XJR1200orXJR1300/8代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
613774RR:2005/04/20(水) 13:27:44 ID:iJZeLSGh
店で取り寄せても1000円もかからないんじゃないか?
614774RR:2005/04/20(水) 13:50:51 ID:+ZdQowkN
>>612
YAMAHAに純正パーツ検索があったから見つけて
価格乗ってなかったらパーツナンバーで見積もり
出せるサイトもあるし
http://www.webike.net/
送料と手数料は800円くらいかな

近所のバイク屋なら送料を取ったり取らなかったり
仕入先が送料乗せてきたら取られるしね
615774RR:2005/04/20(水) 14:18:25 ID:V9r9QfYP
小さいパーツは単品で出ないことが多いよ
パーツリストを見る限りでは無理だね
他車だが以前スロースクリューのオーリングが腐ったので
注文したら個別部品出ないのでスクリューごと買えと言われた(2100円)
ホムセンで売ってる水回り用のパッキンを50円で買ってきて解決w

4KG-24500-00 フユエルコツクアセンブリ 1  \4,673

微妙な値段だね
ヤフオクで安いコックを探すのもヨシ

YSPなら送料乗せられることもないよ
616774RR:2005/04/20(水) 15:01:41 ID:8NqUrU9m
純正部品の値段はかなり問題になってるらしい。
純正を使えと言いながら、まちまちの希望小売値段。
H社はY社の混乱状況から、webでのパーツ単価情報開示を再考すると聞く。
T部品共販のようなパーツセンターが各地にあればいいのだが。

>コックの不具合は非常に多く交換も多いわりに、パーツ単価が高すぎ。
ツマミ形が違っても、ピッチが同じなら車種違いでも流用は出来るよ。
617774RR:2005/04/20(水) 15:05:08 ID:AtW3piTH
お金無かったらリザーブにホース直結汁!
618612:2005/04/20(水) 15:32:08 ID:ER4RES9z
>>613-617
レスどうもでつ。
ホムセンやら他車での流用を試みようと思いますw

>YSPなら送料乗せられることもないよ
情報どうも。初めて知りましたorz
近所のバイク屋しかいかないもので
619774RR:2005/04/20(水) 16:41:42 ID:L6pYrX5D
仕事サボって今朝2回目の車検してきた。

申請書代 \30
検査料 \1,400
重量税 \5,000
自賠責\16,920
合計  \26,050

東京なので雨降るのだけが心配だったけど、
日ごろの善行?のお陰げか検査終わって家に着くまで
天気が持ってくれてラッキーでした。
620774RR:2005/04/20(水) 18:07:28 ID:zrAOkFA4
>>619
仕様はどんな?
カスタムしてますか?
621774RR:2005/04/20(水) 18:50:12 ID:lv8TGQYG
01年式でマフリャーがノジマ(奇怪髷ウpタイプ)、ミクニBS、
ステンメッシュホース(赤青アルミ)、POSHクラッチ&スプロケカバー、
自作アーシング程度のほぼノーマルです。

ちなみに左ヘッドからオイル滲んでたのを現場にてハケーン、
ティッシュ拭き取り作戦で検査官の目を見事かわしますた。
622774RR:2005/04/20(水) 18:51:15 ID:FgHPZvTp
>>615
端末使用料とかって言って送料をごまかしてるんじゃなかった?
623774RR:2005/04/20(水) 18:51:47 ID:lv8TGQYG
ありゃ?ID変わってるけど619です。
624774RR:2005/04/20(水) 23:37:16 ID:06YGgHWc
懐かしいな。
小学生の頃善行団地に4年間住んでた。
625774RR:2005/04/21(木) 08:43:50 ID:4Jbn4+tZ
>>621
(゜∀゜) ワタクシもノジマなんですよ。 なんか音大きくないか?って感じなんですが・・・
バッフル入れただけで車検通るかなぁってちょっとガクガク(((((((゚Д゚))))ブルブルですた。
ノーマルに戻すのがマンドクセだけなんだけどね・・・
あとハンドル変えてるので全高長が変わってる、こりゃさすがにだめっすかねぇ。
626774RR:2005/04/21(木) 10:00:03 ID:kghK9NZZ
ハンドルなら記載変更でオケ。っていうかそこまで見ないかも。
別の車両でセパハン→バーハンの時には測っていたけど。
627774RR:2005/04/21(木) 11:01:50 ID:heOHr7/Z
ハンドルはね、色着きだと一応チェックするね。
検査官、メジャー常備してるからね。
あと、ライン前目視ではヘッドライト、ウィンカー、ストップランプ、
チェーンのテンション、打音で前後キャリパーボルト位かな。
ラインは前後ブレーキ、排ガス、光軸の3箇所だけ。スピードメータはやらないみたい。
628774RR:2005/04/21(木) 12:47:21 ID:fMs/1U+a
こないだユーザーで練馬陸自に持ち込んだ時、検査官にハンドル変わってるね?
と言われ、おもむろに測りだした。そっち持ってと言われるままに
左のグリップエンドに合わせたところ、ん?3センチくらい短いなーと言われたので、
あわてて握り隠してメジャー引っ張った。
そんなことないでしょ!と言って、メジャー外して話をそらし、強引にラインにつき、
事なきを得たよ。
POSHに替えた時に両端カットしたの忘れてた。
629774RR:2005/04/21(木) 22:22:05 ID:k6uffNqf
>621
ノジマは結構真面目なんで、グラスウール減ってなけりゃ大丈夫でしょ。
減ってたら要O/H。漏れの時は2万弱だったよ。
630774RR:2005/04/21(木) 23:19:17 ID:iRdS59B/
今日セパハン買ってきた!
でもバイクに合わせてみると
ブラスターUつけてるから干渉しそう・・・。
631774RR:2005/04/21(木) 23:28:13 ID:fRtkyOsp
ハンドルは検査官によってはうるさく言われたりするんだな。
俺のは色かえてるけど、なにも言われなかったし、
なにより検査自体がかなり適当だったww
632774RR:2005/04/21(木) 23:29:30 ID:HAZV4/Ob
>>630
何処のセパハンですか?
自分もセパハンにしたいのですがXJRって
セパハンにしてる方が少なくって。
取り付けたらインプレ、よろしくお願い始末。
633774RR:2005/04/22(金) 00:22:34 ID:eiKiiBxr
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k17160598

出品者、教えて君にぶち切れテラワロス。
まぁ変なヤツに捕まっちゃったって感じだけど。
634774RR:2005/04/22(金) 00:28:50 ID:zPEg5q+C
あははははははははははははは
ハラ痛てーw
635630:2005/04/22(金) 01:57:49 ID:EeRLq7QG
>>632
ハリケーンのセパハンです。
中型乗ってた時もつけてて気に入ってたので。
XJRって確かにセパハン少ないですよね。
僕はそこら辺も逆に目新しくていいかなって思ってます。

バーハンには油温計(アナログ)がついていて
カウルに干渉する他にセパハンの長さに収まるかも心配です。
とりあえず明日仕事終わったらつけますんで、夜には
インプレ出せるかと思います。
636774RR:2005/04/22(金) 09:09:25 ID:AU2tWTFh
>>633
楽しいね(w
それに意外と安いんだなぁ
最低落札ついてたんだろうが6万位なら買いだと思うが

持ってるのでsage
637774RR:2005/04/22(金) 12:23:01 ID:5Bt6N4mz
セパハン組んで、親指挟まんないんですか?
638774RR:2005/04/22(金) 18:46:35 ID:a4n9aHHk
XJR1300乗り始めて1ヶ月、ようやく首がすわりました。


639774RR:2005/04/22(金) 21:27:21 ID:Ql+lMmCI
XJRじゃないけど、こんなのが発表されたぞ!
http://www.yamaha-motor.jp/pentagon/
640630:2005/04/23(土) 02:32:41 ID:jWS0JKZx
や・・・やっとセパハン組みあがりました。
ビキニカウルつけてるので、それをサンダーで削ったり
ハンドルに穴あけたりと大変でした。
ハンドルの位置きめはカウルと干渉しない場所選ぶのが
ものすごくシビアで(カウル削るのは最小限にしたかったので)
結局ミリ単位で決着つけました。
ちょっとだけ乗りましたけど、乗りやすいと思います。
路面の状況が判断しやすくて、カーブも今まで以上にスイーと曲がれます。

で、どなたか教えて欲しいのですが、トップブリッジ外すと
キーのハンドルロックがかからなくなりました。
キーはまわるのですが、ロックにかかるぎりぎりのところで
それ以上まわらなくなってしまいます。
こういった現象今まで経験された方いますか?
もしご存知なら対策を教えてください。

追記:バーハン外してみるとトップブリッジの汚さがよくわかって鬱。
641774RR:2005/04/23(土) 10:35:12 ID:m7n8hjQy
ハリケーンのトップブリッジに交換してる俺は勝ち組み。
642774RR:2005/04/23(土) 13:02:33 ID:jX+QF7Ir
そういえば最近ぺけトモの掲示板のぞいていないなぁ・・・。
643774RR:2005/04/23(土) 19:35:15 ID:0bcFUBIf
ぺけトモもエアフォースももっとネーミングが格好良かったらいいのに。
それだけで入りたいとは思えない。。。
644774RR:2005/04/23(土) 22:52:44 ID:+n5gnQ8N
>>643
だったら自分で立ち上げろや!










オレは、おっさんばっかのクラブに入る気はないが
645774RR:2005/04/24(日) 01:08:54 ID:0fcmt1yn
空冷四組(くれよんぐみ)ってのは結構好きだったんだけどねぇ<ネーミング
646774RR:2005/04/24(日) 01:10:41 ID:mrGHFfxe
XJRってマジで乗りやすい大型バイクだと今日感じたよ。
今日は旧CB1300に乗ったんだけども軽さゆえの扱いやすさをXJRに感じた。
アメリカンなんかはDS11とかも良いけどハンドルが結構おもたいもんだよね。
647774RR:2005/04/24(日) 01:13:19 ID:pTOvz03c
×友から暖簾分けした山○はマッタリ風味で好き。
婦女子も多いし。
648774RR:2005/04/24(日) 01:31:32 ID:49wz2yKG
ペケともwwwwwいや、もうね。。。
ぺけともホムペのトップ画像の最前列4人のうち、
赤い服の人意外があまりにも痛いのでパス。

もうキモス!!!テラワロス!!!wwwwwww
649774RR:2005/04/24(日) 03:16:46 ID:Btd0Qwn2
毎日チェックしてくれてありがとう
650774RR:2005/04/24(日) 13:27:55 ID:7NbePi7s
648
そういうオマエも相当痛い
651774RR:2005/04/24(日) 17:51:49 ID:nbFsaaEf
赤い人はお友達なのね(*^^*)
652774RR:2005/04/24(日) 20:00:12 ID:aSB8cFXx
最前列^^ワロタ。
653774RR:2005/04/24(日) 20:22:46 ID:3Zbr9IO3
走行中に一速から二速に変えようと思い、操作をしたら間違えてNにはいっていたらしく、
アクセルを少し回しただけで5000近くまで回りました。
そのとき、二速に入れなおしてすぐ、回転は4000から5000の間で半クラ状態に近い状態だったのですが、
ガッというような感じの音がしました。
車体は特に振られたという感じはしませんでした。
また、その後2速で走行した時も、素人なのではっきりとは分かりませんが、特に変な振動や音はありませんでした。
ギヤにヒビか何か入った可能性を考慮すべきでしょうか?
買ったばかりで500kmも走っていないのでかなりチキンになってます。
654774RR:2005/04/24(日) 20:34:28 ID:3TKwz0y+
慌てないで、もすこしゆっくりクラッチとかギアの操作しなはれ。
たまに私もそんなことします。
走行13000`くらいやけど…とりあえず走ってマス(´∀`)ノ(ノД`)ヨシヨシ
655774RR:2005/04/24(日) 20:52:52 ID:l+kPBN8I
>>653
新車か〜。良いなぁ〜。

文面だけでは>653のバイクがどのような状態になったか判らないが、
普通、ギアそのものにヒビが入る可能性は低いと思われ・・・

あるとすればドックと言われる凸部分がかけること。
そうなると、特定のギアだけギア抜けし易くなる可能性はある。

最後には、アクセルONでギアが抜けたりするようになるが、
それを直すと言っても、クランクケースを割る必要があるので30〜50万円コース。

まぁ、少々やってもたぶん大丈夫だけど、
中途半端なギアチェンジを何度も繰り返すとそうなりやすいので、
しっかりペダル操作をすることと、今回みたいにすっぽ抜けた時には、
回転が落ちるのを待って、ギアを入れるよう心がけるべし。
656774RR:2005/04/24(日) 21:08:58 ID:aSB8cFXx
その程度でギヤはビクともしないよ。
ちなみに2⇒3⇒4辺りにも幻のニュートラが存在する
んでシフトはしっかりと!
657774RR:2005/04/24(日) 21:14:11 ID:rib2GHEX
ぬるぽ
658ビッグゲイ・アル:2005/04/24(日) 21:30:12 ID:xD7FYmaM

         Ω,,,Ω
         (iiiミ彡i
          !!(:^:、`ヽ    _      ガッ   ∧_∧ ∩
          \*\`ー'"´:, -'⌒ヽ       ;::)@u@)ノ←>>657
    ┃    /∠ノ:: *:: ::_/ヽ               /
    (    /( ノヽ、: ::+::/,ィヘ               /
     `━( 'ノ/(  く~~~~ \ ヽ、            /
         ん \ヽ     `丶、-
            ィ ’       ヾ
659774RR:2005/04/24(日) 22:34:49 ID:rQq5OCcP
今日プラグ交換した.
タンク外さずにやったからかなりやりにくかった.
660774RR:2005/04/25(月) 00:18:10 ID:A2KuBpzE
95年式の1200乗っていますが、96年式1200のリヤサス(フルアジャスタブル)って
無加工で取り付きますか?
661774RR:2005/04/25(月) 01:09:03 ID:RAvEaCSd
取り付きます
662653
>>654,655.656さん
ありがとうございます。
安心しました。
今までが原付でリターンタイプだったもので、しっかりと上に上げるという動作が教習所の頃からいまいちつかめてませんでした・・・