初心者のためのジムカーナスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1事務
初心者の何気ない質問に対して厳しい某スレに変わり。
やさしく事務関係のどんな質問にも答えようというスレ。

ちなみによくある質問。

Q ジムカーナって?

A 教習所のような場所にパイロン並べてコースを作り
 渡される見取り図に従いコースを歩いて覚え、一人ずつタイムアタックする
 コース外のエリアでウォームアップはできるけど、競技コースの練習走行は一切ナシで一発勝負
 基本的にバイクはなんでもありで、速い人の勝ち
 てな競技です
2774RR:05/02/20 10:48:05 ID:ZILJ1PdL
Q ジムカーナを始めたいのですが、どんなバイクを買えばいいですか?

A まずは、今あなたが所有しているバイクでやってみましょう。
  アメリカンのようなバイクで無い限りはスクーターでも出来ますし、GLでやっている人も居ます。
  また、これから所有する人は、CB400SFやGSF750等スタンダードなバイクを選んでみては如何でしょう。
  出来ればスラッシュガードの設定がある車種が良いですね。
  ttp://www.bolt.jp/2004-catalog/goldmedal/goldmedal2.asp
  タイムが出やすいバイクは高年式のNSR250とCBRの600(型注意)ですが、改造前提です。
  また、モタードも可能性を持っています。


Q みんなどこで練習してるの?練習場所が見つからない!

A 君の知らないところで練習しているのさ!探してみたまえ!

Q ジムカーナに興味があるので参加・見学してみたい!

A 公開でイベント案内しているところはこのあたりを参照。
 
JAGE(各地域団体の大会及び練習会)
  ttp://jage.50mb.com/home.html
GRA(各地大会、練習会は殆ど関西)
ttp://jage.50mb.com/home.html

警察署主催の二輪安全運転講習会
 対象:「上手になりたい」はじめの一歩に。

  参加費もほとんど掛からないので、身近にそのような講習会が開催されていれば
  一度参加してみてください。きっと得られるものは多いと思います
  安全運転の講習である事を忘れずに紳士な態度でお願いします。
3774RR:05/02/20 10:48:10 ID:ZILJ1PdL
ホンダ主催のライディングスクール(http://www.honda.co.jp/safetyinfo/
 ・スポーツライディングスクール
   対象:初心者からJAGE120%までの方
   ※最近参加してないのでコメントが思いつかない
 
 ・HMS
   対象:初心者からJAGE105%までの方。
   会場に用意されているバイクを使用しますので、自分のマシンにキズを付けたく
   ない方や、自分のマシンと違う車両で、ライディングの幅を広げたい方に。
   上位シード選手でも得るものがあるスクールです。
   

JAGEフリーライド
   対象:ジムカーナを初めてみたい方
   ジムカーナ練習会と合わせて開催されているので、ジムカーナ選手の走りを
   じっくり見ながらチャレンジ。コースは分離されているので安心です。

各ジムカーナ団体主催のジムカーナ練習会
   対象:ジムカーナを本格的にはじめたい方〜
   唯一ジムカーナの為に練習できる場です。
   目標や課題をもって練習しましょう。
4774RR:05/02/20 10:48:20 ID:ZILJ1PdL
Q、バイク以外に何が必要ですか?
A、ツナギやブーツは必須ではない。
くるぶしまで覆う靴、長袖、長ズボンは必須。
最低ひざ、ひじ、出来れば肩、腰から背中(脊髄)まで覆う
プロテクターはあったほうが無難。
5774RR:05/02/20 11:28:11 ID:KgLzx6Uo
>>1

コソ練しようかと外を見ると白いものが・・・・
こたつで脳内練習します。
66:05/02/21 13:57:56 ID:9NA0V4Yj
6kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

てな事になりかねん盛り上がりですな。
77:05/02/21 22:21:24 ID:gH+6yCzu
コソ練の場所をやっと見つけました。
人けのない公園の奥にある広場前の駐車場(30〜40台)なんですけどね

昨日、小雪の降る中行ってきましたよ。


グランドゴルフの試合で満車でした・・・orz
8774RR:05/02/22 19:59:19 ID:ThK8DuPk
練習会での悩み
最初は調子が出ないし、調子が出てきた頃には疲れてくる。
9774RR:05/02/22 21:25:38 ID:nrH9d7Tn
個人的な経験では、うまくなるほど調子が出てくるまでの時間が短くなる。
練習を始めたころは2時間ぐらい走ってやっとMAXって感じだったのが、
今じゃマシンが暖まった頃には自分も全開。ただし体力が落ちてきて
MAXが維持できる時間が激減・・・
10774RR:05/02/22 22:49:46 ID:2fJdrVi+
XR100 モタード

KSR危うし!?
11774RR:05/02/22 23:11:18 ID:ThK8DuPk
>>9
やっぱりうまくなれば、立ち上がりも早くなるんですね。

大会の本番でも、スタート直後は調子が出ない、、、。
12774RR:05/02/23 12:40:46 ID:aimSltDT
「スロースターター」で「なかだるみ」、「後半遅い」…orz
13774RR:05/02/24 13:13:21 ID:lahQeHhD
>10
あれはエイプ以下だぞ?
14774RR:05/02/24 14:34:42 ID:V4gXQxUc
>>13
まだ発売されてもいないバイクを何でエイプ以下と言い切れるんだ?
パワーだけ見て言ってるなら、元々かなりデチューンされてるから
フルパワー化した後の状態を見てから比べるべきだ。
15774RR:05/02/24 15:02:10 ID:3uNafhLr
>>14
都内の店ではもうあったよ
16774RR:05/02/24 17:54:17 ID:O/+0m2zL
コソ練しようと思ったらカブに乗ったおまわりさんが来た。
_| ̄|○<場所ないなぁ
17774RR:05/02/24 19:10:07 ID:NRcQfnqr
>>16
注意されたの?

そのおまわりさんもコソ練するつもりだったりして。
18774RR:05/02/24 19:33:46 ID:y2CpSUsr
>>13
エンジン出力がって事か?
どっちでも100ccのままでは使い物にならんだろな
19774RR:05/02/24 19:46:57 ID:O/+0m2zL
注意されました_| ̄|○

やっぱ人気のない駐車場でもだめかぁ
20774RR:05/02/24 21:34:36 ID:uM3UtgVf
まあ一応私有地だからね
21774RR:05/02/25 01:00:53 ID:XyQ5WS0q
実際都内じゃ、土地持ちじゃない限りでムリっぽい予感 onz

探したけどさ…全然無いよ in 練馬区
22774RR:05/02/25 23:25:09 ID:/byf11aI
練習場所を見つけるのも立派なライテクなんだそうですよ。
23774RR:05/02/26 00:55:57 ID:TIU3aEdB
>>21 がんばれ。地道に探してると無い事ないよ。
ポイントは川沿い、海沿い って感じ。
杉並区より
24774RR:05/02/26 20:28:59 ID:XOxfZmEw
JAGEからのメール読んだ?
D杯と熊谷練習会の日程が出たね。
25774RR:05/02/27 23:32:03 ID:QEixWeJr
秋ヶ瀬公園にちょっとしたところがあるのだが、そういうのを避けるためか
コンクリートが盛ってある。8の字はできないことはないがね。
26774RR:05/02/27 23:54:50 ID:LQx+cQMy
>>25
あそこはもう使えないよ。
今年から警備員が立つようになったよ。
2721:05/02/28 00:42:15 ID:BRjlSAy9
>>22-23
Thx!
都内の道覚えがてら探してみるよ。
28774RR:05/02/28 01:11:18 ID:LdGPwO0g
>>26
まじで!?
1月に行ったけど、警備員になかったよ。たまたまかもな。
以前、茨城県の鹿島にツーリング行ったとき、鹿島スタジアムの駐車場は広大で
とてもよかった。練習場所には最適だったとおもうよ。
29774RR:05/02/28 01:57:55 ID:ntNTbRLG
>>26
警備員配置するなら、金取って練習させればいいのに。
30774RR:05/03/01 17:15:09 ID:JJ4R1iFb
>>29ミニサーキットと化すんじゃ・・・
31774RR:05/03/01 19:36:10 ID:Nn9o+Jva
そういえばミニサーキットで練習してる人いますか?
3225:05/03/01 21:56:45 ID:J5u840Gb
>>25
です。今日秋ヶ瀬いったら、俺と同時にZRX?の人もきました。
お互いに練習してたら5分もしないうちにパトロール車がきて・・
そのあと、すれ違いでR1も来ましたが、たぶん帰らされたのでしょう。

そのあと、自宅まで数百メートルの所まで来たら、うしろにさっきのZRX?
の人が来ました。家が近いのかな?
33774RR:05/03/01 22:04:41 ID:zQvu5zh1
別の練習場所に行くと思ったんだろ。
34774RR:05/03/01 22:04:52 ID:WL09eHs0
桶スポいけば?
秋ガ瀬は昼間はモトクロいるし
夜は小僧だし最悪だな
水門がいちばんよかった
35774RR:05/03/01 22:10:01 ID:Nn9o+Jva
「桶スポ」って何の略?
36774RR:05/03/01 22:45:54 ID:PZsgR/n1
こういうところで実名挙げてさらすから
人が集まってつぶれるんだろ?>影連所。
そうそうわからない隠語を使うとか
どうせ会場で会うんだから会場で教わるとかしないと
どこもつぶれちまうぞ。実際今年は影連所がつぶれまくってるし。
37774RR:05/03/01 22:48:40 ID:QVOvpGK0
ジムカーナの動画ありませんか?
38774RR:05/03/01 23:05:24 ID:Nn9o+Jva
>>36
なるほどナットク。

でも、これまでそんなに実名出してたか??
今年になって練習場所がつぶれまくってるとしたら、
何か違う理由があるんじゃないか?
3936:05/03/01 23:50:57 ID:PZsgR/n1
他にもあるだろうけど、
やれることをやらないで他に原因を求めるのはどうかと。

ゲリラ系の影連所なんかは実際場所名を挙げないだけでかなり守れる。
走り屋形のすれでもさらされるレベルのメジャーどころは
そこで走る人全体で対処しないとすーぐ使えなくなるよ。
40774RR:05/03/02 01:01:10 ID:GJTXlsqf
いつまでもそうやってコソコソ日陰者の練習に依存しているから、
ジムは陽の目を見られないんだよ。
41774RR:05/03/02 01:43:44 ID:n1O+xv9D
まあ都会住まいの限りしょうがないな。
田舎に土地買って練習場作ろうかな。
交通指導センターなみのアスファルト敷設って面積当たりいくらなんだろう・・
42774RR:05/03/02 12:47:20 ID:GVFRJOK6
平米当り3k位
43774RR:05/03/02 15:00:44 ID:fuh5Munh
ってことは土地は既に持っていても10x10mを舗装したら30万か。まともな
練習できるだけの広さを確保しようと思ったら100万でも全然足りないな。
44774RR:05/03/02 19:43:22 ID:CvulXCrM
維持すんのも大変だし他人呼ぼうと思ったら駐車場やトイレや宴会場やらなんやら。
45774RR:05/03/03 02:09:22 ID:GlU4OZu8
10m*10mあれば十分じゃない?
コーススラは講習会行けばいいだけだし、8の字をやるのには十分な面積だ。

46774RR:05/03/03 04:12:19 ID:60zn60y4
「講習会行けばいいだけだし」ね。恵まれたご身分ですこと。
47774RR:05/03/03 10:56:03 ID:/1K7bCm1
あら、講習会にいけないなら練習会にいけばいいじゃない。
48774RR:05/03/03 12:22:16 ID:KzINYeD2
今週の日曜ね。
雪が残っていればさらにイイ練習になるんじゃないかしら。
49774RR:05/03/03 21:00:53 ID:EPxrwtoB
東京は日曜もふるらしい。
安全のため自宅待機とすべきだろうか。 orz
50774RR:05/03/04 13:57:47 ID:61AiJMPs
中部は雪ふらねえけど警察がやっかいだ
51920ニンジャー ◆920NjR1Koo :05/03/06 19:13:40 ID:ECTXdruN
雪は降らなかったがとても寒かったよー >桶川
特に朝、いきなりコケたし…orz
52774RR:05/03/06 20:11:20 ID:gsQzql5a
往復の道中が心配だったので、今日は迷ったけどやめといた。
事故ったら上達どころじゃないからね。

と言いつつ、ちょっと後悔。
53774RR:05/03/09 20:41:55 ID:/Thl4W7O
転倒の種類・・・
(1)立ちゴケ
(2)失速ゴケ
(3)開けゴケ
(4)握りゴケ
(5)ハイサイドからの転倒
(6)プッシュアンダーからの転倒
(7)ストッピーからの前転
(8)ウイリーからのバク転
(9)パイロンを踏む、浮き砂に乗るなど、摩擦係数の小さい場所でスリップ
(10)ギャップで荷重が抜けてスリップして転倒
(11)エンブレやリアブレーキで後輪がスリップして転倒
(12)障害物に接触して転倒
54774RR:05/03/09 20:49:39 ID:v0ze3mEq
(13)ギャップでTRACが作動し急激に荷重オーバーになりフロント巻き込むケツ流れるでハイサイ道あぼーんのあとヨーイング族などと不名誉な呼ばれ方をして立ち直れなくなる
55774RR:05/03/09 23:10:40 ID:hUYwVF5D
(14)アイスゲット転倒
56774RR:05/03/09 23:12:18 ID:lcDtLIFw
D杯の初戦が27日にあるけど、今年から参戦するぜ!っていう香具師いないのかな?
57774RR:05/03/09 23:13:50 ID:/Thl4W7O
アンチノーズダイブって危険なんですね。合掌。
58774RR:05/03/11 17:39:38 ID:UCu3R+wG
今まで人の来ないところでパイロン置いて独学練習してたのですが本格的に始めたいのですがどのような手順で始めたら良いでしょうか??ちなみに埼玉の真ん中辺に生息してます
59774RR:05/03/11 17:56:22 ID:HqCf9sVp
>>58
来週この練習会に行ってみるとか。
http://jage.50mb.com/jage_about.html#rensyuu
と大会出たこと無い漏れが言ってみる。
60774RR:05/03/11 18:03:36 ID:UCu3R+wG
>>59
ありがとうございます
今、携帯なんで見れないっすorz
後で飛んでみます
61アイスゲットです:05/03/12 18:35:37 ID:n9x5W22n
なにか?
62774RR:05/03/12 20:17:36 ID:77yUWpic
ぐぐってみた。

アイスゲットとは長靴でするアイスホッケーのことらしい。

すると「アイスゲット転倒」とは、、、??
63774RR:05/03/13 02:40:14 ID:OuypMhLX
空き地でちょっと練習するとすぐ警察が来る。

まぁジジイに包丁で刺されるよりましかもしれんが、暴走族扱いは止めて欲しい。
やってる事は白バイ隊員と同じなんだから・・・
64774RR:05/03/13 04:18:01 ID:tQE7w0OU
練習会行こうと早起きした。
外は白かった orz
65774RR:05/03/13 06:25:50 ID:PkjsNF+P
警察主催の講習会で白バイと一緒に走ってても暴走族が白バイ
追い回してるって通報されるぐらいだからな。そして講習会は
その時を最後に中止されるわけだ。
66774RR:05/03/13 10:02:25 ID:mzPICxei
>>65
どこだよそれ(w
67774RR:05/03/13 17:49:23 ID:SRjRpTlZ
>>65
オイオイ。そりゃネタだろ。
68774RR:05/03/13 23:28:56 ID:QIePAdUz
【作品名】…  ksr110ジム練
【作品URL】…  ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4472.avi.html
【撮影場所】…  大□
【撮影機材】…  パナのビデオカメラ
【ジャンル】…  ジム
【コメント】…  初心者なので劇オソですわ
【編集ソフト】… Ulead VideoStudio 7
【ファイルサイズ 時間】… 13.4mb 2:40

69774RR:05/03/13 23:49:06 ID:R+nuVEqw
>>65
まぁ慣れてくると特連隊員以外はたいした事ないとわかるから、追い回すだろうな。

ジム用に改造したバイクとVFR800じゃ勝負にならんしな。
70774RR:05/03/13 23:54:37 ID:lW0IU7Om
>>68
視線低杉
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:45:04 ID:l1+sWkBo
>>68
おまえさん、なんか寂しいな(ノД`)
72774RR:05/03/14 21:34:36 ID:8lknH8Xg
ほんま、痛々しいな。
73774RR:05/03/14 22:36:57 ID:D5O6lvs2
>>68
そのテンプレは動画スレの人でつね。
ノシ
74774RR:05/03/15 22:24:57 ID:9+IH9ptS
木曜日は熊谷診療所ですね。

久しぶりだな〜。熊谷。
75774RR:05/03/17 06:18:00 ID:yHNXQ3bc
おいらもうpしてみた

【作品名】…  3分コース
【作品URL】…  ttp://f26.aaacafe.ne.jp/~knct/KRG.wmv
【撮影機材】…  しらね
【ジャンル】…  ジム
【コメント】…  あそんでみまつた
【ファイルサイズ 時間】… 15.9mb 3:10
76774RR:05/03/17 20:13:31 ID:uCezZBq7
あ。HSR九州だ
77774RR:05/03/17 20:55:36 ID:qbO7foVi
今日の熊谷診療所、黄色ゼッケン少なかったな。

そうそう、ケーサツが来てビビッた。コソ練じゃあるまいし。
78774RR:05/03/18 00:44:47 ID:ObxIdWzr
>>77
何か後ろめたい事でもあるのかね(w
79774RR:05/03/18 07:44:00 ID:3nSbxnYL
>>78
ないない。
80774RR:05/03/18 09:08:54 ID:sW7VHF8y
多分、TWI○とピトハハとフォモってるところを目撃されたんじゃない?
81774RR:05/03/18 15:31:29 ID:V4O/+35/
>>68
何かあまりコメントが無いのでちょっとだけ。

視線が近すぎる。もっと曲がった先を見よう。
加減速にメリハリがない。加速はバイクが非力だからどうしようもないかも
知れないけど、ブレーキングはもっと頑張れる。そこでクイックに倒しこめば
ぐっと速くなる。
82774RR:05/03/18 21:38:07 ID:3nSbxnYL
クイックに倒しこむって、具体的にはどうすればいいのでしょう?
83774RR:05/03/19 00:27:46 ID:WmOnl52k
>>82
そりゃ素早くバンキングさせるとしか言いようがない
84774RR:05/03/19 03:06:13 ID:CCItQJYI
>>83
やっぱしそうですか。
85774RR:05/03/19 15:11:45 ID:a3N4OMJC
なかなか上手くなれません。当然早くもなれない。

立ち上がりでリアがズリッと行ったら、もうダメです。
怖がり言うか、貧乏性と言うか、こけて怪我をする自分と、
壊れて逝ってしまったバイク(の修理代)が脳裏に浮かび、
とたんに亀さんに変身してしまいます。

上手い人は、とんでもない勢いでかっとんでいますが、怖くないのでしょうか?
86774RR:05/03/19 19:03:29 ID:qr1c1LPP
>>85
立ち上がりにずりっと逝くのはアクセルワークがラフだからじゃないかな。

取り合えず練習しろ。そして上級者にアドバイスしてもらえ。

練習なくして上達梨
87774RR:05/03/19 19:04:55 ID:WcsxUM9n
速い人のバイクはハイグリップタイヤに高級サスが組んであって
絶妙にセッティングされてますので、一般人の普通のバイクとは
事情が違います。突っ込みも立ち上がりも次元が違います。
88774RR:05/03/19 19:44:29 ID:1GUs4ZPf
バイクのせいにするなよ。自分が遅いの。
8985:05/03/19 20:10:34 ID:a3N4OMJC
立ち上がりが下手なのは自覚してるんですよね。
#あ、立ち上がりだけじゃないか・・・

事務の練習会で、上手い人に引っ張ってもらったりするんですけど、
一度ズリってタコ踊りをすると、その日は「もう、いいや」って感じで突っ込めなくなっちゃうんですよね。

一度ハイグリップを履いたのですが、あっという間にボウズになるのと、
雨天時の公道がとっても怖いのとで、やめてしまいました(今はマカダム100)。
90774RR:05/03/19 20:31:20 ID:QMX3LnbT
>>85
自分も始めたばっかりの屁タレノービスだけど
怪我やタイヤ代はあきらめるしかないと思います。
競技なんだからしょうがない。
って最近思うようになりました。
91774RR:05/03/19 21:36:03 ID:Ki8vvMxU
だがしかし、ジムカーナ参加者の50%は競技だということを忘れていると思う。
92774RR:05/03/19 23:52:40 ID:PeDG+c6O
この前初めて練習会に行ったんだけどわずか一時間半でフロントタイヤ激減り…
リヤは全然。
こんなもんなの?
タイヤはTT900です
93774RR:05/03/20 01:07:57 ID:hkk4m2Op
>>90
ハイグリップじゃなくてもいいと思うけど、マカダムはさすがにやりすぎ。
あれは耐久性だけが売りのタイヤでグリップ無さすぎ。
94774RR:05/03/20 13:14:37 ID:oJIG+1f5
>92
そのマシンのパワーとかバランスで減り方変わるから
まあそんなもんでしょう
9585:05/03/20 17:41:23 ID:9Uuapor6
>>93
そうかなぁ、マカダム100ってD221あたりと比べたら、
全然良いと思うんだけどなぁ。

ハイグリップ(D208)は確かに良かったけど、3ヶ月持たなかった.。
3ヶ月毎に4〜5万円飛んで行くのはさすがに・・・
96774RR:05/03/20 17:44:57 ID:qVAY/YkT
>>85
そこでプロテックSP10ですよ。
他のタイヤのリア一本の値段で前後交換ウマー。

まあデカいバイク用のサイズはないわけだが。
97774RR:05/03/20 21:19:22 ID:VyNtoPsE
>>95
> 3ヶ月毎に4〜5万円飛んで行く

事務屋の特に上のひとはそれが常識となっているわけで。
飯抜いてでも耐える気力はあるかな?
98774RR:05/03/20 22:20:33 ID:brQHs3OX
>>97
いや、怖い話だが事務屋の上のほうはもっと間隔が短い・・・
99774RR:05/03/20 23:07:53 ID:hkk4m2Op
二週間で1セットだもんねえ。
100774RR:05/03/20 23:16:30 ID:VyNtoPsE

まあ、始めっから灰グリップタイヤ履くこともないだろうけど、
飛んでくタイヤ代の覚悟は必要でつよ。
101774RR:05/03/21 00:33:35 ID:+D2vy2xr
そこで提案してみる
大会にバイアス・ラジアルのクラス分けを。
バイアスクラスで安い中型ネイキドとKSRとオフ車にチャンスが。
ラジアルはいままでどおりって寸法
102774RR:2005/03/21(月) 07:40:33 ID:bAd91IB0
>>101
でもバイアスにもハイグリップはあるよな。
103774RR:2005/03/21(月) 12:46:33 ID:3g6xT9Md
と、ここで
NSRにTT900履いたことある人インプレキボン
104774RR:2005/03/21(月) 17:18:18 ID:D6UrDOiC
そういや居たよね?
NSRに細いタイヤはいてる人たち。
A球にも居たんじゃない?
105774RR:2005/03/22(火) 12:26:46 ID:ayNtnUg6
夜○丸タン 申し込みできたかなぁ…
106774RR:2005/03/22(火) 21:04:21 ID:lNOmBEpb
練習ならそこそこのタイヤでよくね?
107774RR:2005/03/22(火) 21:04:50 ID:93v6HZh0
夜叉丸ってチーム名だよね?
彼は「夜叉丸04」だったけ?
108774RR:2005/03/22(火) 22:12:50 ID:GV+CIUjp
8の時のパイロンの間隔はどれくらいが実戦的ですかね??
109774RR:2005/03/22(火) 22:38:50 ID:YA90XPF9
5m

と適当にいってみる
110774RR:2005/03/22(火) 22:44:40 ID:fWomoCnS

どの距離でも実践的。
111774RR:2005/03/23(水) 18:39:51 ID:CvA/RuHf
>>108
400mくらいの8の字作れる場所見つけて漏れだけにコソーリ教えれ
112108:2005/03/23(水) 18:44:12 ID:ulWGbTdo
空港の滑走路ならそれくらいいけるんじゃないですかねw
113774RR:2005/03/23(水) 22:07:35 ID:L7r+8TXq
笠岡空港だな
車のジムカーナで時々使われてる。
岡山の人、開催おねがい島〜す(400m 8の字大会)
114774RR:2005/03/24(木) 13:09:51 ID:6mnRhR7H
>113
笠岡湾干拓 農道離着陸場だな。

バイクの運転練習でも普通に貸してくれるぞ。ただではないと思うが。

ただでやりたいなら、鴨方町の遥照山トンネル北側の広場は?
115774RR:2005/03/24(木) 22:23:30 ID:VWEnJMFC
突然でスミマセン。
新潟市内で練習できる場所って知りませんか?
116113:2005/03/24(木) 22:33:29 ID:qExQj/oG
>>114
こんど、覗いてみるよ>遥照山トンネル北側の広場
117774RR:2005/03/24(木) 22:48:24 ID:EOyYbV4i
地方なら2ちゃんでばらしても平気なのかぁ、、、??
118774RR:2005/03/25(金) 01:17:24 ID:pO/yvIFn
その前にひとつ聞きたい
岡山で事務やってるヒトいるの?

119774RR:2005/03/25(金) 18:50:26 ID:oniFuhqa
岡山の大会は聞いたことないが
広島と四国行けばけっこう大会あるっぽい
12085:2005/03/25(金) 21:07:43 ID:JnQiEMuX
>>118
ttp://www.askandans.co.jp/toshi/
ここで聞けば何かわかるかも
121774RR:2005/03/26(土) 09:33:49 ID:WeosZJKp
保守しまーす
122920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/03/26(土) 13:14:30 ID:l470cSOx
明日は、大会〜♪

って、ちょっち質問させてください。
アイドリングはどの位に上げてますか? 
好みの問題もあるかもしれませんが、
自分(バリオスU)は8の字・回転系を回っている時、大体4000rpm位なので
その位にアイドリングを上げてますが、もう少し上げたほうがいいのかな?
なにか基準とか指標があれば教えてください〜
123774RR:2005/03/26(土) 13:48:17 ID:eRl+W5CM
減速比どれぐらいにしてるかが問題だけど、ノーマルのままなら4000は上限
ぐらいじゃないかな。
124774RR:2005/03/26(土) 21:40:32 ID:OXA26jFU
>>122
1750rpm@リッター級レプリカ、ファイナルのノーマル比120%てなところ。

バリオスとかの250四発は、かなり上げたほうがラクだったね。
>>123の言う通りファイナルを変えることによって、
丁度良い回転数が変わるし、高めが好きなヤツもいれば
低めがいいと言うヤツもいるので、何とも断言できないな。
俺が以前、ノーマルのバリオスに乗せてもらった時は、
2500ぐらいがイイと思ったが。
125920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/03/26(土) 22:54:30 ID:l470cSOx
ファイナルは現在ノーマルだけど今後上げていく予定
自分は回転とか苦手なんで、そこから速く脱出できるように
アイドリング上げてました。

>>124
2500くらい(低い回転数)だとアクセルONで急にトラクションが掛かって
リアがふっ飛びそうになったんで、、、
まぁハブダンパーがヘタってるんだとおもいますが、、
126774RR:2005/03/27(日) 16:02:34 ID:UcokLuyT
うへへ、いい練習場所見つけちった
8の字と0の字しかできないけどorz
127774RR:2005/03/27(日) 16:39:28 ID:ClEVTn3E
どこだ!
128774RR:2005/03/27(日) 18:29:48 ID:OezeloQC
>>127
頭の中。脳内さ。
129774RR:2005/03/27(日) 18:47:13 ID:UcokLuyT
>>128
ちがうわい!!どこだか言わないけどね
130124:2005/03/28(月) 08:54:01 ID:XCvNmzjE
>>125
ジムに使っていると、ハブダンパーとかホイールベアリングなどが
早く痛むのでまめにチェックしたほうが良いですね。

開けはじめの扱いにくい急激なツキは、
アイドリングのセットだけが原因とは限りませんよ。
俺の場合は、「閉じた時にどれぐらいのバックトルクを与えるか」
を基準に回転数を決めていますね。
リアブレーキを使い過ぎないためでもあるが、低めが好きかも。
131124:2005/03/28(月) 10:56:30 ID:XCvNmzjE
>130 の補足だけど
最近のバイクは、排ガス対策でチョイ開け領域の燃調
(キャブで言うところのパイロット、スロー系)
を特に薄めにセットしていることがほとんどなので、ジムで使う場合
つながりが唐突で扱いずらいケースが多い。
これをいろいろ試してドンツキ対策をしてみるのも良いかもしれません。
132774RR:2005/03/28(月) 19:26:30 ID:gu4QjPFR
アクセル開けながら回転すればアイドリングは
関係なくなるのでは・・・
133774RR:2005/03/28(月) 20:31:54 ID:K8sdALuW
>>132
回転に入る前の制動からの立ち上がりをスムーズにする為にちょっと上げとくんよ。

例えば低速区間に入る前の制動で全閉にするよね?
その時にチェーンの下側が張る、そこでアクセルを開けると急に
チェーンの上側が張ってガッツン→タイムロス
ここで、アイドリングを高めにしとくと低速時にアクセル全閉にしても、ある程度チェーンの上側が
張った状態を保てるから、加速のショックも少なくできる。
一例だけどこんなメリットがあるんさ。

あと副次的ながらエンスト防止っていうメリットも・・・


134920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/03/28(月) 21:09:43 ID:uFPEpLlE
あと、リアブレーキを使うことでスピード・バンク角とかの調整とか
そんな自分は117%、、、orz

んで早速、スプロケ5丁上げとハブダンパーに
アルミ板を挟むセコ-イ改造しますた。
次こそはっ!
135774RR:2005/03/28(月) 23:42:23 ID:JfU4qnlK
136774RR:2005/03/29(火) 00:04:59 ID:0ym0U1QK
純粋にホゲェ
137774RR:2005/03/29(火) 01:31:52 ID:MiTlKn96
ジムカーナやってる人って、一本橋や千鳥等の低速課題も巧みなのですか?
138774RR:2005/03/29(火) 02:29:48 ID:eu3mtlLi
こんなところでマイヤヒーを聞けるとは思わんかったw
139774RR:2005/03/29(火) 12:08:07 ID:1QRKOW+L
>>137
漏れはジムカーナやってるが一本橋はイライラするから苦手だし、へたくそ。

なぜかって?
積極的な車体のコントロールをしながら、出来るだけす速く駆け抜けようとする、
事務の低速セクションとはまったく違って。
同じコントロールでもひたすら耐えるのみってのが気にいらない。
140774RR:2005/03/29(火) 17:57:09 ID:vDKuOtJF
>>135
テクさえあればどんなところでも回れるもんだな。
大会に出ればすぐにA級になれるんだろな。
141774RR:2005/03/29(火) 18:17:54 ID:s2nHcJ7i
トライアルとジムカーナは違うだろ。
142774RR:2005/03/29(火) 19:41:21 ID:LsY4d90a
>>141
トライアルの国際A級はバカに出来ないよ。
143774RR:2005/03/29(火) 20:37:31 ID:s2nHcJ7i
バカにはしていない。そこそこ速いとジムA級は違うということ。
144774RR:2005/03/29(火) 21:23:30 ID:S+kU4vRF
たとえば回転、前輪上げてその場で回る相手にジムA級は勝てるの
だろうか。
たとえばフリーターン、トレーラーの中で一瞬でUターンする相手に
ジムA級は勝てるのだろうか。

ジムはそれだけではないのだろうが、こてこてのコースでどういう
勝負になるんだろう。
A級の中の人の意見が聞きたい。

と初心者の俺は思う。
145774RR:2005/03/29(火) 21:24:30 ID:bN0YFChU
トライアル国際A級ならジムやってもB級ならすぐじゃないかな。
ちゃんと戦闘力のあるマシンで10時間ぐらい練習したら一発Bぐらい
いけそうな気がする。
146774RR:2005/03/29(火) 21:42:15 ID:+6BEjrnb
でもトリッカープロで成田兄弟が出場してもB級は怪しいと思うぞ。
あの回転があってもな。
147774RR:2005/03/29(火) 21:46:21 ID:0WEinfcb
オートバイ誌でフジガスが玉田とかロードレーサー勢にジムカーナで勝ってた
148774RR:2005/03/29(火) 22:02:15 ID:oJE8ctW+
ジムカーナ特有のサスセッティングとかってあるん?
149774RR:2005/03/29(火) 22:53:04 ID:CPONsHa3
ジムカーナとかのHPです、ほかにもいいところあったら教えてください。

ちゃちゃの寝床
ttp://kamakura.cool.ne.jp/chacha1234/index.htm

ジム屋のたまご
ttp://sapporo.cool.ne.jp/gym_tama/

なにあそ♪move
ttp://yoyoyo2.hp.infoseek.co.jp/index.html

ポコ太のホームページ
ttp://www1.megax.ne.jp/pokota/index.html

二輪ジムカーナのビデオ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1096/gymvideo.
150774RR:2005/03/29(火) 23:24:08 ID:IhV9oPm0
ttp://www.motobito.com
発売未定DVD
151774RR:2005/03/30(水) 00:21:57 ID:/3p8HZKk
>>144
まあぶっちゃけ事務は回転よりもセクションとセクションの繋ぎも大切なわけで。
虎もそれはいえるんだけど。

とA級でもない俺が適当に書いてみる。

>>147
ロード勢はどうしてもハングオフで曲がりたがるんでパイロンに寄り切ってない、
つーのと極低速のターンがイマイチ苦手っぽい、と昨年のHRCライダー運動会の
動画観てオモタ。
152774RR:2005/03/30(水) 01:24:46 ID:NeFH3z1N
講習会にいきはじめて2ヶ月ですが、なんだか本格的にジムカーナをしてみたくなりました。
ゆくゆくはA級に昇格してチャンピオンになりたいのですが、
アップハンNSRの姿がどうも受け入れられないのです。
大勢の人がNSRというところをみると、やはりNSRじゃないと勝てないのかな。
153774RR:2005/03/30(水) 01:34:18 ID:GDzXUG2c
>>152
>ゆくゆくはA級に昇格してチャンピオンになりたいのですが、
まず無理だとは思いますが、まあ、がんばって下さいな。

> 大勢の人がNSRというところをみると、やはりNSRじゃないと勝てないのかな。
いいえ。腕次第ですが。
154774RR:2005/03/30(水) 01:52:32 ID:5PQ1iC+0
素朴な疑問。普段はどんな場所で、どんな練習をしてるんですか。
155774RR:2005/03/30(水) 03:27:47 ID:nCPP583x
>>153は負け組み
>>152はガンガレ
156774RR:2005/03/30(水) 07:31:07 ID:VkGflpb2
>うpはんのNSR、姿が受け入れられない

気持ちは良くわかる。
が、競技車の機能を突き詰めていったら、ああいう形になるのだよ。
他のSSベースも、同じことだね。
157774RR:2005/03/30(水) 07:51:35 ID:w2a1+51o
そこでモタードですよ。

DR−Zならノーマルでも腕次第でB級クラスのタイムがでるようだし。
158774RR:2005/03/30(水) 09:23:14 ID:qvZPyh8C
NSRはもう部品が出ないので、今から始めるならオススメできない。

スタイルが気に入れば、モタードはオススメ。DR-Z400SMはかなり良くできてるらすぃ。
A級トップクラスのインプレ↓
ttp://www.hang-off.net/text/bike21.html
159774RR:2005/03/30(水) 09:43:45 ID:BTpUxqOA
>>147
ロード勢よりトライアル勢が速くても,A級になれるわけではない。
エアターンやウイリーサークルが完璧でもそれに持ち込むまでの時間を考えたら普通?に走った方が速い。
ブレーキターンやドリフトがたいていの場合遅いのと同様。
160774RR:2005/03/30(水) 18:31:12 ID:88BPn870
だめだ無理だと思った時点でね、だめだよ。
僕は無理だと言われても、そうは思わなかったもん。
モタは、おすすめ
オフ車って、もともとのハンドル切れ角が大きすぎるけど
DRZSMは絶妙。友達のを試乗させてもらったけど
すばらしいと感じたぁ〜。
正直欲しい。ま、そんなお金はないから
今ある車両でドリの練習するよぉ〜
ただ、ドリしすぎるとコーナリングスピードをあげる方向にならなくなってくるので
今、いろいろ思案中。
21インチドリは遅い・・・・。(タイヤの絶対グリップが低いので
161774RR:2005/03/31(木) 05:02:25 ID:5pxTZTLK
4月3日のSRS愛知の練習会出て見たいけど
度胸が無い・・・バイクもハッタリ仕様だし・・・
とにかく行くだけ行ってみるかなぁ

と思っているのですが
このくらい気持ちなら行くべきじゃない?
(こんな事聞いてスマン・・・臆病で・・・orz)
162774RR:2005/03/31(木) 06:28:14 ID:ed0YIvnO
悩むならとりあえずやってみる。
そこから何かが見えてくるよ。
163774RR:2005/03/31(木) 06:40:17 ID:SmZDA4b8
>>161
とりあえず来てみれ。
普通使用のバイクの人もいるから。

いきなりのコース走行に自信ないなら、八の字の練習場所も設置されるてるから
そっちで体慣らして、コース走ればいいわけだし。
HMSとか、講習会で普通にコース走れましたよって言うなら、いきなりコース走っても
ぜんぜん問題ないと思うし。
本気でやっている人もいるから、良い刺激にもなると思うし。
164774RR:2005/03/31(木) 21:37:19 ID:5pxTZTLK
>>162
>>163
ありがとうございます
兎に角行ってみる事にします。
殆ど街乗りしかしてない
へたれライダーですが
周りに迷惑かけない様気を付けます。
165774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 13:50:52 ID:Imgnryoo
>>164
ノシ あなたのジムライフへの第一歩に幸多かれ。
晴れるといいね。
166774RR:祝!高速二人乗り解禁2005,2005/04/02(土) 14:33:12 ID:sqCOmK8Y
雨臭い
167KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:17:37 ID:M/75uL0N
たぶん、B級までへは誰でもなれる気がする。
べつに変態である必要もないし。
ただ、ココ最近は厳しい状況なんじゃないだろうか?7強時代突入してるし。
実際C2上がれただけでもかなり嬉しいしね。

>>ニンジャー   (゚∀゚)ノシ
168774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:42:48 ID:qkFoR/u+
確かに優勝争いしている面子のタイムが別格すぎて
昇級もおぼつか無いノービスの俺。


この前の大会だってトップが速すぎて昇級逃した人、何人もいるでしょ?
169774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 16:26:46 ID:zUZwjCwT
B級は良い練習仲間と練習環境が手に入れられる人じゃないとなれないでしょ。
C1なら誰でもって言えるかも知れないけど、講習会オタ程度だとC2が精一杯な現実。
170774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:57:50 ID:VC10rgjT
>>169
んなこたぁないぞ。

この間の日曜に勝った人は、ほとんど独学で
頂点に立っているのだよ。
もちろん、走り込む環境は必要だけどね。

ただ、良い人脈は有るに越したことはない。
それらを作り出せるかどうかは、あなたの
行動次第。
171774RR:2005/04/03(日) 01:24:56 ID:pJ/LMgev
SRで事務ってどーよ?
172774RR:2005/04/03(日) 06:30:21 ID:QavC0RUC
>>171
無問題、参加しれ
いろんなマシンが走ったほうが面白いし
173774RR:2005/04/03(日) 06:33:22 ID:ygcqScL8
>>171
勝てないよ。時間とカネのムダ。ストレスがたまるだけ。(w
174774RR:2005/04/03(日) 08:20:53 ID:CCnAVYt2
原型を留めないぐらいチューニングすれば、
SRでもウデ次第で勝てるんじゃない?
175774RR:2005/04/03(日) 09:09:48 ID:K6a5bwqI
最初から優勝が狙えるバイクでくる必要はないよ。
176774RR:2005/04/03(日) 18:15:44 ID:su2i2DKj
一つ質問なのですが、
「優勝が狙えるマシン=初心者でも扱いやすいマシン」
というのは正しい?
177774RR:2005/04/03(日) 20:36:03 ID:yvUJIdb4
>176
上位ライダーのマシン=乗りやすい
は正しいと思うよ
たとえ同じ車種でも
上位ライダーのマシンの方が乗りやすい。
178774RR:2005/04/03(日) 21:24:31 ID:K6a5bwqI
>>176
優勝を狙えるマシン=優勝を狙える車種

では無いので、ちょっと難しい質問だ。
セッティング無しでは乗り易いマシンにはならないよ。
179774RR:2005/04/04(月) 23:42:10 ID:2TXKenlS
>>164タンは無事に初ジム参加できたんだろうか?
もし参加したんなら、ここを見ているジムに興味があるけど
一歩を踏み出せない人の背中を押すようなインプレキボンヌ。
180774RR:2005/04/05(火) 01:02:28 ID:hm97InZZ
>>179
押して欲しいのかぃ?
181161&164:2005/04/05(火) 01:03:13 ID:dXxIHmYT
161&164です。
>>162
>>163
無事参加させて頂いて来ました。
両名に感謝申し上げます。
これも両名に背中を押して頂いた賜物です。
これからも参加出来る時は可能な限り参加して行きます。
楽しかったです、ありがとうございました。
182161&164:2005/04/05(火) 01:03:48 ID:dXxIHmYT
>>179
はい、無事参加させて頂いて来ました。
私もジムカーナに興味があったけど中々そこに飛び込む
勇気と言うか度胸と言うかが無く1年ぐらいウジウジしてましたが
3月のスズキのイベントでミニサーキットを走る機会があり(体験走行)
それがきっかけで、やはりジムカーナやってみたいと思い
こちらで背中を押して頂きました。
上手く言えないのですが興味があるなら兎に角行って見るしか無いと思います。
私は今回162、163両名に背中を押して頂き参加して見て良かったと思ってます。
1回出てしまえば何とかなると思います。
何にが引っ掛かっていて一歩踏み出さないか判らないので適当に言います。
私自身下手で遅かったですが怒られたり文句言われたりしませんでしたし
(後ろの人が遅いと思ったら徐行区間で片手挙げながら前に行ってくれる)
判らない事はスタッフ(?)の方や周りの方も尋ねれば教えて頂けました。
会場の雰囲気も閉鎖的とは感じませんでしたし、
私は最初はオドオドしてましたが半日ぐらいで雰囲気には慣れたと思います。

なんか無駄に長くなってしまったかも知れませんが
私の今回の経験(?)による結果は
やっぱり行ってみない事には始まらない、
でした。
上手く背中を押せてるかは判りませんが参加するきっかけになれば幸いです。

長文失礼しました。
183774RR:2005/04/05(火) 21:13:16 ID:KAapjMtl
日曜日の知立自動車学校。天気良かったの?
思い切って関東から自走で遠征しようかと思ったけど、
雨みたいだったんで思い留まったんだよなぁ。
184774RR:2005/04/05(火) 23:13:30 ID:r3VHOsH6
>>183
朝のうちは少し降ってましたが
時間内は終わりがけに少しぱらついただけでしたよ。
185179:2005/04/06(水) 00:21:06 ID:apL2ywuD
非常に低姿勢な>>161&164タン、インプレ乙っす。
へなちょこでも大丈夫って聞いてちょっぴり安心でつ。


186774RR:2005/04/06(水) 07:27:11 ID:/z6PPhQZ
>>184
そうでしたか。勇気を出して行くべきだったか、、、。orz

まだまだ寒い中、雨の中を移動して、ウェット路面であまり思い切った
練習ができず、また雨の中を帰ってくる、疲労から体調を崩す、
という地獄のシナリオを描いちゃいました。
187774RR:2005/04/06(水) 16:20:54 ID:Rvpmo3Bw
ウェットってのは、良い練習になるですよ。
晴れの日よりもセルフステアを感じやすいしね
自然にハンドルが切れるってのは、安心なんだぁって思うよ。
ウェットの限界が身に付いちゃって、晴れの日に思い切れなくなる
って感じがないこともないけど・・・・。
188774RR:2005/04/06(水) 22:53:09 ID:/z6PPhQZ
セルフステアならドライでも感じられると思いますが、、、

とは言え、大会も雨に降られることはあるのだから、
慣れておくべきですね。
189774RR:2005/04/06(水) 22:56:05 ID:gVGP9IuX
セルフステア房→柏秀樹一門→限界走行→壁→積極的なきっかけ作り→ウマー
190774RR:2005/04/06(水) 23:46:37 ID:m6UxuKtC
たしかにセルフステアを超えるというのは1つの壁だよなぁ
セルフステアを待つとどうしても後手後手になる。
だからといってバイクの動きを理解せずこじっても飛ぶだけ。

さてどうしましょう。
191774RR:2005/04/07(木) 00:35:29 ID:7GsPGach
>>190
飛べば何かが見えてくる。飛べ。
192774RR:2005/04/07(木) 02:20:23 ID:/8K0nPCK
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
193774RR:2005/04/07(木) 06:27:28 ID:wnt8oOTb
>>190
あんなに速く動くハンドルをさらに手で動かすのですか?

俺には無理だ OTL
194774RR:2005/04/07(木) 12:47:45 ID:hsNVixAA
>>193
キサマはひたすらオフセットスラロームを1000パイロン
195774RR:2005/04/07(木) 13:35:57 ID:sa2tgrlq
>>188さんへ
あくまでもわたしの場合は感じ「やすい」というお話です
のでそこのとこご理解頂きたく思います。
で、わたしが好きなハンドリングは、
セルフステアをよく感じられて、ハンドルが切れていくものではないということ
車体がぐいぐい倒れて曲がってくれるようなハンドリングが好きなのです
NSR最高ぉ
まぁ、なんにしてもトップを走れるようになってから語らなきゃだめ?

196188:2005/04/07(木) 18:47:46 ID:5RMXIJCs
>>195
わかりました。(・∀・)/
197774RR:2005/04/07(木) 20:05:08 ID:FyOCDglc
ジムカーナで速い人のバイクって
CBR600、NSR250、DR400Zあたりのようですが
排気量、エンジン形式、ポジションなど、全く異なるような車種が
それぞれに速い、というのは面白いですね。
共通することがあるとすれば「本気で作られたバイク」ということでしょうか。
ところで他メーカーのライバル車としては
CBR600:YZF−R1
NSR250:TZR250
あたりかと思いますがCBR、NSRがジムカーナで選ばれるバイクなのはなぜなのでしょうか?

198774RR:2005/04/07(木) 21:56:24 ID:wnt8oOTb
中古パーツが出回ってて修理代が安いから。
199774RR:2005/04/07(木) 22:12:07 ID:6BJpC8m5
桶川はホンダ車だと1000円安いから。
200774RR:2005/04/07(木) 23:37:35 ID:FyOCDglc
マジレスありがとう・・
201774RR:2005/04/08(金) 09:58:33 ID:LE4t237N
それにしてもヤマハ少ないねぇ。
どして?
202774RR:2005/04/08(金) 10:26:48 ID:IGzQXftg
>>197
NSRに関しては下のトルクも2stにしちゃあるほうだからだろ
CBRは知らん、似たような理由じゃね

ともかく事務車は軽さと扱いやすいトルク
と断言してみる
203774RR:2005/04/08(金) 15:50:55 ID:EtRNp6nJ
CBRはR6と比べることになると思うけど、
やっぱり国内仕様が存在することによる安さが違う。
事務なら上のパワー無かろうがスピードリミッター効こうが
関係ないし。あと、R6はフロントのタイヤサイズがちょっと特殊。
204774RR:2005/04/10(日) 23:12:58 ID:cDa4omEj
4/17のミシュラン杯。フリーライド併催なんだよね?
いきなり行っちゃっていいのかな?
興味があるので初めて参加してみたいんだが勝手がよくわからんので
205774RR:2005/04/11(月) 00:04:49 ID:HsQ+XGEn
>>204
いきなりでOKです。
本部で受付してお金払ってゼッケンもらって、
後はひたすら走るだけです。楽しいですよ。

転倒に備えて、体を保護する防具類、バイクの予備パーツなどを
用意していくと、本当に思いっきり走れます。
206774RR:2005/04/11(月) 00:35:44 ID:sqr+oD1i
>>205
ありがトン
気軽に行けそうなんで安心しました
207774RR:2005/04/11(月) 13:08:53 ID:XafWizXQ
>>205
思いっきり走るにはビビリミッター解除も必要。
208774RR:2005/04/12(火) 08:54:56 ID:i+exgi+p
209774RR:2005/04/12(火) 09:55:11 ID:qXYcVhro
>>207
どこの配線をカットすればいいんですか?
210774RR:2005/04/12(火) 11:48:50 ID:vRh2/5Tm
脳内配線。
211774RR:2005/04/12(火) 12:58:58 ID:NOZ5u/3E
>>209
社会とか現世とかとつながる配線のカットが手っ取り早いかと。
212消防隊一号:2005/04/12(火) 21:11:55 ID:eJdAzicT
彼女とか嫁さんとかの接点ですよ!!
213774RR:2005/04/12(火) 21:22:52 ID:cWjQy+NU

身重のかみさんを蹴り飛ばして、出掛けてくるぐらいが吉。
214774RR:2005/04/12(火) 22:45:08 ID:g/eR4CrL

誰か接点復活剤を下さい。
215774RR:2005/04/12(火) 23:09:10 ID:BSZzaL1V
接点復活剤じゃ、切れた物を繋ぎなおすのは無理だと思います
216774RR:2005/04/12(火) 23:17:59 ID:B7ud/7Ju
はんだ付けじゃ〜
217774RR:2005/04/13(水) 00:51:05 ID:oPcCIAbs
「ジム屋か・・」

  「ジムマどす!」


218774RR:2005/04/13(水) 01:14:32 ID:mLmR+F3Y
ジムカーナ初心者の方って、やっぱり講習会では上級クラスの方たちなのですか?
219774RR:2005/04/13(水) 04:44:14 ID:THAbOKun
400cc直4のネイキッドって、ジムカーナではどうですか?
とりあえずどこをいじっていったらいいでしょう。
220774RR:2005/04/13(水) 07:43:31 ID:mZTpJPT9
>>218
ジム初心者と言っても色々だし、講習会の上級と言っても色々ですが、
ざっくり言うなら、講習会で中級なら、練習会にも大会にも普通に
デビューできます。

>>219
とりあえずノーマルでOK。初心者レベルなら十分お勧め。
エンジンガード系は付けた方がいいかも。
将来的にはスプロケやサスをいじって戦闘力を増すか、
より有利とされる車種に乗り換えるか、、、
221774RR:2005/04/13(水) 10:01:59 ID:MPfrIsOg
>>212
彼女も嫁もいません。
おかげで最速になれる自信が付きました。
ありがとうございまちた(´・ω・`)
222218:2005/04/13(水) 10:13:03 ID:mLmR+F3Y
一応、府中の中級の前から3番前後を走ってますが、低速課題はボロボロです。
千鳥なんてまじで出来ない。
223774RR:2005/04/13(水) 12:47:58 ID:Q+oNrWxj
低速の腕はあんまりイラネ
俺は低速下手糞だけど、Bだし。
224774RR:2005/04/13(水) 14:12:01 ID:+tUMLx2l
事務屋って意外と極低速系が下手というか一般人レベルの人が多いよね。
A級だのB級だのが一本橋とかで普通のタイムしか出せないのはある意味
ショッキングだった。
225関東事務茶屋@女将代理:2005/04/13(水) 18:17:54 ID:v6UZTPPV
今週末は、うどんの予定。
初心者サービスしようかな。とのこと。
某所で見ましたーで、「なんかオマケつき」でどうでしょう?

とのこと。
226774RR:2005/04/13(水) 18:55:30 ID:5Q1gIyL2
ジム車のサスセッティングってノーマルの車両を基準にして考えると
どのように調整しているのでしょうか?
人それぞれと言えばそれまででしょうから、一般的ににこういう傾向にある
というのを教えてください。
姿勢は前上がり?後ろあがり?
フロントORリヤサスはイニシャルをかける?抜く?
ダンピングは強める?弱める?
など参考にしたいと思っております┌[-_-]┐ヨロシクオネガイシマス
227774RR:2005/04/13(水) 19:03:13 ID:GZZ4AJY6
自分で走って不満があるから直すだけじゃないの。順序が逆では?
228774RR:2005/04/13(水) 19:36:03 ID:xijJRcm6
ノーマルの車両を基準にして考えると、自分の得なセクションで
タイムを稼げる様にセッティングするか、自分の不得意なセクションを
カバーできるようにセッティングする。

姿勢やダンピングは乗り方と目的に合わせる。
229774RR:2005/04/13(水) 20:55:32 ID:b8XSATfG
>>220
とは言うけどさ、回転とかフリーターンとかジム独特のものは
いくら講習会行っててもうまくならないんではないかな、とオモタ
>>225
初心者には意味がわからないのですが
230774RR:2005/04/13(水) 21:18:20 ID:ajHlR79N
>>226
俺も同じ気持ち。

…ヒントだけでもほしいな。
231920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/04/13(水) 21:44:12 ID:RKqvNKL9
>>226
苦手なセクションを不安なく走れるセッティングかな?
と、いっても自分の悩み中、、、

>>229
>初心者には意味がわからないのですが
日曜日に桶川へ行ってみませんか
ひと目で意味がわかるとおもいますよ♪

>>225
前回のすいとん、ごちそうさまですた。
232774RR:2005/04/13(水) 22:40:42 ID:8sMlg/cB
サスのセッティングは走ると何をすれば良いのかわかるよ。
分からないうちは必要ないとも言える。
233774RR:2005/04/13(水) 22:55:13 ID:mZTpJPT9
>>229
>とは言うけどさ、回転とかフリーターンとかジム独特のものは
>いくら講習会行っててもうまくならないんではないかな、とオモタ

回転やフリーターンを華麗に決められたら、もうジム初心者じゃないよ。

>>230
ここ見た?
ttp://mini.minidns.net/bike/gymkhana/gymkhana.htm
234229:2005/04/14(木) 00:41:04 ID:MtnBvMQf
>>231
うん、どっちにしろフリーライド行ってみるつもりだったのでついでに
茶屋とやらを探してみるYO

>>233
そりゃそうやね
235関東事務茶屋@女将:2005/04/14(木) 14:08:47 ID:P31U7EDj
>>229
お待ち申し上げております。

(=゚∀゚)つ旦  <飲み物サービスしますよ。某所で見たと声を掛けてね。

茶屋の基本は、初心者の人が、来ている上級者にセッティングの話を聞いたり
知り合いや仲間を作ったりしやすい場所を提供すること。なんですよ。
ぜひ、いろんな人に話し掛けてみてください。

(゚∀゚)他の方もドゾー
236774RR:2005/04/15(金) 00:23:57 ID:9xH5yoeO
ジムカーナでよく見かけるバイクのトップ10を教えていただけないでしょうか?
おながいします。
237774RR:2005/04/15(金) 00:32:40 ID:DrVKhPY1
実際に見に行くのが1番手っ取り早いと思うの。
で、そんなに車種聞いてどうすんの?
238774RR:2005/04/15(金) 03:39:01 ID:YW+gBYQQ
それ以外の車種でチャレンジだな!!
○○(←車種)といったら誰誰だよな って言われる人になるべしw
ウハー♪カコイイ!
239774RR:2005/04/15(金) 14:14:08 ID:YGzCkdsr
>>236
トップ3

ボロいバイク
カウル剥がされたバイク
ドリブンスプロケでかいバイク
240774RR:2005/04/15(金) 16:56:48 ID:riHRV7g8
>>239
プチワロス
241774RR:2005/04/16(土) 10:41:32 ID:+fnzFMxz
ヲマイラ!変態スレ化してますよ!

>>226

>>227-228も同じ事言ってるのですが、色々いじって走ってみましょう。
結局、セッティングは聞いて真似したって意味無いんです。

F逃げる・切れ込む・トラクション掛からない・フルブレーキで姿勢が乱れる・・・

こういう不満があるから、セッティングでなんとかするんです。
上手く言えませんが、
速くするためにセッティングするんじゃない、上手く走るためにセッティングするというか。=速く走れる。

聞かれる側も、じゃぁこうすれば(・∀・)イイ!よってアドバイスしやすいですよ。


>>236
JAGEのリザルトを見てみましょう。
テンプレにHPは載ってます。
242774RR:2005/04/16(土) 11:57:15 ID:k9fIz5Ac
消防隊一号さん・・・
243まむぽ:2005/04/16(土) 14:06:13 ID:ud2ViILX
「ぼく、ホームレスなんですけど・・・」というと、お茶が出てくる。

ちなみにホームレスとは、自走の人達ね。
244774RR:2005/04/16(土) 14:10:02 ID:OrMNi09B
チャンプロードの発売日教えて下さい
245消防隊一号:2005/04/16(土) 20:51:28 ID:fsITswZH
ご氏名ありがとうございます!!
あ・な・た・の消防隊一号です!!
今日もご機嫌うるわしゅうですか!?

ってなんですかい?>242さん
246原チャリの初心者:2005/04/17(日) 19:43:21 ID:CqbXmMne
茶屋でのコーラ美味しかったです。2本も飲んでしまいました。
茶屋の女将さんありがとうございます〜。
247sage:2005/04/18(月) 17:57:33 ID:BzTHYS0P
GRAって、消滅したのですね?
248774RR:2005/04/18(月) 18:00:04 ID:BzTHYS0P
呆けてますね。逝ってきます...
249774RR:2005/04/19(火) 21:37:20 ID:rXhXFqDj
日曜のMJ杯。
少年たちが見物に来ていて、選手がタイヤを滑らしたり浮かしたり
するたびに、「オー!」「スゲー!」を連発してた。
250774RR:2005/04/19(火) 23:50:09 ID:5BGUJflP
ちょーかっこいい!とも申しておりました。
251774RR:2005/04/19(火) 23:56:41 ID:9Y7ReeH3
決して乗ってるライダーに当てたものじゃなくて、
行為の方に言ってたって所がミソですな。
252774RR:2005/04/20(水) 00:56:35 ID:E/rXZnUt
5/3は知立の練習会を見学に行ってきます
253774RR:2005/04/20(水) 00:59:46 ID:Y/NsekOp
>>251
技を競う者としては見た目よりやってることへの賞賛の方が嬉しいと言うことで。
254774RR:2005/04/20(水) 11:04:13 ID:HFl2z4/K
しかし神奈川に住んでる自分としては埼玉自動車学校は遠すぎる・・・。
高速と下道使って片道一時間半、2000円以上の道のりはつら過ぎるよ。
もっと遠いとこからきてる人いるのかな
255774RR:2005/04/20(水) 12:13:26 ID:Xr3yTSQ+
>>254
東北や中部地方から来てる人はたくさんいる。
神奈川ならかなり近い方だ。
256774RR:2005/04/20(水) 16:30:42 ID:0f750tfg
>>247
今年限りで解散だそうです。
257774RR:2005/04/20(水) 16:54:51 ID:K+18p1nE
254さん
贅沢な悩み・・・・。
258774RR:2005/04/20(水) 18:58:40 ID:ywgRyAWC
自走の方で一番遠い所って、どこから来てるんだろ…
259254:2005/04/20(水) 21:43:53 ID:QVN1nOIX
ぬは・・・皆さん凄い遠くから来てるのですね、凄い。
ちょっと行く気が湧いてきました。
実は工房でして距離もさることながら費用面での方が辛いんです。
交通費だけで4千円練習会で3千円その他諸費用含めたら1万円・・・。
なるべく速いうちからジムカーナーに参加したいのですが一日一万円は高い・・・、
社会人になるまでは講習会で我慢するしかないのかなぁ。
260774RR:2005/04/20(水) 22:07:03 ID:HK/kS35r
オレ、神奈川出身だけど、高校生の時は3ナイ運動とかで
バイク乗らせてもらえなかったぜ。

SRS愛知の大会は、学生は500円引きらしいよ。
261774RR:2005/04/20(水) 22:11:14 ID:ZQ/ngiZS
>なるべく速いうちからジムカーナーに参加したいのですが

加齢と共にだんだん遅くなる、ちゅう事かとオモタw
262774RR:2005/04/20(水) 22:43:18 ID:RL3PZ8AC
ごめんつっこむ訳じゃないんだけど
最近ジムカーナ「ー」 ってのばす人をよく見るのだけど




・・・・発音、のばさないよね?
263774RR:2005/04/20(水) 23:16:00 ID:bmEe5XmD
>>261
中学生ぐらいからジムカーナの英才教育したらどうなるんか興味がある。
いきなり厨房とか工房がA級昇格!つーのも想像したら不愉快かも。
ロードレースとかモトクロスなんかじゃ普通なんだろうけどね
264774RR:2005/04/20(水) 23:21:38 ID:YVZCVlVe
一人いるじゃん・・・・若いのが・・・・
265774RR:2005/04/20(水) 23:36:12 ID:ZQ/ngiZS
>>263
若いうちから始めて20代前半くらいでピークをむかえるくらいが
理想なのかも・・
まあ、ジムカーナの場合はマイナーなおかげで16歳以上で免許とってから
自分の稼いだ金で買ったバイクで練習始めてもトップクラスに入れる
可能性も十分ある訳ですが。

仮にジムカーナがメジャーなもので、各メーカーがジムカーナに特化した
ワークスマシンみたいなのを作ったとしたらどんなバイクになるんだろうか・・
266774RR:2005/04/21(木) 00:31:08 ID:NCzCM0n6
>>265
職についてないとタイヤ代が・・・。
267774RR:2005/04/21(木) 00:31:37 ID:hbE9KSUM
うはっ「ジムカーナー」じゃなくて「ジムカーナ」なんですね。
初めて気付きました・・・。

ジムカーナーに特化したバイクか・・・あまりかっこいいのは出来そうに無い悪寒。
268774RR:2005/04/21(木) 00:34:13 ID:engTomDC
ジムカーナのワークスマシン、やっぱり
NSRみたいなのか??
269消防隊一号:2005/04/21(木) 00:55:52 ID:Eg1aLiSt
ZRX1100って半分そういうもんじゃないの?
あれって確かジム経験者が設計してたよね。
実際大型車では最強車。

足をフルでいじって,ワークスの技術駆使して
170KGぐらいまで軽量化。そんな感じになるのかな?
仮にZRX1100ベースなら。
270774RR:2005/04/21(木) 07:28:29 ID:GKyv2hHt
ZRXにそんなヒミツがあったとは、、、。

でもワークスマシンなら
モトGPのマシンをアップハンにしたヤツがいい。
保安部品も付けて。
271774RR:2005/04/21(木) 07:46:12 ID:y3rah55O
自分のイメージだとエンジンはモトクロッサーの4スト450ccをベースにし
フラットなトルク特性に味付けしたもの。
モタードの車体より車高も低く、ホイールベースも短め。
細部の作りこみはトライアル車のように無駄な贅肉のない繊細な感じ。
重量は80kgくらい。
272KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/04/21(木) 09:18:04 ID:acMafFkm
(;´Д`) ・・・。
273774RR:2005/04/21(木) 13:40:35 ID:tT+VKKh3
>>271
低速の粘りとか扱いやすさを考えるとエンジンがシングルはどうかと。
小ささと軽さは魅力だから扱いにくさは腕でフォローとか言う方向もありか。
ガソリンタンクはトライアル車並に小さくてもOKだからフレームレイアウトの
自由度は高そう。エンジンもワンオフならギヤボックス無しが可能だねえ。
274774RR:2005/04/21(木) 18:55:24 ID:mgCowe6Q
てーか、ガソリンタンクなんて1Lもいらないし。
275774RR:2005/04/21(木) 21:28:51 ID:lvHt9KsR
モタードって何で17インチなんだろうね?

ジムカーナならフロント18インチとか21インチで
ショートホイールベースにした方が速そうに思う。
無理に17インチにするから某A級のバイクのように
アメリカンみたいなフロントフォークでホイールベースが
伸びる方向にカスタムする羽目に・・・。

まぁ、ハイグリップが無いからなんだろうけど。
276774RR:2005/04/21(木) 22:53:14 ID:vuJUf0J/
17インチのほうが回等性が良いから


だと思う。
277774RR:2005/04/21(木) 23:54:01 ID:xESu3m88
 シードの方! 八の字の回り方を教えてください!
 フルバンクフルロックはわかりますが、アクセルワーク
 うまくできません。旋回中はどうしてもアクセルを開けられません。
 みなさんどうやって旋回中にアクセルを開けれるのですか?
 
278774RR:2005/04/21(木) 23:57:30 ID:y3rah55O
つまり、シード以外のヤシのアドバイスなんぞ受けたくはないと?
279774RR:2005/04/22(金) 00:20:47 ID:7WfeN2NC
シードにも届かないレベルだと基本がろくにできてないってことだから、
そんなのからアドバイスもらっても、という考え方はありだろう。
280774RR:2005/04/22(金) 00:43:43 ID:WvwADsq1
ジムをやりたいというか、もっとバイクを楽しみたい
250直C乗り@大阪なんですが、GMの練習してる場所が見つからないです。
僕はやばいぐらいへタレライダーなんでもっと上手くなりたい(;´Д`A ```
281774RR:2005/04/22(金) 00:49:25 ID:crCecQR7
GM?関西でGMというとアレか?
282774RR:2005/04/22(金) 01:05:09 ID:5FKR1VMM
     i^i  ,.-l[]l-、
     |_|  il┌'^'┐li  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,.--(の) _i_ニ[_]ニ,i_ <シードクラスなんて変態しかいないよ!
  (ぃヘ(__)^i\ ヾ=='ヘ,  \________
  '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
      | l, i  | /7/         _
     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ   _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄'--' ̄|___|∪ニノ. /a__,--,_a、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   | __|  ̄     __() l,__,-,__,l i) <変態ばっかだ!
    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、_l__l_/  \______
  ___/   ノ  \._ ____;'┐  (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
  レ'f―,/マ   (())'  /    └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / /  /    / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ    n
  'r'  トノ   i _,/ /     _/ ̄^ー;r--'^ \     (凸)<変態! 変態!
  /'i―i'l'   y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ  @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ  / >
./ニニニニl.I. /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I └‐‐―――┘ 
283774RR:2005/04/22(金) 14:04:38 ID:J///mbI8
スズキ乗りなボクは見込みあり、ってことですね?
284774RR:2005/04/22(金) 16:24:33 ID:Jd+rKCGB
CB・XJR・FZS・GSXなどと比べてZRXは何がいいの?
285774RR:2005/04/22(金) 16:57:26 ID:bVJZvmtw
>>284
キャブ車で車軸が短くて他よりちょっとだけ軽くてアフターパーツが多い
つうかでかいのは昔からカワ車が強い、というか多い。
286774RR:2005/04/22(金) 20:45:31 ID:ZSegnQD7
おまいらに質問です。
SV650と骨600は事務的にどれくらいの戦闘力をもってやがりますか?
中の上?上の下?
287774RR:2005/04/22(金) 21:03:39 ID:DCq7qE04
6Rや600RRには、遠く及ばないくらい。
A級が乗れば、十分速い。
288774RR:2005/04/22(金) 21:25:43 ID:ZSegnQD7
(´・ω・`)ショボーン
フルカウルをアップハンにするか、カウルを剥がしてアップハンかぁ…
289774RR:2005/04/22(金) 21:36:51 ID:hZRlx7ja
>>288
最初は戦闘力なんて気にするな。

というかその手の質問してる時点で何乗っても一緒。
290774RR:2005/04/22(金) 21:45:40 ID:7/VbT2lE
SV650はカウル付きにハンドル切れ角あわしている為ハンドルストッパーを削る必要がある。
ことができれば上の上

骨6はFタイヤを今時のタイヤを履けるようにできたら上の上

両方ともノーマルだとチトつらい

今最もノーマルで戦闘力があるのはDR−Z
詳しくは黄色いあいつにでも聞いてくれ。

車両選定は、会場に行ってそのオーナーに聞くべし。
291774RR:2005/04/22(金) 21:57:44 ID:ikUngl1a
バイク屋に兄ちゃんに、
「初心者でも気軽に参加できて面白いですよ〜」
っていわれて、その言葉を鵜呑みにして
5月のダンロップ杯申し込んでしまいました。

サイトやら動画やら見ていくうちに・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル バイクヤニダマサレタ・・・。

でもあんなふうにバイク操れたらかっこいいやね・・・。
292774RR:2005/04/22(金) 22:41:57 ID:vhJFPiXx
SRXやグースのポテンシャルはどうですか?
アップハンにすれば結構いけそうな気がしますが?
293774RR:2005/04/22(金) 22:47:43 ID:rrKf4NlG
>>286
常に110%切れるぐらいになるまでは十分な戦闘力じゃないの?
Bを目指すなら色々と不満も出てくるだろうけど。
294774RR:2005/04/22(金) 23:00:14 ID:9PPiTbiA

一生女性の裸を目の前にすることはなさそうな
40歳童貞の俺様がきましたよ
('('('('('('('('('('('('('('('('('A`)`)`)`)`)`)`)`)`)`)`)`)`)
295774RR:2005/04/22(金) 23:01:59 ID:/DWbgL3t
>>291
大丈夫、ノービスにはかわいい走りをする人もたくさんいますから。
とりあえず5月5日の練習会で自分のポジションを探ってみよう。
誰でも最初は初心者なのだ。
296774RR:2005/04/22(金) 23:16:50 ID:gpL8dFWT
>>295
そのかわいい走りをしに熊谷行こうと思ってたんですが
夕方はGWの帰宅ラッシュに思いっきり被りそうで参加は悩み中。
297774RR:2005/04/22(金) 23:38:47 ID:/DWbgL3t
>>296
練習会は遅刻も早退もOKだから、
疲れたら早めに退散してもいいんですよ。

練習会はゼッタイ来た方がいい!
298291:2005/04/22(金) 23:50:23 ID:ikUngl1a
>>291
ありがとう。

5/5の練習会は気が付かなかった。
ツーリングに行ってる予定だったが、なんとか早めに切り上げて
参加してみます。

今の自分なら出るのと出ないのとでは全然違うはずだからね。
299291:2005/04/22(金) 23:51:37 ID:ikUngl1a
アンカ間違えた
>>295
です。
300774RR:2005/04/24(日) 21:14:52 ID:ihciwLgL
九州でジムカーナしてる人いますー?
練習会とかあってないんですかね?
HSRじゃやってないみたいだし・・・
301774RR:2005/04/24(日) 22:22:05 ID:ZmJ3iY02
HSRでやってるだろw
302774RR:2005/04/24(日) 22:36:24 ID:hwjz6iZ5
>>300
俺は九州でやってるよ。
今日も練習会に行ってきた。
5/8はHSRで大会だ。
とりあえず「九州 二輪 ジムカーナ」でぐぐれ。
303774RR:2005/04/25(月) 09:10:45 ID:PSjmYwDw
回転や180ターンで、あのフロントから回り込むようなターンのコツを教えてください。

リアブレーキかけてフロントとリアの回転差で曲げるんだろうと言うことは解るんですが、
さっぱり出来ません。
304774RR:2005/04/25(月) 12:38:11 ID:MicOhmHn
このスレで事務に興味が出てきたので、全くの未経験者だが
(HMS桶川初級は参加の経験有り)
5/5のJAGEフリーライド(熊谷の埼玉自校)に参加しようと
思ってます。

申し込みは当日受け付けでOKですか?
バイクとか服装以外に注意することとか、準備しといた
方がいいものってありますか?

初心者コースってどんなレイアウトですか?
いわゆる教習所みたいなコース?
それともスラロームとか回転とかのミニコースみたいな
コースですか?
参加者は大体何人位いるもんなんですか?
全体的なレベルはHMS初級と比べてどうですか?

質問ばっかでスミマセン。ほとんどの質問は、行けば
判ることですが、小心なので、一応心の準備をしときたいです。
305774RR:2005/04/25(月) 12:56:33 ID:oMHaIUxP
>>303
フロントブレーキをがっちりかけてフォークを沈めてクルンと回る。

ブレーキ強すぎて転けたことあるが orz
306774RR:2005/04/25(月) 13:16:27 ID:0y2qsyLL
>>304
フリーライドは会場が桶川の時に開かれます。
会場が熊谷の5日はフリーライドないですよ。
熊谷は初級者コースの設定はなく、上級者と混走します。

受付は当日現地で。
服装はプロテクター入りの装備。
8の字が出来るスペース有り。
弁当・飲料持ち込み必須。
全体のレベルはHMS初級とは比較にならないくらい高い。上級者も多いし、ノービス選手もHMS初級とは別世界の住人。
307774RR:2005/04/25(月) 13:26:37 ID:PSjmYwDw
>>305
なんですとっ?
サパーリ原理がわかりません。
フォークが沈んで、その反発力で曲げる…と言うことですか?
ちなみにそれは旋回中にブレーキかけるという事です?
スマソ
308304:2005/04/25(月) 14:55:37 ID:MicOhmHn
>>306
レスどうもです。
熊谷ではフリーライドないのですか。orz
いきなり上級者との混走は敷居が高いので、
一度現地に見に行ってみます。
309774RR:2005/04/25(月) 15:39:58 ID:PSjmYwDw
>>308
とりあえず参加してみて、8の字を思い切り練習するとか。
上級者が休んでいて、空いている時を見計らって最後尾についてこそっりコース走ってみるとか。
参加料金も3千円程度で安いんだし、ただ見に行くだけより参加してみる方が有意義かも。
310774RR:2005/04/25(月) 16:22:09 ID:vYCwmvkQ
>>303
ガッーとつっこんでガッとブレーキかけてクルッと
まわってドンとたちあがる。

オリは理屈なんて考えたことない。

 
311774RR:2005/04/25(月) 16:26:18 ID:A1gTQcq3
>>310
だからいまいち成績につながっていないんだよきっと。(w
頭が悪くては、ジムではクレバーな走りはできない。
312303:2005/04/25(月) 16:54:38 ID:PSjmYwDw
スマソ説明が悪かったかもしれません。

上級者のターンを見てると、ハンドルをフルロックした後に、なんだかもう一度寝かせるような(?)動作して、
その後ビックリするくらい速くクルッと回ってるんですよね。
回転を見ると、少し旋回速度が遅くなった後いきなりクルリ、また遅くなってクルリみたいな。

フロントが駆動してるんじゃないの?というくらい奇妙に曲がっていくように見えるんですよね。
自分の場合はどうしても、細かく曲がろうとすると立ち上がりに入るまでの
アクセルを開けられない区間が、失速寸前まで遅くなりすぎます。
回転の場合はアクセルだら〜、リアブレーキだら〜でメリハリなくて遅いです。
313774RR:2005/04/25(月) 16:57:32 ID:vYCwmvkQ
そうでつ。よくあるパターンがガーとつっこんでガッシャ〜ン


第一ヒート終了。(´・ω・`) ショボン
314774RR:2005/04/25(月) 18:20:46 ID:H8p+HRM5
前ブレーキで前サス沈ませて、アクセル開けて後サス沈ませて、ホイルベースが一番短くなってる時にフルロック&フルバンクでクルっと。コーナー後半から加速って感じ
と初心者が妄想で言ってみる
315774RR:2005/04/25(月) 21:13:10 ID:jzb5LZIE
>>307

>なんですとっ?
レナさん口調ですね(笑)
ジムが題材にあがるマンガって珍しいから、私も愛読してます。
316774RR:2005/04/25(月) 22:25:40 ID:XlEyOTGW
昔、トライカーナかなんかを題材にしたマンガがあったような。
ヘルメットの後ろにサルのステッカー位しか記憶に無い。
話が盛り上がる前に打ち切られたのかな?
317774RR:2005/04/25(月) 23:02:41 ID:3M41PH17
>>315
俺も愛読者だぜヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
318774RR:2005/04/25(月) 23:14:26 ID:xTYNYKP7
>>314が一番的を得た説明のような気がする
Fブレーキをがつんとかけないでも、ターン中まで引きずるような操作でかなり旋回性が
変わってくるのがわかると思う。やってみ>>303
回転となると定速度状態では普通はFブレーキは使わない、と思う。

>>315
なにそれ、読みたい
319161&164:2005/04/25(月) 23:16:15 ID:dvp/d4mG
前にこちらのスレでお世話になりました、161&164です。
このスレでお世話になった初心者として
何かの足しになればと想い経過報告です。
(ウザイとかイラネとかありましたらすみません)

4/24のSRS愛知の講習会に参加してきました。
(入門クラスに)
当日は天気も良く楽しく参加させて頂きました。
色々アドバイスも頂き大変ためになりました。
受けたアドバイスを実践出来るとは程遠いですが
これからも頑張っていこうと(いくぞ)思えました。
来週の練習機も出ます。
まずは慣れる為にも大会にも出ようかと・・・
(出来るだけ迷惑掛けない様気を付けますが)

これから始め様と思う人の足しになれば幸いかなと
思い他愛も無い事しか書けませんが書かして頂きました。
(始めるきっかけを作って頂いたこのスレへの恩返しも出来ると良いな)

こういった書き込みは有った方が良いか悪いか判りませんので
言ってやって頂けるとありがたいです。
320774RR:2005/04/25(月) 23:25:27 ID:fEyUlCO8
>>318
ほれ
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4091570518

>>319
別に良んじゃね?
カッコ書きの部分はイラネと思うけど。
もっと図々しくなって、消防隊なんてハナクソぐらいに思ってりゃすぐ上達。
321774RR:2005/04/25(月) 23:26:12 ID:fEyUlCO8
ageた
orz
322774RR:2005/04/25(月) 23:34:33 ID:wJ7BqVwW
前後輪の回転差を作ろうと思ってリアブレーキ踏んで怖々とやってると
結局バイクが寝てないもんだから、のそーっとしてて、回るのを待つだけで速くないんだよね。

おいらBの人ですが、こんな感じだと思う。

アプローチ:
ぎゅーっとブレーキング。その最中から進入の体勢づくり。
体インに向けて、逆操舵でもステップワークででもバイクを素早く寝かし込むきっかけをつくります。

1次旋回:
 フォークがぎゅーっと沈んでいる状態で、でも減速しすぎないで
 ちょっとだけオーバースピード状態でフロントの勢いを殺さないように
 思い切って倒し込むのと同時にイン側に体を飛び込ませて
 ブレーキはすぅっとリリースして、減速での沈み込みから遠心力での沈み込みに
 シームレスに移行できるようにフォークを安定させ、
 体が旋回で描く径の中心にあるようにして
 フロントタイヤが外から掬ってくれるようにします。

 掬ってくれた時、体にかかる遠心力がタイヤの接地面にまっすぐかかるイメージ。
 掬ってくれたフロントタイヤにも、そしてリアタイヤにも同様に。

2次旋回:
 体重がリアタイヤにかかり、リアタイヤが地面にくいついた時、
 フロントの舵角を破綻しない程度に保持しながらアクセルを当てていきます。
 この時もきちんとバイクの軸に乗るイメージが大事。
 脱出加速は外足でバイクに乗りながら。

重要なのは
ハンドルだけでなく足や膝もつかって素早く「バイク全体を」寝かせること。
ハンドルだけだとリア周りが置いて行かれちゃう。
あとは、思い切り。バイクの反応を待つような保守的な操作ではどうしても、遅い。
323774RR:2005/04/25(月) 23:41:35 ID:KbFKJ9wV
回転・・・
回転中何かアクションすると姿勢が崩れる。
ですから回転中は何もしないように進入時点で準備し回転中は何もしない
(スピード調整のRブレーキくらいはOKかも)

フルロックって「ガツン」とやっているように見えるけどA、B級になるほど手前からハンドル曲げ始めていますよ

今度出るDVDで確認されると良いと思われる。
【追記】
シードとノービスの差は「回転」で決まりますからシードで勝ちたいなら回転練習しましょう。
324消防隊一号:2005/04/26(火) 00:03:56 ID:JnYesbaa
呼ばれて飛び出てじゃジャジャジャーン!!
年代がばれるー。
 
なに?回転?
んなもん気合だ。
まずブレーキだ。フォークを最大限にたため。
そして、気合でバイクを倒せ。
イン側進行方向前側に人間は落っこちろ。
するとフロントタイヤがグアーっと曲がって襲ってくるから
人間はそこから後ろに落ちろ。
さすればがくっと曲がってるぜ。
わーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!!
325774RR:2005/04/26(火) 00:16:22 ID:cR4euxM3
>300
日曜は毎週練習会じゃなかったっけ?
326KS乗り ◆SNATANv1Ws :2005/04/26(火) 00:31:52 ID:C68UZuj8
>>324
人乗ってないときのほうが速い回転してた
男が何か言ってる・・・
327消防隊一号:2005/04/26(火) 00:40:31 ID:Cas4KpSr
まあ,まじめに書くと
回転って段階があると思う。

1 ともかく回ることを覚える
2 小さく回るためにRブレーキを使うようになる。
3 その状態で倒すようになる。
4 回転を小さくするためにFを使うようになる
5 しかしブレーキを使ってると遅いので体重移動で指すの動きを操るようになる
6 回転が落っこち状態になる(こける前の惰性で回転)。ほとんどノンぶれ
神 こけてる。物理的にはこけてる。でもまわっちゃうー。雑技団。アクセルオンリー

ノービス〜C2 が1くらい
C2〜C1が1,2
Bが2〜4
Aが4〜5くらい。
6・神は得意な人が達する領域かと・・・。

とりあえず最初の練習としてはともかく小さく曲がることを
念頭に練習して,回転することを体に叩き込むのが良いと思う。
それができたらさすをたたんで回るということを意識しませう。
328774RR:2005/04/26(火) 00:55:00 ID:kU9Awe+G
やっぱりクソ速い回転はほとんどブレーキ使わないのかあ。
進入とバンクの速度がおかしいぐらい速いもんなー。
つまり理屈がわかってもできるような話じゃないということが
よくわかった。
329303:2005/04/26(火) 09:45:05 ID:LH5vjMph
303ですが、たくさんの方のご指導本当にありがとうございます。
>>303-328まで、永久保存しておきます。

どうも自分がまったくできていない部分は、二次旋回的な要素みたいです。
もちろん一次旋回な部分にもまだまだ余地があるに決まっていますが、
二次旋回の軸に乗る体重移動はぜんぜん出来てないですというか
ほとんど意識もしてなかったす。

しかしこれって足つきでの軸足ターンを、足つかないでやるというイメージですよね。
確かに出来るとものすごく速く回る気がしますが、これは相当なバランス感覚が…。
330774RR:2005/04/26(火) 19:09:51 ID:UIT64Gef
足つきターンをイメージすると、まったく別物になると思いますよ。
いわゆる正統派足つきターンは、瞬間的に自分の体重をバイクから
抜いて、前後サスペンションを伸ばした状態を作り、バンク角を稼いで
フルロックとフルバンクで小回りするもので、皆さんが説明されて
いたのは、実バンク角は減りますが、前後サスを十分に沈み込ませて
フルロックで旋回するというものです。

もう一点、こちらの皆さんが説明していたのは、かなりハイレベルな
方法で、決して足つきターンのようなアウトスタイルの乗車姿勢ではなく
イン側に上体をおく、攻めるタイプの回転です。
どちらがいいとは言えませんが、初級者が始めるのであれば、最初は
アウト姿勢で行う方がいいかもしれません。
その後にご自分のスタイルを見つけてみてはいかがでしょう。
331774RR:2005/04/26(火) 20:28:34 ID:+mhYn/Bp
303では無いですが、回転で悩んでいるので非常に参考になりました。
試してみる項目が増えました。
これから色々トライします。
332319:2005/04/26(火) 21:11:17 ID:jYQIrYSm
>>320
ご指摘ありがとうございます。
確かに括弧書きの部分は必要ないですね。
これからも精進していきます。
333774RR:2005/04/27(水) 06:40:08 ID:yzoofJk5
たぶん自分は消防隊の言う回転6くらいだ。

オートバイってのは、安定と不安定の状態を積極的に作り出すことで、
向きを変えたり、バランスを取ったりするもんだと思う。
つまり、バイクは不安的な時に向きが変わり、
バイクを安定させようとすると向きは変わらなくなる。
回転に限らないと思うけど、

 ・アイドル回転を上げる
 ・アクセルを開ける
 ・切れ角を減らす
 ・リアブレーキを使う
 ・リーンアウト

で、おおむねバイクが安定するから、慣れないうちはこれで練習し、
タイミングやバランスが取れるようになってきたら、
徐々に逆を試せばいいんだと思う。あくまでも徐々に、ね。

ちなみに、オートバイはフルロックの状態で安定するけど、自然な旋回状態じゃないから、
ラインを奥に取って、できる限りフルロックの時間は短くした方がいいと思う。
フルロックに至る過程もできる限りスムーズな方が良い。

>消防隊
回転の旋回中はFブレーキなんか使わなくね?
334774RR:2005/04/27(水) 14:59:01 ID:1Gvcw/mF
何か俺が事務スレ見るようになってから一番中身のある議論が繰り広げられてる・・・
全然初心者の話じゃないけど。
335774RR:2005/04/27(水) 16:34:04 ID:aSWfIb1q
とても良い流れだと思うます。
336774RR:2005/04/27(水) 17:51:44 ID:cARRSh4q
>>334
今までの事務スレって……
337774RR:2005/04/27(水) 17:54:17 ID:ibmEdVNG
なかった事に
338774RR:2005/04/27(水) 21:00:49 ID:3DSuEc68
なにいってんのかさぱーりわからない初心者の俺・・・
339774RR:2005/04/27(水) 21:44:49 ID:2fmk0KUy
回転の練習すると気持ち悪くなる
340774RR:2005/04/27(水) 22:48:21 ID:IGxTRj4r
準備運動無しで回転の練習をするとバイク酔いになるオレって・・・・
341774RR:2005/04/28(木) 01:22:01 ID:kBVyADkf
回転中に気持ち良くなって1回多く回ってしまう俺に救いの手を。
342774RR:2005/04/28(木) 01:40:57 ID:9sCeytCO
いい歳になっちゃったんで、峠とかヤンチャなこと卒業して
ジムカでも始めようと思ってるのでつが
タイホソダのNSR150SPでジムカって正直どうだろ?
343774RR:2005/04/28(木) 02:34:50 ID:skbwXmla
どうせ大成しやしねぇんだから好きなバイクでやれば?
344774RR:2005/04/28(木) 02:47:01 ID:SKIevXiE
ジムカでも、なんて思ってるうちは何乗っても一緒
345774RR:2005/04/28(木) 07:32:51 ID:nZxTwsUE
事務化に興味持ってる者です
バイクに乗り始めてまだ1年と日が浅いんですが駐車場などでコソーリ練習してます
そこでココの先輩住人の皆様にお願いがあるのですが・・・
ライポジやブレーキングタイミング、カーブをうまく回るコツなどの参考になる動画などないでしょうか?
いろんなサイト巡っては見たのですが文章で書かれてあると、どうも飲み込めません・・・
どうかお願いします
ちなみにバイクは250TRです。このスレみてると不向きっぽいんですが頑張って挑戦してみようと思っています

くだらぬ長文失礼いたしました
346774RR:2005/04/28(木) 08:02:38 ID:77ZKm/ly
俺、ジムカーナ始めたばかりの初心者だけど
初心者に向いているバイクは転倒しても壊れないバイクだ。

ジムカーナの速い人のバイクは恐ろしく改造した結果、ジムカーナ向きに
なって来ただけなので、ちょい改ぐらいならどのバイクでも大差ないよ。
347774RR:2005/04/28(木) 09:09:58 ID:VxjTM5yx
>>342
なんども言ってるが、バイクなんて最初は何でも一緒。
そういう質問は冷たい答えしか帰ってこないパターンが多い。
アメリカンやビクスクは不向きだろうと言えるが、できないわけでもない。

>>345
ここの動画を穴が開くほど見ろ
ttp://mini.minidns.net/bike/gymkhana/gymkhana.htm
あとは講習会也、スポライ也にバンバン逝けばすぐうまくなる。
348KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/04/28(木) 09:23:23 ID:S5fhXhEQ
(゚∀゚)最初から変態ジム仕様のバイクを作ると、変に注目される上
    そのまま速くなると、ノーマル車を操れなくなる罠。
    ノーマル車に、ブレーキ・クラッチレバーの予備と、できれば
    エンジンガードがあれば充分ですよ。

>>345
250TRで充分です。むしろ初心者にやさしいと思われ。
ライポジとか、ブレーキタイミングは、体で覚えるしかないなぁ。
とはいえ、何か指針が有った方がいい事とおもうので、ビデオ撮りした動画で
そういうテクニック集を解説つきでつくりたいなぁと思っている今日この頃。
DVDも出るらしいので買ってもいいかも。で、いつ発売なんだ?

会場に来れば、赤黒でシュラウドつけたアヤシイC*Rの人とか、爆音のG*Fのアヤシイ人
とか、聞けば結構教えてくれそうな人はいますよ。
K*Rのアヤシイ人は本気でアヤシイのでダメですw
349774RR:2005/04/28(木) 09:39:18 ID:VxjTM5yx
>>348
事務のdvdって本当に出るんです?
どこからの発売なのか教えてほすぃです。
350774RR:2005/04/28(木) 09:47:05 ID:/KFi7XTV
>>345
とりあえず事務とかいうまえにここで練習しろ。先頭を走れるようになったら事務の練習会に来てもいい。

ttp://www.hmj-news.net/event/schedule_new/search.cgi?swB=%91S%82%C4&mod=search&srch=and&swA=%83%89%83C%83f%83B%83%93%83O%83X%83N%81%5B%83%8B&swC=%91S%82%C4&submit.x=37&submit.y=12
351774RR:2005/04/28(木) 11:13:45 ID:xPKPVbHU
ジムカに興味もってるバイク歴1年の者です

乗ってるバイクがオフロードのセロー225なんですが
さすがにマズイですかね?タイヤの純正のブロックタイヤです。

セロー行ったとしても回りから変な目で見られないかな?
ってか、オフ車純正で来てる人っているの?

あと、ジムカ用にオンロード車を買うとすれば
250cc、400ccどっちがお勧めですかい?上達、扱いやすさとか総合的に。
自分としてはネイキッドが好きなのでCB400SF、
バリウス250、バンデット250が良いのかなと思うのですが・・・

よろしくです
352774RR:2005/04/28(木) 11:17:07 ID:tK42lhfp
>>350
この前某所でやってるのに参加したらイントラより速かったよ。
そんな俺でもシードにも届かず。事務屋初級>講習会上級の図。
353774RR:2005/04/28(木) 12:54:49 ID:nKpmSSYT
ノービスの選手がAクラスのイントラより速いってことはない。
C2下位〜ノービス≒平均的な講習会上級参加者。
354774RR:2005/04/28(木) 16:36:43 ID:VxjTM5yx
>>352
イントラが相当しょぼいか、その日のTOPタイムがとんでもなかったかの
どっちかじゃね?
普通はC2ぐらいは上がれるでしょ。
355345:2005/04/28(木) 17:38:24 ID:nZxTwsUE
>>347
分かりました!熟読します たまに用語の意味が・・・
>>348
そう言ってもらえて、なんだか勇気が出てきました
>>350
いきたいんですが、私の住んでる地域から遠いです・・・
本田の講習会にカワサキ車でいってもイジメにあいませんかね?

バイク板ってイイ人いっぱいいるんですね ( ;д;)サンクス
356774RR:2005/04/28(木) 23:42:20 ID:bsTMELB8
>>351
純正セローなら十分楽しめる。とりあえずイベントに行こう。

ジムを本格的にやるにあたって、車種選びをどうするかは、
他の参加者のバイクを生で見てから決めたらいい。
357774RR:2005/04/29(金) 01:14:11 ID:kYMO/mCD
>>351
セローでもC1位までは大丈夫。コケテモ壊れないから練習には最適。
358774RR:2005/04/29(金) 03:44:33 ID:VBqbgWGx
なんかね、その位自分で調べろとか言われそうな悪寒だが・・
バイクをジムカ仕様にするのって、車種にもよるだろうが基本的には
@バーハンかアップハンにする
Aスプロケをトルク重視に振る
Bサスを軟めにする
で合ってるのかな?指南おながひ
359774RR:2005/04/29(金) 05:46:21 ID:ayf8WgVJ
>>358
散々既出だが、バイクをいじる前に練習しろ。

ここで聞くより、練習会で上級者に直接聞け。
360774RR:2005/04/29(金) 10:46:24 ID:Q5D/qqeU
>>358
とりあえずノーマルで乗ってみて、その後不満な点を改良する事をお勧め。
結局、車種と個人個人のフィーリング。

大まかな質問には、大まかにしか答えられん。
結局、やりとりにあまり意味がない。
361774RR:2005/04/29(金) 10:53:08 ID:fCbC4QLA
362774RR:2005/04/29(金) 12:28:49 ID:Q5D/qqeU
>>361
ここの動画Z1000がカコイイ。
ジムカーナが素で似合うバイクだな。
363774RR:2005/04/29(金) 14:42:00 ID:G3kaFTiD
そうか、非ジム屋にはそうみえるんだなぁ・・・
364774RR:2005/04/29(金) 15:08:39 ID:Q5D/qqeU
一応、事務屋ですが。
カコヨク見えないってか?

殻向いたNSRよりは美しいと思うが。
365774RR:2005/04/29(金) 15:12:33 ID:CSZYqjIj
>>358
ノマール→極低速からの加速がイクナイ→スプロケ交換→(゚д゚)ウマー
この過程を楽しめ
366774RR:2005/04/29(金) 15:39:43 ID:Vj/0ATsA
Z1000はフロントのサスがアレだからなあ。
まあ外観のかっこよさとはあまり関係ないが。
367774RR:2005/04/29(金) 16:31:34 ID:Q5D/qqeU
ところで途中で赤いCBR?がリア滑らせてターンしてるけど、あれタイムは速いのか?
368774RR:2005/04/29(金) 19:13:17 ID:nnwzYLWi
>>349
やっぱA/B級はかっこいいねえ。これぞジムカーナって感じで。
369774RR:2005/04/29(金) 20:03:17 ID:bBsdoah+
秘密の場所で初めて練習してきた
廻り過ぎてホントに気持ち悪くなった…drz
370774RR:2005/04/30(土) 00:36:36 ID:bYLcNQ46
>>369
> 廻り過ぎてホントに気持ち悪くなった…drz

drz ?
回り過ぎた時に気持ち悪くなるのはDR-Zに限らんと思うが?
371774RR:2005/04/30(土) 07:52:27 ID:+wltx59H
>>369
慣れてくるにつれて、だんだん気持ちよくなってくるぞ!がんがれ!
372774RR:2005/04/30(土) 23:07:31 ID:G8BtUQd1
回転の練習ちょっとだけやってみた。Fブレーキをかなり残して入ると
リリースに合わせてステア角が変化しちゃって安定しない。
Fブレーキを入る前にほとんど済ませてその代わり進入速度上げようと
すると、そもそも怖すぎ。話にならない。

速度とか考えたらグリップ余りまくってるのは確実なんで、
やっぱりバランス崩して進入するときにそれでもコントロール下に
置くことができる技術が要るんだろうなあと思いつつ結局わけわからん。
373774RR:2005/05/01(日) 23:55:29 ID:oR2xuHZw
低速だからといってグリップに余裕があるとは限らないよ。
遠心力は実バンク角に比例するんだから。

低速ギアで大きなトルクをかける点なんかは、
むしろ低速の方が過酷だったりする。
374774RR:2005/05/02(月) 03:34:20 ID:w9iqyfrq
> 遠心力は実バンク角に比例するんだから。

詳しく!
375774RR:2005/05/02(月) 07:35:08 ID:/ZYFNLhD
>>374
遠心力(外に向かう力)と倒しこむ、もしくは倒れる力(内に向かう力)は転ばなければ等しいから
内に(外に)向かう力を増やすには、ハンドルの切れ角を増し、バンク角を多くすることになる
それでも足りなければ、フロントサスを縮めてキャスターを立てて稼ぐことになる
 
>低速ギアで大きなトルクをかける点なんかは、
>むしろ低速の方が過酷だったりする
エロイ人、補強求ム
376774RR:2005/05/02(月) 08:33:05 ID:96te8Zk6
>>375
偉くはないし、あからさまにエロいワケでもないが、
低速スリップダウンの常連の俺が答えよう。

>>低速ギアで大きなトルクをかける点なんかは、
>>むしろ低速の方が過酷だったりする
>エロイ人、補強求ム

低速だと前後輪のタイヤにきちんと加重を掛けるボディアクションが必要なのよ。
加重が掛からないとタイヤが仕事をしてくれないからね。

もちろんバイクやセッティングによって難易度が変わる。
オフ車改モタードなんかはこのセッティングで地獄を見ることになるワケ。
377774RR:2005/05/02(月) 08:40:55 ID:Qdbu2Bef
あくまで大雑把なモデルだけど、

遠心力 = 総重量 × TAN( 実バンク角 )

実バンク角が一定なら、回転半径は車速の2乗に比例する。
378774RR:2005/05/02(月) 17:47:31 ID:XHKrZKUb
漏れも>>372さんに同意だな。
止まっている状態からの回転ならリアブレーキを使ってクルクルできるんだが
8の字みたいに、直線を突っ込んできてフロントブレーキをかけ曲がるキッカケにすると
バタバタする。フロントブレーキを握ったままだと回転半径がどんどん小さくなっていって
パイロンに寄りすぎ、おまけに失速しちゃうし、かといってフロントブレーキを離すと
外にいっちゃってパイロンから逃げるんだよ。姿勢も急に変わって怖いしな。
上級者はどうなってんだか。
379774RR:2005/05/02(月) 23:52:10 ID:/j+TZzlh
明日のSRSって誰か行くヒトいます?
380774RR:2005/05/03(火) 00:15:07 ID:Yq+F0SHG
>>378
ブレーキリリースで姿勢が変わるなら
リリースしてもフォークが伸びないようなセッティングにする。
あと、パイロンに寄りすぎるなら、それを見越したラインで進入する。
進入でパイロンに寄りすぎてるんじゃない?
381774RR:2005/05/03(火) 03:18:42 ID:AgPmRmik
スプロケを
フロント→一丁減
リア→三丁増
したいのですが、それにともないチェーンも換えた方がいいのでしょうか?
382774RR:2005/05/03(火) 07:12:50 ID:S0SsHGXB
>>380
なるほど。セッティングを変えていくのか。
ラインどりは、常々うまくないなとは思っていた。パイロンから離れて入っても目線がパイロンを
見ているんで、回りきる前にパイロンに寄りすぎることが何回かあったもんで。。。
うまい人って、フロントタイヤのあたりを見ながら回ってるときがあるんだよね。
目線も変えてトライしてみるよ。
383920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/05/04(水) 19:16:38 ID:7WXc1K3Q
>>381
同じ丁数変えたけど、多分チェーンが足りなくなるとおもいますよ
ロスの少なそうなチェーンに変更がいいかも
384774RR:2005/05/04(水) 23:38:34 ID:crgZEyV2
361の動画見て股が濡れた・・・。
ジムカーナいいでんなぁ
385774RR:2005/05/05(木) 02:19:49 ID:BY45y3fV
↑の動画に触発されてジムごっこを始めてみようと思った
ガンマはコソ練にはうるさいので2ndのカブで、だ
とりあえず2年以上変えてないツルツルカチカチのタイヤとブレーキは何とかしないとナ
あとドデカイリアBOXも外すか・・・

というチラシの裏
386774RR:2005/05/05(木) 07:42:10 ID:F8GXFhgT
>>383 情報サンクスです。
でも、昨日はテールスライドしまくりだったので当分今のままで練習します…
387774RR:2005/05/05(木) 11:28:56 ID:C7qpLavQ
>>379
行って来たよ?(遅
388774RR:2005/05/06(金) 00:14:00 ID:p046ORHL
>>387
僕も。
3日 SRS練習会(知立)
4日 SRS大会(知立)
5日 JAGE練習会(熊谷)
あ〜楽しかった。
389774RR:2005/05/06(金) 00:35:18 ID:zV73DW11
ジムではCBR600が活躍しているようですが、リッタークラスのSSは
人気ないのでしょうか。

素人考えでは車重もホイールベースもそう変わらないし低速のある
リッターの方が有利な気がするのですが。

やはり少しでも軽いほうがいいのでしょうか。
それとも何か別の理由があるのでしょうか。
390774RR:2005/05/06(金) 00:43:28 ID:q70kV2XX
値段が高い。
391774RR:2005/05/06(金) 01:23:41 ID:zV73DW11
やはりそういう流れに・・・
392774RR:2005/05/06(金) 07:28:41 ID:p046ORHL
あの熊谷で騒音クレーム。コースを30分間クローズ。何だかなぁ。
393774RR:2005/05/06(金) 12:46:07 ID:YbTzMSoN
何時?
漏れ午後チョロっと見に行ったが……
で、小排気量系でXRモタが来ていたが、アレは楽しめそうな稀ガス(吸排気系とタイヤをTT91にすると良さげな感じ)。
394774RR:2005/05/06(金) 15:31:29 ID:nLHdrdPo
>>392
お昼休みかと思たよ
395KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/05/06(金) 17:37:33 ID:DkBdKAwk
XRもた。きてましたねぇ。
楽しそうではあるなぁ。エイプ系のエンジンはパーツも豊富そうだし。



396>>393:2005/05/07(土) 00:16:23 ID:bkwFbmnW
KSR氏
上の土手で見学してました。
……似合ってましたよ、あの大排気量改。
かなりカコイカタです!!
397774RR:2005/05/07(土) 00:41:51 ID:YN6S3YnH
DR-Z400SMでやってる人って多いんですか?
398774RR:2005/05/07(土) 01:13:16 ID:XGlnWFH3
ポテンシャルはトップクラスらしいから、これから増えるのでは。
黄色い人も絶賛してたし。
あの人が言うんだから、間違いないでしょう。
399774RR:2005/05/07(土) 01:22:46 ID:pFDmXkmt
DR-Zって実際どうなんでしょう。
ジムカーナにおいてもDR-Zのポテンシャルは高いと思うけど
NSRには及ばないものがあるような気がしてならないのだが・・・
素質的にはZRX1200と同じぐらいかなと。

TだからA級で走れているけど
T氏でもNSRに後手を踏んで・・・
400774RR:2005/05/07(土) 07:28:22 ID:oAyZo5sR
立ち上がりのパワーは600SSより遥かに上だと思う。
401黄色い人:2005/05/07(土) 07:55:41 ID:6+oaPEh2
マジレスすると、コースレイアウトによっては「うへーっ」なんて思うこともある。
車体の縦方向のデカさとサスのストローク量が、不利に働くことがしばしば。

ただ、NSRに後手を取ってるのは単純に人間の問題でしょう。
どう考えても歴代チャンプより自分が上とは思えないし、
逆にDR-Zだからなんとか食らい付けてるって考えられるのかも。

あと最近は、バイク選びに悩んでた初心者がDR-Z400SMに乗って来たりすると、「ああ、良かった」って心底思える。
とりあえず速さは置いといて、扱いやすさや素直さ、コストパフォーマンス、維持費等のバランスが、
新車で買えるバイクの中では群を抜いてると思うので。
いい悪いは別にして、このバイクには、スズキの「本気」を感じます。


まあ誰が言うことでも「絶対」はありえないので、あくまでも参考程度に…。
402KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/05/07(土) 09:08:41 ID:Q/M7V3kQ
(・∀・)ノシ  ミラレチャッタ。

(;´Д`) DR-Z・・・少なくともアフリカツインよりは楽だった。
403774RR:2005/05/07(土) 09:30:56 ID:5oXMzxjP
DR-Zに限らずオフ車(モタ含む)はサスストロークが
大きいのが足かせになるけど、逆にストロークが
大きいゆえにサスのセッティングの違いがつかみ易く
勉強するには最適!だと思う。
404消防隊一号:2005/05/07(土) 10:59:32 ID:j2BYWCiZ
初めてコースでDRZ乗って,5週もしたらC1トップクラスと変わらなかったから
ポテンシャルはNSRレベルだと思うよ。
クラッチは使ってなかったので,クラッチつかえればノーマルでも
Bタイムは余裕で出るはず。
足なんかノーマル+セッティングで十分。
ただ,バランスが高いだけにあるレベルでやれる事がなくなりそうな悪寒。
405774RR:2005/05/07(土) 12:19:47 ID:wAVia5du
今中古のNSRを買ってまともなレベルまで戻すのと
新車のDR-Zを買うのとどっちがいいかって話にもなる罠
406774RR:2005/05/07(土) 12:23:30 ID:z50vnrV7
新車のDR-Zに一票だな。

あ、公道も走らせるなら車検の問題もでてくるか
407774RR:2005/05/07(土) 13:15:18 ID:4O02pbV6
俺も新車のDR−Zだな。つか、マジで欲しい!
モタードの不利な点は判ってるがランニングコスト安いし・・・・
408774RR:2005/05/07(土) 14:41:15 ID:9vk1j9ht
今からNSRはかなり厳しくない?部品欠品も続々出てるらしいし、
今手に入る中古ってジャンク同様か超プレミアムプライスのどちらかだし。
409774RR:2005/05/07(土) 14:56:26 ID:dyYhUX1F
結局NSRの弱点はそこだよね。
今から買うには危険。
湯水のように金使えるんだったらいいけど、
そういう御仁は事務やらずにサーキッうわなにをあwせdrftgyふじこlp;@
410774RR:2005/05/07(土) 17:08:56 ID:gI/j5tB8
NSR勢が何に乗換てくのかに、密かに興味有り。
411774RR:2005/05/07(土) 19:00:46 ID:JQf2OeMH
6Fは反則だとオモタ
412774RR:2005/05/07(土) 20:13:29 ID:FB00RHhl
今600F買うとしたら俺の経済力だとF3なんだけど
無理してでも F4 F4iにしといた方がいいっていうポイントあります?
413774RR:2005/05/08(日) 00:51:25 ID:jwzp0wMK
教祖様に聞け
414774RR:2005/05/08(日) 01:27:48 ID:Mm0ZmMvK
教祖様って?
4158の字練習中:2005/05/08(日) 19:54:33 ID:NBPQzMXo
バッサリ流れを断ち切って悪いんだけど、
上級者が8の字やってる動画の場所誰かおしえて

京都かどっかの練習風景でNSR(確か)2台で回ってる奴を出来ればキボンヌ
一体いつどこで見たのやら・・・
416Mappy ◆69r600RR8A :2005/05/08(日) 20:06:53 ID:uNa7OSOP
そういえばまだ MOSAICが全盛の頃
どっかのジム屋がHPに載せてたなぁ
417774RR:2005/05/08(日) 20:10:00 ID:iV8xQxJX
転載してみる

[wmv]【!!動画集めよう!!】[mpg]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113659945/547
418774RR:2005/05/08(日) 20:10:41 ID:iV8xQxJX
ってゴメン既出かorz
419774RR:2005/05/08(日) 20:43:31 ID:SiBn4Y3Y
>>415
多分RS京都のスタッフがやってるじゃない?
420774RR:2005/05/08(日) 21:31:03 ID:chAgbNrF
革パンツが試着できる店を教えて下さい。
ライコランド行ったけどサイズが(と言うより体型が)合うものが有りませんでした。
当方埼玉。

あとSTAGE-II?とか横に書いてある革パンはいている人いますよね?
あれ、ヨサゲに見えるんですがどこで売ってるんでしょう?

それとお勧めメーカーあったら教えて。
4218の字練習中:2005/05/08(日) 22:04:51 ID:NBPQzMXo
>>419
それだ!!GJ!!!!
「RS-京都 練習会 画像」でぐぐって見つけました
2004.6.27スタッフその9とか言ってみる

でもこれ今見ると全力じゃないな・・・見た当時はポカーンだったが
422774RR:2005/05/08(日) 22:52:19 ID:0Rmv7xTu
>>420

> あとSTAGE-II?とか横に書いてある革パン
上野の光輪に売ってるよ。多分、光輪の自社製。



423KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/05/08(日) 23:10:51 ID:1uM+LQC3
>>420
皮パン・・・・。
沼南ライコか、足立のナプースが品数が多くてよろしいかと。
コーリンは、サイズがあれば安いやつが買える。試着も多いが、高いものを薦められる
事が多いので、がんばって買ってね。
424774RR:2005/05/10(火) 01:09:20 ID:bqB9eYns
さて、円書きと8の字そろそろ慣れてきた漏れは今後どのような練習メヌーを?
425774RR:2005/05/10(火) 01:26:52 ID:dWJc/TFH
慣れてきただけで上手くなってるわけではないという認識を持って
引き続き練習する。
426774RR:2005/05/10(火) 01:31:59 ID:lRzIrw+J
定常円と8の字のバリエーションは無限にある希ガス。

詳しくは消防隊タソのサイト見るとか。
427774RR:2005/05/10(火) 02:34:51 ID:bqB9eYns
425,426
トンクス。引き続き8の字やりますわ。
ただあれやってると目が回るのよね…orz
428774RR:2005/05/10(火) 02:58:42 ID:JZn+nhef
そう?
8の字って絶妙で、左右交互に回るから、
一方向に回り続けるより目が回らない気がするが。
429774RR:2005/05/10(火) 18:11:06 ID:jfbum3cm
>>424
足付きターンやれ。
軸足回転やれ。
足出してバイクが支えられることがわかると、極低速での怖さが薄まる。
430424:2005/05/10(火) 19:29:59 ID:bqB9eYns
>>429トンクス。今から練習してきまつ。
足付き、軸足ターン…余計に円が広くなる希ガスたからあんまやってなかった。
最近まで峠走ってたから、ニーグリップか膝擦りで曲がってたんでつが…
暫く練習するでつ(`・ω・´)
431774RR:2005/05/11(水) 14:28:08 ID:HzaU/FgE
足つきたんのやり方おしえて。
432774RR:2005/05/11(水) 15:11:35 ID:NwRhEELY
足付いて回る。

433774RR:2005/05/11(水) 16:02:13 ID:KZe7HKYv
コケますた。。・゚・(ノД‘)・゚・。
434774RR:2005/05/11(水) 16:55:42 ID:OTXrJqcK
足ついて回ると全然バンクしないんだがこれでOKなのか
435774RR:2005/05/11(水) 17:55:41 ID:NwRhEELY
おまいら十円理論勉強しなおして来い。

足付いて、付いた側は自重を支え、ステップ側はバイクの倒れ具合をコントロールしつつ、
バイクは思いっきし寝かすイメーズかと。
足付いてるからこそ、低速でも思いっきしバイクを寝かせられると思うのだが?
通常に跨った状態での遠心力:バンク角のバランスを無視したターンが出来る。

軸足回転はハンドルフルロックして回ってる状態で、後輪のあたりに足を置いて、
バイクの回転の軸が何処にあるかを探りつつ、軸足を中心に足付いたまま回転。
うまい人は手放ししたりする。でもコケナイ。

どんなに重いバイクでも、片足一本で楽に支えられる。
これが十円理論かと感動する。
まあ下手糞の漏れの意見だから、うまい人フォローよろ。
436774RR:2005/05/11(水) 18:03:52 ID:NwRhEELY
あー片足一本でと言うのは、あくまで駆動がかかった状態でと言うこと。
エンジン止めたまま、支えようとしたりはしないように頼みます…。
437774RR:2005/05/11(水) 19:07:29 ID:U7CM46TC
自転車ならやれるんだけどなぁ。
438774RR:2005/05/11(水) 20:03:09 ID:kTNlGBpj
自転車はハンドルロックしないよ。

こないだコケた orz
439Mappy ◆69r600RR8A :2005/05/11(水) 22:03:16 ID:vk0SlcnN
10円玉理論ってのはあれだスイングバイ
440774RR:2005/05/12(木) 00:43:08 ID:c/W4Mr93
足つきターン。
上手い人はバイクの長さ+αの道幅があれば、クルリと回っちゃうんだよね。

白バイ隊員のターンに感動していたら、指導員から
「足を着く場所と如何にバイクを倒しこめるかが勝負」って、
コツを実演付きで伝授してもらったけど、未だに怖くて出来ません。
441774RR:2005/05/12(木) 08:02:08 ID:/KMNyiOL
+αが3mならおりにもできる。
442774RR:2005/05/13(金) 16:39:48 ID:/5B+O0Ko
自転車にハンドルストッパーつけて練習してミソ。
よくわかるよ。
443774RR:2005/05/13(金) 17:29:49 ID:RCMF8VL3
自転車持ってない・・・orz
444774RR:2005/05/13(金) 18:26:49 ID:7XqL0YLj
通勤に小径チャリ使うようになって早1年。

軸に乗る感覚が見についたよ。

マジオススメ。
445774RR:2005/05/13(金) 18:59:01 ID:GqqFaljd
軸に乗る感覚って、どんな感じ?
前後?左右?
446774RR:2005/05/13(金) 19:22:10 ID:WGoeS0jg
いや人が軸に乗るんだよ
447774RR:2005/05/13(金) 19:31:14 ID:b22lDiNH
車軸に乗る。
448774RR:2005/05/13(金) 19:34:17 ID:9NNuP1rS
久しぶりに親父のマウンテンバイク乗ったらなんかこえー。
449774RR:2005/05/14(土) 11:35:11 ID:dlRFKUof
明日D杯なのに、、、こけた(´・ω・)



450774RR:2005/05/14(土) 15:00:26 ID:sLSwE+B6
>>435
イメージは結構だが、さて、どうすりゃできるんだ?
445-447系レスは、うんざりだな。
451774RR:2005/05/14(土) 18:39:08 ID:V3fyacsR
>>450
>>435読んで解らないなら、たぶんおまいには一生できない。
十円理論を考えてみたのか?調べてみたのか?
どうせ、なにもやってないんだろ。

おまいはそういう自分でモノを考えることが出来ない星の下に生まれたんだよ。
もうあきらめろ、なっ。
452774RR:2005/05/14(土) 18:47:39 ID:TPVOiW0t
月刊オートバイのQ&Aのコーナーでジムカーナは1速は発進の時だけで、
他はほとんど2速で走ってるって書いてあったんだけど、KSRとか
超ショートに振りまくった250以下でも無い限り2速なんて使わないよねえ?
453774RR:2005/05/14(土) 19:21:31 ID:VEuv3YnU
バリオスならほとんど1速だよね。
その回答書いた人はアクセルワークがまだ上手くできないんだよ、きっと。
454774RR:2005/05/14(土) 21:14:26 ID:SMQj1shp
13/48のNSRでも大概のコースでは1速オンリー
455774RR:2005/05/14(土) 21:31:13 ID:1R9OYvJX
>>452-454
回答の相手は何速使えばいいかわからん程の初心者なんで
むしろ2速推奨は正しいと桃割れ。

まあやり出すと直ぐに「嘘じゃねーか!」って分かるだろうが。
456774RR:2005/05/14(土) 22:18:55 ID:DW0+2a+U
>>454
1速でよくあんなにフルパワーかけて走れるよな。
もれ怖くて開けれネーヨ
タイヤGPR70だし、スペックとしては
そんなに変わらないはずだがORZ
457774RR:2005/05/14(土) 22:57:30 ID:tzxOcdTi
慣れろ!それだけ
みんなウィリーしそうになる車体を押さえ込んで走ってるのよ
458774RR:2005/05/14(土) 23:26:32 ID:mkkrcthE
スラロームなんかでのアクセルワークがよくわかりません
1速だとエンブレが強烈だし、アクセルを開けるときにギクシャクします

かと言って2速だと立ち上がりが弱い…

当方RC46-1(国内)海苔です
どなたか良きアドバイスを…
459774RR:2005/05/14(土) 23:36:43 ID:tzxOcdTi
ぎくしゃくすると思うのは最初はみんなおんなじだよ。
上のギアのスムーズさに慣れちゃってるからね。
ちょっとアイドリング上げてみれば走りやすくはなるよ。大型なら2000回転くらい

ところで、RC46ってなんだっけとか言ってみる
460774RR:2005/05/14(土) 23:38:10 ID:1R9OYvJX
>>458
スラロームといっても直スラ、オフセットスラといろいろあるわけで。
ただ一ついえるのは

ヒント
つ【ブレーキの使い方】
461774RR:2005/05/15(日) 00:05:39 ID:w6TQv+nI
>>459-460
トントン
スラはいわゆる試験場スラなんで直スラになるのかな??
パイロン間の幅は試験場準拠だと思われ。
ブレーキは…リアのみで制御してまふ

が、具体的にどのタイミングで掛けるのが良いのかわかんないので
アクセル開けて車体起こす→リアブレーキ→車体倒す→(繰り返し)
でやってまふ
462774RR:2005/05/15(日) 00:06:16 ID:MHUM/c9B
>>458
1速で別にスラロームとかしなくてもいいから、バ゙イクが慣性で進んでいる状態、
なおかつアクセルは全閉状態からミリ単位でバイクがガクッとならないように
アクセルを開け、そこからフル加速に持っていく練習汁。
(どんなに繊細なアクセルワークをしても、ある程度ガクッとなる車種はある。
 でも、極限までそのガクッをなくす努力は怠らない。)
減速のほうは勝手に体が慣れてくる。

次にアイドリングはいじらずに、低速での回転(回転半径はそんなに意識しなくても最初は問題なし)
を1速でやって、リアブレーキを使いながらギクリともシャクリともしないよう、
きれいに回れるように練習汁。

そうすれば自然に1速でのアクセルワークが身に付くていくと思う。
463774RR:2005/05/15(日) 00:35:42 ID:uYiuTyoP
事務なら素直にアイドリング上げればいいんじゃないの?
むしろコースに合わせて最適な回転数を見出せるように
なるのが重要なような。サスセッティングとかと一緒で
アイドリング回転数もセッティングの一つでしょ。
464462:2005/05/15(日) 00:52:13 ID:MHUM/c9B
補足
この練習する前には必ずチェーンの調整を忘れずに。

>>463
いやこの段階だと、コースにあわせてのアイドリング調整とかは関係ないんじゃ?
とりあえずアクセルワークを練習するには、最初はアイドリングは上げずに自分のアクセルワークや、
リアブレーキでの速度調整で、感じを覚えた方が良いと思うけどなぁ。
アイドリング上げてしまうと、アクセルワークの部分が勉強にならないでしょ。

まあ色々な意見はあるでしょうけどね。
465774RR:2005/05/15(日) 00:53:31 ID:5ISNEfXF
まあ大型V4は極低速のトルク感が薄いので
アイドリング上げといた方がいいよ、やっぱ。
466774RR:2005/05/15(日) 08:59:57 ID:p9HNSHLR
>>451
なんだ、結局、説明できないんだ。
どのタイミングで、どのあたりに、どう足をつくのかから
他人に説明できないから、下手糞なんだよ。
うまくなりたけりゃ、レポートしてごらん。運がよければ、
誰かがレスしてくれるだろうよ。
467774RR:2005/05/15(日) 09:05:46 ID:p9HNSHLR
>>435
あー、これか。466だが、十円玉に足はないぞ。
自重を支えるったって、初心者なんだから、下手すりゃ、
骨折するか、脱臼しちまうぞ。
468774RR:2005/05/15(日) 09:14:03 ID:p9HNSHLR
初心者じゃないようだから、レスしとくよ。

>>462
>アクセルは全閉状態からミリ単位でバイクがガクッとならないように
>アクセルを開け、そこからフル加速に持っていく練習汁。

嘘だろう、スラロームだぞ。
一体、どういう進入してるんだ。

直スラなら、
 ブレーキを一切使わずに、アクセルのオンオフのみ。くるぶしグリップ重要。
 フロントブレーキを一瞬軽く掛けて進入、一切リアブレーキ使わず。
といった練習もしたよ。初心者の方、ご参考に。
469774RR:2005/05/15(日) 13:15:10 ID:V1aM+qRu
>>足つきに苦しんでる人
ttp://mini.minidns.net/bike/gymkhana/timeup/timeup.htm
このサイトを参考に汁。
10円玉理論と足つきの関係以外でも、非常に勉強になるサイト。
動画もあるし。

>>468
スラロームしなく良いと書いてあるぞ。
とりあえず一速の加速減なんぞ、一速使って走ってりゃすぐ慣れる。

あー今日のD杯はどうなってるんだろう
行きてーよー
470774RR:2005/05/15(日) 22:42:25 ID:FZnA5pn3
>>468
>直スラなら、
進入は自分もいっしょだけど、その後のスラは、
リアブレーキ軽くあててステップワーク、ヒザでタンク押しで倒し込み。
アクセルオンとハンドルを引き上げるイメージで立ち上がり。
このリズムでやってたけどこれは間違いですか?
とりあえず土踏まず・かかと・ヒザの3点グリップで。


>>469
>あー今日のD杯はどうなってるんだろう
朝のミーティング後から晴れてドライコンディションですた。
ちょっと暑かったくらい。
優勝者は中部D杯に引き続き2連勝な人ですた。
速すぎです。
471774RR:2005/05/15(日) 23:28:02 ID:6RHUDhlf
このスレでジムに興味持ったので、今日のD杯観戦して来た。

観戦はもちろん面白かったけど、現地で売っていた第1戦の
DVDが、結構良く出来ていたので、ジムに興味ある人には
オススメです。
472774RR:2005/05/16(月) 10:56:39 ID:ZRChxrPQ
ジムカーナって観戦って面白いと思うよなぁ。
ある意味Moto GPより面白いね。

遠くから一瞬で通り過ぎるバイクを見るより、近場で全コースを把握できるジムカーナ。
レベルもまさにピンキリで、初心者と上級者の違いが把握できる。
コケル!飛ぶ!回る!

JAGEも、もうちょっと観戦に力を入れればいいのに。
まあ開催場所が場所だから、観戦のみの人が大量に見に来てもらっても困るんだろうけど。
庶民派モータスポーツだけに、暇つぶしに、通りがかりにちょろっと見ていくみたいな
環境が促進されれば良いよね。

正直今の状況は、内輪で楽しんでいる所にずけずけ入っていく感じで、
庶民は会場に気楽に入り難い感じがすると思う。
473774RR:2005/05/16(月) 20:48:53 ID:jb9s2/hj
コケるのが一番盛り上がるよなw
474774RR:2005/05/16(月) 23:37:24 ID:TO71g2K3
笑いが取れるなら、俺もジムカーナやってみようかな・・・
475774RR:2005/05/17(火) 05:41:53 ID:2SWjsFT+
最早、普通にコケても笑いはとれない。
476774RR:2005/05/17(火) 17:37:24 ID:oLTxpawD
>>467
自分の体重を片足で支えられない、骨粗しょう症な人でつか?
477774RR:2005/05/18(水) 18:54:30 ID:uIpKBU5f
このスレのお陰さまで自称随分感覚掴めてきた私が来ますた(`・ω・´)
・・・そろそろセパハンをアップハンにしたいんでつが、
大体どんな高さにすればよろし?
肩と同じ高さとかでつ?
478774RR:2005/05/18(水) 19:05:24 ID:ua0Jeae+
セパハンのままの方が、みんなに「カコイイ!!」と言われますよ。
479消防隊一号:2005/05/19(木) 00:01:21 ID:NBwnLnxe
そうだ。セパハンだ。俺もセパハンだ。
一緒にセパハンでがんばろう!!
480774RR:2005/05/19(木) 00:19:57 ID:vOuV2mhA
>>477
バンザイでやると拍手喝采
481477:2005/05/19(木) 03:47:25 ID:sZgOp51c
いいんでつね?本当にいいんでつね?
じゃ、セパでもう暫しガンガルでつ(`・ω・´)
…で、どうしても換えたくなったらどうすりゃいいでつかwww
482774RR:2005/05/19(木) 05:50:48 ID:Psoy/7Ha
ハンドルそのままでタンク加工だ!

(半分マヂ
483774RR:2005/05/19(木) 07:13:26 ID:sv6xwDau
今のジャゲのレギュレーションじゃまずかろう>タンク加工
484Mappy ◆69r600RR8A :2005/05/19(木) 07:59:29 ID:31qf3cOI
転んでへこんでしまったのならしかたないだろう
そう転んでへこんだことにすれば
485774RR:2005/05/19(木) 09:24:04 ID:Nm/Hi/TX
はて
なんかレギュレーションにひっかかるの
ありましたっけ?
486774RR:2005/05/19(木) 14:30:56 ID:LNixpYyk
タンクに穴があいてたらまずかろう
487774RR:2005/05/19(木) 18:40:48 ID:7R5mntIp
それってレギュレーション以前の問題
488774RR:2005/05/20(金) 19:54:18 ID:JulA7mBc
125cc未満の現行車種でジム向き車両お勧め、きぼん
489774RR:2005/05/20(金) 20:26:54 ID:dIhLaByB
KSR
490774RR:2005/05/20(金) 20:31:13 ID:HNx51M3A
APE
491774RR:2005/05/20(金) 20:31:50 ID:HNx51M3A
USO
492774RR:2005/05/20(金) 20:44:34 ID:0z+7Og+6
APEとXRだったらどっちが良いのかなあ?普通に考えたらXRに思えるけど。
493774RR:2005/05/20(金) 21:05:09 ID:6tjV2+zZ
ソニック125Sとかでやると神扱いされると思うの
494774RR:2005/05/20(金) 23:13:18 ID:MaxSdwO3
ちょっと前に出てたジムDVDのプロモ映像にドリーム50でやってる人はいたな
495774RR:2005/05/21(土) 02:52:30 ID:4VlOHaxi
消防隊ホームページ勉強になる。乙。










わがまま言うともうちょコンテンツ増やして欲しい

|彡サッ
496774RR:2005/05/21(土) 02:52:32 ID:ifUFG80E
ジムカーナDVDの表紙のバイクが
Fフォークにはダンロップのステッカーが貼ってあるのに
履いているのはBT090というのはなにか訳があるのですか?
497495:2005/05/21(土) 02:53:06 ID:4VlOHaxi
2秒差キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
498774RR:2005/05/21(土) 14:27:06 ID:v1Ni1WR9
あの〜、私、日本人にしてはめちゃちゃ体がでかいんですけど
私に合う事務に使えるバイクってありますかね?
身長体重は、194の120です。アメフトやってますんで飛べない豚ではないです。
バイクを買い換えるに当たって、まず、ジムカーナの海外のビデオを見て
触発されたのがきっかけで友人のVTR250に乗せてもらったのですが
いかんせん、小さすぎます。車重も軽すぎです。
このスレでイイといわれるCBR600やスズキの400モタードも乗ってみたのですが
やっぱり、この体には合ってないみたいです。
一応、ビックネイキッドなどを考えているのですが4台メーカーどれも
またがってみた感じとしてはどうにか様になってるようなのですがどのバイクも
どっこいどっこいという感じがします。
お勧めのバイクを教えてください。
499774RR:2005/05/21(土) 14:52:30 ID:sVbR6jD3
GL1800のジムもありだと思う。
500774RR:2005/05/21(土) 15:14:58 ID:RB3jukry
>>498
パワーと大きさとある程度のバンク角がいるから隼。
501774RR:2005/05/21(土) 15:35:42 ID:s1+QxkWa
ビッグオフとかどうかな?
ライポジも楽だし、タイヤも選べるし。
アフリカツインとかTDMとかスーパーテネレとか。

でも事務の場合体躯に比べて車両が小さいのは
武器にもできるし、あまり気にしなくていいんじゃなかろうか。
ツーリングにも使いたいなら別だけど。

あとはお財布とご相談で・・・
502774RR:2005/05/21(土) 16:05:16 ID:ACQXqVp2
ジムカーナの海外のビデオって何だ?
激しく見たいんですけど。
503ティムポ:2005/05/21(土) 16:35:17 ID:LEp+y4DS
ああ。
モロに写っているやつね。
あの激しさは国内モノにはないよね。
504774RR:2005/05/21(土) 17:28:08 ID:v1Ni1WR9
隼ってエンジンガードつけれますか?
事務でこけるのは当たり前などと、吹き込まれたため
隼の下のカウルを取っ払ってエンジンガード付けれるのであれば
考えるんですが・・・
そもそも、ツアラータイプのバイクにエンジンガードを付けている人が
たま〜にいますが、どこに売っていてどうやって付けているのでしょうか?
ネイキッドとかであればわかるのですが、ツアラーとなると見当がつかないのですが。
505774RR:2005/05/21(土) 21:06:48 ID:qd8V4zJr
>>498
ZRX1200がいいよ。速い人多し
506774RR:2005/05/21(土) 21:30:48 ID:RB3jukry
>>504
フルカウル車はカウリングがエンジンガードだよ。
507774RR:2005/05/22(日) 00:08:34 ID:pLtHYNgK
1200じゃなくて1100では
508774RR:2005/05/22(日) 00:19:11 ID:Y+7tdB5u
>>504
お前にゃ隼飼い慣らすの無理だろ。
509774RR:2005/05/22(日) 00:57:01 ID:Ee48S5Uh
>>504
大抵ワンオフだね。GMとかで汎用で売ってない車種は。
スキッドパッドでもある程度はカバーできるのでは?
510774RR:2005/05/22(日) 10:29:22 ID:l1J801xy
>>458
アイドリングかなり高くして、リヤブレーキで押えて走る感じですよね。
だからチェーンの上が常に張られて、開けはじめでドンとコナイ。

だからリヤブレーキがみんなチンチンになるんだよ
511774:2005/05/22(日) 13:11:16 ID:oBBMXu9Z
>>510
なつかすい。
「カラダの一部が、Hot!Hot!」
ってやつだね。
512774RR:2005/05/22(日) 18:29:03 ID:z2SbQeeg
ボクのポテトはチンチンチン♪
513774RR:2005/05/22(日) 22:40:00 ID:sQxNAlJr
マルチですいません
ふよふ化とは何ですか?
良い点悪い点もおしえてください


514774RR:2005/05/22(日) 23:05:21 ID:l7ZlXEkC
MotoBitoのHPにJAGE練映像があがってる
どこにカメラ固定してるんだろ、あれ?カメラマンタンデムじゃないよな
ライダーの上体の動きが少なく見えるのが意外。横から見ればそうでもないのかな
515774RR:2005/05/22(日) 23:19:44 ID:Xml3sU7l
バイクの後ろに長い棒を付けてカメラを固定してました。
上体の動きが少ないって? あれ、流してるモン。
516774RR:2005/05/23(月) 00:11:34 ID:rNnJUhu+
あれ、ライダー本人のバイクじゃないから本気では攻めてないよね。
517514:2005/05/23(月) 00:17:29 ID:nlJfFNzv
>>515 >>516
なーんだそうなんだ。つまらん
518774RR:2005/05/23(月) 03:32:51 ID:RpGBhmq5
練習行ってきますた(`・ω・´)
オチ付きです、暇なシト論評キボン
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5084.wmv.html
519774RR:2005/05/23(月) 03:49:48 ID:yWsmeU4j
>>518
ええと、後ろのフェリーの路線は何ですか?
520518:2005/05/23(月) 04:00:13 ID:RpGBhmq5
べ…別府-大阪でつが…(´・д・`)
なんかJAGE練動画見た後にこれ見ると激しく落ち込む…
膝擦り卒業しなきゃorz
521774RR:2005/05/23(月) 04:18:06 ID:yWsmeU4j
>>520
まじめにレスすると




おまいはけして下手ではないが事務には向いてない








こともない。

すべてのターンをアレでクリアしたら神扱いされるか
もしくは存在を無かったことにされるかのどちらか。
522774RR:2005/05/23(月) 07:03:22 ID:2u/RIKus
>>518
直リン イクナイ



おまいのこの動画の走りの延長は・・
事務というよりはモタかエクストリームっぽいね。
523774RR:2005/05/23(月) 09:31:22 ID:PlS+U7Bd
どこぞの坊ちゃんがちっこい自転車で同じことしてたのを思い出した。>ブレーキターン
524KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/05/23(月) 09:55:09 ID:ooHKkD3F
>>518
個人的な見解と、前置きしておきまする。
スピンターンはいいが、入り、立ち上がり速度が遅いとおもう。正直面白いとおもうけど、
一回の大会でアレを生かせるところはせいぜい1〜2個所しかない。
稼げても1秒できるかだし、ましてや、立ち上がりラインが毎回違うようでは
使い物にならないです。
本気でスピンターンを練習するなら、パイロンを巻くのではなく、ボックスを作って
その中に入って出る練習の方がいいと思うよ。
俺だったら、
パイロンスラロームから、入り口規制のボックスターン>スラロームで戻る
というコースを作って、練習するなぁ。
その上で、フルロックターンが速いかスピンターンが速いか考えるけど。

車体の扱いは慣れているようなので、もっといろんなことをやってみる
といいよ。ものすごく小さい8の字とか、オフセットスラロームとかね。

>オチ
つか、素手で乗っててコケたようだけど怪我無かった?
525ティムポ:2005/05/23(月) 10:44:33 ID:EK3dAfpv
>>524
すんごくサンコーになりますた。
たまにまた覗きにきます。
526518:2005/05/23(月) 11:23:18 ID:RpGBhmq5
>>521-524禿げアリガトン!
根本的に何かを間違っていたということかw
とりあえず今後アレする時はボックス作って(ry

>>524
思い切り手怪我しましたorz
如何なる遊びの時もグローブは着けろと天国の親父(ry
527774RR:2005/05/23(月) 15:53:07 ID:nfCUWHRL
>>518
完全に停止かほぼ停止してるから今のやり方じゃほぼ使い物にならないと思われ。
ブレーキターンからアクセルターンにシームレスに移行して速度を落としきらない
ようにすれば可能性が出てくるんじゃないかな。でも排気量的にアクセルターンが
難しそうだけど。

速さを求めるならA級のモタードでもグリップ走行してるのは何故かを考えるこった。
528774RR:2005/05/23(月) 20:36:15 ID:ta9V4BAi
オナニー動画乙!
自分が好きでタマラナイでつ〜
529774RR:2005/05/23(月) 21:13:10 ID:CqFDW8Wt
>>528
うるせーよ、殺すぞ
530774RR:2005/05/23(月) 21:22:19 ID:7a/vpWnn
>>518
練習乙!
自分で撮った画像をうpしてみんなでああだこうだ
カキコするのは良い流れだと思うよ。

ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akbac406/gymkhana-top/4freetrun/4freetrun.htm
これを撮影してうpするってのはどうかな?
531774RR:2005/05/23(月) 22:44:12 ID:vyE8Rc6b
>>529
穏便に穏便に
532774RR:2005/05/23(月) 23:37:49 ID:mjeQIr7P
>>530
いい考えですね。
ちょうど今足つきターンの練習をしているところだからとっても参考になる予感。
自分のをうpしてもいいんだけど、なんちゃって足つき左ターンのみになる悪寒。
533774RR:2005/05/24(火) 01:54:21 ID:RzdhBP7d
>>532
スレタイ嫁w
自分の下手さ加減を曝け出すスレッド
534KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/05/24(火) 14:48:38 ID:p8CbF6mn
弟氏はぇぇな。
535774RR:2005/05/24(火) 16:59:20 ID:+vSwl2yE
>>533 ん?意味が良くワカランがドンドン動画を晒せということか?
536774RR:2005/05/24(火) 22:36:58 ID:RzdhBP7d
↑左様。
537774RR:2005/05/25(水) 02:55:53 ID:WWb/UV/c
いい流れだなw
漏れも週末あたりオナニー動画撮影するか。
他に誰か や ら な い か ?

>>518
スプロケ振れば随分イケルんじゃない?
というか喪舞い事務化とは別のジャンルで凄いw
538774:2005/05/25(水) 07:40:12 ID:/CM/olFI
>>537
ど こ で ?
539目指せ事務屋:2005/05/25(水) 17:06:04 ID:oUGkD0d6
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5118.mpg.html
と言うことで動画を晒させていただきます。
一応足つきターンの練習です。
一応足を後ろの方に出そうと頑張っているんですが、
動画を見ると全然前の方に足出してる・・・orz
ご指導お願いします。
車種はホーネット250、スプロケがリア48になってます。
540774RR:2005/05/25(水) 17:58:00 ID:TP4+z4IB
スピード速すぎるのでは?失速ぎりぎりをねらうんだよ(基本形)。
541774RR:2005/05/25(水) 18:30:35 ID:960rpyoN
練習場所が悪い。騒音で迷惑にもなるし、もっと広いところで
やらないと失敗してオーバーランしたときにどうにもならない。
542目指せ事務屋:2005/05/25(水) 19:48:09 ID:oUGkD0d6
>>540 なるほど、アイドリング上げて失速ギリギリで試してみます。

>>541 いつもはもっと広いところでやっています。
動画撮影のために今回だけあの場所で練習しました。
543774RR:2005/05/25(水) 20:12:53 ID:4dBaUdSJ
>>539
足つきターンより、ターンの練習不足に思える。
視線も地面を見つめすぎに思える。

撮影場所と同じ道幅を、8の字書けるかい。
544920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/05/25(水) 20:19:34 ID:6Bdfuma9
自分も足つきターンじゃないけど晒してみます。
以前、知り合いに撮影してもらったものですが、
視線が悪い、倒し込み遅い、大回りしすぎ
等など、ご指摘お願いします。

練習場所は、、、、問題ないはずです。

ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4870.asf.html
545774RR:2005/05/25(水) 20:57:36 ID:960rpyoN
>>544
基本はちゃんとできてるし、特に悪いところは無いような。
ここから上はひたすら練習あるのみ?
546774RR:2005/05/25(水) 21:40:17 ID:FsF5KhjG
>>544
見れなーい。
mpegにしてください・・・
547消防隊一号:2005/05/25(水) 22:05:09 ID:ZxZ5Rdtu
すみません。皆さん教えてください。
膝がすれないんです・・・。
十分倒れてると思うのですが・・・。
何がいけないのでしょうか?
教えてください・・・。
548774RR:2005/05/25(水) 22:06:21 ID:vNEZHKQp
バンク角足りないんだろ
もっとねかせれ
549774RR:2005/05/25(水) 22:28:24 ID:DwwKIq4p
>>547
事務スレで聞いてもムダ。
初心者スレへどうぞ。
550774RR:2005/05/25(水) 22:33:56 ID:uX9qqksA
6月12日(日)MJ杯第2戦、開催決定!・・・らしい。
551774RR:2005/05/25(水) 23:45:34 ID:OK3NMtCW
>>547
お約束のレスだが、膝を斜め前下に出して小さな円をアクセルオンオフ
だけで回り続ける。…いつか付く…

>>539
機敏に動こうよw 8の字しようぜ〜

…と色々偉そうに言ってみた漏れだがエロいシトに一つ聞きたい。
ターンのときって…クラッチ操作なんかコツある?
552ティムポ:2005/05/25(水) 23:46:05 ID:/CM/olFI
MJ・・・
無線と実験?
553消防隊一号:2005/05/26(木) 00:38:45 ID:xYg9P2v5
548さん>
 まだ足りないですか・・・。そうですか・・・。がんばります。

549さん>
 ここは初心者スレですが・・・。

551さん>
 無理膝はいやーんなんです。
 自然に,かつカッコウよくすりたいのですYO!!
 大会で!!目立つために!!
554774RR:2005/05/26(木) 00:46:13 ID:h/vNuhR0
その前に本物の消防なら悪ふざけは止めれ。偽物なら出てけ。
555消防隊一号:2005/05/26(木) 01:24:22 ID:Bhqzm5D+
>>554
悪ふざけじゃないんです。
本人は寝かせてるつもりなのに膝が摺れないのです!
かっこよく膝を摺ってみたいんです!
556774RR:2005/05/26(木) 01:38:28 ID:/YnkqwaG
>>555
ここのスレタイをよく見ろ
そしてよく考えろ
そして出て行け
557774RR:2005/05/26(木) 01:41:55 ID:2wtQ6C0p
>>555
今まで散々語っておいて膝を擦りたいだぁ。
事務屋がそんな事を言うな!!
558774RR:2005/05/26(木) 01:43:35 ID:NXyQiSEO
とりあえずヒザって10回言ってみな。
559774RR:2005/05/26(木) 01:47:39 ID:B0bKj7OE
ところでこれは? (AA略)
560774RR:2005/05/26(木) 02:06:26 ID:ZqezhVyQ
>とりあえずヒザって10回言ってみな。

肘を指して「ここは?」と聞いてみる。
561774RR:2005/05/26(木) 02:39:02 ID:7+yjou3I
>>544
立ち上がりもう若干早めていいんじゃない?

動画晒し楽しそうだな。他人の成長っぷりとか見れそうで闘志湧くし。
この流れ続けば本家ジムスレよかよっぽど楽しそうだ。
本家スレのあの排他的空気とヲタ臭い話題ry

↓↓↓ここで本家住人から反論が↓↓↓
562774RR:2005/05/26(木) 02:48:01 ID:NXyQiSEO
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) それこそが(,,)
      / | 事務の神髄 |\
563774RR:2005/05/26(木) 12:27:52 ID:8lNmgH8f
>>518
4輪ジムカーナのが向いてるかも
564774RR:2005/05/26(木) 16:03:20 ID:MbVx4WKd
4輪は金かかる。

まずしっかり車が走るようになるまでに金かかる。
改造費が金かかる。
タイヤ代が金かかる。
ガソリン代が金かかる。
オイル代が金かかる。
メンテナンスが金かかる。

パンピーならやめとけ
565774RR:2005/05/26(木) 17:48:52 ID:8lNmgH8f
>>564
まあミニバンとかに乗ってたら
買うとこから始まる罠

でもリヤのブレーキパッドだけで
かなり楽しめるぜ
566目指せ事務屋:2005/05/26(木) 23:40:22 ID:BeMLt2eq
同じ場所で2・3週八の字やったら右ターンでコケマシタorz
左はフルロックで曲がれるんですけど右がダメです。
とりあえずもっと俊敏に左右ともフルロックターンで八の字が出来るようになってから、
足つきターンの練習をしようと思いました。
いずれまた動画を晒して助言を請うことがあると思いますがその時は宜しくです。
567774RR:2005/05/27(金) 00:13:25 ID:kN1P/fpp
>>566
とりあえずおまいのターンはFフォークが全然縮んでないのでまずはそこから
568目指せ事務屋:2005/05/27(金) 01:27:05 ID:CvUMHkP/
なるほど、フロントブレーキ使うのあまり得意では無いんですけど頑張ってみます。
でもサスが縮むくらいブレーキかけると姿勢が前のめりになっちゃって、
峠や講習会に行ってもほとんどリアとエンジンブレーキしか使わないです・・・。

569774RR:2005/05/27(金) 09:08:14 ID:9EpcX627
>>568
背筋とニーグリップを鍛えれ。
バイクの姿勢のことを言ってるなら、前のめりになるのは当たりまえ。
その前のめりの姿勢を生かせ。

事務程度の速度域ならリアブレーキだけでも走れないことはないだろうが、
峠でもフロント使わんと言うのは、大 問 題。
おまいは、足つきや細かいターン以前に、広い安全な所で60キロからの
フロント主体のフルブレーキ、その後徐々にスピード上げていく練習をしれ。
フロントフーォクの縮み具合は、ブレーキングの最中一定に保てるようにも練習しれ。

バイクの制動力はフロントが主体だということを忘れるな。
いつか事故起こすぞ。
570774RR:2005/05/27(金) 20:04:04 ID:cD7vLHGc
>>569
> バイクの制動力はフロントが主体だということを忘れるな。
> いつか事故起こすぞ。

カックイィ!!
惚れたぜ。
571☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36 :2005/05/27(金) 22:11:52 ID:IsUyWaUX
>>568
>>569も言ってるけど…危ないょ。
マシンによってはエンブレなんかほとんど使わなかったりするわけで。
>>569は60km/hからと言っているけど、できれば15km/hから5km/hずつupで
なにもなければ大丈夫でも不測の事態の時に事故につながったり、
天候の変化などに対応できず思いもよらないことを招いたりするのではないかと。
ブレーキを使えるようにすることは大事。
フォークを沈めてからバランスさせて握りこむ二段ガケをマスターしましょう。
俺のPCじゃ動画みれないのであれだけど…
572774RR:2005/05/27(金) 23:03:31 ID:BQTU2lfM
二段ガケかぁ
俺もゴール前が直線になってると欲張って
寸前までアクセル開け→ブレーキクソ握り→フロントロック→・・・
のコンボで何度も3秒加算されました
つーか未だにスタートとゴール苦手です

トップクラスの
スタートでちょっぴりフロントアップ
ストッピー気味のゴール
あこがれちゃう
573774RR:2005/05/28(土) 00:08:46 ID:mAxMDbX9
俺はジャックナイフをカッコ良くきめる奴より
>>572 みたいに笑いをとる奴が好きだ。
574774RR:2005/05/28(土) 00:23:54 ID:/HczO1nS
ゴールの時の一速でフル加速してからそのままフルブレーキングってどうしても
ジャックナイフになるんでそれを抑えるのが難しい。リアを先にかけるとかやってる
余裕も無いし。
575774RR:2005/05/28(土) 00:31:09 ID:ay5m5j78
マジレスするとイマドキ二段ガケなんて言ってる時点でアレだろ。
ロック寸前までスパッと引き込む、の方が初心者には分かりやすいと思われ。
何でかといえば初心者はロック寸前がわかんないので
自然と二段ガケになる罠。
576☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36 :2005/05/28(土) 00:32:41 ID:bW7NZFWK
>>575
問題はロックではなく、底つきではないかと
577774RR:2005/05/28(土) 00:38:51 ID:ay5m5j78
>>576
漏れが言いたいのはあの走りじゃロックも底付きも遙か遠い未来の話なので
二段がけなんてまだろっこしい教え方は遠回りなだけだろ、ってこと。
578☆○温泉○☆ ◆2iML/LSl36 :2005/05/28(土) 00:41:46 ID:bW7NZFWK
>>577
あぁ、なるほど…そゆもんなのかぁ…
579518:2005/05/28(土) 00:48:59 ID:GgPxnHO5
遅くなりますたがみなさんアリガトン。
指摘ポイントを改善しに練習に行きたいが…テスト前(欝
勉強しながら脳内スラローム→ボックスターンorz

>>527
よくあのマイナー車の排気量分かりましたね^^;
今度スプロケ振って練習してみまつ(`・ω・´)
>>537
褒められて…ないんでつよねそうでつよねorz
>>563
ドノーマルオートマパジェロミニでもできまつかorz
580774RR:2005/05/28(土) 18:59:58 ID:s34QmpjI
ジム屋って峠で走ってる人より死なないと思うのですが
いかがでしょうか?
581774RR:2005/05/28(土) 19:09:01 ID:VKh7l4Vf
そりゃ、限界性能出してるっていっても、閉じた空間でだからな。
峠よりずっと安全だとは思うよ。
転倒確率高そうだけど。
582774RR:2005/05/28(土) 22:02:00 ID:O3IZeNPI
>580
競技中にって意味だったらジムはいくら激しい動きしても所詮クローズドコースだし
低速だしで安全だな。基本は安全運転の練習みたいなもんだし。

街乗りでの峠小僧と事務屋の死亡事故率という意味だったらば一概には言えないけど
やっぱり急な制動に慣れてる事務屋の方が(どちらかといえば)死なないんじゃないだろうか。
583774RR:2005/05/28(土) 22:40:22 ID:XsbYqP++
事務屋100人と峠の走り屋100人いたら死ぬ確率は同じ。




死因がバイク事故の確率は多分違うと思う。
違うんじゃないかな。
ま、ちょと覚悟はしておけ。
584774RR:2005/05/28(土) 22:47:06 ID:Q0iz18Ti
関白宣言
585774RR:2005/05/28(土) 22:49:58 ID:Q0iz18Ti
連投御免
人が死ぬ確率は100%ってことだよね。
586774RR:2005/05/28(土) 22:51:58 ID:3VmFRCCX
少なくとも手遅れになることはない。峠に救急車はなかなか来ないんです。
587774RR:2005/05/29(日) 02:38:31 ID:A2/7WKGf
俺の勝手な主観的な技術水準では…

トライアル=モトクロス>サーキット=ジム>>>(超えられない壁)>>>林道
=峠>>エクストリーム>>ツーリング>>(壁)>>珍

峠には何故か多い。「命知らず=速い」みたいな神話。
危なっかしくて見ていられない・・・

公道での事故率だったら事務屋が一番少ないんじゃない?
細かな回避とか制動とか、お家芸でそ?白バイが大切にするのも頷ける。
588774RR:2005/05/29(日) 02:43:29 ID:pcskowfG
そういう荒れそうな話題は本スレでやれって
589774RR:2005/05/29(日) 04:31:10 ID:Lq+AOwVm
>>566
もっと両肩をひねって、額を曲る方向(進みたい方向)へ向ける練習
をするといいよ。旋回中、テールが視界に入るくらいひねる。
そうすると、道幅の三分の二ぐらいで周れるようになるだろう。

右回りが苦手なら、意識して右肘を上げてみよう。
590774RR:2005/05/30(月) 23:55:39 ID:90JebbEs
>>587
だったらオマイが勝手にトライアルとモトクロスだけやってりゃいいだろ。あほ。
591774RR:2005/05/31(火) 01:55:20 ID:iSvG5sE9
>>590

>>588をよく読むように。
592774RR:2005/05/31(火) 02:17:25 ID:2bL4W/K8
まあ587が実際には事務やってない、というのは読み取れるわけだが。
593774RR:2005/05/31(火) 05:18:27 ID:WU+HRqTo
むしろ単なる講習会ヲタの悪寒
594774RR:2005/05/31(火) 10:08:40 ID:SbkpnR/N
日曜日にひたすら走り込んでステップ擦れるようになったんですが、筋肉痛…自分が運動不足なのか?はたまた皆さんもなるんでしょうか?
あと、足つったりしますか?柔軟しっかりやったつもりなのに(つдT)
595774RR:2005/05/31(火) 10:16:45 ID:z2pTf8EB
質問があるのですが、
前後連動ブレーキっていうのは、事務には不向きなのでしょうか?
小回りはリアを引きずって…とか耳にするのですが、連動式だと
特別なテクニックが必要になってくるのでしょうか?

大型免許を取ったので、ZRX400からCBR1100XXへの乗り換えを考えています。
参考までに、ご意見をお聞かせください。  
596sage:2005/05/31(火) 10:18:31 ID:z2pTf8EB
…スミマセン
597 :2005/05/31(火) 10:19:43 ID:z2pTf8EB
...orz
598774RR:2005/05/31(火) 11:35:53 ID:bvMURyKm
>>594
大丈夫!誰でも一日走れば足腰ガクブルさ!
漏れなんか次の日まで疲れを残すんだ!
事務屋なんて普段運動不足の連中ばかりだから、皆一緒さ!

>>595
前後連動ってリアブレーキだけ踏んでも、フロントまで効いちゃう訳?
だとしたらイラネ機能だな。
フロントだけかけた時は、リアも一緒に効くというモノではなくてか?

リアブレーキは旋回中や立ち上がり時の、車速やらトルクのコントロールでよく使うことは確か。
うまい人はもっといろんな事に使ってるかも知れんけど。
ともかく、そこでフロントブレーキも連動してくるとなるとたぶん使いにくいと思うが
慣れもあるじゃね?というか、つまり乗ったことないのでよく解らん。

ジムカーナを少しでも極めたいと思うなら、そのままステップアップでZRX1100辺りを薦めるが。
実績もあるし。
599774RR:2005/05/31(火) 12:58:58 ID:qGBaK5d3
>>595
ブラックバードでジムをやるなんて...



惚れた。
600774RR:2005/05/31(火) 13:16:02 ID:QdK5NdPH
>>598
おまいはあほか。
本人が超黒鳥乗りたいっていってんだから乗せりゃいいんだよ。

というわけでD-CBSはキャンセラーも売ってるので安心汁。
初期型のはクソだったがマイチェン後からそんなに違和感なく乗れるよ。
601774RR:2005/05/31(火) 19:35:44 ID:+KXVAven
走り屋にしても、事務屋にしても屋って言うのがつくってことは
プロ?ってこと?もしかして事務で食っていけるんですか?
602774RR:2005/05/31(火) 19:46:52 ID:0Ewkuua+
え、走り屋って食っていけるの!?

603774RR:2005/05/31(火) 21:14:34 ID:768zLr9P
ワロタ
604774RR:2005/05/31(火) 21:43:59 ID:KbZDshG1
事務屋にしろ走り屋にしろ、自分のプロデュースしだいでいくらでも食っていける。
605ティムポ:2005/05/31(火) 21:46:33 ID:+eFXpsMt
DVDの販売が好調ならその出演料と印税で食えるかもよ。
606595:2005/05/31(火) 22:36:51 ID:z2pTf8EB
>>598 >>599 >>600
事務を極めようとか全然ないのですが、好きなバイクを気持ちよく思い通りに
動かせればと思いまして、事務に挑戦するつもりです。

明日、ショップ巡りしてみます。
いろいろありがとうございました。
607774RR:2005/05/31(火) 23:07:38 ID:zfoMvCNN
俺の友達がバイク選ぶ時に、ジムカーナとかもやってみたいんだけど、
とバイク屋のオヤジに言ったら超黒鳥が出てきたことがあったらしい。
意外と素性がいいのかもよ。
608774RR:2005/05/31(火) 23:30:48 ID:bi2QNgMY
774で書き込んでいるにも関わらず一人だけ人物が特定できてしまう件について










598=604でしょ?
609774RR:2005/06/01(水) 00:34:36 ID:2zGgUByV
大分間が開いちゃったけど自分も動画晒してみます。

事務暦:練習会2回/講習会1回/大会1回です。
最近コソ練始めました。
今まで街乗り主体でした。
誰かご指導頂けると有り難いです。

フルロックターンの練習しているつもり
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5208.avi.html
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5210.avi.html
おまけ
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5211.asf.html

610774RR:2005/06/01(水) 00:48:44 ID:18PH7vt7
特に弱点はないんジャマイカ。

強いて言えば最後は水ではなく
卵の白身かソーセージでやって欲しい所w
611774RR:2005/06/01(水) 02:01:05 ID:HR+Y6c1h
右回りに較べ、左回りが大回り気味にみえる。
マーカではなく、コーンを使ったほうがいいと思う。

全体的にもっと小回りを目指してはどうかな。
おおげさに体をひねって視線を送る練習をしてはどうかと思う。
コーンの間隔を今の半分くらいにしてみてもいいですよ。
612774RR:2005/06/01(水) 04:39:28 ID:Qiifh+kA
>>609
凄い熱量だな、Rキャリパー
パーツクリーナーじゃないよなw
613609:2005/06/02(木) 00:01:17 ID:NoMqzi1J
>>610
卵にソーセージですか盲点でしたw

>>611
なるほど、回ってると右回りがぎこちなくて車体もバンクさせ難いんで
右が一番駄目だと思ってましたが左も駄目だったんですね。
アドバイスを念頭にもっと意識して頑張ってみます。
あと、マーカーですが練習仲間が居る訳でもなく片道1時間(有料道路と峠道半々)掛かる所に
自走で行ってるのでマーカーしか持って行けないのですorz
友達と休日が合う時にでも運ぶの手伝ってもらいます。

>>612
えぇ、常温の水です。
リアブレーキ引きずり過ぎてペーパーロック(?)した時に何と無く水を垂らして見たら
水が弾け飛んだので慌てて撮影してみた(ネタとして)ので、これでも少し冷めてます。

レスくれた皆様ありがとうございました。
今週末また練習してきますので、また晒してみるつもりです。
614774RR:2005/06/02(木) 07:34:02 ID:4TDEKgDe
>>613
熱々のブレーキロータに、いきなり水をかけるのはやめた方がいいんジャマイカ?
615774RR:2005/06/02(木) 07:53:06 ID:Mk7aRoU+
>>614
ちょっとかけるだけなら問題ないだろ。
別に急冷してる訳じゃないんだし。
616774RR:2005/06/02(木) 12:36:35 ID:Z3stSvSe
>>615
水をかけるのは急冷じゃないのか?
617774RR:2005/06/02(木) 12:53:28 ID:psMlMqGu
ヒント
にわか雨
618774RR:2005/06/02(木) 14:10:20 ID:6K8sVJzy
キャリパーには掛けているがローターには掛けていない希ガス。

まあやりすぎるとそっちまうようなキモス。
619774RR:2005/06/02(木) 19:09:46 ID:ia2DcecB
ウインナーなりベーコンなり、あるいはツナ等。スライスしたタマネギ。塩コショウ。
これをホイルにくるんで針金でリアブレーキキャリバー付近に固定。
いいニオイがしてくるまでパイロンをグルグルまわれば出来上がりです。
620774RR:2005/06/02(木) 20:47:36 ID:vFrd5thY
藻タは回転でクラッチ使うとウマイらしいぞ
喰ったことねえけど。
621774RR:2005/06/02(木) 21:19:20 ID:wbfbfJIN
リアのキャリパーにパソコン用のヒートシンクを付けちゃうのは
イミがありますか?

ありませんか、そうですか…
さらにファンもつけちゃう

ダメですか、そうですか…
622774RR:2005/06/02(木) 21:37:00 ID:rGOs8VfY
オレもファン付けたら有効じゃないかと思ってたりする。
623774RR:2005/06/02(木) 21:51:06 ID:GX+N0OEw
どっかのHPにキャリパーにPC用ファンつけたってのがあったなぁ。
624774RR:2005/06/02(木) 21:58:20 ID:7iGQJv9J
あそこまで派手に熱入っちゃうと、
フルード交換たほうがいい気がするけど、どうなんだろう。
625774RR:2005/06/02(木) 22:03:46 ID:lW7RxXOj
>>614-618
ホースやジョウロでジャバジャバかけたらやばいと思うけど、
霧吹き程度なら問題無いかと。
626609:2005/06/02(木) 22:10:16 ID:T0FBn3H+
>>614の指摘はもっともだったんですが>>615の様な考えにいたってチョロッと掛けてしまいました。
興味本位もあったんですがね。

>>619
・・・・・・ドキドキ

>>621-623
どっかのHPにヒートシンク付けた写真乗せてるのは見た事あります。
でも溶接とかしないとあんまり熱伝達良くなさそうな気がするけどどうなんだろうか。
自分みたいなヘタレだとヒートシンク&ファンまでやっても意味無いんだろうなw
627609:2005/06/02(木) 22:27:10 ID:T0FBn3H+
>>624
多分交換した方が良いと思うんでリアのマスタータンクと一緒に交換予定です。
タンクは経年劣化かは判らないけど今回の件より前から変形してきているので。
ペーパーロックならフルードが一旦沸騰しているはずなんで・・・でも冷めたら効いてたから・・・あれ?
628774RR:2005/06/03(金) 03:58:12 ID:GxfprCCU
リアキャリパーに・・
ヒート辛苦つけても気休め程度にしか効かないゾ
PC用のファンもそもそも風量が少なすぎるゾ
つまり無いよりマシ程度

リアに水ぶっかけてローター割れた奴もいたなw
掛けるのなら、霧吹きとかで満遍なく少しずつな
629774RR:2005/06/03(金) 04:35:37 ID:Guo+h/We
>>627
「ベ」ーパーロック起こしたんなら、冷めたら
それなりにタッチは戻るかもしれないけど、
いくらかエアを噛みこんでる可能性あり。
630609:2005/06/03(金) 08:04:09 ID:pkStGCiq
>>629
「ペ」じゃなくて「ベ」が正解だったんですね、反省orz
「ペ」で検索に引っ掛ったので勘違いしてました。
「ベ」で検索し直したらもっと沢山引っ掛った。
わしのアホウめ・・・仕事行ってきます。
631ティムポ:2005/06/03(金) 08:36:35 ID:BNL0g7jD
勇俊さんは半濁音の「ぺ」です。
放送禁止の漫画「ジャングル黒ベェ」は濁音です。
632774RR:2005/06/03(金) 19:04:31 ID:+ZsMNatf
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ こそ練してたら通報されました!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
633774RR:2005/06/03(金) 19:11:51 ID:mTzzcYYg
>>632
くわしく
634774RR:2005/06/03(金) 20:23:42 ID:6WVxcXIU
どんまい。がんばれ。安全運転に必要な技術を練習中ですと言い張れ。
635774RR:2005/06/03(金) 20:43:16 ID:cz7IHVJu
某裏○組のいいわけだったな。
636774RR:2005/06/03(金) 21:59:03 ID:QwPd5yYI
オートバイ誌の白バイ大会のDVD見たやつおる?
組長が写ってるぞ。
637774RR:2005/06/03(金) 22:34:34 ID:AR0k/dcQ
638774RR:2005/06/03(金) 23:44:38 ID:cz7IHVJu
選手じゃないぞ。バカップル。
639774RR:2005/06/04(土) 05:31:02 ID:voGG0aCr
>>627

リアブレーキだし、フルードは、特に交換するまでも無いかと思う。
フロントブレーキはゴムホースのままでもいいと思うけれど、
リアブレーキだけでもメッシュホースにするといいよ。

>>632

こそ練は、こっそり練習なのだから、通報されないようにしましょう。
640774RR:2005/06/04(土) 08:30:00 ID:voGG0aCr
>>637

下手ではないが、特に、回転は、改善の余地あり。

641774RR:2005/06/04(土) 09:04:37 ID:PJwL+K7D
>>640
(・∀・)ニヤニヤ
642774RR:2005/06/04(土) 09:41:24 ID:v2XBt6YG
>>640

あれみて”下手ではない”ってのはどーよ。

…が、今ならレギュ違反で失格だけんどな(w
643774RR:2005/06/04(土) 10:39:10 ID:aBjB+ZdJ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
644774RR:2005/06/04(土) 14:13:14 ID:AJ7iiFxB
本日のコソ練動画
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5241.asf.html

一応>>530のやり方でやってみた。パイロン小さいのはキニシナイ。
左右2回づつで13秒ぐらいかなぁ。どこまでパイロンから離れれば回りきれるのか
わからないので難しいよぉ。安定してターンを続けるのが課題かな。
あと、これを繰り返してると足がぷるぷるしてきて非常にキツイ。
余計な力が入っているせい?
645774RR:2005/06/04(土) 16:06:27 ID:PJwL+K7D
>>644
足つくなよ
646774RR:2005/06/04(土) 19:19:49 ID:4aet8t9H
>>644
645の言うとおり、足をついてもつかなくても同じなら、つかない方がよい。
上級者は足をついた方が速いからそうするのだから、無理につくことはない。
関節を傷めるよ。

足をつかずに、小さい8の字からやり直してみては。
647774RR:2005/06/04(土) 21:58:40 ID:5KjYX2Ym
>>644 って8の字とどう違うの?
648609:2005/06/04(土) 22:46:24 ID:+ehF4iEz
今日練習しに行ったんだけど着いて慣らし運転してたら
(まだ初っ端から回転とか出来ないんで)
雨降ってきた・・・おまけに雷まで・・・orz
明日は一日予定が詰まってるし今週は駄目みたい。
649609:2005/06/04(土) 22:48:05 ID:+ehF4iEz
連投すまん
折角アドバイス貰ったのに皆さんすまんです。
650774RR:2005/06/04(土) 23:04:20 ID:4aet8t9H
>>647

字のごとし、8を描いて周る。
周ったら、即、切り替えし。切り替えしの時に、フロントフォークの
伸び縮みを感じるようになってきたら、しめたものだよ。
651774RR:2005/06/04(土) 23:43:52 ID:WLzk7YAe
原二クラスでジムに向いてるバイクってなんですか?
エイプクラスの大きさのものがほしいのですが。
652774RR:2005/06/04(土) 23:50:17 ID:4aet8t9H
>>642
637なら、多分、今は、NSRじゃないかな。
本人なのか、他人がうpしたのかは知らんが、まぁ、
だからどうしたいのか、不明だよね。

ということで、語るのがよろしいかと。
653774RR:2005/06/04(土) 23:53:37 ID:g1ajmMQz
>>651
KSR80
654774RR:2005/06/04(土) 23:57:30 ID:pYGDA/C7
KSRU
655774RR:2005/06/05(日) 00:42:27 ID:HAm9+NWy
エイプじゃダメなの?
656774RR:2005/06/05(日) 07:32:14 ID:YDiXzSTu
>>655
地方でAPEに乗ってる初心者でつ
APE持っているんだったら、それでやればイイと思う。

でも、これから車輌選ぶんだったらKSR2の方が、より戦闘力は有る思う。
ジムカーナ向きのノウハウもいっぱい有るはずだし。

KSR110、XR100モタは知らない
657644:2005/06/05(日) 18:17:59 ID:Arqbu++H
>>646
アドバイスどうも
確かに自分でもそんな気はしてたので小回り8の字も練習してた
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5260.asf.html
>>530の足着かない版。タイム変わんないのでこの練習からかな
助言よろ
658774RR:2005/06/05(日) 20:13:29 ID:9+F9KZMK
>>657

首は回っていていいが、両肩も同じぐらい極端に回してみよう。

それから、マーカの通過ポイントを変えてみよう。
マーカの真中ではなく、マーカの外側を回ってみよう。
左回りの後ならマーカ左外、右回りの後ならマーカ右外を通る。

フルロックさせて、アクセルあけたいところを我慢。
マーカ通過時には、切り替えしの準備。

ただし、今と同じくらいの縦幅で周れるくらいまででどうぞ。
659ティンポ:2005/06/05(日) 21:54:15 ID:AGUNDaHC
>>657
録画チェクの時に周囲の雑草を取り除くくらいしましょう。
けっこう画面のワキからうるさく感じるよ。

前回もそうだったので、次回は気をつけるよろし。

それともうちょっとパイロンの間隔を大きくとってみては?
近すぎると加減速のメリハリがつきにくい。
660651:2005/06/06(月) 08:55:02 ID:WzcZbO0R
>>653-656
サンクス。
いま、中型以下のバイク持っていないので、ジム始めるにあたって新に買おうかと思っています。
置き場所に困るのでエイプぐらいの大きさのものをと思っていました。
KSR調べてみましたが良さそうですね。KDXのエンジン積んでいる人も要るみたいで、そういう変態カスタムの面でも楽しみ。
661774RR:2005/06/06(月) 12:34:43 ID:vvw+w/lv
>KDXのエンジン積んでる人
本人降臨のヨカンw
662KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/06/06(月) 16:44:06 ID:RgKZoxLy
      キュピィィィン   +
           ∧,,∧  呼ばれたー
       +    ミ;・∀・,ミ    +
        (( ⊂    つ ))
       +   ミ   ミ
           ''とノ''    +
       本 人 登 場 デ ス
>>651
はっきり言うと、KDXエンジンはやめとケー。あとが大変だから。
コケて壊そうもんなら、万単位で財布からお金が消えていくよ。
ジムは怪我こそないけど、バイクは壊れやすいからね。
それに、自宅に溶接設備、ボール盤・フライス・旋盤が欲しくなります。
そこまでしなくても、KSR−2ならC1〜Bはいけるし。

まぁ、変態カスタムをしてジムも楽しみたいというならそれもありだけどね。
おいらもその一員だしw

ただ、最近は騒音の問題もあるので、変態カスタム星人の皆さんは、家の前で
暖気できるくらいの音になるように、いじってくるといいかもー。

消音する方法を探しまくってる、変態KSRさんからでしたー。
663651:2005/06/06(月) 21:17:47 ID:WzcZbO0R
>>662
このスレの住人の方でしたか。
とりあえず最初はノーマルでチャレンジしてみます。
また変態カスタムしたくなったら教えてくださいね。
664774RR:2005/06/06(月) 21:53:15 ID:/TmP4G1K
峠や講習会で走るときは左右で得意不得意を感じたことは無いのですが、
コソ練で八の字等の練習をしているとかなり右ターンが不得意になってしまいます。
何故なんでしょうか?
665774RR:2005/06/06(月) 22:00:19 ID:OdzJt3DW
左右でフィーリングが違うのはよくあることだよ。
666774RR:2005/06/06(月) 23:39:40 ID:0TMJzk13
右にアクセルがある事が関係すると思うのは間違い?
667774RR:2005/06/07(火) 00:00:24 ID:0FAR1oxY
>>666
あながち間違いで無い場合が多いかと
668774RR:2005/06/07(火) 06:33:06 ID:OTsbrP4p
右でハンドルがロックしたときブレーキレバーが
放せなくなり何度か転びそうになった。

それから右回りが怖くなりました orz
669774RR:2005/06/07(火) 07:00:55 ID:pR7CDw6Y
右にはブレーキペダルがあるからという説と、脳は左右均等ではないという説がある。
670774RR:2005/06/07(火) 07:50:47 ID:Txno4Ftu
北半球だから(嘘)
671774RR:2005/06/07(火) 09:08:28 ID:k91i6Vbk
タンクけづればよし。
672774:2005/06/07(火) 11:15:19 ID:ySegUgJH
>>670
ワロタ
good job!
673774RR:2005/06/07(火) 12:48:26 ID:PxZQEU9L
アクセルを開ける動作はハンドルを押しちゃう感じがするです。

だから右回転なんかはセルフステアを妨げちゃうのかな?
それともオーストラリア大会ならダイジョブかな?
674目指せ事務屋:2005/06/07(火) 18:37:49 ID:lL22L3b4
コソ練に行って来たので八の字動画うpです。
前回のアドバイスを受けアクセル開ける→リアブレーキでメリハリをつけて走っているつもりです。
今だ八の字でフロントブレーキを使うことは出来ません・・・、
講習会の総合スラロームなどでは使えるようになりフォークが沈み込む感触を味わえた気がします。
あと目線とライン取りにも気をつけてみました。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5303.mpg.html
675774RR:2005/06/08(水) 00:08:33 ID:1+C6VWeW
そういえば運動会、陸上競技、野球、左回りだね
676774RR:2005/06/08(水) 00:26:57 ID:674YJjsH
俺は右の方が得意。
677774RR:2005/06/08(水) 00:27:21 ID:674YJjsH
チンコも右曲がり
678774RR:2005/06/08(水) 00:40:08 ID:lhcsXpGd
人間の足は、左足に比べて右足が長く、また、左にある心臓を
本能的にかばおうとする習性から左にそれやすい傾向がある。
さらに、大部分の人の利き足は右足なので、右で蹴る力が強く、
左回りのほうが楽ということも要因の一つらしい。このような
理由からアスリートは左回りの方が走りやすいようだ。
679774RR:2005/06/08(水) 01:27:16 ID:JTRzMLRh
>>674
キビキビと
 制動しようよ
  ホーネット

倒しこみ
 グイッとやろうよ
  ホーネット

立ち上がり
 遅すぎ弱すぎ
  ホーネット

でも前回よりはマシなのかな。
制動→回転→加速の一連の動きにもっとメリハリを!
フロントブレーキに慣れないんだったら大きめの0の字
を作って制動→回転をひたすらやった方が感覚掴みやすいかもよ。
タイム測って自分の目標タイム作ったりすると上達早いきがす。
やってればタイム上がらなくなって「壁」にブチ当たると思うが、
それにより頭ブチ切れた時が上達の好機w
680774RR:2005/06/08(水) 02:27:57 ID:MzEgmhdM
>>674
パイロンとパイロンの距離を今の倍にして8の字やってみな。
で、アクセルは単車が起きたら目いっぱい全開な。
レッドゾーン寸前まで回転あげるつもりで開けろ。
そうすりゃいやでもフロント使わなきゃいけなくなるだろ。

とりあえずおまいは回転よりブレーキの使い方のほうが先だ。

基本的なフォームとかはいいんじゃねーの、
と最後にちょっとフォロー。
681774RR:2005/06/08(水) 05:55:58 ID:+LyhmgzQ
>>674
ライン取りが適当?他は既に指摘がある通りかな。スロットル開けるタイミングは
悪くないように思うけど。

ビデオで見るとC2以下ぐらいだと凄くのんびり走ってるように見えるから遅いとか
メリハリ無いとか言われまくるのは仕方ない。
682774RR:2005/06/08(水) 06:41:14 ID:pH/yv2se
>>674
もっと間隔を狭くしてはどうかな、今の三分の二〜二分の一くらい。
小回り8の字で、両肩をもっと回そう。
周って直ぐの「切り返しで」、フォークの伸び縮みが判ってきたらしめたもの。
次は、片手で試してみよう。

ブレーキの練習は、679が言うように、まずはOがよいと思う。
683774RR:2005/06/08(水) 11:43:53 ID:UDXDv+DY
>>674
アクセル開ける時に「よっしゃおらぁ!」
加速中に「うぉ〜〜っ!」
と叫ぶと、メリハリがすばらしく効いてタイムが上がります。

某、オー○バ○誌の付録DVDで、○バイ隊員の方が実践していました。
684774RR:2005/06/08(水) 12:38:06 ID:bNu9yGSq
「かめっ」をおもいだした
685774RR:2005/06/08(水) 12:48:47 ID:HT8FZJFm
>>683
>某、オー○バ○誌の付録DVDで、○バイ隊員の方が実践していました。

今月号だよね?本屋で見て気になったんだけど、
超初心者向けだったら、イヤなのでとりあえず買うの止めた。
#RidersCLUB誌の企画なら即買いなんだが・・・

ジム屋的には買いか?
686774RR:2005/06/08(水) 13:19:34 ID:7NT487dr
>>682
ブレーキの練習は回転するより単純な目標制動からがいいと思うの

>>685
アレ見て真似してタイムの下がる香具師はいるだろうが
上がる香具師は稀かと思われ。
講習会ヲタとかそれが高じた目指せ!STEC、ってのにはイインジャネーノ
687685:2005/06/08(水) 13:45:31 ID:HT8FZJFm
>>686
自分、講習会尾多も入っているんで良いかも・・・
安全大会地区予選のシーズンでもあるし、買ってみます。
688774RR:2005/06/08(水) 13:50:47 ID:UDXDv+DY
>>685
事務のdvdが出てる今現在では、買ってもありがたみないような。
去年事務始めた頃で、コーススラ系の動画見れる媒体が少なかった時は
ハァハァしながら見てましたが。

走りが参考になるかならんかというと、デッカイバー付いてる状態だから
あんまり参考にならないような。
とりあえず叫びは取り入れようと思ったw
689774RR:2005/06/08(水) 14:16:32 ID:VdqWH1/1
柏秀樹にダメ出しされてるくらいだから、あんまり期待できる中身ではないけどね。
あと本誌のほうに2ページほど初心者向け事務のページがあるよ。
690774RR:2005/06/08(水) 14:27:30 ID:pH/yv2se
>>686
>ブレーキの練習は回転するより単純な目標制動からがいいと思うの

単純な制動であれば、1速で急発進後(エンジン停止まで)急制動、
片手で同じことをしてみると、ニーグリップを確認できると思う。
ニーグリップが甘いと、前のめりになったり、下手すると転んでしまう。

ただ、急発進は、道交法違反なので、場所を選んだ練習要ですよね。
691774RR:2005/06/08(水) 15:10:24 ID:SxrRmHFq
>>689
柏本人も下手なのに、その柏にダメ出しされてんのか・・・
そりゃだめだ。
692774RR:2005/06/08(水) 15:22:30 ID:+LyhmgzQ
>>685
白バイ大会だから初心者向けも何も無い。出てくるのもたぶん上手い方だけを
選んでるっぽい。白バイ大会でも下の方は結構下手だし。

それとライクラなら即買いって何?後ろ乗り推奨なところが事務屋的とか?

>>688
内容はジムDVDの方が遥かに濃いが、値段も段違い。その辺には価値があるんじゃ?
693774RR:2005/06/08(水) 15:31:34 ID:pH/yv2se
>>673
>アクセルを開ける動作はハンドルを押しちゃう感じがするです。

ハンドルよりも手首が下がっているパターンかな? だったら、
肘を上げて、手首を上げるようにして、右旋回を練習してみてはどうかな。

手首が下がっている場合、進入でもたついているかも。
左よりも右が苦手な人は、これが多い。左だとすっと旋回を始められるが、
右だとちょっともたつく。そのもたつきが、大回りにつながっているみたい。
694774RR:2005/06/08(水) 16:01:10 ID:eBxaTATg
柏のオサーンは一般的にみりゃ下手とはいえんだろ。

白バイのそれも大会上位組に向かって大口叩くほど上手い、って訳でもないが。
695774RR:2005/06/08(水) 16:53:48 ID:UDXDv+DY
柏、コメント入れるとき、
「自分がトップクラスの人にこんな事言うのもなんですけど」って言ってたよ。

しかも技術的にどうとこうとかじゃなくて、
CLOSEDではなく公道走る時はもっと視線を先に向けようとか、
アクセル開ける時に○バイの人は伝統的なもので、ひじを下げますが
一般ライダーはやめましょうとか、そんな程度たよ。
696685:2005/06/08(水) 18:22:06 ID:HT8FZJFm
>>692
>それとライクラなら即買いって何?
RidersCLUBに出てくるライテクってサーキットとか峠志向じゃないですか。
5〜6年くらい続けて読んでるけど、クルクル系の記事自体あんまり記憶にないんで、
ネモケンがクルクル書くとどうなるか非常に興味あります。

#ハタケ違いなので期待する方がおかしいかな。
697774RR:2005/06/08(水) 18:31:43 ID:SxrRmHFq
>>694
ここはジムスレだから・・・
一般的ジム屋(シード選手)から見て柏は下手だよ、やっぱり。
(ジムカーナ的な乗り方はね)

でも、>695を見ると、ダメ出しをしてたわけじゃなさそうね。
698673:2005/06/08(水) 18:40:14 ID:namKcxL8
>>693
ありがd
大変参考になります。
早速鍛錬してみます…ってMJ杯は雨ですか
699774RR:2005/06/08(水) 19:07:51 ID:fc2NjHyv
ジムカーナ上手くなれば、サーキット走行やモタード走行も劇的に上手くなりますか?
700774RR:2005/06/08(水) 20:03:59 ID:N7YjZg8g
>>699
まあ、それなりに上手くはなるだろうが
本格的にロードレースなりモタなりをやろうと思うんなら
そっちメインでやったほうがいいと思う。
やっぱり餅は餅屋。
701目指せ事務屋:2005/06/08(水) 20:12:30 ID:K77888GR
皆さんレスありがとうございます。
急制動などは結構得意なんですけど、
八の字や小回りをする時に前ブレーキ使うと車体が安定しないです。
次からはO字をやった後パイロンの距離を長くして八の字をやってみます。

>>683
そのDVD自分も見ましたw声も気になったのですが右手の変な動きが気になります。
リズムでも取ってるんでしょうか?
702774RR:2005/06/09(木) 04:36:23 ID:taqHRIaZ
>>701
そりゃ多分…サスの挙動に慣れてないってことだろうな。
あればっかりは慣れだ。体で覚えれ。強いて言えばニーグリップガンガレ。
漏れは制動中は「・・・・っしゃっ!」
回転中は「んっ・・・・にゃろコラ!」
加速中は「んじゃろごるぼげだこっぁ!」
意外とタイム上がるからオモロイw

>>642
どこがどうレギュ違反でつ?
遅レスムニダ?スマソ。
703774RR:2005/06/09(木) 07:08:38 ID:6q5wr0ri
>>642
>どこがどうレギュ違反でつ?

642じゃないけれど、現在のJAGEなら、車両規程違反では?
ヘッドライトカバー無し、ストップランプ無しで、大会車検に通りますかね?
個人的には、小うるさい社外マフラーも好きじゃないですが、通らないことも
ないですから、これはなんとも言えません。
704774RR:2005/06/09(木) 15:07:00 ID:V32/JcPn
トランポでトレーラー物色中なんだけど

使っている人いたら、感想よろしく
トレーラーのメーカもね・・。

バイク用かフラットのかどっちか迷ってます。
705774RR:2005/06/09(木) 17:15:12 ID:NPKFAAoN
トランポスレ池
706774RR:2005/06/09(木) 19:51:58 ID:+cnpnqKV
>699
事務で基本が出来てれば上達は早いと思う。実際、俺は事務で
練習してからタイムも伸びた。まあ、人によると思うけど。
上達しないのはまだ基本が出来てないだけだと思うよ。
707774RR:2005/06/09(木) 21:25:33 ID:2LBP+Tp8
>>705

トランポスレじゃだめなんだな、
読んでから投稿してんだ、このマヌケ!!
708774RR:2005/06/09(木) 22:10:16 ID:bTj8M4Cp
華麗にスルー
709774RR:2005/06/09(木) 22:10:36 ID:eJe522xn
突然ですが質問です。
一次旋回と二次旋回ってなに?
個人的には、直進からバンクさせるまでが一次旋回、
バンクして定常旋回時が二次旋回と思っているんですが。
教えてエロい事務屋さん!
710774RR:2005/06/09(木) 23:30:04 ID:+4+KnFLt
>>709
偉くはないがエロい事務屋です。
おれもそう思います。
んで、俺は一次旋回は俗に言う向き変え
二次旋回はその後のダラっとした旋回だとおもっちょります。
711関東事務茶屋@代理:2005/06/10(金) 00:09:06 ID:TAJIIIO4
今回は多分、やきそばー。
712ティムポ:2005/06/10(金) 05:31:02 ID:/2TLa53i
>>711
見学者もお茶屋さんに立ち寄ってもイイでつか?
713774RR:2005/06/10(金) 05:37:44 ID:V3PPhcuq
練習動画キボン(;´Д`)ハァハァ
714774RR:2005/06/10(金) 06:50:44 ID:kA/bd3iB
>>706

バイク以外に使う予定がないんだったらバイク用のほうがいいと思う
が、バイク以外にも載せたいってことになると、カーゴタイプで、バイク用のステーつければよし

ま、予算もあるだろうしね
シーマリン、サン、マックス、ショアランダーというとこか
715699:2005/06/10(金) 08:40:38 ID:pP1T1/LL
>>700
>>706
レスサンクス
低速でのバイクの扱いが上手くなれば何かと役に立ちそうだし、マイDR-Zの慣らしが終わったらコソ錬します。
716関東事務茶屋@女将代理:2005/06/10(金) 18:05:15 ID:0IM1vD6d
>>712
( ´∀`)ノシ  ドゾー
717774RR:2005/06/11(土) 15:37:47 ID:WtqNfZqD
>>713
まずお前が晒せ
718774RR:2005/06/11(土) 20:59:20 ID:y3BJ7LDW
明日、練習会行くんでよろぴく
719関東事務茶屋@代理:2005/06/12(日) 01:09:39 ID:GOg7DABp
明日(今日)30℃越えるのかよ・・・・

 \_ !||i|! u ●| ̄|_

急遽カキ氷も準備しました
720774RR:2005/06/12(日) 01:28:04 ID:8vCJ0Ajn
674さんの走りだと、どのくらいのレベルなんですか?
自分はジム初心者ですけど、申し訳ないけどもう少し出来る気がします。
イナズマ400でやってます。
自分的にはもう少し倒せるしスピードも出せると思います。
録画もしてますが、アップできません、あくまで自分なりに
動画を見比べての質問です・・
お願いします。
721774RR:2005/06/12(日) 02:18:37 ID:nYk7DzBL
>>720
674自体は事務屋の入り口に立って呼び鈴鳴らしたとこだろ。
ただ恥かくの承知で動画うpしていろんな香具師に
様々なアドバイスをもらう姿勢は速くなるのに一番大切。

今の時点ではおまいの方が上かもしれんが
アドバイスを頭に入れて2〜3回練習すれば
すぐ埋まる差でしかない。
多分あっという間に抜かれると思う。
722774RR:2005/06/12(日) 07:00:28 ID:0jXpBXDu
そうだよね。ぐだぐだ言ってないで参加すればいいのにね。
今年こそ参加しますっていっていまだに参加しないのもいるしね。
723ティムポ:2005/06/12(日) 08:11:53 ID:qwXZO67y
>>722
漏れのことだ・・・_| ̄|○

今年こそ・・・と思い、
今日はやきそばとカキ氷でゲリPになろうとおもてまつ。

グダグダ言わず、ブリブリやってきます。
724774RR:2005/06/12(日) 09:33:28 ID:8MKRqTnK
おう頑張れ。コースでブリブリやってこい(何を)。
725774RR:2005/06/12(日) 10:08:30 ID:5Ih04lop
教えてください。
自分のバイク技術のヘタレさにカツを入れるため
ジムカーナはじめてみようと思ってます。
現在、半オブジェ化して処分を考えている高年式リッターバイク所有してます。
これを車検通して練習専用車にするか、新たに125ccあたりの
バイクを購入するのと、どちらがベターでしょうか。
自分としては、整備性、林道ツーリング、維持費、等々を考えると
この際、バイクを探した方がいいような気がしますが、
前者なら車検通すだけでいいわけだし、大型で練習した方が
テクニックの向上にもよいかとも思い迷ってます。
よろしくお願いいたします。
726774RR:2005/06/12(日) 10:26:10 ID:8MKRqTnK
リッターっつってもssとネイキッドで違うでしょ。
俺的にはリッター売ってnsrを中古で買いだな。お釣りでアップハンと
タイヤ代とガソリン代にしれ。俺なんか月にタイヤ代だけで4万以上だ。
泣きそう(ToT)
727ティムポ:2005/06/12(日) 10:33:41 ID:qwXZO67y
4マソも費やしているおまいは今日こんなところでなにやってるぽ?

踊川へ行け!
728774RR:2005/06/12(日) 10:39:39 ID:5Ih04lop
>>726さん
>リッターっつってもssとネイキッドで違うでしょ
リッターツアラーでございます。乾燥230kgくらい?

>俺的にはリッター売ってnsrを中古で買いだな
処分代はかかっても売れまへん>半オブジェ化して処分を考えている高年式

間違っても勝とうなどとおこがましい野望はありません。
ただ練習会に参加して技術向上を図りたいです。nsrは大好きですが。
729774RR:2005/06/12(日) 17:38:17 ID:SwM0iVc4
>>725、728

自走組なら、練習車を持たないのが基本。技術向上なら、尚更。
普段乗っている車両で参加することをお勧めしたい。
730774RR:2005/06/12(日) 19:39:15 ID:kWQ+3sZI
どっか最新のJAGEの詳しいレギュ載せてるページねぇかな…
731774RR:2005/06/12(日) 20:22:46 ID:DWdqwc/W
おいおいJAGEのホームページじゃ不足なのか?
732774RR:2005/06/12(日) 21:34:15 ID:5Ih04lop
>>729
そりはだめです。
今乗ってるのは、ボロだけど大切なんで
間違っても壊せないし、だいいちジムに向いてないんですよ。
というわけで、125ccのオフ車購入と、リッターツアラー再生の方向で検討中です。
一気に3台体制になりそうな・・・
733774RR:2005/06/12(日) 21:45:40 ID:KJFTwWXB
>>727
という喪前もなにやってるぽ!
はっ、桶川からカキコ?
734774RR:2005/06/13(月) 10:35:16 ID:YcyvrNY2
>>732
正直どっちでも良いと思うけどね。
あなたの気持ちしだいじゃないの?
技術向上を目指すなら、どっち乗ったって技術向上にはなると思う。
普段乗っているバイクがどんなバイクか知らないけど、フーィリングが近いほうで
練習したほうが良いと思われ。

とりあえずHMSで車輌を借り受けて、走ってみれば?
自分の技術と、この世界にどれくらいハマっていくのかの見極めが出来ると思う。
そこで、やばいぐらいに楽しくてもっと極めたいと感じたら、
勝ちに行くバイク探した方が良いと思うし。
735KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/06/13(月) 13:57:01 ID:14OG1S1P
暑かった・・・・。
当日聞かれたことで、うまく説明できなかったので補足。

私の考えとしては、普通に80km/hくらいまで加速できるバイクなら、C2まで
充分これると思います。
このバイクで、走れますか?というより、その乗っているバイクに合った、ラインや
加速ポイント、乗り方が身に付けばいけます。
むしろ、乗り捨てのバイクを手に入れて走るより、自分の大事なバイクで一生懸命走ったほうが
上達も早いし、うまく乗ろうという気も強いとおもうんですよ。
つーことでうs。

>>某氏へ(名前聞かなかった。orz)
私も大した腕ではないけど、教えられることはなんでも教えてあげるから、気にせず
事務茶屋までまた、おいでー( ´∀`)ノシ




736774RR:2005/06/13(月) 18:02:58 ID:PFVoJRAE
>>735
>私も大した腕ではないけど

ノービスの俺には貴方は雲の上の人です。
バイクもテクニックも2chでコテハン名乗る度胸も。

>>732
俺もジム始めたばかりの初心者です。
ジムカーナってやってみないとわからない事が多すぎて
「どんなバイクが良いですか」
という質問に対する答えは非常に複雑なんです。

とりあえず傷を付けても良いバイクにハイグリップタイヤを履いて
参加する事をお勧めします。参加すれば色々見えてくるものが
あるはずです。参加してみれば分かるけど初心者をうざがるような
人はいないです。

関東なら次は7月9日の練習会かな。
平日が無理なら7月17日のD杯を。
737920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/06/13(月) 20:11:43 ID:xP4TP5ik
>736
>関東なら次は7月9日の練習会かな。

JAGE錬って7月7日じゃなかったっけ?
平日木曜日だけど休めるかなぁ、、、、、

>735
カキ氷ごちそうさま〜♪
HONDA+ミシュランはベストマッチですな。
738774RR:2005/06/14(火) 20:30:37 ID:ESIqko10
>>737
7月7日でしたね。間違いました(汗
739774RR:2005/06/14(火) 21:28:16 ID:GPVOZJ3B
レースに出るときの格好ってどんなのですか?
やっぱりつなぎですか?
あと、ブーツはどういうヤツがオススメでしょう?
740774RR:2005/06/14(火) 21:57:14 ID:ESIqko10
>>739
ツナギは少数派だよ。
暑いし、着替えが面倒だし着替えなくても面倒だしね。
でもツナギにこだわる人もいる。

最低限必要なのは膝パット、肘パット、ライディングブーツに長袖長ズボン。

一般的なのは革パンツ、レーシングブーツ、上半身プロテクター(komineやホンダあたりので、肘パッドがない場合は別途追加)。
革パンツじゃなくてオフパンツに膝パッドって人も多いし、プロテクター付きのジャケットの人もいる。
結構まちまちな印象。

転倒しても怪我をしない格好と考えれば良いんじゃないかな。

ヘルメットはシールド付きのジェットやオフメット、フルフェイスなど。


ブーツはレーシングブーツで自分の足にあう物ならなんでも良いんじゃない?
上手くなるほどブーツの消耗が激しいのでヘタな内は高級ブーツを、というのもオツ。
ツーリングブーツでやっている人もいるけど捻挫しちゃうと損だからお勧めはしない。
シードクラスの人はほとんど全員レーシングブーツだしね。
実際レーシングブーツって高いけど、良いもんだよ。
741774RR:2005/06/14(火) 22:45:42 ID:Fe8b9Ypt
つか、質問はレースって書いてあるんだけど・・・
ここ、事務スレだし・・・
742739:2005/06/14(火) 23:23:07 ID:GPVOZJ3B
>>740
サンクスです。
とにかく怪我しないようなプロテクタ類さいあれば良さそうですね。
あと、オフブーツはジムには向いてないですか?

>>741
ジムカーナの試合ってレースって言わないんですか?トライアル?競技会?
743774RR:2005/06/14(火) 23:45:35 ID:o1XXjmW9
アタック、かなあ。
744774RR:2005/06/14(火) 23:48:21 ID:sGWMb4/N
>741が釣りなのかネタなのかマジなのか全然わからんけど
とりあえずこのスレでのジムカーナ関連の質問は問題ないはず。
745目指せ事務屋:2005/06/15(水) 17:07:50 ID:3nHFajRt
コソ練のかいあって八の字でしっかりと前ブレーキかけつつ、
リア引きずりながら回ると言うことが出来てきました。
そこで質問なんですが事務屋的には旋回する時に、
フルロックでくるっと回るのが理想なんでしょうか?

746774RR:2005/06/15(水) 18:43:38 ID:Z3AF4Jkm
マジレスすると時と場合による。
747774RR:2005/06/15(水) 18:58:16 ID:FNkwlU5E
便乗ですみません。

早く回る

小さく回る

とりあえずどちらに重点をおくべきですか?
結局早く・小さくなんだろけど、一遍には無理なので順序をつけるとしたら…
(ジム歴1年未満 だいたい120%近辺です。)
748774RR:2005/06/15(水) 19:19:48 ID:yYngg9qH
半径犠牲にしてでも速く回った方がいいところは速く。
小さく回った方が速いところは小さく。

これだ
749774RR:2005/06/15(水) 21:33:49 ID:d7gsv44F
一年未満で120%って結構なもんだな。
750774RR:2005/06/15(水) 22:01:45 ID:nJgn9cCv
>>745

振るロックで、より小さく、より速く回るのが理想。
両手でも片手でも、同じ程度に回ることができるようになったら、
次のトレーニングへ進もう。画像うp、よろしくね。
751774RR:2005/06/15(水) 22:01:47 ID:ES0nBLDU
>>747
ヒント:本番は一つのターンだけを回る訳じゃない
752774RR:2005/06/15(水) 22:03:43 ID:Nzi7S7Bf
>>749
そう?
753774RR:2005/06/15(水) 22:20:19 ID:nJgn9cCv
>>747

どうしてもというなら、小さくだと思うよ。
ただ、小さく、速く回れないことには、上達はないというか、
壁にぶち当たると思われ。

小さく、速く回れるようになってから、ライン取りだと思うよ。

まぁ、画像をうpして、120%くらいという走りをみせてちょうだいな。
754目指せ事務屋:2005/06/15(水) 22:48:36 ID:3nHFajRt
いつもレスありがとうございます。
両手と片手が同じようにですか・・・厳しそうです・・・。
とりあえず次回から色々なパターンの八の字を練習してみますね。
755774RR:2005/06/15(水) 22:55:36 ID:Nzi7S7Bf
ところで、どこまで逝ったら事務屋なんだろ?
756774RR:2005/06/15(水) 23:18:08 ID:yYngg9qH
シードから。
757774RR:2005/06/16(木) 01:57:37 ID:BPQMahiH
ぇ、て事は始めて4ヶ月で117〜118%って頑張れてる方?
そうだったらすっごく励みになるんだが・・・

つうても、SRS愛知の講習会での計測だけどねorz
8の字も回転も無かったしね
758774RR:2005/06/16(木) 02:31:25 ID:aGsXNIC+
>>752
未満とはいっていないんじゃない。
近辺っていっているってことは切れないことが多いのでは?
759774RR:2005/06/16(木) 02:34:28 ID:aGsXNIC+
認定大会の2発勝負の結果じゃないと意味無いのでは?
760774RR:2005/06/16(木) 06:23:51 ID:WHjI0JJB
>>754

片手運転は、手を股関節あたりにのせてみよう。
タンクの上にのせたりとか、だらんとおろしたり
しないようにしよう。

Oの字の練習をしてみよう。
旋回が終ったらアクセルを全開、切り替えし前後に
フロントは振るブレーキ気味で入ってみよう。
姿勢が崩れないように、膝とくるぶしをしめつけよう。
慣れてきたら、8の字でも試してみよう。

このあたりから、ライン取りの練習もしてみよう。
コーンを立てて、0の字を周ってみる。
コーンを倒してみよう。コーンが、旋回の進入方向に
倒れるようなら、進入で近寄りすぎ。旋回の脱出方向に
倒れるように、コーンから距離をおいて、進入するように
修正しよう。0ができたら、8の字で試そう。

リアブレーキを一切使わずに、8の字を小さく速く回ってみよう。
フロントは使ってよし。
761774RR:2005/06/16(木) 12:23:28 ID:Q6uNTMEU
JAGE認定で120%って言えば講習会とかスクールに行ったら場違い感
漂わせまくりな速さでしょ。一年以内にそこまで行ってるなら結構凄いと思うよ。
事務屋的にはそろそろ基本がわかってきたころだねーって程度だけど。
762774RR:2005/06/16(木) 12:31:33 ID:2V3SS5C2
一年間毎日練習すれば簡単だけど
一年間毎月1回ずつの練習じゃ難しいんじゃねーかな。
763774RR:2005/06/16(木) 12:36:33 ID:hr1TzJZ1
116%の車載の動画が有るけど
うpします?
先週のMJ第二戦だけど。
764774RR:2005/06/16(木) 12:53:05 ID:aJ/hjwqS
>>763
キボリ
765774RR:2005/06/16(木) 17:48:30 ID:AyOzGuU0
>>763
同上
766774RR:2005/06/16(木) 19:52:04 ID:fPNUz397
>>763
頂とう御座います。
767920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/06/16(木) 19:57:42 ID:w/QXHLys
と、いうわけでうpしてみました。
画面を見てるとかなり酔いますので注意w

ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5434.asf.html

また、事前に撮影のことをオフィシャルへ
「絶対にカメラが落下しないように対策する」と
確認しました。



しかし、あと2秒短縮する方法、だれかおしえてー
768774RR:2005/06/16(木) 21:04:58 ID:aJ/hjwqS
>>767
カコイイ!

俺もジムカーナ初めまつ。練習場所は3つほど見つけました。
ちなみにモンキー(8インチタイヤ、80ccライトボアうp、ハイカム、フロントディスクブレーキ)使うんですが、モンキーでやってる人いますか?
769774RR:2005/06/16(木) 21:26:22 ID:Q6uNTMEU
>>767
正直全然わからん。倒しこみの速度がイマイチとかブレーキングが甘いとか
コーナリング中に安定してないとか言えなくはないかも知れないけど、
そんなの何の意味も無いしね。
770774RR:2005/06/16(木) 21:33:10 ID:+QxhsY4S
>>767

コーンに早く近づき過ぎてしまうことがあるようだがどうか、
スラロームではフロントブレーキを使ってはどうか、
フロントをガツンとかけてはどうか、
フロントを掛けてフォークを沈ませながら旋回してはどうか、
アクセルを開けるのが早過ぎるところがありそうだがどうか、
で、どうでしょうか。
はずしているところもあると思いますが、少しでも参考になる点が
あれば、幸いです。
771774RR:2005/06/16(木) 21:35:20 ID:uo37O8tr
>>767
このコース、速そうでいいなぁ・・・・
最近、ぜんぜん開け開けのコース走ってないから欲求不満。

・・・・と、おいらも触発されてオンボードをうpしてみた。
カメラ位置の違いからか、767と比べてスピード感が全くない・・・・orz

ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5436.avi.html
772774RR:2005/06/16(木) 21:48:14 ID:2Ad/7MZg
なんかもうみなさん速過ぎですよ
駐車場でノソノソ8の字やってる自分が・・orz
773774RR:2005/06/16(木) 21:56:10 ID:GAtFS0v1
正直言って車載動画じゃ走りの参考にならん
774774RR:2005/06/16(木) 22:05:15 ID:jJ7NK5bT
つうか120%切ってるのがこのスレで何を聞こうってんだ?

そういう香具師は本スレで質問して
「ケツ薔薇からスタート」
とでも言われてりゃいいんだよ!
775774RR:2005/06/16(木) 22:06:31 ID:uo37O8tr
>>773
走った本人でもどこを走ってるか判らなくなるときがあるしな。
こんどはメットにでも貼ってとってみるかな。
関東では走らないがC1上位のタイムは出せるくらいの腕。
需要ある?
776774RR:2005/06/16(木) 22:39:32 ID:fPNUz397
是非とも
777774RR:2005/06/16(木) 22:42:57 ID:oQPSgtx2
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`)  777getするため通りますよ・・・ 
  |    /   
  | /| |  
  // | |  
 U  .U  スタスタ

778774RR:2005/06/16(木) 23:09:39 ID:Q6uNTMEU
>>771
やっぱりオンボードじゃ何もわからない。DVDみたいにヘルメットにつけるとか
凄く高い位置に固定するとかしないと意味無し。
779774RR:2005/06/16(木) 23:24:32 ID:CSPLQV2M
771
あのゼッケン
見覚えがあるよーな
780目指せ事務屋:2005/06/17(金) 00:54:32 ID:wzrO0pq3
おぉ!一人で黙々と練習していると「こんな練習の仕方でいいのかな〜」と、
悩みながら走ってることが多いので、
このように練習方法を教えていただけると凄く助かります!
次回からこれを印刷してコソ練場に持っていって練習しようと思います。
781774RR:2005/06/17(金) 06:03:38 ID:z7JHVYvx
>>771
バンク角が >>767 より全然浅い。
>>767 が116%だと >>771 は120%くらいかな。
782774RR:2005/06/17(金) 08:23:31 ID:cm0l5PEC
120%切ると、そこからまず第一の壁が見えてこない?

120%までは、特に何も考えずにただがむしゃらに練習してても、
楽にトントンとタイム上がってたけど、120%切ってからは
苦手セクションを集中的に練習したり、ライン取りを考えてみたりしても、
少ししかタイムが上がらんかったり、まったく上がらなかったり、
自分のなかで限界が一つ見えた感じ。
こりゃ単に才能の問題ですかね?
783774RR:2005/06/17(金) 10:28:03 ID:mkL1Hd3L
>>782
才能というかそれがある意味普通かと。
そこからはいろんなモノを吸収してさらにいろんなモノを捨てないと
タイムが上がっていかない希ガス。
784774RR:2005/06/17(金) 12:16:44 ID:P/3l8bKk
でも世の中にはいきなり110%ぐらいから始まる人達がいて謎。
785774RR:2005/06/17(金) 13:18:59 ID:ch8ZzD72
すぐ大会に出るか否かでは・・
786774RR:2005/06/17(金) 21:26:01 ID:himia+A7
>>785
それ正解
787774RR:2005/06/17(金) 21:35:08 ID:yJcCIxS+
>>781
120%ですか・・・・そうですかorz
やっぱりタンクに乗せたカメラじゃ全く参考にならんな。
788920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/06/17(金) 23:16:17 ID:h5yRSaTf
>>768
>モンキーでやってる人いますか?
ポッケで参戦している人がいますが、
モンキーはまだ見たことないです。
でも、回転系・アダチセクションは有利カモ?

>>769
>そんなの何の意味も無いしね。
客観的な指摘を受けられるから意味あります。
倒し込みの遅さは自分でもうすうす感じてたし。

>>770
アドバイス感謝です、練習時の参考になります。

>>771
練習会???
ちなみに場所はどこですか?


車載動画は他の参考にはならないけど
大会の雰囲気がわかるくらいかな?
それでも突っ込みや指摘があるから
機会があればまた撮影してみます。
789771:2005/06/17(金) 23:24:50 ID:yJcCIxS+
>>788
4月に美祢サーキットのパドックであった大会なんだけど
そのときの走りこみの時に撮ったやつです。
関東はJAPANに行くだけだから、今自分がどのくらいで走るかはわからない。
790KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/06/17(金) 23:40:22 ID:NNX9R2lS
>>920ニンジャー
(・∀・)ノシ
おいらのマシンでは走り方が違うのでなんともいえないところがあるが、
ちょっと気になったことを言っておくね。
回転中のエンジンの回転数が低い。君のバイクはあれでしょw。
回転中、パーシャルとか全閉で走ってないか?
もっと高回転域を使わないと全体的にきついと思うんだけどな。
そうしないと加速体制に入るのがおそいですよ。
回転中はもっと高い回転域でリアブレーキでギリギリまで抑えつつ
走ってみよう。
あと、エンブレに頼ってる感じがする。
大きくスピードを乗せたまま、パイロンに入ってきて、鋭角にフル加速する練習を
してみてどうだろう?
そこには、「増し切り」というテクも必要になるんだけど、つかえるようになると
もっと速くなるよ。
791774RR:2005/06/17(金) 23:55:47 ID:H8s3B8BW
>>790

>もっと高回転域を使わないと全体的にきついと思うんだけどな。
そうしないと加速体制に入るのがおそいですよ。
回転中はもっと高い回転域でリアブレーキでギリギリまで抑えつつ
走ってみよう。

というのがアレなんでつが…。
この時クラッチは繋ぎきったまんまなの?半倉?
繋いだまんま回転上げてリア引き摺らせて曲がろうとすると
充分減速できないんですけど…orz
コツとかってあるの?
792774RR:2005/06/18(土) 00:12:14 ID:F1acTlz8
>>788
1:30〜2:00くらい、特に、1:49〜1:58くらいのところで、
アクセルを開けたいんだが開けられない、
近づきすぎて、次の切り替えしに手間取っている、
という音に聞こえる。
もうちょいアウトから入る、
アクセルを開けるのをちょっと我慢して、もうちょい旋回する、
といった、ライン取りも2秒短縮の鍵かもしれませんよ。
793771:2005/06/18(土) 00:35:20 ID:YcNNNnsQ
>>790
「増し切り」っていうと、大きなRでブレーキングしながらパイロンに進入して
パイロンに接近した時にハンドルがスっとフルロック近辺まで切れていくやつ?
もしそれだったら771の動画でイメージがつかめるかも。
794920ニンジャー ◆920NjR1Koo :2005/06/18(土) 01:11:16 ID:cP4IMzyG
アドバイス、指摘、感謝です。

今週末にさっそく某河原で練習しに行きます。
795774RR:2005/06/18(土) 01:38:42 ID:k1sLx4Nc
ksrの回転つーと、進入は深いバンク角だが、
唐突にフルロックしながら車体を起こして回ってますね。
乗ったことはありませんが、観戦していて印象的だった。
796774RR:2005/06/18(土) 18:18:24 ID:R6Ws/ek7
ksrの回転はいきなり前でこけるのでびっくりしたぁ
躊躇なく轢こうとしたら
体を起してけりを入れながらコケテイキマシタ.
まだ轢いたことはありませんが、
真横で見ていた
あんなに笑顔の某事務屋さんはそれを見て、
腹抱えて笑っていました.
あ!にょ〜いうな。
797774RR:2005/06/18(土) 20:23:42 ID:ZCWTSmt7
>>796

後ろに上手い人についてもらって、あれこれアドバイスを貰うか、
前で上手い人にゆっくりめに走ってもらって、参考にさせてもらう、
以外、数珠繋ぎは、練習方法としてはどうかと思っている。

上手い人の後ろじゃ、ついていけない、同じラインを取れない、
同じ速度で旋回できない。同じラインを取って、同じ速度で旋回できれば、
対等か、前がヘタなだけだから、練習にならない。

前が遅いと、煽るのがいるが、既に、ジムカーナではなくなっている。
峠族じゃないんだから。
798774RR:2005/06/18(土) 21:19:31 ID:o18CZ+Df
読点多すぎ
799609:2005/06/19(日) 02:17:04 ID:F88BQK1b
度々失礼します。
またご指導して頂きたく動画撮って来ました。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5464.asf.html
家に帰って動画見たらレンズがマクロになっていたようで
画像がボケてるorz

あと、>>619の用意はして行くの忘れたw
800774RR:2005/06/19(日) 03:10:51 ID:NXBnB89K
>>799
なんか車重の割に切り返しがまったりしてると思うの。

後あのパイロンはもしかしてDRに積んでいったの?
801774RR:2005/06/19(日) 07:55:20 ID:jOWyy5Q3
俺もDR-Z乗り。
これで>>799みたいな低速走行はスンゴイ疲れる。低速トルクがないんだよね。
すぐ失速するし。半クラ上達しないとジムは難しいと思う。
黄色大好き氏が如何にネ申か、俺も実感してます。
俺が思うに>>799はパイロンの間隔が狭すぎると思う。もっと広げてダイナミックに楽しんでやれば?
802774RR:2005/06/19(日) 11:37:46 ID:UTG1PQyJ
俺もDR-Z乗り。
もっとラインを奥にとって、立ち上がり時にパイロンの真横に
バイクが直立した状態でいられるようにした方がいいよ。
あと、もっとフロントブレーキを使ってメリハリつけたほうが
タイトにまわれるよ。慣れないうちは>>801のいうように
パイロン間隔広げて、加速減速に慣れてサスを使えるようにね。
803消防隊一号:2005/06/19(日) 12:33:05 ID:g8UuqHVb
DR-Zの低速時のすぱっとエンジン止まるのは
二次エアキャンセルしてないからですよ。
二次エアキャンセルして,アースとかノロジーとかで低速を
増加+フラットにしてやると驚くほど低速の出がナチュラルになります。
やってみそー。あとアイドリングね。
804774RR:2005/06/19(日) 13:29:08 ID:JJoJ+Mmv
左はリーンアウト安定してるけど、切り替えして右が
窮屈そうな気がするんだけど、どうなんだろう
805774RR:2005/06/19(日) 17:29:56 ID:a6qtkMs7
>>799
もっと小回りで、もっと早く旋回させる練習として、
真後ろをみるくらい、ぐいっと肩をひねってみよう。
リアブレーキを使わずフロントだけ、片手だけでも練習してみよう。

802の言うように、
もっとアウトから入って、旋回後半はコーンの真横に付くくらい
を狙おう。そして、もっとフロントブレーキを掛けて、小回り
をしてみよう。

804の言うように、
右の倒しこみがワンテンポ遅れ気味になっている。
倒しこみに手間取る分、最初から大回りになっている。
806799(609):2005/06/19(日) 18:47:26 ID:39vwq1ap
皆様、誠にありがとうございます
>>800
ご指摘の通り素早く切り返したり出来ないです。
と言うか切り返し方がわかってないんだと思います。
パイロンは友達に車で運んでもらいました。
>>801
スペース的にも今の状態より極端には間隔広げる事は出来ませんが次回出来るだけ広げてやってみます。
>>802
ラインをもっと奥にですね。
やってるとどんどん近づいて行ってしまうのでもっと意識してやってみます。
>>803
私もホットワイヤーとホットアース(だっけ?)付けてます。
が、ジムカーナ始めるだいぶ前だったのでその辺りいまいち実感出来てなかったり
いまだにアースは何処に繋ぐのが一番良いのか判らなかったりしてます。
>>804
全く持ってその通りなんです。
左は何の違和感も無く腰が入る(?)のですが右が違和感出まくりでして・・・。
>>805
真後ろを見るぐらいですね。
今まで良くても視界の隅にテールが入るぐらいで気を抜くとすぐ横ぐらいまでしか見てなかったので
もっと意識してやっていかないと駄目ですね。

精進します。
807774RR:2005/06/19(日) 22:01:02 ID:q+Ke35xw
>797事務屋でも後追いがすきなのはいるよなあ。
  峠族でなくても、トレインは楽しいぜ
  練習?じゃれあってるだけだよなあ、あれは.
  でも、そのレベルでの限界挙動は一人じゃ掴みきれないなあ実際.
  
808774RR:2005/06/19(日) 22:31:17 ID:jC+KG/5B
>>797
俺はトレインやるのは練習というよりもペースの確認のためかな。
特に自分が乗れてないような気がするときにはトレインでその日のペースを確認するようにしている。
809774RR:2005/06/21(火) 02:17:15 ID:bgTZt+oU
KSR+TT91の組み合わせで使ってる方います?
TT91との組み合わせはF用の100を使ったり、
干渉が心配な120を使ったり、はたまた新しめの
110を選んだりとありそうなのですが、実際の
ところどれがベストチョイスなんでしょうか?
810774RR:2005/06/21(火) 09:57:34 ID:QWFprpeG
>>799
その神の動画が。
ttp://www.hidebo-d.com/gym/050504srs/

早送り? 細かい方は、なんかもうバイクの動きじゃねーな。
811774RR:2005/06/21(火) 20:40:19 ID:PU+xJ9To
>>810
ごちそうさまです。
がちょ〜んCBR 3.1MB、最高。この8の字に脱帽。
でも、CBRじゃなくてZ750?
812774RR:2005/06/21(火) 22:25:52 ID:vh179iHm
>>811
その人の動画のファイル名とリザルトをよく見てみると……
813774RR:2005/06/22(水) 08:49:59 ID:AWzFfnGx
6Rと10R、ジムに使うならどっちを買えば有利でつか?
814774RR:2005/06/22(水) 08:57:59 ID:dwuifA+Q
おNEWなら6R
815774RR:2005/06/22(水) 11:50:45 ID:qtzSxo1q
ブーツ買おうと思うのですが、どうせなら林道も行きたいし、オフブーツではジムには向いていませんか?
816774RR:2005/06/22(水) 11:54:59 ID:dvpYKI3N
向いてはいないけど、シフトチェンジは余りしないから
そういう点でそれほど決定的な問題は出ないと思うよ。
817774RR:2005/06/22(水) 12:02:28 ID:qtzSxo1q
>>816
ありがとうございます。
818774RR:2005/06/22(水) 15:00:28 ID:AWzFfnGx
>>814
6Rの方が有利ですか。
では6Rの方向で検討いたします。
819774RR:2005/06/22(水) 16:35:33 ID:+jpWHnBu
80のモトクロッサーなんか戦闘力ありそうだけど使ってる人いませんね。
レギュレーションに引っかかるんですか?
820774RR:2005/06/22(水) 16:42:55 ID:+jpWHnBu
あ、いまは85ccか。
821774RR:2005/06/22(水) 17:01:17 ID:SqYdmHaQ
>>819
ナンバー取得できない車両の参加が認められてる大会は今はほとんどない。
だからモトクロッサーはポテンシャル高そうだけどレーサーだと使えない。
822774RR:2005/06/22(水) 17:55:30 ID:Wf1e4DSx
むしろKTMとかのモタの方が戦闘力がありそうな気がするんだが
でかすぎる?
823774RR:2005/06/22(水) 18:27:46 ID:dvpYKI3N
でかい単気筒は半クラ使えないとまともに走れない。
アクセル閉じて進入するだけでリヤがスライドする。
824774RR:2005/06/22(水) 21:33:29 ID:txNVTejw
NSR買ったんだけど、貼り付けタイプのウインカーがシートカウルの奥の方についてるんだけど違反かな??
神奈川仕様らしい。後ろから見ると見えにくいんだけど・・・ カッコいい
825774RR:2005/06/23(木) 09:30:30 ID:tChwLizB
違反か違反じゃないか知らんけど、後ろから追突されて早くちね
826774RR:2005/06/23(木) 11:45:30 ID:vMZmwQoA
810さんが紹介されてたサイトの8の字(パイロンが2個立ってる奴)まねしてみました。
俺の予測どうり曲がりきれずというか、回転しきれずというか、バンクしたまま
パイロンの四角い部分?にフロントが乗り上げて、ズサー。
パイロンってよく滑るものだと思った。履いてたのはライディングシューズ
だったんだけど、バイクの下敷きになった足が痛い。

827774RR:2005/06/23(木) 20:31:29 ID:5ZIfB724
>アクセル閉じて進入するだけでリヤがスライドする。
スリッパー入れればクリアです。
KTMはレブリミッターないので頭の切れている人には向かないと思われ
下手したらクランクまで逝ってしまいます。

ま〜その内625SMCで参加しますので結果を見て判断してください。
まずは愛知かな
828774RR:2005/06/24(金) 18:14:56 ID:R6tVwlzd
250SBでガンガッテみようかなぅと、検討中。
自分でジムカナごっこやってるけど、どうせならと思い出しました。

来年辺りから、どっかに出てみたいな!
829774RR:2005/06/24(金) 19:18:05 ID:Dq1Is7Ej
>>828
D杯 第3戦 受付中です。
来年なんてもったいぶらなくていいYO
今出ようが半年先だろうが結果は変わりません、多分。

今出れば半年後はきっと変わってると思うよ。
830774RR:2005/06/24(金) 20:49:09 ID:2Vmv2Uv2
829が良いこと言った。

    感動した。
831774RR:2005/06/24(金) 21:10:27 ID:1+PQkmV3
後手後手に回して
結局参加しないヤツって沢山いるからね

とっとと参加して会場のライブ感を味わったほうが
良いと思われ
832774RR:2005/06/24(金) 23:40:47 ID:By86pqbj
それよりタイムが130%だの140%だのってことに衝撃を受けるのがいいんじゃないかと。
833774RR:2005/06/25(土) 00:54:54 ID:lKWVyrt9
世の中には999・99%もいるんだから
834774RR:2005/06/25(土) 01:02:23 ID:JKfv6gC/
>>833
それを仏教用語でミスコースと言うな
835774RR:2005/06/25(土) 01:48:59 ID:tp7wORLk
コース図を覚えられなくてタイムアタック中に迷って立ち止まったりしちゃいそうで、
大会出れないヘタレです。
まぁこれも数ある理由(言い訳)のうちの一つなんだけども・・・。
836KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/06/25(土) 08:01:37 ID:TI3cWxcE
>>835
よく、コース覚えられないカモー。という言葉を聞くけど、意外とそうでもないよ。
最近のコースは、ミニパイロンや、テープ等で遮ってあるので一種のクローズドコース
状態で大きく迷うじゃないですし、シードになっても間違えるときは間違えたりします。
実際、すべてのコーナーを覚えていて全開で走れる人間はシードでも相当上にならないと
いないとおもいますよ。
おいらもデビューは150%くらいだったし。

心配ないよん。
837774RR:2005/06/25(土) 10:56:43 ID:82MeO3PQ
デヴュー戦
・本コースをバイクで走れないと当日知る。

・天候:雨

・フリーターンで転倒

こんな具合でしたとさ…
838161&164&182:2005/06/25(土) 15:20:52 ID:yA3DgDT1
>>828
自分は>>161>>164>>182辺りで書き込んだ者ですが
こんな自分でもやっています。
兎に角出てしまうのが良いと思いますよ。
自分なんか悩んでる期間が今となっては凄くもったいなかったと思ってます。

スレの皆様へ
ここで背中を押して頂いてから
SRS愛知のイベントに限ってですが欠かさず出てます。
一応ご報告です。
(7/17は埼玉行く方向で調整中)
839774RR:2005/06/25(土) 17:49:36 ID:VqhbJY1B
早く始めないと、関東は今年中に解散の恐れありだよ。
後、くれぐれも爆音系のマフラーでは来ない様にね!
折角来ても、走らせてもらえない可能性あり!
840774RR:2005/06/25(土) 18:51:50 ID:e3Zs09he
>>838
すごいはまってますね。
愛知ならイベントのとき行って
動画とりましょうか?コソーリとってウプしますw
841774RR:2005/06/25(土) 20:00:50 ID:22ce44Us
いいなー
関西ではなんでないの?何かあったの?
842774RR:2005/06/25(土) 20:32:06 ID:e97k0SrX
あるじゃんGRA
843774RR:2005/06/25(土) 20:59:49 ID:22ce44Us
>>842
GRAってノーマル車のみみたいだからでれね。
マフリャーはノーマルだけど
ブレーキとプラグコードとリアサスをかえてる
844774RR:2005/06/25(土) 21:12:05 ID:CNljNlHN
>>843

それなら、多分、無問題。
845k8:2005/06/25(土) 21:15:07 ID:2KPtektx
俺は、人間「ノーマル」だから更に出られないなあ、GRA
ところで、
関西は、音量規制のないところがある
でも、参加者は自主規制している様子.
846774RR:2005/06/25(土) 21:58:57 ID:/z4/uHBv
>>843
それなら問題ないよ。
あそこのレギュレーションは、教祖様が改造してる箇所は改造OKだからw
ただし、精神を改造される恐れがあるから気をつけてね。


847774RR:2005/06/26(日) 01:02:32 ID:iALUO3DZ
でも今年は練習も大会も無いわけだが。
848774RR:2005/06/26(日) 09:19:24 ID:Zu/4h8Gv
>845
規制はないがHPにはきちんと音量について自主規制を求めているし、
特にうるさいのには主催者サイドから個別に声を掛けて対策を求めてる。

GRAは教祖が自分の練習したいから休んでるんだろ。
849774RR:2005/06/26(日) 20:51:32 ID:UWScd+bL
848>規制はないがHPにはきちんと音量について自主規制を求めている…って、
それが自主規制だろ.

教祖は何のための練習?関東に行くためか?
それとも…

850774RR:2005/06/26(日) 21:48:23 ID:ilzkWrzo
近隣住民になりすましてJAGEのイベントに
騒音のクレームを入れてたりして。
851774RR:2005/06/26(日) 22:07:13 ID:hNqVhNR6
ぜんぜん冗談に聞こえないところが嫌だな。
852838:2005/06/26(日) 23:19:02 ID:m+2Tv7KH
>>840
自分でも思った以上にはまったと思いますがやっぱ楽しいですね。
動画かぁ・・・イベントの時って一人じゃ取れないしMotionPixしか持ってないから
8の字くらいしか定点で撮れないんですよね。
だから凄く撮って欲しい・・・けど恥ずかしい・・・あぁ・・・orz
853KS乗り ◆SNATANv1Ws :2005/06/27(月) 00:05:00 ID:pxDTyxHA
関東で大会にでれば撮影してもらえるよ
ノービスだと殆ど写らないけど。

俺はよりにもよって第1戦のDVDで足つき減点の説明の所の
動画で俺の足つき使われててちょっと凹んだ。
854774RR:2005/06/27(月) 12:49:03 ID:iTuXH7pq
>>841
RS京都があるジャマイカ。
大会はやってないけど。
855774RR:2005/06/27(月) 22:48:34 ID:fz4w0WSl
ちこっと、気になったんだけど
ビックスクでジムカーナってやっている人いるのかしら?
856774RR:2005/06/27(月) 22:59:10 ID:GcCc0p6N
250以上のスクーターで本気でやってるのは居ないでしょ。
全面的に性能低い上にバンク角無さ過ぎてどうにもならんし。
857774RR:2005/06/27(月) 23:56:38 ID:s45p9QIk
流行のビクスクで参加して欲しいよね
858KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/06/28(火) 18:45:39 ID:W9ns5/p7
東北でいたみたいね。本気かどうかはわからないけどね。
ビクスクじゃなくてマジェの125だけど。
ttp://extreme.sakura.ne.jp/20050619/20050619.html
859774RR:2005/06/28(火) 18:57:59 ID:maL8TSvT
タイムや写真を見る限り本気とは到底思えない。
860774RR:2005/06/28(火) 19:48:21 ID:s0viXoJS
>>858
マジェの250じゃないかな?
861774RR:2005/06/28(火) 20:08:33 ID:467EC9GC
ジレラランナーでもあり?
あれなら本気でやっても良い。
862774RR:2005/06/28(火) 20:45:12 ID:14tUz2Em
むしろストマジ110
863774RR:2005/06/29(水) 22:27:47 ID:VmMVn1+p
両方ともGRAにいたな・・
864774RR:2005/06/30(木) 06:25:56 ID:FTDlzut6
マジェ250も某所にいたよ。
865774RR:2005/06/30(木) 12:29:44 ID:oC+EGGBZ
CBR1000RRとCBR600RRではどちらが有利でつか。
低回転からパワーがある1000の方が乗りやすいですか。
866774RR:2005/06/30(木) 23:00:40 ID:t08d7TNg
CBR600RRなら乗ってる人がいたような…
867774RR:2005/06/30(木) 23:26:24 ID:XwGilj1g
むしろ1000RRは見たことがない。
600RRは少ないながらも某氏が乗っていたりするので実績があるね。

車体の大幅改造が前提だから実績のあるバイクの方が有利。
逆に実績のないバイクでも
努力次第で成績を出せる(かもしれな)のが
ジムカーナの面白いところ。
868774RR:2005/07/01(金) 01:48:05 ID:SLfm8LuD
後々の事を考えれば、どちらにしても、国内物を奨める。
869消防隊一号:2005/07/01(金) 02:44:05 ID:IlDLYmhR
呼ばれたみたいで書きますが・・・

 1000RRでジムやった事ないのでわかりません。

ぶっちゃけ600RRと変わらない気がします。
切れ角むしろ1000RRの方が増やしやすいし。600はあまり増やせない。
扱いやすいのは600ですよ。それは間違いないです。はい。
特に低速は1000RRはインジェクションに問題を抱えているので
スラロームとうで開けるたびにタイヤがぶっ飛ぶのを覚悟で走らんといけません。
600も同じなんですが,パワーがないので早々飛びません。
しかし,それもインジェクションコントローラーと
ごにょごにょごにょすれば消せるので、どうとでもなるなぁ。
でも例のプルプル出るだろうからね>1000RRは。
その意味では600を薦める。しかし、あえて先駆者たらんという
気合の入っている人なら1000RRへGO!!
870774RR:2005/07/02(土) 11:51:15 ID:qQOUdtW4
リッターの方が難しいのですか。
そういえば10Rの人っていたような・・・
871774RR:2005/07/03(日) 16:34:49 ID:1GHvEC4K
もうすでにいるよ、CBR1000事務仕様。
乗せてもらったが、
大変じゃじゃ馬でした.
600のほうがいいみたい.
10Rのほうがジェントルで、
楽ですよ.(゚。゚)
872774RR:2005/07/05(火) 16:04:43 ID:FXmHb95j
緊急浮上
873774RR:2005/07/05(火) 19:28:23 ID:NW8hrIH0
アゲついでに・・・
タイヤ買えたらサイタマーのジム練にいくぞー!


たぶん
874774RR:2005/07/08(金) 00:32:12 ID:frq5K9/2
age
875774RR:2005/07/09(土) 04:45:29 ID:oLSEocTb
ほしゅ?
876774RR:2005/07/09(土) 09:43:28 ID:yNCxdweT
ウェットコンディション対策ってどうしてます?
自分はただノロノロ走るだけ、、、
877774RR:2005/07/09(土) 18:01:50 ID:a0r6CZJn
お祈りします。
878774RR:2005/07/09(土) 18:17:15 ID:uVIwa2Go
>>876
気にしない。意外に逝けるもんだよ。
879774RR:2005/07/10(日) 01:19:28 ID:hb8EE2LG
滑らせて走る
880774RR:2005/07/11(月) 01:02:21 ID:1ld9fnno
練習画像うp大会キボン
881774RR:2005/07/11(月) 03:49:23 ID:UO9sB6bH
家の周りは週末雨続きでコソ練出来てないなorz
882774RR:2005/07/12(火) 19:59:22 ID:eYUvfL8+
保守
883KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/07/13(水) 21:41:54 ID:tV7nLcC/
初心者ではないけど、
一年前くらいの 某A級のXRの方と、俺の下手な8の字の映像あるけど、
見てみる?
884774RR:2005/07/13(水) 21:47:12 ID:WuIq1v2X
みたい!
885774RR:2005/07/13(水) 21:50:39 ID:K/5yNr9A
見たいです、うpよろしく
886KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/07/13(水) 22:23:23 ID:tV7nLcC/
ほい。見れるかな?
おいらのは下手なので、あんまし気にしないようにw
3Mぐらいあります
ttp://www.home.cs.puon.net/komainu/KSR.avi
こっちは10Mくらい・・・。
ttp://www.home.cs.puon.net/komainu/XR.avi
887774RR:2005/07/13(水) 22:58:25 ID:jWAA7yu2
A級が乗ってもXRの旋回中のサスがぽよんぽよんするのは押さえられないのか…。
888事務化やってみたい:2005/07/13(水) 23:31:49 ID:TeQEUJ85
ローカルねたでスマソ。
神奈川県の厚木に住んでるんですけど、近場でジムカーナの練習をしている所を教
えてくれませんか?
889774RR:2005/07/13(水) 23:33:32 ID:6ePZ8Iug
>>888
やめとけ村社会だから。
890774RR:2005/07/13(水) 23:36:50 ID:fkXGmr0b
変態になるからやめとけ
891774RR:2005/07/14(木) 00:59:35 ID:5W6rD8vo
バターになるからやめとけ
892774RR:2005/07/14(木) 01:02:41 ID:yis8fzau
ビーチでも行けば?
893774RR:2005/07/14(木) 02:35:27 ID:y2zW57jR
>>891
懐かしいw
894774RR:2005/07/14(木) 07:36:54 ID:vI6zZh+b
練習のために埼玉県の桶川や熊谷まで行く根性も
身に付けて欲しい。
直近は7月24日だったかな。
JAGEのホームページで練習会の日程をチェックしよう。
895事務化やってみたい:2005/07/14(木) 12:24:17 ID:eGqmO036
練習場所か競技会場か分からないけど、他の事務化スレで平塚とか相模湖って単語が
出ていました。
どうやって調べよう・・・?
896774RR:2005/07/14(木) 13:44:00 ID:XpN8AP6a
ジムカって言う奴はたぶん畑違いだ。
897774RR:2005/07/14(木) 13:47:21 ID:48Frrh5z
カーナだよな。
898774RR:2005/07/14(木) 15:13:56 ID:PW+YV/kH
ジムか〜にゃ
だろ
899774RR:2005/07/14(木) 15:48:16 ID:oc24Skr7
山○兄弟かーーーーい!
900774RR:2005/07/14(木) 20:19:42 ID:Wk7svBV/
>>895
「jage」

で、検索しよう。
主催団体のホムペがあるよ。

来週末、練習会があるぽ。
901774RR:2005/07/14(木) 21:29:57 ID:5W6rD8vo
>>898
もうそれはいいから
902774RR:2005/07/16(土) 19:15:27 ID:sZDJpnvb
go
903774RR:2005/07/18(月) 20:11:43 ID:bPw25Ka1
キョウセイオールナイトというイベントがるようですが初心者が参加しても大丈夫でしょうか。
904774RR:2005/07/20(水) 16:01:24 ID:NNtiEqnH
大丈夫らしいですよ
905774RR:2005/07/21(木) 21:37:33 ID:fsmxR6w6
保守
906774RR:2005/07/22(金) 13:09:57 ID:qySVFO+2
age
907774RR:2005/07/22(金) 19:45:24 ID:CbfuxF/P
えーと最近話題が乏しいようなので質問をさせて頂きたく思います。
ジムカーナにでている人の年齢層はどのような感じなんでしょうか?
学生が行ったら浮いちゃうかな・・・。
908774RR:2005/07/22(金) 20:20:24 ID:lX0no5YE
ガタガタ言う前に行動を起こせ、若人よ!
909774RR:2005/07/23(土) 04:02:40 ID:8DogDsYb
>907
マジレスすると、学生でもオッケー。某A級も学生時代から参加していた。

・・というか、おまいみたいなのに頑張って参加してもらって参加者の平均年齢下げてくれい!
910774RR:2005/07/23(土) 08:14:26 ID:/fMb6xmH
逆にシニアの人もどんどん参加して欲しいが。

シニアライダー = 盆栽バイクでお散歩
というパターンにハマっていない人はカッコイイ
911ティムポ:2005/07/23(土) 11:01:27 ID:523IL5EP
ちなみに盆栽バイクって何?
ふぁあれいどわびっどしょん・・・とか?
912774RR:2005/07/23(土) 15:50:51 ID:uHNKc0qd
「盆栽バイク」ってのは無いだろ
盆栽っつーのはあくまで、「盆栽の様に見て楽しんでる」(走ってない)ことであって。

NSRだろうとDRZだろうとCBRだろうと、走ってなければ盆栽だし

913マムポ:2005/07/23(土) 17:47:59 ID:jpMnAI8Z
てっきりタンクの辺りからニョキニョキ枝が生えているんだとオモタ。
914774RR:2005/07/23(土) 19:57:01 ID:HUqOt7zq
>>912
>走ってなければ盆栽

違うよ。それではただの「木」
盆栽は 本物のパーツつけてるのに、
本来の性能を発揮していないバイク。

SSで町海苔しかしないのに
ブレンボラジアルポンプとか、マグホイールとか
スライダーとかつけてるバイクのこと
915774RR:2005/07/23(土) 20:17:28 ID:uHNKc0qd
916774RR:2005/07/23(土) 20:23:05 ID:uHNKc0qd
あら、ちゃんとリンクできなかったですね。
Ctrl + F で「盆栽」を検索してくださいな

917KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:2005/07/24(日) 00:29:39 ID:Zh+uPh9N
練習できる空間を作ろうと思いまして・・・

ttp://komainu.finito-web.com/zimu/

皆様よろしくです。
918774RR:2005/07/24(日) 01:17:12 ID:N/SnM3OL
>>915
ttp://homepage3.nifty.com/gakira/nancy06.htm
こっちの方が早い気が
919774RR:2005/07/24(日) 13:16:49 ID:iWU6OV+u
>>918
長文マンドクサ

つーか盆栽先生について語ってるじゃねぇか
920774RR:2005/07/24(日) 20:48:06 ID:yz1e+48u
桶川の練習に参加してみましたが楽しかったです。
緑の人はやっぱ早いっス。かっこよかったです。
921774RR:2005/07/26(火) 11:31:37 ID:Rmer7wMD
今度ジムカーナに挑戦してみようと思っているのですが、
現在乗り始めて7年目となるTL1000Rをアップハンに改造するか、
Z1000に乗り換えようか迷っています。

TL1000Rでは低速での扱いがムズイので、なかなか上達しないのではないかと思っているのですが、
どちらがオススメなのでしょうか?
922774RR:2005/07/26(火) 12:22:36 ID:6LtBXbS8
Z750>921
923774RR:2005/07/26(火) 12:33:22 ID:V17Nd52n
マジレスすると漏れもZ750にするな。
924774RR:2005/07/26(火) 12:36:01 ID:i3d+SVz4
さんざん既出の回答だが、今のバイクでとりあえずやってみる。

どうしてもアカンと思ったら、その時悩めばいんじゃない?

セパハンのシード選手もいるわけだし…
925774RR:2005/07/26(火) 12:53:47 ID:c4WfGuG2
>>924
セパハンのシード選手ってセパハンでシードにあがったの?
926774RR:2005/07/26(火) 15:07:49 ID:rl5EZjG0
ジャゲのリザルトでNNクラス片っ端から見てみほ。
たまにセパハンで速い人いるよ。
927774RR:2005/07/26(火) 15:12:00 ID:/UV4q1RW
HMSってスクールによく行くんですが、あれの中級で速い人はどれくらいのランクなんでしょうか?日によって違うとは思いますが・・・。

928774RR:2005/07/26(火) 15:21:45 ID:UOKA85dX
>>927
120%前後
929774RR:2005/07/26(火) 15:44:37 ID:/3QiGXnE
>>927
中級じゃたかが知れてる。上級でもシードに届くか届かないかだから。
930774RR:2005/07/26(火) 15:53:55 ID:c4WfGuG2
>>926
ざっと5つ程見たけど115%切はいなかった。
最近はいないのでしょうか。
931774RR:2005/07/26(火) 17:01:28 ID:sYOFVlf+
>>930
2003年か2002年にセパハンのCBR929でSB級チャンピオンをとった人がいる。
932774RR:2005/07/26(火) 17:30:07 ID:fD9yZWeI
>>927

HMSの上級で先頭から3〜5番目を走ってましたが、117%くらいだったね。
933774RR:2005/07/26(火) 17:37:21 ID:/3QiGXnE
>>932
貴方が誰だか知ってるカモ。(w 早く昇格してね〜。
934774RR:2005/07/26(火) 17:44:16 ID:rl5EZjG0
どのマシンでジムに出るかでも違うのでは?
例えばKSRとSBでは違うのでは?
935774RR:2005/07/26(火) 17:48:02 ID:dwbIBoqq
nsrのセパハンの方なら去年くらいから参加してますね。
彼の走りはマジカコイイです。ウップハンの私はやられっぱなしでつ(泣)
936774RR:2005/07/26(火) 18:04:13 ID:XopHXV+X
>921
TL1000Rは低速がひどすぎる。
持ってるバイクでやってみるのが本当は一番お勧めだが、
アップハン化に大枚つぎ込んでも、あまりおいしくないかも。
セパハンのままでも苦痛つづきな希ガス。

こかしてあまり痛くない中古のネイキッドあたりからはじめたら?
937774RR:2005/07/26(火) 20:05:20 ID:g8iAVYy/
>921
このプランいかがでしょうか?


まず上達用中古ネイキッドcb400sf辺りを購入しひたすら練習、TLとの違いを考えながらも練習。

そいでcbで参戦する。

bキュウまで昇格した辺りでもう一度TLで逝けるか考える。

GO!ならTL



TLで勝ったらちょー気持ちよさそ
どうでしょう
938921:2005/07/26(火) 22:03:04 ID:y6lfxLIc
たくさんのご意見ありがとうございます。

やはり一番は今のバイクでできればいいですね。
今ちょうど、スプロケをチェンジしてるところなので、
これでいけるか試してみます。

>セパハンのままでも苦痛つづきな希ガス。
そうなのですよ。エンストと手を挟みそうなセパハンは
苦痛続きですぐ挫折してしまいそうな気がして・・

>まず上達用中古ネイキッドcb400sf辺りを購入しひたすら練習、
それもいいですね。今のバイクは、こかすとラジエターが逝ってしまうので、
安い中古で練習が現実的なのかもしれませんね。
939927:2005/07/26(火) 22:22:03 ID:dAckr5S0
みなさんレスありがとうございます。
全然ダメですね・・・。
一回上級に挑戦してみよう。
940774RR:2005/07/26(火) 22:29:23 ID:oyci/hS7
>939
HMSにいくら通っても、事務特有のセクション(回転など)は全く上達しないから
思い切って大会なり、JAGE練等の事務系練習会に参加する方が吉。

ガンガレ!
941消防隊一号:2005/07/26(火) 22:34:15 ID:a4fZsESG
俺はセパハンでやってるぞ。
セパハンでも速くはしれるぞ。
気合の問題だ!!




といいつつもCBあたりを買うに一票。
942774RR:2005/07/26(火) 22:37:17 ID:t5Y8r8E7
>>939
自己流でJAGE練に通いつめても、変なクセが付くだけだよ。
どうしても、というならちゃんとした先輩なり師なり見つける必要がある。
943774RR:2005/07/26(火) 23:00:38 ID:eRsRuDx/
全然違うけど、TLがそんなに好きなら一度スポライ辺りに参加してみれば?

スポライ程度も碌に出来なければ諦めが付くでしょ
944774RR:2005/07/27(水) 00:00:10 ID:6EHL1v/B
TLでやるのは苦痛でしかない気がする。ハヤブサよりはマシかなあ?
945774RR:2005/07/27(水) 00:05:41 ID:t6cRpoql
元TL海苔としては、ハヤブ−の方がマシと思う
ま、'97 Sでヤルよりはマシでは?
946774RR:2005/07/27(水) 01:22:28 ID:r9EAjLXk
話に割って入って済みません
わたしは数えるほどしか参加してないヘタレですが、ノーマルのGSXR750で参加しています。
その前はノーマルの刀1100でやっていましたが、どうも刀の方が早かったように思います。

GSXR750はジム的には乗りにくいバイクなんでしょうか?
947774RR:2005/07/27(水) 03:43:22 ID:XN36kgJP
どうも速かったって、タイムとりゃ一目瞭然ではないのかと。
948774RR:2005/07/27(水) 07:28:34 ID:/IeoaI7a
モデルチェンジを繰り返し、
かれこれ20年も作っているんですが
いつの750でしょうか?
949774RR:2005/07/27(水) 09:51:17 ID:BSSjShrB
刀とR750ならR750の方が確実に速いでしょ。
R750が>946的には乗りにくいバイクなんだろうな。
950946:2005/07/27(水) 10:47:08 ID:r9EAjLXk
02年に新車で購入しました。

タイムが残っているのは750しかないのですが、速いというよりは>>949さんがおっしゃるとおり
乗りにくく感じるのです。

サスのセッティング等はよく分からないので購入時そのままですが、下がスカスカなので
アイドリングを2500位にあげています。

やはりR750が速いのですか
年式もまったく違うし、ふつう考えたらそうですよね 

レスを下さった方ありがとうございました。
もっと精進して今よりも乗りこなせるように努力してみます。
951774RR:2005/07/27(水) 14:27:20 ID:RDzE0iK6
>>950
もっと下がスカスカなCBR600RRの人もいるからね。
練習するしかないね
952774RR:2005/07/27(水) 14:42:44 ID:zQWlkowW
>>950
スプロケ変えれ
953946:2005/07/27(水) 21:28:03 ID:r9EAjLXk
>>950
はぁ CBR600はもっとですか
アイドリングをあげると微妙な舵取りが難区なりますよね
まぁ 練習あるのみですね

>>952

極力ノーマルのままでやりたいのですが、
如何せん今の実力ではエンスト起こしかねないから
そういう方向も考えないとダメですね

皆さん助言を元に頑張ってみたいと思います。
ありがとう御座いました。
954774RR:2005/07/27(水) 22:01:49 ID:YknJ98Y9
>>950
サスセッティングは難しくない。

リアは、乗らずに立てた時から、乗った時に1/3〜1/4
沈むくらいでバネの強弱をきめればよい。

1年以上ほったらかしなら、フロントのオイルを交換すればよい。

その状態が標準だと思えばよい。
955774RR:2005/07/27(水) 22:59:31 ID:r9EAjLXk
>>954
購入してからフロントオイルは1度も交換していない・・・・・
最近フロントがフニャフニャになってきたような気がします。

やっぱりまずいですよね
今度フロントのオイル交換をしたら教えて頂いた調整法でやってみます。

ありがとう御座います。
956消防隊一号:2005/07/28(木) 01:17:22 ID:03jVpplE
R750・・・。
ある意味SB最強車。
今年年式だったりした日にはレギュレーション変えちゃうんじゃないって位反則。
まあ、でも2000年も出る以前じゃそれほどじゃないと思うけどね。

俺は600RRでスプロケ16丁上げです。
アイドリングは3200。これくらいやってちょうどいいので、
R750だったら10丁上げのアイドリング2800くらいじゃない?
Fスプリングはかたいのに変えましょう。
957774RR:2005/07/28(木) 01:31:05 ID:9qMEyjqt
>>956
アイドリング3200かあ。やっぱり結構高いんだね。
かなりショートに振ってるから当然?
958質問坊:2005/07/28(木) 13:49:54 ID:Rf5bfcei
スプロケ16丁上げとか10丁上げってどういう事ですか?
959946:2005/07/28(木) 15:32:29 ID:c7dUNLh6
>>956
結構あげるんですね
10丁も上げて町乗りやツーリング等に支障は出ないのでしょうか?
いままで乗り継いだバイクは一度も丁数を変えたことがないので、正直心配なんですが
960質問坊:2005/07/28(木) 17:39:57 ID:phlMzG4u
16丁ちがいのスプロケなんて無いでしょ?
961774RR:2005/07/28(木) 17:46:29 ID:oMpzc0jC
フロントを小さくした分をリヤの歯数に換算する。
962質問坊:2005/07/28(木) 21:19:32 ID:phlMzG4u
減速比の変化を、ドライブ側ノーマル歯数としてドリブン側の歯数の変化のみに置
き換えて表現いるのですか?
963774RR:2005/07/28(木) 22:16:26 ID:1OCeJLld
フロントを1丁減らすと、リア2〜3丁増やしたくらいが目安。
16-45と15-43と14-41と13-39が同じくらい。
964774RR:2005/07/28(木) 23:08:47 ID:ZIHVxSiJ
丁数を変えるのは最後の手段にするのが良いと思う。
速い選手はノーマルで十分速い。
965消防隊一号:2005/07/29(金) 00:06:16 ID:MoQHdPmr
そうかなぁ。俺は逆にギア比をまず一番に決めるべきかと思うけど。
それに合わせて車体も作りこむし。
たしかに600RRドノーマルタイヤ当然ノーマルセパハン状態ですら
107%でたから、何もしないでもってくってのもありかもね。
でもそれで曲がれず走れずつらいだけってんならもったいないと思うし。
まあ、人それぞれだけどね。
966774RR:2005/07/29(金) 00:54:44 ID:ZWQK6zMf
>>965
禿げ道。
ネイキッドならともかく、レプリカだとスプロケ変えないとダラダラ走って
終わりって感じになって、問題点が見えにくくなるので、まずはスプロケ
変えるのが今後の方向性もわかってきていいと思う。

120km以上はちとつらいけど、普通に乗るぶんには問題ないかと。但し、
メーターが狂うので、実際走った以上に走行距離が増えていきますw

フロントスプロケだと、自走でメンテスタンドなくても簡単に会場で交換
できるので、まずはフロントだけを変えてみて様子を見たらどうですか?
967774RR:2005/07/29(金) 01:05:52 ID:auvNiHCJ
>>965
今の状態で102%ぐらいでしょ?ってことは慣れてない時のノーマルでも
5%しか落ちないということ?ノーマルのままでも慣れれば多少はタイム
アップするから、純粋にマシンの差だけなら3%程度ってことで良い?
一瞬あんまり変わらんなあと思ったけど、B級レベルでの3%って果てしなく
大きいね・・・
968946:2005/07/29(金) 01:13:46 ID:CbG4S3rL
フロントのスプロケはそんなに簡単に交換できる物なんですか?
済みません 今までそんなこと知りませんでした。

実際に自分で交換出来るかどうか試す必要がありますね
懇意にしているバイク屋に教えを請うてやってみます。

しかし軍資金が乏しいので、このスレで指摘されたことをいっぺんにやるのはちょっと無理があるから
一つずつクリアしていきたいと思います。
969774RR:2005/07/29(金) 09:28:32 ID:hVkpxLLU
フロントのスプロケを交換するのが一番安い。

自分で簡単にできて2500円位。
970774RR:2005/07/29(金) 09:32:28 ID:hVkpxLLU
歯数を変えるのが一番最初。次にポジション。次にサスとブレーキ、
次に吸排気系、最後にエンジン、ってイメージかな。俺の場合。

ノーマルで速いバイクならノーマルでいけるけど、レプリカ系は無理だ。
リッターレプリカで125%位の人ならネイキッドにするだけで10%位余裕で違う。
971966:2005/07/29(金) 21:25:44 ID:IxeZXcQU
>>968
チェーン調整ができるんだったら、簡単にできますよ。もしできないんだったら、
そのくらいはできるようになっとくほうがいいから、バイク屋さんにやり方聞いてみて下さい。

ジスペケのFスプロケは結構ゴツいナットで止めてあるけど、インパクトレンチがあれば瞬殺。
別になくてもスピンナハンドルで十分。スピンナハンドル+ソケット+スプロケで10,000円くらい。
スプロケは一番小さい歯数(手元に資料ないからわかんないけど13丁か14丁?)を買っとけばいいかと。

それとリアのアクスル用のソケットもついでに買っとく方がいいかもしれません。

Fフォークはオイル交換するのがべストだけど、お金に余裕ができるまでは、イニシャルとダンパー調整で
お金をかけずに済ましてもいいと思います。

私も>>970さんの書いている順番で調整していくのがいいかと思います。
頑張ってくださいね♪
972774RR:2005/07/30(土) 00:23:16 ID:c828K2jT
973774RR:2005/07/30(土) 00:29:10 ID:ExG4N2P+
>>972
ゴリアのお散歩めっちゃワロタw
974946:2005/07/30(土) 01:34:29 ID:xOhmgc5V
>>966

刀のチェーンは自分で調整していました。
GSXRはまだ伸びていないので試していないですが、多分出来ると思います。

自分でフロントスプロケのカバーを外して、ノーマルの歯数を確認するのが無難ですね。
それで3〜4丁小さいスプロケを入れてみます。

ただホントに自分で出来るのか不安が残るので、バイク屋で教えを請いながらトライしてみます。



このスレを.txtに保存して、皆さんから頂いた助言をちょっとずつバイクに反映させていきます。
本当にありがとう御座いました。
975774RR:2005/07/30(土) 01:49:37 ID:ExG4N2P+
>>974
フロント3−4丁はおそらくキツい。
丁数がないだろうし。
フロント2丁落として、リアはお好みで。 かなぁ。
976774RR:2005/07/30(土) 02:21:13 ID:xOhmgc5V
>>975
そーなんですか?
やっぱりいきなりそこまで落とすのは無謀でしたか
単純に10丁上げをフロントに換算して3〜4って思っただですが
そんなに簡単なものじゃないんですねぇ
977774RR:2005/07/30(土) 12:06:26 ID:7Uyab6YM
フロント10丁下げ

想像してみてワロタ
978774RR:2005/07/30(土) 14:01:17 ID:wgLlRJkK
手裏剣?
979774RR:2005/07/30(土) 14:14:14 ID:SbiKmhqH
>>974
わざわざ.txtに保存しなくても、専用ブラウザ使えばログとして保存されるよ。
サーバへの負荷、という観点からも普段の使い勝手からも専ブラ推奨。
俺が使ってるのはコレ。

Jane Doe View
http://www.geocities.jp/jview2000/
980946:2005/07/31(日) 22:10:36 ID:uSs65ZYW
>>979
お気遣いありがとう御座います
わたしもJane Doe View αを使っていますが
万が一ログがが飛んでしまわないとも限りませんので
保険の意味も込めて別ドライブに.txt保存しておこうと思います.
981774RR:2005/08/01(月) 22:21:30 ID:+pnJUOTH
あの〜
タイトなコーナーから脱出する時、ハンドルがカクンって
内側に切れ込んじゃうのは、どうしたら良いのでしょう?
982774RR:2005/08/02(火) 00:17:27 ID:bsltuSgy
@ ちゃんと空気は入ってますか?
983774RR:2005/08/02(火) 00:22:23 ID:AxrkKHmb
>>981
タイトナコーナーから脱出する時ってことは、フルロックの状態から
ハンドルが戻ってきてる時に、再びフルロックになるってこと?

多分そんなことはありえないと思うけど・・・
984774RR:2005/08/02(火) 00:55:50 ID:VPEX/7tF
>>981

アクセルをもうちょっと我慢して旋回を続けるか、
それはそれで技としてさらに極める(さらに早く開けて旋回速度うp)か。
985774RR:2005/08/02(火) 05:51:14 ID:rv3DFr39
>>981
ハンドルがちきんとロックしていないからそんなことになる。
きちんとロックさせてからアクセルをがばっと開けるよろし。
986774RR:2005/08/02(火) 07:36:29 ID:cYE8+ctG
>>981
ハンドルがちきんとまっすぐになっていないからそんなことになる。
きちんとまっすぐにしてからアクセルをがばっと開けるよろし。
987774RR:2005/08/02(火) 08:18:18 ID:dj8yGH6l
ハンドルを抑えてるからじゃないかな〜。脱出時に腕を脱力してハンドルが
本来の切れ角に戻ろうとしてるのを切れ込むように感じてるとか。
988774RR:2005/08/02(火) 08:50:12 ID:2TymkzUt
>>987
中途半端な蛇角のときにハンドルから力を抜いてアクセル開けて
思いっきしロックして怖かったことがある。
989774RR
>>981
アクセルの開け始めが唐突だからそうなる。

アクセルをもっと早めに開け始めれば解決。
(早めに開けるとガバ開け出来なくなるから)