【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
150ccから1000ccまでヤマハの誇るFZRシリーズについて語りましょう!

過去の関連スレ達
FZRシリーズ統合スレ(倉庫行き)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
FZRシリーズ統合スレ その2(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
FZRシリーズ統合スレ 其之三(倉庫行き)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
FZRシリーズ統合スレ 4.5(消滅?)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/
【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/

うぷろーだ
http://flm.asakawa.net/bike/up/clip.cgi
2774RR:04/11/22 19:09:50 ID:4UmbimQM
後は頼んだ
3dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/22 19:14:41 ID:j/mvBzpX
関連スレの続き

YAMAHA FZR1000
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013261780.html
FZR1000はどうなんだ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10083/1008347621.html
FZR1000スレッド〜そして伝説へ…〜
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/ton.2ch.net/bike/kako/1014/10149/1014965518.html
FZR1000オーナー座談会
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988527727.html
YZF1000Rサンダーエースについて
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/972958451.html
FZR400シリーズってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10133/1013354321.html
FZR250Rについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10131/1013182460.html
FZRについて語ろう@まったり
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/984801263.html

えー、コピペ&追加です。
後は任せた、テキトーにお願いします

んな、もんかな?
42GH@ジャンク寸前:04/11/22 19:26:16 ID:3W1vtcUP
かけるかな?
5774RR:04/11/22 22:53:41 ID:GRndGrmI
6dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/22 23:03:24 ID:j/mvBzpX
整備スレにFZR250のステムベアリングの交換云々あったけど、
フロントアップスタンドの類ではなく、フレーム持ち上げて、フロントを浮かせれば、わけない作業だよ。

気を付けるのは
1,浮かす前にネジ類を全部ゆるめる。
  ・・・・簡単にはゆるまないだろうから、弄くる前日に、ゆるめるネジは全部CRC556でも吹きかける。
2,モリブデングリスを用意する。
3,ラストリムーパーなどの錆取りコーティング剤やら耐水ペーパーやら綺麗にするものも用意する。
ぐらいかな?


外したついでに何かをしようとするから、整備終了予定時間が大幅にずれる。
新品クラッチワイヤー気持ちがいいね。気持ちだけ。
7774RR:04/11/23 00:01:08 ID:6bbsB9mm
7get
82GH@ジャンク募集中:04/11/23 13:40:16 ID:BflOwbgS
新スレがいつのまにかたってたんですねぇ
引き続き2GH&2LM系の部品の鉄屑募集中ですヾ(´ω`
いらないつう奇特な方がいればメールください
最近めっきり解体屋巡りをやめちまいました
(っていうか車体が無い&輸出するんで売らないちゅうのが多い)
何より忙しくて往復70kmの通勤にしかバイクを使えてない(゚Å゚;

しかしFZRにこの季節15Wはやっぱ硬かったかな?
気持ち重い気がする。ブラシーボかも知れないけど。。。
9774RR:04/11/23 13:45:22 ID:UfmO6wOQ
>>1 乙華麗

最近免許取って3LNゲット。正直まだここの話題良く分かんないけどがんがってROMる。
10774RR:04/11/23 14:14:07 ID:IXJg30zD
すんません教えてくらさい。

今3LNのFフォークをバラしてる最中なんですが、ボトムのボルトが中と供回り
しちゃって外れません。
周り止め特殊工具の先端の形状がわかれば自作するんですが、色々調べても
解りませんですた。
もし持ってる方おりますたら形状と寸法を教えてくらさい。


バネでテンションかかってりゃ共回りしないかと思ったんですが・・・甘かった。orz
112GH@ジャンク寸前:04/11/23 14:49:12 ID:0LXqDc/z
スイングアーム外してリンクにグリスアップしてる人居ますか?

雑誌にもグリスアップしろとは書いてあるが、何処から手を入れればいいやら。
オフ車みたいにリップルついてないもんねぇ。
乗るたびにキィキィ言うのを改善したい
12774RR:04/11/23 15:08:15 ID:FjLjKKNh
>>10
インナーチューブを伸びる方向に引っ張りながらインパクトでやると外れるよ。
ちょっと強引だけど。
13dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/23 15:10:04 ID:55VsBh9+
おいらも特殊工具のさきっぽ知りたい・・・。
14774RR:04/11/23 19:46:07 ID:81Z1tpjB
11>>さん
昨日リンクをばらしてスイングアーム外してグリスアップしました。
本体、ショック、スイングアーム、それとシンク類を連結している中心部の3箇所を14mmと17mmのレンチを使って外し22mmのレンチでアクスルシャフト外せます。そして全部の作動部をグリスアップします。
特にショックと真ん中のシンク類を連結している中心部のアルミ部はピロボールを使っているので磨耗が激しいです。他はローラベアリンが入っています。慣れれば30分で分解、グリスアップから組み立てできますがナットを外してシャフトを引き抜くことが必要です。
キイキイ音がしているのなら中心部のアルミ部のショック連結部のピロボール部分だと思います。早めにやった方がいいと思います。
車のジャッキを使うと高さを合わせて簡単にシャフトを抜くことができます。なれないとてこずるかも。頑張って。
グリスアップするとリンクの動きが良くなって良いですよ。一人で不安な場合は誰かに手伝ってもらうと簡単ですよ。
頑張って。
15774RR:04/11/23 21:05:40 ID:2OlJUCIu
そしてめくるめく保守へと
1610:04/11/23 23:24:51 ID:IXJg30zD
解決しますた。
結論から言うと、

回 り 止 め 専 用 工 具 な ん ざ 無 ェ ! ヽ(`Д´)ノ


固着して外れなかった反対側をレンチ2本掛けで無理矢理バキっと回して
外す事に成功。
さあ中はどうなっているのやらとパーツをバラすも、特殊工具を引っ掛ける
凸凹も無ければ六角にもなっておらず・・・

そもそも 治 具 が 掛 か る 構 造 に な っ て 無 ェ !ヽ(`Д´)ノ


結局、共回りしちゃってた方は、近所の某目玉バイク屋に持ち込んでインパクト
で回してもらいますた。
(これが又今までの苦労がウソのようにあっけ無く・・・orz)


なんつーか、これといいオイルフィルタの位置といい、「マジか?!」って作りが
そこかしこにあってorz.
17774RR:04/11/23 23:27:44 ID:KVFaR5ai
3LN1まではオイルフィルターはエキパイはずさないと交換できない罠。
18dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/23 23:30:21 ID:55VsBh9+
グリスを500gだかでかい蛇腹のヤツをかったはいいけど、全然使い切らない。
4種類もあるわけで、シャーシグリスなんぞ、どこにも使えない!

シリコングリスは比較的すぐになくなりそう。
カプラ外したらちょこちょこ塗っているし。



フォークの中のボルト?はフラットなんだ。
インパクトありゃ、十分なのね・・・。
インパクト工具は山ほどあるから、買い増しするのはこれといってないかなぁ。
インナーチューブ高杉。

ホムセンに売っているステンレスパイプが使えればなぁ。
19774RR:04/11/24 00:22:19 ID:DiDzVaSC
3GMなんですけど、キャブレターとりはずす場合に、
気筒2個ずつあるインシュレーター止めてるネジ
付け外しどうやってますか?
随分無理のある場所についてるような

キャブレターの掃除していて、
真中2つはできたのですけど、端2つができないで困っています。

中にオレンジのドロドロが溜まってまして。。。
202GH@ジャンク寸前:04/11/24 00:30:25 ID:8c8QZhCM
>>11
おお、ありがと。
分解清掃は全く問題ないのだが、車体を上からつるか、下から持ち上げるか迷っていたのよ。
リンクもその程度ならあとは「やる気」のみ(笑
今年中に暖かい週末が又来るのなら大掃除後回しにしてやるかなー。
21dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/24 00:42:43 ID:fr8dOSaQ
>>19さん
カウルをつけたままとかじゃないですよね?
3LN3だとヘキサボルトで適当にゆるめればぬけるんですけども。


FZRでヘキサボルトをいじって、ヘキサボルトのすばらしさを知る。
それぞれのボルトに利点があるんだなとな。
油圧のリザーブタンクのプラスネジはどうかと思うけど。あれは造形美なんだろうなぁ。
22774RR:04/11/24 00:44:08 ID:eXp8UAQE
>>1 乙
盛り上がってますね〜ええこっちゃ(´ー`)
23774RR:04/11/24 00:49:49 ID:C+4gTocV
>>16
SMで見るかぎり共回りを止めるビットの先っぽって、「ただの円錐状のゴム」だったような・・・。
摩擦で押さえて〜って感じ?

なんにせよインパクト様様ですわ〜。あそこだけはどうしても必要でしょうな。
24dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/24 01:42:40 ID:fr8dOSaQ
円錐状のゴムなのか・・・・。

んじゃインパクトで十分じゃん。
25774RR:04/11/24 14:08:44 ID:PZYa0dmb
オレの3LN1激しくカコ悪い
ダレか3LN3以降の外装一式チョダイ

多分いるはず・・・
26774RR:04/11/24 21:15:18 ID:Yxnj7dXm
ほしゅ
27774RR:04/11/25 00:26:46 ID:9p05I8mj
>>21
3GMは+ネジだった気がします
周りのいろんな物が邪魔でドライバーを回しずらかったんです
ジリジリとちょっとずつ無理矢理まわしてんですけど
本当はコツでもあるのだろうかと思ったんです
28dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/25 02:39:30 ID:qFi99Q/V
10リッターぐらいのタンクバッグ付けたいけど、伏せると邪魔になりそう・・・。
29774RR:04/11/25 12:34:49 ID:8EqlVNHg
折れの3LN3バッテリーやばい…
純正高杉どうしよう
30774RR:04/11/25 12:59:08 ID:y0AUbMfJ
>>29
ヤフオクでデルコのが6000円弱だよ。
品質も特に問題なし。
31774RR:04/11/25 17:16:00 ID:vq1ku2X4
ヤフオクで3LN1の新品サイドカウル左右が出てるね。
これって純正価格で幾らだっけ?
って言うか、まだ純正売ってるんだろうか?
32774RR:04/11/25 18:29:07 ID:jFYrK6Ac
なんかOCよりここのほうがはやってるね〜
もう終わりなのかなぁ?
33774RR:04/11/25 18:47:15 ID:dJuiFXF4
OCはチラリとしか見たことないです、自分。
某氏のとことココで事足りるです
34774RR:04/11/25 19:49:16 ID:Lcg5Kl7U
>>29
ついでに、YTX7A-BS、FTX7A-BS同等品のMFバッテリーに替えると
多少の軽量化と始動性の向上が計れるからお薦め。
但し、容量は多少減るからセルの連続回しは注意。
また、ケースへの取り付け時の隙間は発砲スチロールで埋めるのが技。
35774RR:04/11/25 22:33:48 ID:RRFRwMMx
>30 >34
d
とりあえず粘れるだけ粘りまつ
6000エソかぁ…貧乏って嫌だな_| ̄|○
36774RR:04/11/25 23:56:30 ID:qKRwEUWZ
>>31
34125円だってさ。まだ在庫有り。
ヤマハ部品情報より。
37943:04/11/26 00:01:17 ID:wkvXPHpG
>>35
コンデンサでバッテリーレス作って押しがけ仕様に
二千円くらいで半永久
38dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/26 00:52:40 ID:SthWxZrS
秋月にあるような、1980円のバッテリでもいいわけで・・・。


バッテリーレス仕様でうごくのかな?
灯器類全て使えないと思う。
39774RR:04/11/26 22:49:07 ID:duX+X9Bw
ほしゅ
40dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/26 23:48:16 ID:SthWxZrS
また、エンジン不調。
1気筒死んだり2気筒死んだり。

プラグを外して見ないとな。
412KR乗り:04/11/27 01:07:06 ID:5zw/GZZw
お久しぶりです。今日はちょっと悲しい。。。

凄く悩んだんだけど、今2KR を保管しているビル(会社)が
移転することになり、今日2KRを1台ヤフオクに出品しました。

落としてくれる人が大切に乗ってくれるといいな。。。

ちょっと落ち込み
423HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/11/27 01:35:30 ID:OWANeVhD
>>40
漏れも同じく。
信号待ちでエンストしそうになったり、ボクスターサウンドになったり。
なぜか燃料ポンプが回りっぱなしになる。
でもオーバーフローしない・・。ナゼ。
油面が低い症状だったのでレベル調整。
ニードルの開き側(ガス供給)の動作幅が狭かったので増やした。

最近こんなことばっかりやってる(涙

この症状って・・・・((;゚Д゚)もしかして燃料ポンプの空回り?
433HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/11/27 01:40:26 ID:OWANeVhD
>>41
俺もヤフオクで買ったくちだよ。
安っすいボロボロのやつ。それを金と時間かけて直して。
凄く大切にしてる。たまに調子悪いけど!

だから大丈夫だ〜。元気出しなー。
44dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/27 01:44:45 ID:VvGauEeG
俺、VTRにのっていたっけ?とか思いながら発進。
回せば復活するわけで、多分燃料が今度は薄いのかな?と。
異物混入と疑っています。
もしかしたら、二次エアとも考えましたが、そんなだったら、回して復活はないだろうと。


2日がかりで直すかな。
と、なると2〜3週間先かなぁ。
45dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/27 01:48:29 ID:VvGauEeG
おいらもヤフオクで買った。

洗車は別として(普段の足だし、雨続きだとやる気が失せる)、
少しずつ綺麗にしています。

一度のタチゴケを除き大切にしていると思う。

いつかはこいつを絶好調にして、8万キロ突破させるつもり。

エンジンダメになったらその時はその時で考えてみる。
462GH@ジャンク寸前:04/11/27 11:25:39 ID:XMrQw3/b
>>45
エンジン丸ごと交換するくらいだったら簡単だよ。
たまにヤフオクでもエンジン売ってるでしょ。
補器類の接続だけ確認すればFZR別モデルでも繋げると思うけどなぁ。
47774RR:04/11/27 20:38:24 ID:I94pgPJB
皆さん最近エンジンが不調だとか言ってますが単にタンクが錆びてるのでは?
私も最近、水抜き剤を使ってから断続的にエンジンがバラバラ、音がするので
タンクの錆を疑ってリザーブ状態でガソリンを抜いてみたら
予想を遥かに上回る大量の錆が・・・w orz
で、バイク屋に相談したら、まずはタンク洗浄とキャブ洗浄
それとフュエル関係のパーツ全交換で6万円コースを強く勧められました。
理想はタンクも交換なので、そうなるともう12万円コース。
ボーナスの時期とはいえ、この出費は痛過ぎるっス・・・orz
4847:04/11/27 20:40:55 ID:I94pgPJB
>>47 あっ、ちなみにバイクは14年物の3LN3です。
49dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/27 23:49:57 ID:VvGauEeG
>>46 2GH@ジャンク寸前さん
一応エンジン乗せ替えのつもりではいますよ。
ただ、ものすごく重そう・・・。

エンジンより先にカウルのオールペンが先だと思われます。

田舎道のすりぬけで、アッパーカウルに傷が無数。


>>47さん
多分、水だとにらんでいます。
でも、タンクを交換してからまだ1月ぐらいだし。
キャブのドレインを延長させて、燃料フィルタの手前に、
水の分別機なるものを作る予定です。



YAMAHAだからしょうがないよね。
503HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/11/28 00:28:43 ID:+d/y0Cjp
>>47
自分もそう思ってつい先日錆び取りやっちゃった。
タンクSP(2000円くらい)という錆び処理剤で。
定期的にかき混ぜながら一晩置いておくと綺麗に錆びが取れてるー!
今日試走してみたけど、良い感じに。
5110:04/11/28 06:03:50 ID:4/7wXov8
まあ色々あって、何とか3LN(10年熟成モノ)再生に成功!
上まで回した時のF1サウンドが余りに気持ちイイのでついつい回しがちな日々。

んが、一旦上まで回してから信号待ちでアイドリングすると、なんか回転が落ち込んで次にあけて
も全然ついてこない症状が・・・

キャブ?(←めどかったので結局手をつけずじまい)
エアクリ?(←見た目綺麗だったので試しにまだ使ってる)
ガソリンポンプ?(←一応コポコポ言ってるんで動いてるとは思うが・・・)

・・・という事で、切り分けの一環として、ガソリンポンプ通さないで直接キャブにホース繋いで
見ようかと思っとります。
コックの位置的にはポンプ無くても多分ガソリン落ちてくるんでは?と思ってるんですが、実際に
ポンプをキャンセルしてる人はおりますか?
52774RR:04/11/28 08:14:30 ID:xdW88FQk
二次エア吸ってるとか?
53774R:04/11/28 08:16:11 ID:mHZfirQI
ポンプ省略可。タダしガソリンはタンクに多めに。高回転では燃料供給が追いつかない。
54774RR:04/11/28 14:07:42 ID:S3Wr+S5g
3LNに70SPもいいけど、新しいGPR-100はいかが?
55774RR:04/11/28 17:45:46 ID:U8EXGFPm
>>38
3lnは動きましたよ。
それにコンデンサの容量に気おつければ灯火類も
だいジョブ
56774RR:04/11/29 17:28:29 ID:3RPLGAem
寒くなったのでアイドリングあげ
57774RR:04/11/29 22:00:42 ID:ef1x8BFx
保守
58774RR:04/11/30 01:38:22 ID:KmokIJM8
今、ちょっとOW-01を探してgooバイク見たんですけど・・・
OW-01の年式も知らずに売ってるトコ大杉。
OW-01の正しい年式も表示出来ない店って、バイク屋の資格無くね?
OW-01って言ったら一回コッキリのスペシャルバイクだってのに。
59774RR:04/11/30 01:44:55 ID:K/gDVLDY
バイク屋が必ずしもホモロゲバイクに詳しいとは限らんだろう。

発売当時に覚えていたとしても、その後十数年生活すれば忘れもするさ。
60774RR:04/11/30 01:51:13 ID:KmokIJM8
そんなもんかなぁ・・・
忘れた、で済まされちゃってる問題だしな。
まぁいいか。俺が狭量ってこったね。
スマソ。
61774RR:04/11/30 07:56:42 ID:sbpkJwWY
>>58
藻前もOW-01といってる段階で終わってる
62774RR:04/11/30 12:03:50 ID:dHeJapYy
間に-は入らないんだっけか。

63774RR:04/11/30 12:49:22 ID:dguroIhy
何か板誤爆のスレでFZR400あげるって人がいらっしゃいますよ。
首都圏バイク屋情報 Part7【テンプレ過去ログ嫁】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1101739862/
64774RR:04/11/30 17:06:37 ID:nspBmPFC
今普通二輪の教習中です
中免とれていけそうだったら大自ニに進もうと思っています

でもFZR1000のいいやつはgoobikeで消えていくばかり・・・
もうFZRは消えていくバイクなんですかね?
65774RR:04/11/30 17:17:38 ID:DSYWb1Yc
>>61
小せえ奴

>>64
消えていくバイクだと思います。
時代はYZFですから。
66dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/30 17:33:39 ID:QhRcvurD
絶対FZR!でなければ、YZFを進めてみる・・・・。
01年のが小物入れ大きくてオススメ。
67774RR:04/11/30 17:35:10 ID:nspBmPFC
>>66
絶対FZR!でないと嫌ですね
YZFは嫌いです

FZRかゼファーか900ssしか乗りたくないです
68dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/30 17:42:05 ID:QhRcvurD
>>67さん
FZRにゼファーに900ssって飛びますねぇ。
いずれにせよ、自分の一番惚れたバイクに乗るのが一番です。
女の子といっしょ(67が女性だったらすまそ)。

しょせん中古しかないわけですよ。
ちゃんとしたお店で買うならば、まだしも、
オークションだったら、フルOHのつもりで・・。
買うなら高年式ね。
69774RR:04/11/30 17:45:15 ID:nspBmPFC
>>68
じゃあゼファーになっちまいますね
FZRは〜90までの丸目がいいし900ssは82、3年ぐらいのがいいし・・・

もっとお金貯めてOHがいいかな
FZRが好きだから
70774RR:04/11/30 21:50:52 ID:2wm6NBBZ
昔どこかで3LNをアップハン仕様にしているHPがあったんだけど
しっとる人おりまっか?
何処だったかなぁ・・・
71dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/30 21:58:40 ID:QhRcvurD
アプハン化している車体がヤフオクに出ていたから質問したことがある。

ブレーキホースとウインドスクリーンのカットで済むみたいだよ。
ハーネスはごにょごにょひっぱればどうにかなるらしい。


これからR20流してきます。
7210:04/11/30 23:01:03 ID:QD2uryhy
まさに今ウチの3LNがうpハンなワケだが。
73774RR:04/11/30 23:16:35 ID:CImZ024z
漏れのもアップハン。
いや腹がねw
74774RR:04/11/30 23:16:51 ID:2wm6NBBZ
なら詳しくお教て
まずは画像うp世路
7573:04/12/01 00:44:23 ID:XicfU4kC
わしバイク屋さんにやってもらったからあまり役に立たないだろうけど
それでもいい?
76774RR:04/12/01 00:50:43 ID:iDFC7VLd
すません。ちょっと教えて下さい。

3EN2のキャリパって、マウント100mmピッチですか?
3LNのが調子悪いので探してたら、3EN2のならあげると言われたんですけど・・・。
77774RR:04/12/01 02:54:37 ID:RHl6PHwp
>>68
自分が1番惚れた女の子が俺の所にきてくれれば最高なんですがね・・・

バイクは買えるけど人は買っちゃいけませんねヽ(´ー`)ノ

>>69
マニアだな
78774RR:04/12/01 16:41:33 ID:c5A9adZP
ニードルジェットボルトをねじ切ってしまった
瞬間接着剤で止めたけど大丈夫だろうか
793LN5:04/12/01 17:26:51 ID:5949JIlF
どこかのスレでラジコン燃料をバイクに入てるとこ
が在ったのでかって満タンに100ml入れてみたら
待ち乗りで19km/lで低回転のトルクが気持ち太く
なった
803LN@シェブロン愛好家:04/12/01 19:06:30 ID:LhwMIZKE
毎月最低1000`走って、毎月交換厨
そろそろ1000`走ったから交換せねば…

シェブロンマンセー
813HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/01 19:28:50 ID:fsCbgA2O
>>80
使ってみて、感触いい?
買ってみようかな〜。

>>79
RCエンジン用燃料ってメチルアルコール+ニトロ+オイルだけど
トルクが増したのは添加されて含まれてるニトロメタンのお陰かな?
8271:04/12/01 20:27:45 ID:5949JIlF
>>81
ニトロがガソリンの燃焼をたすけてるのかなー
位にしか体感できないですね。
純粋なニトロ(ニトログリセリンではない)
を直噴するみたいなパワーを得るには、もっと
混ぜなければだめみたいで、もっと混ぜると
メチルがかってに燃えるから点火タイミング
も何もなくなってしまうし、それにひまし油が・・・
83dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/01 20:48:08 ID:Gs4NObHS
キャブレーターのドレインにチューブをつなげて、
手前で、出したり止めたりできるようにしたらダメですよね。
オーバーフローとしたらもれなくなるし・・・。

シングルは楽でよかったなぁ・・・。
842GH@ジャンク募集中:04/12/02 00:22:13 ID:/znh0u1r
ぬ?
1000kmで交換ですか?
ちょっと早いような…
853LN@シェブロン愛好家:04/12/02 00:38:17 ID:0iZGsuaH
>>81
まぁまぁ
個人的な見解としては、高回転域では回らん(#゚Д゚) プンスコ!
16000で頭打ちする。回転も少しばかり鈍い。

短い距離で、交換できるからオイルのヤレが少ない。
でも、1000キロで抜いた時でも結構汚れてるから、
安くてこまめに交換できることは嬉しい( ̄ー ̄)ニヤリ

回さない人には お・す・す・め 

あえて点数つけるなら50点
863LN@シェブロン愛好家:04/12/02 00:47:43 ID:0iZGsuaH
>>84
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
値段が値段ですから…(・∀・)1本約1Lで170円( ̄ー ̄)ニヤリ
ヤマハオイルだと1本約1Lで800円 Σ(゚Д゚)ガーン
1000`で充分すよ(´ー`)ノシ
87dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/02 02:42:29 ID:0gYvmkMT
200キロごとにでも交換できるな。
オイル処理が大変そうだけど。

フラッシングオイル代わりに使ってみようかな。
88774RR:04/12/02 03:15:25 ID:908j8k4s
89774RR:04/12/02 18:23:58 ID:WiDcv24F
abu,na~i
90774RR:04/12/02 21:41:39 ID:JuAd0LN3
させるかよ!
91774RR:04/12/02 22:10:53 ID:w7CUenql
>>90
IDが3LNぽい
92774RR:04/12/02 22:42:06 ID:gWoKYQlm
>>90
まだだ!まだ落ちんよ!
93774RR:04/12/02 22:50:45 ID:HxuMkf54
ヤフオク見てると、250用のパーツがずいぶん出ているんですね。
FZR全盛(90年代前半か?)の時代にFZRに乗っていなかったから
よく知らないのですが、玉数でいえば250が一番出ていたんですかねぇ?
ちなみに私は元1WG乗り、現3GM乗りです。250には縁がない…
94774RR:04/12/02 23:05:21 ID:8DfUnt0B
某氏サイトによると出荷台数は
2KR:28000+
3HX:20000+
3LN1:11000
3LN3:8700
3LN5:4000+(?)
3LN6:1000(?)
3LN7:500(?)
みたいだから、250の出荷台数は7万〜8万台じゃないかな。
953LN@シェブロン愛好家:04/12/02 23:11:34 ID:t25p02Ni
>>94
そんなにでてるのに今まで3台しか見たことない。
一応追記だけど走ってる奴って事ね。
解体屋では朽ち果て系を多々目撃してるのだが…
963HX海苔@値崩れしてる3GMが欲しい:04/12/02 23:19:42 ID:8DfUnt0B
しかし、久々にアンダーカウル付けたから走りに行こうと
思っても躊躇する季節になってしまったなぁ。
寒いよ。
97dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/03 02:59:18 ID:BKv6rESZ
こないだ、八王子で3台目の3LN3確認・・。

駐輪場おいて、うろうろしていたときに見かけたんだけども、
一瞬、なじゃおいらのバイクが移動してんの?と思った。
98774RR:04/12/03 03:47:37 ID:7Rafe6A2
>>95
古いバイクは輸出しちゃったりしてるからね。
99dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/03 05:47:31 ID:BKv6rESZ
バングラディッシュではYAMAHAが一番人気あるらしい。
ただ、高いんだと。


教習車をXJRの割合が9割を占めた場合、
日本でもYAMAHAが一番の人気になるのだろうか?

教習所(CB400SFとCB750ね)で知り合ったヤツの内訳。
2人はスクタ、2人がトラッカー、1人が400SF、1人がアメリカン、1人が骨。
似非レプリカはおいらだけ・・・。


箱付けると、乗り降りが大変になると、気づいたこのごろ・・・。
100dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/03 05:50:51 ID:BKv6rESZ
教習車を→教習車が


盆栽写真をとりつつ思った。
テールをみればみるほど、中に電球が2つ入っているのがわかるわけで、
これがかっこわるく思えた。

やっぱ、LED化かな。

むらなく光らせるのは難しいような。

3LN7が欲しいなぁ。
101 ◆FZR3ENVI4E :04/12/03 10:58:24 ID:zqq18ZKE
TEST
1023HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/03 19:07:28 ID:1ZSirT0D
>>101
トリップ(・∀・)イイ!!
1033HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/03 20:49:20 ID:1ZSirT0D
今、フロントブレーキのフルード交換+エア抜き+レバーのグリスアップしてみた。
凄くタッチが良くなって、しかも小さい入力でも効くようになった!
効き具合の微調整もできるようになりますた。

( ゚д゚)ハッ!
以前のフルード液交換から大体一年半経ってました(汗
(メーカ指定は一年ごとに交換)
1043GM糊:04/12/04 00:09:58 ID:xl1G7+zo
>>3HX-0さん
グリスアップしたあとのあの感触が好きなので、最近は意味もなくグリスアップしまくっ
ています。半年前にもしたよなぁとか思いつつ。
「最近ブレーキのタッチが悪いのでマスター/キャリパー/ラインを変えようと思っています」
という人を見るたびに、洗浄+グリスアップは試してみたのかと小一時間…
105dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/04 00:34:03 ID:+mRtm1eA
ブレーキダストを簡単に落とせる方法ないですかね?

今の所、ダイソーの台所洗剤とハブラシでひたすらごしごし。
これでも落ちないモノは、竹串でグリグリ。


そういや、NTBのブレーキパッドのインプレ。
バカみたいに面取して、あたりがでてくれば峠ツーリングなら十分に使えると思う。

ロックする寸前の間隔がイマイチ掴めない。
106774RR:04/12/04 01:59:51 ID:4CVWvktB
NTBって、価格から台湾とかのメーカーだと思ったら、しっかり国産でびっくり。
4輪用ブレーキパッドではかなり有名なのね。

NTBのサイト見た。原付の純正互換パーツの展開がすげぇ。何でもある。
107dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/04 02:25:45 ID:+mRtm1eA
しっかり国産だから買ったんですよw
あたりがでるまで、最悪!って思ったけどそうでもないです。

コストパフォーマンスはすばらしいから、NTBでいいや。四輪のもつくってるし。
ブレーキダストはまだみてないからわからんが、YAMASHIDAより良いと思う。

フロントのも作っていれば試してみたいけど、作ってないんだよね。

赤パッドが好みなんだけどね。
108774RR:04/12/04 17:30:06 ID:+oO4kyxo
ほぁた
109774RR:04/12/04 19:29:45 ID:tgXl8w7v
保守
110774RR:04/12/05 02:00:54 ID:SIIdz4hG
イチロクン相変わらずバカねwwww
人を見下したその意見はいい加減気味悪いぞ!
相変わらずキュイーンって言う金属音はチミの中から発するのかね?
少しは成長しようよ(ウンコw
結局池沼だししょうがないか?童貞オサーンは早く氏んでね(激藁



111774RR:04/12/05 10:49:06 ID:ud5lqris
中古18万FZR250でも買って入門しようかなどと考え出している今日この頃
1123HX海苔:04/12/05 11:43:37 ID:G2j+ks6p
250だったら18万で極上車が買えると思われ。
113774RR:04/12/05 12:06:08 ID:ud5lqris
あったんですよ・・・あったんですけど
・・レッドバロンに
114774RR:04/12/05 14:33:26 ID:jR8TH4dF
↑もうちょっと早ければ3万で売ってやったのにorz
1153HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/05 16:32:02 ID:k5Yj6h4j
>>113
家の近所のレッドバロンにもあります。
17.5万円だったかな。綺麗な黒銀の88型250。
メーター7千Kmくらい。←怪しい
値段が高いからか、確かに極上クラスだった。
ボトムケースが新品みたいな色してたから驚いた。
ヘアライン処理にクリアーの状態。ココは走ってると必ず荒れてくる部分。

つってもレッドバロンの塗装技術ならリペア可能か・・・。
1163HX海苔:04/12/05 16:37:47 ID:1S5N3J6j
まぁ、漏れも3年ちょっと前3HX黒銀に17万払った訳だが。
バロソではないけどね。

あの頃はきれいだったなぁ(遠い眼
117dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/05 17:57:10 ID:zcl7ePI3
多分、すでに在庫はないとおもうけど、
レッドバロンで買うなら、あれば3LN-3402**が良いと思う。
ほんの3日差で、売られてしまった3LN7。
転倒なし、ガレージ保管ってなとこ。
24.8万だったかなぁ。

3日早く、この人と再会していれば・・・・。

けど、メットもらいました♪

FZRに乗っていて思うことは、カウルがないから転けられないぐらいかな。
逆に安全運転になるから良いことだ。
118774RR:04/12/05 19:34:37 ID:Qb3zqlF4
すいません。
2KRのフォークのインナー径を教えてくださいませんでしょうか。
1193HX海苔:04/12/05 19:39:51 ID:1S5N3J6j
>>118
35ミリ
120774RR:04/12/05 19:53:55 ID:Qb3zqlF4
>>119
ありがとうございます。助かりました。
121774RR:04/12/05 23:02:54 ID:ud5lqris
>>114
3万! アチャー
つっても卒業までバイク買わせてもらえないからどちらにせよ無理だったか
つーか、FZR250ってめっちゃ安いバイクなんですねorz 18万で喜んでんじゃねーよ俺
122774RR:04/12/06 00:10:40 ID:s4OwUtim
2TKのライトって,1WGと同じですよね?
夜走ると暗くって何も見えないんですが改善策はありますか?
それと,走ってると暗くなったり明るくなったりするんですが,どこを点検すれば良いですか?
123dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/06 12:17:35 ID:zs2CP3kl
>>122さん
YAMAHAの2つ目のライトは原付を除いて、PH6Zですよ。
走っていると明るくなったり暗くなったりは、回転数に応じてですか?
それとも回転一緒だけども、段差があるとですか?
前者なら、レギュレーターがあぼーん。
後者なら接触不良です。
アイドリングで暗くなるとか、
ヘッドライト付けるとアイドリングが落ちるってのはデフォルトと言えばデフォルト。



風強いね。
これが昨日の南風なら・・・。
124774RR:04/12/06 13:08:26 ID:5EeQOA3V
しつこいようだが、PH6Eもあるでよ。
プロジェクタでない2灯FZRはむしろ
こちらの可能性が高い。
125774RR:04/12/06 20:27:27 ID:s4OwUtim
>>123
>>124
レスどうもです.

>>123さん,後者です.一定の回転数でも明るくなったり暗くなったりします.
これから整備のシーズンですので,接触云々をチェックしてみることにします.
126dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/06 21:05:44 ID:zs2CP3kl
あら?Eの方だっけ?
こういう消耗品は汎用品がいいよなぁ。
PH6は40Wまでって決まっているわけじゃないだろうし。

>>125さん
多分、片方が付いたり消えたりしていると思うから、
片方ソケットを外してみて、ガタガタやってみて、片方ガタガタやってみると良いと思います。
付いたり消えたりではなく、明るくなったり暗くなったりは、片方だけだと思う。

外していたらスマソ。
127774RR:04/12/06 21:25:57 ID:jowkQb24
便乗質問、87' 2GHのヘッドランプのバルブ PH6e or PH6z?

ハロゲン(HID)もどきの少し高い奴って通常のより明るくなるもの?
人柱の経験求む
128dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/06 21:39:47 ID:zs2CP3kl
あったあった、これこれ。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html

PH6Eが2つ目で
PH6Zがプロジェクター。

HIDもどきは、明るくは感じるけど実際は暗いと思う。
雨の日は最悪。
同じくして、高効率なんちゃらは、多分プラシーボ効果。
白い光が好きなら止めないけど、
高いのを買うなら、ツーリング先の飯を大盛りにした方がいいよ。


ツーリング先で今まで食べた中じゃ、吉田うどんが最安で290円。
一番高いのが牛タンシチューのセットで2100円だったかな。
え?これ牛タンなの?って柔らかさでした。おいしかった。
FZRで遠乗りしていないのに今気づく。
129774RR:04/12/06 21:55:26 ID:5EeQOA3V
>>127
判別方法。
バルブを外してみて座金がまんまるだったらE
H4のように3本爪があったら(ただしH4より一回り小さい)Z

それと、PH6*にはHIDもどきのラインナップは無いから
検討するだけ無駄だよ。
130774RR:04/12/06 21:55:43 ID:/FH5m6rZ
いつもS9いれてたけど何となくG3(1000円)入れてみた。

違いがわからないっす(´・ω・`)

私にゃ730円で売ってるS9で十分らしいです。
131774RR:04/12/06 22:21:40 ID:WzQIj9ag
>>127
仕様地によって違うからなんともいえん
逆輸入時にイギリス仕様のレンズに交換されてたら間違いなくH4
132dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/06 22:24:25 ID:zs2CP3kl
G3の方が上だったんだ・・・。

エフェロ ベーシック・プレミア・FXと入れたけど、
ぶん回してなんか違うかな?ぐらい。
ギヤのアタリは距離使えば多少の差だし。

2stの時にいろいろ試したあげくに純正に落ち着いたわけで。
んー。


タンクの錆取りしないと・・・。
133774RR:04/12/06 23:18:01 ID:5EeQOA3V
今日地元の南海部品に行った帰りのこと。
流れの良い広めの道(と言っても片側2車線だけど)で
対向車線から俺の前の車間を狙って右折車両が入ってきた。
車間は十分だったからここまでは良いんだけど…

そのクルマ超ゆっくり。

急ブレーキをかけるような状況にはならなかったんだけど
あまりにも傍若無人だったからホーンを鳴らした。

ホーン:みー、みみー。
俺:orz

FZR(というかシングルホーンのバイク全般)のクラクションは
ひ弱だなぁと改めて実感した日でした。
134774RR:04/12/06 23:51:52 ID:otCxC0Y6
>>133
ホーンって余り慣らすこと無いんで気が付かなかったんだけど、
接点が弱ってたらしくてすげー小さい音しか鳴らず怖かったっす。

ボタン押したら
みぃぃ〜・・み・み・み・・みー・・・・・みみみ・・

嫁さん曰く「死にかけの子猫の声」だそうでorz

ちゃんとメンテしないと駄目っすね・・。
1353HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/07 00:10:50 ID:vEohKlFT
>>133
確かに貧弱だけど、螺子締めこんだら少しは大きくなったよ。
調整して最適な状態に持っていきましょう。
136dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/07 00:34:18 ID:IY/UX/ML
それやりすぎると、ホーンが死んでしまうから気を付けてね。

ホーネットのホーンが欲しい。
FZRと比べたら雲泥の差だよ。
やっぱホーンの中も錆が回っているんだろうなぁ。
137774RR:04/12/07 01:38:41 ID:3/+n7PnL
>>133
水戸の南海か?
あの辺はマナー悪いからなー。
138sage:04/12/07 07:52:45 ID:kiOlN5Qw
>>133
同感!
電車の警笛くらいデカイ音の
電子ホーン欲しい・・・
プアァァ〜ンって
139774RR:04/12/07 08:16:13 ID:mOnz6/mq
140774RR:04/12/07 11:02:05 ID:qSvkDWQl
>>139
ノーマルハロゲンのクリア、イエロー、ブルーはあるけど高効率はラインナップされてないよね。
1413HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/07 19:03:16 ID:vEohKlFT
>>136
ガーン!Σ(゚Д゚)
((;゚Д゚)キヲツケルヨ
142774RR:04/12/07 21:44:24 ID:kDyPslK6
>>121 90年式3LN3 15万でよければ。
真剣に譲る事考えてます。

143121:04/12/07 22:08:47 ID:MYRGGM5u
>>142
でも一括無理ですよorz
中古車検索してると400も気になってくる
250だとパワーに不満出てきたりするかな・・でも250Rカコイイ
そもそもビギナーにゃ十分か・・岡山の某ショップに結構あるけど
自分の住んでる県外みたいに遠いとこのを買うのは結構面倒とか不安要素あるかな・・

不安っていやあ>>117氏の言う
>FZRに乗っていて思うことは、カウルがないから転けられないぐらいかな。

こことかw
144774RR:04/12/07 22:19:53 ID:ojJf2UmL
>>142
現在教習所通いの俺が免許とれたら売ってほしい値段・・・
もちろん一括
1453GM糊:04/12/07 22:29:57 ID:on3N1Br4
>>143 銀行に頼めば個人ローンも可能ですよ(^^)

ですが、はっきり言ってよほどのFZR好きでないかぎり中古のFZRは
おすすめできませんぜ。ここの住民のみなさまの書き込みを見ててもわかるでしょ?
中古を買うなら、足回り、電装系はに金がかかることをあらかじめ覚悟しておいたほうがいいでしょう。

個人売買で、メンテの履歴がはっきりしているならこの限りではないですけど。

>>カウル
カウルなんてなくってもFZRですよ(^^)。
私は現在、盛大にこけたときのためにカウルレス化の準備中です。
146dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/07 23:15:24 ID:IY/UX/ML
3LN3は14年になるので、よっぽどの物好きじゃない限りオススメできないですねぇ。
お金があるか、時間とそれなりのメンテが出来る人間or人間が近くにいるであれば大丈夫だと思うけど。

14年ちうと、以前のオーナーが2〜3人いることも十分に考えられます。
走行距離がそれなりのものは海外に輸出でしょう。それかメーター戻し。
3万キロ以上のを見たことがない。
本当にほとんど乗られていないのは盆栽(FZRで盆栽はあり得ない)か、
全然乗らない=前オーナーは整備をしていないと考えて良いと思います。

現時点でオイル漏れが無いものでも、そのうちにオイルが漏れてきます。
フロントフォークなんか一番いい例です。ゴム類は全て劣化しています。


デルタボックスだから、カウルレスでもそれなりに見られるよね。造形美としてね。
いきなり飛ぶけど、隼のカウルレスはどうかと思う。造形美はあると思うけど・・・。一般の人から見てね。


大転けしたら、もう一台3LNを買う予定。
幸い、おいらの3LNは電装は今の所大丈夫です。
147142:04/12/07 23:40:21 ID:kDyPslK6
まぁ>>146 dekoboko氏の言う通りですので物好きな方ならといった所ですねw
ヤフオクに出そうかとも思いましたが、まずはこのスレで聞いてみた方がいいかなと思ったので。
フュエル関係とチェーン、スプロケットは交換をお薦めします。
ブレーキパッド、タイヤはほぼ新品です。
エンジンも年式の割には調子良い方だと思います。
東京近郊の方で現調出来る方、宜しかったらどうぞ。


148774RR:04/12/07 23:50:30 ID:qGvRwgC+
ここで私の体験談を一つ。

フロントフォークから少しオイルが漏れてるor滲んでるぐらいなら、
シリコングリスをフォークに塗り塗りしてストロークさせると、
延命させる事が出来ます。
ちなみにもうたつけど1年ぐらい大丈夫。
錆防止にもなってウマー。
149121:04/12/07 23:51:10 ID:MYRGGM5u
>>145>>146
なんか・・そう言われると考えてしまうなぁw
一応そのうちR6かなんかに乗り換えるつもりでいるし・・・
ただ、買ったら買ったでハマるだろうし金もかけれるようになる気はする
ヤマハ好きだし・・4st好きだし・・・・性格上おそらく愛着沸く
150774RR:04/12/07 23:51:58 ID:qGvRwgC+
× ちなみにもうたつけど1年ぐらい大丈夫。
○ ちなみにもう一年ぐらい経つけど大丈夫。
1512GH@ジャンク募集中:04/12/07 23:57:59 ID:1rQLZcLV
中古で買う話が出ている所で何なんですが
腐った2GH本体丸ごとやるという御方から連絡が来たのですが
引きとって直すネタにしていいですか?
152774RR:04/12/08 00:08:45 ID:0CeGgHZD
>>147さん 申し訳ない、147さんの3LNが信用できないということではないです。
あくまで、世間の中古FZRの一般論で…

>>募集中さん … あなたの場合は好きにしてください(^^)
どんな状態のFZRでもレストアできちゃうでしょ?あるいはニコイチとか。

>>149 じっくり考えてくださいね。私の3GMも中古としては程度のいい方でしたが、
一通りOHした結果、ようやく「すばらしい」バイクになりました。
一通りのOHにかかった費用は約20万円です。(すべてショップ任せ。)
ま、乗り手が慣れたというのもあると思いますけど。
経験的に、機関の劣化は距離に比例しますが、足回りとか車体の劣化は
時間に比例して進みます。なにせ古いバイクなので、手をかけてやらないと
まともな状態には戻りません、逆にまともな状態に戻してやれば、今でも
十分通用するバイクです。
いずれR6に乗り換える予定があるなら、いきなりR6を買ってもいいと思いますよ。

1533GM糊:04/12/08 00:15:39 ID:0CeGgHZD
あ、774になっちゃった。
152は3GM糊の発言です。申し訳ない。
154dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 01:43:02 ID:SCZhXOak
あ、別に142さんの3LN3を叩いているワケじゃないですよ。
金があれば、欲しいし。
それに、このスレに居るって事は整備をやっていると勝手に推測させて頂きます。

>>149さん
ヤフオクで現車を確認せずに買うとって意味です。
3LNは速いバイクではないですが、YAMAHAらしいバイクです。
あっちこっちいじって楽しいし、勉強になるしね。
すぐに、R6を買えるならなら、そっちがいいと思う。
重さも同じぐらいだし、シートはちょっと高いけどよほどの短足じゃなければ大丈夫。


おいらの3LN3はご機嫌が良いときだと、
いやぁ、10万でこんなすばらしいバイクがあるんだと思います。
おいらのは自分で一通り直せば、+15万ぐらいかなと見ています。

今後、バイクを弄くり倒すのであれば、とてもオススメな一台。
いかなる中古にも言えますが、お金がかかります。

惚れたバイクであれば、愛着はわくし、それなりのお金も出せるしね。
彼女より、遙かにお金を掛けている。彼女のバイクも弄くらないと。

なんだかんだ言って、FZRが大好き。
その割りには、雨ざらし保管orz

>>1512GH@ジャンク募集中さん
是非是非お願いします♪
1553HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/08 02:11:44 ID:zUyzSx6H
>>151
(゚Д゚ )ウマー
いいじゃないですか! FZR蘇生させてやってください。
156774RR:04/12/08 10:23:07 ID:v+zIrPyq
>>148
同じ事やった奴ハケッーン!
俺もフォークオイルシールにたっぷりグリス塗ってやったらオイル漏れなくなった。
ただ、リチウム水グリースだったけど。
ほんとに1年ももってる?俺はまだ1ヶ月しか経ってないけどさ。

それにしてもリアタイヤがグラグラする。
これがベアリングが逝ったって奴か。
どうしょ。どこかにリアホイールかベアリングプラー落ちてないかな。
157dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 10:42:47 ID:SCZhXOak
ダストシールにグリスって、応急処置って効いていたけど1年も持つのか・・・。
所有バイクに全てやってみることにしてみる。

今日は市役所いって、RZの排気量変更届けと・・・。
158774RR:04/12/08 11:20:52 ID:l0Pz6MZ5
>>149
FZR持ってないのにこのスレを覗いてるって事は、
やっぱFZRが好きなんですね。

私も事情があって、
新車から15年を共にしてきたFZR(3LN1改)を手放すことになりそうですが、
ヤフオクとかに出すより大事にしてくれる人に譲りたいです。

そう考えたらやっぱりこのスレで探すのは間違いじゃない希ガス。
159dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 12:02:05 ID:SCZhXOak
>これから手放す人たちへ
1年というのか、半年ぐらい待ってくれれば、
そしてご近所なら、おいらが是非是非。

ただ、置く場所がないんだよなぁ。
就職したら、近所に倉庫でも借りる予定ではある。
160148:04/12/08 14:37:32 ID:43kdlJRA
>>156
ほんとに1年ぐらい経ちますよ。
あとホイールベアリング最近交換しました。
ついでにハブダンパーも交換。
非常に良好ですね。
161148:04/12/08 14:48:24 ID:43kdlJRA
シリコングリスは一回だけフォークに塗るのではなく、
一ヶ月に一回ぐらいのペースで塗っていました。
162dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 15:49:41 ID:8ffiwJXd
やっぱ、定期的に塗る必要あるのかorz
あたりまえだよな。
163774RR:04/12/08 18:02:58 ID:FtNiLIK0
>>161
シリコングリスはなにを塗っていましたか?
その辺のホ−ムセンタで売っている\200くらいのでも効果あるのでしょうか。
今年フロントフォークのシール交換までしたのにもう滲んでいるんで・・・
164148:04/12/08 18:30:31 ID:foBfkVnX
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/PDF/2003CT/470_481.pdf
3ページ目のシリコングリスです。
1653HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/08 20:44:12 ID:BaB+ceVG
>>163
フォークの組み付けが悪いとシール交換直後から漏れる場合あるよ。
実際漏れてたけど組みなおしたら止まった。へんな方向に力がかかってたみたい。

それ+シリコングリスやれば完璧。
>>164の値段と大体変わらない奴使ってます。
166774RR:04/12/08 21:55:46 ID:bRRzAfRW
>>164,>>165
ダンケです。試してみます。ゴム部品にも使用可がポイントかな。
いままでもしかすると・・と思っていたのですがゴムが心配でできませんでした。
167dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/09 01:17:07 ID:6NHhdot9
よっぽどじゃない限り、どんなグリスを使っても大丈夫じゃないの?
確かに油脂類は、ゴムを侵すけど、こんな事をいっていたら、フォークの中のオイルシールはどうなっちまうんだよorz
某研究室では、油圧のインナーチューブに蛇腹のシャーシだったかリチウムを塗っていたし。

識者の方、おせーて。
168774RR:04/12/09 16:26:01 ID:kCZBBvIH
>>72-73

んで、その後全くお告げがこないんだが。
自分orショップでもなんでもいいから早く教えてーな。
交換したパーツや画像うp早くしてけろ。

>>160
ホイールベアリングは自分で交換したの?
169774RR:04/12/09 20:22:11 ID:Oyafn9bO
そういえばヤマハのウエブパーツ検索って3LNは90年式からだけど、
3LN1の89年式の私はどうすればよかですかね?
ホイールはシリーズ共通だっけ?
170774RR:04/12/09 22:34:02 ID:H8AflS3n
>>169
3LN以降共通
17110:04/12/10 00:14:44 ID:CIv+r9gh
何で早くしなきゃイケナイのさ。
めどいから別に脳内扱いでもいいよ。

こんなもんショップに預けんでも現物合わせでいくらでも出来る。
スロットルワイヤは取り回し変更。
クラッチワイヤは現物持って部品屋に走れ。
ハンドルはドリルとクランプとバー買ってくりゃ終了。
カウルは丸目でもぶった切りでも好きにすればよかろ。

以上。
1723HX海苔:04/12/10 00:37:10 ID:MyfmpcKs
250にTZR倒立流用の話でSSY125/NHY125という
テーパーローラーベアリングの話が出てたけど
あれは純正ステムのままでは使えないのかな?

いや、次のステムベアリング交換の時に
テーパーローラー入れてみるのも良いかなぁと思って。
173774RR:04/12/10 11:20:10 ID:t18mxPTf
>>171
何だお前。
ホノボノ助け合ってるのがこのスレだったんに、キモィわ。
174774RR:04/12/10 17:49:10 ID:Orwk4IWS
プロジェクターって言うんですか?四角いライト

あれを丸目2個に交換てできるんですかね?
1753HX海苔:04/12/10 17:55:10 ID:7jBSk7GA
>>174
カウルの加工に自信があればね。
250のプロジェクターに関しては
3LN1のアッパーカウル、ライト、ステーがあれば
小加工で付いたような気がする。
(聞いた話は丸目→プロだけど。)
176dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/10 18:00:08 ID:PtjhYg1H
質問というのか考察とでもいうのか・・・・。


現状:
1、低回転域で、1気筒は死んでいる。→渋滞なんか最悪
2、徐々にスロットルを開けて5000〜8000rpmぐらいから、多分全部点火する。→フル加速は気持ちがいいです。
3、駅前を含む通学で、リッター12キロちょっと。ツーリングで17でるか出ないか。
4、アクセオフでアフター・バックファイヤーではなく、ボコ・ボコって音がする。
5、糞寒い朝でもチョーク半分+スロットルちょいひねりでエンジンかかる。

今までやったこと:
1、同調は多分狂っていない(合わせてから2回キャブを降ろしました。そんでフロート室開けるだけ)。
2、キャブを外すたびに、タンクの水抜きをしているので水の混入は考えられない。
3、キャブ清掃は、綿棒とガソリン・灯油で見える範囲のゴミを取り除いて、
  エアでプシューっと拭くだけ。
4、PJを、2.5、3.0、3.5回転戻しとやったけれども、大きな違いは見られない。
  3.0〜戻しにすると、3000rpmにて生ガスくさい(4気筒生きている状態で)
5、エアクリの清掃→エアガンで拭いてみたり、集塵機ですってみたり
  ボックスではなく、エアクリを付けた状態と付けない状態でそこまでの差はないので大丈夫だと思われる。


って、なると、やっぱキャブの中のOリングが逝っているの可能性が高いのでしょうか?
それもしくは、全然違う場所の可能性も高い?
プラグはレッドゾーン手前で分回してのツーリングのあとだと、綺麗にきつね色です。クマった。
177774RR:04/12/10 19:23:06 ID:ETyb+WM/
>>176
たぶん機関は全て正常。
キャブの燃調と思われ。
FZR250は初期状態でも低回転でのガスが濃いのでかなりガソリン臭い。
その上だんだんFZR250は低中速が濃くなってくる。
高回転で調子良いならメインジエットは合っているということ。5000〜8000rpm以下の回転はニードル調整とパイロットエアスクリューの調整で
直る。この回転はFZRではパイロットエアからニードルの調整に切り替わるところ。典型的FZR病と思われ。
そこが合わせられればツーリングで30km/ℓ位、街中25km/ℓ位は狙えます。FZR250は新車のときは皆そのくらいは走っていました。
・・・10年以上前だけど。
目安として
1000rpm以上ok:メインジェット
6000rpm以上ok:ニードル
パイロットエアスクリュー:6000以下



1783LN1:04/12/10 19:29:36 ID:ntNJDSTc
>>174
出来ますが、ライトユニットの交換だけでは駄目です。
3LN1と3LN3以降では、下記のパーツに相違があるので交換必要です。

アッパーカウル、カウルステー、ライトユニット、ライト配線
スクリーン及びビス(マウント方式が違います)、
FAIダクト(形状違います)
インナーカウル(ナックル裏側・形状違います)・・・。

あとハーネスも多少いじる必要があります。

因みにウチは逆をやってます・・。
179dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/10 19:58:47 ID:PtjhYg1H
>>177さん
トホホホホ。
ツーリングで30って信じられない。
とりあえず、街海苔で20でも目指すかな。

>1000rpm以上ok:メインジェット
>6000rpm以上ok:ニードル
>パイロットエアスクリュー:6000以下
回転数はこの半分を補っていると思っていたよ。
ということは、パイロット周りを新品にすればウマーなんですな。

12R-14105-00 ..パイロツトスクリユセツト 1,449円が4つ・・・・。
約6000円で、値引きがあって5400円。
機関系が恐らく正常でよかった。ありがとん。


そーいや、前スレに、水道コーナーのOリング使かわれた方がいらっしゃましたが、
その後はいかがでしょうか?
これを気にアストロのOリングセットかっちゃおうかなぁと思いまして。一応耐油らしいし。
180774RR:04/12/10 21:06:38 ID:Orwk4IWS
>>175
>>178
できるもんなんですね。難しそうで俺にはできそうもないですが・・・
後ろのシートの形も変えれるんですか?
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700025B20041118017+
こんな感じのボコボコしたのを
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8400029B20040810015+
みたいな750とか1000みたいなスラ〜っとしたやつに

最初から丸目スラ〜シートの400買ったほうが安いですかね?
181774RR:04/12/10 22:35:02 ID:8bAiFGs9
>>168
くれ厨ウゼー
182774RR:04/12/10 23:56:00 ID:angQ/9Sp
>>dekobokoさん
私のはボロですが現在ave.で25km位です。
このシリーズはFZ250の発売以来の付き合いですが大体呼びタンク切り替えが250kmですので
キャブがOKだったらそこそこ行きますよ。但し走り方しだいですが。
ちなみに当時駒沢通り、245号、渋谷-青山あたりのそんなに状況が良くないところでそのくらい
でした。ちなみに現在のFZRでも25kmくらいです。
FZRでは6000rpmあたりででエアスクリューからニードルのセッテイングの影響が強く出る様になるポイントですので一段セッテイングを薄い方にずらすと低速走行で良く使う5000〜8000rpm前後での燃費がよくなります。
私の場合、夏と秋/春、夏の3通りのセッイングを使っていますが冬は空気の密度が高いため濃い目にしています。
ですので酸素濃度と燃焼燃料を考えると冬は夏より出力高いです。・・・でも今年の夏は暑かったので冷却目的でちょっと濃い目のセッテイングにしていました。
DEKOBOKOさんの掲示板も楽しいですね。現在、LEDライトをSS風にカウルに埋め込み中ですので作業終了後私のFZRも写真アップいたします。
183774RR:04/12/11 01:20:49 ID:yVU/1+n2
>>181
蒸し返すな馬鹿が
184774RR:04/12/11 01:56:26 ID:DAq0/Ux6
FZR400買いたいけど400って数少ないですね・・・
1852GH@ジャンク寸前:04/12/11 02:58:13 ID:ND46H4OH
>>176
アクセル開度が大きい時には合ってるようなので、PJを絞るに1票。
エンジンかけてるときにオーバーフローしてガソリンだだもれにならないなら
油面は問題ないんでしょうね。Oリングはきっちり耐油性使った方が良いでしょう。
安いし。
186dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/11 04:44:47 ID:McSzJ8RX
>>182さん
ちゃんとメンテしてりゃ、渋谷-青山間で25も出るのですね・・・。
仮に、25でたらば、ガソリン代が大幅に節約できる・・・・というより、給油が週一で済む。
あぁぁぁぁぁ、すばらしい。現状はガソリン垂れ流しって事かぁ。
夏は濃いめだと水温の上がり方は全然ちがいますか?
熱ダレで何度もエンストした。同志道での渋滞にはまいったな・・・。

>>185 2GH@ジャンク寸前さん
PJに3票目なので、PJを攻めます(笑)。
耐油性のある、Oリング探そうかな。知り合いの車屋にでも聞いてみます。


おいらのFZR、1つ1つゴム類を注文していたらキリがない。
今まで弄くった場所は、ゴムシートとシリコンシーラントと液ガスでごまかしていたけど、
キャブじゃ、そうとはいかないしね。


現在の乗り方は、教習所の乗り方をちっと元気良くした感じです。
すり抜けでは、2速もしくは3速固定で、12000rpmぐらいまで。
各スクリュー・ジェットと回転数の関係は巡航中のスロットル開け具合だと思うのですが、
エンジンが止まらない程度に薄いセッティングに下場合、
これによるデメリットは、エンブレでパンパン言うかもしれない、
水温が上がりやすい、アクセル半開ぐらいの加速が鈍くなる、最悪焼き付きですよね。

日差しが見えてきたぞ!
冬場の内に絶好調にして、春にでも鳥取砂丘いきたい。
187774RR:04/12/11 07:19:57 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
188774RR:04/12/11 07:47:50 ID:jfk4ibHh
3EN2って数少ないんですかね?
189774RR:04/12/11 09:04:57 ID:jmTjrmkF
荒らしじゃなくてまじめに。
FZRって回して楽しいバイクだから、回さず燃費を稼ぐっては
どうかと。。。いろんな乗り方があるから、他人の乗り方に文句言う気は
ないんだけど、みんなどう思ってるのかと。。。

確かに俺は通勤に使ってるから、良い方がいいに決まってるけど、
我慢してまで、燃費を稼ぐのはだいぶ前にやめた(^_^;)

ちなみに2速縛りの日を作ると、法定速度内でブチ回して楽しめます。
まぁ俺は400なので、250だと3速縛りでもかなりたのしめるのでは。。
750なら、ロー縛りかぁ(^_^;) アイドリング上げておいたらエンブレが
優しくなるから良いかも

1903HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/11 14:15:59 ID:ur8fIW2T
>>185
んー。油面の件なんだけど
極端に低い場合はアイドリング付近でパイロットジェットへの燃料供給が
まずくなって1気筒死んだように成る場合が有ったよ。
ガス欠に近い症状。回すと元気になるけど低回転でエンストしそうになる。
これはパイロットジェットがメインジェットより高い位置にあるせい。

>>デコボコ氏
一応油面の調整もしたほうが(・∀・)イイ!!
191dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/11 15:00:28 ID:c2cigFH4
帰ってきたぞ。

今日やること
↑にあがった、PJ締め付ける、油面も見てみる
各Oリングの測定。

油面調整は根性のみですよねー。

はぁorz
192dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/11 16:08:53 ID:c2cigFH4
原因判明。
ニードルのあるべき部品が無い!

ダイヤフラムの中身
ニードル、Eリングとその下にあるプラスチックのカラーみたいなやつだけ。



ただのぉ、これがそこまで影響しているのは思えない。
パイロットスクリュと、ニードルの段数を変えてみます。
油面は多分問題ない。はかり方が正しければ・・・。
193dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/11 16:34:31 ID:c2cigFH4
あー、でも以前キャブの全バラの画像ウプしてくれたヤツを見ると、同じだ・・・。
194774RR:04/12/11 18:47:29 ID:d7Vv5blC
FZR400のエンジンってノーマルだと直4で最強(上も下も)だったよね?
自分は他メーカー乗ったことあまり無いからよく分かりません。
195774RR:04/12/11 19:35:35 ID:tcS670sT
FZRの250と400って互換性みたいなのあるかな?
確かdekobokoどんが3LNに3TJのタンクをポン付けして乗ってるって言ってたよね?
どうせなら3TJのエンジンを載せたいんだが、どうだろう。
まぁ、法的にどうとかは取り合えずおいて置いてさ。
250と400のエンジンって排気量上がっても重量自体はさほど変わらないよね。


196774RR:04/12/11 20:06:59 ID:gVptD7iP
250と400はぜんぜん別物
400と600は腰下一緒知り合いのバイク屋がやっていた
197dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/11 20:45:01 ID:c2cigFH4
もう、ダメポorz

油面を再度、たぶんちゃんとはかったらなんだかバラバラ。
2番だけ高い。他は2〜3ミリの差。今日は2番が火がつかなかった。
かといって、オーバーフロートするわけでもなく・・・。

Oリングの類全部交換して、スロージェット交換して、
パイロットスクリュをセットで交換すればいいだろうか・・・。
1982GH@ジャンク募集中:04/12/11 20:47:22 ID:wzNzbrM3
>>154,155
とりあえず埼玉までどう取りに行きましょう(私大阪在住…(゚д゚;
199774RR:04/12/11 21:40:33 ID:UDuHJIZS
250Rか400か迷うぜ
200774RR:04/12/11 21:59:54 ID:jfk4ibHh
>>199
私もです
201774RR:04/12/11 22:00:57 ID:Mkfjwffu
400RRなら間違いない。
欲しいなぁ
202774RR:04/12/11 22:09:37 ID:UDuHJIZS
検索したら近くに400RR-SPが

でもマフラーが気に入らん それだけ・・
203774RR:04/12/12 00:13:32 ID:54SmzpTR
>>197
3LN3のパイロットジェットって、ノーマルで#10。
もうこれ以上下げられなかった気がしますよ。
204dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 00:22:27 ID:Ear7QzXq
>>203さん
んや、穴が広がっていると言うことを前提として交換しますです。

ジャットの方10番だったかなぁ・・・・
10じゃなかったような気がしなくもない。


パイロットスクリューって、本当に締めるとガソリンが薄くなるんですかい?
2.75戻しから1.5戻しにしたら、排ガスが偉く目にしみる。

さー、来週末も、キャブレーターだ。
どっかに3LN7の中古でも転がってないだろうか・・・。
205774RR:04/12/12 00:34:22 ID:sS1b6mZw
>>189
ここにそんな事を書いても無駄。
昔は良スレだったが
今は「デコボコと取り巻きが燃費を語るスレ」に成り下がってるからな。

FZOCと言いここと言い、
なんでFZR乗りは排他的なヤツが多いんだろうねぇ・・・。

同じFZR乗りとして恥ずかしいわ。
マジで。
206774RR:04/12/12 01:00:59 ID:hA+B2ubA
>>205
回して燃費悪いのはわかるけど、そうでないのに燃費悪いのはどこか不調なのでは。
とは考え無いの?
2073HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/12 01:53:02 ID:5WlHB+mX
>>189
以前はクリップ最上段とかやって燃費27くらいまで出す実験とかしてたけど。
今はクリップ2段でパワーを犠牲にしないで
たまに回して元気に走って燃費はそこそこっていう楽しみ方してますが。

どう思ってるの?って聞かれてるから答えるけど
(以下、漏れの考え)
え?3速固定なんて・・
高回転で長時間走っていいものかと・・。壊れそうな音だし!
なんか無駄な感じがするよ!三速も半ばまで回せば法定+αkm/h
ヤベーもう加速できねー!
加速終わってるんだから6速にしますよね?
んで減速するときにシフトダウンしまくって回転上げるのが(・∀・)イイ!!

と思うのよ

>>205
確かにキャブのOHや機関の修理ネタに傾いてるかもしれない!
どうしよう。
208774RR:04/12/12 01:56:31 ID:3bZtiN49
FZRって250から1000まで全部ハイオク指定ですか?
209774RR:04/12/12 02:51:32 ID:D1TCDkAR
>>205
はは、言ったか。
正直日記のように毎度同じ事書いてそれに呼応する連中にウザってのも事実だわな。
この手のバイクで数キロの差しかないだろうに燃費も糞もねえわな。
よっぽど70履いたとか、3LNに3TJ載せる話のほうがおもろいわな。
210774RR:04/12/12 04:46:01 ID:g/5OrqfZ
CBRのぶっといサイレンサーに換えてんだが,キャリパー外したときに
ずらしたら戻し方まちがえて排気漏れしてらぁ・・・まいったまいった。
211>>189:04/12/12 06:42:17 ID:QaFo0uRg
結局 「反dekoboko派」を誘導してしまった(笑)
まぁそれもしかたないか。

だけど、とにかく燃費だけ語ったってつまらないし
キャブのセッティングは自分でハまって出したらいいさ。
それが出来なきゃ店に出した方がいいよ。
店にもへたっぴがいっぱいいるから悩むんだけど。

レッド回転域は回しちゃいけないからレッドであって、
それ以下なら常用して良いよ。俺は400だから14000から
レッドだけど、13500でシフトアップするし、その回転数を維持したりもする。
それで壊れるならオイル管理出来てないかそんな程度のエンジンだよ。
で、それで万が一寿命が縮まってもそれはバイクとして生まれた限り
仕方ない っと俺は思うわけ。

まえに書いた法定速度内でっていうのはウソ(笑)でも法定速度+@で
楽しめるよ<2速縛り(400) 250ccの3速
212774RR:04/12/12 07:21:00 ID:UyBNO0A2
163です。
フォーク回転させてシリコングリスぬって見ました。
オイル滲みが改善されたかはまだ良くわからないけど作動がちょっと良くなった
かも。
213dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 08:39:52 ID:Ear7QzXq
キャブレーターの次はタンクの錆取りを書いていい?
214774RR:04/12/12 10:12:29 ID:FoqaZADb
もっと刺激的なのがいい
解体屋周りとか
2153HX海苔:04/12/12 11:46:11 ID:q+65Pga5
おまいらも金玉の小さい奴だなぁ。
いいじゃねーか燃費語られてたって
気にせず別の話題振ってくれば。
>>205みたいに波風立ててまで止めるべき話題か?

回転数抑えてまで燃費を気にするのはどうかと思うって
意見には同意だけど、燃費を良くしようとする行為は
叩くなよ。15km/lが20km/lになるってんだから
数kmでもすごい話だろう?30%増だぞ?
216774RR:04/12/12 12:04:35 ID:NJ92khhE
暗いと不平を言う前に、進んで灯りを付けましょう。
文句言う前に自分が話したいネタを振ろうや。
取りあえずおいらは後ろ足を流用せんと情報収集中。
217774RR:04/12/12 12:06:12 ID:oLlAkvme
そして俺はまだ250Rと400と400RRで悩み中
2183HX海苔:04/12/12 12:11:16 ID:q+65Pga5
漏れも検討中>後脚

3LNデルタボックスアーム+3TJサスでどうかなぁ、と。
219774RR:04/12/12 12:13:32 ID:7kANYPTx
>>215
んー、そういう話じゃないと思う。

一連の流れを見ていると、
コテハン以外はバッサリ無視される傾向にあるんで、
205みたいなのが出ても仕方ない気がする。

実際189の書き込みは、205までスルーだったワケで。

燃費の話題が悪いとか話題を止める云々じゃなくて、
このスレが某所みたいな閉鎖的雰囲気になってるのは事実だと思うし、
それを憂いて書かれるのは仕方ないと思う。

以前は名無しが適当に書き込んでも、
ちゃんとそれに答えるコテハンが居てスレが成り立ってた気がするんだけど。

んな事無いですか?
220dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 12:31:20 ID:Ear7QzXq
>>214さん
刺激的かは別として、ブレーキのオイルシールを純正ではなく、
工業用のオイルシールでも使えないかと規格を調べています。
工業用のが使えれば、1つ500円もあれば買えるし。オイルシールは適当なOリングで大丈夫な筈。

解体屋巡りしたいけど、お金がないです。
221774RR:04/12/12 12:35:00 ID:3bZtiN49
>>217
私もです
222774RR:04/12/12 12:38:44 ID:oLlAkvme
なんか”単車選び”ってサイトだと250はトルクが無いつーか低回転弱いつーかそういう話が・・
トルク感厨なもんでこれは気になる 400にしたほうが良いんかな
223774RR:04/12/12 12:39:15 ID:NJ92khhE
400RRSPのFCRの封印を解いて後輪出力70psに一票。
224dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 12:45:00 ID:Ear7QzXq
>>219さん
このスレのちょっと前の流れから1まで戻って見てみたけど、
新規の話題でスルーされているのは片手で数えられるくらいでした。

ただ、最近といっても、ここ数日ですが、私のキャブの話しでほとんどでしたね。
そういう中じゃ、レスが漏れるのも、仕方が無いころです。このスレの方に申し訳なく思います。
キャブレーター1つ買って、しばらく勉強してみたいと思います。勉強の成果はそのうちにでもサイトの方で。
2253HX海苔:04/12/12 12:46:46 ID:q+65Pga5
>>222
250は回転馬力型(用語変かな?)なので
トルクが薄いのはしょうがない。
トルク厨ならいっそのことMT-01でも(w
226dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 12:58:54 ID:Ear7QzXq
>>222さん
250にするメリットって、ヤフオクでのパーツの多さと、
法廷維持費の差ぐらいですよ。
車検がないので、使用限界が来たパーツをだましだまし使うとか。
トルクの大は小を兼ねるけど、小は大を兼ねない。

後輪で70ってことは軸だと80ぐらい出てんのかな?
227774RR:04/12/12 13:28:40 ID:3bZtiN49
高速走行とかしないで普通に流れにあわせて走るのも高回転じゃないとツライですか?<250
最高でも60〜70キロぐらいしか出さないと思うんですが・・・
2283HX海苔:04/12/12 13:37:09 ID:q+65Pga5
極端に薄いセッティングをしていなければ、街乗り6000回転以下で流せます。
6速6000rpmで70キロくらいですから。

追い越しなどの時は2段、3段落しが必要ですが。
229dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 13:39:15 ID:Ear7QzXq
>>227さん
大きいのを公道でのったことがないのでわからんですが、辛くないですよ。
そりゃ、リッターに比べたら辛いというのか、疲れるだろうけど。

高速道路で、100で流れていて、追い越し車線に入るときはちっとなぁと思います。
100ちょいまで、スムースに加速してくれるけど、そっから上は引っ張ってって感じ。

60ぐらいで流れるならば、3LN3で、5500ぐらいです。5500じゃ回しているの内にはいりません。
8000ぐらいで、ようやく回しているなぁと感じるぐらいです。

そういう点をふまえて、250を選ばれるのならば、3LN6か7がオススメ。
3HX〜3LN5:2.5kg-m/12000rpm 3ln6/7:2.6kg-m/10000rpm
ここの2000回転の差は大きい。
230774RR:04/12/12 14:06:03 ID:3bZtiN49
>>228
>>229
ありがとうございます。速度的なものは大丈夫そうですね。
3LN1を買う予定でしたが、6か7、考えてみます。
400も考えたんですが背が低いので250の方が条件いいんですよね

よく山奥の祖母の家に行くんですが坂道でも大丈夫そうですね
2313HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/12 15:55:39 ID:5WlHB+mX
>>230
低速も意外と粘り強いので坂道でストールとかは無かったよ。
FTR223だと坂道に進入したときのギアではガクガクしだしてシフトダウンを要求するような坂でも
そのまますーっと登っていきます。

さっき三速固定で走ってみたけど、
やっぱり自分は次々とシフトアップしたほうが落ち着きます。
8000rpmくらいかなー。常用で回す最高回転数は。
回さないで走ると一見、普通の4発ですね。
んで信号が青になったときに一速でぶん回すと快感!
この豹変ぶりが好き。
232774RR:04/12/12 16:19:29 ID:uiPycFta
>>195
可能かどうか漏れ自身は知らんが、ここの過去スレではできるという話が出てた。
どのくらいいじるのかは、まだ書いた本人いたら後よろ(w
漏れも興味あるし。
233dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/12 16:21:48 ID:Ear7QzXq
>>230さん
3LNは165センチ50Kgのおいらでサスを一番硬くしてもベタ足ですよ。
ジーンズはウニクロの27インチ。サイズがあれば26インチです。

400だと4センチぐらい高いのかな?
CB400SF(=教習車)を問題なく乗れたなら400でも問題ないかと思います。
レプリカなんで、アメリカンに次ぐ短足(失礼)に優しいバイクですしね。


あせらず、ゆっくり、状態のいいFZRをみつけてくださいねー。
焦るとおいらみたいな事になってしまいます。
234774RR:04/12/12 16:38:39 ID:3bZtiN49
>>233
体格同じくらいですね。足は問題なさそうでよかったです。
でも重さ。CB400は重くてバックするのは誰よりも遅かった・・・
友達が乗ってるシャドウなんて前に押せても後ろには動きません

やっぱ250が俺にはピッタリな予感
いろいろありがとうございました
235774RR:04/12/12 17:41:10 ID:oLlAkvme
俺も250でも良い気がしてきた
というよりR6やR1などへの乗り換えるつもりでいるから今は250で済ませれば良いのかも
上手くすれば乗り換えじゃなく持っておくこともできるかもしれんし
236774RR:04/12/12 20:10:59 ID:+U0usJeo
いまSRVのってんだけどFZR250Rに乗り換えようか迷い中
よければこっち側に引き込む魔性の誘い言葉をくださいw
237774RR:04/12/12 20:16:38 ID:9oGiWbsv
FZR250RのとFZR400RRのとを比べると、随分後者の方がリヤサスの長さが長い。
リンク長を長くしても対応できないくらい。
取り付け仕様も3TJのリヤサスは上部が変則なので?がたくさん。
でも、3TJのようなヒップのあがったレーシーなかんじにしたいとき、考えたいところ。
上部は12mmっぽいので10mmにするためのカラーを入れるか対策すればOK。
238774RR:04/12/12 20:30:56 ID:YPIkbs7Q
>>234
お仲間。 私も50Kgの3HX乗り。
それでも両足べったり。2STにくらべると乗り心地良いし。
400より2STが好だけどもFZR250にのるとなぜかホットする安心感があります。
239774RR:04/12/12 21:33:49 ID:9oGiWbsv
FZR250Rは3LN6や3LN7がおすすめ。
安い。
車検がない。
維持費も安い。
タイヤ前後交換しても1万円でお釣りが来る。
細いタイヤ。
高回転のエンジン。
軽い車体。
無理しなくても楽しめる要素が盛りだくさん。
240774RR:04/12/13 00:05:08 ID:epiB4L+g
3LN6にポン付けできる流用サイレンサー、おすすめなどありましたら
よろしくお願いします。
241774RR:04/12/13 00:41:33 ID:pG9aUO0n
>>240
ステーさえちょっとこさえれば、
400純正からサンダーエースのまでが付くって話だけど。
R1のは、エキパイ接続部径がちと違った希ガス。
実際つけたヒト降臨希望。
242dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/13 01:28:45 ID:oM+S/rKj
>>235さん
例えるならば、3LNなら、軽のターポ車みたいな感じです。
好きなバイクであれば楽しめると思うしね。

将来的はR1かFJRで迷ってる。
次買うのはCD125が濃厚だけどね。

>>236さん
後先、考えなければ10万円で手に入る似非レプリカ。
諸手数料込みで、30万あれば極上が買えますよ。
レプリカの魅力の1つに、首を動かさずに、後方確認ができること=白バイ対策。
これで、今まで何度か救われていたりします。
良くも悪くもYAMAHAです。YAMAHAが好きなら一度は乗って欲しいバイクかな。
ポジションはなれればきつくないです。おいらはアベレージ50で1日200キロぐらいが快適移動距離。

本当はR1-Zに乗りたかったんだけどね。マスツーを考えて3LNにしました。
50ccの2stの後ろを走っているぶんには気にならないけど、250ccじゃ、困る。そしてオイルギトギト。
10000overで、一気に力が伸びるので、面白いバイクです。
のんびり車に合わせてでも苦にならないし、ぶん回せば音が気持ちいい。

>>240さん
確か、過去スレで、XJR400のがくっつくとか・・。
あんな感じで曲がって、径さえ合えば、ステーなり、ワッシャでどうにかすれば簡単にくっつきますよ。

そんなおいらは、ホーネットのサイレンサーを無理矢理くっつけようと考え中。
マフラーガードついているし、音も静か。多分ステンレスってところが大きな理由。
243774RR:04/12/13 16:42:05 ID:9FbFgf6H
解体屋行って来たら3LN1発見!
状態は決して良くないけど取り合えず足回りを1KTに移植しようかと・・・
まだ解体屋のオチャーソと話してないけどw

なんか余ると思うからその時はまた書き込むよ保守
244774RR:04/12/13 17:01:22 ID:9NJuBWe0
もう心は250か250Rを買うことで決定気味!
ただ、当方広島ですが検索すると岡山の某ショップに250も400も結構あるんだけど
通販って・・やばいかなぁ・・離れた所の買ったことある人います?
245774RR:04/12/13 17:17:40 ID:nyD/F8jw
FZRのタコメーターって3000以下は表示されないんですか?
246774RR:04/12/13 17:46:09 ID:9FbFgf6H
>>244
やめときなよ、現物見たほうが(・∀・)イイ!!って
>>245
自分はそうです
てか3LNしか乗った事ないからわかんないです
2473HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/13 18:20:53 ID:bCHfbXkA
>>245
FZR250シリーズは全部そうだよー。
んで3000以下が動かないのはつまらないといって
ZXR250のメーターに換装してた人居ましたよね。

個人的にはFZ250のメーターがちょっと気になるところ。
あれは0からスタートしてたはず。
248dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/13 19:20:53 ID:oM+S/rKj
>>243さん
安かったら買っちゃえ!
んで、いらないパーツはヤフオクにながせば、
そこそこのいい買い物になるはず。

壊す前提での分解は面白い。

>>244さん
離れたところで買ってもいいとおもいますが、絶対に実車を見るべきです。
通販をやっているバイク屋って、現状よりも良くかくからのぉ。
んで、個人によって差がありますので云々と。

近所の、感じのいいバイク屋にFZRを探してもらった方がいいですよ。

>>245さん
留め具のピンをはずせば表示されますが、
整備時いがい全く無駄な物だと思います。
3000以下でも走れるけど、Choinori並の加速になるしね。
気に入らないのであれば、18500までメモリが刻んであるのにすればオケだと思います。



おいらのスピードメーターに誤差があるような気がする。実際の速度の10%マイナス表示のような。
249774RR:04/12/13 21:34:11 ID:36Y9g+tF
>>248
値段がまだ分かんないですが多分一万位じゃないかと
流用出来るかもアヤシイもんですがとりあえず買っとこうかな
2KRもあったのですが、それだと足廻りがそのままなもんでw
部品だけじゃなく丸ごと引き取りになるからじゃまになるだろうなぁ
250774RR:04/12/13 22:13:46 ID:/P62LJVz
>>248
>おいらのスピードメーターに誤差があるような気がする。
実際の速度の10%マイナス表示のような。

正常な製品じゃねぇか。

2513HX海苔:04/12/13 22:43:18 ID:dGRZq+8r
スピードメーターは普通はプラス誤差でしょ。
マイナス10%はアウトだった気がする。
252774RR:04/12/13 22:45:33 ID:qHRaRujn
道路運送車両の保安基準第四十六条より抜粋
「速度計の指度は、平坦な舗装路面での走行時において、自動車の速度を下回らず、かつ、著しい誤差のないものであること。」
スピードメーターの指示は、実速度を下回ってはいけないことになっているらしいが?

253774RR:04/12/13 22:53:44 ID:9NJuBWe0
FZR250中古って結構ボロいみたいですけど
CBRも別に変わり無いんかな・・もし違ってもヤマハ好きだからこっちにすべきか
254774RR:04/12/13 23:04:03 ID:9NJuBWe0
あー253の事はスルーしてください やっぱFZRしかありえん
あと244なんですが一応電車賃払って現物見に行く気はありました(隣の県だし
ただ、見ても知識無いから・・・w 意味ないんかも
255774RR:04/12/13 23:15:58 ID:36Y9g+tF
>>254
現物を見ておいたほうがいいよ絶対。なんかビビッと来る
そんで自分はTZRもFZRも決めました
まぁ1KTはほぼお下がりみたいなもんですが
実車みたら夢膨らみますよ
2563GM糊:04/12/13 23:16:48 ID:qHRaRujn
知識なんてなくてもOKです。(あるに越したことはないが)
要は、現物を見て、「これだ!」と思えるかどうか。
古いゆえに何かと手間のかかるバイクですので、第一印象が大事だとおもいます。
あと、隣の県での登録をやってくれるかも要確認ですね。
近所に面倒を見てくれるバイク屋を見つけておくのも吉。FZRを買う
バイク屋さんに「XX県でこのFZRをメンテしてくれるバイク屋を紹介してくれ」
と問い合わせるのもよいでしょう。それで紹介してくれるならラッキー。
紹介してくれなった場合でも、しばらく乗った後、近所のYSPに、
「隣の県で買ったFZRだけど、これからもよろしく。とりあえずオイル交換をお願い。」
といえば、いやな顔はされないと思います。
遅くなりましたが、「ようこそFZRへ」(^^)
257774RR:04/12/13 23:19:21 ID:9NJuBWe0
近くのレッドバロンで250R見たときはめっちゃキたw(何かがw
多分違うタマでも大丈夫だと思うんだけどw
258dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/14 06:24:54 ID:aLMfvUxt
>>249さん
そんな値段だったら買いでしょう。
よっぽどじゃなけりゃ、ヤフオクで裁けばプラスになるだろうし。

解体屋って面白そう。近所の解体屋を探してみることにします。


>スピードメーター
具体的には、高速にて、100overで巡航していて、
おめー***キロでてたよ?といわれ、自分のメーターより+10%ぐらいの数値を言われる。
大抵のスピードメーターは実際のスピードより多めに出るわけで・・。
タイヤは純正だし、ホイールも純正だろうし・・。
その辺を考えると、ぴったりの速度の筈。多分。

近い内に、民間車検工場にでももちこんでみます。
259dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/14 06:53:00 ID:aLMfvUxt
中古バイクを選ぶにあたって知識があるに越したことはないです。
かといって、知識があっても、分解なんかさせてくれないので大差はないです。

中古 バイク 選び ででもググれば幾つかのサイトが引っかかるはず。

あまりにも錆が多いバイクはよした方がいい。
エンジンを掛けて、暖機して、ゆっくりアクセルを開けて、
レブミットまでスムースに回れば問題ないかと。

試乗が可能であれば手放し運転もしてみる。
タイヤが偏摩耗してなく(=新品)、道路に目で見て解るほどバンクしていなければまっすぐ進みます。
だめだったら、ギヤの入り具合は確認したほうがいいです。

ほぼ、第一印象で決めてもいいかと。
少なくとも数年乗るだから、そのタマと数年付き合えるかを考えればいい。


お店探しで近所のYSPで嫌な顔をされたらやめた方がいいです。
HONDAのショップなんかでも直してくれるしね。
そんなおいらは、HONDAのショップがかかりつけのバイク屋。
260257:04/12/14 15:29:02 ID:BbNTHEET
>>259
YSP・・というか元YSPのとこに行ってみたけど、微妙
バイク買った友達が前から仲良くしてるホンダオートがあるんでそこに行くのはまず良さそう
それから、その元YSPの向かいにある店が良い感じだったかも
しかも店長ヤマハ好き しかもレース出たり走り好きぽい・・つーか店長に限らず、だった

少なくとも1回は見に行こうと思います 隣の県だからそんな難しく無いはずだし
買った後はこっちの良い感じの店+自分でなんとかしよう・・
261774RR:04/12/14 20:17:58 ID:rzezh69Z
お店選びも大切よね
262774RR:04/12/14 20:55:31 ID:hoEb/PB/
>>258
測ってくれた相手車両の誤差だったりして・・・

タイヤ・ギヤレシオ・エンジン回転から計算した速度とスピードメーターは合ってる?
263774RR:04/12/14 21:04:18 ID:jxA6v97s
教えてください。
空冷Zを最近、個人売買で買ったのです。
リアホイールがFZR400の奴なんです。
たぶんローターもFZR400です。

容量が足りず、効きが悪いです。
なんとかしたいのですが、
このローターを大きくするには
どの単車の奴を流用するのが良いですか?

キャリパーはブレンボあたりに変えようとしてます。
その場合、キャリパーサポートはワンオフなんですか?

大容量+ブレンボのキットとかないんですかね?

車のことであれば、多少は知っているのですが、
単車についての改造はあまり詳しくないもので。

知っている方教えてください。
264774RR:04/12/14 21:10:58 ID:pVYEJ4D7
>>263
レーサーレプリカのリアブレーキはもともと効かないようになってるからねー。
ローターを大きくするとなるとキャリパーサポートも自作になるでしょう。
FZR1000用のローターは大きいですね。アレはどうなんだろ。付くのかな?
2653HX海苔:04/12/14 21:15:42 ID:TpxAW+RW
>>263
漏れはZのことはさっぱり分からないんだけど
そんなに後輪に依存するバイクなの?
スポーツやネイキッドのリヤディスクは
200mm〜250mmくらいで排気量に関わらず一緒だよ。
まずはパッド選びから検討してみては?
それでだめならマスタO/Hやメッシュホース採用。
それでも不満ならブレンボ装着。サポートはワンオフで。
266774RR:04/12/14 21:37:20 ID:jxA6v97s
>>264-265
ご回答ありがとうございます。

今、付いているのが、3点で装着されています。
FZR1000も3点装着ですかね?

そのボルトで止める穴の間隔も関係しますよね?
単車の場合もPCDって言うんですか?
あと、オフセットとかもあるんですか?


ヤフオクとかで、どんなローターがるのか
見てはいるんですが、径まで書いてあるのは
そんなにないですね。確かに21cmとか22cmとかは
見つけて、「そんなもんで、もっと大きいのはないのかなぁ」と
思っている次第です。

キャリパとパッドは聞いたところゼファー400の純正らしいです。
ステンメッシュは既に入っています。ステップはOVERのバックステップが入っています。

交差点とかの曲がり角で、スピードを殺す時に、
リアを使いますよね?
KZ1000なんで、車重に対して容量不足なんでは?と素人ですが思ってます。
OVERのバックステップのサポート(表現が分からないw)が
反る程踏んでも、効きがいまいちなんです。
2673GM糊:04/12/14 22:05:31 ID:BlcJsCcn
>>266 「今、ついているのが、3点」
ローターをホイールに留めるねじの数のことですか?FZR1000は6本です。
2GH/3GMも、600/750も6本みたいです。ってか、3本でいいのか?
キャリパとマスターはサイズをあわせないといけないんだけど、そのあたりはOK?
あと、キャリパとローターのセンターが出ていなくて片押しになっちゃっているとか。
キャリパのピストンが固着しているとか。
ローター以外にも怪しいところはいくつもあるわけですが…
268774RR:04/12/14 22:14:37 ID:jxA6v97s
>>267
そうです。ネジのことです。
こんな感じ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56060471

うわっ!そんなに怪しいのか...
キャリパとマスタの整合性はさっぱり不明です。
バイク屋さんに相談しようかな。

そういえば、リアブレーキって思いっきり踏めばロックしますよね?
ロックしないもんでしたっけ?
269774RR:04/12/14 22:18:38 ID:hoEb/PB/
>>266.268
ロックする。
まあ他チェックして問題なければ、フロントのフローティングローター穴あけ加工流用とか
FZR750/1000の18×4.5ホイール流用して6穴ローターとか・・・
2703HX海苔:04/12/14 22:28:36 ID:TpxAW+RW
>>268
バイク屋に行くのが正解でしょうね。
純正状態では後輪がロックできないブレーキなんて
皆無ですから。
271dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/14 22:29:43 ID:aLMfvUxt
>>260さん
本当にレプリカというのかレーサー仕様にしたいのであれば、
レースに出ているお店がオススメだけども、必ずしもレースに出ている=良いお店ってわけじゃないです。

何件か回ってみると、解ると思う。

>>262さん
ファミリアとホーネットと一緒に走りました。
なるほど、計算って手がありますよね。
今度ちゃんとみてみよう。

>>263さん
流用はわからんのですが、
キャリパーを異径4Potにするとか、シンターパッドって手もあります。

サポートですが、公差5マイクロで町工場に作らせると、
1つ穴を開けさせれば3000〜4000円。タッピングは1000〜2000円。
材料は1000円もしないでしょう。

キャリパOHして、シンターにすれば満足すると思いますよ。

んで、ロックですが、ノーマル3LN3だとタイヤが冷えている状態だと簡単にロックします。
急制動で、前6、後4ぐらいの割合かな。
暖まっていれば、こんくらいでもロックしないけどなぁ。

リアブレーキの流用ってあんま例がないから、実物みてって感じになりそうな予感。
272774RR:04/12/14 22:30:13 ID:jxA6v97s
>>269
やっぱり、ロックしますよね
昔(10年以上前)ロックしたような気がしたんで。
(最近また単車に乗り始めました)

で、私のはロックしないんです。

バイク屋さんに相談すれば、話にのってくれるのかな

もう少し研究してみます。
回答いただいた方、ありがとうございました。
273774RR:04/12/14 22:34:27 ID:N7s6mAXw
XJR400のリアディスクは245mm・・・付くか知らんが.
リアをカニに換えようかと思って探してたんで.
274774RR:04/12/14 22:39:32 ID:jxA6v97s
2753LN1:04/12/15 01:14:17 ID:wTUUTh2u
リアディスクローターですが、
FZR250〜400及びTZR系の3穴はPCDが85mmで、
FZR1000や最近のレプリカの6穴はPCD133mmです。

って事で、そのままでは流用できません。
276774RR:04/12/15 02:11:48 ID:Z/3b1WDk
マルチってなに?
277774RR:04/12/15 09:02:09 ID:f/50TPcx
>>276
トゥハートのキャラ
278774RR:04/12/15 10:46:59 ID:KUMqOGZc
>>271
道交法の基準として、製造誤差は認められている(技術の低い昔に制定されてるからね)。
+15%〜-10%かな。

ただ、-側に表示するとメータよりスピードがでて危ないうので、
どこのメーカも+表示するように作ってる(今やそこでの精度は高い・・・)。

ファミリアがの設定がかなりなハッピーメータだとすれば、そのくらいの違いは・・・。
ファミリアにカーナビつけてそれで実測しる!
もしくは記念撮影でヨロ。
279dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/15 11:30:09 ID:wYinz4eF
>>278さん
わははは。
カーナビは使ったことがないけど、ノートでGPSを使ったときに、
速度表示はめちゃくちゃでしたね。
100だしていて、80って表示!
低速度だと誤差が激しいらしいです。

んで計算してみました。
表示は5500rpmで60キロ。
ということは、マイナス2〜3%ぐらいなのかな?多分。

いずれにせよ、捕まるときは捕まるし、予め解っていれば、制限速度以下に落とすので気にしない事に。
機会があれば、民間車検場にでもいって試してみることにします。


今、カウルレスなんだけども、寒いね。
280774RR:04/12/15 16:09:36 ID:faTVRDj2
スクリーン曇っているしと手〜あげて!


2813HX海苔:04/12/15 16:26:22 ID:URZlrjlX
スクリーンはまだ2年物なので快適ですわ。
282774RR:04/12/15 16:41:40 ID:qCSornoU
この前クリア吹いたら復活した。まー長くはもたんだろうけど。
283774RR:04/12/15 17:02:52 ID:faTVRDj2
>>281 漏れの14年物・・・
284774RR:04/12/15 17:18:30 ID:xOWpFRIn
>>280
16年物。
多分前オーナーが転倒した衝撃で起こったであろう、内部割れが
光のあたり具合で気泡のように光る。とくに正面から光があたると前が見えない!
あと経年劣化で微妙に黄色がかってる→F16戦闘機のキャノピーみたいで(・∀・)カコイイ!!

表面を研磨してパッと見、透明。
コンパウントで磨くのお勧めです!

(´Д⊂グスン 新品に替えろよオレ・・・。
285774RR:04/12/15 17:29:38 ID:faTVRDj2
>キャノピーみたい
ワロタ。
むしろあの黄ばみ具合がいいのか。
286dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/15 18:21:33 ID:wYinz4eF
ノシ

14年物。

そのうちクリアを拭いてみようかと。
287774RR:04/12/15 19:26:58 ID:T4dy5df1
>>284
仲間! 16年物です。無数のクラック?が入っています。
スクリーン越しにみると風景がきらきらして見えます。
もう少しであちらの世界が見えてきそうです。
288257:04/12/15 20:51:49 ID:qd1J6nH6
F22ばりのゴールドなキャノピーに・・
289774RR:04/12/15 21:15:14 ID:nnCjo97E
250で何キロくらいまで引っ張れる?
290774RR:04/12/15 22:22:01 ID:AGGFW9am
俺の3LN1はメータで190が最高だった。
2913LN5:04/12/15 23:01:33 ID:MnyniZzi
デイトナのミニメータで210
292774RR:04/12/15 23:55:32 ID:8MIkOVpE
懐かしい。
86のゴロワーズカラーの1WGと90の400RR-SP 3TJに乗ってますた。
1WGでは高速でVF400Fと競争して、VFが6速全開でいってるところ
こちらは4速全開で逝ってた。(190km弱位だったかな)
実はその時なぜか4速と気が付かず、何気にシフトアップしたら5速に入ってびっくり。
で、もう一回まさかなと思ってアップしたら6速に。
こりゃあスゴイ!と驚いたもんでした。
トルク特性のせいか、なぜかいつも1速上のギヤで走ってる感じがしたな。
293774RR:04/12/16 03:57:37 ID:WftNxg0M
250だと逆だなー。
6速で走ってて、回転が高いもんだから5速だと勘違いして
無いはずの7速に入れようとしてシフトペダルに跳ね返される。

7速・・・入れたくなっちゃった
294774RR:04/12/16 08:34:18 ID:N9bQ/Ily
>>293
漏れの5速しかない・・・
295774RR:04/12/16 11:47:17 ID:F1tYpFig
>>293
禿同!!
296dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/16 11:57:56 ID:8l8uzfmZ
もうちょい、5と6離れていて良いよね。
297774RR:04/12/16 12:16:31 ID:F1tYpFig
だね!どのみち加速するときギア下げなきゃいけないからね。
298774RR:04/12/16 17:49:10 ID:QL6r8nnV
>>245
3LN7に乗ってます。タコ0からありますよ。たしか、3LN6から変更されたかと。
2993HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/16 18:02:31 ID:WftNxg0M
>>298
マジカ!
間違えました。ごめんなさい。

0からあるのいいなー。
3003HX海苔:04/12/16 22:01:37 ID:KChC8yyI
これか、40ps規制車用のメーターAssy。
確かに0rpmからあるな。
ttp://img119.auctions.yahoo.co.jp/users/8/8/0/8/monkeyfriskies-img600x450-1099132025img_2528.jpg
301774RR:04/12/17 00:22:33 ID:GPPNljdk
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11209173
これどうすか?
家から近いのでどうしようかなぁ〜
302774RR:04/12/17 00:24:23 ID:P1Lxb6Tw
見に行くといいのでは。

つーかこの価格でこんだけパーツあるなら俺が買いたい。
303dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/17 01:12:27 ID:7nWF7+o5
おいらも買いたい。

現時点で1万円ちうとオイルシール代だな。
いくらまであがるんだろ?


3LN3だと10万〜ぐらいかなぁ。15万で落とせれば良い買い物かな。場所も場所だしね。
カウルは時たま出てくるから心配する必要は無いと思う。

とりあえず、見に行ったら?
ヘッドからのオイル漏れはガスケット交換で済むし。
3043HX-01 ◆N9cmoe2A0A :04/12/17 03:08:27 ID:pIsv6ADl
>>301
このシリンダーヘッドからのオイル滲みだけど
多分ヘッドカバーガスケットが劣化してるんだと思う。
あそこは液体ガスケット塗り塗りで直った。
部品買っても3000円くらいじゃないかな?

なかなか良い商品だ!
305257:04/12/17 07:34:29 ID:poqFUC0S
県内に無くて困ってる赤白250Rじゃねえか!! と
でも買えるのはすぐじゃないから・・・
せっかく昔からの貯金がある事思い出したのになぁ
306774RR:04/12/17 12:31:10 ID:dtByfyDs
こちら北海道。家の3LN1冬眠中zzz。
307257:04/12/17 15:17:26 ID:poqFUC0S
千葉のステージワンって店に行った事のある方いますか?

いないか・・
308dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/17 15:36:17 ID:7nWF7+o5
>>307さn

【まず】首都圏バイク屋情報 Part7【テンプレ読め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101741359/

問い合わせをしてみたことあるけど、
“バイク”を販売しているところじゃないと思う。
バイクという名の”商品”を販売しているだけ。
309257:04/12/17 16:37:43 ID:poqFUC0S
>>308
そういうスレがある事を知っておくべきでした、失礼(そしてサンクス
過去ログ見ると、結構話題に挙がってるし・・そして評判悪ぃ
ただ、どうしても'90以降、赤白が欲しくてでも県内に無くて・・って事で探してるので
物さえあれば良いかという考え方もできるんかなぁ・・発送有りのとこだし、どうせ買ったら面倒はこっちの店で見てもらうし・・・

しかし見たりせずに買うのは危なそうだし無難に他にすべきかもしれん ああ、なんでこんなに少ないかねぇ・・・・
310774RR:04/12/17 16:57:53 ID:S8pyymSr
スラロームで車体倒すの怖がってる人がFZR乗るのって危ないですか?
3113HX海苔:04/12/17 17:49:36 ID:qH3lm08s
>>310
その状態では何に乗っても危ない。
が、そんなのはすぐ慣れる。
312774RR:04/12/17 22:08:32 ID:S8pyymSr
>>311
マジっすか
じゃあ夢の中でスラロームやってきます
313774RR:04/12/17 22:32:05 ID:pIsv6ADl
>>312
もしかして教習生?
そうでなくて、なんかバイク乗ってたら駐車場で練習するといいよ。
314774RR:04/12/17 22:41:13 ID:S8pyymSr
>>313
教習生です
今日1段階終わりました
スラロームをハンドルだけで曲がる9.8秒の男です
315774RR:04/12/18 02:07:46 ID:Q7sFPsUw
>>314
おお。漏れもそうでした。
最初はハンドルだけ切って車体をなるべく傾けないようにしてた。
実はこれ、バランス保とうとして必死で過重移動してるのよ。←車体を傾けないで方向転換するから。
だからちょっとミスるとリカバリーするのに多大な労力を必要とする。
そんなわけで、しばらくして指導員に、傾けて走れ!って言われて頑張って直したよ。
2段階の半ばくらいかな。上手くできるようになったのは。
だから焦らないで。

自転車で蛇行運転の練習してみてはどうでしょ。珍走みたいに激しくね!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:08:01 ID:sYro5CWd
スラロームは、リーンインで曲がる?それともリーンアウト?
昔、某S区の教習所では教官がリーンアウトでスラロームをしてるのを見て、
曲芸海苔か?と思うほど、派手な切り替えしをしてたよ。
317774RR:04/12/18 11:11:00 ID:Q7sFPsUw
自分はリーンウィズで曲がります。リーンインはパイロンにあたりそうで。
倒さないように頑張るとリーンイン気味になります。

教官はリーンアウトでした。腰から下を振るようにと言っておりました。
318dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/18 12:46:50 ID:ZxEQ9kN8
リーンアウトの方が素早く切り返せるような気がするのは気のせい?
3193HX海苔:04/12/18 17:11:35 ID:vp+iyZQF
3TJ-SPのサスを手に入れたんだけど
下側に付いてるダイヤルは伸び側調整?
どっちに捻るとどうなるの?

回答よろしくお願いします。
320774RR:04/12/18 20:23:00 ID:5dZHVomb
俺はスラローム4秒半前後が平均だったな、教官はめっちゃ早くてついてくの大変だった。
あんな早くやれるわけねーよとかおもったら教官が卒検は今の半分位でいいとかいわれたな
321774RR:04/12/18 20:40:32 ID:myRaiMvs
>>320
天才ですね
322さいたま3TJ7:04/12/18 22:29:53 ID:706/6bsS
>>319
サービスマニュアルによると下側のダイヤルは伸び側調整です。

アジャスタを締めこむ:強くなる
アジャスタを緩める(反時計方向):弱くなる
標準:アジャスタを一杯に締め込み10回ノッチを戻した所

だそうです。
3233HX海苔:04/12/18 22:51:51 ID:vp+iyZQF
>>322
レス感謝です。
締め込むというのは、上から見たときの反時計回りでいいんですよね?
時計回りに一杯締めるとクリック感がなくなってしまうので
間違いないとは思いますが。
3243HX海苔:04/12/18 22:56:37 ID:vp+iyZQF
あれ?携帯で読んでるので見逃してました。
反時計回りが緩む方向なのですか。何だか変な感じです。
それともサスの下から見た回転方向でしょうか?
325さいたま3TJ7:04/12/18 23:53:22 ID:t6oKx6pq
>>3HX海苔氏

私も反時計回りはどちらから見てなのか疑問に思ったのですが、
サービスマニュアルにはそれ以上の事は書いてありませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
326774RR:04/12/19 00:23:00 ID:jexk7a5T
普通、時計回り=締め込む
で、イイと思うよ
327774RR:04/12/19 08:42:07 ID:W3AK82KU
サスの底から空を見て「時計回りに巻いて」締め込みです。
普通に右ネジの法則でOK。
3283HX海苔:04/12/19 08:47:09 ID:PymF4C2B
>>327
レスありがとうございます。助かります。
329fzr3気筒:04/12/19 22:26:10 ID:py5jvHxU
あっしの2KRは、冬になると突然、1気筒がくすぶるか死にます。
1番です。なぜなんでしょう??
しばらくするとなぜか?生き返ったりします。
調子よく走っていると、突然ブスブスと・・・・
症状は、ガス欠時とにてます。
こんな機体持った人いますか??
330dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/19 22:40:06 ID:+51loC+V
>>329fzr3気筒さん
1番だけ薄いんじゃないかな?と適当なことを言ってみる。
同調が狂っているとか・・・。ただ、同調が狂っていた場合、回せば復活するし。
同調をとりたいなら、八王子までこれればバキュームメーターお貸しします。
ついでに場所もお貸しします。


3LN7のキャブを乗せてみた。
今度は真ん中が可笑しい・・・。ニードルだけ移植してみようかな。
なんとなく下のトルクがあるような気がする。
全体的に薄いような気がする・・・。気がするだけかも。
331774RR:04/12/20 06:27:15 ID:8ac3yDrq
3LN1の赤白カラーに似合うヘルメットてありますかね?
今のところAstro Tr  HACKERかZ-4 THUNDERにしようと思ってます
もちろん色は赤で
332774RR:04/12/20 09:07:01 ID:iCQuQZdJ
>>331
こんな事書くとまたアレだけど・・・
赤は他の装備と合わせるとき難しいですよ
333774RR:04/12/20 11:06:08 ID:MbvjGInd
>>331
バイクよりも服に合わせた方がいいかと
334774RR:04/12/20 16:36:45 ID:8ac3yDrq
服も手袋もいっしょに買おうと思ってるんですが
みなさんは色って拘りませんか?バイクも服もメットも
3353HX海苔:04/12/20 16:43:13 ID:im9ZphXk
こだわりません。
あまり変な組み合わせにならないようにはしてるけど。

バイク乗りの格好を見てる人なんかいないからね。
歩行者から見てもドライバーから見ても交通の一部でしかない。
336774RR:04/12/20 16:50:03 ID:1hhF2K5j
同意。
337dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/20 17:04:10 ID:majFC/Zl
強いて言うなら汚れても目立たない服装。

以前、視認性を考えて黄色を着ていたけど激しく排ガスでよごれる。
というわけで、反射テープ付きの黒いウエアにしている。

ヘルメット・グローブは黒。
メットは夏場を考えて白。

自意識過剰と言えばシールドぐらいか。
よって、ライトスモークです。
338774RR:04/12/20 21:11:04 ID:dG5u6u+u
>>329
症状が出てるときにフューエルレベルが下がってる可能性もあります。
油面が低くなってパイロットジェットからの燃料供給がストップするとそうなります。つまりはガス欠と同じ
一応分解してニードル回りの掃除をしたほうが良いです。
そのうえでレベル計測(ずれてたら調整)をしてみるといいと思います。
339774RR:04/12/20 22:02:35 ID:CibCGHxJ
>>337
メットは基本黒で夏だけ白
って事でよろしいですか?
340774RR:04/12/20 22:07:54 ID:n5rN0f5Y
EXUPをフルエキごと社外品に交換してる人いますか?
キャブのセッティングを聞きたいんですけど・・・
341dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/20 22:11:20 ID:majFC/Zl
>>339さん
えーー、よろしいですかってorz
白と黒のメットじゃ全然違います。
それなりのスピードなら差はないけど、
のろのろ走っていると頭が溶ける。
メッシュジャケなんかも一緒です。

好きな色で良いと思いますよ。


ウエアのデザインを選ぶ点で、町中を歩いても恥ずかしくないかだけです。
342774RR:04/12/20 23:51:23 ID:CibCGHxJ
>>341
だってそう書いてあるモン
343774RR:04/12/21 00:15:06 ID:TrmEnnUt
>>337
>ヘルメット・グローブは黒。
>メットは夏場を考えて白。

メット2個ですか?
それともなにかの間違い?
344dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/21 00:41:04 ID:fTQN1hcu
わはは、自分の書き込みみて思わず笑ってしまった。
混乱を招いてしまいすまそ

訂正です。

>ヘルメット・グローブは黒。
これは、”ウエア・グローブは黒。”です。


ふとメットを考えてみると、全部貰い物orおいしいコーシー一杯だ。
嫁が乗らなくなっただとか、買ったけどデザイン気にいらねとか、免許取消とか。

タイヤに空気入れたage
3453HX海苔:04/12/21 01:22:53 ID:ZGsDWAkG
3GMのカウル左側にロッカースイッチみたいなものが付いてるように
見えるんだけどアレは何のスイッチ?

これとか
ttp://img119.auctions.yahoo.co.jp/users/3/9/3/4/yajikita3jp-img600x450-1101770651p1000825.jpg
これとか。
ttp://img159.auctions.yahoo.co.jp/users/3/6/3/4/abs9696le-img600x450-1102399312dscf0122.jpg
346774RR:04/12/21 05:57:55 ID:s8KkYILl
リザーブに切り替える為のスイッチです。
下の画像のバイクとそっくりな600(4JH)に乗っているんですが
長期間乗らないときでもコックをオフにできないんですよ
しかし何でまたホイールが紫なのか、、、
347774RR:04/12/21 06:01:04 ID:2Va1gd+O
FZR250R(3LN)でこないだバッテリーのアース側の接触不良でツーリング中にバッテリーが上がってしまいました。

 押しがけして何とか家まで帰ったんですが、押しがけでエンジンかけるとなかなかエンジンが吹け上がってくれませんでした。
なんか2気筒がまったく動いてないような状態が続き、アイドリングが何とかアクセルワークで維持できるような状態になり、
しばらくそのまま維持してると何とか4気筒に火が入ったという状態・・・・。

 FZRってまったくバッテリー内状態だと押しがけできないバイクなんでしょうか?
3483HX海苔:04/12/21 10:45:48 ID:ZGsDWAkG
>>346
レスdクス。
ほほぅ。3GMのリザーブ切り替えは電磁式なのですか。
そういえば教習車のFZX750も電磁式だったなぁ。

ホイールが変な色なのはレプブーム末期の流行かと。
3LN7もホイールが変な色だった。
349dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/21 14:57:16 ID:fTQN1hcu
>>347さん
まったくバッテリゼロだとそんなもんだと思います。
FZRに限らず、大抵のバイクがそんなもんだと思いますよ。

以前に、エンジンオフでヘッドライトつけっぱなしで、
セルがシュル・シュルとしか回らなくなったときは押しがけで問題なくアイドリングしたけれども・・・。
3503LN7:04/12/21 15:02:39 ID:G6PKyB3x
>>348
3LN7も紫です。ちなみにタンデムシートも紫。
351774RR:04/12/21 18:00:04 ID:IVfKm+0U
>>348
リザーブ切り替えが電磁式なのではなくて、
燃料供給が電磁式。
燃料ポンプの吸い口を切り替えているだけ。
352774RR:04/12/21 21:26:02 ID:oKNiXl7t
FZR乗ってる人って何歳くらいなんですかね?
みなさんは何歳ですか?私は18です
3533GM糊:04/12/21 21:54:50 ID:ouncj6qd
>>352
あたしは34ですよ。18のころは1WG(初代FZR400)に乗っていました。
あぁ、もう16年も前の話か orz
354774RR:04/12/21 22:06:49 ID:OhMtbDIQ
>>352
ノ 19歳
355774RR:04/12/21 22:08:45 ID:J8kZ4XBM
22の400R乗り
356774RR:04/12/21 23:24:42 ID:60JbiZxY
>>351
吸い口はタンク底のみ
リザーブセンサーによりポンプが止まるしくみ
357774RR:04/12/21 23:47:51 ID:zfkucvVj
>>352
44歳
358774RR:04/12/21 23:50:20 ID:UV5Z/ZSP
33でFZR250R一筋…_| ̄|○
3593LN1:04/12/22 00:23:34 ID:2ctUbWNk
35歳〜。
19歳からのおつきあいです。
360774RR:04/12/22 03:17:23 ID:LqGcYCDf
37
361dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/22 04:33:18 ID:MzFRsX1A
>>352さん
おいらは21。
今までFZRに乗っている人に声を掛けられるときは掛けてきて、
25〜30ぐらいの人が多かったような気がする。


キャブレーターバラしているけど、ホントに良くできてるな。
ブロックの億にあるOリングがとれないorz
362774RR:04/12/22 04:43:09 ID:xm2qbx1p
バラしたりとかすごいな
俺がやったらもう二度と元の形に戻らないんじゃないかと思う

死ぬまでFZRに乗っていたいな
363351:04/12/22 11:46:55 ID:gKrbCP41
>>356
むはっ、知ったか失礼いたした。。。
364774RR:04/12/22 12:21:04 ID:Cd5GkE1v
>>352
34才。高校生の頃憧れてたFZR250を今年見つけました。89式3LN1です。走行3500kで近所のバイク屋の物置にあったものを発見!
2マンでゲット。キャブ・足回りOHしてタイヤも新品つけて10マンくらい。いい買い物でした。
365774RR:04/12/22 14:00:35 ID:il7pf8Jb
>349さん
 レスありがとうございます。その後、バッテリー充電してもセル回らず・・・、セルモーターが壊れたみたいです・・・(汗
本日入院させてきました。

 自分は22のFZR250R乗りです。自分が40代、50代になったころにはFZRはもう中古でも玉数無くなってそうなので大事にしたいですね。
今の現行車種を見る限り、そのうち中古市場もビックスクーターかトラッカーばっかで中型レプリカは無くなりそうな予感・・・・。
3663LN7:04/12/22 16:43:06 ID:s4h0j5y1
34歳。
愛車の3LN7は10歳。
19からレプばかり乗りついでます。
400も2ストも含めていろんなバイクに乗ったけど、
現愛車の3LN7が好きです。

>365さん
自分は技術者じゃないのであんまり無責任なことは言えませんが、
CBRと比べるとエンジン寿命は短いと思います。
今乗っている愛車を大切にしましょう。
おっしゃるとおり、程度のよい車体を探すのは年々難しくなっていきます。
367774RR:04/12/22 21:05:56 ID:TCNr//zn
おっさんばっかりやな


わしまだ32。ぴちぴちよ?
368774RR:04/12/22 22:07:01 ID:xm2qbx1p
おっさんが多いな
だから荒れることもなくイイ流れになるんだろうな
3693GM糊:04/12/22 22:08:46 ID:sndLr9L0
>>357
だって、「あの頃はFZRはあこがれだった」世代だもんね。
370dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/22 22:22:41 ID:MzFRsX1A
そんなところで質問。

レプリカというと思い浮かぶのが、
2stだとTZR、NSR、ガンマ、
4stだとFZR、CBR、ZXRと出てくるけれども、
その中でも4ダントツで4stならFZRだったんですかい?

今でいうと、ネイキッドだとダントツでCB-SFのような・・・
3713HX海苔:04/12/22 22:25:36 ID:NQsIjrNG
販売台数でCBRに勝ったことはないはず。
372dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/22 22:29:24 ID:MzFRsX1A
負けていたのかorz
373774RR:04/12/22 22:57:10 ID:vEhi0X+/
ダントツって事はないよ。各社選択肢が多かった時代だからね。
374774RR:04/12/22 23:19:04 ID:RtgqNFmJ
FZR250(2KR)黒  と TZR250R(3XV)をもってマス

FZ250の方は、新車からの付き合い

現在は、カウルレス 丸目ライトでネイキッド風にしてマス

加速なんかは、2stに比べようがないほど遅いが、

18000回転、回すフィーリングは気持ちいい。

若い時からの思い入れもあって、大好きデス
375774RR:04/12/22 23:59:49 ID:t+YDAm5V
31歳
'02R1のセカンドバイクとして3LN3を最近購入。
キャブ、ブレーキ、電装、ウォータポンプを復活させて、今では
R1よりカワイイ存在になったかも・・・
376774RR:04/12/23 01:08:57 ID:ZGf5+6pw
89年式のFZR250ってFZR250Rのことですか?
それとも250Rではなく、250の89年式もあるんでしょうか?
3773HX海苔:04/12/23 01:23:35 ID:4nLyrvbV
>>376
FZR250系で89年式と言ったら250R(3LN1)ですが…

メーカーが言う年式はしっかりしてるけど、
バイク屋や一般人が言う年式って結構いい加減だから
3HXと3LN1両方の可能性があるね。
フレーム番号の先頭を聞くか写真を見るのが確実だと思われ。
378774RR:04/12/23 01:26:28 ID:ZGf5+6pw
>>377
ありがとうございます
フレームに書いてあるんですか?
3793HX海苔:04/12/23 01:27:47 ID:4nLyrvbV
FZR250は2KR-******で、250Rは3LN-******だから。
380774RR:04/12/23 01:30:03 ID:ZGf5+6pw
>>379
その番号はどこに書いてあるんですか?
3813HX海苔:04/12/23 01:33:14 ID:4nLyrvbV
フレームの一番前、ステムパイプに刻印されてる。
382774RR:04/12/23 01:36:07 ID:ZGf5+6pw
>>381
そこを見ればわかるってことですね。
あとは色とかから判断するってことですか。

ありがとうございました
3833HX海苔:04/12/23 01:40:19 ID:4nLyrvbV
>>382
写真を見るってのは色より形(フレーム)を見るという意味。
FZR250は細い鉄フレームで、250RはごついアルミDELTABOXフレームだから。
384774RR:04/12/23 01:42:06 ID:ZGf5+6pw
フレームだけとっかえちゃったって可能性はないですよね?
385dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/23 01:50:39 ID:VfSBTqFj
無いとは言えないけれども、そこまで手間の掛かることはしないと思われる。
386774RR:04/12/23 01:59:47 ID:ZGf5+6pw
ってことは89年式のFZR400も400Rってことですね
そしてフレーム番号見ればいいんですね

ありがとうございました
387774RR:04/12/23 17:30:27 ID:Zr4GzikB
さて、FZ400RからFZRに続くヘッドライトボディですが。2GH海苔から質問。ハロゲン化はFZR750国内を使うとして、他にマルチリフレクター化をしたいと思います。Ф130くらいのライトボディご存じの方ぉ教え下さい。
3883GM糊:04/12/23 21:44:50 ID:ygYMTwng
>>387
BUELLのLightningとか…
加工前提なら、CIBIEのSCモジュラー(100mmだけど)とか。
ttp://www.cibie.com/Page/ScModuler/index.htm
389774RR:04/12/23 22:28:21 ID:vahyx7Vg
>>376
44才のFZRのりですが私のは89年の3HX。
3HXは2KRと3LNの中間モデル。
機構的にはボトムリンクリヤサスとEXUPつきで3LNと変わらないです。
ですがフレームなどの基本骨格は3LNとは雲泥の差。
これから入手を考えているのなら私なら3LNをお勧めします。
荒れた路面のコーナなどのスタビリテイで差が出ます。
・・・しかし私っておっさんだったのか。ナイスミドルとか言ってほしいな〜。
390774RR:04/12/23 22:37:05 ID:ataS1swK
・・・
あの・・・俺20代だけど・・
20過ぎたらもう「おっさん」なんだけど今の時代・・

>しかし私っておっさんだったのか。ナイスミドルとか言ってほしいな〜。
・・・・
あんた図々しい超えて怖い・・・

391774RR:04/12/23 23:00:40 ID:oyr9aOyH
20でおっさんなんて、子供の大人気取り発言ですね
392774RR:04/12/23 23:10:21 ID:iDnq7a1D
20前半なんてガキだと思うよ。俺も22だけど。
正直、いわゆる「大人」の人と比較して、まだまだ無能だと思うもの。

まぁ、世の中には10代で濃〜い人生経験してるお方もいらっしゃるけどね。
3932GH@ジャンク募集中:04/12/23 23:17:38 ID:CdBgBrXS
『あれ?(頭が)薄くなった?高校時代よりは確実に薄い。』
と久々にあった友人に言われたんですけど(´Å`;
まだおっさんじゃあ無いぞ。。。
394774RR:04/12/23 23:29:46 ID:nB1TH1XM
まあまあ
男なんて20才以上は精神年齢そんなにかわらないんだから。
ちょっと悪知恵がついてずるくなるだけで。
100まで生きるつもりなんだからそんなに邪険にしないでね。
80まで生きるつもりの20代の人と変わんないよ。
少なくてもレースやスポーツするときは年でハンデはもらってないよ。
そういう私は43歳。
395774RR:04/12/24 00:00:48 ID:Zr4GzikB
>388さんありがとうございました。
396dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/24 00:20:21 ID:seElhRCQ
最近の小学生から見た20代はどうなるんだ?


まだまだ髪の毛は大丈夫なはず。
397774RR:04/12/24 20:09:39 ID:P7w10C4D
ひまんじ
398774RR:04/12/24 22:52:54 ID:5ntY3mTp
ちょい知恵を貸して。
冷却水の交換をしたくて水を抜いた後でそれぞれのネジ類を絞めている時に、
シリンダーの両サイドに冷却ドレンボルトがあるけど1番プラグ側の方の
冷却ドレンボルトをねじ切ってしまった・・・

「う〜〜ん・・  廃車?
 いやいや。まて。まだ手はあるはず・・・」←ねじ切った穴を見ながら思案中

どうかな?手はあるかな?
今考えているのは、ドリルで少しずつ削って細い−ドライバーでもねじ込んで取り出す。
もう一つは、耐熱液体ガスケットを縫って穴自体を塞ぐ。
そんな都合の良い液体ガスケットってあったっけ?
3992GH@ジャンク寸前:04/12/24 23:34:42 ID:dB5GURMc
>>398
ボルトをねじ切ったのね。
閉めこんでる間に強い力掛けすぎたなら無理かも知れないが、
ねじの緩む方向にポンチで叩いて少しづつ回すのが良いかと。
熱かかって固着してるんで無いなら動くと思うよ。
400774RR:04/12/24 23:51:36 ID:TSdjGbpf
チンポ叩いてって読んじゃった
401774RR:04/12/25 01:48:24 ID:M7qEEKeB
チンポ叩いてどうするんだよ!!イブの夜に一人で妄想してんじゃねーよ!!!
402dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/25 02:20:43 ID:tdgKDGFF
最終手段でドリルと・・・。

んな都合のいい液体ガスケットはないですねぇ。
写真アップしてくれると、なにかひらめくかもです。
403774RR:04/12/25 03:38:19 ID:IaJrinbU
>398

せめて形式、ボルト径ぐらいわかれば。M6と仮定する。下穴+逆タップ。 回るのであればポンチ+ハンマー。雌ネジが馬鹿ならヘリサート。あるいは→1/8PTタップ+盲栓。カネ、ウデ、テマ、で選択肢は色々。
404774RR:04/12/25 18:05:45 ID:nPGvEID7
最悪ネジが折れている部分ドリルで穴あけ&タッピングで1サイズ大きいネジにする
でいけるんじゃないの。
405774RR:04/12/25 18:47:00 ID:VEMKYw4a
>>404
ヘリサート加工だっけ?アレ使えば全く同じ径の螺子穴に修復できそうですよ。
406774RR:04/12/25 19:09:51 ID:IaJrinbU
確か今月号のオートメカニックにネジ折れ対処法が載ってたような……。自分でするつもりなら読んでミソ。
407398:04/12/25 19:14:58 ID:Sb/47jD3
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103969468.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103969518.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103969553.jpg

こんな感じです・・どうにかなるでしょうか
マジで何とかお願いします・・・
「俺を捨てる気か!」と私の3LN1が語りかけているようで・・

408dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/25 19:46:24 ID:tdgKDGFF
んー、浅いですね・・・・。
マイナスの細いインパクトドライバーをもってきて、
先をより細く、薄くグラインダーで削ってやって行けそうだけども・・・。
削るときに、霧吹きで水を掛けながらでお願いします。
熱が加わると金属はよわくなってしまうので。

これでびくともしないのであれば、ドリルでもんで逆タップかな。
(エなんとかってヤツ、確かアストロでセットのが500円で買える)
ドリルで回して、ネジがとも回しするのであれば、
グラインダーに1ミリのディスクをつけて、シリンダーけずっちゃうけど、
マイナスを入れるとか・・・。


ご近所なら、うかがって、いじってみたい。
4092GH@ジャンク寸前:04/12/25 21:57:07 ID:8nnMgLgB
>>407
俺も書き込み見て初めはドリル→リコイルを考えたけど,
写真のならポンチでこつこつでいけるよ。
プライヤーで摘めるぐらい頭でればすぐ取れるし。
金かけない方向なら傷付ける前に試す事お勧め。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:57:03 ID:lCW07nyu
>>407
自分なら、下手にいじってボルトの頭を潰すより、ポンチで痕付けて、
ドリルで穴空け、その穴に逆タップをネジって外す方向でいきます。
逆タップ=http://www.majio.net/pic-4-gyaku.html

>「俺を捨てる気か!」と私の3LN1が語りかけているようで・・
これで捨てるのはもったいない…
411774RR:04/12/26 01:54:07 ID:tA95c385
エンジン側にはボルトの頭はすでに無いような-?
412774RR:04/12/26 05:16:21 ID:c+4Irxr5
409さんのようになにか先の尖ったものをネジの折れた部分のできるだけ
外周に当ててコツコツハンマでたたけばとれる気がする。
ここはネジを締めこんだ状態でネジの頭&ワッシャでネジにテンションを
与えて固定している部分だよ。
ネジの頭が折れているのでネジはフリーの状態に近いはず。プライヤで
つかめるだけ出てくればしめたもの。
まずはやって見れ。

413774RR:04/12/26 12:23:06 ID:t2/QfkiQ
誰かIGコイルを外品にかえてる人いますか?ヤマハはプラグコードのみ取れないからね。ダイナとかノロジーとか取付人いませんか?
414774RR:04/12/26 13:56:02 ID:mWYC5o/7
250ってロングリアフェンダーにできますか?
4153HX海苔:04/12/26 14:01:15 ID:pQwP2qDb
>>414
そんな話は聞いたことないけど、750や1000のフェンダーを
つなげば出来ないことも無いのでは?
ナンバーの裏に繋ぎ目を持ってくれば見た目も
さほど悪くならないと思う。
416774RR:04/12/26 17:09:53 ID:IzhyML6F
413
2KRだけど、プラグコード取れるよ。
丁寧に根元のプラスチックはずせば交換できるよ。
後は、タイラップで縛っておけばOK。
2年くらいたつけど問題なし。
プラグキャップもばらせるゾ。ついでに掃除しとけ。

417774RR:04/12/26 19:52:18 ID:FUFI3A8w
3LN1にガンマのフェンダーをつけている人を知っている。
八王子の人。
418398:04/12/26 22:59:50 ID:lMPaSeam
取り合えず報告を。

・ポンチで回す作戦
→全く回転せず。固着してたのかな。

・ポンチで叩き、軽く穴開けて、−ドラやポンチ等でコツコツ叩いてみる。
→全く回らず。

・最後の手段
ドリルで残ったボルトごと削ってワンサイズでかくして女ネジの作成
→微妙。
ボルトの方は完全に除去できず。
まだ5〜7mm程度残っているのにアルミのシリンダーの穴自体の方が段々削れてきた・・
→結論。
@現時点で、エンジン載せ換えが一番問題がなさそう。
ただ、そんな物・・・無い・・
A液体ガスケットを塗りたくって塞ぐ
B上手い具合に溶接して穴を塞ぐ?




C・・・バイバイする。。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:37:31 ID:lCW07nyu
>>418
デプコン(金属充填剤)で塞ぐのはどうかな?
耐熱性は申し分なし、また、必要であれば埋めた跡に穴あけも可能。
確かデイトナあたりから販売されていたと思う。
420774RR:04/12/27 00:36:59 ID:ag4xeyPN
デブコンは種類による。
できれば好結果を見たかったですね。
421774RR:04/12/27 01:55:13 ID:2IgjKVBR
>>418
@
エンジン乗せ替えしたことあるよ。接続端子が少ないので難しくなかった。
糞重いのでジャッキ使いながら。
ヤフオク相場で1マン〜3マンくらいだろうか?

ところで、その螺子って絶対外さないとダメなの?
右側一本外れてますよね。あとは左側のポンプから出てるホース外して
そこから液抜けばどうでしょ。全部は交換出来ないけど水通せば
全体的に綺麗になるし。使ってるうちに混ざるから。
まぁ気分の問題かと思うけど。

ってもうドリルやっちゃったか! もう溶接で塞いじゃえ。
422dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/27 02:56:06 ID:6VeGx4lt
アークでアルミってできたっけ?


エキポシだから、難しいことはないと思うけど。
これで漏れてくるならば、乗せ買えで。送料入れでも3万円で収まるはず?
あ、マイナスドライバーは、叩きながら、はずれる方向に力を掛けながらですよ。
423774RR:04/12/27 05:47:17 ID:HMONkWaH
アルミ溶接はアルミの種類によって可です。
多分ここのは出来ない。
載せ換えに一票。
4243HX海苔:04/12/27 16:31:40 ID:Cs96obFU
右手中指を折った。漏れは人差し指・中指の二本掛け派なので
しばらくFZRには乗れん。つまらん。

スクーターには乗れるけどね。後ブレーキメインだから。
425774RR:04/12/27 17:59:32 ID:mnDInkHM
>>424
ご愁傷様。
そもそも何故骨折?
4263HX海苔:04/12/27 18:25:48 ID:Cs96obFU
酔ってるときに転倒。段差も何も無いところで(w
突き指したとは思ったが、まさか折れてるとはね…
4273HX海苔:04/12/27 18:26:46 ID:Cs96obFU
あ、バイク板で書くと飲酒運転みたいだね。
自転車を押し歩いてるときの話です。
428774RR:04/12/27 18:41:57 ID:mnDInkHM
うわぁ痛そう。よっぽど回ってたんですな。
この時期は飲みがが多いからねぇ。
体に気をつけて下せぇ。
4292GH@ジャンク寸前:04/12/27 21:25:52 ID:A5/5G4eX
>>398
ポンチ作戦不発・・・残念です。

もともと冷却水のエンジン側ドレンのようなので潰しても良いのではないでしょうか?
穴を全部あけちまうんだったら、アルミの壁にそのままめネジ切るよりリコイルを
お勧めしますです。
写真の位置から推察すると、ドリル貫通してもシリンダーにすぐには影響ないでしょ?
リコイル・ジャパン
ttp://www.recoilj.com/
430774RR:04/12/27 21:26:42 ID:2IgjKVBR
漏れもチャリでコケルことあるわ・・・。
バイクではまだ無いのに。多分チャリだと大胆に運転してしまってる。
さっき世界丸見えでチャリで扱けてFフォークが頭蓋骨に突き刺さってるやつやってた。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 気をつけよう。
431dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/27 23:40:02 ID:6VeGx4lt
自転車で数回転けたな。
1回目はライト付けようと脚を伸ばしたらスポークにつっこんで、空中半回転。これは外傷無し。
2回目はいつもよりバンクしてるな?と思った矢先にズサーーー。顔などに全治2週間の擦り傷。
3回目は何を間違えたのか、急ハンドル切って、マンガじゃないけどゴミ捨て場にダイブ。ゴミがクッションになった。
覚えている限りじゃこんなもん。


バイクでは、メンテナンス中に2回倒して、超低速Uターンで1回転けて、
あとはスタンド出し忘れで2回かな。UターンだけFZR。
432774RR:04/12/28 10:37:29 ID:Q+bA/nHX
FZRってセンタースタンドありますか?
433774RR:04/12/28 14:10:38 ID:mAafzaKs
ない。
434774RR:04/12/28 14:45:06 ID:Q+bA/nHX
間十須加
435774RR:04/12/28 16:01:21 ID:unXVwNkr
89年式3LN1〔丸目2灯〕乗りですけど、常時点灯で発電量とか大丈夫ですか?
この当時は、常時点灯の習慣があまり無かったように記憶していましたが?
4363HX海苔:04/12/28 16:06:15 ID:ufCYmDJO
3LN1じゃなくて1年前モデルの3HXの話だけど、
常時点灯してるとバッテリーが怪しくなってくるよ。
常時点灯になっていないモデルは常時点灯しない方が
安心かもしれない。

※漏れのは純正状態じゃなくて35W-HID&リレーハーネスなので
 その影響がある可能性は否定できませんが。
437774RR:04/12/28 16:14:18 ID:unXVwNkr
>>436
ありがとさんです。35W×2で明るいんですけどね、まー加減しながら乗りますわ!
438774RR:04/12/28 20:43:55 ID:6lh5dpGe
3LNから若干発電系統が強化されたからちょっとはマシかも。
ジェネレーターの容量うpしてるみたいよ。

3HX、2KRだとアイドリング中は怪しい。充電してないみたい。
439774RR:04/12/28 22:43:49 ID:C1o4LQDx
最近三十路前になって、昔の血が騒ぎ 90年式の3LNを購入したのですが・・・

教えて君で申し訳ないんですが・・・

こんな症状について教えてください・・・・

エンジン冷えているときは、普通に回るんですが、温まってくると信号待ち等で
エンストしたりします。
そのときは決まって減速時にガボボボっていう音がします。

でも、高回転まで回すと普通に回ります。

一体何が原因なのでしょうか・・・・

マフラーが外品に変わってるから抜けがよぎるのでしょうか・・・?

空気の吸い込みが足りないのでしょうか?

どなたかご教授願います。



あと、誰かナサートRと純正のマフラー交換してくれませんか?

さすがにこの年であの音は・・・・(;´Д`)

4403HX海苔:04/12/28 22:52:31 ID:ufCYmDJO
>>439
スロットル開度が小さい領域で濃いんじゃない?
とりあえずPJをいじってみたらどうかな。
441dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/28 23:01:53 ID:cqfE7et8
>>435さん
なんとなく厳しいような気がします。
さむーーーい朝はヘッドライト消さないとエンジンがかからない。
→たぶんバッテリがそろそろだと思う。

渋滞で、ひたすらアイドリングだとバッテリあがっちゃうかもね。
スモールランプをくっつけるとか、常時片目だけにして、夜は両目にするとか。

>>439さん
恐らくスローが濃すぎるんだとおもいます。
エンジンあたたまったときに、アイドリングで、徐々にチョークを引くとどうなりますか?
これで、回転があがるのであれば、スローが薄くて、下がるなり止まるのであればスローが濃いと。

ウボボボは過去スレでダイヤフラムだかだったかな・・・。

多分キャブのOリング総交換で直るかと思います。
おいらも似た症状でさんざん弄くったあげく、総交換で直った。

スリップオンタイプ(フルエキじゃなくてサイレンサーだけ交換)だったら交換して欲しいけど、
前オーナーが転けた傷があります。現在黒塗装でごまかしてる。
送料掛けるのもばかばかしいので近所であれば是非是非w
442774RR:04/12/28 23:11:27 ID:6lh5dpGe
>>439
>>441
やっぱりFZR病って奴ですか。漏れも有ったし。
エンジンの耐久性はあるけど、キャブはそうではないみたいだね。
443774RR:04/12/28 23:28:38 ID:Gz3+5pto
>>439
二次エアも疑ってみる
444774RR:04/12/29 00:07:03 ID:nQw8ZEya
デコボコどん。借りたよ。

今回3LN1のリアホイールのベアリング交換をしてみた。
それで皆の知恵をちょうだい。
画像はデコボコどんの所にウプした。
http://flm.asakawa.net/bike/up/img/108.lzh

・PL上では左右のベアリングとも同じ品だよね?
けど、画像にもあるように実際にはずしてみると
スプロケ側のベアは鉄板プレート?タイプ(NSK製)で
Bディスク側はゴムプレートタイプだったんだよね。
この辺からして・・・おかしい・・

・鉄板側は何の問題もなく外せたんだけど、
画像のようにゴムシールタイプの方のベアリングは内周側と外周側が破壊され
外周側が未だ・・ホイールに残ってしまった・・


これが全くどうやっても外せない・・どうにかして外す方法ないかな?
破損し残ってしまったベアリングの外周の残骸が直径3cm弱位。
中に定規とか入れられないから正確には測れない。
もうアンカー作戦しかないかな?
でもそんな系の大きいアンカーって売ってないんだよな・・・
うーん。まずい・・・

ちなみに先に純正を購入したんだけど、
ヤマハから送られてきたのは両側ともゴムシール式のベアリングだった。
でもどうせなら鉄板タイプが欲しかったのでホムセン行ってみたらヤマハの半額だった・・orz

445dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/29 01:11:56 ID:Z/wFccuu
>>444さん
あいよー。

これ外すの大変だろうなぁ。
おいらなら、
0556で一晩放置
1ブレーキピストンプライヤーなんかででがんばってみる
2ホイールのほうが熱膨張率が良いことを期待して
 ヒートガンを持ってきて、加熱してみる
 そして、氷なんかで、ベアリングのあまったのを冷やして
 ピストンポライヤーでがんばってみる

うんともすんとも言わなければ、ルーターもってきて、強行手段。


ベアリングなんぞ、純正高すぎて使えません。
純正じゃないとどうにもならない限りは、純正かな。

アンカー作戦ならば、ちょっと小さい径のパイプに十字に切れ込みをいれて、
テーパ状のをつっこめばいいんだけれども、テーパ状のってなかなか無い罠。

工具ってさ、中心へと力をいれるものは沢山あるけど、その反対ってなかなかないよね。

ヒートガンなら、八王子まで来ればいつでもお貸しします。
44617のFZR乗り:04/12/29 01:36:25 ID:KGZiOe9d
俺も仲間に入れてください。 FZR250R 3LN7に乗ってます。
かなりいいバイクで気に入ってます。色は白/紫のです。
前はインパルス乗ってて事故して、次はレーレプがいいと思って浅草まで行き惚れて買いました。
このF1サウンドいいですよね。乗りやすいし。ひ弱な俺でも乗りやすい!
マフラーを湾岸Zにかえたいです。俺は横浜でよく走ってます。ドゥーハンメットで制服を見かけたら声かけてください。
質問なんですけど、バーハン仕様のやり方おしえてください。お願いします。
447774RR:04/12/29 01:39:07 ID:3RNW72xj
>>446
FZRに乗っているだけでもう仲間だ
でも他人に迷惑かけないようにね
448774RR:04/12/29 01:53:04 ID:I3ifVNTg
>dekoboko

大変だよねぇ。ホントどうやるかな。
ターボライター+パーツクリーナ作戦も失敗したし。
556も使ってるし。どうしたもんだろ。

ルーターもってきて、強行手段。
って外周を削って破壊するって作戦?
ダイソーにあるダイヤモンドのドリル歯を使って伝道ドリルでいけるかな。。。
参ったな・・・

449dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/29 02:38:19 ID:Z/wFccuu
>>448さん
んじゃ、もう強硬手段ですねw
ダイヤモンドが良いと思いますよ。
恐らく、超鋼だと思うので出来るだけ回転数を上げてやって、
556でも拭きながらで少しはましに切れると思います。
556は切削の為じゃなくて、工具の寿命を上げるためです。

2万prmまで上げればものの1分もなくて綺麗に切れるんだけどなぁ・・。
マシニングセンタみたいに都合良くは行かない。

あとはスプリングコンプレッサーを逆に使うとかあるわな・・・。
一番は爪が2本なり3本出ているベアリングプーラーだけども。

ホイール側に少しだったら傷というのか溝をほっても問題ないとは思う。
中心から近いから、バランスどうこうってのは無いと思われる。
450774RR:04/12/29 05:45:36 ID:O3c7r7W3
ただいま3LN1をレストア中のものです。
今キャブをO/Hしているのですが、ジェット類が腐っているようなので全取り替えしようと思っています。
そこで質問なのですが、ジェット類は3LN3以降と共通なのでしょうか?
パーツリストが手元にないため確認できないので、ご存知の方がおりましたらご教授お願いします。
451774RR:04/12/29 06:03:54 ID:xE7ke8DC
アウターのみ残ったBrg.は店で外した事があります。ハスコーのプーラーを使いました。工賃630円也。
452dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/29 06:50:48 ID:Z/wFccuu
>>450さん
一緒の筈です。
純正頼むより用品店で買った方が安いよ。
番手は6〜と違う筈です。3LN3・5とは一緒だけど。

現在3LN7のを乗せているけれども、ニードルジェットまでが薄いような気がする。
もしくは以前のセッティングというか消耗が真ん中濃いめだったのか・・。

>>451さん
630円なのか・・・。
知り合いが舐めたドレインボルトの場合、ボルト込みで1050円だったらしい。

バイク屋からすると、迷惑な客なのだろうか・・・。
453774RR:04/12/29 09:52:31 ID:xE7ke8DC
1H \6000×0.1h×1.05=

工賃はこんなん。腹1つで0.2でも0.3にでもなります。ちなみに嫌いな客=薄利とかの客じゃないですよ。
4542GH@ジャンク募集中:04/12/29 10:12:30 ID:v0HTASVM
初日が雨かい。
走れんな(´Å`;
455435より:04/12/29 11:55:07 ID:0xexLKeQ
>>438>>441さん
レスありがとう。参考にします。
456774RR:04/12/29 15:07:38 ID:UiCk3Fiq
>>451さんはバイク屋?客?

ハスコーのプーラーだとそんなに簡単にいくのか・・
だめだ。安易にバイク屋に行くのは。
真のバイク乗りは自分でやらねば。
だた買うには高いし、行ったバイク屋にハスコーが無いとも限らないし。
しこたま叩いたり色々やってるけど超鋼?
だけあって斜めに片側ずつずらす事が不可能なんだよね。
やはり最低でも2つ位接触して両サイドを固めて抜くしかできないんだよなぁ。

ダイソーのダイヤモンドで挑戦するかな。
457774RR:04/12/29 15:19:04 ID:SiseuqZ+
>>439
自分も同じ症状出たとき,キャブの中のジェットホルダー?についてる
オーリング換えたら直った・・・そこから余計にガス吸ってたみたいだ。
458774RR:04/12/29 15:22:57 ID:xE7ke8DC
以前、ヤマハ、カワ系のバイク屋の丁稚でした。バイク店ならハスコーに限らず持っているハズですよ。好報告期待汁。
459774RR:04/12/29 17:36:21 ID:aj8Wp/0y
関東雪です。
仕事納めで明日はヤホーイして来ようと思ったのに....
雪でもチョッと走ってみたら、メーターケーブル切れました。
460439:04/12/29 23:27:19 ID:10aMGMeM
皆様いろいろありがとうございます。

Oリング交換の方でちょっとがんばってみます・・・・

結果をまたご報告いたします。
461439:04/12/29 23:32:22 ID:10aMGMeM
すいません連続で(;´Д`)

>>441

交換についてですが、当方大阪なのですが、いかがなものでしょう・・・( ; ゚Д゚)

チョークを引くとエンジン止まります・・・・

ちなみに総交換でいくらぐらいかかるのでしょう?

462dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/30 00:03:19 ID:Z/wFccuu
>>461さん
チョークを引くとエンジンが止まれば、濃すぎると・・。
いくらだったかのぉ。1万円近くだったと思う。
ついでにケチらずキャブクリもつかっちゃいましょう。

キャブを全バラするなら、3EN-14997-00も買った方がいい。
3EN-14997-00は各単体キャブへガソリンを送るための部分のOリングというのかシールです。
ついでに、燃料フィルターとも交換するとか・・・。

M6のネジを数本用意した方がいいですよ。
大抵固着してます。固着なり、腐食したネジを使うとあまり良いことは起きない。
お金があれば、ヘキサがオススメ。

90年以降の車体のパーツならだいたい見られる。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ただし、FZR250Rは3LN7のPLな為、微妙に部品が違ったりします。
ベストは3LN1のPLをボロでもいいから手に入れることでしょうね。
PSのOリングの品番は22U-14561-00で同じのが届くらしいです。

二次エアを吸っているかどうかは、パークリでもインマニに吹きかければすぐにわかる。
吸っていれば、回転数が落ちるはずです。
463774RR:04/12/30 01:53:59 ID:Pf23I9jq
>>439
純正転がってるので良いっすよ。
多分、3LN1の純正。
464774RR:04/12/30 01:56:37 ID:gLjmcMgH
>>462
http://www.ymds.net/yoshikawa/s99.9.html

こんな感じの事ですか?
465dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/30 03:14:48 ID:kMeYXKSN
>>464
んや・・・見た目じゃどこが悪いって解らないのがOリングの悪いところです。
譲ってもらった3LN7のキャブで大丈夫だろうと思って、組んだらガソリン漏れてきました。
とりあえず、既存のキャブのシールだけ交換して、とりあえずはだませたと。

交換した方が良いであろうOリング・シール。
1:1AE-14147-00.O−リング:452:4:1808
2:3LN-14147-00.O−リング:578:4:2312
3:1AE-14227-00.O−リング:168:4:672*
4:3GM-14997-00.  シール:389:4:1556
5:3FV-14147-00.O−リング:452:4:1808
6:3EN-14147-00.O−リング:147:4:588
7:3EN-14997-00.シール:189:6:1134
8:22U-14561-00.O−リング:147:4:588
合計 10466
3のOリングはうまーーくやらないととれないので放置プレイでもいいかと・・・。
8のOリングは各キャブへのガソリンを送るパイプのOリング。劣化するとここから勢いよくガソリンがあふれる。
同調という問題が出てくる。街+峠ツーリングぐらいならアストロで1万円のバキュームメーターで十分でしょう。

ガンガってくれ。
ちゃんと弄くりゃ、ものすごく乗りやすいバイクになる。
466774RR:04/12/30 09:16:28 ID:680GD/ks
>462
自分はそれと同じ状態だったな。
キャブのガソリン漬けの中にゴムなんか使ってたらすぐへたっちゃうのに
何であんなところに分離が存在するのか解らんな・・・
まあ,原因わかれば数百円の治療費だし大目に見れるけど。
467450:04/12/30 12:00:35 ID:igipds/5
>dekobokoさん
ありがとうございます!
早速ナップスにいって買ってきます。
全部会わせると一万円くらいか、、、結構かかるなorz
468dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/30 12:59:24 ID:kMeYXKSN
>>466さん
結局、その程度のゴムの質ってことにしてしまいましょう。
けた外れに、悪環境下での耐性のあるゴムもあるらしいけど・・・。
せめて、インマニ(エンジン側)とキャブの中身はこういうの使って欲しい。

>>467さん
細かいパーツをまとめて買うときにゃ、
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/?PHPSESSID=7acab3565380f1b18dadf66b5a18d007 なり
http://parts-mc.com/home.html かな。
小売り希望価格から10%引き、3万円以上で送料無料です。
4692GH@ジャンク募集中:04/12/30 21:18:34 ID:hoagc3yO
とりあえずあげときます
470774RR:04/12/31 11:27:44 ID:dAUe/kGa
あげ
471450:04/12/31 14:32:08 ID:/0VDWDWp
>dekobokoさん
おお、重ね重ねありがとうございます
472dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/31 15:45:54 ID:ofnXScra
ちかくの用品店でコックのシール頼んだら400円とられたことがあったもんで。
25%ぐらい上乗せなのかな?

さておき。

ひっさしぶりにネジを舐めた。しかもヘキサ。
ブレーキパッドピンっていうのかな?ゆるめているつもりが、締めていた。
んもぉ、アフォかと。

とりあえず、家にあるネジを加工すっかな。
4732GH@ジャンク寸前:04/12/31 15:52:10 ID:Zsg3FbN7
仕事でヘキサを締めるんだったんだけど,手持ちの工具がぴったり入らない
・・・ヘキサのインチサイズってはぢめてみたよ_| ̄|○
474dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :04/12/31 16:00:45 ID:ofnXScra
インチサイズだと、手頃な値段なのがないよね。

ヘキサは、ホーマックで買った1〜10ミリのセットで1800円のを使っているけど、
値段以上の質はあるとおもう。
ヘキサをなめたにもかかわらず、なんて事ない。
下手に貧乏人が高い工具をかって、消耗しているにもかかわらず、交換しないよりよっぽどまし。
PBのが好みなんだけどね・・・色つきだし。ウワァァァァァン
475774RR:05/01/01 01:36:32 ID:r2vkP5Ge
今年初の書き込み
476774RR:05/01/01 09:20:24 ID:UC0HAVCl
うちの3LN1、16年目突入!今年も走るぞー。みなさん大事にしましょう。
4773HX海苔  【大吉】 :05/01/01 18:43:30 ID:vDgBuhcd
皆さんあけましておめでとう
と言いつつおみくじテスト
4782GH@ジャンク募集中:05/01/02 02:29:35 ID:TGwWBqoi
あけましておめでとうございます。
本年も細く長く2GHを乗り続けて行きたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
トラブルも無くこれだけ寒いのにセル一発で元気よく掛かるので有りがたいです

という事で走り始めをちょっとしてきましたけど
たった50km位で寒くて足のつま先の感覚がねえ(´д`;
帰宅したと同時に風呂入ったらウマ(゚д゚ですよ。ウマ。
479774RR:05/01/02 02:44:32 ID:N6upISh6
あけましておめでとうございます。
私も峠を走ってきました。...路面雪だらけでした。
8%の傾斜を延々20分降りたら下から雪かきのパワーショベルがあがってきました。
雪かきの人いわく、今日は通行止目だったそうです。
関東の海岸近くの峠がこの時期にこんなに雪だらけなのは珍しいな。
4802GH@ジャンク募集中:05/01/02 03:00:45 ID:TGwWBqoi
大晦日、大阪雪積もってましたよ。
DIO乗っててコケかけた。
雪国のFZR乗りは今完全休眠中でしょかね?
481774RR:05/01/02 09:02:42 ID:RqfYKD1r
さっき自分の3LN見た。カバーかけてないので、屋根からはみ出してる所に雪積もってた。
カウルやタンクは言うまでもなくばきばきに霜が降りてて、タイヤも霜で真っ白。
道路に続く道は雪で埋もれてるしで、ちょっと乗る気が失せた寒い朝。
482774RR:05/01/02 15:25:48 ID:n5Lz8VUG
この冬雪は一度も降ってないけど寒杉
乗る気になれん
483dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/02 21:27:14 ID:xJPU4/x6
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくです。

うちのほうは東京でも田舎なもんで、
まだ道路に雪が残っています。

それどころか、道路に雪かきした雪を投げるんじゃない・・・。

愛しきFZRの為にボルトを注文した。
今まで六角ボルトだったけれども、今度はヘキサに交換。
ヘキサが一番扱いやすい。見える範囲の小径ボルトは交換できるはず。
今年は、フロントフォークとホイールをどうにかする予定です。
時間があればカウルも作りたい。
484774RR:05/01/03 05:02:31 ID:PZej2YUp
FZRに150tってあるんですか?
4852GH@ジャンク募集中:05/01/03 07:59:36 ID:lOOxpVkO
台湾であるみたいですよ
これとか
http://tw.f2.page.bid.yahoo.com/tw/auction/b16963091?aucview=search
これとか
http://tw.f3.page.bid.yahoo.com/tw/auction/c13794067?aucview=search
これとか
http://tw.f2.page.bid.yahoo.com/tw/auction/b17213735?aucview=search

…あ゙れ?空冷のVツインに見えるんだけど…
486774RR:05/01/03 11:32:32 ID:nasjD+kK
3LNのガソリンコックのパッキンてなんで単品で売ってないかな。
コックアッシー高いから自作中、ついでに乗らなくなったフレームと足回りとタンクだけになったTZRを部屋に搬入中。
487774RR:05/01/03 23:02:31 ID:iXYoq4kC
>>486
TZRは50ですか?250なら結構場所取りそうですな

今年もよろしく保守
488774RR:05/01/04 14:36:48 ID:DyL2OSk/
こちら北海道冬眠中ですが、昨日の気温+7℃道路は雪解けてた。
fzr乗りてー。
489774RR:05/01/04 17:21:06 ID:9P2329Uf
>>485
150ccでダブルでダブルヂスク、deltabox。
私の3HXはシングルデイスクで鉄フレーム・・・・
YAMAHAはこれを250にして国内販売しないかな・・・
490774RR:05/01/04 17:25:50 ID:I05KGSv1
fzr250を買おうと思ってるんですが自分は身長が185CM(やせ型なのですが)
ライポジ的にどうでしょうか?
やっぱり小さいですかねェ?
491dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/04 22:42:14 ID:TaPSZHJl
185もあれば、タンクにニーグリップできそう。

おいらは、タンクとフレームの間にニーグリップ。
おとーとにまたがらせてみたけど、窮屈そうじゃなかったよ。
たしか180はあったはず。
492774RR:05/01/04 23:16:06 ID:wulJqa88
>>490
ワタクシは177でFZ250海苔ですが、窮屈ということはありません。
FZRならFZよりも少し大きいですから問題はないでしょう。
493774RR:05/01/05 07:33:29 ID:RQqjm5mv
>>490
5センチほど貰いたいな
494774RR:05/01/05 12:49:45 ID:xBTNFkeP
>>490
同じくらいの背だけど、普通に乗れてますよー。
伏せてもちゃんと頭、収まります。

そのまま乗るとタンクのちょっと上側に膝がきそうですが、
シフトとブレーキのペダル位置調整でいい感じに収まります。
495774RR:05/01/05 17:58:33 ID:OQB3OSDO
YAMAHAはFZR250の後継モデル出す気ないんかな
このままではVTR飼ってしまう悪寒

4963HX海苔:05/01/05 18:09:50 ID:7+1M3Sof
>>495
売れないものは出さないよ。
カウル付き250マルチなんてごく一部の層しか反応しないから。
80〜90年代前半みたいに台数が出れば動くだろうけどね。
497774RR:05/01/05 18:10:04 ID:nS5sVaSx
3LNって走り的には現行車に負けてないよなあ。
498774RR:05/01/05 18:33:35 ID:dsPQYa4c
マクガイヤブラザーズ(300Kgのプロレスラー)がDAXに乗っていたことがあるので
FZRなら全然大丈夫です。ちなみに190cmの奴がモンキー乗っていますが窮屈ではないそうです。
要は気持ちの問題かと。
499774RR:05/01/05 18:37:23 ID:H6sjuCG3
窮屈かどうかは足の長さに関わってくる。
デカいから窮屈って事は無い。
500774RR:05/01/05 21:35:10 ID:2nnriSJj
>>497
現行250クラスには負けないけど、同世代なTZR、NSR、RGVあたりには負け負けだと思う。
501774RR:05/01/06 00:31:43 ID:Yy9EXUD/
リアサスがギコギコ鳴るんですけど・・・何か対処法無いですか?
502774RR:05/01/06 01:51:29 ID:z6jm9XA+
>>501
ただ単にシートの金具がシートステーの穴に擦れてギコギコ鳴ることがある。
そうじゃなかったらメンドイけど、リア周りのリンクばらしてグリスアップ。
ショックはロッドにシリコングリス塗り塗りして軽く拭く。

家の子はこれで直った。
503dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/06 02:02:20 ID:Ype5x5Yz
年間3000台もうれれば作るかな?
エンジンはジールからのような・・・。
カウルはR1と共通でいいよ(投げ槍)。

今となっては大型免許が買えるわけだしね。
燃費も維持費もあんま変わらない。
変わるのは車検と重量ぐらいかな。

でも、重いバイクなんかやだしなぁ。
つーわけで、次はCD125かジェベル125だな。


FZR150はマルチだったらどんくらい回せるんだろ。
504774RR:05/01/06 19:14:33 ID:JwxFgykL
フルカウル好きとしては、現行で乗り換えられるのが大型ばっかって言うのがなあ。

フルカウルの現行、部品が手に入りやすい国産で中型ってったらZZ-R位か。
ZZ-Rもサイドの小物入れとかそんな部分にそそられるけど、やっぱ当分は3LN。

2万まで回るよ、って言うと二輪、四輪乗り問わずに受けるのが楽しいw
50517のFZR乗り:05/01/06 20:39:58 ID:2Uq/446o
FZR250Rのノーマルマフラーの音量ってどのぐらいですか??数値で教えてください。
5062GH@ジャンク寸前:05/01/06 21:20:10 ID:7dAX6JZw
新年になったわけだが・・・、
寒すぎてリンクのオーバーホールできねぇ_| ̄|○
507774RR:05/01/07 00:40:11 ID:r4RpcYiP
せめてグリスニップルでもついてりゃ、メンテサイクル延長できるのに。
508dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/07 01:16:05 ID:iIOFiqW0
そこでグリスニップルをつけるんですよ。


ニップルが付いている手短なバイクなんかあるんですかい?
509774RR:05/01/07 01:26:35 ID:Ips+5H2H
カヒョーーソ!!!
2TKのセパハンのバーエンドを外したら、バー内部のナットのような物が奥に引っ込んでネジが締まらなくなってしまった゜д゜)鬱死・・・
さぁさ困った。どうしよう
510774RR:05/01/07 12:33:15 ID:zNXTeGPF
>>509
最悪、バーエンドをボンドで接着。

ハリケーンのだと、あのゴムのブッシュは取れるよ。
ちょっと痛むけど556で。そしたらナットも取り出せるし構造も分かると思う。
511774RR:05/01/07 13:51:43 ID:cBVZtDjM
バーエンドを捨てて諦めるw

2TKか1WGあたりをバーハン化させた人いません?
今度アッパーとかライト周り一切合財別なものに置き換えて
バーハン化させようと思うんですが安くあげるためにトップブリッジの流用考えています
探してみたけど社外品のバーハンブラケットつけるしかないのかな・・・
512774RR:05/01/07 16:56:36 ID:Ips+5H2H
>>510
ゴムブッシュは取り外しただすよ。
ナッツ取り外せるのか、もう一度見てみよう

>>511
バーエンド無いとちくわに掴まってるみたいでなんだかなぁ。。。
バーハンにするよりハンドルアップスペーサーみたいなのつけた方が良いような悪いような
5132GH@ジャンク募集中:05/01/08 02:06:04 ID:ZbSzzHOk
トラブルキタッ(´Å`;
通勤中に信号待ちで2GH止まってそのまま再始動せず。
時間無かったんでとりあえずボトムズばりにそのまま乗り捨てて電車通勤に切り替えてですね、
トラックとラダー持ってきて拾って帰って軽く検証してみてますけど…
キーをONにするとフューエルポンプリレーから異音。
ここかなぁ?とりあえず明日(というか今日か)調べてみます
514774RR:05/01/08 02:46:41 ID:MB08k0P2
そういえば私もミゾレが降る日に信号待ちで停止してしまったことがありました。
原因はキャブの凍結でした。
気温が上がった時に再起動でその後はなにもありませんでしたけど。
515dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/08 02:54:21 ID:Jasx1YRG
>>513 2GH@ジャンク募集中さん
リレーの原因じゃないような・・・。

んで、純正のリレーなんぞ買ったらバカみたいに高く付くので汎用品で問題ないでしょう。
2GHがどんな電装系統だかしらぬが、桁違いのリレーを使わない限り問題ないと思います。
ヘッドライトやらホーン用の20Aでいいかと。


ヘキサのキャップボルトを注文したはいいけど、長すぎたorz
カウルを留めているボルトは、5*15と6*15で十分かと。
んで、キャブは5*12です。エンジンのボルトでも交換するかなぁ。

ついでに同じような事をする人も居ると思うので・・・知っていたらすまそ。
熱を持つ部分にステンのボルトはNGです。熱膨張率が高いので悲劇の原因です。
SCMの黒色酸化皮膜のをオススメします。クロームメッキでも問題ないけどね。
516dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/08 05:07:49 ID:Jasx1YRG
うむ?

1 38 7 3LN-2835G-51-P0 ボデイ,フロントアツパ 1 29,190 1 あり  
2 38 17 3LN-Y283J-91-5X ボデイ,フロントロアー 1 35,175 1 あり  
3 38 23 3LN-Y283K-81-5X ボデイ,フロントロアー 2 35,175 1 あり

3LN1〜3LN7まで一緒くたにのっているからどうなんだか・・・
517774RR:05/01/08 10:00:58 ID:h9/VUngV
ボルトを通販でゲットできますか?
うちの近所のボルト屋がショボイもんで・・・
518強制冬眠中の3HX海苔:05/01/08 10:23:20 ID:Fr7jAr16
>>517
ボルトを通販するくらいなら純正を頼んでしまったほうがいいかも。
通販で小売してくれるボルト屋さんってあったかな?
519774RR:05/01/08 16:36:57 ID:1yaYDGUs
ベアリングのアウターを外せると言ってた>>451さんはマジかい?
正月も空けて店も開きだしたんで近くのバイク屋に持って行ったんだけど
「こんなの無理ですよー」との返事でした。
おいぃ!!おっさん乗れんやろが!と詰め寄りたいほどの欝に・・・
時間工賃からの600円とは言わずに2000円位出すから外してくれよおっちゃん・・・
少しちゃんとしたメーカー系のバイク屋に行ったほうがいいんかな。
ただ、そんな店だと5千〜1万位ボラレソウダ・・・

>>511
私もハンドルをセパから少し「一文字」風にしたいですよ。
イメージとしてはいっその事全体的にGRのブサみたいな3LNに改造したいですね。
あのフロントマスクって1万あれば買えるんですかね?
ライトが弱くて夜間に困りそうだけど。
その後は全体的に艶消しブラック塗装でウマーって感じで。
520774RR:05/01/08 16:57:19 ID:wK7zQV7s
>>519
もうホイール交換のほうが早いと思うぞ!
新品ベアリング組んで付ければすっきりする。
二度とそんな思いはしなくて済むぞー。

上手くいけば数千円で元通り。
521774RR:05/01/08 17:10:46 ID:1yaYDGUs
53,235円に・・・
5222GH@ジャンク募集中:05/01/08 17:13:02 ID:ZbSzzHOk
終了っす
単なるFZR1000の持病との噂のフューエルポンプのお亡くなりでした(´Å`;
新車で購入して15年程度、52500km位で死亡ちゅうのは速いかな?
前に頂いていたFZR750の内臓setの中にポンプもあったのでそれを急場凌ぎでつけて動作確認
ただそれもだいぶ使いこんでそう(そのFZR750、オドメーターは8万`位指してる…)
なので新品、新古を探しとかないとまた逝くなあ。
見積もりとっとこうかな。

というかコレってリビルドしてくれるとかないのかなあ(ポンプは三菱から仕入れてるのかな?三菱マークがあったけど)
接点部を新品に交換してくれるだけで直りそうなんモンなんだけど素人考えかなあ。
非常に勿体無い(´Å`;
523774RR:05/01/08 17:18:43 ID:34u0RblQ
すみません。質問します。
FZR250、車体番号 3LN-282***、(アルミDELTABOX、プロジェクタライト)のFZRを知人から譲り受けたのですが、
キャブの調子が悪いようなので、調整しようと思っています。(キャブのO/Hしたら調子悪くなったそうです。本人談)
パイロットスクリューの戻し回転→2、油面→9.2mm、で、よろしいのでしょうか?

本日、「車体番号3LN-282***のキャブのセッティングが書かれているサービスマニュアル」
と言って注文したブツを取りに行ったのですが、QQS-CLT-010-3LN(3LN-28197-05)でした。
調べたら、3LN-28197-06なる物があって、こちらのような気がしているのですが・・・
まだ、キャブははずしてないので形式は分かりません。

よろしくお願いします。
5243LN1:05/01/08 17:23:20 ID:zQc+IT14
>>523
そのサービスマニュアルは3LN1用ですね。

入手されたのは3LN3以降の車体番号ですので、
数値が微妙に違います。

パイロットスクリュー戻し回数>3
油面高さ>10.5

です。

がんがってください〜。
525774RR:05/01/08 17:38:07 ID:34u0RblQ
>>524

ありがとうございます。
バッチリ調整して、本来の性能を楽しみたいと思います。
526774RR:05/01/08 19:55:52 ID:N8SPoSqD
FZR250Rのフェンダーレスキットってないんですか??
自作で作る方法とかないのかなー??
527強制冬眠中の3HX海苔:05/01/08 20:01:16 ID:uRlrjQB4
>>526
純正フェンダーをナンバーの裏で切ればいいよ。

…そういう問題ではない?
5282GH@ジャンク募集中:05/01/08 20:06:56 ID:ZbSzzHOk
ヤフオクで純正フェンダーを二足三文で購入して切ると吉とありますぞ。
適当に切ってバリをペーパーで適当に取りゃ良い。
自分んときはそうした。
(というかフェンダーレスkitの存在自体が無いけど)
529774RR:05/01/08 22:28:10 ID:yHbEACuE
>519
>415どす。超マジです。
オレが客の目前で獲りました。
物はRZ-Rリヤでした。
ですが、特殊工具の適正使用外と言うことで社長から一言もらいました。
要は単品となったアウターレースの内径にコレットの爪をかけるだけの話なのだが。
工作機械を駆使しとる加工屋でもいいかもです。
作業自体はヌルイです。
工賃は概算で言ってもらいましょう。
良いお店と五円がありますように。
530774RR:05/01/09 00:06:53 ID:5FM4EehO
>>519
エクストリーム系(っていうのかな?)のカウルだと暗めのが多いらしい
アチェルビスのサイクロプスだと倍以上明るそう、値段も・・・・

アップハン化させるべく他社オフ車の純正ライトやステーを購入してきたのはいいんだが
いざアッパーやメーターを外して現状合わせてみると
フォークが錆びていてコーティングはげかかっているのを発見w
アップハンよりインナーチューブか・・・・
5312gh@ジャンク寸前:05/01/09 01:43:51 ID:hhWOvP5L
>>522
うちの燃料ポンプもお亡くなりになりましたので、解体屋で拾ってまいりました。
コネクタとポンプの形状からFZR250のでもいけそうだったので、付けて見ましたが
特に問題なく1000kmほど走りました。
オークションの解体品は現物見れないから怖いね。
せめて外した時の距離は自分で確認しておきたい。
532dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/09 09:35:10 ID:kfisy/JQ
>>517さん
通販ですよー。

きっかりと必要数がわかっているのであれば、
http://www.konoe.co.jp/
適当に数が欲しければ
http://www.monotaro.com/
です。

M6のヘキサボタンボルトのネジ頭幅が10.25なのでちうい。
トラスみたいに広くないです。

プラスチックワッシャは東急ハンズで調達。
M6で10枚で150円とかそんなもんだったかな?


適当に数が欲しければ通販で、
こことここのボルトっていうなら純正が結果的に安いです。

>>5222GH@ジャンク募集中さん
三菱ですねぇ。
三菱って解ったときに、爆発しないかな?と思ったのは秘密です。
533517:05/01/09 10:32:07 ID:QVaW0zBr
>>532

あ.どうもです.当たってみます.
534774RR:05/01/10 00:49:05 ID:9MfGcWEC
サーバーダウンから保守を試みる。

535774RR:05/01/10 06:58:52 ID:GT0gm8jT
ポンプは三菱? 欝になりそう。でもきっと三菱電機だよな。
このポンプのモータははステッピングモータ?ブラシモータ?ブラシレス?
ステッパであれば燃えないはずだけど。
今日走行中にポンプから火が出て股間が火達磨になる夢を見てしまいました。
結構心の深層にダメージ受けました。
536774RR:05/01/10 10:06:20 ID:U1qbJFrD
>>519
磨耗してアウターレースがホイールに残った状態? だったらバイク屋じゃ無理。

サイズの大きいスプロケのベアリング等をバラして、その大きい球でホイールベアリングを組む
球の位置きめは粘土でも使って、真っ直ぐにプレス。 (プレスはジャッキで代用出来るから)
試しにやってみてみ。
537774RR:05/01/10 13:56:59 ID:z2jEbKFb
FZR400RRSPを手に入れました!
そこで質問なのですが、社外品のフォークスプリングってないんですかね?
カナーリ探したのですが、どこも出してないみたいなんですけど....。
538774RR:05/01/10 16:53:51 ID:XAaZjkiO
FZR250のチェーンを張りたいんですけどサイドスタンドじゃ無理??
539774RR:05/01/10 17:02:56 ID:tXHFqOxY
>>538
無理じゃないよ。出来ますよ。
540774RR:05/01/10 17:07:18 ID:XAaZjkiO
やり方をよろしければ詳しく教えてください。
541強制冬眠中の3HX海苔:05/01/10 20:41:00 ID:4Kj+QUAS
>>540
アクスルのロックナットゆるめる→アクスルゆるめる
→チェーン引きのロックナットゆるめる→チェーン引きのナットを調整
→後輪が斜めにならないようにしてゆるめたナットを締める

でも、ここで聞くようなレベルでちゃんと作業出来るかなぁ。
張りすぎるとチェーンとスプロケ傷むよ。
542774RR:05/01/10 21:10:53 ID:XAaZjkiO
できました♪ ありがとうございます。。
543539:05/01/10 21:17:22 ID:tXHFqOxY
>>538
スマン!漏れもメンテナンスしてたからアドバイスできなかった。
無事出来たようでよかった。

信号待ちなどで、止まるたびに一応チェーンの張りチェックしましょう。
(乗車中はかかとでチョンって押し上げてみる)
調整後はアクスルの締め付けトルク不足で、ずれることがあるので。
見るたびに張ったり緩んだり繰り返すようならマシ締めしましょう。
544774RR:05/01/11 00:57:43 ID:wyvq8A+7
はじめまして!
連休を利用して、FZR250R(3LN1)のキャブを3LN3のキャブに交換するために分解していたところ、
チョークレバーのステー(カウルステーと供用)が金属疲労で曲げ部から折れてしまいました。
ステーを交換する必要があるため、まず、レバー側に残ったステーを外すため、
レバーの分解をしようと思ったのですが、
スクリューネジ(部品番号98906-06008)がどうにもこうにも緩みません。
CRE556を差して、一晩置いても、ボルトに衝撃を与えても駄目でした。
このネジはもしかして、逆ネジなのだろうか・・・とも思い、
今回質問させていただきました。
チョークレバー分解の経験をされた方いらっしゃいましたら、
よろしくご教授お願いします。
このままでは、レバーアッセンブリで交換になりそうです。
できれば、ステーだけの交換で済めばいいのですが・・・
よろしくお願いします。
545dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/11 01:32:53 ID:pjXbvu9P
>>544さん
逆ネジじゃなくて、驚くほどに硬くしまっております。

確か、クレつかって、なにかで固定して、
プラ3のドライバを思いっきり押し込みながらプライヤーでドライバーを回したような・・・。
電動インパクトでも歯がたたなかったような・・・。

タイヤ交換より力を使います。がんばってください。
546774RR:05/01/11 22:51:14 ID:Q/UlrQoW
>>544
シリコンスプレーを使ってみましたか?私もEXUPが固着して抜けなくなっていたので
CRCを使ってみましたがだめでした。シリコンスプレーを山ほどかけてひっぱったら
何とか抜けましたので固着にはシリコンスプレーの方が効くかも知れません。
547544:05/01/12 00:15:04 ID:dfLAdzSr
>>545>>546
ありがとうございます。
逆ネジではないということが分かったので良かったです。
でも、色々いじっているうちに、チョークレバーも折ってしまいました。
結局アッセンブリで交換になりそうです。
こいつは、破壊覚悟でばらしてみたいと思います。
548774RR:05/01/12 23:31:55 ID:SoE5xtTL
3HXのexupが固着しました。
ワイヤーで駆動する方の反対側、バルブのシャフトと軸受けのセラミック?の
カラーがくっついて取れません。この場合バルブごと交換しかないんでしょうか。
5493GM糊:05/01/12 23:42:06 ID:x/4+MX5P
捨てるのももったいないので、一応聞いておきますね。

以下のパーツを差し上げます(ただです)。
・ウィンドスクリーン
  3GM-28381-50-00 WINDSHIELD
・ステップ、ステップブラケットなど(左右セット)
 左右ステップ
  2GH-27420-00-00 FRONT FOOTREST ASSY (RIGHT)
  2GH-27410-00-00 FRONT FOOTREST ASSY (LEFT))
 とその取り付けボルト&ワッシャー、
 +ブラケット
  3GM-27442-00-00 BRACKET 2
  3GM-27443-00-00 BRACKET 2
 です。

いずれも当時物ですので、状態は察してください。
部品番号はパーツリストから拾ったものなので、もしかしたら間違っているかもしれません。
ほしい方は捨てアドをください。
なお、送料はご負担ください。
また、揉めた場合は当事者間で解決してください。
質問等はこのスレで。
550[email protected]:05/01/12 23:54:12 ID:cm8qrvGZ
みんな欲しいので一番に手を上げてもいいですか?
551774RR:05/01/12 23:55:05 ID:cm8qrvGZ
すげえ勢いで俺間違えてる・・・・orz
552774RR:05/01/12 23:55:49 ID:cm8qrvGZ
ちなみに3GM糊さんは関東近辺のお方ですか?
553dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/13 00:07:26 ID:57aQ9t14
>>548さん
あれってとれるんですか?・・・PL確認。
とれるみたいですね・・・。
私は外れる部分の箇所=稼働部と単純に考えているので、カラーがくっついているままグリスアップして組み込みました。
はめ込みが大変でしたけど。

>>549 3GM糊さん
他に欲しい人がいなければ欲しいです。
右側だかがなぜか若干ショートステップ。
金属疲労か、タチゴケの時におれたのだとおもいます。
[email protected]です。
5543GM& ◆p9aVWOgfEQ :05/01/13 00:19:32 ID:J14RLPLT
>>550さん
当事者間で解決しろといっておいてあれなんですが…
ウィンドスクリーンは他のFZRとは互換性がないはずです。550さんが
倒立角目な3GMにお乗りならOKなんですが、できれば倒立角目な3GMにお乗り
の方にお譲りしたいです。私も入手に苦労しましたし。
ちなみに関東在住ではありません。
555774RR:05/01/13 00:29:21 ID:c6i4u6X7
>>548
金槌で叩いても動かない?
バルブASSYは引っこ抜けるの?

その症状は経験が無いので、たいしたコメントできない。
556544:05/01/13 00:43:47 ID:qbli6Yay
こんばんは!
先日はアドバイスありがとうございました。
今日は、別件なのですが、前述したとおり、
先日、購入時のキャブが典型的なFZR症状だったため、
状態の良さそうな3LN3のキャブに載せ替えました。
おかげで、低速のカブリは解消され、低中域の調子がよくなったのですが、
冷間始動がどうも調子悪く、チョークを引いてもなかなか始動してくれません。
今のところ、スロットルスクリューで、アイドリングを高くしてから、
チョークを引き、しばらくセルを回すと、ようやくかかるって感じです。
何かコツがあるのでしょうか?
それとも、このキャブも再整備必要なんでしょうか?
メインジェットの詰りはなかったのですが、スタータージェットに問題があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

557774RR:05/01/13 00:51:52 ID:jtDERTZo
>>554
そうですか。ウィンドスクリーンはそんな方がいればいいですね。
他の部分は・・・・
558dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/13 00:59:58 ID:57aQ9t14
>>556さん
悪銭苦闘されていますね。
問題のチョークですがチョークとしての役割を果たしていますか?
エンジンがあたたまってからチョークをひっぱるとエンストすれば正常と・・・。


おいらの3LN3はチョーク引っ張っても、セルを10秒とか・・・
それでもかからなければアクセルをちょいと開けてかけます。
ちなみにスロットルスクリューでもアクセルでも結果は一緒。

キャブに関しては、よくわけもわからずいじっていたので、
ここがわるいとかどこがわるいとか言えなくてスマソ。
559544:05/01/13 01:11:32 ID:qbli6Yay
>>558
>問題のチョークですがチョークとしての役割を果たしていますか?
始動時だけレバー繋げて、一応正常動作しています。

>エンジンがあたたまってからチョークをひっぱるとエンストすれば正常と・・・。
エンストするので、たぶん正常かと・・・

>おいらの3LN3はチョーク引っ張っても、セルを10秒とか・・・
>それでもかからなければアクセルをちょいと開けてかけます。
>ちなみにスロットルスクリューでもアクセルでも結果は一緒。
大体おなじ現象なので、お仲間がいたということで安心?しました。

冬はオイルが硬いせいもあるのでしょうかね・・・・

ありがとうございました。
560774RR:05/01/13 01:13:22 ID:zUX/cGHa
>>548さん
ひっぱればとれます。奥の軸受けに明らかに金属ではない軸受けがあり金属と
思われるバルブとカーボンでガチガチに固着していました。高温になるところですので
プラスチックではないと思いますのでたぶんセラミックだと思います。結局そのセラミック
についたカーボンを落としてモリブデングリスを塗って再度組み込みだまして使っているのですが
軸受けですから本当は回転するのでは?と思いました。ちなみにこの状態でもEXUP駆動モータの
回転は軽くなりました。もしかしたらここはこのままでもいいのかも知れません。
しばらくこのまま様子見てみます。
>>556さん
もともとFZRは始動性は悪いです。私のも始動に失敗するとしばらくエンジンの起動ができなくな
ります。今やられている方法でOKかと思います。
特に最近は気温が低いので始動は気を使います。ちなみに一度失敗すると大抵押し駆け20mで始動できます。
561dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/13 01:21:05 ID:57aQ9t14
>>559さん
いえいえ。

連れのホーネットがいやみったらしいほどに始動性が良くて憎いです。

んで、始動を失敗したときはアクセルをチョイ開けを更にチョイ開けにするとエンジンが掛かりやすい。
エンジンがあたたまっているときにセルだけでかからないときもチョイ開け。
推測でしかないですが、キック式のバイクと一緒で、クランク内の混同気をすこしでも新鮮な物にって考え方です。
エンジンがかかって、急激に回転があがるのはエンジンに宜しくないけど、
エンジンが掛からないとバイクに乗れない・・・乗れないんじゃ困る。


そろそろオイル交換せねば。
シフトが硬くて、寒いしで、足の甲が時たま痛い。
562774RR:05/01/13 01:42:13 ID:dw6njfm2
3GM糊さん
>>550さんのFZRのウィンドスクリーンが交互性無く必要無ければウィンドスクリーン譲って頂けないでしょうか?
563774RR:05/01/13 03:05:12 ID:k6U84s3W
FZROCの新会長」???ッらしき人は死んだってホント o(゚Д゚)っ ????
564774RR:05/01/13 12:39:12 ID:c6i4u6X7
>>560
なるほど。その素材不明な軸受けとバルブの軸が固着してるのね?
本来は別になってるよ。どうやっても取れない?
そのままだとエキマニ側の穴が磨耗しないか心配。

軸受けがセラミック製だと金槌で叩くのはちょっとこわいね。
前に見たことあるけど真っ黒だったから金属製だと思いこんでた。
565774RR:05/01/13 14:33:08 ID:OJQBBW53
>>563
マジで!?
でも、あそこの住人のながれだと
例えそうならもっとワラワラするでしょ?
566774RR:05/01/13 19:10:18 ID:jD9yWjb7
FZROCって誰?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:59:23 ID:D81O/gL8
5683GM糊:05/01/13 23:05:31 ID:eT+5tcC1
>>549で「3GMのパーツあげます」と申し上げた3GM糊です。

希望者多数の場合は当事者間で解決を、といいましたが仕切らないとまとまらないですよね。
というわけで応募方法を変更します。希望する方は、以下のリストに捨てアドを追加していってください。
現在のところは以下のとおりですね。捨てアドさらすのがいやなら、なりすまし防止のため、トリップをつけてください>>562さん
・スクリーン:
 [email protected]さん
 dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDkさん
 562さん

・ステップ
 [email protected]さん
 dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDkさん

来週あたりに取りまとめますので、ほしい方同士で話し合ってください。
もめた場合は中止することがあります。
希望者多数の場合は「私の独断と偏見」で決めます。

569dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/13 23:21:02 ID:57aQ9t14
おっと・・・
・スクリーン:
 [email protected](550)さん
 562さん
・ステップ
 [email protected](550)さん
 dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDkさん
ですね。

550さんが、3GMでしたらどぞー。
3LN3じゃ加工しないと付かないだろうし。
570544:05/01/13 23:23:30 ID:a+lLsdmr
dekobokoさん >>560さん
ありがとうございます。
始動性が悪いのは仕方ないのですね。

交換前の調子悪かったキャブでは、チョーク一発で掛かってたので、
なんだかよく分かりませんね・・・・ 

がんばって冬を乗り越えましょう。
ありがとうございました。

話は変わるのですが、3LN1で3LN3の
フロントマスターシリンダーには容易に変更できるのでしょうか?
やった事ある方いるでしょうかね・・・
現在、オイルゲージからオイルが漏れており、
近いうちにマスターシリンダーの交換をしなければならないので
3LN3のものが付けば、あとのメンテナンスが楽になると思いまして・・・
よろしくお願いします。
571562:05/01/14 01:31:25 ID:EbKg/Ux1
3GM糊さん
E-mail欄に捨てアド表記していたのですが、失礼しました
[email protected]です
550さんが3GM倒立でしたらお譲りします。
572774RR:05/01/14 15:20:08 ID:qvV3dHY7
で、FZROCの新会長はどうなったの?
573774RR:05/01/14 16:36:04 ID:PMoLYHHK
たしか離婚騒動か何かでもめて体調崩してヤマハ系OCが集まる袋井のイベントでつらい思いをして・・・どうなったんでしょう?
あのひとはここの住人だから、また他人のふりをして自作自演しているかもね
5742GH@ジャンク募集中:05/01/14 23:09:20 ID:LnajHM2L
とりあえずあげ
575548:05/01/14 23:40:24 ID:XMGr7kRa
>>564さん
そうなんですよ。プライヤで軽くつまんだだけなのにパキッとちょっと欠けてしまいました。
今はギギっと音がしていたのがミュインミュインと軽く回っているのでこれでしばらく様子を
見てみます(まるで子猫が鳴くような軽い回転音です 笑)。
回転が重くなったらエキマニ側が磨耗しないようにバラシてオーバホールかな。 
ps.560のレスは553のdekobokoさんへのレスでした。誤記すんまそん。
  dekobokoさんいつも御指導ありがとうございます。若いのに物知りですね。
  honetは出来が良いですがなぜか魅力を感じませんね。本田車は優等生過ぎかな?
  バイクは女の子と同じで出来が悪くても面白みがある方がかわいいですよね(ちょっと苦笑)。
576774RR:05/01/15 00:15:12 ID:qowqMAEm
FZROCねぇ、あんま興味ねぇやw
577774RR:05/01/15 00:23:38 ID:fIjHdj7K
FZROCって他のオーナーズクラブと違ってつまらなすぎる
578774RR:05/01/15 00:35:47 ID:9z9QhSJZ
会長不在の烏合の衆だからな。






烏合も数名しかいないし。
579774RR:05/01/15 00:50:48 ID:ABLWBoLq
漏れも会員だけど、会員番号を持っているだけってな感じだな。
こっちのスレのほうが情報はよっぽど充実しているぞ。
これで2ch FZRスレのオフ会なんてやった日にゃぁ。

だれかオフ会企画してみる?
580dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/15 00:57:46 ID:/Mo8BglO
集まって、記念写真をとって、解散なら企画するけど。
581774RR:05/01/15 01:02:10 ID:B3oH8opH
ま、もう終わったとこだしね
582774RR:05/01/15 01:13:17 ID:ABLWBoLq
FZR自体が終わってるバイクだからね。
で、でこぼこさん、オフ会します?
集合>記念撮影>雑談>解散だけでも、本家のオフ会より充実してますぜ。
583774RR:05/01/15 01:24:12 ID:/iKgKmQf
オフ会、楽しそうですね。近場なら参加したいな。
584dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/15 02:33:34 ID:/Mo8BglO
賛同者がいると思わなかった。

>>582さん
本家のオフより充実しているんですかい?
んまぁ、どーでもいいけど。

2月中旬以降で、八王子近辺でFZRがずらーーーり並べそうな場所探しておきます。
八王子IC付近がいいかな?

八王子以外で、ここがいいぞ!ってのあったらよろしくです。
10台はあつまってほしいなぁ。
585774RR:05/01/15 03:07:55 ID:/iKgKmQf
>>584
筑波山は?
5862GH@ジャンク寸前:05/01/15 13:55:39 ID:TjvAXMV/
>>584
行くにも、寒くて人間がくたばりそうなヨカーン@東北
587774RR:05/01/15 14:48:08 ID:uVZOIC8K
筑波山なら近いですね@栃木
588774RR:05/01/15 23:14:52 ID:qowqMAEm
九州な漏れは無理だーよ
589774RR:05/01/16 00:27:02 ID:EgI3Oajw
関西は?
590774RR:05/01/16 00:50:49 ID:yIKs+NFC
茨城県北山の中です。
筑波ならいける。70Kくらいかな。今は雪だらけだけど3日位雪が降らなければ。
591dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/16 02:14:18 ID:7yOhKc9e
んじゃ、筑波?


圏央道がまだできないことをちっと怨む。


愛知でもいいよ。


ウワァァァァァン
奥多摩とか秩父きぼん
592774RR:05/01/16 09:14:16 ID:UQTh/1HP
八王子IC付近に1票
593774RR:05/01/16 10:28:22 ID:DkLFLlHn
関東地方って東京はさむと距離以上に遠いものね。
594774RR:05/01/16 14:37:48 ID:2Gr/E1OM
上野集合、吉原解散に一票w
5953GM糊:05/01/16 21:49:13 ID:UnP8hmo0
お、オフですか。でこぼこさんよろしくね。
距離的につくばは無理だな。八王子だと山越えがあるので暖かくなってから
だな。愛知ならOKです。
時期は、いつでもOK。
596dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/17 00:20:28 ID:/P/boadb
んじゃ。3月にしとく?下旬かな。大分暖かく路面凍結は無いはず。
アンケートまんどくせなので、八王子IC付近ね。

まともな集合写真はFZRのみで。
FZもきやがれ。(Pが付くのは勘弁)

八王子で、FZ800Pの黒バイ確認しますた。
乗っている人は白バイと一緒だったよ。
5972GH@ジャンク寸前:05/01/17 00:30:32 ID:glXkjaKV
>>596
数さえ集まってれば、集合してアイドリングしてるだけで
勝手に寄って来るでしょw>p

とりあえずリンクのグリスアップをどうにかしなきゃ・・・寒い_| ̄|○
598774RR:05/01/17 02:46:02 ID:f7ly7xjT

FZRocとこ久々に見たら、会長は無事???とかいう書き込みがあって。
しばらくしたら消えてるのよ。言論統制してるの?

それとも会長の行方はタブーになってしまったのか?


普段、マッタク興味ないだけに朝日芸能みたいに興味深深してしまう・・。
599774RR:05/01/17 02:50:59 ID:MxbkifOm
まぁ、それがFOCクオリティなのよね
ウラでやってるんだろうね

昔はそんなトコじゃなかったのにどこでどうなったんだろうね…
ケンカしてやめた副会長は今ごろほくそえんでいのでは?w



つーか、OFFは八王子で決定?
台場あたりがいいなぁ…
600dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/17 03:39:25 ID:/P/boadb
台場までのすいている道をキボン・・・
深夜だったら台場がいいかも。


やるなら昼間がいいよね?
601774RR:05/01/17 09:58:35 ID:tUwUHUF0
台場が台湾に見えた_| ̄|○
602774RR:05/01/17 11:46:58 ID:g+QM0HS+
FZROCって300人超が登録しているけど実際活動しているのは・・・
603774RR:05/01/17 23:22:11 ID:y792IylN
ほしゅ
604774RR:05/01/17 23:26:06 ID:2bas1Jxu
1人か
605774RR:05/01/18 01:56:04 ID:8goGMAYH
オフいいなぁ。

自分のわかる場所だけ勝手にリストアップなんだが、
芝浦(お台場からだと一般道できて、レインボーブリッジ降りてすぐの辺り)の
エネオス近くなんてのは?
コンビニも、お茶できる店もあるし。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.32.7N35.38.13.8&ZM=12

東雲にはライコランド(スーパーオートバックスに併設)あるですね。

八王子方面だと詳しくはないんですが、津久井湖の城山ダム近くの駐車場とか?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.16.59.8N35.35.1.3&ZM=9

筑波山は2輪通行禁止の部分もあったりわかりにくいので・・・
R294沿いのロードパークとか(トイレと自販機のみあります)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.0.22.1N36.1.41.2&ZM=9

R294だと道の駅下妻なんてのもあったかな。

同じく茨城そっち方面だと、R6荒川沖のドライブイン朝日屋(トラックが数十台余裕で駐車できる巨大駐車場付き、日曜定休)
メシのボリュームはある。南海部品にアストロプロダクツ、ジョイフル本田が近い。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.9.45.5N36.1.3.2&ZM=9

って、自分は神奈川なのですが・・・。
606605:05/01/18 02:00:14 ID:8goGMAYH
3月だったか・・・自分は重度の花粉症ですた・・・orz
ま、ほんとにあるなら薬で抑えるか。。。
607774RR:05/01/18 11:45:31 ID:PhbU0Tn3
OCのOFF会とぶつけてみないか?
608強制冬眠中の3HX海苔:05/01/18 12:28:32 ID:1f0CwIBd
ここはここ、向こうは向こうでいいじゃないか。
わざわざ対抗することもあるまい。
609dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/18 15:51:59 ID:AASwa/6i
遠くだと、大幅に遅刻する可能性があります。

のんびりペースで1時間ぐらいで付けるところならどこでも。
津久井湖なんかいいね。R1なりR246から簡単にアクセスできるとこならどこでも。


OCはOCでここはここで・・・。
トラブルが起きてもつまらん思いをするだけなので。
610774RR:05/01/18 17:27:05 ID:7e5VSIkA
つーか、OCはもうOFFなんか出来る体力ないでしょう?
611774RR:05/01/18 18:02:57 ID:N3sGvl2w
OCに入ってないからとやかく言うことじゃないんだが
FZROCってOCを名乗るには物足りない組織だね
忍者のあれに比べたらましだけどw
612774RR:05/01/18 20:31:36 ID:Uxr5lhsB
FZR250R(3LN)にTZRのカウルってつくんでしょうか?
社外カウルってマジカルレーシングのしかありませんよね?
教えて君ですみません
613774RR:05/01/18 21:04:27 ID:tfLUk7ro
今週教習所を卒業できるかもしれない
けどFZRを頼んだYSPから電話がなくて困った
免許とってから何ヶ月も乗れない日が来てしまうんだろうか

89年式の赤白250って注文が悪かったかな
614774RR:05/01/18 21:24:55 ID:8fZz09Qq
>>613
3LN1は玉数が少ないほうだから、なかなか見つからないのかね。
もしかしたら忘れてたり。催促してみそ。
615774RR:05/01/18 22:21:57 ID:b7gLOsJg
3LN1(89年式FZR250R)は3LNの中では多い方。
でも中古市場でショップが扱うタマとしては3LN3(プロジェクタライトの奴)が多い感じがする。
3LN1の赤白ってOW01っぽくてイイ。
616774RR:05/01/18 22:51:01 ID:Ly0GWyHO
OWルックが3LN1の売りだったからね。
617774RR:05/01/19 00:03:04 ID:Jm6qKiIa
このスレは250海苔が多いけど,なんで250の方が人気あるの?
6183GM& ◆p9aVWOgfEQ :05/01/19 00:23:00 ID:nCV3IU9x
>>617さん
単純に玉数の話だと思いますよ。

さて、 >>549 で「3GMのパーツあげます」と申し上げた3GM糊ですが、
明日あたりで締め切ろうと思います。現在の希望者は、
・スクリーン:
 [email protected](550)さん
 [email protected](562)さん
・ステップ
 [email protected](550)さん
 dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDkさん

ですね。応募要領については >>568 をご覧ください。
619774RR:05/01/19 00:30:22 ID:GeHozcl+
>>617さん
まったりと使うことができるからだと思います。2STなんかだと高性能の
モノが出ると買い換えたくなるのですがFZR250乗りだとなぜか高性能の
新型に買い換えようと思わなくなります。と言いつつ15年以上たってしまいました。
620dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/19 00:58:42 ID:6xboLFO/
>>612さん
6ヶ月ぐらいここにはりついているけど、社外はそこだけらしいです。
ステーさえどうにかすればどれでもくっつくらしいし・・・。

この際だから人柱きぼん。

>>613さん
球数としてはまだまだあると思います。
忘れているとかでしょうね・・・。良いタマがないのも現状でしょう。

>>617さん
車検がないのが一番の理由でしょう。
それに20000rpmってのも魅力の一つだと思う。

そりゃ、排気量あるほうが楽と言えば楽だけど、
町中ころがすのであれば250で十分だし。
621774RR:05/01/19 07:19:54 ID:5DosnvNw
TZRのカウルステーと3LNのカウルステーだと、
3LNの方の取り付けが幅が広くて長い。
でも3LNのステー取り付け部の幅を削ってカウルステーのステーを用意すれば付く。
実際にやったから確か。
622774RR:05/01/19 21:08:24 ID:dAJ3NGSK
>>618
あんたまだ募集してたのか?
この手の話は揉めたり後腐れが悪いんだから
先に手を上げた者順にあげればいいだろうに
6232GH@ジャンク募集中:05/01/19 22:57:25 ID:9sxJ94DE
3000km走った
そろそろ次オイルを考えてるんですけど
amzoil使ってみようかな。。
624622続き:05/01/19 23:39:51 ID:D0xM5htW
>>550が申しております。
625dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/19 23:58:44 ID:6xboLFO/
見える範囲であって、ヘキサに交換しても差し仕えないぶ分をヘキサに交換してみた。
黒いボルトね。

近い内にアッパーカウル周り総交換が待っている・・。
626774RR:05/01/20 01:43:26 ID:A+mC2J5e
タダだから全部くれってか
性根がひん曲がっているせいか、>>550が卑しい奴に見えてしまう・・・すまん
627774RR:05/01/20 02:09:06 ID:ql9vJ2ec
>>626
俺も>>550の卑しい気持ちもわかる気がするが・・
良心で提供してくれてる餌を独り占め・・・
ソレヲ臆面もなく言い出す時点でDQNとして何も譲らない・・・と
俺ならそうする。
628774RR:05/01/20 02:10:17 ID:ql9vJ2ec
>>550には何も譲らないって意味ね。すまん
629774RR:05/01/20 02:16:13 ID:L524Laz/
>>622のせいで後腐れ悪くなったw
630774RR:05/01/20 03:19:38 ID:T0McvkQe
正直、こういうときはこんなになるんで
おとなしくヤフオクに出したほうがいいと思うね

つーか、そのうちオレは本体を出そうと思う
631774RR:05/01/20 19:10:14 ID:yhDqQGJS
出品者さんは善意?だと思うから希望者さん以外が言うのはやめましょうよ。
6323GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/01/20 21:35:14 ID:NimJAuyv
# トリップ付けとこ

いや、ほんとにジャンクなので、金を受け取るのもはばかられるし。
ヤフオクだと金が絡むからややこしいし。はした金のためにそんな
リスクを追うのもめんどくさいし。
かといって、自分も入手に苦労したから捨てるのももったいないし。
欲しい人がいるならもらってくれればいいな、と。
まだほかにもあるんだけど、これはゴミ箱に引き取ってもらったほうが
よさそうな雰囲気ですな。
6332GH@ジャンク寸前:05/01/20 21:56:16 ID:IE7sv2h+
おっす!おら悟空!
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8694807
綺麗なフロントフォークのインナーチューブが手に入ったので、
交換ついでにレッドラインのフォークオイル入れてみっかと思ってるんだけど、
10wtって硬さとしては純正と同じくらい?
今はエルフ?の15を入れてるけど、跳ねてる感じ。硬いですね。
634774RR:05/01/20 21:59:54 ID:hcJc3c5o
>>623
本田のS9は試しましたか。安い割には良いですよ。
近所のホムセンで\819/Lで売っているがすごく良い・・
10w40と20w50が選べるし。
635631続き:05/01/20 22:02:24 ID:dkKUTIJH
>>550が申しております。
636774RR:05/01/20 23:44:09 ID:G3WJ3RWy
オーナーズクラブってまだあるんでしょうか?
637dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/21 00:51:07 ID:MhjJS15S
>>633 悟空さん
公式サイトをみえると、マルチグレードでは0W-10相当らしいです。
http://www.redlineoil.com/products_motoroil.asp?pvID=61&prodID=46&subcatID=15

各メーカーのフォークオイルの動粘度
ttp://onemake.jp/forkoil/newpage1.htm
エンジンオイルのSAE規格
http://w2.avis.ne.jp/~yanagi/tag_01/oil/sae_01.html

同じ40℃で探したかったけどみあたらなかった。
エンジンが40℃でってのはあり得ない・・・。

とざっとだけども比較するとG5相当ではないか?と思う。

SEA規格自体この数字!ではなくこの数字以上だったらって規格だから当てにならない。


人柱ってことでポチっとな。
638774RR:05/01/21 02:29:35 ID:WXq4JLei
FZROCってマジに会長不在なの!?
死亡説、失踪説、いろいろ語られてるが。
饒舌な人が急に沈黙したらいわれるなぁ

639774RR:05/01/21 19:58:01 ID:smdyqw/J
だいじょうぶですよ
あのFZROC会長は他人の振りをしてあちこちで活動していますから
集団の意見を誘導して調子が良くなってきたらまたあのHNで現れるでしょう
特徴は、匿名を使っているときはかなり攻撃的で言葉遣いも乱暴です
会長に立候補して頑張りましたがいろいろ大変な思いをしているようですよ
誹謗中傷のメールはじゃんじゃん来ているでしょうしね
・・・って、この書き込みも彼かも知れない
6402GH@ジャンク寸前:05/01/21 21:49:09 ID:GKqOubE7
>>637
dekoboko氏
ご紹介いただいた所はエンジンオイルだった模様。
フォークオイルはこちらですた。
ttp://www.redlineoil.com/products_coolant.asp?productID=69&productvariationID=93
でもって、redlineのフォークオイルと一般のグレードの比較がこちら
ttp://www.redlineoil.com/pdf/10.pdf

redlineのlightweightが5Wに、mediumが10wに相当するそうな。
2GHのフォークオイルは425cc/1本必要だそうなので、2本で間に合いますな。
後ほど試してみます。どうやら3GM初期は10wのようです。
641774RR:05/01/21 22:23:18 ID:NVYnj37R
ここでOCの話すんなよ
興味ねえし
6422GH@ジャンク募集中:05/01/21 22:43:17 ID:vNNunZK0
>>634
レス有難うございます(´Å`)ノ
ウルトラGPを前は愛用しているのですが
最近は何とか1000円以下/gで良い全合成探しているんですが中々…

ところで前、ヤフオクでモノ買った時引き取りに行った訳なんですが
(売主のおっちゃんがバイク屋でなんと2GH乗りだった)
んで、話込んでたら走り込んだFZRは季節関係無くオイルは硬いのいれておいた方が長持ちするって
言われたんですけど、油温が高温の時は、まあ*w-50とか40で良いと思うんですけど
低温度んときの粘度(*Wの方)は冬でもたかけりゃたかいほど良いのかなあ?20とか。

でもんな事言ったら極端な話、ギアオイル入れれば一番磨耗が防げたり
そこまでいわんでもシングルグレードの60とかいれておけって事になったり。。。
教えてママン(´д`;
643774RR:05/01/22 00:42:16 ID:qjWQeC9U
>>641
まぁそんなに怒るなよ
どうせ修理ネタとかしかないわけだし
何かしらネタが無いとまた落ちる・・・・
644dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/22 01:04:04 ID:WYQr1rDD
>>640 2GH@ジャンク寸前さん
Redlineんとこで、一生懸命10WTを探してましたorz

おいらはオイルに関して純正無難主義なので冒険しません。
でもリアにオーリンズがあるならば入れたい。純正は使い捨てってのがもったいない。
645dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/22 01:09:35 ID:WYQr1rDD
続けて失礼。

>>642 2GH@ジャンク募集中さん
私なりの考え方ですが・・・・
硬いオイルであれば、その分油面が切れにくいわけです。
・・・・メーカーにもよるだろうけどさ。
んで、それを考えた場合、まぁ長持ちするって言えるかもしれません。

その分フリクションが増えるわけで・・・。

エンジンを長持ちさせると言ったらキリがないから、
気にするんだったらとことん気にして、気にしないなら気にしないでいいのでは?


エンジンオイルだけで勢いのあるスレッドが経つぐらいだから難しい事なんでしょうね。

ギヤオイルなんか入れたら、油温はすごそうだし、低温時にクラッチちゃんと切れるのかな?
646774RR:05/01/22 01:19:12 ID:jve4oy9y
>>642
ギヤオイルはやめた方が良いですよ。ギヤだけなら良いかも知れませんけど
4STのオイルはほかの部分も潤滑するので。耐スラッジ性能は4STオイルの方が
高いはずです。ホンダだったらG3は半合成オイルです。ホムセンでは比較的
値引きが大きいと思います。S9は20w50のちょっと硬いオイルもありますが
2GMのように排気量が大きい機体はMAのシンセテイックのG3の方が合うかも
知れません。クラッチのすべりが発生し無ければS9でも行けると思いますが。
以前、空冷のZでは指定より粘度が高いオイルを使ってギヤがスムーズに
なった経験がありますが、水冷の高回転型エンジンでは経験がありません。
排気量が小さいエンジンですと粘度を上げるとフリクションが増えて
高回転での回り方が若干重ったるい感じになるのと始動性が悪くなります。
たぶん2GMは指定が10W40くらいの指定だと思いますので20W50くらいは入
れても大丈夫だと思いますが。
6472GH@ジャンク寸前:05/01/22 09:42:51 ID:Jd1gZWG6
>>642

今回、純正の情報を探してたら2GHはSAE20w-40だそうですわ>エンジンオイル
ネタ元が個人のサイトになるのでリンクは避けますが「2GH フロントフォーク」で
ぐぐって貰うと引っかかりますた。
俺もずっと10w-40入れてたYO・・。
車用の部分合成は、しばらく乗らないとクラッチくっつきぎみになるね_| ̄|○
648774RR:05/01/22 17:14:30 ID:fDMpqANt
今日バイク屋さんにリアタイヤ、チェーン、スプロケ、オイル交換頼んじゃった。
でも金ない・・・ どうしよう・・・ 
649774RR:05/01/22 17:19:42 ID:+fjIaIBC
そういうとき、大学生協で使うクレジットカードを使って、分割にしてもらったことある。
二回払いまでは手数料かからないから、二月に分けて払った。
6503GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/01/22 21:59:03 ID:VsDfoC4X
>>じゃんくさん
ヘインズ本によると、2GHの純正(というか推奨)は冬(常時15℃未満)は10W-30、
夏(5℃以上)は20W-40だそうです。
ただ、いまどきの二輪車4st用エンジンオイルは、このグレードって少ないんですよね。
651774RR:05/01/22 23:01:20 ID:td6J1bbx
88年頃の当時の話ですが2GHにはモチュール300Vが指定油でしたよね。あれは粘度が4種類くらいあったと思いますが。ずっとRS入れてますけど。
6522GH@ジャンク寸前:05/01/22 23:43:45 ID:V1UmEQP1
>>850
おー、ありがとう。
やっぱ寒い時はWの数字低い方が柔らかくて始動性はいいもんね。

それはそうと、良い子のみんなに質問ぢゃ。
車用のフラッシングオイル(3L缶のような奴じゃなくって300ml缶みたいな方)を
湿式クラッチのエンジンに試した人居るかな?
フラッシングオイルの仕様書には湿式クラッチの2輪には入れるなとは書いてあるが、
おいらのはオイル変えてもクラッチ引っ付くんだよ・・・orz 出来れば使いたい。
6532GH@ジャンク募集中:05/01/23 00:22:19 ID:v0uv1vED
>>645-646
丁寧なレス痛み入ります
まぁ、ギアオイルいれるつうのは超極端な話であって実際にいれる事ぁ無いと思いますけど(笑
>>651
そ!
その時のモノの本(っていうか別冊モーターサイクリストのオーナーの座談会みたいな奴)を流し読みしてたら
ドイツもコイツも餅入れてた。
654774RR:05/01/23 01:15:57 ID:cepVuLFn
フォークオイルじゃないんですが、ブレーキフルードを
純正以外入れている方いらっしゃいますか?
フロントマスターシリンダーの交換に併せて
フルードも準備しなければならないので悩んでおります。
DOT4なら、大丈夫なんですかね?
今日、ケイヨーデーツー行ったら、700円台のものがあったので、
これでも良いのかどうか?
よろしくお願いします。
655774RR:05/01/23 01:59:16 ID:iF9DpQhT
>>654
こまめな交換としっかりエア抜きをしてればやすくてもいいですよ
ホンダ純正が安かったような
656654:05/01/23 02:06:32 ID:cepVuLFn
>>655
ありがとうございます。
デーツーではホンダ純正が1000円くらいでした。
トヨタとか日産純正などの4輪用はどうなんでしょう・・・?
3種だったかな?
657dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 02:26:21 ID:W2FUve9f
>>654さん
DOT3入れていたりします。
リアブレーキだけだけど。
ちょうど、DOT4をきらして、DOT3があるから入れておくかと。
ハードブレーキングはしないし、DOT3入れろと蓋に書いてあるしでまぁ良いことに。

銘柄を1つ決めたら、その銘柄だけにした方がいいとか。
シリコン系だかとなんだか系があって、混ぜちゃだめらしいです。
どっちだかを忘れたけど、圧倒的にどっちかが多いので問題ないかと思うけど。


ついでにブレーキの話。
フロントブレーキって左右別々に交換しますよね?
まずは右側交換して、アタリが出たら左もって。

自分で整備する友達にいったら、一辺に交換してるってのがほとんどで。
658774RR:05/01/23 08:55:02 ID:tRWEwTP0
>>656
日産のを使ってるけど特に問題なかったよ。
4輪のほうがブレーキ容量大きいしシビアだしね。
659774RR:05/01/23 17:19:56 ID:67Z/a4by
FZR250にキャリアってつきます?
荷物を積みたいけどあまり乗らないのでつけたいのですが
660強制冬眠中の3HX海苔:05/01/23 17:30:42 ID:B3FLYbR7
>>659
3LNならクラウザーあたりからトップケース用ステーが出てた気がするけど
荷物を積みたいなら乗るバイクを変える事も視野に入れた方がいいかもね。
661dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 17:44:41 ID:W2FUve9f
おいらも他のバイクに乗り(ryに一票。

ボロリアシートを手に入れて、箱をくっつけてみたはいいけど、
未だにバイク本体に乗せていない。乗り降り大変になるからなぁ。
6623LN1:05/01/23 17:53:34 ID:t5KX3rAt
>>659
3LNならクラウザーのK2-S Wing がラインナップされていました。
が、既に販売終わってますね。
663774RR:05/01/23 20:06:39 ID:WA190vSJ
FZR1000 18インチリアホイール譲ってくれ
664774RR:05/01/23 22:14:07 ID:N7ktEna5
>>654さん
ホンダのDOT4をずっと使っています。特に問題は無いです。
DOT3は使ったことが無いですけど確か数字が大きい方が耐フェイド特性が
良いはずです。今はバイク用品売り場で売っているのはDOT4ばっかり
でたまにDOT5を売っているのを見かけます。
6652GH@ジャンク寸前:05/01/23 22:44:36 ID:+aR+2DxF
峠でぐりぐりとかやらんのでDOT3つかってまつ。
カストロールの奴だね。
きちんとエア抜きしてれば問題ないと思うが。
問題は耐フェード性と吸湿性の大小でしょ?
通常走行ならdot3でもこまめに変えればdot5を長く使うよりも
安心だとおもうなー
666dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 22:57:39 ID:W2FUve9f
カストロールがスカトロールに見えるのは気のせいで・・。


おいらのDOTの値の認識は沸点だけだけど、吸湿性も違うんだ。
タンデムで峠はしっても大丈夫だったしなぁ。
なんやかんやで通常走行ならDOT3でも問題ないと思う。思う。思う。

2月に入ったら奥多摩に行こうかな。
6672GH@ジャンク募集中:05/01/23 23:33:15 ID:v0uv1vED
>>663
FZ750用の部品取りですか…?(´д`;
668774RR:05/01/23 23:56:00 ID:dOjUTLmo
DOT5は塗装面傷めないが、ヘタルのが早いとか、厳密に言うとキャリパー、カップ、のシールはどっと3、4用に造られているってのはホンマでつか?
669654:05/01/24 00:47:49 ID:T6M/+76N
皆さんありがとうございます。
よほどのシビアな運転をしない限り、大丈夫そうですね。
色々な事例が聞けて安心しました。
せっかく安いモノをの見つけたので、
ケーヨーデーツーの輸入物っぽい700円台のDOT4を
試しに入れてみたいと思います。
今入っているのは、いつのモノだか分かりませんし、
それよりかは間違いなく良いと思いますし。

なんで、フロントマスターシリンダーのゲージに亀裂が入ってるのか・・・
シリンダー交換なので痛いです・・・
オクで購入したので覚悟はしてましたが。

初めてのフルード交換・エア抜きがんばります。

みなさんありがとうございました。
670659:05/01/24 03:05:24 ID:N9fbE75Z
レスありがとうございます
やっぱりバイクの買い替えでもしない限り
大量に積むのは無理そうですね
音が気に入ってるので買い替えはイヤですから
積むのはあきらめようかな
671うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/01/24 21:49:19 ID:F0eduzgU
3LN3 を"持って"ます。
自作カウルを過去に晒した事がある者です。
最近"持って"を"乗って"にするべく再生に励んでいるのですが、5年以上エンジンをかけた事がない車両なので困った事になってます。
表面上の実働への一番の妨げはキャブだったんですが、これはOHで比較的に簡単に解決しました。
でも、低回転時は3亀頭です。多分コードのリークじゃなくてキャブの問題です。
それよりも重大なのはエンジンのノイズです。
加速時には正常なのに、パーシャル〜エンブレでガチャガチャいってます。
きっと、カムチェーンが弛んでるのでしょうが、テンショナーで調整できない範囲のようです。
5年間ほーちの理由は、この音です。
まだ走行17000kmなのにこんなことあるのでしょうか?因みに1993頃に中古で入手してます。
買って暫くは調子良かったんだけどなぁ。

ところで、最近は10W-50とかのオイルもあまり売ってませんね。これも高性能バイクが廃れた為でしょうか。

メカノイズとかブレーキパッドとか頭痛いです。
かといって、現行の250でほしぃのありませんし。

672774RR:05/01/24 22:55:25 ID:Lfrh8Kay
>>671
ムチムチ青年隊のケラチン君がーんばれっ!
673774RR:05/01/24 23:27:35 ID:V+ACGSqr
>>654
がんばれ。エア抜きはそんなに難しくないし、エアが混入していればブレーキ
レバー握ったときにフニャっとするのでわかります。キャリパ側のボルトを緩めて
レバーを握る。ボルトを閉める。レバーを離す。ボルトを緩める。レバーを握る・・の
繰り返しでエアーは抜けます。どうせブレーキオイルは余るほどあるはずだからケチらずに
やれば失敗しません。陽はキャリパのボルト側からエアを吸わない様にやれば良いんです。
旨くいかなっかたらまた聞いてね。それとボルト(本当は先っぽに穴の開いたネジ)
に金魚のブクブク用のホースをつないで空き缶か何かにエア抜き時にあふれたブレーキ
オイルを排出するようにしてね。ブレーキオイルは塗装面に付くと塗装を犯しますので。
674774RR:05/01/24 23:45:49 ID:E0FjozSr
どなたか250(プレジェクターライト)売ってくれる方いませんか?
できれば都内の方お願いします。
675654:05/01/24 23:58:59 ID:T6M/+76N
>>673
応援ありがとうございます。
明日、中古パーツ屋からマスターシリンダー届くので、
週末にもやってみたいと思います。
676774RR:05/01/25 02:01:32 ID:epMGoYOP
どなたか2KRのパーツリストを持っている方
最近私のバイクのキャブからオーバーフローが止まらないので
キャブのフロートのニードルバルブセットのパーツ番号を教えていただけませんか
わざわざパーツリストを買うのも貧乏学生には大変なもので
お願いします
677うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/01/25 09:04:24 ID:L4lMO0Ug
>>676
3LNならYAMAHAのHPで調べられるんだけど。
ちなみに3LNの場合、ニードルバルブセットになっていて価格は1個\3,119で部品番号は3GM-14107-10です。
たけーよ。

ここから調べられます。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
678774RR:05/01/25 09:23:19 ID:fr695yxn
バイク屋に頼んでた250が400になっちゃいそうだ
6793HX01:05/01/25 21:32:40 ID:3m5Sum16
>>676
うぃー。
680ねこ:05/01/25 21:33:01 ID:sU+0OwAG
1FN-14107-10
ニ−ドルバルブセツト
3,864円でございます。
でこれが4個で15456円か・・・
6813HX01:05/01/25 21:33:58 ID:3m5Sum16
1FN-14107-10
です。
6823HX01:05/01/25 21:35:41 ID:3m5Sum16
グハッ。リストくってる間にレスが。
品番間違いないね。

やっぱ高いなー
6833HX01:05/01/25 21:44:43 ID:3m5Sum16
因みにOリングだけは同じ大きさのがスズキから出てます。
スズキのOリング品番は「09280-08005」です。
入れるとき、ちょっとキツイのでシリコングリス塗り塗りで入れました。

ニードル側の段つきだと残念ながらASSY交換しかないですね。
684544 654:05/01/26 00:29:04 ID:5aBQSXA+
こんばんは!
本日、中古パーツ屋から、チョークステー付チョークレバーとフロントマスターシリンダー届きました。
ようやく、チョークレバー復活しました。
マスターシリンダーは週末にフルード買ってから、交換します。
ありがとうございました。
685676:05/01/26 06:43:02 ID:n19y9/1N
ニードルせっとたけー!たぶん清掃したときOリングがスカスカだったので
Oリングからの漏れだと思うのでとりあえずスズキのOリング策をやってみようと思います
もしダメなら観念してニードルセットを買おうと思います
ぶじにできたら報告します
どうもありがとうございました
686774RR:05/01/26 21:27:03 ID:bTqN6OWw
>>2ghジャンク募集中 タン
だったと思うけれどパーツ番号を検索できるHP、もう一回晒してくれませんか?
2GH乗りなんですけどブックマークしてた所、1990年以前のは調べられなったんで。。。
6873GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/01/26 22:10:14 ID:Hcs2JhDC
ジャンク募集中さんじゃないけど、これかな↓
ttp://parts.yamaha-motor.com/
6882GH@ジャンク寸前:05/01/26 23:18:29 ID:n8nfk0JA
>>687
うを!これイイ!
こいつと組み合わせたら最強だね
パーツ大王
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/?PHPSESSID=7acab3565380f1b18dadf66b5a18d007
689774RR:05/01/26 23:42:44 ID:bTqN6OWw
>>687-688
ありがとん。
これで、安眠。
690C.E ◆jJzKTW7p.M :05/01/27 15:51:11 ID:CSnvmjHx
3LNを3月に買うことになりました
わからないこととかあったら聞きに来るので…
みなさんよろしくお願いします
691774RR:05/01/27 19:33:41 ID:JvvWSFQI
>>690
(=゚ω゚)ノウィー!
692774RR:05/01/27 21:10:23 ID:0grFkO6X
ちょいと質問なんですが、FZR400(1WG)とFZR250R(3LN)の
スイングアーム長(ピボット〜アクスル)ってどちらが長いんでしょうか?
ぐぐってみても3LNの方しか長さが分からなかったので誰か教えてください。
693C.E ◆jJzKTW7p.M :05/01/27 22:45:16 ID:eoKgnL5z
ぐはぁ間違えてた…
3LNじゃなくて3TJです…
694774RR:05/01/28 00:20:06 ID:sHkbHxTq
そうでしたか。
3TJっすか。いいなー。
695dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/01/28 00:36:54 ID:fApz2LJk
いいなー。


>>692さん
そんなときに便利なのがヤフオク。
よくヤフオクで調べものします。
6962GH@ジャンク募集中:05/01/28 00:50:24 ID:lWjhCWqi
とりあえずあげ
697774RR:05/01/28 15:59:48 ID:KaUUcqrY
3LN1と3LN3の足回りの部品は共通ですか?〔たとえばシール・インナーチューブとか〕
698774RR:05/01/29 01:20:08 ID:PnkNaMzR
>>697
パーツリストで確認したところ、3LN1と3LN3共に
左右フロントフォークアッセンブリの型番が一緒です。
中身も一緒ですね。
699774RR:05/01/29 13:10:06 ID:uGLPyEtx
>>698
レスありがとさんです。
7002GH@ジャンク募集中:05/01/29 16:41:09 ID:xvYpF63h
700ゲェッット!(゚∀゚)ノ
701774RR:05/01/30 00:05:42 ID:Pw1Vwg+g
私はむしろ700より目!
FZRに乗る男たちのギラギラした目で見つめられると
下の口も開いちゃうわぁ
702774RR:05/01/30 00:07:50 ID:ggaKO1H4
キモぃ書き込みで上げるな。
他のバイク乗りからFZRスレが白い目で見られるだろ!
変体禿中年が!
703774RR:05/01/30 20:58:52 ID:71jO6c6U
保守
704774RR:05/01/30 23:10:19 ID:q2auByvv
目っつっても二つ目とプロジェクター一つがあるからなあ
705774RR:05/01/31 00:49:42 ID:+aVFJ/oE
250で湾岸マフラーつけてる方いらっしゃいますか?
いらしたらインプレお願いします
706774RR:05/01/31 01:19:51 ID:yt00QsRD
で、オフはどうなった?
707774RR:05/01/31 16:11:46 ID:LhF2iGUG
705さん俺 湾岸つけてますよ。。湾岸Zですよね??
708705:05/01/31 19:59:57 ID:+aVFJ/oE
>>707
そうです。湾岸Zです。太さが2つあるみたいですがどちらつかってます?
インプレおきかせくださぁ〜い
スーパーコンバンットとどちらにしようか悩んでます・・・
709774RR:05/02/01 08:38:08 ID:7as6+C47
>>701
エークセレーン!!m9(゚∀゚)9m
710774RR:05/02/02 11:40:46 ID:5eO4cgGW
保守!
7113GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/02/02 21:36:10 ID:crhXbICU
>>706 オフ
でこぼこさんが調整中。暖かくなるころにアナウンスがあるでしょう、きっと。
待ちきれないなら706さんが召集してみれば?
こういうことって、言ったモン勝ちだし。
見事開催までたどり着ければ、『ネ申』の称号がもらえるでしょう、きっと。
わたし?面倒だから参加するだけにします(^^;
712dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/02 23:26:26 ID:DsRQjWON
>>706さん

勝手なおいらの予定では3/13かな。
3月だけの話をすると、それ以外の土日はなんだかの予定が入っていたりします。

とりあえず一時集合を八王子ICにして、そっから、相模湖でもいいし、津久井湖でもいいし、解散でもいいし。
7132GH@ジャンク募集中:05/02/03 01:39:28 ID:CVskQSnk
寒いぜ
寒くて死ぬぜぇ(´д`;

まあ大阪なら冬季でも乗れるだけマシか
北国なんか完全冬眠ですもんね…
714強制冬眠中の3HX海苔:05/02/03 11:57:05 ID:/XcN3bGz
715冬眠3LN1:05/02/03 12:14:37 ID:u/bkYHL4
こちら北海道3LN1海苔。雪がすごいです。はやく乗りたい雪融けろー。
716774RR:05/02/03 12:54:57 ID:uxUGr+p5
>>714
格好いいんだがイクナイんだが分からんなw
しかしサイレンサーはやっぱアレなのか。ダイシン
















ダイシン五月蝿いよな・・・ゴメソorz>近所の方&前の車のドライバー他
717774RR:05/02/03 19:54:46 ID:P8MYIHLo
>>715
北海道っていつからバイク乗れるの?
718774RR:05/02/03 23:52:21 ID:iYTeIQHP
近くのバイク屋さんにものすごく程度の良いowがあるんだけど
限定解除持ってないのが口惜しい
719774RR:05/02/04 00:32:22 ID:yZyhSEtZ
>>718
限定解除って・・・今は大型免許ですよ(w
買ってから免許取得するっていう手も。
720774RR:05/02/04 09:19:14 ID:eqwzqsAo
今の限定解除は小型限定解除になるですか?
そろそろAT限定解除にもなりそうだけど
721715:05/02/04 12:16:20 ID:L7PcXC6E
>>717
うちの方は道南だから三月後半になればなんとかガンガレるけど、北の方は四月中過ぎじゃないかな?
都市部と郊外でも違うけど。
722dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/04 12:28:35 ID:89N+idLH
>>720さん
んー、小型限定をわざわざ取る人も少ないですしねぇ・・・。
小型限定というと、教習所でとるのは、教習車を起こせなかった人と、郵便ぐらいかな?
試験場でって人は、原付の呪縛をとるために、まぁ小型でいいかって人。
もっている人が圧倒的に少ないから二輪で限定解除っていうと大型免許と浮かぶ。

AT限定ができて、取る人っているのかなぁ。
723774RR:05/02/04 12:59:44 ID:L7PcXC6E
スクタDQNが増える予感がする。
724774RR:05/02/04 17:13:29 ID:Phx5tfOu
スパーコンバットつけてる人いる?
725774RR:05/02/05 06:18:57 ID:kFYC7dYm
すぱこんつけた
726676:05/02/05 14:43:37 ID:HKA1tHfR
>>683
とりあえずOリングを交換して組んだ所オーバーフローは止まったような気がします
とりあえずまともに走れるようになりました良かったです
でもかぶり気味のような音もするのでニードルの段つきもあるのかとビビっています
727774RR:05/02/05 14:44:50 ID:CPwPRBju
>>725
どうよ?
728C.E ◆jJzKTW7p.M :05/02/05 21:08:10 ID:3uEORjjp
まだ納車されてないのに質問です
FZRでサーキット走るならEXUPは取ったほうがいいんじゃない?
と友人に言われたんですが、どうなんでしょうか??
729C.E ◆jJzKTW7p.M :05/02/05 21:09:37 ID:3uEORjjp
すいません>>693で書いてますが、バイクは3TJです
730強制冬眠中の3HX海苔:05/02/05 21:16:18 ID:OVPcEb4L
400だったらSUGOのレーシングEXUPなんてのもあったから
EXUPの意味もあるんじゃないかな。
731C.E ◆jJzKTW7p.M :05/02/05 21:40:34 ID:3uEORjjp
>>730さん
即レスありがとうございます!!
参考にします!
732774RR:05/02/06 00:10:52 ID:K+NUvttH
>>727
ふつう
そんなにおすすめという感じではないな
動的性能に変化無し

>>728
レースでは低回転のトルクは使わないから気にしないとか、出来るだけ軽量化ということなのかな
EXUPを取るってフルエキにするという意味ですよね。
でも、より高回転型にして高速バルブスプリングにすれば、結局使用回転域で排気効率があだになる部分が出てきそうだから、バリリアブルに排気をしぼるEXUPみたいなのは必要な気もする
あくまでも250ccとかのハナシ
733727:05/02/06 13:07:26 ID:4gMO20ht
そうですか。
ありがとうございます
250R用だったら何がいいんですかね?
734774RR:05/02/06 13:50:25 ID:m01JOm9S
>>733
性能重視ならワンオフ
見た目、音重視なら湾岸Zがいいよ
あれうるさくて造り込みがしょぼくて微妙だけどなw
735727:05/02/06 14:02:57 ID:4gMO20ht
>>734
即レスありがとうございます。
因みに250R用のマフラーの選択肢は
忠男・スパコン・こぶら
やまもと
湾岸
ぐらいしかないですよね?
736774RR:05/02/06 19:33:59 ID:K+NUvttH
>>735
何をおっしゃるたぬきさんっ
一番出回っているのはダイシン管(ダイシン工業製 DIC)で
同じくOVER管も多い
すぱとらもあるぞ
737727:05/02/06 19:59:52 ID:4gMO20ht
スパトラもあるんですか??
意外ですねぇ〜
OVER、ダイシンの性能はどうなんでしょう?
因みに皆さんのお勧めってなんですか?
738774RR:05/02/06 20:06:06 ID:K+NUvttH
スパ寅は高回転がまわらんが街乗りはしやすくなった
OVERは現行型は知らない
旧型は大人しめ
ダイシンはアクセルをワイドに開けてエンジンが空気を一気に吸う感じ
CVキャブのダイヤフラム膜を感じる手応え
性能はどうかワカランがキモチはよい
しかし音は結構うるさい
旧型の湾曲した赤いDICは見た目がイヤだ。でもアルミ?
現行型はステンだった気もするが少し安っぽい。
739774RR:05/02/06 20:20:14 ID:K+NUvttH
現行型もアルミらしい>DIC
サンセイ管もあったなぁ
740774RR:05/02/06 20:20:20 ID:m01JOm9S
性能性能って・・・・
君は見た目と音とメーカー名で選んだほうがいいと思う
ぶっちゃけマフラー換えたところで性能なんかほとんど変わらん
感じ方が変わるだけ、あとは自己満足でしかないのよ

あと現在のダイシンはほんとにしょぼいから絶対にやめとけ
ヤフオクの100円出品のDICマフラーをじっくり観察していればよーくわかるぞw
741774RR:05/02/06 20:21:30 ID:K+NUvttH
ナサートRはどこ製だっけ?
これもあるね
742774RR:05/02/06 20:26:13 ID:O1F09Tu3
BEET製
743強制冬眠中の3HX海苔:05/02/06 20:34:11 ID:TLyY9WaO
っていうか、「マフラーどうよ」って聞きまくってるヤツは
昨日か一昨日質問スレでも聞いてただろ。

そこで言われただろ。
スリップオンは軽くなってうるさくなるだけだって。
フルエキなら話は別なんだけどな。
744774RR:05/02/06 20:41:30 ID:tPEJp+w1
ヨシムラもあるでよ。
745774RR:05/02/06 20:42:34 ID:K+NUvttH
いいかえるとEXUPで排気効率管理しているから、EXUP以降にはなぁんでも付けてよろしい!!
現行R1のマフラーを付けるとどうなるか?
すげぇショートになって、マフラーステーもいらなくて、でも!音は純正並に静か
ミニ4スト用の2本だしオーバー管を縦に並べて付けるとどうなるか?
しんせんなおどろき
フルエキはオールアルミのコブラ管はいいぞっ
ただし発進辛い
746774RR:05/02/06 20:44:13 ID:K+NUvttH
>>744
よしむらっっっ!!
しらなかった
747774RR:05/02/06 20:58:08 ID:tPEJp+w1
746
モリワキもコブ付きがあるでよ。
748774RR:05/02/06 21:17:24 ID:K+NUvttH
>>747
あんな名門が3LNなんかに!!
749774RR:05/02/06 21:42:12 ID:tPEJp+w1
748
3LN・・・・
2KR系用だよ。
2KR/2RF/3HXもFZRだろ・・・(;´_`;)
750774RR:05/02/07 08:14:00 ID:W7AIwXWt
純正が一番いいよ
751774RR:05/02/07 22:53:10 ID:ZbEiLcek
1WGもFZRだけど、EXUPなんてついてねぇよ(^^;
752774RR:05/02/07 23:13:53 ID:NOtzbOaP
俺の1WGはついてるぞ
753774RR:05/02/08 08:41:18 ID:KmMQ0XUD
FZRにシンプソンのジャケットって変ですかね?
754774RR:05/02/08 10:09:44 ID:H4SiA7cK
本人が気に入ってるんだったら良いんではないか?
ドカジャン着てFZR乗ってる奴見たことあるよ
755774RR:05/02/08 10:35:12 ID:5NTuRt1K
わしは3LNにバリオスのWR.Sを加工して付けてるよ。
ノーマルよか低回転がよくなった
756774RR:05/02/08 12:38:00 ID:rBJlrKbv
折れも綿ツナギにドカジャン着てたまに乗ります。
757dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/08 15:15:24 ID:RHTjyJeg
ウエアなら、どれきてもいいんじゃないかな?
レプリカにジェッペルほど似合わないものは無いと思うこのごろ。
758774RR:05/02/08 15:53:10 ID:MqVe6Wb6
デザインメットが欲しい今日この頃
759はらぺこライダー2号:05/02/08 15:56:47 ID:LatBpRS9
美女ライダーが多く在籍しているバイクML。
その名は「ハラペコライダーズML」
http://www.geocities.jp/harapeko_riders_ml/index.html
主なテーマは食事とバイクです。
フリーメールでも登録できるので、今すぐに登録してナイスな投稿をお願いします。

注:セクハラや卑猥な発言はML上ではご遠慮ください。
760756:05/02/08 16:34:10 ID:rBJlrKbv
ごめんなさい、おまけにジェッペルです。
761774RR:05/02/08 17:32:07 ID:io3tJZzJ
>>753
ダメなの? かっこいいから普通に着て走ってた・・・。
赤白のFZRとだと特に違和感なかったけど。
762774RR:05/02/08 17:59:25 ID:hFOJgMAH
>>753
>>761
自分がイケてると思うなら最強だろ?
気になるなら多少工夫すればいい。
着たい物を我慢するより着こなす努力をっ!
763774RR:05/02/08 18:36:00 ID:MqVe6Wb6
リミッターカット(M−MAX)のことで聞きたいんだけどあれって180キロ以下の点火時期
の見直しとかしてくれんの?
原付のCDIみたいに中低速のトルクがあがったらうれしいな。
764774RR:05/02/09 00:17:40 ID:1CHWrrG2
>>763

少なくとも3TJのは点火時期(マッピング)を見直して、全域パワーアップのはずだ。
ほかのは知らん(笑)
765774RR:05/02/09 00:24:30 ID:lP42LrsN
3LN用なんだがどうだろう??
メーカーページ見ても書いてないし、何に書いてあるんだろ?
766dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/09 00:51:06 ID:7c9PMrCt
CDIまるごと交換でなければ、点火タイミングはかわらんのでは?
767774RR:05/02/09 01:33:34 ID:MLCNKvgb
ちょっと教えていただきたいのですが、私は初期型FZR(エグザップなし)に乗っています。
知り合いがFZ250(フェーザー)の森脇フォーサイトを格安で譲ってくれそうなのですが、
取り付くのでしょうか?エンジンなどは同じなので、無加工で付くはずと言っているのですが・・・
知っている方おられましたら、教えてほしいのですが・・・
768dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/09 03:20:08 ID:7c9PMrCt
>>767さん
あいまいな記憶だけども、FZRとZeal、FZRとFZのどっちかを忘却。
たしかZealだったような。
ドレインボルトだかが干渉するそうです。

人柱ってことでヨロシコ。
7692KR乗り:05/02/09 05:15:25 ID:0jdlioiM
>>768
結論としては人柱ヨロシクってことなんですが^^;)

干渉するのがドレインボルトであれば、Zeal じゃないかと。
FZR250(non-exup) と FZ250 は同型エンジン(1HX)なので

違ったら指摘お願いします
770dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/09 08:51:20 ID:7c9PMrCt
>>769 2KR乗りさん
ですね、そういうことになります(笑)。

一応同じ形式のエンジンですが、3LN3も1HXだし。
771774RR:05/02/09 08:57:35 ID:fWHnKkBX
>>767
昔、同じ事をやった覚えがあります。
マフラーのステーが多少前後したような気もしますが、
その他は全く問題有りませんでした。

フレームも同じですしね。
772774RR:05/02/09 13:12:54 ID:Qt4MQM6a
2CHのオフはどうなった?
773うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/09 20:59:06 ID:eR3tuvlR
5年間放置プレイだった3LN-3をレストア中。
エンジン下ろしたフレーム眺めて「これに400クラスのVツイン載せたら面白そう」
とオモタ。

金と時間と場所と道具があったらやってみたい。
鈴木のSV400Sに乗った方が早いか。
774774RR:05/02/09 22:01:33 ID:XVNQg9jq
あぁそっか。ヤマハで4stVツインのRRって無いんだっけ。そもそもレーサ自体無いのか。

うほっ 直4のヤマハ!
775774RR:05/02/09 23:14:49 ID:Giq5BHBd
リ解はCDI(イグナイタ)丸々交換でなきゃ速度検知かギア位置検知ごまかしてるはず

>>767
ZealにEXUP無しFZRのマフラーがエキパイから一式簡単につくから、多分、FZ250用でも
ついてしまうと思う
ステーの問題は色々出てくるだろけど自作でがんがれ
776774RR:05/02/09 23:29:47 ID:gEfmwQ+j
FZR150って4ストVツインやぞ
777774RR:05/02/10 00:33:02 ID:gk16mP/g
>>767
以前、フェザーに乗っているときにFZR250(2KR)用エミューフォーサイトを付けていました。
無加工で付きましたよ。フェザーと2KRは同じフレームの様ですので付くと思いますよ。
778774RR:05/02/10 00:48:36 ID:VaU/Tlrm
他の板で面白い映像があった。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4175.wmv.html

3LN1もガンガン回せばこの映像のエンジン音に負けない高音を
奏でることできるよね??F1みたいな。
ただスピードメーターは桁違いだけど・・・
779767:05/02/10 01:19:57 ID:wdpklQ0V
皆さん、アドバイスありがとうございます。
何とか付きそうみたいですので、がんばって付けてみます。
ありがとうございました
780774RR:05/02/10 02:04:02 ID:cLbdL1ei
>>776
ぐはっ・・。忘れてた。
>>778
音の高さなら負けませんよー。
マフラー替えれば音だけチョーー速くなります。
(ただしF1サウンドはちと無理!あれは別次元)
動画見たけど、FZR250のほうが良い音!
781774RR:05/02/10 07:23:03 ID:w5Iv3Bz/
>>778
3LNのほうが高音で派手な音がする
782強制冬眠中の3HX海苔:05/02/10 07:39:39 ID:UhyfRUaO
250乗りとしては>>778の映像だと
「あと5000回転足りないっ!」って思うw
783774RR:05/02/10 11:22:45 ID:1Fst8YwT
アメリカのヤマハ公式のR6の動画も素敵
784774RR:05/02/10 13:12:43 ID:ZYREZm+z
3LNに2KRのフルエキいれてますがリアサスのリンクに
エキパイが干渉したため多少の加工が必要ですた。
785dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/10 15:27:12 ID:t+0E+8lv
>>778さん
そんなあなたに・・・
http://flm.asakawa.net/bike/up/img/85.lzh
3HXの加速です。
14000rpm〜は楽器です。

乗っているときで、こんな音なので、
近づいてくる分には、ドロップラー効果でもうちょい高く聞こえるはず。
5速だと、6000rpmでだいたい60キロぐらい。
音だけは気持ちのいいバイクです。
カムチェーンより、カムギヤが好きならCBRをどぞー。
786774RR:05/02/10 19:24:14 ID:w5Iv3Bz/
>>85.lzh
3HXってスピード警告灯があるんだ。
音は随分ちがうきがする。
うちの3LNのと比べてもらいたいがどこか乗せる場所があるかな
787774RR:05/02/10 22:35:08 ID:1Fst8YwT
>>778
しっかし周りに迷惑な奴らだ
788dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/11 03:07:33 ID:Ex1RLG7n
ドロじゃなくてドップラー効果ですな。

加速音は別として、180キロで近づいてくるとこんな音の筈・・・多分。
http://flm.asakawa.net/bike/up/img/125.zip
(85.lhzがもと)
単純計算で、180Km./hは音速の14%。音階でいうならば、ドがレになった程度。

バイクが好きだからバイクの加速音は気にならないけど、
好きでもない人からすると、騒音でしかないんだろうな。
789774RR:05/02/11 13:54:56 ID:8+o1Ar1b
現に4輪爆音が迷惑だ
790動画の張り主:05/02/11 14:09:28 ID:l0JJbCMY
>>786
あの頃はキャブが本調子じゃなくて
フルスロットルでもなかったから。(スロットル空けたら変わるかなー)
やっぱビビリです
つーか音悪いね。改めてみると。生がいいです。

あぁそうだ。春になったらもっと良いカメラで撮ってみよう。(85は実は携帯でした)

>>1のうpローダで
動画見たいなー。
791774RR:05/02/11 14:50:17 ID:3MilC7ef
FZR400買うことになりました
89年式なのにかなりキレイで走行距離も6000`

走行距離はあてにならないと思いますがヤマハ本社に置いてあるらしいから信じてよさそう
792強制冬眠中の3HX海苔:05/02/11 18:07:53 ID:48gm6nt9
M氏のサイトによると、3HXはマフラー容量が足りないせいで
高回転はいっぱいいっぱいな音がするらしい。
3LNはその辺が改善されてるから音質が違うのかも。
7932GH@ジャンク寸前:05/02/11 18:17:52 ID:1Dq6rs6q
バイクから撮った動画よく見るけど、よく撮れてるの多いね。
メモリーに記録する奴なのかな?

公道で我が物顔で蛇行するのは珍と同じです。のんびり行きましょう。
794774RR:05/02/12 02:00:30 ID:Z9uMbysV
ちょっと変な時間に保守しますよ
795dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/12 03:20:53 ID:Pg5dDpHP
>>793 2GH@ジャンク寸前さん
どーなんでしょうねぇ・・・。
大抵のはビデオカメラのような気がする。

メモリタイプのって、安い奴だと、CCDなりCMOSは最悪、
画像処理の回路も最悪。本当におもちゃ。
んで、どっかのメーカーから良いお値段でメモリタイプのが出ているけど、
これを買うぐらいならば、DVの安物を買った方が便がいいってことで、
良くとれているのはテープ式なんかが多いと思いますよ。

スタンドを買ったは良いけど、一人でスタンドアップできなそう。
7962GH@ジャンク寸前:05/02/12 12:57:55 ID:yYalQ9fO
>>795
そうなのか〜。
先のGSX-Rらしい画像のカメラはトンネル出る所の光量調節が素早くて
凄いと思っちゃった。

俺も早くバイクいじりたい。
けど、車の掃除が先だわ。やってきまつ。
7972GH@ジャンク募集中:05/02/12 17:14:54 ID:T+lFJzDx
貰ったミント直してたらキャブぶっ壊した(´ω`;
保守age
798うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/12 17:23:26 ID:nwy/uRyt
3LNのエンジン組んでて思ったんですが、バイクだとカムシャフトにセンサーありませんよね。
つーことは、排気上死点側でもプラグに火花飛んでることになりますよね。それでいいんですよね。
エンジンを載せてからカムを180度回して付け直すのが嫌なもんで、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
799強制冬眠中の3HX海苔:05/02/12 19:51:04 ID:tEPr9vS0
ヤフオク見たりググったりしてたら
デルタボックススイングアームを入れたくなって、
TZR250の前脚を入れたくなって、
おまけに猫目3GMが欲しくなった(w

テスト勉強の合間にネットしてたはずなのに2時間過ぎたorz
800強制冬眠中の3HX海苔:05/02/12 19:53:15 ID:tEPr9vS0
>>798
エンジンバラした事は無いので詳しい事は分かりませんが、
排気上死点で点火してることは確かです。
「捨て火」って言われてた気がします。
801774RR:05/02/12 20:59:58 ID:R+/kgr5A
126.zipでうぷろーだお借りしました
モーピクにて撮影
3LNの排気音は個体差があるとは感じていたけれど
こいつはあまりF1チックとは言えないね
89年式でレッドゾーン近くまでまわしてはいるけれど
93年式辺りの規制後モデルの方がかん高いな
802774RR:05/02/12 21:02:28 ID:R+/kgr5A
803774RR:05/02/12 21:12:11 ID:htEAKgQy
3LNってメットホルダーないの?
804774RR:05/02/12 21:18:04 ID:R+/kgr5A
>>803
あるよ
タンデムシートの下
805774RR:05/02/12 22:18:59 ID:Nq0n9Sll
>>778
200`オーバー!?
806774RR:05/02/12 22:21:41 ID:wTPpVO5W
>>798
排気上死点でも火が飛んでます。問題なかとです。
IGコイル2気筒共用の関係上、そうなってるのかな?
807774RR:05/02/12 22:22:15 ID:T+6tCQvY
>>801
おぉー。
こっちは3HXだけど、マフラー替えると大体こんな感じの音でした。コレより少し低い?
でもやっぱり高回転域でのパフォーマンスは3LNのほうがいいのでしょう。
レブリミットも上がってますし。

これってカメラはタンデムシートの上?
8082GH@ジャンク寸前:05/02/13 00:03:17 ID:Gqudpj8g
>>801
いい音だね。
でかいバイクはノーマルマフラーだと迫力ないし、
社外マフラーでインナーはずすとトラックみたいだし。。
コマツタ。
あ、公道ではもちろんインナーつけてますよ。つーか、今はノーマルマフラー。
809774RR:05/02/13 02:24:26 ID:4Jbg3muL
思いの外寒くて手が痛くてフルスロットル出来ず
3/4スロットルという感じ
http://flm.asakawa.net/bike/up/img/127.zip
上手にカメラを固定できなくて風やネジの振動が録音されてしまっていますが
810774RR:05/02/13 02:30:40 ID:4Jbg3muL
>>809
あっぷに失敗しました
ども
811774RR:05/02/13 03:19:57 ID:yUTnSUDf
今日3LNオーナになりました
なんかパワーバンドが狭くて(上に振りすぎて下がホント使えない)2STに乗ってるみたい・・・・・
バックステップ入れようとしたらノーマルステップが取れないし・・・・・
車体が軽い性か凄いぶれるような気がするのですが僕のだけでしょうか?
あと、エンブレがめちゃめちゃ効いて怖い・・・
812強制冬眠中の3HX海苔:05/02/13 08:16:45 ID:kI08gTl1
>>811
そりゃ2stレプ軍団やCBRに比べたら若干落ちますが
3LNはそんなに悪い車体じゃありませんよ。
要整備なんじゃないでしょうか?

>パワーバンドが狭くて
社外フルエキが入ってたり、EXUPキャンセルされてたりしませんか?
EXUPが機能してないと乗りにくくなります。

>ノーマルステップが取れないし
取れます。

>凄いぶれるような
タイヤとかステムベアリングとかチェックしてみてください。
813774RR:05/02/13 08:43:55 ID:4Jbg3muL
>>811
パワーバンド狭くないな
低速トルクも申し分ない
あえて言えばギア比が低くてすぐ吹けあがる
4千回転以下でも乗ろうと思えば街中ではすいすい行ける
怖いほどエンブレ効かないしぶれも感じたことがないぞ
要整備だな
8142GH@ジャンク寸前:05/02/13 09:11:41 ID:8+i33xVB
>>812
タイヤ減りすぎに一票
タイヤ減ってると道路のわだちを上りたがるよ。なぜか。
815うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/13 09:29:01 ID:ZcgZFkgD
>>800,806
ありがとうございます。安心」しました。
多分デストリビュータとかカムにクランク角センサ付けると部品点数が増えるからじゃないかな?
点火が倍になるデメリットよりもコスト・整備性・フリクションロスとかのメリットの方が遥かに大きいからでは?

ところで、3LNのカムスプロケットの合わせ方ご存知ありませんでしょうか。
サービスマニュアル持ってません。
バルブタイミングは解ってるので、考えながら組めばそれらしい所にカムスプロケットの合いマークが来ると思ってましたが、自信なくなりました。
確かFZ750の場合は、Tマークをあわせてスプロケの合いマークが上に来るようでしたが・・・
816うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/13 09:33:57 ID:ZcgZFkgD
>>811
3LNの中古車は全ての個体で要整備だと思いますよ。
かなり走ってるか放置されていたかのどちらかでしょうから。

私の3LNは5年間放置でシリンダー錆びてました。
817774RR:05/02/13 12:21:44 ID:ch7/AP4S
>>815
確かそうだったと思います。SMにカムシャフトの△マークとカムシャフトキャップの合わせマークが
ぴたりと揃うようにと書いてあります。
写真が不鮮明でマークまで見えませんが確か△の楔型だったと記憶。
第一シリンダーの圧縮上死点、つまりTマークと合マークをあわせた時にです。
818774RR:05/02/13 16:45:58 ID:yUTnSUDf
バックステップを取り付けているのですがどうがんばってもリアブレーキのノーマルブッシュロットが抜けません。
どなたか教えてください。
819774RR:05/02/13 16:46:59 ID:yUTnSUDf
因みに車両は3LNです。
820強制冬眠中の3HX海苔:05/02/13 17:05:22 ID:HZIaFosP
>>818
4つもレスが付いたのにコメント無しで質問ですかw
まぁいいけど。

ブッシュロットじゃなくてプッシュロッドね。PUSH-ROD。
あれはサークリップで留まってるけど、サークリッププライヤか
その代わりになるような工具持ってますか?
いくら引っ張ってもねじっても取れませんよ。
821774RR:05/02/13 17:09:45 ID:yUTnSUDf
レスしてくださった方々ありがとうがざいます。
ラジオペンチとかじゃ無理でしょうか?
822強制冬眠中の3HX海苔:05/02/13 17:24:37 ID:HZIaFosP
ttp://www.jidosha-kogaku.co.jp/jpg/2001-06-08.jpg
この写真の右上のやつの様な形状なので、端っこの小さな穴に先端が入るくらい細いものが必要です。
823774RR:05/02/13 17:57:21 ID:yUTnSUDf
ありがとうございます。
てかポジションきつ過ぎなんでノーマルにもどしますわ・・・・
824強制冬眠中の3HX海苔:05/02/13 18:04:04 ID:HZIaFosP
バックステップは意外とすぐに慣れる。
もし交換できてるのならその状態で1週間乗ってみたらいいよ。
それでも窮屈に感じたら外す方向で。
825774RR:05/02/13 18:15:50 ID:yUTnSUDf
足が29CMもあるからステップバーとペダルの間隔が狭いんですよ・・・・
シフトアップすると足の甲が痛いし・・・・
それより先にサークリッププライヤ買いに行かないと・・・・
826うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/13 18:20:30 ID:ZcgZFkgD
>>817
ありがとうごさいます。
カムシャフトのマークだったんですね。ずーっとスプロケットのマークで悩んでました。
分度器をCADで作ってプリントアウトしたものをクランク軸に付けてチェックしたらOKっぽいです。
助かりました。

しかし、カムスプロケットのポンチマークっていったいなんなのよ?あんなものあるから間違えるんだよっ!!
8273LN3:05/02/13 18:53:01 ID:lwgzz3Cf
>>811-813
自分もパワーバンドの狭さ感じた事は無いっす。
2st程では無いにしても、もうちょっとガツンと来る所が欲しいなあと思うくらい。

車体のぶれ、というか瞬間的にぬうわ位なら余裕ですが
ぬふわ以上の巡航はいきなり分解しないか不安になります。
自分のも足回りへたってそうな悪寒。

エンブレは自分のもけっこう凄いっす。
峠をマターリ走行だと、よっぷどきついコーナー以外エンブレのみで走れます。
後続車の迷惑にならないよう、要らないのにブレーキランプ付けたりします。
エンジン回りは調子いいと思ってたんだけどなぁ…。
828774RR:05/02/13 19:26:34 ID:bBAn5XAv
エンブレはポンピングロスとフリクションロスが原因。
ポンピングロスはエンジンとスロットルの構造上減らしにくいので
良いオイルや駆動系メンテでフリクションを減らせばエンブレは弱まります。
829774RR:05/02/13 20:06:32 ID:yUTnSUDf
フラッシング&オイル交換してみたけど直るかなー
8303LN3:05/02/13 21:03:55 ID:lwgzz3Cf
>>828
レスthx。中古屋で買った時からエンブレ効きまくってたので、3LNはそういうもんだと信じきってました。
フリクション大きなままだとエンジンにもイクナイっぽいので、早めにメンテ考える事にします。
831強制冬眠中の3HX海苔:05/02/13 21:16:18 ID:HZIaFosP
アイドリング回転数の設定や混合気の薄め濃いめでも
大きく変わるけどね>エンブレ
832774RR:05/02/13 22:21:02 ID:yUTnSUDf
3000以下の表示がないからアイドリングの設定むず〜
833質問:05/02/13 22:26:15 ID:L+2Mu0Q2
最近クラッチが滑ってる??
高回転時に回転数は上がるけど車速が伸びません。
クラッチの交換なんて個人で出来るものですか?
キャブの全バラ程度は出来ます…

やさしい方ご教授ください。
車種は3LN3です。おながいします。
834dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/13 23:15:31 ID:Us0b8OG0
>>833さん
キャブと一緒で分解すればワケないです。
どこまで分解するかで、特殊工具が必要な場合もありますよ。
エンジンオイルを抜かなくても大丈夫らしい。


>>821さん
グラインダがあれば、100円ラジペンでさきっぽをとがらせるといいでしょう。
Cリング用の工具自体も安いのだと780円なので、今後使う予定があれば買うのをお勧めします。
8352GH@ジャンク寸前:05/02/14 00:00:29 ID:iv7AZQ/S
シリンダーさびるって言うからびびってエンジンかけてみたけど,
クラッチ引っ付いてたyo orz
クラッチレバー握ったままにしといたのに。
クラッチばらさないかんか。。

あ、2GHに合うメンテナンスフリーバッテリー(わしの過去の発言みてちょ)ですが、
冬場に外して保管してた事もあり,一発でエンジン掛かるくらい元気でした。
意外と使えるようです。
836774RR:05/02/14 21:35:58 ID:6Wqjs5d7
>>835
クラッチの張り付きは、一速で、壁などに向かって
発進→前輪ゴン→足でバック
のように、繰り返して当てると直ったりしますよ。
837774RR:05/02/14 21:59:49 ID:WcU6t3B9
ミッションが硬い(1、N、2への入りが悪い)のですがミッションOHしかないのでしょうか?
8382KR乗り 改め 2TK乗り:05/02/14 22:29:22 ID:XS8KxNdY
質問です。
劣化したガソリンの処理ってみなさんどうされてますか?
今、地下ガレージに保管(半年位)しているのですが、当時入れたハイオクはもう腐っていると
思うので、なるべく使いたくないのですよね。

そうは言ってもエンジンかかるので、使い切ってしまおうかとも思うのですが。。。

こういう場合、みなさんどうされてますか?
839774RR:05/02/14 22:35:56 ID:FnWB+vep
一度抜いて新しいの入れるかな

腐ってはいないんじゃない?
8402GH@ジャンク募集中:05/02/14 23:32:11 ID:4A80iCjr
新しいの入れてまぜて使ってます

ただ、半年前くらいじゃあどったこと無いような。。。
841833:05/02/15 01:40:21 ID:Kh79s7Hq
>>834
回答ありがd
とりあえず、やって見ます。
どこまでするかは、色々調べてみて考えます。
842dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/15 03:15:24 ID:bT6DM+tC
>>838 2TK乗りさん
エンジンがかかるなら、そのままスタンドまでいって、
スタンドでガソリンをひきとってもらって(有料でもリッター50円)、
そこで新しいガソリンをいれればどうでしょ?


半年ぐらいなら問題ないと思うけども。
843774RR:05/02/15 08:59:10 ID:EFgaQBqz
クラッチはハウジングの交換じゃなければひじょーに簡単ですよ。
キャブバラすのと大差ないです。
8442KR乗り 改め 2TK乗り:05/02/15 13:45:54 ID:18Cb2pVg
みなさん、ありがとうございます!

ガレージで抜いたり入れたりが面倒でしたので、
dekoboko さんの言われるようにスタンドで引き取ってもらおうかと思います。
(そんなことできるんだー勉強になりました)

半年くらいなんですけど、ちょっと不安だったもんで。。。
セルでエンジンぶん回りますので、まだ大丈夫だとは思いますが。。。

みなさん、Thx でした!
845774RR:05/02/15 14:36:41 ID:KaqySAvx
大阪北部〜兵庫東部でFZR250R(3LN1)の買い取り手を探してます。

当方、家庭事情により手放さざるを得なくなりました。
末永くかわいがってくれる方、居られないですかね・・・。

走行距離は2万強ですが、腰上フルO/H済み。
ワンオーナー。程度は中です。
アッパーはプロジェクタタイプに変更。
SS-ISHIIのカーボンスリップオンが付いてます。

10万円ぐらいでの買い取りを希望。

譲渡後もこちらに乗ってきてさえ頂ければ、
定期的なメンテナンスは全て当方で行わせて頂きます。

興味有る方、とりあえずカキコ下さいませ。
846774RR:05/02/15 15:25:56 ID:dC0Vf1nX
ボロのFZRむりやり10万で下取ってもらっちゃった。
その代わり100万の新車買う事になっちゃった。
3年ローンだし・・・本当に良かったのかな・・・。
847dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/15 15:35:46 ID:bT6DM+tC
>>844 2TK乗りさん
書き忘れましたが・・・
基本的にスタンドでは。ガソリン・オイル・クーラントをひきとってくれます。
んで、バッテリに関しては、新しいバッテリを買ったところで引き取ってもらえます。


3LN1欲しいけど東京だよorz
848774RR:05/02/15 16:45:14 ID:UZUkBf1a
ほしいけどもう買っちゃったよ

でもノーマルじゃないからいいや
849うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/15 19:30:32 ID:FGeSamwi
エンジン関連の分解整備完了!(多分動くだろうな・・・多分)
後は足回りの整備だ。次の休みが待ち遠しい。
しかし、250でも4気筒だとOHにかかる費用はリッタークラスと大差ないのよね。
400クラス以下はろくにOHされずに使い捨てされるのね。

>>845
ワンオーナーでメンテされてる3LNが10マソだと魅力ですね。
私は自分の3LN3のエンジンをバラしてるくらいですから買いませんけど、リッタークラスのオーナーでセカンドバイクとかで引き取ってくれる人いませんか?
私は3LNの前は250ガンマ(リア17インチ)に乗ってたんですが、路地を曲がる時の緊張感が嫌で3LNに乗り換えました。
選んだ理由は、「FZR1000のミニチュアみたい」だったからです。
850教習所通い:05/02/15 19:49:14 ID:WxYXhU7r
>>845
はじめまして、京都南部に住んでいるものです。
10万でよろしければFZRを譲っていただきたいのですが・・・
現在、教習所に通っていて
免許が取れたらFZRに乗りたいと思っていて探していたら、
845さんのスレを見つけました。
もし譲っていただけたら大切に乗りたいと思います。
譲っていただけるでしょうか?
851教習所通い:05/02/15 19:54:52 ID:WxYXhU7r
スレじゃなくってレスでした・・・
852774RR:05/02/15 22:05:27 ID:NA+SsLkK
大阪のほうか・・しかも俺まだ教習所に行ってもいないし
でもちゃんとしてるやつが10万はイイなぁ・・・・・
8533GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/02/15 22:18:22 ID:56mVTcc6
>>845
興味あるけど、うちでは養ってやれない… 3LN1ってOW01顔のやつですよね?
FZRといえばOW01顔という(1WGに乗っていた当時に刷り込まれた)イメージ
があったんですけど、400も250もOW01顔だったのは1年だけだったんですねぇ。
どおりで探してもなかったわけだ。

854774RR:05/02/15 23:20:04 ID:UZUkBf1a
400だか250の01顔は半年しか生産されてないらしい
たぶん400
8552GH@ジャンク寸前:05/02/15 23:20:32 ID:Sd5fMEXq
>>850ガンガレ!
856845:05/02/15 23:23:50 ID:KaqySAvx
反応ありがとうございます。
一般的に「ちゃんとしてる」かどうか不明ですが、
自分なりに大切にしてきたので程度は良いと思います。

新車で買って16年ぐらいなのでやっぱり愛着が・・・。
家庭事情さえ無ければ置いといてやりたいんですが(涙

>>850 教習所通い さん
金額は10万円で構いません。
愛情を持って乗り回してあげて貰えたら一番嬉しいです。

教習所に通われているとの事ですが、
いつ頃卒業される予定でしょうか?

あともし未成年の方でしたら、
ご両親の承諾を得て頂くことになりますが大丈夫でしょうか?

とりあえずメールアドレス置いておきますので、
宜しければ一度ご連絡下さい。
857774RR:05/02/15 23:30:23 ID:ji+myJ/u
>>856
高すぎねえか?
俺の3LNも状態的にはあんたと同じ位だと思うけど。
大事に乗らない奴にならその値段もありかもしれんが
今後大事にしてくれそうな相手ならタダで俺ならやるけど。
8583GM糊:05/02/15 23:36:10 ID:56mVTcc6
>857
多分ただの低質燃料だと思うけど、マジレス。
高いと思うなら黙っていればよろしい。10万円の価値があると思うなら
10万円を差し出して譲ってもらえばよろしい。
あなた様の3LNは私が大切に乗るので、ぜひタダでください。
859774RR:05/02/16 00:18:25 ID:6k1lAdqw
極上だとレッドバロンで15万円とかしますよ。3LN1
3HX修理して総額15万円も掛かってしまった漏れとしてはそんなもんかと思うんだ。10マン

>>850
現物見て判断するのが良いと思う。ヤッパリ。
860774RR:05/02/16 00:26:53 ID:WDqL9Wmw
買い取り価格は安いんだろうけどね

この場合本当にいい状態なら両方得だと思う


そんな俺は色まで変えちゃった変態
861774RR:05/02/16 12:35:27 ID:qGEMnuah
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  保守しますよーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
862774RR:05/02/16 17:04:18 ID:J/TG7Y93
雨の日等車体が水に濡れるとエンジンがかからなくなるのですが
エアクリ、キャブらへんに水が入ってるってことなんですかね?
乾けば問題なくかかるんですけどね。。。
863うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/16 17:16:38 ID:6+BW/C7G
>>862
一度エアクリやキャブに入った水は車体が乾いてもなくなりませんよ。
特にキャブなんてフロートチャンバーの底に溜まったままだと思うんですけど。
電気系じゃないでしょうか。プラグコードからのリークとか。
864774RR:05/02/16 17:21:35 ID:J/TG7Y93
即レスありがとうございます。
良く考えれば確かにそうですね。
セルは回ってます。微妙にかかりそうでかからないときもあるんですが
そのときにアクセル開けると止まってしまいます。
865dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/16 17:38:30 ID:3nOwWNaa
そろそろ、燃料ポンプがお亡くなりになる予感。
たまにご機嫌が悪くなって、うんともすんとも言わなくなる。
どの車種のポンプを流用しようか考え中。
866774RR:05/02/16 18:51:05 ID:WoQCTEdw
>>862
前傾エンジンでプラグ周りに水がたまりリークするため。
これは良く経験した。プラグキャップを触りながらセルを
回してビリビリしたら間違いなくこれ。
でもとても痛いのでいたいの好きな人でなければこの方法
での確認はお勧めしません。
867774RR:05/02/16 19:24:50 ID:jzmHcrZT
結局ジェネシスエンジンは、あまり有効じゃなかったのかな?
FZSフェザーは前傾していないし・・・・

#FZR150って、諸元が見付からない・・・・
868862:05/02/16 20:11:50 ID:5VvxictS
レスありがとうございます。
プラグ周りの防水を強化すればいいのですね?
869774RR:05/02/16 22:42:05 ID:U1wSSRxv
自分カウルレスなんでやばそう
なんか板金でつくろうかな、気休めだろうけど
870774RR:05/02/16 23:23:27 ID:DMC7cKSn
エンジン掛ける前に、車体を左右に傾けてプラグホールに溜まった水を水抜き穴から排出するといいよ。
871774RR:05/02/17 01:23:20 ID:Yft/0utr
今年、元GPで2年連続チャンピオン獲ったらYZF-R250発売 しろ!
っていうか、YAMAHAならやってくれるよね・・・
872774RR:05/02/17 03:06:59 ID:NHbGCayL
>>871
禿同。
そろそろ新設計の4発がほしいよね。
トリッカーで最新の250単気筒が出たことだし。
21世紀の技術力で!

つーか大型ばっかりずるーい。どうせ公道じゃ回しきれないのに。
873dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/17 03:53:19 ID:WAOMzzTv
2万回転って魅力的。

レプリカブーム再来してくれ。
874774RR:05/02/17 07:40:52 ID:4iICZuoa
YZF-R2が国内40ps@16000rpmが60万で出たら買うかい?
逆輸入設定で49ps@19000rpmが68万で出たら買うかい?

魅力的ではあるけど、買わないだろうなぁ。
875dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/17 09:18:14 ID:WAOMzzTv
あと40万だせばリッターが買えるわけで。
サーキットを毎月走れる余裕があれば考えるけど買わないだろうなぁ。
でも、欲しい。買っちゃいそうだ。
876774RR:05/02/17 21:59:31 ID:Nf1jVe3Q
YZF-R2が出たら買う。
大型の馬力よりも最新の技術で作った車体と足回りが気になる。
それと車重。120kgくらいでおながいします。
877774RR:05/02/17 22:39:19 ID:4iICZuoa
妄想してみる。
フレームはCFダイキャスト。対応馬力を低めにして細身軽量に。
スイングアームは見た目豪華にスタビライザー入りのダイキャストで。
Fフォークは見た目のために倒立。
タイヤは虚勢を張ってF110R160くらい入れてみようか。
エンジンはR6を縮小したような新設計。びっくりするくらいコンパクトに。
EXUPはギロチンでなくバタフライを採用。

うーん、70万で作れるかなぁ。
8782GH@ジャンク募集中:05/02/17 23:41:27 ID:+yYJNOZq
チューブレスでも一気に空気抜けるくらいデカイ釘?踏みぬいたsage(´Å`;
879dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/18 00:04:52 ID:FEoM1dkr
R160ってホーネットじゃないんでし。
まぁそれもそれでアリかな?

ホーネットが55万と考えると、YZF-R250が60万でも買うか。
キャブじゃなくて、FIでお願いします。ヘッドライトは明るくね。

そして、絶対に外せないのが、時計付きメータ。

しっかしまぁ、250ccのマルチが衰退の中、どうしろと。


XR100ホスィ
8803GM糊 ◆iu43tp6uvc :05/02/18 00:26:50 ID:jCubn/Oi
ビクスクとかネイキッドとか、楽に乗れるバイクがもてはやされているところに
あえて前傾のきつい250クラスのレプリカを出す、というのは結構ありかも。
と楽天的な想像をしてみる。
この論理が通るなら、>>877の言うような、YZF-R1そっくりなYZF-R2になるだろうな。
ともっと楽天的な妄想をしてみる。
881774RR:05/02/18 00:52:20 ID:5wa7G53g
250の開発にはケニーロバーツが出てこないとダメかな?w
882774RR:05/02/18 08:16:21 ID:fZsGvDiA
西欧で現行販売されているTZR50のようなスタイルになるに違いない。
コイツのおかげで、ミシュランから100&130の3LNサイズの「スポーティ」が販売されたというハナシ。
現行YZF250と言うことなら、韓国のコメット改造バイクメーカー?のヤムダのR2があるぞ!
883774RR:05/02/18 18:24:21 ID:IF/uLTVS
とりあえず1HXエンジンを活かした新型を…
884774RR:05/02/18 19:20:56 ID:A71042YL
まぁ当分はFZRタンでいいですけどね!
885774RR:05/02/18 20:35:22 ID:q22WMxf2
ヤマハはネ申!!
YZF-R250、5月発売決定!!

















だったらなぁ・・・・
886うっとり汁 ◆1.Utto./E. :05/02/18 21:07:05 ID:2FETDP91
中身は3LNそのままで良いから外装をR1風にしてシートレールをアルミにしてくれ。
そのシートレールだけ買うからw
887774RR:05/02/18 21:20:55 ID:fZsGvDiA
箱根で外装をR1っぽく(R6かも)変更してあった3LNを見た。
シャコタンのR1という感じだったぜ
888774RR:05/02/18 21:24:14 ID:RyrtPFaE
FZR250RRR (しかもカナダ仕様)
52PS/15000rpm、メーターは20500から赤色。23000まで刻む。
5バルブ、FI、EXUP、デルタボックス、ジェネシスエンジン、ステンレスエキパイ&なぜかアルミサイレンサー、
一体型キャリパーのフローティングダブルディスク、倒立フォーク、メッシュホース、
タイヤ幅、前120、後ろ150。なぜか標準でハリケーンのセパレートハンドル。
889774RR:05/02/18 21:30:29 ID:PzMO+iyn
排ガス規制がな…
890774RR:05/02/18 22:09:17 ID:7coHpTDW
以前、フェザーが出る前、yamahaが250CCの3気筒の開発の噂があった。
これを今作れば・・どうだろうか。
別に何気筒でも良いからFZRに変わるライトウエイトスポーツを
出して欲しいと思う。
891888:05/02/18 22:31:45 ID:RyrtPFaE
エンジンは当然の水冷、で、カウルを上手くして騒音を低減。で、大型サイレンサーに独自の消音装置を備え、
基準をクリア。
2次エアーを導入する方式で排ガスを再燃焼させ、キャタライザーで更にCO等を低減。
これにより全ての規制をクリアする。
892774RR:05/02/19 03:31:22 ID:r+erMt0E
昨日FZRが店に届いた
見てみるとキズはほとんどくなめちゃくちゃキレイ
実物見たの初めてだけどカッコイイね
足もべったりだしポジションもきつくない
そんなに重くもないから俺でもなんとかなりそう

車検とったら塗装に出してくれるみたい
早く乗りたいデスヨ
893774RR:05/02/19 11:20:32 ID:zURH3GA4
>>892
おめでとう!
894774RR:05/02/19 12:37:07 ID:8WnJrWpD
BGをコンビニで立ち読みしていたら、3LNの集会告知があった
不人気車は一つのブランドって編集のコメントがあったが笑えた
アドレスを暗記してアクセスしてみたがつながらん
それにしてもor.tv/ってどこの国のサーバー?
895774RR:05/02/19 12:50:49 ID:SFbNLbl+
tvはツバルのドメインですが、国が所有権を手放したので広く使われてます。

で、そのミーティングは片目耐久カウルにF倒立Rオーリンズサスの
N小僧さん(適当に伏せてみる)が主催してるヤツだよね?
896774RR:05/02/19 13:27:45 ID:zURH3GA4
それっていつのBG?3月号はRZV500集会だった。
897C.E ◆jJzKTW7p.M :05/02/19 14:52:33 ID:GiyWkQsR
自分の3TJはまだ店に届かない…
898774RR:05/02/19 15:44:42 ID:8WnJrWpD
>>895
ツバルという国名を初めて耳にしました!

>>896
3がつ号ですぜ・・・多分。
今日の昼に置いてあったやつだから
899774RR:05/02/19 18:30:52 ID:uGwtGS7s
3LNの集会?オフミでなくてふつうの雑誌で呼びかけるやつ?
参加したい
3TJのタンクがつくとかいろいろ学習したけれどやっぱ実車見て参考にしたい。
でも集まるのかな
ここら辺には全然見かけることがない

今日ドカの雑誌みてたら女性オーナー特集があって、4人目の人はかつてミスヤマハとかで92年の写真でワインレッドの3LN3に乗って過去を振り返っていた。
うらやましい時代だと思ふた
900774RR:05/02/19 19:19:57 ID:zURH3GA4
>>898
んー。手元にあるBG三月号は全部読んだから。
ミスターバイクBGって雑誌だなコレ・・。

なんか他のっぽいので調査してきます!

最近は絶版車の取り上げが目立ちますね。
最新リッターSSの話題が落ち着いたからかなー。
901774RR:05/02/19 21:53:47 ID:uGwtGS7s
教習所に行く予定です
だいたい中免ってどれくらいの期間とお金がかかるものですか?
902774RR:05/02/19 21:54:28 ID:DRFBiwqS
>>901
教習所で聞け。
903774RR:05/02/19 21:55:34 ID:uGwtGS7s
おっと中免でなくて限定解除
中免はあるゾ
904774RR:05/02/19 22:23:39 ID:SFbNLbl+
今の時代、中免も限定解除もないぞ。
普通二輪と大型二輪と言わないと。

…いや、限定解除はあるか。
普通二輪小型限定からの限定解除w
9052GH@ジャンク募集中:05/02/19 23:10:45 ID:bqOJQ6Gy
ホッシュホッシュ
906774RR:05/02/20 00:07:53 ID:UpeO8WlE
>>901
毎日通って二週間くらい。
8マン〜12マンくらいじゃないか?

激しくいろんな教習所のカウンターでパンフレット貰ってくるヨロシ。
907774RR:05/02/20 01:00:13 ID:1Rif0FhV
あるぞ、BG。もち、ミスターバイクの。
284ページ。
仕方ないので買ってきたぞ。
しかーし、このアドレスにアクセスできない。なぜ??
908774RR:05/02/20 01:02:48 ID:WiiPnyq0
そのつながらないURLを書いてみてもらえませんか?
9092TK乗り:05/02/20 01:51:54 ID:bK4Da5fN
>>885

ぐぐったけど見つかりませんでした。
ソース教えてください。。。興味深々
9102TK乗り:05/02/20 01:53:13 ID:bK4Da5fN
>>909
_| ̄|○ 「だったらなぁ」が画面の外にあって気づかなかった
9112GH@ジャンク募集中:05/02/20 02:44:53 ID:c/DoQVQj
(´ω`; 。oO(ヤマハのラインナップみてると寒いなあ。
もう日本じゃスクーターとNKしか売れないんで見放されたんだろうか)
912774RR:05/02/20 09:59:06 ID:0ynM/izb
YAMAHAの技術者でやりたい人は居ると思うけど
GOサインが出ないんじゃないかな
MAZDAもRX-7やりたい香具師イパーイ居るけど
上との折り合いが…
913774RR:05/02/20 10:25:56 ID:UpeO8WlE
>>907
ごめん!あったあった。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

この告知を立ち読みで発見したあなたは凄い。
914774RR:05/02/20 17:17:28 ID:tqXhOIwF
3EN2ってハイオクの方がいいんですかね?
915774RR:05/02/20 17:27:23 ID:MZRxR+0z
俺は2TKだけど説明書に無縁ガソリンって書いてあったからレギュラー使ってる
9162TK乗り:05/02/20 20:27:46 ID:bK4Da5fN
>>915
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

カーボンが少ない?という理由でハイオク頑張って入れてます
917774RR:05/02/20 20:43:22 ID:1Rif0FhV
ウチはレギュラー
918774RR:05/02/20 20:44:22 ID:1Rif0FhV
>>913
あのアドレス間違っていません?
入れないですよね
919774RR:05/02/21 00:55:37 ID:QhIZQKYP
3LNをアップハンドル仕様にしたいんだけど
参考になるサイトを教えてください。

ぐぐってみたりしたんだけど発見に至りませんですたorz
920915:05/02/21 09:50:26 ID:lJpCgiR+
>>916
すげぇ。。。2TK乗りがほかにいるとは・・・
今実際に動くのは何台くらいあるんでしょうね。
921774RR:05/02/21 14:51:50 ID:LeSmM6p5
俺3LN1。廃屋使ってるけど差が出るのは高回転時くらい?たまにしか乗らないから。
カーボン付き難いっていうから使ってるだけ。
922いきなり・・・・:05/02/21 17:29:30 ID:Sn2Nsg1x
いきなりセルが回らなくなってしまったのですがセルが逝ってしまったって事なんでしょうか?
押しがけしてもかからないしもしかしてエンジン焼きつき???
923774RR:05/02/21 17:34:15 ID:YIbJKe/h
>>922
キルスイッチっつぅオチだったりしてね
924774RR:05/02/21 17:43:45 ID:P3SfXK0u
3LNとR1-Zとフロント廻りって同じですかね?
写真で見る限りフォーク径、ブレーキが共通と思うのですが・・・
925774RR:05/02/21 17:51:03 ID:eN61xCXk
ヤマハのサイトでR1-Zのフロント周りの型番検索してみてください。
ほとんど3LN-です(w
926924:05/02/21 17:57:39 ID:P3SfXK0u
>>925
即レスありがd

早速逝ってきまつ。
927昨日からFZR海苔:05/02/21 22:45:52 ID:C11XofGO
昨日、FZR250R(3LN)が手に入りましたー!
しかし、1年ほど走っていなかったようなので、エンジンはかかりませんでした。
そして今日バッテリーを新品にして、しばらくセルを回しているとアイドリング
だけは出来るようになりました。(スロットルを回したり、チョークを戻すとエンストします)
次に、タンクから古いガソリン(茶色のガソリン)を抜き、新しいガソリンを入れると、スロットルを
回してもエンストしなくなりました。(しかし、チョークを戻すとエンストします。)

あと、プラグを取るときはサイドカウルだけ取ればいいんでしょうか?
928774RR:05/02/21 22:52:44 ID:eN61xCXk
不動車で素性も知れない場合は、キャブ洗浄は必須。
FZRの場合はJNとJNホルダとPSセットを新品にしてやると安心。
ただし値が張るので無理に換えろとは言わない。
929774RR:05/02/21 22:56:35 ID:0Vj//amZ
>>927
おめでとう。
プラグ取るときはサイドカウル取ったほうがやりやすい。
(2KRだと通気穴から小さいプラグレンチ入れればはずせないことは無いけど)

キャブは怪しいですね。スローが詰まってるかもしれませんよ。
整備ガンガレ!
9302TK乗り:05/02/22 04:02:42 ID:sMS0DeiQ
>>915
全くですね。
最近はもっぱらヤフオクで 2TK のパーツをウォッチリストに叩き込むのが習性にw

931774RR:05/02/22 08:23:55 ID:XzRsSWuJ
3EN2の赤白買おうと思ったけどさ、もう一個の色のほうもいいね


でもやっぱ赤白か
932774RR:05/02/22 11:34:04 ID:LgorvwNd
FZRの400ってGOOBIKEに4台くらいしか乗ってないんだけど・・・悲しい。
933774RR:05/02/22 11:35:20 ID:sx1IflzH
えーっ!R1-Zの部品使えるんだ!
934925:05/02/22 11:47:07 ID:FUSYbq9l
友人の話を鵜呑みにして書いてしまいましたが
自分で調べたら型番がほとんど3LN-というのは嘘みたいでした。
申し訳ありません。

ただ、キャリパ・ディスク・ホイールは同じもので
ステムは互換性あり、フォーク径は同じです。
935dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/22 13:59:44 ID:4uOxhjxy
R1-Zのイニシャルアジャスターを買ってみた。

パーツはたまっていくけど、
くっつけるのは何時になることだか。
936774RR:05/02/22 17:21:49 ID:DDRL+Dyc
僕の3LN3部品取り車で誰かかわん?
昨日家に帰ってきたらいきなりセル回らなくなってもうこの子に投資するのがいやになっちまったわ・・・
937774RR:05/02/22 17:51:31 ID:xJFUpqG+
不動を直し中で部品取り車欲しかったんですよ。
どうか1万円でお願いできませんか。
938936:05/02/22 18:16:14 ID:DDRL+Dyc
タイヤ(TT900GP)+フォークOH代だけでも(300KM前ぐらいに交換)回収したいので4万ぐらいでお願いしたいですが・・・・・・
939927:05/02/22 19:31:30 ID:kPjF7RHc
928,929ありがと!
キャブ洗浄したら直りました!レッドゾーンまで一気に回ってイイ感じです
940774RR:05/02/22 20:09:29 ID:bGvcE16F
>>939
乙。
941774RR:05/02/22 23:22:50 ID:n5jHbMdh
>>938
銭下馬ですねお前さん。
942774RR:05/02/23 21:27:31 ID:8nyCteYc
3LNのアップハンドル化計画

・ハンドルキットは某所で購入できることがわかった。
・アップハンドルにするとカウルスクリーンが干渉する。
 (ネイキッドにするか、スクリーンを削る)
・カウルを残すと、ノーマルミラーの位置が低すぎて意味無し。



一番の問題はまだバイクを手に入れてないことだorz
そんな漏れはVFR400K海苔。
943774RR:05/02/23 22:09:28 ID:iqZ6Bo0I
>>942
ネイキッド化がいいかと
自分は丸目にしてます、カウル削るの勿体ない気がしてw
ただ元々が一応レプリカですんでハンドルの切れ角が少ないです

メンドクサイので全部バイク屋さんに頼んだですがw
944774RR:05/02/23 22:53:09 ID:6qXofc07
スタータークラッチの交換で6万もかかるものだろうか??
バイク屋にぼられてるのかなぁ・・・・
部品代3万+工賃3万+αだそうだorz
945774RR:05/02/23 23:22:22 ID:rhpjJfbd
>>944
場所がクランクケースの中だとエンジン降ろして
ケース藁にゃならんからその値段じゃ安いかもね
946774RR:05/02/24 05:15:06 ID:8xhVRtIC
思いっきりエンジンの側面だったとおもうから、ちょっと高いとおもう。
つーか工賃3万は異常。一体、作業に何時間掛けるつもりだ。
947774RR:05/02/24 06:38:36 ID:eg3o7UoY
948774RR:05/02/24 06:54:29 ID:FLPJaFnc
いま調べたんだけど150ってVツイン?
949dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/24 12:07:34 ID:ecqxn6Cz
>>948さん
多分、Vツイン・・・。
4発だったらそれはそれで面白いかも。


んーっと言うわけで、OCとブッキングさせる必要もないし、
20or21は秩父へいくんで、かといって19日は卒業式なんで、13日にでも。
12日でもいいかな?
場所は、どっか遠くまでいくのマンドイので八王子近辺です。

おいらの希望としては、道の駅なんかの駐輪場orバイク用品店の駐輪場をFZRで埋めたいかなと。
できればFZR150〜FZR1000まで・・・ただこのスレでFZR150を見かけたことが無いですけど。
FZRが今不調なんだよねって方はFZでもYZFでもどぞー。

記念撮影して、飯食って解散の予定。
やりたい事がありましたら構わず言ってください。
950774RR:05/02/24 14:53:17 ID:822y5XFh
その頃なら参加できるかも
でも静岡県西部だからちょっと遠いな
951944:05/02/24 20:50:11 ID:njO8K5wf
>>946
ラジエターのパイプとセルモーター外してクーラントのエア抜きするからだってさ〜
見てもらうだけで(修理せずに)2万ぐらいの工賃がかかるんだってよ
次は修理する時はほかのバイク屋にしようorz

952942:05/02/24 21:19:51 ID:x4BaYviv
>>943
やはりネイキッド化かぁ・・・
今乗ってるVFRがネイキッドなので、カウル付きが欲しいんだが
アップハンドルとカウル付きってのはダメなんですねぇ。

アドバイスありがd

てか、ぬるぽ♪
953774RR:05/02/24 21:43:17 ID:8xhVRtIC
>>951
んー。そのパイプは外したこと有ります。金属の奴。
なるほど。コレ外さないとカバー取れないのね。
でもサービスマニュアルが丁寧だから、見ながらできるよ。
クーラントのエア抜きもサーモスタッドハウジングのブリーダーボルト外して注ぐだけだし。
あぁでも特殊工具要るなー。Fホイールマグネット取るためのプーラー。
謎の工具ですね。こういうのは買うと高い罠。

もう頼んだのですか。色んなバイク屋に聞いて回ったほうがいいですよ。
954774RR:05/02/24 22:16:50 ID:M3T+XHz2
>>952
蛾ッ!
955774RR:05/02/25 19:13:29 ID:ZDp7UXed
>>952
FZS1000の250版があればいいなぁ。
9562TK乗り:05/02/25 19:39:31 ID:RxOG0fA/
ネイキッドの話題が出てますね

ウィリー練習用にネイキッドのFZRが欲しかった時期があったなぁ。
こけてもカウル割れないようにという理由ですが
ウィリーできるようになったから要らなくなったんじゃなくて、ウィリーに興味がなくなったヘタレですがw

ウィリーって時点で既にだめぽですね_| ̄|○
957774RR:05/02/25 20:18:40 ID:D57424fa
>>955
禿しく同感!
958774R:05/02/26 09:52:09 ID:UFF9RaIW
綺麗な94年式FZR250Rで十分

ホイールの汚れがどうしても気になる
あれってどうにもならないのか?
959774R:05/02/26 09:55:40 ID:UFF9RaIW
折れの近所にFZR150海苔がいる
確かVツイン
結構いろいろなカラーがあるらしい
写真を見せてもらった
韓国だか中国にはたくさん生息
960774RR:05/02/26 09:59:46 ID:3qe0E/Mq
>>958
どうしようもないね。チェーンルブとかブレーキダストとか
しつこい汚れが付きやすい場所だし。

R1-Zのホイールに交換すれば汚れは目立たないよ。黒だから。
9612TK乗り:05/02/26 10:20:46 ID:J/H7goxb
>>958
根性入れて磨くと、(元)僕の 2KR みたくホイールの塗装が剥がれ落ちて死にたくなるよ
962774RR:05/02/26 12:36:33 ID:09f750Oi
俺の2TKもチェーンに付着した小石が飛んだのか、ホイールが傷だらけのローラに・・・
963952:05/02/26 19:11:17 ID:fMCaWPF1
>>955
同意

ってか今日バイク屋行ったら、FZRよりCBRを勧められますたorz
964774RR:05/02/26 21:57:16 ID:lS+lzspO
ドカの燃料キャップを3LNに使っている人が知り合いに居るけれど、なぜ?
それとも、ベルガルダヤマハのでぞーさんまーくの燃料キャップのがアルのか?
みため、ネジの数も違うし・・・。
965774RR:05/02/26 22:49:36 ID:bJaAQdvP
>>963 いや、そのバイク屋はヒジョーに正しい。
俺もCBR-RRを薦める。
タイヤはラジアルも難なく選べる。
積載能力、燃費、どれをとってもFZRやZXRより優れている。
特に燃費においては冬でもリッター20kmを切る事はない。
FZRに至ってはリッター12kmを切る事はザラ。
エンジンの信頼性は天下のホンダだし
しかも、あのバイクに限ってはホンダらしからぬ素晴らしいデザインだ。
君が金と時間を惜しまず、
バイクをいじり倒す気があるのであればFZRを買い給え。
966963:05/02/26 23:31:45 ID:+Dyydh5C
>>965
確かにおっしゃる通りでつねぇ

漏れ実は3LN1を大昔新車で乗ってたんでつよ
だから不具合箇所はわかってるつもりなんですが
やはり古いバイク故に敬遠した方がよさそうですね。
967774RR:05/02/27 01:29:07 ID:QaFfZTDc
車検なんで、3TJのライトをTRXのに交換しますた。

イエローバルブが入ってたけど、車用高効率ホワイトバルブ¥698に
取り替えて装着、いやー夜走っても平気な感じになりました。

見た目はプロジェクターのイエローバルブが良かったですが、夜走ると
暗すぎて怖かったですからね。

968774RR:05/02/27 06:59:49 ID:ZIsFjF0b
>>695
でも3LNのほうが安い
969774RR:05/02/27 15:22:12 ID:KjXDTEwM
CBR250RRは未だに高いね。人気車か。
970774RR:05/02/27 15:59:35 ID:T2XKaqd8
だが、CBRも随分とくたびれたのがありますよ。
971845:05/02/27 16:36:38 ID:29Rxu5MK
一つも引き合いのメールがありませんでした・・・orz

残念ですが知り合いのバイク屋に委託するか
ヤフオクにでも出す事にします。

ありがとうございました。
972774RR:05/02/27 16:45:05 ID:qxoexfHf
だって3LN1じゃ高すぎだもん。
973774RR:05/02/27 17:13:57 ID:ZIsFjF0b
3LNって5万円以下ってイメージがある
最終3LN7でも7万円以下
アフターサービスや保証を期待する業者店頭販売でも17万円以下。
もちろんコンディション次第では24〜5万円も存在しえるとおもうが、
安くて趣味のお小遣いで維持購入できる3LNじゃないと3LNじゃない。
多分オークションでも不自然なことをしなければ
3LNは2万キロ&中程度なら4万くらいじゃないかな
付加価値が着いて7万円ってところでしょう。
あ・・なんだか3LN5の黒フレームはなんだか高めになる傾向がある気がする
銀の3LN1は一番安くて3万円台実働はある。
今の3LNは3台目
最初の3LN6は実働8千キロ2オーナーでカウルはちょい割れ、3万円。赤
今は仲間に譲ったが一度も故障無し。タイヤ交換1回。
次の3LN1は実働2万キロ弱1オーナーでカウルは美品、4万5千円。銀
一度、CVキャブのダイヤフラムが破けて出力低下があったが、動かなくなることはなく今も異音を少し出しながら健在>譲渡。
今の3LN1は実働走行不明1オーナーでアンダーカウル無し、3万5千円。銀
今の主力機。絶好調。故障も修理もない。
ちなみにキャブオーバーホールで動くであろう不動車は、何台か見てきたが全て1万円以下が普通だった。
小修理で動くにしても3LNは5千円くらいだった。
この安さがいい。
お金に余裕がある人はCBRに乗れ・・とは言わないが(3LNには3LNの魅力があると思う)、このまま安いままでいて欲しい。
974774RR:05/02/27 17:18:13 ID:KjXDTEwM
なんかそう言われると3HXから3LNに乗り換えたくなるなー。
デルタボックスに憧れてます。ハイ。鉄フレームなんです・・。
975dekoboko@3LN3 ◆dKbK/oxnDk :05/02/27 17:35:05 ID:pcdn4vrb
あー、なるほど。
逆に不動車ってのはほとんどキャブが原因だしね。
実働車にしろ、キャブのOHは必須だとおもうし。
いずれにせよ、キャブのパーツ全交換ならパーツ代は同じなわけで。

3LN5が欲しいこのごろ。

この間、春一番が吹いた暖かい日は、
ちっとご機嫌斜めだったような気がする。
濃すぎるんだろうなぁ。
976774RR:05/02/27 18:32:47 ID:Ta0KbuoL
質問なのですが、当方3LN海苔です。
最近フロントフォークがヘタリ気味と言われ、スプリングの交換を
勧められたのですが、該当するスプリングが無いそうです。
こういう場合どうすれば良いのでしょうか?
977774RR:05/02/27 18:41:56 ID:nmPFq23V
>>976
部品検索をかけた結果、純正フォークスプリングは在庫ありと出ましたが?
978976:05/02/27 21:13:54 ID:Ta0KbuoL
>>977
そうなのですか?ショップで聞いた時には無いと言われたので
それを真に受けていたのですが‥「部品検索」とはどうやれば出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
979774RR:05/02/27 21:35:18 ID:nmPFq23V
>>978
ヤマハ発動機のサイトに行くとわかるよ。
980976:05/02/27 22:16:40 ID:PILrTmxy
なるほど、ありますね。有難うございました!
これでなんとかなりそうです。それにしても、今回初めて絶版車の
オーナーになったのですが純正部品の調達に関しては予想以上に苦労しますね。
981774RR:05/02/27 22:43:08 ID:s8n3nKw2
>>976
フォークのへたりでスプリング交換なんてまだ必要な車種ではないはず
レーシングユースでスプリングレートを変えたいのなら別だが。
へたったなら、まずはフォークオイルの交換。
油面の調整で結構何とかなる
スプリングの交換が必要なほどスプリングが駄目になったFZRならもう他も寿命。
そのバイク屋、怪しい。
982774RR:05/02/27 22:46:03 ID:FI3I9eCF
古い車両だとプラグコードのリークやら色々細かいことが気になってくるよな
983774RR:05/02/27 23:01:10 ID:s8n3nKw2
調子崩すと悩む
でも絶対何とかなる・・・勉強になるバイクだ
984774RR:05/02/27 23:03:18 ID:s8n3nKw2
>>964
ドカも持っているが無加工ではつかない
インナーブーツの形状がまず全く異なる
985774RR:05/02/27 23:28:27 ID:FI3I9eCF
調子崩すと悩む
そして高くつく・・・・鬱になるバイクだ

プラグコードのリークって怪しげなところにビニールテープとか巻き付けるぐらいじゃだめかな?
純正は高すぎるし社外は良くわからん・・・
雨の日エンジンかかりにけー
みなさんどうしました?
986774RR:05/02/28 00:00:31 ID:0lQxDXoA
NGKの3000円ぐらいのプラグコードに変えたら雨の日にリークしなくなるかな。
987774RR:05/02/28 00:09:17 ID:NUFDHjl1
>>986
おれもそうする
988774RR:05/02/28 00:11:04 ID:NUFDHjl1
 
   
  
989774RR:05/02/28 00:38:23 ID:GHGzuTGU
やっぱ変えるしかないんですね。。
プラグコードの交換ってタンク外すぐらいでできます?
プラグコードの根元はどこらへんにあるんでしょうか?
質問ばっかでごめんなさい
990774RR:05/02/28 00:44:37 ID:NUFDHjl1
かんたん
991774RR:05/02/28 02:42:21 ID:DEvrKcke
>>981
他のレーレプと同じように見てるのかも。
NSRとか凄く硬いから。だけどFZRは乗り心地も良いセッティング!
992774RR:05/02/28 07:18:32 ID:DSSWHBDZ
たしかにFZRのサスは驚くほどぼよんぼよん
993774RR:05/02/28 13:02:08 ID:fPA1beX8
そろそろ次スレを
994774RR:05/02/28 19:00:58 ID:DSSWHBDZ
3LNなんてRZのカスタムのためにだけ需要があるのかと思っていた
ノーマルの3LNか、ブヒンドリの3LN。
結局あまりマフラー以外カスタムされた3LNは見たことがない。
995774RR:05/02/28 19:53:29 ID:RnLMd8Js
チラシの裏レスはどうでもいいから誰か次スレを

弾かれたorz
996774RR:05/02/28 21:21:24 ID:0M1TXDhC
Photoshopで作ってみた。

ttp://www.dkbk.net/bike/up/img/129.jpg
997774RR:05/02/28 22:06:09 ID:y11bPdL5
>>996
ちょいテール上がりすぎな悪寒
998FZR ◆pR1RaHlRxQ :05/02/28 22:45:58 ID:0rmPdiCX
test
999FZR ◆pR1RaHlRxQ :05/02/28 22:47:50 ID:0rmPdiCX
埋め
1000FZR ◆pR1RaHlRxQ :05/02/28 22:48:51 ID:0rmPdiCX
埋め
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐