【今更】CB1000SuperFour【マターリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
919774RR:2005/09/19(月) 19:55:19 ID:PQ19B9Qq
ボアアップしてる人いますか?感想きかせて下さい。
920774RR:2005/09/19(月) 21:26:15 ID:+CWytqwY
同調とって (・∀・)イイ!! ってなったひといますか?
あまり話を聞かないんだけど、体感するものなの?
921ほんだ好き:2005/09/20(火) 00:28:24 ID:eWW58Y4E
>>919
BIG−1でボアアップしても
たかだか40や70ccくらいしかUpできません  なので・・・
FCRのセティングだとか 
エンジンパーツバランス取りやら シビアなセットやら
きちんとやらないと意味が無いです
ショップにカスタムしてもっらて FCRのセットもろくにしないと
ノーマルエンジン+きちんとFCRのほうが早かったりもするのですよ

カリカリのカスタムマシンや レース仕様車の場合は
とにかくやるべきことをやる必要があるので
たった78ccでもUpしますが
ストリート車でやるほどの価値は・・・

知人の1078cc+FCR+自分でFCRいじれない人の
BIG−1乗りましたが・・・
30〜40諭吉しますよ
922ほんだ好き:2005/09/20(火) 00:43:35 ID:eWW58Y4E
>>920
同調はきちんと行うに越した事はありません

確かに開度が小さければ 同調の誤差の影響は大きくなります
しかしある程度開ければ 同調の誤差0.数ミリあっても
ぜんぜんOK
キャブを下ろしてアイドルスクリューを任意の位置に動かし
目視で皆同じ開度に合わせる くらいでいいですよ
ノーマルキャブならばいじる必要は無いでしょう

気合入れるならばテスターを使用
そこまでしなくてもいいんでない?
それより月に1回はキャブセット!


923ほんだ好き:2005/09/20(火) 00:45:11 ID:eWW58Y4E
>>918
自分はかつて箱根のつばきラインを良く走っていました
ツーリングしたいなー
924ほんだ好き:2005/09/20(火) 00:47:04 ID:eWW58Y4E
いまさらですが・・・
>>907-911
素敵です!!
925774RR:2005/09/20(火) 21:26:26 ID:hWjcjaVE
今、TVで「黄泉がえり」やってまつが、CB−SFも黄泉がえ(ry
926774RR:2005/09/20(火) 21:31:34 ID:LR+zCOc6
>>925
失礼な!!
漏れのCBは未だに現役。
死んどらん!!
927925:2005/09/20(火) 22:14:10 ID:hWjcjaVE
>>926
そーでなくて、おいらは新車がほっすぃので・・・
928926:2005/09/20(火) 22:48:53 ID:LR+zCOc6
>>927
そういう意味ね。
漏れはとりあえず新車で手に入れたからなぁ・・・
あれから10年。
よく頑張ってくれてる。
929774RR:2005/09/21(水) 01:16:26 ID:gGa5DbwM
先日、某用品店でSC54の足周りをそっくりそのまま移植したBIG-1が停まっていたのを見て、「あ〜現行1300がこの形で出てれば、買ったかもしれない」と思った反面、「やはり、BIG-1は前後18インチが最高だよな」とも感じたお彼岸の夕方での出来事ですた
930774RR:2005/09/21(水) 01:53:29 ID:llWM2onX
18でタイヤの種類が多数でてくれたらなぁ。
931おっさん:2005/09/21(水) 18:42:58 ID:zsGB+2h1
>>930
18の頃はバトラックスBT-54かTT300GPしか選べませんでした。
932774RR:2005/09/21(水) 19:48:42 ID:gGa5DbwM
現在は前BT020・後BT54履いてる。BT54は旧モデルだが、減りが少なくて(・∀・)イイ!
BT020は切れ込みが若干早めだが、気持ち良くグリップしてくれるね。
D221はグリップは良いが、フィーリング(特に前)が俺は好きではない。
D220STのほうが変な癖が無くて乗りやすかった。
これからもタイヤがある限り、18インチにこだわっていくぜ!
(本当は消耗品の出費でイッパイ×2 orz)
933ほんだ好き:2005/09/21(水) 21:23:50 ID:oSW/gmjm
おいらは
ジムカーナーとサーキットがしたくて 17にしたけど
18の方が迫力と いかにも 「BIG−1」 らしくていい!!

みなさんの言うとうり!

でも 17のほうがタンクがデカク見えるかも?
934ほんだ好き:2005/09/21(水) 21:27:55 ID:oSW/gmjm
>>932
タイヤ色々試してますね〜
それだけでネタになりますよ
インプレレポート書いたら皆が喜びますよ!

私は都合により特定のタイヤしか使っていなかったけど
935774RR:2005/09/22(木) 10:41:49 ID:h/bhaMb8
昨日ラジエターのファンが死んだ。
停車したらいきなし下のドレンから冷却水がドバーって
煙噴きながら流れ出たときはマジ焦った。
車検ももうすぐだし、何かと物入りだなあ…。
936774RR:2005/09/22(木) 20:01:33 ID:mkmoN1uo
>>935俺も2年半位前に25000`走行時点で同様の症状が起きて、速攻でバイク屋に持ち込んだ事あり。
つか、俺のBIG-1も来月、車検だ…
937ほんだ好き:2005/09/23(金) 00:08:22 ID:rfQGAin2
むかーし
BIG−1ばっか20台で 西湘バイパスだったかを走っていたときに
前を走っていた人のOILドレンボルトが抜けて
OILと白煙を上げたのを 間じかに見てビビッた事があった

路上に黒いOILレーン書いてたっけなー
938774RR:2005/09/23(金) 01:33:49 ID:nmqAsLOM
>>935
それって、もしかしてラジファンのヒューズが飛んだだけじゃないのでしょうか?

私は過去にファンとその周りのカバーに石が挟まってヒューズきれて、
危ない目にあったことがありました。
939774RR:2005/09/23(金) 06:17:17 ID:Z4ggLlsc
>>938
確かにヒューズは切れてるのを確認しました。
オーバーヒート状態になり、そういやファンが動いてないなと気付き、
んでヒューズが切れてるのを確認した段階で、ああこれはファンが
死んだなと判断したわけですが、ラジエターそのものをバラして
確認したわけじゃないので、確かにファンに異物が噛んでるという
可能性も否定はできませんね。一応チェックしてみます。
940774RR:2005/09/24(土) 06:32:56 ID:dRYPdJrS
保守!
941774RR:2005/09/24(土) 22:13:56 ID:VyoVg4dV
今更ながら・・・SC30買いましたヽ(´ー`)ノ
     今週の話です。
942774RR:2005/09/24(土) 22:17:25 ID:ghrBE7aV
>>941
購入オメ。
納車はいつ?
943941:2005/09/24(土) 22:53:22 ID:VyoVg4dV
納車一昨日で昨日200キロツーリング行ってきました^^
ちょっと回し過ぎたかな?14キロ/Lでした。
納車日にマフラー交換したからノーマルの燃費が・・・?┐(´ー`)┌デス。
944774RR:2005/09/24(土) 23:17:44 ID:wk5tceP6
>>943
14kmならいいってばさ
945774RR:2005/09/24(土) 23:33:11 ID:ghrBE7aV
>>943
燃費なんて(゚ε゚)キニシナイ!!
946941:2005/09/25(日) 00:24:38 ID:ibNfNpao
普段乗ってるNSRが10キロ/L
バギーなんか6キロ/
だから・・・一番(・∀・)イイ!!
変なのw
947774RR:2005/09/25(日) 16:23:41 ID:1ulfWK3k
フロントのイニシャルやプリロードいじれるTOPって
今でも手に入るのあります?
948774RR:2005/09/26(月) 20:42:43 ID:drlFzF0I
丸山エンターで手に入る ハズ
949774RR:2005/09/27(火) 07:10:30 ID:B0XU8BYc
保守!
950774RR:2005/09/27(火) 16:47:32 ID:zlofwQMo
一年前、中古で買ったCBの車検が来たので、ユーザ車検に挑戦してきました。
今回はハンドル変更に伴う車幅&高さ、及び、定員変更したくて構造変更と言う形になりました。
まふりゃー変更で2ケツ用ステップが使用できなくなったのと、2ケツする気が無いので定員は1人で
OKなのですよ!別に2ケツする相手はいない訳ではなです!!ホント、ホントですって!

んで、結果は光軸とウインカー点滅のスピードが速く苦労しましたが、なんとか合格(゚∀)b
因みにまふりゃーは、ちょっちうるさい車検非対応です。ご存知かも知れませんが、規定音量パスすれば
OKなので、すんなり通りました。あと、ガス規制もないしね。
これで、停められてもグダグダ言わさないぞぉ
951774RR:2005/09/27(火) 18:39:12 ID:3EZzX2Yr
>>950合格オメ
因みにまふりゃはどこの装着されてますか?
952941:2005/09/27(火) 20:06:35 ID:LG+mtL/s
来古らんど行ったけどD207の180在庫無かった(´・ω・`)ショボーン
またD220の170にするかなぁ・・・
953774RR:2005/09/27(火) 20:26:36 ID:tJzRzlXM0
俺も昨日車検受けてきました。
俺のCBは元々マフラー(ベビーフェイスバッフル無)くらいしか
気になるところはなかったんだが、音量測定もせずあっけなく終了。
その一方で俺の前に並んでいた珍古会風バイクや横にいた古い晴の
スポスタなんかはきっちり計られてたな。
検査官も人っつうかバイクを見てるんだろうか?
まあ俺のCBは外観的にはほぼノーマルだしマークはされにくいとは思うけど。
954774RR:2005/09/27(火) 20:55:45 ID:zlofwQMo0
>>951
まふりゃーは、>>593と同じベビーフェイスですよ。同型か分りませんが、自分のは
バッフル取り付ける穴とかないのですが、バッフル付くんですかね?
最近、ちょっとうるさい気がするんで、バッフル付くのであれば付けたいな。

音量測定は、場所によるんですかね?自分の時は、前にいたR1?とドカも
測定してました。まぁどちらのマフラーもノーマルでない為かと思いますが。
955774RR:2005/09/27(火) 21:26:21 ID:pelMMMYO0
輸入車はノーマルでも音量厳しいから測るのかもね。
956951:2005/09/27(火) 21:31:43 ID:3EZzX2YrO
>>954レスTHX以前、乗っていたZRX1100にベビーフェイス付けてますたが、バッフル取り付け穴はありますたよ。
因みに俺も来月BIG-1を2度目の車検を迎えます。尚、マフリャーはTSR(絶版w)です。音量は至って静かなので、何ら問題ありません。が、だいぶくたびれてきた感ありorz
957774RR:2005/09/28(水) 23:04:05 ID:BO0A0pkW
バッフル取り付け穴なんて 無ければ開ければいい
バッフル無ければ適当なアルミの丸棒を
30mm位に切ってタップ切ってビス止めすれば
車検なんて楽勝です!!!!!!!
958774RR:2005/09/29(木) 01:19:36 ID:jp2gNLIR
>>957 IDが排気音w
959957:2005/09/29(木) 23:57:28 ID:5OlVZ2yo
「ボア〜」ってか
960774RR:2005/10/01(土) 11:07:35 ID:aeAuivSS
おまいらBIG-1元気に走らせてるか?
いい天気(当地)だ。走りまくるぜ!ノシ
961774RR:2005/10/01(土) 11:29:27 ID:mlb/pkRB
コケんなよ
962千葉:2005/10/01(土) 17:10:14 ID:SkmtLGws
早速走ってきますた。
ブレンボのキャリパーを衝動買いしてしまった・・
963774RR:2005/10/01(土) 17:14:17 ID:mlb/pkRB
ノーマルキャリパーは… 衝撃的に効かない
964774RR:2005/10/01(土) 17:55:00 ID:/s132ltn
俺は前後スプロケとチェーン交換してきた。
スプロケはAFAM、チェーンはRKの
BL525RXってちょっと変わった色のやつ。
しかし高いよなぁ。作業も任せたから
工賃込みで4k近い。先日のラジエターファンの
交換もあったしカスタムになかなか手が回らないorz
965774RR:2005/10/02(日) 00:04:40 ID:07I3GuzS
>>964
4k? 4000エソ? 40k=40000エソ でそ?
966774RR:2005/10/02(日) 09:27:13 ID:j1sJRtt5
はいそうでし。すいませんorz
967774RR:2005/10/02(日) 09:44:23 ID:emTidoXT
俺もチェーンやスプロケも含め、快適に走らせ続ける為に相当投資したよ…
まだまだBIG-1 LIFEはやめられねぇ!
968774RR
ところで次スレってどうする?俺立ててもいいけど。
スレタイとかテンプレ案なんかあるかなー?
このスレ進行遅いですけどいい加減そろそろいいんじゃないかと思ったので。