【完走】RF 2台目【失敗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレは980超まで逝ったのに、使い切らずに落ちてしまいました。
次こそスレの使いきりを目指して、語りましょう。
関連スレは2-5あたり。

前スレ
【RF】RF【RF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086099229/l50
2774RR:04/11/19 09:56:48 ID:xgiSqCXD
2GETズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3関連スレ一覧:04/11/19 10:06:41 ID:1++psVBt
[030209-]RFのスレ 二匹目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044720913/l50
[030123-] 【カコイイ】スズキRFシリーズ【カコイイ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1043/10432/1043279409.html
[020820-] 【鰓】スポーツツアラーSUZUKI RFを語るスレ【エイ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1029/10298/1029830597.html
[020704-] RFを徹底徹底的に語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1025/10257/1025787139.html
[020611-] RF400限定スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10237/1023727158.html
[020121-] SUZUKI RF400R/RV スレだッ!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011619918.html
[011125-] RF400ってどうなんよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006696489.html
[010928-] suzuki RFシリーズ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001622435.html
[010729-] RF400Rはどうですか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996334376.html
[010714-] RF
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995113413.html
[010225-] RF400R(V)の良いとこ悪いとこ。
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/983/983036318.html
[010118-] RF900Rファイナル限定発売
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/979801001.html
[001231-] RF900R Fin@l 限定30台発売決定!
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/978245074.html
[000820-] 「どっちのバイクでショー・2」RF400RVかZZ-R400か
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/966702509.html
[000715-] スズキRF400
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/963638251.html
4774RR:04/11/19 12:46:00 ID:dfqJFCra
RFスレ見つけたー
1サン乙です


前スレ惜しかったですなぁ
5774RR:04/11/19 13:54:12 ID:3E7d6s/3
1さんもつ。

みんな最後で気をぬきすぎだろ。w
6774RR:04/11/20 11:01:31 ID:MG1LJZH4
(・∀・)ホシュ


関東は週末の天気がいいようなので、
走ってきます
7774RR:04/11/20 18:56:00 ID:d8za1tYO
後期型400に乗ってるんですけど
評判のいいマフラーって何ですか?
性能が下がらないやつがいいです。
ヨシムラ、モリワキ、ヤマモトの音の違いがよくわかりません。
8774RR:04/11/20 20:31:36 ID:FUVxsUwU
性能って言っても、色々あるんだが・・・
燃費性能とか動力性能とか耐久性能とか。
97:04/11/20 21:01:44 ID:d8za1tYO
すいません。
燃費性能と動力性能です。
湾岸は動力性能が下がるみたいですね。
音について書かれてる所はあるんですが
馬力やトルクの話が見つけれないもので。
10774RR:04/11/20 21:43:02 ID:BK8UeP+u
ヤマモト付けてます。
ポン付けだと下はスカスカ要セッティング(当たり前)
音はバッフルつけて、まあ普通の社外マフラー。
バッフル無いと結構爆音。
ライコでエンジンかけたら、隣のZRXのイモビアラームが鳴りました。
11774RR:04/11/20 23:14:34 ID:FUVxsUwU
>ライコでエンジンかけたら、隣のZRXのイモビアラームが鳴りました。
ワラタ
12774RR:04/11/21 00:17:52 ID:V3nLR78k
400のリミッターカットってM−MAXとADVANTAGEでどちらが良いんでしょうか?
13774RR:04/11/21 00:21:20 ID:hTNTUWpi
>12

どっちでも一緒でしょ
安いほうで良いんでない?
14774RR:04/11/21 18:36:31 ID:1DRa6MJ6
RF400Rのリアタイヤを交換しようと思うのですが(現状IRCのSP10です)
ノーマルのリアホイールに履けるタイヤでもっとも太い物はどの銘柄でしょうか?
近くに見れにいけるところがないので通販で買おうと思っているので・・・
よろしくお願いします
15774RR:04/11/21 20:54:38 ID:43eTCh53
14氏に続いてタイヤの質問なんですが・・・。
フロントタイヤがやばいです、交換しようと思うのですが。
予算はニ万円でグリップ重視でなかなかライフも長いタイヤを探しています。
皆様のオススメ教えてくれれば感涙です。
400海苔っす。
1612:04/11/21 21:26:30 ID:V3nLR78k
>>13
ありがとうございます。
効果が表れる事を願います
1712:04/11/21 22:26:50 ID:V3nLR78k
度々すいません。
バックステップはコワースとビートとどちらがいいのでしょう?
18774RR:04/11/21 22:46:53 ID:oYDQT81H
新スレ始まった途端に教えて君が続出か・・・
1913:04/11/21 23:05:02 ID:hTNTUWpi
>14
銘柄??160ならどこのでも一緒でしょ
サイズUPしても見た目の太さはあまりかわらんし
意味無し
見た目変えたいならホイールから変えれ
>15
グリップ力と耐久性は相反する物
メーカーがツーリング用とうたってるのが吉
>16
どちらもスピードリミッター解除以外になんの効果も無い

2010@麦 ◆mPQYrnJIoM :04/11/22 03:17:39 ID:ttfKT67n
>>12
400のリミッターカットは意味があるのか疑問に思います。
年式によってレッドゾーンは違いますが、
後期型の私の場合、6速のレッド直前でメーター読み200ぐらいですから
リミッターカットしてレッドに入れ続けて走るぐらいなら
スプロケを変えて最高速寄りにした方がいいかと思います。
リアを2〜3T落とすだけで、恐らくふあわ`ぐらいは出ました(そこまで行くと数字がないのでハッキリしませんが)

ステップですが、私はビートのステップをつけてます。
確か、2mmバックの3mmダウン。
リジッドマウントになるので、微振動が出ます。
3mmダウンでもバンク角は深くなります。しかし右にフルバンクさせたらマフラーが削れました。
ヤマモトは割りと細身のサイレンサーですが、勢いよく倒すと削れてしまいました。
ガンガンに攻めるつもりでステップを変えたいなら、
細いサイレンサーに変えて、かつ取り付け位置変更の加工もした方がよいかと。
左だとサイドスタンドも削れます。
私のはアンダーカウルがないので分かりませんが、そこまでやるとカウルも削れるかもしれませんね。
コワースのステップは分かりませんが、もしただ付けたいだけなら、好きな形のほうで選んでいいかと。

>>15
私のお勧めはBT−92です。
値段はお手ごろ、グリップも400クラスなら問題ないと思います。
寿命に関しては、走り方にもよりますが結構持ちます。
決して短いことはありません。(漠然としててすいません。私の場合何キロ持ったかは失念しました)
予算が2万なら、工賃込みでもかなりお釣りが来ますよ。
21774RR:04/11/22 03:26:58 ID:lO9zo28e
初バイクでRFかっちゃたお
周りのライダーから見られる視線が気になる・・・

2212:04/11/22 11:14:53 ID:Z41IbiEI
>>20

詳しいお話を聞かせてもらいありがとうございます。
リミッターカットは燃費が良くなるやら低速トルクが少し増えると
ネット上で見かけたもので考えました。
バックステップはコワースが可倒式にできるため良さそうですね。
ただ湾岸Zが付いているので削れてしまいそうですが。
23774RR:04/11/22 21:40:30 ID:2UnECq98
>>21
購入おめ&変態の世界へようこそ。
24774RR:04/11/22 23:50:19 ID:lO9zo28e
>23
へ、変態かよ・・・
あのバイクでナプスとか逝きにくいと思ってるの俺だけ?
つーか、バイクの集まるとこにはあまり行きたくない・・・
こんな俺はRF海苔失格です・・・きゃぁこっぱずかしぃ
25774RR:04/11/23 01:13:27 ID:FsCI8bKD
RF900を探してたけど、無かったので結局RVFにした裏切り者です。
一文字違いだし、心はスズキに捧げてるから許してください。

>>24
変態の俺から見ると、羨ましい限りです。
26774RR:04/11/23 04:50:01 ID:Gfh+ORyT
あのエラにヒトメ惚れして買った私は、
ドコに乗って行っても全然平気


なるべく目立たない端っこに駐輪してますが(w
(他にスズキが停まっていればその横)
27茶畑 ◆TeabushuqE :04/11/23 16:00:27 ID:fojzZx0p
>>12
つい先日、M−MAXのリミッターカットつけました。

やはりネットで検索したときに、RFのリミッターが4・5・6のギアポジションのときに点火系だかなんだか(うろ覚え))に
抵抗を入れることにより最高速をしせいしているとかなんとか。(うろ覚え)
つまり、速度、回転数に関係なく4・5・6速であればリミッター聞きっぱなし
速度を管理しているわけじゃないのでスプロケ換えれば最高速もアップしちゃう。
こんな感じの情報を得ました。

で、ふわわkmの世界に興味なんぞさらさらないが、へなちょこ4速の加速が少しでも改善されるなら
投資してもいいかな〜って感じで購入。

で、乗ってみた感想なんですが「あぁ、変わってるな」って感じです。
過度な期待を抱くとがっかりしますが、てろてろ〜と巡航してるときにクッとスロットルを開けると
今までより、ちょっと加速が良くなってるのが確かに体感できますし、
4速に入れたときのエンジン音が微妙にやる気があるっぽくなっていて「お?」とか思えました。
まぁ、4速も少しは使ってやろうかいねぇぐらいの気にはなります。

すり抜けなしの短距離通勤ライダーなんで、4速以上までフル加速させることがあまりなくその辺の
変わり具合はまだ解ってませんし、まだ取り付けて3日程度なので燃費云々も解らないです。
(これから調べますが)

リミッターカットすごくいいよ〜〜 などという気はさらさらありませんが、イリプラ入れるなら
リミッターカットのほうがいいよ。って感じです。
(ちなみに、イリプラも過去に入れましたが、まったく体感できませんでした)
28茶畑 ◆TeabushuqE :04/11/23 16:02:59 ID:fojzZx0p
追加
車種は後期型(98)VC付です。
29774RR:04/11/24 02:04:49 ID:jEdwX+PW
保守。
危ない。。
30774RR:04/11/24 17:31:44 ID:N0x7ukNI
話題がない!
保守age
31774RR:04/11/24 18:09:56 ID:uHAElqYF
俺のRFスッゲー調子悪いですよ最近。
低回転でノッキングしまくり・・・酷いもんです。
土曜日にプラグ等チェックしてみようと思いますが・・・(汗
あ〜なんだかな〜
32774RR:04/11/24 22:31:48 ID:ssdGbykS
やっとRFスレめっけますた。(σ・∀・)σゲッツ!!
で、トラック野郎さんはまだですか?
33774RR:04/11/24 23:28:53 ID:KIlPSUqO
400でバックステップ付けるとツーリングとかつらいですか?
34774RR:04/11/25 00:24:42 ID:V591o8MZ
新スレだ〜。あげてみよう。
いま漏れのRFはハーフカウル仕様でつ。
35774RR:04/11/25 01:36:05 ID:WZZnaF/c
↑うぷキボン
3634:04/11/25 15:36:36 ID:V591o8MZ
37774RR:04/11/25 16:42:03 ID:vtVBabic
>>36
アンダーカウルって峠とかで擦るんですよね。
俺も外そうかな・・・
38774RR:04/11/25 17:41:06 ID:D5xMEu9h
ハーフカウルつーから、某白900みたいに
加工までしているのかと期待した。orz
39774RR:04/11/25 17:56:59 ID:xNOYghTl
>>36
スッキリしてて、なんか別のバイクみたい。
自分は擦るまで倒しこめない…
40774RR:04/11/25 18:17:19 ID:TXLW8qgF
>>36
外しただけですか・・・
転倒して破損でもしたから外したんですか?
今後ハーフで逝くならとりあえずサイドカウルのステーぐらいは外した方が良いような・・・
後インナーパネルも(ry
まあ漏れの意見ですんでお気になさらずに
41774RR:04/11/25 19:01:08 ID:eLvoqhL2
ゼルビスっぽい希ガス
4234:04/11/25 22:48:46 ID:V591o8MZ
外したのは転倒してカウルを補修中のためですw
変な期待させてスマソ
43774RR:04/11/26 09:56:49 ID:e/RKhJni
保守age

漏れも垂れ目ウィンカーと、ササクレカウルを
補修するか…
44774RR:04/11/26 10:07:17 ID:xrm3zQkv
RFは割と外観を綺麗に保っているヤシと、直すのマンドクセ
なヤシが両極端のような気もする。
45774RR:04/11/26 10:41:59 ID:IybxyN7I
アンダーカウルだけは気にしないな。
あんなもんキリが無い。
46774RR:04/11/26 23:19:27 ID:NoKmzTNX
>>44
自分は後者。
アンダーカウルは段差越える時ぐらいしか擦らないなぁ。
峠で倒しこむと靴の外側擦らない?ガニ股じゃないつもりなんだけどな…
ある意味リミッターがわりになってよいが。
47774RR:04/11/26 23:43:24 ID:6RbOyMH6
>>46

そんな時のバックステップ
4843:04/11/27 05:16:11 ID:HarFDT8B
>>44
漏れも後者かなぁ。

ウィンカーは内側からアルミテープで固定。なんかまだ垂れ目くさいがキニシナイ
ササクレカウルは目立つトコだけヤスリ。表面ザラザラな仕上がりだけどキニシナイ
49774RR:04/11/27 08:38:56 ID:AVjY/Jrz
>>46
ちょっと足を後ろに乗せてもうちょっと倒し込むとステップがガリガリいうから
それをリミッタにしてるyo。
50774RR:04/11/27 17:00:06 ID:7HDA5QUi
リアブレーキのフルード交換をしたいのですがカウルが外せません(汗
サービスマニュアルではリアカウルやブレーキランプ類を含めて外せるようですが
右側のカウルだけ外せるのでしょうか?
どうもマニュアルみても外せません・・・
51774RR:04/11/27 17:19:06 ID:CpGcoPY1
タンデムグリップ外せば立ちバック状態で真後ろニ引けばOK ブレーキランプのジョイント引きチギリ注意…右だけとかはたぶんむりでわ?まぁだまされたと思って立ちバックぬぷぬぷして姦ってみてね
52774RR:04/11/27 19:36:49 ID:7HDA5QUi
>>51
レス感謝です。なるほどやはり全部とれるんですか・・・
明日やってみます。
53774RR:04/11/27 22:00:05 ID:CpGcoPY1
ところでRFってサスのへたり早くない?FR両方5万キロでダメだよ…フロントはともかくリアサスってみんなどーしてるの?オーリンズだったらどの型式なんかな?いくらぐらいかな?ボクは400RVです
54774RR:04/11/27 23:04:34 ID:Ihj5ShvK
ウチのRFも5万キロくらいでリアサスがハネまくりです・・・
調整してもらおうかどうか悩み中
55774RR:04/11/28 00:52:43 ID:mivtr6Fk
やはり…リアサス調整はしたけどスプリングだけじゃハネ収まらないんだむぉん( ̄○ ̄;)新サスにしてもオーバーホールしともあんまり値段かわらないって大分の赤男爵様がおっしゃってるよー。誰か替えた人いるでしょ?情報くだされm(_ _)m
56774RR:04/11/28 00:56:30 ID:PnT3DYOk
SUZUKIのサスは特に安かろう悪かろうやろ
変えた方が安いんちゃう?
57774RR:04/11/28 16:53:55 ID:mivtr6Fk
さすがツアラー乗りだ、日曜で晴れだと誰も来ないよ…カウルは外れた?リアサス替えた人は?
5850:04/11/28 17:11:48 ID:1Amcb3kR
>>57
>>51氏ですか??無事外れましたよw、なんか簡単に外れました。
それでフルードの交換無事終わりました。
そう言えば今まで入ってたパッドが1mmも無かったのでかなりビビりました(汗

それとグランドマジェスティのノーマルスクリーンを付けてみたのですが
GIVIのスクリーンより風防効果が高く、風きり音等も無かったんで
総制作費2000円にしては良いものが作れました。
59774RR:04/11/28 20:01:38 ID:QQfR0RCe
ぬな?
RFにマジェのスクリーンって初耳!
画像キボーン
60774RR:04/11/28 20:49:31 ID:4adoyYZO
形合わせてカットすんの大変だったんちゃう?
61774RR:04/11/28 20:59:40 ID:fgwWCYav
固定部分の形状はパッと見似てるが、加工するの
尋常じゃないだろ・・・
62774RR:04/11/28 21:45:36 ID:xa5pRZw6
リアサスはとりあえずオーリンズならありますね
専用設定ではなかろうが、大枚はたいた甲斐はありました
6358:04/11/28 21:56:37 ID:1Amcb3kR
>>59>>60>>61
いや〜大した物じゃないんですけど明日UPしますね。
ちなみにRFのスクリーンと交換した訳じゃあなくてノーマルスクリーンの
後ろにはめ込んでネジ留めしてあります。
それにしてもビクスクのスクリーンって立派ですよ。形状も立派ですし
RF純正の4倍くらい厚みがあります
64774RR:04/11/29 10:12:05 ID:7ymc9dX5
後期型の400に乗っています。
ブレーキマスターシリンダを変えたいのですが、
社外のものは無いのでしょうか?
もしくは流用できるものは無いでしょうか?
65774RR:04/11/29 10:17:06 ID:oG42WXyI
ホント、教えて君増えたな・・・

>>64
ピストン径が合えば、流用できるものなんざいくらでも転がってるだろうに。
ホレ、新品。
http://www.webike.net/catalogue/brake-clutch_daytona_nissin_master.php3
6664:04/11/29 13:00:05 ID:7ymc9dX5
>>65

すいません。そのサイトは見たのですが車種別で出てこなかったもので。
大事なのはピストン径なんですか。ありがとうございます。
67こっちにも書かせてください:04/11/29 17:46:43 ID:EH+36K/Q
93年式RF400Rなのですが2週間程前から非常に調子が良くありません。
症状としましては
○約3000回転以下で流していると妙にパワーが無く、マフラーから
ポポポポポとマルチらしからない情けないシングルのような排気音が聞こえます。
しかもアクセルレスポンスも酷く鈍く回転を上げようとアクセルを開けると
やはり「ポポポポ」言います(間隔が早くなります)
回転をある程度あげると聞こえなくなるのですが、単に回転が上がって聞こえなくなってるような気がします。
空ぶかしでも同上な感じです。とにかくパワーがかなり落ちています。

とりあえず、プラグが1万近く交換していなかったので交換してキャブも掃除を
してみました。以前のプラグの状態は少し被り気味でした。
キャブは、ある程度キャブを吹きこみながらエンジンを回してたらアクセルのレスポンスが
良くなり「ポポポ」という音もしなくなったのでそこで止めました。
掃除を行った日は、なんと以前の元気な状態に戻ったのですが一日したら元に戻ってしまいました(涙
それで気になったことが車体正面からみて右端のエキパイの温度が低いようなんです。
水を掛けてみましたが右端だけ蒸発しませんでした。
原因がいまいちわからないのですがどのような原因が考えられるでしょうか?
お願いします。

68774RR:04/11/29 19:43:29 ID:OtdBhr21
ホシュ
69774RR:04/11/29 20:02:38 ID:ZjzN9Dl5
>>67
それは1気筒死んでる可能性が高いね
バイク屋に持って行ってキャブのオーバーホールをしてもらったら?
70774RR:04/11/29 20:13:18 ID:EH+36K/Q
>>69
恐らく死んでます。
キャブのオーバーホールしましたが、やったその日は元に戻ったのですが
次の日また不調になりました。一瞬輝きを見せたのですが・・・
明日またキャブのチェック+電装系をできる限りチェックしてみますが
どうなることやら・・・
71774RR:04/11/29 20:37:15 ID:NhADn5eQ
>>70
死んでると思しきシリンダーのプラグの火は
正常に飛ぶかい?
RFじゃないが、以前に似たような症状でプラグ
コード死んでますた、ってのがあったので。
72774RR:04/11/29 20:56:36 ID:ZjzN9Dl5
>>70
1気筒死ぬときってのは、(大雑把に言うと)キャブバランスが崩れて火が飛ばなくなり
それが原因でプラグが死ぬのコンボらしい

それに93って事は10年車だからハイテンションコードもカチカチになってるはずなので
プラグキャップ〜イグニッションコイルまでを交換してみたら?
73774RR:04/11/29 22:55:51 ID:XV9TgEoc
RF海苔の教えて君てやっぱバイク知らない素人が多そうだな(主観)
素人から見たら見た目はかっこいいだろうからなRFわ
大体、盆栽でZZ-Rとどっちにしようかな〜、とか迷った挙句
エラに目がくらんで買っちまうんだな(予測)





・・・俺ですた_| ̄|○
74麦 ◆mPQYrnJIoM :04/11/29 23:21:03 ID:DWkDFeDD
>>70
キャブのオーバーホールはどこまでやりましたか?
年式も古いので、洗うだけでは解決しない場合があります。
特にニードルバルブは要チェックですよ。
11年も経てば、間違いなく段付き磨耗しています。
これが原因でオーバーフローして一気筒死ぬと言う事も考えられます。

それでもだめならプラグキャップからハイテンションコードを抜いて
コードをニッパーで切って詰めて、またプラグキャップに挿します。
これでも駄目な場合は、イグニッションコイル〜プラグキャップまで交換です。
しかし年式を考えると>>72さんが仰るとおり、最初から交換したほうが後々楽だと思います。
まあ、こんな方法もあるってことで、コードを詰めるってのも機会があれば試してみてください。

>>73
そうそう、私もまさにそのとおりですよ。
一目惚れの勢いだけで買ったRFですが、今は本当に買ってよかったと思ってます。
沢山壊して沢山直して、いろいろ勉強させてもらいましたしね。

しかしいつになったら完全復活出来るんだ・・・車検切れてもうすぐ4ヶ月orz
75774RR:04/11/29 23:28:06 ID:uAg0oATh
>>64
ブレーキマスターは基本的になんでも流用可ですね
例えばNSR250の別体タンクのタイプとかでもOK
65が言うように径さえ気をつければ操作性が大幅に変わる事は無いが
ラジアルマスターの場合はレバー比が違うので径も変わってくる
径が大きい程ストロークが減りコントロール幅も減る
ちなみに、デイトナニッシンはトラブルを起こす可能性がある
純正の同径を買っても値段はかわらないから純正ニッシンがお勧め

>>67
キャブのO/Hのみで一時的に回復したのなら
原因はキャブレターですね
ゴミが詰まってるか、オーバーフローしてプラグが被ってるかどちらかです
一緒に点火系も触ったならどちらが原因なのかわかりません
点火系と燃料系同時に触らず一箇所づつ見ましょう


76774RR:04/11/30 12:19:41 ID:0shRGbFI
保守age


みなさんは、いつ頃からウィンターグローブ使い始めます?
77774RR:04/11/30 12:38:21 ID:Xfx2XV1e
もう使ってるorz
78774RR:04/11/30 13:33:42 ID:TLcOt5XB
つーか、漏れのRFは早くも冬篭りを開始しますた。
7967:04/11/30 18:54:13 ID:rqhGztF9
とりあえず以前UPするとカキコしたグラマジェのスクリーンを使った
ロングスクリーンです。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041130182613.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041130182755.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041130182638.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041130182704.jpg
こんな感じです。改良の余地ありですがw

>>71>>72
レスどうもです。
点火系統には以上は無いようです。正常に点火する3番を1番に繋いでみましたが
1番に火が燈ることはありませんでしたので・・・

>>74>>75
レスどうもです。キャブはエアクリからキャブクリーナーを吸わせていただけです(汗
今日も先日と同じ事をやってみましたが、やはり以前と同じように掃除した後は
直りました。一定時間キャブクリーナーを吸わせると「ボボボボーー!!」って
感じにアイドリング回転数がいきなり跳ねあがり、以前の懐かしい排気音がしてきました。
そしてエキパイに水をかけたら他のエキパイと同様に蒸発しました。
それから先ほどエンジンを始動したら案の定元に戻っていました・・・orz

やはり原因はキャブのようです。RFには申し訳ないのですが土曜日まで現状で
頑張ってもらって土日を使ってキャブを全バラしてみようと思います。
そこでなんですがマニュアルにはOリング、ガスケット類は新品交換と
あるのですが、これはセット販売とかしてるんですか?
それととりあえず1番キャブだけ分解してみようと思うのですが
何か注意点等ありましたらアドバイスしてもらえないでしょうか?
キャブの分解なんてヤマハのミントでしかやった事ないもんで・・・(汗
部品構成事態は単純なんでなんとかできるとは思うのですが・・・


80774RR:04/11/30 21:24:23 ID:6aTpC0xL
>>75

デイトナニッシンのトラブルって何ですか?
81774RR:04/11/30 21:27:57 ID:DrFywwyn
RFキャブのオーバーホール
ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/cab.htm
82774RR:04/11/30 21:53:19 ID:ng5SAwnO
>76
バイク持ってないけどもう使ってる
8375:04/12/01 00:06:22 ID:uimf/C3o
>>80

オイルの戻りが悪いのかハードブレーキを繰り返すとパッドが引きずる
使ってるのが周りに2台いて2台とも同じ症状がでたことがある
あとエア抜きがスムーズにいかない
手持ちのNSR250マスターに交換してやったら症状は直った
同じ物だと思ってたんだが…

84774RR:04/12/01 00:17:32 ID:/vHZ3LNC
>>83
マジか・・・
クラッチともども変えちゃったよorz
85774RR:04/12/01 00:24:51 ID:PqFSLPCF
>>83

危ない危ない。
ありがとう。助かりました。
86774RR:04/12/01 08:02:31 ID:L0/Uyh5a
>>79
なんかスタイルは微妙だけど風あんま来なそうだね。
それで2000円とは安いですね
87774RR:04/12/01 08:59:21 ID:rQBooZ2g
79は毎度おなじみトラック野郎一番星?
電飾がシンプルになったんで、一瞬わからなかった。
88麦 ◆mPQYrnJIoM :04/12/01 19:33:13 ID:aP2+6bGv
>>79
Oリング、ガスケット類のセット販売はないはずです。
一個だけでも注文できますが、どうせやるなら4個ともOHして
きっちり同調を取ってあげたほうが良いと思います。
あと、私が言ったニードルバルブですが、
これはニードルとバルブシートのセットになると思います。
車種は違いますが、以前にGSX−Rのニードルバルブを注文しようとしたら
バルブシートとアッシでしか出ないと言われましたので。
しかも、一個2500円。RFでもそんなに値段は変わらないと思います。

分解時の注意点としては、
ジェット類は真ちゅう製なので、閉めこみすぎに気を付ける事と
何か外れないものがあっても、衝撃を加えてはいけないのと、
ゴム部品は全部外して、キャブクリーナーがかからないようにする
ぐらいでしょうか。

あ、あとフューエルフィルターも交換しておいたほうが良いかもしれません。
8975:04/12/01 22:50:52 ID:uimf/C3o
>>84
まぁ漏れがたまたま不良品に当っただけかもしれんし
気にするなあ
90774RR:04/12/01 22:58:33 ID:PqFSLPCF
RF400用のクラッチホースって無いんですか?
ブレーキホース変えたからなんか気になります。
91774RR:04/12/02 00:16:09 ID:029qMK3M
400でバンク角が増えるマフラーは何ですか?
削ってないぶん大概ノーマルより減りますか?
92774RR:04/12/02 02:06:23 ID:7FUQJlba
後期RF400RVのサービスマニュアルどっかで売ってなーイ?
93774RR:04/12/02 03:41:08 ID:ULry2pUh
>>91
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086099229/l50
のどこかに俺や有志がいっぱい載せたから探してみれ。

ってかサイレンサを擦れるようになってから探しても遅くはないと思う。
94774RR:04/12/02 12:57:00 ID:qB0FeFrU
>>90
400のクラッチはワイヤー式なんで、クラッチホースは無いが
メッシュ被覆のクラッチワイヤーとかってあるのかね?
95774RR:04/12/02 13:47:35 ID:7WVa6hgF
96774RR:04/12/02 23:45:55 ID:029qMK3M
>>93

もう擦ってます。カウルぼろぼろ・・・。
ありがとうございます。探してみます
97774RR:04/12/03 11:05:51 ID:iWv8qV6M
RFは良いバイク、でも
どなどな〜ですから切りぃぃぃ…

切腹orz

98774RR:04/12/03 12:41:00 ID:9hbE8LYC
どなどな?売られてしまう牛って事?
ってゆ〜じゃなゎ〜いぃ
でもあーた、400RVでも200q/hでますからぁっ〜!ざんねむぅ〜!
VC入る時ガシャーンって音しますから斬りぃっ!
拙者、タンデムしたらサスが底打ちしますから…切腹ぅぅぅ〜!
99774RR:04/12/03 14:31:38 ID:JoRbVHc6
100774RR:04/12/03 17:51:00 ID:x7oRE8RX
>>91

湾岸Zいいよ。
太いから擦りそうだけど、
サイレンサーの位置が上だからナサートとかより
よっぽど擦りにくい
101774RR:04/12/03 22:49:38 ID:LjnuvFf0
立ちゴケした。(;_;)
102774RR:04/12/03 23:29:23 ID:avRZ7U3s
>>101
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
103774RR:04/12/03 23:34:15 ID:2BwB11fy
何かRFに関しては、走行中の転倒話よりも
立ちゴケ話の方が多い希ガス。

まあ、俺もなわけだが。
104774RR:04/12/03 23:57:23 ID:JObGCd4W
900乗りはいないのか?
105774RR:04/12/04 01:26:52 ID:XzbXeZ7s
>>104
ノシ
10697:04/12/04 08:12:28 ID:TQTvpNeP
>>104
ノシ
107774RR:04/12/04 12:21:23 ID:zCQg4MBc
テスト
10867:04/12/04 13:45:42 ID:lnMoRAwA
皆さんのアドバイスのおかげで無事直りました。
原因はやはりキャブだったようです
分解したらキャブのドレンの辺りに砂鉄のような物体が大量に溜まっており
これが詰まって不調になってたようでした。
いや〜非常に快調になりました。驚いたのがフル加速時、高回転走行時の振動が
かなり減った事です。
自力で解決できたホントよかったです。バイク屋に頼んだらいくら取られたか・・・
この度は本当にありがとうございました。
109774RR:04/12/04 17:16:27 ID:9Ds3SE36
後期400用のハイスロありませんか?
110774RR:04/12/04 22:48:29 ID:HzFbMAi0
>>103
ハイサイド起こして吹っ飛びました(:´Д`)
111774RR:04/12/04 22:49:05 ID:HzFbMAi0
あ、上げてしまった。スマソ
112774RR:04/12/05 02:29:52 ID:pORv10Cm
>>109

ハイスロは汎用
ワイヤーの長さだけ気を付ければほぼ何でもいける
113109:04/12/05 18:12:31 ID:JqRcu1K1
>>112
あ、そうなんですか。
ありがとうございました。
114774RR:04/12/05 22:05:49 ID:rKPPBmhH
ageるぜ?
115774RR:04/12/05 22:11:00 ID:kFrYoAlO
>>104
900乗りです。何か?
116774RR:04/12/05 22:16:58 ID:XJnepEYn
「砂鉄のような物体」って..タンクの錆かも〜
117108:04/12/05 22:27:02 ID:uUqGthQ4
>>116
おお、なんかレスがついてる。
タンクの錆びなんですかねえ・・・(汗
タンクは微妙に底面が変色してますがそんなに酷くないですし
フィルターにも異物は溜まってなかったんで・・・。
118774RR:04/12/05 22:33:08 ID:o3bYSL+k
>>117
タンクは底面より上の方のキャップ周りとかから錆びてくるんだぜ。
常時ガソリンに浸かっていなくて夜間結露とかしやすいからな。
外から見えにくい所だからなかなか気付かない。
119774RR:04/12/05 23:50:28 ID:OCKaiWzS
タンクキャップから指突っ込んで、周りをなぞってみる
くらいのことはしてもいいかもしれんね。
12093:04/12/06 10:39:18 ID:sgyBfxH/
>>94
手遅れだったか・・・・。
しかもまだ読めないんだった>前スレ。
力になれずスマン。

なにより俺が遅レスなわけで。。。
121774RR:04/12/06 22:32:41 ID:qeWGB3ye
みなさんガソリンはレギュラー入れてます?
ハイオク入れてみようかな・・・
122774RR:04/12/06 22:37:14 ID:HyesuWu6
レギュラーです。
ってか、レギュラー指定のバイクにハイオク入れても意味無いと思います。
ハイコンプピストン入れたからとかなら分かりますが。
123774RR:04/12/07 00:02:49 ID:EMe3nIZw
レギュラー。
たまーに添加剤を混ぜたり。
124774RR:04/12/07 01:53:36 ID:wMqNA5Pp
納車3日目で既に立ちゴケ2回・・・両サイドとも痛々しい姿に・・・
なんとかタッチアップでごまかしてるが、VCシールの部分がボロボロぉ
VCシールってどこで売ってる?
125774RR:04/12/07 07:23:24 ID:QktGphNM
ハイオクです。
RF900R(逆車)ですがカラカラとノックするので仕方なく..
ちなみに洗浄効果はなかなかのモンですよ。
キャブをオーバーホールでバラしても中はピカピカでした。
たまにしか乗らないとか長期間放置する方にはいいかも。
126774RR:04/12/07 08:04:45 ID:I0AyrroK
>>124
納車3日目で立ち後家3回って・・・w
素直に売り払ってもっと軽いの買ったら??
扱えてないんだと思う。
RFなんてそんなに重いわけでもないし、足つきだって非常に良いのに
ねえ・・・注意力が足りないのかねえ・・・
別に煽りとかじゃないよ、変な風に立ち後家して足とか潰したら
カワイソウだから素直に買い換えた方が良いかと。
ステッカーはバイク屋で発注できるけど(ry
127774RR:04/12/07 08:52:16 ID:LyrRsD0C
900海苔でし。漏れは買って1年内に2度たち後家した。
ツーリング時の荷物満載状態と、GSスタンドで満タンにした直後。
RFって結構重心高いよね。

満タンで2百何十キロもあるわけだが、恥ずかしかったから
火事場の馬鹿力?で速攻で起こして逃げ去りました。。orz
128774RR:04/12/07 10:53:07 ID:N7UOITIK
>>127
>ツーリング時の荷物満載状態と、GSスタンドで満タンにした直後。
>RFって結構重心高いよね。
禿同。
トータル重量が重いわけじゃないんだけどね。

そういやガス満タンの時に立ちゴケして、タイヤが完全に浮いてしまい、
なかなか起きなかったことあったなぁ。。。
129774RR:04/12/07 22:10:07 ID:PnZc9G4K
俺もツーリングで荷物満載の時にタチゴケしたな。
足をついた所が丁度苔生していてバランスを崩したらズルズル・・・。
今まで二回タチゴケしたけど、二回とも物を置くようにゆっくり倒れたから
被害は少なかった。

ライダーも立て直そうとするし、大抵タチゴケってゆっくり接地するよね?
カウルってそんなに傷がつく物かな?俺はシルバーだから目立たないだけかもしれないけど・・・。
130774RR:04/12/07 22:27:30 ID:EMe3nIZw
>>129
>ライダーも立て直そうとするし、大抵タチゴケってゆっくり接地するよね?
まあね。
支えきれなくても、たいがいふんばってじわじわ倒れる感じだし。

ただ一回だけ、右折時にガス欠でエンジン止まった時は、足を挟まれない
ようにすぐどかしたもんで、結構派手に倒れた。
それでもあまりカウルは傷つかなかったなぁ。
ウインカーがひん曲がったのと、ミラー、サイドカウルとマフラーが擦れたくらい。
131774RR:04/12/07 22:40:54 ID:TSHUDWfd
今日、rf900とお別れしました。
今はフェリーで北九州は門司港から友人の待つ東京へ。
オイル、ブレーキ、キャブ、チェーン、そして洗車。
自分の出来る整備は全て、渾身の力を込めて。

ラストランは雨に降られました。
これまでツーリングは雨が多かった。
今日の雨は、濡れてクソ寒くても、
洗車してピカピカ、
チェーンだって1コマずつ磨いてルブ吹いたのに、
でも今日の雨だけは正直、楽しかったです。
あぁ、ツーリングはやっぱり最後まで雨が降るんだなって。

関東〜西日本はほとんど走りました。
後は友人に残りの都道府県走って欲しい。
心残りは冬の日本海を訪れてない事ですが
これは、持ち越しです。

ツーリングをスポーツさせてくれた、
楽しい時間を共有してくれた、
初めての大型バイクだったうちの相方ですが
ありがとう、ってことです。

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
長文&グダグダとスマソ。
132124:04/12/08 01:55:08 ID:Tc4kdaXn
1度目の立ちゴケは行き止まりでUターンしそこなってコケ・・・

2度目は立ちゴケっつぅか、ちょっと傾斜のあるところに停車後、
方向転換を取り回しそこなって

「あっ、あっ、ぁぁぁぁ」コテン・・・

起こさなくてはと思い、「んっ、んんんん・・・」
車体がズリズリとアスファルトに擦りおろされる・・・

道行く知らないおじさんに助けてもらいなんとか直立
1度目の時は一人で立てられたんだけど
やっぱ傾斜があるとつらいもんなのかな?

もう平坦なとこじゃなけりゃ止めない事にする
133774RR:04/12/08 09:17:52 ID:uc8RWz09
>>132
> やっぱ傾斜があるとつらいもんなのかな?

「気合いだー!気合いだー!気合いだー!ゴルァ〜〜!」
134774RR:04/12/08 12:20:22 ID:liXOxoG7
元ZZR400乗りです。今は1100乗ってます。

10年前、自分がZZRで友達がRF乗ってた。
自分はZZRが大好きで買ったけど、RFも格好良かった。
何よりテール周りは、未だあのデザインを越えるものが無いと思う。

何故、あれを生産中止にしたのか分からない。
多少MCすれば、まだまだ魅力十分なバイクじゃないのか?

惜しいのは、900も良いが1100を出して欲しかった。
ZZR400が売れたのも、頂点に1100があり
そのブランドイメージが大きかった気がする。
いつかは1100って感じで。

RFも1100が出てれば、お互いのフラッグシップが競い合うことになり
きっと相乗効果も凄かったんじゃないかと、、、、妄想。

135774RR:04/12/08 12:22:06 ID:liXOxoG7
今後はROMに回らせてもらうけど
ここのスレはちょくちょく覗かせて貰うので
ぜひ落とさないで盛り上げて欲しい。
136774RR:04/12/08 12:44:22 ID:Pt8IsfGX
>>134
900のターゲットは、CBR900RRとZX-9Rみたいな
フシがあったからなぁ。
昔のGSX-R1100はツアラーよりのスタンスだった
から、わざわざ被るものを出す必要もなかったのかと。
137774RR:04/12/08 22:15:35 ID:4PQAYGZ1
昨日、深夜BSのアニメ「うた∽かた」にRFが出てたよん。
138774RR:04/12/08 22:38:46 ID:c+8sX9tq
6、7年前くらいの戦隊シリーズのメガレンジャーでメガシルバーがRF乗りだった。オレはまだメガシルバーになれると信じている。ヒーローバイクと言えばRFだ( ̄□ ̄)!!
139774RR:04/12/09 18:33:53 ID:BRKY0f2E
>>138
痛・・
140774RR:04/12/09 20:34:38 ID:zJeoQNgt
>>138
それぞれ 思い入れ がおありのようで.. (^^;
141774RR:04/12/09 21:48:15 ID:9+raYat1
バイト先によくRFが来るけど、やっぱケツ周りがかっこええなぁ。
いいタマさえあれば俺もコレに乗りたかった・・・
142774RR:04/12/09 22:20:02 ID:AtE67fAz
>>141
> いいタマさえあれば
機関と足回りさえ大丈夫ならウィンカーが垂れ目になってるのとエラに擦り傷付いてるのくらいは
妥協しないと買えるタマないしなあ。
143774RR:04/12/09 23:43:00 ID:Z2dRJlY2
もう年末か…
来年もRFか…
きっと再来年もその次も…
買えるうちに程度の良いのをもう一台買っとくか
144774RR:04/12/09 23:54:06 ID:zJeoQNgt
>>143
いよっ! 男の子!! (∩∩メ)
145774RR:04/12/10 17:46:37 ID:j9htXgre
降りようとしたらスタンド出し忘れてて
そのままバタンと・・・。
・゚・(ノД`)
146774RR:04/12/11 00:41:50 ID:zU6AmRB0
>>145
たれ目ウインカーの会へようこそ
147774RR:04/12/11 21:47:04 ID:1FoHFHbj
今日プチツーリングしてきますた。
144km走って、7.68L給油=燃費18.75km/L
まあ都内が多いんでこんなもんでしょ。
148774RR:04/12/12 09:20:34 ID:FrZ2t5gq
漏れも同じくらいだなあ。街のりは15km/lくらい。
149774RR:04/12/12 12:01:55 ID:Zt0f/K7R
>>147 148
よくわからんので、きちんと排気量書いておくれやす。
150147:04/12/12 14:59:59 ID:lYyxBZ+Y
>>149
今日は雨で寒いね。
もれのは400RVの最終型、ナサートをつけて、リミッターカット
してる以外はフルノーマル。
151774RR:04/12/12 16:24:04 ID:8CemPTbD
RF400RVで、5速から「くぉーーーーーん」って
感じの結構デカイ音がするんだけど、これはこういうものなのかな?
加速感が鈍るとか、性能的に問題あるわけじゃ無いからそのまま乗ってるけど・・・。
152774RR:04/12/12 16:52:05 ID:13Mkdx04
↑するする。6速はもひとつ音が大きい…買った先の赤男爵に聞いてもわからないようで話ごまかされたし(`´)!吸気音かなぁ?
153774RR:04/12/12 21:02:28 ID:lHp06Bx7
誰かビートのブルーチタンかグリーンチタンマフラー
付けてません?
俺赤いRFだから色的にカーボンが無難なのかな〜。
154148:04/12/13 01:58:50 ID:FxeOap0V
すまんこ。400RVの話ね。
155774RR:04/12/13 20:30:19 ID:iB7R5wly
洗車してたら鰓で指を切った。
俺がオーナーで不満なのかい?my RFよ・・・。

       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  
     〜(___)     
    ''" ""''"" "''
156774RR:04/12/13 20:38:26 ID:z3pBOYeT
>>155
でも、かわゆい奴でしょ? (∩∩メ)
157774RR:04/12/13 20:56:36 ID:iB7R5wly
かわゆいよ〜 洗車してワックスかけてピッカピかに
輝いてる姿見ると傷の痛みなんて吹っ飛ぶよw
158774RR:04/12/13 23:46:18 ID:x3x1G8sd
砂利駐車場に止めようとしてスタンドが地面にめり込みバタン・・・
左サイドのエラが石ころと熱烈に・・・

かわゆい奴なだけに悲しくなってきた
垂れ目度up
スクリーン割れ
エラと心に傷を負ったです

憎たらしい地面に蹴り入れときました
159774RR:04/12/14 09:45:18 ID:L4YGE5VN
>>158
地球に蹴りを入れたってことね (^^;

うちのは、今年になってエンジンに火をいれたのは......3回かな。
ライダーの寄る年波か? 誰か欲しい奴おるか? RF600R(逆車フルパワー100ps)
160774RR:04/12/14 09:48:35 ID:scIn1SkZ
価格と住んでる場所、程度くらいは書いておいた方が
いいと思うぞ。
161774RR:04/12/14 18:22:48 ID:0Nemc8ZX
後期RVで、2000〜3000rpmくらいからスロットル多めに開けると
息つき(?)するんですけど、こんなもんですか?
キャブつまり気味とかなのかな・・・
162774RR:04/12/14 20:38:48 ID:2tGkLS9G
病でつね…キャブは面倒なんでまずエアクリ、だめならプラグ交換してわ?簡単だし、どうせ交換しないといけないしね。裏技はスプロケ丁数を加速指向にすれば息突きする間もなく加速しまつよ、体験談…
163774RR:04/12/14 21:07:02 ID:0kZ4YF2y
RF400RとRF400RVは何が違うのでしょうか。
164774RR:04/12/14 21:20:08 ID:L4YGE5VN
165774RR:04/12/14 21:22:52 ID:0Nemc8ZX
>>162
ウワーーーーン!!(@u@ .:;)
病ですか・・・・とりあえずプラグ&エアクリ交換してみるか・・・。
どうもです。
166774RR:04/12/14 22:29:03 ID:m+mWxFp5
600…
程度問わず欲しいなぁ
それでST600出たら楽しいだろうなぁ
167774RR:04/12/15 01:41:53 ID:tEAUY8pH
>>159
とても欲しいなぁ〜〜。
今400RV乗ってるけど、7.5割が2ケツ、1割ソロ・1割峠(もっといきたいんだけどね・・)、ツ−リング0.5割
ってな用途の漏れにはやっぱRFが一番イイんだよね。
でも1万円位しか出せない・・・他をアタリマス(TT)
168774RR:04/12/15 02:03:11 ID:E0/fcd70
禁忌スマの掲示板に、誰かカキコしてやってよ!
盛り下がってるよぉ
ttp://www.mag-factory.com/cgi-bin/tkimageupbbs1/html/index.3.html
169774RR:04/12/15 02:07:53 ID:9gYne575
>>159さん
貴重な600じゃないですか!( ゚д゚)ホスィ…
170774RR:04/12/15 15:56:37 ID:8DNuLYvm
>>167
>7.5割が2ケツ、
どんなんやねん。
171774RR:04/12/15 18:02:31 ID:aUNzp0Eu
600と900ってどっちが乗りやすいの?
馬力だけなら国内900より上だけど。
172774RR:04/12/15 18:17:32 ID:ZBSA40Q6
>>171
無茶言うなぁ〜 (^^;
嗜好性の強い乗り物やから、どっちがどっちなんて、言えないよぉ〜
自分で乗り比べて、判断してください。
結局、どちらも良いと判断して、
両方を同時所有されてる強者もおるしぃ〜 (^^;
  ↓
http://rfoc.servebeer.com/imgboard/database.cgi?cmd=j&DataNum=57
http://rfoc.servebeer.com/imgboard/database.cgi?cmd=j&DataNum=58
あ! ↑この人に聞いてみれば?
173774RR:04/12/15 20:28:20 ID:gQy/MLYj
以前RFの3気筒症候群が発生した者ですが、キャブをOHして2週間ほどした
昨日、再び悪夢が・・・。やはり初期症状の3気筒になったり4気筒になったり
の症状が発症しはじめました(汗
休みに再び分解してみようと思いますが・・・ハァ
今回もキャブに物体Xが溜まっているのだろうか・・・
まだ初期段階なんで死んでる気筒の発見は出来ていませんが・・・
なんか最近RFに愛想が尽きてきました・・・
174774RR:04/12/15 21:02:21 ID:cLgOjVVY
>>173
それ(キャブのOH)は自分でやったの?
だったら一度バイク屋に持って行ってやってもらった方がいい気がする
もちろんしっかりした技術を持つところにね
175774RR:04/12/15 21:30:14 ID:+fA8tP2W
>>173
おまいの愛が足りないから、RFも愛想尽かしてるんだよ。
176167:04/12/16 04:17:13 ID:Nz0hMZVx
>>170
彼女と同居してるので送り迎えやお買い物・お出かけetc・・・。
177774RR:04/12/16 10:11:13 ID:4M/2og++
>>173
俺だったら自分で直すが、
原因不明の場合、手を付ける順番で言うと、
タンク内の錆の有無、フューエルラインとコックの異常、フューエルフィルターの詰まり、
キャブの詰まり、オーバーフローの有無、エアクリーナーの汚れ、
プラグの点火、プラグコードとキャップの接続、
イグニッションコイルの異常、イグナイタの異常
と見ていく。
あくまで俺の場合ね。
自分で出来る自信がないなら、やっぱりバイク屋。
178774RR:04/12/16 13:23:10 ID:lTqxnRff
記念パピコ
179774RR:04/12/16 17:23:21 ID:2F7agOKW
>>174
自分でやりました。
前回始めて開けたときにキャブのドレン周りに真っ黒の得体の知れない砂のような
物体が大量に溜まっていたんです。
休みに自分で点検してみますが無理なようならバイク屋持ってきます
>>175
あまりに身体が弱い子でして・・・介護に疲れました(ハァ
>>177
とりあえずは休みに自分でやってみます。
>タンク内の錆の有無、フューエルラインとコックの異常、フューエルフィルターの詰まり、
>キャブの詰まり、オーバーフローの有無、エアクリーナーの汚れ、
>プラグの点火、プラグコードとキャップの接続、
>イグニッションコイルの異常、イグナイタの異常
怪しいのが錆です。点火系統は問題無いかと思います。
オーバーフローはしてません、エアクリは掃除したばっかです。
う〜んなんなのだろうか・・・
180774RR:04/12/17 02:18:37 ID:PONbmJSW
96年式のグレー乗ってるんだが、グレーカラーのカウルって探してもあんまないなぁ
純正パーツってまだけっこうあったりするんでしょか?
赤パーツ買って塗り替えしかない?
181774RR:04/12/17 18:36:47 ID:KHXRymv8
>>180
まだ余裕であるんでない??
行き付けのバイク屋様で聞いてみそ。
またはこちらで↓
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/suzuki/9900b-70043-040/pic/color.html
182774RR:04/12/17 21:16:50 ID:HanCh7J6
94年式VC乗りです。
ここんとこ朝イチのエンジンのかかりが悪いな〜って思ってたら、ついにいくら
セル回してもエンジンかからなくなりました。
で、プラグみたら火花飛んでないのでプラグ交換したんですが、それでも火花が
飛んでない。しかも4本とも。
こりゃイグナイターかな?と思いサービスマニュアル片手にテスターでチェックして
みたら、マニュアルとまったく(けた違いに)抵抗値が合いません。
なのでヤフオクで同じイグナイターを入手し、この抵抗値を測ってみたら、やっぱり
合いません。
なぜRFのエンジンがかからなくなったのか?なんて当初の問題はどうでもいいくらいに
(いや、良くはないが)、この現象が理解できません。
どなたか理由を知ってたら教えてくださいませ。もしかしたらデジタルテスターじゃ
ダメなんでしょうか?

ちなみにRFの方は、シグナルジェネレータの抵抗値が無限大なので、この辺が原因
かな?なんて思ってます。思ってるだけです。外が吹雪なので作業できません(´Д⊂
183774RR:04/12/17 22:14:48 ID:iHlmDhg6
イグナイタは半導体など電子部品の集合体なのでテスターからの
印加電圧と電子部品の特性ばらつきから極端な差異がでるのでは!?
もっとも漏れはテスターぐらいでは複雑なイグナイタをまともに
点検出来るとは思えないのだが・・・。
184774RR:04/12/17 22:29:07 ID:iHlmDhg6
ちなみにイグニッションコイルはちゃんと計れるハズ。
185774RR:04/12/18 18:29:32 ID:9yTIz7j5
昔RFスレで湾岸Zにつけるインナーバッフルの話
が出たと思うのですが、付けているかたいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらインプレとメーカー名お願いします。
186774RR:04/12/19 19:46:21 ID:gyb2Ci/D
保守あげ。
187774RR:04/12/20 12:05:03 ID:7jZXeDEk
ホッシュ
188774RR:04/12/21 13:12:38 ID:wpGA2E9F
ネタないな。

先週、今年のRFの乗り納めしてきますた。
おまいらはどうですか?
189774RR:04/12/21 13:55:59 ID:rA2kIbHY
なんか前スレでも乗り納めが早いとかなんとか言ってたような?
190774RR:04/12/21 17:09:09 ID:DxSFjTfK
走り納めといきたいがタイヤとぅるとぅるで走れないよぉ(T_T)交換したいけど参考にみんなはどんなタイヤ履いてる?タイヤスレ行けとか言わないで…RFにベストなタイヤが知りたいから。ちなみに今はBT014、グリップはかなりいいけど高いし減るの早い(☆。☆)
191774RR:04/12/21 17:23:15 ID:gUIVn1d7
>>190
漏れはGPR80→D221
次はブリジストンかミシュランにするつもり
192774RR:04/12/21 17:42:17 ID:DxSFjTfK
って事は善くなかったって事?BT92の時は体重移動を大袈裟にしないとうまく走れなくて…014は「好きに扱って〜」って感じで…面倒でなければインプレ希望でしm(_ _)m
193774RR:04/12/21 18:21:49 ID:am78zTbl
わし、RFオーナーズクラブやめて、一匹狼に戻りたい。。。。。。。。。。。
194774RR:04/12/21 19:02:45 ID:wpGA2E9F
>>193
俺、メンツが痛そうな人間多かったんで入らなかった。
あそこの情報だけ活用させてもらってるw

で、RFOC入ってると何か不都合あるの?
195774RR:04/12/21 19:33:01 ID:am78zTbl
いろいろとねぇ、人間関係が。。。。。。。。。。。。。。。。 ちかれたわぁ。
196774RR:04/12/21 19:44:00 ID:EAxsHP0J
教えて君で申し訳ないのですが、900用のバックステップは売っているのでしょうか?
197774RR:04/12/21 22:46:38 ID:zgVSUqeF
みんなのRFの写真をうpしてみないか?などとネタをふってみる
198774RR:04/12/21 22:48:47 ID:9ek6BTgh
まずはお決まりの電飾君ですかねw
199774RR:04/12/21 22:59:56 ID:Y4xJy+hk
>>190
おいらはマカダムだけど全然減らなくていいよ。
グリップも悪くないし、操安性も悪くないと思う。
値段もBT014よりは安いんでない?
200774RR:04/12/21 23:21:40 ID:gUIVn1d7
>>192
いや、一つには色々なメーカーのタイヤを試してみたいってのがあるから・・・
それに漏れ自身ヘタクソなのでいいか悪いかはよくわからんけど
ヌルライダーが何となく走る分にはいい感じ

インプレだけどD221はGPR80をレベルアップさせた感じで、
意外と粘る、操作性は素直かな(両方ともね)
で、滑りそうなのがわかりやすいタイヤ(実際よく後輪ロックさせちゃうけど)
減りは走り方に依存するからどうともいえないけど
ツーリングメインなら決して悪くはない(bestではないけどbetterな)選択

タイヤスレではD221はおいしい期間はわずかと言われてるけど、
それは峠とかサーキットなんかで激しい負荷をかける連中の言い分だし
201774RR:04/12/22 01:53:06 ID:pqBTG31H
スクリーン交換作業後に骨組みの鉄の部分(?)とアッパーカウルの間に隙間ができちゃいました。
ネジで固定されているもんだと思ってたんですが、接着剤のようなものでくっついてたんでしょうか?
202774RR:04/12/22 04:01:19 ID:woTxxHrZ
レスありがとうございます。以下、私見ですので異論あると思いますが…そもそもRFは走りを極めたいのか旅したいのか何だかなぁって感じで、そのハンパさと言うか融合具合がべっぴんではないけど締まりが最高みたいな(^。^;)忘れられない女的なバイク…
203774RR:04/12/22 04:07:07 ID:woTxxHrZ
そんな女にはもしかしたらユニクロのスウェットパンツ履かせるが善しかも知れないし、革のタイトミニが善しかも。なーのーでー、タイヤん事も少し意見下さい
204774RR:04/12/22 21:22:41 ID:3gvvKXKE
あげ
205774RR:04/12/22 21:44:46 ID:gHbclPnq
シルバーの400VC契約してきちゃった。
206774RR:04/12/22 21:49:18 ID:pPxh8dPF
>>197

まず自分のをうp汁!
したら漏れも晒す
207774RR:04/12/22 23:56:12 ID:Coq/MkPy
>>205
おめ♪
208197:04/12/23 00:11:41 ID:Bbas8wxm
209774RR:04/12/23 18:12:15 ID:J9mg1OJ7
俺の400はシルバーかブルーが良かったけど結局見つからなくて最終型ですよ・・・
210774RR:04/12/23 21:11:37 ID:OGvfIYQW
>>208
綺麗だねぇ、大切にしてるね。

最終シルバー海苔だけど、マイチェン前のステアリングに
変えようか考え中。後期より、も少し前傾したほうがしっくり来るんだよな。
211205:04/12/23 21:44:09 ID:ySeFeNY1
>207
ありがとん。ヨシムラのマフラー着いてた。
212197:04/12/23 23:32:19 ID:Bbas8wxm
>>211
シルバーって事は最終型だよね?おいくらでした?
213774RR:04/12/23 23:33:43 ID:Bbas8wxm
あぁ・・・名前消しわすれた・・・
214205:04/12/24 20:44:06 ID:qfN164Xj
走行9000Kmで税込み約42マソ。ちょっと高いね。
でも中型免許で乗れるバイクでは一番欲しい車種だったし。
これ以上のタマはもう見つからない、今買わなきゃ後悔すると思った。
ショップも陸運局の指定工場だし、サービスやイベントも充実している。
215774RR:04/12/24 22:10:39 ID:/n8j/cU2
自分で納得できる買い物したのなら、それでよし。
216206:04/12/24 23:51:23 ID:32vUg3mG
>>197

本当に晒すとは…
ってことで自分も晒しますた
93年式走り系車両

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041224234621.jpg
217774RR:04/12/25 00:15:21 ID:fzfXtv0j
>>216
もとがRFかどうかもわかりませんなw
218774RR:04/12/25 00:54:36 ID:i0BWkxYR
峠でステップガリガリ擦れるんですけど、まだバックステップ売ってるメーカーあるんでしょうか?
219774RR:04/12/25 10:02:13 ID:sWJeI7be
>>216
カウルの詳細キボンヌ。
220774RR:04/12/25 16:06:26 ID:ml8SRFJJ
RF 記念パピコ
221774RR:04/12/25 17:22:19 ID:bstni6t7
>>220
おめ。SRのスレでも可w
222774RR:04/12/25 20:38:52 ID:BkRw7uyi
>>220
おめ。FJのスレでも可w
223774RR:04/12/26 14:17:11 ID:rzRb2ZIL
エラがなきゃ認めないぜ!
224774RR:04/12/26 21:28:52 ID:8nViSM9Q
プラグコードを交換したいんですけどイグニッションコイル側の外しかた教えてもらえませんか?
225774RR:04/12/26 22:53:50 ID:jUhyuBxr
プラグコードってイグニッションコイルと一体でなかったっけ?
226774RR:04/12/27 18:18:08 ID:Uhxl6OQO
>>225
普通にキャップを外してねじったら外れました。
227774RR:04/12/27 23:17:55 ID:hje4X+XE
400のフロントブレーキキャリパーを
純正流用されている方いらっしゃいませんか?
安く仕上げたいんでできるならサポートは使いたくないです。
228206:04/12/28 01:52:06 ID:kd+9CeFJ
>>219

カウルはGSX-R600のレース用
フロントは比較的簡単に?取り付け可能
229774RR:04/12/29 14:53:46 ID:rYu1Qyc4
保守age
230774RR:04/12/30 18:33:08 ID:CsKp6O7b
保守
231774RR:04/12/31 20:28:58 ID:WEH6U7IH
みんな明けましておめでとう
232774RR:04/12/31 21:00:17 ID:CVf8ktA0
明けてないけどおめでとう!!
そういえばちょっと金が入ったのでヤフオクで叩き売りされてた400用
新品ガソリンタンクを購入しますた!!16800円なり〜
新品で買うと95600円というとんでもない価格なんでかなりウマーでした。
今のタンクは一箇所エクボがあるしサイドに傷が何箇所かあるし、中が
錆びてるんで思い切って新しいの購入しちゃいました。
とりあえず届いたら即効でコーティングを施して交換してやろうと思います。
233774RR:05/01/01 00:24:49 ID:DQJsHtAx
おめでとうあげ
234774RR:05/01/01 01:44:50 ID:LB0mFSJ0
大晦日に雪の積もった環七を走っていた練馬ナンバーで赤のRF400RVさん、無事に帰れましたか?
タイヤを空回りさせながら神谷陸橋を少しずつ上っていくその後姿が忘れられないぜ
235774RR:05/01/02 23:45:52 ID:wvEsl8vE
せっかくだから保守
236774RR:05/01/03 07:20:45 ID:Y9Oy3oyQ
あけおめ
237774RR:05/01/03 23:34:33 ID:zGus/cd6
昨日初めて信号待ちで他人のRFと並んだよ。不人気車だからびっくりw
238774RR:05/01/04 05:26:34 ID:wXPq5i7+
去年のクリスマスイブの日、一日だけでRFを8台も見た。
239774RR:05/01/04 09:37:05 ID:xbYg7PDW
おいおい、ネタ切れか??
俺は休みに入って暇だったんで1ヶ月前に頼んでおいたキャブの0リング、パッキン
類を使ってキャブのOHを久しぶりにしました。
そして驚愕の事実を発見・・・夏に明けた時はなんとも無かったんだけど
錆の大群が・・・orz
しかもフロート室やらニードルジェットの周りやらに大量に詰まっておりましたorz
完全に掃除してやって一時凌ぎに紙製のフィルターかませてやったけど
大丈夫だろうか・・・
とりあえずヤフオクで錆とり買ったけど早くこないかなあ

それでプラグキャップもチェックしてみたら凄まじく変色していたんで
今流行り?のシリコンコードのプラグコードを交換してやってキャップも
NGKの低抵抗プラグキャップに交換してやりました(要加工

そしてエアスクリューの調整をしてやりました所昔のRF君に戻って
くれました(涙。いや〜調子が良くてしょうがないですねえ・・・
240774RR:05/01/04 14:30:48 ID:mIqj68YU
RF900はカッコ良かった。900ccじゃなく、1100cc位あれば今でも生き残ってただろうに・・・
241774RR:05/01/04 15:17:50 ID:Gme1805X
900に1100のエンジン載っただけなら、今と同じ運命を
辿ってた希ガス。
RFの最大の欠点は中途半端さが否めなかった点だと
思うから。
好きな人間には、その欠点が長所にもなるんだろうけど。
242774RR:05/01/04 22:02:45 ID:pOMu4ZCP
まぁ、名前が名前だけに、中途半端なのは仕方ない。
二兎を追うものは ry)
243774RR:05/01/06 04:11:23 ID:oRV0M4V9

なんだかんだいったって

        おれは、RFが好きだ。

             はやく、雪とけないかなぁ〜〜。。
244774RR:05/01/06 04:47:56 ID:fzVPQhQo
今日もRFで出勤。
245774RR:05/01/06 09:23:43 ID:X5tToktx
ネタ切れでつね (^^;
246774RR:05/01/06 11:58:50 ID:XUMQ+ean
拙者のRFは、冬になったら乗りたいのに動かない…orz

エンストしなくなった所で
ネタが提供できる訳でもないですが(w
247774RR:05/01/06 18:53:46 ID:hFBGVIAj
ウインカーが届かなくて乗れない。
メーカーはいつまで休みなんだ・・・
248774RR:05/01/06 19:05:43 ID:9j8lrISd
小学校の時から欲しいと思っていた。
でもシルバーが無い・・・赤はワインレッドっというより、黒ずんだ赤・・・・

塗装は高いだろうしな。
249774RR:05/01/06 23:08:10 ID:LKqfebfG
シルバーのRF、年末年始を挟んだおかげでまだ納車されないよ。
メーカーからパーツが来ないからな。
250247:05/01/06 23:11:35 ID:hFBGVIAj
>>249

お仲間発見!いつくるんでしょうね〜。
251774RR:05/01/06 23:41:44 ID:SsicS7MU
小学生の時から、て…。すごいじゃん。
252774RR:05/01/07 12:48:21 ID:83F8scJo
RFが出た時まだ小学生だったひとがもういるんだなあ…
253774RR:05/01/07 14:59:40 ID:jxzoAxpH
オレたちゃ子供の憧れなんだよ。今の自分が小学生だったら絶対憧れるよ。男なんてずっと子供だ。子供はエラ呼吸して生きてるんだ!エラで旅しよーぜ、エラ兄弟達よ!
254774RR:05/01/07 16:25:32 ID:wCAdEld+
今でも毎年発行されてる?バイク選びという本で、中学の時に買ったやつは残ってるw
RFが2面カラーで取り上げられてるから取っておいたんだよね。
ちなみにマジェスティが発売になった1年後のやつだったかな。平成8年版。
うpしたら著作権違反だよな・・・
ちなみにガンメタのマイナーチェンジ後のRFです。
255:05/01/07 16:34:09 ID:ERRjnxmV
RFが出た年、私は10歳でした。
現在21歳。私のRFはもうすぐ5歳。





そんなRFは約4ヶ月放置状態。

ごめんよ。重度の金欠病なんだ・・・orz
256774RR:05/01/07 17:11:14 ID:M1u33MIl
タンクとシートの擦る部分の色落ちが激しいんですけど
こんなもんですか?
257774RR:05/01/07 17:18:37 ID:jxzoAxpH
その部分はもう破けてるよ、7万`だけど。あなたがコスリ過ぎてるワケではないでしょう
258256:05/01/07 19:56:41 ID:M1u33MIl
>>257

やっぱそうですか。シートは良いんですがタンクは辛いです。
259774RR:05/01/07 20:12:49 ID:jxzoAxpH
だからこそ変態メーカーの変態車種だよ。。。あたいはそのキズも愛せるよ。人にキズの事を聞かれたら、『長いあいだ彼女いなくてバイク乗ると思わずコスリつけちゃうんです』ってお言いっ!ペシッ!
260774RR:05/01/08 00:16:56 ID:WhLS/vcd
先日RF400をもらいました!
チェーンがたるったるなので調整をしたいのですが、いやはや調整の仕方がわかりませぬ・・。
どなたか教えてください・・・。
261774RR:05/01/08 03:59:38 ID:PXn9sK/a
2万`のRF400RVガンメタ、298000円・・・・・ちょっと距離走ってるよな・・・でも欲しい・・・・
262774RR:05/01/08 21:36:35 ID:a63uVa1t
>>260
まずバイク屋持って池。
恐らくそんな状態で走ってたRFなら、他にも障害抱えている
と見た。
263麦 ◆mPQYrnJIoM :05/01/09 18:06:01 ID:J+i1plzk
>>261
ちゃんとメンテされてきた2万`なら全然大丈夫だと思います。
店頭売りならそこまで分からないことが多いので、観察眼が必要ですね。
264sage:05/01/09 18:33:51 ID:adn8GYsE
調べてもなかなか分からないのでカキコさせて下さい。

RF900国内仕様のフロントブレーキキャリパーのオフセット幅って
ご存知の方、もし桑調べ方知ってる方、教えてください。

教えて君申し訳ないです。
265774RR:05/01/09 18:35:00 ID:adn8GYsE
あっ・・・ハズカシイ。
266774RR:05/01/09 18:40:26 ID:adn8GYsE
ハズカシイついでにブレーキディスクのオフセット幅も教えていただけたら・・・

いえ、はい、寝ます(__)
267774RR:05/01/10 00:12:35 ID:NcXvL7AG
>>266
RFオーナーズクラブの掲示板で聞いた方が確実じゃないかい?
http://www.pixy.cx/~rfoc/rfoc.htm
268PPPax2013.tokyo-ip.dti.ne.jp:05/01/10 02:04:15 ID:BckcrTpt
保守!っていうか、寒すぎて走りに行く気になれん・・・。
269774RR:05/01/10 14:57:15 ID:MqV29qKL
気が付いたら、左のグリップエンドが無くなってた。意外と普通に走れるもんだ。
270774RR:05/01/10 16:43:20 ID:mzLfq+64
すぐ気付けよw

たちごけでグリップの中のねじ穴が折れたときは泣いたな。
昔のことだからどうしたのか覚えてないけど。
271774RR:05/01/10 17:05:26 ID:+3R9FzOu
>>263
では、逆にそのバイクを売る場合はどれ位の値がつくと思いますか?走行二万の四百・・・。
272774RR:05/01/10 21:59:43 ID:Vl+ghBrN
今日はR16で赤の400を見かけた。俺は今年に入ってから、まだエンジン掛けてないよorz
273774RR:05/01/11 12:32:21 ID:K4ypS62N
2ゲトズサー


をリアルにやってしまった
左エラが…orz
274774RR:05/01/12 09:07:06 ID:RCAeEbgP
保守
275774RR:05/01/12 15:50:38 ID:hldgPJy3
RF...(泣)
2000年型、赤&銀の400RV
当時 貯金はたいて新車で買った
嬉しかったな〜あの頃は
毎日帰ったらエンジン駆けてた... 
まだ7800kmの走行距離 エンジン快調 傷はアンダ−カウルに立ちゴケ2回の跡があるだけ...
タイヤとバッテリ− 昨秋 新品に交換
さあ これから!という時に 転勤命令...それも上海だとさ...
会社辞めよか バイク売ろか
一晩考え 結局...
昨日 泣く泣く 手放した...
オレは 不幸だ......もう 真っ暗...   
276774RR:05/01/12 16:23:11 ID:I/6Rh8z6
>>275
な、泣かせるじゃないか・・・・(´Д`;)
ドンマイ・・・元気出して、上海では良い事がきっとあるさ・・・。
277774RR:05/01/12 17:09:33 ID:RCAeEbgP
>>275
イキロ
278774RR:05/01/12 18:01:58 ID:Ne3FOTmr
じゃあ漏れも。

大学生になってから一年バイトして275さんと同じRFを中古で買った。
原付含めて初めてのバイクが嬉しくて仕方無かった。
そのためかスピードを出しすぎて納車の次の日の朝に単独事故。
あえなく廃車だった。
しばらく何もする気にならなかったが、それでもバイトを頑張り
二ヶ月ほどで中古のホーネット250を購入。
良く走ってくれるし、扱いやすくて気に入っていたが、
正直RFへの思いから満たされないものがあった。
ホーネットの納車から半年ほどすぎた頃、また事故。
ホーネット廃車。
しかし右直事故という事もあって相手9対漏れ1。
ホーネットを買ってからもバイトをしていたため、
保険金と追い金で一台目と同じRF400を購入。
正直前の2台には凄く申し訳なく思う。
前のRF、ホーネット、ごめん、そしてありがとう。
今のRF、これからもよろしく。
279774RR:05/01/12 18:14:40 ID:hldgPJy3
>>276
>>277
みんな ありがとう...
だけど つらい...
>>278
そのRF 大切にな
自分の分身だと思って もう事故るなよな
今度 事故ったら オレと同じように もっと落ち込むぞ

上海じゃRFなんか中古でも売ってないだろうな...
どうせ 泥棒天国の地なんだから...

280575:05/01/12 18:52:08 ID:Ne3FOTmr
>>279

帰ってきたらまたRFに乗ってください。
281麦 ◆mPQYrnJIoM :05/01/13 00:13:34 ID:fIEQTzxO
>>271
車検の残り、消耗品の具合etc・・・いろいろ要素はありますが、
年式によって20〜30ぐらいではないでしょうか?
私はバイク屋ではないので、あくまで個人的意見です。

>>279
(つAT)
年式、色、新車と、私のRFと全く同じですね。
あなたの様に、仕事の都合でバイクに乗れない事はありますが
仕事が無ければバイクに乗りたくても乗れなくなってしまいます。
今は我慢の時なんでしょう。
何時になるかは分かりませんが、復活報告をお待ちしております。
異国の地でのご健闘をお祈りします。

>>278
私も似たような経験をしました。
廃車は免れたので今もありますが。
いままでいろんな所を壊してきたので、
今度こそ復活させたら大事に乗っていこうと思います。
お互い安全運転でいきましょう。
282278:05/01/13 00:53:38 ID:QYkvUyiY
>>281

本当に良いバイクですよね。
乗りたくなるし、乗ればどこまでも行きたくなります。
283774RR:05/01/13 19:10:20 ID:MMxPqtOc
>>280
ありがとう
3〜5年したら帰れると思う
帰ったらまたRFを探す 状態のいい奴をね
...で、一緒にツ−リングできたらいいなあ...

>>281
今は我慢の時...そうですね おっしゃる通りだと思います
何年かして 帰ってきたら
またこのスレで報告しますよ
だけど このスレ それまで持つかな?
たぶん 型落ち...
281さんも同じRFだとか 大事に乗って下さい
就労ビザ取りに時間がかっているようで
赴任はたぶん3月下旬になりそうです
今のうちに うまいもの喰っとかなくっちゃ!

284774RR:05/01/13 23:57:51 ID:kvu5eqQF
今日、ようやく400RVの納車にこぎつけた。
ハンドルが遠いなとは感じてたけど、バックステップ気味なのに戸惑った。
昔乗ってたKR−1より前傾がきついポジションになってる。
285774RR:05/01/14 00:09:34 ID:ElAKGJjC
>>284
おめ。

俺は900でアップハンにしてるが、どうも足元がしっくりこない。
3cmくらいステップが後ろだといい感じなんだが。
286バンディット400V海苔:05/01/14 00:38:23 ID:OaTlIyaf
同じVCエンジンだから、このスレを覗いてみた
なんか愛着もって乗ってる人多いね
正直当時はRF400V後期が欲しかった。………………しかし友達が乗っていたZZ-R400が夏場ありえない位に股関が熱いと聞き
(実際乗ってカウルで熱の逃げ場が無くメチャクチャ熱い)

バイク購入が夏場だったのでかなり引いた
高速なんぞめったに乗らんしスタイルが好きで同じエンジンのネイキッドで現在の愛車をチョイスした

バンディット400Vもまあまあ速いし気に入ってる。同じエンジンのRFも同じような加速なんかな?ZZ-Rはかなり遅かった
最近妙にRFに惹かれてます。大型二輪あるし900もよさげ
287774RR:05/01/14 08:49:55 ID:PITsuEht
>>286
>>最近妙にRFに惹かれてます。大型二輪あるし900もよさげ
そうおもっているなら、早いほうが良いですよぉ
日々、程度の良い機体が、少なくなっています。
......っていうか、ほんと少ないよなぁ >売りっRF900R
288774RR:05/01/14 09:19:43 ID:ReHeKOc3
>>286
RFは結構熱の逃げ場が考えられているから、
足元が多少暑くなるくらいで、ZZRほどモロに
熱は浴びないよ。
289774RR:05/01/14 10:39:52 ID:Hcc/0Y+B
>>286
RFの特徴であるサイドのフィンは熱を逃がすためのものなので
よく比較されるテスタのフィンとは開口部が逆になってます。
あとインナーカウルが膝下位まで回り込んでいるので
思っているよりも熱くはないです。
290271:05/01/14 12:35:36 ID:jh3peFx1
>>281
どうもです。中古のバイクを扱う時に、バイク屋さんの儲けってどれ位になるのかな?と思いまして。
291774RR:05/01/14 22:53:57 ID:tzpSQmto
でもこの時期に限っては熱いバイクの方がイイよ…
給油直後なんてタンクの冷たさが身に凍みる。
ネイキッドだと寒風モロ浴びで辛くね?
292バンディット海苔:05/01/14 23:29:07 ID:OaTlIyaf
>>291
かなり辛いっす。
根性の無い俺は最近車ばかりだ。ちょくちょく乗らないと調子悪くなるよorz
ふと思ったがバンディットはキャブに爆弾持ってたり(向こうのスレで通称バンディット病)プラグすぐに被ったりするがRFも共通?
293774RR:05/01/15 23:56:23 ID:/UK5Lu+Y
大雨的保守
294774RR:05/01/16 23:41:03 ID:CGZpxc93
保守
295774RR:05/01/18 12:06:00 ID:NV9dehcV
RF1300マダー?
296774RR:05/01/18 13:44:30 ID:PtTT9vsI
↑sageちゃだめじゃないか〜
297774RR:05/01/18 21:19:24 ID:5uMcpKSc
今日、RF900R(赤)が18万9000円でバイク屋においてあった。
'96、赤、程度中、フルノーマル、車検1年半付、バッテリ新品、タイヤ現状(8分)、立ち後家跡アリ。
どうしようか。。。買おうか。。。。
298774RR:05/01/18 21:26:29 ID:5uMcpKSc
ちなみに走行距離は4万キロ。
299774RR:05/01/18 21:31:51 ID:OZ9Q83qG
買っておしまい!
300774RR:05/01/18 23:01:13 ID:IWDckPVb
アラホラサッサ!
301774RR:05/01/18 23:37:47 ID:B2CI0RjT

ネタひとつ…

ZZ−Rのスレが、その17まで行っている事を知りました。。
RFは…その2で、前のが完走できず。。
やっぱり、現役はちがうわなOrz
その、ZZ−Rの過去スレその1を、読んできました。
RFの話題もちらほら、出てましたよ。







302774RR:05/01/19 00:15:23 ID:PHJyJp9s
そうそう、自分もRFとZZRで迷って過去ログあさってたなあ。
ツアラーって少ないから…。
303774RR:05/01/19 00:35:23 ID:b5b42BJo
私も迷いましたよ。
装備ではZZR優勢でしたが車格とスタイルでRFに決めました。
304774RR:05/01/19 14:31:12 ID:b5b42BJo
400でフロントのブレーキマスター変えようと思ってるんですけど、
ニッシンのラジアル5/8相当か14mm相当かセミラジアル5/8相当で迷っています。
キャリパーはRVFの5/8なのですが、これが良いとかこれはやめとか助言頂けないでしょうか?
特にラジアルはカウルやメーターへの干渉が心配です。
よろしくお願いします。
305774RR:05/01/19 20:02:56 ID:HgIQKbIl
('A`)
306774RR:05/01/20 12:52:02 ID:AUPePA7Z
こけました。カウルが傷だらけになって一気に不細工に。。。
orz
カウルって幾ら位するのでしょうか?
307774RR:05/01/20 12:59:43 ID:T7F6EOCt
確か結構おたかいものだよなー。片側だけ新品にすると色合わなかったりするし
ていうかまだ新品在庫出るのかね?
いっそ傷をパテ埋め水磨ぎして全塗装しちゃえば?
308774RR:05/01/20 19:15:05 ID:LE2I8OmU
>>306
お気の毒に・・・
漏れも2ヶ月ほど前にやらかして片面グッチャになりましたorZ
値段は初版のパーツリストの物から値上がりはないようです。
今手元にないのでわかりませんが、漏れの場合はサイドカウルとエラと
インナーカウルの交換で4マソちょいですた。
詳しくはパーツリスト見てください。オーナーズクラブにも上がっていたと思います
309774RR:05/01/20 21:29:25 ID:XvknGQiY
>>306
国内900の当時価格だが。
アッパー 26500円
サイド(片側) 23800円
上エラ 3150円
下エラ 3900円
アンダー(片側) 6000円

思ったよりは安いな。
310774RR:05/01/21 01:08:33 ID:Ynkp+mud
オレいま自家補修中だよ。各種パテとスプレーで。
311774RR:05/01/21 21:43:00 ID:Uk485AkN
うわ〜!想像するだけもガクブル
312774RR:05/01/21 22:09:13 ID:nWlYt58I
もしかして400の社外サスって無いの?
313774RR:05/01/23 02:59:44 ID:sniajiuW
エラの下のVC辺りを綺麗にして、フェラーリロゴ貼ってます。

へ〜フェラーリのバイクってあるんだ〜   っと偉く関心されるかた

ップ、あいつ頭悪いんじゃん?ハズーー    っと笑われるかた

その二極端なところが良いです。
314774RR:05/01/23 03:00:20 ID:sniajiuW
ついでに高速カムでage
315774RR:05/01/23 10:56:42 ID:RemrmuDY
>>313
よく言った!

それでこそ、スズキ糊。
316774RR:05/01/23 11:37:45 ID:fGcsJB4B
ガソリンがそろそろ無くなるし、
雪だか雨だかが降るって言うんで
満タンにしておこうと家を出た。
500メートル先にY字路があって
丁度S字みたいになってる所を
勢い良く曲がったら滑ってこけた。

タイヤが温まってなかったらしい。
317774RR:05/01/23 18:39:22 ID:wEYUMGNV
今さっき、お向かいのご主人(自分の父親世代)が話し掛けてきた。
そこの奥さんとはよく顔を合わせるけど、ご主人とは初対面にちかい。
10日前に納車したばかりのおれの400RVに興味深々でしばらく話した。
3ヶ月ほど前に免許を取って、250を買ったばかりだとか。
そろそろ定年ぐらいだし、時間が出来てやっと免許を取りに行けたのだろう。
犬を飼うと、それがきっかけで人との交流が生まれるというけど、それに近いもの
を感じた。
いい年して中型以上のバイク乗ってりゃ趣味だもんね。
最初は実用一辺倒でジェペルの新車にしようとしてたけど、迷わず好きなバイクを
買うべきだと思った。
318774RR:05/01/23 22:51:25 ID:K8+WqAaJ
ヲタバイクの異名を持つRFにふさわしく、ステッカーでも貼ろうと
思ったんだけど、実際鰓のフィンがカウルの大部分を占めていて
貼る場所が無い・・・。

丁度免許証くらいの大きさのステカを三枚貼りたいんだけど、
体に干渉しないで、泥等で汚れないところって限定すると
なかなか難しい。ステカチューンしてる方、参考までに貼ってる
場所を教えてください。
319774RR:05/01/23 23:57:21 ID:0YyVZ/xN
ガソリンタンク。
マジでお勧め。
320774RR:05/01/24 00:15:20 ID:rn6z4fqM
エラの上。
細くて長いヤツを貼る。
321麦 ◆mPQYrnJIoM :05/01/24 02:45:32 ID:VRZ3SlTo
私の脳内ステカチューンでは・・・
最終型辺りのアッパーカウルに付いてるステッカーを片方だけ剥がす。
ヤマモト管をつけているので、そこにSPEC−Aとかを貼る。
アンダーカウルのVCのステッカーを剥がす。
そこにカストロールとかブリジストンとかのステッカーを斜めに貼る。
その中にさりげなく「SOULTAKER」とか「R.O.D」とか入れてみる。
ステッカーの色は白で統一。
目標は、超クールなアニヲタっぽくないアニヲタ仕様です。

















最近妄想ばっかりだなあ・・・
322774RR:05/01/24 07:07:40 ID:80OPvv5L
黒400糊ですがフロントフェンダーの横っかわにマン島TTの金色三本足貼ってる。
大変イカす
323774RR:05/01/24 21:51:46 ID:74aV+yQt
今度ホンダから出るスーパーボルドールが
RF面なのは気のせいか?
324774RR:05/01/25 00:20:53 ID:3wEYeT3j
初バイクにこのRFを選んでしまいましたっ。
速度が乗ればそこそこ扱えるのですが、
低速での取り回しが激むずい・・・。
Uターン、八の字旋回等、何回立ちゴケしたことか。ウインカーが垂れてシモタ
低速域での扱いのコツみたいなのってありますか?
325774RR:05/01/25 08:25:02 ID:6wdY7+TB
>>323
そんなこと言ったらVTR1000Fなんかも前からみるとまんまRFじゃないですかw
あいつの赤を何度兄弟かと勘違いしたものか・・・orz
>>324
あんた、こんなに乗り易いバイクでそんなに苦戦してちゃあ他のバイクに乗っても
似たようなもんだと思うよ。単にクラッチやらアクセルワークが下手なだけと思われ
講習会なんかにでも参加してみれば?
326774RR:05/01/25 10:01:20 ID:tauu3zcl
>>324
まあ、慣れだと思うよ。
1000キロくらい乗れば変わってくるんじゃない?

講習会に出るという意見には賛成(オレも出たい)。
327774RR:05/01/25 10:02:19 ID:UIeBCtDd
>>325
重心の問題だと思うが、RFは低速バランスが相当
とりづらいバイクだと思うぞ。

328774RR:05/01/25 16:11:27 ID:RWP+hcF/
日夜精進されたし d(vv;

バイクは、"腰"で乗ってくらはい。
329774RR:05/01/25 21:47:34 ID:rQVB0WwO
そうか?RFって低速バランスも悪くないと思うが。
330774RR:05/01/25 23:08:15 ID:D9oWtGhu
俺は悪い派だな。
特にガス満タン時。(ガスが入ってない時はそうは思わんが)

他のバイクではほとんどなかったが、かなりふらつく希ガス。
331774RR:05/01/26 00:09:21 ID:sBFkd88c
みんな排気量とか書いてくれ。
オレは400のVC付きで低速バランスはイイと思う。
332774RR:05/01/26 12:39:22 ID:odd/DJav
RF400て遅いのか?とある加速スレで遅い遅いと話題になってるが
400NKに比べてどうよ?
333774RR:05/01/26 21:15:51 ID:f7fUpqou
私の場合、排気量..書いちゃうと人物特定されちゃうよ!
.....と書くことじたい、既に600乗りだとバレてるわけだが...........orz
334774RR:05/01/26 22:47:59 ID:9q9eLwrT
確かにRFは腰高
高速域での軽快感と取るか低速域で扱い難いと取るかは乗り手次第
元々ハイスピードツアラーなんだし我慢汁

>332

はっきり言ってRFは遅くない
しかし速くもない
0〜400でNK(バンデッド)とはタメだった
当然かw

335774RR:05/01/26 22:55:38 ID:sBFkd88c
400用のFCRってVCエンジン不可なんですね・・・。
悔しいからイリプラかバクダンキットでもいれてみるかな・・・。
336774RR:05/01/26 23:10:21 ID:vSCHdZeX
>>332
0〜400mやったら負けるけど
0〜400kmだったらNKなんかには負けない
そんなバイク。
337774RR:05/01/27 03:26:07 ID:/vMapy8V
>>336
うまいこと言うなぁ。
しかしRFは長距離だとケツが痛くなる罠。
338774RR:05/01/27 21:27:35 ID:xrIJ59Vu
400最終型赤/銀のタッチペンってどこからも出てませんか?
あとアーシングキットみたいなのやタンクパッドも出ていないのでしょうか?
無ければ自作か凡用品使うしかないですよね。
339774RR:05/01/27 21:28:17 ID:BYHDcNV6
汎用
340774RR:05/01/27 21:33:22 ID:Gdvuhd6m
>400最終型赤/銀のタッチペンってどこからも出てませんか?
正確なカラーをメモって用品屋で探せ。

>あとアーシングキットみたいなのやタンクパッドも出ていないのでしょうか?
>無ければ自作か凡用品使うしかないですよね。
アーシングはヤフオク池。
専用のタンクパッドなんぞ、そうそうない。
341338:05/01/27 21:59:45 ID:xrIJ59Vu
>>339,340

やはりありませんか。
ヤフオクということは廃番になったのでしょうか。
ありがとうございました。
342774RR:05/01/27 23:05:50 ID:Y+R5XYfW
900の2本出しマフラーってないんでしょうか?なんか左側が寂しい
んだよなあ・・・・・
343774RR:05/01/27 23:09:05 ID:nENWyjFo
>>341
頭悪いだろ?もともとねえよそんなパーツw
アーシングなんて組んでも意味ねえよw
あ〜あこんなアフォが最終型のってると思うと切れそうになるなあ!!
俺の初期型と交換しろよ!!初期型は59PSだぜ!!(us
344774RR:05/01/27 23:12:31 ID:BYHDcNV6
俺は初期型のVC無しが好きだったよ・・・・・・・・最終的にR400のエンジンに乗せ変えたけど
345774RR:05/01/27 23:41:21 ID:Gdvuhd6m
>>342
RFOCのヤシがワンオフで作ってた気がするけどな。
346774RR:05/01/28 20:17:00 ID:izVe5cRD
>>342
他車用2本出しを流用すれば比較的簡単に作れそうですね

>>343
漏れの400はアーシング効果あったよ

>>344
R400のエンジンは基本的に乗らないですが…
347774RR:05/01/28 21:14:48 ID:RAGNwxnc
>>343

どんな効果?
ブラシーボとかじゃなくて?
348774RR:05/01/28 21:31:44 ID:1o4OM2iX
>>346
基本的にって?俺の初期型は90年式のGSX-R400Rのエンジン載せてるんだけど。
オモチャVCなんかより全然走るよw
349774RR:05/01/28 22:06:54 ID:fRBoM++u
だったらGSX−R400R乗れば良いじゃん。
「基本的」にツアラーなんだからさ。バリバリ走りたい人は
RF買わんでレーレプ買うだろーし。

旅バイクとしてはVC有り無し関係なく、動力性能は十分あると
思うけど・・。
350774RR:05/01/28 22:21:34 ID:izVe5cRD
>>348
いや、倒立のR400だとヘッドのマウント位置が違うし
88、89、ならボルトオンだけど90から倒立にモデルチェンジしてなかったっけ?
89のモデルが90にもあったのなら失礼こきました
351774RR:05/01/29 00:39:58 ID:kh7FsKQ6
>349
何で馬鹿みたいに噛み付いてんの?
348はRFのスタイルとかが好きなんじゃねーの?

好きなスタイルのバイクに乗ってたけど、動力に不満があるからエンジン載せ変えたとかその辺だろ。
少しは頭使え、ボケ
352774RR:05/01/29 09:58:07 ID:GXxX0y0b
まあまあマターリしる。旅バイクなんだから。
353774RR:05/01/29 10:34:26 ID:iRA2FaOc
>345,346
ありがとう。R1100やらR750のエキパイでも使えればなあ・・・
色々調べてみますわ。
354774RR:05/01/29 21:16:37 ID:k14Vd8rY
テールランプをLEDにしてみたよー
よくビクスクみたいなお尻って言われるね
355774RR:05/01/29 21:44:23 ID:Vtdt8m+m
>>351
多分>>349はオモチャ呼ばわりされたVC乗りなんだろ。
噛み付く気持ちもわからんではないが・・・やっぱオモチャだよな、あれw

どうせなら無理を承知でCB400SFV3のエンジンのっけてみたいな。
きっと楽しいだろうなぁw
356774RR:05/01/29 22:01:35 ID:AgbR+Cnc
RFにアーシング効果はない。
1イグニッヨンコイルで、2気筒爆発させてるため。
電気は+からーへ。
バッテリーへ帰化されるはずはない。
SMの配線図を眺めるべし。

短亀頭とか、4亀頭でも、4イグニッションコイルのバイクだと、多少無いとも意味はあるかもしれんけど。
でも、プラグコードの抵抗考えると、少々バイパスさせて数オーム抵抗が減ったってな。。。
しかもそれで効果が体感できたって。。。

でも機械的には意味無くても、個人的に満足することは意味あることだね。

357774RR:05/01/29 22:14:07 ID:QG4OSITp
イリジュウムプラグとアーシングで馬力アップしましたw
358774RR:05/01/29 22:28:43 ID:Elu2J7WO
>>357
証明できるか?
359774RR:05/01/29 22:30:35 ID:PN99tGf3
まぁまぁ。そんなこと言ってたら、900乗りにしてみれば
400が何しようとオモチャってことになるじゃないか。マターリ行こうぜ。

煽り耐性弱いヤツは事故りやすいぞ。
360774RR:05/01/29 22:40:38 ID:AgbR+Cnc
あ、ついでに言うと、短亀頭やシリンダ事にコイルがある場合は、
バッテリーなんかにアーシングコードを接続させるのでなく、
イグニッションコイルのマイナス極性に接続させる事が重要。

まぁ数オームの抵抗が気になるなら、それぐらいこだわって欲しいもの。
ちなみにRF等のコイルは接続不可。
361774RR:05/01/29 23:34:39 ID:P46tF9ZL
難しいことはよぉ判らんが
漏れは効果ありましたよ>あーしんぐ
アイドリングが安定したのが一番目に見える効果でした
ハーネス引きなおしてるから元々のアースが取れてないのかもしれんけどねw
362774RR:05/01/30 00:13:47 ID:TQdvFbvl
お前らもフェラーリステッカー貼れよ。周りの熱い視線にしびれるぜ!
363774RR:05/01/30 07:26:38 ID:dyafAUGS
RFってどんな格好で載るのが似合うんでしょうか?
当方a星のショートジャケにジーパン、シンクロテックってな感じで乗ってます。
僕の場合ツーリングメインなんで、本当はゆったりしたハーフコート系を
着たいんですが、ツアラーらしからぬアレなデザインゆえにハーフコート系を
着ても合わなそうでショートを着てるんです。

やはりRFはショート系のジャケのが合うんでしょうか?
僕の主観だけではどうにもならないので、皆さんの意見を
聞かせてください。
364774RR:05/01/30 08:39:32 ID:75OImmy2
>>362
それいいねえ、だがエンブレム以外って購入できないもんかねえ
立体のエンブレムなんかはヤフオクなんかで買えるけど
字体の奴なんかは見たことないんだが・・・

>>363
つうかバイクに乗るのに格好をバイクに合わせる奴の考えが漏れは
メットはSAZガルウイング、ブリジストンの皮グローブ、ハーフコートにジーパンだね。
つうか安全性の高い服装ならなんでも良いと思うがな
てえか君の事なんて誰も見てないから気にするな、車体見てるから安心しろ

ほんとファッションライダーって奴は良くわからんw
スクーターにフルフェは(ryって奴も馬鹿としか思わんなw
俺は原付(ミント)に乗るときもフル装備だ。


365774RR:05/01/30 11:49:09 ID:Mjl0szBX
>>364
こち亀に出てきた「フュラーリ テスタオッサンドナイシテマンネン」
を立体化してくれ。
366774RR:05/01/30 11:53:24 ID:lLA2oyVU
>>364
エライね。
確かに近場であろうが原付であろうが事故ルからね。

ただ私は便利さに負けてついシンクロッテックを使ってしまいます。
もし顎から突っ込んだらチンガードなど気休めにしか過ぎないとは判っているのすが、
脱着の際にいちいち眼鏡を取り外すのが面倒で・・・
こけたら膝、腰をぶつけるのは判っていても革パンは履いてないし。
半端やの〜
367774RR:05/01/30 19:40:58 ID:KZMwZ7NF
俺も中途半端派。
フルフェイスにグローブ、長袖、長ズボンは夏でも心がけてるが
ファッション的な事も気になる。
バイクに乗りっぱのツーリングとかならいいが
買い物とかになるとライダーの格好はやはり不自然すぎる。
368774RR:05/01/30 19:51:15 ID:qZRGpoTq
このバイクで長距離乗ってるとクラッチが重いのか左手首が痛くなるんだけど、
みんなは痛くならないの?
369774RR:05/01/30 20:38:44 ID:6WSd+4r8
>>368
400乗り=ワイヤー式ですが、給油をまめにするのと
調整できるレバー(ZZR用)に交換することでかなり変わります。
また長距離を走るときは意図的にクラッチを使わずに
シフトアップをするようにしています。
370774RR:05/01/30 21:03:41 ID:xu8P18vX
>>368
900海苔。痛くなるよ。まぁ、ポジションもあれだけど。
油圧クラッチ、重たい。お金があれば、社外品に買えたいけど、、。
街中じゃほとんど指4本掛けですな。
371368:05/01/30 22:34:43 ID:qZRGpoTq
自分だけじゃなかったんだ。
400乗りだけど、小柄なもんで手の大きさからしてもキツイです。
昔、2ストの250に乗ってた時はスタート以外は中指一本とかだった。
ツーリングしたかったのもRFを買った理由の一つなのに盲点だった。
でもいいアドバイスが聞けた。
372774RR:05/01/30 22:52:27 ID:Mjl0szBX
>>370
過去ログにもあるが、クラッチのタイコ換えろ。
劇的とは言わんが、多少マシになる。
値段も1500円くらいだし。
ダイヤル付きにするんなら、カワサキ系の
クラッチマスターが使える。
社外品買うより多少は安い。

373774RR:05/01/31 16:48:31 ID:igworATw
初バイクでRF400R買って2週間。一緒にフロに入りたいほど可愛い。
RVF400乗りの旦那様に昨日初めて試しに乗ってもらった。

こ れ で も か というほどけなされた。
乗りにくいバイクだと。初心者がこんなん乗るなと。
初バイクがコレだと変なクセがつくから後で困るぞと。
30万も出して高い勉強代払ったなと。

結婚以来、今までにない怒りが芽生えました。
ほっといてくれ、もうさわるな と思ったものの、
バイクの乗り易さなどまだわからない私。
そんなに乗りにくいバイクなんですか?これ。
374774RR:05/01/31 17:28:12 ID:ZixJ9Y8Z
>>373
そんな理解のない旦那とはとっとと別れて俺と(ry

それは、さておき。
400には乗ったことない(900乗りだから)が、周りに
乗らせて乗りにくいと言われたことは全くないな。
(思ったより低速トルクないなと言われたことはあるが)
よほど程度の悪い中古買ったのか、それとも単純に
旦那がしったかぶってるんじゃないかと思うけど。

ただ、RVFみたいなレプリカと違って、どうしても動きが
重っくるしく感じる所はあるだろうけどね。
でもそれはバイクのキャラクターの違いだから、そんな
のを基準に評価されてるのであれば、心外だな。
375774RR:05/01/31 17:33:43 ID:1wYiLHIE
>>373
旦那と一緒に、RFオーナーズクラブのミーティングに おいで!おいで!
RFな仲間が..全力を尽くして、旦那を洗脳してやるから うけけけけけ (▼▼メ)
376774RR:05/01/31 20:28:20 ID:1PhajsPv
多分、旦那さんはまだスズ菌には感染していないんだよ。
どうやらホンダさんが御贔屓らしいが・・・感染するとあっという間だよw
377774RR:05/01/31 22:48:52 ID:JBuEelun
旦那を有無を言わさず片道500キロのツーリングに連れ出しなさい。
帰りは交換してと懇願してくるから。

あと、旦那に変な癖がついてないかも要検査。
378774RR:05/01/31 22:59:53 ID:vY9nzEFi
>>373
俺も独身の時、オフバイク買って嬉しくて、冬なんかは部屋に上げて
コタツのとなりに置いてたよ。夜寝るときなんかは倒れてきそうで怖かったが。

>>374
禿同。
街乗り、峠はRVFの方がラクで速いだろうな。
でもテントとシュラフその他積んで、晴れたり雨が降ったり風が吹き荒れる道を
遥か彼方まで走る時、ラクで楽しいのはRF。

変なクセって何だ?試験所で限定解除の時に乗ったCBがあまりにも乗りやすくて、
文字通り一発合格できたのはRFのおかげだと思ってるんだが。
379774RR:05/02/01 09:06:45 ID:E2LQ8DS2
>>378
>>変なクセって何だ?試験所で限定解除の時に乗ったCBがあまりにも乗りやすくて、
>>文字通り一発合格できたのはRFのおかげだと思ってるんだが。
あはははは ワシもそぉ思った!
普段からRF400乗り回していたから、CB750なんて原付みたく、扱えたよ!
まぁ、アップハンの威力を知ることにもなったのだが.....orz
380774RR:05/02/01 13:06:37 ID:bcMTFNO8
先週FTRからRF400Rに乗り換えました。
納車当日はあまりに違うポジションに不安がよぎりましたが
慣れたらかなり楽になりましたよ。
流石に低速の乗り回しは重いですが、走り出したら楽しいと思います。
乗り味はとっても素直でいい子だと思いました。
VC付きだと乗り味ちょっと違うんでしょうかね?
381774RR:05/02/01 15:44:29 ID:jwUutUqY
>>373
俺自身そんなに色々なバイクに乗ってるわけではないが、参考までに友人の意見

A(off車からレプ、ツアラーまで相当乗っている。いわゆるバイク馬鹿)
「なんかスズキっぽくない。低速はちょっとアレだが、普通に走ってる分にはとても素直。俺が今まで乗った中でもデキのいい方だと思う。」

B(レプ、普通の(?)オンロードを結構乗っている。いわゆるバイク馬鹿)
「所詮ツアラーだと思ってた。こんなによく寝てくれるとは思ってなかった。今では後悔している。ちょっと欲しい。」

C(レプ専門、現在は旦那さんと同じRVF400。レプにこだわっている。いわゆるレプリカ馬鹿)
「これは・・・・・・結構イイですね。ちょっと伐り返しがダルいけど、ポジション楽だからツーリングにもいいし、行った先に峠あっても楽しめるし・・・・。うん。ただボクはやはりV4じゃないと・・・。」

D(ごく一般的なバイク乗り。CB400SF、ディバージョンと、あと何か乗ってた。ただの馬鹿)
「これ買います。」(現在中古車探してる)

E(ごく一般的なバイク乗り。ネイキッド好き)
「エンジン音結構うるさい」

てなご意見でした。
もしかしたら批判的な意見を俺が無意識のうちに削除してしまっているかも知れんが、記憶してる限りあまりボロクソに言われた経験はなかったような。

ちなみにA、B、Cが乗っている時のRFは我が目を疑う程軽快でキビキビした走りっぷりでした。orz
382774RR:05/02/01 16:33:38 ID:09Uc8D/4
ZZRよかスポーティですよね。峠も意外とイケる。
383RVF旦:05/02/01 23:23:36 ID:x413Zz9l
正直スマンカッタ。

前後の接地感は無いは、フロントはやたら切れ込むはで恐かったです。
(後ろがわからんからスロットルが開けにくい。)
一通り文句を言ってからバイクをぐるぐる見回してみたら、タイヤが割れてるんです。
展示中と納品された物の食い違いは赤男爵スレに書くことにでもして、
取り敢えずはタイヤを交換して、もう一度乗せて貰おうと都合の良いこと
考えてます。

>377
変な癖は本人にはわからんのんだが、2年ほど乗ってない間に上記の様な変な
ビビリなら付いてます。
384774RR:05/02/02 00:55:34 ID:vuzYYzc1
>>383>>373の旦那さん?

タイヤ履き替えてもう一度乗ったら
感想聞かせてくださいね。

いいですね、夫婦でバイク。
しかし、RVFとRFの夫婦…
全国にこの組み合わせの夫婦は
いないだろうなぁ〜。。
385377:05/02/02 01:45:52 ID:/a2tmNQ4
>>383
車種固有のネガではなく個々の車体における不具合なら
それを改善してからですね。

フロントの切れ込みですが低速ではありますね。
でもその分高速域ではニュートラルなハンドリングになります。
ぬえわkm程度でも片手で流していけますから。
レプリカとは違う高速コーナリングをしてくれますよ。

間違ってもタイヤは70SPなんて入れないようにw
何度かツーリングに行ったら無くなっちゃいますからね(経験者談orz)
386774RR:05/02/02 21:00:40 ID:yieoaW83
正直RFがキモヲタと言われるのは
オーナーズクラブの影響が大きいと思うのは漏れだけか?
387774RR:05/02/02 22:25:21 ID:OfyjsuTD
>>386
それがどうした? んぁ?
388774RR:05/02/02 22:44:25 ID:Hkgonf65
RFがオタっぽいなんて思ってるの2ch見てるやつらくらいじゃないの?
世間一般から見れば普通のバイクだろうに。
389774RR:05/02/03 05:29:54 ID:4qn9iQcr
RF400を買おうかなと悩んでいるのですが、友人にそれを話したところ「車体が重いから遅いぞ」「街中では車に置いてかれる」、
「スズキはすぐ壊れる」「別なバイクにした方がいい」と散々言われたのですが、実際に乗っていてそんなに欠点が目に付くバイクなのですか?
390774RR:05/02/03 08:09:41 ID:H7vp4RQ/

>>389そもそも、なぜRFに目がいったの?
かっこが気に入った?中型までの免許?価格?

友達が言ってるほどの欠点は無いと言っていいと思います。
すぐ壊れるウンヌンは、中古なので当たりハズレは有る。
それは、前のオーナー次第。
RFは大事に乗ってた人、多いんじゃないかな。。

バイクぐらい好きなの選ぼうよ。自分が乗るんだから。

ちなみに、ここのスレの人たち、新車のRF出たら
もう一回RF買うよ。きっと。。

391774RR:05/02/03 10:12:57 ID:g5ikU785
392774RR:05/02/03 10:16:05 ID:vLWoglLm
>>389
RF買って、その脳内オタクの友人をぶち抜いてやれ。

多分、その友人はレプに乗ってて、ツアラー寄りのRFに置いて行かれるのを
怖がってんだよ。

と、脳内推測してみる。
393774RR:05/02/03 14:56:53 ID:a4uGlavj
マジで新型RF出ないかな。250、600、1200ぐらいで。
海外人気高いらしいから逆輸入車でコンセプトは同じ。
カワサキとの共同開発って事でZZRについてる荷掛けフック希望。
394774RR:05/02/03 15:10:36 ID:ZVe2/Gpq
>>393
ご希望に答え、ZZR1200、600、400を
鱸にOEM供給して、RF1200、600、400と
して販売します。
なお、価格は川崎よりも2万円高。
395774RR:05/02/03 15:29:00 ID:aV8QfoCt
1200は隼と600はGSX−Fとかぶる。
出るとしたら900(or1000)
250はアクロスで。
って書いてみたけど売れるのか?
鱸の事だからひそかに期待はしているのだが。
396774RR:05/02/03 20:05:16 ID:HyJAN18Y
ZZRとは結局似て非なるものだからなぁ・・・欲しくないかも
397774RR:05/02/03 21:32:40 ID:ZY1eGOjT
ご希望に答え、新型RF900、600、400を
川崎にOEM供給して、ZZR900、ZX−6R、ZXR400として
販売します。なお、価格は川崎は2万円安。
398389:05/02/04 01:27:17 ID:PlViylhZ
10年以上乗り続けてきたGPX250(走行17万キロ)のエンジンが加速中に分裂(?)して、修理しようにも新車が買える位の金額が掛かるために乗換えを決意しましたorz
RFがいいなと思った理由は完全に一目惚れです。あのインパクトのあるデザインが頭から離れません。(やっぱりこんな理由じゃ駄目ですかね?)

>>392
友人はヤマハのマジェスティに乗っています。
>友人をぶち抜いてやれ
その友人曰く「中型ツアラーじゃ(重くて)遅いから出足で車に煽られるぞ」との事ですが・・・

車重がある分加速が悪くなるという事は理解していますが、
信号ですり抜けして車の前に出ることは多いので、せめて友人のスクーター程度の出足は必要だと思っていたので、パワーがないと聞いてかなり悩んでいます。
399381だが:05/02/04 01:47:08 ID:WK4j/tlR
>>398
俺もデザインに惚れて買った。
RFを出足で煽れる車?そんなの滅多にお目にかからない。
マジェ?マジェって何だっけ? ああ一応二輪車ね。ああ、よくミラーの点になってるアレね。ごめん、目に入らなかったよ。
・・・・ってのは言いすぎかもしれんが、
そこまで不安になることはない。
本気でまわせば(まわさなくても?)そこらのオサレなファッションバイカー共は相手にならない。

あ〜〜〜もう!わかった!23区在住なら捨てアドさらしてくれたら俺のほぼドノーマルなRF乗らせてあげるよ。

まず>>381を読み直せ!!
峠行っても俺位のヘタレでも何台かは抜かせるよ。

それもこれも面倒くさかったら  買え!もう買ってしまえ!絶対後悔はしないと思うから。
400774RR:05/02/04 02:03:34 ID:6D6eJGHs
今よりもMCFAJでアマチュアレースが盛んだった頃、
RF400は改造範囲の狭い400クラスで最速だった頃がある。
無論、ライダーの技量云々もあるのは百も承知。
401774RR:05/02/04 02:47:19 ID:0BABqP8A
>>398
友人がマジェに乗っている訳がわかるきがする。
たぶんクラッチ付きは全て出足が悪いと言うと思われ。

GPX250といえばZZR250の先祖ですよね。
RFの方が発進加速含め楽に早く走れますよ。
取り回しは多少重いですが。
402389:05/02/04 03:37:19 ID:PlViylhZ
レスどうもありがとうございます。

GPXよりも速いと聞いて安心しました。個人HPを検索しても「遅い」と書かれている所が多くて少し不安になっていました。
早速明日にでも、レッドバロンで検索してもらっていたRFを取り寄せしてもらおうと思います。
取り回しの重さは覚悟の上での選択です。

バイク歴こそは10年以上ですが乗った事のあるバイクはGPX250だけで、他のバイクについては全く乗ったことがありませんでした。
今回のGPXの廃車を機に前から気になっていたRFについて、色々とバイク(250cc)を乗り継いでいる友人に意見を聞いてみたのが事の始まりでした。
403774RR:05/02/04 08:07:32 ID:s0C+x++A
>>389
バイク歴10年以上って嘘でしょ・・・w
免許取ったばかりなのバレバレだから無理するなよ高校生君。
工房の香りが漂いすぎなんだけどw
10年以上も乗っててその程度しか知識が無かったら只の馬鹿だと思うぞw
別にバイクオタどうのでなくてもバイクに10年以上も乗ってたら
ある程度は解ると思うぞ。しかも速さどうのうしかに興味なさそうなところが
頭の悪さを露呈してるなw最速の原付はなんですか!?って言う厨房と変わらんなw
そもそも所詮53馬力車なんだよどれも大して変わらない。
速い単車探すより自分の腕でも磨けば??高校生君。
404774RR:05/02/04 08:39:34 ID:ZeldkjzS
彼女がRF400買おうと思っています。
身長184cmもあるので、ポジションとかは大丈夫だと思うのですが、
オパーイは前傾だと肩こりになりそうかな?と思うのでハンドル交換は考えています。
基本的に幅に変更が無ければ良いのですよね?

あと、VCエンジンとノーマルエンジン?では低速トルクの太さが違うと聞いたのですが、
それぞれ耐久性、信頼性って違うものですか?
VCエンジンのレッドはワインレッド、ノーマルの方が真っ赤なので、
ノーマルの方が気に入っているようなのですが。
405774RR:05/02/04 08:49:16 ID:+KwGqKGS
184の女?
俺と同じ身長かよ、恐ろしいな
406774RR:05/02/04 09:22:27 ID:PSiKGvUr
わぁ.....184cm うらやましぃ。
わしなんか、162cmしか無いのにぃ〜 ヽ(`Д´)ノ
160cmでも頑張って乗っている"元"女の子もおるでぇ〜
407774RR:05/02/04 09:54:49 ID:/FH9GLb7
>>404
ハンドルは高さと幅が変わらなければ、問題ないよ。
とは言え、切り詰めないと幅は変わると思うけどね。
408774RR:05/02/04 12:31:03 ID:Km1XHpq+
motoって何よw
409774RR:05/02/04 12:41:14 ID:sBYUKmi0
>407
404氏は高さを変えたいんじゃないのかと。
ハンドルの高さ変更って何センチまで大丈夫なんだっけ?
410774RR:05/02/04 14:17:14 ID:G7KfFq/b
元女の子ってことは今はオバ…誰だ?な、何をするややめMATGJM0Wふじこ
411774RR:05/02/04 15:53:28 ID:/FH9GLb7
>>409
ハンドルの高さっつーか、全高が変わるとヤヴァイ。
RFの場合、よほどのアップハンでない限り、カウル
の方が上になるので高さはあまり問題にならん。

それと、よほどハンドル選ぶか切り詰めん限りアップ
ハンにした場合はまず全幅が広がるぞ。
元々がクリップオンハンドルなわけだし。
俺は900だが、ハリケーンのコンチに変えただけで
厳密には構造変更の必要性が出てきた。(レバー
が規定の全幅をオーバーする)
412774RR:05/02/04 17:30:52 ID:ZeldkjzS
>>405 >>406
自分は身長168cmですw ええ喧嘩したら恐ろしいです。

ハンドルの高さというのは、純正カウルの高さでしょうか?
GIVIのスクリーンも付ける予定ですが、こいつは問題ありませんよね・・・
413774RR:05/02/04 18:42:36 ID:v44daE1M
>>403
ひとつの物を長く使う奴には別に不思議なことじゃないだろ。

そんな俺もバイク歴=RF歴
>>402
是非今度の愛車は走行20万キロを目指して末永く可愛がってやってくれよ!
414774RR:05/02/04 23:38:30 ID:0BABqP8A
俺の友達にもRF出足遅いというやつがいるが
そいつが乗ってるのはヨシムラのピストンとカムとサイクロン
とFCR組んだ変態グース。
そんなのと比べるなと言いたい。
415774RR:05/02/05 01:11:47 ID:3+YXJrOv
そんなにRF遅いか?
400も900もZZR400にも乗ってるが
レプリカより少し遅いぐらいかと。

400Rだったけど、かなり速かった。
旋回性能はチョとわるいがねぇ

900の方は、黒鳥とかGSX1100程度
であれば、いい勝負できるぞ〜

416774RR:05/02/05 10:23:10 ID:PxxMZHmv
久しぶりに乗ったら、思い切りバッテリーがあがってた。
さらにずっと一気筒死んだまま。orz
417774RR:05/02/05 12:06:18 ID:08HG5VKQ
>>415

発進の話だからじゃない?
走り出せば速いと思う。
418774RR:05/02/05 22:12:21 ID:HZ/+GVUD
>>416
キャブのOHをお勧めします。Oリング総交換で
419774RR:05/02/06 08:58:47 ID:4CjPXcUq
何が早いとか遅いとかどうでもいいよ
SSとかスクタとか比較すること自体が無理なことだと思う

一番快適に乗れると信じてるから
420RF嫁:05/02/06 17:38:55 ID:iO5joBvG
今日初めて立ちゴケました。左右1回ずつ……orz
ガソリンだだ漏れで、左右のエラとウインカーがキレイにダメージ受けました。
ウインカーはめりこんでしまったのですが、これは引っ張って戻しても
大丈夫なんでしょうか?あと、ダメダメとは思うのですが
どう頑張っても起こせませんでした。RF(93年初代モデル)の場合、
どうやれば一番要領良く起こせるのでしょうか……
初心者スレがいいとも思いましたが、あえてこちらに書かせていただきます。
421774RR:05/02/06 18:37:05 ID:UCni7H9C
>>420
これだからファッションライダーは困るんだよw
見た目だけで選んでマトモに扱えもしない車両に乗るんだからよw
自分で起こせないようなバイクに乗るな。
というか免許持ってんのか?教習所で引き起こしやっただろ?
鉄枠ついてるCBの方がよっぽど重いだろうがねえw
とりあえず買い換えることをお勧めしますね。
422774RR:05/02/06 18:57:47 ID:8C2zw+te
>>420

ウインカーは引っ張るとダメです。インナーカウル外して直しましょう。
多分中の鉄板が曲がってます。あとエラだけ代えればそんなにお金かかりません。
RFは見た目で選ぶ人がほとんどだと思うんで気にしないで。
俺はこかした事無いからわからないけどRFは起こしにくいバイクらしいですよ。
423774RR:05/02/06 18:59:25 ID:U+2EhTYW
RFスレ関係者各位

421にて粗悪な燃料が投下されました。
もし421のレスがうまく燃料としてせず、レスが盛り上がらなかったら、
自分が改めてRF嫁さんを煽らせて頂きますので、どうぞ大目に見てやってください。

お願いいたします。
424774RR:05/02/06 19:02:09 ID:d2axgQMu
>>420
RFでこけた事はまだありませんが自分ならってことで・・・
ハンドルとシート下の荷かけフックをもって
腰をバイクの下に入れる感じで足に力を掛けて起こします。
力のかける方向は、真上ではなくて反対側に押す感じで。
反対側に倒しそうな恐怖感があると思いますが、腕の力だけでは男でも無理です。

右に倒した場合は、サイドスタンドを出してからやると楽です。
(反対側に倒れなくなるので)
あと、ギアが入ってる状態のほうが起こしやすいです。
(車体が前後に動かなくなるため)
425774RR:05/02/06 19:34:46 ID:i4jKZ+Xf
>力のかける方向は、真上ではなくて反対側に押す感じで。
これが重要です。大の男の大人でも真上に引っ張り上げ起こすのは難しいので、
膝をきっちり曲げて、腰に力を込め、体重使ってバイクを押し、
力の作用を上に流すって感じでしょうか。
426774RR:05/02/06 19:47:24 ID:iO5joBvG
>力のかける方向は、真上ではなくて反対側に押す感じで。

これやると、RFはカウルが滑ってどんどん逃げちゃうんですよ。
タイヤが地面に降りるまでは真上に持ち上げてね。
そっから先はテコを持ち上げる要領。っても、テコなんて使った
事無いか。
427RF嫁:05/02/06 19:48:49 ID:iO5joBvG
ありがとうございます。教習車は普通に起こせていたのですが、
RFだと握る場所も分からず右往左往してしまいました。
(ガソリンが漏れたのに一番驚きました)
タイヤを地面につけるまではなんとかできるので、
その後の力の入れ具合をきちんとしたいと思います。
コケないに越したことはないのですが。
428774RR:05/02/06 20:43:25 ID:qq+dTMOl
とりあえず、タチゴケはなるべく空タン時にしたほうがいいよ。
フルタンでの引き起こしはマジできつかったよ・・・。
429774RR:05/02/06 21:01:18 ID:wn1jsKFx
とりあえず、ガンガレ。ガソリン漏れるのはご愛嬌
430774RR:05/02/06 22:15:26 ID:H6TdHoeZ
>>428
わざわざ狙ってできるかよ。
むしろ、満タンの方がフラッと来た時に立ち直せない
場合が多いのに。

立ちゴケ歴二回、両方とも満タン状態ですた。orz
431774RR:05/02/06 22:23:15 ID:wn1jsKFx
とりあえず、タチゴケはなるべく空荷の時にしたほうがいいよ。
荷物満載での引き起こしは…
RFと地面にはさまれた足が抜けなくて出来なかったよ。orz
432774RR:05/02/06 22:53:49 ID:iO5joBvG
積んでる荷物は取り敢えず降ろせよ。w
どうせ起こしても崩れてて積み直す事になるんだし。
433774RR:05/02/07 15:53:48 ID:ZhQG3WEV
今日400シルバーを契約してきました。
10日に納車、初バイクなのでとても楽しみです。
434774RR:05/02/07 18:19:24 ID:LdhYOaR/
おめ。
変態ライダーの会へようこそ。
435774RR:05/02/07 19:50:58 ID:+f/V0/Ly
>>433
初バイクとか書くとまた>>421(=>>343=>>403 ?)が罵倒しに来るかも知れんけどめげるなよ!
俺も初バイクはRF、すてっぷあっぷして今乗ってるバイクもRFだ!

まぁとにかく、初バイク&RF購入おめでたう!
ちなみにRF3兄弟を制覇したらゴールド会員なのか?(笑)
436774RR:05/02/08 10:01:57 ID:EJ1XJwWG
>>435
>>ちなみにRF3兄弟を制覇したらゴールド会員なのか?(笑)
おお! じゃぁあと900だけだわ。
ということは、シルバー会員でつね >私
437774RR:05/02/08 12:17:08 ID:jPdAYM0x
宮崎アニメで唯一登場するバイク、それがRF(登場時間0.5秒)
438774RR:05/02/08 12:48:03 ID:UmNBWEu6
SRX後期型も出てたが。(背景画で)

てかアレ、宮崎監督だったっけか?
439774RR:05/02/08 17:58:39 ID:isDtFihu
440774RR:05/02/08 19:46:28 ID:sfFaSuxP
これ、なぜか排気音がNinjaなんだよなw
441774RR:05/02/08 22:35:57 ID:+PpQFEiW
ID:iO5joBvG
442774RR:05/02/08 23:20:17 ID:2dq4ik4E
RFってレギュレターが弱いって事はあります?
たまたまうちの個体が調子悪かっただけかな・・・
443774RR:05/02/09 00:00:12 ID:pOYZCLKn
442とは関係ないけど、RF400ってICレギュレターじゃないの?
444774RR:05/02/09 09:18:31 ID:z78+HLQ+
900の話しちゃうか?
レギュレターのあぽーんは、良く聞く話だわさ (-_-#)
445774RR:05/02/09 22:44:09 ID:8TQIKbHw
>442
バッテリーは生きてるのか? 死んだバッテリー使ってると
レギュレーターも逝くよ。
446774RR:05/02/09 23:10:35 ID:Q/cSP4eX
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| はい次の方どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
447774RR:05/02/09 23:40:56 ID:jMtIDB1a
今日、家の前にとめた400RVに当て逃げされた。
新興住宅地で住民のクルマ以外はめったに通らないし、路駐のクルマなど
そこいら辺にあるんだが、なんでバイクにぶつける。
448774RR:05/02/10 00:56:13 ID:l3MHAD2p
>>211
いえ・・・僕が悪いんですw
実は彼女は寝ていたのです。
こっそり布団に潜り込んでクンニをしたのですが、何故か吸い付いてしまいました。
そして彼女が起きたとたんに、とっさに俺の顔を蹴飛ばし・・・という感じです。
痛みを感じるので、今日病院に行ったら鼻の骨折れてました・・・

流石高校の時に陸上の選手ってだけあって、強力でした。
は〜気まずい。
449774RR:05/02/10 04:34:43 ID:qPBFoIsn
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| はい次の方どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
450774RR:05/02/10 12:10:04 ID:VX6cUnfu
>>448
誤爆ワロタ
451774RR:05/02/10 13:50:50 ID:GytwHBaO
どうやら、彼女が寝てる間にクンニして、鼻の骨折られたRF海苔がいるみたいだな。
452774RR:05/02/10 14:57:00 ID:+FHsuIqs
まさにRFスレにふさわしい変態話だ。
453447:05/02/10 18:42:06 ID:trdH8XMm
直すのにいくらぐらいかかるでしょうか。

http://dcamup.ddo.jp/joyful/img/17.jpg
http://dcamup.ddo.jp/joyful/img/18.jpg
http://dcamup.ddo.jp/joyful/img/19.jpg

左にハンドルを切るときにどこかに引っかかって自走は無理。
右のミラーもブロック塀にぶつかって壊れてる。
454774RR:05/02/10 19:16:50 ID:ItwGYHw3
>>453
というかさあ、まず警察には言ったのか?調査してもらったりしたのか?
いくらぐらいかかるでしょうかってそんなの店によって違うだろうが。
パーツの値段はパーツリストに乗ってるからそれと照らし合わせろよ
そもそも路駐なんかするなよ
455774RR:05/02/10 19:56:38 ID:g0q1Z0mt
>>454
まあ落ちつけ。別に悪意のある書き込みじゃないし。

>>453
路駐はいたずらに遭いやすいし他にも色々とリスクがあるから、少々高くても車用の月極め駐車場利用を考えるべし、だな。
バイク乗らん奴は、ぶつけたり倒したりしてぶっ壊れても自転車の修理代程度しか掛からないと思ってるのが多いし。
(駐輪場にて、隣のバイクとの隙間に自転車を突っ込もうとRFを持ち上げてひっくり返したおばちゃんと、修理代について相当揉めた経験あり。)
456447:05/02/10 20:55:20 ID:trdH8XMm
場所がないので自宅前に止めてるんだよ。
写真をよく見れば分かると思うが、前方からきた車が左にハンドルを切ってぶつけ
その後バックしてにげたようだ。
自宅前の道は真っ直ぐだし、故意か飲酒運転か、ネコかなにかよける以外に左に
ハンドルを切るのは考えられない。
道はクルマ同士がすれ違うのには十分な幅があるし、うちの近所の人にちゃんと
車庫にいれてるし。
457774RR:05/02/10 21:27:22 ID:ItwGYHw3
なんか態度のでかい野郎だな。見積もりならバイク屋で聞け、さっさと消えろよ馬鹿
458774RR:05/02/10 21:31:10 ID:DK2DoGqM
オマエモナー
459774RR:05/02/10 21:50:16 ID:rnVI/gz6
まぁまぁ、ネタも少ないことだしちょっと考えてみようよ。
もしこれが俺のRFだったらハラワタ煮え繰り返る思いだ。

でも長時間路駐はダメだね。いくら道幅あっても、RFと車2台とさらに歩行者とか
自転車が同時にすれ違うなんてこともあるよね。その車が結構スピード出してたら、
こんな風になるのも無理はない。

…写真見た感じ、相手はオフロード四駆かトラック?警察に届出しとこうね。
なんか相手車両の塗装も付いてそうだし。

ステムベアリングまで逝ってたら高そう…
460774RR:05/02/10 22:56:57 ID:g0q1Z0mt
>>454=>>457
=>>421(=>>343=>>403 ?) ?

うちの場合だと修理代の内、部品代が
アンダーカウルは片方34400円でVCのシールが1個3500円、ライン部分が1個4250円、えら(下)が4200円でアンダーカウルのタイヤ側のパーツが5450円。
チェンジペダルが5200円、ウインカーが3200円。

工賃は、
カウルステー曲がりの修正で2100円、チェンジペダル交換で1400円、ウインカー交換で2100円、カウル交換作業で4200円

レッドバロンでの修理だとこんな感じでした。
修理代に関して、最後には旦那さんが出てきて散々まくし立て、押し問答で巧く逃げられてしまった。
461GT73E:05/02/11 00:54:55 ID:ALx9NGYR
>>453
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/suzuki/9900b-70043-040/pic/color.html

ここにパーツリストと、値段あるから自分で調べな。
ある程度の値段はわかると思う。
写真見た感じだと、新品でそろえるとパーツ代のみで、
10万ぐらいは覚悟かな。
462GT73E:05/02/11 01:01:58 ID:ALx9NGYR
あげてもうた…すまん。
463774RR:05/02/11 08:44:16 ID:bQeZ1gw1
VCってなんですか?
464774RR:05/02/11 12:56:20 ID:nAyjOeMY
ビタミンC
465774RR:05/02/11 14:48:52 ID:p2XlEXW0
ヴァーチャルコンドーム(可変精液漏出タイミングシステム
466447:05/02/11 19:56:46 ID:142OrSW2
みなさんレスありがとう。
近所のオサーンが軽トラを飲酒運転してたんで思わず逃げてしまったわけだ。
保険で直すけど、購入して一月足らずで立ちゴケすらないバイクだけにショックだよ。
さいわい職場が自転車で通える距離だからすぐに乗れなくてもあまり困らないけど。
ちなみにその軽トラはカーブのところに止めてあるよ。
467774RR:05/02/11 21:49:31 ID:bQeZ1gw1
age
468774RR:05/02/11 22:12:54 ID:vneakyi3
えーっと・・・RFを持ち上げるおばちゃんって凄くない?
マジで自転車感覚だわ
469774RR:05/02/12 05:21:27 ID:ujVD+jBs
>>468
まあ正確には「持ち上げて動かそうとして(引きずったり押したり)左にひっくり返した」かな。
管理人と共にやって来て(マンション)、おばちゃんが掛けて来た第一声:「あんたんとこのバイクが倒れてきて自転車が壊れた!ガソリン臭いからなんとかしなさい!」
# -=・=-   -=・=-
目撃者がいなかったら全部こっちのせいにされる所だった。

・・・あんまり詳しく愚痴ると一部の人に正体がバレそうだ(笑)
470774RR:05/02/12 23:03:41 ID:So/JSggF
>>466
おめ。
とりあえず犯人が見つかって良かったな。
ガッチリ修理代+迷惑料巻き上げろ。

で、K札の扱いはどうなったんだ?
ぶつけた時に飲酒だったのなら、タダじゃ済まんと思うが。
471774RR:05/02/13 18:14:30 ID:wBahJCJp
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40462451

これのカタログみたいなのってweb上にありません?
RF用でチタンコーティングがあるのは知らなかった。
472774RR:05/02/13 19:00:52 ID:Iw73DP8f
RFOC関係の方がメーカーに頼んで型をおこしたやつじゃなかったかな?
ものは良さそうですよ。
473774RR:05/02/13 19:46:48 ID:7WWvnqmd
それ使ってたよ。精度も良くて歪みもなく良かった。スタイルもなかなか。
事故って粉々になっちゃったけど・・・・・・・・・・・
474471:05/02/13 21:54:15 ID:wBahJCJp
おお、では手に入れるチャンス!?
財布と相談してみます。ありがとうございました。
475774RR:05/02/14 19:43:42 ID:K0rJvv9m
アップハンキット装着完了。
別のバイクみたい。
476774RR:05/02/15 21:24:36 ID:2HxcRpkk
保守
477774RR:05/02/16 19:00:47 ID:UawLePaU
保守です
478774RR:05/02/16 23:05:13 ID:3CVw924f
今ヤフオクに900がシュピーンされてるね。入札ないけど・・・
479774RR:05/02/17 09:27:49 ID:hDufyDUB
RF400でバイクデビューしようと考えているのですが、RとRVどっちが良いのでしょうか?
480774RR:05/02/17 09:47:09 ID:IUrkNYX9
年式を考えるとRVになるかな。Rもいい感じなんだけどね
481774RR:05/02/18 19:51:45 ID:N2qEBCL5
保守
482774RR:05/02/19 19:48:01 ID:Ko36Wvwy
安芸
483774RR:05/02/19 20:34:40 ID:PhqSg3Dk
みんなネタがないのかw
484774RR:05/02/20 01:04:32 ID:1XM0Vzab
Rf400rなんでつがやけにフロントが切れ込む。もうゴッツイ恐いぐらいに切れ込む。
タイヤが真ん中だけ減ってきたからかなぁ(´・ω・`)
485774RR:05/02/20 13:50:00 ID:wNLOQEpv
雪と雨にさらされていたので今から洗ってきまつ。
エンジンかかるかしら。
486774RR:05/02/20 23:03:53 ID:DR5P/Yu/
>484

空気圧チェック汁!
487484:05/02/21 01:43:24 ID:wk5NZrIB
>>486
ばっちりチェック済みなんだな。曲がる時に凄くスピード落とさないと恐いぽ
488774RR:05/02/21 20:22:10 ID:6mzizi7o
えらあげ
489774RR:05/02/21 21:00:55 ID:TL1YDUiY
>>484
鱗状に段ベリしてるとか..よく見ないと分からない程度でもコーナ怖い
490774RR:05/02/21 23:13:49 ID:Z716vBqV
>>487
486は「空気圧を落とせ」と言ってるのでは?(w
慣れてしまうと切れ込んでくれた方がラクだったり…
491487:05/02/22 01:30:23 ID:DOvS47++
皆さんアドバイスありがとうm(__)m
空気圧は一応基準値で合わしてまつ。んで切れ込み具合いは楽チンなんてもんじゃないんだな(´・ω・`)
それこそ空気圧が全然低い時みたいな感じ。
492774RR:05/02/22 04:18:26 ID:nWQGWT0A
>>491
フォーク逝っちゃってるとか。
493491:05/02/22 11:17:23 ID:DOvS47++
>>492
フォークも含めフレームの心配もしたんだけど真っ直ぐ走ってる時は全然問題ないし手を離しても全くブレない。それに事故ったりコケたわけでもないんだよ(´・ω・`)やっぱりタイヤの減りが問題かにゃ〜
ちなみにミシュランのマカダムでリアは買う前から付いてたからわかんないけどフロントはバイク購入時に新品交換。一万五千`ぐらい年数にして三年半ぐらい交換してないでつ。
494774RR:05/02/22 13:18:11 ID:6EgUBdrV
>>493
急にその現象が出たんでなければ、タイヤかもね。
三年半も使っていれば、硬化もしてくるだろうから、
タイヤ交換してみれば?
495774RR:05/02/23 21:49:12 ID:UQiQ3Zdk
age
496774RR:05/02/23 22:06:12 ID:ggFE/hMC
sageてんじゃん
497774RR:05/02/23 22:07:09 ID:h4vom85D
3年半もタイヤ使う人いるんだね。
俺1年以上使うともう怖くなる。
498774RR:05/02/23 22:08:39 ID:dr8fveGZ
てか、そんなにもたない。大体半年ちょっとでなくなるよ。
499774RR:05/02/23 22:19:44 ID:OtK3PZAH
三年半もかけて15000kmしか走ってないタイヤなんてカチコチに固まってそう。
しかも台形減りカヨ。さっさと替えなよ新しいのに死ぬ前に。RFが泣いてるぞ。
500774RR:05/02/23 22:57:47 ID:SxoW1Ncq
オリジナルペイントした人っている?
いたら画像うpして。
501774RR:05/02/23 23:05:24 ID:25OlAcZR
>>500
漏れはアンダーカウルとエラを塗装してます。まあ単色ですがorz

今日学校へ行くときコンビニによって朝食を購入したんですね。
そして駐車場へ行き跨ろうとしてたら隣に止まってたトラックに
乗ってたオヤジが「おい、兄ちゃん!ハーレーみたいにデカイバイクに乗ってるなあ!」
って話かけてこられそのオヤジと10分近く話し込んでしまいましたw
そして気分良く学校に行ったのですが5分遅刻してしまいましたorz
いつも丁度良く授業の5分程前に到着する人間だったのを忘れてましたorz
502774RR:05/02/23 23:53:12 ID:NQHanZIF
503774RR:05/02/24 23:11:16 ID:u1kOYSFP
これはこれでありかな?
504774RR:05/02/25 14:11:55 ID:rQfWOBhu
鱸製のX11みたいだな。
505774RR:05/02/26 13:48:18 ID:pKuMcGp1
ネイキッドなんかにするんだったら最初から別なバイクに乗れと小一時間(ry
506774RR:05/02/26 14:29:30 ID:4mtD+0ec
今日も寒いですな。走りに行こうかと思いましたが、寒いのでやめました。
507774RR:05/02/26 16:57:11 ID:9JAlH1AD
契約しちゃいました。
後期型VC搭載のRF400RV。
以前乗っていたんだけど、
その時の感動が忘れられなくて最購入!
この為にメットも新調。
納車が待ち遠しいです。
508774RR:05/02/26 20:16:15 ID:TA1XFx0w
契約おめ。
509774RR:05/02/27 09:58:02 ID:zwLYCIMX
保守
510774RR:05/02/27 10:00:21 ID:fKLxpKf2
RFスレ がんばれ!
いいバイクだったなぁ
511774RR:05/02/27 20:28:30 ID:DxDALWw+
午前中、流れに乗ってマッタリと走ってたら後ろの軽にいきなり抜かれそうになった。
それも何度も何度もしつこく。

片側1車線でバイク一台抜いたところで何が変わるんだか・・・
512774RR:05/02/27 20:58:55 ID:NpGqdrfK
抜かれそうになった、って。
道路の端っこでも走ってた? 世の中には原付きと自動二輪の区別が
付かないヤツが4輪乗ってるから、紛らわしい事したらダメだよ。
513774RR:05/02/27 21:13:05 ID:zIlGgvEm
俺も何度か経験ある。
別に端っこ走ってたわけじゃない。
堂々と真ん中を走ってたのにだ。

あれは確かに原付との区別が付いてないね。
514774RR:05/02/27 21:40:20 ID:FcMbB4+U
俺もおばはんの軽とかに抜かれたことある。
軽とかフィットみたいなの乗ってるヤツってなんか必死だよな。
515774RR:05/02/27 23:12:26 ID:dZx05khm
>>514
言いたい事はよくわかるが、
車種特定しての批判はよろしくないですよ。


516774RR:05/02/27 23:28:52 ID:DN5mZpWh
なんで?
517774RR:05/02/27 23:57:44 ID:dZx05khm
レプリカ(ネイキッド)とかRFみたいなの乗ってるヤツってなんか必死だよな。

こう書かれたRF乗りの貴方はどう感じますか?
518774RR:05/02/28 00:10:56 ID:eBw3wPuw
別に何も。

そりゃRF乗ってる奴にも色々いるさ。
519774RR:05/02/28 01:22:21 ID:hUXbP0/H
どう感じるって

>レプリカ(ネイキッド)

この(ネイキッド)の意味がわかりません
少なくともRF乗ってる私は必死ですが
520774RR:05/02/28 14:01:00 ID:FZ4B0l4U
アルバイト先に女子大生が入ってきた。
RF400の赤をピッカピカな状態で乗ってる。泥も全然付いていない。まるで新車。
絶対に俺が彼女を(ry
521400最終型銀:05/02/28 16:51:04 ID:rzlTHxqL
今日納車でした。
速いとか遅いとかは割とどうでもよかったんですが、
いたずらされたり、ぬすまれたり、がいやだったので、
上野のバイク村行って三点ロック(ディスク、Uロック、ワイヤーの長いの)
を買いましたが、まだちょっと不安です。
みなさんは安全面どうしてますか?
後、何か快適、便利な装備はありませんか?
荷物フック周りとかみんなどうしてるんでしょうか?

522774RR:05/02/28 17:02:59 ID:HNsLSLwZ
>>521
納車オメ!!というか羨ましいなあ最終型・・・漏れなんて初期生産分のですよorz
安全面はU字とセンサーだけです。
まあ便利な装備というか漏れはファストバックって言うリアケースをタンデムシート
に積んでるけど結構便利だよ。まあ絶版だからもう手に入らないと思うが・・・
RFにはかなり似合うよファストバック。
523774RR:05/02/28 20:29:54 ID:eBw3wPuw
>>521
ワイヤーか…


こんなスレあるんで参考にするとよかろ。
【防犯】ロック&セキュリティPart24【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107423543/l50
524774RR:05/02/28 21:52:53 ID:FZ4B0l4U
525400最終型銀:05/03/01 11:47:30 ID:ym0gRAgM
みなさんありがとうございます。

早速参考にしてみて、アラーム取り付けてカバー買いました。
マフラーさめるまで待ってから(30分位?)
カバー掛けるのって以外に面倒くさいけど
みんなやってる事なんですかね?


526774RR:05/03/01 12:26:14 ID:sYQugfBa
>>524をRFとして売るのはどうかと思う。
527774RR:05/03/01 18:59:09 ID:fd/ozpe8
>>525
うちはカバー掛けるのが面倒くさいから、ホームセンターで「サイクルポート」を買ってきてそれに入れてる。
確か7千円位だったかな。
RF1台+工具や交換用カウルが入るよ。

こんなの↓
ttp://www.hapima.com/prd/01000029/0100002900236-1-/

実際に使ってる人のサイト(ZZRだけれど)
ttp://www.ne.jp/asahi/nekoneko/yukikun/daily.html
528774RR:05/03/02 11:59:41 ID:yTcjaA0Y
俺は急ぐときはマフラーの上に板立て掛けてからカバーしてる。
要はカバーが直接マフラーに触れないようにすればいいのだ。
ただカバー内に残熱がこもるからあまりよくないかも。
529774RR:05/03/02 21:48:37 ID:N7Rq7Ufc
雨の日なんか蒸れて大変だね
やっぱ電子系に良くないや
530774RR:05/03/02 22:01:10 ID:sqr8nlXP
RFだとR1000とかに比べて、圧倒的に盗難の確立が低いから安心しる。
531774RR:05/03/03 12:14:41 ID:3ZkmIWUm
保守
532774RR:05/03/03 12:16:41 ID:oItT8JYT
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a http://a http://a
http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a
http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a

533774RR:05/03/04 06:12:40 ID:6At6C3de
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート /  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


534400最終型銀:05/03/04 09:56:53 ID:EJrZHXcJ
ファストバッグかっこいいですね!
下のところで売ってたけど、残念ながらシルバーがなかった。

http://www.webike.net/catalogue/bag_fastbag.php3

シルバー色のファストバッグ、気長に探します。

サイクルポートもかなりいいけど、
都内のうちの駐車事情じゃ設置できません。とほほ
田舎の実家ならガレージぶっこんどけば良いのに。

535774RR:05/03/04 10:01:03 ID:KU3/t4uc
恰好いいか?そうだな、いいよな・・・・・・・・・・・・・
536774RR:05/03/04 23:36:14 ID:8RAGK9nK
弟に貸したらものの見事にこけられました・・・
コレを機に外装をオリジナル塗装にしてみようと思います

カウル高すぎ・・・
537774RR:05/03/05 00:23:31 ID:VG332JLS
>>536
弟に謝罪と賠償を(ry
538774RR:05/03/05 15:48:25 ID:lp8FSWN/
>>534
ファストバッグのシルバーなんてあったっけ??
そもそもWEBIKEでは全色在庫がもう無いと思うけど・・・
因みに漏れはつけてるけどなかなか使い勝手は良いよ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20050305154032.jpg
RFにはかなり似合うと思っているけどなあw
539774RR:05/03/05 18:35:02 ID:Jk6PIFP5
トラック兄さんですやん。最近の仕様は落ち着いた感じっすね。
540774RR:05/03/05 18:37:35 ID:EU0bDiAY
>>538
か、かっこいい・・・・・。
こういうのに憧れてRFを買おうと免許勉強と貯金をしてまつ(´∀` )
541774RR:05/03/05 18:41:53 ID:sslt/OeG
400でもスプロケの歯数変えたらフロントの浮くような加速できるかな〜。
友達のCBがうらやましい・・・。
542538:05/03/05 19:03:42 ID:lp8FSWN/
>>539
おお、お久しぶりですw。もうなんか改造熱が冷めましたわ
今後は現状維持で逝きます。今は手前の変なスクーターを弄るのが楽しくてしょうがないw

>>540
どうもっす。RFは中型の中で大型と”見た目”では真っ向勝負の出来る数少ない
美形バイクwだと思ってるんで頑張って買ってくださいね。
目立つのか良くオヤジに話し掛けられるorz

543774RR:05/03/05 19:08:29 ID:lgqDhEgG
>541
900買ったほうが(ry
544541:05/03/05 20:54:58 ID:sslt/OeG
>>543
今のRFに愛着があって(笑)
大型取ると浮気してしまいそうですし(笑)
545774RR:05/03/05 23:19:07 ID:VG332JLS
今日アキバを車で走ってたら、社外マフラー付き赤900を見た。
最近見かける数が減っただけに、なんか嬉しいな。
546774RR:05/03/06 17:29:25 ID:Zq143Y+q
RF400にGIVIのトップパニアつけている方いますか。
モノラックのユニバーサルモデルしか今は購入できないのでしょうか?
車種専用があるとかないとかで探しているのですが。
547774RR:05/03/06 23:55:17 ID:YGnD1YHJ
>>546
漏れも同じくパニアを検討中だけど、
モノラックの場合M2かMMでおkとなってるよ

後は↓を参考にして
ttp://homepage1.nifty.com/nozeki/pania/pania1.htm
ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/e360/e360.htm
548774RR:05/03/07 01:39:47 ID:d6EkRZzH
>>547
いやいや、大変参考になりました。
seanoiseさんのHPは知っていたのですが
何しろ汎用品(F1000)で取り付けていたので、
もっとスマートに取り付け出来ないのかと思っていたところです。
あの辺のフレーム構成って400も900も同じなのかな?
549GT73E:05/03/07 02:27:31 ID:rUkLwL4o
>>548
リア周りのフレームは微妙に違うよ。
タンデムグリップのつき方とか違うし。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p11674264

RF400なら一応こんな後付けキャリアあるから、
うまくベースつけれたら、F1000よりはスマートになるんじゃない??
ただ、冒険するには少々高いね(^^;)


550774RR:05/03/07 02:44:41 ID:d6EkRZzH
>>549
>ただ、冒険するには少々高いね
そうですね。
実車のフレーム具合を見て
最終的にどっちかに決めるしかないのかなぁ。
判断材料が少なくて難しいところです。
とりあえず、ありがとうございました。
551774RR:05/03/07 12:02:44 ID:11Ylndv1
リアボックス付けると、ビグスクみたいだなw
552774RR:05/03/07 17:29:13 ID:11Ylndv1
中学の時の性癖ね〜・・・しいて言えば、毎日女子便所からナプキンを持ってかえってオナニーしてた。
早くSEXしたいと重いながらw。結構ナプキンって臭いよね。そして不味い。けれど舐めちゃうんだよな・・・
みんなも、こんな性欲ありませんでしたか?
553774RR:05/03/07 17:30:38 ID:11Ylndv1
は〜・・・誤爆スマソ
554774RR:05/03/07 18:23:09 ID:RrchAbUY
>>552-553
よりによって、そんな誤爆しやがって・・・
555774RR:05/03/07 19:52:14 ID:JQ1il4oc
RF好きにこんな変態がいるなんて
556774RR:05/03/07 19:57:16 ID:jMxrhqx1
変態だからRFに乗っているという事実。
557774RR:05/03/07 20:43:50 ID:so709vs6
鈴井さんの部品供給はいつまで安泰なんだろう。
558774RR:05/03/07 20:48:20 ID:KKn/mqXO
まさかRF乗りにこんな変態がいるなんて。。。
552はRFスレ見てるだけでRF乗りじゃないよね。
頼むよ。。
559774RR:05/03/07 22:11:40 ID:oAPk661R
ところで鈴井さんて誰よ?
560774RR:05/03/07 22:32:39 ID:jMxrhqx1
>559
製造ラインで働いてる人だよ。このスレでは有名な話。
今57だか58歳だかで、エラの部分を専門で作ってる。
エラ部分はやっぱり難易度が高いらしくて、鈴井さん以外が作ったエラはやっぱりよくないんだよなあ・・・
561774RR:05/03/07 23:07:40 ID:RaCm9UyO
エラってプラだよね。。。
型から(ry
562774RR:05/03/07 23:35:52 ID:LWcqHw9e
型だと?馬鹿言うな。一点一点プラのムクからの削り出しに決まっとろうが。
この道一筋鈴井さんのヤスリ捌きは人間国宝もんだぜ?
563774RR:05/03/08 00:13:49 ID:fS2lTZ0T
>560-561-562

やっぱりRF海苔って変だね
564557:05/03/08 12:18:35 ID:pfhFowRY
>>559-562
本気で打ち間違えたんだがこんなに素晴らしい
方向に持っていけるRF乗りって素晴らしいと思うw
565774RR:05/03/08 13:34:12 ID:bh7hVcZH
はい、鈴井ですが何か?私はネタな人ですか?そーですか……
566774RR:05/03/08 13:50:45 ID:Qee1Yllh
>>552
RF乗りの正体を晒しage
567774RR:05/03/08 21:07:58 ID:nW2NY56F
落ちるところまで、落ちた感じ.......orz
568774RR:05/03/08 21:12:15 ID:dUWs1Z+K
赤いRFのブレーキホースをブラックにしたんだが、
シルバーのほうが良かったかもorz
569774RR:05/03/08 22:35:26 ID:UMfh2SG8
RF400RのキャブをGSX400Fに移植したんですが、
GSXのキャブと違う点に気づいて一言。
「スロージェットの上にゴム栓ないな。」
なんで?
570774RR:05/03/08 23:38:07 ID:Xx6EAOzD
いらないから
571774RR:05/03/09 19:07:01 ID:uOiH3KUT
>>552
おまえは俺か?
572774RR:05/03/09 22:38:18 ID:MJhz29gJ
RFの純正リアサスっていくらくらいするか知ってる人いませんか?
573774RR:05/03/09 23:32:52 ID:JfLIc8t0
>>572
排気量くらいかけよ・・・
900ならパーツリストあるから調べてやるから。
574572:05/03/10 06:16:20 ID:31FBN+9S
>>573
すいません、900です。教えてください。

5万キロ越えて、抜けちゃってるみたいな感じなんですが
さすがにオーリンズ買うには予算が出ないかな〜っと。
よろしくおながいします。
575774RR:05/03/10 09:59:13 ID:KJz12u+i
左右に倒れてウインカーめりこんだ。
正面から見たら垂れ目で (´ω`)  ←こんな顔になったよ……

鬱。
576774RR:05/03/10 13:25:08 ID:9m55D9/j
577774RR:05/03/10 13:51:06 ID:h8N6Q092
>>576
これRF?
578774RR:05/03/10 14:23:45 ID:9m55D9/j
いやデルビのスクーター。
単純にRFよりヲタクっぽかなと。
579774RR:05/03/10 20:24:26 ID:r58Y4aRF
>>578
やっぱエラがなくっちゃダメでしょ!
580578:05/03/10 20:25:31 ID:r58Y4aRF
IDが・・・
581579:05/03/10 20:27:02 ID:r58Y4aRF
>>579
↑の名前ミスったorz  578じゃなくて579ね
スマソ
582774RR:05/03/10 20:33:18 ID:31FBN+9S
そういや、昔、RF50ってスクーターありましたね。
スペイン鱸だっけか?
あれはぜひとも国内販売してほしかった。
583573:05/03/10 20:44:42 ID:iA1puGgu
>>574
42600円(当時)
番号:62100-31E20
名称:アブソーバアッシ、リヤショック

584574:05/03/10 20:52:23 ID:31FBN+9S
>>573
お〜っ、ありがとうございます。
出来はともかく、オーリンズよりは現実的に悩めます。

RF対応リアショックて他には無かったような気がするし・・。
585774RR:05/03/10 23:01:07 ID:gJRqahe2
皆自慢の垂れ目ウインカー画像うpしてちょw
586774RR:05/03/11 20:43:54 ID:x2t54on9
加速スレ見てきたけどやっぱCBには全然負けるんですね。
同じ400なのに〜。
587774RR:05/03/11 20:48:19 ID:XG6OidaU
使い道の違うバイクだしね。
588774RR:05/03/11 21:53:34 ID:+zIy10LO
>>586
それ俺も見てるわw
向こうのスレでは何度も既出だが、CBは8000回転でクラッチミートで0-100が4.5秒、
RF(400)は3000以下で普通にスタートして5.4秒。
同条件であればそれほど差は出ないと思われ。
589774RR:05/03/11 22:03:33 ID:61XaJCl/
現実と闘わなきゃw
RFじゃ加速勝負はキツいよね。まぁ、高速域では快適だからいいけど
590774RR:05/03/11 22:08:05 ID:o+wanltD
原付と勘違いして無理やり抜きに掛かってくるおっさんセダンを振り切れるパワーがあればそれで十分w
591774RR:05/03/12 01:26:38 ID:CPSj0O9n
>>586
RFとCBの重量差がどれだけあると思ってる?
運転する人間も含めて思いっきり軽量化すれば
もしかしたら勝てるかもしれないという希望が湧いてくる。
592774RR:05/03/12 05:38:11 ID:WnNz8Xgc
>>591
思いっきり軽量化って>>524みたいにか?
593麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/12 11:51:49 ID:90JMgyUF
 ∧ ∧
(´∀`) <私、体重48キロのガリガリ君です。加速勝負ならお任せ下さい。
 ノ│ゝ
  人


更に、素早いギアシフトを突き詰めたらイイとこまで行くと思いますよ。
594774RR:05/03/12 14:56:46 ID:pDtDKm7T
>>591
そんな条件で勝ったところで何の意味もない気がするが・・・
595774RR:05/03/12 16:30:02 ID:bAgR4j9o
>>594
それを逝っちゃ〜 このスレ..。。。。。。。。。おしめよぉ〜

な!? わかるだろ? ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

わかんねぇ〜かな?....そか。   ←以外と早く諦める奴
596774RR:05/03/12 17:05:34 ID:bMwSTKSa
>>593
僕も身長164cm、体重48kgのガリガリです。
彼女は身長182cm、体重80k・・・彼女と2人乗りするときは、彼女に運転してもってまつ・・・情けない。
自分が運転したら、倒れそうになって彼女に支えてもらいました・・・情けない。
学校に自分が運転して行ったら、結構笑われました。バランスが変だって・・・・情けない。
喧嘩するといつも負ける・・・情けない。でもRFはいつも受け入れてくれる。
体が小さいから、一番大きなバイクを買いたかった。でもRFは大好さ・・・・。
597774RR:05/03/12 17:06:50 ID:bMwSTKSa
ってなんだか変体みたいな書き込みになってしまいました・・・・。鱸乗りは変体ではない。
598774RR:05/03/12 17:37:54 ID:Jcegqhr6
いわゆる変態だ。
599774RR:05/03/12 20:42:08 ID:sc4nl+0f
鱸乗りが必ずしも変態ではないと思うが、ID:bMwSTKSaは
十分素質があると思われ。
600774RR:05/03/12 20:43:17 ID:sldaLZMU
RF600
601774RR:05/03/13 06:18:33 ID:CxottdCt
身長182cm、体重80kの彼女か..ユーミンの「5cmの向こう岸」を思い出した。
602774RR:05/03/13 10:31:28 ID:A4B0ywbb
>>596
RFはいつも受け入れてくれる…
キュン(つд`)
603麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/13 20:12:07 ID:zZBN2Kmu
171cmで48`で彼女もいない私はいったい・・・orz

RFにも半年近く乗ってない・・・orz
604774RR:05/03/13 20:23:22 ID:+60GLQik
180cmで95キロのデブダーヨ。
ご希望なら、少し603に分けてあげたいw
605774RR:05/03/14 17:31:15 ID:zXTpUTwY
>>604
お!それなら、わしも仲間にしろ!
身長165cm 体重94kg....好きなだけ、腹の肉..持ってヶ!...
606774RR:05/03/14 21:01:59 ID:bQWT76Tk
>>603
肉あげるからRFをくdrftgyふじこlp;
607774RR:05/03/15 04:40:58 ID:8ZF4G6vG
RF購入したいんですが、VCと偽って普通の買わされそうなんで見分け方教えていただけないでしょうか?
608774RR:05/03/15 05:23:14 ID:2l7dCF8n
おいおい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
609麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/15 05:30:45 ID:nobMyuLF
>>604
顔が骸骨みたいとよく言われるので、
もし宜しければお顔のお肉を少々下さいな。

>>606
走行8万、アッパーカウル大割、サイドカウル無、ヘッドオイル漏れ、
フォーク曲がり、前後ディスク要交換、Fホイール右側リム削れ...etc
こんなRFでもよろしいですか?orz

>>607
見分け方は、
アンダーカウルにVCのステッカー、フロントディスクの赤いインナーローター
赤いヘッドカバー、がVC車です。
610774RR:05/03/15 07:03:47 ID:ouWIEo2g
80,000まで回して、「カシャン」と音がしたらVC。
611774RR:05/03/15 07:19:53 ID:w9zOC9/Q
80000って……
612774RR:05/03/15 07:29:24 ID:QjSwCvvS
おれのCBも80,000まで回したら、「ガシャーン」って音がして、止まった
613774RR:05/03/15 12:58:29 ID:x7KxwQQR
回せるもんなら回してみやがれ
タコメーター何回転するんだよ
614774RR:05/03/15 13:15:07 ID:8ZF4G6vG
>>609
ありがとうございます。
購入なんですが、やっぱり普通のバイク屋とかがいいんでしょうか?
ヤフオクは危険って聞いたもので…
615774RR:05/03/15 16:16:13 ID:n5OHiHdz
>>614
ケースバイケース。
バイク屋でもボッタのところはあるし、個人でもきっちり
メンテしている人もいる。
ただ、ヤフオクの業者だけはやめておいた方がいい。
ロクなもんがない。
安く買うのなら、ヤフオクの個人かな。
ただし、保証もないからリスクも相応にある。
高くてもいいから安心したいのなら、メーカー系の販売店
で中古探してもらうとか。

なお、RFじゃないけど俺はヤフオクで個人からバイク
買ったことあるけど、十分満足してるよ。
616774RR:05/03/15 16:17:40 ID:J8EYovWC
>>609
それは大破と呼んでも過言ではないのでは…(´・ω・`)
617774RR:05/03/16 12:25:46 ID:q5NYD58i
今朝ブルーの400とすれ違ったage
618774RR:05/03/16 12:37:32 ID:6HFgPzTi
シルバーを探しているのですが、もう近所では見つからないよ・・・
赤もRがあるのみ、VCエンジンが見つからない。

SUZUKI系の人はVCエンジンは別物。
耐久性も良いからVCエンジン車を選ぶべきと言うのですが。

エンジン特性として、VCでないエンジンでは、常時高速カムの状態と思えばいいのですか?
619774RR:05/03/16 19:40:06 ID:aT6rq+SA
400で低速トルクが増えるマフラー無いですか?
やっぱりノーマルになるのかな〜。
620774RR:05/03/16 20:17:42 ID:BHzJGlE6
>>619
微妙な話で申し訳ないけど、俺はノーマル、湾岸Z、ヨシムラサイクロン
って使った事があったけど、音の違いは良く分かったけどトルクの違いは
全く感じることが出来なかったorz
正直どれもあまり変わらないと思う。俺が鈍感なだけかも・・・

621619:05/03/16 20:33:34 ID:aT6rq+SA
>>620

情報ありがとうございます。微妙な違い程度ならいいんです。
やっぱりフルエキのヤマモトが気になるな〜。
622774RR:05/03/16 22:16:43 ID:UuD3D0KE
>>620
湾岸とヨシムラだとどっちの方が音でかいですか?
静かな方がいいんだけどな・・・
623 ◆7Zg6bjRfok :05/03/16 23:24:01 ID:fZjGh+v/
地元のバイク屋でRFに売約済みの札…赤400
次の日、仕事先のバイク屋にも売約済みの札…青400

2台も仲間が増える(・∀・)イイ!!
624774RR:05/03/17 02:46:35 ID:mwGC31lI
>>622
音量は比べるだけ無駄な気が…
湾岸Zは爆音で、構造もストレートだし低速トルクは減る傾向あり。
ただその分高回転まで気持ちよく回る。車検はまず無理。
NEWナサートRもほぼ同様。
ヨシムラは純正程度で音質がすこし変わる。
低速トルクは少し上がるかな。高回転も純正よりは良い。
車検も余裕。モリワキも似たような感じ。
ヤマモトは使ったこと無いからちょっと解んないです。

ただ車体や個人によって感じ方に違いは有りますので
最終的な判断は自分で。
625麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/17 03:01:32 ID:Hfa+AWOs
>>614
>>615さんが仰ってるとおりです。
私はヤフオクで失敗した人間です。
油冷Rを送料込みで約14万で買って、レストアに40万以上かかりました。
それだけのリスクを背負っても大丈夫だと思われるのでしたら
ヤフオクもありでしょう。

>>616
ぱっと見はそうでもないんですけどねえ。
何せヘタクソなもので少しずつコカしたりぶつけたりで今の状況です。

>>621
ヤマモト使ってます。
ポン付けでは低速トルクはスッカスカです。
5速とか6速だと、フルスロットルでも加速しません。
セッティング次第で何とかなるでしょう。
あと、私はアルミサイレンサーですが、
バッフル有りでまあ、普通の社外マフラーで、
バッフル無しだとカナリ爆音です。
まだ通してないので分かりませんが、車検は微妙だと思います。
626619:05/03/17 18:32:52 ID:od+jP1n+
>>麦さん

フルエキなら良いというわけでも無さそうですね・・・。
アルミサイレンサーだと高い音が出ますか?
今日レースに出てるバイクのような排気音をさせてるR6かなんかがいて羨ましかったw
俺のはカーボンなんで回さないとDQNカーみたいな排気音ですorz
627774RR:05/03/17 23:05:20 ID:w6M1CdEK
さっきヤフオク見てたら例のバイクが出てました
これRFとして売っていいのだろうか・・・
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15271010

バイク海苔ってどうして音をでかくしたがるんですかね不思議です
628774RR:05/03/17 23:33:47 ID:l6NVFHhy
周囲に認知させる為、自己防衛と言っておけばいいからねぇ
629774RR:05/03/18 00:13:34 ID:Y9fM8O7k
>>627
よく見たらこれ、後期型のRVの筈なのに初期型Rにしか付いてない黒のマフラーがついとる。
いったい何個イチのバイクなのだか・・・
630麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/18 01:13:26 ID:t7KRUOoK
>>626
アルミサイレンサーの音は、回せば高めの音が出ます。
ですが、決してカン高いという感じではありません。
音も割りと太めです。
近所の目が気になるので、家の前では理由がない限りエンジンはかけません。
ってかかけられません。
あと、エキパイが軽いおかげで、車高が若干上がりました。

>>627
レーサーがみんな爆音だからではないでしょうか?
速いバイクに憧れる人は多いでしょうし。
人によって沢山理由はあるでしょうが。


でも最近静かなバイクにも興味があります。
颯爽と静かに走り去るってのもなかなかカッコいいなと思います。
と思ってGSX−R買うときに「ノーマルのままにしよう」と思っていたのですが、
ノーマルのままでも十分五月蝿かったですorz
631麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/18 05:34:36 ID:t7KRUOoK
なんか日本語がおかしい・・・orz
632626:05/03/18 21:51:04 ID:J4lszfgY
>>630

車高上がったんですか。いいですね〜。私も峠で擦るので車高上げたいです。

>>627

私は音量はよりも音質を変えたくなります。
結果的に音量も大きくなってしまいますが。
633774RR:05/03/18 23:22:57 ID:2U1w5iE9
>>631
ところで麦タン、RF復帰のメドはついたの?
634麦 ◆mPQYrnJIoM :05/03/19 10:59:03 ID:OJ7D9dce
>>633
えっと、夏頃には走行可能な状態にしたいと思ってます。
車検とかは今のところ抜きで。
せめて洗車だけでもしておこうと思って、さっき引っ張り出してきたんですけど、
Fキャリパーが固着して動かないorz
しょうがないのでキャリパーを横から蹴って動かしました。
それから車体を観察・・・エンジンが蜘蛛の巣にまみれていましたorz
ガンガッテ洗ってきます(´・ω・`)


去年の9月から動かしてないセピアも引っ張り出してきたんですけど、
半年前のガソリンなのにキック10発程でかかりました。
意外とガソリンって持つんですね。
635774RR:05/03/19 12:30:24 ID:sw+QQIuL
RF乗ってる人皆大好きだあああ
636774RR:05/03/19 13:04:54 ID:odqkcH/J
>>635
願わくば、独身女性に言われてみたいな.............
637774RR:05/03/19 22:11:11 ID:P8/fOeOr
400でマイナーなマフラー狙ってるんですけど、

ダイシンかMETAL SPEED かRPMのマフラーについて
情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
RFオーナーのインプレが全く見つかりません。
638774RR:05/03/19 22:22:49 ID:mObJTpNL
この前、RF400が2台一緒にナプースに入ってきたので、お!と思って見つめてたら、
カップルだった・・・・正直羨ましい、激しく羨ましい。
639774RR:2005/03/21(月) 11:46:00 ID:gXOnAHRH
ツーリング行きたいけど花粉症ツラいっす。
640507:2005/03/21(月) 21:52:39 ID:NwrMU+G5
やっと納車されました、待望のRF400RV!!
新品タイヤの皮むきも兼ねて早速峠に行ってきました。
後期型はVC切り替え音が多少静かになった?
前期型は給排気両方切り替えだったから、
かなりうるさかった記憶があるのですが・・・
パワーの出方もスムーズになったような。
リアショックはプリロードを1段増しての5段目に。
減衰は2のまま変更なしでソコソコいい感じでした。
(ちなみに当方体重64kg・タイヤFはBT−92新品、RはD220)

でも本人のライテク未熟で走行ラインダメダメでしたorz
641774RR:2005/03/21(月) 21:55:19 ID:X7//4zw7
純正リアサスなんとかしたいよね。動き悪すぎ
642メソ:2005/03/21(月) 22:07:14 ID:Q3hYZlK5
643774RR:2005/03/21(月) 23:11:41 ID:0lGoTqP2
あ〜、俺もそろそろタイヤ替えなきゃなぁ・・・。
今度はBT090でもと思うが、確実に夏は越えられないな。
夏のロングツー前にタイヤ交換の出費は痛いよぉ。
644774RR:2005/03/21(月) 23:49:50 ID:m6pjH+mg
>>640
納車おめ。
645774RR:2005/03/22(火) 10:29:57 ID:EvkCfU9W
某所でカーボンのミラーカバーゲト。
RF用じゃなかったけど、同形状だったので問題なく付いた。
ミラーも少し傷入ってたし、価格も1000円だったのでウマー。
646774RR:2005/03/22(火) 13:40:15 ID:wvs6pJwQ
唐突だが、皆さんのRF、 燃 費  どうですか?

初代モデルですが、満タンで190kmくらい……。
(そもそも何L入るのかも把握してないが)
こんなもんなのか?それともどっかおかしいのか俺の相棒……。
647774RR:2005/03/22(火) 15:07:19 ID:EvkCfU9W
だから人に聞くときは、排気量ぐらい書けと何度(ry
648774RR:2005/03/22(火) 15:10:31 ID:wvs6pJwQ
スマヌ RF400R('93) です。
649774RR:2005/03/22(火) 20:38:10 ID:t+ZF0Rpf
街乗りだったらそんぐらいでしょ
高速なら200キロオーバーできて嬉しいけど
650774RR:2005/03/22(火) 21:40:12 ID:sZWt68Xi
俺の400最終型は20ぐらいいきますよ。
マフラーが湾岸Zバッフル付きですが。
当たりマスィーン?
651774RR:2005/03/22(火) 21:50:13 ID:Ifxjwpb9
乗り方で変るから
652774RR:2005/03/22(火) 21:54:54 ID:Vmusqpn0
走る道によっても大きく変わるわな。
都会の大渋滞と地方のスイスイ道じゃあ、同じ一般道
でも雲泥の差。
653774RR:2005/03/22(火) 22:11:35 ID:yFEr/h31
>650は田舎もの。
654774RR:2005/03/22(火) 22:27:08 ID:2vlYWGbs
>>464
俺も初期生産モデルに乗ってるがorz
満タンで190kmって有り得ないと思うが・・・
俺のはそのくらいで警告等が点く程度だぞw
17L入るから燃費は11km/Lって事になるけど・・・故障してないか??
もしくはアイドリング高すぎとか
普通にリッター17ぐらいは走ると思うが・・・
655774RR:2005/03/22(火) 22:28:12 ID:Vmusqpn0
わからんぞ。
田園調布あたりに庭でレースができるほど広大な
土地を所有しているのかもしれん。
656774RR:2005/03/22(火) 22:31:58 ID:2vlYWGbs
そんな金持ちがRFなんかに乗るのかと(ry
657774RR:2005/03/22(火) 23:17:21 ID:Vmusqpn0
わからんぞ。
生粋のRFコレクターで400のVCあるなしはもちろん、600や国内外
の全ての900を広大なガレージに揃えているのかもしれん。
658774RR:2005/03/23(水) 00:03:54 ID:PLEIFfFC
400vc95年
15〜20km/L
20km/Lは北海道に行った時です。
普段はそんなに行きません。
659774RR:2005/03/23(水) 04:04:58 ID:8LRdcHKh
漏れの93'400なんて街乗りなら130`ぐらいでランプつくぞ!
多分キャブがダメポだったからオバホルしたよ。そっからはまだ計ってないからわかんない。てか今年入ってから乗ってない…orz
今だに新車と間違われるぐらいピカピカなんだけどな(´・ω・`)
660麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/03/23(水) 04:32:42 ID:onEciGrH
最近、極道酷道険道損道に興味があって、
DRとかジェベルとかストマジとかが猛烈に欲しい・・・
でもオフ車買ったらRFが直せない・・・

凄まじく苦悩して頭がパンクしそうです。
661774RR:2005/03/23(水) 11:36:45 ID:wQiFbjFu
>>660
麦タン、TDRミニ買って鱸の変態っぷりと
形状の変態っぷり極めようぜ!
662麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/03/23(水) 11:54:05 ID:onEciGrH
>>661
TDR良いですね〜。
自分の中のオフ車ランキングでも上位に位置しています。

ただ、TDRはヤマハですよ。
別にヤマハ嫌いな訳じゃありませんが。

ここでコレダとかハスラーを買ったら真性変態ですね。
オフ車じゃなくてトレール車らしいですが・・・。
663774RR:2005/03/24(木) 04:49:38 ID:fdWRI1gw
RFの900って何台くらい売れたんだろ。
中古見たこと無いw
664774RR:2005/03/24(木) 06:36:18 ID:OBgJT/pl
>>663
超コレクターズモデルだからな。
だいたいオーナーズクラブの知り合い同士の口コミで売り買いされてる。
たまに業者間取り引きで見かけても150万〜200万くらいだなら、店頭だと250万くらいすると思う。
665774RR:2005/03/24(木) 09:46:41 ID:WTQ66r7T
↑ネタですか??
666774RR:2005/03/24(木) 10:28:10 ID:JkKyLvP3
近くのバイク屋で45万円でおいてある。紫色。
667774RR:2005/03/24(木) 10:36:40 ID:OBgJT/pl
>>663
超コレクターズモデルだからな。
だいたいオーナーズクラブの知り合い同士の口コミで売り買いされてる。
たまに業者間取り引きで見かけても15万〜20万くらいだなら、店頭だと45万くらいすると思う。
668774RR:2005/03/24(木) 19:30:59 ID:PsJUQrNa
今日、黒の900が65万であった
669774RR:2005/03/24(木) 22:29:41 ID:Rgis8hV/
RF900 中古 初年度登録2002年 走行8000マイルを50万で去年8月に買いました。
黒赤のGB使用です。
670774RR:2005/03/25(金) 05:53:06 ID:B8SlpZDe
それより600が国内にどれだけあるかのんが気になるぜ
671774RR:2005/03/25(金) 23:32:32 ID:gSaSh3UK
ハリケーンのセパハンつけていらっしゃる方、
インプレお願いします。
672774RR:2005/03/25(金) 23:33:47 ID:YFYdDTTD
馬力・トルクがアップしました。正直驚きです
673774RR:2005/03/26(土) 00:42:07 ID:nRT4EHtI
>672
奇遇だね、おれもだよ。
ノーマルに戻したら走らなくて大変だった
674774RR:2005/03/26(土) 14:59:56 ID:/Rbicdd2
まぁその辺にしとけや
675コピペ:2005/03/27(日) 02:04:02 ID:ATZ0VLxj
お友達?それとも本人?

43 774RR New! 04/12/25 19:37:49 ID:l5RmxCL0
季節はいつか忘れた。
丹波篠山城の近くの観光地に「GT丼」、正確には牛トロ丼を食べに行った。
このGT丼、あつあつの麦入りご飯の上にやわらかぁい牛タタキ、そして特産のトロロをかけワサビを添えて食べる。味付けはご飯に特製タレがかかっていて、かなり(゚Д゚)ウマー!!な感じ。

ドカS4二台とW650、スズキRF400R。いつもの四台で出掛けた。道中ドリンク休憩することになり、有馬富士記念公園近くの自販機でSTOP。
するとそこには、田舎らしく野菜無人販売があった。山盛りのピーマン、手に取って「やっぱり田舎やなぁ〜。無人販売とか地元じゃ見かけへんよなぁ。」等と話してると、隣のタバコ屋の戸が急に開いた。
「はい、いらっしゃい」
出てきたのは80歳近くに見えるお婆さん。どうやらタバコ屋の横で無人販売も兼ねているらしい。
「きれいなピーマンですね、ツヤがあって大きいし。」
「あぁありがとね、兄さんらどっから来はったん?」
「あの〜〇〇ってトコです」
「まぁ〇〇から?遠いトコからよぉ来はったんやねぇ〜。これあげよ。」
と、売り物であるはずのピーマンをどっさりくれた。バイクだし…どうやって持って帰ろう…( ゚Д゚)ポカーン
ヒップバックに詰めて詰めて詰めて…RFのカウルに詰め込む詰め込む詰め込む…
なんとか一人16個、計64個持って帰りましたw
なんか…人の優しさに出会えた気がしました。
乱文で申し訳。お近くのかた、GT丼はオススメでつ(・∀・)イイ!!
676コピペ:2005/03/27(日) 02:09:29 ID:ATZ0VLxj
44 774RR sage New! 04/12/25 19:56:49 ID:vpUgt9fk
>>43
うあー、実家の近くだ。
でもGT丼は知らなかった。今度行ってみようかな。

>RFのカウルに詰め込む詰め込む詰め込む…
カウルに詰め込んだんですか?

47 774RR sage New! 04/12/25 20:25:53 ID:eijRcjJF
>>44
きっとRF特有のサイドカウルの、あの沢山ある溝の中にピーマンが編隊を組んで…

54 774RR sage New! 04/12/25 23:30:00 ID:6h9/Oy8s
>>52
写真をアップロードしました。
以下のリンク先をご覧ください。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1103984853.jpg
677774RR:2005/03/27(日) 03:45:52 ID:h9C2CbGw
近くに12000キロ、27万で見つかったので見に行ったら、ネコ目&キャリパー腐食・・・
駄目だこりゃ。
678774RR:2005/03/27(日) 05:54:54 ID:LRL8/c7P
>>675
あちゃ、そのRFは完全に俺本人だ。そしてその書き込みしたのは俺の友人だ。
カウルに詰め込むってのはサイドポケットの事よ。
679774RR:2005/03/27(日) 14:19:40 ID:Sk1tBMJc
垂れ目じゃなくて猫目?ネコ目ってどんなだ?
680コピペ:2005/03/27(日) 22:23:01 ID:ATZ0VLxj
>678
すいません。RFの話しを見つけて、
うれしくなって、ついコピペしてしまいました。

ワロタ。
681678:2005/03/28(月) 11:40:08 ID:i7JaSI5g
>>680
謝るな!( ゚∀゚)キニシナーイ
あん時はサイドポケットにピーマンぎゅうぎゅうでサイドポケットの目的がわかった気がするよ。ちなみに、ミカンも入れた事がある。
んでGT丼はマジお勧め。近くを走ってるデカンショ街道とかもサイン会は多いが気持ちイイ
ヤイヤイ言わず行ってみろい♪
682774RR:2005/03/28(月) 21:26:39 ID:9Y4Wbcex
まだだ、まだ終らんよ
683774RR:2005/03/28(月) 21:28:21 ID:H/6lh8Jr
RFの中古って汚いのが多いな・・・決行無頓着なオーナーが多いのだろうか・・・
684774RR:2005/03/29(火) 22:38:03 ID:SeFwcgxS
sage
685774RR:2005/03/30(水) 04:44:16 ID:fLY9hxQL
あぁ。。。なつかしのファーストマシン。
今は無きRFのモリワキのチタンカーボンのスリップオンがガレージにぶら下ってるよ。
686774RR:2005/03/30(水) 21:17:45 ID:W9y1yG+E
干す
687774RR:2005/03/31(木) 15:42:43 ID:A7+XUUgO
保守

暖かくなったのか、エンジンのかかりが良くて幸せ(*^-^)
688774RR:2005/03/31(木) 21:28:57 ID:vLVtGuOP
>>687
ろうそくって、消える瞬間に派手に燃えるんだよね・・・
689774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:43:48 ID:7VY6XRym
>>688
ォィ…
690774RR:皇紀2665/04/01(金) 13:39:58 ID:WP4OS+sN
うーん。今まで気付かないフリをしてきたが、
さすがに安っぽさと古臭さが・・・。
友達のZZRと見比べてだけど。
691774RR:皇紀2665/04/01(金) 14:09:30 ID:nyDi4O4g
安っぽくても、古くさくても、好きでRF乗ってるんなら良いじゃない!
それでもRFが好き!!
692774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:28:09 ID:a6vG1MUi
そんなに安っぽいかねえ、ZZR400と比べてもそれ程安っぽくは見えないが・・・
まあZZR400はダサいからどうでもいいがw
693774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:50:49 ID:MRs1Tw2E
誰か高速二人乗りした?
694774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:45:02 ID:7VY6XRym
うん。
ZZ-Rとか相手ならんぐらいRFの方がカッコイイ。ライバルとは思えない。
695774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:55:13 ID:0x9pMGt1
向こうも同じ事を言ってるだろうね
696774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:56:42 ID:8hrWQAcc
とりあえずRF400は中型の中では最も美しいマシンだと思う。
無論ZZR400なんて眼中に無し
697690:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:47:13 ID:WP4OS+sN
もちろん私もデザインは比べるまでもなくRFです。
しかしカウルやメーターなどの安っぽさ、あるいは古臭さは
どうしても感じてしまいます。
復刻してもらえないかな〜。
698774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:24:11 ID:OD3Oph0U
古臭いのは仕方ないだろ実際もう古いんだし。
所々安っぽいのもスズキ車なんだから仕方ない。
これからも気がつかないフリしようぜ。
遠目に見ればわかんねえさ!惚れ惚れするほどカッコイイぜ!
造りは良いけどなんか野暮ったいのと安い造りでもシャープでカコイイのと
どっちがいいか考えて皆後者を選んだんだろ?
699774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:53:55 ID:g9GvZnZm
RFって今でも作ってるの?


あ、ZZRは現役で売ってるから。
700774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:59:49 ID:yaDAaigs
モデルチェンジもせずにダラダラと売られ続ける
くらいなら、潔く死を選ぶ。
701700禿同:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:14:21 ID:3M6VRq++
みんな、かっこいいよ。

サイコーダヨ。
702774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:59:51 ID:XF6+QAXd
でも、再販されないかなって思ってるんだろ、みんな?オレ含めて。
703774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:05:51 ID:0x9pMGt1
進化して欲しい
704774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:07:03 ID:oHK9vE7W
>>702
同じもの出されてもなー。
Finalだって、あのザマだったわけだし。

倒立+アルミフレーム+ブサエンジン+センスタ+
ツイントリップ+燃料計+うpハン装備のRF1300Rマダーー?
輸出仕様+この装備なら、130万でも買うよ。

705774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:54:54 ID:ASGwBYWA
アップハンのRFは(゚听)イラネ
まあこれは人によると思うが。
706774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:46:00 ID:NtE6lZxw
>>705
まあなんかバランス悪く見えるし、人間乗ると酷いもんだが
凄く楽だよ。セパは長距離しんどい・・・orz
707774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:05:38 ID:uxy/mjDe
セミアップぐらいにしとけよ。デザイン優先のバイクなんだから。
708774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 16:54:24 ID:1i8yHgfO
もうちょっと身体を鍛えろよ。あの程度の前傾でキツいて・・・・・・・・・・・
709774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 17:43:29 ID:MLRAeKVl
センスタと燃料計は欲しいね。
710774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:26:48 ID:oHK9vE7W
>>708
高速なら全く問題ないが、街中だときついぞ。
少なくとも900は。
711774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:50:43 ID:XCK59KcB
ぜひフラッグシップとして・・・
712774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:57:49 ID:fARekwa4
もちろんカウルには漢字で鰓ってステッカーが・・・。
713774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:01:51 ID:d0Pn1myP
鰓がよめん。。。
714774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:04:37 ID:5xq6nebV
>>221
Berryz工房の新曲のプロモーションビデオ録画したぜ。
夏焼雅ちゃん、ちょっとキモく写ってる・・・・(爆
でもやっぱりカワイイw
ハロモニのLiveはみんな口パクだよね。
夏焼ちゃん中心にカメラが振ってて最高。まじカワイイ!
715774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:14:42 ID:ASGwBYWA
>>710
漏れの場合だと、ちっちゃくて窮屈(かなり)なVFR400からの乗り換えだから逆にハンドルが高すぎるとさえ感じる。
NKとかスクーターからの乗換えだとやっぱりきつく感じるのかなぁ。

そういや、RF900って今となってはそれほど大きくはないのかも。
ツーリング先で他のバイクと一緒に並べたらRFが小さく見えた・・・
716774RR:2005/04/03(日) 01:36:48 ID:B06cToXQ
>>713
鰓=えら
717774RR:2005/04/03(日) 11:45:21 ID:AMCnfc4o
900は、よく前傾キツイとか、
クラッチ重いとか言われるけど
どっちもそう感じない自分は
やはりヘンタ・・・(ry
718774RR:2005/04/03(日) 22:49:34 ID:Vo5GgYbS
最新のバイクに比べたら。圧倒的に重いって<クラッチ
俺は握力70キロだから苦痛は感じないけど。
719774RR:2005/04/03(日) 22:50:49 ID:anHlekhU
さすがガテン
720774RR:2005/04/04(月) 14:06:46 ID:rTQ8CAot
モーターサイクルショーで、人様の乗ってきたRFを
視姦してきました
屋上に綺麗な900があって、
大事に乗ってるのが感じられた…
721774RR:2005/04/05(火) 10:11:47 ID:C8Hu8OHo
hoshu
722774RR:2005/04/06(水) 14:20:01 ID:hKbD7dEH
落ちかけてる落ちかけてるヽ(`Д´)ノウワァァン
保守上げ
723774RR:2005/04/06(水) 15:08:51 ID:HWKaLrL6
724774RR:2005/04/06(水) 21:25:26 ID:9ktTWNbG
900海苔でつ。
最近少し吹けが悪くなってきた。
町海苔ばかりなもんで、アクセル開けられません...

hosyu age
725774RR:2005/04/06(水) 21:26:33 ID:GQpbllb0
今月のタンデムスタイルって雑誌に
RF乗り継いでる(5台目?)方が載ってたけど
このスレの人かしら?
726774RR:2005/04/07(木) 09:37:09 ID:9324wsfC
このスレの人間かどうかはわからんが、筋金入りの
変態であることは間違いないな。
727774RR:2005/04/08(金) 07:40:22 ID:5ffrlv8Y
同じバイクで五台目って、どういう乗り方してたらそうなるの?距離?事故で廃車?。
728774RR:2005/04/08(金) 07:42:22 ID:RR0JAl5e
言われてみればそうだね。
729774RR:2005/04/08(金) 17:47:47 ID:eXSifAh8
あげてみる
730774RR:2005/04/08(金) 19:37:37 ID:WtH+mQfa
>>727
なんで盗難にあった可能性が抜けてるんだ!
鈴木の変態バイクだからって盗まれる可能性がないわけじゃないだろ!
731774RR:2005/04/08(金) 20:07:16 ID:rnE9un7n
>>727
使用×2(ツーリング用と通勤用)、保存、観賞、予備(パーツ取り車)じゃね?
732774RR:2005/04/08(金) 20:21:37 ID:RR0JAl5e
おいおい、5台所有じゃないだろ。
733774RR:2005/04/08(金) 20:26:17 ID:fX6/WqcH
RFのiPodシャッフル作ってみた。
センスのなさは突っ込まないでください。orz

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050408202358.jpg
734774RR:2005/04/09(土) 12:20:51 ID:YMXCe4B0
447です。
昨日、修理に出していたRFが帰ってきた。
修理代はもう一台買って乗り出しができるぐらいかかった。
まあ、加害者側の保険金で直したんだけどね。
735774RR:2005/04/09(土) 12:46:13 ID:9ZV/iTCC
全損で買いなおしたほうが
736774RR:2005/04/09(土) 15:01:47 ID:pArpbqtT
暇つぶしにシャーシダイナモに載せてきた。
今日の気温のせいもあるんだろうけど、セッティング濃すぎました。orz
737774RR:2005/04/09(土) 21:36:38 ID:imPHyXCY
WebikeからGIVIのスクリーン来たー
なぜGIVIかというとMRAの納品が半年後とか言われたからー
もうどっちでもいいぜー
738774RR:2005/04/10(日) 02:17:40 ID:D6RK8I/B
>>734
こういう事故修理って、バイク屋によっては必要以上にぼったくられるんだよな。
フォークの歪みでフロント周り全部交換されたり、酷いのになるとフレーム溶接式のウインカー/カウルステーが折れただけなのに「フレーム損壊」で見積もり出したりとか。
739738:2005/04/10(日) 02:24:37 ID:D6RK8I/B
ま、バイク屋にしてみれば全損にして引き取れば、タダでレストアベース車・パーツ取り車を獲得。
ヤフオクで転売して( ゚Д゚)ウマー
そのバイク屋で次のバイク契約して貰って更に( ゚Д゚)ウマー

修理だと相当面倒くさい割にあまり金にならんからな。
740774RR:2005/04/10(日) 14:38:14 ID:0Rohyn+a
50000キロを前にしてスピードメーターケーブルが切れた。orz
741774RR:2005/04/10(日) 16:56:03 ID:8l7K9oyS
特別仕車様にあったんだけど、
ttp://ime.st/2st.dip.jp/futaba/src/1107708157550.jpg
↑これをRF400RVでやっちゃうのに技術支援してくださる方いませんか?
おもしろいことになりそうと思うのは俺だけですか?
742774RR:2005/04/10(日) 17:05:07 ID:4W0iRveP
発想がヤムダ
743774RR:2005/04/10(日) 17:12:00 ID:XIrU6D5m
技術支援って・・・w。まずは自分でやってみようよ
744774RR:2005/04/10(日) 20:29:01 ID:Xm65ln3G
400で峠攻めてる人はどんなカスタムしてますか?
745774RR:2005/04/10(日) 21:11:30 ID:xC8NJHgN
RFスレを発見したので思わずカキコ。
初期型だけどまだまだ大事に乗るさ〜
746774RR:2005/04/10(日) 21:48:00 ID:D6RK8I/B
>>744
エラとVCのステッカーをガムテープでNSRに貼り付けて終了。
747774RR:2005/04/11(月) 22:02:33 ID:J3IfITrX
>>744

小物入れにお守りを入れてる
748774RR:2005/04/11(月) 22:13:56 ID:2hLk1bAt
749774RR:2005/04/11(月) 22:44:42 ID:AHXz/oQU
>>748
アクロス+隼であって、RFとは何の関係も無いじゃん。
750774RR:2005/04/11(月) 23:20:14 ID:32hc82kN
うーん
Giviのスクリーン付けるとなんかエロイ雰囲気がアップする気がする
こんな風に感じるの俺だけかな?
751774RR:2005/04/11(月) 23:30:00 ID:zfIuhE9E
>>748
既に>>741でガイシュツなわけだけどな。
752774RR:2005/04/11(月) 23:30:32 ID:TRyKGs4z
今日五ヶ月ぶりに乗った。やっぱりRF最高!!!!!

やっと、東北にも春が近づいてきたよ。
753774RR:2005/04/12(火) 00:02:20 ID:dbc4aXFx
>>751
748は最近噂の貼りなおし厨だよ
754774RR:2005/04/12(火) 14:17:23 ID:v0LQrgXJ
400だけどステップは擦らんが足を擦る。
バックステップはどっちがいいの?
上のほうでBEETは足の位置が下がるって書いてあるけど
俺みたいに足を擦るやつでも大丈夫だろうか?
755774RR:2005/04/12(火) 21:38:17 ID:NSMRXq9o
今、ヤフオクに輸出仕様900の部品が大量に
出品されてるね。
左側のパーツが一切ないってことは、かなり
左側にダメージがある事故起こしたんだろうな。
756麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/13(水) 01:06:12 ID:nL0b5XHz
>>754
どうも、BEETのバックステップについて書いた者です。
足を擦るというのは、つま先乗りをしても擦ってしまうって事で良いですか?
それでも擦ってしまうのでしたら、正直分かりませんが、
つま先乗り+トースライダー付きレーシングブーツで乗って
踵を内側に入れるように走れば、純正でもバックステップでも問題ないかと思います。
757754:2005/04/13(水) 09:37:36 ID:u4ZmtRP+
>>756

つま先乗りはしてないですね。ギアチェンジする時もあるんで。
となると俺にはコアースの方がいいのかな?
わざわざご丁寧にありがとう。
758麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/13(水) 12:34:37 ID:ewdNpODf
>>757

どんなバックステップでもつま先乗りでないと、フルバンクさせれば足擦りますよ。
ギアチェンジに関してはこういう時の為に逆シフトがありますが、
RFで逆シフトのステップは無いので、加工になりますね。

私は正シフトのままでつま先乗りしたりしますが、慣れればなんともないですよ。
759774RR:2005/04/13(水) 15:09:10 ID:BBHGchzt
流れぶった切りますがスマソ。

93年型・走行14000`のRF400RVを、29万でハケーン。
エンジン、車体周りは大丈夫そう。
このタマでこの値段は相応ですか?
760774RR:2005/04/13(水) 18:54:04 ID:n5v6li0u
12年落ちのバイクと考えると高いような気がするけどね。
761774RR:2005/04/13(水) 20:05:40 ID:LRMoyXVi
希少車だし外装に目立つキズもない状態なら相応かも。
12年前のモデルと言っても、この間400はほとんど進歩してないし。
某SBSで外に展示してあった400RV、2日後に行ったら消えていた。
762774RR:2005/04/13(水) 21:41:29 ID:sQVB4L71
93年式でVCエンジンは出てない筈だが?
763774RR:2005/04/13(水) 22:11:08 ID:BBHGchzt
スマソ、94年式でした。
外装はタチゴケ傷が右カウルに。
確かに10年前のバイクにしてはちと高いかも…。
まあ、もう買っちゃったんだけど( ゜∀゜)=3ムフー
764774RR:2005/04/14(木) 00:12:21 ID:V+WrnWyw
もう買ったのかよ。w
とりあえずおめ。
765774RR:2005/04/14(木) 00:30:42 ID:wV++itob
>>763
おめ。
766麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/14(木) 03:34:49 ID:G/O2gZvv
ちょっと前に私がRFを買ったバイク屋の店員に聞いた話ですが、
RFは排気量を問わずヨーロッパで大人気だそうです。
しかし、向こうでもタマ数が減っているので、
日本のバイク屋がアメリカとかからZやらなんやらの旧車を買い付けてくるように、
ヨーロッパのバイク屋は日本からRFを買い付けていくようです。
程度の差は考えず、「とにかくRFをくれ」という感じで、その店では3台ほど売れたとの事。

ですので、買いだと思ったらさっさと買った方が良いかもしれませんね。

最後に、>>763 おめです。
767774RR:2005/04/14(木) 09:17:37 ID:qjoi4u+U
皆さんアリガd!
768774RR:2005/04/14(木) 11:58:48 ID:ZMsgWOwZ
最近めっきり遠出もしなくなり、街乗りオンリーになってでかさが煩わしくなってきた・・・
スマン、RF
769754:2005/04/14(木) 12:00:32 ID:f2Qd02j7
>>758
コアースのやつが逆シフト可能らしいんですよw

>>763
おめでとう。大切にしてあげてください。
770麦 ◆mPQYrnJIoM :2005/04/14(木) 12:24:39 ID:0lPv9Bm8
>>754
確認してきました。勘違いしてましたorz
なんか偉そうにグダグダ言って正直スマンかったです。
本当は私も逆シフトが欲しかったのですが、
無いものと勘違いしてなんとなくビートにしてました。
4万も払ったのに・・・orz


なんか私ってウザイですね。しばらくROMに徹します。
すいませんでした。
771774RR:2005/04/14(木) 13:31:08 ID:qjoi4u+U
RFではないですが、
JADEにコワースのバックステップ入れてた事がありました。
確かにあれは正・逆シフトの変更が簡単に出来ましたよ。
ただ、やはり社外品は耐久性が…。
コケたら一発で折れましたorz
まあ、リペアパーツがあるから修復は可能ですが。
772754:2005/04/14(木) 14:39:00 ID:f2Qd02j7
>>770
いえいえ、麦さんの情報かなり助かってますよ。

>>771
仕方ないのでしょうね。可倒式にすればマシかも。



400乗りの方必見!あまりに良いものすぎて私は疑ってすらいます。
今まで色々情報集めてましたが初めて見ました。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76102916
773774RR:2005/04/14(木) 15:11:48 ID:qjoi4u+U
>>772
いやー、それが可倒式だったんですよね。
774774RR:2005/04/14(木) 17:52:42 ID:m2bJeBkl
775774RR:2005/04/14(木) 18:37:02 ID:9fl2JISw
二本だしなんて初めてみた・・・一般販売されてる商品なのかこれ?
776774RR:2005/04/14(木) 19:38:45 ID:0ThLei0M
おいおい。SV用だろうが。
エキパイが2本しかないだろ
777774RR:2005/04/14(木) 20:50:34 ID:FHcmkOjE
なるほどSVのか
ワンオフでエキパイ作ってもらうのもありかな?コストが気になるけど
778754:2005/04/14(木) 20:59:22 ID:QeF36Jw0
ああ、本当だ。二本しか無い。すいません。早とちりでした。
やっぱ二本だしは無いか。

>>773
可倒式でもですか。そうなるとどうしようもない(笑)
779774RR:2005/04/14(木) 21:11:30 ID:rIpg8km6
皆さんタイヤは何入れてますかっ?
780774RR:2005/04/14(木) 21:46:39 ID:psLpSJIh
空気
781774RR:2005/04/14(木) 22:04:00 ID:vZ7o/6PX
( ・∀・)つ■ 座布団一枚進呈!>>780
782774RR:2005/04/14(木) 22:31:58 ID:SVKa3Oyz
赤男爵でRF400を見てから気になって夜も眠れない。
先日夢にRFが出てきた折れは変態ですか?
783774RR:2005/04/14(木) 22:49:26 ID:QeF36Jw0
>>782

買っちゃいなさい(笑)
今しか乗れないし比較するのはZZRぐらいでしょ?
RFのスタイリング(もとい鰓)にやられちゃったんでしょ?
784782:2005/04/14(木) 23:37:07 ID:SVKa3Oyz
>>783

予定が会えば明日契約してきます。
鰓ハァハァでつ。
785774RR:2005/04/15(金) 00:07:15 ID:syMUHg/i
>>778
RFOC行きゃ400でも900でも左右出し付けてるやつ居るぞ。
ワンオフは確か2〜30万は普通にかかるとか。
もう一台400買えるよ・・・orz
786774RR:2005/04/16(土) 10:57:26 ID:NVUpY4QI
保守
787774RR:2005/04/16(土) 20:58:03 ID:NVUpY4QI
今日ガソリンタンクを女のケツに見立ててこのエロイ尻が!
てペチペチ叩いてた。
いや、ひく前に皆やってみろ
788774RR:2005/04/16(土) 21:06:11 ID:UIqBgFtx
すでにいつもやってますが何か?
789774RR:2005/04/16(土) 22:34:23 ID:rWlpMwNZ
ワタシもスリスリしています。
この間、走行中にスターターリレーがぶっ壊れた。
バイクやに取りに来てもらいました。現在修理中です。
今日はいい天気だったなぁ・・・
790787:2005/04/16(土) 23:28:16 ID:NVUpY4QI
あ、みんなやってたのか。
早く教えてほしかったよ。
791774RR:2005/04/16(土) 23:53:56 ID:VBVGWj40
まさに変態の中の変態だな。
792774RR:2005/04/17(日) 00:10:52 ID:ivLWidT5
TWが六千万……
RFは十二万……
793774RR:2005/04/17(日) 02:43:36 ID:O4iCF7Kl
>>792
何の数字??
794774RR:2005/04/17(日) 10:28:10 ID:6oFIrugR
価格
795774RR:2005/04/17(日) 13:39:55 ID:O4iCF7Kl
93年式400ですが、最近アクセル側のグリップが2mmくらい左右にカタカタずれるようになってしまいました。
同じような症状出た人います?間になにか挟むしかないのかな・・
796774RR:2005/04/17(日) 14:58:55 ID:j1+ST97n
安いんだから新品に換えましょう
797774RR:2005/04/17(日) 19:45:02 ID:DReNL7tB
RF900R用キャリアを売っているショップを教えてください
798774RR:2005/04/17(日) 19:58:25 ID:X2EdONxn
>>795
グリップ単体なら1100円だから交換してみれば?
>>797
ヤフオクにあったと思う
799774RR:2005/04/17(日) 21:02:36 ID:Q1niMft5
800774RR:2005/04/17(日) 21:36:42 ID:JPoZkILe
>>799
それに汎用ステーでGIVI箱つけられますか?
安くつけれる方法ないかなぁ。
801774RR:2005/04/17(日) 23:40:26 ID:V20J7Xr2
シュピーン者による自作自演の薫りがするのは俺だけか?
802799:2005/04/17(日) 23:49:58 ID:Q1niMft5
一応俺は違うぞ。
803774RR:2005/04/18(月) 00:51:52 ID:QWHRgmPc
今まで小型二輪しか乗ったことなくて、大型教習中です。
取得を思い立ったのはRFに乗るためではないのですが、
学生時代(8年前)に駐輪場で見たあのエラのようなデザインに一目惚れ。
(ここでもよく言われてますが)
いつかはあの赤いバイクに乗って見たいなー思っていたらRF900だと分かり
ました。調べてみると、かなりタマ数も少なく、年式も古い物が多いよう
(96年あたりで製造中止?)で自分では割高感があります。
以来現車を間近で見たこと無いのですが、初心者が乗れるようなバイクなの
でしょうか?(実際の運転とRF900の周囲からの眼差し)
やはりCB750あるいは400のバイクである程度慣れてから購入
を考えた方がいいのでしょうか?
804774RR:2005/04/18(月) 01:25:10 ID:yw5/OYrx
十分乗れますが、
どうしても不安ならRF600か400という手(ry
805774RR:2005/04/18(月) 01:26:07 ID:yw5/OYrx
あ、あと確か2001年まであるはずです
806774RR:2005/04/18(月) 06:14:15 ID:CQR+Ai89
600なんてさらにタマ数が少な
807774RR:2005/04/18(月) 09:57:27 ID:yw5/OYrx
じゃあZZRうわなにおするあwせdrftygふじこpl
808774RR:2005/04/18(月) 17:23:46 ID:i23gylVn
オレも小型から一気に900に行ったよ。
いつも250ccか125ccばかり乗ってたけど
RF900に一目惚れして免許取りますた。

すぐに慣れちゃうと思うし、今乗らないとタマが無くなる。
809774RR:2005/04/18(月) 20:16:34 ID:uB/3X/mN
170cm60kgの俺だとハンドル遠い、足つき少し辛いぐらいだったよ。
まあそんなもんバイクを好きならどうって事ありません。
810774RR:2005/04/18(月) 20:19:44 ID:jNNq5+w7
183p80kgの俺でもハンドルは遠いと思った。足はベッタリだが。
慣れてしまえばなんともないよ
811774RR:2005/04/18(月) 20:33:37 ID:WgeW9xnI
ここで>>596が登場↓
812774RR:2005/04/19(火) 00:11:33 ID:AdDXTY6O
803です。(596じゃないですが・・・)
みなさんレスありがとうございます。
話聞いてると、なんとか大丈夫そうなので免許取れたら本格的に
探そうと思います。
813774RR:2005/04/19(火) 15:00:14 ID:vugfEStB
すみません、初期RF400R乗ってるのですが、
エンジンかかってるときに左より右のほうが
明らかに振動が大きいです。これが自然なのでしょうか?
814774RR:2005/04/19(火) 18:12:52 ID:WnguPZ8S
RFはマフラー右出しだからね。
社外の左出しマフラーに換えたら、左が大きくなるよ。
どうしても気になるのなら、ワンオフで左右二本出しの
マフラー作るしかない。
815774RR:2005/04/19(火) 18:51:36 ID:vugfEStB
>>814
そうか、このまんまでいいんだね!
ありがd!(´∀`) =3 スッキリ
816774RR:2005/04/19(火) 20:24:53 ID:fPB1JSds
メール欄…
817774RR:2005/04/19(火) 22:51:41 ID:SXWeRG17
>>803
ワタシも昨年大型免許をとり、RF900を買いました。
身長170 重量80でつ・・・
両足指の付け根がつくので問題なしです。
トランザルプ400→ZZ−R400→RF900です。
トランザルプよりは足つき良いです。
818774RR:2005/04/19(火) 23:29:28 ID:l2IRZCVi
サスが沈んでるからでしょ。
819774RR:2005/04/19(火) 23:45:03 ID:mZyUJAsc
ニートセンターでRF400R買いました
820774RR:2005/04/20(水) 00:12:50 ID:/cTGVccH
無職中心公司
821774RR:2005/04/21(木) 06:15:28 ID:HCDOGW2d
hosyuage
822774RR:2005/04/21(木) 08:05:44 ID:XJpT4LP1
RF納車記念パピコ
823774RR:2005/04/21(木) 09:50:48 ID:YiMu3jcO
最近「RF買った」レスが増えてるが、全然街中で見かける頻度
に差がないのは気のせいか。
824774RR:2005/04/21(木) 11:16:30 ID:ByF6RMCR
日本は広いさ。
特に田舎は広い。
825774RR:2005/04/21(木) 14:26:10 ID:xW+BpBNe
総数は増えないからなのでは?
826774RR:2005/04/21(木) 17:51:59 ID:T3mIVupK
どうでもいいけど>>822オメ。
827774RR:2005/04/21(木) 18:50:46 ID:NEHdB8jf
俺 RF900R買った
828774RR:2005/04/21(木) 20:29:40 ID:64AS4mng
>825
あたまいい。
829774RR:2005/04/21(木) 21:00:53 ID:xfIU8SNb
>>826
アリガd!

早速今日初乗りしたのですが、
ツアラーの割りにハンドルが低くステップが高い?
そのせいか、尻が前にずっていって、ωがタンクに押されて痛いorz
それを防ぐためにニーグリップをしたら、
次はタンク形状があまりフィットせず、膝に力が集中して痛い…。
皆さんはどうですか?

>>827
オメ!
830774RR:2005/04/21(木) 22:00:53 ID:2HH6K14U
ハンドル低いって事は前期型かな?前にずれるのはシート形状と
滑りやすい素材の所為だと俺は思う。
バックスキンでも貼るかなぁ・・。
831774RR:2005/04/21(木) 22:00:56 ID:eaxBNH1d
たぶん829は身長が低いのでは。
832774RR:2005/04/21(木) 22:04:13 ID:cvT4v/zI
>>829
アンコ抜き。
マジでお勧め。
833774RR:2005/04/21(木) 22:42:06 ID:xfIU8SNb
94年型です。
確かにシートは滑りやすいですね。
タンクの膝が当たる場所に
パッドでもつけようかと考えたのですが
せっかく綺麗なデザインを崩しかねない。
>>832さんが言うように、
アンコ抜きでシートに凹をつけると滑らなくなりそうですね。

身長は169だYo
834774RR:2005/04/22(金) 01:21:33 ID:88doo8fZ
今日男爵家へオイル交換に行って来たら「売約済」と「商談中」の札がかかったレッドの400RVが入り口の一番目立つ所に2台並んでた。
奥にも赤/黒の400RVが一台入ってた・・・

密かにブーム?
835774RR:2005/04/22(金) 08:37:59 ID:tKGFEdh4
アンコ抜きよりアンコ盛りがいいよ。前方を盛ってフラットな感じにするとウマー。
もちろん専門店でやったほうがいいよ
836774RR:2005/04/23(土) 00:34:59 ID:+EHHKx0N
ネタが無いので安芸とく
837774RR:2005/04/23(土) 06:11:29 ID:KJGRBco8
タンクのリザーブは何gから?
400です。
838774RR:2005/04/23(土) 14:46:52 ID:qmlUVxjM
4でしょ
839774RR:2005/04/23(土) 15:08:35 ID:xpNgCts8
さっき女の子にじーっと見られた。
フルフェイスだから俺では無くバイクだと思う。(視線的にも)
「変なバイク」か?「格好いい」か?
どっちにしろ見られただけでムハーだな。
840774RR:2005/04/23(土) 17:44:47 ID:O4lRJbuN
>>839
「変なバイクにキモイ男が乗ってる」
が正解
841774RR:2005/04/23(土) 21:09:46 ID:u0fZO7zI
そんなことはないと思うが・・・
普通に見てカッコイイと思います。RFは。

修理中のRFが帰ってきました。
明日は久しぶりに走りにいけそうです。
842774RR:2005/04/23(土) 21:12:47 ID:3WkKcDs7
「大型バイクみたいね」この言葉が俺を萎えさせた・・・・・・・・。
843RVF旦:2005/04/23(土) 23:51:11 ID:qzwrv4/Z
ご無沙汰です。以前RFけなしてたRVF旦です。
タイヤを替えてからのタンデム走行でフロントの切れ込みも無くなり、
安心して乗れるバイクになりました。
そして今日、やっとソロで乗る機会が有ったんで、ちょっと走ってきました。
ちなみにタイヤはD208-G。

タイヤを替えると、とっても安心して乗れるバイクでした。旋回が安定していて、
それでいてライン変更もさせて貰える。
ライダーがミスをしてもバイクがフォローしてくれる感じ。
重いのと、極低速が扱い難い以外は初心者にも楽なバイクなんじゃないで
しょうか。

来週末にはRF嫁とその他メンバーでちょっと遠乗りします。RF&RVFの異色
コンビを見ても煽らないでくださいね。
844774RR:2005/04/24(日) 00:11:47 ID:VC1kCKOr
RFが重いって・・・w中型乗りと見た!!
845774RR:2005/04/24(日) 00:45:12 ID:WGRVY1nu
>844
ネタですよね?
846774RR:2005/04/24(日) 01:10:02 ID:eaHXDWKi
まあ、400レプリカと比べれば重いでしょうな。
847774RR:2005/04/24(日) 01:31:17 ID:VC1kCKOr
大型の中ではトップクラスに軽いバイクなんだが→RF
848774RR:2005/04/24(日) 01:42:00 ID:eaHXDWKi
ツアラーとしては軽い部類だが、SSと比べれば十分重いだろ。
849774RR:2005/04/24(日) 05:51:21 ID:YTUucUDr
205kg@400RV 400クラスではアメリカンを除いて
トップクラスの重さだと思われ。ちなみにZZRは197kgだから
8キロ勝ってるw
850774RR:2005/04/24(日) 08:58:39 ID:VC1kCKOr
>>849
なんでRFは車両重量でZZRは乾燥重量なんだい??
普通にZZR400の方が10キロ以上重い訳なんだけどw

少しは物事調べて書き込もうねw
851774RR:2005/04/24(日) 18:24:42 ID:YTUucUDr
>>850
なぜならRFは取説のデータでZZRは雑誌のデータだからさ!




よくみたらZZRの197kgの後に(乾)って書いてあったよ・・・('A`)


852774RR:2005/04/24(日) 20:07:06 ID:bIEJqMg1
ここ半年くらい、全然街中でRF見かけない。
そこそこ乗ってるんだけど。

都内のRF海苔、まさか絶滅してないよな?
853774RR:2005/04/24(日) 20:45:50 ID:eaHXDWKi
少なくとも一人はいるぞ>都内のRF海苔


もっともほとんど乗ってないがな。
854774RR:2005/04/24(日) 21:19:12 ID:xEPKd6dG
>>852
神奈川の真ん中へんだが仕事で街中〜郊外クルマで走ってると数日に一回〜月数回くらいの割りで見かけるよRF。
厚木近辺でよく見る赤いのはどうも同じ奴っぽいが黒や青も見るから一台ってことはないな。
855774RR:2005/04/24(日) 21:22:12 ID:Yy9JZ65K
何で持ってるだけで乗らない人でも「海苔」って言うんだろうか。

個人的にはこの場合、「都内のRF餅」だと思うんだがどうか。
856774RR:2005/04/24(日) 21:48:56 ID:Ykdl8OrH
RF400Rの水温計の事で教えて下さい。
エンジンは温まっていると思うのですが、
あまり目盛りが上がらない…。
最近の、気温が最低10〜最高18℃のような日に
2〜3時間続けて乗っても、
目盛りはCool付近。
皆さんのRF400はどうですか?
857774RR:2005/04/24(日) 23:24:45 ID:N3kbGcav
>>856
400RVです。私のもおなじです。教えてください。
858774RR
鰓が超いい仕事してるとか