなりつつあるし。
色々探してはみたんだけどあんま無いんだよね。
てか250は調子悪すぎだよ(´・ω・`)やっぱりミクニはだめなのかなぁ…
いいバイクなのにね。
495774RR:2005/05/25(水) 14:03:07 ID:N7kwsmny
ダメなのはフューエルポンプとの相性だと思う。
油面の管理が難しいね。満足いくのにフロートを結構いじりました。
今は調子抜群。
496774RR:2005/05/25(水) 15:10:40 ID:060gLK/P
やっぱ薄目にセッティング出した方がいいのかな?全開なら調子いいんだけど下がまだ濃すぎるんだな(´・ω・`)
497774RR:2005/05/25(水) 15:54:35 ID:3zuuE8Cq
もしかしてFZR系のバイクって、RZみたいにもう純正部品とかメーカー出してないの?
498774RR:2005/05/25(水) 16:30:45 ID:060gLK/P
品薄だって聞いたよ。
詳しくは知らないけど…騙されてるのかな(´・ω・`)
499774RR:2005/05/25(水) 18:03:55 ID:wHvQiy4y
大勢がパーツ注文しまくれば出てくるんじゃないか?
500774RR:2005/05/25(水) 18:15:06 ID:O8A+jYv1
この流れで便乗質問。
欠品中部品を一定数のオーダーが集まった時にロット生産するメーカーってあるのかな?

501774RR:2005/05/25(水) 21:04:18 ID:JzXaFMc2
>500

あ、ソレあったらいいよね。
オレも知りたい。
そーゆーメーカーってあるの (´・ω・`)?
5022GH@ジャンク募集中:2005/05/25(水) 23:13:09 ID:9OELU/0W
あくまで推測ですが
BMWかと思われますが(´Å`
503dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/25(水) 23:43:00 ID:EnhmnJIk
基本的にどのメーカーもつくってくれると思いますよ。
型さえあって、まとまったロットならば。
5043GM糊:2005/05/26(木) 00:30:25 ID:gROup02Q
>>503
一応製造業に携わる者として…
その、「まとまったロット」ってのが曲者。おそらく、需要を大きく超える数でしょうね。
あと、当時ものの金型は使えないと思う。いろいろな理由で。
個人的には、図面を公開してくれりゃ、それですむことも多いと思います。
いまどき、小ロット&高精度で加工してくれる業者もありますので。
505774RR:2005/05/26(木) 03:15:38 ID:uUSHQWvE
3GMですが、純正のネジを注文して、長さの違うネジが届くということが2度ありました。
スタンドの取り付けネジとキーシリンダーの取り付けネジ
506dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/26(木) 07:30:20 ID:jo1FzBiY
>>504 3GM糊さん
あーそか。金型つーものをよく考えるとそうですよね。

おいらは小ロット、高精度?業者です。
ただ、図面さえ晒してくれて、加工が可能であればいいんだけども、
とんでもなく入手のしにくい材料だったら無理。
トップブリッヂぐらいならわけないですけどね。

グラフィックなんか、何十枚じゃなくて、数百枚単位だろうなぁ。
507774RR:2005/05/26(木) 08:21:08 ID:3Asv+X8b
図面があれば業者で加工してくれるんだ

いくらくらいで加工できるの?1カット何円って感じ?
508774RR:2005/05/26(木) 09:27:29 ID:uUSHQWvE
田舎なせいかバイクカバーがダニだらけなときがあります
そんなことないですか?
殺虫剤を定期的に吹きかけるとか防げますかね?
509774RR:2005/05/26(木) 10:25:19 ID:5IlVZ5JK
ヤフオクに20万超の3LNが出ている…
相場ってもんを理解できないのだろうか。
510774RR:2005/05/26(木) 15:13:29 ID:E2TG8HgG
20万出すなら空ぐらい飛んでもらわないと(;´д`)
↓ブーンのAA禁止!↓
511774RR:2005/05/26(木) 18:38:44 ID:kxmg8/ya
>>509
つかこれ、バイク屋のオークションでしょ
こんなもんだと思う
512774RR:2005/05/26(木) 19:21:07 ID:nsrN2dVf
>>509
ここは、再落なしと希望価格のみの2種類の出品の仕方してますね。
以前、このID使う前のIDの時に3LN1を落札したことがあります。
上質の3LNが良く出品されていますね。
対応は親切でしたよ。
販売用の店舗では無いので、ネットオークション販売専門の業者(個人に近いですけど)
のようです。
業者オークションで仕入れてくるみたいです。
513774RR:2005/05/26(木) 19:54:56 ID:mT5WuW04
漏れは下衆だから>>512みたいなのを見ると
出品者本人降臨か?と思ってしまう。
一般人は「上質の○○」ってバイクに対して
あまり言わないんじゃないか、とかね。
514774RR:2005/05/26(木) 20:20:14 ID:klTX63B5
>>513
俺もそう思う。
たぶん下衆とか関係なくみんな思ってるんじゃね?
515774RR:2005/05/26(木) 20:26:49 ID:Ul+7SlGD
唸れ!
516774RR:2005/05/26(木) 20:34:52 ID:E2TG8HgG
う〜ん!

(´∀`)アゲ
517774RR:2005/05/26(木) 21:56:29 ID:kxmg8/ya
つーか、2chで宣伝すれば叩かれようが入札入るしなw
518774RR:2005/05/26(木) 22:21:13 ID:E2TG8HgG
つか512のIDがnsrって…
519512:2005/05/26(木) 23:49:14 ID:KjcCVjbS
全部が上質って書いたわけではないんですけどね・・・・
多分、513とか514のように書いてくる人いるんじゃないかと、
書き込んだ後に思いました。

宣伝だったらID変わった事とか、書かないと思うんですけどね・・・・

ちなみに、自分が落としたやつは外観は上質でしたが、現状渡しでしたので
それなりに整備が必要でしたよ。
@フロントマスターシリンダーのゲージにクラック入って
 フルード少し漏れてました。
A典型的だと思いますが、キャブのオーバーフローあったので、
 3LN3のキャブをオクで落として、載せ変えてます。
B右フロントフォーク、オイル漏れありました。

@・Aは整備完了後、Bを整備しようと計画していたところ
右直事故食らって、3月に廃車になりましたよ。

自分が落札した後も、結構3LNが出品されていたので、
ウォッチリストに入れたりして、見てたんですよね。
登録代行が条件で、自分で登録できる人にとっては
結構高く感じましたけど。

また、こんなこと書くと余計叩かれるのかもしれませんがね。
まあ、2chなんで仕方ないですが・・・・
520dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/27(金) 00:17:54 ID:fpX/BkUq
>>507さん
会社によってマチマチです。
機械によっても。

例えば、レーザーカットが1秒で1円と。
S55のt=2だと60秒で1メータぐらい切れる。
エンドミル持ち込み、データ持ち込みで、
マシニング切削依頼があれば、1時間で8000円〜10000円ぐらい。
(エンドミルとデータ持ち込みじゃなくても大差はない、むしろお得だと思う)
穴開け加工(フライスなり治具研削機なんか)は1つの穴いくらってな感じです。
521774RR:2005/05/27(金) 01:20:05 ID:MmUXrVp7
切削屋さんは、いいとこ探さないとね。
下手なとこは、時間かかるは、仕上げ粗いは、
金額高いとかあるしね。
共通言語を持った切削屋さんを探さないとだな。
図面持込っても、素人が0点も適当に書いた図面じゃ
役に立たないしね。
図面作成プロ(現場知らない奴)が書いた図面なんて
アホかと思う図面だしw
自分のイメージをちゃんと伝える方がいいかもね。
522774RR:2005/05/27(金) 04:06:37 ID:o3G/hr1I
>>515
4スト
523774RR:2005/05/27(金) 09:02:00 ID:p7i1x2uK
>>520-521

れすどうもです。なるほど。学校の技官にビール1ケース渡して機械使わせて貰う事も考えてました。
いろいろ検討する余地がありそうですね。バイクライフが楽しめそうになってきた!!
524774RR:2005/05/27(金) 11:55:13 ID:CRaQHzw0
3LNのプラグの径って何ミリだった?
525774RR:2005/05/27(金) 12:01:09 ID:kTYdTzlD
>>524
NGKの型番で言うとC〜だから10ミリ。
526774RR:2005/05/27(金) 12:20:17 ID:CRaQHzw0
>>525
ありがとン
527774RR:2005/05/27(金) 12:36:57 ID:Yo3hvkBN
タイヤBT-45に変えたら寝かしが重くなった。こんなもんか?3LN1糊でした。
528774RR:2005/05/27(金) 20:19:49 ID:28k+tL+A
漏れの3LNに18インチホイールは履かせられますか?
529774RR:2005/05/27(金) 20:21:15 ID:UKKttNPi
>>528
加工費込みで50万くらい積む気があればそこそこきれいに作れると思うけど。
530528:2005/05/27(金) 20:28:15 ID:28k+tL+A
ありがとう。やめておくよ。
531774RR:2005/05/27(金) 20:34:26 ID:RvuqBT0A
鋭角カーブを曲がる自信のないオイラが来ましたよ
532774RR:2005/05/27(金) 22:12:51 ID:o3G/hr1I
ヤバい
今ラーメンの上にマヨネーズとケチャップ乗っけて麺だけ食ったらスパゲテー味になった
…美味!
533774RR:2005/05/28(土) 00:58:25 ID:R6HizMyQ
>>515
>>522
マルチ
534774RR:2005/05/28(土) 13:54:49 ID:H4EPWciQ
やっぱり250ccに乗ってる人が多いの?つか周りで見たことない(`д´)
誰か一緒に走ってくれよ!
京都南でつ
535774RR:2005/05/28(土) 20:56:46 ID:LqAMo+c7
埼玉でつ
536774RR:2005/05/28(土) 23:30:40 ID:MHbP6oL/
ホカイドーです。
537774RR:2005/05/29(日) 00:24:58 ID:RXhPe9my
3LN3のオイルエレメントで車用のが流用できる?
車種が分かればどなたか教えてください
538774RR:2005/05/29(日) 01:49:06 ID:A5/4ltrO
みんな遠いなぁ(・ω・)
539774RR:2005/05/29(日) 02:27:37 ID:6LgVZVkk
そういえばFZR250って見かけるのは一人で走っているのがほとんどだな。
いまどきFZR250ってやっぱり変わり者なのか・・・
540774RR:2005/05/29(日) 12:17:46 ID:EXDZ4pP8
俺はハーレーと走ったりドカと走ったりしてるぜ!
それもちょっと変だよな
5412GH@ジャンク募集中:2005/05/29(日) 15:05:46 ID:bzgucX0L
結構堅くて時間かかったけど、取ったど〜
(;´ω`)ノ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20050529145516.jpg

新しいベアリング入れてホイール付けなおそうと思ったら
メンテスタンドが外れてバイクぶっこけてアッパーカウルまた割れてもうた(;´ω`)アホヤ
アセトンで溶着しましたけど、ブラックジャック並にツギだらけになっていくFZR。。。
>>534さん
うっ。近い。枚方っす。
周りで2GHを見た事なんて無いです(;´ω`)
542774RR:2005/05/29(日) 16:02:40 ID:A5/4ltrO
541さん枚方?当方枚方めちゃA近ひ(/ω\*)八幡でつ
黒の3LNヘッドライトTRX仕様でつ。
見かけたときはお声かけられたし!ノシ
543うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/05/29(日) 16:08:59 ID:3nHAuq7P
>>534
京都南です。
先日零シングワールドでタイヤ交換(アローマックス)しました。取り寄せに2週間以上かかったよ。
今日は山で暴走マウンテンバイクに正面から突っ込まれました。
FRPカウルに穴あいて、カウルステー曲がってしまいました。グスン
544774RR:2005/05/29(日) 16:16:51 ID:A5/4ltrO
おぉ!近くに結構いるんだね(´∀`)
でも見たこと無いよ(;´д`)
今日霊Sing世界行こうと思ったけど風邪ひいちゃったよぅ(´・ω・`)オイル買わなきゃ
545774RR:2005/05/29(日) 17:07:46 ID:B8pUatxP
>>541
この状態のベアリングをよく取れましたね。関心〜。
5462GH@ジャンク募集中:2005/05/29(日) 17:41:35 ID:bzgucX0L
>>545
まだ中のタマが原型保ってたのでそんなに気を使わなかったです
普通にプーラー引っ掛けてエンヤコラ。

前、(違う車種だけど)異音をそのまま放っておいたら
ベアリング内のタマが全個砕けてホイール外すとベアリングの外側の枠だけ残ってて
プーラーも当然引っ掛からないし、外すのに相当苦労した事がありんす(;´ω`)
547774RR:2005/05/29(日) 17:45:40 ID:B8pUatxP
>>546
まさのその状態のホイールが一個家に転がってるのですよw
アウターだけのって、どうやって抜いたの?
5482GH@ジャンク募集中:2005/05/29(日) 18:13:33 ID:bzgucX0L
>>547
ホイールにくっついてるベアリングだよね?スプロケハブのじゃなくて。
えと、文章で判るかな?
片方の生きている方のベアリングをプーラーで引き抜くとです。
ホイール内にカラーっていうのかな?長いのが出てくると思います。
(というか、片側のベアリングの内側が消滅している時点で普通にポロンと出て来てるような気もしますが)
それをとって、普通に外した側から、死んでる側に向かって
アウターの径位のソケットとか鉄パイプ突っ込んで(勿論ある程度長く無いといけないです)
ハンマーアタック!
で、私のはいけますたけど。参考になるかしら?

スプロケハブ側にアウター残した事や
アウターさえ消滅する位にやらかたした事(こん時はホイールのベアリングはまるところがグズグズになってて再起不能だったから捨てた)
もあったっけなあ(;´ω`)
549774RR:2005/05/29(日) 19:33:26 ID:B8pUatxP
>>548
サンクス。
んー。ホイールのカラーの入る穴と同径のアウターが残ったので多分無理です(涙
ホイールの形状が違うみたいですね。
正常な側から覗いてもアウターが見えないのです。
つまり裏から叩くことが出来ない(残念

今は別のホイール使ってるしまぁいいや。
ありがと。
550774RR:2005/05/29(日) 19:56:11 ID:QOar/6zt
>>549
板溶接して、叩くとか、リューターで、
2箇所なり、3箇所、くぼみ作って叩くとか、
いろいろ手はありあますよ。
551774RR:2005/05/30(月) 18:36:41 ID:28TdMtXo
90FZR400RR(3TJ)のプロジェクターライトの光量不足について教えてください。
今日、車検で光量不足で落とされました。それで新品バルブを注文してきましたが、掃除とバルブ交換で再検査を受けるつもりですが、この処置で光量が大きく増えるとは思えません。
どなたか良い方法を教えてください。
552774RR:2005/05/30(月) 18:44:15 ID:28TdMtXo
FZRプロジェクターライトの光量不足の解消に、
TRX850のヘッドライトに交換し、
CIBIEのベステックのVチューンモトシステムを取り付けることで、
問題解決出来ると書いている方もおられましたが、
その他の方法を御存じの方がおられましたら教えてください。
553774RR:2005/05/30(月) 19:14:05 ID:dEtVNBbl
車検対策というわけじゃないけど、自分はヘッドライトをバッテリーに
直結してた。加工前よりちょっとは明るくなった・・・ような気がする。
金もかからないし試してみたら?
554774RR:2005/05/30(月) 19:44:31 ID:BD+M2eG0
根本的な解消としてはTRXライトに交換だろうね。
一時しのぎならバッテリー直配線。
車検のみならリレーもスイッチもなしで
大丈夫だろうし。
555774RR:2005/05/30(月) 19:59:16 ID:VAIgyLvo
しかし純正状態で車検に通らないとは・・・
556774RR:2005/05/30(月) 21:17:53 ID:28TdMtXo
御意見ありがとうございます。
バイク屋によるとFZR400RRは経年劣化で光量不足になることは良くあるそうです。
通常ヘッドライトをまるごと交換から処置すると言われました。

バッテリーから直結というのは、とても良いアイディアですね。
やり方が良くわかりませんがサービスマニュアルを参考にして改造してみます。
バルブを新品にして直結すれば少し光量UPが期待できそうです。
557774RR:2005/05/30(月) 21:35:06 ID:VJv2vAQ6
>>551
光軸・光量試験時はアクセルを煽って発電しましょう
僕はそう、プロに教わった
558774RR:2005/05/30(月) 21:53:09 ID:TVgDrBsH
ヒント:キセノン
559774RR:2005/05/30(月) 21:55:08 ID:28TdMtXo
FZR400RRは残念ながらアクセルを吹かしても電圧が一定に保たれるため、
その技は使えません。
以前、教えてもらったことは、検査時にパッシングランプを押し、
ブレーキランプを点灯させないようにする。

いずれも検査時に検査官が教えてくれたのですが、、検査に落ちました。
5603GM糊:2005/05/30(月) 23:28:15 ID:D1P2ABR2
>>552
まさにそのとおりのことをやっていますけど、ま、それなりですね。
どれだけ改善するかは元の状態に依存するわけで。
ヘッドライトが経年変化で暗くなる原因としては、
1) バルブの寿命
2) レンズ/リフレクタの汚れ
3) レンズ/リフレクタの曇り
4) ハーネス(やコネクタ接点)の劣化
5) スイッチ接点の劣化
が考えられますが、レンズユニット新品交換で解消できるのは、2と3。
リレー+バッ直で解消できるのは4と5です。
両方やれば問題は解消するでしょうけど、かかる費用も馬鹿になりません。
561774RR:2005/05/30(月) 23:29:44 ID:gbhLq1sn
562dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/30(月) 23:47:32 ID:UvTJ3qi3
新品で購入すると4万円ぐらいするんですよねー。
同じ値段をだすなら、FZR1000のにしちゃうのも手だと思う。
と言うわけで最安路線はTRXのでいいのでは?これは9000円弱だし。
563774RR:2005/05/30(月) 23:50:06 ID:YNjwvUXr
FZR1000のは光軸が右側通行用だから駄目だと思う。
ウチはTRXユニット+HIDだけどむちゃくちゃ明るいっす。
564dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/05/30(月) 23:53:46 ID:UvTJ3qi3
あ、右側用だったよorz

TRX+イエローハロゲンの光量に不満がでていたから、
そろそろHIDかなぁ。HIDのイエローって高いしなぁ・・・・。
となれば、フォグランプしか無いな。
565774RR:2005/05/30(月) 23:56:30 ID:28TdMtXo
FZR(3TJ)の純正バルブは二個約¥8.000でした。
これからのテスター費用も考えると、車検合格まで費用がどれだけ増えていくのかが不安です。
まず、効果は微妙ですが、レンズ、リフレクターを出来るだけ綺麗にしたいと思います。

余談ですが、今日の車検では、フェンダーレスのナンバープレート、
不可動のバックステップ、後付けSP用リアサス、
サイドがスリックになってしまった4分目タイヤ、
その他、マフラーなど多数の不適合改造については一切問われず、
純正ライトのみ失格です。
なんだか、嬉しいような悲しいような感じです。
566774RR:2005/05/31(火) 01:24:04 ID:ZnIXL0M0
>565
純正バルブ・・・PH6Zか。
確かあの玉はフィラメントがゆがんでた奴がたまにあった。
点けてみたら空中照らしてた。

Loで合計80Wも食っておきながら隣に並んだ35W@セローの方が
明るく路面を照らしていた。
orz

今ならTRX+HIDかな。


13年前に3GM(91)乗ってた頃のボヤキで失礼。
567774RR:2005/05/31(火) 18:46:30 ID:BHIdNC6v
近所の用品店じゃPH6Z在庫してるとこ無いんだけど
皆はどーしてる?

今は大丈夫なんだけど、切れてからじゃ遅いから
注文しとこうかなぁ・・・。
568774RR:2005/05/31(火) 18:49:35 ID:WHZlWLup
南海の仙台店ではPH6EとPH6Zを一個ずつ(w 在庫してるな。
扱いが無さそうなら注文しておいた方が安心だね。
569774RR:2005/05/31(火) 18:51:45 ID:6ZayfJLo
2GHの行灯みたいなライトなんとかなりませぬか?

(´・ω・`)ドウシヨ。
5703GM糊:2005/05/31(火) 21:42:33 ID:STiZ5kRd
あー、PH*装着車でライトが暗いとお嘆きの皆様に申し上げます。
素直にTRXのレンズユニットに交換するべし。
あたしが買ったころは、本体&ラバーブーツで10000円弱でした。馬鹿みたいに
高くて寿命が短くて暗いPH*を半年おきに交換するくらいなら、安価なH4が使用
可能なTRXのレンズユニットにしたほうがいいと思います。ハーネスの加工が必要ですけど。

>>569
その昔は、CIBIEから丸目二灯FZR用のレンズユニットが出てたんだけど、もうないね。
1WGのころにつけていたけど、アレは良かったです。ヤフオクにも出てませんねぇ。
確か、2GHや1WGなどの、非ツライチ丸目二灯は、レンズが樹脂だったと思います。
樹脂は焼けると元に戻らないですから、復活は難しいですねぇ。
あとは自作かな。
5712GH@ジャンク寸前:2005/05/31(火) 22:03:02 ID:sZaZ9Di4
こんばんは。
佐藤部品に部品注文して、油圧クラッチのエンジン側のパーツが
ようやく届きました。
見積もりにも丁寧に答えてもらい、安心して注文できたよ。

さて、うちも樹脂のレンズユニットで暗かったんだけど,ブースターキット
付けてもらって現在は何とか明るいです。
ライトを予備検で修正してから車検行ったのにバイクのテスターでは
結局通らず,車用のブースで確認してようやく通してもらいますた。

少し前にレンズユニット加工してH4入るようにしたものがyahooに出てたけど
真似てみようかと思案中。

572774RR:2005/05/31(火) 22:45:32 ID:A8DFMiyw
折角のプロジェクターなんだからHID入れればいいと思うな
HIDとプロジェクターって見栄えがいいでしょ
573774RR:2005/05/31(火) 22:49:13 ID:WHZlWLup
>>572
実際やってみた事はないから確信を持っては言えないけど、
250、400用はダブルフィラメント用のプロジェクターだから
HIDを入れても上手い配光を出すのが死ぬほど難しいと思うし
ベストの位置に持ってきてもHIDの明るさを殺してしまう気がする。
574774RR:2005/05/31(火) 23:24:44 ID:mkYe8D+a
>>572
プロジェクターつってもハロゲン用だからHID入れても無意味。
一度やった事があるんだけど想像通り配光バラバラ。
マトモな配光にしようと思ったけど位置調整でなんとかなる範囲じゃなかった。

あとD2とかのバーナーぐらいなら入れること可能だが、
Hi/Lowの切り替えだとシェードがユニット内に入らないので、
実用性も無いと思う。
575774RR:2005/06/01(水) 01:05:03 ID:CRIaJbpy
プロジェクタに左右HID入れて片方LOW片方HIで使ってるけど、そこまで配光おかしくもないですよ。
純正バルブよりは大分明るくなった。キレが良すぎて回り見えないのは同じだけど。
まあとてもHIDの能力を出し切ってる感じはしないのが残念。

それよりキャブの油面の調整がわからないんですが・・・
1HXのサービスマニュアルだとキャブにも基準っぽい印が付いてるんだけど、
3LN3の見るとスペシャルツール使用で何ミリ、としか書いてない。
つー訳で誰か3LN系でのやりかた判る人居ませんか。
576うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/06/01(水) 19:08:49 ID:TmJvdyCO
>1HXのサービスマニュアルだとキャブにも基準っぽい印が付いてるんだけど、
>3LN3の見るとスペシャルツール使用で何ミリ、としか書いてない。
>つー訳で誰か3LN系でのやりかた判る人居ませんか。

3LN3のフロートチャンバーにもなにかそれらしい線が入ってますね。「MIKUNI CORP」のロゴの下に。
ドレーンに透明なチューブ付けてドレーンを開いてレベルを見てみたんですが、この線とは合わなかったような・・
答えになってなくてスマソ
5772GH@ジャンク寸前:2005/06/01(水) 23:12:51 ID:S6z08HH0
2GHのダウンドラフトのキャブはドレンにチューブの方法で
フロートレベル調節できたぞ。ぜっこーちょー
578dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/01(水) 23:34:13 ID:4sachihK
おいらは、O/Fしないandガソリン切れにならないポイントで調整した。
どのへんだったのか覚えていない。
5793HX-01 ◆N9cmoe2A0A :2005/06/02(木) 18:19:43 ID:HtDtfgX/
FZR250
走ってるとリアホイールが真っ黒になる人居ませんか?

ケースブリードホースがエキパイ集合部横に出てて、オイル垂れ流しなんで
これをホームセンターで買ってきた燃料チューブ(透明、径15mm 長さ1mほど)
に交換してみました。車体後ろまで延長。シートレールに沿わせて、
ナンバープレート裏に出口固定。
走った後、観察するとチューブの内側に水滴が。結構水出るんですね。
しばらく走ってみてリアホイールの汚れ具合を報告しようと思います。
580774RR:2005/06/02(木) 18:55:48 ID:rr4x/zty
さぁ盛り上がって参りました!
581774RR:2005/06/02(木) 21:45:11 ID:7iGQJv9J
>>579
ブリーザーって、エアクリボックスに入ってないの?
5823HX-01:2005/06/03(金) 00:18:55 ID:yRlkZG/g
>>581
入って無かったです。普通に大気放出。垂れ流し!
エアクリから出てるのは単なる水抜きパイプです。

現代のバイクのようにエアクリにつなげたほうが良かったでしょうか。
乾式なので汚れて目詰まり起こすかなーと思ったので。

キャッチタンクも考えましたが、それはまた今度。
583774RR:2005/06/03(金) 03:50:58 ID:b38daw1h
環境に悪いバイクだなぁ
584774RR:2005/06/03(金) 10:11:18 ID:47WaVHu7
古いもん、仕方ないでしょ。
2ストレプ全盛の頃に作られてるんだし。
585774RR:2005/06/03(金) 18:36:28 ID:n3C20jaV
エアクリのエンジン側にニップルでも立てて、
すわせたらいいんでないかな。
586774RR:2005/06/03(金) 18:41:24 ID:E3dwGGu8
91年式3LNなんですが、シグナルのヒューズ(15A)が逝ってしまいます。
一回修理に出したんですけど、結局原因不明で帰ってきて今日また逝きました。
雨のに濡れるのが原因なのかもと思うんですが、もうどーしょうもないです
587774RR:2005/06/03(金) 18:43:16 ID:47WaVHu7
>>586
じゃあ5万くらいで漏れに売ってください(w
588774RR:2005/06/03(金) 18:50:15 ID:E3dwGGu8
>>587
ウチの子をそんな値段じゃやれませんw
589774RR:2005/06/03(金) 19:39:17 ID:PwUx9ol3
>>586
バイク屋変えなさい。
590774RR:2005/06/03(金) 19:39:22 ID:XqrQAk0h
>>588
ウチの養子にw(ry
591774RR:2005/06/03(金) 23:54:32 ID:gV5rhaoR
>588
それだけではプロでも判断できないぞ。

何をすれば(どのタイミングで)逝くのか
詳しく。
592774RR:2005/06/04(土) 01:11:13 ID:hqisPrGz
593774RR:2005/06/04(土) 05:13:44 ID:82OaKuub
黒銀から赤白にした俺のFZRは前面のYAMAHAとカウルのFZRってステッカーがついてない
594dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/04(土) 07:24:15 ID:LIp+EX+Z
福島行きたいなぁ。

ピンクのFZRを見ました。
YAMAHAらしいなぁと思ってしまった。
595774RR:2005/06/04(土) 08:10:08 ID:NhKuUgw0
コレ↓見て思ったんだけど、2KRと3LNの顔って互換性あるの?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p15456548

アルミフレームだけどアッパーカウルは2KRだよね?
ウインカが埋め込みタイプだし。
596774RR:2005/06/04(土) 08:34:05 ID:dc+Kzy8b
>>591
最初は朝に峠下ってきて信号でアクセル抜いて止まろうとしたら飛びました。
その後は、エンジン掛けて車体を立てた途端にプスン…と。
でも一回(最初に飛んだ日の昼)は一応動いてたんですよ
597774RR:2005/06/04(土) 08:56:37 ID:49u8mf/T
3LNのキャブがオーバーフロー状態になっちゃった(;´д`)前から調子悪かったんだよなぁ・・・
ところで正規のフロートの高さって何ミリだったっけ?
598591:2005/06/04(土) 10:52:36 ID:FvTO5Zvn
>596
マジレスthx

その症状だと接触/絶縁不良率高しでつ。
最悪ハーネス内でショート・・・かも。

書くのは簡単で実際やると非常にメンドクサイでつが
配線図見ながらヒューズから先の配線を1本ずつ・・・

位しかないと思うでつ。


バイク屋が原因不明にするのも理解できる。
599774RR:2005/06/04(土) 12:47:18 ID:LWI/i3A0
>>595
正直どうやってついてるのか謎ですね。
互換性は無いと思います。ポン付けできないでしょう。
600774RR:2005/06/04(土) 15:13:08 ID:dc+Kzy8b
>>598
こちらこそ。
どうもありがとうございました
6012GH@ジャンク募集中:2005/06/04(土) 18:39:09 ID:INEIrrzc
雨降ってずぶ濡れじゃ(;´ω`)
602774RR:2005/06/04(土) 18:58:43 ID:49u8mf/T
枚方方面来ましたな(;´д`)雷やばかったぁ。
603dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/04(土) 22:26:44 ID:LIp+EX+Z
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20222407
これなんだと思います?


ふつーなら、開封して確認するよなぁ。
604うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/06/04(土) 22:36:47 ID:4DEkviFn
>FZR250R 89/90 4-2-1 黒です。当時5万したと思います。
普通に考えると集合でしょうか。スリップオンじゃないだろうからフルエキ?
605dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/04(土) 22:38:10 ID:LIp+EX+Z
こんな小さそうな箱にはいるもんなんでしょうかね?
606774RR:2005/06/04(土) 22:59:12 ID:pYrOF29N
>>603
どこにもマフラーと書いてないのが怪しい
捨て忘れたゴミだったりして
607774RR:2005/06/04(土) 23:06:04 ID:QVzRFMNZ
フルエキって売ってたの?
6082gh@ジャンク寸前:2005/06/04(土) 23:14:48 ID:0GOTsbBI
>>603

すっごくあやしいね。
みんなで質問攻めにして正体をはっきりさせてみたいね
6092gh@ジャンク寸前:2005/06/05(日) 12:02:12 ID:Jjsh0Xfx
うほっ、「紀ノ国屋」「マフラー」で検索したらたくさん出てきた。
610dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/05(日) 13:48:35 ID:+1YDjE/6
紀ノ国屋と紀伊国屋があるのか。

うほっ。
6112GH@ジャンク募集中:2005/06/05(日) 15:40:25 ID:uGCiraLS
オドが6万km到達&前交換してから5000km経ったので、
オイル交換したよ(`ω´)ノ
20gペール缶のREDFOXがまだタップンタップンいってる(;´д`)

えっと、2GHが標準オイル交換で2.7〜2.8gいれるとして…
ペール缶を使い切ろうと思えば7回オイル交換できるとして…
5000kmに1回換えるから、今まで2回使ってて、あと5回だから…

使いきるのに90,000kmまでREDFOXとお友達(;´д`)
6122GH@ジャンク募集中:2005/06/05(日) 15:46:54 ID:uGCiraLS
連書きスンマソン

やっぱ替えた直後は硬めな事もあってメカノイズ少ないっすねえ〜
(´ω`)ヨカヨカ
613774RR:2005/06/05(日) 18:24:33 ID:rXu6dBt5
2GH@ジャンク募集中さん今日ドラスタにいました?
6143HX-01:2005/06/05(日) 19:47:58 ID:UwQLNuPd
>>579 の続き。
がー。走ってるとブリーダーホースの中ほどでオイルが溜まる。
出口付近で冷やされて液体に戻って逆流してくるみたい。
ホースが長すぎるのが原因ですが、リアホイール以降に排出したいので
これ以上、短く出来ません。
あとキャッチタンク付けるスペースも特にないので
ここは一つ。エアクリボックスに直結しよう。

リアホイールのベットリとした油汚れがなくなりました。
でも黒い乾いたカス?が付きますね。ブレーキダストかなー。
以前は雑巾で拭いても取れなかったのに、今は楽に取れます。
6152GH@ジャンク募集中:2005/06/05(日) 22:32:00 ID:uGCiraLS
>>613さん
いえ、今日は何故か亀山までぶらついてたのでドラスタには近づいていませぬ。
2GH見かけたんですか?
616774RR:2005/06/06(月) 10:07:24 ID:FuLWKUn+
2GH見かけましたよ!白赤のストロボカラーでした。
違いましたか・・・すいません。
617774RR:2005/06/07(火) 11:56:49 ID:twfXsRrR
FZR250又は400でダクトとエアクリーナを直でつなぐ改造してる人いますか?
618774RR:2005/06/07(火) 13:32:43 ID:OZqtC5f8
たしかに直付けはパワーはあがりそうだな。
ただセッティング難しそう。
誰かやったことある人いるの?
619うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/06/07(火) 14:18:03 ID:YqCpOb89
セッティングが難しいのは当然として、それ以外にも工夫しないといけない部分があります。
おおまかには、キャブの大気圧を利用してる部分に走行風を加える事と、スロットルをオフ
した時の燃料の供給コントロールです。
私はあまり詳しくないので、ラム圧とかキャブ仕様のターボとかで調べてみてください。
きっとやる気がなくなります。
620774RR:2005/06/07(火) 23:34:48 ID:R9rfZRJR
キャブのフローとに繋がるところを、タンクに繋げて、
ボックス内圧が、必要以上に上がり過ぎない様に、
ナグ(だっけな?)のリリーフバルブ(名称不明)を
取り付けて、あとは、キャブセッティングあるのみです。
と、2TKレーサー製作中のおいらの知識。(どこまで合ってるか不明・・・)
621774RR:2005/06/08(水) 09:18:14 ID:Ro5mfEIJ
さあ薄くするぞ!
622774RR:2005/06/08(水) 12:27:28 ID:Ud3vjqoV
この前の紀ノ国屋のマフラーどうなったんだろう・・・
6233GM糊:2005/06/08(水) 22:17:01 ID:0Iml9BTS
>ラム圧
かかるほどの速度が出るわけじゃないし、ラム圧を積極的にかけるような
ダクト形状でもないので、それほど気にする必要もないと思う。
大気圧とのバランスについても、走行時のキャブの大気圧はキャブ周辺の
空気の流れに依存するわけで、そのあたりの処理次第でしょうね。

ところで…
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
FZROCって終わった?
一応、会員としてあそこの鯖にさらされたままなので、活動していないなら辞めちゃおうかなと。

624774RR:2005/06/08(水) 22:25:35 ID:JJ2POzmC
>>623
こないだ全国オフしてたみたいよ。
それと、個人情報保護法案が何たらという絡みで
メールアドレスの公開はなくなったね。
写真とかWebページへのリンクとかは消えてない。
625光量不足:2005/06/08(水) 23:22:51 ID:sIERsyd7
以前FZR400RR(3TJ)の光量不足で質問させていただきました。
修理の結果なんとか明るくなりました。

バルブ(4年使用)を新品交換    7%UP (効果無し)
ライト(ほぼ劣化無し)を掃除    0%UP (効果無し)
バルブ+端子とバッテリー+端子を直結 54%UP(1.5倍)
カメラの照度メーターによる正確な測定です。

パーツ費用
ケーブル   スピーカー用     ¥  130
スイッチ   ペットボトルのふた  ¥    0
バルブ    純正x2        ¥ 7700

アドバイスありがとうございました。
6263GM& ◆p9aVWOgfEQ :2005/06/08(水) 23:29:38 ID:0Iml9BTS
>>625
車検通過オメ!んでも、ペットボトルとか、スピーカーケーブルとかは何?
車検対策用の一時しのぎだと思うけど。

>>624
あ、全国大会やったんだ。連絡こないわ、BBSにはアクセスできないわ、
サイトはリンク切ればっかりだわで、活動停止中だと思ってたです。
627774RR:2005/06/08(水) 23:34:56 ID:JJ2POzmC
>>625
ペットボトルの蓋をどうやって使うのか漏れも気になるw

>>626
新アドレスを知らされてない予感。
fzroc.comになったのは知ってます?
6283GM糊:2005/06/08(水) 23:53:39 ID:0Iml9BTS
>>627
はい、知っております。んが、BBSへのリンクが切れているんですよねぇ。
BBSが再開したら連絡すると言われたのですが、連絡が来ないですし。
# うちのメーラーが勝手に捨てたのかも知れないですけど…
629光量不足:2005/06/08(水) 23:54:26 ID:sIERsyd7
修理は車検を明日通すための一時しのぎです。
TRXライト(\7400)に変えればもっと良いかもしれませんが、純正の形が好みです。
ペットボトルのふたは、ボトルごと上部を切断して、
回転スライド式のスイッチにしました。
バルブ、バッテリー+端子を直結するとメインスイッチがoffでもライトが
点灯してしまうためテキトーに作りました。
630dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/09(木) 07:34:41 ID:V44Ak3gK
>>629さん
つ[リレー]
631774RR:2005/06/09(木) 08:12:30 ID:qiG0sdMQ
3LNのプラグ交換はタンク外さなくてもできますか?
632774RR:2005/06/09(木) 10:10:12 ID:wEif4Zb7
タンクはずすよりもラジエターのネジはずした方が早い。タンク外してもしたに断熱?カバーみたいなんあるしね
633774RR:2005/06/09(木) 10:26:23 ID:kjj56u9L
そうか、エンジンが小さいとはいえ
フレームが太くなるとそのままプラグ交換は
出来なくなるのか。
2KRはアンダーカウル付けっぱなしでも出来るのに。
634774RR:2005/06/09(木) 12:20:18 ID:qiG0sdMQ
>>632

ありがとう。
635774RR:2005/06/09(木) 15:00:27 ID:wEif4Zb7
プラグ交換するときくぼみに砂やら砂利やら溜まってる可能性があるから中に落とさないようにね。
636774RR:2005/06/09(木) 15:13:43 ID:qiG0sdMQ
>>635

重ねてありがとう。
637774RR:2005/06/09(木) 20:17:48 ID:pKKvmDpv
YB7が直った。記念カキコ
こんなに良いエンジンだとは思っていなかった。完動して禿しく感動した。
638774RR:2005/06/09(木) 20:47:24 ID:lgOQFdFz
俺も3LNだがカウル外さなくても替えれたよ
639774RR:2005/06/09(木) 20:56:50 ID:lgOQFdFz
617
遅レスだが、俺は直で繋いでないがダクトからのエアを
極力エアクリーナに行くようにエアクリーナをカバー覆っている
640774RR:2005/06/10(金) 12:05:30 ID:OpzB93bh
だれかお助けを!
FZR250(3HX)にFZR400RR(3TJ)のメーター移植してみたのです。
するとアイドリングで3000rpmの表示。
アクセル開けると物凄く針が動き、しかもタコ踊り。
動きを読むところ、どうやら倍の回転数表示な気がします。

FZR400RRもFZR250もイグニッションコイルは二個ですよね?
それで同じ4気筒。
時間あたりの信号の数は同じだと思うのですが。

もしかして400RRのタコメータが動作電圧6Vだったりしませんよね・・・。
400RRのメーターハーネスがタコだけ別カプラなのがちょっと気がかり。
641774RR:2005/06/10(金) 12:22:12 ID:OpzB93bh
スミマセン。正直、タコの動作原理を理解してません(汗
電圧が1/2になったら回転表示が1/2になるのかもわかりません。

もしかしたらFZR400RRの信号線はイグニッションコイルからではなく
別の所から来てるのかもしれませんね。
(250はイグニッションコイルから伸びてる)
642774RR:2005/06/10(金) 12:29:24 ID:hCDk+eW6
配線図見れ。
お客様センターに電話してFAXしてもらうとか。
643774RR:2005/06/10(金) 13:14:52 ID:yLyJfuFH
FZRはノーマル状態から下が濃いめらしいですね。スローの番手を下げれば少しはよくなるの?
644774RR:2005/06/10(金) 13:21:09 ID:NOMsCZWX
>>643
排気量も書かないでどうしようと。。。

ここでよく話題になる250のキャブ問題だと
SJよりもJNのクリップ段数の方が重要っぽい。
あとはジェットブロックについてる複雑な形のOリング。
645774RR:2005/06/10(金) 13:40:50 ID:B9reruE1
タコメータがタコ踊り・・・・・・・・・・・・・・




ネタか?
646774RR:2005/06/10(金) 14:57:28 ID:az+r7Wuc
>>645
そこで函館名物 いか踊りですよ
647774RR:2005/06/10(金) 17:44:24 ID:B9reruE1
ところで何でタコメーターって言うの?
なんかの略?
調べんのめんどいからおせーて(´∀`)ヘラヘラ
648774RR:2005/06/10(金) 17:52:45 ID:NOMsCZWX
tachometerのtachoの語源はtakhos(ギリシャ語だったかな)。
速さという意味らしい。

何故か回転計をタコメーターと言うけど
タコグラフと言えば速度・時刻・距離を
まとめて記録する装置になる。
649774RR:2005/06/10(金) 18:06:55 ID:B9reruE1
勉強になりました!どうも( ̄∀ ̄)ノ
650774RR:2005/06/10(金) 22:15:56 ID:Vdk7Trbn
たこ八郎
6513GM糊:2005/06/10(金) 22:17:19 ID:g/yIlY6r
詳しくは知らんけど、FZR400RRもFZR250もイグニッションコイルは二個だと
仮定すると、ノイズが信号線に混入していて、メーターがそれに反応している
可能性あり。コンデンサをかますといいかも。
もしもその辺の知識がないなら、ラジコンを扱っているおもちゃ屋に言って、
「モーターにつけるノイズキラー用のコンデンサーください」といってコンデンサを
手に入れ、それぞれの足を、信号線と残り二本のどちらかにつなぐべし。

それでちゃんと動けばラッキー。
動かなくてもうらまないでね(^-^;
652774RR:2005/06/11(土) 00:08:33 ID:OpzB93bh
>>651
おおー参考にします!有り難う!
>>642
400RRの配線図モテナーイ。
6532GH@ジャンク募集中:2005/06/11(土) 13:26:09 ID:q4Xd5LoK
リアタイヤ、ネジ拾ったんで修理した(;´Д`)
パンクはツキモノなんだけど履いて1ヵ月でやるのは悲しいっすゎ。。。
654774RR:2005/06/11(土) 14:52:59 ID:WalWY8U/
>>640
3TJの配線図で、確認したところ、イグナイターからちタコ専用に
配線がされてますね。
250の配線図ないので、1WGとの比較になりますが、
1WGだと、イグナイタから、タコ&コイル共通の配線が出てます。
単純に、1WGは、180度で2回のパルス
3TJは、180度1回のパルスと言えるかもしれません。
定かではないのですが、昔RC30などのHRCキットで、
RS系っぽいメーターを付けるのに、四角いボックスが付いてました。
それが、パルスの問題をクリアするための物か、入手出来なかったので
分りませんが、電気回路の設計に強い人なら作れるかも・・・・・
655774RR:2005/06/11(土) 15:34:10 ID:x18vlnka
>>654
配線図調べていただいて、どうも有り難うございます!
1WGと同じで2KRもイグナイタから点火コイルに繋がっていて
そこから分岐してタコ信号が来ているので
イグナイタからタコ専用のが直接来ている3TJとは違いますね。
タコメータの反応を良くするように何か工夫があるのでしょうか。
(250のタコの動きは少し鈍いです)
四角い箱ですかー・・・。
電気的知識がないので、まったくもって想像できません(汗
ノイズキラー試してみてダメだったら
今度はダメ元でピックアップから拾ってみます。

どうも有り難うございました!
656774RR:2005/06/11(土) 15:59:39 ID:x18vlnka
・・・・
今ピックアップから拾ってみました。
脅威の4倍表示でした!アイドリングで5500rpmくらいです。
イグニッションコイルから取ると2800rpmです。

信号を1/2 1/4 にするような部品が無い限り、換装は無理なことが分かりました。
お騒がせしてスミマセン。
657774RR:2005/06/12(日) 15:49:46 ID:DUkhy+GU
保守
658774RR:2005/06/12(日) 22:31:27 ID:/+jB+7JN
イリジウムプラグを買おうと思ってます。
93”250は、CR9E と CR8Eどちらを買えばいいですか?
659dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/12(日) 22:33:41 ID:hO9/xC3+
>>658さん
ぶん回してのるなら9。
もしくは、カブリ気味なら8。
660774RR:2005/06/12(日) 22:39:56 ID:/+jB+7JN
>>659
dekobokoさん、ありがとうございます。
661dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/13(月) 01:08:02 ID:Yqfp7EaB
>>660さん
ちなみに・・・。
イリジウムプラグの値段をペイできるだけの寿命はないですよ。
交換まんどくせで伸ばしたい以外のメリットはないと思う。
単純においらが体感できないだけかもしれないけど。


未だにリヤタイヤ交換してない。
通勤にハイグリップはもったいないしなぁ。
ハイグリップを履かせるならその前にリアサスをどうにかせねば。

エアクリをスポンジにするか検討中。
6623GM糊:2005/06/13(月) 23:32:08 ID:f9/8+xJs
>>656 手元に2KRのタコメーターがあったので、遊んでみました。
約30Hz(1800パルス/分)の信号をかけたら、3500rpm付近を指しました。
と言うわけで、タコメーターへは、クランク180度=1パルスの信号が
通っているっぽいですね。
信号を1/2 1/4 にするような部品(分周回路といいます)は、結構簡単に
作れますので、興味があれば電装スレへどうぞ。
663774RR:2005/06/13(月) 23:37:31 ID:P3NzstlQ
コイルとコードを新品に換えたら燃費が三キロあっぷしたよ。
3LNは古いから電装系一新で調子よくなるね。
6643GM& ◆p9aVWOgfEQ :2005/06/13(月) 23:38:26 ID:f9/8+xJs
ごめん!逆だった!
誤>と言うわけで、タコメーターへは、クランク180度=1パルスの信号が…
正>と言うわけで、タコメーターへは、クランク720度=1パルスの信号が…

あれ、そうするってーと、2TKのタコメーターは何を表示しているんだろう?
測り方を間違えたかな?
混乱させて申し訳ないです。
665774RR:2005/06/13(月) 23:44:12 ID:v+Yh/F2V
>>662=664
ナイス情報有り難うございます!
分周回路ですか!勉強してみます。どうも有り難う。
666774RR:2005/06/14(火) 07:54:54 ID:0lGkMAsj
詳しくはわかんないけど1000ccオーバーのアメリカンって速いね(´・ω・`)
3LNで危なかた〜よ(;´д`)もち直線だけだけど。
667774RR:2005/06/14(火) 21:32:19 ID:0WoKYXSc
保守
668774RR:2005/06/15(水) 20:04:33 ID:9wd1mCBW
オマエ等ナニやってんだよ!
保守
669774RR:2005/06/15(水) 20:23:46 ID:X6wpZJwn
>>668
一年前にOHしたフロントフォークからまたオイルが漏れ出して
点検したらステムが歪んでいたので
ステム交換+フロントフォーク再OHしてます。

早く乗りてー!
670774RR:2005/06/15(水) 20:40:07 ID:UCf0lMw7
過疎化が進むねぇ。

あげまつ

671774RR:2005/06/15(水) 20:58:37 ID:+MhVPv+P
>670
は何をくれるのかな?
672うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/06/16(木) 01:16:32 ID:AshpAFVx
過疎化・・・かぁ
ところで、400cc以下でエンジンをOHしてまで乗ってる人ってどのくらいいるんだろう。
4気筒だから結構OHが高くつくんだよねぇ。調子悪くなったら新しいの買っちゃえ!って考えが普通だよな。
250のユーザーだと自分でバラす人も少なそうだし。
3LNなんかはエンジン降ろすの簡単だから、結構面白いおもちゃになるんだけど。

3LN6のダイアフラムはもう欠品らしぃです。
673774RR:2005/06/16(木) 01:58:36 ID:43A6KmmN
で、さぁ フロートレベルの話はだれも答えてくれないの?
確かに線はあるけど、なんかちがうと俺もおもってたし、
知ってる人、おしえて!
674774RR:2005/06/16(木) 02:16:38 ID:0MhyoC3k
91-93のFZR1000をフルオーバーホールして買いたいと思ってるんだけどねぇ

>>もう欠品らしぃです。

そのことよ
675774RR:2005/06/16(木) 12:17:43 ID:fhjZjnAN
今の3LN1駄目になったらFZ400買おうと思ってます。
676774RR:2005/06/16(木) 12:20:36 ID:yyUame85
今の3LN4駄目になったら3LN4買おうと思います。
677774RR:2005/06/16(木) 12:36:57 ID:efj/RpMk
3LNは不人気だから、店でオーバーホールするくらいなら
同車種に乗り換えたほうが安上がりだったりする。
678774RR:2005/06/16(木) 12:37:49 ID:PdktzgdD
90年モデルが3LN3で91年モデルが3LN5だったはずだが?
679774RR:2005/06/16(木) 13:33:57 ID:AshpAFVx
>>677
で、不要になった3LNを「実働です」とかいってヤフオクで売る。
680774RR:2005/06/16(木) 15:08:09 ID:yyUame85
そうなの?自分のがどれかわかんないから適当に・・・


スマソ・・・

幻の4だったりして。w
681774RR:2005/06/16(木) 15:44:12 ID:PdktzgdD
>>680
暇だから型番の解説でもしようかw
3LN1:丸目ヘッドライト
3LN3:プロジェクタ、レッドが2万rpm近い、スイングアーム側面にリベット
3LN5:プロジェクタ、レッドが2万rpm近い、リベットなし
3LN6:プロジェクタ、レッドが1.7万rpmくらい、下記のカラーリング以外
3LN7:プロジェクタ、レッドが1.7万rpmくらい、赤紫ホイール
682774RR:2005/06/16(木) 19:44:25 ID:0n0wcm74
3LN3は18500rpmまで回ります
683774RR:2005/06/16(木) 21:28:23 ID:yyUame85
じゃあオラのは3LN3みたいだね。
ありがと!
684774RR:2005/06/16(木) 22:03:07 ID:mJwTi801
どこかに歴代FZRのスペック、仕様などが一望できるHPは
ありますかね?
685774RR:2005/06/16(木) 22:04:23 ID:ekq0ZcWo
>>684 つ「atelier nii」
686774RR:2005/06/16(木) 22:13:09 ID:mJwTi801
>>685
スーパーサンクス
6873GM糊:2005/06/17(金) 00:22:52 ID:E8nGgHll
>>674
足回りは多機種流用が可能だけど、エンジン内部はサンダーエースやGTS
あたりと共通部品ならラッキー、そうでなければ…、ってな感じですよね。

あたしもエンジン内部が逝っちまったら、3GMから降りる覚悟でいます。
でも、幸いなことに走行距離の短い中古もまだあるので、足回りだけ
OHというのもありかと思います。

うちの3GMもすでに35000km走行。年間10000kmのペースで走っているから、
あと二年くらいかなぁ…
688774RR:2005/06/17(金) 21:13:39 ID:5vpwOG/D
YZF250出せば少しは売れると思うのだが
ダメかな
689774RR:2005/06/17(金) 21:23:43 ID:ik5fzSFm
今出すとしたら70万くらいすると思うが。
(金型はもう無いであろう&排ガス対策&台数が捌けない)
690774RR:2005/06/17(金) 22:49:51 ID:HzRx61HN
YZF250
売れないよ。
スカチューンのTWやデカスクが受けてるご時世だよ。
パンツ見えるくらいにズボン下ろして履いてるにーちゃんのファッションの延長だよ。今売れるバイクは。
691774RR:2005/06/17(金) 23:12:58 ID:sjNPAcKb
変態鈴菌ならやってくれそうな…
6922GH@ジャンク募集中:2005/06/17(金) 23:28:38 ID:I2p6GkSl
10万kmまで目指してますぞぉ
じゃないとペール缶で買ったオイルが無駄になる(´Д`;
693774RR:2005/06/17(金) 23:29:44 ID:C5TvJePh
FZR乗るなら攻めの走りで目立って欲しいなー!
694774RR:2005/06/18(土) 00:58:29 ID:r24gBaOZ
250で攻めてるけど音ばっかり派手。
気分は高揚するので最高。
695774RR:2005/06/18(土) 02:59:56 ID:Hz4lYvPs
以前、京都の伏見?で7万キロ超えの2GH(白赤紺)を見たことがありますが、もしかして・・・?
696774RR:2005/06/18(土) 03:35:08 ID:k+5m0YMg
400RRって2人乗り可能ですか?
初心者なので教えて下さい。
えっと、FZR400系で一番乗りやすいのはなんでしょうか?
まー体格にもよりますけど。
697774RR:2005/06/18(土) 08:16:25 ID:f6VjPkXA
>>696
RR-SPは一人乗り。ただのRRなら二人乗り。
まぁ見れば分かるわな。
698774RR:2005/06/18(土) 18:07:43 ID:FvZbidOj
85年式のFZ400が欲しい
699774RR:2005/06/18(土) 20:30:20 ID:r24gBaOZ
ネット見てると旧FZ400ファンは多いね。
FZR以降には無い「味」があるんだそうだ。
ちょっと乗ってみたいな。マターリできそう。
700774RR:2005/06/18(土) 22:59:31 ID:F1MYfjFt
初めて買ったナンバー付が、46Xだった
まだ、やわらかさとでも言うかが残る、
F16の中では感じいいバイクでしたし、
意外と速いですよ46X。
701dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/18(土) 23:45:18 ID:3zguZp2j
ヒューズがふっとんだとおもったら、
バッテリのプラス端子が浮いていました。
というわけで、スプリングワッシャをくっつけてみた。
M6の12ミリで行けます。

ついでに、マフラーのネジがいつのまにか外れていた。

そろそろネジを注文しようかな。
702774RR:2005/06/19(日) 00:03:39 ID:EA2q9GRg
旧FZ400R(ノーマルアンダーカウル付)は、6速で13500rpmまで回りきります。
その時のメータ読みは180Km/Hを遥かにオーバーして計測不能。
針が真下よりちょっと左まで行くので230位か?NDマークまで行ったな
今は売っちゃったのでないけど、その当時は調子良かったよ。
フロントも16だけど粘る感じで、コーナーでは滑る気がしなかった。
いいバイクでした。
703774RR:2005/06/19(日) 00:05:50 ID:9CawN6qz
ここは、いつからFZの板になったんだ?
704774RR:2005/06/19(日) 00:09:37 ID:BqdFYioE
質問したいのですが、1WGと3EN1のスイングアームとでは
どちらが長いでしょうか?当方足周り流用を考えております。
どなたか教えていただけると幸いです。
705774RR:2005/06/19(日) 00:22:01 ID:q7eSTKQI
FZもいいねぇ
706774RR:2005/06/19(日) 01:25:46 ID:TIPK50Tt
>>704
自分の記憶が間違いでなければ、1WG〜3TJまで、
アーム長は、同じ500.
7073EN2 ◆5Rib6ISdA. :2005/06/19(日) 10:05:54 ID:Ux2Vyk8h
89年式のFZR400Rに乗っていたのですが、2年前に車と衝突して
右のカウルが割れてしまい、自走で自宅まで帰ってきたのですが
そのまま乗らなくなって、バッテリーが上がりエンジンも掛けなくなった
不動車があります。ナンバーは返納済みなのですが、返納済みの書類を
捜したのですが見つからず、どうやって処分しようかと思っていて
このスレをみつけました。

部品取りで欲しい方がいらっしゃるなら、1台まるごと
無料で差し上げます。事故で乗らなくなる前に、25万円ぐらいかけて
部品を交換したので、スプロケ(前後)などはほとんど消耗していないと思います。
キャブのO/Hとバッテリーの交換でエンジンは掛かると思いますが
書類をなくしたのが痛く、どうにも行動がおこせませんでした。

当方、大阪柏原市なのですが、書類が無く自走できない状態なので
引き取りに来ていただけると助かります。あと残された手段は
「いらないバイク引き取ります」のチラシしかなさそうなのですが・・・
708774RR:2005/06/19(日) 10:29:57 ID:DzKR1+p4
ウホッ2TKレーサー見てみたい。完成したらうpヨロシク
709774RR:2005/06/19(日) 13:17:05 ID:HwXIZHQG
>>707
返納した際の住所等がわかればなんか手続きあったけど、再登録できなかったでしたっけ?
710dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/19(日) 15:06:16 ID:2yH8Uos3
>>709さん
グーグル先生に聞いてみたところ・・・・
必要書類は
1 自動車検査証返納証明書紛失による新規検査願出書
2 顛末書
3 印鑑証明(新所有者及び自動車検査証返納時の所有者ならびに紛失者
4 譲渡証明の写し
5 車台番号の拓本
6 OCRシート
7 新規検査に必要な書類
らしいです。

顛末書ちうのは早い話、反省文みたいなものです。
まぁ、返納証明書を無くしたいきさつと、なんで新たに欲しいのかを書けば良いかと思われる。

再発行は出来なくはないけど、めんどくさそうですね。
けど、707さんのFZRの場合、カウルだけであれば平日に動く価値はありそうです。
7113EN2 ◆5Rib6ISdA. :2005/06/19(日) 15:27:27 ID:Ux2Vyk8h
>>710
再発行手続きの方法を調べていただき、ありがとうございます。
書類の内容からすると、もう一度車検を取り直す感じですね・・・
車検の取り直しは、現状では無理な感じです>カウルを入手しないと。

不動歴が長くて、新品交換したインナーフォークにもポツポツ錆びが浮いてきたりと
きちんと走らせるまでには、時間と手間と資金が掛かりそうなので、書類の再発行は諦めます。
最近、250ccのバイクを買ったときに、バイク屋さんに相談したら無償で引き上げてくれる
との事だったのですが、書類がないのでダメになりました。

7122GH@ジャンク募集中:2005/06/19(日) 22:04:27 ID:LHA/QOAp
そのまま永眠or部品取り車するにゃあ勿体無い車体(;´Д`)
何とか使ってやってくだちい…
713dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/19(日) 22:21:18 ID:2yH8Uos3
>>711さん
置く場所さえあれば、八王子にある美味しい和菓子詰め合わせと交換して欲しかったです。

もったいないなぁ・・・。
バイクパーツ・本体の交換スレか、売買スレにでも書き込んで見てはいかがでしょ?
ただ、売買スレだと荒れそうな予感。
714774RR:2005/06/19(日) 22:33:13 ID:g77GIz6w
ゴールドチェーンとスプロケを買いたい。どこのがおすすめ?
715774RR:2005/06/19(日) 22:35:44 ID:g77GIz6w

250です。
716774RR:2005/06/19(日) 22:56:32 ID:F910BE7v
>714〜715
10年前の3GMでの経験より・・・

とりあえずドリブン(ホイール側)にAFAMの金色はヤメレ。
減りが早い。

ドリブン用で軽くて減りにくいのはisaのグレーの奴。


いくらゴールドチェーン入れてもノーメンテで錆びさせたら
ただのおバカだぞ。
7172GH@ジャンク募集中:2005/06/19(日) 23:07:57 ID:LHA/QOAp
純正のテッチンヌプロケ最強説(´ω`)ノ
718774RR:2005/06/19(日) 23:10:14 ID:i6nEhSAW
250くらいパワーが無い車種だと
ジュラルミンのゴールドスプロケで
2万キロ以上走れるけどねw
719774RR:2005/06/19(日) 23:25:32 ID:tPBMq5x5
FZR250って、他の4ストレーサーレプリカとくらべて中古相場が安いけど。
これはただ人気が無いから安いんですか?
それとも何か不具合があるから安いのですか?
720774RR:2005/06/19(日) 23:30:30 ID:i6nEhSAW
単なる不人気だよ。
燃費が悪いとか言われてるけど、それはGSXもZXRも一緒。
CBRが良く出来たエンジンなだけ。

どれを買うにしてももう年寄りバイクなんで
ある程度の不具合は覚悟しといた方がいいよ。
721774RR:2005/06/20(月) 00:20:19 ID:1wTtfDwR
中古相場がFZR250にくらべてCBR250が高いのは人気の差で、性能の違いに決定的な差は無いのですか?
722620:2005/06/20(月) 00:40:58 ID:2JWK2nsy
>>708
おいらの2TKなんでしょか?他に、そんなレスない様みたいだし、
完成したら、おいらので良ければうpさせていただきますけど、
時間的概念無しで、のぉ〜んびり制作中なので、何時完成するやら・・・・・
いわゆる凝りすぎなんですけどね・・・・orz

>>711
トランポあるし、置く場所もあるし(微妙に)
何気に欲しいけど、遠いですよ・・・・orz
723774RR:2005/06/20(月) 01:09:06 ID:ltkyXZ1h
>>721

FZRの方はCBRより燃費が悪い上に加速が遅いと、マジスレをしてみる
724774RR:2005/06/20(月) 01:11:39 ID:ltkyXZ1h
GSXは故障が多くて修理がタイヘンらしいね。ZXRはもっと救いようが無いらしいが…。
725dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/20(月) 01:34:01 ID:77omxgzw
>>721さん
雰囲気を味わいたいだけならばFZRで十分かと・・・。
強いて言うならば、CBRはカムギア。



タイヤの候補として、G501とBT-45とパイロットスポーティーがあがった。
どれが一番持つタイヤなんだろ?試されたかたおりますか?
ウエットグリップの良いタイヤを入れたい。
726774RR:2005/06/20(月) 01:46:31 ID:oG8rC390
FZR250はエンジンが頑丈。
CBR250はそれ以上にエンジンが頑丈・・・。orz

回したときの音はFZRのほうが荒々しい感じで好き。
むっちゃ改造車!みたいな感じ。
CBRは音が4輪のフォミュラーマシンみたいな精密な感じ。

CBR250のエンジンはFZ250のエンジンを研究しまくって作られたから性能はやっぱり上でしょう。
しかし250は速さより味なので好みに合った方を選ばれるといいでしょう。
727>>708:2005/06/20(月) 03:36:11 ID:gQ2i9iNH
>>722
2TK海苔のオイラとしては是非見たいっす。。ガンガレよろしく!!
72890.3TJ:2005/06/20(月) 04:21:59 ID:JgDE8PPs
3TJについて質問させていただきたく、書き込みさせていただきます。
今日、突然6.000回転から上の回転域で、ガス欠のようにゴボゴボ音と共にパワーが出ない症状が起きました。
タンク内のガソリンが3Lくらいしかなかったのが原因と思い、満タンにして10kmくらい走行しましたが治りません。
アイドリング、低回転域でのパワーは問題ありません。
キャブ、プラグ、燃料ポンプなど原因が色々考えれますが、かぶった感じも無く、中回転域以上のみパワーダウンなので、何から手をつけるべきかわかりません。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
729dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/20(月) 07:30:45 ID:77omxgzw
>>728さん
その時にがばっとアクセルをあけて治るのであれば、
JNだと思う。
7303LN1:2005/06/20(月) 12:29:27 ID:mZ43znp3
昨日、高速道路で10000rpm以上を1時間キープしたのに1g20km以上も走った!
回した方がガス喰わないのか?俺のエンジン?
73187.2TK:2005/06/20(月) 13:39:07 ID:fge3mBER

>>711さん、オイラ大阪吹田なんですが、
よろしければ譲っていただけませんか?

2TKでサンデーレースに出てるんですが、
サーキット専用車を作りたいと思っていたとこなんですよ。
まだ引き取り手が決まってなければ、ぜひ・・・

>>620さん
オイラも期待してます!

732774RR:2005/06/20(月) 13:45:03 ID:Scto2Mds
>>730
回した方が云々〜ではなく、加減速が少ないことが重要。
(自主規制)キロ、17000回転くらいで45分間走ったことがあるけど
それでもリッター18キロで街乗りより良かった。
733730:2005/06/20(月) 14:12:29 ID:mZ43znp3
>>732
なるほど!やはりそうですか!街乗りより良くて当然ってことですねw
カーボンも飛んだのか、すごいフケが良くなってびっくりしている今日この頃。
7343EN2 ◆5Rib6ISdA. :2005/06/20(月) 15:48:21 ID:LEZPz2t7
>>731
吹田なら近いですね。
実際に車体を見て貰ってから考えて頂いてもいいので、
下記のアドレスに連絡ください。
[email protected]
735774RR:2005/06/20(月) 16:17:50 ID:TGgvFvwX
このバイク倒さないと曲がんないじゃん
倒すの怖いよどうしよう
736774RR:2005/06/20(月) 20:25:00 ID:/ZvGFVTr
( ´-`).。oO(倒さずに曲がる二輪はないぞ・・・)

ハングオンして車体倒さなければいいじゃん!
737774RR:2005/06/20(月) 21:15:35 ID:FrO/tl69
>>728
JNが振動で外れた、とか。
738774RR:2005/06/20(月) 21:16:48 ID:MWQGrPnp
>>735
最初だけだよ怖いのは、慣れてくると倒すのが快感w
俺も最初は怖かったよ。
739774RR:2005/06/20(月) 21:34:10 ID:iUyiPI4x
うおおおおお!
俺も>>711ホシカッタよ…
740774RR:2005/06/20(月) 21:53:13 ID:MWQGrPnp
3LN1乗りですけど、ブレーキホース変えている人いますか?
やはりタッチとか良くなりますかねぇ?
741774RR:2005/06/20(月) 22:36:46 ID:j5NJmGlQ
>>735
だがそれがいい
BT39入れてやれ
742774RR:2005/06/20(月) 22:44:01 ID:TGgvFvwX
>>741
タイヤですよね?
ちょろちょろ走ってるぐらいなんですがもったいなくないですかね?
743620:2005/06/20(月) 23:07:38 ID:uZB64qsl
>>727 >>731
サンクスです。2TK話題に出てないみたいだし、
ここでは人気ないのかと思ってましたよ・・・
がんがってコツコツ仕上げます。
てか・・・・2TKの面影無い仕様ですけど・・・・
邪道とか言いませんよね?・・
7443EN2 ◆5Rib6ISdA. :2005/06/20(月) 23:22:22 ID:6GeckFhr
>>739
引き取ってくれる、ありがたい人がいた事がうれしいです。
急に、FZR400Rが気になったので、いろいろ調べてみました。

バッテリーは完全に死んでいるので、車からブースターケーブルで
電源を引いて、キーをONにしたらミーヴーミーとEXUPの駆動音と
コココ・・・と燃料ポンプの音がして、完全に死んでいないことを確認。
セルをガンガン回して、かかんないかな〜と待つこと数分・・・
キュウキュウキュウキキキュウキュキュキュキキュウと
掛かりそうな気配が・・・ついに、ボヘボボヘとエンジンが掛かりました〜!

チョークを2/3引いた状態で、3500回転で安定しているが
音的には、1気筒不完全燃焼が混じっている感じでチョークを戻すと
ストンとエンスト。でもその後はチョーク使えばエンジンは掛かったので
完全な不動車では無いのが判り、なんとなく安心しました。
キャブのO/Hと1番か4番のプラグを確認しないといけないような気がします。

劣化ガソリン抜いて、キャブO/Hとプラグ交換&ハンドルの調整で
走るのには問題ないような感じ。ですがカウルがバキバキ・・・ orz
書類があれば、次の持ち主の人の頑張りでもう一度公道も走れた物を・・・

チラシの裏ですいません。
745739:2005/06/21(火) 01:03:35 ID:jb/8A+1G
>>744
そういう報告でもうれしい。
漏れは東北だけどFZR好きだあああー!
746774RR:2005/06/21(火) 01:07:48 ID:v6GDkXT+
>>745
とにかくFZRが欲しいならオクに8万円希望落札の2GHが出てるよ。
あまりにも不人気でワロス。
747774RR:2005/06/21(火) 01:55:54 ID:aLwoKxWn
いつもエンジンかけると薄い白い煙出るんですが問題ないですよね
748774RR:2005/06/21(火) 01:59:35 ID:Oh6F4diX
白煙が出てるのに問題ないと思った根拠を挙げよ。
749774RR:2005/06/21(火) 02:03:06 ID:aLwoKxWn
>>748
目的地に着けば消えてるから
750774RR:2005/06/21(火) 06:35:13 ID:5TzNoxbe
3TJ6に乗ってますが、去年町乗りで酷使しまくったら急にクラッチ周りがおかしくなりました。
症状としてはギア抜けが頻繁に起きてNも入りにくくなり鬱・・・
アイドリング中はカラカラと異音がする状態です。
ショップに修理を依頼したところカウンターシャフトの交換とかでカラカラ音は減りましたが
その他はさほど改善されませんでした。原因が良くわからないので様子を見て欲しいとのこと・・・
少し放置気味ですが、車検がそろそろ切れるのでじっくり整備しようかなと。
以前スタータクラッチのカバーを交換したときに埋め込まれてたベアリングを
再利用したのがマズかったのかもしれない、とりあえずその辺から攻めてみます。
7月中には宇治川流したいな・・・梅雨明けに間に合わせたい

当方京都南ですが、最近FZR250Rを良く見かけるようになりました。
3LNの赤白3台黒1台を確認、私も以前赤白の3LN3に乗ってたので妙に嬉しかった。
751774RR:2005/06/21(火) 07:59:42 ID:6rWOC8MP
私も京都南です!しかも黒の3LN(σ・∀・)σ
みかけたら優しくしてください!笑

煽っちゃやぁよ(´∀`)
752774RR:2005/06/21(火) 10:22:04 ID:xQth2p16
>>749
それは 水 蒸 気 ジャマイカ?
753774RR:2005/06/21(火) 18:49:49 ID:cCB8KNJx
ジャマイカといえばレゲエだよね
754774RR:2005/06/21(火) 18:51:16 ID:KfZQyRBn
むしろ蒸気ですよ。
水蒸気は目に見えません。マフラー暖まれば見えなくなるのはそのため。

FZRのマフラーはステンレス製で分厚く、なかなか温まらないからでしょう。
755774RR:2005/06/21(火) 18:56:34 ID:xQth2p16
>>754
そこを突っつくなら「湯気」ね。
水蒸気は蒸気に含まれるから。
756774RR:2005/06/21(火) 20:47:38 ID:KfZQyRBn
>>755
ソウカ!スマソ
7573EN2 ◆5Rib6ISdA. :2005/06/21(火) 22:27:50 ID:zWOL3O+f
89年のFZR400R(3EN2)を>>73187.2TKさんに引き取って頂けました。
もう感謝感謝!>お土産まで頂いて恐縮です。

FZRシリーズのマイナー中のマイナー車なので、部品が無い等の
不遇の車種ですが、使えるパーツはかなりあると思うので
活用して下さい。ありがとうございました!

#近くの待合わせ場所まで押して行く途中で、坂道があるので跨がって下ったら
#改めて車体の大きさと重さを感じました>CBR250RR軽いっす
758774RR:2005/06/21(火) 22:34:52 ID:mnkRZyFg
>>750
ミッションが怪しい感じします。
カウンター側の2速シャフトに、軽いガジリとかあっても、N入りにくくなります。
厄介で、指で廻しただけでは普通で、負荷かかった時に、その影響でるらしく、
他車両ですが、2〜3回ばらして、発見した経験あります。
目視で、シャフト面に、焼けた跡なりあるかもしれません。
3TJ6って事は、SPですかね?とりあえず、400系は、1WGと、2TKミッションの
2種類なので、中古探して交換でも安上がりですね。
7592GH@ジャンク募集中:2005/06/22(水) 00:13:59 ID:fixe90Wc
>>746
は、ハチマンエン…(;´Д`)
760774RR:2005/06/22(水) 12:18:47 ID:5AtPJfEc
最近熱ダレが気になる・・・
761774RR:2005/06/22(水) 12:58:42 ID:LvIq9FII
>>758

横レスでスマソだが、
>とりあえず、400系は、1WGと、2TKミッションの2種類なので

これはマコトなりか??できれば各モデル毎のエンジン、クラッチ、ミッションの共通云々の話を詳しく聞きたいのだが。。。
76287.2TK:2005/06/22(水) 15:47:26 ID:GYoyOp5Q

>>757
昨日はありがとうございました。
想像してたより状態が良く、こちらのほうが恐縮です。
手持ちのパーツがあるんで、なんちゃって2TK仕様になる予定です。
経過はまたココで報告しますね。
バックミラーに写る3EN2と2TKはなかなか良い感じでした。


>>761
758ではないが、
1WG系(ノーマルミッション) 1WG、3EN1、3EN2、3TJ1

2TK系(クロスミッション) 2TK、3TJ2、3TJ6、3TJ7
で、ギア比は同じで、パーツ自体もほとんど共通だったはず。
3TJ以降でそれぞれカウンターシャフトが違う。
クラッチも2TK系はプレートが1セット増えて容量アップされてる。
まるごとなら1WG系に流用できるよ。
エンジン自体は3TJ以降はかなり変更されてるんで、それ以前と互換性なし。
こんなもんでいい?

758がどのタイプに乗っていて、どうしたいか言ってくれれば
もうちょっと具体的にはなせます。

763758:2005/06/22(水) 20:24:12 ID:lb2IAo+I
>>761
762氏が答えてくれたので、そちらを参考にです。

>>726
3TJ系でも、クランクメタルや、シリンダーベースG/Kが
共通1WG−○○○見たいに、なってませんでしたっけ?(後で調べておきます。)
何気に、レーサー用エンジンは、3TJ&2TKの組み合わせ作ろうとたくらんでたので。(未確認ですが)
3TJは、軽量クランク、コンロット短、ケースは同じだった気も・・・(型番違うけど、刻印3TJの違いかも?)
フレーム側で角度変えてた記憶があります。(今、手元に資料がないんで・・・)
流石に3EN入手して、レーサー作ろうとしてるだけあって、詳しいですね762氏。
情報交換出来たら楽しいです。
764761:2005/06/23(木) 08:13:02 ID:VV9Etnkv
>>762-763

レスありがd

2TKに乗ってるんですけど、エンジン、ミッション、クラッチの互換が知りたかったです。
まだまだ延命できますね。
76587.2TK:2005/06/23(木) 16:14:13 ID:1210yT2Q

>>763
そーなんですか!オイラも2TK&3TJのハイブリッドエンジンを考えてました♪
おっしゃるとおり基本的にケースは同じ(少変更あり)で、
1WG系はフレーム側で+10度傾けてます。
(エンジン型式はすべて1WGじゃなかったかな?←うろ覚え)

だもんでオイルパン換えて乗せ替えたほうが早いんじゃないかなぁとか思ったり・・・
まぁ3TJエンジンを手に入れてからのはなしですね。

761氏へのレスと矛盾したこと書いてますが、
3TJエンジンを2TKフレームへ積むのは可能だと考えています。
ただシリンダー、ヘッドがコンパクト化され、高さが低くなってるんで、
マフラー、キャブの取り付けに不都合がでると思われ、現実的ではないでしょう。
オイラはレーサーを作りたいんで、一度チャレンジしてみたいんです。

こちらこそいろいろ教えてくださいね♪

>>764
おんなじ2TKですね♪ヨロシクです♪
ミッション、クラッチは3TJ−SPが使えます(カウンター除く)ね。
カウンターシャフトが違うのはチェーンラインの違いのためだと思います。
エンジンパーツは3EN1、2が使えます。
1WGはピストンとコンロッドの長さが違うんで×。
お互い2TKを末永く乗りましょう〜♪

766750:2005/06/23(木) 18:03:19 ID:hvJ67Wbx
>>751
黒の3LNは松井○手や京都銀行○住支店の近くで良く走り去って行くのを見ますね。
過去に黒3LNのTRXライトって言ってた八幡の方かな?ご本人だったり・・・^^;
その辺りでピンクのFZRが居たら間違いなく私だと思いますw

>>758
はいSPです、やっぱり一度開けたくらいじゃ解らないものなんですね(汗
一応ショップの明細書にはプライマリドリブンギア、カウンターシャフト2nd、フォークシフトと
記載されてるので交換されてる筈なんですが・・・直ってない(泣
うーむ長期戦になるか。
767761:2005/06/23(木) 21:17:23 ID:VV9Etnkv
>>765

ありがとう!!わかりやすくまとめて頂いて、かたじけないです。。
お互い延命頑張りましょうw
768またーりF−3:2005/06/23(木) 21:33:23 ID:C+wD/QNP
>>765
763です。 だれがだれだか分らなくなるので、ハン付けて見ました。
ケースは、3TJも、1WGですよね^^;
3TJは、ジェネレーターの取り付けが変更されてて、
2TK→コイルがケース取り付け
3TJ→カバー側に、コイル取り付け
この違いで、ケース側に取り付けのネジが切られてないのが3TJだったかも
しれません。
3TJ&2TKエンジン、たくらんでるのおれだけじゃなかった^^;
エンジンは、あるので、やる気があれば、検証出来るですけど・・・・・
こちらこそ、いろいろ教えてくださいなぁ〜、まだ動いてないので、走ってる人の意見は聞いたい

>>766
交換済みですか・・・あと、どの辺が怪しいんでしょな・・・・
(何気に3TJ6パーツリストとにらめっこ中・・・・)
シフトドラムぐらいしか無いのかな・・
ちなみに、バックステップとかに換えてます?リンクの調整なんて、単純じゃないか・・

長文レスすみません>ALL
769?V?V?S?q?q:2005/06/23(木) 23:51:03 ID:FZRh4MWO
昔、初期型フェザーに乗ってた俺が来ましたよ。
770さんてーじぇーろく:2005/06/24(金) 01:56:22 ID:n5Ax+fUE
>>またーりF−3さん
ステップはノーマルですね、FCR全開仕様にしていますがその他はありがちなライトチューンです^^;
所々へたってきた部分もあるので私もパーツリスト見ながら必要な部品リストアップしてるところです。
もう一度開けてマニュアル見ながら一つづつチェックしなければ・・・
それにしても今年に入って何度目のオイル交換だろうw

>>769
素晴らしいIDですね。
771dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/24(金) 02:04:08 ID:9D3H59Q+
BT45とK155をくらべたらどうですか?

K155のめぼしいインプレが無くて・・・。
10%ぐらい減りが早い分にはいいかなと。
772751:2005/06/24(金) 06:08:02 ID:3UqL4i/a
>>750・766
それたぶん俺だ(σ・∀・)σ笑

黒の3LNでフロントは白のホイールと白のフェンダー、左アンダーカウルぼろぼろ(´・ω・`)ナンダナ

一月に事故ってから寝かすのが怖い・・・
タイヤの端1.5cmぐらい使ってないヘタレでつ

リヤ140-70-17でいっぱいAですね。ちなみにDUNLOP GPR-100でつ!
773774RR:2005/06/24(金) 09:20:09 ID:kSGm6OuP
あげ
774774RR:2005/06/24(金) 22:30:24 ID:LGHzcpwN
FZR250Rの動画ありませんか?
775774RR:2005/06/24(金) 22:37:21 ID:5QzXFs+G
ありません。
776774RR:2005/06/25(土) 00:31:38 ID:/g0xxx1+
>>774
以前うpされた3LNの加速動画は持ってるけど
持ち主がいいよって言わないとうpできなーい。
3HXの動画は加速スレの総集編8見てくだせー。
777C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/06/25(土) 00:43:09 ID:viQ55ECA
やっと3TJが来るぞー
いやー楽しみ
778dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/25(土) 01:22:11 ID:GPu4OJk+
あら?まだアップローダにないですか?


ドメインの契約が7/4で切れる。
どーしよっかなぁ。
779774RR:2005/06/25(土) 12:50:31 ID:qMctLjy6
???
780774RR:2005/06/25(土) 14:28:57 ID:DOcfbNdd
樟葉でFZRみました(´∀`)
ちら見しかしてないのでわかんないけど400かな?
781774RR:2005/06/25(土) 16:54:43 ID:zMena6nJ
本日FZR1000を契約してきました。
これがバイクデビューです。
納車が待ち遠しい。
782774RR:2005/06/25(土) 19:41:19 ID:/g0xxx1+
>>781
1000でデビューですか?
いいなー。

そろそろ250からステップアップしたいなー。
783774RR:2005/06/25(土) 21:31:06 ID:lVP4u/8n
>>782
つR6
784774RR:2005/06/25(土) 22:12:36 ID:YXbyBonp
漏れは250から250Rに乗り換えたい。
785774RR:2005/06/25(土) 22:56:31 ID:/g0xxx1+
250Rは安いので今の内に乗り換えてもいいかも。
ヤマハHPの部品情報も90年以降のものからサポートしてるみたいですしね。

250は遅かれ早かれ見捨てられる運命(涙
786774RR:2005/06/26(日) 00:44:32 ID:Rq7lwk+k
明日、3LN5を契約しに行く予定です。
787774RR:2005/06/26(日) 01:50:28 ID:g1PnW8ph
400があるけど乗ってない
体力がないから遠くに行くと帰ってこれない
788774RR:2005/06/26(日) 11:45:08 ID:ua3Plfn/
3GMってどうですか?最高速もふえあ`位はでるのかな?
7893GM糊:2005/06/26(日) 16:52:00 ID:30nwupx8
>>788
機関次第じゃないですか。
うちのは'91ですが、メーターは300km/hまであるので、追い風/下り坂
ならそれくらい出るんじゃない?出したことはないけど。
ちなみにうちはASCIIキーボードだから、ふえあ`ってのが何を示すのか
はわかりません。
7902GH@ジャンク募集中:2005/06/26(日) 19:14:56 ID:/RBMoaor
2GHでも…なんとか出るんぢゃないですかねぇ(;´Д`)
791774RR:2005/06/26(日) 19:16:37 ID:iP+vCYnH
2KRでもなんtあwせdrtfgyふじこlp;
7922GH@ジャンク寸前:2005/06/26(日) 21:23:35 ID:xpmbVWl6
暑すぎて暑すぎて・・・乗ってやれないヘタレな私を許しておくれ
・・・2GHよ

>>790
87年型2GH、出してもいいところで200km/h確認。
排気音よりメカ音がうるさくて人間がギブアップ。
前オーナーはメーター読み270出したとか出さないとか。

#制限速度は守りましょう、とか一応書いてみる
793774RR:2005/06/26(日) 22:57:23 ID:HY8Xqqyz
3LNでクラッチあたりからカタカタと音がでるのはなにが問題でしょうか? 教えて房ですいません。
794またーりF−3:2005/06/27(月) 00:34:08 ID:ouRMyEcN
>>793
「ガチャガチャ」音じゃありませんか?
しかもアイドリングで、一番音がするとか?
だったらですが、バイク全般に言えるクラッチ
ハウジングのガタが原因なんですけど、どうでしょ?
7952GH@ジャンク募集中:2005/06/27(月) 00:49:41 ID:nwfrKuHM
この時期は早めのシフトアップでエンジン回さず、水温を上げず
ラジエターファンを作動する温度までageない事を心掛けてます(;´Д`)ダッテアツイモン

山の方流したら涼しいんですけどね。
市内はいけない。
ちょっと立て続けに信号で捕まるとファンが作動して熱風が…(;´ω`)
796dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/27(月) 01:55:07 ID:pM8KYIvV
GT501注文してきました。
ついでにベアリングも。

BT45が良かったけど、ダンロップの方が安く入るらしい。
ベアリング代は別として、タイヤ交換工賃+ベアリング交換工賃+タイヤで、13500円。
ホイールバランスはとらね。
797774RR:2005/06/27(月) 17:50:29 ID:wG4Wq5aF
>>796
中速旋回中にたまに裏切るので注意してくださいw
7983GM糊:2005/06/27(月) 22:17:00 ID:rL1mz/yh
>792
うちの3GMの場合、「熱くて」乗っていられないです orz
タンクの太ももがあたる部分が異様に熱い。毎年内腿は低温やけど状態…
799dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/27(月) 22:22:40 ID:pM8KYIvV
>>797さん
事故らないように気を付けます。



3LNもそろそろ暑くなるころ。
今年も熱はカウルを外してかなぁ。
800774RR:2005/06/28(火) 00:11:15 ID:DdvsUkxG
股下〔玉裏〕が熱いorz・・・
801dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/06/28(火) 00:19:43 ID:+Eq/3CBO
グラスウールでもつっこめば違うかな?
802774RR:2005/06/28(火) 10:31:50 ID:GRobdho6
塗装して戻ってきたらタンクのチンコの滑り止めが消えてた
あれいくらぐらいなんですかね?
803774RR:2005/06/28(火) 10:33:06 ID:OsFqpLVA
>>802
ピンキリ。用品店行って鯉。
804774RR:2005/06/29(水) 01:26:11 ID:ViwOHjNZ
もしかして
805774RR:2005/06/29(水) 17:15:19 ID:sCFA1LAb
 3GM購入検討中だが、なんでこんなにタマが少ないの?
ひょっとして不人気車だったの?
806774RR:2005/06/29(水) 17:54:21 ID:AKxDwbfF
合併で広くなった地元を一周したら
200Km以上あってびっくりプラス市内なのに
ガス欠に、3LN燃費悪すぎ
807774RR:2005/06/29(水) 18:00:34 ID:p4RTmh5l
>>805
不人気かどうかは知らないけど、自分以外に乗っている
人間はこの半年ぐらいの間見たことがないかも。

置き場所に困ってきたので、そろそろ処分を検討中。
8083GM糊:2005/06/29(水) 23:17:56 ID:G6SvBbrr
当時はそれなりに人気があったけど、免許制度の都合があったので、
いまどきのリッターSSと比べればタマは少ないです。
ただ、後期3GM(猫目)はもともと不人気だったし、前期3GM(丸目二灯)は
既に15年以上経過した車体ですし、さらに3GM全般はFZ750やXJR系のカスタム
ネタとしても使われていますから、少ないんでしょうねぇ。

それでも2年ほど前までは、それなりにタマがあったんですけど。
809またーりF−3:2005/06/29(水) 23:35:32 ID:UFhZdc1S
3GM初期には、乗らせてもらった事ありましたが、
見た目レプリカ、乗るとツアラー的に感じた自分ですが、
フレームとかのライン、好きだけど人気ないのかな・・・・
何気に川さん900乗ってるおいらは・・・・・・orz
(後輩と、r1−zと交換して、あるから乗ってる感じだけんど)

ttp://www.atelier-nii.com/garage/bike/fzrdata/1000.html

3GMって、89〜90だけと思ってましたよ^^;
8102GH@ジャンク募集中:2005/06/29(水) 23:54:36 ID:WnSHHtWF
また釘拾ったぁ
ワシャぁ追手内洋一君ぢゃ(;´Д`)
811774RR:2005/06/30(木) 01:41:25 ID:aWeH/HRW
3LN1に最近乗り始めたのですが、水温計の針がレット付近までいってもファンが動かないのですが、これって仕様なんですか?携帯からで見ずらくてスイマセン
812774RR:2005/06/30(木) 04:37:50 ID:MRf2dpys
>>811
家のも始めはレッドに突入してから回り始めることもあった。
多分サーモスイッチの接触不良。

サーモスタッドハウジングにブッ刺さってるセンサーのカプラ
(水温計、ファンスイッチの2本)外して洗浄しる。
813774RR:2005/06/30(木) 05:49:34 ID:heG0pDf+
昔、イエローコーンのネビルボンってのが2GHベースにOW01の外装くっつけて(たぶん…)そりゃ格好良かった記憶がありますね。

それと2GHは部品ドナドナの対象として各方面から需要がありましたね。

814774RR:2005/06/30(木) 19:00:32 ID:Cg0hiJQj
>>806
広いね〜
で、どこですか?
815774RR:2005/06/30(木) 19:57:48 ID:itEsJBc2
816774RR:2005/06/30(木) 20:03:24 ID:itEsJBc2
91年式FZR250Rを買おうか悩んでます。
そこでみなさんに聞きたいのですが
バイク屋の店頭に並んでいたバイクですが、
1年以上動かしてなかったものを入荷したそうです。
キャブをオーバーホールしてからエンジンを掛けたら
低回転では一気筒死んでて、高回転では全気筒生きてるとのこと。
キャブの同調取り直しなどで直るということですが、
どこらへんに注意してこのバイクを見極めればいいでしょう?
契約するならどんな修理、調整を行ってもらえば良いでしょう?
817774RR:2005/06/30(木) 20:47:06 ID:4O6JGOUP
>>816
予算に余裕があれば、納車整備に追金して
キャブのゴム部品全部交換してもらうといい。
もっと余裕があればJNとJNホルダ(ヤマハ用語では「ノズル,メイン」)
を交換してもらうとFZR病の予防になるかな。
818774RR:2005/06/30(木) 21:22:23 ID:M36PNLGm
あとは足回りですね。Fフォークにさびが浮いていないかどうか。
さびが浮いているとやばいです。
さびがなければ、Fフォークオイル交換&ステムOHと、リアをスイングアームまでOH(5〜7万円コース)。
さらに資金に余裕があればFフォークOH、リアショックOH(さらに5万円コース)。

正直なところ、そこまでやらないとまともなFZRには戻らないと思います。
ま、永く乗るつもりなら足回りは少しずつでもいいんでしょうけど。
819774RR:2005/06/30(木) 21:22:35 ID:MRf2dpys
バイク屋でOHしたんなら普通パッキン類は交換されてるはずなのにね。

低速で死ぬのはメインジェット内のOリングとか
フロート・ニードル部分のOリングですね。(油面が狂ったりするため)
この部分が逝かれてると、同調とっても直らない。

ちなみに逝かれ具合が微妙だと
普通に走ってて突然症状があらわれたりして厄介です。
出だしは調子良いのに、しばらく走った後信号待ちなどで症状が出る場合があります。

FZR病:純正ミクニキャブが今ひとつな250系で顕著に現れる諸症状。
1気筒死ぬ、トルクの谷、燃調が濃くなってふけない等。
820774RR:2005/06/30(木) 22:35:07 ID:VYrlt/yJ
逆にバイク屋側の立場で考察してみる。
ソンナ安いバイクでそんな丁寧な
点検整備して売るか???

もっと人気車を扱ったほうがはるかに(*^ー゚)b グッジョブ!!
だろ。

浣腸にまで直すんだったら、もう一台、調子よさそうなの買ったほうが安いという諸刃の剣
821うっとり汁 ◆1.Utto./E. :2005/06/30(木) 23:21:38 ID:yZLbnlIV
低回転で1気筒死んでるんならそこのキャブのスロージェットが詰まってるんでしょ。
仕入れがいくらかは知らないけど、そこそこマトモに走れる3LN1なら最低でも15マソの値をつけるな。俺がバイク屋なら。
逆に言うと、15マソで売って正当な利益が出せる範囲の整備でマトモに走れるようにならなきゃ店では売らないでしょ。
店も責任あるんだから。
俺が12年ほど前に3LN3の中古を買ったときは、サイレンサー・タイヤ・チェーンが純正指定の新品が付いてたよ。確か30マソちょっとだった。
822816:2005/06/30(木) 23:22:23 ID:itEsJBc2
>>817〜820 ありがとうございます。

キャブのオーバーホールですが、バイク屋はOHと言いましたが、
実労働時間は3時間くらいなので、全バラシ+洗浄のことなのかと思います。
部品交換はしてないと考えられます。

外装は綺麗でした。立ちゴケ傷のみっぽいです。

追金して整備を追加する気はあります。3万円が限度ですが。
この追金でエンジンが完調するなら買いとも思ってます。
でもエンジン、足回りに問題があるのなら二の足を踏みそうでもあります。
823816:2005/06/30(木) 23:35:49 ID:itEsJBc2
>>821ありがとうございます。

12年前のほうが買い得感がありますね。
かなりの買い得感。
824774RR:2005/07/01(金) 03:44:09 ID:+rluAXVy
3万かー。
ヤフオクで1万円で程度の良い中古エンジン、5千円でキャブ
3000円でサービスマニュアル買って・・・すっすみません!なんでもないです。

キャブのインナーパーツもよっぽどヤレテないかぎり
そう高い部品交換は無いと思います。掛かっても数千円くらいでしょうか。
825dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/01(金) 07:14:59 ID:IfASyO/n
>>822さん
フォークのインナーチューブ2本で2万円。
中身の細かい部品で1万ちょっとだったかな?
お店にもよるけど、これらを交換させると2〜3時間ぐらい。
お店によるけどタイヤ交換2〜3万円(GT501の場合)。
タイヤ交換は量販店が安い。
826774RR:2005/07/01(金) 08:49:51 ID:7VPjJ6zf
タイヤ交換2〜3万ってボリすぎ。w

827774RR:2005/07/01(金) 13:23:49 ID:j7AqWj3+
>>826
GT501で前後交換となると、タイヤ専門店でも2万近くかかると思うけど?
数が捌けないような街のバイク屋さんでは
3万近くなっても何の不思議も無いと思うよ。
828774RR:2005/07/01(金) 15:27:54 ID:7VPjJ6zf
あぁ、前後ね(;´д`)
すまん。てか普通に考えたらわかるよね。その値段だったら前後ってわかるよね。
あぁ・・・


梅雨の時季3LNのセッティング出ないから逝ってきます。

829774RR:2005/07/01(金) 17:51:40 ID:oj5rcXHA
>>825
この前インナーチューブ2本注文したら残り1本になってたよ。
ヤマハのパーツリストで検索しても残り1本…
交換する方はお早めに〜
830dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/01(金) 20:31:47 ID:IfASyO/n
GT501でいくつか見積もりをださせたらば・・・。
リアでタイヤのお値段は8600〜11000円、工賃2000〜7000円。
フロントがタイヤ6500〜8500円、工賃1900〜5000円。

ちなみに、7000円のところはホイールバランスもとってくれるようで。
通勤にしか使わないのにホイールバランスを取るのはもったいない。
8313LN1海苔:2005/07/01(金) 21:18:44 ID:qdIaJAFz
四月にインナーチューブ2本共交換しました。
右か左のアッセンブリーはもう無いみたいですね。
タイヤBT45に前後交換、キャブOH、フロントフォーク交換で10マソかかりましたけど、
絶好調です。元が2マソだから良かったです。
8322GH@ジャンク募集中:2005/07/01(金) 22:28:48 ID:ew/NdSgX
あげですぞ
833774RR:2005/07/01(金) 22:58:56 ID:mAXZZd7h
>>829、831
インナーチューブって、曲がっていなけりゃさびを落として、再めっきで
復活すると思っていたのですが、どうなんでしょ?

いろんな色で再めっきしてくれる業者もあるみたいなので、もしそれで復活
するなら、しばらく安泰かな。
834774RR:2005/07/01(金) 23:15:49 ID:hrv3XaU1
>>833
再メッキは可能なんですけど、
新品のインナーチューブを買うのと同じだけの費用が必要です・・・。
8353LN1海苔:2005/07/01(金) 23:30:17 ID:qdIaJAFz
>>833
俺もそう思ってたんだけど>>834のとおりバイク屋の親父に言われた。
パーツが無くなりかけてちょっと焦ったんですけどorz
836774RR:2005/07/01(金) 23:32:30 ID:EiWrUoNu
>新品のインナーチューブを買うのと同じだけの費用が必要です・・・。
新品が欠品なら同じでもいいかと思う。
それに十数年前のメッキより、現代のメッキで再メッキのが、
新品より、品質がいいのでは?なんて思ったりしたりして。
ただ、錆がちゃんと除去されてるかが気になる・・・・・。
837833:2005/07/01(金) 23:32:43 ID:mAXZZd7h
>>834
「新品のインナーチューブが買えない」場合の話のつもりでした。
インナーチューブだけならまだあるのかな?
829さんによると、もうなさそうなんですけど。
8383LN1海苔:2005/07/01(金) 23:42:38 ID:qdIaJAFz
でも、これからはそういうことを考えなきゃならないか・・・
839774RR:2005/07/01(金) 23:46:37 ID:j7AqWj3+
ここはもう、GP125が4st250ccになって、欧州で250cc4気筒ブームが起きて
YAMAHAが重い腰を上げられる環境になることを願うしかないな。

…でもそれじゃ新車の開発がなされるだけで、FZRの部品再生産にはつながらないか(´・ω・`)
8403LN1海苔:2005/07/01(金) 23:49:58 ID:qdIaJAFz
後数年で乗り換えなきゃ逝けないのか・・・・
841774RR:2005/07/01(金) 23:52:25 ID:EiWrUoNu
>>840
意外と何とかなるもんさ^^;
8423LN1海苔:2005/07/01(金) 23:59:55 ID:qdIaJAFz
>>841
せっかく復活させたもの、可愛がってやるさw
843さんてーじぇーろく:2005/07/02(土) 00:04:52 ID:XcA9ZfVC
私も気になって検索で破壊しそうなパーツから順次チェックしてたんですけど
殆ど在庫切れ・・・YZF買えってことですか。
メーカーに見放されたかわいそうなマシン、流用テクニック等をもっと知りたい。
844833:2005/07/02(土) 00:09:07 ID:ic1ay9Qt
ま、フォーク径が同じなら多機種流用(フォークからホイールまで一式ね)
が可能なので、あまり心配することはないと思いますけど。

ただこの先維持費が高騰していくのは明らかですので、どのあたりで見切りを
つけるのかを覚悟しておいたほうがいいかもしれません。

FZRがカワサキ製なら、今頃いろんなパーツメーカーが参入しているだろうなと
妄想してみる今日この頃。

8453LN1海苔:2005/07/02(土) 00:10:50 ID:+SNbHkzV
小排気量ヤマハ車にとっては冬の時代だ・・・
846774RR:2005/07/02(土) 00:11:45 ID:VZEmIoV+
まぁ最悪、前脚はXJR400にでもスワップすれば
しばらく生き永らえられるわな。
8473LN1海苔:2005/07/02(土) 00:16:13 ID:+SNbHkzV
これからは小技を駆使してがんばるか!
848dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/02(土) 01:03:08 ID:w2z+zW+5
フォーク径が欲しいのなくなったら、トップブリッヂを作ればいいだけさ。


そしてフレ(ry

まぁ、事故をおこさなければ、それなりの距離は乗れるだろう。
849774RR:2005/07/02(土) 14:56:17 ID:Ol1VgrVe
交差点曲がる時ハンドルどれくらい切ってますか?
8502GH@ジャンク募集中:2005/07/02(土) 17:10:55 ID:IFto0otT
…雨だな(;´Д`)
休日なのに。
8513LN1:2005/07/02(土) 20:57:31 ID:QkrGojRN
最近ケツの動きが変だorz
852774RR:2005/07/02(土) 21:58:36 ID:BwGNXXMy
3LN乗りでつ
ヤフオクこれって買いですか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37319877
853774RR:2005/07/02(土) 23:26:37 ID:PG5Wc+pc
>>851
リアホイール揺すってみてガタガタ動いたらベアリング逝ってるぞ〜。
リディスクをダメにする前に点検汁。

>>852
ニードルセット4っつで幾らだっけ。それだけでも相当高いと思う。
ヤマハHPで部品検索して値段調べてみると良いかもよー。
854774RR:2005/07/03(日) 00:23:36 ID:pZ9CBONb
>>852
この値段なら振込み手数料と送料含めても買い
855774RR:2005/07/03(日) 00:41:31 ID:Bp1rX61u
>>852
これはた買い
856774RR:2005/07/03(日) 04:51:42 ID:7iBnXdmJ
奇遇にも今日、キャブの消耗部品を地元YSPで発注してきた。
シール、Oリング、ニードルバルブセット、ジェット、パイロット(#30)で1万6千円くらい。

恐ろしく維持に金かかるバイクだ…(汗)
8573LN1:2005/07/03(日) 18:41:16 ID:4WP1JOyc
こちらホカイドー!いい天気ですw
8582GH@ジャンク募集中:2005/07/03(日) 20:26:06 ID:hOA/FGp3
中古燃料ポンプを使ってたらいきなりお亡くなり。アホぢゃ(;´Д`)
家から4km程で止まったので
『たった4kmなら押して帰ったらイイジャン(;・∀・)』
とその時は簡単に思ったんですが、いざ始めると

大雨でビチャビチャ
カッパ着込んで押したので中は蒸れ蒸れ、
汗でベッタベタ、
坂道地獄(重いゎ…)で明日筋肉痛確定の
デスマーチでした(;´ω`)
8593LN1:2005/07/03(日) 20:38:11 ID:4WP1JOyc
>>858
お疲れさん・・・
8602GH@ジャンク募集中:2005/07/03(日) 21:40:08 ID:hOA/FGp3
と言う訳で亜光にてとりあえず見積もりをば。
YAMAHA.COMにてパーツリストを眺めていると
2LMと2GHのパーツ品番が違う。
吐出量の違いかな?
8612GH@ジャンク募集中:2005/07/03(日) 21:43:21 ID:hOA/FGp3
あぁ、↑は
fuel pump compの品番っすね

というか勿体無いですよねえ。
素人考えでアレなんですが
電装屋さんでチョチョイと直せないモンなんですかねえ
8622GH@ジャンク寸前:2005/07/03(日) 22:22:21 ID:S7H3tmeM
>>861

うちの燃料ポンプも去年死にましたが、解体屋からFZR400と思われる
車体からポンプを引っぺがしてきて使っています。
今のところ問題ないっすよ。
配線のコネクター部が合えばいいやと思って買ったらあたったっぽい。
863またーり」F−3:2005/07/03(日) 23:51:39 ID:61jQLVko
>電装屋さんでチョチョイと直せないモンなんですかねえ
むかぁ〜〜〜し、ラジコンなど凝ってた時代、コイル変えても
ブラシ変えても力が復活しなかった思い出からして、
交換がぶなんかと思います。
864またーりF−3:2005/07/04(月) 00:04:34 ID:CG8MrWyh
完成いつになるか分からない2TKレーサーなのでw
こんなんでも、楽しんでもらえれば・・・・・・

 ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050703235454.jpg

まだ、R周りとハーネスぐらいしか用意出来ておらず・・・
FはとりあえずTZ88を付けてありますが、まだ、何で行くか未定。
TZ90とかTZ94もありますが、邪道でNSR−SS用とか考えたりして・・
お金があれば、Oさん付けたいけど、無いや・・・・・がんばろ・・・
865774RR:2005/07/04(月) 07:55:01 ID:Cjq+CE8T
うほっ!
フレームが2TKだw
866774RR:2005/07/04(月) 17:31:09 ID:hEwR0bEk
3GMを8年近く放置している俺が来ましたよ。
走れる状態に戻すには新車買える位の費用が掛かるんだろうな〜。
ニートなのでそんな金ないけど手放せない。

うちは幹線道路から外れた住宅街にあるんだが、なぜか狙い澄ましたように
バイクの買い取り屋が現れる。
なんでかー?

>>788
メーター読みでふおわkm/hまで確認したことがある。
867774RR:2005/07/04(月) 18:24:56 ID:tswzzeUQ
>>866
隠しといたほうがいいよ
盗まれないようにね
868さんてーじぇーろく:2005/07/04(月) 19:02:43 ID:KE2gmjYS
>>866
こちらにも1年程前から頻繁に買い取り業者が現れます。
最初は「無料で引き取ります。」ってな紙が貼られてて
ふざけんなと思っていたら、毎月買い取り額が増えていき
昨日は「24マソで買い取ります。」と書かれた紙がシートカウルに貼ってありました。
せっかく少ない気合を入れて整備しているのにその金額でどうしろと・・・

このまま無視してたら、近い内に実力行使に躍り出て来そうなので恐ろしい。
錆MAXなU字ロックとボロボロバイクカバーを駆使し、一応屋根のある場所で
番犬にもならない犬の小屋裏にTZR125と一緒に置いてるんですけど。
どうやって潜入しているのか未だに見たことが無い・・・
869774RR:2005/07/04(月) 19:12:08 ID:d13N3Gv/
立て札でも立ててみたら?

「張り紙をして行く買い取り業者の方へ
 私は売る気は全くありません。
 なお、ここまで立ち入って張り紙を張る行為は不法侵入です。
 次回張り紙があった場合は張り紙を証拠として警察に相談します。」

みたいな。
870774RR:2005/07/04(月) 19:12:25 ID:tswzzeUQ
>>868
カメラを
871さんてーじぇーろく:2005/07/04(月) 20:01:49 ID:KE2gmjYS
>>869
バイクに張り紙をしていくのは、普段来ている買取業者ではないようです。
軽トラで放送しながら来る毎度お馴染みの業者は表の策の方に貼って行くんですね。
書いてあることも違うので裏の輩の可能性を感じています。
とりあえず張り紙でも貼っておこうと思います。
潜入と言っても誰が入っていても周りからは怪しいとは思われにくい場所なので
数人で来られたら御仕舞ですね、むぅカメラか・・・
872またーりF−3:2005/07/04(月) 21:06:49 ID:CG8MrWyh
>>871
簡単なロープでも張って置くといいかもと思います。
ロープ外して入った所を発見されたら、間違ってとは
言えませんから、入りずらくなるのでは?
甘いですかね・・・
おいらのガレージは、人気のない駐車場?(野原?)の
奥にあるので、いちょう入り口にロープ張ってますけど
どの程度効果あるのか・・・
でも、勝手に車やバイクを見られる事はなくなりました。
(あ!どうも!このバイク(車)売ってくだい!てのが)
873866:2005/07/04(月) 22:36:36 ID:hEwR0bEk
5〜6年前から来るんだけど、トラックで放送しながらゆっくり通り過ぎる業者と
バイクに張り紙していく業者と直接訪問してくる業者といろいろ居るんだが、
同じ業者が来ない。
トラックの業者はうちの近所に来ると突然放送を開始するのでうざい。

盗難の下見と見なして、やはり盗難防止措置をしておいた方がいいんだろうか?

タイヤはぺちゃんこ、フロントフォークは錆サビ、車体は埃まみれなんだけどな。
8742GH@ジャンク募集中:2005/07/04(月) 23:23:09 ID:C1GPjOCU
新品、21,000円(←2GH用、ちなみに2LM用は16,380円)也
…結構高いですね(;´Д`)
まだ部品が出るだけでも良しとするべきなのでしょうか。

まあタイヤみたいに消耗品と割り切って購入しますか…
中古買って1000kmでお亡くなりもアレなんで。
875またーりF−3:2005/07/05(火) 00:06:57 ID:CUtcu1aJ
>>874
Y-DO入ってるバイク屋さんなら、2GH他のフュエールポンプ
吐出量が分かるかもしれませんから、大差ないなら国内車両の
ポンプ買うのも安上がりじゃありませんかね?
急がないのでしたら、調べてもらって来ますけど。
876774RR:2005/07/05(火) 00:35:27 ID:sNYs9Mo0
燃料ポンプって250も1000も吐出量変わらないから何でもOKな気がする
(゚∀゚)神のヨカーン
8772GH@ジャンク募集中:2005/07/05(火) 00:35:32 ID:dS/QhHDa
>>875
ご親切にありがとうございまする(´ω`)ノ

まあ前使ってたのも2LM用だったし、
問題無く使えてたので(というか品番が違う事すら知らなかった)
適当に買うとしますです。ハイ。

8782GH@ジャンク募集中:2005/07/05(火) 00:37:20 ID:dS/QhHDa
>>876
結局値段の差は何なんでしょうね(;´ω`)?
ヤマハの優しさなのかな?
879またーりF−3:2005/07/05(火) 01:03:05 ID:CUtcu1aJ
>>878
先ほどFZX750のポンプ、ヤマハWEBで調べたところ
13kぐらいでしたよ^^;
400はどうなんだろ?と思いやまはWEB行ったら・・・・
メンテ中 orz
880sage:2005/07/05(火) 04:31:29 ID:+WDqj0c3
2LMに2KRの燃ポン使ってますけど、サーキット走っても問題なしです。
881774RR:2005/07/05(火) 04:37:10 ID:+WDqj0c3
ageちゃった・・・orz
882dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/05(火) 07:25:33 ID:sD8I+rXs
G501って通勤タイやとして、随分贅沢ですな。
K155(標準装着?)に比べて。
ウエットグリップもいいような気がする。
辺に滑るにも少なくなったような。

プラシーボでもいいや。

土曜日にでも皮むきしよっと。
883774RR:2005/07/06(水) 00:03:32 ID:cjj/jssr
夏場はなかなか食ってくれますね。
ちょっと溶けやすいですが。

いい感じにコーナー攻めてみる。
端から1,2cm使えてません・・・orz
8842GH@ジャンク募集中:2005/07/06(水) 21:06:35 ID:oqHzVVhj
あげあげっ
8853GM糊:2005/07/06(水) 21:52:33 ID:ERhfV/4c
ちょっとご報告。タイヤ替えました。
リアを180にしてみましたが、チェーンカバーに干渉する程度で、
問題なく装着完了。フルバンクからの加速で非常に安定感があります。
ちなみにミシュラン パイロットロードの170から180への変更です。
フロントも同時に替えたのと、新品だからという効果もあるかもしれませんけど。
886774RR:2005/07/06(水) 21:58:27 ID:cjj/jssr
今日初めて走ってる2GH見た。(黒)
大きくて、意外と低く見えた。
R1より圧倒的に存在感あって、いいなーってオモタ。
887774RR:2005/07/07(木) 00:00:58 ID:WxaRRmQF
>886

88年式かな?

おいちゃんはTT-F1が好きだから2GH好きなんよ。
888774RR:2005/07/07(木) 20:04:06 ID:ZgAj3jjk
YZF750 (*´д`*)ハァハァ
平、ローソン組が8耐で勝ったときの事が忘れられん
8892GH@ジャンク募集中:2005/07/07(木) 22:50:18 ID:14a/w27r
2GHぃぃっすよ!( ´ω`)ノ
部品鳥としてお求めするんでなくて出来れば乗ってみてくだはいっ
890774RR:2005/07/09(土) 00:01:19 ID:NhrUGdJa
ぅぅぅぅ・・・
私の乗っているFZR250R(90’モデル)が、通勤中にミッショントラブル・・・
3速が完全に飛んでうっかり入れるとすごい騒音・・・
他のギヤもガチャガチャすさまじいし・・・
一人暮らしで、去年働いていた会社が倒産・・・
最近、やっと職に就けてお金がないよぅ・・・
ミッションのオーバーフォールって素人でもできるのかな・・・・
経験したことがある方教えていただけないでしょうか・・・
891774RR:2005/07/09(土) 00:05:03 ID:BurjNMwG
>>890
いじり壊してもいいなら素人でも可能だよ。
892774RR:2005/07/09(土) 00:10:41 ID:rDGKZEMi
>>891
以前、クラッチ板の交換やフォークのオーバーフォール程度は何とかやったことが
ある程度です・・・
とりあえず、部品取り用に一台不動車があるのでそれを流用する予定なのですが・・・
ぅ・・・いじり壊すのは・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
893890:2005/07/09(土) 00:12:24 ID:rDGKZEMi
難易度はかなり高いのかな・・・
894774RR:2005/07/09(土) 00:29:42 ID:Wz+m0hOa
サービスマニュアルにも書いてあるから従順に従えばトランスミッションの
オーバーホールも出来そうに思う。

専用工具がかなり必要になるが・・
895またーりF−3:2005/07/09(土) 00:47:33 ID:u4FCoyEg
>>890
単なるミッションO/Hだけで済むのか気になります。
破片が廻ってる可能性ありますし、FULL O/H前程
だと思います。
この場合、他に与えているダメージ見抜く能力が必要かも
しれません。
ま、単なるO/Hで済む可能性もありますが・・・・
896774RR:2005/07/09(土) 01:29:55 ID:WikGmXsv
>>890
ミッションOHするにもどうせエンジン降ろさなきゃいけないなら
中古エンジンに載せ替えのほうが遥かに楽ですよ。(OH中はバイク乗れないしね。)
オクでなら2〜3万も有ればいいエンジンが手に入りそうです。

冬場等、暇みて下ろしたエンジンばらして見るのも楽しいかと。
897774RR:2005/07/09(土) 07:53:54 ID:9WSYEK1R
>>781
昨日FZR1000が納車されましたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

バイク屋から家までの道中、免許とって初めての路上運転だったのでとても緊張しました。
その道中、原付に発進で負け二度とその原付に追いつけませんでした。
俺の後ろには常に渋滞ができています・・・_| ̄|○・・・俺、遅ぇ・・・
8982GH@ジャンク寸前:2005/07/09(土) 08:49:22 ID:/gVSKSO4
>>897
オメ。
俺も原チャリから250に乗り換えたときはそんなもんだったよ。

パワーに慣れれば加速が楽しくなる。
ま、麻痺しすぎて白いバイクに後ろにつかれないようにねw

今日は霧雨・・。せっかく乗ろうと思ったのに〜
8993GM糊:2005/07/09(土) 22:56:07 ID:T9g5hCLb
>>897
納車オメ!
あたしもFZR1000に乗り始めて2年になりますが、まだパワーは出し切れていません。
というより、すべてを出す必要がない、というより出す場所がない。
出すだけの技量がないというのが本当のところですが(T_T)

何とか乗れるようになったのは買ってから一年後です。
ゆっくりと慣れてくださいね(^-^)

>>898
うちの近所は大雨。今週も乗ってやれません…
900C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/09(土) 23:03:59 ID:pF5QCD0q
遂に3TJがバイク屋にキターらしいです
水曜に見に行ってきます
901774RR:2005/07/09(土) 23:50:25 ID:9LS6ikjn
 1000ccで一般道で乗るのはパワーを使い切れないですよね。
その事自体がストレスと感じる事があるなら、750ccの方がいいのかな?
現在購入の為、悩み中。もちろん、FZRの話ですが。
902774RR:2005/07/10(日) 00:22:53 ID:PkT112oN
>>901
公道で能力を遺憾なく発揮するという意味では
250ccでもパワーありすぎ。
1000で回せなくてイライラする人は750買ったって
どうせ回せなくてイライラするよ。
シングルやアメリカンを除いて大型バイクってのはそんなもん。
903774RR:2005/07/10(日) 00:27:49 ID:6zp2iAUf
>>901
有り余るトルクのなかから必要な量だけ取り出すのも良いでしょう。
リッターは回さなくても速いので精神的な余裕が生まれると思いますよ。
ストレスは感じないと思います。

遅くても回して元気な2st125と
回さなくても余裕で速いリッター
どちらも魅力的ですよね。
両方所有するのが一番いいかも。
9043GM& ◆p9aVWOgfEQ :2005/07/10(日) 00:38:18 ID:a+A9+rbg
あたしはパワーを出し切れなくても、ストレスはたまらないですけど。
出し切ったら出し切ったで、「もう終わりかよ」というストレスもある
んですよね。
絶対的なパワー(135/145ps)よりも、公道ならどのギアでもそれなりに
走れる自由度の高さという点が、1000の長所だと思っています。
# 750の軽さも魅力。
# でも軽いのがいいなら、中古のR1をお勧めします。
905774RR:2005/07/10(日) 07:07:07 ID:YfLEd3yG
400乗ってますが(ほとんど飾りですが・・・)4000回転までしか使ってません
9062GH@ジャンク募集中:2005/07/10(日) 13:00:02 ID:ul7v6tGH
大阪ちょっと晴れてきたよ!( `ω´)ノ
ポンプも直ったし適当に走るよ!
907774RR:2005/07/10(日) 13:07:44 ID:T5GmbXL7
>>901
サーキットでも規模によって使い切れないんだってさ
てか、WRCのGr.B化してそう
908dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/10(日) 13:16:13 ID:OjpPcgAN
>>901さん
250のっているんですが、
使い切れるし、使い切れないってところです。
本当に6速でレッドまで使いたいのであれば、それこそ2st125になるわけで、
例えば、高速での追い越しの時なんかは、排気量がもう2倍あれば楽だろうなと思います。
250だと、下道で3速でレッドでビビリッターがかかる。

私自身、フルスロットルさえ出来れば、使えたということにしているので、
そういう意味じゃ、1000でも使えると言えば使えるわけです。

んまぁ、750で加速がもたつくなと思ったら、スプロケを変えるのも手ですし。
どーせ、買うなら1000でもいいのでは?と思います。

リッタークラスと2st125が面白いかも。


FZRが好きというなら別として、R1を買った方が良いと思いますよ。
909774RR:2005/07/10(日) 13:20:32 ID:XzHtf0ty
>>901

( ̄ノ。 ̄)コッチョリ 600
910774RR:2005/07/10(日) 14:21:16 ID:x9fcg4jY
スレ違いごめんなさい。
スプロケは、後ろを増やして前を減らすと
ゼロからの加速がよくなるの?
911774RR:2005/07/10(日) 16:46:42 ID:6zp2iAUf
>>910
良くなるよー。
912774RR:2005/07/10(日) 18:48:15 ID:cfDia/k3
3TJを乗っているんですが、最近走行中にハンドルが
固まって(引っ掛かる様な感じ)ヒヤッとするのが続いています。
1年前にフロントフォークのOHとステムベアリングの交換をしていますので、
原因がサパーリ判りません・・・原因は何が考えられますでしょうか?
913774RR:2005/07/10(日) 19:06:17 ID:US1Q4aLM
バイク海苔の性癖を教えてください
914774RR:2005/07/10(日) 19:51:14 ID:PkT112oN
>>912
症状からみるとステムベアリングの可能性大。
一年前OHしたから大丈夫なんて思い込みは
原因究明の妨げになるだけだよ。
915774RR:2005/07/10(日) 20:50:19 ID:6zp2iAUf
>>912
ステムナットを緩めるとセンタークリックの症状が和らぐことがある。
ステムナットの基本は動きがスムーズで尚且つガタが無い絶妙な締め付け具合。

すこし緩めてみてセンタークリックが無くなって、強ブレーキングでガタが出なければOK。
もしガタが出るようならベアリング交換。
916774RR:2005/07/11(月) 00:10:09 ID:pYDP3LN2
神的IDの漏れが来ましたよ。
917774RR:2005/07/11(月) 00:19:28 ID:6WZ6aX8E
素晴らしい!

残念なのは3LN1の次は3で、2は欠番な事だ。
918912:2005/07/11(月) 00:26:20 ID:QxPEfmF+
>914-915
ありがとうです。変な癖が付かないうちにバイク屋さんへ持っていきます・・・
イクラカカルノカナ・・・('A`)
919774RR:2005/07/11(月) 11:46:29 ID:mZ/efyd2
今日の夜八時からNHK教育テレビで
FZR400がでるから見なくっちゃ!
920774RR:2005/07/11(月) 12:28:09 ID:mbK6topK
>>919

詳細プリーズ
921774RR:2005/07/11(月) 13:08:04 ID:cHPFwoE+
>>920
919じゃないけど
「義足レーサー夢のサーキットに挑む執念の復活」ってあるけど

>>919
46Xじゃない?46Xで走ってる人なら、見た事あるけど
Tofで。
922897:2005/07/11(月) 22:29:25 ID:Yj7KoXvJ
>>898>>899
レスTHXです。

週末練習のために200kくらい走りました。
何とか自動車の流れにのれるようになりました。
まだ交差点ではアタフタしてますが・・・・・・(;´Д`)ウウッ…

と、乗っててひとつ気になったのですが、
クラッチ操作しているとウインカースイッチに指が届きません。
俺の指が短いだけかな?それとも握りが変?
ちなみに95年式のFZR1000です。
923774RR:2005/07/11(月) 22:30:53 ID:6WZ6aX8E
>>922
俺もクラッチ操作と同時にウインカは無理。
250なんだけど。
9243GM糊:2005/07/11(月) 22:37:18 ID:cJ0I3f0z
>>922
すげぇ。'95ですか。見たことないです。
あたしもクラッチレバーを「握る」とウィンカーの操作ができません。
握るのではなく4本指で「引く」感じで、あまった親指で操作していますよ。
925774RR:2005/07/12(火) 00:10:49 ID:B2Hv3sCb
>>922
クラッチ操作とウインカー操作を同時にする必要はないのでは?
1000のクラッチは油圧でしたっけ?それでも結構重いはず。
どんな車種だろうがクラッチとウインカーを同時に操作する必然性は
ないとおもう。
ブレーキングしながらのシフトダウンなんかの時は、
アクセル+クラッチ+フロントブレーキの連携は必須だと思うけど、、、
926774RR:2005/07/12(火) 02:23:04 ID:ke7+ZsRK
>>921
レース車両はFZR400Rでしたね。貴方の知っている46Xの人でした。
途中で46Xに跨ってる写真がありました。
FZR400Rはずーっと大切にされてたようです。ピカピカでした。
右にシフトチェンジ、左ハンドルにリアブレーキ移植してました。
走ってるFZRの姿はカッコいい。
>>919
情報サンクス!
927774RR:2005/07/12(火) 07:44:06 ID:xOtIblUv
クラッチは?使わない?
928774RR:2005/07/12(火) 10:42:56 ID:ke7+ZsRK
>>927
補足。左ハンドルでは人差し指(と中指もだったかな)でリアブレーキ操作、
それ以外の指でクラッチ操作でした。
929921:2005/07/12(火) 13:30:24 ID:ZkjQW39B
>>926
私も見ました。あの時の人でした。
右にチェンジ付いてるので、じろじろ見ていた所、話掛けられました。
TVの感じとおり、明るい感じだったと記憶してます。

それとTV見てて「2TK」他にも映ってたのでリザルト見たら
5台ほどFZR出てるんですね。
みなさん、怪我しない様がんばって欲しいです。
9302GH@ジャンク寸前:2005/07/12(火) 20:23:29 ID:d5e7fb3H
>>922
出来れば、各動作は別々に出来るようなリズムで運転できればいいのですが、
どうしても同時操作する必要有るのなら、人差し指と中指でクラッチレバーの一番内側を
握るしかないと思うんだけど。。

俺はウインカーすぱっと点灯させた後にクラッチ操作してますよ>交差点前
9313GM糊:2005/07/12(火) 22:49:57 ID:ctfLjX4k
>ジャンクさん
いつでも別々の動作ができればそれに越したことはないのですが、私は先を見越す
運転ができていないので、同時に操作することがよくあります。
たとえば、渋滞した大きな駐車場の出口。ハンクラでじりじり進みながらウィ
ンカーを出す、など。
同時に操作するにしても、先を見越して操作するにしても、慣れれば無問題
になるわけですが。
932922:2005/07/12(火) 22:56:07 ID:k/ub8EV7
>>923-925>>930
レスTHXです

交差点手前などで減速するとすぐにクラッチレバーに手をかけてしまっているようです。
そのためウインカーを出すときにはすでにレバーに手がかかっているのでスイッチが届かなくなってます。

レバーに手をかけるのをクラッチ切る直前まで我慢したら、スムーズにいけるかもですね。
うまくいくようがんばりたいと思います。(,,゚Д゚) ガンガレ!俺!!
933C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/13(水) 17:31:03 ID:/2sPVJO/
先週ついにバイク屋に来た3TJを見てきました
とにかく超キレイ!でしたね どうやら屋内保管だったらしく…
タイヤも新品同様なんで、来週の納車が楽しみです(・∀・)
934774RR:2005/07/13(水) 19:55:44 ID:FE07+dQ8
400RRいいなぁー。大切にしてやってくだせー。
935774RR:2005/07/14(木) 21:22:29 ID:yx6sJx9S
FZR250に400RRのマフラーって付くかなー。
R1のマフラーはどうやら付くみたいですが、ちょっと大きすぎる気がするので・・。
ノーマルは抜けが悪そうなので大排気量用の純正マフラーに替えたいなーと。
936774RR:2005/07/14(木) 22:54:54 ID:fYVd6sQR
ところでR系じゃないYZFのスレって無いのかね
ここじゃ微妙にスレ違いだよね?
937774RR:2005/07/14(木) 23:13:47 ID:ve/+CXDu
>>935
付きます
付くけどデカイ分重くなるだけで効果のほうは・・・・・
9382GH@ジャンク募集中:2005/07/14(木) 23:40:19 ID:F3ctpP/o
>>936さん
あれ?雷帝とかはFZ750のゲネシス5バルブエンジン系だから
良いと思ってたんですが、あかんかったんですか。
939774RR:2005/07/15(金) 00:08:59 ID:W/JZHFk1
俺は400に3HXのマフラー入れてるよ
940774RR:2005/07/15(金) 00:18:23 ID:ksCE9YfN
>>939
長円断面にでも憧れた?(w

あれは250ccでも一杯一杯感があるけど
400に付けて詰まった感じはしないの?
941774RR:2005/07/15(金) 01:26:36 ID:41tLTvpy
>>939
ボルトオンでつきました?
250も400もパイプ径同じなのですか?

>>937
サンクス。付くのね(゚Д゚ )ウマー
400RRのって見た目カーボンだから
軽いのかなーとか思ってみたり。
3HXのはルックス良いけどオールステンレス製で結構オモーイ。
942939:2005/07/15(金) 09:15:28 ID:W/JZHFk1
>>940
いや、実は前の所有者が付けてたんだけど。自分でも気に入ってるよ。どうも1WGの純正はカコワルイので・・・
糞詰まり感は無いなぁ。下からモリモリ(これはEXUPの効果鴨しれないが)、上も回る。
満足してるね。音もうるさくないし。

>>941
ボルトオンで付いてるようですよ。ステーは自作しないと行けないですが・・・
でも複雑な形状じゃないんで、DIYでやれる程度です。
943さんてーじぇーろく:2005/07/15(金) 18:42:57 ID:zbBanWgJ
>>941
400RRのカーボンマフラは重いです、試しに体重計に載せたら4kgありました。
車検時のみ大活躍してます・・・
944774RR:2005/07/15(金) 20:46:40 ID:41tLTvpy
>>943
そんなに・・・。
3HXのより重いかも。
945C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/15(金) 21:07:05 ID:Iu14eFRA
3TJ用の社外カウルってどこのメーカーから発売されているのでしょうか?
サーキットも走るつもりなんで買っておこうと思いまして…
今はマジカルレーシングしか発売してないですよね?
946774RR:2005/07/15(金) 23:43:59 ID:41tLTvpy
動画スレの88年番組にFZR250出てた。
FZR250で膝すってるよ・・・。スゲー
947774RR:2005/07/16(土) 00:01:24 ID:j+iJpny9
モリワキEMU付けてた無謀君かな?
948774RR:2005/07/16(土) 00:06:42 ID:H7QRqk99
そうでつ。
現在20でコツコツ88FZR250を磨き上げてきた
漏れにとっては、軽いカルチャーショックです。
FZR250ってバリマシだったのね。
949774RR:2005/07/16(土) 09:39:50 ID:CQeVDWjB
そろそろウチの3LNもタイヤ交換の時期なのですよ。
で、今はTT900GP履いてるので、次は石橋にしようと思ったワケですが・・・

BT-39SSに130の設定が無い!! ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!!
ついでにIRCのSPEC-Rもサイズが無かった。orz


サイズ変えて無理矢理履かすのはあんまし気が進まないので、
・又TT900GP
・グリップ一つ落としてBT-39SS
で、どうしようかと思ってるのですが・・・

ヲマイラどーしてます?
950774RR:2005/07/16(土) 10:06:30 ID:CQeVDWjB
うっは間違い。
>・グリップ一つ落としてBT-39SS⇒BT-39無印
951774RR:2005/07/16(土) 16:05:07 ID:FbeunV3u
>>950
もっと落としてBT-45w
952さんてーじぇーろく:2005/07/16(土) 19:27:32 ID:dh89FSBn
>>949
3LN時代はTT900GPとBT-39ともに履いたことありますが
BT-39はグリップ感はTT900GPより劣るものの、とても安定していた記憶があります。
TT900GPの方が格段に寝かし易いですが、それ以外ではBT-39が使いやすかったです。
953またーりF−3:2005/07/16(土) 19:30:00 ID:wBIxH2xT
前まで、サーキットでは39SS(125とか4st250シングル)ばかりだったけど
最近、DL派が増えて来たって話。
900GPは跳ねまくりだったけど、改良されたみたい。
何時ごろ改良されたかは不明だけど。
954774RR:2005/07/16(土) 22:42:41 ID:Abhjse2u
>949
140でも問題ないよ。おなじサイズのホイールで
140の車種あるから

つかFZR1000とYZF750迷ってる
R1はイラネ
955774RR:2005/07/16(土) 23:06:29 ID:H7QRqk99
88FZR250のマフラーガスケットって(エキパイとマフラーの隙間)
中身アスベストじゃない・・・?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
固着しててペンチで引っ張って無理やり外したら
壊れて中身見れた。
恐ろしいのでそーっと廃棄ー。

つーか新品2700円もするのかよ!
知らずに壊しちゃったよ。勿体ねー・・・
隙間に耐熱バンドでも挟もうかな。
956774RR:2005/07/16(土) 23:24:27 ID:EwTcgS0M
>>955
今注文するとスチールウールのごついヤツみたいな
対策品に変わってるよ。当たり前といえば当たり前だけど。
957またーりF−3:2005/07/16(土) 23:25:04 ID:VBe2AF99
>>954
YZF750に一票 (おれが欲しいだけだけど・・
958774RR:2005/07/16(土) 23:43:53 ID:rgJ6e5Hl
そろそろ新スレをたのんます。
959774RR:2005/07/17(日) 00:37:47 ID:+K1fFPdd
で、YZF750乗りはここに書き込んでも良いのかね
960774RR:2005/07/17(日) 01:42:30 ID:Bmee76yk
BT39もなかなか良いです。乗り心地も○。
グリップもSSよりは劣るけどステップするくらいはのバンクは全然平気。
FZR250ではリヤのライフは10,000km、フロントは15,000kmくらいもった。
但し自分で倒れこもうとする感じがありますがこれは好みの問題かな。
ちなみに今リヤBT-090の140-70-17を付けていますが5,000kmでスリック状態。
961dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/17(日) 02:43:41 ID:nOYRgv/G
アスベストは2〜3度きりであればそこまで神経質にならんでも平気ですよ。
毎日接していれば別として、細かいことをいったらきりがない。

BT45全然へらない。
フロントはBT39にする予定。
まぁ、リアがBT45じゃメリットなんかほとんど無いだろうけど。

K155が糞タイヤなのですね・・・。
9623LN1:2005/07/17(日) 22:31:02 ID:HgQ83Tlj
3LN1購入記念書込
18500rpmのサウンド最高!
ぬゆわkm/hまで出ました。
963774RR:2005/07/17(日) 23:15:57 ID:mh1yOzCy
おめ!あまり無茶するなよーw
964774RR:2005/07/18(月) 00:22:40 ID:gAwigM8w
今日修理から戻ってきた
3GMうれしくて、試し乗り。
ところが!

料金所で後ろの車にあせり(遅くて迷惑かけちゃダメ
といい子ぶりあせったおかげで)。。。。。。ふらふら

ヘルメットを料金所の壁に押し付て
支えたので、フル転倒は伏せぎマシンは
無事ですが。。。。2週間前に買ったメットがぁ〜
キズだらけだ!わお〜ん

料金所のおじさん助けてくれてありがとう!
恥ずかしくてあせって、お礼言うの忘れ
直ぐに去りました。
965774RR:2005/07/18(月) 01:38:30 ID:Xc0j8MCw
>>962
>>964
納車オメデトン!
FZRライフをエンジョイしてください。
9663LN1:2005/07/18(月) 01:57:01 ID:c2OMmNqf
>963
>965
気を付けて乗ります。

実は、FZR1000(2GH)に10年前から2年前まで8年乗ってました。
3LNは、セカンドバイクとして購入。
エンジン音は、最高ですね!
パワーも全開にすれば十分早いです。
最近の単車は、騒音規制で静か過ぎてつまらないですね
今度、マフラー交換もしてみたいです。ダイシンかな?
967774RR:2005/07/18(月) 10:37:20 ID:K9BCeHok
ダイシンはただの筒なので爆音です。
気をつけて。
968774RR:2005/07/18(月) 11:59:44 ID:Kpl36o9G
ダイシンはヤフオクで有名です。
気をつけて。
969774RR:2005/07/18(月) 13:31:33 ID:UnP2oQFl
NHKで義足の人がFZR乗ってる
970774RR:2005/07/18(月) 16:01:41 ID:DlpYH+IT
うちの3LN1・・・最近12000rpm位で引っ掛かりがあるorz・・・
971774RR:2005/07/18(月) 20:33:04 ID:zuMAikGK
ヤフオクで有名なとこへ入札して
変に有名になるのは嫌だな
972774RR:2005/07/18(月) 21:36:37 ID:GqdAWUF9
'89FZR250なんですが、純正38φフロントフォークに代替可能な
車種だと何がありますか?
ちなみにメーカーはYAMAHAに拘らないです。

教えてエロい人!!
973774RR:2005/07/18(月) 21:59:14 ID:DlpYH+IT
ジールも同じでなかったですか?
974774RR:2005/07/18(月) 22:03:49 ID:cgfKcdpj
R1-Zも同じです。
XJRも付く?かったかな?
975774RR:2005/07/18(月) 22:16:40 ID:Rq8ZI6wY
>>974
XJRはφ41っすよ。
976972:2005/07/18(月) 22:32:39 ID:GqdAWUF9
結構あるんですね、適合サイズ。
R1-Zも同じなんですか…惹かれるなぁ
ジールもいけるなら迷うところ。
ヤフオクで安いの物色してきまつ!

情報THX!
>973〜975
977dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/19(火) 00:47:17 ID:6ws1M/GM
>>976さん
R1-Zはインナーチューブがちっと長い。
ハンドルをあげたい人におすすめ。
他のパーツは全部一緒です。


27ミリのソケットを買ってきたはいいけど、
ゆるまないorz
978774RR:2005/07/19(火) 01:12:14 ID:PsuEzzJv
>>977
ステムナット?
アレは・・・鉄パイプ使わないと緩まないかも(爆
9792GH@ジャンク募集中:2005/07/19(火) 01:31:46 ID:DqSWIq7d
ロカールネタすいませんでござんす。

寝屋川の木屋南交差点近くの、竹中工務店だかの倉庫跡に
Home's(関東で強い店だっけか)ちうDIYショップがいつの間にやら出来てたので
安いオイルでも無いかなと思って入ったら
agipの全合のracing special 10W-50が4gで2980円で売ってたっすよ(;´Д`)ノヤスイ
980774RR:2005/07/19(火) 08:58:12 ID:7u1i6G7K
2万6千キロ走った3LN6ってどう思います?オクで買おうと思ってるんですが。
消耗度等の面から見て。

ちなみに漏れはエンジンを開けた事はありませんが、その他なら
そこそこ自分で整備できます。
981774RR:2005/07/19(火) 09:18:22 ID:RxD2Fe0T
>>980
それだけじゃワカンナイ。
ロクにメンテもされずに走ってきた2万6千なのか、
マメにメンテされて丁寧に乗られてきた2万6千なのかで全然違うし。

ヤフオクで買える車体って素性が知れないので、
「どう思う?」って聞くぐらいなら勧めない。
ある意味運試しだしね。

多少高かろうが、信頼出来そうな地元のショップで買う方が
後々後悔しないと思うよ。色々な意味で。

それでも聞きたいなら、
せめてどれを買おうとしてるのかリンクぐらい張ろうよ。
982dekoboko@imo ◆dKbK/oxnDk :2005/07/19(火) 11:29:20 ID:6ws1M/GM
>>980さん
前オーナーの乗り方にもよるけれども・・・・。
単純においらの3LN3の1万キロちょっとと比べればまだ良いのでは?程度です。

2.6万`つーっと、スプロケやらブレーキディスクやらがそろそろって処かな。
ついでにサスも。

リンクを貼ってみよう。
983774RR:2005/07/19(火) 12:00:00 ID:7u1i6G7K
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c103299013
これっす。
ほら、いきなり貼ると「宣伝乙」とか言い掛かりを付けられるから。
984774RR:2005/07/19(火) 14:39:45 ID:PsuEzzJv
綺麗だな。見た感じそんなにお金がかかるようには見えないねー。
バッテリーは激安のが7000円以下だし。
クラッチは異音かー。家のもコロコロ鳴ってた。
5000キロほど使ってると静かになってきた(謎
985774RR:2005/07/19(火) 14:49:30 ID:C+7cEB3V
うはぁ・・・この業者って最悪なところじゃ?
とりあえず俺なら買わない。

オークション関連のスレで聞いてみな。
986774RR:2005/07/19(火) 17:19:06 ID:PsuEzzJv
最悪なところはベガーでしょ。

あぁー評価見たら-7付いてるなー。
微妙
987774RR:2005/07/19(火) 18:58:07 ID:b42u2bE9
>>986
おいおい、別にISOだけが最悪なワケじゃないだろうに。
ヤフオクで中古バイク販売してる業者にマトモなのって居るか?

その-7の評価を見て「微妙」って言える神経が不思議だ。
間違いなく危険だろ。
自己紹介内容も免罪符っぽいしな。

近所で車両確認が出来るならともかく、
写真だけで判断して買う気にはなれないね。
988774RR:2005/07/19(火) 19:33:00 ID:7u1i6G7K
でも、その福岡最強って業者は商品がおかしい事によるクレームが
1件しか無いんですよね。
他は(その業者の勝手な)ルールに違反したため削除された人の文句と
自動メッセージだけ。
まぁちょっと腹立たしい面はあるけれど逆らわなければ大丈夫かなぁ、
と思ってたんですが。
989774RR:2005/07/19(火) 19:52:04 ID:X01AGG46
あれ?3LNのウインカーってあんなんだっけ
990774RR:2005/07/19(火) 19:55:43 ID:b42u2bE9
>>988
そう感じるなら買えばいい。

色々なリスクとバランスの取れる価格だと判断出来るんなら
良い買い物になるんだろうし。

ただバイクって自分はおろか人の命まで関わる乗り物を買うんだから、
都合の良い前向きな解釈をせずに、
疑心暗鬼になるぐらいの方が良いと思うよ。

自分が2件目にならない保証はないし、
自己紹介とかで免罪符を突きつけられてるから
苦情があっても言えない人はたくさん居ると思う。

「腹立たしいけど逆らわなければ大丈夫」って、
なんかそれだけで気持ちの良い買い物とはかけ離れてると思う。

妥協して買う物なのかねぇ。
まぁ、個人の自由だけどね。
991774RR:2005/07/19(火) 19:57:07 ID:b42u2bE9
>>989
いや。埋め込み型に変更されてるね。
992C.E ◆jJzKTW7p.M :2005/07/19(火) 21:44:45 ID:/pRpEji5
次スレ
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【マルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820
勝手に建ててしまった。 今は反省している。
993774RR:2005/07/19(火) 22:27:35 ID:AmdSUzSU
埋め
994774RR:2005/07/19(火) 22:43:46 ID:AmdSUzSU
995774RR:2005/07/19(火) 23:05:39 ID:AmdSUzSU
埋めていい?
996774RR:2005/07/19(火) 23:12:05 ID:p4xRSvv+
イオン無く絶好調
外観ぴかぴかきれい
997774RR:2005/07/19(火) 23:31:16 ID:AmdSUzSU
FZRマンセーw
998774RR:2005/07/19(火) 23:32:03 ID:2L4x2eP0
FZR998RRなんか欲しい
999774RR:2005/07/19(火) 23:32:49 ID:AmdSUzSU
FZR774RR
1000774RR:2005/07/19(火) 23:34:07 ID:AmdSUzSU
FZR1000?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐