【BMW Rシリーズ】R1000/1150/1200シリーズ【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
R1000/1150/1200シリーズの総合スレ。
BMWの車両に関するスレです。

テンプレで必要なものがあれば提案よろしく。
荒らし・煽りはスルーで。
2774RR:04/11/24 23:11:46 ID:PwaWVXK4
〜関連スレ

【 BMW 】大きなノッポの古バイク XII.【ベンベ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096979253/

BMW K1200シリーズ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096286892/

BMWの欠点を教えろ。(その11)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099614809/
3774RR:04/11/24 23:12:39 ID:PwaWVXK4
4774RR:04/11/24 23:18:22 ID:PwaWVXK4
NGname 伊達 
NGword (^ .^)y-~~~
で登録よろしく。
54get:04/11/24 23:27:02 ID:x5becUaB
4げと
6R1100GS:04/11/24 23:28:15 ID:x5becUaB
>>1
1100は無視ですか・・・
7774RR:04/11/24 23:30:46 ID:PwaWVXK4
ふつーに忘れてた orz  勿論1100も。
81:04/11/24 23:38:22 ID:PwaWVXK4
各スレに訂正してきましたので改めて

1100の皆さんもよろしく。

9774RR:04/11/24 23:41:15 ID:a5HqYMGn
だから4バルブR総合にしろつーたのに
10774RR:04/11/24 23:58:55 ID:PwaWVXK4
>>9
まずいようなら

【BMW Rシリーズ】4バルブ【総合】

とかでスレ建てして。その辺はまかせるんで。
そしたら削除依頼してくるから。
11R1100GS:04/11/25 00:02:36 ID:aNtOFGNy
>>9
まあまあ、いいじゃねーか。せっかくスレたててくれたんだから。
1よ、ありがd
12774RR:04/11/25 00:19:54 ID:JnkWMVWi
≫1
スレ立て乙です!K-GT海苔なのでスレ違いでつねw
一緒に走ってる友人がR1100S海苔なのでつれてきます
13774RR:04/11/25 00:55:34 ID:EdQ9Ga42
850も・・・・・・・・
14774RR:04/11/25 00:59:08 ID:C3QaiIBC

【BMW Rシリーズ】4バルブ【総合】

ということでスレタイは無視して orz
15GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/11/25 01:00:59 ID:r8wR6i65
記念カキコ

スレ立て乙です。タイトルは(・ε・)キニシナイ!!
16774RR:04/11/25 01:09:37 ID:qMeY0s+Q
新型Rのデザインのようなスレタイですね。
171:04/11/25 01:09:41 ID:C3QaiIBC
みんなサンクス!!
でも一応各スレにお詫び行脚に逝ってきます。
18774RR:04/11/25 03:55:50 ID:n3kZgWs/
1さんスレ立て乙
荒らしが書き込まなければ、2Vも入れても良いと思うけど、しばらくは様子見かな
19774RR:04/11/25 07:41:53 ID:vagapB9j
クソスレ化、間違いない
20774RR:04/11/25 12:40:46 ID:SlsTP3at
で、R1000て?
21774RR:04/11/25 14:13:08 ID:mJBq3Ajt
R1100RS糊の俺はここに来ちゃいけませんか、そうですか。
22774RR:04/11/25 14:43:19 ID:U/tSDWB6
ここはトホホな臭いがする。
231:04/11/25 20:15:08 ID:bpbD1YlC
>>20 >>21 ↓ここからコピって中途半端に手を加えた。orz...
BMW R1000/1150/1200GSシリーズ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097680125/

まぁ過疎スレになった方が荒らしもこないし、落ちたらスレタイ
訂正して新しく誰か建てる方向でいきましょ。スレタイは建てる人
の自由か、誰か提案して。

Rスレ統合は、そうするとノッポスレみたいに簡単な質問したら
煽る奴が常駐するからなぁ。自分としては”伊達禁止”なら
なんでもいいんだけど。
241:04/11/25 20:25:44 ID:bpbD1YlC
>>20 >>21 それとも2chブラウザ導入してない?

ttp://webmania.jp/~2browser/

ココとか覗いてみて、鯖にも優しいから。
25774RR:04/11/25 20:36:38 ID:OOvPm75+
>>23
欠点スレで、Rスレに来るか訊いたから、返答待ちだな
個人的には、旧Rシリーズと合同でやっていきたいが

今日、マフラーを洗っていたら、サイレンサー出口付近のメッキが剥がれていたよ
耐熱スプレーで塗装したいけど、黒以外の色なんて有るのかな
26774RR:04/11/25 23:07:48 ID:vu1yfx4h
2V乗りでし、こんど、荒らしにきますのでよろしこ
27774RR:04/11/26 20:15:21 ID:75hSic3k
>>25

耐熱クリアは普通に手に入ると思うが...
あと、銀と赤は何かで見たことがある
281:04/11/26 21:26:52 ID:izW9h+Nt
>>25
ttp://www.rakuten.co.jp/okitsumo/130599/

なんてどうかな?こいつは600度までだけど、日本ペイントのやつなら
700度までいけるみたい。そのかわりカラーは黒、銀、赤錆?しかない。

2バルブの人が来てくれるなら歓迎するけど、スレタイのせいで食いつきが
悪いんだろうな・・・
291:04/11/26 21:33:05 ID:izW9h+Nt
>>25
やべ、間違えた。600度じゃなくて200度ね。
30774RR:04/11/26 21:54:11 ID:zRw7vNHq
>>27
耐熱クリアーは使えますね、メッキの剥がれも小さいのでクリアーでもいけるかな

>>28
200℃とは微妙ですね、しかしバイク専用塗料のようだから大丈夫なんだろうな

今日、メインスタンドを外して、サイドスタンドに車体を預けようとしたら
サイドスタンドを出し忘れていて、そのまま転かしてしまったよ
しかし、RTのカウルは良く出来ているね、カウル本体には損傷は無かったよ
ミラーの先っちょの塗料が剥離したのと、サイレンサーの角に傷が付いたくらいだった
サイドパニアは外していたんだが、装着していたら損傷していたのかな?
31774RR:04/11/26 22:17:23 ID:0lH/4ZlG
サイドじゃないパニアってあるの?
32774RR:04/11/26 23:34:48 ID:izW9h+Nt
>>31
pan(n)ier =荷かご、大かご、背負いかご

ようは、馬の両側にくくりつけていた籠が元になったらしい。
トップはただのケースだっけ?まぁ、細かいことはキニスンナ!!
33774RR:04/11/27 02:47:50 ID:9ZDGNDv+
1200GSなんですけど、フロントの電源ソケット増設するとき
電源はどこから引けばよいのでしょう?遊んでるカプラが
あるのかなぁ。

ディーラーに聞け?そりゃそうですね・・・
34774RR:04/11/27 03:09:09 ID:Nnz8Dtao
>>33
バッテリーから直に取っちゃ駄目なの?
35774RR:04/11/27 03:27:43 ID:fZ9oG0pQ
>>33
言葉を借りるなら、遊んでるカプラ?があると思ったけど。増設用の奴買い足すのかな?
まぁ、ディーラーで聞いた方が正確だろうね...orz

12GSってなん全車共通のトラブルはあるんですか?来年あたり購入予定なんですが
情報が入ってこないんですよね。これもディーラー行けばいいんだろうな・・・
36774RR:04/11/27 04:01:27 ID:j6GHaHhP
下らないこと聞くな! チンカスども
3733:04/11/27 04:24:16 ID:9ZDGNDv+
もちろん、訳わからんハーネスのこと思ったらバッ直も考えなくはないんだけど
できればキー連動のほうが使い勝手がよいかと・・・
週末に時間があったらばらしてみます。

>>35
今のところ、エンジンワーニングが一度点灯したけど、ちょっと走って
メインスイッチをOFF-ONで消えた、ってのがあったぐらい。
38774RR:04/11/27 04:25:50 ID:Gw2pMiIu
【聖者の】04'クリスマスパレード【行進】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100442884/
39774RR:04/11/27 14:14:22 ID:iARRRS46
噂によれば、
12GSはヘッドカバーが割れやすいらしい。
40774RR:04/11/27 14:31:59 ID:3dt9zXU/
新モデルが出る度にかっこいいって珍しいメーカーだなと思ってたですが
www.moto-station.com/article910.html(ノッポスレで頂きますた)
これはどーなんでしょ。実物はカコイイのかな。
R1200GSなんて写真だけでも良かったけど実物は更にいい!(当然1150も
1100も100だってカコイイが)でも新型は写真ではなんとも...言えんですな。

とくに現行R1100Sって俺様ランキングでは最もカコイイバイクのトップクラス
なんだけどR1200Sはあんま良くない。意匠は現行のままで1200に
すりゃいいのにとも思ってしまう。
まぁこれでR1100Sが値下げされるだろから文句は無いんだけどね。
41774RR:04/11/27 14:57:54 ID:3dt9zXU/
あ、よく見たらSじゃなくてSTってのか。早とちり


42774RR:04/11/27 17:00:24 ID:RC7CAOUy
R1100Sてイノシシになり損ねたようなブタっ鼻がカコイイか?
そりゃ何がカッコ良かろうと個人の感性の問題だろうけど
RーGSは初代からカコイイかどうかのベクトルを超越してるとは思うがな
43774RR:04/11/27 19:12:26 ID:fZ9oG0pQ
>>42
それこそ個人の自由さ!確かに自分も新型のRTとSTに
は衝撃を受けたが見慣れりゃ気にならなくなるでしょ。

1200GSのヘッドが割れやすいのは自分も聞いたことがある。でも、
リコール対象にはならないだろうね。ドイツ人感覚でこけるのが悪い
とか言われそう。今のところは>>37氏報告以外のトラブルは
なさそうかな?
44774RR:04/11/27 19:15:21 ID:fZ9oG0pQ
ついでにノッポスレより転載 新型RT・ST画像

ttp://mopped.michaelbense.de/index.php?cat=9
45774RR:04/11/27 21:45:04 ID:ycA3mc8f
R1200GS、FuelPumpコントロールのレギュレータに問題あり。
シール部分がいい加減で、雨で水没、ショートするらしい。
ポンプが正常動作しなくなって負荷時に正常な圧をかけられなくなる。

高回転時とか高負荷時に息継ぎするような症状あったんでそれを伝えたら、
他にも数件おきてるらしい。メーカと協議中とのこと。
クレーム対応でレギュレータ交換、シールはシリコーンで埋めて対応するとのこと。

思い当たる節のある香具師、相談して見れ。
4637:04/11/27 22:30:52 ID:9ZDGNDv+
あとは、ギア抜けがひどい。5-6間とかもしばらく走った後でも
抜ける。掻き上げてホールドするとかの対策をすればよいのかも知れんが
長年の癖はすぐに直せん・・・

>>45
200kmほど雨天走行済みだけど、うちのはまだそういう症状ないなぁ。


話は変わるが、WIDDERの電熱ベスト良いね。
ポカポカで、寒い中乗るのが楽しくなるよ。
グリップヒーターよりもっと必需品かも。
47774RR:04/11/28 00:46:11 ID:xwOzaAnT
ちょっと教えて下さい。
この間街で、BMWの黄色ナンバーのバイクを見かけたのですが、これって
本当にあるのですか?
単にまるいBMシール貼っただけとかですか?
国産車では見たことがなかったバイクなので。
48774RR:04/11/28 00:48:55 ID:G6ehGPS9
>>45
重要情報に感謝。情報拡散の為age

向うが雨少ないことに関係あるのかな。納得する気は全くないけど。
49774RR:04/11/28 00:55:15 ID:G6ehGPS9
>>47
うーん、自分はないですね。知識としても無いです??
ヤフオクでアメリカンにBMWのシール貼ってた人がいたのを見たけど
そんな感じじゃないですか?

電熱ベストか。ジャケットのやつもどっかから出てますよね。自分も購入は
考えてますが、いかんせん高くて。
5045:04/11/28 01:35:23 ID:L+zYZA7y
今までバネ式の噴射圧調整だったのを電子式のポンプ制御にしたから、思わぬところで
トラブルでたんでしょうね。雨ざらしのテストとかあんまりやらないでしょうし。
でもロングツーリングでバイクカバーなんて持っていきたくないです ^^;
まぁ、次のロットでは治してくるでしょうけど…。

それと、>>37氏の症状は私もでました。
メインスイッチの操作で直らなかったのでそれもディーラー行き。
コンピュータのログにはライト系統の断線と復帰、とあったそうです。
タンデム時に光軸の上げ下げをするんで、そのあたりで接触不良
起こしてるんじゃないかなァ。

>>47
屋根付のスクーターじゃありませんでした?
C1っていうのがありました。
5147:04/11/28 14:23:07 ID:xwOzaAnT
>>49 >>50
親切に教えてくれて有難う。
屋根は付いてなかったです。
90CCクラスの大きさのスクーターでした。
どこのバイクかと思って信号待ちのときじっと見てましたら、BMWのマーク
が付いてたので何じゃこれはとなりました。
路上に置いてあればもっとじっと観察できたんですけど。
52774RR:04/11/28 14:58:44 ID:xZ1EcF9L
単にロゴマークをつけただけじゃない?
カローラにロゴマークをつけている御仁もいりゃっしゃるそうですから。
53774RR:04/11/28 16:39:26 ID:L+zYZA7y
BMW C1
http://www.bmwworld.com/models/concepts/c1.htm

125ccと200ccがあったけど、今なくなったんだっけ?
って、すれ違いだね ^^;
541:04/11/28 19:56:50 ID:G6ehGPS9
C1とは懐かしい。結局、本国でも生産が終了?してしまいましたが、現在の
日本のスクーターブームを考えれば少しは売れていたかも知れないですね。

でも>>47氏が見たのはC1では無い様です。本物は相当でかいですから。

>>53氏、C1スレ建てるわけにもいかないんでいいんじゃないですかw
55774RR:04/11/28 21:14:42 ID:GnWv/yCr
>>53
生産中止。日本じゃボッタクリ価格で販売中〜
56774RR :04/11/29 09:00:50 ID:nuCSrs+C
また落ちるのか? ^^;
57774RR:04/11/29 11:02:35 ID:RfZHfX2I
結局さ、話題の総量の少ないメーカーのスレを車種別に立てたってダメって事だね。
同じ話題のループか、粘着さんの書き込みとか、そんなのでも有れば
「枯れ木も山の賑わい」ってもんだね。
58774RR:04/11/29 12:38:20 ID:MDOVRBsC
生産中止だったんかぁ>C1
面白そうでけっこう期待してたんだけどあんま高いなら意味ないか。
ダイキャストモデル持ってるからいいやw
591:04/11/29 19:05:05 ID:wtyE7vnk
ノッポスレが次スレのことで意見交換してるけど、このまま過疎スレでマッタリ
やっていくか、荒らしも混ぜて混沌とさせるのとドチラがいいんだろう?
ちなみに自分はマッタリ派です。

>>55 ボッタクリって並行輸入でしょ。それならしょうがないですね。
日本で乗るには法を何とかしない限り、メット着用だろうから意味が
ないような...
60774RR:04/11/29 20:43:32 ID:7SSG5hRV
思い通りになるわけないだろ?
61774RR:04/11/30 00:40:47 ID:VcD5lnsV
保守age。でも、やりすぎても変な虫がつく・・・ いっそ限界深度にチャレンジしてみた方が
面白そう。

クラッチに関する質問なんだけど、社外の強化クラッチとかって存在してるの?
使いたいとかじゃなくて、純粋に興味がある。
62774RR:04/11/30 00:46:01 ID:QwFi2aZU
63:04/11/30 00:50:53 ID:6PaI2ICJ
自称「ネット上で販売台数日本一を誇る」京都発の激安バイクショップK.R.P.
http://www.krp-group.net/profile.html
代表:太田磯次 WEB販売部:宗和孝宏

Yahoo!オークションで多数バイクを出品しているが
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=ducazuki
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bmzuki

その実態は・・・

・未整備車両の故障箇所・不具合を説明せず「エンジン:イオン無く絶好調」
 「年式にすればきれい」 などとだけ書いて売りつけ、いざ落札者からクレームがきたら、 
 「最悪」「屁理屈」「ベガー」「値段を考えてください」「新車を買って」
 「いい加減にしてね。バイク乞食」「貴殿のセコサにビックリしました」と逆ギレ

・1円スタートで最低落札価格を設定せずにオークションを開いて入札を誘うが、
 脳内希望額に達するよう「roh_828」「lumina_sapphire」「ducuti996sps9174」
 「xb12s」「eyeballsp」などの他IDを使って価格を吊り上げ(ヤフオク禁止行為)、
 それでも希望額に達しない場合は入札があるにも関わらずオークションを取り消し

・出品画面上では説明されていない点検料4,800円(ヤフオク禁止行為)、
 いかなる理由があろうともキャンセル料は30,000円の請求

・passioncontinentのIDを使い自作自演の嵐。コメントと返答を間違える。

等、ユーモアな一面もある、とどまることの知らないK.R.P.のイタイ言行を暴露しつつ、

安さに釣られて入札してしまうベガーな入札者を生暖かく見守るスレです・・・

前スレ 【イオン無く】K.R.P.友の会【絶好調】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101669209/l50
64774RR:04/11/30 00:56:02 ID:VcD5lnsV
緊急潜航sage
651:04/11/30 23:49:27 ID:cErvzgCZ
本当の統合スレ作るならdat落ちさせるけど?答えは本スレのほうでお願いします。
66774RR:04/12/01 09:42:35 ID:67a6ASVq
1200RTが本国で正式デビュー!
ttp://www.r1200st.de/index.html


67774RR:04/12/01 09:49:50 ID:M9zTT2TD
やべぇ、、、R1200ST欲しくなっちゃうかもしれねー。
んな金どこほじくり返してもないのに。
68774RR:04/12/01 10:39:13 ID:WE5OXI3U
RSはもうなくなるの?
69774RR:04/12/01 18:16:27 ID:jq7h8os7
STカコイイ、ミラーがカウルマウントならもっとイイ!
70774RR:04/12/01 21:21:34 ID:U/E5RzX0
>>65
無理にスレを沈める必要は無いと思うよ
Rスレが次スレ移行するか倉庫落ちしたら、総合スレを立てたらいいだろう
とりあえず、粘着がいる本スレと欠点スレを統合したら、スレの分散も防げて過疎化しないかな

71774RR:04/12/01 22:41:20 ID:pRzBM20r
STってフロントデザインはいいけど
サイドからの見た目がなあ〜・・・

あ、でもこのフロントは
どこかで見たことがあると思ったら
変身忍者 嵐 だw
72774RR:04/12/01 22:43:11 ID:pRzBM20r
STってフロントデザインはいいけど・・・

あ、でもこのフロントは
どこかで見たことがあると思ったら
変身忍者 嵐 だw
73774RR:04/12/01 22:58:32 ID:pRzBM20r
あれ、なんで2回も?

 orz orz
74774RR:04/12/02 02:58:54 ID:Q7j5cG5W
ツインだから
75774RR:04/12/02 03:56:06 ID:NYr26rJe
IPアドレス変われば何回でも投票0K NO1はうそ告ぐのモノ

http://bbs.galba.jp/ballot/rank/count51/index.html
76774RR:04/12/02 14:14:31 ID:qQVLXHP1
>>71
あーほんとだ! といいつつ一度も観たことないけど>変身忍者 嵐
77774RR:04/12/02 20:17:20 ID:uTOTj4Wo
R1200RTのデーターだけど

Trockengewicht 2) 229 kg これが乾燥重量?

Zuladung (bei Serienausstattung)   236 kg   これが装備重量かな?
78774RR:04/12/03 02:16:00 ID:p7crQKwJ
>>77
そんなに軽いんですか?それだとGSと変わりませんよね
ドイツ語堪能な方よろしく
79774RR:04/12/03 12:30:27 ID:1ZfKqtjh
ん〜?

Leergewicht fahrfertig, vollgetankt 259 kg

これが装備重量で、

Zuladung (bei Serienausstattung) 236 kg

これが積載可能重量で、

zulässiges Gesamtgewicht 495 kg

これが最大積載時総重量でしょう?
80774RR:04/12/03 13:12:48 ID:SNcpsJEs
なんかドイツ語って綴り見るだけでかっこいいなぁ。
アールせんにひゃくアールティとか呼ばないでドイツ語発音してみたいもんだ。
81774RR:04/12/03 13:16:38 ID:SNcpsJEs
てことでドイツ語スレで聞いてみるかな。
82774RR:04/12/03 13:30:27 ID:qUSdjGJy
アルせんにひゃくアルテー
カーせんにひゃくエルテー
だせえだろ…
BBSをベーベーエスとかHPNをハーペーエンもな。
かえって間抜けに聞こえる。
83774RR:04/12/03 20:11:07 ID:ki1+nzZc
ドイツ語で"せんにひゃく"はねぇだろが
84774RR:04/12/03 20:17:57 ID:NwUQGuZD
本スレで、FーCSの購入相談している人がいるけど、あのスレもうすぐ1000なんだよね
このスレに誘導していいのかな? 欠点スレに誘導するのもな・・・・・・
85774RR:04/12/03 20:39:25 ID:71J5DmEE
RスレでFの相談されても困るんじゃないか?
だれも乗ってないし。
86774RR:04/12/03 21:37:09 ID:wpzG+hh7
>>83
では君はR1150RTどう発音してるんだい?
87774RR:04/12/03 21:57:12 ID:aAuVMAjw
R1150RTはすり抜けできるの?R1200RTは不可能に思えるんだけど
88774RR:04/12/03 23:33:22 ID:/fb3uzYm
1150RTのあの重さが気に入って買った私は変態ですか。そうですか。
横風吹いてもビシッと走るのが気に入ってるんですけど。
重さ&足つきが億劫な気分の時は他のバイク引っ張り出してまふ。


89774RR:04/12/03 23:41:40 ID:ki1+nzZc
>>87 そうか? 外寸はそう大きくもなってないんでね?
90774RR:04/12/04 22:21:18 ID:wnl2EmP9
>>87
1000RT乗りだが、すり抜けは可能だが
後ろにスクーターがいると、邪魔にならないようにスクーターに先へ行ってもらうので
自然とすり抜けする機会が減ってくる
91774RR:04/12/04 22:52:06 ID:J9219L/R
1000RTってどんなバイク?
興味あるな
92774RR:04/12/04 23:26:01 ID:cq6WZZvB
>>91
つまらない突っ込みイクナイ!

>>90
やっぱり、そうなりますよね。新型もすげ−威圧感あるもんなー
93774RR:04/12/05 00:34:25 ID:eZIxdNl8
ノッポスレの次スレが建ってたけど1さん建て逃げっぽい。
誘導にもこないし、前スレでの議論はなんだったんだ orz...
94774RR:04/12/05 00:39:29 ID:/HrBtweK
おまえがひきつげ。
95774RR:04/12/05 00:52:36 ID:stOGJvvr
>>92
詰まらなくないよ。真剣に悩んでるんだけど。
96774RR:04/12/05 01:01:37 ID:eZIxdNl8
>>95
単に誤字だと思うけど・・・
気になって調べたがR1000RTでググルと結構でてくるんだよね
詳細はわからないんだけど
97774RR:04/12/05 01:16:36 ID:stOGJvvr
だから誤字でいいけど、何のつもりで誤字だか知りたいんだよ
R100RT?
R1100RT?
R1150RT?
それ以外の何か?

なぜ必死で擁護してるんだ、坊や >>96
自分の間違いを指摘されて恥ずかしいの?(w
98774RR:04/12/05 01:25:43 ID:uEn+FS9u
見当がつかないのは>>97だけ。恥ずかしいか?
99774RR:04/12/05 01:32:33 ID:stOGJvvr
>>98
うわっ、釣られちゃったよ、恥ずかしいなぁ(w

んで、結局なんなの? 脳味噌の軽量化が進んだ坊や(w
100774RR:04/12/05 01:41:11 ID:8DhMU1V0
K100RT もあった
101774RR:04/12/05 01:59:03 ID:ygOV0onW
ここはRTスレですか(・・?
102774RR:04/12/05 02:01:09 ID:eZIxdNl8
>>99
(´-`).。oO(ホントに悩んでんのか、釣りなのかわからん。IDで判別してくれ。)

R1200GSの方に質問です。良い子のお約束事っつーのが
上のほうにあったんだけど、どれが一番大変ですか?
キーホルダーとか付けられないらしいけど
103774RR :04/12/05 10:41:23 ID:1y/OxJGH
R1200RTとST画像
http://www.onroadzone.com/zboard/view.php?id=news&no=196
まるでST1300っぽいw



104103:04/12/05 10:48:55 ID:1y/OxJGH
105774RR:04/12/05 11:07:32 ID:6Imq6jsH
1200のRT、STのデザインは日本で売れるのかな?
106774RR:04/12/05 12:22:26 ID:LHR0FtLE
R1200Cの生産中止はまぁいいとして(カコイイとは思うが購入までには至らんし)
R1100Sはどーなるんだろ
107774RR:04/12/05 13:49:46 ID:6Imq6jsH
R1200GSで軽いRを実現して、R1100Sは比較的鈍重なマシンとなってしまったから
11Sは消えて後釜は、R1200ST、K横置1200と思う
108774RR:04/12/05 14:25:34 ID:rkVS2pOn
BMWとの関係の深い某プライベートチームの1200GS改
これに近い造詣といわれているますね。
ttp://www.bmwmotorradclubcento.it/
109774RR:04/12/05 15:04:00 ID:LHR0FtLE
実質スポーツ路線は K1200Sが継ぐカタチになるんかなぁ。

>>108
を、こりゃ凄いですね。カウルは某日本車流用みたいな形状だけどよくまとまってるし。
あとドイツ語と違ってイタリア語はジーッと見てればなんとなく意味が理解できるような気になるw
110774RR:04/12/05 15:05:15 ID:z07lpPDZ
>>108
造詣。学問芸術技術などについての深い知識やすぐれた技量。
スマソ俺にはイタリアのサイトの意味が分からん
111774RR:04/12/05 16:39:33 ID:rkVS2pOn
>>110
スマソ
外見です。  エンジンの仕様は?です。 あんまり変えられ無いと思うけど。
112774RR:04/12/05 17:28:53 ID:jqQP9/CX
>エンジンの仕様は
12GSの軽さと元気なエンジンならあのままでいいんじゃねぇかと。おもふ
113774RR:04/12/05 18:31:35 ID:/HrBtweK
まったりしたのが無くなると寂しいけどな。
まあ、俺はもう持ってるからいいけど。
114774RR:04/12/05 19:48:06 ID:5InSKpAi
峠最速を目指すわけではないし、俊敏すぎるR1200xxより昔の2バルブのマターリのほうがいいかもしれんな。俺の場合
115774尺尺:04/12/05 22:35:40 ID:4HYnEjbJ
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
116774RR:04/12/06 12:33:22 ID:QnHFqZT/
12GSのマイナーチェンジっていつになるだろぅ・・・
117774RR:04/12/06 22:28:24 ID:rffzEXxB
12GSは新型だからね・・・
118774RR:04/12/07 07:55:59 ID:d/GiJosn
>>117
初期故障が怖いから、熟成されたモデルが欲しいのだと思う
119774RR:04/12/07 08:23:42 ID:Us6Y0owo
完熟をこの会社に求めるのはむずかしいと思われ
120774RR:04/12/07 12:02:55 ID:gSAmQsPR
12GSのマイチェンでは黒塗りエンジンなんてのも見てみたい
121774RR:04/12/07 13:13:58 ID:rw9Yu8Vx
115ではクランクケース黒塗り仕様があったような
122774RR:04/12/07 15:40:48 ID:GNQOtaUq
115ヘッドもシリンダーも黒塗りあるよ。
ただし仕上げ耐久性ともにあまりよくない。
さらにアルマイトじゃないフォークの塗装は最悪。
黄色やグレーのロードスターのフォーク見てみ…
123774RR:04/12/08 19:08:20 ID:pzHRCLih
保守カキコ

12GSはブラックリムを出して欲しい
124774RR:04/12/08 23:04:41 ID:cI/M/8Ji
俺が缶スプレーで塗ってやろう。
125774RR:04/12/09 08:56:49 ID:3nvq4UBG
リム塗り専用の缶スプレーあるよ、リアルで。
昨日ラフ&ロードでみかけた。
126774RR:04/12/10 21:14:25 ID:04aPCzCb
倉庫落ち阻止カキコ

ブラックリムは似合いそうだな
127774RR:04/12/10 21:18:55 ID:cNcz2oio
でも、すぐ剥げるのはチョット・・・
128774RR:04/12/10 22:05:40 ID:rC29cYbI
パニアに積んどけ。どこでもタッチアップ
129774RR:04/12/10 23:39:29 ID:vQDVqa2Y
R1200GSなんだけど、オイルフィルタレンチで安いの無いの?
ストレート行ったら、合うのなかった・・・
純正は高いので買いません!
130774RR:04/12/11 00:05:55 ID:8aoaeN3t
京都工具であるはず
BBのバックナンバーにでてる
131774RR:04/12/11 00:52:01 ID:0vzZQToY
サイズ変わってなければアストロのが一番安いと思う。
132129:04/12/11 21:23:07 ID:jIgPesog
KTCの↓がフィットしそうだね。
http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/32/pdf/229.pdf
ありがとう。
133129:04/12/11 21:24:33 ID:jIgPesog
ごめん、↓のB76ってやつね。
http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/32/pdf/229.pdf
134774RR:04/12/12 22:19:23 ID:IciVdmq+
保守しておく
そろそろ、グリップヒーターが威力を発揮する季節だな
135774RR:04/12/13 00:04:01 ID:PWOO/jtU
スレタイにR1100が入ってないしなぁ。
136774RR:04/12/13 07:45:08 ID:X5cZ8Ad7
>>134
保守しなければ落ちてしまう、スレなんざ、はなから話題が
少ないんだから落ちるに任せればよい。
137774RR:04/12/13 20:39:39 ID:mdCPoNB9
そんなこと言ってたらたいがいのスレは落ちるよ
138774RR:04/12/13 20:41:49 ID:IWsjyuti

R69SとかクラシックBMWは何処のスレをロムればいいですか?
139774RR:04/12/13 21:10:42 ID:nbVDk6El
>>138
このスレでいいと思うが・・・・・
本スレは相変わらずウンチクを語っているな
140774RR:04/12/13 23:44:28 ID:XaBV/1J1
>>139
なら、わざわざR1000/1150/1200シリーズと銘打ってあるのはどういう了見ですか?
いや、w、いちゃもんをつけているわけではありませんよ。
141774RR:04/12/14 00:24:46 ID:wc1wvKFl
>>140
正確には、
「R100GSかつ富山ナンバーを除くRシリーズ」
が、ここのスレタイ
142774RR:04/12/14 00:41:32 ID:M8pnh1FZ
>>140
この手のことを書く人は、荒らしもしくは5レス以上前を見ない人だね

「R100GSかつ富山ナンバーを除くRシリーズ」次の統合スレのスレタイにしたい
143774RR:04/12/14 12:34:34 ID:tUh7E+Qy
RT,ST以外の情報はないですか?
144774RR:04/12/14 14:43:40 ID:E3hB/lYD
R1200Sとか?
145774RR:04/12/14 19:36:53 ID:KzSND1Wp
Fスレ立ってますね

【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102590564/l50
146774RR:04/12/14 21:46:39 ID:B9F+drnd
ボクサージャーナルにR1200S載ってた気が・・・
147774RR:04/12/15 04:24:41 ID:XpEDC697
R1200S、例のGSベースの椰子かな。
148774RR:04/12/16 08:09:58 ID:zzk1hiB9
ロードスター、ロックスターの新型はまだ先ですかね?
149774RR:04/12/16 22:18:30 ID:7uNILqpz
>>148
在庫一掃仕様の、タンデムセレクションが設定されているから
新型の登場も近いかもしれないね
RSの設定がないのは、在庫整理するほどの数が無いのだろうな

しかし、BMW関連スレは寂れ気味の方が良いようだな
なんで、どのスレも荒れるんだろうな
150774RR:04/12/17 06:00:59 ID:chfSeTaK
>>149
てことはageないほうがいいのかなw

ロードスターは生産中止ってことにはならない路線だろけど
R1200Cはもうお仕舞だそうですな。買う予定は全くないけどたまに試乗したり
眺める分にはえれぇよかった。(某編集の永○氏の69Cもよかた!)

アメリカでそこそこ元はとれたんだろか。クルーザーが軒並み大排気量化してる中で
1200ccじゃ飴さんにはアピールしないんかなぁ。

ちなみに例によって中国某メーカー製の125ccにR1200Cのそっくりさんがありました。
泪でそうんなった
151774RR:04/12/17 07:31:17 ID:henlj1wB
>ちなみに例によって中国某メーカー製の125ccにR1200Cのそっくりさんがありました。
>泪でそうんなった
うわ、見てみたい!写真ないすか?
安いなら欲しいかも(笑
152774RR:04/12/18 07:32:06 ID:lBlJvHua
R1200Cのそっくりさん・・・見てみたい
153774RR:04/12/18 14:42:01 ID:ug7VHVWs
>>151,152
ワカタ! 本屋でもっかい確認してくるだす
154774RR:04/12/18 22:55:07 ID:fvymdYbd
一部噂で、115Rは115GSAよりフラットダートは良く走るというのはホントウでつか?
155774RR:04/12/19 00:02:36 ID:yth5yWKU
ミッション壊して泣いてるオイルヘッドの香具師いない?
俺のはいよいよダメそう…
156774RR:04/12/19 01:24:16 ID:VB+V8UMV
>>154
たしか某誌で永○氏が「自分の場合は」という旨でそんなこと言ってたと思いますた。
良く走る、といより気負い無く走れるてことでしょうな。

しかしR1200GSは取り回しも軽くなったと聞く、これで林道を走ってみたいもんですぜ。
157774RR:04/12/19 02:47:24 ID:rgObHwx4
>>154
それはオフロードもろくに走ったことのない低レベルなやつの話だろ。
1150GSADVの方が圧倒的に楽で速い。
158774RR:04/12/19 08:54:09 ID:WhRlLWl2
>>154
11R 115R は、そこらのトレール車よりフラットダートを速く走れる とも言っていたな
159774RR:04/12/19 15:39:29 ID:Q+nEN+Mk
あたしゃ11Rで工事中道路を躊躇なくつっこんでったらホイール歪ましたわいな。
あと、リアABS切れないのとステアリングダンパーついてるのとで、
タイトコーナーを攻めると怖いかも。
160774RR:04/12/19 18:53:04 ID:IsFcklcQ
>>158-159 結局脳内かとんでもなくレベル低いだけのようだな
161774RR:04/12/19 18:58:49 ID:aamizf00
冷静に考えればGSAはサスストロークが違うのだから、
ノーマルより走行性能が劣るとは考えにくい。
よくオフ車に初めて乗った人は、足回りが柔らかすぎて
乗りズライというのでその類の話では?
162774RR:04/12/19 20:41:03 ID:5t2a7Mge
今日、1150RS、納車後初ツーリング!
噂に聞くブレーキより、クラッチの感触のほうが違和感あった。
(エンスト3回)

と言うより、オレが未熟なだけ。。。
163774RR:04/12/19 22:03:31 ID:IsFcklcQ
>>162 まあすぐ慣れるよ。半クラッチのまま引っぱらないようにね。
164774RR:04/12/19 22:18:51 ID:IA83D+P6
>>162
油圧クラッチは、つながりが判り辛いので、
だれでも最初は2−3回エンストしている。

気にするな、すぐ慣れる
165774RR:04/12/20 01:13:00 ID:AxxeHWpD
まあ ヘタレなだけだな
166774RR:04/12/20 01:37:51 ID:X9nJNkUQ
BMWは、維持費が結構高いのでしょうね。
中古なら、買えない値段ではないが、維持費が心配で
躊躇してしまう。
167774RR:04/12/20 05:54:45 ID:sezIFvNf
まぁ、本気で長丁場のオフツーリングやるのなら
国産トレールにしとき
168774RR:04/12/20 07:21:59 ID:rVMY1Sso
>>166
消耗品以外の部品の価格は国産の2倍以上。工賃は3割増。故障の確率は車種にも
よるが距離逝ってない国産の1.5倍。締め付けトルク管理が厳重だったりして
国産の海苔でDIYするといじり壊すことあり。

一例としてフロントブレーキのディスクローター交換。
純正:ディスク2枚で約14万円。パッド2セットで16000円くらい。寿命超長い
社外品:ディスク2枚で約6万円。パッド2セットで9000円くらい。寿命そこそこ
工賃:2万円くらい

要はいかに部品代を安く上げるかに尽きる。ディーラーによっては部品持込
ダメってところもあるので注意。
169774RR:04/12/21 00:00:14 ID:ucnVTRHm
>>167
尻が痛くなってしょうがないと思うんだが…。
その用途ならオフの程度にもよるが、KTCとかホンダ、ヤマハの単気筒
ビッグオフのほうが良いと思う。あとアフリカツインとか。
170774RR:04/12/21 00:06:49 ID:9rWk+M7B
俺ならKTCよりKokenを選ぶな。
まあHondaMotorsのVTRは確かにいいバイクだと思うが。
171774RR:04/12/21 00:41:52 ID:Ia8vNyPw
俺ならKFCのジャイロX(ry
172774RR:04/12/21 01:36:27 ID:KVSadHXW
>>166
毎度言われるが、自分でいじれるならパラレバ2Vは、並4リッターチェーンよりずいぶん安上り。らしい。
173774RR:04/12/21 23:23:47 ID:HcWmrPaK
>>168
ブレーキローターの値段は高いなぁ
パッドの摩耗限界に気づかずに交換した人の話を聞くけど、14万はショックだろうな
174774RR:04/12/22 10:39:36 ID:yG1ADsTV
>ブレーキローターの値段は高いなぁ

元便で調べると左右で大体300ポンド(6万円くらい)。これにしようと思ってたら
BRAKINGのディスクのほうが安くて、さらに近くの用品店で割引セールやって
たんで即効ゲット。純正の新品を知らないんで比較はできないけど、BRAKING
は効くわ。ABS効きまくり。熱で歪むって話も一部であるけどな。
175774RR:04/12/22 19:35:59 ID:AbWZooEG
どうだろ。ノロジーやイリジウム効果と一緒で、
純正でも新品や研磨で平らなら効いたかもよ。
でもブレーキリフレッシュ完了おめ。漏れのレコード板もどうにかせんと。
176774RR:04/12/23 00:22:32 ID:AYA7Baz9
いまちょうどリアのパッド&ローター交換中 orz
工賃込みで5万5千円くらいだったかな。
フロントは高いねぇ
177774RR:04/12/24 01:24:34 ID:Sh/p22k1
だから貧乏人は乗るなって
178774RR:04/12/24 01:29:13 ID:+VF+w2Z8
         \     IVY金城といえば?     イマダニヤッテルンダ ホケンサギモナー ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩闇車検だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
金城が犯罪だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『ペーパー車検』
  / (;´∀` )_/       \  < ア ま > 車両を工場に持ち込まずに書類を整えるだけで
 || ̄(     つ ||/         \< イ     > 「点検・検査を行った」とし、保安基準適合証を
 || (_○___)  ||            < ビ た  > 交付してしまう不正な車検のこと。
――――――――――――――― .<|    >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧金城・・・      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)またやったの・・   ∨∨∨∨   ( ´∀`)  (´∀` )<金城必死だな (藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 売\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒) ・∀・ ) 国 \   ;> <     ;>   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 奴   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \アイビー  | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


179774RR:04/12/24 16:09:57 ID:/0SX/PrO
R1200GSのハンドルって切れないんでしょうか?
わたしにはハンドル巾広すぎ。
一度ハンドル廻りバラして見たんだけど、バーエンド抜いたところでやめた・・・

片側1インチほど切れればOKなんだけど。
もしくは、社外のリプレイス・ハンドルバーって無いんでしょうか?
180774RR:04/12/24 16:36:18 ID:4swjMvxo
素直にディーラーに聞くのがよろしいかと
181774RR:04/12/24 17:06:00 ID:Kge20nrC
GSのバーは妙な絞り加工?がしてあるよね。
切ってフィッティングに苦労するくらいなら
アフターが出るまでとりあえず絞っとけば。
182179:04/12/24 17:35:51 ID:/0SX/PrO
ディーラ・メカは言下に切れません!だって。
グリップヒータの切れ込みがどうとか言ってました。
183774RR:04/12/24 20:38:29 ID:x9tQqVCh
プロテーパー使えないのかなぁ。
184774RR:04/12/25 20:47:44 ID:WZldZ9KJ
80GSにてーパーハンドル付けたって話は聞いた事有るよ。
185774RR:04/12/25 21:01:43 ID:6QZvLD8w
ハンドル切るなら自己責任になるでしょう
グリップヒーター無視して、ハンドル交換の方が早い気がする
186774RR:04/12/25 22:34:45 ID:q7sZchiM
ディーラーにゃ、立場ってものがあるだろ
187774RR:04/12/26 20:18:52 ID:lqEtC+hI
マスターシリンダーの回り止めはどうするんですか?
188774RR:04/12/26 23:17:20 ID:hjip4OAv
回り止めなんか無い方が転んだときの破損防止になるんだよ。
ていうか現行車は回り止めなんかあるの?
189774RR:04/12/26 23:43:13 ID:NVmJEI29
今日R1150RT試乗したんだが、結構振動あるね。
もう少しマイルドな振動かと思ったが、意外に鋭い振動。
これだとロングツーリング疲れないかな?
190774RR:04/12/27 08:13:18 ID:jrVPkTd8
>189
普通のバイクはフレームにエンジンがくっついているけど、
現行BMWは、エンジンそのものがフレームみたいなモンだから、エンジンマウント
とかで振動対策ができないみたい。

低回転のときの振動は仕方ないと思うが、3000以上回せばほとんど振動を感じなく
なるけど。

まあ、全く振動がないと、正直寂しいのよね、ツイン好きとしては。
191774RR:04/12/27 08:59:25 ID:hBTqZYhW
>>189
キャブのバランスが取れてなかったとかじゃない。
まあ、ツインだからマルチに乗り慣れた人からみれば
振動多いかもね。
192179:04/12/27 14:13:24 ID:qaRxyzmw
>187
そういえば、回り止があるとか言ってました。(ディーラー)

やっぱり、社外品待ちですかね。。。
193774RR:04/12/27 15:44:19 ID:qnLBiCJr
>>189
そのへんの感じ方は人それぞれ。
ロングツーでの使用者が多いことを見聞きしてるので、そんなに疲れることも
ないのでは? もっとも疲れ方にも個人差があるからなんとも言えん訳だが(w
194774RR:04/12/27 19:11:59 ID:PNXlgdvJ
ツインって上に行く程に振動が収束していくから
街乗りの試乗だけじゃ判らないかも。
漏れの1150RTはワンタンクで400km走るが
満タンから空まで一気に走っても問題無し。

逆にもう一台のカワサキのマルチなんかは
7000rpmで一時間ぐらい巡航してると手が痺れてきて
指先触るとビ〜〜ンとしてくる。
195774RR:04/12/27 20:22:17 ID:iz6bCqKb
>>189
デモカーだったら調整してないのかも。気にする様な振動は感じなかった俺。
196774RR:04/12/28 01:17:36 ID:QjCL1Ewt
>>194 7000rpmって、何`巡航よ?
197774RR:04/12/28 03:43:41 ID:zDXJt/y3
漏れのはR1100だけど、回すと収束してく感じだね。
微妙な振動でバイクと身体が溶け合ってくような感覚が好き。
あと、試乗車なら慣らしが足りないのもあるかも。
漏れのは走るほどにマイルドになってって、3万越すあたりでやっと落ち着いた。
198774RR:04/12/28 11:37:24 ID:1fY9YSqL
うちの1150GSは、6速4000回転前後でシートがびりびり振動して
お尻がかゆくなってきます。いったんかゆくなってしまうと、ちょっとした
振動でもかゆくなる。

巡航するなら、ぬあえ〜ぬうえkm/hをはずして、その上下ですね。
199ド素人:04/12/28 14:58:00 ID:o52F9yaX
R1150R乗りですが、最近、東日より5〜40Nmのトルクレンチが発売さ
れたので、購入しOIL回り位は自分でメンテしようと思っています。
ところで、エレメントや各ドレン(IN)プラグの締め付けトルクなど教え
て下さいませんか?
その他日常メンテで締め付け確認した方が良いと思われる場所もあれば
どなたか教えてください。足回りはマニュアルに書いてあるので知って
います。
200茂平 ◆/MOHEI/Ip. :04/12/28 20:59:50 ID:WsvMhJ5F
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |  200
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
201774RR:04/12/28 21:00:16 ID:uv0liSIa
>>199
俺は1100乗りなので参考程度にしてもらいたいが
BMWバイクス vol.5 より転載 (1100の数値ですよ)

ミッションとファイナルギアの締め付けトルクが、23Nm
エンジンオイルのドレンプラグが、32Nm(ガスケット新品時)
オイルフィルターが、11Nm(ガスケットオイル塗布)
スパークプラグが、20Nm 参考締め付け角度 新品時180〜240度 再使用30〜45度
202774RR:04/12/28 23:02:49 ID:yocewjPR
>>198
走行距離は?

まだ、あたりが尽いてないのでは?
203Evil:04/12/28 23:14:40 ID:dj7MaM8v
来月15日にR1100GSの中古車が納車になります。フラットツインは初めてなので、諸先輩方、色々ご教授願います。走行距離31000kmなのですが、まだまだこれからですよね?
204774RR:04/12/28 23:39:18 ID:yocewjPR
31000kmなら、一番美味しいとこ

前のオーナーが慣らしをやってくれた様なもの
205774RR:04/12/28 23:42:15 ID:tyXV5Otz
今「タイムライン」ていうDVD見てたら、
主人公がGSに乗ってた。
BMWのプロモ映画か?
206774RR:04/12/29 00:01:06 ID:B9BzPLL8
それを言ったらペイチェックなんて未来の設定のくせに
フツーにノーマルロックスターだぞ。
207774RR:04/12/29 04:58:27 ID:lRlPEP+t
>>206

きっと旧車好きなんだよ。
208774RR:04/12/29 10:42:33 ID:aThMKz4c
>>191
キャブって・・・
209774RR:04/12/29 10:48:16 ID:uVrfdG8X
>>208
まぁまぁヾ(・・ )ダマットイテヤレ
210774RR:04/12/29 12:15:07 ID:672uR5BU
GSの純正ナックルガードの上からつけられるハンドルカバーってありますかね?
211774RR:04/12/29 13:57:37 ID:EB6IXhro
>>210
ヤママルトとかのが付くんじゃないかな。
212774RR:04/12/29 14:33:54 ID:JHXQLTzS
>>210
Wunderlichが扱っていたような?白くてデカイ奴、純正に後付けしていたよ。
213774RR:04/12/29 14:34:48 ID:JHXQLTzS
>>210
ゴメン、忘れて。
214774RR:04/12/29 15:42:53 ID:9VDx4nec
201さんありがとう。by199
215774RR:04/12/29 19:05:08 ID:gbkMRdyD
>>199
BMW BIKES ARCHIVE vol.1「R259系総集編」
はR259系に乗るなら持っていた方が良いです。
後ろの方のページに締めつけトルク一覧が出てます。
SMだと12000円位しますがバイクスは3000円しなかったような。
両方持ってますけど最近は専らバイクスばっかり見てます。
216774RR:04/12/30 10:19:21 ID:QEy+4vsy
215さんもありがとう。早速購入します。 by199
217774RR:04/12/31 20:29:42 ID:/8sfKKa/
「冬を遊べキャンペーン」のDMが来たけど、GSシリーズだけが対象なんだな
218774RR:04/12/31 22:14:48 ID:68eErrmf
>210
GWのやつがギリだけど装着可能。
あす、これつけて広島-東京走行予定。
寒いかな・・・
219774RR:04/12/31 23:22:52 ID:6DQdg2IQ
>>218
御武運を。

ところで、それはコイツですよね?
ttp://www.md-r.co.jp/gwsport/04-05fw/product/warmer/9254/index.html
220218:05/01/01 00:04:38 ID:6WyKMplq
>219

ああ、そいつです。
ちょっと、ウインカーなどの操作に難があるけど、快適でっせ。


あ、皆さん、あけおめ!
221774RR:05/01/01 00:09:08 ID:9tPUdM4s
>218
彦根とか関ケ原のあたり雪でやばいような・・・。
昼間なら大丈夫かな?
222218:05/01/01 20:56:44 ID:oxykNr2U
到着。
富士山の横っちょあたりは、-6度だったよ。
塩カルで、ドロドロです。

ハンドルカバー無いと、たぶん手がかじかんでまともに
走れてなかったと思うけど、グリップヒーターガンガンで、
ヌクヌクでしたよw
223774RR:05/01/01 21:23:41 ID:LcfMY3oO
>>222
お疲れ。

∧_∧
( ´・ω・)とりあえず茶でも飲んで温まりなされ・・・・。
( つ旦O ∫ 
と_)_) 旦
224 【中吉】 【1519円】 :05/01/01 22:02:45 ID:bs6t0hWr
ちょい失礼。
225774RR:05/01/03 14:45:15 ID:DK22dGDj
1200GSのサイドカバー社外品とか出てるんでしょうか?

もうちょっとかっこいいデザインで
小物入れやフォグライト内蔵などあったらいいと思フ。
226774RR:05/01/03 16:37:14 ID:C0GYaJNi
(12gsに限らず)サイドカバーの社外品ねぇ・・・・                           無いとは言わないけど
227774RR:05/01/04 07:58:01 ID:RqBiJep1
R1100系の社外部品も、そろそろ絶版になるのかな
スクリーンは曇ってきたので、取り替えても良いかと思っているが
228Evil:05/01/04 13:39:37 ID:yQJlwgHc
漏れが今度買うR11GSはRIDが付いていません。後付けするとしたら工賃と部品代でいくらになるんでしょう。
229774RR:05/01/04 13:55:28 ID:K5sl79TQ
私もR1150GSの2003の最終型中古買いまして、15日頃納車です。
230774RR:05/01/04 14:39:10 ID:zSZjAN0Z
R1100Rって、ABSついてないのもある?
中古で、5〜60万円くらいのは
ついてないのかな?
231774RR:05/01/04 16:41:00 ID:2SyxlmwF
>>230
ABSレス車もあありましたよ、受注生産でしたけど。
232774RR:05/01/05 10:28:30 ID:LZWmmYad
>>228
今日ディーラー逝くから忘れなかったら聞いてきてやるけど、ヤフオクに
中古部品出しまくってる業者から買うのはやめとけ。壊れたものでも平気
な顔して売ってる。文句つけるとブラックリスト直行(w
233Evil:05/01/05 14:23:17 ID:XyDZEATg
>>232
わかりました。中古部品はやめとくです。
234774RR:05/01/06 19:34:35 ID:xdzSYtEv
235774RR:05/01/07 19:41:40 ID:iegscHFw
路面凍結が怖くて走れないな、2〜3日暖かくなって欲しい
236774RR:05/01/08 20:15:31 ID:CJFkI0Dw
漏れは明日1150RSを一日試乗するんだぞ。
羨ましいだろ、おまいら
237774RR:05/01/08 21:58:59 ID:UYFEh1KH
>>236
試乗後の感想をカキコ下さい
なにせ、過疎スレなので話題が欲しいし
238774RR:05/01/08 23:21:50 ID:AhI7hIFr
>>236
持ってるからうらやましくもなんとも つーか試乗で威張るなよ(笑)
239774RR:05/01/08 23:36:45 ID:EDWv0j5L
1日試乗は3万円くらい払うんですよね・・・・・・
240774RR:05/01/08 23:38:27 ID:CJFkI0Dw
いや、3000円だ。
考えようによっては3万円でも安いと思うが・・・・

http://www.bmw-motorrad.jp/Fascination/Event/0018/index.html
241774RR:05/01/08 23:39:54 ID:v56zX2K7
転んで30万円にならないようにね・・・
242774RR:05/01/08 23:50:32 ID:CJFkI0Dw
車両保険は付いておらんのかな?
243774RR:05/01/09 00:02:33 ID:UfFwIeib
レンタルバイクとして利用できないかな。
244774RR:05/01/09 00:09:24 ID:emr7zJNU
一日3,000円のレンタルバイクと考えればリーズナブル
245774RR:05/01/09 00:15:01 ID:0JHp5sch
1200GSを借りたいな
246774RR:05/01/09 00:16:44 ID:emr7zJNU
↑申し込んでみれば?
冬だから利用者少ないので、すぐ乗れると思う

http://www.bmw-motorrad.jp/Search/Dealer/
247774RR:05/01/09 00:23:13 ID:tBuYBlJs
12GSは車体が少ない。
248774RR:05/01/09 00:26:32 ID:MSLg0PED
試乗車ってディーラーが自腹で用意するんだっけ?
249774RR:05/01/09 00:33:21 ID:6sPUHkx4
>>248
そうだよ
250774RR:05/01/09 00:56:48 ID:ygY04jaZ
251774RR:05/01/09 02:54:45 ID:TxvCrFJi
試乗車、日帰り修理で代車で貸してもらってた。
点検出す度に違うの借りて楽しんでたな・・・。
252774RR:05/01/09 17:58:03 ID:emr7zJNU
寝坊して一日試乗し損ねた_| ̄|○
253774RR:05/01/10 01:14:54 ID:2fhn6YPV
BMW Japanに手配する試乗車もあるみたい。
254774RR:05/01/10 01:41:21 ID:Oje+Vw7K
Motorrad Keiyoでは、R1150RSがBMWからの借用と言ってた。
255774RR:05/01/10 20:44:43 ID:EDUWyVi7
>>254
地の利だな
256393:05/01/10 21:02:44 ID:Oje+Vw7K
Motorrad Keiyoとハーレー松戸とドゥカティ松戸って、
皆経営同じなんだよな。
何か節操無いみたいな・・・・・
257774RR:05/01/10 21:36:10 ID:/BZT87PU
経営としては健全じゃない。 台数いかないBMWだけに執着してもなあ〜。
KTMを加えれば万全かな?
258774RR:05/01/10 22:09:45 ID:uWBuxrbd
教えて君で恐縮なのですが、R1100Rを、ケツを17inにしたいのですが、
ヤフオクでSのホイールが出てたので、見てたら、再出品で、しかも、値段が
上がってた。ケツだけで良いのですが、何方か実行されている方いらっしゃい
ますか?GSのスポークも良いなあ。ってか、無加工で着きますよね?
宜しく御教授下さりませ。
259774RR:05/01/11 09:00:09 ID:Oya69HjX
限定車のスポークホイール仕様がリヤ17インチだった気がする
260伊達邦彦:05/01/11 18:01:36 ID:H3o8769n
ねぇねぇ〜R1000ってなあに?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105433588/
261774RR:05/01/11 18:38:21 ID:RkFaDP+k
スズキのGSX−R1000の事
URL:http://www.rikuoh.com/byke/reimport04/suzuki/gsxr1000.html
を参照してください
262伊達邦彦:05/01/12 02:56:34 ID:vU2P6U/x
おぅ!KだけでなくRも鈴木かぁー
263774RR:05/01/12 04:57:14 ID:MyhEjLRm
264263:05/01/12 05:11:27 ID:MyhEjLRm
265774RR:05/01/12 08:19:27 ID:nfNKEEcE
う〜STってひっかかるデザインやねぇ気色悪い系
266774RR:05/01/12 21:04:12 ID:DBUA6llT
>>263
なンすか?そのライトは。
あまり自己主張の強い形はどうも好きになれんねぇ。
267774RR:05/01/13 02:09:57 ID:UHIoyS5u
>>263
ライトやフェアリング廻りは KTM 950 ADVENTURE のまねっ子だな。
全体の直線的なラインも最近のKTMのパクリ。

268774RR:05/01/13 16:16:09 ID:hNpM51D4
>>263
かっこわりー!
現行RSがすごくまともに思えてきた。
269774RR:05/01/13 16:31:32 ID:hAT/vV9+
新しいフラットツインはこういう雰囲気になっていくのか・・・
1100RSを大事にするよ
270774RR:05/01/13 22:05:55 ID:gIBGK/3y
同じようなことを10年前に思って、未だにR100RSに乗ってる。
271774RR:05/01/14 00:05:39 ID:AIUFscNZ
10年後にはR1200乗りが同じ様なことを言う予感。
272774RR:05/01/14 01:26:08 ID:z1Dza3oZ
歴史は繰り返されるとです・・・ ('A`)
273774RR:05/01/14 03:11:27 ID:WgeOLydg
ヒロシです。
274774RR:05/01/15 01:18:03 ID:wfhSixYB
で、ウザイスレはdat落ちか?
275774RR:05/01/15 02:33:48 ID:DKj5xiWN
276774RR:05/01/15 02:59:25 ID:zXuyDOtf
ST
ABSやらいろいろ付いて、乾燥206kgって軽いね〜
277774RR:05/01/15 09:54:51 ID:hVEpKvjg
>>275
ホントだ。

R1100Sは残ってるのね。
278774RR:05/01/15 11:57:41 ID:sVjh5cyQ
だ〜!GSのリアホイルがカマ掘られて歪んでしまった!しかも、当て逃げ!
走行不能で、追跡も出来なかった。ナンバーを届けたけども、盗難車。
怪我はないのだけど、修理は自腹・・・・・
誰か、R1100GSのリアホイル余ってない?ってか、値段、知らない?
もう、最悪ですわ・・・・
279774RR:05/01/15 15:43:44 ID:aU9ToySg
>>278
新品だと20万円くらいしたと思うよ
280774RR:05/01/15 16:12:10 ID:c8H7gq46
>>278
ミッションに亀裂はないか?
シャフト廻りは(中も)正常か?
281774RR:05/01/15 16:12:56 ID:c8H7gq46
>>280
ミッションケースの亀裂のことね
282774RR:05/01/15 17:06:47 ID:eOKNi/E8
あんまり出回ってないけどロックスターってどうなの?
283774RR:05/01/15 18:21:24 ID:1MdAXepj
284774RR:05/01/15 21:24:58 ID:0MeE7hSx
バカ野郎!
285774RR:05/01/16 01:16:03 ID:+lE7H80M
>>283はナニ?
286774RR:05/01/16 01:53:57 ID:AXHX0G7v
ロックスターのイメージ画像です(w
287774RR:05/01/16 02:12:21 ID:xM0WtCfM
早いかも知れないが
次期R1200Sのスペックの主な予想

乾燥:199kg(ABS付)
車両重量:220kg(ABS付)
馬力:135bhp/8500rpm
トルク:11.5Nm/7500rpm
最高速:260km/h

これしか思いつかんので補完よろ
288774RR:05/01/16 03:23:18 ID:UnaP5bsE
198000yen
289774RR:05/01/16 03:25:30 ID:UnaP5bsE
1,980,000yen
290774RR:05/01/16 03:36:44 ID:+lE7H80M
>>289
商売人の基本ですな
291Evil:05/01/16 07:37:53 ID:KKqn9ODd
昨日、R1100GSが納車になりました。シート低いほうにしてもまだ足つき悪いっす。
あと、ライト暗いですねー。色々改善していかねば。でもやっぱり嬉しいです。
292774RR:05/01/16 15:15:37 ID:es7Hw62r
おめでとさん

R1150GS、HIDランプにしてます。長距離考えるとライトはやっぱ明るい方が
293774RR:05/01/16 17:25:16 ID:Psr1rYg2
>>278
36 31 2 314 932 Rear, 4.00x17, 850-1100R/GS ,US$619.95
294774RR:05/01/16 17:52:18 ID:uf/KyFuQ
R1200RT、どうみてもパンヨロのパクリだよなぁ・・・
格好いいのは認めるが・・・
295774RR:05/01/16 20:57:34 ID:WfuVkhww
逆だと思うが・・・RTをパクってパンヨロ作ったんじゃない?
デザインのこと言ってるのなら、まあ、煮てるね。

でもほぼ同じ装備で58kgも軽いのはすごいと思うよ。
ST1300とR1200RTは登場時期で3年ほど違うわけだが、
たった3年でここまで差がつくとは・・・

ST1300を去年購入したクチだが、こんなことなら
もうちょっと待つべきだったorz
296774RR:05/01/16 21:09:57 ID:uf/KyFuQ
>>295
求める性能によるんじゃん?
V4のパワーがいいっていう人も多いだろうし。
アウトバーンの無い日本では空冷ツインのRTの方がちょうどいいパワーだろうね。
297774RR:05/01/16 21:25:09 ID:LkC5hR0z
1200RTが正式発表されてから1150RT買いました。

重いと取り回しは大変だが、横風の強さにもなるから
一概に軽いから良いとは思わないな。
もう一台の国産SSだと、
強風下で一車線ぐらい飛ばされそうな事も有るのに
(首都高湾岸線ね)
試乗車で走った時は鼻歌交じりだった。

馬力も少ないから速いとは感じないけど、ツアラーとしては充分です。
つーより、スピードが必要ならRTは出しません。
298Evil:05/01/16 23:12:23 ID:KKqn9ODd
R1100GSと1150GS両方乗ったことある方、いらっしゃったら乗ってわかった違いを教えてください。
299774RR:05/01/16 23:14:56 ID:IBetzg9A
ミッションがちがうヨ
というか
なんでだ?
300774RR:05/01/16 23:56:31 ID:w66l9Z2P
1100はガシガシ進む
1150はもすこし路面追従性が増した感じ

1100のほうが若干風が当たらない(わき腹あたり)
デザインは1150のがやっぱり小洒落た感じ
301774RR:05/01/17 00:16:26 ID:4HqPqV4M
>>297
( ´,_ゝ`)プッ

負け惜しみ乙w

302774RR:05/01/17 00:18:03 ID:a8KvuZXz
1100GSでも初期型と後期型ではかなり乗り味が違いますよ。
初期型はちょっとガサツだけど、パワー感・トルク感がある。後期型はマイルドでしっとりとし
た感じで、万人向けといった感じ。好みは別れると思いますが、僕は初期型の方が好き。
1150GSはディーラーの代車で借りた程度ですが、1100の後期型と同じでマイルドで乗りやすい。
あと、1150の方が軽快感は上だと思いますた。
303774RR:05/01/17 00:23:03 ID:E58Mkdzd
1150の最終型はツィンスパークになっとるし
304774RR:05/01/17 03:26:46 ID:J1qE9Phj
昔、親父がOHV時代のBMに乗っていたのに憧れて
中古で安くであったR1100R買ったんだけど
今のエンジンは何かOHV時代のエンジンのフィーリングが無くなって
四気筒とか車みたいにスムーズでえらくがっかりした記憶があるんだけど、
俺と同じ考えの奴っているかな?(だったらハレとかSR乗れとかは無しね。)
品質、高速での安定性などではどこにも負けないBMだが、
俺としてはもう少しエンジンに鼓動感を持たせてもいいと思うのだが・・・


305774RR:05/01/17 03:38:38 ID:YM7lZjqB
>>304

>品質、高速での安定性などではどこにも負けないBMだが
↑高速の安定性はともかく、品質でどこにも負けないってのはちょっと・・・・。
他はともかく、電装は本当にダメダメだし。
306774RR:05/01/17 04:33:34 ID:puE5aOAz
OHVの電装に関してひととおり把握したとこで
今の国産車のを見ると
昔のバイクの電装のこういうトコロが駄目だったから
こういうふうに改良され進化してきたんだな〜ってのが
つくづく勉強になるな〜
307774RR:05/01/17 04:48:08 ID:J1qE9Phj
>>305
なるほど。故障の少ないと聞いていたが、こんな欠点もあったのか。
また一つ勉強になりますた。そういえばロックスターのメーター廻りって
工具無しで外せるってホント?購入を検討してる友人がそれを聞いて躊躇
しているのだが・・・
308774RR:05/01/17 05:43:30 ID:4HqPqV4M
>>304
エンジン、特に低速トルクはに関しては全くそう。

4バルブのRは、低速トルクは2バルブより少なくて、
街中では車重の軽さもあって、2バルブのRの方がずっと乗りやすい。

今度のR1200GSのエンジンでだいぶ良くなったけどね。
309774RR:05/01/17 06:25:02 ID:8llimGbc
R69Sの時代は滑らかに回るエンジンが持ち味で憧れだったのだが
2v−OHVになってからは、あまりにがさつになって失望したものだ。

R259系になって、やっと本来の持ち味を取り戻したと喜んでいるのだが
2v−OHVに憧れる世代も誕生していたのだな。
310774RR:05/01/17 07:43:06 ID:4HqPqV4M
>>309
R69Sは最後のモデル。しかもOHV-2vにかわりはないし。
そういう言い方するならR50系と言わないとね。
311774RR:05/01/17 17:46:43 ID:ik2safDW
>>298
はーい!1100盗まれましたー!
それで1150買いましたー!
詳しいことは知らんけど、1150はおとなしくなった気がします。
街乗りしていても、ギヤがあわないような気がします。
あとは燃費悪くなりました。
でも最高に気に入ってます。
312伊達邦彦:05/01/17 18:17:26 ID:tfO+1zb3
↑ついでに頭もわるゴニョゴニョ・・・











エッ、セイカクモ・・ゴニョゴニョ
313774RR:05/01/17 19:38:39 ID:ik2safDW,
あーあ。
カタログのデータ、数字じゃわからないだろーと思って書いたのに
頭わるいときた
バイクは走ってなんぼと思ってるからな、悪かったよスレ違いだ
BMWのメカを語る気なんか無いからね
では!
314774RR:05/01/17 20:01:59 ID:88YvuQ2g,

??
315774RR:05/01/17 20:11:08 ID:p42alwvp
イタチ野郎!
316伊達邦彦:05/01/17 21:04:58 ID:tfO+1zb3
↑ん?
家で飼ってるのは、フェレットですが・・・何か?
317774RR:05/01/17 22:06:18 ID:w5kyB7iq
>>310
アールズのは「みゅんへなー」
カムが下にきたのが「OHV」
現行モデルは「OHC」
ちゃんと覚えないと立派なビーマーになれないよ
318774RR:05/01/17 22:30:19 ID:oz+NNsjq
>>317
/5以前、2バルブ、4バルブなんてのがRのエンジン形式の区別
じゃねえの
散々既出だけど、現行の4バルブエンジンをOHCっていうと
笑われるよ。
319774RR:05/01/17 22:32:43 ID:1vA5oSCd
立派なビーマーになれない317がいるスレはここですか?
320774RR:05/01/17 22:39:09 ID:e7BaCZXc
>>318
また伊達が食いつきそうなネタを出してくるなよ
321774RR:05/01/17 23:23:19 ID:4HqPqV4M
燃焼室より下にカムがあるOHCって。。。。w
322774RR:05/01/17 23:29:17 ID:oz+NNsjq
航空エンジンでは倒立型と言うのが有って、燃焼室より下に
カム軸が付いてる場合もありますね(例 BD600系)
323774RR:05/01/17 23:31:05 ID:w5kyB7iq
>>321
ビーマーの粋な会話にあこがれるのは分かるけど、
背伸びして知ったかぶりはカッコ悪いな。もっと勉強しよう。
324774RR:05/01/18 00:18:54 ID:FIVM2xVT
ところで岩星の1200って出ると思う?こないだディーラーで聞いたら
「BMWに乗られる方は年配の方が多いですからね。」
といった感じで話してた。また、漏れの連れは「青虫みたいでカッコ悪い」
と辛口評価をしていた。漏れは落ち着いたデザインが多いBMの中にあって
あんな感じのちょっとヤンチャなデザインがあっても良いと思うし、
あの足回りで1200GS譲りのボクサーを積んだ新型岩星に是非乗りたいのだが。


・・・・・やっぱりあれは邪道?
325774RR:05/01/18 00:21:32 ID:P6Urzkhg
岩星とか書いてる時点でセンスなし。
326774RR:05/01/18 00:36:27 ID:FIVM2xVT
>>325
俺の頭ではここまでなのだよ。


         スマソ。
327774RR:05/01/18 00:38:46 ID:POFbp07+
>>322
救いようのないヴァカだな。
倒立エンジンだからOHCより燃焼室より下って理屈は、小学生の言い分だなw
そんなこと言ったらRは水平対向だぞ、どう表現するんだヴォケww
328774RR:05/01/18 01:00:48 ID:4MKraLiJ
>倒立エンジンだからOHCより燃焼室より下

意味不明。小学生より下ww
329774RR:05/01/18 01:47:28 ID:P6Urzkhg
2chで素直に謝るな。ヴォケェェ。
岩星はわからんが、道路星が出るだろうが。
たいしてかわらねえから、それで我慢しろやー。
330774RR:05/01/18 01:59:35 ID:UA44khYU
星てw
331774RR:05/01/18 02:10:34 ID:P6Urzkhg
やっちまった。
332774RR:05/01/18 02:31:48 ID:52fTLuo4
BM関連ってこんなスレばっか。

もういいよ。w
333774RR:05/01/18 02:59:46 ID:kkfsr3J2
鼓動と振動って感じ方個人差あるのかな?
自分的にはバイブレーションは限りなく無いほうがいい
指先の血行障害とかいやだし・・・
R1150R乗りだけど
3〜4000rpmが一番気持ちいいです
何かズリズリズリーって感じがいい
334774RR:05/01/18 05:55:30 ID:FIVM2xVT
>>329
何が何でも岩星がイイんだい!
335774RR:05/01/18 09:57:04 ID:FGmajLEi
音と振動は無いのが一番と思ってます。んでも
まろやかな心地よい揺れと、刺激的で興奮するような振動は別と考えたい。
336774RR:05/01/18 15:22:29 ID:POFbp07+
>>335
4気筒乗れよ
337774RR:05/01/18 19:31:22 ID:4MKraLiJ
ハーレーも一度乗ってみるといい
338伊達邦彦:05/01/19 16:51:48 ID:h4XaPwYv
岩星なんか走ってんの見たことないなぁ〜。
ディーラー大変だなぁ〜
339774RR:05/01/19 18:34:49 ID:xecWlxOH
Rock-Starではなくて、Rocksterだという突込みを>>330さんはしているわけだが。
340774RR:05/01/19 19:25:33 ID:3vmKkhJG
>>339
「Rockstar」じゃなかったのか・・・・
そういえば以前乗ってた1100Rのマフラーは隣を走ってたカブより静かで
ボクサーサウンドもへったくれも無かったがその後改善されたの?
旧型はノーマルマフラーでも結構いい音してたんだけどな。
まぁマフラーは音が全てではないが、やっぱボクサーが静かすぎるのはつまらないな。
341774RR:05/01/19 20:15:46 ID:MQa0cNX2
342774RR:05/01/19 20:33:12 ID:3vmKkhJG
でも「Rockster」ってどんな意味なんだろう?
つーかsterって単語自体辞書に載ってねーし。
343774RR:05/01/19 20:43:39 ID:trTJsUO9
馬に関係有るのかも?
344774RR:05/01/19 20:46:22 ID:3vmKkhJG
>>343
・・・馬?
345774RR:05/01/19 22:11:21 ID:aNzXazvj
藻前ら愚民は、ロードスターも道☆だと思ってたんだろうなw
346774RR:05/01/19 22:11:52 ID:xprdsfU4
マツダロードスターもRoadsterだからな
347774RR:05/01/19 22:56:18 ID:jNBL2NlY
辞書にある単語は商品名に
使えなかった様な気がする。
だからstarをもじってsterに。
348774RR:05/01/19 23:02:11 ID:xprdsfU4
↑バカ

road・ster [st(r)]


━━ n. ロードスター ((座席一つの無蓋(むがい)自動車)).
349774RR:05/01/20 00:29:14 ID:wPGTA3XN
ちょっとググればyoungsterだのgangsterだの出てくるよ。
-・sterは接尾語で「〜する人(モノ)」くらいのニュアンス。
roadsterなら「道行くもの」程度のイミかと。
350330:05/01/20 00:32:48 ID:xd+1AEvB
でしょ?w
351774RR:05/01/20 00:44:48 ID:2fG8R5LQ
>>340
珍が喜ぶようなことはしない会社
カブより静かなのが今のBMWの音。昔のやかましかった頃からだんだんと改善されてきてます
352774RR:05/01/20 01:12:50 ID:K0MskJAB
>>347
もう一点
アメリカでは、辞書に無い商品名は付けらて無い
過去にWalkManが問題になった
353774RR:05/01/20 02:26:17 ID:PD2U+r+l
ロックスターはどうですか?
かなり格好良い気がしますが
354774RR:05/01/20 03:02:20 ID:lN8/OHbS
そのネタ飽きた
355774RR:05/01/20 03:29:40 ID:wPGTA3XN
ttp://image.www.rakuten.co.jp/windjammers/img1055680881.jpeg

STARを使ってるのはヤマハ発動機だな。カタログでもそうなってるし。
しかしまぁ、あれだ。ググると外国でも結構混乱してるみたいだな。
356774RR:05/01/20 03:32:33 ID:742V9pli
ドカのモンスターはよ?
357774RR:05/01/20 05:10:17 ID:+cA+CMtH
>>353
さっきから皆が岩星岩星と連呼しておるだろうが!
それと真偽の程はわからんが>>307の様な問題もあるらしいぞ。
358774RR:05/01/20 16:36:35 ID:9X7VzUVY
SPORTSTAR スポーツの星=トップアスリート?
ロックスターってノートンを想像するな。
マジ読みで1番意味不明なのはドラッグスターか。
響きでつけたんだろうな山葉は。
359774RR:05/01/20 18:11:32 ID:4UAnFsN0
>>351
乗ってる連中は珍多いな。山珍に近いタイプ。
360774RR:05/01/20 20:39:22 ID:K0MskJAB
>>358
逝っちゃてるな
361774RR:05/01/20 20:39:55 ID:iL7sJZva
山珍てグルグルのこと?もしそうなら、鱸や皮はえらいことに・・・
362774RR:05/01/20 21:14:42 ID:2fG8R5LQ
>>361
>山珍
うちの近所の中華料理屋
363774RR:05/01/20 21:21:51 ID:elIb/SHe
>>362
岡山?
364774RR:05/01/21 02:13:37 ID:S5vWMed4
ブッシュさんが食されたラーメンは銀座の「羽衣」のラーメン
今日はブッシュさんの就任式
記念すべき日ですね
東京の福田さんにもブッシュさんが訪問しましたね
それで、自国の車両でなく、ドイツ車のBMWの評価をされたとか
そういえば、息子さんはBMWの80周年記念車に乗られるとも発言されてました
365774RR:05/01/21 09:21:02 ID:CxxAy+FE
飲み会と私信MLage
366774RR:05/01/21 11:46:23 ID:/Cdt90/d
R1200ロードスターがそろそろ出るだろうけどどんな感じなんだろ。
気に入ったら即買いな予感だが
ロックスターみたいな奇抜なモデルがラインナップされたらそっちに行くかも。
まぁロックスターあまり出てないし奇抜なデザインは
K1200ロードスターが出るからRではあんな感じのは
あと数年は出ないかも知れないけど。
367伊達邦彦:05/01/21 18:16:37 ID:HEDBf6u1
↑へ、変態?
368774RR:05/01/21 18:37:17 ID:QEd0STp3
イタチが変体って矢印?
369774RR:05/01/21 21:38:03 ID:qJ47PSj+
この寒さでも、カウルつきのBMWだったら房総半島一周くらい平気かな?
370774RR:05/01/21 22:59:48 ID:Px3qAmMO
んなわきゃねーっつーの
371774RR:05/01/22 01:20:09 ID:NcJwuOW3
>>370
房総は、路面の凍結はまず無い
風が無ければ、海岸沿い
風があると、山間部を走る

気温5℃以上なら大丈夫
372774RR:05/01/22 03:09:13 ID:zTFeX7ti
教えて君ですまないが、1100GS用に安くて信頼のある社外バッテリーって
ないかな?純正のバッテリー使用した方が良いのかな?
373774RR:05/01/22 04:19:54 ID:+h33nPhL
WestCoのMF-20Aがいい! \14000
374774RR:05/01/22 14:04:53 ID:CMGxXHxb
どっかの個人サイトで車用のやつを取り付け可能と出てた。
価格は確か5000円前後。場所は秋月電子、MFタイプ。

ttp://akizukidenshi.com/pdf/kunglong/WP22-12.pdf
375774RR:05/01/22 14:12:58 ID:zYOLCFzl
秋月のは、使えるけど、UPS用だから、気をつけた方が良いよ
ケースが割れたって、報告が幾つか有る。
UPSとバイクじゃ充電も放電もパターンが違うからね
376774RR:05/01/22 21:37:38 ID:GalII4yv
>>374
自分の1100GSにもこの秋月のバッテリー使ってる。
もう2年近くなるけど、ケースが割れたりするような異常はないな。
ノーマルの19Ahに対して秋月のは22Ahで容量も大きいから、始動時のABSエラー
はだいぶ減ったと思う。
ただし、ノーマルより数ミリ小さいので、ホムセンの2〜3ミリのゴム板を貼って対処。
あと、端子の形が違うから、少々加工が必要。
なんといっても、送料入れても6000円くらいなので、弱ったら気軽に交換できるのは
精神的に楽。ノーマル高杉!
377774RR:05/01/22 22:08:08 ID:9s240eVq
UPSってなに?
378初心者:05/01/22 22:09:33 ID:FDgUlm0j
教えて君で恐縮です。
R1100R乗ってますが、ABSのランプが、踏み切りみたいに点滅します。
ABSのスイッチを押すと、片方が点きっぱなしになり、しばらくすると
また、踏み切り状態です。
たまーに、全く点滅していない(点灯してない)時があります。
この状態はなんなのでせうか?
それと、リアブレーキのABS?の効きが、初心者のポンピングブレーキ
みたいで、停止時にガクガクして不愉快です。どうすれば良いの?
教えて、エロい人!
379774RR:05/01/22 22:12:05 ID:zYOLCFzl
UPS:Uninterruptible power supply
380774RR:05/01/22 22:31:11 ID:3JWk1RoB
>>378
始動時からずっとABSランプが点滅しているなら、始動時のバッテリー電圧が低下していると思われ
エンジンが暖まってから、メインキーを切りエンジンを再始動したら正常に戻るかもしれない

これでも治らないなら、ディーラーに相談した方がいいかな
381774RR:05/01/22 22:48:27 ID:8gJ0uMk5
加えてABSマークのボタンはGS以外のモデルでは事実上ダミーだから
押したときの反応は気にしない方が吉。

停止時にABS作動ってのはブレーキングがガサツなだけって気がするけど。
過敏だって思うならディーラーに見てもらったら?
382貧民:05/01/22 22:52:38 ID:a9anKnsJ
ホントにABSがイカれてて直そうと交換頼むと
悲しいぞ〜。
383伊達邦彦:05/01/22 23:04:56 ID:f45WOqik
ABSなんぞいらん!
384他スレ777:05/01/22 23:10:25 ID:gML0llOZ
R1100RS乗りですた。
6年目ですた。
ABS壊れますた。
修理代35マソでした。
ドナドナしました。
.
.
.
.
.
あさってからK1200GTのオーナーになりますた。
385GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :05/01/22 23:11:13 ID:NSFiFi6Z
さっきまでケーブルTVで「ミニミニ大作戦」(リメイクのほう)
http://www.minimini-jp.com/
を見ていたのだが、カタキ役にBMWのR1150RT登場。

お約束で排気音は国産4発でしたが(w
386372:05/01/22 23:16:44 ID:5pJhSbdt
>>WestCoのMF-20Aがいい! \14000

早速の書き込みありがとうございました
でもググッてみても¥14000のところが見つかりませんでした(つД`)
日本の正規ディーラーだと¥20000くらいしてます。アメリカでは
$98なのにボリ過ぎ!!
もし良かったら売ってるところも教えて下され

秋月のバッテリーも調べてみます。皆様ありがとう

教えて君ばかりでは悪いので、ちょっと千葉ツーリング事情。
夏場渋滞するような下手な国道を走るより、ゴルフ場を繋ぐように
県道を繋げてくと走り応えのあるルート作れるよ。
ウグイスライン、県道177を繋いで守屋海岸に行くルートなんて
何度行っても(゚д゚)ウマー
387774RR:05/01/22 23:42:11 ID:8LkEcBGO
388774RR:05/01/23 00:09:14 ID:DbR2hJbw
んじゃ俺も貼るか

秋月電子通商 WP22-12
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=model&p=1&r=0&page=2#B-00020

端子穴を広げる加工が要るけど、数百円工具で事足りる
389774RR:05/01/23 00:35:00 ID:eD4hTABt
>>388
年式によっては無加工でもつく。
それより、端子がケース上面より飛び出してるから、固定方法に注意。
特にタンクが金属のモデル。
390774RR:05/01/23 00:38:19 ID:DbR2hJbw
ああ、補足乙
ただそこまで言い出すと、使い方による耐久性の問題とかいろいろ長くなるから避けたんだが
391774RR:05/01/23 01:11:19 ID:DTOKVRto
373-->387
その店でビンゴ!ありがと。386さんの近所かな?
392774RR:05/01/23 01:36:06 ID:u7Q6ld27
>>387さん
このMF−20というものは、K12RS、GT系にも付くんでしょうか?
大まかな見た目クリソツなんですが・・・。
教えてくんで恐縮です。
393386:05/01/23 02:08:18 ID:j79pR3Gb
>>391さん

住所見たら実家と一丁目違いでビックリしたよ。
店舗ではないみたいだから直接行っても商品は無さそうだけど・・
394774RR:05/01/23 05:04:42 ID:DTOKVRto
>392
1A大きいだけで問題なく付くよ。
ttp://ascycles.com/detail.aspx?ID=1353
395初心者:05/01/23 19:44:26 ID:XpzqbObZ
380.381有難うございます。
停車時のABSの効きは、普通にペダルを踏んで出る症状なんですよ。
デーラーに一度持ってってみます。
396774RR:05/01/23 21:39:08 ID:JjKywK9O
>>394
サンクス!!純正の値段が不当クラスに高いので(HDも高かったが)
助かります!
397774RR:05/01/24 02:00:08 ID:i205X3ey
ところで、モントークやロックスターの話題は?
398774RR:05/01/24 02:43:01 ID:9NaMwdvf
モントーク‥‥
日本でクルーザーシリーズ買った人って何人くらいいるんだろう?
まったく見たことがないんだが。
399774RR:05/01/24 04:36:30 ID:ArC+qfze
>369
widder着たら凍結しない日ならいつでも乗れるよ。
400sage:05/01/24 11:44:39 ID:B3592r2S
>>398
一人目(=゚ω゚)ノシ
401774RR:05/01/24 11:46:58 ID:B3592r2S

名前をsageてどうする_| ̄|○
402伊達邦彦:05/01/24 21:02:12 ID:sL/xcgev
吊しage
403774RR:05/01/25 22:27:32 ID:mMh1eUVo
↑それはおまえがいつもやられてることじゃん。
404774RR:05/01/25 23:47:37 ID:Wv3U/bZx
イタチの干物
405伊達邦彦:05/01/26 05:25:56 ID:WnoX4I5U
↑馬糞の干物(W
(-。-)y-゚゚゚
406774RR:05/01/26 23:23:48 ID:aU+0wilU
お下品ですこと!
品位が疑われますね!











BBも表装は立派なんだけどね
407fleet-subforce:05/01/27 00:43:14 ID:flQO/b7X
神奈川のR1150RT(後期型)乗りです。
先日、スターターの不良でエンジンが掛かりにくくなり、クレーム扱いで修理してもらいましたが、
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
また、このほかに、出やすい故障の情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
408774RR:05/01/27 00:50:39 ID:7Qsqcd3B
R1100/R1150のユーザーが作ったHPを見るのが良いと思われ。
バッテリーが劣化、あるいは放電して、電圧が低い状態で、
セルをキュルキュル言わせていたら、磁石がはがれるです。
その他は、インジェクションのセンサーの汚れ、
ミッションのシャフト断裂、イグニッション・ケーブル周りの
リコールもあった様な、、 
409774RR:05/01/27 01:13:05 ID:JXcSflSM
ブレーキのフルード漏れって油圧クラッチ以降は直ったの?
410774RR:05/01/27 01:33:36 ID:XC2vjIv6
BMWのヘルメット買おうと思っているのですが、どこか安く通販してくれる
とこありますか?
411774RR:05/01/27 04:34:59 ID:8/ApxlD4
ユーロネットダイレクト
412伊達邦彦:05/01/27 07:11:03 ID:aT9TBc+a
>>410
鞭打ち症になるぞ。
(-。-)y-゚゚゚
413774RR:05/01/27 08:10:05 ID:W7n900nd
欧州のモトラッドのウェブにSystem Vの広告が出始めてるけど、あれって
ブルートゥースが売りじゃなかったの? そんなことぜんぜん書いてない
んだけど。
414774RR:05/01/27 11:52:35 ID:XC2vjIv6
>>411
情報どうもです。そこでもカーボンは高いですね。
しかも私のデカアタマサイズは置いてない・・・ウウ。
415774RR:05/01/27 14:58:59 ID:7Qsqcd3B
>>414
あんたが典型的に日本人なら、悪いことは言わん。ヤメレ。
ディラーかどっかで被ってみ。 アッチの頭の形じゃないけりゃ
入んないヨ。 前後に長い、幅が狭いんなら、合うと思うけど。
(中田ヒデみたいな形ならOK、 おスギみたいならXだす)
416伊達邦彦:05/01/27 16:39:10 ID:aT9TBc+a
馬並〜馬並〜
(-。-)y-゚゚゚
417414:05/01/27 20:15:28 ID:SfmcBDbH
>>415
システム4かぶってます。もう5年目なので買い替え希望なんで
すが、なにか?
64-65がピッタンコかんかんなんです。
418774RR:05/01/27 21:54:52 ID:AeZWPQKq
フフフフ、イタチのサイズは10センチくらいじゃねぇーの
ノーミソネーシ
419伊達邦彦:05/01/27 23:09:13 ID:aT9TBc+a
>>418
そりゃーお前のチンポの外径だろ(W
ん?皮も被ってるって?
そりゃ気の毒!
(-。-)y-゚゚゚
420774RR:05/01/27 23:39:37 ID:G2hkWVaq
>>415
そーなんだよ。フリップアップは頭の形を選ぶ。SHOEIフリークの俺は
シンクロテックがどうしても合わなくて、しょうがなくSYSTEM-IV被ってる。
SYSTEM-IVはデザインが好きなんだけど、フィット感は全然ダメ。内装を
いろいろいじくってようやく「しょーがねーな、これでも被ってやるか」って
ところまでもってきた。はっきり逝ってX-Elevenにはまるで及ばないorz.....

と言いつつ街乗りにはフリップアップは便利だから、X-Elevenより出番
多いけどね、SYSTEM-IV。
421774RR:05/01/28 00:53:16 ID:fdmuK7DO
イタチで反応してくれてうれしいよ、まあ、なんとでも言ってくれ
422774RR:05/01/28 09:40:38 ID:72OhLJdH
100Rのマフラーを1150Rに取り付ける事は可能でつか?
423774RR:05/01/28 10:14:24 ID:pSZtmi7V
>>422
技量次第                ですよね
424774RR:05/01/28 20:13:49 ID:vL/arDsY
面長アライ、丸顔ショウエイ
BMW(シューベルス)はアライに近いかな。
425414:05/01/28 20:58:56 ID:QUALPXm1
>>424
私の感じ方では、BMWはアライよりもアゴ広めのような気が・・・。
>>415
はあまりに言い杉。ドイツを含めた欧米の人間って、結構さまざまな
頭ホネの方がいますよ。
あんたは、欧米人の骨相の何を知ってるのかと小一時間(ry
ま、なんにせよ自分でフィッティングしてみて、合うのを探すのが一番ですね。
今回は、カーボンはスルーしてSysVを待ってみます。
>>411さん、どもでした。
426774RR:05/01/28 22:49:12 ID:4dO671zh
スポーツインテグラルカーボンってどこかで買えませんか?
ディーラーで貰ったカレンダーの1月がコレで毎日見てたら欲しくなっちゃった。
ちなみにシューベルスS1を使用していますがワンサイズ大きめでちょうどいい具合でした。
ショウエイではM(57〜58)がフィットしますがS1では(58〜59)がフィットしました。
ご参考まで。
427774RR:05/01/28 23:17:30 ID:QUALPXm1
>>426
>>411は見たの?
428伊達邦彦:05/01/29 06:20:23 ID:v4MrGuK/
メット?
トレンドで選ぶ?
何を基準に選んでんだか・・・
(-。-)y-゚゚゚
429774RR:05/01/29 12:41:32 ID:sQuQoH6O
R1200GSのキャストホイール仕様とクロススポークホイール仕様とではなにが違うんでしょう。
利点、欠点どなたかご存知ですか?
430774RR:05/01/29 14:04:08 ID:kONBhQ3i
クロススポークホイール仕様はキャストホイール仕様に較べ約2キロ
ほど軽量。クロススポークは衝撃に強くキャストなら破損する可能性
ある路面も走行可。ただ掃除が面倒。

オフロードを積極的に走らないのであればスポークで問題は無いと
思います。
431774RR:05/01/29 14:05:03 ID:kONBhQ3i
訂正 スポーク→キャスト
432774RR:05/01/29 14:09:14 ID:mj79nYdN
>>429
キャストホイール
  メリット :軽い。チェーンを通しやすく掃除も楽。価格がやや安い。
  デメリット:ガレ場を激しく走る時などリム変形の可能性は高い。

クロススポークホイール
  メリット :リムが強いのでオフ走行に適する。見た目美しい。
  デメリット:キャストより若干重い。防犯チェーンを選ぶ。

強度面の特徴についてはメーカーのパンフにも記載があります。
仮にクロススポークホイールであっても、スポークが切れればホイール全体
を交換になるでしょうから、通常ONで、時々ダート走行する方であれば差異
は意識するほどではないと思います。好みでよろしいのではないでしょうか。
まぁ、何れかを買って、もう一方が気になるなら、追加する選択もありだと
思いますよ。
433774RR:05/01/29 14:18:25 ID:9AH076TW
>>430-432 どっちが軽いのさ?

知合いの RT 乗りがリムを曲げてばっかりだけど、
ロドスタ用のスポークホイールに換装できないのかな…
434774RR:05/01/29 14:38:42 ID:Sw2W7uQp
マジレスするとホイールが違う、タイアは同じチューブレス。
オフイメージのスポーク、投げや滑落でちっとくらいスポーク折っても走れるが
結局チューブレスでリム曲げりゃ終了、手の込んだファッションホイール。
キャストは見た目で不人気だけど軽くてあきらかに軽快、掃除もラク。
ただやっぱり大方のイメージと違うって事だね。 
435774RR:05/01/29 17:00:22 ID:LGm0B1ih
クロススポークホイールはかなり強いよ。
キャストより外周の肉厚はあるのでリム曲げやめくれにも強いし。
スポークも普通のオフロード車に比べれば折れにくいと思う。
折れた事ないんで正確なところはわからないけど。
とりあえず、オフロードでがんがん遊んでいるが大丈夫。
たしかに曲がるときは曲がるとは思う。でも抜重テクを覚えておけば
そんなにめったに曲がらない。
リム曲げ、めくれなんかで走れなくなる心配があるなら面倒だけど
チューブ入れておけばいいよ。普通はそこまでしなくても良いと
思うけど。
436774RR:05/01/29 17:57:14 ID:lgLAHEUs
私も1200GSのスポークにした。
BMWのキャストはやわらかいとの話を聞いた。
センターライン上のキャッツを踏んづけただけでめくれた人も
いるとか。で、スポークに。

ただし、納車時にスポークの張りをよくチェックすべし。
私のは前後とも一本明らかにテンションのゆるいのがあった。
後輪はわずかながら天ぶれもあった。ディーラーメカによると
納車時にはそんなもん点検してない、って。
そんくらい点検しろ!>ディーラー
437伊達邦彦:05/01/29 19:08:41 ID:v4MrGuK/
スホークの方が強度がある?
はぁーお前ら・・・呆れ果ててしまう。
無知ー無知、無ー知!
無知は罪だな。
438774RR:05/01/29 19:23:36 ID:m8DyWAcV
BMのキャストは軟らかいからな

でも、スポークがさび易いのと掃除が面倒なので
キャストがいい
439774RR:05/01/29 19:37:58 ID:i4ZsJ11p
俺のRSのキャストホイールは駐輪場に設置されてる鉄棒に軽くぶつけた
だけでめくれてしまったよ!(T T) 本当に柔らかいな
440774RR:05/01/29 21:26:51 ID:tJ3gXV4l
BMWのキャストのリムは鍛造だからね〜。 (昔から全部リムはキャスト)
EXCELとかのスポーク・リムよか軟い。 でも割れないから直せるけどね。
(スポークの張りがちゃんとしてるとして)

R1150/R1100系なら、系があえば、ハブのベアリング内径、ハブ部の幅が
同じならポンつけじゃない。 重さも含めて、寸法を測ったことはないけどね。
441774RR:05/01/29 21:57:33 ID:rPgwqpKT
キャスト=鋳造=die casting
鍛造=Forged=たんぞう〜
442774RR:05/01/29 22:13:53 ID:9AH076TW
>>441
そっとしといてやれ。多分ビーマー用語なんだよ。やじろべえ効果みたいな。
443774RR:05/01/29 22:14:06 ID:m8DyWAcV
↑アホ

鍛造だけで成形してるのか? (w
444774RR:05/01/29 22:18:29 ID:tJ3gXV4l
>>441
>>442
ハブも鍛造してるバカな会社はいないだろうよ。
445774RR:05/01/29 22:20:21 ID:4ypPc/Sh
新造人間キャシャーーーーーーーーーーーーン

鍛造製だぁ.............
446774RR:05/01/29 23:11:51 ID:9AH076TW
意味不明だなぁ
もしかして鋳造と切削の区別がつかないのかな
447774RR:05/01/29 23:36:10 ID:yts/WRyb
素人は鍛造マンセーしとりました。
鍛造と鋳造それぞれの利点と欠点を知りたい。

材料工学に通じてる人、教えて!
448774RR:05/01/29 23:37:51 ID:2l+lv86M
で結局1200GSはどっちのホイールを選ぶのが賢いんだい?
449774RR:05/01/29 23:55:35 ID:8PFf7gxE
使い道によるし・・・。
スポーク仕様を買って、キャストホイールだけを買い足すとかすればイインジャネ。
450774RR:05/01/29 23:57:36 ID:sQuQoH6O
掃除なんかせんからクロススポークがいい。
451774RR:05/01/30 00:00:07 ID:m8DyWAcV
>>446
アホ丸出し

ホールを切削・鍛造で造ってると思ってるのか?

まず、鋳造(加圧)で造り、鍛造にかける
その後、精度が必要な部分は切削で仕上げる

通常、鋳造と言ってるのも、加圧している
>>http://www.nissin-mfg.co.jp/top4-0-20.htm

お勉強してね(w
452774RR:05/01/30 00:25:52 ID:E/TfpYHq
それ位は知ってるよ。
で今でもBMWはキャストホイールって呼んでるわけ?
それと 全部リムはキャスト って何言いたいのか分からないんだけど?
453774RR:05/01/30 00:27:25 ID:W8OkAwL0
>>451さん、その勢いで447も教えていただきたい。

ところでリンク先、拝見してきたけどGoogleで検索しました?
自分も同じとこ見てたもんで。
454453:05/01/30 00:31:11 ID:W8OkAwL0
素人知識では鍛造の方が硬くていいと思ってたんですけど?
ダイキャストは自分も知ってましたが加圧といっても鍛造とは
若干、意味が異なるように思えるんですが?
455774RR:05/01/30 01:01:27 ID:xQZDmOXU
>>452
鍛造でも、前段加工で鋳造している

「キャストホイール」が出た時は、加圧鋳造品
一般的に、スポークリムと区別するのに
「キャスト」がデフォルトの言い方

>>453
加圧鋳造を鍛造と言ってるのもあるよ

鋳造はコストが安い

鍛造は、結晶の均質化・空洞の除去で、
機械的特性が変化して靭性が増す

後は、プレス加工(冷間加工)で加工工程を省略する方法も、
鍛造と言ってる
456774RR:05/01/30 01:33:42 ID:E/TfpYHq
鍛造ホイールをキャストホイールと呼ぶのはただの勘違い。
商品名としてそう呼ぶアフォな企業もあるかもしれんが。
鋳造品を鍛造と呼ぶに至っては欺瞞。

インジェクションになっても「チョーク」て書くような会社だから、
本当にキャストホイールって呼んでても不思議はないけどな。
457774RR:05/01/30 01:36:42 ID:jk5u69LJ
おいおいダイキャストと鍛造は全く別の物だぞ。
強度も全く違うし。

鋳造で加圧しているのは湯(溶融金属)を加圧してるのであって
鋳物ということには変わらない。それにダイキャストの方が
重力鋳造(加圧しない鋳造)より強度は低いのだが。

鍛造はそういう風に鋳物で使った素材を型でつぶしながら
成形する工程を言う。ごっちゃにしちゃいかん。
強度に関係する密度で比較すると
鍛造>重力鋳造>ダイキャスト

>加圧鋳造を鍛造と言ってるのもあるよ
それって詐欺じゃないか?
458774RR:05/01/30 01:51:48 ID:ePO+7v+1
溶湯鍛造ってのもあるからね・・・。

459774RR:05/01/30 01:56:25 ID:ePO+7v+1
あっ、補足すると溶湯鍛造は鋳造の一種です。
でも業界では一般的に溶湯鍛造と呼んでいるから、素人には判り難いね。
460774RR:05/01/30 02:27:15 ID:Nq0ApRLt
鍛造BBSホイールと同じ製造方法なら鍛造ホイールと呼びたいね。
461774RR:05/01/30 02:31:35 ID:Nq0ApRLt
462774RR:05/01/30 02:49:28 ID:meywrpbJ
鍛造ホイールは鍛造ホイールで存在するんだから、溶湯鍛造で作った
ホイールを鍛造とだけで呼ばれるのはごっちゃになるから困るな。
あと、溶湯鍛造とダイキャストの加圧の意味は全く違うということだな。
463774RR:05/01/30 03:33:04 ID:xcFGHfrn
>>438
俺の03年式1150GSのスポークはステンレスだよ。
そんでまだ全くさびてない。

退化してなければ1200も同じでは?
464774RR:05/01/30 09:43:24 ID:vS7Q8DNa
なんだかV4フラットツインエンジンとかデュアルシングルシートみたいな語感だな
465453:05/01/30 12:23:57 ID:W8OkAwL0
サンクス、勉強になりました。ダイキャストを説明した人は
勘違いしていたということですな。
466伊達邦彦:05/01/30 16:54:27 ID:7QI+ULba
論点が変わっとるがな。
知識は有っても馬鹿丸だし
(-。-)y-゚゚゚
467774RR:05/01/30 18:47:14 ID:E/TfpYHq
はいはい、知識もなく四国の山奥でベソかいてたバカチンは大人しくしようね
468伊達邦彦:05/01/30 19:22:40 ID:7QI+ULba
はいはい、大昔の事まで持ち出してくる、小賢しい粘着オタも、黙っていようね。
(-。-)y-゚゚゚
469774RR:05/01/30 20:05:11 ID:s8p95HYM
>『も』、黙っていようね。

期待してよかですか?
470伊達邦彦:05/01/30 20:59:19 ID:7QI+ULba
たぶん無理(W
(-。-)y-゚゚゚
471伊達の娘:05/01/30 23:10:23 ID:5lKFN/UC
みっともない真似はやめてね
472774RR:05/01/31 01:26:57 ID:Dj9mNi4w
'04年式1150Rのバッテリーがあがりました
473伊達邦彦:05/01/31 05:52:19 ID:0t5tnWHh
家には、そんな親不孝者はおらん、
(-。-)y-゚゚゚
474774RR:05/01/31 09:08:02 ID:bawZJndO
「バッテリーは上がるものではなく、ユーザーが上げてしまうもの」

とか言ってるマイスターがいるが、はっきり逝っておまえの価値観を
人に押し付けるなと言いたくないか?
475774RR:05/01/31 11:16:03 ID:qkIFEvgo
いや概ねそのとうりだと思いますが何か?
476774RR:05/01/31 18:54:04 ID:7qvHnnE1
家と書いて巣と読むのよね
477774RR:05/01/31 20:26:59 ID:O3e2LU6i
>>472 純正充電器カエ!確か8000円位だし。つなぎっぱなしはラクだす!
478414:05/01/31 20:41:06 ID:wLMnYBrr
別スレで、shoeiのシンクロがええと聞いたので、かぶって見ました。
XLでも、耳、コメカミに激痛が・・。
やっぱり僕には、BMWのデカアタマ用(64-65)が一番いいみたいです。
早く出ろ出ろSysV
479774RR:05/01/31 21:14:50 ID:7FP+Cycm
ショウエイのXLって、61から63位でしょ
国産だと65辺りって一部の品種にしか用意してないよね
480774RR:05/01/31 23:22:06 ID:28vR61Iq
規格外の頭つけてる方が悪い
481774RR:05/01/31 23:35:10 ID:KAAQUVVo
国内では、白ヘルだけだったりします。鬱
>規格外の頭つけてる方が悪い
ドイツでは規格内ということでつね。
482774RR:05/01/31 23:38:14 ID:nCo3rlj/
ユーロ規格の頭か


どんな音がするか、一度、殴ってみたいな・・・・・
483774RR:05/01/31 23:42:42 ID:gFOlCAA4
pokopoko
484774RR:05/01/31 23:50:20 ID:KAAQUVVo
>>482
ネト厨出現でつか。けんか強いね。かっこいいね。
宿題やったら、早くオネンネね。
485774RR:05/02/01 00:25:03 ID:1ujNk/pk
フリップアップ?でこんなのもあります
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050123164418.jpg
486774RR:05/02/01 14:42:43 ID:FHcMnWBf
R1200GSなんだが、フロントに電源ソケット増設しようと思う。
ハンドル・ポスト付近に遊んでる3線のカプラ見つけたんだけど
これから電源取って良いのかな?
♂側のカプラ手にはいるとこ知りませんか?


ちなみにオイルフィルタレンチは
ttp://www.kyototool.co.jp/products/catalog/32/pdf/229.pdf
↑のB76で正解。私は代引き手数料コミコミで2600円台で
入手しました。
487774RR:05/02/01 20:24:34 ID:8PkQsaRE
自分もBMの電源ソケット増設したいんですが
ソケット単体で入手できるのですか?
教えて君スマソ。
488774RR:05/02/01 22:14:17 ID:e5yiLfyE
>>487
できる。♀側は7000円くらいするけど。
♂側は800円くらいだったかな。

ただ、どこに増設するかが問題。俺もRSのメーター周りのパネルに
カーナビ用ソケットを増設したいんだが「工賃結構逝っちゃうかも」
とか言われてビビってる。
489774RR:05/02/01 22:24:56 ID:8PkQsaRE
レスサンクス!
♀側¥7000-!予想はしてたがな〜。
ディーラーで買えるのかな?
490774RR:05/02/01 22:53:39 ID:/0hyZjZ/
そんなにしないです。 ヘラー・ソケットは汎用品なので。
ソケット(♀)だけなら、\2,100-だす。
おいらは、N4FK(プレート付を、ここで買った。
蓋はちぎれ易いので、対策必要です。 
(今、蓋は無いので、別の蓋を付けてます。)
ttp://www.ebenezer.jp/option.htm
491490:05/02/01 22:59:02 ID:/0hyZjZ/
追記:ソケットだけならディラーでも売ってるけど、値段は知らんです。
492774RR:05/02/01 23:13:36 ID:8PkQsaRE
なるほろなるほろ!
早速注文してみるだす。
みなさんありがとう〜
493774RR:05/02/02 12:37:37 ID:TI9MZ6op
教えてちょんまげのビーエム初心者

ビーエムのクラッチって、普通に使っている時の耐久性ってどんなもんなんでしょ
モノの本を読んだりするととてもデリケートなこと書いてあったりします。
494774RR:05/02/02 12:58:38 ID:hcxn5sR5
移動の足に使うだけなら簡単に減るもんじゃない
10マソkmつかうような人から一万余で終わらせる人までいろいろ。

半クラ短時間でも、すらせるだけで力を伝えなくて摩耗を進めるだけとか、
短時間でつなごうとして、クランク回転数を高く上げすぎてからクラッチ接続を始める、
なめらかで速い加速を味わうためにエンジン高回転のままクラッチつないでいって速度をあげる、
こんなことをしなければ大丈夫。
減るのが分かっててやってる人は減っても文句言わないけど、
物がどうして擦れて減って行くかよく分かってない人は
自分のやってたことが分かってないから結果が訪れてからクラッチが減りやすいと言ってるだけ

>>493
これでいいですか?
495774RR:05/02/02 13:09:16 ID:Zas1rMWr
高校で物理習った人なら W = f * l ってわかるよな。これで大方の近似になるから
つまりクラッチの消耗=滑らせてるときのトルク×繋ぐまでの時間×回転数ってことだ。
別にBMWに限らず一般的な話だが。
496774RR:05/02/02 13:09:37 ID:6y6hOXD2
渋滞とかすり抜けで、半クラ+リヤブレーキ。
発進加速で、3,000rpmぐらいまで半クラ。
回転数を合わせないでシフトダウン
をやれば、1万以下も夢じゃない。

車のクラッチと同じ様に扱えば、10万も夢じゃない。
って、今の人は車にクラッチがついていたことも知らないかな?

497493:05/02/02 14:07:31 ID:2pFYQycw
スタート時、1500〜2000くらいで発進してます。
そんな気難しく考えなくても大丈夫ですね
498774RR:05/02/02 15:50:46 ID:u5U6rwM5
>>495
何の式?磨耗=周波数*長さ?
499伊達邦彦:05/02/02 18:23:52 ID:iimJN+pG
無能なギロンスキーばかりだなぁ・・・
下手くそは、早く減る。
上手は長持ちする。
それだけ。
(-。-)y-゚゚゚
500774RR:05/02/02 18:58:34 ID:04umvRPm
イタチさんなんて大っ嫌い!
501774RR:05/02/02 19:41:47 ID:6y6hOXD2
うう〜ん。オイラ(R)は1,500前で繋いでから、空けている。
アクセル開けながら、半クラで発進(湿式では普通だけど)って、
やってるとすぐ減るです。

まあ、誰かに見せてもらったら? 
ディラー、友人、パーキングでのBMWオーナーとか、、
502774RR:05/02/02 21:31:09 ID:TEjp5BNw
定期的に出る話題だし、何度も書いてるが、平らなディーラーの親父さん曰く
「一番早い人だと、1,000km点検で滑りが出てた」というくらいナーバスなところ
はある。俺も 15,000km と 42,000km で変えてる。反面、長い人だと 70,000km
以上逝っても平気だそうな。ちなみにこれはR259の場合で、Kはもうちょい
楽。エアヘッドのボクサーは知らない。

基本的にアイドリング回転数×1.5以上での半クラを使わない。
すりぬけ等で低速の安定が欲しいときはアクセル開けながらリアブレーキをひきずる。
もちろんクラッチには触れない。

これが出来てれば国産程度にはもつはず(バイク便みたいな使い方は除く)。
結構難しいけどな。
503774RR:05/02/02 22:33:48 ID:WmFA3SaJ
漏れは9万Km位持ったけど、注意したのは半クラを使わない事位だったな
クラッチはイモ握りで、切るか繋ぐか。停車の時は直前にスパッと切る。
発信もタンデム以外は2000回転位でスパッと繋ぎアクセルOP。
すり抜け時は軽くアクセルOPしながらRブレーキで速度調整。停止直前
でスパッとクラッチ切っていた。
クラッチ交換すると20万円コースと言われ、ディーラーの人にどうすれば
長持ちするかと聞いたらこのやり方を教わった。
504360:05/02/02 22:48:21 ID:EySWR9GW
1100RSで約5万キロ、1150GSで3万キロ今のところ走りましたが
クラッチについては交換経験がないなあ。
それ以前にはニンジャ、916と乗り継ぎましたが両者とも
クラッチは2万も持たなかったと記憶しています。
BMWに乗り始めて特別クラッチ操作に気を使った覚えもないし
3分も乗ればすぐに慣れる扱いやすい車両だと思いました。
国産程度の持ちと言われますが私の感覚では
国産湿式より数段耐久性は高いと思われます。

よくポルシェのクラッチを1000`で駄目にしたオヤジの話
なんてのを聞きますがそれに順ずるレアケースだと思いますよ。



505774RR:05/02/02 23:25:43 ID:UylDohbP
>>503
2000回転でぱっとクラッチレバー放すの?

ドン ッて出ちゃうじゃん。
506774RR:05/02/03 00:22:14 ID:ZvxfPP/W
ま、K1200Sは湿式らしいし、みんな湿式になったら無問題。
507774RR:05/02/03 01:41:13 ID:ZbTy90+Q
なんで乾式なんだろう? メリットあるの?
508774RR:05/02/03 01:47:12 ID:raGlOZAK
>>507
縦置きエンジンの構造をじっと見れば、バカでなければ理由がわかる。
509774RR:05/02/03 04:13:01 ID:isdUOBVf
>>498
仕事=力×距離
ほとんどは熱エネルギーに変換されるけどその一部が変形(磨耗)になる、と。
力は大トルクの半クラッチほど大きくなるし、距離は半クラッチの時間×回転数なんで、
要は「高回転で半クラッチを続ける急発進」が最悪だ、と読めれば対処がわかるはず。

>>502
> Kはもうちょい楽。

Kでつが、いつも大体500で繋いでますからな。この辺は多気筒のメリット。
510774RR:05/02/03 07:34:10 ID:raGlOZAK
>>509
( ´,_ゝ`)プッ

仕事=力×距離

なんてのをわざわざ持ち出さなくても普通に説明出来ることを、
わざわざ迂回してしったかぶってみせるところが
いかにもうだつの上がらない技術やっぽくて、実に香ばしいw

511774RR:05/02/03 11:23:05 ID:8Eb+Z4ep
>>509
するってえと、なにかい、アイドリングは、500rpmぐれえかい?
兄さん、そいつは、てえしたもんだとゴマの蠅。
512774RR:05/02/03 11:39:26 ID:isdUOBVf
>>511
アイドリングは900〜1000.継ぐまではアイドリングより下。まぁ個人的な癖だけど。
513774RR:05/02/03 13:11:39 ID:ZZAlDuEK
漏れの痔壊疽は1千回転でアイドルしとるけぇー
それ以下は無理みたいと思います。
514774RR:05/02/03 17:03:54 ID:pQsj4kuk
まぁ、乾式単板なんて足でも操作できる代物なんだから
より繊細に扱える指先で、扱えない訳が無い。
515774RR:05/02/03 17:18:46 ID:QqYOzrVL
メタルクラッチとかないのかね?
516503:05/02/03 19:38:37 ID:JTlNlehm
>>505
ん〜・・ンパッて表現の方が良いかな?
タンデムの時、いつものように発進すると後ろの人が仰け反り気味になるから
急発進に近いと思う。
どちらにしても半クラッチ状態は、低速で短ければ短い方がバイクには
良いかも。
517774RR:05/02/03 19:48:32 ID:OFh+1oWe
乗り方以前に、ワイヤー張ってるの放置してジャンジャン摩耗、てのもあるね。
油圧クラッチなら心配ないけど。
518774RR:05/02/03 20:16:29 ID:GBGCmoaX
え〜微妙に盛り上がってるトコ申し訳ありませんが
結論が>>499に書いてありますのでそちらをどうぞ。
伊達さんもたまにはいいこと言うわ〜
519774RR:05/02/03 22:34:28 ID:h28OPHFw
>>518
簡単なお話入ってこれない子が拗ねてるだけよ
無視!!
520774RR:05/02/03 22:50:01 ID:8Eb+Z4ep
2VのRだけど、 雰囲気でいえば、
アイドルが1,100rpmだとすると、1,200rpm~1,500rpmぐらい
にチョイ空けして、1mぐら半クラを使って、完全に繋いでから
ワイドオープンって感じにすれば、持つかと、、、
うまくいかない、こんなんで良いんでしょうか? って言うのなら
実際のクラッチ操作を誰かにを見せてもらった方がわかりやすいです。
521774RR:05/02/03 23:04:39 ID:GDPFTCwG
イタチに一票!
相変わらずだなー!
このスレの住人は!

BMWは乗ってナンボ、走ってナンボ!
壊れたら直す。
慈しみつつ、使い倒す。じゃなかったっけ?
522774RR:05/02/03 23:32:41 ID:2PmTWjtf
先に半クラにして駆動力が伝わり始めたらレバーをパッと離しながらアクセルを開ける
車と同じ要領で乗ってる
R1100RSです
523774RR:05/02/04 00:12:03 ID:jQKHApVW
強化クラッチは?

Ceramic Clutch R1200GS
Part Number: 040-0353
524774RR:05/02/04 00:31:47 ID:2XHs/PKx
耐久性を強化しているとでも?
525774RR:05/02/04 00:37:01 ID:jQKHApVW
だから疑問系。

R−GSシリーズでロケットスタートする必要があるのかと。
526774RR:05/02/04 01:14:08 ID:CivPjvvf
「上手は長持ちする」ってのは、
「健康な人は長生きする」ってのと同じくらい、
正論だが無意味な発言だと思う。

同じことを別な言葉で言ってるだけじゃないの?
527774RR:05/02/04 04:04:50 ID:U7ujfxzL
無意味なんてことたぁござんせんよ、大変参考になるばい
「死ぬ直前まで健康でやんした。」享年42歳なんてね

上手に使えば長持ちの方が確実性あんじゃねぇーの?
528774RR:05/02/04 04:53:21 ID:ZZH+jjZH
おまえ、おめでてーな。>527
529774RR:05/02/04 11:23:42 ID:Eefjj1De
上手い下手以前に、高速に乗ってひたすら距離を走るヤツなのか、
通勤とか街中を走り回るヤツとなのか、そういった条件も考えないで
あいつは1万キロ、俺は7万キロもってる…とか比較するのは
まったくナンセンスだと思うんだが?
530527:05/02/04 14:08:05 ID:yT8q4vsn
>528
なんだと、この野郎!
531774RR:05/02/04 16:35:54 ID:SK/5OEQp
盛り上がり期待age
532774RR:05/02/04 17:10:27 ID:wHb8BgGB
>>530
馬鹿ハケーン。
533774RR:05/02/04 17:23:07 ID:x/bGl0GN
え〜イマドキこんなストレートに怒る人っていいじゃん!
ガムバレ>527の中の人!
534伊達邦彦:05/02/04 17:30:35 ID:N+QZorEy
下手な奴は、言い訳だけが上手だな(W
(-。-)y-゚゚゚
535528:05/02/04 17:42:08 ID:ZZH+jjZH
すいません。おめでてーなって書きたかっただけなんですぅ。
536774RR:05/02/04 17:55:09 ID:ByiVttK3
>>529
あんたの意見は正論なんだけれども
2chでそんなこと言うのもナンセンスだと思うんだが。
537774RR:05/02/04 23:43:24 ID:DKCXyQ76
とりあえず貧乏で下手糞は乗るなと
538774RR:05/02/04 23:49:23 ID:BJ7g5OTg
だな。
539774RR:05/02/04 23:49:50 ID:JQBeHCFx
何をそんなに難しく考えてるの?
そんなこと普段自分で走っててわからんかね?
あれこれ考えてるんだったらバイク買ったところで聞いてくれば。
540伊達邦彦:05/02/05 00:07:16 ID:PIYP7E++
いい加減、ギロンスキー共にはうんざりだな。(W
乾式単板だろうが湿式多板だろうが、乗ってりゃ慣れる。
いいから回線切って走りに行けや馬鹿チン共!
俺?俺様の単車は雪に埋もれた納屋の中だが何か?(W

(-。-)y-゚゚゚
541774RR:05/02/05 00:08:02 ID:COTwQRqr
クラッチの消耗が激しい香具師は
癖がついているから、販売店が説明しても効果無し

ちゅうか、修理費を貢いでくれる
「大事なお客様」を逃がすはずが無い

以前、九州であったオヤジが、
「2万kmしか持たない、販売店もしょうがないと言ってた」
とのたまったが、良い客なんだろう
542774RR:05/02/05 00:21:10 ID:nCcny2np
そういやバイク便でK100を60万キロだか70万キロだか乗ってる人の話はどうだったかな
車検毎のクラッチ交換とか言ってたような気がする
543774RR:05/02/05 00:30:54 ID:3q6goo0T
お前ら本当に好きだね、クラッチネタ。
544伊達邦彦:05/02/05 10:21:28 ID:dtyPj7u0
俺様の家には、納屋なんざないが・・・
(-。-)y-゚゚゚
545774RR:05/02/05 10:41:50 ID:xzV5Cc0Q
隠れ伊達となりすまし伊達とジサクジエン伊達がいっぱいいるな。
546伊達邦彦:05/02/05 13:00:18 ID:dtyPj7u0
↑いいだろ!
(-。-)y-゚゚゚
547:05/02/05 13:01:11 ID:Etc6QqV7
ミートして動き出せば1000回転チョイでスタート出来ます。
548伊達邦彦:05/02/05 14:10:23 ID:dtyPj7u0
ミート??Meat?肉?
(-。-)y-゚゚゚
549774RR:05/02/05 15:57:40 ID:i0orlG9H
>>543
国産車のクラッチには話す価値も楽しみも無いからな・・・
(-。-)y-゚゚゚
550伊達邦彦:05/02/05 16:18:07 ID:dtyPj7u0
↑まぁ、コイツは無知なだけだがな。
(-。-)y-゚゚゚
551伊達邦彦:05/02/05 16:21:40 ID:yknodUyi
動き出した後でスタートも何もないわな(w
(-。-)y-゚゚゚
552伊達邦彦:05/02/05 17:20:37 ID:dtyPj7u0
そのスタートがまともに出来ない馬鹿チン居るからな。
(-。-)y-゚゚゚
553伊達邦彦:05/02/05 17:24:09 ID:gEOttuyH
そんな阿呆に免許与えるお上も如何なものかと。
(-。-)y-゚゚゚
554774RR:05/02/05 17:38:47 ID:ykcYtpLa
本物よ名乗れ
555:05/02/05 17:39:55 ID:bZj1GX3F
食いつきやすい話題を振るとこれ見よがしに食いついてくる
思うつぼ

(-。-)y-゚゚゚
556伊達邦彦:05/02/05 17:44:01 ID:gEOttuyH
寧ろ『伊達邦彦』自体パクリじゃん。
(-。-)y-゚゚゚
557伊達邦彦:05/02/05 18:11:45 ID:dtyPj7u0
日本の公安委員会は仕事してるのか?
と、小一時間ほど・・・
(-。-)y-゚゚゚
558774RR:05/02/05 18:18:30 ID:zszxBc/u
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 伊達以外の次の方どうぞ.|
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
559伊達邦ぴこ:05/02/05 18:18:34 ID:bfaFD7SR
まあしかしなんだな、おまいら


まずはバイク乗れや。ハナシはそれからだ
(-。-)y-゚゚゚
560伊達邦ぴこ:05/02/05 18:20:11 ID:bfaFD7SR
ああっリロードしてなかったorz

次の方どうぞ・・・
561伊達邦彦:05/02/05 18:39:25 ID:dr27CxNf
ここは偽物のチンカス共で一杯だな。
(-。-)y-゚゚゚

562伊達邦彦:05/02/05 19:00:31 ID:dtyPj7u0
↑お前もな。
(-。-)y-゚゚゚
563774RR:05/02/05 19:43:28 ID:HnMV1xxX
なんで荒れるのかな。

ところでR1150Rを買いたいのだが店に行って切出しはなんて言ったらいいんだろう。
皆さんの経験を教えてください。
僕はいきなり「これください」と言おうと思っている。
564伊達邦彦:05/02/05 20:02:03 ID:dtyPj7u0
>>563
ネタでつか?
(-。-)y-゚゚゚
565伊達邦彦:05/02/05 20:07:17 ID:yknodUyi
新車なんか買うのはド素人だわな
(-。-)y-゚゚゚
566伊達邦彦:05/02/05 20:07:29 ID:i0orlG9H
>>563
置いてあるのが欲しいならそれでいいスッ

根が貧乏人だと悩む段階が違うな
買うならさっさと行って買ってこい・・・
(-。-)y-゚゚゚
567774RR:05/02/05 20:13:07 ID:3UCtDpT4
R1150GSについて、路面が悪い所を通過する時
変な振動が伝わることがあります。

減衰力など関係有るんでしょうか?
568伊達邦彦:05/02/05 20:41:58 ID:dtyPj7u0
↑お前のレベルなら無問題!解らないから。
(-。-)y-゚゚゚
569伊達邦彦:05/02/05 20:52:37 ID:dr27CxNf
振動が嫌なら単車おりれ。
通過、しょうもない質問すんなヘタレが。
(-。-)y-゚゚゚
570774RR:05/02/05 20:53:38 ID:w+iLTdn3
571774RR:05/02/05 21:26:21 ID:7xzCUU4j
ギアのバックラッシとか?
572774RR:05/02/05 21:26:32 ID:zszxBc/u
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 伊達以外の次の方どうぞ .|
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
573774RR:05/02/05 21:29:30 ID:zszxBc/u
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 伊達以外の次の方どうぞ .|
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
574774RR:05/02/05 21:38:15 ID:7xzCUU4j
リアサスのジョイントの形式は?
575774RR:05/02/05 21:48:59 ID:zszxBc/u
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 伊達どうぞ .|
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
576伊達邦彦:05/02/05 21:58:51 ID:dr27CxNf
はーい(^o^)/!
呼んだッスか?
(-。-)y-゚゚゚
577774RR:05/02/05 23:20:51 ID:zszxBc/u
( ´,_ゝ`)プッッ
578774RR:05/02/05 23:22:24 ID:zszxBc/u
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 伊達張本人どうぞ .|
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
579774RR:05/02/05 23:26:15 ID:zszxBc/u
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
580774RR:05/02/05 23:27:28 ID:zszxBc/u
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、伊達出て来い。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
581774RR:05/02/06 00:04:20 ID:D2hUFuLA
レス番飛び過ぎなのでご紹介。

ttp://webmania.jp/~2browser/
↑の2chブラウザのいずれかをを導入して、
NGname 伊達 
NGword (^ .^)y-~~~ 等とすればスッキリします。
582774RR:05/02/06 02:43:50 ID:y35zxZbh
>>581
実際そうしてるんだが、あぼ〜んだらけで寂しくなってくる。
583774RR:05/02/06 06:07:14 ID:FcHd1j7H
模倣子が溢れ、オリジナルを希釈していく
いや、そもそもオリジナルなど無かったのかもしれない

本人もそれと気付かずに、一定のロールを与えられているにすぎない。
584伊達邦彦:05/02/06 08:49:59 ID:JjkqNixS
それも、良かろう!
(-。-)y-゚゚゚
585774RR:05/02/06 14:42:16 ID:bV8qK2B+
ワッハッハッハッハッハッ
586伊達邦彦:05/02/06 16:19:41 ID:JjkqNixS
なーんてな
(-。-)y-゚゚゚
587774RR:05/02/06 22:20:17 ID:9sr15POh
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 出来るだけ伊達です。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / _  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
588774RR:05/02/07 03:36:48 ID:7wppN7cC
ものすごくイラネ
589774RR:05/02/07 03:37:54 ID:efWh20rz
昔は「半クラ3尺」とか言って
スタートから3尺(約1m)進む間にクラッチを繋ぎ終えろと言われたもんだ。

#伊達ネタは欠点スレで纏めてやってくれないか?
590774RR:05/02/07 03:52:59 ID:Slg8kRRN
排気量(というかギヤ比)でも違ってくるから一概には言えないような気が。
591774RR:05/02/07 12:57:05 ID:9J+UswNk
>>590
例えばどんなやつ?
例外を教えてくれ
592774RR:05/02/07 13:05:33 ID:Slg8kRRN
原チャリ。BMW限定だというならR25とか。
1mも半クラッチでがんばるなんてできそうもない。

それとも「どんなハイギヤードでも1m以内」?
ならクロスミッション入れたレーサーとかかな。
こっちは今まで読み落としてたんで後付けだが。
593774RR:05/02/07 15:50:38 ID:9J+UswNk
だからR259系のスレだろ、ここは。

クロス!?どこにあるんだ?
マジ欲しいからどこで作ってるんか教えてくれ。
594伊達邦彦:05/02/07 16:53:38 ID:djmbxtrp
↑はあ〜?
R1000ってなあに?
(-。-)y-゚゚゚
595774RR:05/02/07 16:54:38 ID:Ys+H5POS
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今、伊達が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
596774RR:05/02/07 20:02:05 ID:0ZkxEOMj
>>ID:Ys+H5POS
お前さんが、伊達以上の池沼なのは十分に分かった

消えろ
597774RR:05/02/07 20:09:18 ID:7SV7hLUC
Rシリーズとは、フルバンクするとエンヂンに穴が空くナウなぶぁいくの総称ですがなにか?
598774RR:05/02/07 21:19:05 ID:o6uz5HQD
ワッハッハッハッハッハッハッ
599774RR:05/02/07 21:44:55 ID:M2Km3m5s
伊達がこのスレに粘着するなら、次スレはR259限定スレになるな
R100系は伊達と一緒に逝ってくれ
600774RR:05/02/07 23:15:20 ID:0ZkxEOMj
次スレは

BMWR259限定スレ【富山ナンバーR100GS乗り厳禁】
601774RR:05/02/07 23:32:36 ID:BnmuuiTf
>>597
エンジンより先に靴が接地するんだけど、足の置き方が悪いのかな?
まあ、エンジンが接地するよりマシだと思ってるけど。
602774RR:05/02/08 01:44:23 ID:XPambNWZ
拭くださんのやまぐちさんはサイドカー乗れる?
603伊達邦彦:05/02/08 09:33:49 ID:6jA4v557
>>600
ガンガレ!
それでもカキコするがなWW
(-。-)y-゚゚゚
604774RR:05/02/08 20:58:09 ID:52bTNTP/
>>603
書き込みたいのなら書き込めばいいよ
次スレではお前さん以外の、R100系は排除するから
605774RR:05/02/08 21:05:39 ID:tTmOvAxK
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <R100系は伊達と一緒に逝ってくれ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  伊  | '、/\ / /
     / `./| |  達  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
606774RR:05/02/08 21:12:00 ID:P0fkwUwv
誰か純正アクセサリーの銀色の防水バッグ使っている人いる?
やっぱりパニアケースばっかり?
いたら使い勝手教えてチョ。
607774RR:05/02/08 21:29:07 ID:ydwAuHib
BMWのバイクの話を読みたいのに
伊達サンの話ばっかり。
ここの住人は人がいいから伊達サンもなじんじゃって・・・

R1200STやR1200RTは予約受付しているようですね。
僕はR1200GSがいいけど。
608伊達邦彦:05/02/08 21:32:01 ID:6jA4v557
>>604
頑張って、坊や。
すぐに埋め立ててやるから(W
R100系締め出すんだな!
俺様以外の。
まぁーかんばんな
(-。-)y-゚゚゚
609774RR:05/02/08 21:33:16 ID:ydwAuHib
>>607
伊達サンって荒らしなんですか?
610774RR:05/02/08 21:36:33 ID:52bTNTP/
>>609
ただの寂しがり屋だよ
構って欲しいから、時には複数のコテハンを駆使することもある
611伊達邦彦:05/02/08 21:36:37 ID:6jA4v557
らしいな!自覚はないがな
(-。-)y-゚゚゚
612774RR:05/02/09 00:02:44 ID:Z0brx2aC
頼む。荒らし野郎は放置してくれ。

誰も相手しなければ、そのうちいなくなるから。
徹底無視が基本だ。
613774RR:05/02/09 00:35:16 ID:N94hM1AW
それでも湧いてくるからねぇ
614774RR:05/02/09 03:46:55 ID:4aZOxacj
イタチのイタサを楽しむのが、このスレの正しい活用法なんじゃない?(w
615774RR:05/02/09 07:29:29 ID:I1bRkhvF
>>614
お前の池沼ぶりは、見たくはない

消えろ
616774RR:05/02/09 09:46:09 ID:jQ7k7XB4
ほらほら、こんな事で仲間割れしてては
誰かさんの思うツボだよ。

もっと楽しくクラッチの話でもしようよ。
617774RR:05/02/09 10:56:34 ID:FGUg0+aE
ジャイロの話もあるでよ
618シゲ:05/02/09 14:28:38 ID:khDpH1xt
R1200GSって値引きあるのかな?
もしあるなら、どの位の値引きが限界なんでしょうね
誰か御存知の方いますか?
619伊達邦彦:05/02/09 15:26:47 ID:qt7bKL1R
値引きを考えるような輩はBMWに乗らんでいい!



と、ディーラーの方が言ってます。
(-。-)y-゚゚゚
620774RR:05/02/09 16:48:36 ID:r9pY6Z7y
>>618
年末に買うと値引き期待できるよ。
ディーラーで年間の販売目標あって目標達成してないと
営業的にいろいろ大変らしい。
俺買ったディーラーはGSが04年に一台も売れてなかった
からかなり必死だった
621774RR:05/02/09 18:22:29 ID:JS1S66Iw
年末って・・・。

あんたバカァ?
まだ2月だよぉ。
622774RR:05/02/09 18:24:50 ID:fthmAX+i
年度末だろ
2ちゃんでヤボ言うなや
623774RR:05/02/09 18:39:34 ID:Q2a1QkwR
別に年末でもいいだろ?
バカァ?とか簡単に書くなや>621
624774RR:05/02/09 18:46:31 ID:4aZOxacj
ほらほら、もっと楽しくヤジロベエの話でもしようよ♪
625伊達邦彦:05/02/09 19:06:36 ID:qt7bKL1R
プッ
(-。-)y-゚゚゚
626& ◆A3lt8OLIA2 :05/02/09 19:56:59 ID:khDpH1xt
620さんありがとう とても参考になったよ
627774RR:05/02/09 20:36:00 ID:ztDwoRW7
現在、Winter & Activeキャンペーンをやっているが
プレゼントは先着二百名となっている。
BMWのほうでも今の時期はせいぜい二百台と見込んでいるような気がします。
各ディーラーあたり一台ってところでしょうか。
628774RR:05/02/09 20:55:32 ID:I1bRkhvF
>>620
一年間に、GSが一台も出てないってのもすごいな

どの辺の代理店?
629774RR:05/02/09 22:32:18 ID:WIMl2x7L
R1100Sってどうよ?
630774RR:05/02/09 22:36:46 ID:ztDwoRW7
K1200RSを狙っているが今の時期でも買えまつか?
631774RR:05/02/09 22:38:54 ID:ztDwoRW7
個人情報を特定するような質問はご遠慮ください。
632774RR:05/02/09 23:31:08 ID:u9yd6n22
伊達は例外か?
633774RR:05/02/09 23:34:30 ID:JS1S66Iw
年度末って3月か。
これからバイクシーズンインって時に値引きするかね?
まあ、今年はするかもな。

K1200RS買うなら史上最高のチャンスじゃん。
ん?もうないのか?
634774RR:05/02/09 23:34:47 ID:mJHqZEOo
>>618
> R1200GSって値引きあるのかな?

車両本体は正規ディーラーではビタ一文値引かないと思う。

その代わり、パニアやトップケース等、いずれ買うであろう各種オプション
付けさせて、トータルでの値引きを期待するのが現実的かも。

またヘルメットやグローブを付けさせて、オークションなどで現金化する
のもありだろうね。もしかしたら延長補償も対象になるかな?

もちろん下取り車があれば、下取り額をがんばってもらうことは可。

で、野暮だけど、値引きの実績は2ch等では書くべきではないよね。
ではがんばって。
635774RR:05/02/10 00:00:48 ID:0y63a+YO
>>629
サイコー

買え。後悔はせん。
636シゲ:05/02/10 00:16:08 ID:+zKUF+9e
634さんありがとー
頑張ってみます!!
637774RR:05/02/10 01:31:50 ID:iv2I0R25
つーか、買ってからも何かと金食い虫なわけで、
財布が厳しいならそもそもBMWはやめた方がよいのでは。
638774RR:05/02/10 01:44:14 ID:ai75TbkJ
>>シゲさん

暮にデーラーの社長から聞いた話なので、
多少のずれはあると思うけど。

昨年の夏ごろから、BMは新車種を発表しすぎて、
新車待ちが増えて売れ行きが低下
そこで、売れ筋のGSを主力で生産し、
販売に力を入れているので、表立った値引きは出来ないが、
その他のサービスがし易い


だから、買い換えない?

ちゅう事でした
639774RR:05/02/10 12:48:23 ID:DLYU17AC
神様、ライエの代わりにイタチを
640774RR:05/02/10 16:01:57 ID:6dQkvRtP
ガストン?どーいうこっちゃ
641774RR:05/02/10 16:10:27 ID:mFbPtWa3
ワッハッハッハッハッハッ
642伊達邦彦:05/02/10 19:30:31 ID:b7WYp1MM
何の事か、よー分からん。
(-。-)y-゚゚゚
643774RR:05/02/10 20:10:38 ID:eDWvqFUh
ゴホンゴホン
644伊達邦彦:05/02/10 21:48:19 ID:6n78ebLF
死んだのか? まさかな。
(-。-)y-゚゚゚
645774RR:05/02/10 21:56:28 ID:NWjxsNF+
死んだのはRサンクです。
646774RR:05/02/10 22:01:23 ID:Cz/Z0mzB
>>629
R1100Sはいいバイクだよ
買えば
Sと最後につくバイクは
BMWでは、気合の入ったバイクだそうだ
69Sがいい例だ
647639:05/02/10 22:06:55 ID:XqJwTV1u
ごめんイタチ。
ちょっとからかうつもりだったんだけど、
貴方のマジな反応みて反省した。
どうもスミマセンでした。
本当に好きなんだねGSが。

http://www.sser.org/
648774RR:05/02/10 22:23:27 ID:eH9O3P8P
>>647
マジだったのか!
今年はなんて年なんだ!
サンクやメオーニ、ライエまでも!

おれはパリダカールでのサンクの勇姿をみて1150GSに乗った
このスレの人たちみたいに詳しいことはわからんが、最高のバイクだと思っている
そしてライエも知った

偉大なGS乗りの冥福を祈りたい

649伊達邦彦:05/02/10 22:31:41 ID:6n78ebLF
(-人-) i゚゚゚
650774RR:05/02/10 23:01:12 ID:aXq5Uw9Y
ガストン死んじゃったのか。残念。
651774RR:05/02/10 23:05:33 ID:z2DptTKQ
ガス豚
652774RR:05/02/10 23:42:39 ID:2BN63rzB
通夜、告別式の日程は?
653774RR:05/02/11 00:04:15 ID:pUaYA38A
GSライダーのカリスマは伝説と昇華したか…
ご冥福を御祈りいたします。
654774RR:05/02/11 01:30:15 ID:69kJNFXZ
ヤジロベエとかジャイロ効果とかって嘘なの?
ネモケンの寝言だったの?
655774RR:05/02/11 04:55:12 ID:WCH69nCg
>>654
鰯の頭も信心から。
656774RR:05/02/11 14:30:58 ID:4Jdo3aD/
ネモケンはシシャモのイメージがする
657774RR:05/02/11 15:16:21 ID:WCH69nCg
あぁっ!シシャモって感じする!!
しかも、ちょっと干からびてるヤツ。
658774RR:05/02/11 21:21:16 ID:gsTPBcO+
>>656
長年の疑問が解消しました
659774RR:05/02/11 23:46:18 ID:plxK4i61
鶏っぽいけどなぁ。
660774RR:05/02/12 00:08:26 ID:EQf5JfLI
>>659
それは首の辺り?
661774RR:05/02/12 00:16:10 ID:kS6b/MQr
ネモケンサンバ オーレ オレオレ

バイクで人をひき殺してしまっ.............
662774RR:05/02/12 00:16:11 ID:BSgTYIPb
今日R100S試乗した。
ハンドル低くて疲れた。
パワーの低いBMWに
スーパースポーツタイプは似合わんな。
663774RR:05/02/12 00:16:52 ID:BSgTYIPb
>R1100Sの間違い。
664774RR:05/02/12 00:48:12 ID:MkDYNwO8
>>661
詳しく
665774RR:05/02/12 06:52:43 ID:TWr9T4el
>>662
Sはスーパースポーツじゃないんだが。
666774RR:05/02/12 09:29:30 ID:jqzQtCxp
程度の低い勘違いに
BMWは似合わんな。

DQNなロンスイTWか峠モドキの珍車が合うぞ
667774RR:05/02/12 17:23:31 ID:83lidYDU
>>662
ちゃんと回した?

きっちりと1100Sエンジンのおいしいところを使ってれば、
そういう感想にはならないと思うんだけどなぁ。

国産SSなんかと比べればパワーがないのは、間違いなく
その通りなんだけど、1100Sの面白みは、そーいったところ
じゃないからねぇ。
668774RR:05/02/12 17:45:03 ID:WlurBSap
↑じゃあどこらへんが面白いのだ?
669774RR:05/02/12 18:09:31 ID:Fm+8anel
今日箱根行ってきたんだけど週末だから案の定渋滞。

ま、それはしゃーないが頭にきたのが両パニア付きBMおやじ軍団。
すり抜けしててもすぐ止まる。出来ないなら素直に譲ればいいのに路肩占拠しやがって
バイク渋滞作ってる。見たところ近県ナンバーばかりなのにしっかり両パニ。
ちなみにパニア無し&荷物も無しってのも一緒に何台か居たからロングの帰りじゃ無さそうだった。

そんなにパニア付けて走りたいのかね?邪魔だっつーの!
670774RR:05/02/12 18:17:20 ID:Ljyuckvc
ボクサートロフィーに出ないなら
たしかにSはべつに面白くはないな。と思う。

きっちりエンジンまわすと不快な振動出てくるし、
なによりスポーテイどうのこうの言うには
でかくて、重い。

でも結構速いよな。
671伊達邦彦:05/02/12 18:51:30 ID:J8ID3gn2
ツーリングスポーツもどき
(-。-)y-゚゚゚
672774RR:05/02/12 18:52:01 ID:lktC7RXE
パニアを付けていること自体は問題は無いんだろうけど、譲らずに
渋滞作られるのはキツイよね。
話は変わるけど、250のオフ車ですり抜けしていた時に気が付い
たら後ろにアドベがいたのには驚いた。そんなに道幅広くなかった
のに・・・
673774RR:05/02/12 19:02:11 ID:Fm+8anel
>パニアを付けていること自体は問題は無いんだろうけど、譲らずに
>渋滞作られるのはキツイよね。

まさにそこ!自分もパニア付き持っているから別にケースが悪いとは思ってないよ。
でもオレはパニア付けててすり抜け出来ない時は路肩で道塞ぐ事なんかしない。
自分がすり抜ける事は考えても他人がすり抜けたいって事は考えない人種がムカツク。

で、なんでここにあえて書き込んだのかと言うと、
箱根を小田原まで降りて来るまで延べ3回も遭遇したのよ、そういうオッサンに!

それもみ〜んな ” B M W ” だった訳さ。
674774RR:05/02/12 19:08:36 ID:pMR2XNKA
ワッハッハッハッハッハッ
675774RR:05/02/12 19:56:40 ID:pMR2XNKA
ゆっくり走ろう、デスカバージャパン!!!
676774RR:05/02/12 20:02:45 ID:557N7nGQ
ここはちゃどころ、無茶止めて
677774RR:05/02/12 20:03:07 ID:0q55wZ9f
つか、すり抜けって基本的には、僥倖と考えるべし。できれば
ラッキーってくらいに考えとけ。
行く手を阻まれても、権利の侵害などと考えるべきではない。
さすれば、そんなに腹も立たんぞ。賢く生きていきなされ。
678774RR:05/02/12 20:09:24 ID:Fm+8anel
僥倖なんてたいそうなもんじゃないっしょ(w
>権利の侵害などと考えるべきではない。
とは言うけどさぁ、2輪の特権とも言える「すり抜け」を
同じ2輪に阻まれるってのはどうも。

俺はそこまで人間が出来てない。
679774RR:05/02/12 20:29:08 ID:euAwcXqG
いや十分出来てるよ
オレなんかこんな程度の低い偉そうな書き込みされたら

モマイが遅えだけなんだから一緒にすんな、こんの能書きたれのパゲおやじっ

て書き込んじゃうところだわ
680774RR:05/02/12 20:47:50 ID:557N7nGQ
>>679が、誰に何を言ってるかさっぱり分からん

意味不明
681774RR:05/02/12 20:58:10 ID:5h1NeGGF
すり抜けはほとんどしないなー。渋滞には四輪と同じに並ぶし。俺は田舎者だからな。
すり抜けは渋滞してる時のものだろ?
だから前進できてもうけもの、列がつかえて当然ぐらいに思ってるよ。

一人しか乗ってない乗用車のほうがよほど渋滞作って進路を塞いでくれてるわけだから、
怒りの矛先を四輪避けて二輪に向けるのは弱者狙いじゃね?
682774RR:05/02/12 21:05:57 ID:Ljyuckvc
>>681おまえ頭いいなぁー。感心した。
683774RR:05/02/12 21:20:48 ID:WAIhKePV
ワッハッハッハッハッハッ
684774RR:05/02/12 21:22:14 ID:lktC7RXE
車に塞がれるのと同じバイク乗りに塞がれるのでは
かなり心証はちがうと思われ。
それでも、怒らずいこーぜと。
685774RR:05/02/12 21:31:24 ID:WAIhKePV
怒れ!怒鳴るんだ! クラクションはその為に付いてるのさ

プップップッププププププ
686774RR:05/02/12 22:22:42 ID:euAwcXqG
>>680
まぁ茶でも飲んでらしてねお爺ちゃん
687774RR:05/02/12 22:44:07 ID:H7fWufmg
俺のつたない経験では
四輪は二輪に比較的すりぬけスペースを作ってくれたり、列に入れてくれたり協力的だが
四輪同士だと、混雑すればするほど譲らないのは当たり前で、結構シビアな争いだと感じる

クルマ暦の長い、イイ年したオサーンの知り合いのクルマに同乗した時
意地でも譲らない四輪を何度も見ながら、彼も同じように感じると言っとったな
688774RR:05/02/12 22:56:40 ID:eYG1AeNQ
首都高のスムースな合流を見ちゃうと、とても田舎チックだよな
689774RR:05/02/13 01:34:05 ID:17auylJs
>>686
了解

池沼は相手にしないが吉
690774RR:05/02/13 02:47:47 ID:4nGOnQUn
噴く他の耶麻朽ちさんは可愛いよね?
薦められて、思わず、ロクスタ買っちゃったぁ
691774RR:05/02/13 06:29:24 ID:4HMaMz4r
なんか山口ファンが粘着してるね。
ブワァカめ。
692伊達邦彦:05/02/13 10:06:01 ID:C4PRVcjt
総じて馬鹿チンだらけ(W
(-。-)y-゚゚゚
693774RR:05/02/13 20:06:30 ID:AyacQ6ow
>>690
キモ。
694774RR:05/02/14 01:57:53 ID:r4mKsWIH
枯葉散る季節になって靴音さえも消えてしまいました
何故でしょうか淋しすぎて胸の震え止まらない
コート無しの身体寄せて歩く二人は恋人なのに
追いかけても、今、あなたの心どこで遊んでいるの?
いつもどおりにあの角まで送ってくれますか?
振り向かないで、お別れに、心が心が乱れます
黄昏の街を行く独りぼっちの長い影
離れてても、あなただけは、日差しの中歩いて欲しい。
695774RR:05/02/14 17:28:26 ID:hcDtk+9/
胸の震えが伝わる彼女なのに
震えるような胸も無し

なんだ!おまえ男じゃないか

不覚であった、許容幅大きすぎた
696:05/02/14 23:26:31 ID:/hOdH0rR
774 狙ってます。
697774RR:05/02/14 23:44:33 ID:cV0XzhEI
わけわからん
698774RR:05/02/15 02:08:46 ID:7JzkOlh6
何でわからないのかな?
今は既に枯葉が散る季節なのに
699774RR:05/02/15 02:16:48 ID:89C8IKCc
頭が禿げ坊主なのに

インサイダー取り引きぃ
700774RR:05/02/15 03:04:40 ID:r49oVkF2
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

もう梅が咲く季節だよぉぉー。
701774RR:05/02/15 03:31:30 ID:bizCR51z
桜も咲いてるよ。
702伊達邦彦:05/02/15 14:18:15 ID:I23D8fP0
ついに壊れたか・・・
(-。-)y-゚゚゚
703774RR:05/02/15 22:17:46 ID:iJMteAEX
この印籠が目に入らぬかぁ〜

          梅里
704774RR:05/02/16 01:04:41 ID:I3Wzq5yp
ロードスターって純粋なロードバイクだと思っていたんだけど、GSを改造したものだと知り驚きました。
道理で一台だけロードタイプで低出力だと思った。
いろんなところで使える凡用性は助かるけど、  あと十馬力欲しい気もする。
705伊達邦彦:05/02/16 01:06:37 ID:eyXR+Fnb
いらねーよロードスタなんて
(-。-)y-゚゚゚
706774RR:05/02/16 01:15:56 ID:ZqiRueS1
その理論で行くとNewRTもSTもGSを改造した純粋でないバイクってか?
ま、とっかかりにはイイんじゃね?ロドスタ安いしな。
707774RR:05/02/16 01:23:32 ID:csF4/UUt
労働者諸君!

見よ、クルクルストン

着地成功だ
708774RR:05/02/16 01:59:09 ID:hFUwsOV8
噴く田さんにいらっしゃる、山口さんって可愛いけど
独身かな?
709774RR:05/02/16 03:08:22 ID:uN1zilug
ちゅうか、BMの場合
過去にも、R80STやR100Rで、
GSのパワーユニットを使った例があるからね
乗り易さを狙ったんだろう
710774RR:05/02/16 03:23:52 ID:3BZbb2Ak
モーターじゃなくてフレームの話でそ?
711774RR:05/02/16 14:44:29 ID:qzYf+M1x
R100R/R80R/R100GS/R80GSも、R1100RT/R1100R/R1100GS, R1150RT/R1150R/R1150RR/R1150GS,
R1200RT/R1200GS はエンジン、フレーム共に同じじゃねェ〜?  
(R1100/R1150/R1200はAアーム、サブフレーム、ピポットガセットだけど)
サスは違うけどネ。 

ふと思ったんだけど、R1200でミッションとかクラッチの修理/交換では
どんなふうに分解するの? 写真みてR1100みたいには行かないと思った。
712774RR:05/02/16 17:31:25 ID:vuE5KGiJ
平な店にいるコの話は対照的に出てこんな。
713774RR:05/02/16 18:14:20 ID:WB474Ia3
結局見た目なんだろ。
714伊達邦彦:05/02/16 18:34:28 ID:D4km17bj
オヤヂ共が・・・
(-。-)y-゚゚゚
715774RR:05/02/16 20:17:22 ID:rWr8dnEu
>>711
カムや排気チャンバーの容量が違うので
パワー特性が違う

エンジン形状が同じだからと言って
全て同じじゃないよ
716774RR:05/02/16 21:45:15 ID:3b7a87lt
カムは同じはずだす。 R100R/R100GS、 R1100RT/GSは乗ったけど、
目糞鼻糞の違いしか感じられんな。  同じじゃん。
違いが判る御仁は2台共買うのかな?


717774RR:05/02/17 00:34:26 ID:R1KTXLvu
目糞鼻糞って、そう言う例えにも使えるのか
718774RR:05/02/17 02:18:16 ID:/DFeoY3C
>>716
根本的に勘違いしてる!
 分類が違う
719774RR:05/02/17 02:31:54 ID:zdrDmCi1
モーター、フレームの分類をR259でするなら
GSとRが兄弟、RSとRTが兄弟ってカンジですか?
720伊達邦彦:05/02/17 18:56:54 ID:K8Zwl9zV
さぶage
(-。-)y-゚゚゚
721774RR:05/02/18 07:38:18 ID:Qya9jJby
伊達が書き込んでから、12時間もカキコがない件について
722伊達邦彦:05/02/18 11:58:21 ID:jE44MF80
↑その前もな。
(-。-)y-゚゚゚
723774RR:05/02/18 15:10:05 ID:AxdC2OAl
>>721
頼む。徹底無視でお願いできないか?

そのうちにいなくなるから。
724伊達邦彦:05/02/18 15:50:21 ID:jE44MF80
↑馬鹿かお前は?何年同じ事言ってる。
嫌ならお前が消えろ。
(-。-)y-゚゚゚
725774RR:05/02/18 16:07:05 ID:6nInVhq/
へへへ、R1200STの現物見てきちゃった。ちらっとだけどさ。

メカの訓練用に持ち込まれたやつだったんで詳細はわからないけど、
意外とでかく見える。外見だけの印象では「これは買いだな」と思った。
金はないけどな(w
726774RR:05/02/18 16:50:41 ID:qJ4gbjyQ
へ〜
でもあのしゃちほこのしっぽのようなリヤ周りがあんまり・・・
パニアつければいいのかな?

フロントは変身忍者嵐でもいいけども。
727774RR:05/02/19 01:07:57 ID:xyzBDlmA
>>725
松尾? 幕張?
728774RR:05/02/19 01:13:28 ID:j4YqB7UU
山口さんと中里さんでしょ?
729774RR:05/02/19 18:42:51 ID:nm5l28XG
>>727
よこはま
730774RR:05/02/19 21:25:45 ID:BuqcTK2w
黄昏
731774RR:05/02/19 21:26:41 ID:y2eta1Bo
ホテルの布団部屋
732774RR:05/02/20 00:22:46 ID:y9QkrTVy
あのひとは、行って行ってしまった。
733774RR:05/02/20 00:28:02 ID:i9MqM4h1
もう帰らない〜  ♪
734774RR:05/02/20 00:37:18 ID:uJGU3WBn
まったく、欠点スレといい、ここといい…
735伊達邦彦:05/02/20 09:02:45 ID:27DH5E0d
俺様のせいじゃないぞ
(-。-)y-゚゚゚
736774RR:05/02/20 14:28:21 ID:mOFtkxHX
みんなホイールの鉄粉落としに何つかってますか?
冬の間あんまり洗ってなかったから、洗剤+ブラシでこすっただけでは
もう落ちなくなっちゃった。いいのがあったら教えてください。
737774RR:05/02/20 14:42:58 ID:KzzdRkU/
オレンジ洗剤
738774RR:05/02/20 14:54:47 ID:0Ae43AUD
希硫酸
739774RR:05/02/20 16:01:09 ID:GLLftbzt
気にしない
740774RR:05/02/20 16:31:37 ID:9dzPkZtS
アセンブリ交換
741774RR:05/02/20 18:27:59 ID:mOFtkxHX
おいおいw
いや、マジでよろしく。
742774RR:05/02/20 18:38:27 ID:p5ZxXRep
>>736
俺はマジックリンを使っているが
擦っても落ちない汚れに効くかは知らない
743774RR:05/02/20 18:39:15 ID:TPjk2Vhx
>>741
オーリー
コーティング剤だけど俺は汚れ落としに使ってる
744774RR:05/02/20 19:20:30 ID:ahJeddpb
>>742
マジックりんって大丈夫?なんか塗装痛めそうな気がするが・・・
車用のブレーキダスト落としのスプレーとかダメかな?
745伊達邦彦:05/02/20 19:23:01 ID:27DH5E0d
ピカール
(-。-)y-゚゚゚
746774RR:05/02/20 20:40:04 ID:5C7oG0YA
>>744
マジックリンなら大丈夫
鉄粉が食い込んでるので
まず落ちきらない

最後は、花咲Gのラストリムーバ
ただし、塗装を痛めるし、アルミを腐食させるので
使用後は、十分な洗浄と塗装の補修が必要

通常は、諦めて
洗剤で落ちないままでいる
747& ◆r8cfM7Bl6U :05/02/20 20:56:35 ID:3m/ZGIJD
(-。-)y-゚゚゚
748774RR:05/02/20 21:05:15 ID:p5ZxXRep
>>744
マジックリンを塗って放置したままだと、塗装のツヤが無くなります
しかし油汚れは、もの凄い勢いで落ちるので、俺は下回りには使っているけど
マジックリンを塗ると油は溶けるので、軽く擦って流すだけで楽ですよ
ただ、鉄粉には効かないと思うから、コンパウンドで磨くしかないか
749774RR:05/02/20 21:27:25 ID:SsVWeCba
そんな時はぁ、紙やすりでグォシグォシグォシグォシ擦ればいいさぁ〜〜
スッキリピカピカ、禿げ頭印の紙やすりをどうぞ!
750774RR:05/02/20 22:16:49 ID:uhxjtjKA
751774RR:05/02/20 23:12:25 ID:kOlzWO24
度重なる入庫にも関わらず、ミッションの歯飛びが直りません。
加速減速のみならず、巡航中でもガックンとなることしばしば。
五速、二速ときて今度は三速だ。

こんなゴミみてーなミッション載せて随分な値段ふんだくってくれたよなBMWーJ。
コソコソとベアリングをテーパーローラーからフツウなベアに替えたり
色々闇改修したのは三菱並ってかそれ以下か?恥ってニホンゴ知ってマスカ〜??

いいさ、それでもオイラは負けない。男の子だからな。
シロウトでもミッションAssyなら載せ換えられるもんねーだ。
幕張に突っ込んでやりたいけど、妄想だけなら犯罪は構成せんだろう。
752736:05/02/20 23:54:06 ID:mOFtkxHX
みなさんどうもです。
まだ紙ヤスリやコンパウンドを使うほどじゃないと思うので
さしあたってオーリーや花咲かGクリーナーワックスあたり
を検討してみます。
753774RR:05/02/21 01:29:44 ID:A4tDYx19
>>751
てか、フツーに修理した店にクレームつければいいだけなのでは?
754774RR:05/02/21 01:49:18 ID:aS42bqqm
何度も入庫してるって書いてるだろ
クレームつけてそのつど直させても直させても壊れるってことだよ
手間はかかるし乗れない時間が発生するし交渉も疲れる。
店もJと客の板ばさみになるだけだから当事者は疲弊するのだよ
つーか相変わらずJの対応は悪いままだな
755774RR:05/02/21 02:04:10 ID:A4tDYx19
まだ保証期間中?だったら何度入庫しても壊れるなら、店にミッションごと交換させればいい
じゃん。
俺が行ってる店じゃ、同様の事例があってミッション丸ごと交換したって客がいたが。勿論
客側の負担はゼロで。
756774RR:05/02/21 02:04:42 ID:d5LS8/5i
ロシアンルーレットみたいなミッションだな

シフトドラムと言うより、
ケースを含めた全体の加工誤差からでは?
757774RR:05/02/21 02:07:59 ID:aS42bqqm
ミッション丸ごと交換が通るかどうかは店次第だしな

使い方を変えないと直らないってのがFAぽいけどな
758774RR:05/02/21 02:10:45 ID:aS42bqqm
つーか>>755って素人なんだな
かまった俺が悪かった
759774RR:05/02/21 02:32:28 ID:c6HKqulP
バイク何?
760774RR:05/02/21 06:45:13 ID:5QHCrOnL
オまいら、ネタに何ムちゅーになってんの?
761伊達邦彦:05/02/21 14:25:06 ID:M5s+Ax8+
欠点スレと変わんないぞ。
(-。-)y-゚゚゚
762774RR:05/02/21 20:05:14 ID:OMzvnEnA
その昔「BMWはガラスのミッションと呼ばれて有名」と言いくるめられた客がいたそうな。
763774RR:05/02/21 22:37:10 ID:rO3eLKeU
ガラスのクラッチプレート、
ガラスのハーネス、
ガラスのリアサスダンパー、
ガラスのABS・・・
764774RR:05/02/21 23:07:46 ID:SA2aPlKk
ガラスのプライスカードだとええねぇ。
765774RR:05/02/22 07:39:45 ID:02L4wpH1
電球もメーターも
766774RR:05/02/23 07:15:09 ID:M27HQqOD
ネタスレになってるな、倉庫落ちするぞ
767774RR:05/02/23 16:02:25 ID:x61sf24M
27日のBMW BIKES秘密集会in幕張行く人いる?
今年も寒そうだな。
768774RR:05/02/23 19:05:51 ID:d59ygeqi
やっさん@久々

ちょっと驚きやね、
グッチ乗っててこんな事する輩がこのMLにもおったとはね。
暗いヤツやね〜
何がやりたいねん、ゆーてみ。
769774RR:05/02/23 19:46:10 ID:MsvGdlmc
R1200CLの純正CDデッキはCD-R使えますかな?
770伊達邦彦:05/02/24 00:38:53 ID:Ztk2Tr5a
幕張行く予定だが・・・
雪がなぁー。
(-。-)y-゚゚゚
771R80GS:05/02/24 01:27:14 ID:x4Mkk5TJ
じゃあ、俺も行くかな。
772伊達邦彦:05/02/24 18:45:10 ID:Ztk2Tr5a
↑See you!
773774RR:05/02/24 20:54:47 ID:ihD1QJPC
↑ Fuck you!
774774RR:05/02/24 23:10:45 ID:f/QGgU+s
774
775伊達邦彦:05/02/25 19:05:05 ID:aR8oT/eI
天気悪すぎ!止めた。
(-。-)y-゚゚゚
776774RR:05/02/25 22:41:22 ID:039RY/hL
ちぇ、会いたかったのにサ。
てか雨天延期かい?
777伊達邦彦:05/02/26 13:41:55 ID:GgquCl0K
雪だよ、雪!それより危ないのは、凍結だ罠。
(-。-)y-゚゚゚
778774RR:05/02/26 14:33:01 ID:yayciy4n
伊達ちんは来ないよ。都内をBMWで走るのはバカちんだそうだから。
それとも23区を一歩でも出れば走って良いとかいうのかな?
779伊達邦彦:05/02/26 16:19:52 ID:GgquCl0K
あーあ馬鹿チンの揚げ足取りがでてきたよん。
(-。-)y-゚゚゚
780774RR:05/02/26 23:16:39 ID:42KqyErs
R850Rはダメ?
781774RR:05/02/26 23:21:11 ID:KYLMUGMv
正直欲しい>R850R
現行型でノンABSノンサーボなんてあったら気軽に乗れそうだよね。
50万くらいで売ってねえかな。
782774RR:05/02/27 00:15:31 ID:GDnNfUJL
何が気軽だって? 値段?
783774RR:05/02/27 00:25:23 ID:3s5Lr73R
排気量が小さくなっただけで気軽に乗れそうな希ガス。。。
実際、大きさや値段も気軽じゃないけど。
784774RR:05/02/27 09:03:25 ID:2eNdQIMk
R850R国内向けは全部ノンABSじゃね
今年の分はもう売り切れたらしいが
785774RR:05/02/27 17:14:41 ID:GDnNfUJL
850 だからって重さも大きさも変わらんと思ったけど。
ABS なければ気軽ってのも分からないな。バッテリー上げても警告点かないのが気軽とか?
サーボは微妙。あれは日頃の操作性が変わるからね。
でもついてると気軽に乗れないなんてどうしてだろう。
結局気分の問題じゃないのかと小一時間(ry
786伊達邦彦:05/02/27 20:53:50 ID:5qFDGxRJ
↑システムに信頼をおけないから。
構造は単純に用途は、より複雑に。
(-。-)y-゚゚゚
787774RR:05/02/27 21:13:14 ID:yrsNlMo1
ABSの部品だけで12〜3kgくらいあるから
その分気楽なわけだな。
(´Д`)y━・~~~
788774RR:05/02/27 21:49:24 ID:GDnNfUJL
それならセローでも乗ってた方がよっぽど気楽だな。
789774RR:05/02/27 22:06:40 ID:pSkuI1GM
>>785
伊達チンが言っちゃってるけどさ、まさにそのとうりなんだよ。
1150Rに2年程乗ったけどABSのエラーにサーボの不調(リヤだけ抜けるとか)
なんかがけっこう頻発したんだよね、車体のデキはいいと思うし
デザインも好みだったからノンABSノンサーボだったなら今でも乗ってたと思う。
単にハズレだったと言えばそれまでだけどさ、信頼はできないよ。
790774RR:05/02/27 22:56:41 ID:HQDTrUsV
俺はABS快調だったけど軽量化のため取っちゃったよ。
791774RR:05/02/28 00:39:15 ID:rc4tcqmu
サーボやっぱり壊れるか。
ABSと違って常時作動するものだけに寿命が心配だったけど、やっぱり。
792774RR:05/02/28 03:19:17 ID:z95dRb3P
車のサーボなんか壊れんけどさすがBMWの電装品はボロだな。
793774RR:05/02/28 12:46:31 ID:8VAqjdZS
どんな機械でも
壊れにくくするには単純にデカくシンプルにすればいいんだけど・・・
四輪のようにゃいかんだろうねぇ
794774RR:05/03/01 20:22:38 ID:1ZXUiFcQ
電装系は壊れやすいのも欠点だが、修理費用が高いのも問題だと思う
修理費用を考えるて、廃車にした人もいるだろうな
795774RR:05/03/01 22:21:01 ID:mw9cnqBf
12RTのオーディオは一体どうなってるの?写真で見る限りCDを入れる
場所もないようだが・・タンクの上はバッグ取り付けのようだしK12LT
のようにインテグラルケース内という訳にもいかないようだし・・・
しかしCDのボタンはあるし・・・夜も眠れない、誰か助けてくれ。
796774RR:05/03/02 00:46:07 ID:33xLW39b
車にサーボモーター付いてるのか?

バキュームでないの
797774RR:05/03/02 13:36:02 ID:BRwKkMEx
>>796
電動ポンプの油圧ブースターはかなり以前からあります。
今じゃブレーキバイワイヤの車もあるよ。
798774RR:05/03/02 15:23:59 ID:33xLW39b
それって乗用車?
799774RR:05/03/02 15:33:52 ID:3vcr+PbV
電動パワステとかもそうだよな。
嫁のBMWーMINIのパワステ作動音が
バイクのブレーキサーボ作動音とそっくりだったよ。
毎朝チュィンチュィーンってSFチック。
800伊達邦彦:05/03/02 17:57:51 ID:GqtdxBO5
キリゲトー
(-。-)y-゚゚゚
801774RR:05/03/02 18:57:16 ID:oX/S5Caw
ブレーキサーボの音が初めは煩わしくて
出来るだけ鳴らさないように扱っていた。
そのうち無頓着になって鳴っても気にならないようになった。

クルマなら無闇にブレーキペダルを踏むことはないが、
バイクはとりあえずブレーキレバーを握る癖がついていたりする。

どんな仕掛けも寿命というものがありますから
使いようによっては壊れることもあるでしょう。
802774RR:05/03/03 02:36:10 ID:KkxKqd8e
>>798
油圧ブースターはダイハツアプローズのABSで有った。
ブレーキバイワイアは最近のメルセデス上級車やトヨタマジェスタやらで
803774RR:05/03/03 09:11:14 ID:tbiWLpG+
自転車のようにワイヤーでブレーキかけるのかと思ったぜ
804774RR:05/03/03 19:27:32 ID:fju0E+8n
ワイアとワイヤの区別ついてない香具師多いからナ。
ハーネスとか電線って言ってあげたほうが親切だよな。
805774RR:05/03/03 22:18:18 ID:bd6lc7rQ
>>804
えっと、どっちもwireだと思うんだが、どういう意味なんだ?
806774RR:05/03/03 22:32:10 ID:4iCGGgW2
>804
電気仕掛けってことだろ
807774RR:05/03/03 23:12:38 ID:NKf/Sluo
ワイ「ア」とワイ「ヤ」で意味が違うって言いたいんだろ? >>804
808774RR:05/03/03 23:52:18 ID:bd6lc7rQ
>>807
何が違うの?

いやホントにそんな違いは聞いたことが無いんだが。
809774RR:05/03/03 23:58:12 ID:JvkknCYU
わー、嫌。
810774RR:05/03/04 00:32:13 ID:xY95Lbz1
俺そういう業界の中の人なんだけど(ハーネス関係)
ワイア=電子制御用の電線、ワイアレスLANとかフライバイワイアとか。
ワイヤ=針金鋼線、ワイヤロックとか吊り橋用ワイヤとか。
って風に使い別けてるヨ、由来は知らん。

フライバイワイヤ=ライト兄弟の針金制御式(知らんけど)
フライバイワイア=電子制御アクチュエイタ駆動の今風、ってカンジになるのかなあ?
811774RR:05/03/04 09:22:08 ID:88Rw6BBB
コルビンシートの乗り心地ってどうななんですかねー?ヤフオクで
これってやすくな〜ぃw
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43971335
812774RR:05/03/04 12:04:02 ID:co3PUCQO
コルビンは雨が浸みるって聞いたんだけど、 どうなんだろう?
乗り心地が良くても、失禁するのはイヤだな。
813774RR:05/03/04 16:25:22 ID:+jsj4mKP
>>795
カウル内側右手小物入れに1DINのスロットインタイプCDデッキが
入ってます。
814774RR:05/03/04 18:00:21 ID:+jsj4mKP
815774RR:05/03/04 19:00:00 ID:958Akvlc
>>814
いやー、しかし どれもこれも新型は200万オーバーになっちゃってるね。(T.T
816774RR:05/03/04 20:41:32 ID:lhQUCNYz
※ 盗難防止装置(DWA)が標準装備されます。

先に販売されたGSには付かないのかしら?
817774RR:05/03/04 20:42:44 ID:UsYzzJXf
>世界的に見てもトラベル・ツアラー市場での
>BMW Motorradのシェアは50%にも上ります。

トラベル・ツアラー市場って何だろうね。
俺様ジャンルを勝手に設定すればいくらでもシェア上げられそうな予感。
818774RR:05/03/05 05:19:27 ID:zHny22aO
そのうち
「世界的に見てもフラット・ツイン市場での
BMW Motorradのシェアは100%にも上ります。」
とか言い出しそう。
819774RR:05/03/05 11:54:40 ID:IVPdTZK/
200万超って、高すぎ
820774RR:05/03/05 11:59:19 ID:UEuHBtzQ
百万円台でつくれるのは日本メーカーくらいのもの。
他のメーカーはまともにつくろうとすると値段がとてつもなく高くなってしまう。
それをありがたがって乗っているわけですが。
821774RR:05/03/05 12:01:53 ID:C2Vu55t6
国産だって今時150万とか普通じゃん
822774RR:05/03/05 13:26:35 ID:2mdphidg
83年のR100RSを手に入れました。
ハイオクとレギュラーどちらの仕様だかわかりません。
今チューブがはいっていますがキャストホイールなので
チューブレスに出来るでしょうか?
プラグキャップにアース線がついていますが、
理由が分りません。
どなたか教えてください。
823774RR:05/03/05 17:25:07 ID:jPOSLrSd
ホンダがもしR1100RSを、そっくりそのまま同じ累計台数で販売したら
BMWよりも値段が高くなってしまうと、どっかの雑誌にあった
それをムラヤマモータースで話したら
「単純にノウハウの違い」だと言ってた
安い部品から高性能な車体を製造する日本車の歴史と
高い部品をできるだけ安く仕入れてそれなりの性能な車体を製造するBMWの歴史との差だそうだ

つうてもBMWは年々細かいとこのコストダウンが激しくなってるわけだが>車体価格と反比例
824774RR:05/03/05 18:28:48 ID:Ios3Kflk
>>822
ノッキングさえさせなきゃレギュラーでOK
ノックするしないはエンジンの設定と乗り手の腕両方が関係する。
チューブレス可否は知らん。リム側のデザインも工夫されてそうな気がするけどよく知らん。
プラグコードからアースならノロジーだろうし、ヘッド同士のアーシングも聞くけどキャップから?分からんな
825774RR:05/03/05 18:51:54 ID:bUCf58Ip
>>822
求める答えになってないと思うが、個人売買やオク等で入手したR100RSなら
いちどBMW得意にしている工場で整備したらどうかな?
必要なリフレッシュしてもらえば安心だし、不明なところは納得行くまで聞けるし
かかりつけ医を持つようなものだけどね。
826774RR:05/03/05 20:33:30 ID:k03QMw4a
雪印の19インチ(つまりは2本サス)なら、チューブレスにはできない
じゃないかな。 リムの耳の構造が違うはず。
モノサスのY字なら可能だけど、、

83年物のハイオクは今は亡き”有鉛ハイオク”だから、
今、売っているハイオクとは違う、、いつかヘッドを開けた時に、
シートを無鉛仕様に打ち変えれば良いかと、

まあ、ディラーとか、雑誌(いろんな意味で有名なBMW BIKESとか)とか、
まとめた情報をおさらいした方が良いと思うわれ、、

827774RR:05/03/05 21:55:57 ID:Ios3Kflk
>>826
バルブシートの話なら、今振り返れば特に対策する必要もなくて、
OHの機会があればついでに取り換えとけば? という程度のものだったらしい。

漏れの K100 も83年頃だけど無鉛のレギュラーしか入れてない。
828774RR:05/03/06 08:58:16 ID:JMQwCb/Q
822です。
みなさん回答ありがとうございました。
個人売買でしたので、細かいことまで聞けなくて困っていました。
圧縮が下がってきてから対策します。チューブは入れておきます。
プラグキャップからではなく、ハイテンションコードからでした。
829774RR:05/03/06 20:53:40 ID:SvepELew
>>828
そうそう、 >>826 も書いてるがBMWBIKESのアーカイブズ(抜き刷り集)の何冊目かが
OHVボクサーの整備を特集してるよ。値は高いけど連載ものの集積だから密度は高い。
本屋やディーラーで見るといいよ。
830774RR:05/03/07 05:10:40 ID:WsaPbcNc
( ´,_ゝ`)プッ

(´Д`)y━・~~~
831774RR:05/03/08 02:40:42 ID:SPb0wNQC
↑AAアホ
832774RR:05/03/08 06:44:51 ID:0ejUTr7g
( ´,_ゝ`)プッ
833774RR:05/03/08 07:21:48 ID:ktG/fCmj
朝っぱらからうぜぇんだよボケ
834774RR:05/03/08 07:43:15 ID:0ejUTr7g
( ´,_ゝ`)プッ


835774RR:05/03/08 16:37:36 ID:fwdvTqLW
( ´,_ゝ`)プッ
いまさらながら、このAAお気に入り。

(´Д`)y━・~~~
836774RR:05/03/09 00:50:24 ID:fy0SsgJy
( ´,_ゝ`)プッ ←

喀血している状態と考えてよろしいか?
837774RR:05/03/09 01:24:20 ID:T3WCbGyd
( ´,_ゝ`)プッ
口唇ヘルペス
838774RR:05/03/09 14:17:06 ID:B+MLCyHO
( ゚д゚)ゲフッ

このノリについて来れないヤツがいなくなると
いくらかマシにあんるんじゃねえかな?
839774RR:05/03/09 15:16:34 ID:gWlDJum4
意味わかんないょ
840774RR:05/03/09 21:10:15 ID:075uM2G+
( ゚д゚)ポカーン
841774RR:05/03/09 21:29:17 ID:2IS0owPS
     ∧__∧  
    (`・ω・´) 荒れているでござるな。
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ  
    /  l |  
"""~""""""~"""~"""~"  
842774RR:05/03/09 22:09:20 ID:M57zDpFx
教えて君ですみませんが
98年式R1100GSの購入を検討しています。
見た目、非常に綺麗で問題なさそうですが
注意する点をご教授いただけませんか?
激しく既出だとは思いますが。
843伊達邦彦:05/03/09 22:16:48 ID:ico3n3oE
>>842
結局のところ、使ってみなければわからない
844774RR:05/03/09 22:47:44 ID:M57zDpFx
>>843さん

なるほどね、やっぱ試乗か.....
弱い所の無い、頑丈なバイクですか。
845774RR:05/03/09 23:07:02 ID:OUf/HBL+
まあそう簡単に壊れるとは思えないが、壊れたら直して乗るべし
846774RR:05/03/10 00:19:40 ID:KqBs5njj
>なるほどね、やっぱ試乗か.....
>弱い所の無い、頑丈なバイクですか。

釣りですか…中古車なんて一台一台違うって事は理解していますか?
7年前の車両だろ、ABS、インジェクション、セル、クラッチ
そのへん詳しい人に見てもらうといいよ。
ま、逝く時は前兆ナシって場合多いから30万くらいの余剰資金を
用意しておく必要はあると思うよ、マジで。
847774RR:05/03/10 01:04:47 ID:aZch/W+h
トップブリッジのセンターにおけるコンパスってないですかねぇ。
船舶用の見やすいのを探してたんだけど、ちょっと大きすぎて
穴にはまりそうにない。
848774RR:05/03/10 04:00:16 ID:3HxsWpSK
>>847
車の室内に貼るコンパスじゃあかんの?
849774RR:05/03/10 09:10:10 ID:OlYNMIZM
>>842
認定中古車にしとくこと。これで中古吟味の労力半減。
850774RR:05/03/10 10:49:35 ID:5AZG/XhB
>>842
年式から大丈夫だと思うけど、トランスミッションの不具合には要注意。
外見では絶対判らないけど、いざ修理となると大事。
どうせなら1150以降が無難。
851774RR:05/03/10 13:42:15 ID:aZch/W+h
>>848
車用のは小さいし、すぐ壊れちゃうんですよ。
852774RR:05/03/10 16:39:45 ID:/zKILpJO
>>851
車用でも壊れるもんではないけど。(自分は車用を早4年、、)
車用が嫌いなら、登山用、自転車用を買えばよろしいかと。
ヨット用は視認性から、腕時計以下の大きさのはないんじゃない?
853774RR:05/03/10 19:51:16 ID:sKiaoMu3
>>852
4年もってるんですか! 僕はいつも半年くらいで使えなくなるんですが…
自転車用を探してみました。よさそうなものもあったんですが、
サイズが小さいですね。

やっぱり船舶用に未練があるので、トップブリッジに張るのはあきらめて
ハンドルバーになんとかつけてみようと思います。
854774RR:05/03/10 20:10:55 ID:v1NnZDZ3
球体のコンパスなら壊れんよ
855852:05/03/10 20:36:35 ID:/zKILpJO
自分のは車用の地球儀みたいなやつです。 球体ですね、、、
856774RR:05/03/10 20:45:36 ID:u1xHjuqP
でも、回りの金属に影響受けませんか?

ディンギーで使う大き目のやつを持っていますが
壊れると言う感触は有りませんね、落とさない限り
857774RR:05/03/10 20:56:50 ID:sKiaoMu3
>>856
そうそう、カーショップで売ってる車用コンパスは取り付け位置で示す
方角がまるっきり変わりますので、はじめに正確な方位を確かめて
おいて、それと同じになるように試行錯誤しながら位置決めします。

パラグライダーやってたとき、ヨット用のを解体して高度計と一緒に
足につけてたんですが、丈夫だし、補正機能がついてるのか周囲の
影響を受けなかったので、とても気に入っていました。
858774RR:05/03/10 20:58:56 ID:rjqLQmbS
壊れる以前に、周囲の金属や磁気を感知して、
磁針が合わない場合が多いよ
以前、車用のを付けたけど、
進行方向を、Nと指したままだった
859774RR:05/03/10 22:51:39 ID:UsKiL2Ma
R1200RTって、R1150RTよりカッコ悪くなったと思うのは
私だけでしょうか。
860774RR:05/03/10 23:14:12 ID:rjqLQmbS
モデルチェンジの度に
大半の人が同じ事を言います

BMの定番
861774RR:05/03/10 23:32:48 ID:zjNfTh8e
ドカとかモナー
862774RR:05/03/11 01:17:43 ID:qAcSQlQ+
>>859

あんなゲテモノ=R1200RT や イロモノ==R1200GS 買う香具師の気が知れんな。
(´Д`)y━・~~~
863774RR:05/03/11 01:49:46 ID:pQ/bUyxF
やはり、中里さんのご意見を聞かなきゃ
864774RR:05/03/11 02:20:57 ID:X4wWKapS
売ってるやつ買うだけなのに、よく言うぜ
865774RR:05/03/11 03:06:38 ID:KqKrG8DO
中里さんって誰だよ?
866774RR:05/03/11 06:00:54 ID:CsezPnbs
>>862
おまえもな━
867774RR:05/03/11 13:24:07 ID:0/lx3k2e
>>860
R1150RTが出たときは、1100よりかっこいいと思ったが。
868中里教授:05/03/11 17:18:41 ID:Ev+W5wvc
イタチの人工授精なら任せられい
869774RR:05/03/11 23:45:33 ID:Rys9bJci
>>862
BMのバイク自体皆キワモノだよ。
その中では良い進化だな。1200GS
870774RR:05/03/12 00:09:38 ID:GfdPfzfW
てゆうかバイクそのものがキワモノイロモノの類だろw
正当な存在はビジバイくらいかい?
871774RR:05/03/12 00:33:37 ID:SMlcUquJ
評論かぶりやがってバカ野郎
872774RR:05/03/12 19:03:33 ID:r650MB9A
>>862
なんだかんだ言ってバイク海苔といふものは保守的だ。
俺もR1150RTまでならついてゆけたが・・・1200はあんまりだ。
873774RR:05/03/12 20:03:25 ID:c0xysJIJ
1200は昆虫っぽくないか?
874774RR:05/03/13 01:37:01 ID:C/X2hAh/
R1200RTはカッコエーと思ったがR1200STはなんじゃこれわーだったな。
875774RR:05/03/13 02:41:14 ID:HqCs7oUW
山口さん、どこに行ってしまうの?
MEGUMI似だったよね
876774RR:05/03/13 02:54:17 ID:UVrbr6h4
西尾幹ニのインターネット日録 「人権擁護法」という狂気の法案 (その二)
http://nishio.main.jp/blog/archives/2005/03/post_112.html

産経政治部の石橋記者から、「先生、すごい反響ですよ」との電話があった。
「先生のコラム『正論』の一文で『人権擁護法』は吹っ飛びますよ。自民党の
反対派議員はコピーして、いっせいに回しています。」

男女共同参画基本法の抜き打ち採決にわれわれは懲りているからと私が言う
と、石橋氏は「この法律は男女共同参画基本法よりもっと恐ろしい法律ですよ」
と 言っていた。
877774RR:05/03/13 03:12:01 ID:FJfw53dr
昨日、見積もりしてきたRT1200。
オプションのサスとトップケースつけて
250万越え…買える訳ねえョ_| ̄|○
878774RR:05/03/13 09:46:52 ID:aVh70BOx
>>877
バリューローンにしたら?
879774RR:05/03/13 11:22:02 ID:hLxqN4bD
ていうかお前ら、本当に冷静にプロペラエンブレムをひっぺがして見たとして、
あの「合体ロボ風デザイン」をかっちょいいと思いますか?
880774RR:05/03/13 11:33:14 ID:1UlCQBai
881774RR:05/03/13 14:56:39 ID:k8nc2ils
エンブレムつけててもかっちょいいと思ったことは一度もないがな
R1100より後は機能美という言葉でごまかすこともできなくなったし
882774RR:05/03/14 03:00:46 ID:S4HmIEBo
押尾コータロー様が、ギター一本で「翼〜you are the HERO〜」を弾いているのを聞いて
感銘を受けました
この世の芸術
ギター一本でギター、ベース、パーカッションの音を奏でることが出来るのですよ
音楽を少しかじった僕は押尾さんを天才と思わざるを得ません
883774RR:05/03/14 08:23:08 ID:ng4DPRp4
>>879
カッチョエー
プロペラマークはカッコ悪い。
884774RR:05/03/15 02:22:36 ID:gBP/pczw
ロクスタに試乗したけど、悪くないじゃん
885774RR:05/03/15 09:44:01 ID:xoZ8whog
R1100GS → R1150GS → R1150R → F650CS → 1200
と徐々に10年くらいかけて変な造形に慣らされてきたのかもしれねいな。
で、気が付いたらラインナップ全てが変なデザインだったと
886774RR:05/03/15 20:42:19 ID:YBMKMBz3
でも現行7シリーズが出たとき
うわっキモッ!て思ったけど
同系列のデザインの5や6が出てきた今となっては
逆にカッコイイかも!
て思えるようになった。

人間の感覚ってかなり「慣れ」に
左右されるものなのではないだろうか。
887774RR:05/03/15 21:00:36 ID:ENflXjKU
/5? /7?
888774RR:05/03/15 22:08:41 ID:iW4l9xMG
02
889774RR:05/03/16 03:16:43 ID:W3q6rajN
>>887
乗用車だろ。
890R1200GSのリコール:05/03/17 15:46:00 ID:3pgBYaz7
【届出者】ビー・エム・ダブリュー株式会社
【届出日】平成17年3月17日
【車 名】BMW
【通称名】BMW R1200 GS(1車種)
【型 式】R 1200 GS(1型式)

【輸入期間】平成16年1月16日〜平成16年7月26日
【対象台数】399台
【不具合部位】燃料装置

【不具合の内容】燃料ポンプ電子制御ユニットの防水機能が不適切なため、
当該電子制御ユニットと燃料ポンプに接続している端子部に水が浸入し、
錆が発生することがある。そのため、当該接続端子が腐食し、燃料ポンプが
作動不良となり、最悪の場合、エンジンが停止して再始動できなくなる
おそれがある。

【改善の内容】全車両、燃料ポンプ電子制御ユニットのOリング(青)を
対策品(青緑)に交換するとともに、電子制御ユニットと燃料ポンプの接続
端子を点検し、端子が腐食している場合は、電子制御ユニットと燃料ポンプ
を交換する。

【改善済の識別】燃料ポンプ端子のシールの形状。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/03/recall03-172.html
891774RR:05/03/17 16:42:54 ID:ZDkBAJ5o
システムXって夏に発売予定だったと思ったけど…
http://cannon-bmw.co.uk/cannon/htm/equipment.htm
892774RR:05/03/17 18:03:08 ID:1HdZl7+k
>>890
俺のGSは大丈夫だろうか。
893774RR:05/03/17 18:07:27 ID:3OGrlkva
まずだいじょばない
894774RR:05/03/17 22:17:21 ID:WbyOrvxb
>>891
デキが悪いみたいだからな
895774RR:05/03/18 00:04:28 ID:Yx3fknGt
896774RR:05/03/18 06:56:10 ID:Y7Oq9RiC
>>895
897774RR:05/03/18 18:35:14 ID:v8aLhsaG
>895
詳しく
898774RR:05/03/18 20:53:36 ID:X8m+C3lI
燃料ポンプ電子制御ユニットの防水機能が不適切なため、当該電子制御ユニットと
燃料ポンプに接続している端子部に水が浸入し、錆が発生することがある。
そのため、当該接続端子が腐食し、燃料ポンプが作動不良となり、最悪の場合
、エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがある
899895:05/03/18 21:54:24 ID:Yx3fknGt
>>897
雨中ツーリングの翌日、路上で突然ガス欠のようなエンスト。再始動出来ず。
ショップにTELして引き上げてもらう。
調査の結果、燃料ポンプの回路が水でショートしたとの事。
つまり、今回のリコールそのものの症状。
応急処置的に該当部分を防水処理してもらった。
トラブル発生のタイミングによっては命に関わると、ショップにリコール要求を働きかけた。
AGに対して力の弱いJapanにしては、まあまあの対応か。
900774RR:05/03/18 23:00:18 ID:b0iwOWDG
R1200RT、実車見て跨ってきた。(ヤナセの芝浦ショールーム)
意外だったのは実車見ると「結構カッコいいじゃん」って思えたこと。
もっと意外だったのが、1200RTはパニア外してもカッコ悪くないと思えたこと。
FJR1300みたいに、パニア外した状態でも殆ど違和感はなかった。

クルコンもオーディオ(20万円だそうな・・・)もいらないけど、とりあえずESAは欲しいな。
↑の状態で今オーダーして、デリバリーはゴールデンウィーク明け位だそうで。
最初登録未走行の1150RTを探そうかと思ってたけど、1200RTにもかなり引かれてきたw
901774RR:05/03/19 00:25:31 ID:RvfYz8vs
>899 不具合報告は
国土交通省 自動車等不具合情報ホットラインへどうぞ!
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm
902伊達邦彦:05/03/19 16:44:01 ID:jlW6SI1Q
↑んな事したら、売れんがな。
(-。-)y-゚゚゚
903774RR:05/03/19 17:17:16 ID:HpVvoH/e
買えない、乗れない、維持できない。そんな輩は眼中にない
904774RR:05/03/19 18:10:15 ID:H6sf6j1E
なんでBMWのスレは反吐はくような人間ばっかなのかな?
ドカスレは金持ちを鼻にかけるような書き込みはほとんどないのに。
BMWジャパンの方針のせいかな。
905774RR:05/03/19 18:19:47 ID:kbfcpD+R
>>904
これでもマシになった方だよ、4年くらい前は殺伐としたスレだった
車種別スレも R・K・F 3つとも順調に伸びているから、これから正常化していくと思う

で、次スレだが、誰かさんを排除する為に、R259限定スレにするのかね?
906伊達邦彦:05/03/19 18:29:27 ID:jlW6SI1Q
↑光栄の至り(W
(-。-)y-゚゚゚
907伊達邦彦:05/03/19 18:31:45 ID:jlW6SI1Q
R1000は、無いよなぁ〜(W
(-。-)y-゚゚゚
908774RR:05/03/20 13:05:44 ID:pEjiE4cE
>904
金持ちや自営業者が経費で乗っている方が多い。
小遣い\3万以下のサラリーマンがBM買う気にならんよね。
経費で所有している方の意見求む!
909774RR:05/03/20 18:41:45 ID:L7O2X8ng
>>908
維持費はほぼ全額経費ですが、なにか?

経費経費っつっても、いざつっこみ食らったときの言い訳考えたりとか、
領収書の但し書きをそれっぽくするとか大変なんだからな。年に一度は
確定申告っつー超面倒くさいイベントがあるし(税理士頼むほど儲かってない
んだよ、おれは)。リーマンはそのへん全部会社でやってくれてるんだから
文句言うのはお門違い。
910伊達邦彦:05/03/20 19:23:18 ID:7KTISah3
単車が経費で??
箱付き屋さん?でつか?
自営か法人か知らないが、それは、脱税では?
(-。-)y-゚゚゚
911774RR:05/03/20 20:30:24 ID:pEjiE4cE
908 >909
ただただ羨ましい限りです。レーサ-仕様を所有してレースに出たりするのでしょうか?
912774RR:05/03/20 21:30:43 ID:tKqIj9/E
いやまあ、俺んちは飲食だけどよお。
バイクで仕入れに行くからさ〜
4台あるけど、減償も100%で計算してるし、
パーツ、維持費、高速代、ガス代全て
経費に入れちゃってるよ。自営業なんて
みんなそうだろ?俺だけ?
913774RR:05/03/20 21:45:31 ID:60l1gZht
残存0?
減償95じゃなくて?
914774RR:05/03/20 21:51:00 ID:k7SBOw17
経費ったって全額が帰ってくるわけjyないぞ。
課税額から引かれるだけだからな。
ざっと計算すると10%節約になるだけだからさ。
そんなに羨ましがられるほどのもんじゃないよ。

それよりバイクの減価償却は3年だから
3年後に個人売買とかで売ると
一時的に金になるというほうが使えるかもな。
915774RR:05/03/20 22:08:42 ID:1lcG4PnS
俺も飲食店やってるけどバイクに関わる費用はほとんど経費で落ちますよ。
もともとそんなに休みが取れないから年数回のツーリング費用は
市場調査費用でほぼ全額経費、実際同業者の調査や仕入先開拓なんかもしてくるしね
修理やタイヤ程度は全額経費で落とせるけどさすがに車体は会計事務所に怒られたw
もしバイクのリース契約ができれば最高なんだけど…
916900:05/03/20 23:00:52 ID:Xp0XwvMY
あのバリューローンってのはダメなの?
なんか、リースっぽいけど・・・違うか。(笑

R1200RT、オーダーしてきちゃいました。
GWに慣らしツーに行きたいけど、納車は多分連休明けだと思います、とのこと。
917774RR:05/03/20 23:07:03 ID:4awm14St
>>916 オメ
納車後のインプを期待してます。
918涙ちょちょ:05/03/21 00:45:17 ID:Afh7e4FX
小さな交差点をゆっくりと右折。車体を起こすためちょいと加速しかけた所で、リアがぬるーりと滑った。何とか立て直そうとした。
が、なんとか体制が立て直りそうになった時には、すでに目の前に歩道の縁石(高め)が。そして、ガッツリと激突。ちょっとお空が見えました。
近くの親切な方々(大人5人ぐらい?)に助けてもらい、引きずらないように起こしてもらえた。コケた後、各部の状態を目視や動かして、できるだけ確認した後、某ディーラDまで都市高速を使って移動。
ややコーナーリングがぎこちない感じだったが(体が痛いからわからん)、直線では時速100Kmオーバーでもブレは感じなかった。
さすがBMW、じょうぶいなぁ〜なんて、ちょっと安心した。

し、しかし。

【ディーラーDによる判断】
1)Fフェンダー(カーボン) バリバリに割れている。
2)RフラッシャーR 砕けていて無い。配線は残っているがコードに傷あり。
3)フロントフォーク曲がり よく見ると微妙に曲がっている。(なんとなくわかるような)
4)Fホイール 微妙にブレがある。(らしい)
5)ロアーフォークブリッジ 衝撃の支点になっているはずなのでたぶんダメ。(らしい)
6)ボールジョイント テレレバーAアーム?とのジョイント部。ここもたぶんダメ。(らしい)

7)Rフレーム ナンバー下フェンダーが少しだけずれて見えるから捻れている。手修正もできそうだが。
8)サイド&アッパーカウル 意外に小さい傷なので(路上でスライドしてない為)変えなくても行けるが。
9)パニアケースホルダー 削れあり。<見積に含まれず>
10)シリンダープロテクター 削れ有り。<見積に含まれず>

これで、修理代101万円也。
カウル類(7)とRフレーム(8)交換を除いても、約70万円也。
はぁ。こんなもんなのかなぁ。
廃車にして部品取り車としてオークション逝きか。
919涙ちょちょ:05/03/21 00:50:05 ID:Afh7e4FX
すみません。>>918 はR1100Sですた。
920774RR:05/03/21 01:12:24 ID:v9vEp1qt
>918
あなたこそ経費で修理して下さい!
100km/hで大丈夫なら外装などの修理のみで乗れるはずですよ。
まっ、ディーラーの修理見積は自営業者向けということで。。。
921涙ちょちょ:05/03/21 01:57:08 ID:Afh7e4FX
そなんですか、色々言われて。
でも、経費はつかえまへん。
さらに、修理後この他にも出るかもって。
国産買うなら直したほうが良いって・・・。
結局、新型の見積もらたよ。(; ;)ホロホロ
922774RR:05/03/21 02:16:58 ID:B9YFIIof
昨日、Rシリーズの白色の車両を見ましたが、カタログモデルですか?
HPにはそのような車両がなかったので
923774RR:05/03/21 02:38:14 ID:v9vEp1qt
>921
別のディーラーも回ってみてはどうでしょうか?
病院を変える時と同じですよ。
924774RR:05/03/21 02:43:00 ID:fzE2mUni
>>921
BCRに汁!!!
925774RR:05/03/21 02:53:20 ID:BiSFkNZE
フォークまで曲がってるなら他もそれなりのダメージ受けてるだろ。
特にSはね。BMWにしては転んだときのこと考えてないモデルだし。
926774RR:05/03/21 03:03:31 ID:Y4mQXIN4
外車の新車は車両保険に入れと、あれほど言ったろーが!
927涙ちょちょ:2005/03/21(月) 11:53:06 ID:DT9LuqAR
FフェンダーとRウィンカーだけなおして、とりあえず自走できるようにして。なんとか乗ってやろうかなんて・・・ムリ?

>>922

そういう手があるんですね〜。思いもつかなかた。
他のディーラー行っても嫌がられませ〜ん?

>>924

そうなんですか!? ああああ(´o`;)
他へのダメージは気になっていたところ。修理するかどうか大きな問題なんですよね。

>>925

認定ちうこ車だったもので・・・。いまさらながら、車両保険にはいっとくんだった。
928涙ちょちょ:2005/03/21(月) 11:56:37 ID:DT9LuqAR
あれー、レスのリンクがおかしい、ずれてしまった。何でぇ?
>>923
>>925
>>926
でした。
929774RR:2005/03/21(月) 17:40:51 ID:fctaZdU7
>927 曲がったフォーくとホイールは直したほうが。。今後何かあったらさらに高くつくぞ。
930774RR:2005/03/21(月) 18:55:45 ID:oAC7lG8a
98年式のR1100GSを契約してきました。
月末には乗れそうです。お小遣いでローンです。
金額の割に遠大な回数になってしまいました。
奥さんには一言も言ってません。まだ。
時機を逸したか...
しらばっくれよう...何にも変わってないって。
931774RR:2005/03/21(月) 20:57:02 ID:aT8/gX8j
>>930
おめでとうございます。
GSは長距離ツーリングもこなすし高速もラクチンだし、本当に愛着がわきますね。
大事にお乗りになってください。
932774RR:2005/03/21(月) 21:06:02 ID:oAC7lG8a
>>931
ありがとうございます、家族の認知を勝ち取らねばなりませんが
末永く付き合っていきます。
なんたって、遠大なローンが...
933774RR:2005/03/21(月) 22:25:41 ID:/72nlDxc
>>926
でも、例えば190万くらいのR11Sで車両保険に入ると、年間40万くらい
かかるよね?

いや、それでもいいや、という人はいいけど・・・
934774RR:2005/03/21(月) 22:43:10 ID:bBhynR9x
年間7マン程度の盗難保険入っとけばイイじゃん。
ちょっとくらい事故っててもちょいと放置しとけば即消えると思うよーん。

去年1150をうっぱらった時の下取りが盗難保険でおりる金額より安かった時は
マジでしばらく放置しとこうかと思ったヨw
935774RR:2005/03/21(月) 22:55:13 ID:XuNJnd3h
俺のエンブレム剥がれたボロっちいK100、鍵付けて放って置いても盗んでくれない。
挙句隣の放置SRに買取チラシがついてて俺のについてなかった時はもう泣こうかと(ry
936774RR:2005/03/21(月) 23:13:20 ID:/72nlDxc
>>934
それ、詐欺だよ。バレれば確実に有罪で、めでたく前科持ち。

保険会社によっては、悪質な場合は警察に届けられるよ。
万引きに対する対応と同じ。
937774RR:2005/03/22(火) 00:07:18 ID:rtuSruPD
1200RT某所で見てきた。
1150RTをオーダーした。
探してくれると言っていたが
まだ新車は有るのかな?
938774RR:2005/03/22(火) 02:26:51 ID:+Pfuzs2a
アコースティックギタリスト押尾コータローさんが、ロクスタの白黒モデルに乗っていますね
押尾さん、最高です
939774RR:2005/03/22(火) 03:59:20 ID:jxib88jb
>>935
不動車でなけりゃ俺がもらってやろう。礼はいらんぞ
940774RR:2005/03/22(火) 15:00:25 ID:f3oxR18l
>>937
ちょと前に見た福田のHPの中古車のとこに登録済み新車があったよ。
いまもあるかは確かめてない。
941涙ちょちょ:2005/03/22(火) 23:40:47 ID:kWX6j9sn
>>929
Fふぇんだー 5マソ円
フォークにぽんで18マソ円
ほいーる1ヶで11マソ円
工賃なんだで合計50マソ円は軽く逝っちゃう。

工場のヒトなんか冷たい。良い方法なんて考えてくれない。
とにかく交換交換。工賃工賃。

すぐ横で光り輝くR1200ST。くらくら来るっす。
残債入れてローンを組んでも月々かわらないが+5年の計7年。

でも、R1100Sがかわいそう。
どーーースル?!
942774RR:2005/03/23(水) 00:12:14 ID:5zC+o8Us
背中を押してやる。

ST買え!!!
943774RR:2005/03/23(水) 00:13:50 ID:3IepLfg9
STでいいんじゃないかな
944774RR:2005/03/23(水) 01:33:13 ID:twdVYv+l
これはもうSTでしょう。
945774RR:2005/03/23(水) 01:46:03 ID:8MfGWysK
>>941

>工場のヒトなんか冷たい。良い方法なんて考えてくれない。
>とにかく交換交換。工賃工賃。

当たり前。自分で蒔いちまった種なんだから甘えるな。向こうは子供相手に商売してんじゃないんだから。

ここは新車を買いなはれ。
946774RR:2005/03/23(水) 01:46:47 ID:RNacCsGC
1ヶ月くらい頭を冷やしてから考えてもいいんでないの?
他のメーカーとか選択肢も増えてくるのでは。
947774RR:2005/03/23(水) 01:49:19 ID:FpGiEXPB
フェンダー5万ってマジか?
フォークだって修正で直るだろが!
あんなんタダの棒じゃんか。
まあ、ホイールはしょうがないかもしんねえけど
前にマビックが首都高の段差で歪んだとき
パワーハウスで修正してベアリングも交換して
確か3万くらいだったぞ。15年位前だけど。
BMWのアルミはやわらかいから修正効くと思うがな。
あとSの外装一式あまってるから20万くらいでどうだ?
ノーマルマフラーとかウィンカーとかも
おまけでつけてやるよ。
948774RR:2005/03/23(水) 02:02:39 ID:S+IUNGi8
で、どうした?
949涙ちょちょ:2005/03/23(水) 02:42:08 ID:HpqvlDU6
>>945
確かに甘いかもね。
400cc時代までは近所のバイク屋だったから甘えられたんだなぁ。
バイク屋のおっちゃんは、なんでも相談に乗って「修理」してくれたっけ。
そういえば呼び方が、バイク屋じゃなくてディーラーになってるし。
しかし、見積もりの内容はどう見ても「修理」ではなくて「交換」なんだ。
愛がない。バイク嫌いなのか?せめて気配だけでも出してくれたら安心できたのに。
・・・と文句逝っても仕方ない。

>>946
そーですね。ボクサーツインにあこがれて、R1100S一目惚れして
入手してからたった1年だから、BMにかなり後ろ髪引かれてる感あり。
頭冷やす必要あるかも。

>>947
R1100Sのフェンダーはなぜかカーボン。5万3千6百円。
たしかに、東京とかにはフォークとかフレームを修正できる
ショップがあるらしいけど近くには無くて、輸送すると
買った方が安いって工場のヒトが・・・。
ココロのどこかで「直して乗りたい」ってのがあるみたい。

>>942 >>943 >>944
お、オラ、その気になっちまうだよ。

>>948
週末にST試乗しる。で、考える。


みなさん、ありがとう!!
950947:2005/03/23(水) 05:29:05 ID:FpGiEXPB
おいおい、転ぶ度に買い換えかよ。
そのS下取り8万円とか言われちゃうぞ。
15万で買うから俺に売ってくれ。
修正してくれるバイク屋探してみろ。
専用工具なんか無くても大抵のことはできるんだぞ。
ST見たけど転んだらカウルとライトで60万くらいしそうだぞ。
951774RR:2005/03/23(水) 06:04:25 ID:2bq57hKP
>>950
>専用工具なんか無くても大抵のことはできるんだぞ。

本当の修正屋を知ってるオイラとしては
激しく信用できない
いるんだよな、こういう先輩

転ぶ度に〜は同意
なんか、>>949タン
学習していないっぽい
952774RR:2005/03/23(水) 06:06:59 ID:CZWIMJJU
中古部品はあたってみたのか?
もしなければモトビンあたりから安く中古仕入れればいいじゃん。
フェンダーくらいなら自分でも交換できるだろ?

>>950
いや、俺が20万で買ってやる。
953947:2005/03/23(水) 14:32:26 ID:FpGiEXPB
すまんな。言葉たらずで
正規ディラー以外のバイク屋でもBMWの修理は可能
という意味だ。<専用工具なんかどーのこーのの話。

バイカーズステーションでも買って広告でバイク屋
探してみなよ。レースやってるとこなら
いろいろ工夫してくれるんじゃないか?
そういう店ならいい修正屋を知ってる可能性も高いし。
954774RR:2005/03/23(水) 18:09:39 ID:Dw0dyg9U
修正は修正でしかない。
一度折り目の付いた紙は、いくら引っ張っても折り目が残り
無理をすれば千切れてしまうように
金属だって、いくら修正しても痕は残る。

とりあえず走られる状態でよしとするか
不安なく、乗り続けられる状態を選ぶか。
955774RR:2005/03/23(水) 19:19:02 ID:rLNx7bBP
>>941
> 工場のヒトなんか冷たい。良い方法なんて考えてくれない。
> とにかく交換交換。工賃工賃。

工場のエンジニアの肩を持つ訳じゃないけど、彼らとしては修理後の保証も含めて
視野に入れてる訳だから、そうすると修理するなら交換という選択肢がベストと判断
したんじゃないかな?

工賃は人が動けば絶対発生するよ。(9000円/時間くらいか?)
部品を交換するにせよ、曲がったパーツを修正するにせよ、手間と時間がかかるほど
加算されるのは避けられない現実。

対価を受け取る代わり、彼らはプロとしての責任を果たす訳じゃん。
もし保険用で修理額の査定を正式に依頼すれば、見積だけで修理費の10% (=5万!)取られる
のも常識のうちなんだよ。状況は違うけど、もしも無料で見積もってくれたなら評価すべきと思う。

最低でも50万修理にかかるのは確かに痛いよね。同じバイク乗りとして同情するよ。
現車を修理するか、それとも中古でも探すか、いっそ新車を求めるか、BMWから
他メーカに移るか、いっそ降りるか。冷静になって時間をかけて考えてみたらどうだろう。

長くなってすまなかったね。
956774RR:2005/03/23(水) 20:01:09 ID:o/a7edMU
BMWに限らず、バイクに限らず、エンジニアがチェンジニアなんて呼ばれているのは昨今の傾向だな。
957伊達邦彦:2005/03/23(水) 20:44:16 ID:PNYe8DoE
部品交換だけするのがエンジニア?
プロ?としての対価?
ふざけるな!フロントフォークの修正が元に戻んない?
無知は罪だな。
(-。-)y-゚゚゚
958774RR:2005/03/23(水) 20:56:33 ID:k84jJlQX
イタチさんが良い事言った!
959774RR:2005/03/23(水) 21:00:32 ID:BAR/0UFs
お久しぶりの>>1ですが次スレはRシリーズ統合でいきますか?
2Vはノッポスレの方が馴染むかなと思ってるんで、個人的には
4Vオンリーでいきたいです。このスレも2Vの話題がたいして
出なくても続いてるし、荒らし対策も兼ねて。

スレタイは4バルブ・Rシリーズ統合で・・・orz
960774RR:2005/03/23(水) 21:15:26 ID:ckGaBmq7
>>954
に同意。
961774RR:2005/03/23(水) 21:16:58 ID:uvj/Qbz0
>949
>週末にST試乗しる。で、考える。

既に結論は出たようだな。
962774RR:2005/03/23(水) 22:19:51 ID:Hfo66S++
スレタイには「BMW」を入れた方がいいと思われ
こんな感じかな?

【R259】BMW Rシリーズ総合【4バルブ】
963947:2005/03/23(水) 22:30:30 ID:FpGiEXPB
じゃあ20万と5000円でどうよ。
プラス20万で直して俺が乗るよ。
964774RR:2005/03/23(水) 23:03:04 ID:C4Ammy9s
小さな交差点をゆっくり〜で転けて廃車、買い換え?
普通じゃね〜じゃねえか。
BM弱すぎってことか?
965774RR:2005/03/23(水) 23:09:16 ID:cdZbg2cy
962氏に1票
966774RR:2005/03/23(水) 23:13:10 ID:Q5QShrCZ
素朴な疑問なんだが、新型の1200エンジンって通称どう呼んでるの?
1000、1150はR259って言ってたけど…
967959:2005/03/23(水) 23:16:11 ID:BAR/0UFs
>>962 >>965
では、その方向でやらせていただきます。

>>966
そういえば、せんにひゃく以外は聞いたことがないですな。
968774RR:2005/03/23(水) 23:26:13 ID:044WTgRZ
4月1日に有給取って、3連休タンデムツーに行く人いますか?
バイクでは初めて嫁と温泉巡り。
今から楽しみです。
969涙ちょちょ:2005/03/24(木) 02:24:47 ID:EMX2hA7g
>>950
ビンゴ。下取り0マソ円。ヤフオクに出した方が良いって。
ほんとに直して乗れるなら、直したい気持ちありあり!

>>951
面目ない・・・。学習中ってことでご勘弁。

>>952 >>953
自分パニック&ディーラーの営業に焦らされてた感ありで
なんにも調べたりしてなかったっす。ありがたいです。
でも「モトビン」さえも知らぬ自分に困りはててたり。
乗る資格なし〜とかは言わないでね。

>>955
エンジニアについてはちょっと愚痴ってしまったのでした。

> 最低でも50万修理にかかるのは確かに痛いよね。同じバイク乗りとして同情するよ。
> 現車を修理するか、それとも中古でも探すか、いっそ新車を求めるか、BMWから
> 他メーカに移るか、いっそ降りるか。冷静になって時間をかけて考えてみたらどうだろう。
はい。ありがとうございます。

>>957
BMW歴1年生。知らぬ事ばかりです。

>>961
結論は出ていないです。

ディーラーには邪魔だから置いておけないらしいし、
とりあえず連れて帰って考えようかな・・・。ぐらいでし。
970774RR:2005/03/24(木) 06:15:01 ID:U+Hq8Ob5
>>969
まぁ、事故の文面から察するに
そのラフ過ぎるアクセル捻りを徹底して矯正した方がいいな
頭や感情より先に、身体が反応して制御できるまでに
特別なテクニックじゃなく、極当たり前の事だけど

交差点右折だろ?あらぬ方向に飛んで、他のバイクや自転車・歩行者を巻き込まないでよかったな
とりあえず街中を3速以下の低いギアで
スムーズにアクセルだけで加減速=車の流れに合わせて巡航できるようになるまで頑張れ
信号発進しても、1速のままゆっくり開けて、気持ち長めに引っ張るのも効果的だ

大型バイクのアクセルを大きく開ける事の怖さを、いい機会だから右手に叩き込んだ方がいい
971774RR:2005/03/24(木) 07:49:50 ID:eDadxsjn
>>969
向いていないというのもある。いまのうちに二輪車から離れてしまうのが吉
972947:2005/03/24(木) 19:05:06 ID:O+5ekRXI
感じ悪いレスが続いたな。
やめろよ。おまえら。
涙ちょちょが来なくなるだろうが。
本気で売ってもらおうと思ってんだからよ。

つーわけで、まず、400乗ってた時に行ってた
バイク屋に相談してみろよ。
973774RR:2005/03/24(木) 19:59:30 ID:NF8JlbTC
住んでる所、履いてるタイヤは知らないけど、ゆっくり右折、、、なら、
タイヤが温まっていない時に、白線とか踏んだんじゃない?
まさか、パワーとかレース履いてるんじゃないでしょうねえ〜。

外装、Fスライダーはキズを気にしないなら、修理しないですむんじゃない?
ステッカー貼るとかさあ

974774RR:2005/03/24(木) 20:11:22 ID:Szmfp3XM
いっそのこと思いっきりラットにしちまおうぜ。
色違いの中古外装にステッカー、マットペイントに実用パーツ装着。

世界一周ツーリングの途中です、みたいな。
975774RR:2005/03/24(木) 20:27:52 ID:HaJU5xsL
 R1100GSに乗ってます。
 ウインカーが折れた時は、ビニールテープと割り箸で修理。タンクの傷はマッキーで修正。
 こんな感じですが?
976774RR:2005/03/24(木) 21:12:37 ID:Y9WMXWOe
>>975
ウインカーはTouratechのラバーウインカーに交換しる!純正買うより安いと思うよ。
977774RR:2005/03/24(木) 22:20:09 ID:Eyvmziip
新スレ建てました

【R259】 BMW Rシリーズ総合 【4バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111670176/
978埋め立て土木部隊:2005/03/24(木) 23:08:32 ID:4bnPGYsR
新スレ建ったら出番です
979774RR:2005/03/25(金) 11:15:56 ID:bRLsmuJZ
>>978
 手伝いますか?
980774RR:2005/03/25(金) 12:42:09 ID:+RUMzxen
建てるの早すぎだって。

何が何でも自分で建てたいみたいだが、アホかと。
実際、どっちのスレタイにも突込みどころ満載だし。
981774RR:2005/03/25(金) 13:03:19 ID:SZ7xbGAA
 >>980
今度のスレタイ、いいんじゃない?どこを突込むの?
982774RR:2005/03/25(金) 18:34:12 ID:Mgigl43c
>>981
多分、

R259専門だと言うことは、【】の中ではなく、スレタイ本体に書いた方がいい。

R259のスレの継承がスレタイにない(Part2とか)。

ってとこなんじゃねーの。
983埋め立て土木部隊:2005/03/25(金) 19:57:50 ID:Mx8RQcW7
うめうめうめ
984774RR:2005/03/25(金) 21:43:00 ID:BGY/592E
生め、産め、埋め、膿め
985774RR:2005/03/25(金) 21:49:44 ID:Ll2IwWGi
>>969
> ディーラーには邪魔だから置いておけないらしいし、
> とりあえず連れて帰って考えようかな・・・。ぐらいでし。

自分でどうしたいのかをもっと明確にするほうがいいと思う。何を優先するかだね。
費用をいとわず現車を治すか、出来るだけ出費を抑えてBMWの中古車を探すか、
自分でコツコツ治すか、これ以上出費はしないか。だが廃車するにも金がかかるぞ。
986947:2005/03/25(金) 22:10:45 ID:8NYpr9+g
そうだな。俺に売りたまえ。
987774RR:2005/03/25(金) 22:50:00 ID:wKs3kUPJ
埋め立て

Sって低速の激突でそんなダメージ受けるの?
988774RR:2005/03/25(金) 22:51:26 ID:qyc/AnIs
一番転倒を考慮してない手抜きモデルだからしゃーない
989774RR:2005/03/25(金) 22:55:28 ID:O/IZfrEk
>>969
> ディーラーには邪魔だから置いておけないらしいし、
修理でも下取りでも廃車処理でもなんか頼めば車体は店に入るだろ?
どれでもないのに置かせるってのはちょっと変。
990774RR:2005/03/26(土) 00:30:12 ID:tdok4a+c
>>988
アルミフレームかましてるから
Rのフラッグシップと思いきや・・・
整備でバラされた車体見てガクーリきたよ
991774RR:2005/03/26(土) 00:36:49 ID:uQCn7qEA
だって一番安いもん。
992774RR:2005/03/26(土) 01:04:52 ID:If21rl9z
梅盾してみようぞ
993774RR:2005/03/26(土) 01:10:54 ID:gdT787wL
梅も終わり
994774RR:2005/03/26(土) 03:20:11 ID:gdT787wL
宇目
995伊達邦彦:2005/03/26(土) 04:34:43 ID:CeexEbPz
うめ
996伊達邦彦:2005/03/26(土) 04:35:31 ID:CeexEbPz
たて
997伊達邦彦:2005/03/26(土) 04:36:04 ID:CeexEbPz
ほい
998伊達邦彦:2005/03/26(土) 04:36:47 ID:CeexEbPz
やれ
999774RR:2005/03/26(土) 04:37:06 ID:a3Tl9eGO
来るな!
1000774RR:2005/03/26(土) 04:37:40 ID:a3Tl9eGO
氏ね。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐