海外DEツーリング

このエントリーをはてなブックマークに追加
7066:05/02/18 11:12:01 ID:U/uFQvR7
>>68
解説、ありがとうございます。
ワーキングホリデーは思いつきませんでした。
>>69
別にZQNだけ知りたかったわけではない。
こんな調子で略号が数多く出てくると一部の人にしか分からない話になる、てこと。
敷居を高くしてごく一部の人(マニア?)だけで楽しもうっていうスレじゃないんだから。
71774RR:05/02/18 12:00:25 ID:Yk6XtTrD
無知を逆ギレカコワルイ。
72774RR:05/02/20 22:29:41 ID:1Do6LVUL
age
73774RR:05/02/23 16:38:42 ID:aPk5aG5V
昔、3ヶ月間アメリカに行きました。ロスから右回りに1周。
1.9万マイル。楽しかったけど金も随分掛かったね(涙)
74774RR:05/02/23 19:36:54 ID:P33KAjlm
3万Km超。1日300km超かぁ。
みんなどんなペースで走ってるの?
75774RR:05/02/23 21:30:06 ID:ZfICMLNj
観光したり休養したりする日もあるけど、ただ移動するだけという日は
(元気だったら)Max.800kmくらい。それ以上は乗ったことないけど、
疲れがたまるんじゃないかな。
769 ◆NudistNtTA :05/02/25 04:17:56 ID:i9NZj7BI
そうですね、75サソのおっしゃるように800km位がMAX距離付近の目安となりますかねー。
朝出て、日暮れ前には次の町に着いて宿やらキャンプ場やら探したいじゃないですか?
そうなると800km位がMAXになると思います。

雰囲気の良い田舎の宿に泊まって、柔らかな朝日の中、しっかりした田舎風の朝食を摂りながら
ゆっくりとその日のルートを確認、出発前のバイクの傍らで宿主と談笑していると、
昨夜行った町のバーであった地元の人が通り掛りまた談笑&地元ルート情報をGET・・・
なーんてこともしょっちゅうなので、日程・行程には余裕を持ったほうがいいですよ。

すごく個人的な意見ですが、海外でも国内のツーリングでも
ただただギリギリまで走るために行くのではなくて、やはり”旅”そのものを楽しみたいものですね。
出逢いや発見、失敗や喜び、色々ひっくるめて全て旅の要素だと思うのです。
だからきれいな景色や風景を見つけて、その場にしばらく自分を置いてみたいと思ったら止まってみる
心の余裕も欲しいし、その余裕がまた新しい発見も生むだろうし、安全にも繋がる・・・
(再び走り出してすぐにまた素晴らしい景色が廻ってくる、というのもありがちですがw)

何度もお客様をお連れして海外へバイクツーリングへ行きましたが、
最初の2〜3日は、誰ーも走っていない田舎道を皆さんそりゃぁもう止まらずにXXXkm/hで飛ばしまくります。
その気持ちも十分に解るし、それも気持ち良いのですが、
自分はわざと十分に余裕を持った行程を組んでいたので、そのペースだとすぐにその日の目的地に
到着してしまいます。
そうなると次は、「自分のペースでもっと休憩してもっと景色を楽しもう」と思って下さり、
飛ばすけども休みも沢山とる、というペースを掴みはじめる、パターンが多かったです。
そうするとどんどん表情が柔らかになっていって、余裕を持って楽しまれてるな、という感じました。

せっかく休みを取ってお金掛けて行くんですから、沢山楽しんで欲しいんです。
お説教臭くて申し訳ありません、お気に触ったらスルーして下さい。
77774RR:05/02/25 19:08:11 ID:y1/0+OiU
う〜ん。為になる話だ。
景色、出会い、食べ物とか・・・、
旅の香りを楽しめるのもロングツーリングだな〜
78774RR:05/02/27 02:12:27 ID:EtsuUH1P
まぁ、海外だと次の街まで800km位はザラだからな。
79774RR:05/03/01 00:50:17 ID:NrqpRqLo
ageときますね。
80774RR:05/03/01 07:08:55 ID:f19gd843
あらゆる意味でスゲー人達の記録だ。
ttp://www.marusan-web.com/usa/index.htm
これは真似は出来ないと思うしお勧めもせんが。
819 ◆NudistNtTA :05/03/01 15:37:15 ID:NrqpRqLo
>80サソ;
そのサイトは以前に自分も見て、次々に読み進めながらニコニコしてしまいましたw
うちにも親父のモンキーがあるんですけど、案外長距離も楽ですよ。
とはいえ、大陸横断はそうとう辛そうですねw でも楽しそう。
一昔(もっとかな?)前だけど、ゴリラで世界一周とかモトラでパリダカコースを踏破とか
色々楽しそうな人たちがいましたねーw

ハタチのころフィレンツェで借りてたモペッドでシエナまで行こうと思ったけど、
真冬の嵐で諦めたハナ垂れなオレです、ハイw
82774RR:05/03/01 17:08:19 ID:gv6A9AlM
げ、確かにすごい。実質10日間かぁ。
何がすごいって、手荷物で運ぶところかなw
83774RR:05/03/01 19:08:57 ID:IYlMoR9j
84774RR:05/03/02 23:03:36 ID:d6e+W/KM
>>82
特にその辺。まあ荷物の中にバイクなんて想像つかないのは
分かるけど良く持ちこめたもんだ。
これって法律バリバリ破ってない?
85774RR:05/03/03 08:22:13 ID:SGV79V/f
>>82
昔何かの雑誌の企画で、北海道ツーリングするのにモンキーRをばらして電車で行くってのを思い出した。

でもこのツーリング、ちゃんとサポートカーが付いてるみたいなので、そう言うのだったら万一の心配は少ないかも。
86774RR:05/03/03 08:42:02 ID:+D4KTxa9
俺はモンキーで静岡から
石垣島まで行ったけどトラックが怖くて
もう二度とするものかと思った。
足としては最高なんだけどね・・・
http://www.kanichi.com/dream/profile.htm
藤原さん、怖くないのかなあ・・・
879 ◆NudistNtTA :05/03/06 01:43:52 ID:5TaKT9ac
>85サソ;
それって、フロント周り取外してそれにダンボール被せてネコみたいに押していったやつじゃないですか?w
現場についてから組み立てて走り出したらすぐチェーンのコマが外れて、、、っていうの覚えています。
もしそれだとしたら結構前の記事ですよね、雑誌は何でしたかねー、それはちょっと覚えてないですけど。
88774RR:05/03/06 12:15:01 ID:0ehVZnXe
あげ
89774RR:05/03/06 12:47:47 ID:o8Jh93Nk
アフロあきらに聞けよ
みんな答えてくれるからさ
9085:05/03/06 23:38:31 ID:fBt7qBaj
>>87
よく知ってる。当たり。
ネコって手押しの一輪車だよね。あの姿で電車に乗るところの写真が結構インパクト大だったので、覚えてる。
自分も雑誌が何だったが覚えてないなあ。

日本じゃ無理だが、陸続きの国ならあんな風に遠くの国に持ってくことも出来るのかも。
91774RR:05/03/07 11:40:56 ID:lhkiuQQL
>>89

本人?
92774RR:05/03/10 04:27:47 ID:ReajjGNq
みんなヤコブ病大丈夫か?
俺は94年にイギリスとフランスに行ってたんで献血できないんだとさ。
939 ◆NudistNtTA :05/03/10 05:02:49 ID:Gr5+rV8e
>85サソ@90;レスthanxです、やっぱり当たってましたか(嬉しいですw)
一昔前の記事でしたよね、モーサイだったような気もしますね。

陸続きの国なら最初から単車で走って行ったほうが楽しいのではw

>92サソ;
自分もその頃イギリス行ってましたよw
あの頃は街のマクドナルドに「当店はビーフは安全です」とか
張り紙がしてあったのを思い出しました。
949 ◆NudistNtTA :05/03/10 05:07:23 ID:Gr5+rV8e

×当店は→○当店の
95774RR:05/03/12 19:13:28 ID:odGU3Ki3
ageる。
96774RR:05/03/17 03:59:11 ID:1I5HV5n2
連age
978 ◆865ccIJRRM :05/03/19 03:46:46 ID:JtIgn5DM
久しぶりのレスです。

ヨーロッパの高速道路は、本当に虫が多いです。
夜間走行すると全身虫まみれになるので、
なんらかの対策が必要です。
98774RR:05/03/20 02:50:29 ID:SBaSCXEb
日本だけどカブトムシがメットに。拳銃で撃たれたかと
思った。あの位デカイと頭が後ろに持って行かれた。
しかし速いバイクでアウトバーンは走ってみたいな。
虫は嫌だけど。
99774RR:05/03/20 23:22:59 ID:nFT2IO3g
確かに虫、日本でも走行中当たると痛いですね。
私はジェットヘルなんでメット内に虫が入り
パニックになったことあります。
海外では虫が媒介する病気も怖い。
でも行きたいなあ・・・
100774RR:2005/03/21(月) 20:21:42 ID:AKUbq06s
車でですが、8月にフランスで高速道路を走っていると
150km/h位を超えたあたりから虫がどんどんフロントガラスで潰れました。
バイクの場合、ティアオフフィルムなんかどうでしょうかねぇ。
1019 ◆NudistNtTA :2005/03/22(火) 00:51:27 ID:Z2Q0o/Tl
確かに虫は凄い衝撃ですよね。
カナブン位の大きさでもまともに当たると”ゴォォォンッ”ときますもんね。

NZで、バイクで前を走る人が”鳥”にぶつかったのを見たことがあります。
なんかビクッとして急によろめいたな〜、っと思ったら彼の脇の下から
鳥が飛び出してきました。
確かにスピードも出してましたけど、すごいビックリしたと本人が語ってましたw
後ろを走ってた自分もビックリしましたww
102774RR:2005/03/22(火) 21:29:23 ID:Dc120DzC
鳥はこえぇなぁ

海外じゃなくて岡山の話だけど、昔、友だちが4輪で鹿をはねたこと
がある。ブラインドコーナーでどうしても避けきれなかったらしい。
大きな鹿で、ボンネットがぐしゃぐしゃにへこんでました。ベンツじゃ
なかったら廃車だろうなぁと持ち込んだ修理工場でいわれたとか。

鹿さんはすっくと立ち上がって逃げていったそうですが、無事
じゃないだろうなぁ。去年と一緒で台風の多かったシーズンだった
せいか「最近おおいんだよね〜」とは事故処理のおまわりさん談

この事故(を聞いて)以来、田舎や夜間はブラインドコーナーに
先頭ではつっこめなくなりました。
103774RR:2005/03/23(水) 22:12:30 ID:yhkwRJnc
早朝、八ヶ岳で鹿(カモシカ?)の
群れを見た。
バイク乗ってて、よかったなと心底思った。

今、予防接種で免疫つけてる最中。
狂犬病、A肝B肝 三回しないといけないのは、辛い。
どこまで予防接種の種類を受けたら良いか
考えると費用の面で、線引きが難しい。


104774RR:2005/03/23(水) 22:13:44 ID:yhkwRJnc
age
105774RR:2005/03/27(日) 19:02:00 ID:BPNzw9ak
どっこいしょ
106774RR:2005/03/29(火) 13:52:40 ID:WkuRvkxs
age
107774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:17:05 ID:i+vnefK0
新ネタない?
108774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:18:10 ID:i+vnefK0
あがってなかった
おれもオタフクやってないなぁ。ってスレ違い
109774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:34:08 ID:SPwHjq5q
在英ですが、みんなツナギ。
ジーンズはいてる人なんて皆無。
でも確かに普通の国道を70-80マイルでかっとんでるからな(w
110774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 06:45:49 ID:/adhixN0
海外でツーリングだとビグスクの割合ってどうなの?
111774RR:2005/04/03(日) 18:25:17 ID:4mm4rvO4
イタリアではビグスクタンデム率高し。ローマ、ミラノ都市部限定だけどね。
スクーターは小排気量のラージホイールスクーターが相当数を占める。
日本で見られる半ヘルスやらパトラは殆んど皆無。みんなフルフェかジェット。
が、マナーは悪し。信号なんかあってないようなもんです。
他の国は知らんです
112774RR:2005/04/07(木) 02:12:48 ID:uuyDFweg
これもビグスク? もう廃盤だけど
http://www.bmwc1club.com/
113774RR:2005/04/11(月) 12:43:48 ID:yh9PkdJ3
もうじき初の海外ツーです。
質問なんですが、船積みするときタンクを空にしますよね。
陸揚げしたとき、港でガソリンって買えるものなんでしょうか?
エンジンがかかっていなければ100mと押して歩きたくないバイク
なので、少し気になっています。引き取りに行くときガソリンもって
いったほうがいいのかなぁと。
114774RR:2005/04/11(月) 13:45:47 ID:9uORQmFd
>>113

初海ツーおめ
私も、夏に出発です

http://www.j-hoppers.com/waruida/eurasia/live/live003_j.htm
(3月28日参照)
http://home.att.ne.jp/orange/Toshi/
(ツーリングインフォのオートバイの輸送)

ここを見るとジェリカンかなんかに入れといたほうが
いいみたいね。
輸送の時ってガス抜いといてって言われるの?
言われなかったら、少しぐらい入れといても
1,2ヶ月じゃキャブのつまりなんかは心配ない。(コックはOFF)
115114:2005/04/11(月) 13:46:19 ID:9uORQmFd
ここはageだ
116774RR:2005/04/11(月) 23:56:34 ID:K93sDjGC
>>114
情報サンクス。やっぱり持っていったほうがよさそうですね。どうせツーリング用に
20L缶を準備する必要があるので、引取りの際に買っておきたいと思います。

輸送業者から、船積み前にガソリンタンクを空にするよう求められました。
なにか法的な規制があるようです。手軽にガス抜きできる車種じゃないんで、
空ふかしでガス欠までもっていく予定です。

2ヶ月も放置したことがないんでちょっと心配なんですが、3ヶ月近く車庫入り
させる北国のライダーがたくさんいることを考えると、さほど神経質にならなくても
いいかな、と自分に言い聞かせています。
117774RR:2005/04/15(金) 00:02:55 ID:wXW3MZNI
業者との連絡の行き違いで予定がくるって、今日あわてて納庫してきました。
問題のガソリンは…
ガス欠になる前に時間切れ。納庫時点でたぶん2〜3Lくらい残ってると思う。
問題にならなきゃいいけど orz
118774RR:2005/04/15(金) 00:40:36 ID:jDmTPfmD
>>117

お〜おめでと〜す。
今から、送るとツーリングは一ヵ月後ぐらいですか?
差し支えなければ、ツーリング場所と輸送の金額なんかを・・・
119774RR
NYに1年間出張するのにもって行きます。夏は2ヶ月かけてアラスカまで往復
の予定です。けっこう楽しみ。

輸送費は保険代入れてたぶん22〜23万円くらいです。これでもアメリカの
通関は自分でやんないといけないんですけどね。梱包料7万円の見積もりが
大きかった。バイクでかいから。

アメリカにバイクを運ぶのは業者さんがいやがるから通関手続きぬきの
業者さんにしかめぐりあえませんでした。ツーリング目的ならもう二度と
アメリカに輸送はしないと思います。