【750】油冷GSX-R part6【1100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へっぽこ91
前スレ
【750】油冷GSX-R part5【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086240762

マターリいきましょう。
2774RR:04/12/15 18:43:39 ID:LtBX6EyG
さりげなく、華麗に




2げっと
3774RR:04/12/15 18:47:43 ID:W79fq/Ug
乙!
4へっぽこ91:04/12/15 18:48:54 ID:xJ0JPKF7
それでは東西オフに関しては暖かくなってからにいたしますか。

関東組みのみなさん、1/3は保土ヶ谷?それとも房総にします?
51100M乗せられ:04/12/15 20:37:09 ID:4+ebCznf
を、新スレに。
スレ立て乙でした。
6774RR:04/12/15 20:47:58 ID:hbHgjDaT
85’GSX-R750と、それ以降ではスイングアームの長さが異なるみたいですが、
車台番号からではなくスイングアーム単体での見分け方を、教えて頂けませんか?
ヤフオク等で、長さのスイングアームを買って、いろいろと試してみたいんです。
7774RR:04/12/16 22:43:03 ID:bRt2fld4
華麗に自分で分解修理する人達
ここの ttp://www.venus.dti.ne.jp/~soejima/index.html#ie
この頁 ttp://www.chachahime.com/88gsxr1100.htm
参考になりますよ!
8774RR:04/12/17 22:57:39 ID:zedxs7t8
>4
賛成
9774油冷:04/12/17 23:16:42 ID:abdH6BxM
新スレ乙ー。
前スレ埋め立ては「マイR」シリーズなのか?(´д`)y―~~~
何かあそこからテンプレに入るよう格言が生まれそうな気がしないでもない今日このごろ。
「油漏れるのは入ってる証拠」みたいな。

>>4 へっぽこ氏
 東西は暖かくなってからに一票〜、年式相応に人間の耐久性が落ちてますんで(笑)
 1/3は・・単純に集まるだけなら保土ヶ谷でいいけど、走るなら房総ですかねえ。
10へっぽこ91:04/12/18 14:30:05 ID:bgDIOipv
1/3は房総にしますか?千葉方面は疎いので詳しい方おられたら
おすすめの集合場所&走行コースなど教えて頂けませんか?
特になければ、保土ヶ谷PAにいたします。

>>774油冷氏
6スレ目に突入するも、いまだテンプレなし!
油冷Rスレのマターリぶりを象徴しているような気がしなくも・・・ない?
11とらじま:04/12/18 20:00:12 ID:58z8CWUe
>>へっぽこ氏
スレ立て乙です!
房総方面、詳しくなくはないのですが。
よかったらわたくしが・・・

距離的には鴨川あたりまでがちょうどいいんじゃないですかね。
房総スカイラインという道が、勾配が少ない“プチ”ターンパイクみたいな感じです。
海沿いのR127やR128は道が細いので走りにくいですね。
君津や木更津から鴨川方面に抜けるのなら、房スカ〜鴨川有料、R465〜R410や県道34号(長狭街道)のほうが
走りやすいです。千葉は山が低いですから、タイトコーナーもアップダウンもあまりなく初心者向きですね。

金谷の手前の竹岡というところに「竹岡式」と呼ばれるラーメンがありますが、
特に「梅乃家」はローカル色が強くて雰囲気があります。
うまいかまずいかは別の話ですが。
12とらじま:04/12/18 20:09:42 ID:58z8CWUe
ちなみに・・・

館山道には3km近いストレートがありますよ!
ウチのGSX-Rはメーター読みふゆえkmまで出ました。
興味がある方はどうぞ(w
13774RR:04/12/18 22:44:04 ID:+/EI1wkR
>>12
館山道全開の話題はへっぽこ氏禁句じゃなかったっけ?
記憶違いだったら失礼
14774RR:04/12/20 14:12:01 ID:b45jKfc8
寒い・・
15水冷海苔1人目:04/12/20 15:24:56 ID:/KX0YZxN
新スレおめでとう御座います。
>>1 へっぽこ91さん
スレ立て乙です!

イイ感じにスレが伸びていてうらやましぃ〜ですw
最近、水冷スレはちょっと元気がありません…。
油冷な方も、カキコしてくださいね♪
16へっぽこ91:04/12/20 18:59:58 ID:Alx7FcyA
おお!とらじま氏お詳しいですね!
他の方々はどうでしょ?おいらは6、7年前に行ったきりですから、ちょっと楽しみかも。

>>13
別に禁句ではありませんですよ〜。
ただ2ちゃんであっても、おおっぴらに語れる話題ではないかもしれません・・・。
(とらじま氏を責めてる訳じゃないですよ〜)
ですが、スレが荒れるのを嫌ってあれもダメこれもダメでは話せる話題が
限られてしまうのもまた事実・・・。
我々が乗っているバイクの性能から、公には話せない事なんかも多々ありますから・・・。
おいらだってここでは話せないような事の一つや二つはありますからね・・・。
難しいところですね〜。  こんな事書くとまた燃料投下になってしまうかな?


前スレ1000ワロタ
1788USカーカー:04/12/21 00:33:23 ID:nA3rurlw
寒くなってきましたねぇ〜
私もそろそろパワースライドしたくなってきました。
春よ早く来い〜!
しかしエンジンと車体とタイヤが持つでしょうか?
八筒峠が恋しい〜(謎)
18774RR:04/12/21 20:02:54 ID:1Re6CsBp
あげましょう。
19774RR:04/12/21 21:58:21 ID:AyPTm/lV
ネタもないのにアゲるな、ボケ!
20774RR:04/12/21 22:13:30 ID:4ewOjbUr
油冷海苔はジェントルで行きましょう。ね。みんな仲良くね。
21774RR:04/12/22 00:03:12 ID:GpewclgJ
もうすぐクリスマス
ホントに
今年もありがとうマイR・・・
22じすぺけ:04/12/22 00:11:24 ID:3e191mZ+
乗ってるバイクが獰猛なだけに
乗り手はじぇんとるめ〜んでいないと、、、

下手なウィリーでちんちんをタンクに打ちつけちゃいますよ!(痛)
23とらじま:04/12/22 00:22:05 ID:MVK3P1uS
マッタリといきましょうね。マッタリと。

>>へっぽこ氏
すみません、また変なこと書いちゃって。
私自身、千葉に行く時は一瞬だけ(笑)あそこで自制心がなくなるもんで・・・
R海苔の方なら楽しんでいただけるかなあ、と。

ちなみに房総には親戚が住んでるので、ちょっとは道がわかるんですよ。
走って面白い道はあまりありませんけどね。
24L海苔:04/12/23 01:01:43 ID:Uh4oKjZ4
>>23
強いて言えばもみじロードかな。取りあえずワインディング。
ttp://www13.big.or.jp/~teramoto/boso/huttu/momiji.htm ←参考地図
25774RR:04/12/23 12:41:18 ID:8O6kzezV
なるべくならもみじロードを走るのは避けてください。
爆音バイクと沿道住民とのトラブルもちらほら聞きます。
油冷の爆音率って結構高いですからね
房総を走るならワインディングは捨てて考えるべき。
26774RR:04/12/23 20:29:46 ID:ASLAap9w
通過するだけならいいんじゃないの?

27774RR:04/12/23 21:55:22 ID:JCppV0N2
俺もそう思う
28へっぽこ91:04/12/24 11:14:19 ID:3F95jBho
>もみじロード
同じ様な事は伊豆、箱根スレでも問題になっていますからね。
マターリ通過させて頂くということでゆるしてください。

では、1/3のオフは房総ツーリングということで。
待ち合わせ場所、集合時間などはどうしましょ?
ってか、おいらのバイクまだ帰ってこないんですよね・・・。
もしかしたら欠席になっちゃうかも・・・。
29とらじま:04/12/24 19:53:20 ID:pwy5e5Zq
>>24
そんな道があるの知りませんでした。
上総湊から長狭街道の金束の方に抜ける道ですか?

>>へっぽこ氏
では、集合場所の一案として・・・

東関道/京葉道路〜館山道で来るR海苔:市原SA
アクアラインで来るR海苔:海ほたるor木更津南IC
房総在住のR海苔:現地集合

で、現地ってどこにしますかね?
道の駅とか?
30へっぽこ91:04/12/24 21:21:27 ID:3F95jBho
>道の駅
最終的に合流する場所ということですかね?
宜しいのではないでしょうか。 わかり易そうですし。

おいらは久々に奮発してアクアラインを利用しようかと思います。
(今度の日曜にバイクが仕上がる!間に合った・・・)



ツナギでの参加OK?
31へっぽこ91:04/12/25 03:30:14 ID:0AegkL18
ほしゅ
321100M乗せられ:04/12/26 08:40:47 ID:qVx3Mg2A
もいっこ
33774RR:04/12/26 18:47:29 ID:nv4AHbOr
すみません油冷初心者なんですが。
皆さんでの中で輸出仕様のR1100に乗ってる方。
ガソリンはハイオクですか?レギュラーですか?

34774RR:04/12/26 18:58:54 ID:C+Yyyv3L
わしはハイオクしか入れない。
35774RR:04/12/26 20:31:31 ID:4JKDm/Ht
わしはレギュラーしか入れた事ない。
てかっ、回転上げっ放しなのでハイオクを入れる意味がない。
36774RR:04/12/26 20:44:00 ID:472UTmmz
基本的にアメリカなんかのオクタン価の低いガソリンでも走れるように設計されてるので、日本のレギュラーでも問題ない。
圧縮比もそれほど高くないし。
ただ、ハイオク使用を前提に点火時期を決めてしまっているとレギュラーを使用するには難がある。

結論は、ノーマル車ならレギュラーで何ら問題なし。
3733:04/12/26 20:47:38 ID:nv4AHbOr
皆様、参考になりした。有難うございます。
完全ノーマルなのでレギュラーでいってみます。
38へっぽこ91:04/12/26 22:26:07 ID:tdBtl5s/
おいらはハイオクっす。 おまじないみたいな感じで。
(でも、今は高値で厳しいっす・・・)

本日バイクを受け取り、先程帰ってまいりました。
Fフォークはオイル交換、RはOH&リンク周辺のグリスアップ。
それとマフラー交換、季節の変化によるキャブのリセッティング。
やっぱ、サスのOH&オイル交換は効きますね!
おいらのようなへタレでも違いが分かるんだもんなぁ・・・。
いつも同じ様な事ばかり言ってますが、自分なりにベストと思っていた
サスセッティングがまたもや覆ってしまいました・・・。
キャブのほうもマフラー交換した当初は「こんなものなのかな・・・?」と
思っていましたが、ちゃんとキャブ、エンジン、マフラーのバランスを取れば
「こんなにも違う物なのか!」と驚きました。
久々にバイクに乗れたのでうれしくってしょうがないって感じです。
39へっぽこ91:04/12/26 22:53:47 ID:tdBtl5s/
で・・・オフツーのほうですが、国道127号線で保田の少し下に
「道の駅きょなん」がありますが、そこを最終集合場所というのはどうでしょうか?
ここなら鴨川方面へのアクセスもしやすそうですが・・・?
集合時間は・・・AM10:00ぐらい?(早過ぎるかな?)
40774RR:04/12/27 00:14:48 ID:4FJ13yar
>道の駅きょなん
いいと思いますよ。
仮にここから鴨川に抜けるとすると、長狭街道になりますね。
もみじロードを通る場合はここから少し東京寄りに戻ることになります。
もしくは、金谷港フェリー乗り場なんていかがでしょう?
127号沿いでわかりやすいし、早く着いても目の前にガストやセブンイレブンがあるので
時間がつぶせますよ。

目的地は「道の駅 鴨川オーシャンパーク」あたりでいいんじゃないかと。
駐車場にGSX-Rを並べてマターリ・・・って感じで。
その後はファミレスかなんかに移動。
41774RR:04/12/27 10:49:48 ID:APABJPN+
キャブ外す
       の
         が
         面
          倒




4気筒なんてどれもこんなもの?
42774RR:04/12/27 19:21:19 ID:kgbdVRI+
そら単気筒や2気筒と同じというわけにはいかんわな。
43774RR:04/12/27 20:02:22 ID:xqHiVFUg
エンジンの上にキャブとエアクリがあってフレームがエンジンの外を
通ってる最近のバイクならもっと楽でしょ。
GSXR はエアクリBOXさえとればこれも楽。
44へっぽこ91:04/12/27 20:05:50 ID:q0lv/q3r
>1/3オフ会集合場所
それでは127号沿いの金谷フェリー乗り場前の「セブンイレブン」にしましょう。
こちらのが道の駅きょなんより分かりやすそうですね。
あとは集合時間ですが、AM10:00は早すぎですかね?
とりあえず、目的地は「道の駅鴨川オーシャンパーク」とうい案が出ていますが
他になければここを目的地にしたいと思います。

途中で合流するもよし、別ルートでソロツーに以降されるもよしということで
いきたいと思います。
45とらじま:04/12/27 22:21:39 ID:AKiUtPIX
>>へっぽこ氏
集合時間、いいと思いますよ。
アクアラインを通らなくても都内(首都高環状線)から1時間半もあれば着きますしね。

では、市原SAに8:45〜9:00、木更津南ICに9:15〜9:30、金谷港セブンイレブン(富津浜金谷店)に10:00頃、
ということにしましょうか。
参加する方は排気量と年式と色、および集合場所を書き込んでいただいた方が
わかりやすくていいと思います。
46へっぽこ91:04/12/27 22:37:43 ID:q0lv/q3r
91年式1100黒銀(ツナギで行っちゃいます)
アクアラインで金谷港セブンに直行いたします。
AM9:30前にはセブンに到着したいと思います。
47903:04/12/28 02:41:23 ID:9SfFfwr8
前スレ903です 先週無事に納車しました87’1100
ともかく凄いですね過去スレや他のHPで語られていたことを
身を持って体感しました(何つーかワープするような体が置いていかれるカンジ)
いやはやこの荒っぽさは怪物だわこれは…脳内のイメージ以上でした(W
こいつが現役の頃は一体誰がこんなのと思っていたけど
今乗ってみると全然乗りやすいですよね、パワーフィールは凄いけど
昨今のSSも10年もするとこんな感覚になるんだろうか
今回のオフは慣れていないのと寒さでパスしますが
今後ともよろしくおねがいします〉こちらの世界の皆様
48774RR:04/12/28 10:41:59 ID:CmRperW2
18インチはタイヤ代もすごいよ
49774RR:04/12/28 20:00:18 ID:fQpTkJHl
うん、泣きそうになる。
50774RR:04/12/29 05:43:19 ID:0IuqhrnB
ホントにタイヤ高いよなあ
軽四の安タイヤ、アルミ付き四本と
リア一本がほぼ同価格。まあ価格に似合った値打ちは充分ありますが。我が子にいい靴はかすような。
51774RR:04/12/29 07:51:14 ID:XSXCGWJc
おしゃれは足もとから。
52じすぺけ:04/12/29 10:56:35 ID:gWVKrVKh
18インチの皆様。タイヤは何をチョイスしてますか?
オレは石橋のBT020っす。街乗り&ツーリング主体なんで特に不満無しっす。
そこそこ踏ん張るのに中々減りませんね。段減りも今のトコ無しです。
53とらじま:04/12/30 20:00:54 ID:qHnzEepp
3日は天気も大丈夫そうですね。
ところで、参加は何人になるんでしょうか?
54へっぽこ91:04/12/30 22:05:27 ID:Y9M6JpLB
今年は今夜が走り収めになりそうですね。(明日はまた雪?)
マターリ走りながら保土ヶ谷PA→大黒PAで走りに行ってきまつ。
今夜は流石に長時間走行(二時間以上)はだめそうだなぁ・・・。

>>とらじま氏
オフ当日は天気よさげですな!
参加台数は当日のお楽しみってことでいいんじゃないでしょうか?
(おいらととらじま氏二台だけだったりして・・・)
55774RR:04/12/31 00:31:21 ID:AK7Mn/2I
初めて書き込みします。流れ無視してすいません。
APの6ポットキャリパー、オークションに出てるんですが、
これって90mmピッチだからポンのせでしょうか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28367390
56へっぽこ91:04/12/31 01:21:08 ID:eQsbCmOL
大丈夫だとは思われますが、こちらに問い合わせされてみるのも善いかと思います。

英国AP RACING社 日本総代理店:ニコル レーシング ジャパン株式会社
HP
ttp://www.nicole-racing.jp/mpart.html
e-mail
[email protected]
57774RR:04/12/31 01:23:36 ID:lnkPZDQH
>>55
たしかオフセットが違ったような・・・
つくかつかないかで言ったらつくんだろうけど、本来の性能には程遠いのでは?
ディスクも6pot専用の当たり面が狭いタイプを使うべきだと思うし。
なにより、貴殿程度の知識しかない人が使うパーツではないでしょう。
カスタムというのは加工を伴うのが常識ですよ。
たとえ『ボルトオン』の表示があったとしてもね。
58とらじま:04/12/31 01:46:06 ID:rRH47Wjm
私の知人はサポートをつけてますよ。
同じ6POTでも40mmピッチだったっけな?
でも、スズキ=apっていう時代がありましたからねえ。
ちょっと前のRGV-Γもapだったし、油冷にも似合いそうですよね。
5955:04/12/31 17:40:06 ID:LqyXUJ1T
>>56 へっぽこ91 さま
ご回答ありがとうございます。ニコルのほうに問い合わせてみて
検討材料にいたします。
(多分APのローターじゃないとダメだと言われると思いますが・・)

>>57
厳しい意見、ありがとうございます。
データとと自分のオフセットを見比べて、よく検討しようと思います。

>>58 とらじま さま
そうなんですよ。似合う似合わないなんてほんとはいかんのでしょうけど、
性能抜きにして、似合いそうな感じがするんですよね。

自分の車両のオフセットをよく調べて
検討してみたいと思います。
レス頂きました皆様、ありがとうございました。
60774RR:04/12/31 17:52:48 ID:e3E4SGwW
>>55

マルチ氏ね
61774RR:04/12/31 19:45:25 ID:m+CuX873
それではまた来年。
62774油冷:04/12/31 21:12:28 ID:Ig8zwq9I
雪積もってる中を走ってますた。
油冷の重心の高さを再確認・・・・・。

1/3は別の予定が入ってしもたのでオフ不参加に決定しますた。
今日雪降らなければ何の問題も無かったのにorz

それでは皆様グッドイヤー。
63774RR:05/01/01 00:42:13 ID:UI5YnHaS
あけまして!
今年もオイラのGSX-R現役で頑張ってくれ
みんなのGSX-Rもネ!
64へっぽこ91:05/01/01 08:15:41 ID:eYoG2FZN
みなさん新年明けましておめでとうございます。
本年も皆さんにとって良い年でありますように。

>>774油冷氏
あちゃ〜不参加ですか!残念です・・・。
では、次回のオフ会でお会いしましょう!
651100M乗せられ:05/01/01 21:21:31 ID:TiTs5pe5
あけましておめでとうほしゅ
66774RR:05/01/01 23:12:39 ID:R7SJc0SR
こんなのあるんですね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13807522
67774RR:05/01/02 01:19:42 ID:6kj9Z2Mv
アフターファイアーしました。大丈夫かな
68774RR:05/01/02 01:54:55 ID:RIdn+96/
たまにするくらいなら大丈夫じゃない?
それまでしてなくて、いつもしてるようになったのなら二次エアを吸ってる可能性大。
インシュレーターがひび割れてるとか、そこらへんを疑ってみたら?
69774RR:05/01/02 10:19:49 ID:6kj9Z2Mv
レス有難うございます。
アイドル中アクセル急ONでバババッ
て感じで20センチ程炎が出てビクーリしました。
普段あんまりケツ見ながら走らないから(笑)
70とらじま:05/01/02 13:37:31 ID:I20tbzeM
さて、明日のためにワックスでもかけるか
71へっぽこ91:05/01/02 20:00:17 ID:HDTZVvnQ
ツーリングオフ会
1/3 AM10:00に金谷港セブンイレブン(富津浜金谷店)集合。
目的地は「道の駅鴨川オーシャンパーク」です。
途中で合流するも由、ソロツーに切り替えるも由ということで
特に、決り事はありません。
おいらはアクアラインでセブンイレブンに直行いたします。 

おいらも今からバイクの準備しよっと。
72とらじま:05/01/02 20:33:38 ID:I20tbzeM
>>へっぽこ氏
9時過ぎに木更津南IC出たところで合流しません?
73へっぽこ91:05/01/02 21:00:45 ID:TThcnBvF
いいっすよ!
では、明日お会いしましょう!
74へっぽこ91:05/01/03 08:30:43 ID:hbadYZnh
では、そろそろ出発します。
75とらじま:05/01/03 09:23:18 ID:NJJ2dEQ1
木更津南IC出たとこにいますよ〜。
76とらじま:05/01/03 09:31:36 ID:NJJ2dEQ1
9時半になったんで、セブンに移動します。
77へっぽこ91:05/01/03 17:45:15 ID:CThzu8eD
ただいま帰宅。
みなさんお疲れ様でした!
何事もなく、無事にオフツーを終える事が出来ました。
次回はいつも通り保土ヶ谷PAでオフしたいと思います。
時期によっては東西交流オフ(浜名湖?)になるかもしれません。

しかし、今日は風が強かった・・・。
つばさ橋で風速23とか表示されてるのには恐怖を通り越して
笑っちゃいましたよ。
78774RR:05/01/03 20:28:14 ID:Gs76lJib
お疲れでした! 88黒
791100M乗せられ:05/01/04 12:19:35 ID:fDvI+rd1
なんかデザイン変わった?
80774油冷:05/01/04 17:35:32 ID:SQnNqmxj
誰かダンロプーのD221入れてる人おります?
新品のときはともかく、減ってきたら何しても接地感がないとゆーかフラフラするので・・・・。
タイヤが悪いのかバイクが悪いのか、それとも生まれた時が悪いのか。

>>OFF組の皆様
 乙、天気よくて最高でしたな、俺も行きたかったー。

>>79
 cgi更新された・・かな?
 なんかスッキリした感じしますな。
811100M乗せられ:05/01/05 15:29:52 ID:805TjKPF
またバッテリあげちゃった。
82774RR:05/01/06 05:27:18 ID:nAFkDZ8s
マフラー、爆音なんとかしたい。
ノーマル買ったけどフランジなし。
静かなRに憧れる静かなおじさんです。
それにしても、今からしばらく、拷問の季節ですね。
でもやめられない私は
まわりから変態扱い。
今乗らないと、桜咲く頃の感動は半減するよなあ。
と、言い訳しつつ
単に好きものなだけ
83774RR:05/01/06 09:02:07 ID:B4IEL749
この季節,圧雪も凍結もない所に住んでる人はうらやましい。
841100M乗せられ:05/01/07 02:02:55 ID:moPepVc5
充電して復帰しました。
でも、雨降ってきて、オイル交換は明日に延期。
早くしないと休みが終わってしまうー。
85774RR:05/01/08 02:12:13 ID:AP3Aa4tq
おいら配線が劣化してリークしてて、バッテリーが上がってたケースがありました。
充電してもすぐあがるなら、充電系と配線も要チェックでつ。
861100M乗せられ:05/01/08 10:43:36 ID:WchBbjRO
>>85
ありがとうございます。
今回は乗る機会が無かっただけだとおもいます。
お恥ずかしい。。

昨日、オイルとフィルタ交換しました。
テンプメータのセンサがあって、
純正マフラだとドレンボルトが回せないので、
久しぶりにテックサーフに戻してみました。
純正マフラ外すとき、結構あちこちのボルトが緩んでいて、
増し締めが必要なことを実感。



871100M乗せられ:05/01/09 10:26:26 ID:8J+YqKoI
ほしゅねー。
88774RR:05/01/09 11:55:04 ID:yADT/MnI
今日はRとひなたぼっこ・・・お互い、年取ったね
89774RR:05/01/09 19:19:59 ID:4E3x5lW8
冬はオイルがへらなくていいですな、2速ではしりまくりました。
90774RR:05/01/10 00:03:06 ID:LUUo0+iU
復活祭
91774RR:05/01/10 12:10:17 ID:Lca7GpnU
質問なんですが、関西のЯ海苔ってここのスレに何人いてはるんですか?
92774RR:05/01/10 16:35:00 ID:Lca7GpnU
一番。大阪茨木市、89赤黒。エントリーします。(素人のど自慢かいっ!)
93774RR:05/01/10 17:22:21 ID:4TK3Tuv4
’90 750 青白に乗ってました。
独特のエンジンのゴリゴリ感が懐かしく思います。
ただしあの系統(ダブルクレードル)フレームの車体は
ハンドリングがおかしいです、というか変です。
極端に前輪に荷重がかかった状態で、それを打ち消すためにリアに
駆動をかけてあげないと何の面白みもありません。またそういうシチュエーション
は普段乗っててごく稀な時です。そう言う状態は下のトルクがあまり無かった為かなり回さないと
出来なかったように思います。大半はフロントが切れ込むドロドロした粘っこい、フロント
加重、グリップにまかせっきりのフロントリアがシンクロしにくい危ないハンドリングでいつも
「違う違う」と不満顔で走っていたように思います、この状態は町乗りでも如実に現れるのはお分かりだと思います。
サスの調整も試みましたが、ちょっとした調整でまるで違う方向に変わってしまい結局、
これだというものは見つけるのも一苦労です。一回でも前後の加重移動の大きい例えばサーキットのスポーツ走行でもしてみてください。
安定して走ることが難しい車体だと認識できると思います。
見た目は男っぽく格好よく見えますが、実際乗ってる人間は不満の多いバイクだと思います。
荒らしてすいませんでした、過去R海苔の戯言とお聞き流しください。
94774RR:05/01/10 17:35:10 ID:lkfP0YY6
90の750のフロントサスは変だとたつをちゃんも言ってたYO
95774RR:05/01/10 17:36:11 ID:Lca7GpnU
89切れ込みは感じます。初期型にはないですが。レスの主の方々のシビアな意見キボンヌ。
96774RR:05/01/10 18:23:33 ID:4TK3Tuv4
>>95
その後、某D社水冷2気筒に乗ってんですが、そのバイクも同じショーワの倒立サスでしたが
この問題は全く感じませんでした。個人的にはR750のサスだけ不都合があるようにも思えませんので
根本はサスが原因だとは思っていません。やはり設計時点からのフレームを含めた車体ディメンションが
問題だと思います。実際某D車は60kmでも100、150kmでもハンドリングの変化はありません。
R750のこの問題を解決するには、当時のスズキなりヨシムラのレーサーのハンドリング方向付けのデータを
参考にするなどの方法がいいと思いますが、その当時もそうですが今でもそんなものが手に入るかどうかわかりません。
また筑波のパドックでレーサーの実物を見ましたが、まるで市販車とは全く別モノで愕然とした記憶があります(当然レーサーの
乗り味を求めていくと多くの金額を用意しなければいけない事態になるのは必至だと思います。)
また、R1100の場合はさらに安定志向に振られているものと思いますし、エンジン特性も途中6000rpm辺りでしたかトルクの谷が存在してると思います、
そうなるとその回転数あたりで留まりアクセルを開けることも閉めることもできず、結局フロント加重の気持ち悪いハンドリングを
ずっと味わわなければいけないことになると思います。
結局、サスのセッティングやフロントの突き出し量調整など簡単な調整ではRのハンドリングは変わらないと思っています。
9796:05/01/10 18:50:03 ID:4TK3Tuv4
追記
当時R750の次に何を買おうか迷っている時、初期型CBR900に試乗したのですが、
このCBRのエンジン特性はひたすら右斜め45度のフラットな特性で高回転時のパンチ
は感じられませんが、どんどんアクセルを開けて走れることに感動した記憶があります。
エンジンの特性ひとつとってもこんなに違うのかと感じました。
この点を含めてRについて、上のレスにも書きましたがアクセルを開けてリアに加重が
乗りやすい状態にすれば気持ちよい乗り味ができるのかなと思います。
当時は試してみませんでしたが、今ならためしにスプロケットを交換して回転数を上げても
手に負えないスピードにならないようにギア比を下げてみることも効果があるのかなと脳内妄想
ですがそう思います。
98774RR:05/01/10 19:22:08 ID:qAJhgKrb
>>91
二番。大阪 東大阪市 91青白。
99774RR:05/01/10 20:19:12 ID:IlkmgUIg
>91
三番。兵庫県明石市。90赤黒。二桁いくかな〜。
100774RR:05/01/10 21:05:45 ID:S1Qsy2am
>>91
四番。京都府。89RK。いつも勉強させてもらってます。
101774油冷:05/01/10 21:33:23 ID:vaDVI2kR
>>93-96-97
 88’750ですが私もフロントの切れ込みにはかなり手を焼かされました。
 が、車体よりもタイヤによる部分がかなり大きいように思います。
 D208を2セット、D221を1セット使用して、今はPロードにしたのですが、
 フロントのセルフステア感がかなり希薄になりスパッと寝かせられなくなった反面、
 中間バンク域での過剰な切れ込みが抑えられた為に乗り方を合わせればこちらの方が素直になりました。

 タイヤのプロファイルもバイクの進化に合わせてどんどん変わっていますから、
 必ずしも新しいタイヤの方ががいい、という訳でも無いようです。
 昔みたいなシングルクラウンでサイドが使いやすいタイヤでないかナァ。

ブリジストンなんか160サイズの指定リムが5.00になっちゃったしね(昔は全部4.50)
102774RR:05/01/10 22:17:39 ID:Lca7GpnU
おお!関西マンセー!ぜひみんなで焼肉でも食べに行きたい。
わたしゃ
明石
出身
103マツケンサンバ:05/01/10 22:23:13 ID:Lca7GpnU
勝手に仕切りますが、よかったらみんなで難波か北か明石(これがうれしいが)でおふろ、いや、オフしませんか?
104774RR:05/01/10 22:28:19 ID:Lca7GpnU
やはり交通を考えると、京都か滋賀がよろしいかな
105774RR:05/01/10 22:34:34 ID:h+EeHZx+
90 R1100ですが、私も切れ込みには手を焼きました。
・新品タイヤを短いスパンで買い替え (と言っても、5000qは使ってしまうが)
・空気圧を上げた(F2.5s以上)
・MAGホイールの装着
・高性能リアサス装着&サスセッティング
で今のところニュートラルなハンドリングになりました。
欲を言うと、もう少しFの接地感が欲しいところ。
106L海苔:05/01/10 22:52:44 ID:n398d3/Q
漏れのも切れ込むのは解っていますが、RG250Γ初期型のフロント16インチ特性(勝手に曲がる、リヤ加重汁)
が延々と続いているんですね。漏れは16インチ時代から乗ってるから全然違和感なし。
スパッと向きを変えられるから好きだ。
10788USカーカー:05/01/11 00:34:14 ID:JN3ZxiF0
漏れのは17年乗ってるから解りません身体に染み付いてしまった。
クイックに曲がるし無茶粘っこくて転びにくいハンドリングで18インチ最高!
GSX-R(400)初期型はパワーはあったけど
ハンドリングはなにこれ?って感じだったなぁ〜
切れ込み激しくリアの設置感まるでなし車体の剛性まるでなしだった。
108774RR:05/01/11 03:40:23 ID:7xcQwSsX
>>91
五番。大阪市内。91M 黄黒 錆び×2仕様 
...ポンコツ ですけどエントリさせて下さい。
109774RR:05/01/11 03:47:14 ID:7xcQwSsX
age てしもた...スマソ
110774RR:05/01/11 08:44:26 ID:IoY+2cRJ
6番。兵庫県明石市。89黒銀。
なんか明石多いっすね。
11199:05/01/11 11:45:31 ID:dtJsUqam
そのわりに見かけませんね。
112774RR:05/01/11 20:19:44 ID:dauo5s1P
もっと出て来い!関西油冷海苔!!
113774RR:05/01/12 09:18:56 ID:GFXojzxb
ほしゅ
114774RR:05/01/12 09:40:28 ID:tRUGB6jy
7番。兵庫県神戸市。92青白。
115774RR:05/01/12 19:03:14 ID:D5uRkuS5
おお!七人そろったやん!水冷イレブンの人もエントリーしてください!
1161100J黒雨:05/01/12 23:36:04 ID:tuv+t5FD
結構いますね!関西OFF是非実現して下さい!

盛り上がっている中、失礼いたします...
おしえてクレクレ君で申し訳ないんですが、
どなたか、初期型1100に、乾クラRのシングルシート載っけてる方
いらっしゃいますか?
当方搭載作業中なんですが、シートレールの寸法具合がイマイチ
でしっくりこないのですが、ボルトオンは可能でしょうか?

失礼しました。
117774RR:05/01/13 19:45:28 ID:am84YekO
ttp://homepage2.nifty.com/imoan-r/top.html
ここ見る限りじゃ結構いそうなのにね。関西油冷海苔。
118774RR:05/01/13 22:12:30 ID:nsh4vGSj
大型の免許をとって油冷1100買おうや!!と思ってるんですが、なにか
「ココだけは見とけ!!聞いとけ!!」ってな事はありますか??
候補は、86年式、青白のヨーロッパ仕様(マフラーはヨシムラ、走行14000)と、
87年式、赤黒のアメリカ仕様(マフラーは社外ノーブランド、走行12500)。
価格はどちらもローン利子込み40万弱と思います。
どちらもスピードメーターは280までだったので、Km表示だと思います。

エンジンかからずに音は聞けてませんが、買う前には両方聞いてみようとは思います。
119774RR:05/01/13 22:41:57 ID:YpvyqTC8
>>118
さんざんガイシュツ
120774RR:05/01/13 23:37:21 ID:Uo80r2+6
>116
R1100・86初期型にフレームも加工等なしで
乾式R750のシングルシート付けてます。
テールランプは別のなんで不明ですが
たぶんボルトオンでいけそうですね。
1211100J黒雨:05/01/13 23:54:32 ID:ZcT5jT4h
>>120さん

回答いただき有り難うございます。
なるほど。ボルトオンでいけるのですね。
シートを付けてみると、タンクとの間に、だいぶ隙間が
できてしまって、ちょっと不自然なんですよね..。
いちおうテールランプアシーも、専用のものが
手に入りましたんで、もういちど調整してみます。

webでいろいろ探してみたら、ボンネビルもどき
というページを発見しました。最高に格好良いRが
載っていて、うらやましいです。
テールまわりをああいう風にしたいんです。
122774RR:05/01/14 02:40:29 ID:V3Nfu8mV
1100G〜Jって、年式によってタンク形状が違いますよね?
その関係もあるんじゃないですかね〜??
123774RR:05/01/14 06:11:33 ID:f6QGDAjZ
これから初期型買う人
88まではキャブの調子(特にスロー系)は要チェック。
足回りはオーバーホール必至のつもりで。
外装は後期と比べ品薄気味なので
始めに付いているカウルが綺麗な物を買うが吉。
とにかく前期は後期と違ってキャブがよろしくなく
また整備性すこぶる悪いので覚悟が必要。
124120:05/01/14 14:39:08 ID:0i5oVT+k
タンクは初期の19Lと21Lは長さは同じなので
カウル付け位置か、シートが違うのかな?
私は乾式用シートを使ってるので
ぴったりです。
1251100J黒雨:05/01/14 21:43:55 ID:qpIyxhuf
>>122さん
>>120さん

タンクの長さが同じなのは確認しました。
シート本体は乾式専用のものですので、問題ないです。

あれからいろいろやってみたところ、タンクの位置と
シートのマウント位置の若干の調整でなんとか付きそうです。

尚、左右のシートレール間に渡してある、シートマウント部分
ですが、1100と750では前と後の間隔が1センチ位違う事が
わかりました。

アドバイス頂き有り難うございました。
126774RR:05/01/15 14:52:50 ID:4wAtez/w
8番 西宮市 91M型750
127774RR:05/01/15 18:20:38 ID:ddeRhtf1
おお!八番目は西宮のお方!
128774RR:05/01/16 11:17:10 ID:GuoQ0SjP
週末保守
129774RR:05/01/16 13:40:18 ID:ij+LU6Pd
アブラカタブラ
130itim:05/01/16 14:20:29 ID:Ksh2bxQT
>>116
遅レス
昔乗ってたので晒します↓
http://photos.yahoo.co.jp/itimtatloisla
1100は、ほぼボルトオンで付きますが尻下がりになるので
各所に下駄かまして(ロック部分で2センチ)
テールエンドで10センチぐらい上げてます。

1311100J黒雨:05/01/17 01:41:59 ID:nS+baczv
>>130さん

画像を拝見いたしました。いい感じの仕様ですね!
参考にさせていただきます。感謝致します。

>>各所に下駄かまして(ロック部分で2センチ)
>>テールエンドで10センチぐらい上げてます。

なるほど、ちょっと尻下がりになるようですね。
各所に下駄ということは、シートロック部分以外にも
シートカウルマウント部分や、テールランプ周りの
ステーにも、カラー等を仕込むというわけですね。
132774RR:05/01/17 16:18:16 ID:cAh4ZEEv
>91
五番 大阪府 門真市 '90 黒/銀
とりあえず 乗せられてます。6000回転からの加速に人間リミッタ効きまくり。
133774RR:05/01/17 16:24:01 ID:ADEbYOKT
ボンネのカウルってもうヨシムラじゃ出してないんですよね?
レプリカも海外のAir-Techしかないし・・・どこかで売ってないですかねえ・・・
134itim:05/01/17 22:25:28 ID:JD3Qk75w
>1100J黒雨さん
確かシート取付けで加工したのは、
@シートロック部に2センチのアルミ板(斜めに面取り加工、他)
Aステ―を作ってナンバー燈の上にテールランプ取り付け、
 上げて開いたカウルの隙間に組み込み。(ナンバー燈がかなり奥に引っ込む)
Bシートカウル前端部を斜めにカット。(タンク取り付けボルトを外しやすくする為)
今はもう無いので正確な事は確認できませんが<W
135774RR:05/01/17 22:55:47 ID:caPX2juT
うお〜
俺も油冷1100ホスィ〜
大型とったのにいまだにアドレスVだお
orz
136774RR:05/01/17 23:15:44 ID:K0TZckC4
いーよー。
たのしーよー。
137774RR:05/01/17 23:48:23 ID:IbQkWem9
ゴリゴリ怪獣だよん。
1381100J黒雨:05/01/18 01:17:46 ID:ojBpWZjA
>>itimさん

先日の画像を拡大して確認させていただきましたが、
なるほど絶妙な技ですね!
それだけヒントをいただければ十分です。
今、黒金の外装に合わせてカウルをペイントしています。
何だか楽しみになってきました。
有り難うございました。
139774RR:05/01/18 14:01:43 ID:4CkkBSWa
N型です。
ヨシムラのデジタルテンプメーター付けてます。
オイル交換の際ドレンのセンサーを断線させてしまいました。
ドレンにセンサーは勘弁して欲しい。
それでドレン以外の部分にセンサーを取り付けたいんですが
ヨシムラのメーターで他年式用や他車種用を流用してる人いますか?
140774RR:05/01/18 14:58:24 ID:t0VYE4h2
何故油冷なんですか?水冷や空冷との違いというか、アドバンテージは
なんですか?
141774RR:05/01/18 15:12:42 ID:o679mgHP
エンジンの形、荒削りなパワーの出方、載せてる車体のデザイン・・・
もっと性能が良かったり楽な車体は幾らでもあるけど、何か好きなんだなあ
142774RR:05/01/18 16:13:19 ID:zTDYdgFH
>>140
空冷より冷える
水冷より軽い(当時)

油冷ったってジャケットのなか油がジャバジャバ
流れてる訳じゃないんよ
ちょっと高性能な空冷

よく考えたら「ちょっと高性能な空冷」が92まで
フラッグシップだったってのもスゴイ事かも?

超高性能な空冷に改めます
1431100M乗せられ:05/01/18 20:00:44 ID:vnR0bEww
>>139
自分はコネクタがマフラに当たっていたらしく、
熱で溶けてしまって、同じく対策検討中です。

144あひる:05/01/18 20:33:52 ID:lz3ZiOAl
>>139
>>143
ドレンはオイル交換時に面倒くさいのでセンサー移動してます。
場所はエンジン右側のクランクの下あたりで、六角の穴つきのボルトがはまってる。

確か車種だとGSF1200とかで、サイズはM16X1.5だった気がするけど、あいまいなので確認した上で購入してください。

自分はそこからフレームづたいに這わせてとってます。
145ラッキー:05/01/19 00:37:40 ID:RNwQAJLb
エキパイの間を通ってるダウンフレームに伝わせて
カウルの内側を這わせてます。
面倒だけどちゃんとやらないと細いハーネスがエキパイ熱で断線。

なお本日、本体背面のボタン電池を交換。
この電池が弱まると表示が訳分からなくなりますので
それを目安に交換です(笑)

都心走行では油温60〜70℃。
この時期は渋滞も快適…
146774RR:05/01/19 15:00:28 ID:3iq9jQnc
失礼します、質問があってまいりました。

GSX-Rに関わらずなのですが、油冷4発でキックスタートのバイクってありましたでしょうか?

油冷4発はGSX-Rとカタナしか思いつかず、どちらもキックはなかったと記憶しています。

どなたかご存知の方おられましたら、知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
147774RR:05/01/19 15:16:19 ID:BIF3erm8
カタナの油冷??
1481100M乗せられ:05/01/19 19:49:09 ID:RMqbX/Js
>>144,145
情報ありがとうございます。
今度探してみます。
振動とか、熱とか、ちょっと油冷をなめてたかもです。
反省。

>>146
油冷なカタナは作らないと無いと思うです。
そもそも、4発でキック始動というのは、
CB750Kが確かそうだったかなぁ?というぐらいレアでは?
あと、キックの油冷だと、オフのDRにキックがついてたかも。

もしかして、海外のメーカーで、油冷をうたったものがあるかなぁ?
149ラッキー:05/01/19 23:38:20 ID:RNwQAJLb
>>146
カワサキZ系…でも何でキック車を知りたいの?
150774RR:05/01/20 00:45:42 ID:ZJfa+V1f
一応スズキすれなので GS750 もお忘れ無く。
4気筒はキック始動に適してるんだけどいまさらだよね。
151146:05/01/20 13:17:48 ID:NagE2wlb
皆さんレスありがとうございます。

まず。カタナって油冷じゃないんですね。今までずっと油冷だと思ってました。申し訳ありません。
あと何でこのご時世にキックかっていうと、ただ単にキックに憧れてるだけです。
でも無いんですね。。。

ちなみに、油冷4発はGSX−R以外何があるんですか?
152774RR:05/01/20 16:29:07 ID:qTbk0Iwn
沢山あるよ
海外向けまで含めると把握し切れてないかも

国内は
R1100 R750(年式により様々)
GSF750 GSF1200 GSF1200S(国内あったっけ?)
バンディット1200S バンディット1200
イナズマ400 イナズマ1200 GS1200ss
あと新設計のGSX1400ぐらいかな?あとは忘れた

海外向けモデルで覚えてるものを加えると
GSX-F750、600 確か1100のもあったような覚えが
GSF600(バンディット) イナズマ750
バンディット600(GSF) バンディット600S(GSF)←今度新型も
GSX1100Gってのもあったような気がする

覚えているだけでこれだけかな
1531100M乗せられ:05/01/20 20:31:31 ID:wFkeG78K
>>149,150
なるほど、勉強になりました。
マルチ第一世代には付いてるもんだったんすね。

>>152
マーニにイナズマのエンジン積んだ奴がありましたね。
ビモータには無かったのかな?
154774RR:05/01/20 22:06:52 ID:ZJfa+V1f
SB6 あたりは油冷ですな。
あとユニコーンの刀にヨシムラボンネビル。
キック好きさんには GS のシャフトドライブなんかを乗って欲しいですね。
#別に油冷だから音がいいとかはないすからね
155774RR:05/01/20 22:11:13 ID:LdGZydE7
おれの記憶だとSB6は水冷1100のエンジン
2種類あるのかな?
156774RR:05/01/21 00:21:41 ID:5UlL3Zup
ごめんなさい、SB5 は刀系エンジンだから油冷は抜けてるのね。
157へっぽこ91:05/01/21 00:27:50 ID:ZKl55Ee7
本日、クレバーのシングルシートが届きました。(type1)
現物を見てテールランプの処理をどうするか思案中。
あの跳ね上がり具合が曲者なんですよね・・・。

なんとかなるか。
158ラッキー:05/01/21 01:18:30 ID:JKUBDBm6
>>へっぽこ氏
クレバーのテールランプはカウルの網を生かして内蔵をキボンヌ。
あの見せ方はクレバー独自だし希少性大。
装着ノウハウ分からなかったら聞いてください。
159774RR:05/01/21 11:11:33 ID:emrm3Otw
寒いから乗るのやめた。
160146:05/01/21 11:42:06 ID:rE5Zp2U1
皆さんご教授ありがとうございます。

やはり、GSX-R1100が一番自分の理想に合ってると思います。
90年型のR1100を探してみます。
お付き合い頂きありがとうございました!
161へっぽこ91:05/01/22 02:07:01 ID:mfu+r8G6
>>ラッキー氏
うーん、おいらはテールランプは外に出したいんですよねぇ・・・。
確かにクレバーオリジナルだし、ランプもノーマルのままですむから
手っ取り早そうではありますが、やはり出したい・・・。
一応、XR250用のテールランプを二個使用して、ステーを作ってやって
シートカウルの内側からちょこっと外に出すような感じでいこうかなと思っとります。

それと、シートのクッションは同梱されてるちっちゃい座布団みたいなやつは
止めて、暫定的にスポンジ貼りでいこうかと思っています。
ノーマルが何とか流用できればいいのですが、かなり大掛かりになりそう・・・。

あと、もう一つ。
タコメーターをスタックに替えます。(スピードメーター内蔵)
162774RR:05/01/22 13:06:08 ID:vrNARbJy
寒い…寒い…
163774RR:05/01/22 17:35:57 ID:pzBma103
同じのが保土ヶ谷で2台ならぶとアレだから変えた方がいいよね。
スタックのメータはボルトの頭でも認識するのでホイール側には加工がいらないらしいね。
164774RR:05/01/22 18:19:54 ID:vrNARbJy
RIDING HIGH!
165774RR:05/01/22 23:27:13 ID:x2Cj5HXY
漏れのGSXRのフロントフォークをオーリンズもどきに
色を塗っちゃいたいんだがそういった加工してくれる店しりませんか?

油冷ワールドVol2見てたんだけど関西ってGSXRのカスタムに
力入れてる店って少ないのかしら。
166774RR:05/01/22 23:53:20 ID:kKHLNdXX
初期型1100逆車なんだけど、
サイドスタンドで暖気するとカムか逝くって噂を聞いたんですが、どうなんでしょ??
167774RR:05/01/22 23:54:14 ID:lzU3SPHy
忍者のこと?
168itim:05/01/23 01:23:18 ID:7wL9fCac
俺が乗ってた初期型750、何故か輸出用の34Φ付いてた。
スロットルが重いんで36ΦのSUキャブに変えたけど、車体はそのまま売却、
今そのキャブは箪笥の上でオブジェと化しているんだけど、
こう云う物でも欲しい人っているのかな?

※雨の日、思いっきり貼り付くんだよね<W
169774RR:05/01/23 01:26:46 ID:bIMXVfyY
初期型の国内仕様と輸出仕様違いをはじめて知った
170へっぽこ91:05/01/23 17:40:43 ID:e7Kpf2AJ
>>165
色を塗るのではなく、アルマイトをかけ直すってことですよね?
おいらも同じことを考えておじゃわさんに相談したら「止めたほうがいい」
と言われました。
理由は忘れてしまいましたが、アウターチューブの材質に悪影響がある
なんてことを仰られていたような気がします。(他の理由だったかな・・・)

最近は東京でも夜中に走るのがきつくなってきたなぁ・・・。
休憩も暖かい所でとらないと一気に体が冷え込むし・・・。
バイクで走ってる時のほうが体が動いてるからマシに感じるよ。
昨夜も保土ヶ谷にちょろっと行って来ましたが、バイクの数も少ない。
二時間ぐらい走ってると顔面が冷えて来て、眼球が動かなくなってる
ような気がする・・・。
171165 :05/01/23 20:13:31 ID:hDICDysn
>>170
情報ありがとうございます。なんとかあの金色のフロントフォークにしたいんで、
最初は現行のGSXR1000等のを移植しようかとも思ったんだけど
それならアルマイト加工したほうがいいとショップの人に勧められました。

でも、そのショップで加工をしてるわけではなさそうなのでよく調べてみます。

ところでみなさん、フロントのディスクロータって何使ってます?
ノーマルのロータがそろそろヤヴァイんで交換しようと思うんだけど
何かおすすめのありますか?
どうせならカコイイのがいいんだけど予算がないのでなんか流用できないかなぁ…
172774RR:05/01/23 22:53:15 ID:TozTASwM
>>171
聞きかじった知識だから間違ってたらゴメンだけど
再アルマイトは元のアルマイトを綺麗に落としてからじゃなきゃ
綺麗に色がでなかったような..
結構高くつきそう

と思ったらそんな事書いてないな(w
ttp://www.negishi-irs.com/burnish/alumite.html

ディスクは社外ならサンスターが手頃
流用は?310って少ないんでないの?
GSFの多孔ディスクが付きそうだけど..
173774RR:05/01/24 02:39:52 ID:1K7KMfJt
GSFのはオフセットが違うよ
174165 :05/01/24 16:14:17 ID:JjvlA/uJ
>>171
さっそくそのURL先の工場に問い合わせてみた。
アウター1本色変えるだけなら6000〜らしい
磨きいれたらそれの倍くらいって言ってたけど。

試しに出してみようと思います。
#当方関西だけど 通販でOKだって。
本当は関西でそういう加工してほしいんだけど綺麗にやってくれる店が
見つからないみたい

>>171
>>173
やっぱサンスターかなぁでも 1枚25000 * 2は辛いなぁ…
漏れのは1100Lなんだけど、ほかの年式のでも付くのかな?

質問ばかりで申し訳ない
175172:05/01/24 19:24:55 ID:gjZsE8kw
>>174
張ったトコはバイク関連じゃ有名なトコだからいいんでないかな
アルマイトは外注投げっぽいけど
オリンズっぽいピカピカ金色は磨いてからのがいいような気もする

仕上がったら写真上げてよ

ディスクは油冷後期ならなんでもOK
176ラッキー:05/01/24 22:02:19 ID:jDfjanG9
サンスターはイマイチ効かないと周りから聞きますよ(純正の方が効く)

私も錆びない純ステンレス材より若干サビ出る鉄交じりの方が効くと感じます。
そういった意味では油冷の純正ローターは優秀だと感じます。

ちなみにアドバンテージに昨年変えましたがこれも純正より効きがイマイチ。
特に雨の日なんかは全く効かず乗る気になりません。
ちなみにパッドはPFC。

ディスクやパッドはメーカーの知名度より
使った人の意見聞くのが大事だと感じる今日この頃。

次はブレーキング社ペータルかブレンボ辺りを使ってみるかと…
177774RR:05/01/24 23:47:02 ID:YH0KhRqq
ディスクの材質と、パッドと相性がありまふ。
鋳鉄用のパッドでステンディスクを締め上げてもあんまり効かないし。
178とらじま:05/01/25 01:07:34 ID:5aFlViOz
パッドの性能がモノをいいますよね。
私はサンスターのスリットを使ってますが、けっこういいですよ。
179ラッキー:05/01/25 02:30:28 ID:CIa9IZoc
ん〜、やはりパッドとディスクの相性ですかな。

私はPFCパッド+純正ディスクがベストでした。

他の体験レポートキボンヌ
180774RR:05/01/25 02:53:29 ID:0z9/MJyC
参考にならないかもしれませんが・・・。
89K海苔です。
RC30マスターにTOKIKO6ポッドキャリパー、メーカーは判らないが鋳鉄フレーティングディスク。
パッドはカーボンロレーヌ C42
激しく効きすぎ・・・。
181へっぽこ91:05/01/25 09:39:21 ID:xV9ZT1Yz
おいらはプラスμのディスクにメタリカのパッドです。
ブレーキの効き具合はディスク&パッドだけでなく、Fフォークの状態にも左右されますよね。
フォークオイルを交換した時にそれを感じ取る事ができました。

それとサスセッティングもかなり影響しますよね。
プリロード抜き気味で減衰も弱めに設定しているとブレーキの効き始めでかなり
Fフォークが沈み込んでしまい、咄嗟の時にブレーキを強くかけられませんでした。

>>とらじま氏
よかったー!!オフツー終わってから書き込みなかったんで帰宅途中で
「まさか・・・」なんてことになってんのかと心配しちゃいましたよ!
182165 :05/01/25 18:06:52 ID:JbkHRd9k
>>174
完成したら写真うpします。
ついでにインナーもやってくれる業者を発見したので(福岡)
それもチャレンジしてみようかと思います。(予算の都合でやめるかもしんないけど)

>>ディスクロータ
マスターはRC30のをつけてて、キャリパーをフルメンテしたらブレーキが鳴くようになった。
ショップで話を聞くとキャリパーの戻りがよくなったからどうのと言ってたけど
正直俺にはわからなかった 笑

ブレーキの効きはすごくいいです。柔らかいというか粘るというか
ただ、見た目と音が鳴るのを何とかしたいなぁ と。ロータがへたってるらしいので

最近購入したばっかりなんでパットが何が付いてるのかも知らないので
(ただ、納車前にキャリパーをフルメンテしてるのは見てたんだけど)
ショップに聞いてみます。(たぶん純正だと思うんだけどなぁ)
183175:05/01/25 18:41:32 ID:IrQQ3Z10
>>182
キミハ マイカイ アンカーマチガエテルゾ

うPよろしく〜
どうせばらしてしばらく乗れないならインナーもやっちゃうってもんでしょ!

>ブレーキが鳴くようになった
ちょん掛けで「カチャカチャ」ならピストンの戻りが良くてパットが遊んでる音..OK
ブレーキング時に「ミューミュー」ならディスク..気にしない
ブレーキング時に「キーキー」ならパッド..よろしくないから面取りとパットグリス
かな?
詳しい人補完して〜
184774RR:05/01/25 22:37:20 ID:wCjMuncL
ダストシールの抵抗はかなりのもの。
キャリパーOHして、その際ダストシールを取っ払うのが吉かと。
185183:05/01/25 22:54:54 ID:IrQQ3Z10
>>184
そうですね〜
「カチャカチャ」はダストシール無し裏座金無しで聞けるかも

まめにメンテしてればダストシール無しでも問題ないらしいし
186ラッキー:05/01/26 00:51:28 ID:yXXfQrNL
>>へっぽこ氏
メタリカ良いらしいですね。
モテギ走っている知人たちが多く使っています。

私も次はメタリカ入れますよ〜♪
187マサ:05/01/26 14:38:14 ID:haJFVYsk
1100J純正デカールって今でも手に入るんですか?バイク屋の人もよく分からないみたいな事いってました。知ってるひといませんか?
188774RR:05/01/26 22:56:43 ID:8GoUbvrD
>>187
とりあえず発注してみれば?
SBSなんかの端末のある販売店なら、その場で在庫がわかるし。
ただし、期待はできないと思う。
189774RR:05/01/27 00:38:44 ID:kocSnnox
>>187
黒金Jのタンクのデカールは同じものは無いみたい。
パーツナンバーを自分で拾って注文したけど、
届いたのは別ナンバーのものだった。
なんかの間違いと思い再度注文してもやはり別ナンバーのものが届いた。
デザインは似ているけど別物でした。
因みに5年前の話。参考までに・・・
190マサ:05/01/27 23:25:35 ID:NLMAA9K4
188.189さんありがとうございました。とりあえず今度バイク屋行って調べてもらいます。ちなみに1100Nのカラーリングを黒金Jにしようと思って探してました。
1911100M乗せられ:05/01/27 23:31:57 ID:kiW46lq9
黒金はかっこいいですね。
192マサ:05/01/28 00:13:38 ID:VwLEguR9
ですよね!Rシリーズで一番渋いと思うんですよー(^o^)/俺の父ちゃんが今乗ってて。見てる内にNに黒金Jのデカール張ったら渋いんじゃね?て。完成したらどこかでみなさんに見てもらいたいですね。
193774RR:05/01/28 18:51:13 ID:HrsfPohu
いつかこの板の住人で全国的にオフやりたいよな〜
もしやったら何台あつまるのか楽しみだよな〜

さ明日は愛機を磨こう♪
1941100M乗せられ:05/01/28 22:18:31 ID:9RcgpEzo
春になったらオフ会ですかねー。
195ラッキー:05/01/29 01:15:25 ID:RceDkxeO
春オフ会楽しみです。
都心は来週から零下に突入。
GSX-Rも冬眠モード…
196へっぽこ91:05/01/29 01:49:52 ID:KN0TkBda
>>183
おいらのキャリパーは一年前におじゃわさんのところでOHしてもらったんですが
いまだに「かちゃかちゃ」音がします。(一万キロは走ってるかな)
ノーメンテでこれだけ性能を維持してくれる、おじゃわさんの技術に脱帽。

>>マサ氏
まだ、お若いのかな?
かっこいいお父ちゃんでいいですな。親子共々バイク好き!いいですね!!
親子そろって油冷乗りなんてなったら・・・かっちょいい・・・。

>>193
>いつかこの板の住人で全国的にオフやりたいよな〜
実現できたらとても楽しそうですね!
現実的には北海道地区、東北北陸地区、関東地区なんて具合でもOKではないでしょうか?
それでもって、隣同士の地区どうしで交流をするというのでもいいかも。

>> 1100M乗せられ氏、ラッキー氏
この前のオフ会は日取りが悪かったせいか三台でした・・・(´・ω・`)
台数が集まればいいという訳ではありませんが、ちょっとさびしかったかなぁ・・・。
個人的には仕切り直しってかんじで二月にやってみようかと思ってはいるのですが・・・。

暖かくなってからがいいということなのであれば四月とか五月あたりですかね。
その時は太陽の日差しの下で・・・と思っています。
1971100M乗せられ:05/01/29 23:52:52 ID:kj8WQvOn
すいません、すいません。
前回は行く予定だったのですが、
大晦日の雪で駐輪場が凍結してて身動きとれませんでした。

関東だと、冬でも、晴れれば日中は問題ないですけどね。
ただ、油冷オフは悪天候に遭うことが多いような気もする。。

198マサ:05/01/30 18:02:50 ID:UmGdNWB7
へっぽこ91氏>俺の父ちゃんも油冷乗りですよ(^_^)v父1100Jの黒金、俺1100Nの赤黒です。父ちゃんには俺のバイクが部品取り車に見えてるらしく、フレームだけになっちゃうような危ない事言ってる今日この頃
199774RR:05/01/30 18:34:54 ID:7wvqO8gX
すごーい。
200774RR:05/01/30 18:35:13 ID:nnPdRtKF
GSX-R200
201とらじま:05/01/30 19:59:26 ID:qDO2WpjB
>>198
すげーなあ。
父子鷹ですねー。
ぜひ父子でオフ会に参加してください。
ちなみに私もNの赤黒ですよ!
202マサ:05/01/30 21:28:00 ID:UmGdNWB7
オフ会行ってみたいけど関東とかはちょっと時間がないと行けないっす。(ToT)自分、岩手なもんで・・・全国オフ会がもしあったら、ツーリングをかねて遊びに行きたいですね。
203774RR:05/01/31 12:14:21 ID:6yhxp9gY
この親子の取材、どこかのバイク誌でしてほすい
204774RR:05/01/31 12:58:31 ID:gSApzrTk
関ケ原あたりでオフやって
「日本の中心で油冷が叫ぶ」てのはどうだろうか…(笑)
205774RR:05/01/31 14:54:48 ID:XNQAYJpV
関ヶ原ならオフ行けますよ。w
赤黒油冷糊@岐阜
206じすぺけ:05/01/31 15:07:01 ID:kFCxVRmp
バイク買い変えたい熱が再び!
ハーレーかRか、、どちらを下取りに出すべきか、、、。いや!Rは手放さん!
手放さないぞ〜!!

どうせ下取り価格も安いし(泣)
2071100M乗せられ:05/01/31 21:09:44 ID:4huyyljO
前期型と後期型の二台持ちになるとですね?
208774RR:05/01/31 22:14:45 ID:1qaBNg6i
>>204
ウォーランド集合ということで決m(ry
209じすぺけ:05/02/01 01:23:34 ID:IHhD1x3a
>>乗せられ氏
いやマジで後期型も持てればなぁと思います。
実は初めて乗ったRは後期の91年モデルでした。当時ドカに乗ってたオレは友人
のRのあまりの豪快&頑固な乗り味に、「こんなの峠で乗ったら死むな〜」
と思いました。
2101100M乗せられ:05/02/01 21:21:11 ID:TZP/fq+U
前・後期で結構性格違いそうなので、
両方持っても面白いかもです。
自分は足にGSF750がほしいと思いましたが。
211774RR:05/02/01 22:12:29 ID:Dz/ahuRW
>あまりの豪快&頑固な乗り味

これほど油冷GSX-Rを的確に表した言葉が、かつてあっただろうか
212倒立フォーク:05/02/02 01:10:43 ID:hMoVfKzv

識者さま

90年〜92年のR1100を狙っているのですが車体番号がV73A−●●●●●●
(●は数字)になっています。これってどうやって90,91,92年の各
年式を識別するのでしょうか?
もしもお分かりになる方がいらしたらお教えください。
213へっぽこ91:05/02/02 08:22:26 ID:D+nvw7mP
おいらには車体番号での識別法はわかりませんです。
見た目での違いとなると90-91&92ではメーターパネル?と、フロントタイヤサイズ(90が130、91&92が120)
外装(カウル)キャブレターが違います。 91-92では、外装のグラフィックぐらいかなぁ・・・。 見た目では。
214774RR:05/02/02 13:17:05 ID:MRawNmb7
>>212ではありませんが、小生は90年式を狙っています。
タイヤサイズ以外でスグに判断出来る術はないんですね・・・
外装の違いはまだ分からないなぁ。
どこかにGSX-R1100の歴史とか詳細とか載ってるようなサイトご存知無いですか?
215 :05/02/02 14:30:26 ID:ZfCP0VAc
>>212
>>214

ttp://gsxr.jp/about.html
ここにカタログがあるから見てみるのもいいかも
詳細は乗ってないと思うけど。。

海外で詳細のってるページはいくつか見つけたからググるのありかと。
ヨーロッパあたりでRがブレイクしてて国内のRもむこうに流れてるんだって。
だからヨーロッパの方が情報が多いかもしれないね。
2161100M乗せられ:05/02/02 19:40:53 ID:Xd4rIpIj
>>214さん

素朴な疑問ですみません。
区別ができないのに、
90年式を狙っているの?




217774RR:05/02/02 22:32:56 ID:uGSGq926
教えて君でスミマセン。

自分のRの初年度登録は86年8月になっていて
形式もGU74A−××・・・となっています。
しかし外装の形もカラーもH型の物でフェンダーもエアロタイプです。
その場合は21リッタータンクなんでしょうか?
19リッタータンクと21リッタータンクの見分け方ってありますか?

前の持ち主が外装変えたのかなぁ・・・・
218L海苔:05/02/02 22:36:51 ID:f1byTKC8
>>214
90から91への外装違いはアッパーカウルが豚顔(90)かスラント(91)されてるかで解る。
テールレンズが1個なら90で2個なら91以降。
219774RR:05/02/02 23:29:38 ID:sxuH6vQR
90〜92は細かいところ違うけど、乗ってわかる程の差はないとおもわれ
よって外装の好みで洗濯してもよいかと
220774RR:05/02/03 00:15:33 ID:p9OpML3v
>>217

86G〜88Jの1100の外装は、年式間で着せ替えできます。
タンクは見た目ですぐわかります。21リッターのタンクは
横幅が広く、横から見ると19リッターと比べてやや丸い
感じがします。
221sage:05/02/03 00:21:26 ID:vEFLKVD0
>>217
フロントのアクスル径を見れ<GΦ15、H〜Φ17
タンク形状はhttp://motomap.net/gsx/gsx02.htmlの
86R750もみたいなら19,86R1100みたいなら21。
222774RR:05/02/03 00:21:51 ID:rYdBTqTK
89、90はショートホイールベース、90〜はロングでしたね。たしか…
223774RR:05/02/03 00:38:25 ID:4/hEf8Gb
>>220>>221
回答有難うございます。

自分のバイクは21リッターの方だと思います。。。
アクスルは明日明るくなってから調べてみます。

リザーブに切り替えてガソリンを入れると大体15リッター入るんですけど
21リッタータンクって事は、まだ6リッターも残ってるってことなんですねー
リザーブに入っても結構走れるんですね。。。ためになりました。

有難うございました。
224774RR:05/02/03 07:45:28 ID:RaXYZXsz
先輩方、教えて下さい
86年式 750Rに乗っています
先日油温計つけましたが、何度から何度が適正温度なのでしょう?
この時期の走り出しは30度までの暖気運転してます
夏場は100度超は軽くいきますか?
225774RR:05/02/03 09:16:33 ID:sLeCPf4K
89と90もホイールベース違うよ。
89がいちばん短い。
フロントフォークは89だけ専用設計だったような希ガス。
226へっぽこ91:05/02/03 09:17:00 ID:jnLpOsqf
>>224
うろ覚えですみませんが、おいらの記憶では70〜110度が
適正油温だったように思います。
暖機運転はエンジン始動時のみチョークを使って、エンジンがかかったら
すぐにチョークを戻します。
あとは2000〜2500回転をキープして37度ぐらいまで暖機して、あとは走りながら
徐々にバイク&人間を温めていきます。
個人的なこだわりとしては、37度付近まで油温が上がるまでは
バイクを起した状態で暖機をしています。
サイドスタンドでバイクを傾けたままだと、折角ヘッド部分にかかったオイルが
左側に流れていってしまう気がして・・・。
それと油温も大事ですが、キャブレターも温まるまでは調子がよくないですよ。
(ガソリンが気化しにくいと聞いた憶えが・・・)
227へっぽこ91:05/02/03 09:26:22 ID:jnLpOsqf
>>224
それと、渋滞時の油温と走行中の油温は意味合いが全然違います。
走行中は油圧が高く、エンジン各部にオイルがジャンジャンかかっている状態ですが
渋滞時は油圧が低く、カムシャフトなどの油膜切れが心配です。
夏場の渋滞なんかは油温がすぐに上がってしまいます。

連カキスマソ
228とらじま:05/02/03 10:17:31 ID:Sc8fkbY1
油温をどこで計っているかにもよるんですが、だいたい35℃前後まで暖めればいいと思います。
へっぽこ氏が仰るように、2000rpmくらい回すのが理想です。
特にGSX-R系の油冷エンジンはアイドリングでは油圧が上がりにくいので(どのエンジンでも同じですが)、
油膜切れを防ぐためにもある程度回転を上げる必要があります。
このような理由から、信号待ちや渋滞などでの長時間のアイドリングも避けるべきです。
環境云々よりも、エンジンのためにアイドリングストップをしましょう。
で、走り出したら回転はあまり上げず、50℃あたりから徐々に通常回し始めます。

この季節だったら、普通に走っていると油温は60℃台ですね。
ややオーバークール気味ですが、気にするほどでもないです。
夏場は80℃台、渋滞にはまると100℃は軽く超えます。

油温計は目安にはなりますが、精神衛生上あまりいいものではありませんね。
229とらじま:05/02/03 10:25:49 ID:Sc8fkbY1
ちなみに、私はあまりアイドリングをしない人ですが、37000km時に交換したカムは
カジリが見受けられました。
暖気と称して延々アイドリングさせている車両のカムはもっとひどいはずです。
あと、アイドル回転を上げるのと、チョークで回転が上がるのはまったく意味合いが異なる、
ということも知っておいたほうがいいです。
チョーク(スターター)は始動時のために濃い混合気を送るためのものですから、
エンジンがかかったら徐々に戻していきます。

油膜についてはオイルの性能も大きく関係するのですが、その話はご法度なので何かの機会にでも・・・
230224:05/02/03 10:46:18 ID:/Q0VEZye
>225-229様
なるほど!ありがとうございました
今まで冬場の始動には、チョークを引きっぱなしで暫く放置することもあったので反省です
勉強になりました〜
231じすぺけ:05/02/03 13:45:26 ID:Ohj7VH0q
みなさん、気を使っておられますねー。
ズボラなオレはエンジンかけたら速攻走り出してしまいます。イレブンの場合回転
あげなくてもそこそこ走ってくれるんで、トロトロ走りながら油温があがるのを待つ
といった感じです。FCRなんでチョークも無いし。
生ガスカパカパ送ってやってブルルンのキュッのボン!です。
寒冷地のオーナーさんは大変だろうなぁ、、。
232倒立フォーク:05/02/03 17:16:59 ID:bzn7Bv4m
>>218

実用的な見分け方情報の提供、ありがとうございます。
一日も早く油冷乗りになれるように頑張ります〜〜!!
233774RR:05/02/03 20:34:53 ID:rYdBTqTK
89が一番レーサーな感じします。
クイックに反応します。
でも楽しいのは初期型。なんかタッパ高いせいか今みると迫力あるし、倒し込み楽々やし。まるで別物な二台持ちな私。
234774RR:05/02/03 23:56:29 ID:fX8ap0T3
おいらの始動後すぐにチョーク戻したら絶対止まるよ。
1500rpmキープで2〜3分はアイドリングさせてるけど。。。
235へっぽこ91:05/02/04 00:25:16 ID:vggMG0r0
>>234
おいらもそうですよ。
同じ様にエンジンが止まらないように、ちょいとスロットルを煽ってから
2000〜2500をキープしとります。
あ、その日の一発目の始動時のみですよ。
余程の長時間の休憩で冷え切ったりしなければ少々の休憩程度では
チョークは使いません。
エンジンよりもキャブレターのほうが先に冷えちゃいますね。

ちょいと走ってきましたが、バイクを一台も見かけませんでした(´・ω・`)
このクソ寒い夜に、例のカッコで走りに出るおいらは
やはり変態だ!(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
236鴨川車で行った人:05/02/04 01:18:48 ID:bOpdWqAc
1100Nから750RKに乗り換えました!

さっきまで初乗りしてました
寒かっターヨ
237ラッキー:05/02/04 01:27:05 ID:eYxAul5J
>>231
同じく

保管場所出て直ぐ曲がり角の為
冬場はエンスト防止でFCRカパカパブルルンキュッボン後
2000RPM程度で30秒程回してからスタートしてます。

>>へっぽこ氏

もしかしてワンピース一丁で!?
スゴイ!
2381100M乗せられ:05/02/04 08:55:26 ID:cdIScvC6
>>236
おめでとー。
239へっぽこ91:05/02/04 09:58:00 ID:NIeMwUTG
そういえばおいらもチョークあるのに使わないで
スロットルをカパカパやってエンジン始動してます。

>>236
おお!
やっぱ、乗り味は全然ちがいますよね?
240774RR:05/02/04 10:58:21 ID:05OhBrjn
雪がなければ,できる限り毎週乗るようにしていますが,寒冷地なうえにFCRなので始動悪いデス。

スロットル:カパカパ
セ   ル:キュルキュル
猿   人:ボボボッ。シーン

を4回ほど繰り返してようやくアイドリング。3000以下キープで10秒くらい回したあとkill。

メット被って,グローブして再始動。しばらく走りながら暖気。
というかんじ。
241774RR:05/02/04 10:59:56 ID:kGVZpTJt
倒立Fのオイル交換って素人でもできるでしょうか?
242774RR:05/02/04 17:40:17 ID:TOZ6b/UO
バネを抜かないでオイルを入れて適当にレベル調整で満足できるなら特工なしでできそう。
243へっぽこ91:05/02/04 17:48:00 ID:NIeMwUTG
>>241
素人というのがどの程度の技量&知識をさすのか分からないので
なんとも言えませんが、正立サスのオイル交換すらした事がないなら
やめとくのが無難かも・・・。
かといって、やらなければ技術&知識は身に付きませんし・・・。
一人で作業するのではなく、経験者に付き添ってもらえるなら
いいんですけどねぇ。

おいらは技術も知識もないのでお店まかせです。
244774RR:05/02/04 20:01:15 ID:bOpdWqAc
>>238 1100M乗せられ氏
どもです〜

>>239 へっぽこ91氏
実は1100NもRKカウル、750Jスイングアーム、750フロント、シングルシート
だったんで車体的には大差なかったりして(汗っ

エンジンは全然違いますね
高回転キープ出来ないヘタレなおいらは1100の方が全然速く走れます..
修行しなきゃ..でも寒すぎる..


油冷の倒立は構造が単純って前に774油冷氏が書いてたような
245236:05/02/04 20:02:32 ID:bOpdWqAc

失礼、236です
246774油冷:05/02/04 20:39:59 ID:hhCCrvn1
呼ばれてー飛び出てーキキーガシャー、ブー。
久しぶりなのに長文スマソーン

>>241氏&244氏
 フォークのオイル交換それ自体はそう難しいもんではないです。
 ただ、完全分解でなければ油量(cc)での油面管理はできませんし、
 実測高さでの油面調整もトップキャップを外さないと不完全で、そもそもやり難いです。
 どちらにしても車体からフォークを外す必要がありますので、それが不能でしたら
 おやめになった方が良いと思います。
 油面適当でいいっていう超邪道な方法もあるんですがあんま無責任な事言えないんで勘弁w

それと、三又へのフォーク組みつけの際には
きちんと正立(組み付け状態の正しさ)が出る組み方というのがありますので、
そこらへんに関する知識もないと「元の状態」にはならない可能性も忘れずに。

蛇足ですが、アンダーブラケット締めすぎてフォーク動作が渋くなってる車両が結構あるので
動きが悪いと思ったらダストシールの油切れとそこいらへん疑うと良くなったりする。
247774RR:05/02/04 21:41:51 ID:TOZ6b/UO
RKの正立は倒立なみに複雑らしい。
あの正立バラス特殊工具の先はどんな格好なのかしら。
248じすぺけ:05/02/05 03:34:25 ID:w3KIqoel
初期型のフォークは泣けるほどシンプルです。特工無くても全バラできました。
関係無いけど、今日ハーレーを業者に売り渡した際にRの買取相場を聞いて愕然。
もう乗りつぶす覚悟で付き合おうと決めました。
249へっぽこ91:05/02/05 04:29:42 ID:WN6GHXTW
>>ラッキー氏
ツナギはクシタニのフルパンチングでツナギの内側に取り付けるウインドストッパーを装備。
おいらはツナギの上にジャケットを着るのが嫌なのでツナギの下にこんな感じで重ね着しとります。

上半身
アンダーアーマー0012モックタートルネック
クシタニK4023脊椎パッド
クシタニK1558ウインターインナー
GWゴアウインドストッパー
下半身
グンゼボディワイルドユーロスタイルタイプ3
アンダーアーマー0025-2コールドレギングス
クシタニK1558ウインターインナー
(すべて装着順)

クシタニのインナーは上下セットになります。
自分なりのポイントは上半身で最後に脊椎パッドを装着するのではなく 薄手のインナーの上に
脊椎パッド、次にGWゴアウインドストッパーにしたところです。
(上半身はウインドストッパー二枚重ねになりますね)
あと、GWゴアウインドストッパーフェイスGSM9852。
これは首周りの防寒用品ですが、これがかなり効きます!
250774RR:05/02/05 20:05:00 ID:XeRnpysC
初期型いいですね。
後期型はフルアジャスタブルのせいで?ばらせないんですよね。
並列4気筒は整備性がいいのが売りなんでがんばってほしいです。
251774RR:05/02/05 20:09:12 ID:ASAT3ilA
ホームセンターなんかで売ってるスズキの軽四用のオイルフィルターって
Rのと互換性あるんでしょうか?
見たところいけそうな感じなのですが。使えるとなると安くてすむし・・・
252とらじま:05/02/05 20:28:44 ID:6iUcVz4S
GSF1200を買ってしまった・・・
セカンドバイクのほうが排気量が大きいw
253774RR:05/02/06 01:46:54 ID:jpBrnpVD
洋書 HEYNESが発刊している整備要領書って必需品ですか?
(英語は、あまり苦になりません?)
学生時代にGSX-R750V型(GR71G)を所有していたのですが…
今春?GSX-R1100Jで復活したいと考えている39歳・男です。
254774RR:05/02/06 02:02:38 ID:prDOzbQO
NETでSMのPDFを落とせるので
英語が苦にならないなら買う必要などないかと
255774RR:05/02/06 03:06:17 ID:s3KWk6h9
>>254
253じゃないけど..

前スレで神が貼ってくれた奴ですよね?
後で落とそうと思って忘れてたんですがURL教えて貰えませんか?
25690L:05/02/06 10:29:45 ID:+N54KMgT
初心者なんですが89年に使っていたシングルシート用のシートカウルの中古の売り物があるんですがコレって90年式にも装着できるんでしょうか?どなたか分かれば教えてください。すいません。
25790L:05/02/06 10:30:41 ID:+N54KMgT

GSX-R1100です。
258774RR:05/02/06 15:10:59 ID:U0tF04eC
>>256
シートに変更は無いので問題ない。
259ラッキー:05/02/06 16:12:31 ID:Txl/C5HY
>>249 へっぽこ氏

凄い装備〜!
1丁だなんて失礼しましたm(__)m
私はインナー一枚しか無いので超参考にさせて頂きます。
260110M乗せられ:05/02/06 16:38:18 ID:GhBpv3JW
今日、油冷マーニが走ってた。
かっちょよかった。
4本出しマフラーはなんかワイルドな音でした。
261ラッキー:05/02/06 17:44:58 ID:Txl/C5HY
昨日、新宿近辺で黄線ハミ出し追い越し直後
眼前にGSF白バイが・・・(汗)

CBRやFZよりカッコええね。
262774RR:05/02/06 20:31:44 ID:rFoIPjSP
>>255
たつを氏の掲示板に今ちょうど載ってるよ
263774RR:05/02/06 21:25:21 ID:s3KWk6h9
>>262
ありがとう〜

次からこれテンプレに入れてもいいかも
264774RR:05/02/07 05:52:08 ID:9Yj4JYPD
あげ
265774RR:05/02/07 11:32:56 ID:R8rU2L35
スズキ軽用のオイルフィルターは直径が1サイズ小さいですね。
まんなかのネジ部は同じサイズでしょうからつくとは思うけど
どうでしょうね。850円だったけどバイク用よりそんなに安い
ですか。
266774RR:05/02/07 13:10:12 ID:HghcgSMJ
そもそも皆さんオイルフィルターはどこのを使ってます?
私はキジマ105-519ですが1200円くらいだったような・・?
267774RR:05/02/07 15:24:16 ID:R8rU2L35
DAYTONA 1600円です。純正はいくらなんでしょ。
268774RR:05/02/08 18:08:23 ID:WPt6A8TQ
はじめまして。初期750乗り♀です。
今まで整備をバイクやさんに任せっぱなしだったんですが、
消耗品くらいは自分で。。。と思い立ちました
(先輩たち、ごめんなさい!)
初歩的な消耗品の交換や整備手法なんかを紹介した、HPまたは書籍のお奨めがあれば教えて頂きたく書き込みました
よろしくお願いしますm(__)m
269774油冷:05/02/08 18:47:19 ID:7xRe0Y+z
寒くてエンジンぐずってると思ったらガス欠症状でしAWZせxdrctvfgybふにmこ、lp
ダサッ

>>268
 整備の事始めはまず洗車なのですがとりあえずそれは置いておいて、
 個人的に整備初心者?にまず一番最初に教えるのは、分解方法でも構造でもなくて
 工具の正しい使い方です、これ知らないと怪我するばかりか下手するとバイク壊します。
 逆に言うとそれさえ知ってれば後は構造の理解と経験でなんとかなるわけで
 「工具 使い方 KTC」で検索してまずは工具に対する正しい理解を深めるのが吉。
 あとは「ねじ」に対する理解もあるといいので「ねじの博物館」でぐぐるのを推奨。

一番いいのは経験者に教えて貰いながらやることですが・・・・。
本屋で自分に合った解説書を見つけるのと、
あとはそのバイク用のメーカー発行の整備解説書、これが一番の教科書になります。
実践の前に正しい知識をドゾー。
270774RR:05/02/08 19:06:37 ID:WPt6A8TQ
>>269さん
どーもです^^
分解なんてとてもとても・・
ネットでいろいろ検索はしてみたのですがなかなかこれぞ!ってないですよね
経験あるのみ。なんですね きっと
本屋も覗いてみます!
271774RR:05/02/08 20:49:49 ID:qhuVJnaS
多分、チェーンへの給油、チェーンの弛み調節、
ブレーキパッド清掃、交換、厚み管理、
ブレーキ液交換、エア抜き、
タイヤエア管理、摩耗管理、
錆び取り、錆び止め、
オイル交換時期管理、オイルレベル管理、オイル交換、
たちごけ時レバー交換、
プラグ交換、
バッテリ管理、充電、交換、
エアクリ管理、交換、
クラッチワイヤー給油、張り管理、
電球交換、
とかを聞きたいんじゃないかな。
272774RR:05/02/08 21:18:45 ID:NNzu4c/5
>>269
>怪我するばかりか下手するとバイク壊します。
逆では。ちと気になったもので。スマソ。
273774RR:05/02/08 23:11:53 ID:N4MMh+31
↑どっちでもいーじゃん!
274774RR:05/02/09 05:50:06 ID:sU0K1GcX
しかし、ただでさえ整備性の素晴らしい初期型Rを入門用に
するのはどうかと思いますが…
後期ならともかく…
275268:05/02/09 09:19:00 ID:6Q9p0nj0
>271さん
その通りです!その程度を考えてるんですよ〜
もう同じRに20年も乗り続けてて大きなトラブル無いのは、
逆に言うとバイク屋さんに任せっぱなしにしてたから良かったのかもしれませんねー
276774RR:05/02/09 15:52:21 ID:sU0K1GcX
今日もじすぺけとマターリお散歩。幸せだなあ〜ってか洗車してやらんと…
277774RR:05/02/09 18:33:12 ID:A7+NQAEH
>>275
基本的な作業ならバイク屋で見ていればじゅうぶん出来るようになるよ。
結構なバイク歴がありながら自分で整備をしたことが無いということが、
私には不思議に思えます。
でも、自分でやろうと思った気持ちは大事です。
自分で整備して、それなりの結果を体感できた時は感動しますよ。
がんばってください!
278774RR:05/02/09 20:47:14 ID:3LnWL36y
初期型R750に20年乗ってる♀… なんか格好いいな


結構な歳やろうけど
279ラッキー:05/02/09 21:15:54 ID:HxbOtDP8
都心で信号待ちしてると
リアタイヤの空気抜けてるバイク(特にビッグスクーター)の多い事…
徐々に抜けていくものだし意外と気付かず乗っている輩多し。

キャリパーはマウントボルト2本外して
パッド残量チェックと一緒に台所の中性洗剤で丸洗いすれば良いし
チェーンの洗浄・潤滑なんかも自分で出来る。
エアクリ付いていればキャブ洗浄も必要ないかな?
あと油冷はオイル管理をちゃんとやってあげればOKよ。

268さん頑張ってね〜。
280774RR:05/02/09 21:57:37 ID:Y1HWkHVT
スプロケで指を飛ばさないように
だけは気をつけてねー。
281ラッキー:05/02/09 23:50:55 ID:HxbOtDP8
>>280
昔ダグポーレンが転倒して足指の付け根からスプロケ&チェーンに挟み
ほぼ5本を切断してしまいましたよね。(確かヨシムラGSX−R)

あの事故以降、スイングアーム下側に付けるチェーンガードなるものが
売られ始めていたていたと記憶しています。

整備中でもスプロケに挟んでホイール回すと簡単に指が飛ぶんで
気を付けましょう…恐
282774RR:05/02/10 01:15:14 ID:khFJID0M
>>281
細かいけど4本切断だったような
ほぼって書いてるから事故当時は最後の一本もプラプラだったのかな?

ポーレンのブーツには4本の部分に詰め物がしてあるそうです
283ラッキー:05/02/10 05:23:39 ID:J73XWDWM
>>282
うる覚えなんで私も確証無いです(^^;
事故後作った特性ブーツ履くシーンをTVで見た時の記憶で
ほぼ足の指部分が無かったもんで…

彼って最近でも走ってますよね〜。
ヨシムラ時代は油冷乗ってたけど元のニュートラルなハンドリングを
かなりフロントが巻き込んでいく特性にしていたそうで
「倒れすぎたら内側のハンドルを手で支えりゃ良い」
ってコメントが印象的でした。
284へっぽこ91:05/02/10 10:38:00 ID:1uF5Zfcq
>>268
おいらも基本的にお店まかせな人です。
おいらが自分で出来るのはオイル管理、チェーン&スプロケ清掃点検
エアフィルター清掃点検、バッテリー管理、洗車ぐらいです。
なかでも、洗車はあなどれません。
日頃からまめに綺麗にしていれば、異常個所の早期発見につながります。
ただ漫然と洗車をするのではなく、前回に洗車した時と違いがないか
気にかけて作業するとよいと思います。(オイル滲みや傷など)

今夜は暖かそうなんで保土ヶ谷に行ってみようかな・・・。
誰かきます?
2851100L:05/02/10 12:12:39 ID:dZEBHvZQ
90年式に92年の外装をつけたいのですがポン付けで装着できるんスかね?
あのスラントカウルがカコよく見える今日この頃。
どなたかお分かりになりますか?
2861100L:05/02/10 12:14:03 ID:dZEBHvZQ
因みに移植したいのはカウル全部、タンク、シート、サイドカバー、シングルシートカバー、テールカウルのフルセットです。
287774RR:05/02/10 12:39:04 ID:F5r1hzxI
NにLのエンジン載せたほうが早いんじゃないか?
288774RR:05/02/10 14:44:07 ID:khFJID0M
>>285
基本的にボルトオンです

ステー類もNのが必要になるかも
289774RR:05/02/10 16:40:24 ID:YgSjFgEU
NとLはシートレールの長さが違った気がするが…
290288:05/02/10 17:40:44 ID:PjYH2ILb
ありゃ、すみません
自分の情報の方が精度低そうです

失礼しました
291刀の顔:05/02/10 21:28:55 ID:D2JApHMt
お久しぶりです。教えてクンですいません。
1100J型に刀1100のマフラーってつきますかねぇ・・・
なんとなく「いけそう」なんですが・・・
ttp://www.sake-dmg.com/copy-master.html
今こんなカンジです。(リアはテクマグになってます)
どうもUSヨシムラより軽いかなと・・・
どなたかノウ・ハウ有る人お願いします。
292774RR:05/02/10 21:45:29 ID:vSIg9VFH
>>291
逆は確認しています。
スズキはシリンダーピッチが似ているので、意外とついてしまいます。
ちなみに、GSにGSXのエキパイは付きますし、その逆も大丈夫です。
GSX-RのものをGSXにつけることもできます。
ということは、たぶん大丈夫だと思うのですが、テールパイプについては干渉するかもしれません。
293774RR:05/02/10 23:56:29 ID:r4OvcB5M
新車のころ、サイドスタンドが立っていて、
こけそうだったのに、13年も経つと反対に
角度がついて来て、反対にこけないかと
心配。
294じすぺけ:05/02/11 01:39:46 ID:debNXQW5
関係ないですが、、。
北海道のアスファルトは凍結防止の為なのか何なのか、アスファルトの材質がやわ
らかいそうです。
オレも実際夏の北海道でRを路肩に止めメシを食って戻ってきたら倒れる寸前ま
でメリ込んでおりました。
295刀の顔:05/02/11 07:08:31 ID:ClCwBmfF
>>292さん
非常感謝!!ありがとさんです!!
やってみよ〜
296sage:05/02/11 11:03:06 ID:ztg3tLwp
>>291
フランジには要ちうい。
長穴のものを選べ。
297774RR:05/02/11 13:49:30 ID:DyCjD8PG
昔は真夏にサイドスタンドで停めるときには、
下に木とか石とか敷いていたもんですよ。
そういえば、最近は敷かなくても沈まないねぇ。
298774RR:05/02/11 19:50:18 ID:FfoxyG/Y
女性だったのですか、では自分ではやらなくても音には注意して欲しいですね。
例えばタイヤ交換をしたら、チェーンの張りがかわるので張り過ぎであれば
「ピキピキ」という音がしますし、フロントのアクスルシャフトを締め過ぎ
ればベアリングの「ゴー」という音がするし緩過ぎればブレーキパッドの当たり
が変わるので引きずり音がします、こういったことがわかればトラブルを未然
に防げます。
299774油冷:05/02/11 22:46:15 ID:pkXAihJu
久しぶりに壊れ報告ー。
本日の出来事ー、スピードメーターの針折れたー。
色んなバイクみてきましたが針折れたのは初めてだ(笑)

1100用のメーターってスケール違うだけで750にもポン付けできるのかしら?
300774RR:05/02/12 01:44:22 ID:gEN/VP+X
300ゲトー

>>299
多分付きます
自分が前に750のトップブリッジに1100のメーター付けた
時はメーターステーのマウントの位置関係は一緒でした
(あの鉄棒曲げてあるやつ)
ただし750の方がカウルが低いのでそのままではカウルに
あたってしまったのでパイプをスペーサにして5cm程下に
くるように付けました

90倒立のトップブリッジでしたが多分88も一緒かと
301774RR:05/02/12 04:32:18 ID:2Y3knweQ
>299
スピドメーターのみのことだよね?
年式によるかも・・
初期型は燃料計付いてるやつは
メーター径が違ってたと思う・・
後期は分からないけど・・


302774RR:05/02/12 09:34:03 ID:CWJ+z+wg
マセラティみたいだね。
303刀の顔:05/02/13 07:51:05 ID:eWPCo7WP
いやいや、めちゃめちゃ男ですが・・・38歳の・・・
304774RR:05/02/13 14:33:45 ID:ZhG0lZTD
初期R750 なんですけど
ブレーキフルードはオートバックスなんかで売ってるのを使っていいんでせうか?
305774RR:05/02/13 16:05:03 ID:AwfHI5+T
使ってもいいが、DOT4以上ね!
306774RR:05/02/13 16:51:56 ID:xlmkH0JO
前期油冷1100に前期油冷750のタンクはポン付け可能ですかねえ?
直線的ラインの750タンクのほうが最近カッコよく思えているんですが・・・
307774油冷:05/02/13 20:58:23 ID:PYlzqFGV
>>300,301
 情報ありがとさんです、
 壊れたのはスピードメーター単体なので、ステーごと移植というわけではないのですが、
 社外品への交換も含めて検討したいと思います。

>>304
 一応グリコール系とシリコン系、二種類のフルードがあって混ぜたらイカン物です。
 純正はグリコール系が主流を占めていますので、ハーレーとかでも無い限りグリコール系をどぞ。
308774RR:05/02/14 09:06:38 ID:TSwEuDSc
>>306

可能です。
私も装着していました。
注意したいのは、コック形状が違うので
GR71G以降のタンクじゃないと付かないです。
309774RR:05/02/14 11:20:08 ID:2II8SosL
初期型は燃料コックoffにしとかんとガソリン漏れたりしてます?
ONのままほうっておくとどうも漏れてるような気が・・・
かといってイチイチOFFにするんもめんどいし〜
310774RR:05/02/14 21:01:48 ID:dJVdauiM
ちょっと教えてほしい。
91Mに乗ってるんですが、ヘッドライトの
直径を知っている人いますか?測ろうと
フロントカウルをバラそうとしたが挫折しました。
4輪に流用しようと思います。
どなたかよろしく。
311774RR:05/02/14 21:50:35 ID:hhAJMVGe
BMWのE30あたりと同じっぽいな
312じすぺけ:05/02/14 23:21:32 ID:gg/nUaQM
>>309
初期型1100に750のタンク載せてます。キャブはFCRですが、ズボラなの
で普段からリザーブにしっ放しです。コックが奥にあるのでメンド臭くて。

でも安全を考えるとオフにしといた方がいいでしょう。
313306:05/02/15 03:42:17 ID:d7CWCA+v
>>308
サンクス!
314310:05/02/15 09:08:47 ID:SMKlCN8H
昨日、ヘッドライト径で書き込み入れましたが
ヘッドライトは2個一体式みたいで、流用不可なことが
判りました。ご迷惑おかけしました。
315774RR:05/02/15 10:55:59 ID:i+OO1drn
あそこであったきみだね
http://www.chachahime.com/88gsxr1100.htm
を見て Oリングを取り換えてね。
316774RR:05/02/15 11:29:21 ID:9V4zBPTz
>>1100L氏
私は’92に’90の外装着けましたが、
ライト、カウルステーASSYが必要でした。
リア周りは溶接作業が必要でしたよ。
317774RR:05/02/16 00:44:03 ID:PWiZPZhN
318774RR:05/02/16 20:21:14 ID:2jCJB7bz
ほしゅほしゅ
319774RR:05/02/16 22:09:33 ID:+CadRERm
真の保守だぁ〜
あげ
320刀の顔:05/02/16 22:54:51 ID:gEaIFS99
教えてくんですいません。
油冷1100J型に水冷1100のマフラーって取り付け可能でしょうか?
321774RR:05/02/17 01:01:28 ID:PrvxdZAX
>>320
水冷のはポン付けは無理ですよ。

322774RR:05/02/17 01:02:49 ID:HZzVCze1
キャブのピッチが違うから、シリンダーピッチも違うかも。
でもいけそうな気配もあるなあ・・・
323刀の顔:05/02/18 11:26:44 ID:xcYpTO4s
ポン付け無理ですか・・・残念・・・
有難う御座います。
324774RR:05/02/18 15:24:47 ID:nlZH4t+Y
質問です。カタナ用のプラグ(DR8EA)はRに使用可能でしょうか。


325774RR:05/02/18 15:25:39 ID:O0N8xN3Q
前期なら使えるかもしれないし使えないかもしれない
326774RR:05/02/18 18:39:40 ID:fi0U0WOf
>>317
違います、残念。
327774RR:05/02/18 21:33:06 ID:7MbgkcxQ
M,Nに溶接までしてLのシート廻りを付けた人が
日本に2人以上いたってのは純粋に驚くなぁ
3281100L:05/02/19 11:24:36 ID:UOKZLR6P
なんでMやNにLのシートレールを付けるのですか?逆ならわかるんですけど・・。
329316:05/02/19 11:35:25 ID:yH7RrEZV
機関は新しい方が良かったので、最終型にしたのですが、
外装はまん丸おめめとセクシーヒップのL型が一番好きだったからです。
サーキット走行会でこけたので、ついでに着替えました。
ここの人ならきっと解ってくれるはず!
330774RR:05/02/19 13:45:02 ID:wY1RLI6L
初期油冷1100のフロントを17インチにしたくて、
後期油冷のフロント周りを移植しようと考えています。
同様の方法で17インチ化した方が居ましたら聞きたいのですが、
ステアリングロックが出来ないと車検にパスできないと聞きました。
これをどのような方法で解決しましたでしょうか?
331774RR:05/02/19 16:40:57 ID:SDDqrJHP
>>329
>まん丸おめめとセクシーヒップ
いやん(はぁと
332774RR:05/02/19 18:56:41 ID:mJql2LWF
>330
ステアリイングロックはそのままでOK
基本的にポン付け
ハンドル、キーBOXなどの干渉はおいとく。
倒立、正立同じです。

車検でステアリングロックは
見られたことはないけど・・
車検の問題は荒れるんで・・・
333774RR:05/02/20 12:00:08 ID:kdxBTJVg
>>332
ステアリングのキーロックのこと聞いてると思うよ。
N海苔の私には解りません、スイマセン。
334332:05/02/20 13:39:56 ID:cY0OhYl4
キーロックのことかな?w
車検で・・とか書いてあってもので
タンクに当たると危ないから〜
でストッパーの方かと思ったw

キーロックは私はつけてません。
ちなみに2−3回車検通したど・・・
以下同文
役立たずですまそ^^:

335774RR:05/02/20 14:14:01 ID:Xe9ZjhdY
>324
NGKのイリジウムプラグの品番は同じですけどね。
336774RR:05/02/20 16:59:29 ID:RGvmfZ8f
紙片
337135:05/02/20 18:44:19 ID:/8Nl2hOj
今日ね、某バイク屋に行ったらね、あったんですよ92年式のR1100が。
結構手ごろな値段でね。走行距離6800キロで(ありえん)買うかどうかRの前で30分
くらい悩んだんですけどね。結局帰ってきちゃったんですよ。
あれは買うべきだったんでしょーか?
338774RR:05/02/20 20:41:57 ID:y5o+SCRs
買うべきだった
339774RR:05/02/20 20:45:00 ID:RGvmfZ8f
値段にいくらでしたの?整備は?タイヤは?車検は?
340774RR:05/02/20 22:45:32 ID:PnXHxf/R
日本には素晴らしい言葉がある

「買ってから考える」
341774RR:05/02/20 23:00:59 ID:bTX/0rrA
(´-`).。oO(水冷もよろしく)
342135:05/02/21 00:28:31 ID:gI7o9BkH
レス、どうもです。
>>339
値段は47マソですた。整備はよくわからんのですが、見た目は結構綺麗だったです。
タイヤは昔のリッターマシンがよく履いていたミシュランの何とかというタイヤでした。
新車の時から変えていないのでしょうか?今では見ないタイヤです。
車検は来年の10月まででした。気になったのはキーのところがベコベコになっていて
盗難未遂にでもあったような感じでした。
343北海道N赤黒乗り:05/02/21 02:54:06 ID:SLRnwKit
>>342
自分も47万で買いましたが、走行9000kmだったので良い感じでは無いかと・・・
うちのはマカダム(8分)はいてましたが、2000キロ走ったら無くなってしまった^^;

良い娘ですよー、油冷R1100。ちょっと太り気味で大食いですがw
344774RR:05/02/21 11:36:50 ID:tVlOyvUs
>>330
車検に関しては確実に前輪を固定できればOKな様です。
他の車輌でアップハンにした物を持って行ったときに既存の位置に
イグニッションが付かなかった為移設した時にバーロックを持って行って
ロックはどうするのかと聞かれ、物を見せて問題無く通りました。
ただしこれは一例であって、必ずしも他の陸運支局や検査官にも通用するとは限りません
最寄の陸運支局に問い合わせて説明を受けるのが一番いいてだと思いますよ
345ラッキー:05/02/21 21:23:06 ID:fe+EKQZv
10年ほど前、バンディット400にVガンマの倒立フォークと
GSX−Rのステムを付けてました。ハンドルストッパーは構造の違いから無し。
埼玉所沢陸運でそのままユーザー車検通してました。

法改正による改造範囲の緩和後は、かなりゆるくなっているので
取りあえず車検ライン通してみるってのも良いかも?
346774RR:05/02/21 21:35:39 ID:NYnr8TUP
とにかくやってみよう
347ラッキー:05/02/22 00:01:37 ID:fe+EKQZv
そうね、とにかくやってみよう(笑)

ちなみに盗難に遭い易いバイク.1はハンドルロックなし。
車検如何もそうだがハンドルロックは有った方がbetter
34888J:05/02/23 00:19:09 ID:91hzvbbS
ライトが突然つかなくなってしまった
最近までスイッチの不良で調子悪かったけど
今回はパッシングすら点かなくなってる
ヒューズが逝ったのかなと思ってるんですが
ヒューズの場所がわかりません(TT)
349774RR:05/02/23 01:18:36 ID:Tf1dn/A+
>>348
右のステップ周辺のパネルを外せば、
白いカバーで縦長のヒューズボックスがあるよ。
更に白いカバーを外せばヒューズがずらりと並んでます。
350774RR:05/02/24 05:46:05 ID:j2Tq5ApO
>>349
おかげさまでバイクのライトが復活しました
即レスで教えてくださってどうもありがとうございました

10Aのヒューズとまで調べていながらガラス管のヒューズを買ったのは内緒です・・・
351774RR:05/02/24 20:42:40 ID:4B6TZl9I
藻前ら91’GSX-R750M青/白にアライのメット合わせるとしたら?
北川レプ?ケニロバレプ?他にオススメは???
352774RR:05/02/24 21:07:32 ID:PUOmtIlz
ポーレンのAGV
3531100M乗せられ:05/02/24 23:04:42 ID:Viqs/Cld
白単色でーす。
354774RR:05/02/24 23:10:58 ID:g+TDlKPW
教えて君でスミマセン

自分は油冷初期型に乗ってるんですが、最近
暖気でエンジンをかけっ放しにしておくと回転数が落ち始めて
仕舞にはエンストしてしまう症状が出てきました。
普通はチョークを引っ張っておけば1発でエンジンがかかるんですが
その症状の後は中々エンジンもかかりません・・・

また、信号待ちとかでもアイドリング状態から段々回転数が落ち
止まってしまいます。 夜、ライトを点けるとライトを点けない時より
エンストするのが早い様な気がします。

もう3年も今のバイクに乗ってますが、今までは気になる症状は無く
ココ1週間くらいで症状が出始めました、
キャブが悪いんでしょうか?

もしキャブが原因でキャブをオーバーホールするとしたら
幾ら位かかりますか?

詳しい方、居られましたら宜しくお願いします。
355774RR:05/02/24 23:32:35 ID:O9E6PYSA
とりあえずアイドリング回転数を上げてみたらどうかな?
初期型はキャブの真下だっけ?調整ネジ忘れた
俺の前に乗ってた初期型1100はアイドリングで苦しんだことはないなあ
ただ、どんなバイク乗っても季節で調整はしてるけど
あと、一旦暖まったらチョークは戻したほうがいいと思う
あと、俺のもライトつけると回転下がったよ
356774RR:05/02/25 00:13:55 ID:aA3Ye5bY
なんとなく、混合気が濃いような感じですね。
キャブの前にプラグとエアクリーナーのチェックはされましたか?
あと、チョークがちゃんと戻ってるか。
357774RR:05/02/25 00:14:48 ID:g8NGn1Dd
>>351
モアノーレプリカ
これしかない。
358357:05/02/25 00:20:00 ID:g8NGn1Dd
モアノーはショウエイ、AGV、等でした。
アライは無かったね。スマソ!
359774RR:05/02/25 06:21:41 ID:+QO7rHyH
750と1100ってエンジン単体でどれくらい重量違うんでしょう?
360774RR:05/02/25 07:55:41 ID:LsOgpneU
>356
エア栗は交換しちゃった方がいいの?
みなさん清掃ですませてますかー?
361774RR:05/02/25 10:08:21 ID:hc/BRX5q
90の純正エアークリーナーってまだ買えるんでしょうか。
で値段はいくらくらいなんでしょうか。
362774RR:05/02/25 10:58:40 ID:ocTlJMzg
ここで聞かないで、バイク屋行け
363774RR:05/02/25 12:34:10 ID:LsOgpneU
>362
知っているならぜひその知識をひけらかしてくれ
364774RR:05/02/25 18:30:52 ID:PHD/Crsm
362ではないが90のエレメントなら普通に出るよ。車検証の写しも不要。

税込み3500円しなかったと思われ
365774RR:05/02/25 19:12:44 ID:v1NR0MUo
>>355>>356さん

早速のレス有難うございます。
一応アイドリング調整はしたんですが、エンジンがストール
しなくなるまで回転数を上げるとタコの針がプルプルするので
3千回転近くまで上げないと、最初はよくてもそのうち回転数が落ちてしまいます。

エアクリとプラグは見てません・・・・
明後日にでも見てみます。。

それと、白煙が濃いような気がします。
今まで、これといった故障が無かったのでビビってますorz
366774RR:05/02/25 19:55:01 ID:+QO7rHyH
>>365
ビストン逝ったっぽい?

750〜1100ともなると多少壊れても回っちゃうけど
力のない低回転やアイドルでストールしちゃうからなぁ
367774RR:05/02/25 21:23:58 ID:FG5d9eGH
750は80キロ弱だって聞いたことある
乾燥かオイル込みか忘れた
368774RR:05/02/25 21:59:51 ID:+QO7rHyH
>>367
レスさんくす
1100はどのくらいなんだろう?
369774RR:05/02/25 22:08:44 ID:FG5d9eGH
ソースは油冷ワールド2
79ページに整備重量73キロって書いてある
随分軽いな!
370774RR:05/02/26 00:29:12 ID:s8H50p0I
ようやく憧れだった油冷購入(初期型1100)
うー、長かった…チョット距離走ってるのが気になるけど、大事にサーキット走ろう。
371774RR:05/02/26 01:09:23 ID:psDJfAVs
>>370
おめでとぅ〜
372774RR:05/02/26 03:24:05 ID:NcC4a808
どなたか89’RKの正立フォークに装着出来そうな
社外カーボンフェンダーをご存知無いですか?
373774RR:05/02/26 03:37:30 ID:Ohb8ArYg
>>372
RKは純正がFRPだからへんな形してるけど
基本正立用ならつくんでない?
(確証なし)

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10818676

これで穴位置質問してみれば?
374774RR:05/02/26 03:55:14 ID:Ohb8ArYg
ついでに
ウニコーンで見たら43パイならいけそうね

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~unicorn/0403parts/yurei-parts-1.html
375774RR:05/02/26 07:58:25 ID:/DaYiybN
>>373
RKのフロントフェンダーはJやKと同じ素のABSです。

>>372
GSF系のフェンダーなら多分ボルトオンで付くよ
376774RR:05/02/26 10:15:33 ID:L1wsT7AU
>>373>>374>>375
レスサンクソ!
377774RR:05/02/27 10:05:17 ID:b9UDd+F0
大規模油冷オフまだ〜?
378へっぽこ91:05/02/27 16:40:58 ID:LMf+NH0Q
昨日、バイクの洗車(と言ってもフクピカで拭くだけ)していたらFフォークのインナーチューブに
変色している部分を発見。
「あちゃー!注意していたのにシールが逝っちゃったか!?」と、焦りながら注意深く見てみると
オイル洩れをしている形跡はナシ。
「あれ?」と思ったが、やはりフォークのストローク方向に沿って変色している箇所がある。
「チューブが熱で焼けるなんて聞いたことないしなぁ・・・」と、気になりつつエンジンオイルも
ちょっと減ってきたので補充がてらオジャワさんのところへ。

減ったオイル(800ccほど)を補充してもらい、ついでにフォークの状態を見てもらった。
オジャワさん「あ〜これメッキが剥がれてきてるよ。」
おいら「マジですか!?」
オジャワさん「以前に交換した事あったんだよね?それからどれ位走ってる?」
おいら「この前は57000kmぐらいでした・・・」
オジャワさん「やっぱ、寿命かな・・・今すぐ対処しなければならない訳ではないけど考えておいてよ。」
おいら「はい・・・。」

現在の走行距離が134000kmだから前回交換してから77000kmほど走ったわけですね。
たしかに、寿命だ・・・。  さて、どう対処したものか・・・。(あの黒いコーティングでもするか・・・?)
379774RR:05/02/27 16:43:17 ID:Je5IuHlU
それだけ距離走るなんて素晴らしい
380へっぽこ91:05/02/27 16:48:52 ID:LMf+NH0Q
>>370
おめでとうございます!憧れであったバイクを手に入れた喜びは
ちょっと他では味わえませんですよね!大事に元気よく乗ってあげてほしいです!

>>377
>大規模油冷オフまだ〜?

どうしましょうかね〜。
場所はどこがいいんだろ・・・。
スズキ本社に集結!という訳にもいきませんでしょうし。
時期的にはもう少し暖かくなったほうが集まりやすそうではありますが・・・。(4月ぐらい?)
381774RR:05/02/27 18:32:37 ID:wgBbqwrO
>>へっぽこ91
メタルのスレ、インナーチューブキャリパー側の一番上の辺りですか?
倒立油冷の持病みたいなもんですね

今94R-750用のインナーSBSで注文してますがBOで待ちです
R1100もやばいかもしれません

黒や金のコーティングは新品しか受け付けてくれない
ところが殆どのようです。
おいらもコーティング出すつもりでしたが金銭的に厳しいのと
コーティングしてもメタル部分は削れるらしいのであきらめました。
(やったほうがいいのは当然ですしそれ以外の効果も気になりますが)

黒コートやったらインプレ宜しく〜
382774RR:05/02/27 19:44:43 ID:0/mfvmGE
できることなら正立フォークに換えたい。けど金ない。
383へっぽこ91:05/02/27 19:56:41 ID:LMf+NH0Q
>>381
まさにその通りです!その部分のメッキ剥がれです。
自分でちょいとググッて調べてみましたが、Fフォークインナーチューブの黒コートを受け付けているのは
「アブソリュート」というところでした。 が・・・なんと同じ「アブソリュート」の会社名で二社存在してました!
一社目はこちら
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/index.html
二社目がこちらになります
ttp://www.absolute2001.com/dlc.htm

一社目はインナーチューブに留まらず、エンジン内部パーツのDLC処理を受け付けてくれます。
ただ、インナーチューブの黒コート料金を見て
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

二社目はインナーチューブのみ受け付けてるようですが、こちらの料金を見てさらに
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

一桁料金違うよママン・・・。

両社共に詳しく話を聞いた訳ではありませんが、あまりの価格の違いにびっくりです。
もしかしたら一社目はブラケット取り外し&新品チューブを黒コート&ブラケットに取り付け込みの料金かも
しれませんし、二社目は単純に黒コートのみの料金のようですね。 それでもなぁ・・・。

オジャワさんが言ってたのは、たぶん二社目のほうだろうなぁ・・・。
384774RR:05/02/27 21:50:40 ID:At5INiDx
大規模油冷オフ、いいねえー
385へっぽこ91:05/02/28 20:53:35 ID:Cw91DSfI
昨日のアブソリュート、よくよく見たら一社目は
2本の価格で二社目は1本での価格だった。
早とちりしてしまった・・・orz

>大規模油冷オフ
今年のゴールデンウィークは大型連休になりそうですね。
日取りとしてはその辺りがいいかな?
問題は集合場所かな。
皆さんの意見が聞きたい・・・。
386L海苔:05/02/28 21:19:09 ID:hxdk/aAS
ゴールデンならうひひひぃ。
逝ける。
387とらじま:05/02/28 22:06:48 ID:y0aghWLF
GWは車検切れの予感・・・
GSFで行くかな
388774RR:05/02/28 22:08:24 ID:NKamYGjg
しかし大量のRがゴリゴリと地響き起てて走るのって迫力あるやろな。悶えそう。
389774RR:05/03/01 00:01:58 ID:Uh+WdO1y
>大規模油冷オフ
オフ会って初めてですけど参加してみたい。
’86R750です。
390774RR:05/03/01 05:30:29 ID:bPv9DPCT
ぜひとも実現させよう!ナカーマに逢いたいってMyRも、おっしゃる。
391774RR:05/03/01 07:24:11 ID:qmUakyk+
>大規模油冷オフ
当方関西人。そして激しく方向オンチ orz
なるべく分かりやすい集合場所キボン。
392へっぽこ91:05/03/01 09:38:43 ID:QopB4PpE
おはようございます。

オフ会の件ですが、開催日はゴールデンウィークが良さそうですね。
(個人的には5/1がいいかな・・・)
集合場所ですが関東勢のみでなく、関西方面や東北方面の方の参加が多い様であれば
その辺りを考慮した場所に集合したいと思います。

個人的に思いついたのが

東北、関東方面の方が多い場合=保土ヶ谷SAもしくは大黒PA
関西、関東方面の方が多い場合=浜名湖SAもしくはその周辺施設(弁天島海浜公園とか)

おれは行くぜ!という方はどの方面からの参加かレスに添えていただけると助かります。
必要であればフリーメールを取りましたのでこちらに連絡してもらえると集計が楽かも・・・。

[email protected]

普段はROM専門の人にも参加してもらえたりするとうれしいです!
あと、なにかイベント的なものとかあったほうがいいのかな・・・。
(使わなくなったパーツを持ち寄ってジャンケン大会とか・・・)

う〜ん、どうしよう・・・。
おいらは油冷乗り同士の交流が出来れば、それだけでもいいかな?
なんて思っているのですが・・・。
その辺りも意見してもらえると安心できます・・・orz (小心者ですみません)
39371F:05/03/01 16:29:13 ID:ObVU+p4v
大規模オフ
かなりそそりますな〜
しかしながら家族持ちで帰省中の身としてはGW辛いとこっす(;;
5/3-5/5の浜松周辺は混雑するので要注意してくだされ〜
394774RR:05/03/01 18:50:26 ID:bPv9DPCT
関西勢もいくでぇ〜。みんなぁ〜。行こ〜な。第一回大規模油冷オフ。記念写真みんなでとろーな。
395774RR:05/03/01 18:55:02 ID:BrF3J3wh
初期型750Rをやっと手に入れました。
長かったなー20年は、
油冷エンジンは初めてだけどみんなが
惚れ込むのが分かりました。
いろいろ手直しして気持ちよく曲がる
ようにしていきたいと思います。

まず手始めは?

大型免許を取ることだ〜!。
396774RR:05/03/01 22:01:02 ID:5TJ/EWYy
>>394
ニヤリ。
397へっぽこ91:05/03/02 04:50:27 ID:5QCEn+hA
え〜ちなみに、今までで一番集まったのは昨年のお正月でした。
参加台数は10台でした。
その時の集合写真を774油冷氏が壁紙に加工してくれたのですが
雰囲気を盛り上げる意味で、うぷしても大丈夫かな・・・。
774油冷氏いいでつか?(諸問題ありそうならやめときますね)

今度のオフまでに間に合うかな〜。(黒コート及びその他)
R1100用のトップブリッジってアフターパーツでは出てないんですかね?
ググッたりしてみましたが、R750の物をボーリングして流用するしかないのかな?
398774油冷:05/03/03 01:34:07 ID:FxlHldAV
メーターの針折れたまま、まったりと時は過ぎて最近直す気なくなってきたウヒョー(゚д゚)
んなわけで呼ばれて飛び出て略

>>へっぽこ氏
 わしゃ構いませんが他の被写体の方はどうかしら?
 ここで一回晒してる壁紙なんで問題無いとは思いますが・・・。

>>395
 がんばれー、昔と違って中型免許で乗ると無免扱いになるんで、取れるまでは乗るの自粛しるよー。
399774M:05/03/03 01:46:02 ID:LvPA8H0a
91M乗りです。
純正カヤバのリアサスの伸び、圧縮、スプリング
の標準位置を教えてもらえませんか?
こまごまセッテイングしていて、標準がわからなく
なってしまいました。
よろしくです。
400へっぽこ91:05/03/03 10:54:37 ID:wtuHKcHs
>>とらじま氏
え〜、GSFになっちゃいそうですか・・・。 残念だなぁ・・・。

>>774油冷氏
そうですね。写真うぷは見送りにしときますね。

>>399
今すぐには分かりませんのが、家に帰ったらマニュアルがあったはずなんで
調べておきます。
ちなみに、ノーマルのスプリングレートはF=0.804kg/mm、R=8.4kg/mmです。
ご参考までに。
401774RR:05/03/03 20:46:44 ID:QbWXm0g3
すごい盛り上がりですね。水冷Rでも参加していいですか。
402774RR:05/03/03 20:57:48 ID:rf9giBVq
もう水冷でも油冷でも
何でもイイんやないですか?この際・・・。
403399:05/03/03 21:38:42 ID:LvPA8H0a
91氏ありがとうです。
多分、圧縮、バネの数値が硬めだと思うのですが
何クリック戻してよいか・・あああ、頭の中グルグルです。
404へっぽこ91:05/03/03 22:40:05 ID:5QEO/ClQ
>>399
おいらの記憶ではFはプリロードが罫書き線、上から4本目、減衰が伸び圧共に最強から4クリック戻しです。
Rは・・・しばし待たれよ!(まだ仕事場。ほかにご存知の方がいればよろしくです)
年式がそれなりですので、可能であればFのオイル交換ぐらいはやってあげてもいいかと思います。
Rに関しては年式が年式ですのでセッティングが出せる状態にはないかと・・・。
(誤魔化しは出来るかもしれませんが・・・)
理想を言えばFはOHしてやって、Rはリプレイスサスに交換、もしくは専門ショップでOHですかねぇ・・・。
ってか、Fはバネが替えてあるんですか?(ノーマルスプリングではない?)

>>402
どうなんでしょう・・・う〜む・・・「GSX-R」「油冷」これのどちらかに引っ掛かっていれば・・・。
みなさん、どう? おいらは別にかまわない気がしますが。
問題なければ401氏の参加決定!
03年式辺りで来たりしたら油冷乗りに囲まれて
「あれ、付かねぇかなあ?これ、移植出来ねぇかなあ??」などと、シカンされまくりだったりして・・・。


オフ会の日取りだけは、はっきりしていないと予定が立てにくいと思うので、おいらの独断で5/1にいたします。
雨天&空模様が怪しい場合、中止又は順延に致します。 
中止、順延のお知らせは4/30夕方ぐらいまでにスレッド内でお知らせします。(雨なんか降るなよ〜!)
集合場所に関しては四月中旬ごろまで様子を見ようと思います。
今日現在で参加の声が上がっているのが関西方面、関東方面のみです。

このままでいけば、浜名湖周辺になりそう・・・?
405774RR:05/03/03 22:54:36 ID:OBdHQ3m+
GWは団体(家族・友人・会社)イベントで予定が入る人も大いのでは?

基本的に個人で参加するOFFだからGW外した方がいいんじゃないかなぁ

しばらく希望集計しません?

テンプラ
--------------------
機種:
場所:
日程:
--------------------

本物ボンネとか来たら一票の重みが変わりそう(w
406とらじま:05/03/03 23:38:23 ID:1u23BxpH
>>へっぽこ氏
とりあえずダブルクレードルなら、水冷でもいいんじゃないですか?
で、ウチのGSX-Rは気合い入れて車検を通しましょう。GSFじゃカッコつかないですから(笑)
整備はバッチリなんだけど、保安基準に適合しないものがチラホラあるんで、
対策をしないといけないんです。

>>405
本物のボンネは2台が神戸(同一オーナー)で、1台が北海道にあったような記憶が。
本物を見たことありますが、オーラが漂ってますよ。
407へっぽこ91:05/03/03 23:40:25 ID:5QEO/ClQ
405氏助かります。
時間はまだあるから焦る必要ないですね。
おいらもフリーメール取ったので、スレ内もしくはおいら宛に
405氏のテンプラを添えて参加表明して頂けると助かります。
(メールはステアドでかまいません)
いずれか一方に表明してください。でないと、二重で集計して
しまう恐れがあります。(当日飛び入り参加もOKです)

[email protected]

では、まずおいらから。
--------------------
機種: 91年式GSX-R1100
場所: 東は大黒PA&保土ヶ谷PA、西は浜名湖周辺、北は宇都宮辺りまで。
日程: 休日、連休ならいつでもOK!
--------------------
日程、場所、参加台数、その他詳細は追って報告いたします。
405氏の言うように、あくまで個人参加のオフですので
気楽に考えて頂ければと思います。

今現在・・・一名。
408へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/03 23:53:22 ID:5QEO/ClQ
これからはおいらのレスに信憑性を持たせるためトリップを付けます。

連カキスマソ
409へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/04 09:32:45 ID:MLLYcT9k
>>399
Rサスの標準設定ですが、プリが4段目、伸び圧減衰が伸び=9
圧=11という指示になってます。
Fの標準設定ですが伸び側は最強から3クリック戻しでしたスマソ。
4101100M乗せられ:05/03/04 20:05:55 ID:IFpevs5r
2getしてよかですか

--------------------
機種: 91年式GSX-R1100
場所: 東京から自走でいけるとこ。
日程: 天気が良い週末がいいなぁ。
--------------------
411774RR:05/03/04 20:06:52 ID:FuKFwRGA
自走って日帰りですか?
それとも本州全域?
412399:05/03/04 22:44:15 ID:bVBO+H2y
91氏
二度もありがとうございました。
明日、調整してみます。
413刀の顔:05/03/05 02:09:43 ID:QvFQ3cos
>>皆様
「マフラー替える計画」が頓挫し(落札が思うように行かなくて)フロント・フォーク
を93年1100の倒立に換えてしまいました。とりあえず付いて走れましたが、結構、難儀
です。キャリパーのピッチが違う、ハンドルの切れ角が激減・・・
等々難儀なトコが多いです。キャリパーは1本のネジだけでとまってます(泣)
で、お尋ねします。フロントフェンダーはγ250のは使えるんでしょうか?
又はグースのはどうでしょう?
414774RR:05/03/05 18:25:15 ID:KCqR689i
>>413
ヤフオクでなんか見つける度に質問するのはどうかと思う
社外品の適用である程度判断出来るかと

Vγ、グースは微妙に違うみたい
試した訳じゃないけど

倒立用のフェンダー余ってるけど買う?

415刀の顔:05/03/05 22:15:13 ID:Spx+K9CM
>>413
お手数です。いかほどでしょう?
416774RR:05/03/05 22:19:17 ID:NH5oL7gK
417414:05/03/05 23:31:59 ID:KCqR689i
>>415
メール発射しました。
(某ホンダ車っぽいアドレスがおいらです)

明日写真送ります。
418774RR:05/03/06 03:20:35 ID:Nz1vRdpW
流れ無視でスマソ
上のほうでヘルメットの話しが出てるけど、漏れも今品定め中
無難にシュワンツにしようかと思ってるんだけど
本当は小学生のときに初観戦で見たモアノーのレプが猛烈に欲しいんだよな
もちろん昭栄じゃなくて、AGVで鳥のワンポイント入りのやつ
現役中はずっとファンで耐久選手権の結果楽しみにしてたよ
あまり画像も出てこないし、ペイント頼むと高いんだろうなあ
同じ鈴木繋がりでは樋渡選手か、86ヨシムラレプ、
AMAの辻本選手なんかもいいなあ
今のヨシムラカラーはあまり好みではないしorz
スレ汚しすまん オフ会あったら是非行きます
4191100M乗せられ:05/03/06 16:24:19 ID:67RqJGGi
>>411
えー。日程にもよりますが、
普通の週末なら大阪ぐらいですかね。
連休だともちっと先まで。
420774RR:05/03/06 23:50:55 ID:umoGbFny
オフ参加予定は関東組・関西組だけかい?
421 :05/03/07 12:51:46 ID:pC3ERK0n
大規模オフかぁ 成功させたいですね
オフ参加者・参加車種・希望場所なんかの集計を取る
プログラム作ろうか?

それだと、だいたい同じ地域の人が固まって
全員集合場所に移動できるっていう利点もあるし。

フォーラムみたいなカンジで盛り上がってくれるとうれしいんだけど。

賛同頂けるならプログラムの作成&環境の提供しますよ〜
422ラッキー:05/03/07 16:41:28 ID:yf+9HqNq
遅れ馳せながら…

--------------------
機種:’91R1100
場所:西は静岡、東は群馬位かな〜アバウトスマソ
日程:5月連休はまだFreeです。
--------------------

423刀の顔:05/03/07 17:23:31 ID:4FN+QGwq
>>414さん
キャリパー装着しました。元々のよりピストンがちゃんと動くのには
ビックリです。また画像送ります。
424774RR:05/03/07 17:25:42 ID:Ud37NxoZ
GR71G('87?)750 なんですが、リザーブタンクの容量はいかほどなのですか?
425414:05/03/07 22:36:42 ID:EqBZHd70
>>423
無事つきましたか、良かったっす
パッドは古いしフルードがだいぶ付いちゃってるんで
交換か荒めのペーパーか路面で一皮剥いた方が
いいかもしれません。

>>421
おもしろそう〜
でもフォーラムとしてはココでいいのかも?
426へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/08 09:46:52 ID:pusNej77
>>421
マジですか!?そうして頂けるとたすかります・・・。
甘えちゃってもいいですか?
記入次項としてはちょっと上にあるテンプレを参考にして頂いて
他にも必要事項があれば付け足して頂いて構いません。
テンプレ
--------------------
機種:
場所:
日程:
--------------------
場所に関しては希望オフ開催地と生息地域w(関東とか関西って感じで)
が分かるとさらによいかも・・・。

引き続きスレ内&フリーメールによる参加表明を受け付けますです。
[email protected]

テンプレによる参加表明者数
3名
フリーメールによる参加表明者数
0名
427135:05/03/08 18:13:32 ID:bZeRxPXO
オフ会行きたいっす。
そのときまでは私も油冷1100のオーナーになっていればと思っているのですが。
しかし乗り出し8万は高いのか?
orz
428774RR:05/03/09 14:07:29 ID:ApbWs39/
92R1100にフェンダーレスキットを付けようと思うんですけど 、写真で見る限りではナンバー灯がないような気がするんですけどどうなんでしょうか?誰か教えて下さい!ナンバー灯がないなら自作しようと思っています。
429信楽焼のバッカス:05/03/09 23:14:44 ID:YgNxiEis
>>395
遅レスだけどオメ、早く免許取れると良いね。
なんか昔の俺みたい、俺も初期型750買ってから限定解除したからさ<W
で、初期型750のウィークポイントだけど、
1.Fアクスルシャフトの細さから来る高速域での不安定感。
 (ホイールの細さかも?後期型の足回りに変更で安定します)
 それとFキャリパーの取り付けボルトもマジっ?て太さ<W
2.クラッチの重さ。
 (マスター径の変更で対応)
3.アクセルの重さ、雨の日は貼りつく。
 (スローを濃目のセッティングで少々改善、後はキャブを変える)
4.ミラーの振れ,
 (なぜか750はミラーの根元のステーは一本のパイプのみ。)
5.夏場のお約束、半袖で乗ってるとカウルとフレームの間からの熱気で腕が真っ赤に。
(エアクリBOX加工してタンク裏に、サブオイルクーラーと電動ファン付けたけど気休めだった)
最後に、
色々書いたけど ※嵌まったら辞められない面白いバイクだと思うよ。
430421 :05/03/10 00:30:32 ID:fgZoQRrw
>>へっぽこ91氏
亀レススマソ
じゃあとりあえず作ってみます。
今考えてる項目は
・乗ってるバイク
・名前(NH可)
・メアド
・すんでるとこ
・希望する場所
・希望する日時
・一言
でいこうとおもいます。

しばしおまちを・・・
431774RR:05/03/10 00:52:34 ID:Iao1uSZU
すいません、どなたかGSX-R1100/90年式のエアークリーナーボックスの
外し方を教えてください。フレームとキャブレターにガッチリ挟まれて
取り外し出来ないのですが(TT)
432774RR:05/03/10 00:54:52 ID:OcHeWxgZ
まずキャブレターを外す
433774RR:05/03/10 03:12:54 ID:m60WN4ol
次にボックスを接着面で割る、以上


って、過去スレでは割らないと取れない派に対して
ダイナモ廻りを外せば非破壊で外せるよ経験者の
ありがたいレスが付いたんだっけ?

おいらは割りましたが接着面で綺麗に割れたんで
復活も出来そうな感じでした
大事に行くなら非破壊、多分もう戻さないなら破壊?
434774RR:05/03/10 03:36:34 ID:m60WN4ol
過去スレ
【750】油冷GSX-R【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053490773/
【1100】油冷GSX-R Ver1.5 【750】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057583880/
【750】油冷GSX-R part2【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1064896721/
【750】油冷GSX-R part3【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1078571314/
【750】油冷GSX-R part4【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1083984675/
【750】油冷GSX-R part5【1100】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1086240762/
【750】油冷GSX-R part6【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103103703/

姉妹?スレ
【油冷に】GSX-R1100W 【負けるな】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1071759295/
【今度は】GSX-R1100W 水2滴目【落ちないぞ!】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1081912300/
【水で】GSX-R1100W 3滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095950014/

>>421
乙です
ついでにログhtml化して置いて貰えたら嬉しいなぁ、で過去ログ貼ってみました
余力の範囲で可能ならば宜しくおねがいしまつ
435水冷海苔1人目:05/03/10 13:10:44 ID:80rwH4Ok
>>434 七氏さん
ヽ(T○T)ノ 姉妹スレってなんてるぅ〜♪

嬉しすぎて涙が出ました。


ヽ(T○T)ノ~ アリガトウゴザイマスゥ〜

436元1100 水冷海苔:05/03/10 21:02:11 ID:Dy8/iFeC
オフ会行きます。
(仕事の都合しだい。)
・乗ってるバイク  88年 750cc
・名前(NH可) 元1100 水冷海苔
・メアド
・すんでるとこ 東京
・希望する場所  日帰りコース
・希望する日時  普通のお休み
・一言     今年から、乗り出しました。
437434:05/03/10 23:10:47 ID:m60WN4ol
>>435
?は余計でしたね〜、今後も姉妹スレで盛り上げていきましょう


上で「94R750SPRのインナーがBOで待ち」と書いた者ですが
本日入りましたインナー片側24,800円でした。

SPRのインナーはブラケット部分が肉抜きというか肉薄で軽そうな
作りだったんですが、今日入った部品は部品統合されたようで
普通のブラケットだったんでひょっとしたら油冷の倒立も一緒かも
しれません
438774RR:05/03/11 04:16:31 ID:z3xpbnoc
油冷の倒立は41mmなのでSPRのとは互換性がないかと

あ、アクスルブラケットなら鋳型は共通でフォークを刺す穴の追加工が違うだけの可能性もあるか。
439刀の顔:05/03/11 09:35:08 ID:D+PYO8bo
>>神奈川の「ホンダ車」の様なお名前の恩人さま〜
昨日取り付けほぼ完了しました。88J型のブレーキホースが93水冷倒立
だと寸足らずで、仕方なく友人のバイク屋に転がってたステン・メッシュに
するためのバンジョー・ボルト等々の部品手配に手間取りました。で、エア抜き
完了してブレーキ・・・効きまんがな!!!腸、いやいや、超オドロキ!
後はフロントフェンダー取り付けの部品待ちです。
この度は誠に有難うございます!!!作業完了したら画像送ります。
4401100M乗せられ:05/03/12 09:32:46 ID:D1C14aUb
ほしゅ
441414:05/03/12 20:29:07 ID:tVKBrvuo
>>439 刀の顔
初期のキャリパーは開いて圧損があるって話だからだいぶ違うかもしれないっすね
喜んで頂けて幸いです。
恩人とか言われちゃうとテレちゃいます

おいらも今日は整備してました
ラジアルポンプをセットしました、キャリパは同じ純正です
ん〜イイ!お勧めです

花粉全開だったからマスクして泣きながら作業(w
442774RR:05/03/13 21:23:51 ID:EjBgWtbZ
水冷は何台集まるかなぁ・・・・
辰巳の時は2台だったからなぁ・・・
443774RR:05/03/13 21:58:49 ID:qrW89moZ
91Mなんですが、サスをオーリンズに換えたくて
探してるんですが、オク以外で安く入手できるとこ
ありますでしょうか。8万ちょいみたいなんですが、
工賃考えるとそんなに変わらないですよね。
444774RR:05/03/14 10:12:50 ID:emYmMu/x
86年750のエアクリーナーて簡単に交換できまつか?
教えてくんでスマソ
445774RR:05/03/14 11:10:06 ID:+n1XypGF
頑張れ
446421 :05/03/14 16:05:24 ID:zXwjLMPa
http://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=write
とりあえず全部は未完成だけど集計だけはできるようにしたので公開
登録、意見などおねがいします。

>>434
過去ログもUPしときます。

んでももうちょっとまってください
447774RR:05/03/14 16:31:24 ID:emYmMu/x
1100だけ〜?
448774RR:05/03/14 21:29:43 ID:q/hQIX8F
>444
タンク外せればできる
449421 :05/03/14 22:07:46 ID:zXwjLMPa
>> 447氏
ごめんごめん。 タイトルに750も追加したよ。

1000はどうするの?
ちょっと1000は違うような気もするけど。
450774RR:05/03/14 22:18:33 ID:ULMLE5xZ
>>449
基本的にはダブルクレードルフレームのGSX-Rが対象でしょ。
メインは油冷の750と1100で、750W/1100Wはあくまでもゲスト扱いでいいんじゃない?
451774RR:05/03/14 23:13:58 ID:dreO0G4H
>>421
激しく乙です

過去ログも入りましたね〜
452へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/15 02:58:21 ID:7GX2dEyv
>>421
おお!ついに出来ましたね!激しく乙です!!
過去ログまで入れていただいてありがとうです!!
おいらは先週インフルエンザでずっと寝込んどりました・・・orz

早速登録させて頂きます!
453421:05/03/15 12:49:43 ID:Npcis2+h
せっかく作ったし10台しかあつまらないってのもさみしいので
目的50台でとりあえず行きましょう(笑)

この際2chを飛び出してもいいと思うんだけどどうだろうか
454774RR:05/03/15 13:47:52 ID:WLEPmBtc
車検切れです!
455774RR:05/03/15 14:19:27 ID:SuPRMMQ/
>>421
>この際2chを飛び出しても
おいらみたいに2chの雰囲気が好きで来てる人間も多いと思われるのでこれはどうでしょう?
人が増えなくなりそうですし..
2chメイン・サイトバックアップみたいにうまく連携とれるといいのかも知れません。

でも障害用やスレ移転時のためのBBSはあってもいいかもしれませんね
仮にそれで2chが過疎化したら、それは流れとしてしてしょうがないとしても
積極的な誘導はいらないかと..

でしゃばりスマソ、超乙です。
456421:05/03/15 15:09:28 ID:Npcis2+h
>>455
ごめんなさい。ちょっと言葉が足らなかったですね。

俺もこのスレが好きだし2chだからってのももちろんあるんで
情報交換とかだべるのはこのままでいいで全然いいと思います。

漏れが言いたかったのはオフに関しての事で、
2ch住人だけではなくほかのGSXR1100/750海苔にもきてもらえたら盛り上がるかなと。


>超乙です。
ありがとうございます。

スレ汚しスマン

で、集計のプログラムなんですが、
バグがあったので修正しました。
#FireFOxのバカヤロウ…
457774RR:05/03/15 15:32:29 ID:SuPRMMQ/
>>421
こちらこそ短絡してしまって失礼しました。
おもしろそうですね〜
裾野を広げるのが大変そうですが

おいらもシステムで飯食ってる身ですが
業務にべったりでWeb系等さっぱりです
色々出来ると面白そうですね

がんばってください〜
458元1100 水冷海苔:05/03/15 18:07:11 ID:NtpvzDnd
教えてくれ君で、すいません。
88年750 J型ですが、
どの辺までの 年式までの
マフラーが、つきますか?
1100も OKですか?
ヨロシク すいまそん。
459774RR:05/03/15 21:25:02 ID:YmiqLWCw
フタバにて↓<W
http://up.2chan.net/j/src/1110887782576.jpg

>>458
油冷なら大体何とかつく筈、確か真ん中のステーが使えないだけ。
ちなみに750に1100のマフラー使うとシリンダー長の差で、
サイレンサーが少しカチ上げに<W
実例、
初期型750にヨシムラ1100用「サイクロン」
初期型1100にヨシムラ「デュプレックスサイクロン」


460774油冷:05/03/15 21:44:13 ID:pifvU3de
421氏GJ、超GJ(*゚u゚*)b 惚れてもいいですか。
オフ行けるかどうかはまだ未定ですが後ほど登録させて頂きます。

>>458
 当方も88/750乗りでマフラーについては散々調べましたが、
 750用はオイルパンを他年式の物に交換しない限り88/89年用以外基本的に付きません。
 1100用は流用の効く物が多いはずですが、実際装着してみないと判らないので念のため。
 ワテクシの純正マフリャーは経年劣化で折れたあげくテックサーフ管になりました、かしこ。
461774RR:05/03/15 23:32:13 ID:3hmH1eYJ
こんにちはです。

http://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=write

あの↑って開けないんですけどIEの設定とかってありますか?
462へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/16 00:01:34 ID:+B5xER/n
463へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/16 00:50:38 ID:+B5xER/n
>>424
750のリザーブタンクの容量はちと分かりません・・・orz
1100の場合はたしか、5,6Lぐらいっだった気がします。

>>428
おいらのはアクティブのフェンダーレスキットを付けていました。
ここのはナンバー灯はノーマル流用になります。

>>443
個人的には新品での購入をお勧めします。
理由としてはオクで安く入手出来たとしても、中古品であるが故に
OHは必須になると思われます。
最悪、OHしたはいいが新品を買った方が安上がりなんて事も考えられますし・・・。
OHでサスを分解してみたら、外から見える部分は無傷でも内部パーツが
痛んでいることもあるようです。
それに新品だと気持ちの面でも全然ちがいますしね。

オフの話題でスルー気味になってしまった質問においらなりに答えてみた!
(補足、訂正があればみなさんよろしくです)

>>454
気合で車検!・・は無理か・・・orz
464421:05/03/16 09:12:00 ID:gOlD+sSt
>>461
特に設定はいら無いと思います
ただなにぶん自鯖なんで回線が不安定な時もあるんで
たまたまだったのかも
今は携帯からでも普通にアクセスできてまーす
465元1100 水冷海苔:05/03/16 17:55:30 ID:uSZNhp5Y
458です。
マフラーの件 いろいろと
ありがとーございます。
検討してみます。
466774RR:05/03/16 21:10:48 ID:HlDLvg0C
>>462
おせじ抜きにカコイイ!
467とらじま:05/03/16 22:25:37 ID:WkVDYv0F
>>へっぽこ氏
おお!ついに前後CWですか!
ナンバー周辺は水冷用とほとんど同じ作りですね。
ナンバー灯をどう処理するかで雰囲気が大きく変わるんですよね。
ちなみに750M用のテールランプを使うとナンバー灯が省略できますよ。
750Mのナンバー灯の部分だけの部品(=クリアになっている)は出ないんで、
ASSY交換になってしまいますが。
やっぱりステーは全部作り直しでした?CWのステーは精度が悪いですからねえ。
しかもシート下に体重を支えられるだけのステーがないんですよね(水冷用の場合)。
それにしても、純正色というのが渋くていいですね!
468へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :05/03/17 01:08:13 ID:G7tVF67s
シートステー、テールランプステー周辺です。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050317002922.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050317002827.jpg

シートステーはカウルに同梱されていた物。テールランプステーはオジャワさん作です。
(分かりにくい画像で申し訳ない)

同梱されてたスポンジ?シートは始め見たときは「しょぼ!」と思いましたが、装着された状態を見て
「お・・これでもいいかな・・・?」と思いました。
で、跨ってみたら「ケツいてぇ!!」 「前後スペースが狭いか?!」って感じで見た目の印象とは
大分違いました。
CWスポンジシートはお尻との接地面が狭いため、どうしても骨盤が当たってしまいます。
先程、100km程度走ってみましたが、こりゃあ長距離ツーリングはとてもじゃないがキツそうです。
クルージング時はドシッと座るのではなく、時々お尻を浮かすようにしていかないと痔になるかも・・・。
それと、バイクの微震動が骨盤を伝わって内臓に響きます。
これは振動の少ないエンジン回転域を使ってやれば対処できそうです。

ただ、ノーマルシートではあやふやだったRタイヤの情報がダイレクトにお尻に伝わるように
なったので、Rタイヤが今どういう状況なのかが分かりやすくなった気がします。
機会があればレーサー風に本当のスポンジにもチャレンジしてみたいです。
こっちのほうがお尻の接地面は全然多いと思いますし、骨盤にも優しそう・・・。
しかし、おいらの「年間走行距離を考えると、すぐボロボロになっちゃうよ!」とオジャワさん・・・。


なんだかんだ言いましたが、個人的には短所が霞むぐらい大満足です!
長文スマソ
469とらじま:05/03/17 01:47:09 ID:wmLoOU/3
失礼!テールランプは変更済みでしたか。
仕上げのよさはさすがですね。
で、あの煎餅のようなシートに辟易して作り直したクチです、私の場合w
470ラッキー:05/03/17 16:23:41 ID:9LbO7L08
>469
とらじまさんもクレバーなんですね!

私はあの煎餅シートのままですが慣れちゃいました(笑)
確かに変えたい部分です。当時の油例レーサーもスポンジだし…
471421:05/03/18 16:45:37 ID:J0KcIDf4
>>へっぽこ氏
おー ノーマル黒銀風渋いですねー
当方ノーマル黒/銀ですが完敗です。

俺も全塗したいなぁ。。。
でも先立つものがない罠

PS.
油冷ミーティング4人しか集まってないんですか。。。笑


472774RR:05/03/19 09:43:54 ID:fc6GXA4C
油冷オフ、一応参加予定なんですが
直前でキャンセルってアリですか?
まだ先なもんで、ハッキリしないんですが・・・。
スイマセン。
473774RR:05/03/19 23:13:05 ID:hdYSxUMD
>>472
まだこれから開催日や集合場所を決めようかという段階なので無問題。
あくまで個人参加のオフだから、当日キャンセルになってしまったとしても
気にする必要はないと思いますよ。
4741100M乗せられ:2005/03/21(月) 11:01:44 ID:flaS0h7+
を、いかんいかん。
475L海苔:2005/03/22(火) 00:31:31 ID:fmDhuwMY
今日乗った。暖かかった。By千葉
476L海苔:2005/03/22(火) 17:38:01 ID:a18T1o/b
おいらも今日乗りました。暖かった。byさいたま
4771100M乗せられ:2005/03/23(水) 23:48:24 ID:+epDGUpg
この季節、暖かいのは良いですが、花粉がつらいですね。
一度、箱根で、目が開けられなくなって、怖い思いをしました。
478774RR:2005/03/24(木) 12:08:53 ID:5nB13ZIB
>>471
ミーティング参加したいのはしたいけど・・・
やはり家族持ちにはGWはきついですな〜
479へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/03/24(木) 19:49:11 ID:DUKMeOJG
>>1100M乗せられ氏
おいらも花粉症ですが、この前の日曜に箱根に行ってきました。
とんでもない事になるのを覚悟しつつ出発しましたが以外や以外、それほどでもありませんでした。
薬の御蔭でもあるのでしょうが走行中は意識が鼻にいかないせいかなあ・・・?

>>487
別にGWには拘ってはいません。
初の「大規模オフ」ということなので、みんなが集まりやすい時期が一番です。
ですので、希望開催日はお好きな日取りで登録していただければそれでOKです。
(個人的には梅雨入りまえには・・・と思っていますが)
480刀の顔:2005/03/24(木) 20:11:26 ID:B9uhmFcv
>>神奈川の恩人様
ttp://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi
とりあえずこんな感じです。やっと近代的な乗り物になりました。と書くと
88J乗りの方からお叱りを受けるかもしれませんが、ブレーキよく効く、
フロントが底ヅキしない、とまぁ、いいことの方が多いです。
本当に有難うございました。大感謝です。
481414:2005/03/24(木) 20:34:31 ID:AnuRiacb
>>480 刀の顔
見させて頂きましたyo!

いい感じにまとまってますね〜
おいらの元で眠ってたパーツも再び日の目を見て喜んでる事でしょう。

いつかどこかでお会い出来るといいですね〜
482774RR:2005/03/25(金) 23:38:09 ID:mUrxyHw9
ピカピカノレプソルCBRイヂメラレタ
483774RR:2005/03/26(土) 01:39:55 ID:YsK7CrhK
ん?
484774RR:2005/03/26(土) 15:37:09 ID:HqH1TfoD
保守
485774RR:2005/03/26(土) 18:30:40 ID:3kuD4jIn
免停1ヶ月喰らいました…
。・゜゜・(ノ_;)・゜゜・。

そんなおいらの心を癒すのは
「トルク」
バイク野郎必見!
486774RR:2005/03/26(土) 18:49:59 ID:R6wjVM6I
みなさ〜ん。
オイルは何をつかってまつか?
487サンダーエース大魔神:2005/03/26(土) 18:50:50 ID:u2VWPdgo

誰か俺様と勝負しろ!!!

愛知県近郊なら遠征もしてやるぜ!!!

ハゲども!!  まとめてかかって来い!!!

俺様に勝った奴には100万



488421:2005/03/26(土) 20:22:30 ID:IR7bMNxY
あたたかくなってきましたね〜
俺も花粉症なんですがこないだ大阪の
モーターサイクルショーの帰りに大変なめにあいました(笑) 
暖かいとはいえ両手ばなしで喜べないのがつらいとこ

ところで丸目二灯のヘッドライトを
マルチリフレクタに改造しているかたいませんか〜??

径とか測って色々探したんだけど
流用できそうなのが見付からないです〜(涙)
489とらじま:2005/03/26(土) 21:56:48 ID:l8yJ+EEQ
>>486
オイルネタは荒れるからやめましょう。
自分がいいと思うオイルがいちばんいいオイルですよ!

>>488
私もいろいろ探したんですが、見当たりませんねえ。
水冷後期のが流用できそうでできなかったり・・・
個人的にはBMWのE30(先々代3シリーズ)のヘッドライトが気になります。
でもアレだと左右同時点灯にならないような・・・
490とらじま:2005/03/26(土) 22:03:11 ID:l8yJ+EEQ
『E30 ヘッドライト』で検索してたら、同じことを考えてた同志を発見・・・
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nonno/motor/gsxr/costom/gsxr-ca7.html
491774RR:2005/03/26(土) 22:19:32 ID:R6wjVM6I
オイルネタは荒れるんですか?
油令に重要なオイルのこと単純に知りたかっただけなんですが・・
492とらじま:2005/03/26(土) 23:00:46 ID:l8yJ+EEQ
>>491
過去に大荒れに荒れたんですよ。
あと添加剤ネタも。
もちろん私だっていいと信じるブランドや交換頻度はありますけど、
あえてここでは言いません。
興味があるのなら、オフの時にでもお話しましょう。
いろんな話が聞けて参考になると思いますよ。
493774RR:2005/03/26(土) 23:52:13 ID:xdjtqIw6
>>487
おまいも進歩無いな。
前はFZR750だったよな。そして自分で挑発しておきながら
当日絶対に現れることの無いへタレ。
494774RR:2005/03/27(日) 05:28:16 ID:J2pVLqWR
>>487
>俺様に勝った奴には100万
あえて100万円と書かずに100万で留めてるってことは
やっぱり負けた時に金払う気が無いってこと?








本人かどうかは知らんけどw
495乗り換え希望:2005/03/28(月) 00:25:36 ID:Hf4yy8eb
R乗りのみなさーん!起きてますか?
知ってる方いましたら教えてもらいたいんですが、
90のフロント130/60タイヤありますよね?
あれって120/70に変えたらスピドメータどん位狂っちゃうんすかね?
130だと銘柄も少ないし値段も高そうなので。
計算上は高さが6mmくらい違って×2×3.14で4cmくらい外径が違うこと
になるんですが、こんな細かいこと気にしたヒトいらっしゃいます??

496774RR:2005/03/28(月) 05:18:23 ID:AQYg2ZA7
90と91ではメーターギアの品番は同じ=メーカー的には誤差は問題なしって判断だと思われ
497421 :2005/03/28(月) 18:46:00 ID:d6onfsT9
>>とらじま氏
マルチリフレクタライトを求めていろんな車種の
ヘッドライト系を測ってたんです。

そしたら似たような大きさのがありました!
なんと原付のHONDAのTODAYのヘッドライト。

もちろんポン付けできないだろうし加工が必要なのはいいとしても
あのヘッドライトで耐久性は大丈夫なんだろうか?笑
という疑問が残ってます 笑

機会があればオクあたりで中古のGSXRのヘッドライトをゲトして
試してみたいと思いますが、何故か乗り気になれない 笑


関係ないけどオイル交換のついでにNプロのアナログ油温計つけました。
でもドレインにフィッティングが合わなかったので
ほかの場所から取る羽目に。。。

今のところ問題なく使えてま〜す
498へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/03/28(月) 20:28:48 ID:IyWhMgL9
先週、先々週と二週続けて箱根に行ってしまった。
とても楽しかった!
気持ち良くコーナーを抜けることが出来た時なんか思わず
メットの中でニヤケてしまう。
速くはないが。

大規模オフなかなか集計が進みませんね・・・。
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
現在4名・・・orz
499乗り換え希望:2005/03/28(月) 21:19:38 ID:XjkEkf54
>>496
そ、そうだったんですか・・・。
意外とアバウトなんすね。
ありがとうございました!!
500とらじま:2005/03/28(月) 22:24:46 ID:mPxHgT6I
>>499
あなたのタイヤ径の求めかたが間違っているのでは?
ホイール径+ハイト×2=タイヤ径になると思いますが・・・

計算上は

130/60R17なら
 17×25.4+130×0.6×2=587.8(mm)
120/70R17なら
 17×25.4+120×0.7×2=599.8(mm)

ということになるので、タイヤ径は12mmの違いということになります。
タイヤ径は同サイズでも銘柄によって微妙に異なりますし、磨耗することも考慮に入れれば
完全に誤差の範囲でしょうね。
ほとんどのL海苔は120/70R17に履き替えてると思いますよ。
501乗り換え希望:2005/03/28(月) 23:13:37 ID:XjkEkf54
>>500
すみません!
自分が言ってたのは、「外径」じゃなくて「外周」のマチガイです!!
アハハただひたすらorz・・・

ちなみに「計算上は高さが6mmくらい違って×2」
の時点で「12mm」て言うのは出てるんですが・・・

間違えているのは「計算」じゃなくて「日本語」でした。

あと、後半の文章はかなり参考になりました!!
やっぱりみんな履き換えてるんすね。
502ラッキー:2005/03/29(火) 01:37:37 ID:QHab61iV
Rに乗ってていつも思うのですがメーター誤差
意外と有る車種かな〜?

実際の速度より高く表示されていると思われ・・・
503乗り換え希望:2005/03/29(火) 02:20:51 ID:Kidt5/o1
そこで、ですよ。

>>496さんに質問なんですが、(てゆーか、知ってたら誰でも構いませんが)
89と、90(91)のメーターギヤは一緒なのでしょうか?

もしそうだとすると、元々120/70用に設計されてるんじゃ・・・

ちなみに計算したところ(ヒマだったので)、120/70と130/60では、
100km/hで2km/h位の誤差が出るようです。

そんなわけで明日会社なんで寝ます。
504774RR:2005/03/29(火) 03:12:07 ID:Oe9wyd1q
メーター誤差なんて1割くらいは当たり前。
>>503みたいにたかが2`を気にするようなヤツはハゲる。
505774RR:2005/03/29(火) 05:31:47 ID:OMQZujUK
タコもスピードも高回転側はかなり甘め。
506乗り換え希望:2005/03/29(火) 21:13:01 ID:ffpOR8qA
>>504
ただの知的好奇心ですよ。
付き合ってもらってありがとうございました。

明日休みなんで1100を色々物色しに行って来ま〜す。
5071100M乗せられ:2005/03/29(火) 22:48:59 ID:Qugoy+5V
>>506
良いのにめぐり合えますように。

今週末はタイヤ交換だー。
508774RR:2005/03/29(火) 23:31:28 ID:FCinju4z
>>502
油冷全盛の頃の雑誌の比較インプレッションで、
スズキのメーター誤差は他の3社より大きめと書かれていたよ。
確か6%前後の誤差だったと思います。
509へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/03/30(水) 01:19:56 ID:6Jm4KNHT
今夜もちょろっと走りにいってこようかな〜と思って準備してたらカウルのクイックリリースピンが
一個どっかいっちゃってやんの。   恐らく、走行中に落としたくさい・・・。
オジャワさんなら持ってるかな?と思い、お店に行ってみると
「うちのオリジナルのブレンボ用レバー出来たよ〜!」

なんですとー!!

以前から作るとは聞いていたので予約していたのですがまさか今日出来ているとは思わなかった。
「いま、つけてっちゃう?」と言うので早速つけて頂きました。(一番のり!)
ブレンボ純正のレバーは断面がコの字型をしているのですがオジャワさんオリジナルの物は
レバーの形状はブレンボ純正とほぼ同じですが、断面がCの字型になっているので握った時に
指が痛くなりません。
それと今まではブレーキを握りながらスロットルを煽りつつシフトダウンしたい時など
ブレーキに余計な入力がありましたが(煽るたびにブレーキがかかってしまう)
断面がCの字型になったことにより指が引っ掛からなくなりスムーズにシフトダウン出来るようになりました。
あと、シャフト部にブッシュが圧入されているので、このブッシュだけを交換すれば新品時の作動性が甦ります。

レバーが変わっただけでここまで操作性が良くなるとは思いませんでした。
ブレーキ、クラッチ両方で100本ほど作ったそうなので、興味のある方は電話で問い合わせしてみては?

なんか宣伝になってしまいましたが、おいらはお勧めできます!
あ・・・リリースピン忘れた・・・orz

大規模オフ
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
現在5名!
510774RR:2005/03/30(水) 01:30:22 ID:a5kBIXwU
大規模じゃねぇ〜
参加できなくて悲しいなー参加できる人はできるだけ参加しよう!
511421:2005/03/30(水) 13:27:07 ID:G4P4EZhu
おお!とうとう5人になりましたか!

小さく目標をつけたのに進まないからちょっと悲しくなってました 笑
なんかトップページとかコンテンツが思い浮かばなくて放置状態だったんだけど
なんかコンテンツの案ありますか〜?

自分のバイクの写真載せようかなとか思ったんだけど
諸氏の写真をみたら載せる勇気がなくなりました 笑

ウチのRのセパハンがもうボロボロになってきたので
マグ&ドライカーボンなセパハンをつけようかなと悩んでみたり。
ttp://www.dax.co.jp/sansei/handle/handle.html
こんなのどうだろうって思ったんだけど皆さんどんなのつけてますか〜?

512774RR:2005/03/31(木) 03:58:38 ID:9QwX+vXO
>>511
カーボン仕様との差額が約1マソですね
トガシエンジニアリングでカーボンのハンドルパイプが3000円位だったから
アルミ仕様買って別途カーボンのハンドルパイプ買ってアルミパイプ予備が
お買い得カモ?
513774RR:2005/03/31(木) 04:05:25 ID:9QwX+vXO
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10385464
これは何事ですかっ!?

ちょっと前にデカール全部注文したら普通に出たんだけど..
514774RR:2005/03/31(木) 04:06:04 ID:9QwX+vXO
すごい勢いで誤爆、スマソ
515774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:53:52 ID:lZGsFOgX
R
5161100M乗せられ:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 07:16:47 ID:23v51JK8
今週末は天気悪いのかな?
517へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:18:57 ID:6HW2zLJJ
明日はダメそうですねぇ・・・。
久しぶりに、これから保土ヶ谷に行ってきます。

大規模オフ
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
現在5名!
5181100M乗せられ:2005/04/03(日) 16:49:51 ID:2CTgRRaJ
タイヤ交換してきました。
思ったより天気くずれなくて助かりました。
5191100M乗せられ:2005/04/04(月) 19:53:13 ID:ZjUQOV7U
保守しとこー。
520774RR:2005/04/05(火) 23:12:31 ID:cttdEj+G
サスが抜けてるが、金がない
521マラ:2005/04/05(火) 23:14:04 ID:FoiyxAgZ
91R1100のヘッドライトってプラスチックなんですか?
522へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/06(水) 04:17:48 ID:GMzOX2Ca
おいらもタイヤ交換してきました。
ミシュランPパワーっす。
なんだかんだで一万`以上もったよ。

>>マラ氏
あれはガラス製です。
油冷最終型のヘッドライトユニットはかなりの重量があります。

大規模オフ
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
現在5名!
5231100M乗せられ:2005/04/06(水) 07:13:11 ID:zOo/Ri20
自分は乗せられなので、Pロードです。

なんか、今日から春の交通安全運動みたいっすよ。
みんな気をつけよー。

524421:2005/04/06(水) 08:52:01 ID:6qWRABEX
実は今度マフラーをワンオフすることになりました(笑)
どんなのがかっこいいか悩むう〜
525774RR:2005/04/06(水) 10:29:36 ID:HX/9nJSC
4本出しキヴォンヌ
526マラ:2005/04/06(水) 19:25:23 ID:YU7bLFwa
ヘッポコさんありがとうございます! ヘッドライトマニキュアってやつ買ったんだけど樹脂パーツに塗れって書いてたもんでして(^_^;)結局塗っちゃったけど後が心配・・・
527774RR:2005/04/06(水) 20:40:36 ID:J9mCUhyy
>>524
ワンオフもいいですけど、油冷R海苔としては↓が究極ですよね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24147266

凹んだエキパイは、これを作ったご本人がどうにかしてくれると思いますw
528774RR:2005/04/06(水) 23:02:01 ID:YU7bLFwa
オラのはヨシムラサイクロンのブッタギリでヨシムラのなんちゃってショート管 音が何付けても静かにならずドキドキツーリングだ〜f^_^;
529774RR:2005/04/07(木) 20:37:39 ID:nqZuEuaN
うふふふ。
530774RR:2005/04/07(木) 22:37:52 ID:W5t5r2dT
エヘエへ。
531774RR:2005/04/07(木) 22:41:02 ID:je0jfKwt
うはほほーーーーーーーー!!!!!!
532ラッキー:2005/04/07(木) 22:43:01 ID:kxyrGfl7
11日にモテギ走りに行きます。

それに合わせて今日750RKのSアーム鏡面加工。
グラインダーで半日…カナリ近所迷惑(^^;

11日トライザサーキット走る人いない?
533へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/07(木) 23:38:26 ID:ANgiJYNO
今日は休みを取って伊豆スカ行ってきました。

寒さはそれほどでもなかったですが、風が強烈だった。
雨にも降られてしまったし。
まともに走れないほどの突風が吹き付けてくるんだもん。
いい加減帰ろうと伊豆スカを出て最初のT字路で右折しようとしたら
風に押されてそのまま縁石に突っ込みそうになるし、なんとか辿り着いた
大観山のパーキングでは霧と強風で休憩もできなかった・・・。
(風上にバイクを向けていないと倒されるそう)

たまにはこんな経験もいいか・・・。
534ラッキー:2005/04/07(木) 23:56:16 ID:kxyrGfl7
>へっぽこ氏

昨年秋から池袋の近くに越しました。
保土ヶ谷、ツーリング等気軽にお誘い下さい。

大規模オフ、参加「希望」で良ければエントリーします。
日時場所ってまだ未定?
535へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/08(金) 10:40:39 ID:igIDJo/M
>>ラッキー氏
了解いたしました!
オフに関してはいつ頃がいいのか
集計を取っている段階なのでOKですよ。

大規模オフは集計取れるまで時間かかりそうですね。
4/29近辺で保土ヶ谷プチオフなぞどうでしょう?
(GW初日ってのはきついかなぁ・・・)
536421:2005/04/08(金) 19:09:03 ID:IgM+n3ct
>>527
確かに究極ですね。
かっこよさ、そして値段も 笑
へこんでるユーズドのマフラーが35万なんてありえないでしょう普通は。

>>ラッキー氏

開催日も開催場所も何も決まってないので是非とも
参加希望だけでも登録してください。

>>へっぽこ氏
保土ヶ谷ってよく聞くけどいったいなにがあるのですか?

せっかく天気良いのにツーリングの予定が立ち消えてばかり。
関西のみなさん!関西でもプッチオフやりましょう〜 笑
5371100M乗せられ:2005/04/08(金) 22:36:17 ID:qxVFfl9+
保土ヶ谷には保土ヶ谷化学があります(多分)。
あと、第三京浜のPAもあります。

538ラッキー:2005/04/09(土) 00:08:13 ID:iFT2qUKl
>へっぽこ氏

今の所、4/29はOKですよ〜(^^)

では当日、保土ヶ谷科学で(笑)

大規模オフの前哨戦になるかな?

539774RR:2005/04/09(土) 00:47:16 ID:rQEDH+jK
へっぽこ氏、7日に伊豆スカイラインにいたんだ。
1100M'91黒銀海苔の漏れも居たんだが・・・
もっとも大観山から亀石峠辺りまでは、会っても
談笑できるような天候じゃなかったけどなw
540774RR:2005/04/09(土) 07:59:52 ID:AoJQtR1H
29日は検切れ・・・
テンp(ry
541774RR:2005/04/09(土) 13:54:29 ID:JoZFIgri
さすがに直線は速いねえ
542774RR:2005/04/09(土) 14:17:03 ID:G03clVi4
二輪@ふたばに
さらさてれいるひとは
ここのひとか?
543774RR:2005/04/10(日) 01:36:42 ID:11pu4+ut
みてきた。
正直、自分でなくて良かったとホッとする俺ガイル。
544ラッキー:2005/04/10(日) 01:54:29 ID:E5MS7fhr
見ますた。
ここの人なの?
チョットかわいそうな感じがしたが…
545774RR:2005/04/10(日) 02:07:57 ID:/vHdY9CG
とりあえず俺じゃなくてよかったw
でも、なんか見たことがあるような気もする・・・
546774RR:2005/04/10(日) 14:40:21 ID:GUgMupNo
二輪@ふたばって、何ですか?
547774M:2005/04/10(日) 16:32:23 ID:gL+Ma7NH
>>546
くぐればわかるよ。
548774RR:2005/04/10(日) 16:40:03 ID:vdX0JLRa
2chのほうが対応が優しくて逆にビビル
549774RR:2005/04/10(日) 18:09:59 ID:hwDralST
うちで 腐ってるの どう捨てようか・・・
550774RR:2005/04/10(日) 18:10:42 ID:vdX0JLRa
部品鳥でヤフオクで出すと良いと思う
551774RR:2005/04/10(日) 18:20:12 ID:hwDralST
手数料のが高そうな・・・
552774RR:2005/04/10(日) 18:25:38 ID:vdX0JLRa
部品取りカテゴリは通常カテゴリと同じで割合ごとだから手数料のほうが高くなることは無いよ
ただ、出品は面倒だって思えるかもしれない

金にするつもりがなかったらこのスレで引き取ってくれる人を募って無料放出とか
写真付きで個人売買でただで引き取ってもらうとか

金にしたかったらパーツごと解体してオクで安い値段から出品
ただし需要の無いパーツは在庫が残るよ
553774RR:2005/04/10(日) 18:28:06 ID:hwDralST
わがままばかりだが
出品の登録が面倒なのよね
ここで無料か それもいいな
ひさしぶりに 2chにきたが オークションとかあるけど誰も使ってなさそだし・・・
554ラッキー:2005/04/10(日) 21:24:18 ID:E5MS7fhr
オクでは油冷のパーツ良くチェックしてますが

虎視眈々と出物狙ってる人はいつもいますが
中古の純正パーツは欠品物や流用マニアにウケる物でないと
延々出品が続いてる物も多し…

出品の是非はその辺をご検討されたし
555774RR:2005/04/11(月) 13:20:38 ID:J6Qwj+E9
ラッキー氏の走行会は雨になっちゃったんかな?

コケないよう気をつけて攻めてくださいね〜
556刀の顔:2005/04/11(月) 13:46:08 ID:0C5zker/
>>神奈川の恩人様
昨日こちら京都は快晴で片道70kmのところにあるHK峠に行って参りました。
ブレーキバッチリです。もう怖いくらいに効きます!
2000年以降SSとも走りましたが問題なしでした。しかしながら倒立フォーク
に換装しても「少しだけ」底ヅキします。プリ・ロードもギリギリです。
(1G沈み込みほぼナシ)あとは油面を少し上げるくらいでしょうか・・・
とにかく、恩人様、感謝です。

どなたかJ型1100のシングルシートカバー(?)要りませんか?言値で結構です。
色はガンメタに塗装済みですが。割れなし、目立つ傷なしです。
557ラッキー:2005/04/11(月) 15:23:36 ID:2B5J8TLK
>555
お気遣いどもです。

結局、土曜にキャンセルしちゃいました。

雨の走行会は「俺なにやってんだ」状態必至(笑)
558へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/11(月) 17:31:55 ID:T1QyXENw
>>539
7日の伊豆スカはある意味、貴重な体験でしたw
興味があれば保土ヶ谷オフにも遊びにきてくださいな!

>>ラッキー氏
>雨の走行会は「俺なにやってんだ」状態必至(笑)
おいらは天候に関係なく走りにムラがありすぎっす・・・orz

4/29に保土ヶ谷オフを開催したいと思います。
GW初日なので集まりにくいとは思いますが・・・如何でしょう?
日中と夜どちらがいいかな?
個人的にはお日様の下で集まれればなあと思っとります。


大規模オフ
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
現在6名!
55988USカーカー:2005/04/11(月) 21:20:07 ID:Irh9WdD4
お久しぶりです。
私かなりジャンル違いますが...こんなことやってます。
ttp://7yuuki7.fc2web.com/
↑ここの
ttp://gsxr88.hp.infoseek.co.jp/007/3.wmv
↑これ、新車で買って89年の頃もう時効ですよね?
560ラッキー:2005/04/11(月) 21:56:38 ID:2B5J8TLK
>へっぽこ氏

4/29は午後集合夕刻解散くらいでいかがでしょ?
余裕ある方は解散後大黒辺りまで一緒に流しに行くとか。
561774RR:2005/04/11(月) 21:59:21 ID:ZyI3JghU
>>559
開けっぷりが悪いな
56288USカーカー:2005/04/11(月) 23:00:02 ID:IAM6lfv+
>>561

すまんの〜昔のなものでまだまだ未熟だったのさ!

いまじゃ、もっと開けられん!

クラッチが2速8000回転の一番美味しいところで滑るorz
563麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/12(火) 10:21:05 ID:GjNUI2iz
>>562
16年前の事を言ってもしょうがないですけど、
住宅街はもっとゆっくり走ったほうが良いのでは?
あと、GPXにべったりくっつきすぎだと思います。

まあ、周りがガラガラならかっ飛ばしても良いと思いますが。


最近、首都高に行ってないなあ・・・。
564へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/12(火) 10:57:37 ID:4Ef32cgN
昔の事ですが二度ほどバイクで事故ってます。 いずれも走りなれた道でした。
いつもの調子で(結構な速度だった気がする)走っていたら突然、脇道から車が!!
当然、避ける間もなく車に突っ込みました。
加害者、被害者にならないように気を付けてバイクを楽しみましょう。
と、免取り寸前までいったおいらが言っても、全然説得力がない気がする・・・orz

>>ラッキー氏
4/29は金曜でしたよね。
しばらく前から土曜の夜は大黒PA閉鎖になってるので、その影響か、金曜の夜は
旧車会?やらVIPカー系などに占拠されてしまっているので、もし移動するなら
明るいうち(15時ぐらい?)にしたほうがいいかもしれません。

大規模オフ
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
現在7名!
565ラッキー:2005/04/12(火) 15:45:45 ID:y5WcTjbs
>へっぽこ氏

では正午に保土ヶ谷集合、15時発大黒行き。でいかがでしょ?
566774RR:2005/04/12(火) 16:02:16 ID:7GpQ/gI/
>>562 88USカーカー氏

八潮から箱崎、途中2人乗りしてたGLがいたような気がするが
気のせいか? 埼玉の八潮の方ですか?
56788USカーカー:2005/04/12(火) 20:41:35 ID:A1sUSOFI
>>566
消えちゃったみたいですね?動画 規約違反だったかな?

>2人乗りしてたGLがいたような

たしかに...私も不思議でした。
八潮にはもう居ません。もう少し北に在中です。

てか?もうあの頃のようには走れませんね。
今はおとなしい走りしかできませんて。
568へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/12(火) 23:30:05 ID:4Ef32cgN
>>ラッキー氏
そうですね。その予定でいきますか。

保土ヶ谷プチオフ
4/29正午に保土ヶ谷PAにて開催したいと思います。
15時にぐらいに大黒PAに移動します。
移動するもよし、保土ヶ谷でマターリするもよしということで。
いつものようにその場の雰囲気で解散という感じで。

先日、Rブレーキパッドを交換の際にオジャワさんがパッドの
減り具合を見て「ん〜?なんだこれ?」パッドが変な片減りしてる。
キャリパー周辺をチェックするとRブレーキキャリパーサポート?
(名前は忘れたw)が変にガタついてる。
オジャワさん「さすが13万km!普通交換しない所にガタがくるね〜w」

嬉しいやら悲しいやら・・・。

オジャワさん「どうせならブレンボのカニにする?」
おいら「ボルトオンではいきませんよね?」
オジャワさん「そうだね色々と作んなきゃならないかな」

・・・orz
569774RR:2005/04/13(水) 02:05:19 ID:CGa//AD4
そういえば二人乗りしてたGLがいた…何故???
570774RR:2005/04/13(水) 14:16:55 ID:xHYpeAU3
>>354
遅レスだが、負圧式燃料コックのダイアフラムの不良では?
コックをPRIにして安定すれば、負圧ダイアフラムの不良と言える。
57188USカーカー:2005/04/13(水) 22:18:51 ID:PCeitVUr
>354
私は8年ほど雨ざらしにしてたらキャブに虫が生息してました。
http://www.chachahime.com/88gsxr1100.htm
↑ここを参考にキャブ全バラして3年経ちますがなんとか元気に
走れてます。ガムバッテね!
572774RR:2005/04/13(水) 22:34:42 ID:ofr+y9re
>>571
このオーナー、なんでエアクリボックスから手を突っ込んで
ボックス側のインシュレーターを取っ払わないんだろうね。
20年前のゴムなんだから無理から作業してたら関係ないとこまで
壊れる予感。。。
57388USカーカー:2005/04/13(水) 22:44:38 ID:PCeitVUr
>>572
えっ?ボックス側のインシュレーターって取れるの?
私ゃ!同じように取り外しちゃったよ(汗)
なんとか壊れなかったけど....
574774RR:2005/04/14(木) 00:38:01 ID:juKA74RF
こんばんわ〜いきなりですが質問させていただきます。
92の1100に乗ってますが、この間プラグコードの異常で
オイルにガソリンが混ざってしまいました。
その後修理して直ったんですが…エンジンからコッコッって異音がするように
成ってしまいました。原因って何が考えられますか?
575774RR:2005/04/14(木) 01:06:48 ID:Z2a/Uhmx
>プラグコードの異常で オイルにガソリンが混ざってしまいました。
そんなことあるのかよ!
576ミラー:2005/04/14(木) 05:30:30 ID:/CipMS6Y
1100Lに乗っていますが・・・ミラーがボロっちくなってきました。
でも1100用は高い・・・す。
安いものでよい奴ってないですかねぇ・・・。
流用ミラーでお勧めなんてありますか?
577774RR:2005/04/14(木) 05:50:59 ID:+nt+LfF3
>>574
その様なトラブルは初耳だなあ・・・。
なにか他の原因とごっちゃになってませんか?
>>ミラー氏
よく使われるのがγ系、GSX-R400のミラーを流用するのが一般的かなぁ。
おいらが使ってるのはナンチャってカーボンミラーです。
これは高速走行時にミラーポジションが自動的に可変してくれます・・orz
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20050414054932.jpg
578774RR:2005/04/14(木) 11:18:11 ID:XqurKV2w
90年GSX-R750国内仕様のスペックをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ぐぐったんですが出てきませんでした。
また、詳しく載っているHPなどありましたら教えてください。
初心者質問スレで聞いたのですが、その時点で専用スレを知りませんでした。
質問させていただきます。よろしくお願いします。
579774RR:2005/04/14(木) 18:09:34 ID:1XQu/6Zj
電装系について質問させて下さい。

車種は1100Lです。
バッテリーが上がってしまったため、車からブースターでかけようとしました。
セルをまわそうとしたところ、チチチチチと言う音がするのみでセルは回りませんでした。

あと、ブレーカーはバッテリー下部についている赤ポッチのあるもので良いんでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

ただ今全バラでメンテ中です。
ちょこっとした物しか頼んでないのに23000円になりました・・・
580ミラー:2005/04/14(木) 19:31:19 ID:/CipMS6Y
>>577
お返事ありがとうございます。
速度感応式(??)でないミラーは無いでしょうか?
581774RR:2005/04/14(木) 19:50:22 ID:45M9lixh
>>578
「油冷 750 国内 輸出」でぐぐるべし 
582774RR:2005/04/14(木) 20:53:56 ID:Imyv9Z87
>>578
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/GR7AA.html
ここなんか?どうかな?カタログでは77psだったんだね
俺は昔GSX-R(400)に乗ってたけどカタログ値たしか59だったけど
実際はもっと馬力があったとどこかで見た覚えがあるけど
これもあるのかな?
583774RR:2005/04/15(金) 02:26:39 ID:CGokEOlR
>>579
> あと、ブレーカーはバッテリー下部についている赤ポッチ
正解でつ
584774RR:2005/04/15(金) 03:30:15 ID:NhxhP9/4
>>579
ギア入れて車体を前後にカチカチやってまたNに入れてふたたびブースターして
どうにかなったら嬉しいな
585774RR:2005/04/15(金) 08:51:57 ID:47xMp54N
トップブリッヂマウントのメーターを,カウルステーに移植した人いませんか?
586774RR:2005/04/15(金) 11:18:05 ID:1cLl9qrM
>>579
「チチチチチ」音はリレーですよね?
ブースターケーブルが細くてロスしてるっぽいですね。
ケーブルが熱持ってませんか?

全バラでメンテ中という事は、しばらく寝かせた車両ですか?
バッテリーが充電で復活すればいいのですが、微妙な所ですねぇ
いずれにしても必要な物ですし、新品を用意なされてはいかがでしょう?
587579:2005/04/15(金) 23:10:38 ID:XglEb++M
みなさんレスありがとうございます。

>>586
ケーブルは相当劣化しているものでした。
今年一月まで現役だったものを、点火系の不調により眠らせて、
この際なのでFブレーキとキャブをOH、ゴム類を新品にとメンテ中です。
バッテリーも古いものみたいなので新品を予定しています、また同じ種類のMFを積んでみたいと思います。

ありがとうございました。
588へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/16(土) 04:31:10 ID:KZxpQUaS
今日はオジャワさんのところで貴重な体験をさせてもらえました。
なんと去年のもて耐優勝マシン(保安部品を付けただけのそのもの!)に試乗させてくれました!
オジャワさん曰く「いろんなバイクに乗って自分のバイクとの違いを経験するのはとても為になるから乗ってきなよ!」とのこと。
ビビリ気味のおいらを見て「大丈夫だから!街中や住宅街みたいなところで乗りにくいようなバイクじゃレースなんて
出来ないんだからさ!」と言いつつマシンの暖機をはじめるじゃありませんか!
覚悟を決めて仕度をしていると「シフトが逆チェンジでクイックシフターなのとラジエターにファンがないから水温に
気をつけて。それとブレーキが強力だから。あとは足回りのセッティングが俺好みだからそれが合うかだね」

いざ走りはじめて最初の交差点を左折して目が
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

なんて乗りやすいんだ!
オジャワさんが「ガソリン満タンだから半分以下に減らしてきてね。重いから嫌なんだよw」などと仰っていたので
調子にのっておいらがいつも走っているルートを周ってみた。
環八→三京→ベイブリッジUターン→横羽→環八ってなルートです。
エンジンの扱いやすさやブレーキ性能にも驚きましたが、なによりその足回りのセッティングがすごい!
コケる気がしません!! (正に俺好み!)本当のタイヤの接地感というものが分かった気がしました。
この感覚を忘れないうちにおいらのRも足回りのリセッティングしようと思います。
589774RR:2005/04/16(土) 18:19:05 ID:kH4yv/gY
で、結局大規模油冷オフって何時ドコでやるんですか?
参加したい気持ちはありますが、そこが決まらないと参加表明出来ないのですが・・・。
590ラッキー:2005/04/16(土) 23:52:07 ID:YyXgm9YV
>へっぽこ氏

超羨ましい〜!
今度行く時は私も連れてってぇ〜(^^)/
591774RR:2005/04/17(日) 00:31:03 ID:THmuzvG7
へっぽこさんって相当オザワさんに信頼されてるんですね。
592へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/17(日) 00:37:33 ID:NMOiPEi3
>>589
大規模油冷オフということなので大勢の方に参加して頂きたい
という思いがありますので現在「行ってみたい」という方からのアンケート
(開催地、開催日)をこちらで集計している段階です。
大規模オフ
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top(管理人さん感謝!)
なるべく、みんなが集まりやすい地域、日時でやりたいなぁ・・・と
思っているのですが、なかなか集計が進まないのが現状です。
個人的に開催日に関してはGWなんかいいかな?と思っていたのですが
行きたいのに既にGWの予定が決まってしまっている方もいるようなので
GWより後になる可能性大です。
589氏もアンケートにご協力して頂ければうれしいです!

>>ラッキー氏
了解しました。お時間が合えば一緒に行きますか!
593麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/17(日) 16:05:21 ID:4rfmc4aO
たった今近所を流してきたんですけど、渋滞で止まろうとしたら突然エンスト。
なんとかエンジンかかったんですが、明らかに振動がおかしい。
やっと帰ってきたんでエキパイに水をかけたら1番と4番が死んでました。

いきなり2発も死ぬなんて酷いよママンorz
どうやら私は大規模オフはムリポです(´・ω・`)
594774RR:2005/04/17(日) 17:13:04 ID:XPAiw/4Y
>593
イグニションコイルだけで済んでれば、すぐ復活できそうでない?
595774RR:2005/04/17(日) 18:39:05 ID:CFn1+SrV
EGコイル思ってたよりも値段高かった。
596774RR:2005/04/17(日) 21:43:33 ID:jLLkymYO
1100L乗りです。
最近Egの調子が悪く困っています。
・走行中、一瞬失火する。(5分に1回くらい)
・アイドリング中、エンストし
 なかなかEgが掛からなくなる。(高速走行の後)
・ほとんど回していないのにEgの熱風がいつもより
 かなり熱い。

油冷でもオーバーヒートってありえます?
597578:2005/04/17(日) 21:55:04 ID:qTId229k
>>581-582
ありがとうございました。
色々わかりました。
まもなくオーナーになりますので、今度ともよろしくです。
598774RR:2005/04/18(月) 00:13:11 ID:paWhnXlf
>>596
走行中にはエンジン止まりませんか?

原因はまったく違うと思いますが、メモ程度に
走行中に急に回転が上がらなくなる
アイドリングでもエンジンかからなくなる
チョークひくとかかるが、すぐに止まる
時間を置くと正常にかかるようになる
上から順番に現象が起こった時は、ガソリンの供給不足でした。
原因はタンクの錆によるコックのつまりによって、ガソリンの流れが悪くなったためでした。

道路状況がわからないので断定出来ませんが、
普通に走っていてオーバーヒートは、この時期ないかと思います。
599774RR:2005/04/18(月) 01:02:55 ID:lnSvEwoT
以前86GSX-R750 に乗っていたことがあるんですが
当時からずーっと疑問に思ってることがあります。
というのは、EGの吹けの悪さと、140以上スピードを出すと車体がヨレはじめるなどですが、
結局原因追求する事も無く売却してしまい、現在はぜんぜん違うバイクに乗ってます。
キャブOH等はやった記憶はありますが、車体の強烈なヨレは何だったのか
未だに私の記憶に鮮明に残っています。
憧れのバイクだったのがそのような性能に愕然とし、意気消沈した苦い過去でもあります。
ここの方々は現在も乗り続けてらっしゃるので、是非その疑問にお答え頂きたい。
たまたま悪いタマにあたっただけでしょうか?  それとも時代なりのバイクなんでしょうか?
1100になるとフレームは全くの別物でしたよね?

もう一度乗ってみたい気はあるのですが、あれは一体なんだったのか・・・・
600774RR:2005/04/18(月) 01:41:31 ID:rCwdDaoJ
ある程度他のツインチューブバイクより弱い部分はあるかもしれない
しかし実際乗ってヨレてお話にならないなんてことは全然ないし
レースでは勝っていた車体ですし(トップ勢は補強入りだとしても)
当時のパイプフレームのバイクと比べれば剛性のあるフレームだったそうですし
個体の不具合ではないでしょうか?フレームでなくてもホイルやフォークがゆがんでいたのかも
エンジンは怖いほど吹けます
601ラッキー:2005/04/18(月) 01:50:09 ID:27fCEFWL
>599
140辺りから出るという事はホイール(しかもリア)の可能性大。
ウエイトが飛んだりしてバランスが大きく狂っているか
もしくはホイール自体の歪み。良く有りますよ。
602へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/18(月) 10:49:47 ID:1iJKY1x+
>>591
その日はオジャワさんと足回りのセッティングの事で悩んでいるという話を
していて「それなら・・・」という事で試乗させてくれたんです。
御蔭で大変勉強になりました。
>>麦氏
重症でなければよいのですが・・・。
おいらも電気系統のトラブルではないかと思います。
原因の究明ができるといいですね。 がんばってください!
>>596
油冷でもオーバーヒートはあります。
ですが598氏も仰るように、無風状態でまったく動けないような渋滞に
はまったりとか、長い踏み切り待ちとかでもないかぎりはオーバーヒートに
なることはないと思います。
で、原因ですが、どっかから二次エアを吸っちゃってませんかね。
インシュレーターが硬化&劣化してひび割れしちゃってるとか?
>>599
おいらの記憶では85`GSX-R750は各部の軽量化を目指しすぎたが故に
足回り周辺の強度不足だった気がします。
ホイールのスポークなんか最新のマグ鍛みたいに細いですから。
ブレーキディスクもフローティングではなくリベット留めですし。
86年式も同じ仕様なのかは憶えていませんが、同じだとすると
その辺りが原因ではないでしょうか?
603774RR:2005/04/18(月) 13:45:29 ID:LDRZlFok
   ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
604421:2005/04/18(月) 17:27:37 ID:Zv/IHxnT
すみません 実は集計ようのプログラムを置いてるサーバの
ハードトラブルで今アクセスできなくなっています

今泣きながら復旧させてるので
しばしおまちください

ホントごめん!
605信楽焼のバッカス:2005/04/18(月) 18:21:07 ID:XWJ1VmJT
>>599
前足のアクスルシャフトの細さや、ホイール自体の強度不足。
昔GR71Fに乗ってたけど、前後1100の足に入れ替えたらふわわでも余裕。
それまでぬおわが限界、怖くてアクセル開けられなかった。
他にも、Fキャリパーの取り付けボルトの細さは格別<W


606774RR:2005/04/18(月) 19:11:49 ID:T13nNei1
新車から乗ったの?
サスが抜けてたらフレームもなんも関係ないよ。
607信楽焼のバッカス:2005/04/18(月) 21:40:27 ID:XWJ1VmJT
>>606
私への質問かな?
中古だけど、まさかFサスのオーバーホールも無しに乗ってたと?
リヤサスも色々変えたりして駄目で、結果として足回りの剛性不足って
結論なんだけど?じゃあなんで後期の750はFアクスルが太くなって
リム幅増えたの?後期の750の足回りも入れたこと有るけどやはり
フレは治まったんだけど?それにフレームなんて一言も言ってないよ。
それとこれ乗る前に新車で400ガンマ乗ってたけどまったく同じ、
この時は金が無かったんでまだ足回りとは気付かなかった、
知り合いの新車の500ガンマも同症状。
私が思うに、当時のスズキは初期型は弱い強度で最軽量、
マイナーチェンジで少し重量増やして強度上げ<W
60888USカーカー:2005/04/18(月) 21:45:04 ID:pLbptXA1
私の88-1100ジスペケ。
サスのテンション抜け気ってスタンド立てても右に倒れそうorz
フロントオイル漏れ。ステアリングダンパーもスカスカ!
リヤブレーキは新車の時のまま。フロントはさすがに昨年交換しました。
8年間風雨に晒されキャブのみオーバーホールしてまた乗り出して
3年過ぎました、燃料タンクは穴が開く寸前
オイルも一番安いのが入ってる(一応二輪用)
至る所に苔のような緑の植物がはびこってる。
12年前に入れたチタンスプロケとゴールドチェーン。
さすがに丈夫です。今は、錆の塊ですが。
なぜか伸びないで使えてます。

先週エンジン始動。さすがにバッテリー死亡。
新品入れてあげたら生き返りました。

慣れと言うのは恐ろしい。半年に一度しか乗らなくなりましたが
なんでか解らないけど拭け上がりビックリするほど良い
ぬおわまで引っ張ってもびくともしません。

なんともふびんな私のジスペケ。生活に余裕が出来たら
完全オーバーホールしてあげたいと思います。

油冷ファン方々ほんとに申し訳ありません。_| ̄|○
609へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/18(月) 22:17:20 ID:Nn+B8RdW
>>麦氏
突然1、4が死亡したとの事をオジャワさんに聞いたらコイルの可能性大だそうです。
コイルが無事な場合はイグナイターが怪しいそうです。
61088USカーカー:2005/04/18(月) 22:20:39 ID:pLbptXA1
私はコイルの一次側の接触不良だと思いますが....
611L海苔:2005/04/18(月) 22:24:13 ID:JICyScRj
>>606
漏れ最初の750は初期型Rだたけど、ふふわkm程度いつも出してたけど全然平気だたけどな。
足回りより、転倒した車両、フロント事故車両なんかではフレームに歪みが出てるから、
中古ならそういうところから見直さないかんのでは?GMDでちゃんと見ればいいのでは?
一緒に走ってた刀が160km/hでぐらぐらしてるの横目で見てそうおもた。
612信楽焼のバッカス:2005/04/18(月) 22:25:32 ID:XWJ1VmJT
うーん、今読み直してみると酒飲んでる時の
カキコはキツイ書き方になるなー。
私のカキコを不快に感じた方いたらすみません。
     反省!
613L海苔:2005/04/18(月) 22:27:22 ID:JICyScRj
間違い607へのレスね。
614774RR:2005/04/18(月) 22:50:17 ID:X/6nHIos
米倉涼子の口移しでヘネシーと越の寒梅を飲みながら2chか
うらやましい
615774油冷:2005/04/18(月) 22:50:28 ID:BzdJfSJT
86の750に乗ってた旧知の友人に久々に会ってみたら、水冷のGSXR1100に乗り換えたという。
バイク見せて貰ったらビモータのSB6-Rでした・・どこが水冷GSXRやねん!!
・・エンジンだけか・・・。

>>596
 症状を見る限りでは燃料の供給不足による一時的なガス欠症状か
 もしくはパーコレーション起こしてるかもしれませんね(併発の可能性もあり)。
 以前、少し薄めにセッティングにしてたら、4月-5月あたりのシーズンから
 長めの信号待ちの後とかにパーコレーション起こすようになった事があります。
 >オーバーヒート
  オイルクーラのコア潰れかけたウチの車両だと200km/h前後で1時間も走れば起こします(笑)

>>599
 86のR750だとホイールの剛性不足(タイヤのグリップレベルにも左右されますが)でFAだと思います。
 400用のマグ入れただけで真っ直ぐ走るようになったのを見ましたので。

>>L海苔氏
 刀の160km/hでヨレヨレって純正マフラーじゃない車両じゃありませんか?
 あれ、マフラーが剛性メンバーの役目してるんでマフラー変えただけの車両はダメポっす。
616774RR:2005/04/18(月) 22:52:23 ID:MxTWuyq2
421さんに感謝。
そしてがんばれー。
617へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/18(月) 23:03:10 ID:Nn+B8RdW
>>610
その辺りも含めてとの事でした。説明不足すんません。
それとガソリンダダ洩れとかはシャレにならんのでお気をつけて・・・。

>>421
おいらも421氏に感謝!
がんがれ〜!
618ラッキー:2005/04/18(月) 23:07:49 ID:27fCEFWL
>>603
↑の書き込みは私とは関係ないです(w

信楽焼のバッカスさん、レスで気にさわってもスルーで♪
619421:2005/04/19(火) 19:18:34 ID:ti2O7roJ
みなさんのご声援にお答えして今しがた復旧しました!
ご迷惑おかけしました!

ぜんぜん更新してなかったので
近いうちに画像UP掲示板でもつけようかなと思ってます。

乞うご期待!

大規模オフ(祝・復活)
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
620信楽焼のバッカス:2005/04/19(火) 19:47:31 ID:vjhAXO1f
>L海苔さん
>転倒した車両、フロント事故車両なんかではフレームに歪みが出てるから、
>中古ならそういうところから見直さないかんのでは?
ワンオーナー車で前オーナーは同じクラブ仲間、立ちゴケ程度しか
していない車両なのでフレームに問題あるとは思えません。
もしフレームに問題があればいくら足回り変えても
ふわわで走行時に何かしらの不具合出ると思いませんか?
なんか意図的に「剛性不足じゃない」事にしたいみたいに読めますよ?
まさかスズキ関係者だったりして<W

>ラッキーさん
ああっ!スル―出来ない自分が、くぁwせdrtyふじこl<W
621774RR:2005/04/19(火) 19:59:56 ID:4nAyRhyF
>なんか意図的に「剛性不足じゃない」事にしたいみたいに読めますよ

そう信じたいんだ、オーナーってのは
622774RR:2005/04/19(火) 20:07:16 ID:eKZPb7/W
VMAXも締め付けトルクやらなんやらからきっちり手入れてやると
巷で言われてるようなおかしな挙動はしないとか雑誌でエロい人がいってたからなあ
ノーマル状態を信じたいね
ただ油冷本にもあるとおり初期型ナナハンのホイールはヤバイのかもよ
623L海苔:2005/04/19(火) 22:58:45 ID:Mm3acBhu
>まさかスズキ関係者だったりして<W
その通り、何年か前まではメーカー社員でしたよ。
竜洋、浜名バイパスでふわわkm以上で走ってたけど、全然平気でしたよ。
うねうねするのならどこか悪いのは確かだよね。
規定空気圧入ってないときはうねうねしたな。
実はバイアスタイヤとか原因だたりして。
62488USカーカー:2005/04/19(火) 23:09:49 ID:XApzfYxp
>>623
>規定空気圧入ってないときはうねうねしたな。
>実はバイアスタイヤとか原因だたりして。
そうかも知れませんね?それか案外リヤシャフトのベアリングの劣化だったり?
625774RR:2005/04/19(火) 23:16:39 ID:Ca2emcZH
>>620

俺も過去に何度か初期型R750に乗ったけど、メーター振り切っても普通に走るよ。(ホイールはオリジナル、タイヤはラジアルに変わってた)

あんたのバイクでの現象が全ての初期型R750に当てはまるような書き方は気に障る人も多いと思うよ。後期のホイールを入れたら解決したってあるけど、サイズも違うのに比較になんないじゃん。
626774RR:2005/04/20(水) 00:24:55 ID:Ql4411UQ
結局、>>599が書いた文章だけでは判断できないと思う。
フロントホイールの剛性不足に関しては、
色んな雑誌のインプレで指摘されているね。
627421:2005/04/20(水) 13:11:05 ID:iwwnfQ+W
どもども
画像掲示板設置しました。

サイトも色々更新していきます。
大規模オフ(写メールBBS設置!)
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
628774RR:2005/04/20(水) 13:25:12 ID:BhWuWXYV
まぁその当時1985年だっけ?に、
140や160で車体がよれるものを
メーカーが出すか〜?というのが
私の考え・・
その当時の最新技術の塊なのに・・



629へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/20(水) 18:30:55 ID:F/rjbnYT
>初期型R750の高速走行時の車体のフレ
おいらの情報は雑誌の受け売りですので実際に乗られていた方の意見が一番だと思う。
人によってフレにたいする感じ方も違うでしょうし、車体による個体差もありますからね。
(フレる車体もあれば真っ直ぐ走るのもあるということですよね)
そのフレに対する対処のしかたも色んなアプローチの仕方があるでしょうし。
だから、みなさんの言っている事はすべて真実だと思う。

雑誌の情報を鵜呑みにして、それが当然のようなアドバイスをしてしまった(している)
自分に反省・・・orz

>>421
GJ!
画像はサイズがクリアできればパソコンからでもOK?
63088USカーカー:2005/04/20(水) 21:34:30 ID:10dQAwt7
>初期型R750の高速走行時の車体のフレ
の頃は私は初期型GSX-R(400)に乗ってましたけど。
メーター180まででしたが針のストッパーまで上げてもそんなに恐怖感を
覚えるほどブレ無かったと思います。R750よりもっと軽量化がされてて
これで大丈夫かい?ってフレームでしたが...
たしかにフレームとタンクの間に指を入れてるとよれてるのが解かりましたが
んで!先輩のR750を借りて乗ってみたら比べたら「カシ!」っとしたフィーリングを
逆に感じましたよ!
その後、私も初期型R1100を手に入れてみれば、更に「ガシ!」っとしたフィーリングを
感じました。こいつに勝るフレームなんて「ねえ!」とくらい思ってました。

それも....年月を経て現代になると最新の機種に比べればしなやかにしなる
バランスの良い車体って感じですよね!

B○G BI○E cru○isin の38を持ってるんですが。その中のインプレで
歴代のR1100の中で、一つのバイクとしての完成形を見せ、もっとも優れた
ハンドリングを持っている(速さという意味でない)という書き込みが
ユーザーとしてすんごく嬉しく思いました。やっぱし前後18インチ最高だと
私は思います。(一般道の常識的なスピードレンジにて)ですが(汗)

お気にさわりましたら、すいません。
631麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/20(水) 23:01:44 ID:58FgEOj4
レス下さったみなさん、サンクスです。
イグニッションコイルっぽいですが、燃料系の可能性もありそうです。

しかし、もう一つ問題が。
先月から失業中ですorz
直すお金がありません。
月曜日に、近所の某有名バイク用品店の面接に行ってきました。
次の月曜日辺りに返事が来そうです。

応援してやって下さい・・・。
632774RR:2005/04/21(木) 00:02:13 ID:GPkKVjLT
>>631
ガンガレ!!
採用祈ってまつ

コイルは車種専用品じゃなくても使えます

Rのコイルのマウント部分見ると
「こういうトコに+ねじ使うなよ、スズキ」って思う
他にも結構なトルクのトコに+使ってて
いつかは全部ステンのヘキサにしたいなぁ
633421:2005/04/21(木) 09:54:04 ID:dNhIBoBz
>>へっぽこ氏
PCからでもOKです。でもなんか失敗している方がいるみたいで。。
ちょっとチェックしてみます。

>>麦氏
用品店の面接に受かったら安く商品をまわ(ry
634774RR:2005/04/21(木) 21:59:00 ID:iELPazb/
>その当時の最新技術の塊なのに・・
TLの時は慌ててステダン付けたよね―?
それがスズキクオリティー<W
635774RR:2005/04/22(金) 10:30:20 ID:Zn80PUIT
90年式R750L海苔です。
これに付く社外マフラーって、もう手に入るのないですかね?
現在ヨシムラスリップオンなんですが、もうちょっと低音の出るやつが欲しい・・・。
636774RR:2005/04/23(土) 17:10:58 ID:w5+JsFBs
今手に入るもので、
低音の、あるもは、
たぶん プロドラッグEX
だと、思います。
637刀の顔:2005/04/23(土) 19:22:19 ID:aRsUGeaP
>>皆様
フロントフォークの油面って標準からどのくらい上げられるんでしょうか?
92年までの倒立だと131mmが標準で、5mm上げてみました。
あんまり上げすぎると、フォークが動かなくなったり、最悪シールが飛ぶとの
事です。なんとなく10mmくらいまでは「大丈夫だろう・・・」って思いますが
実際のトコ、どんなもんでしょうか?
ノウハウのある方、お願いします。
638774RR:2005/04/23(土) 19:25:34 ID:hWV4L/OA
標準より固めのオイルを標準と同量入れた方がシール抜け等の
トラブルは回避し易くていいらしい。
639634:2005/04/24(日) 00:45:55 ID:D2CdFFZZ
>634 :774RR:2005/04/21(木) 21:59:00 ID:iELPazb/
>>その当時の最新技術の塊なのに・・
>TLの時は慌ててステダン付けたよね―?
>それがスズキクオリティー<W
なんだよ、みんなこれはスルーか?つまんねーな<W
大体スズキってクラス最軽量とかいって出しても
必ず車重増やしてマイナーチェンジするんだよな。
250ガンマの時もフレームにリブ入れたり、
750の時はリム幅増やしたり。

少し裏話するけど、
 注、ヤバイからソースは言えないけど。
デザイナーがデザインを上司に出す時にいくつかサンプルを出すんだが、
引きたてる為にワザと変なデザインを混ぜると、何故か変なデザインが採用される。
(ファイヤーパターン等がその例)
さらに、某メーカーの知り合いのエンジン開発者の話しで、
「怖くてあのエンジンの真似は出来ない!」とか。
三菱の例もあるんだから、好きなメーカーだからといって
盲信しないほうがいいよ。
そんな俺は20年ぐらいスズキ乗ってたスズキマンセー<W
以上、長文スマン!
640774RR:2005/04/24(日) 01:13:48 ID:yj301MDn
第6条 釣台での釣りを目的として海づり公園を利用しようとする者からは,別表第1に定める額の釣台使用料を徴収する。

別表第1
釣台使用料 基本料金(4時間以内)
普通使用 大人 1回 1,000円
       小人     500円
641774RR:2005/04/24(日) 01:22:55 ID:zTcMQ3+8
>引きたてる為にワザと変なデザインを混ぜると、何故か変なデザインが採用される。
さすがスズキ!
>「怖くてあのエンジンの真似は出来ない!」とか。
さすがスズキ!!
642信楽焼のバッカス:2005/04/24(日) 01:47:15 ID:D2CdFFZZ
>>640
えっ、ここって有料だったの?




ていうかすぐばらしちゃ釣台使用料払わないよ―――――だ!
でも下半分はマジネタなんだけど<W
643774RR:2005/04/24(日) 04:15:34 ID:ECrZSMS3
スズキって壊れるエンジンと壊れないエンジンがあるよな
644774RR:2005/04/24(日) 10:13:10 ID:mjyFnN54
信楽焼の狸の置物へ 粘着ウザイ。
645774RR:2005/04/24(日) 12:49:29 ID:mTkkBrdN
Lの1100の純正キャブについて質問させて下さい

ただ今OH中なのですが
組み付け時にフロート内のプラスチックの部品がうまくはまらず困っています。
何かコツなどはありますか?またそのままでも良いのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。

今日は天気がいいのにバイク乗れないのはつらいっす・・・。
646信楽焼のバッカス:2005/04/24(日) 12:53:48 ID:D2CdFFZZ
なんかモニターの前で顔を真っ赤にしてる奴がいるみたいなので、
ここらで信楽焼のバッカスは消えます。
相手してくれた人ありがとね!
であであ。
647774RR:2005/04/24(日) 14:03:14 ID:metk/f6S
>>639
TLの場合は勘違いしてるユーザーのクレームがついたんだよな。
おかげでひどいハンドリングになった。
もともとエンジンに欠陥あるから結局生産中止になったけどね。
648774RR:2005/04/24(日) 16:30:39 ID:J+k3Azc8
スレに関係ないけど、ついでに質問させて。
>>647
>もともとエンジンに欠陥あるから結局生産中止になったけどね。

リコールとか回収騒ぎになったりしたんですか?
スレ汚しすまん。
649774油冷:2005/04/24(日) 17:39:20 ID:Q0kaCqQf
>>645
 フロート内のプラ部品というと、フロート本体とそれを支えるプラスチック製のアームの事でしょうか?
 上手くはまらないというと、Oリングがきつくて入らない、と、緩くてガタガタ、のどちらかと思いますが、
 固定そのものはキャブボディとフロートカバーで一部を挟んで押さえる構造になっていると思います。
 緩くてガタガタだとか、きつくてフロートカバーが閉まらない、なんて程にはまらないのであれば、
 部品に付いているOリングがふやけて膨らんだか、水分を失って硬化したかのどちらか、
 その場合はOリングの交換をする必要があると思います。

写真あると説明しやすいんだけどナァ・・・・
650774RR:2005/04/24(日) 21:01:55 ID:paRV9Lpi
>>647
>もともとエンジンに欠陥あるから結局生産中止になったけどね

詳しくキボンヌ。
確かあのエンジンっていろんなトコにOEM提供してなかったっけか?
651774RR:2005/04/24(日) 21:14:09 ID:ctcxPlvc
TLは確かステダン外すユーザー多かったような
652774RR:2005/04/25(月) 00:18:33 ID:BEv/6aI9
>>649の774油冷氏
そのプラのアームです。Oリングはまだ換えていません。
はずした時はきっちりはまっていて、つける時は奥まで入っていないような感じでした。
この際なので耐油Oリング買ってきて、交換してみようと思います。

ありがとうございました。


653774RR:2005/04/25(月) 04:58:16 ID:LuRPRw6y
質問です、92の1100Rに乗ってますがホットワイヤーの適合は90年
までのと同じで大丈夫ですか?
プラグは何を使えばいいのでしょうか?
654774油冷:2005/04/25(月) 08:05:08 ID:BxF4MDsP
>>652
 部品をはめるときに、手を離すとほんのわずかに押し戻されて浮く感じでしたら、
 そのまま組んで問題ないですよ、それはOリングの弾力性による抵抗ですから。
 説明不足申し訳ない。

何故かTLの話で盛り上がってますが、
あれのステダン追加に関しては200km/h以上での安定性に難があったためと聞いています。
OEMタイヤが原因だとかフレームが原因だとか色々言われていますね。
ただ、ステダンはフロントが浮いた際などに安定の補助をするものなので、
不要な場合は外した方が軽快で扱い易くなる事もあります、02のR1000も外した方が乗り易かった。

エンジンは突然失火するクセは知っていますが欠陥と言うのは聞いた事がありません。
強いて言うなら初期型のフライホイールが軽すぎて扱い難かった程度かと。
OEM供給はビモータのSB8とかにされました。

スズキの車両はコンセプトの割り切りがはっきりし過ぎて時々暴走しますからねー。
八方美人よりも好き嫌いがはっきり別れるけどもハマれば格別・・それがスズキのいい所だと思います。
655774RR:2005/04/25(月) 08:14:05 ID:g9NqOgan
癖を味わえない人はそれはそれでいいんだけどわざわざ欠陥だと騒がれても
656774RR:2005/04/25(月) 10:57:51 ID:zuD0OYT1
1100K乗り。FCR39+ハイスロ+ツキギ管です。

その前日40kmほど街乗りしたときはなんでもなかったのに、きのうのツーリングで発生したトラブルです。

朝イチの始動走り始めともに問題なし。

10分ほど走って待ち合わせのためエンジンオフ。
5分後出発。始動は問題なし、でもスタンド上げて走り始めようとしたらストール。
セル回すとエンジンは始動するんだけど、スロットルを開けていないとダメな感じ。で、アイドル調整ダイアルかなり回して出発。2発失火したような感じがしばらく続いてからようやく安定。信号なんかで止まると、アイドリングがめちゃめちゃ高くてダイヤルかなり戻す。
657774RR:2005/04/25(月) 10:59:59 ID:zuD0OYT1
<続き>
休憩のたびこんなことの繰り返し。
初めのうちはスロットルワークが原因でカブらせたのかと思って、始動にだいぶ気を遣ってみましたが、そうじゃないみたい。
一度、休憩後やっぱり安定しないで、数百メートルスロットルあおりながらガソスタに滑り込み。給油ウソのように安定したこともありました。
仕舞いには、アイドル調整ダイアルかなり回してもちっとも回転数が上がってこなくて、信号待ちでダイヤル戻すこともなくなってしまった。

一度安定すると、ストールするようなことはないし、フケ具合もいいんです。

これも、ガイシュツのガソリンの供給不足が原因でしょうか?

アドバイスお願いします。
658へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/25(月) 11:26:56 ID:qLqSBkB4
先日、オジャワさんのCBRに試乗させて頂いてから自分なりにサスのセッティングを
オジャワさんのCBRに近づけたい!という思いからあれこれ試してみました。
自分で言うのもなんだが、わりとオジャワさんのCBRに近い感じに仕上がった!(と、思う・・・)
F周りのパーツが届いたという連絡があったので喜び勇んでお店にバイクを預けに行った。
そんな訳でオジャワさんのところでF周りのパーツ交換をお願いしているのですが
外された自分のFフォークを上から押してみて「ん?ノーマルってこんなもんなのかな?」と
思いながらシュコシュコやってたらオジャワさんが「どうしたの?」と聞いてきたので
おいら「いやあ、ノーマルって減衰効かせてもこんなものなのかな?と思って・・・」
オジャワさん「減衰どのぐらいにしたの?」  おいら「伸びはこんな感じで圧はこんな感じです」
オジャワさん「それはあり得ないよ!」  おいら「マジですか?!」
オジャワさん「どれどれ・・ん〜?やっぱ減衰が効いてないよ・・・もしかしたらカートリッジが・・・」

どうやらカートリッジがお亡くなりになられてたようです(´・ω・`)

オジャワさん「樹脂加工屋さんなんでしょ?こんなの作れないかな?」と言われ、見せられたのが
オーリンズFフォークに使われてるオリフィスの周りに巻かれている樹脂製?のバンド。
オジャワさん「これが作れるならカートリッジを復活させられるかもしれない」と言うので
使用条件や寸法精度などの話を聞いてみたが難しそう・・・。(特に使用条件が)
バンドだけ見ると何の変哲も無い部品だけどやはりノウハウがあるんだなぁ・・と思った。
659774RR:2005/04/25(月) 12:13:18 ID:xzhSnYui
>657
その調子悪くなる前に、ガソリン給油してませんか?
まれにガソリンが悪い?あわない?のか、
似たような症状になったことありました。
しかも2台で別の二ヶ所のガススタ。
某〇光石油でしたが・・
オクタンUPの添加剤入れたら一発で直りました。
キャブとかバラス前に試すのもいいかも・・
660774RR:2005/04/25(月) 12:58:19 ID:BxScsNsH
>>657
FCRのリンクで燃料ホース挟んで燃料がスムーズに
流れなかった時に似た症状になりました

ガス欠手前の油面スレスレだと色んな症状が出るんで
細かいトコは置いといても、疑って見る価値あります

対策は「丁寧にタンク乗せる」以上
純正の燃料ホースに付いてるバネ状のカバー?もいいかも
661774RR:2005/04/25(月) 13:25:39 ID:zuD0OYT1
レスありがとうございます。
ガソリンは毎回エネのハイオクです。症状がいつも出るわけではないので可能性薄のような気もしますが、次は違う銘柄を入れて様子をみてみます。
フューエルライン、内径同じで外形の小さい(被膜薄め)モノへの交換とかもアリですかね。耐ガソリンのクリアホースとか?
あと、フューエルラインは整備性をよくするために、ちょっと長めにしているんですが、これが原因でエアが噛んじゃっている可能性はあるのかな?
いつも同じ症状ならいいんですが、よかったり悪かったりなので…。
ともあれGWに燃料経路をもう一度見直してみます。
それでダメなら入院かな。
662774RR:2005/04/25(月) 13:33:29 ID:a+NsdE3W
>656
念のためサイドスタンドのスイッチをちぇっくしる。
663774RR:2005/04/25(月) 13:54:14 ID:zuD0OYT1
了解です。
以前、スタンド下がったまま発進してもエンストしなかったので、昇天しているものだなとチェックもせずにほおってました。
そうそう、ガスタンクとFCRのクリアランスはかなりキツキツなので、タンク裏をハンマーでブッ叩いて逃げを作ろうかとも考えてますが、素人はやめた方がいいでしょうかね。
664774RR:2005/04/25(月) 16:26:47 ID:jQGuAXI2
656
キャブのオーバフローでは?
665774RR:2005/04/25(月) 17:04:28 ID:zuD0OYT1
オーバーフローしたような痕はなかったと思います。ガソリン臭もありませんでしたし。
666774RR:2005/04/25(月) 23:29:35 ID:/JH/SdhW
666はダミアン。
667774RR:2005/04/26(火) 12:13:01 ID:a2Km24JS
88R750海苔ですが、こいつにNISSINのセミラジアルマスターを入れて
みようと思うのですが、ハンドルを切った時のカウルステーへの干渉が
心配です。
ポン付けで問題が出ないかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか?
668774油冷:2005/04/26(火) 20:23:36 ID:mrwLD003
へっぽこ氏の如くウチの車両もサス腐って終わってる予感。
縮み側の減衰まったく効いて無いス(笑

>>656
 タンク裏の取りまわしは厳しいですね、 純正でガスホースに付いてるスプリングは
 ホースの折れ防止用で非常に有効なのでまた付けてみるのも手かと。
 それと、タンクキャップ周囲の水逃がし穴(正式名称シランー)のホースはどうなってるでしょうか。
 タンク内部を貫通してタンク裏から出てるホースですが、あれも非常に折れ曲がり易く、
 最悪の場合、雨被った時などにタンクに雨水が混入することがあります。
 私のは取り出し部分を5ミリ程残してちょん切り、ホースの自由度を増していますが、
 この加工の後、水混入はなくなりました・・というかキャップ開けたら池になってた事ありまして(笑)

青空駐車で通年乗ってる人間にはちょっとだけオススメする加工。
669ラッキー:2005/04/26(火) 20:48:44 ID:URl8sQrV
昨日750RKのスイングアームつけました。
↓画像最後にあります。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/hs30hzg/lst?.dir=&.view=t

まだ若干作業が残ってますが29日は保土ヶ谷行きますんでヨロシク。
670へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/26(火) 21:16:40 ID:W4mpNKBs
>>774油冷氏
倒立のカートリッジって高いんすね・・・値段聞いてビックリっす・・・。
>>ラッキー氏
と、いう訳でもしかしたら29日はビミョーな感じになりつつあります。
なんとかオジャワさんに頑張っていただきたい・・・。
>RKスイングアーム
おお!つきましたね!Fフォークも!!
29日はバイクで行きたいなぁ・・・。オジャワさん、なんとか間に合わせて・・・orz
671にゃ:2005/04/27(水) 23:17:52 ID:e2+cQy1r
667氏ーニッシンのセミラジはポン付けです。カウルステイに干渉も無くハンドルステイにも当たりません。当方750L乗りです。
672667:2005/04/28(木) 00:12:49 ID:NwUQ1/ZC
>>671
回答ありがとうございます。
750Lはポン付け可能ですかぁ・・・。

750Jのカウルステーは、それ以降のモデルと微妙に形状が
違うのですよ。(おそらくJ型の途中から変更になった)
本日、webを徘徊して見つけた画像からすると、ぎりぎりステーに接触
するか、しないか、イヤするだろ、ヤッパ、といった様子、ガッカリ。
現状14mmのマスター径を5/8インチ相当のモノに変更したいというのが
そもそもの目的なので、無難に横置きを選択する事にします。
673へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/28(木) 17:22:15 ID:U6HoM8g0
先程、オジャワさんに電話したら間に合わないとのこと。
残念ですが明日の保土ヶ谷は欠席いたします・・・orz
674ラッキー:2005/04/28(木) 23:46:43 ID:KO+uUT6Z
>へっぽこ氏

ん〜残念です。
取り敢えず私は昼過ぎに保土ヶ谷行きます。

今日リア周りを仕上げて実家から戻ってきましたので
前レスでカキコしたヤフーフォトURLに全容をUPしておきます。
675へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/28(木) 23:56:05 ID:U6HoM8g0
明日の夕方には仕上がるとの連絡を先程オジャワさんから頂きました。
夜にでも行くか・・・。
676ラッキー:2005/04/29(金) 00:24:34 ID:uj3e/ptY
誰も昼の保土ヶ谷来ない様でしたら
へっぽこ氏復帰の夜にしましょうか?
677おにぎりさん:2005/04/29(金) 08:12:26 ID:2wymIl65
|-`)漏れ、行こうかと…>昼の保土ヶ谷
678774油冷:2005/04/29(金) 09:27:43 ID:eXkSRCrv
|-`)なら漏れも昼に行くとしようジャマイカ・・

ヽ|・∀・|ノ へっぽこちんが夜来るなら夜も行くけどね!
ヒマ人ってゆーな。
679元1100水冷海苔:2005/04/29(金) 10:01:24 ID:f9LjaTQP
|-`)漏れ、行こうかと…
夕方からなら、行けますが、
何時 位ですか?
680774RR:2005/04/29(金) 10:23:12 ID:xDw5kI67
>>774油冷氏
遅くなりましたが、キャブの件ありがとうございました。

今日のオフも無事に成功しますように、
家でセコセコメンテしながら祈っております。
681ラッキー:2005/04/29(金) 10:25:36 ID:uj3e/ptY
では漏れも行きます。
13時過ぎ位になります。

へっぽこ氏来れる様でしたら携帯にメール下さい。
待ってます〜♪
682へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/29(金) 13:38:08 ID:k6mDKJS2
たった今オジャワさんに電話したら「ごめん・・・今日は間に合わない・・・」
と言われてしまった・・・。
スピードメーターの取り付けに苦労しているとの事。
昨日も夜中の2時までやってたそうです。  オジャワさん申し訳ない・・・orz
メターステーの製作が終わってから配線の取り回しやスピードセンサーの
取り付け、その後にFフォークの組み立て作業をするそうなので
今日の夜中の2時ぐらいに出来上がるかもとのこと・・・。

みなさんホント申し訳ない・・・。
683774油冷:2005/04/29(金) 17:30:15 ID:eXkSRCrv
只今帰宅!今回は4台でした!で、へっぽこ氏は結局4輪で来られた訳ですが、
バイク乗りたい病の症状が出ているようでしたのでお大事に。
まあ・・・さすがに夜中2時以降となると明日仕事のヤシもいるので残念ってことで。
連休中にもっかいくらい集まってもいいかな?なんて思ったりもしてますが・・。

参加したみなさんモツカレー・・参加できなかった方はまたの機会に。
684ラッキー:2005/04/29(金) 19:29:29 ID:uj3e/ptY
今帰宅しました。
少人数でマターリもいいやね〜。
帰路第3京浜では774油冷さんの
上海雑技団系の曲芸も見せて頂き良い一日でした。

途中のペースダウンは、ヨシムラテンプの接触不良で
油温150度を示しビビッた次第です(笑)
685ヨシモー:2005/04/29(金) 21:19:29 ID:rgxKi2T8
今日は、皆様ありがとうございました。88J赤黒です。
初めて、出会った方ばっかりでしたが非常に楽しい時間がすごせました。
帰ってからは、パテ埋めのタンクをまた削っております。そして、またパテ埋め。
クリアのかかったステッカーははがすの大変ですね。いやー、ビールがうまいです。
油冷が集まると、参考になります。
686へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/30(土) 05:28:32 ID:O92Sktip
昨日は夏日のなか、皆さんお疲れ様でした!(バイクで行きたかった・・・)

本日AM2:00ごろ、バイクが仕上がったとの連絡があり、引き取りついでにちょろっと走ってきました。
今回、お願いした所の画像です。
スタックメーター
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050430045956.jpg
Fフォーク黒コート
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050430050049.jpg

メーターをフレームマウントにしたことでハンドリングが軽くなった気がします。
(感想はそれだけかい!)
それとFフォークのコーティングですが、今回カートリッジも新品に交換しているので
クロームメッキとの違いは体感できませんでした・・・orz
ですが、以前にくらべ路面追従性が向上したのは確実にわかりました!
オジャワさんの話ではフリクションが低下しているとのことです。
なぜかと言うとFフォークを手にとって持ち上げるとフォーク自体の重さで伸び、床に立てると
フォークの自重で縮むそうです。
オジャワさんもこのコーティングには興味があるようで、セッティングが決まったら試乗させて
ほしいとの事なので、おいらのサスセッティング能力が試されるみたいで、ちょっと緊張・・・。

>>774油冷氏
>連休中にもっかいくらい集まってもいいかな?なんて思ったりもしてますが・・。

おいらは全然OKです!5/6なんかどうでしょ?
687774RR:2005/04/30(土) 10:47:15 ID:NPE5cERR
>>686

O氏の仕事にケチ付けるつもりはないけど、デジテンの
センサーカプラ?はスロットルケーブルの後ろを回した方が
いいと思うよ。

けど、そんな末節はどうでも良くなるぐらい格好イイね!
688へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/04/30(土) 11:46:17 ID:O92Sktip
>>687
ご指摘の個所ですが早速自分でスロットルケーブルの後ろに回してみたところ
電線の長さがちょいと短いみたいでハンドルを右に切るとスロットルケーブルに
引っ張られて電線が突っ張ってしまいます。
あと50mmほど電線が長ければ問題なく配線できたと思います。

おいらが作業を急かしたこともあり、こういった配線になってしまったと思われます。
近日中に対処法を相談してみます。 ご指摘ありがとうございました!
689774RR:2005/05/01(日) 17:36:14 ID:Zc3WU7pS
’88J 18inに乗ってます。
以前からなんですが、Fフェンダーの先が風圧でタイヤと接触、かなり削れてきてます。
Fフェンダーのガタは無く、タイヤとのクリアランスは20mmあり、異常無しと思われ、、
社外品、もしくは、対策お願いしたいです。
’87の友人も同じ悩みです。
スピードの出しすぎ?
690774RR:2005/05/01(日) 19:01:43 ID:Bu5BMsfY
今日、雨だからメンテしていた。
いつもながら、プラグ交換(エアクリ交換も)
する時はゲッソリする。整備性が悪すぎるね。
慣れてるつもりでも・・・・・・・。
691774RR:2005/05/01(日) 19:03:55 ID:mION7CKP
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=5-17ifbba
                  ∩ マシン空間 光に乗って
      /|  ,-‐‐¬‐‐-、  | |. マシンドルフィン飛んでくる
      / .|/|::::''''''' |:::::::::::::` | .|  マンとマシンがひとつになって
     .ィ /´:::::|::::  ノ:::::::::::::::::::j !  胸にかがやく Mマーク
     i /::::::::::ヽ、/:::::::::::::::::::::l j `i
     /:::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::::.j | .|`i    赤い太陽 仮面に燃えて
    /|::::::::::::::::::::::    :::::::::::.ノ,i |人    すっくと立った 星雲仮面
   .U|:::::::::::::::::::::::::  :::::::::::://  j | L    心に星を 持つ男
   | |  :::::::::::::::::::::::::::  .〃  /|∧シ ̄―
  <|  |`\_   _,,,..-''"   //。。rル― ̄
   .|  | ( ̄〉 ̄ 〈 ̄ ̄> y''/ ○.|    強く 優しい 星雲仮面
    \入 . ̄     ̄~~,┌-┐/ ̄     あれは? あれは?
    .└i `i`―---―'''~~ ト-┘|      あれは僕らのマシンマン
      ``|| -‐===‐―  | | ̄
       .丶、 ⌒   /  i     マシンマン
        | `‐====‐"
692774RR:2005/05/01(日) 19:21:40 ID:VDD1ZYbn
>>689
フェンダーとボトムケースの間のクッション材は付いているか?
ヘタっていないか?
693774RR:2005/05/01(日) 20:41:38 ID:x8/Crn9e
91Mに乗ってます。教えて欲しいんですが、このホイールは91Mに合いますか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12896061
694774RR:2005/05/01(日) 20:48:34 ID:h9s18xJy
>>693
ポン付けは不可。
アクスル径も違うし、これを履くにはカラーを作ったり、なんだかんだでけっこうな金額になるだろうな。
695774RR:2005/05/01(日) 21:27:04 ID:x8/Crn9e
>>694
ありがとうございます。純正のカラーが気に入らなかったので・・・
色塗りなおします(^^)
696774RR:2005/05/01(日) 21:30:06 ID:Zc3WU7pS
692氏
クッション材はついてるけどヘタってるかどうか?
似たようなものをもう1枚かませようか思案中
697774RR:2005/05/02(月) 19:46:12 ID:TL46VTvz
>>693さん
「色」ですか・・・ヤフ・オクならマルケとかもあるのに・・・
軽いホイルはいいですよ。うちのは車検非対応なんで、毎回もとに
戻して受けるんですが、バイク屋さんからの帰り道で「こりゃアカン」
と思います。
698774RR:2005/05/04(水) 03:15:22 ID:JJY2dhRF
13年ぶりにバイクへ復活したいと思っているオヤジです。
平成4年10月までV型GSX-R750に乗っていました。

知りたいのは…現在の中古車相場でして
GSX-R750V型 OR GSX-R1100J の中古車って
どのくらいするのでしょうか??
(希望色は、赤/黒 です)

あと、現役のころDEVILマフラーを装着していたのですが
いまでも入手可能ですか??


699774油冷:2005/05/04(水) 10:25:11 ID:khOfjQr4
秩父まで林道攻めに行ってクランクケースカバーに小穴開けてきましたプゲラウヒョー。
フロントだけ18incにしたくな・・・・・った。
で、帰り道にクラッチワイヤー切れかけてクラッチレスで帰ってきたりしたわけで
GW中にもう一回オフ、とゆーのは個人的に絶望になりましたうひ。

GSXRで林道行く時はアンダーカウルつけるべきだと思ったマジで。
700ラッキー:2005/05/04(水) 22:30:43 ID:EY4JcLCW
>>699
おととい漏れも秩父行きました。
R299は観光客車でごった返し。行くんじゃなかったorz

ちなみに昨日所沢で夜、750RKに遭遇、追いついて並走♪
今見てもハッとする美しいカラーリングだな〜。
701へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/05(木) 10:18:28 ID:l9SwHeY5
明日は雨が確定っぽいですね。
急ですが、本日午後保土ヶ谷PAってのはどうでしょ?
702ラッキー:2005/05/05(木) 10:23:06 ID:CONj6TvO
今日はG3のライブ見に行く予定で…スマソ
703へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/05(木) 17:15:05 ID:BqpI3MEs
>>ラッキー氏
そうですか。残念!
夜にもう一回行ってみよ。(おいらもヒマ人だなぁ・・・)
704774RR:2005/05/05(木) 17:35:38 ID:WNlSS4JS
GSX-Rで林道って、走れるんですか・・・
705421:2005/05/06(金) 11:54:15 ID:fVXyLgjL
マフラーをワンオフで作ってもらってカナリいい音になったウチのバイク
ところがキャブのセッティングをまだやってないからオイシイところで
バックファイヤが起きてしまう始末。
コレでは乗っていても少しフラストレーションを感じてしまうので
(もちろんバイクにもよくないので)キャブをやろうとおもってます
個人的にはFCRをつけたいんだけど、周りからは凄く
「セッティングが出ない」「山に登ったり雨が降ったらセッティングが狂う」
などいい話を聞けなくて凹んでいます。
自分でセッティングしたりする自信は無いのであんまりセッティングが
ころころ変わるのも厳しいのでダイノジェットあたりを組もうとも考えてます。

その辺のご意見を是非いただきたい!

>>関西油冷海苔諸氏
関西でも気軽にさくっと集まりませんか〜?
706421:2005/05/06(金) 12:05:39 ID:fVXyLgjL
バックファイヤじゃなかった アフターファイヤでした。
アクセル開けたときにマフラーから火が出る(出てると思う)アレです。
707774RR:2005/05/06(金) 12:14:32 ID:C1aXy5lY
今時そんな大ハズシなマフラーも珍しいね。
708774RR:2005/05/06(金) 14:28:39 ID:XeUlmjLm
>>421
細かいことを気にしなければ通年使えるセッティングにはできます。
山登ろうが、真夏だろうが、FCRなりの性能を感じることはできます。
ただ、季節や標高に合わせたセッティングを知ってしまうと、物足りなさを感じるでしょうね。
FCRのすごいところは、大まかなセッティングが出てしまえばそれなりに走ってしまうこと。
TMRはもう少しシビアです。
で、どこで作ったどんなマフラーかは知りませんが、どんなに頑張ってもセッティングが出ない
マフラーも存在しますので参考までに・・・
709774RR:2005/05/06(金) 20:45:39 ID:s77nIRbE
>705
お、いいっすね〜関西でも集まりましょう!
場所はどこらへんが妥当かな
やっぱ定番の大津SA東京向きか吹田SA西宮向きかな?
710774RR:2005/05/06(金) 21:39:37 ID:v6W+9ZKq
大津キボン!
711774油冷:2005/05/06(金) 22:02:40 ID:oRusfsJu
>>704
 中の人の馬鹿さ加減次第?

>>705(421氏)
 マフラー交換だけでアフター出るってことは相当抜けのいいマフラーなんですねえ、
 抜けが良すぎて排気と一緒に混合気の一部を引き抜いちゃってるのかもですな。
 懐かしのサーモバンデージの出番・・・?
712774RR:2005/05/06(金) 23:31:48 ID:Q7vx7uMa
ココの常連さん教えてください。
’87のR1100買ったんだけど、88以降の幅広ホイール
ってポン付けできますか?
フォーク・スイングアームは’87のままで逝きたいのですが・・
ご教授よろしく!
713774RR:2005/05/06(金) 23:55:32 ID:lsBj5Scn
GSFのホイールも大丈夫。
714421:2005/05/07(土) 12:38:12 ID:WK4BDSwO
>>707
ワンオフなので仕方ないかと

>>708
なるほどFCRでもそんな曖昧セッティングが出来るんですね!
参考になりました。ありがとうございます。
後はFCRのお値段の問題だけになってきました 笑
ちなみにマフラーを作ってくれたのは関西の某レーシングチーム(?)のメカニックさんです。
GSX-Rについてはカナリ詳しいとのことなので セッティングが出ないはずれでないことを信じています 笑

>>774油冷氏
相当抜けのいいマフラーで、バッフルをサイレンサの前後につけてもらってたんです。
作ってもらったショップでは後ろ(エンド部)のバッフルを抜くとこういった症状が出るよとは忠告を受けていたのですが
バッフルを抜いたときのいい音に負けてバッフルを抜いちゃったのでさらに薄くなったって感じです 笑

>>709
>>710
じゃあ明日あたり大津に集合と言うことでFA?
715774RR:2005/05/07(土) 13:22:49 ID:sWkEynvc
>>714
あまりに突然過ぎやぁしませんか?
716774RR:2005/05/07(土) 13:44:15 ID:PXBW6zww
ラヴは突然
717774RR:2005/05/07(土) 15:15:25 ID:Ak3ToHv5
ブラは必然
718421:2005/05/07(土) 15:51:32 ID:WK4BDSwO
>>715
まぁ とりあえず というノリですが 笑
関東の皆さんに負けないように気軽に集まれればいいかなー なんて思ってみたり。

【油冷】全国GSX-R 1100/750 ミーティング【水冷】
画像掲示板つけました!(MicrosoftOutLookだと投稿できないかも?)
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php
719刀の顔:2005/05/07(土) 18:33:55 ID:Af2qSXTS
大津SAいいですね!日にち決まりましたら行きます。88J-1100です。
720774RR:2005/05/08(日) 00:05:28 ID:yVP9aJSg
このたび88年式の750を購入する事になりそうなんですが、
このバイクに関していろいろ知りたいのですが、
どこか詳しく載っているようなHPとかって無いですかね?
721774RR:2005/05/08(日) 01:03:08 ID:SPIgb7rO
774油冷氏に聞くべしw
722421:2005/05/08(日) 01:42:09 ID:Dxb00Lax
>>関西油冷海苔諸氏
じゃあ来週の日曜(5/15)に大津SA(東京方面)に集合ということでどうでしょう?
マターリ油冷について語り合いましょう〜
723774RR:2005/05/08(日) 01:53:04 ID:5o19Bbus
>>722
十分で行けちゃうけど、まだバイク集まってんの?
むかしは金曜だったけどね。
724774RR:2005/05/08(日) 16:46:34 ID:chk9E2FU
>>722
ちょうどいい日頃デスネ
ゼヒ逝きたいのですが・・・只その日も仕事なんで、出来れば22:00〜とかの方が助かりますー

皆は陽のある内の方がいいのカナ??
725421:2005/05/08(日) 21:03:15 ID:Dxb00Lax
>>724
日曜の夜となると翌日仕事の人が厳しいかもしれないんで
土曜の夜なんかでどうでしょう??

皆さんのご意見はどうでしょう?

>> 【油冷】全国GSX-R 1100/750 ミーティング【水冷】
なんか写メールBBSに投稿出来る確率が低すぎるので
UPローダに変更します。笑
726724:2005/05/09(月) 11:45:20 ID:W+LES+VM
>725 土曜の夜、賛成です
ただなんか天気が週末に向けて下り坂見たいですネ

雨天だとFCR+パワフィルではツライ・・・orz
727421:2005/05/09(月) 19:34:02 ID:TrwMCLgd
>>724
今天気予報見たら降水確率30%だそうですよ。
行ける!気合だ!笑

土曜の夜22:00 - という事でFA?

>>【油冷】全国GSX-R 1100/750 ミーティング【水冷】
うpローダに改造しました!ラッキー氏いつ見ても愛機はカコイイですね〜
ttp://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php
728ラッキー:2005/05/09(月) 20:16:52 ID:0TQalhU3
BBS管理人様、うp有り難うございました。

また何か画像載せてみます。
729774RR:2005/05/09(月) 20:18:49 ID:nYJxLiNy
>>727
ほいほ〜い、参加しまっせ〜w
730うるとらまん86:2005/05/10(火) 13:56:42 ID:9ni4bko7
はじめまして
確定申告の還付金で(安い)大型バイクの購入を検討しておりましたところ、
つい先日、中学校時代の友人が店長をしているバイク屋で2型のR750を薦められ、
一目惚れしてしまいました(とりあえず唾はつけておいた)。
一応そこそこ走るらしいとのことですが、今は車検切れで走行確認できません。
もし購入したら、こつこつとレストアしていきたいと思っておりますので、
そのときは皆様のお仲間に加えてください。

GPZ1000RXも近々入荷するらしくてこちらも薦められております。
程度にもよりますが、今のところぜったいR750。

でも還付金が未だ振り込まれない。
731774RR:2005/05/10(火) 21:38:00 ID:3rn7ZmIz
つい先日にもキャブについて質問させて頂いたものです。

本日、組み上げて指導したまではいいのですが、
アイドリングが4000近くのまま落ちてこない状態になりました。

チョークか二次エアあたりかなぁと予想・・・しかも一発死んでるみたいです・・・。

732774RR:2005/05/11(水) 03:08:17 ID:4ZGpT2yO
回転についてはまず間違いなくスロットルケーブルの張り過ぎ。

スロットル側のスイッチボックスをばらしてケーブルをフリーにして
エンジン掛けてみたら多分普通にアイドルするよ。で、キャブ側のトップスクリュで回転数を調整してケーブル装着すりゃOk。

がんがれ!
733774RR:2005/05/11(水) 07:02:58 ID:zvKpkfXV
>>732さん
レスありがとうございます。
ご指摘通りワイヤーの調整もしてみました。

そして今さっきばらしてみて、
原因はアクセルワイヤーとオーバーフローでした。
タンクのコックはちゃんと機能しているらしく、エンジンがまわってる時だけ起こしていたようです。
インマニをはずしたら下側のみガソリンで濡れていました。

梅雨前には完了させたいとです・・・。
734421:2005/05/11(水) 15:39:48 ID:M0DPGUow
>> 関西油冷乗り諸氏
よーし じゃあ パパ 5/14(土) 22:00 - より 東京方面側大津SAに集まっちゃおっかなぁ〜

だけど、土曜日仕事なので22:00 - には少し遅れるかもしれません○| ̄|_

目印とか決めときます?(もっとも単車の周りに集まってたら一発でわかりますけど)
735774RR:2005/05/11(水) 15:52:00 ID:dAKTE1c6
(´-`).。oO(このスレに北海道の人は居ないのかな・・・)
736774RR:2005/05/11(水) 23:38:05 ID:rMbuF4c8
すみません。お聞きします。
R750L海苔ですが、リミッターカットの部品はどこの部分に取り付けるんですか?
場所を教えてください。
737774RR:2005/05/12(木) 00:00:04 ID:QCfFudtS
R750Lはどうか知らないがこのあたりの年式ならイグナイタのピンクの線に1.5kΩかましてアースじゃないのか?
738774RR:2005/05/12(木) 02:26:04 ID:VArVuBp3
ピンクの線のギボシはシート下のヒューズボックスと
バッテリーケースの間のハーネスの束の中にあるよ♪
739736:2005/05/12(木) 22:23:04 ID:6GPB1xxI
>>737-738
どうもありがとうございます。
明日、見てみます。
740421@青目L:2005/05/13(金) 13:44:23 ID:o0nwh3cr
>>関西油冷諸氏
いよいよ明日ですね!

昨日雨が降ってくれたおかげで天気は問題なさそうです。
明日、仕事なのですが速めに帰れることになったので22:00-には間に合うと思います。

ちなみに私の目印ですが、丸目二灯HIDの1100L黒/銀(ノーマル)です。
そしてHNにあるように青いポジションがついています。

明日は何人くらい集まるか楽しみです〜

あ。 今日帰ったら洗車しとこう。
741774RR:2005/05/13(金) 21:24:36 ID:94rZbNxY
ホント、いい天気になりましたねー
仕事の関係で遅くなるかもしれませんが・・・逝ける様に頑張りますー
742774RR:2005/05/14(土) 14:47:28 ID:8CYwQyGb
漏れも参加しまつよ。
でも参加台数3台とかだったりw
743774RR:2005/05/14(土) 17:31:38 ID:pK5/pJPO
名古屋より参加汁です。( ゜∇ ゜)
744774RR:2005/05/14(土) 17:34:05 ID:8CYwQyGb
名古屋キターーーーーー!!!!!
745774油冷:2005/05/14(土) 19:00:14 ID:Pu+sal1w
関西盛り上がってますね(゚∀゚)
気をつけて楽しい夜をー。

>>735
 北海道に限らず全国で使える手で。
 夜、黄色いヘッドライトを付けておくと寄ってくるのでそこを捕まえる。
 というのがあるとかなんとか。

 他にも、周囲のバイク乗りにスズ菌を植え付けて丁寧に育てるといつのまにかスズキ乗りになるので、
 上手に育てられれば油冷R乗りが生えてくるかもしれません、まじで。
746青目L:2005/05/14(土) 19:57:27 ID:9S1i9pAa
今日は会社からの帰りに油冷を2台もみた!
きっと良い夜になる予感!

ってなわけでぼちぼち用意して出かけます
747刀の顔:2005/05/14(土) 21:04:36 ID:yD9g1/9b
大津SA着23時頃・・・まだいてはるんやろか・・・
少々不安ですが、店22時までなんで、自営業だし、仕事優先で(泣)
748青目:2005/05/14(土) 21:08:32 ID:llJm58iK
うわぁぁん

もうついちまった(笑)
こんなにすいすいこれると思わなかった

>>刀氏
せっかくの機会なので必ず待ってます!
749774RR:2005/05/14(土) 21:25:08 ID:8CYwQyGb
漏れもボチボチ出撃しまつ。
イエローバルブ見つけたら手ぇ振ってくだちぃ。
750Bonモドキ:2005/05/15(日) 01:11:24 ID:xYMAiPnq
関西油冷off、無事に帰宅しますた〜(:´Д`)ノ
皆様オチカレ様デスタ〜

6台も参加があったのにどれひとつとして同じものが無いのも油冷の奥ゆかしいトコなんでしょうねー
とっても楽しい時間が過ごせました

またの機会もお会いできます事を楽しみにしておりますー
751774RR:2005/05/15(日) 01:30:26 ID:PBxIRfJL
関西油冷オフ乙ですた。
取り敢えず画像うpしますたが、ピンボケスマソ。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/imgboard.cgi
752774RR:2005/05/15(日) 01:43:51 ID:rTrDuQmk
行きたかった。今度は参加するぞ!
753青目:2005/05/15(日) 01:47:53 ID:cNvdQxwl
>>関西油冷諸氏
乙です〜 今無事に帰還しました!

みなさんの変態っぷり非常に楽しかったです。

>>Bonさん
速すぎ○| ̄|_
見事に俺のへたれっぷりが露呈しましたよw
ホントBonさんのRはカコヨカッタ。。。
俺も作ろうかなー(無理

>>751
うp乙です。

というわけでなんと6台も集まった関西油冷OFFでした。
皆さんの変態っぷりが聞けて非常に楽しかったです。
みなさん乙でした〜 また集まりましょ〜
754名古屋:2005/05/15(日) 02:12:13 ID:a0bFeIWm
皆様乙でした。やっぱり油冷GSXRは最高ですね。又次回も是非\(^O^)/
755774RR:2005/05/15(日) 02:17:52 ID:98/2BBOT
これ何処かのI.C?
756774RR:2005/05/15(日) 02:33:34 ID:PBxIRfJL
大津でつ
757ギフM:2005/05/15(日) 02:42:05 ID:LsRB/YLz
皆さま乙でした。また集まりたいですね。
次は浜名湖あたりで全国オフとか・・・

>>751
 乙でした
758774RR:2005/05/15(日) 02:42:22 ID:u0+3WQLd
> 関西off参加の皆様

盛況だったみたいですね〜
どのマシンカコイイっす
759774RR:2005/05/15(日) 02:50:25 ID:98/2BBOT
>>756
なんで呼んでくれんかった?
760774RR:2005/05/15(日) 02:54:56 ID:ZKLNVso7
>>759
呼んで欲しかったらまず車検とれ!
761774RR:2005/05/15(日) 03:13:40 ID:98/2BBOT
第三金曜の0時頃、直管油冷750Rナンバー無しでよく行ったもんだ。
あれから随分と時が過ぎたな・・・・
762刀の顔:2005/05/15(日) 09:51:10 ID:1yTSfBbs
アップロードお手数です。しっかし、自分の他にも「乗ってる人がいる!!」
という実感が持ててシ・ア・ワ・セ・・・
いいっすね、同じ目線で話ができるって。しかし、場所が滋賀県なのに
滋賀ナンバーの人がゼロってのも・・・滋賀では「絶滅」したのか!?
763774RR:2005/05/15(日) 18:38:39 ID:83Iu4XcN
それやったら次はもうちょっと西でやろうよ。
764774rr:2005/05/15(日) 19:26:49 ID:ZS1WCQZA
すいません、誰か教えていただけますか?
88の1100を購入したのですが、レバーが曲がっていて要交換です。
調べ方が足りないんだと思うんですが、何と共通なんでしょう?
諸先輩方ヨロシコです。
765774RR:2005/05/15(日) 20:09:46 ID:cvnVTvor
レバーと一言でいっても多数有るのだが
と煽ってみるテスツ
766774rr:2005/05/15(日) 20:27:24 ID:ZS1WCQZA
すんませんです。クラッチでした。
767774RR:2005/05/15(日) 21:53:27 ID:Oy5ZtmjY
SBS逝って発注すればそれですむ話じゃないのか?
768774RR:2005/05/15(日) 22:54:11 ID:vyk9zSnx
ビックリした。88あたりだともうレバーでさえないのかと思ったよ
769774RR:2005/05/15(日) 23:41:13 ID:98/2BBOT
滋賀であったのか・・・・・・

GS1200SSでなら参加してもよい?
770青目:2005/05/16(月) 09:58:10 ID:TIHoic04
キャブをやった。
とりあえずマフラーを作って好感したけど、
前のままのセッティングでガソリンがだいぶ薄かったのでMJを交換。
10番上げたけどまだダメだった○| ̄|_

あと5番くらい上げたらばっちりかもしれないけど
また、キャブばらすのめんどくさいしなぁ…
(正確にはキャブを組むのがめんどくさいんだけど)
金貯めてFCR組むか。
771774RR:2005/05/16(月) 12:31:52 ID:HLdbyym0
まぁ「ダマサレタ」と思ってこの方法をお試し下さい。プラグの色を見てください。
ここで「キツネ色、茶色」とかだったら濃すぎです。番手をひたすら下げて
ください。ここでスロットルバルヴが「張り付き」だします。張り付いた番手から
入手できる一番近い「一段階大きな番手」をはめれば完了です。
僕の135番でプラグ真っ白です。薄い方がパワーでますよ。
772青目:2005/05/16(月) 13:20:16 ID:TIHoic04
>>771
アドバイスありがとうございます。
プラグは見てないのですが、7000回転過ぎたころからバックファイアすることと
スロットルを戻したときにパンパン言うのでまだ薄いのかなと。
後者はパイロットスクリュー(?)で、何とかマシにはなりましたが。

標準から10番上げてるので今は132.5がついています。
街乗りする分には7000回転以上使わなくても良いので我慢できますが、
なんか路面のギャップを拾ったときにバックファイアするのが非常に辛いです。
(乗り上げたときに跳ねて回転数が上がってしまってバックファイアするのかな?
とか、油面が揺れて・・・とかいろいろ考えてみてリアをやわらかくしたら
ある程度対応できたようですが、原因はやっぱり薄いからかな?)

現状は薄いのでよく回りますが、回転の山があるのがちょっと怖い…

しかし、ノーマルの状態でのキャブ周りのメンテナンス性めちゃくちゃ悪いですね〜
やっぱりSUZUKIって感じで 笑
773774RR:2005/05/16(月) 14:53:13 ID:VrD15p3+
>>769
似てるから多分ばれないよ
774774RR:2005/05/16(月) 22:39:03 ID:M7TKZ9kc
>>772
SPレースやってたけど、ノーマルキャブでレース管に交換したときのMJはノーマルの20番上げが基本。
775へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/17(火) 10:25:20 ID:jknkoo7W
>>698
もう十年以上前の車体ですからねぇ・・・。
それこそピンキリではないかと。
安い車両で自分で直していくか、手入れされた車両でしばらく乗りつづけるか・・・。
どっちにしろ「そのまま乗りつづける」ということは無いと思われますw
あと、マフラーですが、ここを見る限りでは油冷後期型のみがあるみたい。
ttp://www.bolt.jp/bike-catalog/devil.htm
>>730
油冷R乗りになられた暁には、お住まいが東京近辺なのでしたら
是非オフ会に遊びに来てみてください!

>>関西油冷Rオフ
みなさんおつかれさまでした!何気に飛び入り参加しちゃおっかなぁ・・・
などと、目論んでいましたが前日からの疲れが取れず断念・・・。


密かに箱根ツーオフなんぞどうかな?と思ってますがどうでしょ?
ルートは保土ヶ谷PA→横新→新西湘→西湘→ターンパイク→伊豆スカUターン
→箱新→西湘→新西湘→横新→大黒PA解散ってな感じなんですが。
もちろん上にあげたルートに拘るつもりはありません。
途中で合流も構いませんし、別ルートでソロツーに移行するもよしということで。
776774RR:2005/05/17(火) 12:36:55 ID:mm+pHqMn
>>775
油冷後期750用の社外マフラーってありませんか?
デビルではないんでしょうか?ご存知でしたら・・・。
777774RR:2005/05/17(火) 15:48:48 ID:XcLfv1Gt
油冷エンジン搭載車はけっこう流用がきくよ。
前期用でもGSF用でもイナズマ用でも、ステーの小加工くらいで付いちゃう。
念のためGSFのオイルパンにしとけば万全だね。
750と1100で共用にしてるメーカーも多いし、性能面ではそれほど心配しなくても大丈夫だと思う。
778おにぎりさん:2005/05/17(火) 20:23:53 ID:M0sY7BTs
ブレーキが効かないと思ってパッドを見てみたら
Fフォークのオイルが漏れでブレーキパッドがオイリー肌になってた…
_| ̄|○|||どうりで効かないわけだ…
779774RR:2005/05/17(火) 23:16:42 ID:/91xWFPj
メンテナンスフリーのバッテリーを使っている方いますか?
どんなもんでっしゃろ?
780774RR:2005/05/17(火) 23:33:08 ID:aUKQXun2
事故んないでよかったすね。
781774RR:2005/05/17(火) 23:57:00 ID:HzzvsMBO
箱根ツーオフ行きたい (^o^)丿  椿ラインも入れて欲しい。

保土ヶ谷オフも行きたいのですが何故だかいつも日が合いません。_| ̄|○
782731:2005/05/18(水) 04:32:50 ID:omoYBZKy
>>779
某オクで購入したMFのバッテリー使ってます。
寿命については最近購入したためわかりません。
ただ今のところは普通に使えます。

未だにアイドリング4000〜5000回転なうちのバイクorz
783776:2005/05/18(水) 11:32:47 ID:UgQDkImU
>>777
具体的に、750と1100で共用のってどこのがありますか?
イナズマ1200用のは、加工すれば付く様ですね。某HPで付けている方がいました。
GSF750用のは普通に付くと聞いたことがあるんですが、GSF750用も少ない・・・orz
スリップオンで流用できるのってないでしょうか。イナズマ400用のだとオクで結構出てるんですけどね。
詳しい方、流用したよって方、情報ください。
784へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/18(水) 18:21:51 ID:Uqg+kPtg
>>776
油冷後期R750専用となるとかなり厳しいかも。
おいらが調べた範囲ではこんな感じです。
カーカー
ttp://www.webike.net/sd/112975/10001001/
バンス&ハインズ
ttp://www.webike.net/sd/158344/10001001/
テックサーフ
ttp://www.webike.net/sd/40481/10001001/

箱根ツーオフは出来れば梅雨入り前に行きたいなあ・・・。
行くとしたら土曜日がいいかな。
785776:2005/05/20(金) 01:15:45 ID:s11d/aQ0
>>へっぽこ91さん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
しかし少ないですね。最近オーナーになったもので、
あまりお金をかけずにチョコチョコいじれればいいなーなんて考えてます。
今付いてる、ヨシムラの芯抜くか・・・って、そんなことできるのかわからないですが。

ここは、1100海苔の方が多いのかな?
国内750ですが、9500回転以上が全然伸びない・・・orz
9500まではそれなりに加速してるのに、9500超えるとダラーって・・・。
馬力規制のせいなのか、どこかおかしいのか。。下がないのに、上も使えないんじゃ正直つまらない。
フルパワー化しなきゃこんなものなんですかね?
786774RR:2005/05/20(金) 11:23:06 ID:/PSSr8vU
年式すら晒さんのじゃ何ともいえんぞ
89以降ならそれなりに自主規制されているのでそんなもんかもな
たつをちゃんのとこでも見ればなんかわかるかも
787774RR:2005/05/20(金) 13:09:43 ID:s11d/aQ0
>>786
90年です。
たつをちゃんトコとは?
788774RR:2005/05/20(金) 17:52:00 ID:CNbmiN/8
>>へっぽこ氏
今日伊豆スカ行ってきました
明日21日は通行止めだそうです

って、明日ってこたぁ無いか..
789へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/20(金) 18:48:19 ID:puFobWSh
>>788
明日は自転車のイベントで通行止めのようですね。
日曜日に知り合いの営業さんと伊豆スカ行く予定。
朝7時に国府津PA待ち合わせ。 知り合いはZ1000MKU。
790774油冷:2005/05/20(金) 18:53:28 ID:iplfMDRM
>>785
 エンジン評価するときに、条件を表記しないのは無理がアルポ。
 最低でもギア、アクセル開度、速度ぐらいの条件は書いていただきたい。
 あとダラーッってのも個人によって違う感覚だと思うのですが、
 今時の車両に乗った後なら全域ダラダラにさえ感じます、ゴリゴリで面白いけど。

自分の感覚を基準にすると(マフラー流用の件でも「後期」がどこからどこまでか意見分かれますし)、
質問に対して返答が返ってきてもそれが正しい答えかどうかも定かではありませぬ。

>>786
 あの人のHPはGSXR関連で自分で調べようとすれば必ずたどり着く場所ですな(´д`)y―~~~
791774RR:2005/05/21(土) 05:24:38 ID:BL8FKQy6
エコパ記念カキコ!(w
792774RR:2005/05/21(土) 21:07:38 ID:BQpKmEGf
GSX-Rに限ったことではないですけど、
ノーマルキャブで、パワーフィルターは無理でしょうか?
あの整備性の悪いクリナボックスを取っ払いたいんですが、
バイク屋さんにキャブのセッティングが大変だと言われました。
793774RR:2005/05/21(土) 21:08:22 ID:sLMXsAsF
キャブのセッティングが大変だよ!
794774RR:2005/05/21(土) 21:11:50 ID:sLMXsAsF
ごめ、適当なこと言った
795刀の顔:2005/05/21(土) 22:50:25 ID:0vsIrrWo
本日マフラー交換しました。ヨシムラデュプレックスのストリートの
サイレンサーを切断してモナカサイレンサーをつけました。
見事に爆音です(泣)セッティングはUSヨシムラと同じでパワーでてます。
メイン135番ノーマルキャブでエアクリの入り口拡大加工です。729さん
別にそんなにセッティング難儀じゃないですよ。
796774RR:2005/05/22(日) 01:18:27 ID:am+WvSy8
>>795刀顔氏
マフラーも多分同じような・・・
そうですか、できますか!
もう一度相談してみますわ
ちなみに、レスポンスとかどうですかね
797刀の顔:2005/05/22(日) 12:43:16 ID:Y83YUp2O
>>796さん
792さんと同じ人のような気がするので2台まえの愛車の話ですが
1127ccのエンジンに換装したJ型750の時は、カーカー・ホワイト
チップマフラーとBST36+K&N(フィルターオイル無し)メインのみ
135番交換で気持ち良くフロントが「浮いて、浮いて」非常に楽しい仕様
になってました。3速80km/hからワイド・オープンすると
「高々と」フロントを持ち上げてくれてましたよ!懐かしいナ・・・
798774RR:2005/05/22(日) 22:59:34 ID:am+WvSy8
刀顔氏はキャブはリプレイスしないのですか。
おいらはそこまで予算がないんで今回だめなんですが。
しかし、刀顔氏はたしか以前そのマシンで・・・ゴホゴホ・・・
799刀の顔:2005/05/23(月) 09:36:11 ID:Z61V/qph
>>798さん
予算の都合で「優先順位」は・・・
前ホイル→後ホイル→フォーク→カムシャフト→MJN付キャブ(パワフィルセット)

となるはずが、マフラー+サイレンサーをヤフ・オクで購入してしまい(既出)
USヨシムラを出品してます。只今1,000円をつけております。さて、どこまで
値上がりするのか!?別にいくらでもいいんですけどね(笑)

さて、皆様いくらまで値上がりするんでしょうか?次回の「西オフ」の際に
当店より(酒屋自営です)赤ワイン一本進呈(高くはないが旨い!1500円までの品)
締め切りオークション終了前日の28日いっぱい(日付変更線まで)の書き込みまで。

こうすれば次回も集まりやすくないですか?滋賀県の方も参加して下さいね。
って、いつ、どこでやるの〜誰か決めて下さい。って「丸投げ」ですな・・・
800青目:2005/05/23(月) 16:03:04 ID:nkq7pNiK
なんか ドメイン削除されてるし<サイト
後で直しときます…

>>関西油冷諸氏
さて次回西オフですが希望日時場所はいかかでしよ?

>>刀氏
やはり前回同様の日時じゃないときびしいですか?
801刀の顔:2005/05/23(月) 16:49:16 ID:EAjne6PU
>>青目さん
そうですね、当店の営業時間も22時までですし・・・
出来れば前回同様、土曜のあれぐらいの時間でお願いします。

当方オークション価格@2,100に値上がりしています。
初出品なんですが、嬉しいですね。148回アクセスされて、11人の方が
「ウォッチ・リスト登録」をしてくれてます。さてどこまで行くのやら・・・
西オフ価格あてゲームは「一番近い方が勝ち」というルールで賞品受け渡しは
オフ会場でのみ行うという事で。来ない人は権利なしで来場者の中から
一番近い方が勝ちで行こうと思います。

802774RR:2005/05/23(月) 20:54:46 ID:gsnWydOG
「付いてまんがな」
803刀の顔:2005/05/23(月) 21:20:30 ID:Vc4oOFDJ
>>802さん
もしや、87海苔の方ですか?お客様に対して非礼であった事を
重ねがさね、おわびします。タンデムステップは共通の「はず」
ですし、ちょうどイイトコにバンドが巻けて、欠点が隠れます。
804802です:2005/05/23(月) 21:36:19 ID:gsnWydOG
いえいえ、当方は違います。US出品との事でヤフオク覗きに行きました。
その時のQ&Aを見て笑ってしまってつい・・・。失礼しました。
写真でぱっと見は間違えそうだけど説明文を読めば分ると思うのですが・・・。
でもなかなか良い仕上がりのマシンですね。
当方89K海苔です。18年のブランクから復活しましたが
怖くて昔の様には乗れません。
805とらじま:2005/05/23(月) 21:44:02 ID:B0CHky6V
>>刀の顔氏
USヨシムラ プロシリーズ2ですね。最近見なくなりましたねえ。
ウチのGSF用にウォッチに追加させていただきました。
806刀の顔:2005/05/23(月) 21:51:38 ID:Vc4oOFDJ
802さん
89Kですか!懐かしい!今のは88Jですが、前のは89Kでした。
400ccのGSX-Rのカウルに変えて「クレバー・ウルフみたい?」
と喜んでました。リアに6インチのホイルを入れてましたねぇ〜
でリアサスの取り付け(フレーム側)を「一段下げて」(間にステンの板を
挟みます)ケツ上げで乗ってました。強烈にキレ込みますので、バンクしたら
パーシャルなしでワイド・オープン、体はイン側に思い切りオフセットして
なんとかまがってました。若かった・・・
807802:2005/05/24(火) 05:05:59 ID:msA5ofs6
さすがに18年鰤の単車は怖いです。運動能力低下もあるかもしれないけど。
これでも昔はソクハイ業者にいてガンガンいっていたんですけど・・・。
今は本当にヘナチョコで倒すのも怖いッス。タイヤの端が減りません。
って言うか接地した後がありませんw
808774RR:2005/05/24(火) 23:29:18 ID:D1QxBMIi
貼っとくぜ!
http://mahimosakura.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/multiq/multiq.cgi
油冷に投票しませう!
809774RR:2005/05/24(火) 23:34:41 ID:D1QxBMIi
810青目:2005/05/25(水) 15:42:03 ID:VFh0lrNl
FCRかっちった。。。
さー こっから パワーフィルタと オイルキャッチタンクと…
あと何買えばいいんだろ?
エアクリーナーボックスは割るか…エンジン下ろすの大変だし。

これでノーマル時よりはセッティングを出す為の作業が楽になる!


よね?
811774RR:2005/05/26(木) 11:27:04 ID:wqUTDbU1
>810
購入ポメー!
あとは・・・パワフィル取付用のアダプタとスロットル周りくらいかな
スロットル周りってノーマルでFCRって逝けますたっけ?
当家の油冷はFCR+アルミのハイスロなので判りません
812青目:2005/05/26(木) 15:02:57 ID:y3MfWLf3
>>811
ありがとうございます!

なにやら調べてるとハイスロも必要みたいで…
アクティブのスイッチとセットのやつ買おうと思ってます

うーむ20万コースだったな…
キャッチタンクはとりあえず我慢かなぁ
813刀の顔:2005/05/26(木) 16:31:57 ID:21JeiCzL
青目さん
流石、新品ですか!リッチで・・・
僕のは車体、フォーク、前後ホイル、前後タイヤ(タイヤまでorz)、
マフラー,サイレンサー、「全て中古でヤフ・オクorz」と貧乏やなぁorz
因みに車体が「検査2年つき」で「20万コース」(258,000)でした
はふぅ〜
814青目:2005/05/26(木) 17:04:34 ID:F3h9Q2Ox
>>刀氏
いえいえ滅相もない
もうなーんにもありません(笑)
これからセッティング出すためのジェット類をどうやって買うかなやんでるくらいですから(苦笑)
来月の定例ツーリング(ショップの)も予算的に行けるかどうか…
ましてや予算的に今月組めるかどうかもあやしいです(笑)
815とらじま:2005/05/26(木) 20:16:19 ID:b2tgKxeJ
いよいよ油冷R用ヨシムラサイクロンも終焉を迎えるようです。
ttp://www.netmove.co.jp/yoshimura/p_soldout.html
816とらじま:2005/05/26(木) 20:30:06 ID:b2tgKxeJ
もとい、デイトナスペシャルが現役だった・・・
ttp://magical1.netmove.co.jp/magical/cgi-bin/articledetail.cgi?shopid=YOSI&articleid=YOSI%2D110%2D511%2D8200&shelfid=GSX%2DR11G%2DJ&lev1=CYCS&lev2=
絶版になるのはK〜N用です。
最後にレーシングデュプレックスでも復刻してくれないかなあ・・・
50万でも買うマニアが存在すると思うw
817774RR:2005/05/27(金) 02:43:25 ID:ftN5BPwk
初めまして。
いきなり教えて君で申し訳ないのですが、86−88用ヨシムラのスクリーンってもう販売されてないのでしょうか?
3年かけて、1100Hを修理して、スクリーンを付け替えようと思ったらネットでどこ探しても見つかりません…orz
たしか、2年くらい前にはあったはず…
何か情報ありましたらお願いします。
スクリーン、バキバキです…
818774RR:2005/05/27(金) 06:00:15 ID:s3kVneiz
>>817
ちょうど今日買ったロードライダーに出てた
テクニカルガレージRUNからスクリーンクラフト製が出るらしい

HPにはまだ載ってなかったケド
ttp://www.tg-run.com/
819刀の顔:2005/05/27(金) 09:47:53 ID:1eKFERRl
>>817さん
刀カウルは?あきませんかorz・・・
ウインドプロテクション能力ないし・・・
400のGSX−Rカウルなんかもいいですよ。K型1100の頃は
つけてました(既出)って・・・言ってみる。
820774RR:2005/05/27(金) 10:48:24 ID:SZYq0u+k
>800
89黒乗りです。初書き込みです。
やはり土日がよろしいかと。
竜神なんてのはどうでしょう?
821刀の顔:2005/05/27(金) 16:30:45 ID:tSGQMOcv
ヨシムラストリートデュプレックス+モナカサイレンサー爆音仕様のセッティング
が出ました。只今出品中のUSヨシムラより薄くしないとダメでした。ウルサイのに。
メイン135は同じでパイロットスクリュー2回転→4回転
ニードル段数真ん中→0.5段上げで「前より力持ち」になりました。
デュプレック特有の3500回転くらいかなの「モリモリ感」がイイカンジです。
うるさいのに、なんで?
>>820さん
竜神スカイラインですか?行った事ないです。もう少し集まりやすいほうが・・・
822青目:2005/05/27(金) 20:41:13 ID:G7GgliWy
龍神っすかぁ〜
へたれなおいらにゃ厳しすぎます(涙)

集まって走るわけではなく単に話するだけなんで
集まりやすい場所がいいかもしれません

やっぱそうなると大津あたりになっちゃうんですかねぇ…
集まる時間にもよるんでしょうけど…

でもBon氏に教えてもらった必殺技を連発するのもドキドキなんですが(笑)
823817:2005/05/28(土) 00:31:20 ID:odzJHfZO
818,刀の顔さんレスありがとうございます。
>818
早速明日チェックしてみます!
>刀の顔
実はスクリーン以外のカウルはFRPで用意してありまして…
400のかウルはたしかに渋いですね。
824774RR:2005/05/28(土) 01:09:26 ID:nMKl2qF5
>>817
スクリーンクラフトに依頼すればワンオフしてくれますよ。
ちょっと高いけど・・・
このスレで注文まとめれば安くなるかも。
825774RR:2005/05/28(土) 09:52:31 ID:CxkG/lhc
大津ぐらいでもいいですね。土日であれば参加希望です。
日程はいつにしましょう?
当方、大阪在、89式1100黒
参加希望一人目也。
826青目:2005/05/28(土) 22:00:45 ID:oC4x3ZjF
>>関西油冷載諸氏
いろいろ考えたんですが、西名阪の大内なんてどうでしょ?
京都からも奈良からも滋賀からも大阪からも近いし、高速(じゃないけど)タダだし(天理-亀山間のみ)

あとはへっぽこ氏がどのあたりまで来れるか次第ですね(ぉ
827刀の顔:2005/05/28(土) 23:25:42 ID:AbRzSWHJ
>>826青目さん
没問題!です。(広東語大丈夫の意)当方出品商品も快調に「値上がり」
しております。只今16、100円です!因みに「新型日曜日はコレで!」
のヨシムラ+最中のコストが22、500(商品代)+2000(運賃)+10,500(運賃込み商品代金)
ですので、なんとかもと、取れそうです。

西オフ参加される方、「落札予想金額」の書き込み、宜しく御願いします!
「マジで旨い赤ワイン」賞品出しますヨ!
828青目:2005/05/29(日) 00:46:43 ID:kI5TneUV
>> 関西油冷載り諸氏
でわ、西オフは 西名阪(名阪国道) 大内ICの下にある
「名阪上野ドライブイン」
ということでFAでよろしいでしょうか?

場所は
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=34%2F44%2F08.970%2C136%2F06%2F49.950&el=136%2F06%2F49.950&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F08.970&
です。

解散予定は前回同様 午前0時頃の予定です。
開始は・・・ 僕は個人的にドテ焼きが食べたいので(旨い店があるので)早めに行くつもりですが・・・
流れ集合ってカンジにします? それともみんなでドテ焼き食らいます? 笑

日時ですが来週週末は今のところ予報が雨なので再来週土曜日が良いと思うのですがいかがでしょう?

ご意見等々お願いします〜

>>825
大阪のどこですか? 当方も大阪で〜す
829へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/29(日) 18:43:44 ID:1vbG1NQu
>>青目氏
その辺りなら日帰り出来そうですね。
ただ来週、再来週と週末はすでに予定が入ってしまっているので行けそうにありません。
申し訳ない。

いま、自分なりにサスセッティングを進めているのですが、おいらの乗り方だと
Fのバネレートが足りない事が判明。
オジャワさんにFサスをイジッて自分が感じ取ったことを話したら「正解。するどいねぇ。」と言われかなり嬉しい!
「サスをイジッた事による症状の変化と疑問に思っている事との説明のツジツマが合ってるもん。」とのこと。

自分の感覚が確かだった事が分かって嬉しいのですが、ちょっと複雑な気分・・・。
この前、ノーマルスプリング新品に替えたばかりなのに・・・orz
830刀の顔:2005/05/29(日) 22:39:57 ID:etPeTFmV
当方マフラー只今落札されました。@38,500でした。
落札頂いたお客様、感謝いたします!
831774RR:2005/05/30(月) 02:16:54 ID:RBswqX/B
>828
吹田っす。
再来週ですか、、、
仕事入っておりました。
青目氏は何時ぐらいから行きますか?

832ラッキー:2005/05/30(月) 12:22:06 ID:htghhDRT
刀の顔さんに引き続き・・・

スイングアーム変更に伴いA−TECHの
カーボンリアフェンダーを出品してみました。

オクでは見かけた事無いので欲しい人もいるのではと思い
「2ちゃんスレッドから」って言って頂ければ送料は私が持ちます♪

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54675609
833青目:2005/05/30(月) 16:31:31 ID:FtyoMIjG
>>ラッキー氏
検索ワードに ニヤリとさせられるワードがたくさんですね 笑
834774RR:2005/05/30(月) 20:14:13 ID:YFPN6SaN
そうそう、Rの部品出品したり検索する時
「-(ハイフン)」入れるかどうかで悩みますよね
750初期だとRの位置が違ったり

変なキーワードの出品見つけて「ラッキー♪」とか
思ってても結局値上がり..orz..
みんながんばって探してるのね
835刀の顔:2005/05/30(月) 22:39:13 ID:jWrFPRDn
ラッキーさん、尊敬します・・・僕には「そういう仕事」出来ませんorz
そういう適正が欠落してるもんorz←このAAと同じ姿勢・・・頭が下がる。

>>青目さん
そこだと「解散予定時刻」に到着よてい・・・一時間で着ける自信がおまへん(泣)
836ラッキー:2005/05/30(月) 23:35:25 ID:htghhDRT
>青目さん
誰も検索しない様なキーワードまで載せてしまいました(w

>刀の顔さん
底値落札だったりしちゃったら送料負担はイタイです〜orz
837774RR:2005/05/31(火) 04:39:54 ID:IZm2V14a
オイラの場合、ヤフオク検索はオークションホームからGSX R 1100と半角スペース入れてまつ。
838青目:2005/05/31(火) 10:40:00 ID:llu3Kt77
>>831
19:00くらいに到着⇒土手焼きを食べる⇒組んだFCRの調子を見る為に名阪国道で(以下略
⇒ 戻ってきて合流
の予定です〜

>>ラッキー氏
バイクのパーツで「ラッキーストライク」で検索する人は少ないでしょうね 笑
γのカウルとか探してる人はHITするのかも

>> 西オフ
解散時間はあまり決めなくてもいいかもしれないですね。
流れ解散。ってかんじで。

今回も何台くらい&どれくらい遠方からの参加があるのか非常に楽しみです〜
839へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/05/31(火) 13:34:28 ID:yG76zge8
すんません。質問なんですが、油冷最終型のFフォークスプリングの
バネレートを知っている人いらっしゃいますか?
自分の記憶では0.8だったように思うのですが確証がなくて・・・。
840774RR:2005/05/31(火) 23:07:05 ID:j/8QJRuY
油冷Rの購入を考えているんですが
L型の750とM型の1100でとても迷ってます。

峠&街乗り&ツーリングなんですが軽い750のほうがいいですかね?
841刀の顔:2005/06/01(水) 04:27:07 ID:rpmdzE4C
激しく1100をお勧めします。だって、1100と750ではパワーがちゃうし。
842774RR:2005/06/01(水) 07:07:45 ID:0CRihpQ8
>>840
見た目は似てるから悩む気持ちはワカル(w
1100→750→1100→750・・・ときたオリの意見としては

ヘタなら1100(w

1100のエンジンは乗り手に関わらず、
どこでも、どうにでもしてくれる懐の深さがある。
直線加速は実速、感覚ともにもちろん750より速い。
峠道だって豊かな低速トルクで楽勝、
コーナーでミスったってアクセル一捻りでなんなくリカバリ。

ただね、乗ってて楽しい度は750にはかなわない。
特に峠やサーキット。
750はきっちりギア選んでパワーバンドキープしなければ走らない。
コーナー進入で2速落としなんてことはアタリマエ。
(1100じゃそんな必要もないし、やろうと思っても
横向いちまうんでできないんだが(w))
きっちりギア選んでパワーバンドキープな走りなら750だ。

だからそういう乗り方を好む・・・
できる乗り手にとっては1100より750。
逆なら1100ってこと。




843774RR:2005/06/01(水) 08:40:52 ID:279jMbs0
こんなの見つけたけど、1200Rって感じに見える(w
どんだけカネかけたんだろ??

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13892848
844774RR:2005/06/01(水) 08:42:32 ID:3AppKb5c
まぁ売れないだろうな
845774RR:2005/06/01(水) 09:17:45 ID:OQ7gWViS
いいパーツを使ってるのに、仕上げのセンスの悪さが痛い。
っていうか、最初からGSX-Rを買えばいいものを・・・
846刀の顔:2005/06/01(水) 10:27:03 ID:HY0alKPY
なんか、いらないなぁ〜と、言う自分のバイクも、他の人が見たら
やはり、いらないなぁ〜と言われるんやろね(笑)例:前と後ろの
ホイルのメーカーチャうやん!?等々
847774RR:2005/06/01(水) 12:07:04 ID:OudXq5+y
オレはOKだと思うんだがな。
程度の良い初期型R1100探してるけど、全然無いもん。
ツボにハマれば良いと思うが。。。
848青目:2005/06/01(水) 17:02:33 ID:ZEjiq9eU
前はRなのに後ろはGSFってのがなんだかなぁ。
どうせならテールカウル周りもRRかなんかのにすればよかったのになー

てか、何故シートが黄色なのがよくわからないっす。
全部カウルとタンクと同じ色ならもうちょっと纏まってただろうに。
849774RR:2005/06/01(水) 21:27:09 ID:hjlLxTdG
>>842
言いすぎ、1100海苔の反感買うよ
1100だってホントに速く走らせようと思ったら乗り手を選ぶ
君は1100で起ち上がりに頼らないと速く走れなかったの?

>>820
基本的に別の乗り物だから並べて比べるのはアレかと..
1100→750のおいらは「欲しいの買え!」と言っておきまつ
850ラッキー:2005/06/01(水) 22:00:33 ID:NrPveoZ4
「峠&街乗り&ツーリング」ってスソの広い内容で
750か1100を選択って言われても難しいなぁ〜。

峠なら750だしツーリングなら1100。
街乗りならどちらでも ってフツーなコメント言ってみる。

849さんの言うとおり好きな方で良いんでない。
851774油冷:2005/06/01(水) 22:07:46 ID:XTq1PQDA
ここで油冷Rを降りてジェベル200乗りになりそうな予感のする俺が登場!!
呼ばれてないですかそうですか・・・。

1100は借りてしか乗ったことないですが、基本的に同じであっても微妙に別な乗り物の感がします。
どっからでも豪快な1100に対して、パワーバンドキープで表情を変える750。
ただ、750だって3000も回ってりゃ街乗りで流れをリードできるくらいにゃ速いです。
関東だったらウチのポンコツに試乗でもなんでもしてもらうとこなんですが(笑)
結局のところ好きな方買えって流れになってるので参考程度に考えてくだちー。

でもここだけの話750のL型のフロントフォークは構造がめどいのでファーー。
852840:2005/06/01(水) 22:45:30 ID:3vA0eDye
>>840
>>849
>>850
>>851

アドバイスありがとうございます。
とりあえず今週末にでも750の方を見に行こうと思います。
もともとスラントノーズのM型のほうがかっこよく見えてたんですが
最近L型のカウルもかっこよく見えてきました。
今乗ってるオフ車を下取るか保持するか・・・。
853774RR:2005/06/01(水) 22:52:32 ID:3AppKb5c
これは残す方向に一票
854774RR:2005/06/01(水) 22:53:05 ID:3AppKb5c
あ、オンロードしか走らない人は燃費が良く無いなら残しておいても意味無いかも
855774RR:2005/06/02(木) 00:18:05 ID:trlQ0jX4
いや、練習用に残しておいた方がよろしいかと、、、
2票目
856刀の顔:2005/06/02(木) 01:27:30 ID:FYFbUgQe
今乗ってるのが1100だし、やはり1100がいいなぁ〜
750はショートストローク時代の88年式750に乗った経験ありますが
やはり載せ変えた後の1127ccの方が楽しかったなぁ。でも、今の(J型)
方が好きです。「手離しでフルバンク」も可能だし。
油冷には、あれこれ、こちょこちょ、と調整をしてお気に入りを出す楽しみが
あると思います。お金、溜まったらST−1入れよ!
857842:2005/06/02(木) 07:57:57 ID:5mxxct7B
藻まえら不親切だな(w
迷ってるつてーのに
「欲しいの買え」「好きなの買え」だ・・・

ん?確かにそうだ。
>>842
両方買って好きなほうに乗れ(w

>>849
ハナシが飛躍しすぎ。
言ってることがワケワカメ。
858842:2005/06/02(木) 08:00:48 ID:5mxxct7B
上の>>842>>840
まちげえた。
老眼始まったか?
859へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/02(木) 10:14:57 ID:g+KFFHBe
>>840
おいらはR1100をおすすめしまつ。
理由は「面白い&手強い」から。
R750は乗った事ないのでわかりません。

油冷後期型のR1100はホイールベースが長いので
ハンドリングに関しては一癖ありますが、なれれば無問題。
(これはサスセッティングで改善できます)
ノーマルで乗るなら842氏が言ってるように中低速での
トルクがありますからツーリング、待ち乗りも楽チンです。
ただ、マフラー交換を視野にいれているのならばメーカーによっては
3000〜4000回転付近にトルクの谷が出来てしまうので
乗りにくくなってしまう場合があります。
そうなると峠などでは3000〜4000回転付近のモッサリした所を使って
流して走るか、それより上の回転域(おいらは6000〜9000辺り)を
使って走ることになるのでかなりシビアになってきます。
その車重と相まってかなり手強い。

でも面白いっす!
860へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/02(木) 13:25:42 ID:g+KFFHBe
>待ち乗りも×→街乗りも○

なに言ってんだおれ・・・orz
861青目:2005/06/02(木) 19:38:07 ID:xslyq+ma
もうね。これだけ双方に利点があるなら
両方買うしかないでしょ(ぉ

両方買ってもR1000一台分の値段に届かないかも(笑)

でもどっちを買っても油冷Rの楽しさはここの住人さんが保証してくれるはず!

>>刀氏
手放しフルバンクは次回西オフで期待してます!(笑)
862774RR:2005/06/03(金) 01:16:19 ID:PLmMC8H7
’99 TL1000R ¥570000と ’00 GSX-R750 ¥680000の2台で購入を迷っています
比較して一長一短あれば教えてもらえないでしょうか?
ツインとマルチで比較するのもなんですがよろしくお願いします
863774RR:2005/06/03(金) 01:18:31 ID:VwgWL2Bf
普通に後者 普通が嫌なら前者
864青目:2005/06/03(金) 01:34:43 ID:ncc1ZDsG
>>862
激しくすれ違いだと思いますよ〜
865774RR:2005/06/03(金) 01:47:38 ID:PLmMC8H7
>>863 ありがとう 背中を押してもらいたかったので
>>864 スレ違いスマソ もうすぐここの住人になれると思います
866774RR:2005/06/03(金) 01:50:34 ID:VwgWL2Bf
>>865
シムラっ油冷っ油冷っ
867774RR:2005/06/03(金) 02:15:09 ID:VwgWL2Bf
多分こっちのスレでいいんじゃないかな?
【750】機動戦士GSX−R【600】3話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099154549/


GSX-Rスレは色々あってわかりにくいかな
【水で】GSX-R1100W 3滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095950014/
GSX-R1000について語ってみょPart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112622469/
【250】GSX-R小排気量スレ【400】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110221207/
868刀の顔:2005/06/03(金) 07:26:31 ID:2tRh5DAG
青目さん
手放しフルバンクって(笑)あくまで「そんな感じ」ですよ(笑)
次回西オフ・・・なんとなくムリっぽいです。仕事終わりからだと
遅すぎますもん。また、大津あたりで開催の時はよろしくです。
僕のマフラー買ってくれた人、東京の人で初ヤフオクでH型1100を買って
はるんですよ!で、二回目が僕のマフラーですって。ちゃんと付けられたって
喜んではりました。で、僕の最中マフラーですが、なんでなんでしょうね
USより薄いセッティングでパワーが出ます。はるかにやかましいのに。
近所のオフのときにでも見てやってください。
869774RR:2005/06/03(金) 08:58:53 ID:PLmMC8H7
油冷の文字見落としてたorz=3
870青目:2005/06/03(金) 15:30:05 ID:ncc1ZDsG
>>刀氏
まじですか。西オフこれなさそうですか…残念…orz
でも正直なところ夜何時までいるかもわからないですけど…
現地で解散するときにここに書き込みましょうか?

しかし… 次回西オフ一人とかだったらどうしようかなぁ汗

>>869
じゃあ '87の750を購入ということで(ぉ
でも、01'のR750もカコイイですね。

なんか無性に走りたいのですが、みんなバイクが壊れてまして(俺が一番古いバイクなのに!)
しょうがないから週末はソロツーにでも行ってきま〜す
871774RR:2005/06/03(金) 20:35:14 ID:jM9iA+bm
>>839 へっぽこ殿

 亀レスですが、Fスプリングのバネレートは K=8.34N/mm (一本あたり)です。

またM/N型は共通のようです。ご参考までに。
872774RR:2005/06/03(金) 22:33:07 ID:S1tk1y+N
先輩方に質問です。
’87の1100R-Hの赤/黒の外装を補修中なのですが、
黒はデイトナの缶スプレーに網羅されているのですが
赤色が無いみたいです。
近似色だと何が使えますか?

ご回答宜しくお願いします。
873麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/06/04(土) 00:44:55 ID:c6xk8KZb
私も1100H赤黒です。
私もカウル補修をデイトナの缶スプレーでやりましたけど、
S12マーブルイタリアンレッドが割と色が近いです。
よく見れば多少違いますが、パッと見ではほとんど分かりませんよ。
874774RR:2005/06/04(土) 01:16:54 ID:Dx2rDLHY
>>873
教えて頂き感謝します。
早速、明日から補修作業進めます。
875麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/06/04(土) 03:53:15 ID:c6xk8KZb
>>874
念の為に試し吹きして色の具合を見てから塗って下さいね。
やっぱり古いバイクなんで、色褪せとかで全然違って見えるかもしれませんので。
頑張ってください。
876774RR:2005/06/04(土) 12:43:54 ID:QNnPQCIL
>>875
ご指南感謝します。

先ほど、近所の南海で買ってきました。

おっしゃる通り、試し吹きして確認してみます。
ずっと車庫内に眠っていた車両なので、退色
は非常に少ないようですが・・・。
877青目:2005/06/04(土) 22:33:10 ID:ofUVK8o/
FCR組みました。

もうね。あんなにセッティングに悩んでたのが嘘みたいにバッチリ!!
アイドリングも安定して エンジンが冷えてても一発始動だし!
あのその気にさせてくれる吸気音がもう最高!!!!

でも。。。
ハイスロを組んでその弊害でPROTのOW型薄型スイッチを組もうと
思ったんだけど配線が全然うまくいかない・・・
なんか スイッチバラして ノーマルと比較したんだけど全然合わないし・・・
セルとキルスイッチの配線が違うのと 薄型スイッチにはライトのマイナスが1つしなかいのに対し
ノーマルには ポジションとヘッドライトの 2本のマイナスがどうやらあるみたい
なんとかしようと頑張ったけどどうにもこうにも・・・
薄型スイッチ自身を改造(再配線)しなきゃダメみたいなのですが
どなたか同じように苦労された方、いい解決方法があったら教えてください 涙

今は右スイッチをプラプラさせながら走ってます 涙
878名古屋:2005/06/05(日) 16:41:59 ID:LzxMjXoI
お久しぶりです。ウチの750の場合はスモール使用止めました。だって面倒くさいから(/-\)
879刀の顔:2005/06/05(日) 21:42:33 ID:UXFNXnq/
そういえば、僕のも元からスモール点かない仕様だった。
今更配線探して点けるのも面倒だしほったらかしです。
でも夜に信号待ちで消灯する癖がついてるので無灯火で
当たられそうで不安です。

先日家の前でスタンド立てて、鍵閉めて乗るかと・・・ガシャ・・・へ?
右側に倒れてました。で右ステップは折れてました。ヤフオクでバイク買うのは
リスキーですね。折れたとこ、見てみたら下側のアルミがすでに「折れて」
ました。今まで何もなく走れてたのが幸いです。左コーナーで突然「ボキっ」
怖い、こわい・・・まぁ、安い値段だったし、まぁいいんですけどね。
880774RR:2005/06/05(日) 22:27:07 ID:lqYIl1Ud
刀氏、乙です。てことはステップ発注ですかね。
自分も検討してるんですが、ヨシムラが無難なんですかね。
純正のポジションも悪くないんで、ステップバーだけ交換しようかとも思う。
881刀の顔:2005/06/06(月) 00:15:42 ID:274PokiK
880さん

いや、もうすでに交換済みです(笑)@2500で750R用byヤフオク
「まぁ、つくやろ・・・」と言う感覚で注文してとりあえづ、付きました。
ステップ・バーですがまぁ、「あんなもんで・・・」という感じです。
ポジションはサイドカウルの前半分を外して使っていまして、シートレール
にちょうどハングオン時に踵がイイカンジに引っかかってちょうどいいので
僕にはノーマルがベストです。
882青目:2005/06/06(月) 09:34:50 ID:iniTCjGo
>>名古屋氏
お久しぶりです!
実は昨日試行錯誤していたのですが、なんと配線はあっていたみたいです(!)
ただ、ヘッドライトのマイナスと セルのマイナスがギボシになっているのですが
こいつの接触が悪かったみたいです。
お騒がせしましたm(_ _)m
あ、ポジョションは死んでます。また暇なときに復活させます。

>>刀氏
僕も消灯する(といってもPですが)癖があったので、
何とかポジションを復活させないとぶつかられそうで怖いです。

>>880
吉村のステップってまだ売ってるんですか?
883774RR:2005/06/07(火) 15:15:44 ID:Vn4AeYBB
ほしゅしとこー
884774油冷:2005/06/07(火) 22:20:15 ID:w80i64JN
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5307.wmv.html
なんだかネタが切れてるみたいなので漏れのツーリング中のヒマさを表現する動画を投下。

そろそろ関東も梅雨入りしそうだけど、週末あたり保土ヶ谷オフでもどーかと提案。
885へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/08(水) 00:31:26 ID:v56bxW6Y
こりゃまたえらいのを投下されましたなw

週末は台風の影響で雨っぽいっすね。
明日の夜は?
あまりにも急すぎかな?
886774RR:2005/06/08(水) 01:55:40 ID:35eD+A2s
>>884
「宇宙ライダー、格好いい」って言わなきゃ駄目っスか?
887刀の顔:2005/06/08(水) 10:52:01 ID:j4LWF/3q
本日マフラーを交換し初めてワイド・オープンにしました。
デュプレックスは久しぶりにはめましたが、3000回転過ぎからの
モリモリ感はイイカンジでした。以前のUSヨシムラ時のキャブセッティングは
メイン135、ニードル真ん中だったのが現在メイン変わらずニードル2分の1
段下げ(淡くする)状態です。ST−1のカムに換えた時くらいのインパクト
がありました。朝練はいいですね。
888774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/06/08(水) 17:57:03 ID:CKQqsADW
なんとなくトリップ付けてみた。

>>885へっぽこさん
 今晩突発オフ令受領致しました。
 何時ごろがいいのかしらん。

>>884
 ちびっこ集めて一緒に叫んでください(*ノノ)
889へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/08(水) 18:16:43 ID:NG0Rkt93
>突発オフ
今夜21:00ぐらいでどうでしょ?
890774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/06/08(水) 18:23:30 ID:CKQqsADW
>>889
ぶらじゃー、もといラジャー。
2人しか居ない予感・・・?
他にも平日から夜遊びしようって悪い子はいませんですか、頭の悪い子でもいいです。
891鴨川車で行った人:2005/06/08(水) 20:09:10 ID:tQ4PYQ2I
>>890
>>889
サカーも気になるけど行こうかなぁ

892ラッキー:2005/06/08(水) 21:15:47 ID:QJBPT6Vj
サカー終わったら首都高→大黒で行こうかなと
893ラッキー:2005/06/08(水) 21:33:34 ID:QJBPT6Vj
ニッポン勝った。ドイツ確定♪
では、間に合いそうなら保土ヶ谷へ
894とらじま:2005/06/08(水) 23:41:25 ID:6vRrF/DC
先ほど帰宅しました。
GSX-Rで行きたかった・・・
895:2005/06/09(木) 00:54:35 ID:O79UtF+O
帰着〜

いやぁいいモン見せて貰いました
貯金しなきゃ
896774油冷 ◆k/mlQdBDxE :2005/06/09(木) 01:14:43 ID:V1sqTym9
おつかれさまですた。
他の人の綺麗なRを見てるとウチのポンコツが切なくなってきます(´・ω・`)
・・・んでもメンテでバラしに入る前にオフできて良かったー。
897へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/09(木) 01:32:15 ID:Of1Pz5Dd
ただいま帰着。
>とらじま氏
次回はRで参加できるといいっすね!
ラッキー氏もとらじま氏のRが見てみたいと言ってましたので
がんばって車検を!(と、言ってみるw)
>鴨氏
綺麗なRKっすね〜!
ご自分で色々とやられているようで羨ましい・・・。
おいらもメカを覚えねば!
>774油冷氏
チャンスがあればまた油冷Rに帰ってきてくださいな。
いつでもお待ちしておりますぞ!
>ラッキー氏
大黒PAからのUターン大丈夫でしたか?
湾岸方面に行かれると思ってましたが、なぜかおいらの後ろにw
無事帰着されていますように・・・。
それでは、みなさまお疲れ様でした!(大規模オフは秋かなぁ・・・)
898774RR:2005/06/09(木) 01:39:25 ID:PUTRP73m
信号待ちから発進する時、一瞬青白い煙
が出た。プラグを外すと、3気筒目のプラグがかぶっていた。
ピストンヘッドも濡れてた。プラグにはオイルが燃えた
あとの白い斑点は無かった。キャブでしょうか?
91Mです。
899ラッキー:2005/06/09(木) 02:01:37 ID:gJ0J3ilp
只今帰宅(汗)

オフミ参加の皆さん、乙でした。

初めて憧れのRKに跨れてヒデキ還暦!
へっぽこ氏R試乗では様々思う事が出来次なる目標が出来ました。
オ○ワR&D恐るべし。

>へっぽこ氏
大黒のグルグルで湾岸脱出をしくじり
結局3京で戻る羽目に(自爆)

皆さん、また遊びましょう(^^)/~
900ラッキー:2005/06/09(木) 02:30:05 ID:gJ0J3ilp
901青目:2005/06/09(木) 15:27:59 ID:/Fml96nS
>>保土ヶ谷オフの皆様
なんか楽しそうですね〜みなさま乙でした。
ラッキー氏もびっくりなへっぽこ氏のR是非一度拝んでみたいです。
機会があれば大阪から保土ヶ谷に参加しようかなぁ…笑

>>西オフ
今週末ですが関西の皆様いかがでしょう?
時間等々ありましたらご意見お待ちしております…

ps
なんか GSXR-MLによると 9月に全国オフやるみたいですね。
902青目:2005/06/09(木) 15:34:01 ID:/Fml96nS
>>西オフ
なんか、今天気予報みたら土曜日雨みたいですね…
土曜日というか来週いっぱい雨みたいですね… すみません…

ってなわけで今夜あたり関西でも突発オフでもどうでしょ
場所は大津でもいっときます?

連カキスマソ
903774RR:2005/06/09(木) 23:05:39 ID:l0sMPqkV
どうせなら明日にしまいか?
雨の可能性でかいけど
904774RR:2005/06/10(金) 08:02:56 ID:3XlECYE2
>902
今晩、雨降ってなかったら参加希望です。
何時から大津にします?
当方、遅い時間希望。
905青目:2005/06/10(金) 11:39:40 ID:Qxyt8dQE
>903
>904
では今晩にしましょう〜
20時の時点で雨が降ってなかったら
22時前後に集合と言うことでどうでしょう?
906904:2005/06/10(金) 13:18:21 ID:3XlECYE2
22時、、、行けるか解りませんががんばってみます。
907刀の顔:2005/06/10(金) 14:13:35 ID:a5I4okHP
23時到着予定で参加表明します!はなはだしく爆音で!
これが「元JMCA付きヨシムラ?」です。DQN・・・ orz=3・・・
908へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/10(金) 15:12:31 ID:FxoIv5Zu
>>871
亀レスですみません。情報感謝!
とりあえず0.9のやつで試してみてダメなら0.95でトライ。
それでもダメなら0.9と0.95を左右に振り分けて使ってみます。
909青目:2005/06/10(金) 20:30:46 ID:/0QkQ7AL
皆さん

決行で…ニヤリ
910刀の顔:2005/06/10(金) 20:55:25 ID:zFnxQ5ZD
イエッサ〜出ますわ!
911774RR:2005/06/10(金) 22:12:06 ID:OA6tG+hB
前回参加した京都のカメラマンです。
愛機が入院中につき、しばらく参加できませぬ。orz
912青目:2005/06/10(金) 22:57:01 ID:8q5zaF9e
只今 刀氏と二名〜
913青目:2005/06/10(金) 23:39:48 ID:3wftiLN6
解散しまーす
914904:2005/06/11(土) 02:18:10 ID:PlORXsQT
>913
参加できず申し訳ございません。
ただいま帰宅いたしました。
初参加、ぜひとも行きたくて楽しみにしてたのですが、、、
次回、関西オフは上司の命令を無視してでも参加しますので
何卒お許し下さい。
油冷への愛は変わりませんので。
次に一緒に走れることを夢見て、、、
お休みなさいませ。
915刀の顔:2005/06/11(土) 10:41:19 ID:aRzaCCw6
雨に濡れることなく帰って来れました。ラッキーです。
昨晩高速道路を走って見えてきた問題点orz=3・・・
パワー問題なし、ですが5速7000回転を越えたあたりから
(スピードメーター不動のためorz)
前輪が浮きそうになってきます。「刀の顔」ゆえ、ダウンフォースが
効いてません。まぁ、あんまり200km/hとか出しませんが・・・
カウルを換えるとHNも変えないとイカンし・・・
悩んでます・・・
916774RR:2005/06/11(土) 13:24:05 ID:b7afJRp0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18816168

盗んだバイクをバラして売っている奴ハケーン!
917774RR:2005/06/11(土) 17:44:35 ID:Imw7+38y
今度Rサス交換する予定なんですが、この際、一緒に整備しておくとよい
部分ってどこなんでしょうか。

>>刀氏
私の場合、前が重くて、むしろ軽くしたいですね。
社外カウルで軽そうなのが欲しいです。元凶は
ライトと前面のガラスだと思いますが。
仮にフルカウルに換装しても「モト刀の顔」辺りでいいんちゃうかな。
918刀の顔:2005/06/11(土) 19:50:34 ID:bMLdBwNc
>>917さん
関係のあるリンクを全て洗浄、グリスアップです。当方J型はこれをやり
ノーマルサスですがかなり動くようになりました。
ノーマルカウル、重いですね。前のバイクでは400のGSX−Rにしてました。
スラントノーズでポン付けでした。(K型1100)ただし、ハンドル位置をかなり
下げないと干渉します。軽くするならホイルを軽くするほうがいいですよ。
3.5インチ幅はヤフオクでも高いですが4インチ幅(あんまり出ませんが)
は安かったです。(16500円)前だけで、かなり違いますよ。

「MOTO刀の顔」ですか、これもいいっすね。
919へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2005/06/11(土) 20:33:36 ID:tLhBJ8Xy
今日はスポーツランド山梨に走行会に行って来ました!
ヤフー天気予報では雨に見舞われるかと心配でしたが
中央道談合坂付近と帰りの都内で雨に降られた以外は
天候に恵まれて楽しむ事が出来ました。
走行会の内容はエキスパート組の後、ビギナー組が走行
(それぞれ25分で二本)した後、それぞれで模擬レースを
するという内容でした。
おいらはビギナー組で二本走行した後の模擬レースは辞退・・・。
参加者中ダントツのビリのタイムだったのでかなり凹みました。
(バイクがダメなのではなく、おいらがヘタレなだけ)
なんだかオジャワさんに申し訳なくてしょうがない・・・。

でも、初めてのサーキット走行はとても面白かったです!
また走りたいなあ・・・。
今度は自走でサーキット入りではなく、トランポでもレンタルして
楽をしたいっす。(疲れた)
920青目:2005/06/11(土) 20:49:11 ID:6ljPXzY+
>>刀氏
昨日は乙でした〜
私も雨には遭いませんでした〜
もしフルカウルにしても 声をかけられるような
一発でわかるHNを期待しています 笑

>>904
いつでも行けるときは私は出撃しますんで声をかけてください!

>>917
実は昨日刀氏のRに乗させてもらったのですが、無茶苦茶軽くて
カルチャーショックを受けました 笑
やはり軽くするのであれば前後マグネシウムホイルは無理してでも
つけると良いのかもしれないですね。
921774RR:2005/06/11(土) 20:50:55 ID:2/d7zpmt
誰かpくられた奴はいねぇか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59132202
922774RR:2005/06/12(日) 08:09:49 ID:pswbxOJL
'90L1100です。
キャブがオーバーフローして燃料がダダ漏れしました。
ショップにOHを依頼したところ、原因はタンクのサビが
キャブに流れ込んだのが原因とか。
まぁ、あまり乗ってなくてタンクにサビが発生したっていう、
心当たりもあるんだが。
純正の燃料フィルターって結構いい加減なもんなの??

新品タンク買わなきゃいけねぇのかなぁ。
いくらするんだろ?
923774RR:2005/06/12(日) 09:02:55 ID:dsyLmBk1
とりあえずはなさかじー。
924468:2005/06/12(日) 10:53:11 ID:RJN/yDzs
錆を落として、あとは市販の追加フィルター(ホースの途中に繋ぐ香具師)
設置ですね。これで大概対応可能と思います。

925774RR:2005/06/12(日) 19:03:59 ID:QK0m19VA
>922
錆の粒子はコックのストレーナーを通過するよ〜。
瘡蓋状の錆じゃない、粉っぽい錆なんだけどね。

はなさかみたいなケミカルで除去するに賛同。
926774RR:2005/06/12(日) 21:09:16 ID:CdMv3Cyw
そぉ!細かい粒子がフィルターをすり抜けたんだって。
はなさかって、実際のところ、処理したら今後は
半永久的に問題ないのかなぁ?
遠くの出先でサビが原因でSTOPなんてことを想像したら
新品タンクの方が安上がりとも思えるんだよな。
保険と思って買うかな??

皆さん、タンクのサビには気をつけましょうね。
927774RR:2005/06/12(日) 21:40:27 ID:ecJWwguY
質問なんですが、
1100の92年式で、
マフラー{車検対応}+ファンネル仕様にしてるんですが、
MJ上げてったら、
190番で何とか回る感じなんですが・・・・

キャブにはガソリン間に合ってるようなのですが、
皆さんMJ何番くらいですか?


190はでかすぎる気がするんですが・・
他に問題あるのかな?・・・
928774RR:2005/06/12(日) 21:44:56 ID:LJjUKNgt
>>926
っていうか、新品がまだ出るかどうか・・・
929922:2005/06/12(日) 22:05:46 ID:CdMv3Cyw
明日、早速近くのSBSに相談に行ってきます。
930774RR:2005/06/12(日) 22:15:36 ID:jdGmo8yS
花咲かのコートだけじゃ心もとないけど
錆取りした後にコーティング専用のケミカルを使えば、まず錆は防げると思うよ
931774RR:2005/06/12(日) 22:26:28 ID:yANfmLM7
>>922

マジおすすめ ↓

ttp://www.kei-corp.com/
932922:2005/06/12(日) 22:31:26 ID:CdMv3Cyw
>>930

ありがd!
とりあえず、SBSで値段を確認した上で
判断します。
933774RR:2005/06/12(日) 23:51:25 ID:JfBNHzVd
>922
追加ですが、デイトナからタンクさび取り&コーティング剤が出てますよ。
アメリカ製で、POR15とか言うメーカーのやつ。
結構よく効きました。(さび取り)
931の業者サンもこのメーカーのコーティング剤を使用してると思われ。
作業自体はちと面どくさいけど、タンクの漏れに注意すればなんとかなりました。
934:2005/06/13(月) 00:26:22 ID:flmYJ671
>>919 へっぽこ91氏
山梨は昔原付でよく走ってました
(コース変更の前後10年位前カモ..汗っ)
リッターであのコースだとおっかなそうですね
でもMrバイクとかだとあそこで本気のレース
しちゃうんでしたっけ?

サーキット走りたいなぁ..
935774RR:2005/06/13(月) 11:09:46 ID:h4QAuJZ+
927
実際190は平気で飲むよ、油冷は
しかし家の油冷は、時期的にその番数は冬の暖かい頃、だいたい12℃前後で丁度良いくらいです
936774RR:2005/06/13(月) 22:12:15 ID:3INl3FNR
>>919 へっぽこ91氏
山梨で見かけました。
今回訳あってRMXでしたがパワー不足でした。
普段はRK乗ってます。
どこかでまたご一緒することがあれば宜しくお願いします。
937927:2005/06/14(火) 14:05:58 ID:ebVHLeVS
>935
ありがとう。
ちょっとMJでかすぎな気がして
キャブおかしいのかと思ってたので
助かりました。

938774RR:2005/06/15(水) 13:32:57 ID:7ZKuc3fk
「加速のゴリゴリ感」とよく言いますが、どの辺でしょうか。
当方R750L乗りですが、よくわかりません・・・。
939774RR:2005/06/15(水) 14:33:16 ID:Sj0xR3D2
>>938
一般的に1100のハナシ(w
940刀の顔:2005/06/15(水) 14:37:06 ID:MzDwgz/O
それは他のメーカーのバイクに乗ってみればよく解ります。
総じて他メーカーの水冷は「モーター」の様に回りますが、
油冷はいかにも「化石燃料が燃えている」のを実感出来ます。
これが適切な表現かと・・・皆さん、いかが?
941青目:2005/06/15(水) 16:08:15 ID:6o5r+FrL
>>940
確かにそのとおりですね。
水冷だとモータのようなフィーリングですね。
加速の時の振動と機械音と排気音がゴリゴリしてる感じを
醸し出しているんだと思います。

油例750には乗ったことがないので、750との比較は判りませんが…
942774RR:2005/06/15(水) 22:06:48 ID:7WzdSGtA
このホイールは91Mに合いますか?質問しても解らないみたいで・・・
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p17138445
943774RR:2005/06/15(水) 22:10:35 ID:milJuS7+
>>942
1100Mにも750Mにもそのままいける。GSFもOKよ。
944774RR:2005/06/15(水) 22:12:28 ID:milJuS7+
あ、チェーンのサイズだけ確認してね。
1100は532だから。750とGSFは50だったっけ?
945774RR:2005/06/15(水) 22:19:58 ID:7WzdSGtA
>>944
ありがとうございます。チェーンサイズを質問しても解らないみたいです・・・。
まあ、落札したときは交換しますけどね。
946刀の顔:2005/06/16(木) 12:16:32 ID:yrg9ZcDX
確かこのタイプのバイクのスピードメーターの取り出しは、ドライヴスプロケット
側だったような・・・フロント・ディスクローターもオフセット無しのタイプ
とちがいましたっけ?違ってたらすいません。オフセット無しだと僕のバイクの
ようにタコメーターだけ動くバイクになっちゃうような・・・
インナーローターも自作しないとアカンし、オフセットのあるローターがはめられる
かどうか確認したほうがいいような気がします。
947774RR:2005/06/16(木) 12:39:12 ID:cvJS0FLb
ダイジョーブイ!
943の言うとおり。
948刀の顔:2005/06/16(木) 13:09:55 ID:yrg9ZcDX
でしたか・・・スマソ〜なんとなくT型750のやつなかと思いまして・・・
お騒がせです。
949774RR:2005/06/16(木) 20:19:59 ID:oKC8T1xW
便乗ですが、
FブレーキローターもR用で合うんですか?
950774RR:2005/06/16(木) 21:15:10 ID:5pXumY1N
GSFとGSX-Rではオフセットが違うので、それさえ注意すれば大丈夫。
951774RR:2005/06/17(金) 00:14:08 ID:qdZ723ym
最近、発進時、青白い煙、一瞬噴く。
オイルか?そんなに距離走ってないんだがなー。
油冷最終型です。一度、プラグはずしてみるか。
これから梅雨ですね、メンテの時間が取れて夏ベストコンデション
で乗りたいものです。
952刀の顔:2005/06/17(金) 11:34:04 ID:+srQTxss
一度お試しあれ。当方88J走行2万くらいです。
「安売りされているオイル漏れ防止剤」をオイル交換時に必ず入れます。
200mlで930円です。オイル交換してすぐはパワー感が上がっている
事を体感できます。ガスケット、リング等を「ふやかす」効果があり
ヘッドのオイルにじみも解消してます。因みに入れてるオイルは
バルボリンのフル・シンセ0w−40です@4、000/4Lです。
(オイルネタは荒れるので何卒、「無視」願います)
953951:2005/06/17(金) 21:14:49 ID:qdZ723ym
>>952
ありがとうです。オイル上がり、下がり両方に
効果ありですか?当方の予想ではバルブからだと思う。
しかし、プラグはずして見ると、オイルの燃焼特有の白い
斑点がプラグに着いていない。????です。
もしかしてキャブかも?少し、ガソリン臭いし。
954774RR:2005/06/17(金) 23:51:10 ID:nkphEFBF
金属がふやけるのか・・・
955刀の顔:2005/06/18(土) 11:50:13 ID:EX28rPPO
ふやけないでしょう・・・きっと(笑)ガスケットがふやけるのかな・・・
とりあえず、当方J型は、漏れ、煙なくゲンキです。

京阪神地区の油冷乗りの方、明日は出動ですか?
14時着くらいで、R162HK峠いかかが?
956774RR:2005/06/18(土) 16:09:51 ID:5mzmlGoQ
957名古屋:2005/06/19(日) 14:50:41 ID:ea+1vEuy
青白煙ならキャブのオーバーフローかエアクリの詰まり辺りから疑うかなぁ。マフラも物によっては可能性あり。
958951:2005/06/19(日) 18:01:37 ID:Uxs4Q7H6
>>957
エアクリは交換して500`ぐらいでマフラーはヨシムラサイクロンです。
やはり、キャブみたいですか・・・・・。
キャブ外すのって考えただけでも頭が真っ白。
ついでに、オイル下がり止め添加剤(ワコーズAT&PSシールコート)
入れます。

959730:2005/06/20(月) 11:25:34 ID:WMSNGg7E
'86R750買いました。
サービスでR750Rのリアホイールを取り付けてもらうことになりました。
25日納車予定です。
960774RR:2005/06/20(月) 13:40:11 ID:5yFxQoe3
>>730
オッメデトー!!
961774RR:2005/06/20(月) 14:22:07 ID:9WJRYURC
89の1100です。買ったときからFCRの39φ付いてました。
タンク内のガソリン量とか、コックのポジションで、フケが悪くなる事ってありますかね?
962774RR:2005/06/20(月) 16:10:46 ID:dQJysXAV
>>961
プライマリー(PRI)はやばいんじゃない?
963青目:2005/06/20(月) 18:20:01 ID:GfaJXY+T
>>961
私は最近FCRをつけたのですが
高回転域ではガス欠症状になるものの
それ以外ではONで特に問題はおきてないようです。
まぁセッティングによるとおもうので参考にしかなりませんが汗

ガスが少ない時と満タン時では多少違いがあるように感じますが
これは気持ちの問題かなぁと思ってます
ノーマル負圧コックを交換したらこう言う症状にも無くなるのかもしれません

ガイシュツですがキャブとタンクの間が非常に狭いのでホースがおれてしまって
フケが悪くなることもあるみたいですので
一度横からホースの確認をしてみては?
964麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/06/21(火) 08:36:34 ID:wfGS24je
>>961
スズキ油冷ワールドVol2より抜粋

(前略)
「ただ単にキャブレターを交換しただけでは、燃料がうまく流れずキャブレター不調のような
錯覚に陥ることがある。ちなみに、ノーマルコックを使った時の事例としては、
89〜92年式のGSX−R1100の場合、常に燃料コックはONの位置でなければダメ。
PRIやRES位置では高回転域で燃料不足になってしまうという。」
(中略)
「一番手っ取り早い方法としては、燃料コック自体をピンゲルなどの大容量コックに交換してしまうことだ。」


だそうですよー。
965961:2005/06/21(火) 08:58:22 ID:kMoFAe8l
みなさんありがとうございました。
先日、コック切り替えたあたり(リザーブだったかプライマリーだったか不明)からフケが悪くなって、アフターファイヤ出まくりになってしまいました。
燃料満タン&コックONの状態で、もう一度調べてみます。
966774RR:2005/06/22(水) 01:31:18 ID:eNmqRtZi
エア抜きのホースを口で咥えてタンクに加圧!
(確かワンウェイ入ってないし)

ってのはどうでしょう?
967904:2005/06/22(水) 02:12:11 ID:vj4jsEUF
今週末にプチツーリング予定。
当方大阪在住、関西圏での走行会、いかがでしょう?
参加していただける方、います?
968774RR:2005/06/22(水) 12:24:22 ID:38NYoT/r
>967
走行会って無料なんですか?
詳細キボン
969904:2005/06/22(水) 15:50:33 ID:4NW85hAE
>968
語弊がありました。単なるツーリングでございます。
期待させて申し訳ないです。
「いつも1人で竜神とか行ってるのでどなたかご一緒しませんか?」
みたいな誘いです。
どうでしょう?
970青目:2005/06/22(水) 21:43:00 ID:grSteOfS
うーん 行きたいけど攻めれない罠 笑
971904:2005/06/23(木) 00:25:07 ID:KCXl8Ass
当方、へたれなんで気にしないで下さい。
逆に走り屋みたいなイメージとは合わないと思います。
一緒に走りたんです!
この間の関西オフに参加できなくてかなり悔しくて、、、。
油冷同志でつながりを持ちたくて、青目氏にもお会いしたいし。
なんか切実な感じですいません。
皆さんの時間が合えば行きましょうね。


次の土曜日に企画しますので参加していただける方、
挙手、願います!

当方、場所は関西圏であればどこでもオッケー!
時間は、多数の参加を期待して夜の方がいいのかな?
972刀の顔:2005/06/23(木) 09:48:13 ID:Xwjks46o
904さん
竜神・・・すいません遠いですorz38歳だし・・・
と、言うものの、R162のHK峠にはきっと行くんでしょうけどネ
すいません・・・
973青目:2005/06/23(木) 14:19:25 ID:MB18rMnf
攻めれなくていいなら是非参加します
でも龍神って夜も走れるんですか?

土曜なら何時でも行けますよ〜
974追火:2005/06/23(木) 16:42:13 ID:7NJt9gpm
質問です。
既出のようですが
GSX-R400(スラントさた方)のカウルを
つけようと思っているのですが
簡単には付く訳ないですよね?
ステー製作は業者まかせでしょうか?
お願いします。

私は後期750です
975刀の顔:2005/06/23(木) 18:42:32 ID:TJaTQIDG
ステーなんか要りません。89年1100に「ポン付け」できてました。
ただし、ハンドルがトップブリッジの上に付いてる1100だと下に
移動しないとなりません。750だとはじめっから下なので楽じゃないかと。
後で前のバイクの画像上げときます。
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/jjdmg/lst?.dir=/%a4%de%a4%a1%a4%b3%a4%f3%a4%ca%a4%f3%a4%c7%a4%b9%a1%a6%a1%a6%a1%a6&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
クレバーウルフ風で良かったです。また、ライトバルヴもそのまま入ります。
手間要らず!です(笑)
976刀の顔:2005/06/23(木) 21:48:48 ID:fj/zSirT
アップ完了です。このバイクの最大の難関は「スプロケットハブ」のワンオフ
でした。ノギスとグラフ用紙を使いまくり図面をひき23000円で削って
貰いました。フロントインナーディスクもノーマルを外して紙の上に置き
シャ-ペンでなぞりそれを5mm厚のジュラルミン板にうつし、金ノコとやすりで
削りはめてました。今思うとアウターディスクが4mmだったので、よく外れなかった
なぁ〜と思います。ちなみに現在のインナーは4mmで一枚を旋盤屋さんに出して
精度の高い物を作ってもらい同じ厚さのジュラルミンを加工前で買いドリルで穴を
あけ、二枚をボルトで固定して金ノコとヤスリで「コピー」しました。
それぞれに「思い出」がいっぱいつまってます。400顔のほうはパワーありましたが、
サスセッティングが、今思うとメチャメチャで、刀顔のほうが曲がって楽しい
仕様になり、はるかに楽しいです。
977青目:2005/06/23(木) 21:50:32 ID:MB18rMnf
>>刀氏
おおー カコイイですね!
でも このカンジだとサイドカウルが付かなさそうなんですが
さすがにそこまで求めちゃダメですかね 笑

しかし 自家塗綺麗に仕上がってますね〜
俺も自家塗装しようかな… でもスペースと時間が無い罠
978刀の顔:2005/06/23(木) 22:36:24 ID:fj/zSirT
サイドカウル、無いほうが軽くて、いいですよ〜
今も、昔も、軽さにコストを掛けてます(笑)
自家戸塗装はホルツの缶スプレーでした。嫁さん、子供からクレーム
出まくり(笑)でした。かなりポジション的に「きっつい前傾」でした。
ミラーも400用が小さくて好きでした。ミラーを固定してる「支柱」状
のステーも400用が、なんとポンづけ可能です。(ステアリングヘッド部に
ネジ穴あり!だったような気が・・・)とにかく、つけるの、楽でした。
979774RR:2005/06/23(木) 22:36:46 ID:Hh+eSHpg
>>刀の顔氏
キャブはミクニRSですか?
980刀の顔:2005/06/23(木) 23:03:28 ID:fj/zSirT
正解です。38パイでバイカーズステーションの「売ります〜」で5万で買いました。
元からMJN組み込み済でした。ダイノジェットで135ps/10.9kg
でてました。現在の車両はノーマルですが・・・
981774RR
ミラウォークスルーバンとチョースケがいる