【防犯】バイクカバーについて語る 2【防腐?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
冬眠に入る前にはきちんと手入れしてからカバーをかけましょう。
その2で良いんですよね?間違ってたらスマソ
2774RR:04/11/28 20:53:25 ID:kGVEtLgN
ニダ
3774RR:04/11/28 21:46:00 ID:uAsTXWD0
サンダ

>>1
4774RR:04/11/28 21:46:59 ID:GgrvVTOQ
オレ様に向かってバイクバカとはなんだ!!(怒
5774RR:04/11/28 21:53:55 ID:1/Huds3F
カバーの左側の、チェーンにあたる部分が、カバー捲る時にボディに当たったようで、ボディーにオイルが、、、、
気を付けねば。
65:04/11/28 21:55:45 ID:1/Huds3F
オイルじゃなくて、グリスでした。チェーングリス。
7774RR:04/11/29 00:07:48 ID:5wX2obVG
50cc原付ですがカバーしてます。
8774RR:04/11/29 18:00:45 ID:7TkHCuZL
揚げ挙げ
9774RR:04/11/30 00:44:52 ID:xSnI/dza
過去スレ
どんなバイクカバー使ってる?
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/ton/1001077110/
最強のバイクカバーを教えてください
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1026200101/
バイクカバー!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1033617341/
★バイクカバースレッド★
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1049891713/
【防犯?】バイクカバー総合スレ【防腐?】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1077026420/

関連スレ
【防犯】ロック&セキュリティPart22【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099766509/
10774RR:04/11/30 01:05:00 ID:4+Qb0dA5
今頃テンプレがw
11774RR:04/11/30 07:10:01 ID:vu6vC/uv
あげとくか
12774RR:04/11/30 21:11:36 ID:OS/UkM9C
保守
13774RR:04/11/30 21:34:48 ID:eEeBTGkk
前スレは、1000まで行くことなく沈んだのか?
14774RR:04/11/30 23:41:02 ID:VOQKIfQ3
近々新車がくるんじゃよ…。
バイクに傷が付かないバイクカバーってないかのぉ…?
サイズは大型なんじゃが…。
15774RR:04/11/30 23:54:11 ID:RFbu2gsE
>>14
そこでテクナロンですよ。
ただしエンジンの余熱で溶けますがw

冗談はさておきマジレスすると、前スレで推奨されていたのは
カバー + ブルーシート + カバー のサンドイッチ方式。
さらに古毛布を被せてからカバーをかける人もいるとか。

なので、大型なら余裕をもって一番大きなカバーを買い
毛布 + カバー + ブルーシート + カバー とすれば
バイクに優しくて最高の保護になると思うよ。
16774RR:04/12/01 08:25:48 ID:87DaPDO4
毛布は良いアイデアかもな
17774RR:04/12/01 11:38:02 ID:CeB24R9Y
そだね。ニャソコもオチッコしやすいし。
18774RR:04/12/01 21:41:12 ID:wPKkarGP
>カバー + ブルーシート + カバー のサンドイッチ方式。

これメンドくね?
バイクに対する愛が足らんのかな。
そんな漏れはテクナロン。
粉ふくし、ご指摘のとおりマフラーの熱でとけちゃったけど・・・
19774RR:04/12/02 02:14:32 ID:OnS5JO0a
>>17
カバーの上からシート部分を
フックつきゴムとかチェーンとか紐とかで縛れば平気。

>>18
カバー1枚も3枚も変わらないよ。
1枚目はいろんな所に引っ掛かるから手間がかかるけど
ブルーシートと外カバーはスルッとかぶさるのでマンドくない。
20774RR:04/12/02 05:31:18 ID:kctxpX0Y
>>18
カバーはエンジンが冷えてからな。出来る限り
2118:04/12/02 22:38:03 ID:JlNRfMUw
>>19

助言サンクス。1枚も2枚も手間はあまりかわらないのか・・・目から鱗
言われてみれば確かに。

>>20

パニアケース付けてるから直接触れないと思って油断します他。
メンドでも放置プレイ、が合言葉だね
22774RR:04/12/03 14:01:16 ID:Jd1feP/2
常時アゲじゃないと落ちるな…
23774RR:04/12/03 14:45:27 ID:CMpunkSz
>>22
もしもし?
24774RR:04/12/03 18:47:16 ID:PN5Egpp2
南海のバイクカバー5年物が透けてきて、防水効果もなくなってきたので、新しい物を買いました。
南海の同じ型番のカバーですが、ロックを通すリングが大きくなっていたり、少しマイナーチェンジしているようです。
今は新しいカバーの上に古いカバーを掛けて2重に保護しています。
古いカバーは珍対策にも有効なのでまだまだ大切に使います。
25774RR:04/12/03 19:40:50 ID:PnVlntZf
>>24
2重にしたのなら、間にブ(ry
26774RR:04/12/03 20:36:03 ID:pjgta/lY
24です。
>>25
さすがにブルーシートまではしません(w
27774RR:04/12/04 01:38:31 ID:wwQZW8Bc
2重にするとカバー同士がこすれて撥水効果や寿命がみじ(ry…
28774RR:04/12/04 01:56:30 ID:FI02Hq8Y
まぁ2枚重ねで多少寿命が短くなっても、5年もてば元は取れたと思います。
29774RR:04/12/04 07:01:41 ID:w+nPt0de
ていうか二重にする事で、雨から直接受けていた水圧を分散させるんで、大きな力を受けづらくなり寿命は向上する…と俺は思う。
実際同じメーカーのカバー使ってみて、カバー一枚だけの時は2〜3ヵ月で水が染みていた気がする。二枚にしたら一年超えてもまだ濡れない。
でも、それでも下側のカバー劣化していくね…ブルーシート使えばまだ保ちそう
30774RR:04/12/04 08:53:27 ID:mlt7s5VU
>>20
>カバーはエンジンが冷えてからな。
漏れは暖地高僧会なんですぐにカバーかけてるけど盗難より家事が
心配だ。フルカウルにセンターアップマフラーの車種に仕様か
馬路検討中。
31774RR:04/12/04 13:51:16 ID:7OcU8Xwj
バイクバーンやサイクルシェルはどうですかね?これ台風に耐えるのか?

サイクルシェル
http://www.shello.co.jp/product_cs.htm

バイクバーン
http://www.cooride.com/barn/barn1/barn1.htm

バイクバーン
32774RR:04/12/04 17:04:34 ID:wsgKEM2Q
雨の中走ったあと車体がぬれたままバイクカバーをするのは良くないですか?
中で蒸れちゃうとか。今つけようかすごく悩んでます。
33774RR:04/12/04 17:33:30 ID:W2T2oVhk
オレは、カバーかけて、中にもぐって拭いてる。

34774RR:04/12/05 01:10:18 ID:Dt2PvIRH
レーシングワールドの「究極のバイクカバー」あんま人気ないなぁ。
すごくいいと思うんだけど。
ただ布部は実は水しみる。そこはサンドイッチで余裕なんだけど。

ttp://www.rakuten.co.jp/racingworld/430691/483308/529466/
35774RR:04/12/05 16:56:16 ID:4b1RN9YB
>>31
台風の程度によるんじゃないかなぁ…基本的には弱そうに見えるけど
36774RR:04/12/06 01:39:35 ID:6omvR2hX
>>31
バイクバーン使ってます。
台風並みの強風だと向きがちょっとずれたり、
場合によっては骨組みが一部はずれたりする。
37774RR:04/12/06 21:56:39 ID:WFnSyQGy
上へまいりま〜す。
38774RR:04/12/07 07:31:55 ID:izrFHQnl
バーンもシェルもコスト的に見合うモノかなぁ…
39774RR:04/12/08 12:16:31 ID:limSyLy9
結露が酷くなってきた
カバーはずすとバイク本体は乾いているんだが
カバーはずす作業で露がはねて服やシートにかかる
半日ほど乗ってれば帰ってきたときカバーは乾いてるんだが
すぐ帰ってきた場合、濡れてるカバーをまた掛けなおすのは一苦労
40774RR:04/12/08 17:59:10 ID:+y4IRePv
>>39
そこで多重カバーですよ。車体にかけるカバーさえ濡れてなければ手間はかからないよ
41(^-^)/:04/12/08 18:09:42 ID:n/ejfhi+
バイクカバーはキチンと値段が高い防炎製品を使用したカバーを
使用しないと、放火犯の絶好の標的になる。

寒い冬に限ってカバーを燃そうとする人間がいるので、
防炎カバーはかなりのお勧め。

ヤフオクだと結構安い。
42774RR:04/12/08 19:33:24 ID:Ohr9MeSM
みんな、シーッ!

何事もなかったようにカバーの話を進めましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
43774RR:04/12/08 20:32:19 ID:B5IacBii
あの人気歌手があの名曲をカバー!
44are:04/12/08 21:24:41 ID:n/ejfhi+
get!
45774RR:04/12/08 21:52:24 ID:IsBvSX3Q
モデルチェンジしたテクナロンってどうなんだろう?

ヤマハのFタイプの方が無難かな!?
46774RR:04/12/09 00:22:46 ID:avZhED16
>>45
モデルチェンジ…いつ?
47774RR:04/12/09 21:05:51 ID:oJzaJ6cv
モデルチェンジっていうか補強されたヤツ。
カバー上部が補強されてたり、ミラーを保護するカバーが付いてる。
あと色も青以外にグレーも追加された。

これって最近じゃないの?
48774RR:04/12/09 21:26:54 ID:avZhED16
>>47
結構前だったと思う。前スレでも前の方で話題に上ってたし。
まあ、テクナロンのデメリット面の特性(耐久性や耐熱性や猫が寄ってくる面?)を根本から解消するモノでは無いみたいだね
49774RR:04/12/10 20:15:34 ID:yUAvfkke
安芸
50774RR:04/12/10 23:51:43 ID:+8wfBbg5
>>31
> バイクバーンやサイクルシェルはどうですかね?これ台風に耐えるのか?

漏れはシェルとバイクバーンを現物比較した結果バーン使ってます。

シェロの中でもサイクルシェルに関しては過去ログに使用者のインプレも
あったけど、結構柔い。幌といい骨組みの少なさといい
プラットホームの耐久性といい・・・
<プラットホームにスタンドがめり込むほどの柔さ

対するバイクバーンは上手く組めば台風でも大丈夫でした@関東
確かに>>36のような事はあるのですが、骨組みは外れなかった。
それから漏れはバーンをそのまま使わず、公式HPにある応用編のように
コンパネ引いて使い始めた。それからはがっちりしましたよ。無問題。

後、シェルはマジックテープ?で地面(正確にはプラットホーム)と
密着してすきま風を防ぐ利点がありますが(実際は入ってくるけど(w)、
バーンは下にわずかなすき間ができるような仕様ですので、
設置場所によっては風が強いとそのすき間から枯れ葉とかが入ってきます。
だから漏れは回りをブロックで囲んでみたりしてます。

>>38
> バーンもシェルもコスト的に見合うモノかなぁ…
シェル10マソ、バーン5マソなのでシェルはちょっとCP悪いと思う。
バーンはまあ許せる値段と踏んでバーンに一票。
差額で警報機とか買えるし、屋内駐車ができない漏れらには十分な
ものと考えています。

問題はどちらも大げさに見えること。最初バイクに縁がない隣人からは
「車が入っている」と勘違いされ、大家から駐車料金取られそうになりました(w。
51774RR:04/12/11 15:11:42 ID:MZyaydDc
>>50
やっぱシェルは高杉だよねぇ。しかし、バーン置く場所も無い…やはりカバーで頑張るしかないか…

前スレで、上があいたデカい箱作ってそれを逆にして被せるとか考えてた人いたけど、誰かやった人いないかな?
52774RR:04/12/13 10:55:13 ID:13LEohDv
下がりすぎ、上げます。
53774RR:04/12/13 19:08:46 ID:3lhFzH9v
>>51
固定が難しそう
54774RR:04/12/13 21:33:09 ID:Yvn3NGmY
南海のカバーがお気に入り、雨ざらしで透けてきても裂ける気配も無い。
2枚目も同品を購入、新しい方を中に、古い方を外に掛けてます。
今は保管場所が家の軒先になったので雨ざらしになることが少ないので長持ちしそう。
55774RR:04/12/15 14:55:26 ID:RLGXjAoC
雨がしみるのを防ぐのに、バイクカバーの上からブルーシートかけて
紐で縛ってるんだけど、朝はちゃんとしてるのに、夜帰ってくると半分
ぐらいズレてるんだよな。風もないのに。

猫が乗っかってズレたんならいいけど、誰かイタズラしてるのかな。
ちょっと心配。
56774RR:04/12/15 16:51:00 ID:mUom6+D+
>>55
イタズラかは分からないけど意外とちょっとした風でもズレるかもよ。キッチリ固定するか、もう一枚カバー購入かな
57774RR:04/12/15 17:00:21 ID:r07N5M2s
自分のこの時期からの冬季保管バイクカバー利用は・・・
北海道住みですが幸いなことに車と共有の車庫があるので
解けた雪による湿気対策として、バイクがすっぽり被せれる
ブルーシートを地面に敷き、バイクをその上に置き、傷がつ
かないように大きめの毛布2枚をバイクに被せ、ブルーシートで
覆い紐なんかでほどけない様に固定して終わり。
あとは使い古したバイクカバーなんかをその上からすれば
完璧だけど、包みすぎたせいか今まで使ってるカバーでは
覆えなかった orz
58774RR:04/12/16 08:30:51 ID:aHub/nel
KLX250を新車で購入したんですけど
オフ車もいたずら防止などのために必要でしょうか??
59774RR:04/12/16 10:33:43 ID:MSPyUz+m
>>57
車庫の中が真っ青で目がおかしくならないか?
6057:04/12/16 13:39:45 ID:eCnXKqD9
>>59
ブルーシートはバイクを包んでしまってるから、車庫中が真っ青というわけでないので
大丈夫ですよ。
むしろ縁石代わりに重たい石なんかを地面においていないと車の車庫入れの際に
めんどいし、ぶつけかねなかったりする罠

>>58
オフ車でもやっぱり必要だと思われ
61774RR:04/12/16 20:56:44 ID:aHub/nel
>>60
レスありがとうございます。
バイクを購入したお店でカバー注文してきました。
62774RR:04/12/16 21:35:15 ID:+srI+1vY
>>58
イタズラや盗難にオフ車がどうこうとかは関係無いよ。カバーも含めてしっかり対策汁
63774RR:04/12/18 23:12:53 ID:8IlWLXi0
ほしゅ
64774RR:04/12/21 07:46:47 ID:jDdN5XXf
一応
65774RR:04/12/22 23:50:38 ID:OHtS5nLR
日曜
66774RR:04/12/25 20:20:36 ID:hMX51wsn
保守
67774RR:04/12/26 11:59:09 ID:z4WL6OcW
ネタがないなら素直に落とせや
68774RR:04/12/26 15:23:07 ID:slZJUvRn
需要はあると思う
69774RR:04/12/27 22:05:38 ID:p7QQpU1n
需要はあっても語る事が…前スレで語り尽くしたかな?台風でも来たらまた延びるかもねw
70774RR:04/12/27 23:04:43 ID:GoOiWiuq
歳末大売出しで安物カバー買ってきた。2880円。
今使ってるテクナロンの内側に安物カバーをかけようと思う。
雨水はテクナロンで防ぎ、テクナロンの青い粉を安物カバーでガード。

前スレでは一番外にぼろカバー、内側本命カバーが推奨構成だったが
逆攻めはどう?。
71774RR:04/12/30 09:09:41 ID:JoPjiL5G
>>70
一番上に安いorボロカバーってのは、
雨の水圧を弱めて確実に良カバーに水を防がせたり、直射日光や風その他様々な劣化の要因から高級カバーそのものを守る働きもある。
早い話が、高いカバーを長持ちさせる働きもあるわけだ。そのやり方はちょっと…
青い粉がよっぽどガマン出来ないならそれでもいいけど、せっかく車体にキズがつきにくいテクナロン使ってるんだし、テクナロンが内側の方がいいんでは?
72774RR:04/12/30 14:05:07 ID:81dhT3by
別にいんでないの?
テクナロンの方が古いわけだし。

欲を言えばテクナロンの上にブルーシートだな。
73774RR:04/12/30 14:08:27 ID:3sFJ3QeM
サイクルハウス使ってる人はいないのですか?
あれなら1万〜2万で買えるし中に物もおけるし便利じゃないか思うのですが。
でも耐久性と風が強いときが心配だなぁ。
74774RR:04/12/30 14:15:18 ID:3sFJ3QeM
75774RR :04/12/30 14:43:33 ID:SFoovOY/
60
76774RR:04/12/30 14:45:16 ID:SFoovOY/
>60
あのさカウル車にブールーシートかけると、カウルが痛むから
やめた方がいいよ。
接触部分が艶がなくなって変色した経験何度もあり(--;)
77774RR:04/12/30 22:28:56 ID:JoPjiL5G
ブルーシートを車体に直接かける奴はいないだろ…
78774RR:04/12/31 15:54:32 ID:ZSMauXHQ
毛布いいよ
79774RR:04/12/31 20:13:34 ID:enBibcuC
>>73
サイクルハウス使ってます。もう一年くらいたつけど、問題なしです。
今年の台風も経験しましたが、平気でした。
8073:05/01/01 02:19:49 ID:nap2/OPK
>>79
どうも。
そうですか、台風でも大丈夫でしたか。
下はU字の様な金具で固定ですよね。
バイクが2台になりそうなのでカバー2つは面倒だしサイクルハウスはどうかなぁと思いまして。
バイク本体にもカバーが擦れることもないし便利だと思うんですけど、あんまり使ってる人いないのかな?
81774RR:05/01/01 04:41:26 ID:eVrPUhpr
サイクルハウスはもうちょっと高さが欲しいな。
大型なので乗って中まで入りたいから。
出す時の事を考えるともう少し幅も欲しいところ。
その点から言うとバーンの方が楽そうかな。

ま、どっちにしても置くとこないんですけどね。
82774RR:05/01/05 01:54:35 ID:d/81rebb
某用品店で買ったカバー
半年も使わないうちに素材がパリパリになって砕けた・・・
安物買いの銭失いとはこのことか
83ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/05 14:34:07 ID:w2xxuvlw
インドア用バイクカバーを買ってみた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30675317

すべりが良くなって普通のバイクカバーをかけやすくなった (・∀・)
たぶん埃とかも入りにくくなるのでわないかとと期待
伸びるうえに結構大きいので小さめのバイクにはイマイチかもしんないけど大型とかの人にはいいかもでつ

しかし、この定価はあんまりだと思う
そりゃ売れ残るわなw
84774RR:05/01/05 22:34:40 ID://ohD5ob
>>83
カバーを使う人の多くは車庫とか持ってない人だろうからね…なおさら売れないよな。
85774RR:05/01/05 23:32:30 ID:G648TB22
>>83
インナーカバーとして買ったなそれ・・・
ライコで確か\1980ぐらいだった。
今売っているかどうかは知らんがな
86ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/06 00:14:15 ID:jC5uLLeu
ライコで確か\1980ぐらいだった
ライコで確か\1980ぐらいだった
ライコで確か\1980ぐらいだった


    ∧∧l||l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒ヽ)  < \2980+送料を小躍りしながら買った漏れって…
 〜(___)     \____________________
  ''" ""''"" "'''
87774RR:05/01/07 01:26:25 ID:mm1eRA4p
ふと疑問におもったけど、カバーを洗うのって
防水性能劣化してまずいかな?
表面は汚れまくってるし、内側にもたぶん砂つきまくりなんですけど…
88774RR:05/01/07 22:16:06 ID:7kDi65uN
>>87
劣化する気はする。内側の砂か…買い換えれば?
89774RR:05/01/10 00:43:02 ID:e0+Er9Ey
otimasuotimasu
90774RR:05/01/11 14:43:33 ID:QfJIbZy3
otimasu!otimasu!
91411:05/01/12 18:14:12 ID:iBc3QDCi
ロック&セキュリティ板のほうでも書き込みしたんですけど
スレ違いな気がしたので・・・

でかでかとバイク屋の名前が書いてあるバイクカバーを付けてるバイクって
盗まれやすいかな?
92774RR:05/01/12 20:46:34 ID:Y5L6wEGW
>>91
バイク屋の名前なんてあってもなくても変わらんと思うが・・・

それよりも君、「板」と「スレ」をきちんと使い分けような。
「バイク板」の「ロック&セキュリティスレ」と「バイクカバースレ」だよ。
93774RR:05/01/12 23:53:45 ID:CZsFKufM
>>91
>>90の言うとおりあんまり関係なさげ。今あるものを有効活用汁
9491:05/01/13 01:24:19 ID:MdkvYngb
>>92
>>93
安心しました。ありがとうございます。

バイク板の中のスレですね。
勉強になります。
95774RR:05/01/13 22:52:45 ID:sxBwOrZf
>>94
中のスr(ry
96774RR:05/01/14 00:13:02 ID:lmbbPyZL
みんなどこから来てるの?
やっぱ京都以外の人の方が多いのかな??
97774RR:05/01/14 00:13:39 ID:lmbbPyZL
↑スレ間違えたスマソ。自爆。逝ってきます。
98774RR:05/01/14 00:33:58 ID:wKpekfqm
バイクバーンのインプレありませんか?公式以外で!!
アンカー打てないのですが、そうなると防犯効果は薄れますか?
99ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/14 00:54:52 ID:QDO5SsOb
>>98
うちもアンカー打てずに使ってるけど、普通のカバーと違って南京錠を破壊orピッキングしないと
車種やセキュリティを確認できないというのはメリットと思う。

アンカー打てない関係上、駐輪場の柱からバイクバーンの隙間や下通して地球ロックする事になり
隙間ができているので埃や横殴りの雨は侵入してます。
特にBM-10等はあまり曲がらないのでけっこう隙間できます。

数年使ってみた感想としては置く場所あれば悪くない投資と思います。
100774RR:05/01/14 01:01:14 ID:wKpekfqm
>>99
即レスどうもです!!
あと質問したいのですがカバー丈夫でしょうか?へたってきた場合対策などあるでしょうか?
ロックってどんな感じなのですか?なんか二種類あるとかって書いてあるのですがどんな感じなのですか?
やはり南京錠もマルティロックなど使っているのでしょうか?
公式のロックの説明がいまいちよくわからないで教えてください!!
組み立ては簡単ですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてくださいお願いします。
101ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/14 13:39:52 ID:QDO5SsOb
>>100
カバーは色あせて、黒→薄グレーになってきてるけど今のところ大丈夫。
だめになったらカバー単体でも買えるし問題無いと思うよ。

ロックは簡易的なものです。
公式の画像をジクーリ見れば判ると思います。
本気になったらカバーを切り裂けば開くし、軽い気持ちで中見られないという程度のもの。

カバーを切り裂かれるより南京錠を破壊してくれた方がいいのでダイソー南京錠使ってます。

組み立ては簡単だけど、駐輪場まで持ってくのが重かった。(;´Д`)

骨の接合部分が外れたりするのでガムテとかで接合部分巻いとくといいです。
見た目は汚くなるけど内側だから大丈夫。w
102774RR:05/01/15 13:47:18 ID:y+9t20iU
アゲ
103774RR:05/01/18 23:09:52 ID:7f4rqKGl
ほんとに落ちそう
104774RR:05/01/19 01:14:23 ID:t4aalfhH
1月に入ってマンションの駐輪場に置いてたバイクが
2回もガソリンホース切られました_| ̄|○
どっちも実家に帰ってる間に・・・

1回目やられた後暇なときにカバー買いに行こうと
思ってたら速攻やられました

今熱で寝込んでるんで治ったら速攻買いにいこうと思ってるんですけど
一回り大きいカバーを買うのがいいって聞いたんですけど長さが2.34mの
バイクの場合最大車長2.50mのカバーで十分ですか?

105774RR:05/01/19 03:33:36 ID:DY5wB+oI
>>104
入るだろうけどキツキツだと思うな。
カバーの長さ表記は信憑性に乏しいからわからんけどね。

このスレではカバーを重ねるのが推奨されてるから
試しにそれ買ってキツキツかブカブカか測ってみそ。
それによって2枚目のサイズを考え購入するといい。
106774RR:05/01/19 04:58:18 ID:J6jT0HwJ
>>104
カバー買うのもいいけどカメラ持って張り込んでみる方が解決早いかも。
2回も同じことされるなんて怨恨による同一犯の犯行でしょ。
たぶん犯人はすぐ近くに住んでる。

ところでやられたのはあなたのだけ?あとマフラーうるさいのに換えてたり
ノーマルでも昼夜問わず長々とアイドリングなんかはしてないよね?
107104:05/01/19 05:56:35 ID:Xw4QQH2g
>>105
ありがとうございます。
とりあえず2.5mを買って測ってみるか
もう少し大きいのがあればそれを買ってみることにします。
ちなみにバイクはDS400です。

>>106
>カバー買うのもいいけどカメラ持って張り込んでみる方が解決早いかも。

最近は物音したらマンションのベランダから駐輪場を覗くようにしてはいます。
屋根のせいでバイクは見えないですけど・・・
実家帰ってるときにってのがタイミングが悪いです(向こうからしたらいいんでしょうけど)

>2回も同じことされるなんて怨恨による同一犯の犯行でしょ。
>たぶん犯人はすぐ近くに住んでる。

友達にも同じマンションの住民じゃないか?って言われました
シートにも蹴り入れられたのか足型ついてましたよ

>ところでやられたのはあなたのだけ?

管理人にやられたこと言ったんですけど他にもあったとは言われてないです。
ただ店に持って行った時には「この辺りはこういう結構多いんですよ」っていわれましたけど。

>あとマフラーうるさいのに換えてたり
>ノーマルでも昼夜問わず長々とアイドリングなんかはしてないよね?

マフラーはノーマルですし、マンションに着いた時はすぐエンジン切ってるんで
それは問題ないと思いますけど・・・・

一応、警察には被害届出しにいこうと思ってます。
あぁ・・・また修理に出すのに1km以上押して行かなきゃならない・・・・
108774RR:05/01/19 07:42:22 ID:EK13jgcY
>>107
ホース交換くらいなら買ってきて自分でやれば?
あと、警報機付けた方が良さそう
109あ太郎:05/01/19 08:16:13 ID:6bDKfdiW
心無い悪戯犯は本当腹立つよね!!
俺も前後タイヤ3回穴やられたり、唾引っ掛けられたり、緑のスプレーでぐっちゃぐちゃ…落とし切ったつもりだがまだ微妙に緑色が残る…
ムカつくわぁ…
取り合えず自分は"ゴリラサイクルアラーム"と"難燃性バイクカバー"で対処している。
アラーム付けても1回朝方タイヤやられたがそれ以降は今のとこ無い。さすがに暗い朝方にけたたましいアラーム音に焦ったか。
て言うか"ゴリラサイクルアラーム"は何かの時の対応等良いので一応宣伝しておく。
今まで2回"故障?"と思って会社に送り付けたが親切、迅速な対応でしかも無料(たまたまサービスしてくれたかもしれませんが!)感謝しています。こんな事でしか恩返しは出来ないけど…
一応ゴリラサイクルアラームを押しときます♪値段は1万2千円ぐらいだったかな!?
110774RR:05/01/19 22:07:17 ID:nYpyjYem
バイクカバーに犬の小便かけられて辟易してます
みなさんどんな対策されてますか?
111774RR:05/01/19 22:32:43 ID:6CkVNqDF
112774RR:05/01/20 07:25:44 ID:L3AEfSMp
>>111
(Ф皿Ф)
113774RR:05/01/20 07:52:20 ID:D9r1mvB6
>>110
ねこ避けのトゲトゲを設置。
114774RR:05/01/21 20:11:11 ID:6bp2TCVe
ネタ無いか、さすがにもう

>>15さんの言ってた
カバー + ブルーシート + カバー のサンドイッチ方式。

大型なら余裕をもって一番大きなカバーを買い
毛布 + カバー + ブルーシート + カバー

でFA?
115774RR:05/01/21 20:48:55 ID:6IZl5rft
>>114
大型なら毛布という括り分けではなくて
シビアに表面保護したい場合には毛布も併用、
という事でいいんじゃないかな。
>>83みたいな柔らかいインナーカバーを使うなら
その毛布もいらないと思うよ。
ただ、サンドイッチ方式がFAなのは同意。
116774RR:05/01/22 23:05:54 ID:IDRsTiAJ
今日、バイクカバーはずしたらカバーに猫のションベンかけられてて
手についてしまいました。。ものすごい臭かったです。
シートには猫の毛がいっぱいついてるし・・・。
同じ猫被害にあわれてる片、猫対策どうしてます?
117774RR:05/01/23 01:42:43 ID:g56k3WS7
うちは小便よくかけられる。
忌避剤置いたり、木酢液かけたりしたけどダメ。
もう諦めて、マメに水かけて洗ってる。
(今日は風呂場に持ち込んでボディシャンプーで洗った。)

ただバイク置いてる場所が日が当たらなくて寒いせいか、中にまで
入り込んではこないのが救い。
118116:05/01/23 02:12:28 ID:CROdjeCV
木酢液とかって本当は有効なんですかね。
うーん。どうしようかなぁ。
119774RR:05/01/23 03:24:45 ID:ilbkGbBs
柑橘系の芳香剤は利きますよ(サワデー等)
それと一度オシッコかけられたら徹底的に洗って臭いを落としておく事です
120774RR:05/01/23 06:14:33 ID:H3aEvhzb
( ´∀`) ネコ(14)対策5☆`Д´)/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099882650/
犬猫大好き
http://hobby5.2ch.net/dog/
121774RR:05/01/23 09:17:20 ID:KiGcrBg2
フュージョン用のカバー探しております。
フュージョン用の大きいカバーが見つからなくて困っています。
フュージョン用のカバーありましたら教えてくださいお願いします。
122774RR:05/01/23 10:22:33 ID:jClt7sEx
>>121
普通に南海で見かけたような…
123774RR:05/01/23 11:07:22 ID:T2PRXPvM
IDがセックル。
124774RR:05/01/23 11:53:36 ID:OBfbXEuW
>>121
http://store.yahoo.co.jp/exsight-security/mcp-bc002-fusioin.html

ググったら一番上に出てきたけど。
セブンでも専用カバーあったなぁ。って関西じゃないと無理だが。
大型用品店いくつか廻れば見つかるだろ。
ネットでも探せば見つかるし。

フュージョン用って在庫で無くても注文すれば入ってくるだろうし。
(特注なので高くはなるけど)

本当に探したのかと小一時間(ry
125774RR:05/01/23 11:58:46 ID:jClt7sEx
>>123
(´Д`;)
126774RR:05/01/23 16:48:18 ID:EIoG4TBq
>>124
おまい優しいな。漏れはあの手のクレクレは放置することにしてる。
127774RR:05/01/24 00:04:36 ID:1S6BmsAz
カバー2枚重ねは両方とも防炎使ってる?
内側は高級カバー、外側はバイク購入時におまけでもらったやつ(非防炎ぽい)にしようかと思ってるけど
ケチらないでもう一枚防炎買うべきか…
128774RR:05/01/25 22:18:35 ID:ByJ3PniD
まぁできたら外も防炎買った方がいいのは間違いないだろうね。
火をつけられるのは外なわけだし。

まぁでも直接ビニールが引っ付いたりするのは内側なわけだし、
・予算が許すならもう一枚購入
・予算が許さないなら現状(カキコどおり)

でよいのではないかと
129774RR:05/01/28 22:41:39 ID:PYMI4ElK
もう人こないのかな
130 ◆aMXJRpf726 :05/01/29 03:23:54 ID:UnnYCvin
カバーが猫の小便くさくて困ってます。
皆さんの猫対策をおしえてください
131774RR:05/01/29 03:53:50 ID:uvRse0xu
>>130
ヒントは>>111
132774RR:05/01/29 09:53:19 ID:TV+TOGGb
>>130
まず、いっぺん綺麗に洗って臭いを落とす。
それからホムセンに置いてあるようなケミカル試してみれば?
133774RR:05/01/30 04:44:39 ID:Qaenp+6J
バイクカバーってそのバイク専用のやつがいいのですか?
専用のやつだったら少し高いのですよね。
防炎タイプの安いやつでもいいのですかね?
また、バイク屋に買うとき言ったら無料できれたりしませんか?
134あさえー ◆asaeiEvVcI :05/01/30 07:33:03 ID:0j46F2cM
南海で一番安いシリーズの、一番デカイのを使ってるけど
オフ車だとミラーの辺りでつっぱって、どうもしっくりこない。
こーゆーもん?
135774RR:05/01/30 09:13:02 ID:GXoKMjWy
>>133
専用のカバーが出てるなら専用のが一番フィットすると思うが
正直あまり気にしなくていいと思う。少々ブカブカくらいがいい。
安い防炎タイプのがあるならそれで十分て感じ。
(ただしこのスレでは1枚ではなく重ね掛けが推奨されている)

無料でくれるバイク屋は何も言わなくても自動的にくれるよ。
あまり足元見てクレクレするのはイクナイ。
136774RR:05/01/30 09:37:54 ID:hlkh8y93
>>133
>>135氏が言うように何も言わなくてもくれるとこもあるかもしんないけど…たいていは交渉次第じゃないかな。

>>134
そんなもんです
137774RR:05/02/01 14:57:17 ID:AZ9DZ3mt
風強いぞ〜!ヘタすりゃ台風の時みたいに倒れるぞ〜!ちゃんと固定しとけよ〜!!
138774RR:05/02/01 22:57:43 ID:T2yNSVvl
うむ、台風のときは倒れた





orz
139774RR:05/02/04 19:02:40 ID:0lNrCISF
過去スレからざっと見てみたんだけど…
やはり、テクナロンは粉ふいちゃうのね
自分のは4年ほど使用だが
さて、次ぎはどんなのにするかなぁ?
140774RR:05/02/05 20:48:27 ID:hZ8mSvRN
自分もテクナロン使って4年程経ちました、ここ最近カバーを取ったら粉の量が少なくなってきました。
そしてカバーの一部分が透けてきて穴が開き始めました。

できれば裏起毛で、雨を完全に防ぎ、紫外線もできればカットしたい。
とみたらこれにたどり着いたんですが、どうでしょうか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27607978
もしくはレーシングワールドのカバーでどちらにするか迷ってます。
ttp://www.rakuten.co.jp/racingworld/430691/483308/529466/

141774RR:05/02/06 09:24:38 ID:/W7mGvkt
>>140
裏起毛よりは…毛布プラスカバーの方がいいと思うよ
142774RR:05/02/06 13:29:34 ID:QHLUtQFJ
>>140
そのRWのカバー使ってる。
いいと思うよ。
ファスナーあるからかけたり外したりも楽だし、
前後ろも色が付いてるからわかりやすいし。

143774RR:05/02/06 14:18:02 ID:cSFaPz4w
人間の小便被害に遭われた猛者はいらっしゃいますか?
144774RR:05/02/06 18:05:22 ID:SKCIpAmi
人間より猫の聖水の方がたち悪くない?
145774RR:05/02/07 01:29:34 ID:7CLawpT0
146774RR:05/02/07 19:08:16 ID:VwkQXvCY
雨の中、ビチョビチョになって帰ってきたとき、みんなはカバーかけるのかな。
147774RR:05/02/07 19:51:30 ID:xe2WdrXq
軽く拭いてからのほうがいいよ
148774RR:05/02/07 22:31:03 ID:0OnPJwlY
>>146
軽く被せて、その中に潜り込んでふき取る
149774RR:05/02/08 16:14:02 ID:u9piQI9a
みんな拭くのか!
俺は雨降に乗ってもそのままかぶせちゃってるなぁ。
150774RR:05/02/09 22:56:22 ID:+TI7axv5
ねこうぜー。まじうぜー。くせー。
新品のカバーなのに日に日に臭うー
くせー まじくせー

明日ホムセン行ってありったけの対策用品買おうと思うんだけど、
おまいらのお勧めは?
151774RR:05/02/09 23:42:01 ID:bGmjN517
効くのは最初の数日だけ。
152774RR:05/02/10 01:05:32 ID:BY0Lk+9K
153774RR:05/02/10 03:43:22 ID:oKBdaUxV
バイクって雨の日でものるのに、雨さけるためにカバーするの?意味あるの?
防犯っていってもそんなに効果あるの?
外出先でもカバーしてんの?
カバーって意味あるの?
154774RR:05/02/10 07:43:14 ID:+Fz1SWql
>>153
そう思う人には「使わない」という自由があります
155774RR:05/02/10 12:02:52 ID:kot/tS/8
>>150
まずはカバーをどうにか洗って、猫ションの臭いをなるべく取り除こう。
あとは数種類の忌避剤を同時に使って、効果があるのを期待するしかない。

忌避剤は猫の嫌がる臭いがするんだけど、数日で臭いが薄まってしまうので、
まめに新しい物に変えたり散布しなおす必要があるよ。
156774RR:05/02/10 14:50:37 ID:+Fz1SWql
犬をつないでおく
157774RR:05/02/10 17:06:27 ID:Txu6vbrx
相談があります。

マンション住まいでCB400SuperFourに乗ってるんですけど、
1階か2階付近の住民から、バイクカバーの音がうるさいとの苦情がありました。
風通しのいい場所で、夜とかも結構うるさいらしいです。

#自分は4階に住んでて、そこは全然聞こえてこないんですけどね

そこで相談なんですけど、バイクカバーの防音対策って何かありますかね?
自分が使ってるのは普通のこんな感じのだと思うんですけど。
ttp://www.araden.co.jp/bike/auto_simple.html

何かいい方法知ってたら教えてください。
よろしくお願いしまする
158774RR:05/02/10 17:42:17 ID:kmJ2xq4W
>>157
縛ってバタつかないようにする。複数個所縛れば尚可。
159774RR:05/02/10 21:01:53 ID:Txu6vbrx
>>158
やっぱそれですかね〜
やってみます。ありがとうございます!
160774RR:05/02/10 23:37:41 ID:88uT4EJH
上で出てる縛るのと、鍵通し穴にロックである程度違うと思う

台風のときの経験則なので、防音とは違うかもしれないけど、
はためきはある程度抑えられると思う
161774RR:05/02/11 18:34:26 ID:ZPUgSggY
ヤフオクで2000円のもの買ったら生地がぺらぺらだった。
やはり値段だけのことはある。
162774RR:05/02/13 23:40:35 ID:cJvd/0T+
age
163774RR:05/02/16 21:02:20 ID:vHuLi8yc
a
164774RR:05/02/20 01:29:03 ID:9txezmIe
>>116
ヤシら♂は縄張りを示すためにスプレーを、それもいちばん目立つとこにすんねん。
せやけど縄張り張ろういうんは、その辺で「ワイが一番や」っていいたいヤシ♂だけなんや。
せやからきっちり解決したいんなら、ヤシ♂との小競り合いに勝てばええねん。

まずは上にあるまんま、「オシッコをすぐ落とす」は当然。
これはヤシ♂の縄張りにいちゃもんつけるっていう意味があんねんな。
あとこれも上にあるまんま、「何かニオイのするものを置く」のも○な。
こうなるとさらに、こっちからヤシ♂に縄張り宣言をしたことになるんやわ。
せやけど気付かなあかんで、オシッコかけてまわるようなヤシはみんな♂やねん。
自分の縄張り荒らされてすぐ引き下がるわけないやんか(こっちもな)。
さすがに速攻かけ直す「漢」はそうはおらんけど、たいてい数日は様子を見てる。
それにこれは「ボスの交代」と一緒、「他の」♂らも新しいシマは狙ってるんや。
せやからこっちもここでやめたらあかんで。

「ワイが一番や、これはワイのんや、手ぇつけたらしばきあげたんどワレェ」
いうつもりでこっちも数日とおかず巡回、ヤシ♂らがバイクに近づけば暴れ、水をまく。
それとセットで、「カバーを洗い」「芳香剤を置く」なら、それこそ強力な縄張り宣言やわ。
こうしてるあいだはバイクは無事。

言い忘れとったけど、目の前でかけられる時点で男として完璧になめられてるから。
せやからヤシ♂らに「あのトイレのニオイのするヤシ強えぇ〜」とわからせとかな。
ほいで認められたら、こんどは軽く姿を見せつつ、芳香剤をさわるとかでもいける。
それがこっちの縄張り宣言&巡回になんねんから。おけぇ?
ただヤシら♂にとっては毎日が縄張り争いやで、数日も放てればそりゃ荒らされる。
それは忌避剤まいても関係ない、数日もバイクを離れてまえばもう振り出し。
「猫除けも効果が続かない」んはそういう意味では当然なんや。おけぇ?

…あんましイジめたんなよ。冬やし、水はおどかすだけにしたってな。
あと、>>111 が見れへんくってめっちゃ気になんねんけど。長かったな。悪ぃ。
165774RR:05/02/20 03:20:26 ID:rfdsr0Iy
ちょっと面白い説

ああ、よく野良のけんかとか止めたり
不用意に敷地に入ってると威嚇たりしてるのが
俺のバイクのカバーにかけられてない要因に繋がってたりするのかな
166774RR:05/02/20 09:16:39 ID:/vEADqne
>>165
ボスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッッ!!
167774RR:05/02/20 14:59:03 ID:MMsPZI2o
>>165
GJ猫ボス
168774RR:05/02/20 15:10:36 ID:6QVRUSEG
ヤマハ(ワイズギア)のNEW Eタイプっていうバイクカバーを通販で購入したのですけど
このバイクカバーは安物ではないと思うのですけど、どうなんでしょうか?
あとこれって防炎タイプかどうか分かりませんか?
169774RR:05/02/20 15:27:43 ID:tG7TTjX5
>>165

            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  ボスニハカナイマセンヤ
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
170774RR:05/02/20 17:34:52 ID:xYklyi5+
>>168
Eタイプは防炎ではないらしい。Fが防炎。
EタイプとFタイプの詳細説明を比較するとわかる。
ttp://www.rakuten.co.jp/windjammers/478610/478672/663635/
171774RR:05/02/20 17:38:40 ID:YFOsc8/4
>>168
補足。前スレでもよく出てきたけどYAMAHAのはいいって話だったよ?
170のページに耐熱シートってのがあるからそれを貼るか、
単純にバイクを冷ましてから被せればいいんじゃないかな。
172774RR:05/02/23 12:34:25 ID:3wEmTksR
シェローのサイクルシェル ズ〜ト在庫なし(半年以上)
アメリカの工場で作っているらしいのだが、そこで生産が間に合わないらしい。
やっぱ、バイクバーンにしとこかな(中に敷くタイルを買うと値段変わらんのよ)

でも、シェローって在庫がないときにNEWシェロー(BOX)を勧めるとは
商売上手やなとおもた。
173774RR:05/02/26 00:49:19 ID:C6gsmSRn
age
174774RR:05/02/26 01:19:35 ID:IJ6mhvd4
この前の春一番でカバーが消えた。
175774RR:05/02/26 03:30:05 ID:lEusNpWF
カバーが猫のオチッコ臭い
176774RR:05/02/26 03:31:09 ID:cZTYTO77
>>174
盗難の手始めとして盗まれたのかもしれないから気をつけたほうがいい
目の前を飛んでいったのなら別だろうけど
177774RR:05/03/02 12:02:29 ID:IpNc5cIx
>>175
漏れのとこは犬の小便場所に....
飼い主は頭逝かれてる!
ちなみに敷地内。
飼い主のおばはん、締めといた。
178774RR:05/03/02 16:07:55 ID:ni26/Egu
ようやく熱がひいて久しぶりに外へ出た。
いい天気だしちょっと走ろうかなと思ってバイクのとこへ。

…くっさぁ〜

しゃあないわな、これだけ放ってたし。
とりあえずカバー洗って洗車もした。
そして最近羽振りのいい雉トラ♂を追いかけ回してやった。
こいつはほかの猫らにもけっこうきつくあたる奴、先代のボスと違って調子乗りすぎ。
洗車してても堂々巡回してきて、洗車するオレ様と目があっても睨み返してきたほど生意気。
そのまま高圧ホース噴射、さすがにかすめるのが精一杯。でも威力は十分。
そのあと奴のお気に入りの場所もハッカスプレーでつぶしてやった。
ちょっとだけ気が済んだ。

バイクが磨きあがったころ、ちょうど野良に餌をやるばばぁが出てきた
…こいつには手をあげられなかった。

「おはようございます」「いい天気ねぇ、洗車びよりねぇ」 ......... orz
179774RR:05/03/02 20:43:12 ID:bBX1tmK1
>>178

おなじ悩みの人がいるのネ^^
ところでハッカスプレーとはどんなのです?

ウチの餌やりオバハンはなんか猫がついててコワイです
180774RR:05/03/02 21:21:57 ID:1yD3PQnI
>>179
うちの近所の薬局では「ネズミを追い出すスプレー」って感じで売ってるですよ。
その中で天然ミントオイル由来のものがたぶんあると思うです。
モノによってはそれに少しだけ唐辛子成分(カプサイシン?)が足してあるかもしれないです。
どっちにしても天然成分なんで安全安心、長く残らないし、威嚇にはじゅうぶん。
まちがっておばはんにかけても笑ってすませられるですよ。

猫の嫌いな草木もいろいろあるけど、柑橘類の他はミントを植えるとかもよくいうです。
トゲがあって通りにくくなるからバラとかアロエを植えたりとかってのもよくいうです。
・・・危ない溶剤とか薬品が入ってると、自分もイヤやし近所の目もあるし飼い犬にもよくないし。
いくら生意気でも「毒」までは、って気もするし、忌避剤クレゾール犬ウンコーとかはもうマジくさいし。

それにうちでオシッコするのはいまのところボス気取りのキジ虎♂だけ。
ヤシ以外は寒い夜帰ってくるとエンジンの下にきたりとかして実はけっこう萌(ry
181774RR:05/03/03 11:03:17 ID:B5b1XEI9
みなさんボス猫とか分かるんですね
うちの近所にも猫いてますがどれがボス猫とか
いちいち分かんないよ
182774RR:05/03/03 11:46:47 ID:pOWqypUX
一番ふてぶてしい面構えした、エラソーなやつをボスってことにしてりゃいいんだよ。
183774RR:05/03/03 12:50:58 ID:RevksLfM
>>181
そりゃボスが不在なんだろう。
せっかくだから君がボスになれ。
雄猫どもを威嚇して征圧するんだ。
反抗的な奴はガスガンで撃てばいい。
雌猫を独り占めしてたくさん子孫を残そう。
184774RR:05/03/03 22:57:23 ID:k3JOPhCm
これからバイク購入予定なんですが
バイクカバーって、走ったあとにすぐ掛けると、マフラーの熱で
だめになりませんか?

良い値段の奴は大丈夫なんでしょうか。
185774RR:05/03/03 23:04:41 ID:ExmB0IQF
自分は左官のバイトしてるとき気付いた。
思えばずいぶん猫を見てきたし。

例えば猫のいる現場ではせっかくはやく終わったと思っても帰れんことが多かった。
養生してるあいだそこに猫が踏まないよう、いい年のおっさんらも一緒にずっと見張ってんねん(暇
おやっさんによると犬は一歩踏み込んで後ずさりする、でも猫は一歩踏んだあと駆け抜けるやって(怒
まぁ、そんなこんなで左官っていうひとらは職人のなかでも穏やかな人多いんかな、とか思ったり。
鉄筋鳶とかもう乱暴で(ry

いじょ、関係ない話。
186774RR:05/03/03 23:04:54 ID:Uf24N2s9
焦げ付いてびっちり付いたりします。
フェルトの焼きつき防止のとかも見たことがあるけど、
10分おいてかけるのが吉。

雨とかが気になる時なら、
まず上から簡単にかぶせておいて
冷めた頃にきちんと掛け直しにいくとか。
187186:05/03/03 23:06:55 ID:Uf24N2s9
アンカー忘れてた。
上のは>>184宛てです。

個人的には人肌まで冷めてから掛けるようにしてる。
188774RR:05/03/04 02:56:24 ID:c6uk8TpW
>>184
熱に強いと謳ってる製品は確かにある。
しかしそれは一発で溶けないってだけで
劣化を早める事になるのは間違いない。
車体を冷ましてから掛けるのを前提にした方がいいよ。

俺のは空冷で特に熱を持つ車種なので
冬は30分以上、夏は2時間以上放置してから
カバーをかける事にしている。
放置の前にガッチリ施錠しておくのは言うまでもない。
189184:05/03/04 19:58:39 ID:VKamZQD2
れすありがとう〜
そうですか、やっぱり熱でくっつきますか・・・<って当たり前か

施錠するのはもっともですが、熱の対策が施されたようなカバーじゃないと
さっと出来ないので

・待ってから掛ける

・そのうち、待ってるのがいやになる

・1日くらい、掛けなくて良いか?

・バイクあぼーん

耐熱のバイクカバーされてる方、いらっしゃいますか?
いや、そもそもあるんだろうか?
190774RR:05/03/04 20:05:17 ID:/2C9VxuT
>>189
自分はカバー熱くてもかけちゃうよ。
冷却してる時間にいろんなやつに見られるのが嫌だから
→パーツ盗とかに目を付けられる危険性があがるし。

塗装が痛むとか噂で聞くけど、自分は数年間数万キロやってるけど
どこも痛んでないね。
ちなみにヤマハのネイキッドにヤマハの7千円くらいで売られてるカバー使用
191774RR:05/03/04 22:58:58 ID:We5Qk+8v
俺も空冷だけどこれが冷えるの待ってたら凄い時間がかかるし、
大概の場合そこまで時間にお余裕があるわけじゃないからそのままかけてる。
カバーがあぼーんしたら新しいの買う。
バイクが盗まれたりイタズラされないことの方が大事だから。
192774RR:05/03/04 23:16:44 ID:AR9V5xZk
>>191
カバーが溶けて、車体に張り付くって聞いたのですけど
張り付いたことないですか?
193774RR:05/03/04 23:38:11 ID:/2C9VxuT
>>192
俺宛じゃないけど・・

ttp://www.rakuten.co.jp/windjammers/478610/478672/663635/664381/
こういうの張っておいたら?
車種によるんだろうけど自分とこのは溶けたことないよ。
194774RR:05/03/04 23:43:54 ID:AR9V5xZk
バイクってマフラーとマフラーとエンジンが繋がってるとこしか
バイクカバーと触れないのですかね?
>193の画像見るとそこの部分しかつけてないようだし。
自分のバイクはビグスクで、純正マフラーにはカバーみたいなのが最初からついてるし
カウルで覆われてるのでマフラーとエンジンが繋がってる部分(名称がわからない)
はバイクカバーと触れないようなので
もしかしたら熱いままでもかけれるかもしれません。
195774RR:05/03/05 00:15:56 ID:tdyy7DDK
>>194
エキパイにくっついて溶けた、なんてのはよく聞くけど
エンジン本体は、行って130度くらいだろうから大丈夫かと。

アメリカンとかオフ車はエキパイの取り回しが上のほうにきてたりするから大変だと思う。

てか、エキパイは熱し易く冷め易いからそれこそ30分も放置すれば冷えてるよ。
(責任はもてないからいきなり素手で触ったりしないでね)
196774RR:05/03/05 00:22:06 ID:LjRSttDN
>>195
そういえば、5分ぐらいしか走ってないのに
エキパイ触ったらめちゃくちゃ熱くてビックリしたことあります。
他の部分は熱くなってなかったから油断しましたね。
エキパイにカバーが張り付いてもさほど、被害はなさそうですね。
マフラーにへばりついたりしたら傷がついたりして大変そうだけど
エキパイなら多少傷が入っても気にならないかも。
197774RR:05/03/05 00:27:57 ID:tdyy7DDK
>>196
そりゃ、ガソリン燃やした燃焼ガスが出てくるんだから
数百度にはなってるんじゃない?

>エキパイにカバーが張り付いてもさほど、被害はなさそうですね
べっちょりつくから被害甚大。カバーも穴開いて縮むし

マフラー(エキパイに対して消音器)は排気が出てくる部分はやっぱり高温だから
注意しないと上と同じことが・・・
198774RR:05/03/05 14:34:19 ID:yL7Yv/0O
知り合いにカバーに透明ビニールで覗き穴作って
防犯装置だけ外から見えるようにしてる人いたな
あまり需要無いかもしれないけどそういう小細工物って売ってないのかな
199774RR:05/03/05 18:44:53 ID:pSj1t5gI
車種や防犯機器、取り付け箇所がバラバラだから
規格製品化できないと思う

全部透明なバイクカバーだったらありえるかも
200774RR:05/03/05 21:18:31 ID:tdyy7DDK
>>199
全部透明じゃぁ防犯効果ないじゃん。
ま、カバーとしての役割は果たすけど
201774RR:05/03/09 17:58:37 ID:lGHlMsO0
モレのバイクすれて

フェンダーのかどとかの塗装がはげた

ちゃんと洗濯ばさみをたくさん使って固定してるし
サイズがきついわけでもないのにな〜

やっぱ塗装にやさしい高いやつにすればよかった
202774RR:05/03/10 07:18:46 ID:wsx6+LfU
>>201
そこで毛布ですよ。
カバーを複数枚かけるだけでもパンパンになって固定の強さは増すよ
203774RR:05/03/10 21:14:57 ID:BZbzP4Ou
>>200
いや紫外線通したらカバーとしての役割は半減。
204774RR:05/03/12 01:58:54 ID:DPtQbWhB
>>172
> シェローのサイクルシェル ズ〜ト在庫なし(半年以上)
> アメリカの工場で作っているらしいのだが、そこで生産が間に合わないらしい。

いや、聞いた話によると世界中で
「コスト程の効果がない」と総スカン食らって
生産縮小したらしい。
実際漏れも使っていたが結局他のに買い換えた。10マソ損したよ(怒
大体サイクルシェルは菜ブスに未だ在庫あるしな。

> 商売上手やなとおもた。

(´-`).。oO(でしょ?)

205774RR:05/03/15 23:12:04 ID:A/fTS+6n
落ちてるかと思った
206774RR:05/03/17 19:28:16 ID:0V+XluHp
age
207774RR:05/03/18 23:51:42 ID:WklMC47j
安物はいかんと思い中。
もうちょい良いの買おうかな..
208774RR:2005/03/23(水) 07:39:48 ID:JUzuej4i
>>207
いいのはそれなりに長く使えるよ。防水がヘタっても、破れにくいからオーバーカバーとして使える。
そこそこのを買おう
209774RR:2005/03/26(土) 11:19:16 ID:MLZ1TA3U
カバーではないんだけど猫よけのトゲトゲマットを見つけた。
猫ションで困ってる人にはいいかも。安いし。

のら猫よけ キャットカット
ttp://www.rakuten.co.jp/netdenet/463366/463371/
210774RR:2005/03/26(土) 21:01:01 ID:Cb96kIST
バイクの周りにひくの?
参照画像に車に対しての使用があるけど結構めんどくさそう。
211774RR:2005/03/26(土) 22:49:41 ID:jM/pJkNL
>>209
100円で売ってる。
高すぎ
212774RR:2005/03/27(日) 01:05:30 ID:W0DJlk8P
ふと思ったのだけれど、猫被害ってどんなの?
スクーター以外だと中に入り込まれるってこともないだろうから
外側のカバーのみの被害なんだろうけど…

水みたいに溜まってるとかじゃなくてスプレーみたいな局所的なヤツ?
213774RR:2005/03/27(日) 01:38:12 ID:+KPtKrqn
漏れも前は猫だったが今は鳥の被害で困ってる。
バイク置き場のちょうど頭上が電線なんだよなぁ。
そして毎朝、鳥の糞と鳥がバイクの上にとまってたと思われる
砂がカバーにかかってる。やはりバイクの上にも猫避けしないと
駄目なのか・・・。漏れのバイクは止まり木なのか?!・・・鬱。
214774RR:2005/03/27(日) 14:25:04 ID:Z0NJFP4B
>>212
友人の場合、上に乗ってツメとがれるんだってさ。
テールカウルにけっこうツメ痕がついてた。

209みたいなの薦めてみた。乗られる事はなくなったみたい。
215774RR:2005/03/27(日) 17:02:57 ID:1WngOYdz
(・∀・)ヴァギナ!
216774RR:2005/03/27(日) 17:05:20 ID:WFIj2jQ1
カバーも対候・防犯・猫鳥よけと、いろいろ用途がありまつね

たしか猫は肉球に食い込むような場所は歩かない、と聞いたんで
「とげとげ」も安く買えればいいけど、よくある30cm四方の人工芝
マットを「裏返し」にして置くとかでもいいかも

もう仔猫が生まれる時期ですな
いままでは雄のスプレーがやっかいだったけど
これからはどの猫にもみさかいなくおもちゃにされそうでまた大変
217774RR:2005/03/27(日) 18:02:09 ID:6DOHZdj4
猫って去勢してもスプレーするのかな。
218774RR:2005/03/27(日) 21:22:02 ID:WYjeKRcN
>>217
しなくなります
だからきちんとした買主がいれば猫にも人にもいいんだけれど

ところで猫対策をなんとかしたいと思ってしばらくバイク板の猫スレに行っていました
猫の視線から見た効果的な手段とか得られるかなと思ったんですが収穫ゼロでした
つか手応えのなさにまるで猫らを相手にしているような錯覚 orz....


219774RR:2005/03/27(日) 21:25:34 ID:l2QPTF5a
>>217

オシッコ+生理の血

キツイね〜〜

猫エイズもこわいす 
220774RR:2005/03/27(日) 23:09:07 ID:pZBHGzPy
猫エイズは人にはうつらんかった希ガス
221774RR:2005/03/28(月) 00:15:26 ID:jk/lHXe5
飼い主がいるならペットの糞の始末を責任持ってやらせればいいし
野良猫対策なら保健所に連絡して駆除だろ
222774RR:2005/03/28(月) 00:49:43 ID:Pezd39kW
バイクカバーが汚れてきたのですけど、どうやって洗えばいいでしょうか?
うちアパートなんで風呂場か洗濯機しか洗える場所がないですけど・・・。
さすがに洗濯機はまずいですよね。
223774RR:2005/03/28(月) 01:27:05 ID:Apb7VLR1
>>222
バイクにカバーをかけてその上から洗車する
224774RR:2005/03/28(月) 01:38:37 ID:9Hr9+TFT
カバー昨年の台風の連続で裂けた上に最後は吹っ飛んでしまった、残骸と化したカバーが転がっていたのを見て自然の力を実感してしまった。
225774RR:2005/03/29(火) 15:04:46 ID:WNx3RDEv
今日新しいバイクカバーを買ったんですが、
箱を開けたらカバーにでかでかと
ショップの名前が印刷されているじゃないすか。
なんとかこの名前を消したいんですが
いい方法ないですか?
226774RR:2005/03/29(火) 15:14:52 ID:aelmjk3j
>>225
それをインナーカバーにして上から古いカバーを被せる
227774RR:2005/03/29(火) 16:49:29 ID:WNx3RDEv
>>226
それも考えたんだけどリアにパニア用キャリア&スクリーン交換で
バイクがでかくなったので、インナーは今までどおり、
ぼろくなったアウターをサイズ共に交換といった具合です。
100円均一で除光液買ってきて、仕事中片方だけですが、
せっせか落としました。
やや跡が残るもののなんとかなりましたよ。
おさわがせしました。。。
228774RR:2005/03/29(火) 21:26:31 ID:ps+Qorfz
落ちるもんなんだね。
除光液でいけたとなるとパーツクリーナーとかでもいけたのかな
229774RR:2005/03/30(水) 23:44:26 ID:3KcV9y7O
スレ読んでないけどいいこと見つけてので言おう

今まで7千円とかのバイクカバー買ってたけど、結局すぐ破れたり
破れなくても水がしみた ¶:3ミ)| ̄|_

ここで、俺はホームイセンタで12畳の安物ブルーシート(500円)+ロープ10m(500円)を買った。
まじで水は染みないし、良い!だけどでか過ぎた。¶:3ミ)| ̄|_
しかし、このおかげで、自分のバイクには3畳でたんとか雨を防げることが分かった。2回折ったらちょうど良かったのだ!
(12/2/2=3畳)

でまたホムセンタで、そこの最高級の銀色の3畳ブルーシート(銀だからシルバーシート?)
をかった。

もう完璧。安いし、丈夫で文句なし。
やっぱりバイク専用より汎用品は安くて質がいいな〜¶:3ミ)| ̄|_
もちろん、ロープで縛るのがやや面倒だけど!
230774RR:2005/03/30(水) 23:55:10 ID:10DDs5Kc
>>229
本当にスレを読んでないんだな、と思いました。
でも自分なりのベストな方法を見つけたのは偉いです。
その調子で安くて効果的なバイク保護方法を探求していって下さい。

時間ができたらこのスレの最初の方も見てみて下さいね。
231774RR:2005/03/31(木) 00:17:21 ID:21stTvcZ
「なぜベストをつくさないのか」という言葉を思い出しました
232774RR:2005/03/31(木) 00:18:40 ID:7tFhrBtP
>>230
今このスレよみおわりますた。
・・もしかしたら2ちゃんではブルーシートが一押しだったりして(・∀・)、、なんて思ってたのに
どうも直接のブルーシートは傷がつくみたいですねorz

とても高級バイクとは言えないので、パーツ泥棒と雨を防ぎたいとおもって今に至りますた。
今後傷がつかなかったらまた報告したいマイケル(・3・)
233774RR:2005/03/31(木) 00:38:53 ID:ym0Nyb8A
■■■■■■注意!■■■■■■■■


    ホ ー ネ ッ ト は 釣 り


■■■■■■注意!■■■■■■■■

234774RR:2005/03/31(木) 21:44:49 ID:kIgFpHXh
バロンで貰った10年ものバイクカバー、意外と持ってる。
水は染みるが、まだ擦り切れても無い。
235774RR:2005/04/04(月) 12:30:28 ID:t6cR0IZp
>>232
ブルーシートオンリーなら毛布も使おうね。

前スレでの一押しは新カバーをインナーにして、その上にブルーシート、一番上にボロカバーって事だね。縛る手間もいらないし
236774RR:2005/04/05(火) 23:08:35 ID:rjzrW61M
>
237774RR:2005/04/07(木) 12:43:37 ID:3//jPEqi
ブルーシートを買ってきた。
結構大きくないと包めないな。
400アメリカンで3M×5Mでだいたい上から下まですっぽり入った。
下は洗濯バサミで固定。
前輪を地球ロックしてるからそこに少し隙間ができてるがしょうがない。
238774RR:2005/04/07(木) 13:56:54 ID:OjJrHG0s
スズキ アドレスV100(前かご、リアボックス)にオススメのカバーはありますか?
前かごのサイズ(o)は約300(幅)×300(奥行)×200(高さ)
リアボックスのサイズは約約300(幅)×350(奥行)×250(高さ)
です。
また冬には風防を付けたいと思っています。
239774RR:2005/04/07(木) 14:14:52 ID:osM/w3gP
>>238
大型フル装備車用カバーじゃ大きすぎるね。
風防までつけたら対応製品ないと思うので
ブルーシートか遮光カーテンで工夫するしかないかも。
240774RR:2005/04/09(土) 12:19:57 ID:pdIbUyZb
DUCATIって書いてあるバイクカバー買った。
これ盗難防止どころか盗まれやすくなるんじゃないかと今気付いた
241774RR:2005/04/09(土) 17:47:15 ID:b/tL3Ll3
「SUZUKI」に書き換える?
242774RR:2005/04/09(土) 20:08:11 ID:8m+d4hVl
ドカをインナーにして安物をアウターにするといい。
243774RR:2005/04/11(月) 17:23:19 ID:MGWwNV6O
センスタかけて、しっかりカバーかけてもディスクは錆びやすくない?走ってブレーキかければ綺麗になるが
244774RR:2005/04/11(月) 18:36:44 ID:qCM3edGn
>>241
YAMUDAにすればさらに効果が高いよ
245774RR:2005/04/11(月) 22:55:15 ID:M98vHQ7J
猫よけで、こういうグッズを見つけたんだけど、使ってる人居るかな?

ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00216.html
ttp://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429819/431654/
246774RR:2005/04/12(火) 00:21:35 ID:gVIa60+A
>>243
センスタかどうかは関係ないが、それはディスクの錆じゃないぞ。ブレーキパッドの金属粉が酸化したものだろう
247774RR:2005/04/13(水) 05:31:44 ID:3O4fg/Jf
今月からバイクに乗り始めたのですが、まだカバーが有りません。
このままでは非常にヤバイので、早急に用意したいのですが、
防炎・耐熱で、今後訪れるつゆの時期にも耐ええる耐水性を持ったお勧めのカバーは、有りませんか?
南海行ったんですが、耐熱性は無いとの事なので、おおちゃくな折れではすぐに穴を開けてしまいそうで避けました。

毎日通学に使いますので、布団+サンドイッチがけは出来そうも有りません。・・・メンドクサソウ・・・
CB400SF(無印VTEC)です。置く場所に屋根はありません。雨ざらし状態です・・・ 宜しくお願いします。
248774RR:2005/04/13(水) 11:52:48 ID:odVaMt/i
>>247
ヤマハの防炎カバーに別売の耐熱シートを貼る事で
熱に対する強度は上がるだろうが、即座に溶けないというだけで
カバーを早く劣化させる原因である事は変わらない。
熱を持つエンジン・マフラー接触部分に板か何かを立てかけて
カバーと接触しないよう工夫する事が求められる。
さもなければちゃんとエンジンが冷めてからカバーをかける事だ。

耐水性はどんな高級カバーでもヘタる。しかもわりとすぐ。
そこで耐水性に抜群の効果のあるブルーシートを挟むわけだ。
カバーは1枚でも3枚でも手間は変わらない。
1枚目は色々なところにひっかかるから面倒だが
2枚目以降はスルッと入るので手間にならないからだ。
同様にブルーシートを挟むのも手間のうちに入らない。

つづく
249774RR:2005/04/13(水) 11:53:41 ID:odVaMt/i
つづき

長期間にわたる保護を前提とした場合、
カバー+ブルーシート+カバーの3枚重ねが推奨される。
冷めてからカバーする事として耐水性のみの確保であれば
カバーは安物、ブルーシートは100均のでいい。
それにさらに耐熱性も加えるならば
内側に防炎耐熱カバー+ブルーシート+安カバーの構成だろう。

それがどうしても面倒で嫌だと、嫌でたまらないと言うのなら
防炎耐熱の高級カバーを2〜3ヶ月ごとに新調するしかない。
それができる経済的な余裕があるならそうするといい。

毛布はカバーで傷つけたくない高級車向けの保護や
雪深い地域の越冬に薦められているが
毎日通学に使うなら必要ないと考えられる。

<防炎カバーいくつか>
ヤマハ バイクカバー(防炎はFタイプ)
ttp://www.rakuten.co.jp/windjammers/478610/478672/663635/
防災加工バイクカバー火の用心
ttp://www.rakuten.co.jp/exsight/119469/493718/
究極のバイクカバー(という商品名)
ttp://www.rakuten.co.jp/racingworld/430691/483308/529466/
250774RR:2005/04/13(水) 17:17:12 ID:KsxGddLc
梅雨時期は蒸れるから、カバーしても錆びそう
251774RR:2005/04/13(水) 18:36:54 ID:0Zw/trek
>>250
一年以上前からサンドイッチしてるが錆一つ無い漏れが来ましたよ
252774RR:2005/04/14(木) 01:02:42 ID:gr4law49
>>250
安いバイクカバーで覆ってブルーシートでグルグル巻き、んで2年放置、一度もカバーを外していなかった。
最近やっとこさカバーを開けたが、別段さびている感は無かった、
253774RR:2005/04/14(木) 04:56:22 ID:gdXLwOJC
>>252
俺もバイクに飽きて1年以上乗らない期間があった。
車体カバー一枚だったので下は土なので雨の跳ね返り気になった。
足回り、Fフォークやディスク周りかな。しかし2年は中見るときスリルあるな。。
254247:2005/04/15(金) 04:03:11 ID:eDYMmGh6
>>248
丁寧な解答有難う御座いました。
ちなみにヘタッタカバーにシリコンの撥水スプレーを吹くと、耐水性って復活しませんかね?
まぁ、すぐにまたヘタリそうだがw
255774RR:2005/04/15(金) 09:23:11 ID:rhvl2sX9
>>254
撥水だから一時的に水がまとわりつかずに流れやすくなる。
流れた分は中に浸みないからある程度の効果はあるだろう。
ただ野ざらし雨ざらしではその効果も何日続くのかなと。

このスレでも撥水スプレーをかける案がたびたび出てきたが、
そういえば結果報告してくれた人はいない。
カバーは面積が広いからコスト的な問題なのかも知れないが
スプレーの前にカバーの砂埃を洗い流すのが
('A`)マンドクセになるんじゃないだろうか。
256774RR:2005/04/16(土) 07:09:02 ID:YSgeTaeo
実際にやってみるとブルーシートサンドの凄さってのが良く分かる。考えた奴は俺的に神
撥水スプレーかける事考えるくらい時間があるなら出来そうなもんだがね
257774RR:2005/04/16(土) 17:26:08 ID:1bA9WNGE
おおぅ、すばらしい
>247-249;>254-255 は次のテンプレにでもしたらいいんでないか
っても2年は先か


>>245
初めて見るけど、原料がレモングラスなら人にとって臭くなくて使いやすいかも
もちろん忌避剤一般として単独使用では臭いの種類にかかわらず効果は薄いと思われ
効果を出すには普段からがんばって猫を追い払いつつ(やっぱこれがイチバン重要)、
ポイントごとに置いて危険なエリアということを猫に学習させてはじめて「効く」のかと

超音波もやはり普段の追い払いがあってはじめて相乗効果だと思われ
自宅では母(ボス?)が敷地を見回りつつ「ガーデンバリア」を併用してるけど
母が一週間ほど寝込んだあいだも大丈夫だったんで、とりあえず「効いてる」のかも
んでそれはホムセ店員もオススメだったでつよ
「あの松下が作ったんですからねぇ、きっと勝算はあるんじゃないですか」??????
258774RR:2005/04/18(月) 03:28:45 ID:RMgEfD/p
耐熱って火事でも大丈夫って意味じゃないのね
259774RR:2005/04/19(火) 17:56:42 ID:LPzYwspC
猫のおしっこの匂い取りにいいそうだ
ttp://zenryokuhp.com/bio/
260774RR:2005/04/21(木) 08:28:11 ID:RBnyAH22
保守
261774RR:2005/04/21(木) 11:56:04 ID:KydGuH2F
犬がションベンしたら電流が流れるカバーないかな
262774RR:2005/04/22(金) 18:06:54 ID:ytUdM8XM
ちんちんが痛そうでかわいそうだなぁ
263774RR
自分で想像wwwしちまったやんけwwwwwテライタスwwwwww
モレなら二度とタチションせえへんwwww